【政治】田中真紀子文科相、3大学の新設認めず…審議会答申覆すのは「極めて異例」資料が残る過去30年で初めて★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
田中文部科学相は2日の閣議後記者会見で、文科相の諮問機関
「大学設置・学校法人審議会」が2013年度の開校を認可する答申を
行った大学3校について、不認可としたことを明らかにした。

大学の質の低下が進んでいるため、大学設置の認可を審査する
審議会制度を抜本的に見直すという。
田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている。

文科省によると、審議会の認可を大臣が覆すのは、過去30年では初めて。
同省は3校に問題はないとしているが、3校は来春の開校ができない見通しになった。

 記者会見で田中文科相は、文科省が先月、ずさんな経営が続いた学校法人「堀越学園」
(群馬県高崎市)への解散命令を決めたことに言及。「大学はたくさん作られてきたが、
教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能ということにもつながり、
大学同士の競争の激化で、運営に問題も出ている」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121102-OYT1T00666.htm
関連スレ
【大学不認可問題】「2年前からしっかり準備してきた。田中文科相の思い付きに振り回されたくない」 新設予定の学校法人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/
前スレ ★1が立った時間 2012/11/02(金) 14:01:01.44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351880576/
2名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:50:00.91 ID:8yAdHMax0
なにか騒ぎを起こさないと生きていけないんだろな
3名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:50:53.17 ID:nxWb2wpY0
思いつきで周囲を振り回す真紀子w
家族以外は敵と使用人だから問題なしw
4名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:51:18.83 ID:cBL5QMRs0
死ぬまでには見ておきたい景色集

http://miteokitai59.blogspot.jp/
5名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:51:21.00 ID:iExdUULa0
天下り予定のキャリアがニートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあ
6名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:51:42.23 ID:ddZXxGUS0
何も無い状態で新設するのは今の時代どうかと思うけど
元々短大とか専門学校だった学校を大学化するのは問題ないと思う
7名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:51:51.45 ID:h5Lo3HDn0
これは裁判になったら負けるだろ。
審議会の見直しと認可の可否の因果関係ないじゃん。
8名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:52:50.17 ID:Gqe+JmcU0
東和大学は医療系の純真学園大学に鞍替えしたんだぜ
9名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:53:03.55 ID:H12JTx190
言ってる事が間違ってないからよけいに厄介だよねぇ
とはいえ、審議会に疑問を呈するのは構わないが
もう動いちゃって直近の状態のものを止める金銭損失を
大臣として責任取れないなら認めるべきだろうに
3校通さなかったら特別変わるわけでもなかろう
10名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:53:07.63 ID:tFAzf6sY0
その一方で

16の大学の学部増設は許可する整合性のなさw
11名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:53:53.32 ID:LUi1c/jz0
イエスマンしか周りにいないで育ったらこうなるっていう見本だな
12名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:54:00.19 ID:s8fOOdVr0
物事の順序が分からないバカを
大臣にするなよ
13名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:54:24.10 ID:Qy+nRHLD0
大臣が自分の権限内で決断したのに、なぜか手順がーとか言って批判してる奴が多い
真紀子だからとりあえず批判しとけっていう思考停止バカ
14名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:54:56.04 ID:iLcAlWFA0

大臣の質が低下してるんだから仕方ないか とばかり言ってられんな こいつが一番のむだだよのだ
15名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:54:57.25 ID:397cDRZY0
認可しない理由がないだろ。仮に魔鬼子の言ってることが正しいとしても、関係ないぞ、この学校とは。意味が分からない。
16名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:55:06.95 ID:oRMeSVpN0
こんな誰がやっても大丈夫そうなところでもこんな問題起こすこいつってほんと糞すぎだわw
野田って頭おかしいんじゃねーの
法務大臣の件に続いて野党はツッコミまくってやれよ
17名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:55:49.04 ID:yjIMOqzJ0
正直いうと秋田県に美大いらんだろ
18名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:56:12.56 ID:7qKw/BZo0
こいつ、申請と審査にかかわった全員を敵にまわした。
法に訴えてもいいぞ!
19名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:56:40.39 ID:H12JTx190
>>7
負けないんだよ、審議会には決定権が無いから
まさに真紀子が決められる事なので本当にどうしようもない
20名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:56:54.56 ID:ae9EqOGx0
各高校のホームページにおける最新の大学進学実績
             紫野 桂  夕陽丘 佐野  狭山  刀根山 登美丘
東大京大阪大一工  0   0    1    0    0    0     0   
東北名古屋九州    0   0    0    0    0    0     0
北海道神戸       0   1    0    0    0    1     0
筑波広島横国千葉  1   1    0    0    0    0     0
同志社         19   8   30    11    21   11     5
             布施 河南 阪南大 桜塚  泉北  東住吉 プール学院
東大京大阪大一工  0   0    0    0    0    0     0   
東北名古屋九州    0   0    0    0    0    0     0
北海道神戸       0   0    0    0    0    0     0
筑波広島横国千葉  0   0    0    0    0    1     0
同志社         22   6    6    11    13    28     9

上位国立大合格者皆無の高校からでも合格できる、自称難関私立大学
これでも私大の中では4番手か5番手の大学だってんだから笑い話にもならない。
私大は早慶以外は不要。
21名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:57:04.12 ID:PyJhDrq7P
認可もらう条件として設備や人を確保したんだろ?
審議会の見直しが終わるまで新設の予定している学校法人はそれまで無駄な維持費払って待っていなきゃならんの?
認可制で条件クリアしても駄目とか言われたら訴訟されかねんぞ
22名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:57:10.00 ID:w8Z+3kP00
どうせ文科省が賄賂でももらって認可してんじゃねーの
23名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:57:27.39 ID:BJZzoj6k0
新設大学を認めないのはいいけど
この女の中で認めないと決定するまでのプロセスが最悪だな
24名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:57:29.94 ID:1OUF2Un80
まぁもうすぐミンス壊滅だから
ババアに暴走やらしとけ
ど新設大学なんぞ金儲けしたい輩だしじらして結構

>大学設置の認可を審査する審議会制度を抜本的に見直すという

政権復帰後自公はこれ文部官僚主導の利権や義理に流されずしっかりやれよ
25名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:57:41.91 ID:9hNTtTWA0
>大学の質の低下が進んでいるため、大学設置の認可を審査する
>審議会制度を抜本的に見直すという。
>田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている

正論だわな。今の審議委員会は大学の関係者だけで構成されているから
そこらあたりを見直してもう一度審議するということなんだろう。

私大の45.8%が定員割れ 今春、3年ぶり4割台 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2502C_X20C12A8000000/
26名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:57:43.54 ID:EOCPbAFBO
ついでに大学半減してほしいわ
この金食い虫
27名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:57:52.27 ID:+iGEc8pA0
インチキ大学多すぎ、真紀子さすが
3000億円以上の私学助成金が怪しい大学に垂れ流されて来た事自体汚職だろ、専門学校で十分の教育内容のくせに
28名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:58:05.09 ID:tFAzf6sY0
だから短大の人数減らして4大を創設するんだろ

学生の数は今までと同じだよwww
29名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:58:05.81 ID:eXep24Tz0
金さえ払えばバカでも入れる私立大を消していくのは賛成だけど、
通ってしまったものを取りやめってのもなぁ
30名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:58:12.63 ID:dNDAR0pt0
既存の大学を守りたければ法を変えればいいだけ。
大臣個人の認可でアウトなんて、どんな人治国家だよ
31名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:58:25.21 ID:u8M98VQa0
コイツは、権力を持たされるとそれを使いたくてしょうがないタイプなんだろうな。
後先、周りの迷惑考えず「アタシ、こんな事できるんだぞ!」って感じか。
だめだよ、このバカに力を与えちゃ・・・
32名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:58:56.00 ID:APrOwd0YO
今回は真紀子GJ
これ以上訳のわからん大学はいらない。
大学は減らして、講義や学生の質を上げるべき。
33名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:59:17.81 ID:DbXctiJh0
そーか大学も認可取り消そう。
34名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:59:21.55 ID:6iJKS4yE0
Fランを増やして血税を使われることを考えれば、正論である。
定員割れをシナチョンで賄われたんじゃたまらない。
言いにくいことをズバッというから拍手喝采!!
35名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:59:31.47 ID:7A04UEVe0
外務大臣をやったことがあるんだよコイツ
考えると、とても怖いw

私情だけで外交を展開。
中国を重視し、日米関係を破壊しようとして、
小泉から成敗されたw
36名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:59:33.72 ID:ihHr565P0
2ch底辺層の破壊願望が強いので大変危惧している。

審議会の答申を覆して不利益変更するんだから、
正当な理由を提示しないといけない。
大臣の裁量だからと言って恣に認可しないというのではだめ。
今回、専門的技術的観点から見て答申を覆すだけの理由を
マキコが出せるかどうかの話だよ。
多分無理だと思うけど。
37名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:59:40.53 ID:oGlpfxHyP
これに限れば田中が正しい。
38名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:00:08.64 ID:ae9EqOGx0
■早稲田大学合格高校一覧。

厚木商業高校(偏差値42)
(p)ttp://www.atsugi-ch.pen-kanagawa.ed.jp/shinro.pdf
進学先:早稲田、中央等

桜華女学院高校(偏差値40)
(p)ttp://www.ohka.ed.jp/cs2.html
進学先:早稲田、津田塾等

永山高校(偏差値41)
(p)ttp://www.nagayama-h.metro.tokyo.jp/sub11.htm
進学先:早稲田、青山学院等

武蔵野高校(偏差値42)
(p)ttp://www.musashino.ed.jp/education/high/after_graduation.html
進学先:早稲田、法政等

村田女子高校(偏差値42)
(p)ttp://hs.murata.ac.jp/future/future_direction2010.html
進学先:早稲田、中央、明治等

武蔵村山高校(偏差値42)
(p)ttp://www.musashimurayama-h.metro.tokyo.jp/m_shinro/shinro_jyoukyou.html
進学先:早稲田、法政等
39名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:00:10.29 ID:EOCPbAFBO
>>28 馬鹿 三年生四年生の数は増えるだろ
40熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/11/03(土) 10:00:15.79 ID:J7/dZHf90

「大学を減らせ」と言ってるやつは極めて頭が悪い。

もし言うなら「補助金を出すな」と言うべきだ。
どこの大学で誰が学ぼうとそんなのは勝手である。
41名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:00:29.23 ID:Wn19ONgz0
大臣になったし何か実績作らないとと思って目についたのがこれ
42名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:00:31.15 ID:orIp2AVt0
>>30
大臣に一切の裁量権を与えない国なんてあるの?w
43名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:00:36.95 ID:3WwKGpqo0
補助金ゼロで設立認めたらいいんじゃね?
Fランに税金つぎ込むのは無駄だからヤメロ。
44名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:00:46.43 ID:PyJhDrq7P
>>37
考えは悪くないが行政としては間違っているだろ。
45名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:01:09.58 ID:PdMjVB0P0
今までが変だったんだろ。

46名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:01:11.61 ID:QpKw0UbS0
これをきっかけに大学の在り方に関心が向くのはいいことだ
47名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:01:23.99 ID:Y+KCvybt0
どうでもいい大学がたくさんあるんだね。
親御さんは大変だ。


48名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:01:29.69 ID:kQCu7ZjJ0
今回は真紀子が正しい
中国人留学生しかいないバカ大学増やしてどうすんだよ
49名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:01:33.26 ID:2JJVN/GQ0
これ以上大学作ってもなぁ・・
大手企業に就職できる最低ラインは、日東駒専クラスらしいし、
>>25のような定員割れする大学はいらないな。
50名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:01:48.48 ID:kp8Cl+X40
無駄なFラン大学増やすなよ助成金無しでやっていけるなら構わんけど
どうせあれだろ申請するにあたって日本の税金使っての特亜から留学生とかたくさん入れてんだろ?
51名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:01:49.35 ID:japo7p220
新規を認めないんじゃなくて既存のダメ大学を先につぶせよ。

真紀子は大学設置を利権化したいだけだろ。
52名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:02:16.00 ID:+qzWHprT0
>>2
既に書かれていた

終了
53名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:02:20.09 ID:Qy+nRHLD0
学生の募集、教員の選定、校舎建設とか考えるとタイミングが悪すぎる
キチガイに権力を与えるな
54名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:02:34.06 ID:lppQkYou0
まだ出来上がってない大学に評価が下せる未来人間多すぎ
55名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:02:35.74 ID:3zyjc7PS0
>>48
減らすのが先でしょう
そういう大学の既得権を守ることにしかなってないよ
56名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:02:39.69 ID:Wn19ONgz0
>>32
岡山女子短は地元で幼児教育に定評がある他は知らん
57名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:02:44.65 ID:tFAzf6sY0

その一方で

16の大学の学部増設は許可する整合性のなさw
58名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:02:55.71 ID:ZVRn+7LB0
潰すのなら、先に中国人の留学生の頼ってる地方大学をぶっつぶせよ。
59熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/11/03(土) 10:02:56.08 ID:J7/dZHf90

「どうでもいい大学」と思うなら入学しなければいいだけである。

補助金出さずに認可だけ出せ、というか、そもそも認可制度自体が要らない。
60名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:02:57.46 ID:EkTVIThG0
自己顕示欲の塊だからなw

役人=ワルという図式で、役人を懲らしめたイメージで
次の選挙も大丈夫♪
可哀相なのは文科省の支持通りに準備して職員・講師・設備を揃え
開校寸前で頓挫した学校側

今の大学の不手際をこの三校が被ることに.....哀れ
61名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:03:02.16 ID:5AtmpSO20
誰でもよかった、弱いヤツぶん殴って権力を見せ付けたいだけ、
中国共産党のヤリ方なんだよ、民主党に投票した池沼マジ氏ね
62名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:03:06.80 ID:UFfZrBYx0
正論だが民主と田中真紀子か・・パフォーマンスじゃねーの?
63名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:03:25.79 ID:CVfNSWMR0
>>36
省庁副大臣政務三役、設置の地元の民主党議員
一切に話通さずにやったらしいから、党内から誰も味方についてはくれんだろう

札幌医療大なんて、現職の厚労大臣の地元選挙区なのに
64名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:03:48.42 ID:mlpkxNkpO
>>40
出すべきとこには出して良いんだよ、減らせってなると一律して減らさないといけなくなるからマトモな所が割を喰う
だからFラン自体を増やさないのは正解、学ぶのは専門学校でも出来るからな
65名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:03:56.51 ID:h5Lo3HDn0
もう大学生統一テストとか作って、一定の点数取れない大学は廃止にするばいいんじゃね?
66名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:03:58.73 ID:4+Av60pP0
>記者会見で田中文科相は、文科省が先月、ずさんな経営が続いた学校法人「堀越学園」
>(群馬県高崎市)への解散命令を決めたことに言及。「大学はたくさん作られてきたが

グンマーって怖いとこなんでしょ?
http://horahorazoon.blog134.fc2.com/blog-entry-3166.html

これ読んで笑ったw
67名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:04:05.24 ID:XFeNgJOW0
日本崩壊へ…

集団的自衛権の見解 見直さない」
民主・安住氏


安倍晋三総裁率いる自民党と一線を画す方針を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121102/stt12110216030004-n1.htm


中国が新潟市民を100万人質計画
http://www.youtube.com/watch?v=2ZbNmLpu0nM&fmt=34
68名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:04:15.21 ID:PyJhDrq7P
>>42
認可制と許可制の違いもわからんの?w
69名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:04:18.14 ID:Q37VgQp40
>>62
同意
70名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:04:49.55 ID:ae9EqOGx0
大卒の肩書が汚され、大卒でも就職できない人がいる。by田中


これは一部真実。


その一方で、民主党のダメ政治により正規雇用事態が減っていることも真実。


つまり真紀子はどうでもいいからとっとと解散しろ、ということ
71名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:05:03.00 ID:Wb/swxkE0
最近全然注目されないから目立ちたいんだろ。
存在自体が迷惑なbba

バカに権力与えるとこうなるという典型。
72名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:05:19.26 ID:EOCPbAFBO
新設大学は、経営不振のため中国人留学生を大量に受け入れることになり、
不法労働の巣になったり、助成金や奨学金を名目に税金が吸い尽くされていることをみんな知らないの?

ときどき摘発されてるじゃん

なぜかマスコミは書かないけどさ。
73名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:05:45.63 ID:oGlpfxHyP
>>55
ん?意味が分からんよ。
先も後も文科省は増やすつもりなのにw
74名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:05:54.53 ID:kQCu7ZjJ0
大学増やしまくって中国人留学生ばっかりになったろ
もういらないよ
75名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:06:18.31 ID:Mjr9WQAg0
>>51
うん。大学設置に政治家が関与したいのが本音
これから大学を設置しようと思えば、政治家にカネばらまかないといけなくなった。
76名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:06:19.11 ID:7fb6ZpI+0
>>21 >>44
行政としては問題になってる大学生の量と質の低下にたいする対応として正しいよ。
許可した奴が阿呆なだけ。
77名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:06:25.62 ID:/Ll4MglG0
クーデターが起こったわけでもないのにこれはダメだよ。むちゃくちゃすぎる。

新設を当面認めないなら事前にそうアナウンスして、
次からの申請を受理しないことから始めないと。

いったん受理して、ずっと審議して改善要求してそれへの対応があって、
最終判断のところで「やっぱダメ」は通らない。政権変わってもないのに。
78名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:06:26.45 ID:tH5xDOkc0
単純に大学の淘汰論だけならともかく、
手続きを含めて真紀子を擁護してるアホは、
たぶん、受験でも仕事でも、何か公的・客観的な基準のある対象について
時間をかけて準備したことがなくて、目先だけで生きてきたんだろうなぁ

今回の行動を肯定するなら、審査や設置基準などの策定を含めて、
どういうプロセスなら妥当なのか教えてほしいもんだ

>>44
そういう意見って、擁護派はだいたいスルーしてるんだよね
79名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:07:26.63 ID:PyJhDrq7P
>>76
許可じゃねえよw認可だってw
わかる?

80名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:07:30.62 ID:tFAzf6sY0
じゃなくてさ〜

下地が出た中央学院大学みたいなFランを淘汰するんだよw
それがお前が言う質の向上につながるんだぞ
81名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:07:42.04 ID:QVYTpbva0
これはいいけど、今ある大学ガンガン潰さないと
Fランの連中の4年分の労働力損しているんだからさ
82名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:07:56.67 ID:EOCPbAFBO
この30年何のための審議委員会だったんだよ
83名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:07:58.70 ID:fVPgow5U0
>大学の質の低下が進んでいるため、大学設置の認可を審査する
>審議会制度を抜本的に見直すという。
これは良い。

>「大学設置・学校法人審議会」が2013年度の開校を認可する答申を
>行った大学3校について、不認可としたことを明らかにした。
これはおかしい。
84名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:08:17.85 ID:NCG+LO/X0
法令上は「認可」ってなってるけど
これって講学上の認可?じゃなくて許可だよね
誰か詳しいひと教えて
85名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:08:25.86 ID:vnE3jay+0
訴えられたら国が負けるだろうってテレビでコメンテーターが言ってたな
86名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:08:27.14 ID:MHJiCf9w0
>>68
認可は裁量も含むよ
準則主義と勘違いしてる?
87名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:08:36.00 ID:f3AQ0fsy0
短大では十分な教育ができないから四大にするだけであって無駄な大学を増やそうとしてるわけではない
岡崎女子短なんて今不足してる保育士の養成に関しては地元でも評判高いし
それを認可せずにどうでもいい学部を認可するとかニーズを読み違えすぎ
専門の学部減らす前に経営学部と経済学部半分にしろよ
何でどこの大学にもあるんだよ、いらねえだろそんなに
88名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:08:50.33 ID:V15HhT/S0
八ツ場ダム騒ぎを思い出すな
89名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:09:10.90 ID:oGlpfxHyP
>>81
当然それはやらないといかんね。
90名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:09:20.01 ID:7A04UEVe0
人気取りのために、誰かを血祭りにあげる権力者。
大衆から拍手喝采。

さすが中国の犬w
91大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 10:09:29.40 ID:hcqEN/Rl0
田中真紀子大臣への嫌がらせはみぐるしい

読売新聞はただケツわってケチつけたいだけだろ
俺は神戸大学海事科学部だが、むかし大学院後期課程開学申請しても認可されなかった
なに1つ問題にされなかった


で、読売の戸外の中国人が大学にいけないと騒ぐんだろ?
また俺にテロでも発生させたいのか?だったらやるまでだよ







92名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:09:29.51 ID:pzG9eJdI0
ふだん自己責任だのFランだのバカにしてるねらーが
真紀子だから叩いてるだけだろw

このレベルの「大学」w行くような連中なんか高卒でも大差ない
つーかもっと低レベルの大学あるんだから受験してそこ行け

田舎を出たくない?
甘ったれてんじゃねーよ
本当に勉強したけりゃ奨学金でも取って行けや
93名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:09:29.82 ID:1OUF2Un80
見直すのはいいこと
三国人の不法就労の隠れ蓑になってるし
認可取り消しは暴走だけどいいもういいわ我慢我慢
みんすもばばあも暴走しで滅べ
94名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:09:44.46 ID:kQCu7ZjJ0
これ以上大学増やしても中国人しか来ないだろが

補助金の無駄、外人比率の高すぎる大学はとっとと潰せ
95名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:09:53.69 ID:iLcAlWFA0
>>48
その筋は合格じゃないのマキコ的にはw
96名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:10:18.79 ID:TILRTikf0
権力の横車
事前調整一切なし

良いかどうかより目立つこと優先
私はエラいのよ!
97名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:10:26.31 ID:ihHr565P0
破壊願望という一時的な快楽のために、
世の中の基本ルールを壊しても構わないと思っている底辺が多すぎる。
こいつらはシナで破壊活動やってる奴らと根底では大差ない。
根性なくて暴力的な破壊活動ができないでいるだけ。

文句があってもそれをきちんとルールに沿って説得できる力もない。
単に現状に不満があるから、手続き度外視して、変えてみて、
気持ちがすっとするだけなんだろ?

このような馬鹿どもが、みんすやはしげを増長させたんだよ。
98名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:11:17.73 ID:t5CopaX40
(4年制へのシステムチェンジは兎も角)
アホ学校の乱立に対しては如何なものかって話は分からなくもないが

>>88
ホントにねぇ
99名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:11:35.13 ID:PyJhDrq7P
>>86
裁量を入れたのならそれ相応の説明責任があるだろ。
今回大臣の裁量によって認可の条件をクリしたにも関わらず、認められなかった理由を行政としてなんて説明するんだ?
100大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 10:11:37.39 ID:hcqEN/Rl0
>>97
文句や問題提起してもシラを着るか逃げるだけじゃんか、読売新聞は
101名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:11:42.73 ID:Kkbn6KVd0
医療福祉、保育、芸術、栄養とか以前は専門や短大で学べた分野が
どんどん大学に昇格したからなぁ。薬学部も大幅増かつ「実習が必要」との理由で6年制になったし。
親や奨学金借りた学生の負担増えちまうし本当に勉強したい奴はかわいそうだと思う。
102名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:11:48.25 ID:R0SvNHWL0
なぜ無駄なハコモノや途方もない数の天下り先が作ることが可能なのか?
9つの特別会計と40の特殊法人と赤字の地方自治体の尻拭いに使う金、
しめて40兆円を管理しているのは財務省理財局であり、人数はたったの100人程度!
こんな人数でこなせるはずもなく、金を貸すときは型どおりの検査しかしていない。
ちゃんと金が返されてるか事後チェックもほとんどなし。
道路公団などの公団が借りた金がどこでどう使われてるかもわからない。
103名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:11:56.55 ID:hKhf5pN80
>>13
>大臣が自分の権限内で決断したのに、なぜか手順がーとか言って批判してる奴が多い
>真紀子だからとりあえず批判しとけっていう思考停止バカ

真紀子が何をやらかしたのか、まるで分ってないみたいね。

学校法人のいう認可って、建築でいう竣工検査みたいなもんだから。
図面を引き、建物を立て、設備機器を揃え、入居者募集の準備までを政府の
確認のもとに進めてきて、さあ来春販売だという時点で、何の落ち度もない
のに真紀子が職権乱用して、売ってはならぬとちゃぶ台返しをやった。

もうすでに何億円もの金を使わせておいて、何が権限だからOKだよ。
思考停止のバカはオマエだよ。
 
104名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:07.10 ID:BUeQ6Jsg0
▼「大学設置のあり方を抜本的に見直す」という田中文科相の言い分は正論だ。新しい大学をつくっても学生が集まらず、経営不振に陥っている学校法人は一つや二つではない。設置認可の厳格化も大賛成だが、性急にもほどがある。

 ▼第一、審議会の答申は前大臣の諮問を受けてのものだ。大学側はすでに入試準備を進めており、途方に暮れている。受験生だけでなく、3大学に採用されるはずだった教職員は、人生の進路を一大臣のきまぐれで狂わされかねない。

 ▼もうひとつ気がかりなのは、田中文科相が朝鮮学校への高校無償化適用に前のめりなことだ。先月の会見では「早く政治決断で決める」と強調している。外相時代、日本に密入国して拘束された金正男をすぐ強制送還したように、この人が政治決断すると、ろくなことはない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121103/stt12110303340000-n1.htm
105名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:08.44 ID:2OWhK4nk0
人が嫌がることばっかやる人っているよな
106名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:17.68 ID:tFAzf6sY0
さすが

国民の半数以上が期待していない大臣だけのことはあるw
107名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:29.64 ID:90VvBGUj0
>大学設置の認可を審査する 審議会制度を抜本的に見直すという。
>田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている。

見直しを行う最中、つか前
にクビになってるじゃん。。。。

にいがたのおまいら、ちゃんと介錯してやれよ、、
108名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:36.66 ID:Mjr9WQAg0
許認可の条件を厳しくすれば質が良くなる、ってのは幻想。
かつて、姉歯の耐震偽装で確認申請が厳しくなったとき、
現場を知らない役人が、ただ厳しくしたせいで、現場の混乱と着工遅れの不況を招いただけだった。
今回もおんなじことが起こるよ。
109名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:38.07 ID:TRe8Z+YJ0
>>59
> 補助金出さずに認可だけ出せ

少子化でマーケットが縮小するのに大学と学部は増えたよなー。
110名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:45.83 ID:5zzahRiG0
少子化の中廃校と合併が噂になっても良さそうなのに
新設ってwどうせロクでもない利権構造あるんだろ?
111名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:48.96 ID:E23raHUM0
>>36
理論的に考えれば整合性が全く取れないだろうな
今までの基準による認可と何が違うのか、どういう根拠があるのかを説明出来なければ苦しいだろう
感情論でGJとか言ってる馬鹿はプロセス無視の破壊願望厨なんだろうが
112名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:13:23.98 ID:7A04UEVe0
>>70
大卒の肩書が汚され、大卒でも就職できない人がいる。by田中
これは一部真実。

大学は真理を探究する場だ。
職業訓練校や専門学校じゃないんだよ。
113名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:13:24.01 ID:SwxKs/jW0
秋田市は市長も副市長も
美短のある新屋地区が地元だし
選挙公約だったから必死だろうなw

Fラン以下のアホ大学にムダな金を使うなと
114名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:13:36.61 ID:t5CopaX40
>>96
> 良いかどうかより目立つこと優先

小選挙区な話も相まって
こんなのバッカリだよねぇ
115大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 10:13:45.40 ID:hcqEN/Rl0
大学修学内容からみて、問題にすべきではない
読売新聞はみだりに世間をさわがすことだけを考えている小学生にかわりない
116名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:14:13.64 ID:TH+9PvL40
どんな不備見つかったんだろ
117名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:14:18.65 ID:lppQkYou0
小泉がうわ使えねぇと切り飛ばしたゴミを大臣にする野田が悪い
118名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:14:55.06 ID:WAOrqr4U0
これ、仕事してますっていうパフォーマンスにしか見えないのは俺だけか?
119名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:10.62 ID:kQCu7ZjJ0
地方のバカ大学なんてほとんど外国人だらけで犯罪の温床だろ

これ以上増やすな、補助金なんか出すな
120名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:17.78 ID:f3AQ0fsy0
>>112
じゃあなおのこと短大を四大にするべきなんじゃ?
2年で真理が探求できるの?
121名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:21.33 ID:fbbzrbac0
ダメだイヤだ言うだけの簡単なお仕事。
ずっとこの調子でやって来たやつだしな。
段取り調整なんか関係無しでその時の気分でやってんだろ。
122名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:33.90 ID:OVlxzAdp0
名前見ただけじゃなにかよくわからない学部の新設・変更を禁止でいいだろう。
123名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:35.07 ID:/Ll4MglG0
実際には仕事してないけどな。
個別の判断は放棄してまとめて不認可だし。
124名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:38.37 ID:IbqBwjiP0
どんな大学だよ
125名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:47.50 ID:gcFL9sem0
Fランクみたいな行くだけ無駄みたいな大学をどんどん減らしていくべき
少子化の時代、大学数を増やそうという意図がわからない
田中文科相の言うとおり質の悪い大学を増やすべきではないな
税金を無駄に使ってまでウンコ大学造るなよ
126大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 10:15:56.19 ID:hcqEN/Rl0
>>117
小泉純一郎もおまえも殺してやるよ、なに5人殺してんだからかわらんよ
ついでに読売も始末するか
127名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:16:04.54 ID:EZrpyZ+00
>>50
そういう理由で認可しない訳じゃないだろ。
むしろ嫌がらせの類い。

大体、マッキーは無類の親中派だ。
グッジョブしてる奴等は工作員か、頭の足りない子だろ。
ホント汚染されてるわ。
128名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:16:12.02 ID:NwtHizSh0
少々無理があるけど、
ほんとうにその権限が大臣にあるのなら構わないと思う
129名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:16:14.27 ID:HGc29aWr0
ちゃぶ台返し?大臣はやる気になると強いということが良くわかる。
130名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:16:27.88 ID:hiFJi20Y0
★2ちゃんねるにありがちな大学都市伝説一問一答★
・大学の数が増えていてけしからん
→確かに四年制大学の数は増えてるけど短大が大学になってるだけだから
大学・短大・専門の全体、18歳の受け皿総数は変わってないね。
・大学を潰せばいい
→私立大学を理由もなく閉学させる根拠などどこにもないし、
お前の会社は気に食わないから潰すと国から言われたら従うのかな。
あ、すみません、君はニートでしたね。
・日本は大学進学率が高すぎだ、もっと低くすべきだ
→先進国の中で日本の大学進学率は低い部類だが。
需要と供給なんだから国民が必要ではないと思えば下がるんじゃないの?
・推薦とAO入試の比率が高すぎてひどい
→国が推薦等入試の割合基準を10年ぐらい前から変更したので文句は立法者へ。
・大学生の学力がひどい
→ゆとり教育の制度を作った国に言ってくれ、大学だって被害者だ。
入る前の18歳までの学力をどうにかしろと言われても大学ではどうにもできん。
・日本の大学は世界一学費が高い
→は? 何を寝言言ってるんだ。アメリカにでも留学して世の中観てこい。
・国立大学は学費が安くてお得だ
→50代以上の世代では20倍ぐらい差があったが、今は文系で1.3倍程度の差。
東大一橋行くならいいが、駅弁なんかに行っても研究レベル低いし職もないし
都心の有名私大の研究レベルとコスパにかなうわけがない。
・私立大学の収入の半分以上は補助金だ
→1割いくかいかないかですが…。しかも申請経費が交付額を上回るので赤字。
ちなみに教育費の国費支出割合はOECD諸国で最下位である。
・僕の大嫌いな中国と韓国の留学生には年間ウン百万円の無償奨学金云々…。
→それは留学生総数の7%しかいない国費留学生の話。
国費の子はネトウヨのお前なんかよりはるかに優秀だから。
・日本の奨学金制度は貸与だから最悪だ
→希望すればいずれかの奨学金にほぼ確実に受給できるシステムは、
世界を見ても日本ぐらいのもので優れている。
金がないという理由で大学に行けないという人を出さない優秀な制度だぞ。
131名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:16:29.32 ID:X7elNL9p0
>同省は3校に問題はないとしているが、3校は来春の開校ができない見通しになった。

問題はないけど、運悪く文科相が田中真紀子だったので、気まぐれの“とばっちり”です

>>87
まさにその通り。
岡崎:民主の作った幼保一元化の「こども園」では、幼稚園教諭免許だけじゃなく保育士資格も必須
札幌:看護士は一生の資格だし、慢性的に人手不足
秋田:美大といってもここは地元の伝統工芸や産業デザイン中心の伝統ある工芸学校が元で、しかも公立
132名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:16:29.81 ID:/p+YmZBR0
大学を増やしまくるのは確かに問題だが、来春開校が決まってる大学を
今さら認めないとかどう考えてもキチガイだろ。このババアとルーピー鳩山は
一刻も早く措置入院させないとマジでやばいぞ。
133名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:17:32.65 ID:wkByFVzl0
真紀子がそれなりに仕事をした・・だと・・?、ありえない・・
134名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:17:48.94 ID:MBrB+KUJ0
無駄な大学新設だな
135名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:17:49.81 ID:QAXfyPqT0
最近、歳のせいか、田中真紀子と東宮の雅子さんが同じように見える。
136名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:17:55.67 ID:IbqBwjiP0
こいつがクビになったら次の大臣が慌てて許可するだろ
それまでは諦めろ
全てはミンスに投票した日本人が原因だ
137名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:06.19 ID:qpa5STqAO
ババァの言いたい事は分かるが再来年度からという予告に留めておくべきだな。
急にやっちゃ駄目だろババァ
138名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:15.60 ID:MHJiCf9w0
ま、おそらく田中から不認可の理由説明はあると思うが、
個人的には天下りの名誉教授ばっかり名を連ねた形式だけの大学だったと予想
しかも実際の講義は外部委託の予備校講師ってとこかね
139名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:15.84 ID:tSpGm9LO0
まずとにかく注目を集めたがるね、このバカ女は
140名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:16.46 ID:61ZZGNCT0
法務大臣やったらよかった死刑バンバン執行してくれそう
141名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:33.96 ID:7A04UEVe0
少子化なのに大学を増やす必要はないし、
官僚の天下り先になっているだけ。
確かにその通りだ。

しかし、このババアの動機が丸見えで、腹立たしい。

お前ら一族が新潟で人気があるのは、人柄だけなのかい?
お前らだってワルじゃないのかw
142名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:36.09 ID:tFAzf6sY0
岡崎は短大減らしてその定員数だけ4大つくるんだから
大学の量産にはあたらない

むしろお前が言う質の向上に努めてる
なんでダメなの?
143名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:51.62 ID:hVrUyJ8A0
来春開校? 私は聞いてないわよw

なんで事前に挨拶にこないのよ、そうゆう事が大事なのよ日本ではw
144名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:52.46 ID:At+M9azp0
大学の乱立は女の高学歴化・社会進出を促し


子供を生む機会を減らして


日本の人口を減らそうとするアメリカの遠謀
145名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:18:59.67 ID:WAOrqr4U0
実際、この認可取り消しで何人の人間がどれだけの迷惑を被るんだろうな
146名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:19:10.35 ID:INekYFop0
日本人の敵は日本人なんだよなあ
147名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:19:12.09 ID:6SbcYJ25O
私学助成廃止するなら、形式的な審査でさっさと通したらいい

公金出す以上は、なぜ大学が必要なのかちゃんとチェックすべき

これまで審議会の結果を覆したことがないとか、どれだけおざなりでやってたのかと
148名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:19:49.43 ID:ihHr565P0
>>111
専門的技術的観点から見て認可基準に沿っていないと言い切れる理由が
ないといけないからね。
普通は認可は認可基準に適合していたら下ろさないといけないんだし。
認可基準に沿っていない答申を審議会が出したことをどうやって理由づけするつもりなんだろうね。
真紀子じゃないから、心中は分からん。
149名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:20:21.85 ID:/Ll4MglG0
>>138
設置審舐めるな。
150名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:20:26.79 ID:fVPgow5U0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E5%8F%AF
認可の申請があった場合、行政は、当事者が必要とする要件を満たしていると認めれば認可を行う。
許可とは異なり、行政が意図的に認可を行わないことが認められていない。


どうすんだよww
真紀子はぐぐれよ
角栄の遺産はろくでもないなww
151名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:20:26.82 ID:t5CopaX40
>>119
外国人の自費で成り立っているなら、
業としての営みとしては、何ら問題は無い(口の挟みようが無い)わけで

 外国人を招く事で、
 公金垂れ流しになるシステム

を問題としているのなら、
その旨を、明瞭でシッカリ語る必要があるような
152名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:20:54.04 ID:ae9EqOGx0
かえつ有明高校(偏差値47)2012年進学実績
               ~~~~~


国公立
筑波大  2名 ←よく受かったな。推薦か?
千葉大  2名 ←      〃
東京海洋 1名
電気通信 1名
国際教養 1名
首都1名

以上

私立
早稲田  13名 ←いちりゅうしりつだいがく(笑)
慶応    4名 ←いちりゅうしりつだいがく(笑)
上智    6名 ←w
明治   13名 ←w
青学   10名 ←ww
立教   16名 ←wwwww
中央    5名 ←wwwwww
法政   17名 ←wwwwwww
ttp://www.ariake.kaetsu.ac.jp/career/results.html

早慶マーチ「駅弁!駅弁!」 ←駅弁以下
153名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:20:57.94 ID:2vyCC2il0
まあ、どうせ派手なことをやるなら中高一貫にして「中学」にする。
大学の教養と地方大を「高校」。大学は専門教育に特化して宮廷以外は
「専門学校」とすべき。無駄が多すぎるw あと地方国立の多くは公立でよし。
補助金はカット、基本的に自治体予算から捻出。無理なら廃止w

「もろに戦前じゃないですか♪」
「教育デノミ政策とでも言ってもらおうかw」
154名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:14.71 ID:E23raHUM0
>>138
個人的にはとか手前勝手な予想を立てられてもな
不認可に至る相当の理由があるのなら、最初から発表してるよ
そうでないから増えすぎちゃって困るのとか言ってるんだろ
155名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:15.34 ID:PdMjVB0P0
これは正しい。

とりあえず、ダメな制度は改善するべきだ。
156名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:17.85 ID:gT3RyzYa0
>>131
他人事だからって、そういう現状も知らずに田中眞紀子GJとか言ってるバカが民主党政権にしたんだなあとよくわかる事例だな
157名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:39.97 ID:Mjr9WQAg0
>>143
実際そんなとこだろうね。
役人とケンカして振り上げた拳を下せない性格だと、どうしようもない
158名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:45.33 ID:H6k0DPjx0
たしかに、中学レベルの私立大学が沢山存在するのは事実
定員を満たすため、中国から大量に学生を受け入れている大学も地方には沢山ある
なんでも、認可して税金をぶち込むのは間違いだ

ただ、認可しないなら申請の時点で不認可にするべき
校舎も建設して、教員も雇用予定と言うじゃないか?
文科省のいうとおりにして、何億円も金をかけて準備して、不認可とかいわれたら激怒するのは当然だろ
ただ俺個人は、私大が多すぎるから今回の3大学なんて必要ないと思っている


偏差値40以下の大学、学生の3割以上が外国人の大学、20%以上の定員割れが5年続いている大学
まず、これらを廃止するべきだろ
159名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:45.82 ID:6SbcYJ25O
>>142
これまで2年間しか授業料もらえなかった学生から4年間もらうため

大学の経営者の発想なんてそんなもん
160名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:47.43 ID:VAAaAt9W0
484 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:57:00.39 ID:UbGNThNn0
岡崎女子短期大学行ってたけど、とんでもない反日左翼教育やってたよ。
母の母校だから行ったんだけど、母の頃とは様変わりしてるっぽい。入学して後悔した。
後で知ったんだけど、当時の学長が朝鮮出身の人だったらしい。今はどうか知らないけどね。

大学の反日左翼教授団お手製の教科書使ってて、その内容が
「在日韓国人の権利拡大!」「「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
それ系の団体に洗脳されてそうなおばちゃん講師が「大阪の方は進んでるのよ〜♪」とか力説してた。

わざわざ外部から講師を招いて
「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」
とかいう理論の飛躍演説を聞かされてどれだけ反論したかったことか・・・

授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授。
図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
 学 際 は 韓 流 展 示 会

授業内容は左翼が主張してるような人権、思想ばかりで実質的なことがないという印象。
幼児教育課で一年半通ったけどおむつの替え方も習わなかった。
ここでは学ぶことがないと思ってやめたよ。

当時(5年前)のままなら4年制にしてどうすんのって感じ。
親御さんも、娘を4年制に行かせたいなら最初から他の大学にすることをお勧めします。
161名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:56.22 ID:DXZBHoUU0
いや、わかり易く命かかってる案件は決断できないな。そんな胆力はない。
カキコは、全部受け狙いの底浅い行動だから^^
162名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:01.30 ID:WPwo+Q8V0
天下りをつくる政治はもうやめよう
to 霞が関の官僚様
163名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:12.23 ID:sRGZwtYMP
言ってることはあながち間違いではないが、
認可のプロセスを変えていくのが大臣の仕事
なのでは?

この人って正しいか正しくないかより、
個人的な好き嫌いで生きているから権力を
持つとヤヴァい典型例。

164名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:16.71 ID:PyJhDrq7P
審議会に疑問があり見直すってのは構わないがそれは組織内の人事の問題であって、外部には関係ないだろ。

認可しない理由が『文科省の身内に問題あるので』って言われたって申請者は知らねえよwって感じだろ
165名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:34.36 ID:fVPgow5U0
学校教育法
第四条  次の各号に掲げる学校の設置廃止、設置者の変更その他政令で定める事項(次条において「設置廃止等」という。)は、
それぞれ当該各号に定める者の認可を受けなければならない。
一  公立又は私立の大学及び高等専門学校 文部科学大臣

ワロタ
166名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:35.80 ID:WC2OjKIW0
ずっと運営する理事会メンバー確定しています。
自前の土地・建物用意しました。
実習で必要な設備・機材調達しました。
実習協力先の各種団体・法人は確保できています。
基準以上の蔵書数を図書室に確保しました。
専属契約できている教員の名簿提出しました。
講師陣の名簿も提出しました。
新入生のめどは立っています。

これだけおわっちゃってるからなあ。

三校併せて200億はくだらない、看護系あるから
300行くかな損害賠償。
167名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:37.83 ID:tFAzf6sY0

その一方で

16の大学の学部増設は許可する整合性のなさw
168名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:51.34 ID:orEWmAG00
専門学校でやってることを大学でやる必要はないだろ
慶応のSFCあたりからおかしな流れになってきた
169名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:51.99 ID:t5CopaX40
>>155
何が

 ダメ

なのかね?
170名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:57.87 ID:TEqR+rx30
思いつきのスタンドプレーで若者の人生を狂わす
ミンス一味ってどうやったら目立つかしか頭にないんだな
恐ろしい
171名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:23:08.93 ID:W6Lb4mmC0
まあ石原といい コイツといい

「私を見て!!わたしに注目して!!」っていう典型的自己愛人間だからな
172名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:23:15.97 ID:/59GHADS0
>>155
原発の再稼動と同じだからね
この基準でOKを出されてたノリピーの学園が解散命令うけたから
基準が妥当じゃないから一旦全部停止は原発と同じ構造
基本的にはまったく問題ない
173名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:23:20.18 ID:RwMiLmGmO
真紀子に損害賠償請求したら?
174名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:23:20.27 ID:ae9EqOGx0
>>112
なんの研究もしてないアホ私立学生が、大学の格を落としているんだよ
175名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:23:29.53 ID:gcFL9sem0
角栄がコンピュータ付ブルドーザーと言われたくらいに
これくらい強行していかないと無駄に税金が使われたり
天下り先を作ってしまう 現存する質の悪い大学をもっと減らせよ
176名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:23:34.81 ID:PdMjVB0P0
>>160
ネタ? まじ?

マジだったら、大学でなく、洗脳機関だろ。ここ。
177名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:23:54.65 ID:2V0lDn/l0
あと4ヶ月もないのに思いつきで何やってんだ
178名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:23:58.53 ID:MHJiCf9w0
>>150
答申が認可基準に沿っていますって言ってたからって
それが真に認可基準に沿っている事にはならないんだぞ?
179名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:21.22 ID:s8LnIIPF0
田中眞紀子を大臣にするという事は、そのワガママのままに権力をふるうことを許すってことだからなw
180名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:27.19 ID:8jMKDnQQ0
とりあえず決まってたことをひっくり返すことでアピールしてるだけでしょ。
そのうち元通りになる。
こんなバカな政治家に振り回されて時間と労力を無駄にしてる。
181名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:37.25 ID:QCy8EMLj0
むかし「駅弁大学」って言われてたけど
いまならさだめし「ファストフード大学」かね
182名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:37.13 ID:bp/7Rrvb0
>>174
本当にそう

どんどん作ってポスドクの就職先を作ってくれ
学生が勉強しないのが悪い
183名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:42.83 ID:sZ5ATyJm0
すでに準備が整っちゃってるやつはまずいだろ
184名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:50.45 ID:WAOrqr4U0
>>163
>個人的な好き嫌いで生きているから
かつて強い女性ともてはやされそれなりの要職にある女ってみんなこうなのな
信念ある人間の強さとヒステリックに振舞うことを履き違えてるというか・・・
185名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:25:00.03 ID:X7elNL9p0
公立短大の4年制化の秋田はともかく、岡崎と札幌は実績もあり経営も手堅い短大や専学がベース
補助金目当てに、中国人留学生の在籍者が大半を占めている状態で経営してる地方の私立大学とは全く違う
186名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:25:01.63 ID:OcdlyLhy0
真面目な話
この問題でマキコ擁護してる連中はどんだけ池沼なんだ
大学多いとか質がどうとかそんな問題じゃないって分からないのか
187名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:25:02.72 ID:YpuTWD420
まあ大学いらないけどね
むしろ減らせ
188名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:25:03.85 ID:7A04UEVe0
気に入った人とか、
父にゆかりのある人の申し出ならば、簡単に許可しそう。

外務大臣のときと同じで、
単なる私情と目立ちたい根性だけで、
政治をやってる気がする。
189名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:25:04.74 ID:t5CopaX40
>>167
おっかしいよねぇ

>>179
そういう話だよねぇ
190名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:25:40.78 ID:/59GHADS0
>>189
学部増設は定員減とセットだからw
191名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:25:53.50 ID:/Ll4MglG0
30年間で初めてってのを勘違いしてる奴がいるっぽい。
設置審が不認可決定することはあるし、認可に至るまで何度も改善要求する。
緩和されたとはいえ、それなりにちゃんと審査してる。
192名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:26:07.50 ID:PdMjVB0P0
>>186
認可制度そのものが変。

これくらい強権を振るわないと、
目が覚めないよ。
193名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:26:17.82 ID:1bxQuS9k0
文科省の役人が大学の学長やら事務に天下りするんだよ。
その為に認可が甘い
よくあるパターン
194名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:26:30.36 ID:puZnDqhn0
こういう大学が日本の癌
195名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:26:44.77 ID:hVrUyJ8A0
来春開校? 私は聞いてないわよ


なんで事前に挨拶にこないのよ、そうゆう事が大事なのよ日本ではw
常識がないわね〜
196名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:26:45.50 ID:fVPgow5U0
>>160
そこは保育の学校だから、捏造は他所にしろ
197名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:26:45.57 ID:W6BS/7A50
>>192
どう変なんだ?
198名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:08.72 ID:JLC9QNm90
正論ですけど
あなたは誰と戦ってるの?

>「大学設置・学校法人審議会」が2013年度の開校を認可する答申を行った大学3校について
翻訳すると文科省が承認して開校準備の全てが整っちゃってるてことですよ・・人・物・金が準備済みです
199名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:15.39 ID:bp/7Rrvb0
>>193
きっと認可を出さなかった大学の学長が敵対派出身なんだろうなw
お金が足りなかったとかw
200名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:16.81 ID:E23raHUM0
>>178
意味不明
答申で必要条件を満たしてたんだろ
即ち、認可を受ける条件は整っていた訳だ
今までの認可条件と同一なのに前は良くて今回は不採用では整合性が取れませんよ
201名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:29.63 ID:VAAaAt9W0
>>160続き
722 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:47:42.92 ID:UbGNThNn0
>484自己レス
記憶を頼りに書いてるので、私の記憶が正しければすべて事実です。
なんら脚色はしていません。

お手製の教科書の内容で印象的だったのは、講師の友達の在日韓国人の女の子の話。

在日なんだけど、自分は日本人と変わらないと思って普通に育って、別に反日感情とかもなかったらしいんだけど
あるとき“同胞”と出会い、その導きで“民族の意識”に目覚め、
日本人の友人の住所・電話番号を“全て焼き捨て”、在日朝鮮人専用の病院(そんなのあるの?)で働きだしたと。

普通に読んだらあきらかにそれ系の団体にほだされて反日意識植え付けられたと思うでしょ?
下手したらヤバい宗教か人身売買かもよ。それを「女性の自立です!」みたいな書き方。
この大学統一教会に汚染されてないだろうなと本気で心配したよ。

とにかく左翼授業が酷かったという印象で、けっこう前だからあまり覚えてはいないんだけど
これは酷いと思ったのは、北がミサイルを飛ばしてきたときのこと。

「ぼくは今まで日本でなに不自由なく過ごしてきましたが、祖国のミサイルのせいで
今後、日本で差別されるかもしれないと思うと(推測にすぎない)怖いです」
というような内容の“在日朝鮮人の子どもが書いたという”作文が載った “朝日新聞の記事”を読ませ、

「こういう子供たちが不安なく暮らすために、私たちはどうしたらいいでしょうか?」という問題で
レポートを出させるというのもありました。私は帰化すれば?と書いてやった。
202名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:39.16 ID:lppQkYou0
マキコはああいう性格なので事態が呑み込めてないだろうが
他のまともな閣僚は顔真っ青だろうな
・・・民主にまともな閣僚っていたかな・・・
203名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:46.33 ID:i/c8RXU30
          教職員達の た の し い
    ┏┓┏━┓┏┓  ┏┓┏┓  ┏┳┓   ┏┓
┏┓ ┃┃┗━┛┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃┃  ┏┛┃
┃┃ ┃┃     ┃┃┗┓┏┓┏┛┗┻┛┏┛┏┛
┃┃ ┃┃   ┏┛┃  ┗┛┃┃        ┗┫┃
┃┃ ┃┃┏━┛┏┛     ┃┃          ┃┃
┗┛ ┗┛┗━━┛       ┗┛          ┗┛
          _|        ∩∩    オ レ た ち ニュース に な り ま せ ん で し た
                (7ヌ)                                     ∩
               / /     麻薬つこうた            維新シネrwww   (ヽ)
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
支払準備金流用・右翼団体との交流、藤沢北警察署で計6回事情聴取・同僚に一週間の怪我、
無許可で早退・詐欺容疑・名誉毀損で逮捕・総長誹謗をファックス送信・指定外教科書を授業で利用
・パソコンやPC関連機器を転売するために架空の発注書を作成し出入り業者に発注(過去約2年間
で総額45,287,767円) ・中央線快速電車内,新宿〜中野間において前に立っていた女子高校生に対し
その他モロモロ
http://hamusoku.com/archives/3086767.html
http://59bbs.org/detail1771.html
          〜日本大学より〜
204名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:55.64 ID:/59GHADS0
>>186
真紀子擁護じゃなくて大臣の権限ってのはそれほど強いってこと
何かあったらすぐ更迭とかいうけど軽く考えすぎなんだよ
205名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:58.30 ID:t5CopaX40
>>187
経営が成り立たないなら、勝手に自死するだけの話なわけで

 数を減らしたい

の意図に狙いって、なに?

>>190
そうだったんだ
ありがとう
206名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:03.55 ID:v8M868AI0
医療大学は全国的に
ぼこぼこできすぎ
こんなにつくってどうするのか
と素人目にはみえる

認可から学生募集開始の
タイムラグがゼロというのも
なんだかね
207名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:27.76 ID:EUYK0Wix0
>>156
橋下が市営の音楽隊を廃止!ってやった時に「GJ!」って言ってたのと同じ奴らだよ、きっとw
208名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:32.09 ID:gTvzPf+F0
注目浴びたくてしょうがないんだろ
ある意味iPSのインチキおっさんと同類だろ
権力持ってるからたちが悪い。
209名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:35.20 ID:Mjr9WQAg0
文科省職員も災難だな。
これからは大臣の機嫌を損ねないことが仕事の第一になりそうだ。
210名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:38.84 ID:uQQC9deg0
>>103
まさにその通りだよね
「公私立大学等を設置する場合には,学校教育法,私立学校法の規定により,
文部科学大臣の認可が必要となっています。文部科学大臣は認可を行う場合には,
大学設置・学校法人審議会に諮問しなければならないこととされているます。」となっている。
審議会の審査・意見に沿って、計画の修正等が行われて答申に至ったわけで、
今回の3大学については大学側に一切の落ち度はない。
制度に問題があるならば、それは制度を管轄する政府、省庁の問題であるわけだから
それによる損害の賠償及び合理的な説明責任は免れん。
211名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:47.28 ID:Bbpj/8uu0
文部省のごくつぶしゴミ役人が工作か。
さっさと仕事しろ、かす。
212名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:50.93 ID:gcFL9sem0
歴代の大臣みたいに、答申されてきたら何も考えずに判を押すみたいな
お飾り大臣よりはマシだろ
税収が足りなくて消費税上げようとしてる時代に大学造ろうなんてアホの極み
213名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:58.41 ID:glqEZHnvO
>>1
これは田中文部科学相に全面同意だわ。

政府もやっとFランク大の規制に向けて動き始めたか。
就職先というパイは増えないのに、ゆとり教育&Fランク大の乱創設で
大卒フリーターが輩出されるのも当たり前だからな。
本来なら大学に入れる資質すらないような連中が間違いで入ってしまえる時代。
企業だって馬鹿は採りたくないから見る目も当然厳しくなってくる。
大学全入時代がこうやって問題として表れ始めてるのに、対策を打つのが遅すぎるぐらいだ。

さらにもっとやって欲しいのが、国公立・私大関係なく大学の入学定員に対する徹底的な規制。
そして毎年度で学科ごとに就職できず無職・フリーターになった人数を提示させ、
その人数分を次年度の定員から減らす。当然それを守らない大学は認可取り消しな。
もし100%の就職率が3年続けば、次年度の予定定員に対し最大3%までの増加を認める。

これによってさ、一丁前な学費を取っておきながら社会の役に立たない低レベルな
授業をやって、且つ学生の就職に責任を持たない、真剣に取り組まない、まさにFランクと
呼ばれる糞大学の淘汰が促進できるだろうに。

当然大学に入学できない連中が出てくるだろうが、どうせ大卒無職になる位なら
高校を出てから働いてもらったほうがどれだけ親孝行か。
仮に高校出て就職できず無職になってしまったとしても、実にならない
学費を大学に払わなくて済む分、大卒無職よりは全然マシだと思う。

214名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:28:58.87 ID:tH5xDOkc0
>>202
いちおう、事前に野田に話は通したらしいが…
野田や周囲も、問題点を理解してなかったのだろうか?
215名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:29:01.39 ID:fVPgow5U0
>>178
では今回のように大臣の気分で決めるのか?
216名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:29:06.92 ID:Z9fUQhYi0
>>192
つまり文科相が一番不要ってことだな
217名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:29:10.21 ID:1RC4XvZT0
波風立てるの好きだよな田中真紀子って
218名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:29:19.31 ID:MGICPKnf0
私学に助成金払うのが間違い
219名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:29:22.97 ID:jqP6Y9Dq0
業務連絡、業務連絡

田中雄一郎様、田中雄一郎様、母上がご錯乱です。
至急回収の上、二度と当選しないよう新潟五区から出馬してください。
220名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:29:38.00 ID:orEWmAG00
大学は基礎学問及びその応用を学ぶ場だ
文学部や商学部なんてもともと必要ないものだった
221名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:29:48.68 ID:9hNTtTWA0
>>40
福島みずほと同じだな(学歴バカ)。正論を言っても、補助金廃止は実現不可能。
新設大学を認めないのは簡単に出来る。
222名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:30:10.15 ID:PdMjVB0P0
>>197
免許もないのに、バス会社を運営するためにバスと建物を
建てたからよろしくっていう制度だろ。これ。

順序が逆なんだよ。最初に書面で審査して免許を与えて、
期限内に整わなければ剥奪するのが普通じゃないのか?

認可も降りてないのに募集する制度を即刻やめるべき。
223名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:30:12.13 ID:i/c8RXU30
>>203
こんな連中が巣食うだけなら、認可なんて下りる訳ねーだろjk。
さっさと、日本大学を、それを援助したらしい
当時の与党と一緒にまとめて、粛清しろ。
224名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:30:12.26 ID:bp/7Rrvb0
>>200
たとえそうだとしても準則主義と明記されてないからね〜

俺は認可させろって思ってるんだがなw
225名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:30:19.71 ID:LHgzTztM0
日本は大学が多すぎる
士官だけで戦争するようなものだよ
日本の強みは兵士の強さなのに
226大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/11/03(土) 10:30:27.59 ID:hcqEN/Rl0
>>132
殺せないと病院に放り込む?
放り込まれるべきはおまえだろ
227名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:30:34.43 ID:eRCvQcBr0
毎年全国大学生学力テストを行って、下位2校は各種学校扱いにしろ
228名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:30:43.40 ID:t5CopaX40
>>221
> 補助金廃止は実現不可能

何が、難しいの?
229名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:30:50.59 ID:PyJhDrq7P
>>178
じゃあ今回認可基準に沿っていない理由を文科省は説明してやれよw

審議会の問題は新設を新設した学校が悪いのか?
230熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2012/11/03(土) 10:31:11.60 ID:J7/dZHf90

補助金付という意味では「真紀子は正しい」と言ってるのは理解できる。

しかし、実際には「建学は自由、補助金は個々に審査」とすべきである。
「質の低下」というが、そんなものは誰にも決められない。
231名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:31:11.88 ID:MHJiCf9w0
>>200
ちゃうちゃう
審議会の答申は言わば参考意見
それをどう評価するかは文科省の裁量
232名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:31:27.10 ID:6SbcYJ25O
正直、学生の数はどんどん減るんだから
条件を満たしてれば自動的に認可ではなく、必要性からしっかり吟味せんといかんと思うよ
経営に失敗して泣くのは入学した学生だ
233名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:31:28.54 ID:W6BS/7A50
>>222
え?
「大学設置・学校法人審議会」は審査してないってことか?
上では審査した結果、OK出してると言ってる人がいるぞ。
234名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:31:31.49 ID:X7elNL9p0
「でも朝鮮学校の無料化は認可します」 by田中真紀子

近いうちにこうなる予感
235名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:31:42.98 ID:RNlI9xpv0
短大が4大になって、学生が授業料を倍額払って倍の期間遊ぶからと云って、文科省の一大臣がどうこう
横やりを入れる程の問題でもなかろうに...
余りの見え見えのスタンドプレー振りに、国民は辟易してるだけの話
それにしても、これでまた一つ、問責食らう大臣が増える気配濃厚となったと見るべき?
野田の命運尽きるのも、これで確度が上がっただけとも云える
国民が第一の小沢にすれば、『真紀子ちゃん、な〜に余計なことを...』とコボしたいところ
236名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:31:43.82 ID:/59GHADS0
>>210
それは基本的に無理かと
不認可って判子はないから認可って判子を押さないってこと
つまり、職務放棄みたいなもん(死刑囚への執行にサインしないのと同じ)
それに対して省を訴えても無理だし、大臣は個別の案件で責任を問われることは無いので裁判やってもまず無理
237名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:32:00.35 ID:187eSekQ0
俺が首相だったら、こんなシナチョン婆は即更迭
国民に謝罪して解散総選挙だ(キリッ
238名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:32:25.94 ID:bp/7Rrvb0
>>229
社会的に人口的に、補助金的に、大学新設は認められないってことだろw
239名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:32:38.96 ID:VC3HbYHP0
思い付きで大臣の権限を振り翳してるとしか思えん
大学の質の低下なんて今に始まったことじゃないし
240名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:32:44.63 ID:PdMjVB0P0
>>233

その審議過程にそもそも不備があるってことだろ。
241名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:32:44.93 ID:M2ejjXaVO
なんか耳聞こえの良い大義名分でスタンドプレーしてるけど、
この決定で被害被る(それも利権とか関係なく)人達の事なんか、微塵も考えてないんだろうな。

くそ前原のダム工事中止騒動と同じだろ。
242名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:32:53.80 ID:+03BnXCLO
田中文科大臣の決断は正しい。
大学の新設は昔のように厳しくするべきだ。
243名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:32:58.83 ID:Z9fUQhYi0
>>237
野田以外なら誰でもそうするよ
244名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:33:29.45 ID:APrOwd0YO
>>205
勝手に潰れるだけなら構わないが、潰れる前の段階で無駄に補助金を使ったり、訳のわからん中国人を学生にしたり…国や国民の足を引っ張るからなぁ。
245名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:33:32.44 ID:gjfniJOxO
>>211
公務員コンプレックスもここまでくると笑える
246名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:33:37.52 ID:bJiVKH+20
大学の数が余りに多すぎ、
手順通りにステップ踏めば
機械式に認可が得られていた
今までが異常。田中大臣の
決断は全面的に支持する。
戦前レベルまで本気で駆逐淘汰
して欲しい。
247名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:33:42.74 ID:t5CopaX40
>>242
昔は、どんな風だったの?
248名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:33:47.79 ID:W6BS/7A50
>>240
で、どういう不備なんだ?
249名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:34:34.83 ID:bp/7Rrvb0
>>236
不作為で責任問える可能性は高い確率であるだろw
250名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:34:59.08 ID:CXkIWeAEO
単なる思いつきで許認可をやるなよ。
251名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:35:04.89 ID:3qAxeAzA0
いやGクラス大学はもう要らないだろう。
252名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:35:21.58 ID:fVPgow5U0
>>231
大学の質の低下が進んでいるため、大学設置の認可を審査する
審議会制度を抜本的に見直すという。
田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている。

これは理由になっていないような気がする。
253名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:35:27.60 ID:6SbcYJ25O
>>241
大学経営は利権ですよw
254名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:35:28.11 ID:hVrUyJ8A0
真紀子大臣が惰性の流れに歯止めをかけたんだ 

これからはコレが基準になる
255名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:35:42.10 ID:EKhP13K+0
>>238
許認可権限のある文科省に伺いを立てて、オッケーもらってたのにいざ契約の段階でトップの独断で引っ繰り返したんだが
256名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:35:42.97 ID:/59GHADS0
>>238
以前、整体関係の学校が不認可ってされて裁判になった結果、不認可は無効って判断になったけど
理由は市場の合理性(定員)からかけ離れているわけではないってことだった

大学は既に定員的には全入だから、この辺を言い訳に使ってこられると裁判しても無理かと
257名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:35:43.73 ID:X7elNL9p0
そもそも携わってきた文科省が「3校に問題はない」としているのに、
先月イスに座ったばっかの大臣が突然不許可。

田中真紀子は法務大臣にして、ハンコ押すパフォーマンスさせとく方が良かったんじゃね?
どうせ前の法務大臣は同じ田中のアレだし。
258名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:35:44.18 ID:PdMjVB0P0
仲間内の閉じた価値観で、適当に認可してたんでしょ?
後先考えずに内輪でメクラ審議っていうかさ。

だから、天ぷらな大学機関が山のようにできて、
云々カンヌンという話だろ。これ。

259名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:36:05.49 ID:AqFuT++E0
真紀子GJ!
最近は大学が細胞分裂を繰り返し、あらたな大学として名前を代え補助金の重複搾取がはびこってる
もちろん学長、および副学長あたりに文科省の天下り

日本の役人の質はもう地に落ちてる、全員首ににしても日本は困らん
260名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:36:07.79 ID:EUYK0Wix0
>>222
逆だよ。書面だけ完璧なのを出して認可OKにしたら、
公から民から集金して「やっぱり無理でした」でドロン…とかあるだろ?
「人・物」がそろっていて、事業継続が可能だと証明しなきゃ認可できないよ。

当然、書面の時点であまりに酷いのはハネられているだろうけどな。
261名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:36:09.40 ID:HWhgNt370
このババアは自分が人の上に立った時に今までの決まりや決定方式を否定して自己顕示欲を自慢したいだけ

そうする事によって回りの人間が自分の敵か使用人かを勝手に判断してる

勿論敵と判断すれば徹底的に権力を利用して追い込むし、使用人と判断したらその後絶対服従するよう自分のやり方で無理矢理縛り付ける

性根の腐った筋金入りのひねくれババアだから議員バッチなんか与えちゃダメ
262名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:36:31.06 ID:NCG+LO/X0
>>150
それ、学校”法人”の設立であって
学校の設立じゃないよ。
263名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:36:35.46 ID:v8M868AI0
大学卒行認定試験
をつくって最低限の教養
がない人は大卒を
認めないようにすれば
逆に大学へる

そうすべきだと思います。
264名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:36:44.28 ID:gT3RyzYa0
どうせ死に体民主党政権の大臣だし、来年になればいなくなる
そしたらまた申請し直して四大になるだけ
ババアが影響少なそうでちゃんとやってそうなパフォーマンスしただけ
関係者は手間だけ増えてとんだとばっちり
受験や編入予定だったまともな学生がかわいそう
265名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:36:58.23 ID:ZjvrtS950
確かにこれだけ子供が減ってるのに大学が増えてもねっていうのはあるけど直前すぎる
本音は某お嬢様学校のように既存の学校が自粛してくれるのを望んでるのだろう
266名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:37:00.51 ID:E23raHUM0
>>238
だからそれと答申の結果とはまるっきり別問題だろ
審議会でそういう審査基準があったのかよ
あり得ないがもし仮にあったとしても、その時点で答申をしなければいいだけ
267名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:37:21.07 ID:t5CopaX40
>>244
結局は

 補助金

って話を、一番に言いたいのかな?
なら、その旨をシッカリ言えばいいだけの話なのでは?

マキコは
そんな事、言って無かったような気が

なんか、
事象を都合良く解釈してるような
268名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:37:25.51 ID:MHJiCf9w0

つーか個々の不認可理由を行政が公開することってあるのかねぇ?
ぜひ公開してほしいのだが…大学側が拒否るかな?
269名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:37:25.42 ID:lppQkYou0
>>214
3大学がまるごと黙って引き下がってくれると判断する馬鹿しかいなかったか
民主党らしいな
270名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:37:33.55 ID:/Ll4MglG0
来年度からは制度を見直して新設は当面認めないって話と
今回不認可するってのとは大分次元の違う話だと思うのだが。
賛成してる奴らってニートだけなのか?
271名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:37:43.06 ID:+xm57ABV0
田中真紀子(早稲田大学商学部卒業)、田中直紀(慶應義塾大学法学部卒業)。

まず、ご自身の「罵詈雑言」「キチガイ」ぶりや、夫の「無能非才」「無駄飯ぐらい」ぶりを悔い改めたらどうですか?
あなた方を輩出した母校である「早稲田大学」「慶應義塾大学」への私学助成金を全額カット。
或いは「大学認定取り消し」を率先垂範して実行願いたい。

既に行政スキームで積み上げられてきた今回の3校不認可については、後の行政訴訟で国・田中真紀子が必敗が確実なので、今のうちに過ちを認めてさっさと土下座でもする事です。

この処理を誤ると、岡田副総理の日米離島奪還訓練断念の横槍と併せて、確実に「野田政権」の終焉に寄与すると思われます。
272名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:37:51.40 ID:PyJhDrq7P
>>236
それじゃあ認可制じゃなくて許可制になるんじゃないか?
認可制なら条件クリアを前提なのに最後はまったく大臣の完全な裁量になってしまうなら申請する側は、どうしたら認可されるのか途方にくれるだろ。
それなら認可の条件に設備の準備や講師の確保を外してやらないと、だめだろ
273名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:38:08.85 ID:3mHQT0Ri0
>>230
今の高校の世界史,日本史の教科書を見てみな。 振り仮名(読み仮名)ばっかりだぞ。
大学以前に高校の時点でアホばっかりなんだよ。
274名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:38:08.93 ID:C0o/Jl9cO
良く言われることだが、
一旦大学は全廃して、とびっきり頭の良い子だけが通う国立の大学だけに
してしまうとか。

若い奴が、ダラダラと四年もの時間を空費する
現状の大学は無駄以外のなにものでもない
275名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:38:42.36 ID:PdMjVB0P0
>>260
別にドロンしてもいいでしょ。金が絡まなければね。

事業計画などを書面でシビアにみればいいだけだろ。
そんなの年間何万件もあるわけ? 違うでしょ。

その計画通りにできなければ即剥奪すればいいだけでは。
276名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:38:57.28 ID:bp/7Rrvb0
>>255
文科省ではないよ
大学設置・学校法人審議会な

>>263
大学卒業センター試験の問題を作る人たちの利権確保につながるけどいいの?
277名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:39:06.02 ID:R6jp7je80
大学の設置の見直しはいいと思うが、今回の3校については文科省の言う通り
校舎も建て教員も集めてきたわけで、最終段階でひっくり返すのはどうかと思う。
建設費だって借入金だろうし、損害賠償どうすんだ?
バカ大臣のつけを税金で賄うのか?
278名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:39:29.41 ID:/262cMO90
>>25
> >大学の質の低下が進んでいるため、大学設置の認可を審査する
> >審議会制度を抜本的に見直すという。
> >田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている
>
> 正論だわな。今の審議委員会は大学の関係者だけで構成されているから
> そこらあたりを見直してもう一度審議するということなんだろう。

大学関係者は排除して、そのかわりにお気に入りのNGOだのNPOの
代表者や、コンサルタント、評論家を入れるつもりなんだろ。
279名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:39:30.78 ID:fVPgow5U0
>>262
学校教育法
第四条  次の各号に掲げる学校の設置廃止、設置者の変更その他政令で定める事項(次条において「設置廃止等」という。)は、
それぞれ当該各号に定める者の認可を受けなければならない。
一  公立又は私立の大学及び高等専門学校 文部科学大臣
280名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:39:42.44 ID:6PLSM3Hu0
工事状況をみると、これで開校なしとか唖然だろうな
281名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:39:44.48 ID:fNzsoq+g0
>>1
閣僚の質も低下しすぎだから、さっさと解散したらどうだ?
282名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:39:53.40 ID:hH2dQnMn0
大学教員の就職先確保の為みたいな、全入OK大学なんて、不要だろう。

なんのかんの申し立てしたって、学生が勉強したいのなら、いくらでも既に同様の大学がある。

ハッキリ言って、税金の垂れ流しだよ。その分は
震災復興や、経済復興 に使って欲しいよ。
283名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:40:08.99 ID:TVD3CHf60
審査基準を通ったなら、ハンコ押すのが大臣の仕事。
大学増加を抑制したいなら、新たな審査基準を作成するのが真紀子の仕事。
もし審査基準から外れ不認可ということであれば、必ず理由を付した書面で
回答するのが真紀子の仕事。

今回は法務大臣が、裁判の結果捻じ曲げて死刑執行しない、と言ってるのと同じ。
死刑は大臣が決めるものじゃないように、大学設置は大臣が恣意的に決められる専権
事項ではない。
284名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:40:20.07 ID:t5CopaX40
>>277
(現状では)
国会議員を選択するという行為は
其れ位の責任にリスクも背負うわけで
285名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:40:27.29 ID:EQJE4xSH0
大学で体系的なものの考え方を学ぶのは大事なことだと思うけどね。
感情論で反発したり集団に同調するだけで自分で考えないやつが多すぎる。
学部の卒論レベルの研究は、国民全員が体験しておくべき。
民主主義を成り立たせる最低条件だわ。
286名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:40:27.38 ID:6SbcYJ25O
認可した泡沫大学がずさん経営でつぶれた事例があるなら、
じゃあ認可基準は妥当なのかを見直さないといけないよね
287名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:40:27.62 ID:aWupUsMO0
野田終わったな。

自らの権力を顕示するためだけのいやがらせ判断。

これ裁判すれば勝てるよ。まじで。


でも維新が政権とったらもっとひどい事になるんだろうな。
288名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:40:53.35 ID:bJiVKH+20
戦前は6.5.3.3.制度
旧制の高校3年と大学3年を
一緒にして4年にした
高等教育としての教育課程は
むしろ戦前の方が長かった、
今の日本の教育課程が異常なのは
現行制度の高等学校
教育課程では高等教育課程ではなく
中等教育課程
289名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:41:05.20 ID:ZHWAXcJm0
地方の大学は増やしてもいいんじゃないかな
その分都市部のFラン大学減らせばいいんだしw
290名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:41:52.79 ID:X7elNL9p0
>>268
「不許可だけど理由は教えてくれない」って、学校側が困惑してただろうが。
不許可の理由がハッキリしていたら、大学側も設置に向けて改善する余地があるが
ただ漠然と「無駄な大学が多すぎから不許可」みたいなこと言われても、納得できるはずがない
来春の開校に向けて、数年間、基準にそって準備してきたんだからね。莫大な設備投資して。
291名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:42:03.66 ID:glqEZHnvO
この件で叩いている人は、田中が言っているからか?

それを抜きにしても文部科学省がやろうとしてる事は正しいと思うんだが。
292名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:42:04.62 ID:/59GHADS0
>>260
ノリピーの学園は典型的なパターンw

>>272
原発の再稼動とも同じかと。あの時点での基準は全て満たしているから法的には認可するのが妥当なんだけど
基準を作り直すから全部ストップって言われてるのが今の状況
ノリピーの学園の問題のとばっちりみたいなもんだよw
293名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:42:09.63 ID:2UMAqmWXO
就職先がなければ大学を減らせばいいじゃん
愚民は馬鹿だわw
294名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:42:20.25 ID:M2ejjXaVO
>>251
金払って進学入学する学生が利権と関係あるのか?
入札で正当に請け負った工事業者に責任あるのか?
295名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:42:41.83 ID:hVrUyJ8A0
損害賠償請求とかまあ出来ないないだろうな

今回は大人しくあきらめて、次の大臣を待つ事だ

事前運動も忘れないように
296名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:42:44.07 ID:EKhP13K+0
>>276
文科省の担当セクションと一々やりとりして、許可を得ながら進める話なんだよ
297名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:43:19.24 ID:t5CopaX40
>>293
> 就職先がなければ

> 大学を減らせばいいじゃん

どういうロジック?
298名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:43:28.31 ID:X5ITlDuX0
こんなのでGJとか言われてもな・・・焼け石に水だよ(´・ω・`)
299名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:43:50.69 ID:PdMjVB0P0
>>285
書かれてることを鵜呑みにする人は減ったと思うけどな。
あたかも常識のように語られてたり、書かれているることが、
本当はたいして根拠がないとかもさ。この辺の皮膚感覚は、
ネットを駆使してたら自然にみについて行くのではないのか。

そういう意味では卒論レベルのことは日常的に体験できてるとも言える。
新しい価値観の創造や発見ができたらその先にいけるんだろうけど。
300名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:43:57.08 ID:uqVrvoUA0
質が低下するから増やすなというのは理解できるが、
作りかけてるのをいきなり中止はマナー違反でしょ
来年度からは増やさないとか、いい年してんだから、もう少し空気よみながらやれよと
301名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:43:59.11 ID:VC3HbYHP0
この人はまた事務方と不和になって辞めちゃうな
大臣なんて官僚からそっぽ向かれたら何もできんだろ
302名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:44:00.48 ID:GHtxSEN/0
札幌の大学は,前職に割愛願い出てる人もいるんだろ? この人たちの雇用とかどうすんだよ.
介護等体験を思いつきで導入した田中真紀子だから嫌な予感はしてたが,資金も人材も時間も
掛かることを残り半年で引っ繰り返すとか,まともじゃないな.今,大学の改組も進んでる
けどこっちもどうなるか…
303名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:44:12.37 ID:tFAzf6sY0
これを是とするならこの3年間

大学新設を認めまくった民主党の歴代文科大臣は無能大バカということだw
304名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:44:16.65 ID:bp/7Rrvb0
>>296
そこいら辺は知らないので、そういわれたらそうなの?としか言えない

俺の知ってる業界でも、実際にそうだから、そうかもしれないとは言えるが
わざわざ大学設置・学校法人審議会があるんだからそことやり取りするだけではいかないのか?
305名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:44:33.89 ID:2UMAqmWXO
メロン美味しいのに、愚民は食わない
死ねばいいと思うわ
306名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:44:34.34 ID:OcdlyLhy0
野田もまさかこんな所でトドメさされるとは思ってなかっただろうwww

そして愛知秋田札幌での票もさらに減らすとかwww
307名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:44:35.29 ID:W6BS/7A50
>>290
落ち度もなしに突然「当面不認可」では途方に暮れるわな。
308名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:44:37.64 ID:MHJiCf9w0

原子力安全委員や保安院が認可基準クリアしてますって言ったら
もうそれは本当にクリアしたことになるのか?
309名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:45:10.29 ID:oNZEEMYw0
地方の大学はこれ以上必要ないだろ
大学教員つってもツイッターやってるバカ教授だらけで
あーいうのを全部解雇していいくらい
無駄な費用がかかりすぎなんだよ
大学なんて今の半分でいい
310名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:45:11.03 ID:TVD3CHf60
>>291
みんな大学数の減少には賛成だろ。
審査基準を厳しくするのもかまわないが、まずアナウンスの基準の公開が必要だ。
また、新規参入の廃止で、既存のダメ大学を存続させるのは最悪だからな。
看護や保育のような専門職業人育成大学の設立を停止させて、
経営情報学だの環境社会学だのやって客があつまらずシナ人を呼び寄せて凌いで
いるようなダメ大学が生き残るのは最悪の選択だ。
311名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:45:11.05 ID:E23raHUM0
>>291
プロセス無視の整合性が取れない事柄を賛美したくないだけだよ
君も社会人ならそのくらい理解出来るだろ?
基準に合致して答申の結果が出たものを理由も無しに覆す正当な理由がないからね
312名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:45:27.76 ID:kD1ciKgR0
>>285
残念ながら、体系的なものの考え方を学ぶことができる大学はそう多くないと思う。
313名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:45:40.65 ID:63fsmru40
県単位にいくつまでって基準つくれよ
314名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:45:44.41 ID:/Ll4MglG0
>>291
来年度からならここまで叩かない。
申請受理していろいろ改善させたくせに、そもそも受理したのが間違いだった
としか言えないような理由で認可しないのがおかしい。
315名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:45:52.10 ID:H3YiiqS80
不良大学が経営困難に陥って倒産する例とか挙げながら記者会見したようだが
お前のせいで設備投資が無駄になって、よっぽど経営が傾くわ。
316名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:45:55.01 ID:mQ+qIQFn0
偏差値40の大学に入ったばかりにバレる頭の不自由さ。
317名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:46:02.52 ID:Wn19ONgz0
さすがに今回からは無茶苦茶だろ
次回から厳しくすればいい・・・あ、次回はもう大臣じゃないかw
318名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:46:07.44 ID:lFuu60t9P
マキコ:今日もたくさん仕事しちゃったもんね
319名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:46:20.62 ID:PdMjVB0P0
>>308
なってないから、こんなことになってるんだろ。

どこもかしこも癒着しまくってて、
大なり小なり、本題の質の違いはあっても、
原因は同じなんだよ。内輪で利害関係で適当にやってたんだろ?

どうせね。
320名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:46:28.66 ID:bY9ROWod0
速報headline が更新されないけど
俺のPCの所為かな?
321名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:46:34.65 ID:bJiVKH+20
それか東京大学を筆頭にエリート大学を
フランスのグランゼコールの様な
存在に改変して、全く存在にするかだ。
322名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:46:35.82 ID:t5CopaX40
(意図してやってるわけだが)

 なんで?

 どうして?

を尋ねると、
どういうわけか、居なくなってしまうという


 なんで?

 どうして?
323名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:46:45.05 ID:W6BS/7A50
>>308
そりゃ他に基準が無ければクリアしてると看做すしか無いんじゃないか?

今回の場合で言うと、大臣が再度調べた結果、実はクリアしてなかったというのなら話は別だけど。
324名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:47:00.04 ID:96rL+/4T0
普段役人を叩いているくせに、急に役所の肩入れか。
お前ら面白いな。
325名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:47:03.19 ID:EUYK0Wix0
>>275
金の絡まない事業がどこにあるんだよwまして学校新設となれば数十億単位だぜ?
326名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:47:17.48 ID:R6jp7je80
>>287
ハシゲと真紀子って案外合うかもw
327名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:47:38.49 ID:e7rOgZL70
これどう考えても横暴だろ
新設を許可しないんじゃなく、今ある必要ないクズ大学を潰していく方がいいだろうに
328名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:03.08 ID:tH5xDOkc0
真紀子擁護派は、この事例が裁判になった場合に
国が勝訴できる理由を説明してくれよ
329名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:04.15 ID:M2ejjXaVO
>>291
増えすぎた大学を整理統合するのは分かるが、だからって影響も考えず手近な案件を
手柄欲しさに生け贄していいのかと言うこと。前原のダムと同じ。
加えて真紀子は小泉総理に首切られた時から何も学んでない…
330名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:09.01 ID:bp/7Rrvb0
>>324
突然変わったことに対する反感がほとんどだろうね
田中真紀子がやるから反感を買うっていうのもあるが
331名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:16.22 ID:Mjr9WQAg0
>>283
俺は仕事柄許認可手続きを多くやってるけど
最終的に知事や市長名で許可、ってことになっていても、
事前協議を何度もやった後で、基準をすべてクリアーすれば、
「はい、あとは決済に回しますから」ってことで仕事は進んでいくもんだ。

基準はクリアーしたけれども、政治家の判断でひっくり返るかも、っていうんじゃ、
仕事をやってる方はたまったもんじゃないね。
332名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:25.21 ID:MoaP4J5Q0

 これは政治家が権力振りかざして何の問題もない事を認めないという事が問題で、

 大学の数が多すぎるとかいう話とは別問題。


 私立大が多すぎるから悪いのではなく、私立大経営に出る国の補助金等がおいしいから増えすぎていると

 いう問題。国の補助金等減らせばいい加減な大学は自然淘汰されるし新設大学も自然に減る。


 

333名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:33.76 ID:63fsmru40
>>327
そこの学生はどうなるのって話になるから
つぶすのは容易ではない
334名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:45.06 ID:t5CopaX40
>>326
基本的に

 同類

な御仁ですわなぁ
335名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:50.39 ID:6SbcYJ25O
まあ、当該の3校ぐらいは認めてやれとは思うがw

既存大学の劣化チェックも含めるなら、補助金出す時点での個別のチェック強化が妥当か
336名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:55.80 ID:dbWojxrRO
私立大は全部廃校にしろ。
日本に私立大は絶対に無用だ。
学問は独立法人大学でしか絶対にできない。
337名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:48:57.42 ID:TTRLfawO0
大学新設申請側は、文科省に相談してその指導によって教員の確保や施設建設など
大学設立要件を満たす努力をしてきたのだから、田中のパフォーマンスで申請却下なら、
申請側が田中を相手に裁判を起こしたら勝てるだろうな。

申請側が勝てなかったら、法律無視の独裁政治だな。
338名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:05.91 ID:3OrYpA5c0
大臣がいう不認可には合理性がない
裁判になれば文科省は負けるだろうが、賠償金を田中真紀子が個人で払え
339名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:07.34 ID:APSEWpBV0
くだらない大学の粗製濫造は良くないとは思うが、たまたま今年度に申請してた大学をスケープゴートにするのはおかしい。
340名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:10.74 ID:TVD3CHf60
>>324
結局、匿名掲示板のほとんどはネトウヨでもクソサヨでもなんでもなくて、
真善美や社会正義の追求のために書き込みしているのさ。
341名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:18.02 ID:1Fz8UoNw0
まさに暴走ババアや
342名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:55.79 ID:PdMjVB0P0
>>325
書面だけなら被害も少ないだろ。

徹底的に考えたはずの事業計画通りにできなかったのなら、
そりゃね、やり直しってことになるよな。

結局ね。いま、問題があって、その原因がどこにあるのか?

ということを素で考えたら、こういうアクションが一番のとなったのでは?

このおばちゃん乱暴だけど、こうどうりょくだけはあるしな。
343名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:57.96 ID:mQ+qIQFn0
岡崎女子大学(仮称)の概要

学 部:子ども教育学部(仮称)
学 科:子ども教育学科(仮称)
定 員:100名(予定)
学 位:学士(子ども教育)
偏差値40未満


幼児教育を任せるなら、せめて並の知能をもった人に。
344名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:11.23 ID:GHtxSEN/0
>>315
それで思い出したが,教員免許更新講習でも各大学に数千万の投資をさせた挙げ句,「やっぱりやめます」といって
激怒させたのが民主党だったな…
345名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:20.60 ID:UL8rBeAGO
喜んでいるおまえら馬鹿か?
根回しも何にもないって政治じゃねーだろが。
346名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:22.53 ID:/Ll4MglG0
今後設置審を厳しくするのもいいが、
第三者評価をもっと構成・厳格にやって補助金に反映させないと。
347名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:23.68 ID:gT3RyzYa0
>>314
だよな
審査通ってたの今更とめるのをGJとか言ってるのはまともに仕事した事がある奴なのかすら疑わしい
348名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:24.33 ID:2UMAqmWXO
パンを買えないならケーキを買えばいいのに
馬鹿はこの美味しさが判らないのよ
349名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:28.28 ID:bp/7Rrvb0
>>333
学生だけじゃないよ
教員や職員もね・・・・

>>340
このスレッドはそういう傾向にあるね
でも、政党別のスレだと某党マンセーが酷くて困る
350名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:44.53 ID:IcckuUyI0
もういろいろ動いてて直近の状態のものを止める。そこで発生する金銭損失は税金で補償するの?
351名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:47.55 ID:EUYK0Wix0
>>292
この手の認可ってのは「やるやる詐欺」の抑止ではあるんだよなw
352名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:48.12 ID:OcdlyLhy0
編入予定だった2年生は路頭に迷うねかわいそうに
353名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:50:57.23 ID:t5CopaX40
>>339
ですよねぇ

ずっとその旨の主張をして居て、
それで選挙を勝ちあがって居たなら、話は違うかもしれないけど
354名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:03.50 ID:tH5xDOkc0
>>331
そもそも許認可における決済っていうのは、
それまで積み重ねられてきた行政の審査プロセスに対して、
自治体の長が最終責任を負いますよ、ってことじゃないのかね
355名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:20.29 ID:3mHQT0Ri0
もしかして今の大学にも行けないレベルの高校生が火病ってる??
356名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:24.94 ID:6SbcYJ25O
>>340
ナイスジョークだ
357名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:29.19 ID:PyJhDrq7P
>>342
認可基準が設備や人を用意をもとめているようだが?
358名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:32.80 ID:H3YiiqS80
>>333
え、ダメな大学を淘汰しようってんじゃないの?コイツ
ダメ大学は温存して単に新設を認めないってだけ?
それなら新設3大学は既存の800大学の最底辺レベルだと真紀子は証明しないとな。
359名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:42.31 ID:9hNTtTWA0
>>228
>何が、難しいの?

子供のようなことを言うな。私学助成金については法律との関連性など散々議論したり、
裁判で争ったりして決められたことだ。お前のオツムみたいに簡単ではないんだよ。
360名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:56.42 ID:9+YZmHYX0
>>280
建物出来てるんだな、そら関係者こけるわ
実際大学が多いにしても、これは思いつきによるスタンドプレイ臭がプンプンする
結局八っ場ダムみたいになるんか
361名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:56.75 ID:Cqt8TEW90
おまえら、Fランのひどさ知ってるか?
俺はびっくりしたよ
あんなの大学とは言えん

大学の講義って静かに行われるものだよな
それが常識だと思うし、少なくとも俺の学生時代の俺の大学はそうだった
しゃべるなんて考えられんし
仮にぺちゃぺちゃしゃべってたら追い出されてただろう

しかしFランは違う
講義中だろうがおしゃべり止まず
もううるせーのなんの

これは今の時代が違うからなのか
それともこの大学が底辺だからなのか
そのどちらともなのかは分からない

だけど、もうこれ以上大学は必要ないというのは
間違いないと確信したわ
362名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:51:59.79 ID:X7elNL9p0
>>295
年明けに大臣が変わって許可が出ても、もはや4月の開校には間に合わない。
学生募集や入試は時期があるからね。
現在短大在籍生で4月からの4年制昇格でそっちへの編入予定だった学生はどうするんだろうな
今から就活? 
数日後の推薦入試受ける予定だった高3生は進路変更余儀なくされ、さりとて地方だから選択肢も少ないし。
まさに「ふりまわされていい迷惑」だよな。
363名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:52:05.65 ID:t/dVxF/i0
>>293
馬鹿じゃない愚民なんているのか?
364名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:52:18.36 ID:+eL18BhF0
民主党はどうしようもないキチガイの集まりだな
365名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:52:34.76 ID:bJiVKH+20
>>1
認可権が大臣にある以上、
これは裁量範囲だよ。
366名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:52:49.02 ID:Mjr9WQAg0
>>332
だからー!
それをやったら政治家の利権が減るじゃないか
利権を温存して、権力を振りかざすためには今回のようなやり方が必要なんだよ。
367名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:00.16 ID:Sk/6x5kf0
善し悪し別にして、この人は組織で生きていくのが無理な性格だってことは間違い
ない。
窓口になった役人だって定められた基準に従って指導してきたんだろうし、手順も
踏んでたはずで、最後にぶち壊されて立場ないだろう。
こんなことされたら国民の行政への信用がなくなって法治主義が壊滅する。
368名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:16.60 ID:EKhP13K+0
>>304
大学を開学したい旨を文科省に告げて、一々事前チェックを受けて最終的に審議会にかけるんだよ
事前に必ず審議に通るように文科省の指導が入る
つまりお役所はみんな事前根回しで仕事してるから、審議会が実働部隊ではない
369名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:31.33 ID:t5CopaX40
>>359
説明すら、全く出来ない
っと

貴重なご意見、大変ありがとうございました
370名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:33.63 ID:DNARYVen0
これはほんとひどい話だなあ
真紀子以外誰も得しない馬鹿げた話だ
371名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:44.88 ID:/59GHADS0
>>337
田中個人は無理
大臣宛の裁判ねw

>>344
それは逆、自民がやるといって民主がやめるって言ってた
民主の支持母体は日教組ですから

>>366
死刑執行を自動的にって言ったのが叩かれる世の中ですからww
372名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:45.70 ID:bp/7Rrvb0
>>365
行政の裁量と言っても、覊束裁量だから法的に審査してもらうべきだなw
373名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:47.88 ID:R6jp7je80
真紀子は何か派手なパフォーマンスやって、大臣の威厳(笑)を示したかっただけだろ
374名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:55.14 ID:OcdlyLhy0
再来年度の認可で賛否両論とかいうレベルの話
11月にヒステリーでちゃぶ台ひっくり返しwwww
375名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:53:56.34 ID:PdMjVB0P0
>>357
だから。そこのところから変なんだろ。

上手く回ってたら誰も文句言わない。
上手く行ってないから制度がおかしいと指摘されてる。

問題があるのだかや改善するのは当たり前だ。
376名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:54:07.83 ID:prjaP91G0
やたらと新卒就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でもせいぜい7割くらいの就職率なんだよ。
バブルの時でようやく8割。好況時は就職率10割だったとでも誤解してるのだろうか?
そして、なぜか就職率5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な仕事に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいる??? これがステロさマーケチング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
377名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:54:30.16 ID:lppQkYou0
まぁ3大学は数百億の損害だから黙って引き下がらないでしょ
マスコミがまともに報道したら野田政権はあっさり倒れる
まぁまともに報道するなんて微塵も思ってないけどね
378名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:54:48.39 ID:xswiaDey0

田中真紀子文科相

・・・・自分こそが暴走老人ですよ!

・・・・自分こそが暴走老人ですよ!
379名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:55:08.25 ID:3jNTgksa0
ま、義務付け訴訟すりゃいい
380名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:55:22.22 ID:6iJKS4yE0
補助金なしで準大学として認めてあげるってのはどうか。
ぶっ潰れるのは時間の問題ね。\(^o^)/
381名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:55:36.73 ID:TH3uCQsp0
田中さんは自分だから出来ると思ったんだろ。

条件さけ整えば新設できるのだから問題はどこだと裁判されたら負けるな。
大学が潰れるから許可しないは別の話だろ。ww
382名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:55:40.56 ID:t5CopaX40
>>375

 システムが問題!!

って、マキコが語ってたっけ?
383名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:55:54.90 ID:PyJhDrq7P
>>365
認可の基準を最終的に確認して決済する範囲であって、認可の基準をクリアしているにも関わらず、自分の感情で決済するのならばそれは認可制じゃない。
384名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:55:58.95 ID:/59GHADS0
>>377
別に知らん振りでしょw
どうせ次の選挙なんて捨ててるから、(悪い意味で)できるだけのことはやるってスタンスw
385名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:55:59.75 ID:bp/7Rrvb0
>>368
詳しいけど関係者ですか?
386名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:56:04.93 ID:Nye8gQW50
百歩譲って「設置基準を満たしていない」という理由で不認可なら
話は分からなくもない。(実質的な嫌がらせ)

現行の基準を満たしていると認めながら、他の理由で不認可とするのは
許されないだろ。
この点、文科省の官僚は当然承知しているはずなのに、真紀子が会見で
アフォを晒すのは、官僚から見放されているのか真紀子が官僚を排除して
いるのかどちらかしかないw
387名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:56:09.39 ID:mlpkxNkpO
>>362
2年が4年になるからって編入する人間なんか正に無駄な馬鹿が大半だから問題無い、最終認可下りてないから推薦もまだ無いだろ
388名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:56:20.86 ID:PdMjVB0P0
ほんとな。

法律や制度の前に、人間がいて生活があって、
現実があるんだよ。

制度を盾にとって、問題を放置しても構わん何ぞ、
事なかれ主義の極みだろうが。
389名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:56:52.13 ID:pCQhXL580
総理大臣が任命すれば、阿呆でもチョンでも大臣になれるって方がよっぽどシステム的に問題あると思うがなー
総理の任命責任とかいう言葉は死語になっちゃったみたいだし
390名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:57:08.63 ID:WMZ4tbui0
「国益を損ねる」とか、適当な政治判断を理由にされたらどうしようもない
大学側は災難だけどな
391名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:57:25.87 ID:H+qKXUY80
人に迷惑かけることが分かっていながら、やっちゃダメでしょ(´・ω・`)
普通は、被害を最小限にしつつ、政策を進めるわけで。
「次から、認可しないよ」
が、正解なのに('A`)
392名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:57:29.16 ID:R6jp7je80
>>378
石原のコメントはよ
393名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:57:35.24 ID:Mjr9WQAg0
>>354
その通りだと思う。
それを「アタシは聞いてないわよ」でちゃぶ台返しが出来ると思っている人が
大臣になっちゃいかんわ
394名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:58:13.33 ID:10ntSrRe0
民主党は自民の世襲を批判してたが
こいつに世襲以外なにがあるのか教えてほしい
395名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:58:24.00 ID:tFAzf6sY0
いや〜だからさ

このババアは新設認めないけど16件の学部増設は認めてるんで
トータルじゃ来年度の大学の定員は増えるんだよ

辻褄合わないだろ〜ババア
どう説明するんだこれ
396名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:58:41.38 ID:QghYtfcm0

文科省が作った「大学設置基準」に基づいて、
文科省の諮問機関「設置審議委員会」が認可を答申。

それを腰かけ大臣がパフォーマンスで卓袱台返しとかw

大学側が取消訴訟を起こしたら、国が負けるだろうな。
秋田はやりそう。 こりゃあ田中を更迭して認可するしかないぞw

予算委員会 任命責任w 支持率低下ww 離党者続出www
397名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:58:47.02 ID:bp/7Rrvb0
>>393
行政において、そういうことも結構あるからなぁ
裁判所の審査に服すべきだな
398名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:58:47.17 ID:/Ll4MglG0
>>387
新設の場合、3年目からでないと編入生入れられないのが普通なんだが
そこはもう受け入れ決めてたみたいだな。
初年度から3年生用のプログラムや教員配置ができてたってことだろう。
399名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:03.24 ID:PdMjVB0P0
>>393
こんな無茶なことをしなきゃダメなほどグダグダなのかもしれんよ。

手続きを踏んでいたらどうにもならんのかも。
400名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:08.69 ID:EUYK0Wix0
>>342
最大の問題は、真紀子が強権発動した相手とタイミングが無闇すぎる事だと思うよ?
大学新設のシステムを再検討したいなら、期限や目標を策定して公布するのが先だよ。
それもなしに「不認可」とか記者会見でぶち上げるのは軽率すぎる。

行動力と無茶無謀は別物だよ。
401名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:14.79 ID:/59GHADS0
>>395
前にも書いたけど、学部新設は定員減とセット
だから総定員は減る
402名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:20.95 ID:MHJiCf9w0

審議会の一次チェック、そして大臣による最終チェックという
無駄な税金投入回避のシステムが働いただけですわ
403名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:43.43 ID:fVPgow5U0
>>388
その法律や制度を信頼して、みんな会社を運営したり、生活しているんだぜ
それが信頼できなくなったら、投資が出来なくなるだろ
結果として経済が悪化する

真紀子のやったことはジンバブエと同等
404名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:50.92 ID:E23raHUM0
>>395
それって本当なのか?
だとしたら今回の不認可に関して増々整合性が取れないな
405名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:52.16 ID:PyJhDrq7P
>>375
制度がおかしいって言ったって基準がそうなんだから仕方ないだろ。

申請者側が『その制度はおかしいので学校と人員は準備したくありません。けど認可してほしい』じゃあ通らないくらいわかるだろ?
基準を見直すのは悪くないが、見直しの願望を前提で申請なんかできんだろ
406名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:00:22.13 ID:dbVLDqlC0
役人がお手盛りするか、政治家が賄賂要求するか
407名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:00:36.11 ID:2RSFF+u1O
これは、大学関係者が真紀子に挨拶に行かなかったのが原因だろ。
真紀子が大臣になった時点で、平安時代に戻ったつもりで動かなきゃ駄目だよ。
408名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:00:52.55 ID:2UMAqmWXO
就職先がないなら大学を減らせばいいじゃん
409名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:00.66 ID:TVD3CHf60
>>365
大学設置は、明確な審査基準に基づく行政法上の許可・認可であって、
大臣は、基準に合致するなら許可を出さねばならない。
自由な裁量ができるわけではなく、縛られた裁量権しかないんだよ。
もし不許可とするなら、直ちに理由を開示しないとね。
410名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:11.15 ID:v8M868AI0
高崎の破綻大学を
ひきあいにださないで!

でもここも短大のままでいれば
こんなことにならなかったかも
かれないのだけどね
411名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:11.50 ID:PdMjVB0P0
>>403
被害者ならご愁傷様。

だが、本気の文句は田中大臣へ。
それがあの人の役割なんだから。
412名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:17.04 ID:EKhP13K+0
>>365
建前を真に受けるバカ
413名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:18.45 ID:r2ojikgc0
まぁすぐに下野する政党だし、1年遅れるぐらいで済むのでは。
414名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:19.85 ID:hVrUyJ8A0
大臣による最終チェックが機能したんだな

いい事だw
415名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:27.56 ID:+xm57ABV0
大学設置を許認可制度によって毎年その数を逓増させる一方で、既存大学を一定の基準で査定して統廃合を継続しなければ大学の水準は低下する。
その意味で田中文部科学大臣の問題提起には一理ある。

しかし、その対象は既存大学を精査して大学の統廃合から始めるべきであり、現行の法令やスキームを無視しての3校不認可は許されるものではない。
ご自身の無能非才を詫びて即座に決定を撤回して謝罪するとともに、大臣の職を退きなさい。
416名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:28.13 ID:D6aSzHjq0
規制緩和の行き過ぎでおかしくなってしまったのがタクシーと大学だね。
417名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:31.90 ID:eWabYL+MP
行政の継続性を完全に無視するなんて、日本人のメンタリティに合わないだろ。
せめて、大学新設禁止を公約にして選挙に勝ったのなら分かるが。

二年制の短大が入学定員を半減させて四大に移行するのぐらい
ちゃんと審査してOKなら認めればいい。
で、定員割れが続くなら潰せばいい。
418名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:39.63 ID:bp/7Rrvb0
>>408
大学が増えると就職先が増えるんだよw
院生ポスドクが就職できなくて困ってる
419名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:50.91 ID:t5CopaX40
>>414
どういうチェックが成されたの?
420名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:55.32 ID:/59GHADS0
>>414
本当は大臣に対するチェックが必要なんだけどねww
421名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:02:17.20 ID:GHtxSEN/0
>>396
でも,大臣を今から更迭しても来年度の入学生は確保できないよ.募集要項の作成間に合わないし,
入試もできないから.お金は取り返せるかもしれないけど,それ以外の特に教員とか生徒への被害
が大きいのが問題だと思う.
422名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:02:37.44 ID:tFAzf6sY0
>>401
だから改組じゃなくて学部の増設て言ってるだろバーーーーーカ

新設3大学で300人
明治の新学部で300人
これでチャラwwwwww

さらに15の大学で学部増設するんだよ
どこが人数同じなんだアホ
423名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:02:38.57 ID:WC2OjKIW0
金・人・物のほぼ全部をそろえた段階でのはしご外し
すげーな真紀子、暴走ばばあ、モンスター・ミニスター。
424名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:02:52.13 ID:6SbcYJ25O
橋下が文楽協会への補助金止めてた件と似てるが、橋下は個別の問題点をちゃんと指摘して、
問題解決に汗かいてたからな

マキコにそこまでできるのやら
425名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:02:59.46 ID:ciWnjmBHO
これ、また問責かね?
426名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:03:05.54 ID:fNzsoq+g0
>>411
>だが、本気の文句は田中大臣へ。
>それがあの人の役割なんだから。

大臣の役割ってのは許認可を取り消すことじゃないんだが?
427名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:03:34.74 ID:TVD3CHf60
そもそも、セレクションが大学設置に努力をしてきた、
自民系や反民主系の首長・議員への嫌がらせなのは明白で、
もはや犯罪的だろ。
428名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:03:42.60 ID:mQ+qIQFn0
留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html

酒田短期大学
2001年、酒田短期大学に在籍した中国人留学生が、授業にも出ずに都心などに移り住んで仕事していたことが発覚。
定員100名のところ在校生総数は352人、うち中国人留学生が339人を占めていた。
同様に、ビザ取得のために悪用されている大学は複数あると言われている。
(石井光太『日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ』光文社、2010年)

山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明(09/14 16:14)
留学生、約70人の行方が分からなくなっています。
東京入国管理局によりますと、山口県萩市に本校のある山口福祉文化大学では、
去年以降、授業料未納などを理由に東京にあるサテライト教室の留学生、約110人を除籍しました。
しかし、そのうち帰国が確認できたのは約40人で、70人近くの行方が分かっていません。
大学側は、帰国指導をしていなかったということです。
入国管理局は、大学に不法就労を招く可能性があるとして改善を求め、帰国の徹底を指導していました。

青森市の明の星短期大学、2001年に中国の留学生10数人の行方不明事件があった
調査によると一部の者は東京で仕事を探すために入国したという


要らない大学がたくさんあるのに、これ以上増やす意味がない。

国費留学生を1人受け入れると、4年間で1000万円以上の奨学金が支払われる。
日本の学生と違って返済義務もない。100人なら10億円。

留学生を30万人まで増やす計画があるらしい。ふざけんな

429名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:03:44.92 ID:TH3uCQsp0
大学が多いのなら法整備してからが妥当。

今までの法律で手続き進めている学校にいきなり駄目だしは無理がある。
民主党は、市民団体と同じで反対すれば良いと思っているから困るね。
430名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:04:09.76 ID:9hNTtTWA0
田中真紀子が認めてないのは新設のこの3大学だけで、公私立大学延べ23校が
来年度に予定している学部や学科、大学院の新設などは答申どおり認めてるんだよ。
文科省が10月末に創造学園大学などを運営し、経営悪化が問題となっていた
群馬県の学校法人に解散を命じたばかりだから、一方で新設大学を認めるのは
おかしいと思ったんだろう。
431名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:04:09.80 ID:WrxTtZxv0
日本をダメにするのが基本テーゼの政党残り期間も少なくなってきたし
教育機関への補助費削減に飽き足らず早めに教育の芽を摘む強硬策に出て来たか
432名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:04:14.48 ID:Ex+ixltN0
>>427
いや単にボケがきてるだけだろ・・・・・
433名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:04:25.51 ID:OcdlyLhy0
野田は朝刊各紙読んだ後迎え酒かな
434名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:04:35.48 ID:BH+7x9900
これ絶対他の閣僚と協議してない独断だよなw
435名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:04:35.96 ID:fNzsoq+g0
>>427
3大学ってどこ?
436名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:04:46.63 ID:mUUcz90O0
大学設立を自由化しよう!

その代わり私学助成金を全廃
437名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:05:18.27 ID:PdMjVB0P0
>>426
おれは大臣じゃないのでね。

まぁ、おれも同じ判断を下すかもな。
グダグダな様子に直面したら。
438名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:05:44.17 ID:UL8rBeAGO
>>343
君は馬鹿だなぁ。
439名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:05:53.55 ID:mQ+qIQFn0
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/

【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/

【国内】不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超が定住化へ★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239816702/

440名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:05:54.08 ID:eWabYL+MP
>>406
これの行き着く先は、賄賂政治だろうな。
公表された基準に沿っていても、大臣の心象で認可されないんだから。
で、客観的な理由を公表しろと言っても、すぐに説明できない。
結局、コネと賄賂。
441名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:05:55.18 ID:QghYtfcm0
>>433
いまごろアタマ抱えてるだろうなw
442名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:05:57.91 ID:TVD3CHf60
>>435
愛知の保育の大学、札幌の看護の大学、秋田の公立美術大学。
443名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:06:02.61 ID:EKhP13K+0
>>422
全く整合性がないよな
ババアの思い付きだけで、深い思慮が無さ過ぎる
444名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:06:08.86 ID:61ZZGNCT0
ていうかこういうバカは適材適所で使えばいいのであって、法務大臣あたりが妥当なとこ。
野田の人事オンチが出たとしか言いようがない。
445名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:06:09.83 ID:t5CopaX40
マキコが

 言ってもいない事
 思っていない事

を勝手な類推に帰結を声高に言われてもねぇ

(行為や発言とは全然異なる)問題点に対して、危惧や懸念を感じてる話は理解できるけど
コレを肯定しちゃうと

 法治国家を否定して
 人治国家を望む

って話な訳で
446名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:06:18.60 ID:/Ll4MglG0
>>430
そこは設置審が考えること。素人が感情的にやるもんじゃない。
設置審はちょこちょこ不認可してるんだぞ。
447名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:06:31.66 ID:X7elNL9p0
>>398
新設といっても、3大学とも現在短大や専門学校だから、すでに卒業間近な2年生がいる
448名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:06:35.28 ID:gT3RyzYa0
審査基準あげるのは構わないが、現状クリアしてるものを今更突然ってのが問題
物事には順序ってもんがあんだよ
その三校が悪いんじゃなく、ただのとばっちりじゃねえか
蓮舫とか菅とか鳩山とか民主ってこんなのばっかり
これを正論とか言ってる奴みたいなのが民主党政権を作ったのね
449名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:06:36.53 ID:fNzsoq+g0
>>430
>群馬県の学校法人に解散を命じたばかりだから、
>一方で新設大学を認めるのはおかしいと思ったんだろう。

認可しなかったのは同じ学校法人なのか?
450名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:10.91 ID:L19uM43g0
こんな重大なことを独断専行できるポストに、親の七光だけで議員やってるボンクラおばさんを据えてしまう恐ろしい政党・・・
451名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:11.98 ID:fVPgow5U0
こういう年寄りはすぐに非を認めないから、大きく揉める可能性があるな
452名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:13.52 ID:jfsR1GWb0
最終的には、認める方向にしても
もう一回審議会を開き問題点を洗い出し、是正措置を
明確化させた上で、許可すればいいだろう。

ただし、今回そのプロセスを明確化して、今後の新設の展望を
明らかにしていないのがアウトだろうな。

これまでの投資額が大きすぎる。

もちろん、投資しようが税金投入でそれ以上つぎこむことになるなら
問題だが、そこまでじゃないだろう。
最悪、補助金停止でいいし。

フォローなしで、いきなり、認めないは通らないとおもう。

実際潰れる大学が多すぎるということを前提にしてもだ。

どちらにせよ、数か月以内での審議会による採決をするべき。
今の時点で採算性等に大きな疑問あるのだけは確かだろうが。
倒産前提の大学新設ができないというのは、正しい。
453名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:34.50 ID:tuWf9uIj0
この時期にぽしゃると既に結構な金使ってるから訴訟沙汰にならないのか?
454名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:38.41 ID:bp/7Rrvb0
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/__icsFiles/afieldfile/2012/08/17/1324626_01.pdf

これ見ると増えてるみたいだけどな〜
定員減少とセットって言ってる奴ソースくれ
455名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:46.85 ID:PdMjVB0P0
>>440
それこそ、失脚させてやればいいじゃないの。
どうせプンプン臭ってくるだろうし、大スキャンダルになる。
456名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:48.01 ID:WC2OjKIW0
>402
一時チェックどころじゃなくてすべて整っての納品検査段階なの。
真紀子は検査済み証を出すだけの人。
全く瑕疵のない品物をはねるのは全くの横暴。
457名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:08:06.59 ID:NCG+LO/X0
>>409
理由を開示しなきゃならんのは同意。
でも、大学設置に大臣の政策的な裁量が認められるのだとしたら
訴訟を起こしてもこの判断をひっくり返すのは無理なんじゃない?
最高裁は、「政策的判断が認められる分野には広範な裁量があると認められる」
と言ってるようだし。
458名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:08:11.54 ID:9npVkN+F0
これ大学側は教授予定だの講師予定だのもう確保してるし、建物も建ててるんだよね?
認可しないってんなら、準備できてる所は通してからストップすればいいのに
来年に受験料も入学金も入ってこないし、誰か首くくるんじゃないの
459名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:08:12.39 ID:fNzsoq+g0
>>437
どうも日本語が通じないな。
大臣の役割すら解ってない君には無理だよ。
460名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:08:22.73 ID:t5CopaX40
>>451
年寄りじゃ無くても、ハシゲ機長のように
自分の非は絶対に認めない人間も居る訳で
461名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:08:28.93 ID:WD/JAg880
見直し案が決まるまでは今まで通りで進めろよ
馬鹿だろ新潟県人は
462名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:09:12.05 ID:OcdlyLhy0
野田は中共にこびへつらうためにマキコを据えたのに
こんなところでw
463名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:09:18.79 ID:eptdCP/r0
>>452
> 今の時点で採算性等に大きな疑問あるのだけは確かだろうが。

どこにそんなこと書いてあるんだ?
464名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:09:55.58 ID:PdMjVB0P0
>>459
あなたの日本語の理解力に難があるんでしょ。

皮肉も通じないんだろうし。
465名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:10:19.25 ID:bp/7Rrvb0
>>457
羈束裁量は原則的に裁判所の審査に適するよ
要件が明確に打ち出されていて、それが整ったら認可を出さなくちゃいけないっていう種類の認可だからね
羈束裁量 裁判所あたりで検索してみ
466名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:10:29.54 ID:61ZZGNCT0
小泉は天才だったなあ 人事の
467名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:10:44.20 ID:MHJiCf9w0

原発審議会 「原発設置おk再稼働おk」
大臣 「いやダメでしょ不許可な」

お前ら 「最終的に大臣がひっくり返した!独裁だ!電力会社は大金を投入したのに!労働者も路頭に迷う!」
468名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:10:51.80 ID:H//WZe6GO
公立芸大なんか競合しているところはほとんどないし、二年の短大が拡充して四大になるだけなのに認めないとは。
469名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:21.72 ID:NCG+LO/X0
>>456
いやいや
大臣は、何から何まで検査できる人だよ
少なくとも法律上は。
470名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:21.73 ID:TVD3CHf60
>>457
基本的に、行政に広く裁量が認められる行為(特許)って少ないんだよ。
ほとんどは、審査基準に合致しているなら機械的に認可しなければならないの。
真紀子は審査基準を変更してそれをアナウンスすれば良いだけ。
今既に審査を通ったものにハンコを押さないなんて権限は無いの。
今回のは、裁判で死刑に決まったのに、大臣がハンコ押さない状態。
471名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:34.83 ID:hVrUyJ8A0
これからは大学新設にもリスクが大きいな

いい傾向だw
472名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:55.70 ID:eWabYL+MP
>>428
そういう問題を起こした大学を潰すか、
強制的に定員を減らさせればいいだろ。
既にある悪徳大学は安泰で、新規参入は阻害するのか。

これから新設するところは基準に従っていたら認めるしかない。
基準を厳しくするなら、ちゃんとアナウンスして来年から。

473名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:57.37 ID:ICEwhd5X0
>>460
年齢は関係ないな
周りに不必要に盛り上げられて
「自分は有能だ!」と勘違いした無能者だな
474名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:07.55 ID:X7elNL9p0
>>428
そーゆーいい加減な大学こそ厳しく指導を入れて、改善されなきゃ認可取り消しを含む罰則措置を講じるべき
山口の大学で東京のサテライト教室なんて、留学生の不法就労前提で完全に確信犯だろ。
475名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:14.57 ID:/Ll4MglG0
>>447
短大から四年制に移行するときも同じ。3年目から編入生を入れる。
編入生は人数制限があるから、編入学生だけで3年生のプログラムを
実施するのはコスパが悪くてたいへん。
芸大なら可能なのかも知れないが、保育はどうするのだろう。
選択科目なしで全員同じ科目なら可能だろうけどそれじゃ審査通らない。
476名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:17.15 ID:z9U7Vg/v0
俺の出身地の短大は今年の3月で廃校になるはずが
4人の馬鹿が留年したため1年延期
4人の馬鹿の為に8人の教職員と通学用のバス路線が1年間だけ延命
477名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:32.09 ID:WC2OjKIW0
今更政治主導ごっこされてもなあ
478名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:36.46 ID:z+bv3QCh0
>>22 >>197
>免許もないのに、バス会社を運営するためにバスと建物を
>建てたからよろしくっていう制度だろ。これ。

違う。

地域住民のため、バスが必要なので既存のバス会社を拡大します。
免許あります、建物新築・運転手・バスも手配しました。
指示通りに話し合いを重ねて路線図時刻表もつくりました。
審議とおりましたね、ありがとうございます。
あとは許可証いただいて掲示するだけです。

「バス会社増えすぎ。不許可。」

( ゜Д゜)エッ
479名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:37.17 ID:RXGtycAy0
卒業生からこんな大臣が出たら困るしな。
480名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:43.45 ID:O8fSrRYr0
朝日の社説が暴走とか云ってるが、これ以上の大学は金儲け以外の何物でもない。
481名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:55.10 ID:PdMjVB0P0
>>470
だから。

その審査過程が信用ならんとダメ出しされてるんだろ。

存在否定されてるわけよ。いわば。
それなのに制度的には瑕疵がないとか、相手に通じるはずないだろ。
482名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:13:01.00 ID:mQ+qIQFn0
私大の45.8%が定員割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2502C_X20C12A8000000/

中韓留学生による奨学金詐取と不正就労を後押ししてまで生き残りたいですか?
それともすでに中韓のブローカーに乗っ取られてる?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/484
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/722

こんな学校は要りません。
483名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:13:01.18 ID:9npVkN+F0
>>291
田中のやろうとしてる事には賛成だけど、いきなりストップはない
普通新しい事やるには準備期間と周知期間を取るのに、今回いきなりじゃん
何億ものお金つかった大学予定3校が悲惨すぎる
484名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:13:11.73 ID:+xm57ABV0
簡単に大臣を更迭できないんだなぁ。

更迭・罷免っていっても歴代大臣は必ず一筆(辞職願)を書かされいる。
内閣総理大臣だけでは即座に辞めさせられない。
大臣の任免は、天皇の国事行為が絡んでいるからだ。
(天皇による免官まては、正式な大臣なので、たとえ短時間でもその間に何かトンデモない発言する危険がある)

田中真紀子は小泉内閣の外務大臣罷免の時に、一筆書くのを頑なに拒んだ数少ない困った人間なのだ。
どうする?野田総理。
485名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:13:39.39 ID:C00QMJ0m0
これが国民の望んだ政治主導だろw
官僚の意見も専門家の意見も超えて、「高度な政治判断」がすべてを決定する
すばらしい統治システムだな
486名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:13:56.91 ID:82sAXb2DO
「世の中一般に大学が多すぎるのではないか」という論点と
「今回の三件の申請が認可に値するかどうか」という論点は
全くの別問題


前者はこれからの全体的な政策調整で対処する問題。
真紀子が自由にアイデアを出していいのはこっちの方。

後者は、認可の条件に合っているかどうかで対処する問題。
真紀子が自由に決められることではない。


この2つの問題を分けて議論できない奴は池沼
487名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:13:59.77 ID:P9Ys/8Jp0
親が低学歴なんで、大学を増やすのが嫌なんだよ。
488名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:14:00.49 ID:NCG+LO/X0
>>465
検索したけど、なにが法規裁量でなにが自由裁量に当たるのかがさっぱりわからんのよ。
法文上、「認可」「許可」と書いてあっても、講学上の「許可」「認可」に当たる場合もごろごろあるようだし。

で、この、大学設置の「認可」(学校教育法上の文言)は講学上の「認可」に当たるのか「許可」にあたるのか
誰か詳しい人はいないかなあ と探してるんだけど
489名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:14:31.91 ID:Dpa7/fCD0
いまの高卒にあたる旧制中学卒や実業学校卒は事足りるほどエリートだったのだよね。

近代の教育制度は、大卒 - 社会の指導者層(軍隊でいえば士官)、中等学校卒 - 現場
の指導者層(軍隊でいえば下士官)、初等学校卒 - 現場の労働者層(軍隊でいえば兵)
という感じで対応していたのだけど、産業が高度化していくにしたがって学歴インフレが
すすんでしまった。
490名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:14:39.07 ID:hVrUyJ8A0
補助金をアテにする方が悪いにきまってるw
491名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:14:48.85 ID:/D8/VtUC0
何かもうやりたい放題だな
段取りから何から散々手回ししてきた人たちの苦労を思うと
492名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:07.49 ID:X7elNL9p0
>>478
まさにそれそれ。
493名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:22.07 ID:2S3+ORlvO
新設の大学には、留学生を受け入れて、経営を維持している、大学もあるそうです
留学生の中には学業を疎かにして、居所が不明になる外国人が何百人ものことです
大臣が慎重になるのも理解出来ます
494名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:30.47 ID:WC2OjKIW0
野田は不幸を背負い込む星の下に生まれたんだよ。
死相が出てる。
ぽっくり逝くよ。
495名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:33.77 ID:TVD3CHf60
>>481
審査基準の変更を指示し、新たな原則を作成し、それをアナウンスし適用する。
これが大臣の仕事だよ。
すでに審査を通ったものにハンコを押さないのは、大臣の裁量権の範囲内ではない。
法務大臣が死刑執行しないとと同様の、サボタージュ。
496名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:59.90 ID:PdMjVB0P0
ここで、制度的には問題がなかったのに、
とか言ってるやつはバカだとおもう。マジで。
大臣の強権で制度そのものをやんわり否定されてるのに。

無茶なことをやってるけど、そういうおばちゃんが大臣なんだし、
しかも、制度そのものにもどうも結果論的には問題がありそうで。
正論がどっちにあるの?となったらなー。

497名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:16:12.81 ID:gT3RyzYa0
>>452
来年度開学予定で進んでたものを今の時期にストップして数ヶ月かけて審議し直すとかもうねアホかと
来年の生徒確保も決まってた教員や職員も建物もどうすんの?
基準に合わせて準備してクリアもしてたんだから今年度のは予定変更しちゃだめだろ
大学多すぎるとか教育レベルがとかの基準がとは言っても、見直すならさすがにこれから先のところだろ
498名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:16:23.09 ID:Sk/6x5kf0
さすがに超親中派だけあって独裁国家のマネを始めたってとこか。
499名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:16:38.58 ID:61ZZGNCT0
これ地方大学だから増えすぎという問題とは別でしょ。
とばっちりを受けた感がある。
500たれ之助 ◆TareTVap/. :2012/11/03(土) 11:16:51.12 ID:SJ6RaI5b0
>大学設置の認可を審査する審議会制度を抜本的に見直すという。 
>田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている。 

これは正しい話だけど
まだ見直しに着手していない中で認可しないってのは・・・

501名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:16:58.11 ID:5zzahRiG0
大臣がunkで審議会も機能してない
大学を新設しようとしてる側も税金にたかるクソ虫で
おまけに天下り官僚の受け皿で関わってる奴らが全部unkなのは分かったw
502名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:17:15.20 ID:QghYtfcm0

秋田市は不認可が撤回されない場合は訴訟するだろうね。
訴訟された時点で負けだよ、民主党の。
結果がどうあれ。

早く真紀子を更迭して不認可を撤回しろよw ついでに解散なw
503名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:17:25.50 ID:MHJiCf9w0

…何か真紀子が言ってた「大学が多すぎる」という一般論を
今回の不認可の一大理由だって決めつけてるバカは何なの?
504名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:17:31.62 ID:NCG+LO/X0
田中大臣、ここまで言うからには政省令の改正まで視野に入れてるんだろうが・・・・
そこまで野田内閣が持つかどうか
505名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:17:36.94 ID:tH5xDOkc0
>>486
すごく同意なんだけど、GJ厨はそこを完全にスルーしてるよね
よっぽど大学にルサンチマンがあるのか、
あるいは大学新設に反対してる既存校の教員かww
506名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:06.14 ID:m7L6FVjo0
ヤン場ダムと一緒だよ。止めるのにもタイミングがあるだろって話。

来年の3校は認めておいて、今後は厳しくすればいい。
これまで進めてきた国の責任だってある。
507名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:22.79 ID:pwbvghqO0
>>493
低偏差値の大学は、留学生禁止して欲しい。そしたら、淘汰為れるだろう。
508名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:27.03 ID:QhZQNcTm0
そっか 短大からの格上げなので4月から大学に移行予定だった2年生もいんだな
どうすんんだろ まぁ知ったこっちゃないが
509名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:36.96 ID:fVPgow5U0
真紀子が粘ったら更迭するしかない
学生たちの救済にはそれしかないというw
510名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:47.63 ID:AreQ1aRY0
>田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている

思考停止 ヒステリーの典型じゃねーか
511名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:55.03 ID:TVD3CHf60
>>502
民間の学校法人は短大や専門学校も抱えているので役所に喧嘩売れないが、
自治体は出来るからな。
100%負けるし、その賠償金は真紀子でなく税金から支払われる。
512今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/03(土) 11:19:04.86 ID:hjFzIB/q0

>>1 これはいいんじゃない?私大が新設されたら
   国の助成金の負担も増えるんでそ?

魔木子は最近冴えてるな…。魔木子の癖に…。
513名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:19:04.85 ID:XuI1/buD0
各大学のHPにも変更の可能性はありますって書いてあるしな

叩いてる奴って内部の工作員なのか?
514名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:19:39.61 ID:9DmoIJpq0



結論: これまで30年間の文部行政がおかしかった
学者・大学利権Cねやボケ


.
515名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:19:41.25 ID:t5CopaX40
>>506
タイミングもそうだし、手続きもそうだし

ましてや、与党で何年居たのかと
516名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:26.30 ID:QghYtfcm0

真紀子は「大学が多すぎる」という一般論で、不認可にしちゃダメだろうw
517名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:28.07 ID:tH5xDOkc0
>>515
与党時代には、そんな責任ある立場には就かせてもらえなかったからww
518名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:29.65 ID:PdMjVB0P0
>>505
原理的にはできるこのをやってるんでないの?

結局ね。制度がうまく回ってないから、
こういう強権発動になったんだろ。

そこをすっ飛ばして考えてるやつこそ、池沼だよ。
本当に字面しか見てない。
519名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:45.37 ID:ula5I2YHP
大臣の気分で今まで認められてたものがやっぱりダメっていうのはありえんでしょ
これからの認可を厳しくするのはいいけど、認めたものを覆すのは駄目だよ
大臣コロコロ変わるのに、その人の気分で制度までコロコロ変わったらたまらんわ

そりゃ大学大杉と思うけど乱暴すぎ
520名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:47.88 ID:GP2CJjfl0
自民サポは田中真紀子が憎いからといって偏差値40もないバカ大の新設を認めるのか?
中国エセ留学生の巣窟大を認めるのか?

ひょっとして自民サポは偏差値40大学が無いと自分も困るのか?

アホばっかだなwww
521名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:47.92 ID:o0zTK9XLP
★★☆☆【京都】11.3 拉致被害者奪還のための街頭宣伝活動 in 京都 ☆☆★★
11月3日(土/祝日:文化の日)14:00〜16:00 三条河原町交差点(13:30河原町御池の西南角集合)
主 催:頑張れ日本!全国行動委員会・京都府本部
★★☆☆【蒲田・川崎】11.3 東京・神奈川保守団体 合同企画!多摩川両岸リレー街宣in蒲田・川崎 ☆☆★★
11月3日(土)14:00〜15:00JR蒲田駅東口ロータリー、
15:30〜16:30JR川崎駅東口日航ホテル・ヨドバシカメラ前広場 ※雨天決行
コニコ生放送14:00より http://live.nicovideo.jp/watch/lv113425547?ref=my_live
主催:在日特権を許さない市民の会 東京支部/神奈川支部
★★☆☆【姫路】11.4 姫路市自治基本条例を阻止! 街頭宣伝活動 ☆☆★★
11月4日(日)※雨天中止、山陽電車 姫路駅前13:30 集合、14:00〜チラシがなくなる頃まで
※途中参加、退出可です。終了後、茶話会を予定
主 催:頑張れ日本!全国行動委員会・姫路支部、姫路市自治基本条例を考える会
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=72951
★★☆☆【大阪】11.4 偏向メディアを許さない!安倍総裁応援デモ in大阪 ☆☆★★
11月4日(日)13:30 集合集会開始、14:00 デモ行進出発
西区 新町北公園(地下鉄 御堂筋線、中央線、四つ橋線)本町駅23番出口から南方向
主催:愛国議員応援デモ実行委員会 [email protected]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19218599
★★☆☆【高崎】11.4 群馬の森 朝鮮人追悼碑 抗議街宣・チラシ配布 ☆☆★★
11月4日(日)JR高崎駅前西口広場 集合11:00開始(2時間程度)
主催:群馬の森の朝鮮人追悼碑の撤去を求める県民の会
★★☆☆【東京】11.4 反日左翼、売国奴を日本から永久追放せよ!カウンター街宣in日比谷 ☆☆★★
11月4日(日)15:30 集合
みずほ銀行本店前(都営三田線 内幸町駅 A5出口 すぐ)地図:http://chizuz.com/map/map138047.html
主催:日本侵略を許さない国民の会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19192922
522名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:16.13 ID:mQ+qIQFn0
>>513
就職口つぶされた人たちかもね
523名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:29.60 ID:pCQhXL580
>>514
ぶっちゃけ、ミンスシンパのエセ知識人にも
その利権を寄こせやってゴネてるだけにも見えるんだよねw
524名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:32.73 ID:gT3RyzYa0
>>505
中卒の学歴コンプレックスとかなんだろうから仕方ない
こういう愚民が国をダメにしてると思うわ
525名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:35.77 ID:/Ll4MglG0
今回の3校の新設を認めて、次年度からの新設と既存校への第三者評価を厳しく。
何年も前から予告してちゃダメだ。評価の前年に急に告げるぐらいでいい。
つまり、大学はいつでも第三者評価に耐えられるようにしておくべき。
526名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:43.51 ID:61ZZGNCT0
秋田公立美術大
札幌保健医療大
岡崎女子大

東京のうんちゃら大学より必要だと思うけど・・・
527名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:44.12 ID:pT9ddq3K0
既存大学 放置
新設学部 放置
新設大学 全滅

中卒ですら呆れるレベル
528名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:58.50 ID:JXURN6vO0
言ってることは正しい
認可も降りてないのに建築が進んでるのがおかしいw
529名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:22:00.98 ID:oeQvFi/g0
大学も公共事業的なところがあるからな。
一概に真紀子が悪いとは言えないな。
530名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:22:34.66 ID:WD/JAg880
>>496
>やんわり否定
そういう恣意的な表現を議論で持ち出すやつは三流か詐欺師
531名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:22:49.81 ID:9npVkN+F0
>>509
下手したら母体校も倒れて、泣くのは子どもたちだよね
新設だから高校生の推薦はまだないだろうってのが唯一の救い
532名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:28.00 ID:PdMjVB0P0
認可制度が、ほんらい期待された通りの成果を
あげていたら、そりゃね、メクラ判でいいわけでしょ。
結果がわるいから、こんな無茶なことをやるハメに。

そこで、「制度にのっとれば」とか言ってるやつは
なに見てるんだ?と思う。

言葉を飾っても手続きの問題だけで、どこにも届かないよ。
533名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:49.24 ID:m7L6FVjo0
結局、外務大臣時代とやってる事は同じ。

思いつきで強権発動→周囲から反対される→「私は一生懸命やってるんですけどねぇ」

仕事やってる感を得たいだけだろ。
534名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:50.96 ID:EKhP13K+0
短絡的すぎるんだよな
概ね、堀越学園?のニュースを見ての判断だろ
まさに後先考えない主婦目線w
535名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:50.85 ID:8bC3tuAHO
学生可哀想って、まだ入試はこれからだから、他を受ければいいじゃん。
大学関係者以外には迷惑掛からないでしょ。
536名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:51.14 ID:eWabYL+MP
>>496
専決処分繰り返していた、阿久根の前市長と同じようなもんだろ。
法的にはグレーだ。
裁判で決着つけるしかない。
537名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:53.83 ID:83vBFdZ60
見直しすすめてるのに現行すすんでたものはストップせず
認可の方向で進めていた事務レベルの官僚が馬鹿なんだよ

田中の論理が正しい
538名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:55.01 ID:QghYtfcm0
>>520
オマエの馬鹿っぷりがミンス信者の限界なのなw
539名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:24:01.14 ID:b0I97Bvz0
定員>受験生時代にバカバカ認可する馬鹿文科
利権にまみれた補助金行政に鉄槌を下したマミコgj

不要な大学をどんどん減らせ
540名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:24:06.99 ID:GP2CJjfl0
>>531
偏差値40だぞ 40

かわいそうだと思うか? 中学から勉強もしないでずっと遊んでた学生だぞwwww

541名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:24:23.91 ID:tH5xDOkc0
>>518
だから、そういう強権を発動できるのかどうかって話だろ
国賠訴訟になった場合、国が勝てる根拠は何?
542名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:25:12.51 ID:3etSuoJtO
>>525
でも「そうするってルール」自体は早めに周知させんといかんのは同じ。
543名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:25:26.12 ID:AqFuT++E0
大学の細胞分裂化が問題
お前らの母校も細胞分裂して4つとか5つの大学になってはいないか

補助金が4倍5倍ってことだ
544名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:25:32.76 ID:oRMeSVpN0
訴えられたら
認可してるのとしてないものとの合理性が求められるわけで
田中真紀子が独断で判断したってことは田中真紀子が説明しないといけない
がんばれよw
545名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:26:05.83 ID:P9Ys/8Jp0
真紀子を、よりにもよって文部大臣にした今の政権には、早速退陣してもらおうか。

こんな低能に教育を語る資格なはい。

546名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:26:24.49 ID:GP2CJjfl0
偏差値40の学生が大学行けなくて「かわいそう」だと?wwww

自民サポはアタマ膿んでるだろwwww

547名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:26:45.77 ID:tFAzf6sY0
このババアは新設認めないけど16件の学部増設は認めてるんで
トータルじゃ来年度の大学の定員は増えるんだよ

辻褄合わないだろ〜ババア
どう説明するんだこれ
548名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:26:48.84 ID:1OUF2Un80
地方は大義のない箱物もたてられない若人いない
土建屋さんは地元の工事でない政治屋さんうまうまできない
福島逝くしか無い
ナイナイづくし
549名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:26:52.97 ID:/Ll4MglG0
>>542
もちろん
550名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:04.71 ID:tH5xDOkc0
>>544
真紀子個人を訴えられるわけじゃないからなぁw
判決が出る頃にはとっくにクビだよ
551名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:17.88 ID:PyJhDrq7P
>>503
じゃあ今回認可しなかった理由はなんだよw
552名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:22.20 ID:8bC3tuAHO
>>497
別にムダにはならないでしょ。
大学にはなれなかったけど、これまで通り専門学校や短大としての運営を続けるだけ。
553名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:22.84 ID:Ex+ixltN0
就任間もない真紀子に何がわかるってんだよ・・・・・・・
今まで問題視してきた過程も無いだろ
554今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/03(土) 11:27:28.31 ID:hjFzIB/q0

記者さんは知らないだろうけど、極悪人賎獄と
野田豚増税豚と輿石と天下り串カツはエロ親父で、
朝勃ちが凄いんだぞ。カチカチで石みたい
なんだぞ。で、4人でバンドを結成した。バンド名は
『モーニング・ストーンズ』だ。
555名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:30.97 ID:MHJiCf9w0

大学を審議会の言うまま認可してたらあれよあれよと倒産・閉校・税金消失
これって原発審議会の言うまま設置許可したら原発事故起こりましたってのと同じだぞ?
556名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:34.81 ID:eWN5kWnC0
>>1 むしろ既存の大学もどんどん潰せよ

●山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明(09/14 16:14)
留学生、約70人の行方が分からなくなっています。
東京入国管理局によりますと、山口県萩市に本校のある山口福祉文化大学では、去年以降、授業料未納などを理由に東京にあるサテライト教室の留学生、
約110人を除籍しました。しかし、そのうち帰国が確認できたのは約40人で、70人近くの行方が分かっていません。大学側は、帰国指導をしていなかったということです。
入国管理局は、大学に不法就労を招く可能性があるとして改善を求め、帰国の徹底を指導していました。

●タクシー運転手強盗殺人で中国人の元留学生逮捕(09/17 01:29)
 大分県杵築市で7月に起きたタクシー運転手・強盗殺人事件で、警察は中国人の男を逮捕しました。
 警察によりますと、中国人で住所不定・無職の王チン容疑者(21)は7月31日の未明、杵築市でタクシー運転手の尾割隆明さん(74)を殺害し、
現金1万数千円と携帯電話を奪った強盗殺人の疑いが持たれています。警察は、現場周辺への聞き込みなどから王容疑者を割り出し、行方を追っていたところ、
16日午後、捜査員が別府市内に1人でいるのを発見。その後、容疑を認めたため逮捕しました。王容疑者は一昨年、大学留学のため大分に来ていて、
「事件後は友人の家を転々としていた」と話しているということです。警察が動機などを詳しく調べています。

●青森市の明の星短期大学、2001年に中国の留学生10数人の行方不明事件があった
 調査によると一部の者は東京で仕事を探すために入国した

●山形県酒田短期大学は、経営の苦境を脱するため、やみくもに大量の中国留学生を募集した。
 その結果は200人近い中国の留学生が、東京などの首都圏へ“逃亡”した@2002年

●青森大(青森市)は14日、通学せず、連絡も取れなくなったとして、平成20〜22年度に中国人留学生計140人を除籍処分にしたと発表した 2011.1.15 02:30
    ↓
●東京・江東区のコンビニに押し入った私立青森大学に留学していた中国国籍の科尓沁容疑者(25)逮捕 豊島区のコンビニ強盗にも関与か
557名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:44.58 ID:9npVkN+F0
>>540
将来の計画が大きく変わるんだから、やっぱかわいそうだよ

3校は認めて、周知期間取ってストップでいい
都も23区内に大学募集してるんだけど、東京都知事からコメントでないかな
558名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:57.82 ID:61ZZGNCT0
>>544
田中真紀子が今回認可したものがあるの?そんなこと初耳だけども
559名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:28:06.63 ID:+4S6H+TvO
馬鹿大学は
金 の 無 駄
560名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:28:12.37 ID:83vBFdZ60
>>547
学部減らすのは後で簡単だろ
大学は建てたらそう簡単に潰せない

同列に考えるほうがアホ
561名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:28:20.60 ID:PdMjVB0P0
>>541
国が勝とうと負けようと、
おれが知ったこっちゃない。

今までの制度がダメなのに、おそらくは雁字搦めで
誰もとめる勇気がなかったんだろ?これが事実ではないのか。
事なかれ主義というか。

ぜんぶおなじ。原発からなにから、同じだよな。
わかってるのになにもしなかったと。怠惰な貴族の集まりなんでしょ。
562名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:28:48.13 ID:tH5xDOkc0
>>558
新設の話なら、確か1校だけ認可を下ろしてる
563名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:28:58.93 ID:9npVkN+F0
>>546
自民サポwwww
妄想が酷いね
564名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:29:07.12 ID:9hNTtTWA0
>>547
最近群馬の大学に解散命令出したばかりなんで新設はおかしいと思ったんだろ。
理屈は合ってる。
565名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:29:08.51 ID:gT3RyzYa0
>>544
だな
マスコミが気に入らない事に対していつも求めてる「説明責任」ってのをあのおばちゃんが果たしてくれるだろうね
到底納得いくものになるとは思えないが
566名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:29:40.75 ID:GP2CJjfl0
>>557
>将来の計画

中学から勉強などしたこともない偏差値40に将来の計画もくそもあるかアホがwww
こんなFラン大行こうが高卒だろうが何も変わらねーよアホの自民サポwwww
567名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:29:43.05 ID:t/dVxF/i0
>>540
普通にかわいそうだが?
568名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:29:54.20 ID:VAAaAt9W0
484 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:57:00.39 ID:UbGNThNn0
岡崎女子短期大学行ってたけど、とんでもない反日左翼教育やってたよ。
母の母校だから行ったんだけど、母の頃とは様変わりしてるっぽい。入学して後悔した。
後で知ったんだけど、当時の学長が朝鮮出身の人だったらしい。今はどうか知らないけどね。

大学の反日左翼教授団お手製の教科書使ってて、その内容が
「在日韓国人の権利拡大!」「「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
それ系の団体に洗脳されてそうなおばちゃん講師が「大阪の方は進んでるのよ〜♪」とか力説してた。

わざわざ外部から講師を招いて
「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」
とかいう論理の飛躍演説を聞かされてどれだけ反論したかったことか・・・

授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授。
図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
 学 際 は 韓 流 展 示 会

授業内容は左翼が主張してるような人権、思想ばかりで実質的なことがないという印象。
幼児教育課で一年半通ったけどおむつの替え方も習わなかった。
ここでは学ぶことがないと思ってやめたよ。

当時(5年前)のままなら4年制にしてどうすんのって感じ。
親御さんも、娘を4年制に行かせたいなら最初から他の大学にすることをお勧めします。
569名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:10.15 ID:A1QE8Ins0
支那人のたまり場になるだけの、分数の計算もできないようなクズ日本人大卒が量産される状況は早く何とかしなければ。
真紀子はよくやった。
570名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:12.66 ID:pT9ddq3K0
>>556
やってる

創造学園大など運営…堀越学園の解散は「妥当」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/25/kiji/K20121025004409030.html

こんな大学ですら潰すのが面倒だから、新設させないという思いつきが
571名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:15.82 ID:WC2OjKIW0
野田が「人権法案」を本当にやりたいかだな。
やりたいなら、「橋下−朝日」のやらせでとめる。
やりたくないなら国会審議時間浪費のために何かで紛糾させる。
誰かに大学認可問題をアホな真紀子に耳打ちさせる。で狙い通りの騒ぎ。
それがこの事件なんじゃね?
そんな国士・策士のわけないか、野田が。
572名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:44.07 ID:90VvBGUj0
薪)(選挙の手土産に)やり方から見直すわよ。取り敢えず来年の申請分は認可なしね、
官)まじっすかwwwおk
薪)今、専門委員会?でやってるんだっけ?組織から見直すわよ
官)「大学設置・学校法人審議会」でやってます。
薪)何よそれ、しょぼいとこでやってるんじゃないわよ!メディアにぶちまけたから国民の注目も高いわよ、あんたら頑張って知恵出しなさいよ
官)透明性と独立性… とか、
薪)う〜〜ん、方向は其れで良いけど、、で!?
官)審査機関は、複数にしましょう。で、審査結果をインターネットに公開する。でも機関が二つだと○と×で割れることがあるから、、、
薪)そうね、私に判断仰がせるとか、手間掛けさせるんじゃない!!って感じね。ま、気に入らなきゃ全部×だけどww
官)ですよね。だから、審査機関は独立三つで(退職後の就職先ゲッツ)
薪)ま、そんなとこね。(注目と票をゲッツ)
573名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:44.59 ID:tFAzf6sY0
>>560
3大学の新設認めなくても学部増設を認めることによって
来年度から大学の定員が増えるって言ってんだ

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
574名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:30:46.37 ID:oMVGNn450
>>42
大臣には諮問機能しかない、元首による独裁国家なんてアフリカなんかにはいくらでもある
まあ日本は民主国家だから大臣にも権限あるけどね
575名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:31:00.05 ID:9npVkN+F0
偏差値40連呼しかできない精神病の人とは話ができない
ID:GP2CJjfl0
576名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:31:23.32 ID:D6aSzHjq0
>>502
違法性がないのに裁判で勝てると思ってるの?
577名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:31:23.04 ID:lppQkYou0
そもそも学校建設するのは国民の権利ですので
建てるの一切認めないとか言っちゃったら駄目なんですけどね
578名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:31:23.54 ID:sNnumGqb0
大学が多すぎる。

しかしちゃんとしたルールの下でやれよ、バカ雌。
579名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:31:32.31 ID:3mHQT0Ri0
>>418
奈良先端大の卒業生の俺に言わせると、それは自己責任
580名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:31:52.91 ID:UbtPRKZc0
新設大学に限って質が低下しているのなら新設を拒む理由として正当性があるけど、
全体的に質が低下しているのなら新設を拒むのは誤りである。
581名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:32:00.94 ID:TVD3CHf60
>>564
最近、飲酒運転で事故があったからと、国交相が運転免許の発行を停止するような
もんだな。
しかも、特に基準を示さず免許発行を停止しておいて、一部の人には発行を継続し
ているという。
お前の理屈能力は凄いよ。
582名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:32:37.21 ID:AyBQQufPP
これは別に問題ないんじゃないの?
田中が言ってる様に大学は飽和状態なワケだし。
時期が問題なだけで。
そもそもこの時期の審議会なんて、許可ありきの会議としか考えられないだろ。
こういうのは新年度に決めて、影響を極力無くすってのが普通の考えじゃないの?
583名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:32:58.92 ID:12Rj6y1Z0
まともな事を言っていると思うぞ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121103/plc12110307010006-n1.htm

官僚が書いたカンペどおりに喋っているだけかもしれないが
584名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:36.07 ID:t/dVxF/i0
>>566
人生計画狂わされたのに偏差値とか関係無いだろ。君頭悪いね
585名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:40.39 ID:Ex+ixltN0
>>564
運営がまったくべつの法人なのに何がおかしいんだよ・・・・・
586名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:43.49 ID:3mHQT0Ri0
これで朝鮮学校の無料化を否定すればベストなのだが。
無理かなあw
587名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:50.44 ID:mQ+qIQFn0
半数近い私大定員割れ、短大は70%
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/12/20120829.pdf
588名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:34:08.55 ID:pT9ddq3K0
>>562
大阪総合漫画芸術工科大学 漫画・コミックアート学部 ですね
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/04/__icsFiles/afieldfile/2012/04/13/1319711_1.pdf
589名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:34:15.12 ID:JXURN6vO0
>>497
そういう論理で開学できるなら、
認可の意味が全くないってことだなwww

認可制度廃止か、認可をちゃんと取ってからそこまでの準備にはいるか、どっちかにしろって話だw
590名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:34:17.84 ID:tH5xDOkc0
>>561
つまり、自分の言い分には根拠がないと認めてるってことだなw
まぁ、全員チラ裏なんだからそれはいいけど、
現行制度に問題がないなんて言ってる奴はほとんどいないだろ
言ってる内容だけじゃなく、行動原理も真紀子と同レベルかよ
591名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:34:28.42 ID:GP2CJjfl0
>>584
Fランへ行ってどんな計画があるんだよwwww

おまえ偏差値40だろwww
592名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:34:30.58 ID:hVrUyJ8A0
一度作っちゃうと生徒の問題がでてくるからなw

補助金とか金儲けとか他でやってくれて話だろw
593今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/03(土) 11:34:51.35 ID:hjFzIB/q0

>>554
このネタまったくウケないな…。


もう、寝るぜ!
594名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:35:15.17 ID:NrwlkEscP
田中といい、橋下といい、思いつきで政治をやる人間ばかりだな。
595名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:02.02 ID:NCG+LO/X0
むむう・・・けっきょく、この大学設置の「認可」がなんなのか
誰も教えてくれない・・・

まあ、裁判所に聞かなきゃわかんない話だから当然か。
596名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:05.06 ID:ulVVsRtI0
まずこれが普通の頭の政治家の場合、
今年の認可待ちはとりあえず通しておいて次のを受付ける段階で変革してゆく
それを辛抱出来ないのが田中マキ子
597名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:07.96 ID:t5CopaX40
>>582
> 許可ありき

とは?

この三校の
不備に許可できない理由って、なに?


>>594
日本の痰壺や東日本では大人気
いや、日本全国でもか
598名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:16.44 ID:9hNTtTWA0
>>573
その理論はおかしいぞ。外国人をひっぱってくるつもりならその理論は
成立するが、受験生の人数は決まっているから、大学の募集を増やしても
全体の人数はかわらない。ただ大学間を移動するだけだ。
599名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:25.50 ID:JXURN6vO0
>>594
思い込みで政治をやってきたやつらが今の結果を招いてるわけだしなw
600名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:27.24 ID:tH5xDOkc0
>>586
それは政治判断でできるだけ速やかに実現したい、みたいなこと言ってたぞw
601名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:28.68 ID:oU9k+8NO0
今回の判断はきわめて妥当だ。
よくやったと褒めてあげたい。
設置審は根本的に構成員から
見直すことに大賛成だ。
但し、十分に利害関係がないか
委員の身体検査(設置後の運営に関し
ても)をしっかりすることが前提だ。
602名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:33.65 ID:TVD3CHf60
一方、文部大臣の肝いりで、国立中華総合大学を設立しそうだ。
603名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:49.93 ID:gT3RyzYa0
>>582
この時期だとむしろ許可ありきじゃないだろ
四年制か短大かで生徒募集全然違うでしょ
数ヶ月かけて審議きて役所仕事だと来年度開学は確実に無理だし、許可降りても生徒確保なんてかなり悲惨だろ
604名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:58.63 ID:oeQvFi/g0
まあ、認めることになるだろ。絶対駄目
って言ってるわけじゃない。ようは、
私にわかる様に説明しろって事で、大臣と
しては外れた事は言ってない。どうせ、
この大学が潰れたら叩かれるのは真紀子だし。
605名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:01.27 ID:m7L6FVjo0
>>582
時期に問題あるから「問題」なのよね。
影響がないように猶予期間作っての制度の見直しするなら
誰も反対しないよ。というか全員「真紀子見直した」になるだろ。

制度にのっとってちゃんと準備してきて来年開校って所に
いきなり「やっぱりダメ」とするから叩かれてる。
606名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:10.25 ID:X7elNL9p0
>>562
そこは大阪の「大阪総合漫画芸術工科大学」で、6月に申請取り下げてる。
来春は無理だから再来年の開校を目指して今年度は見送りで取り下げてたとか。
どうせすぐに大臣が変わるから、2014年4月開校予定のここはさして影響はない。

「不許可」も、せめて夏前じゃないと、準備する大学側も希望する高校生も対応が間に合わないよ
607名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:16.43 ID:Csa/Y2is0
レベル云々するならまずは地元のZランク長岡大学を廃止してからだろ真紀子さんよ
608名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:17.65 ID:WdmsvjIn0
>>582
記録のある1964年以降、新設大学を不認可と答申したのは、11校。

読売オンラインより引用
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121102-OYT1T00992.htm?from=ylist
609名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:28.42 ID:PdMjVB0P0
>>590
曲解もほどほどに。

ダメなものをダメというをためらう
お前が根性なしなんでしょ。
610名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:29.48 ID:9npVkN+F0
>>576
じゃあ何億もの損金は学校側が泣くしかないの?
大学乱立は反対だけど大臣の方針でいきなり丸々損金って納得いかないなぁ
611名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:32.04 ID:t/dVxF/i0
>>591
お前の価値基準は偏差値しかないのか?
612名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:06.81 ID:Ex+ixltN0
>>586
堀越以上の無茶苦茶経営なんだから無償化認めれば理論破綻してるだろ・・・・・
613名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:12.11 ID:yOZCEZCc0
田中文科相考え直して…編入希望絶たれた短大生
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121103-OYT1T00216.htm
614名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:17.11 ID:5OMzNBt10
>>343
現状では偏差値30の短大や専門学校卒のDQNヤンキーがやってる。
615名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:22.67 ID:E69fdo7A0
>>483-506
現在の状況みれば当然だろう。

@ 卒業生に就職の無い大学が3つも増える。日本企業の現地要員として需要なし。
A 中国人目当ての大学も反日感情で募集困難
B 反日感情がたとえ収まっても中国経済崩壊で留学生が経済難民化、家族まで呼び寄せて
  日本にたかるのが火を見るよりあきらか。

学校側擁護してる人は何を考えているんだ?
銀行とかも逃げる準備しているだろう。
大学教授になりそこねた人って大部分が公務員だろ、ざまあ、って感じ。
616名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:37.43 ID:iZpzRub2P
こんなのを大臣にした野田の責任は極めて重い
こんなのを過去もてはやしたマスコミの責任も極めて重い
617名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:38.05 ID:Q401s08M0
少子化なのに大学増設
    ↓
学生が集まらない
    ↓
アジアから留学生をドンドン呼ぼう
    ↓
入学金+授業料(+生活費)を日本側が負担(税金、他の日本人学生の授業料等でカバー)

この流れだけは勘弁してほしいな
618名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:38.03 ID:83vBFdZ60
無認可で開校すればいい


男塾みたいになれ
619名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:44.03 ID:NrwlkEscP
この時期だと、新設の大学は認可の準備で、土地の購入、校舎の建築、教員の
採用などを実施している。申請して認可されるまでの文科省との折衝もあるだろ。

それが、「昨日来たものはOK。今日来た者はダメ」式が政治判断かよ。
620名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:02.27 ID:q1nLpp+d0
やっぱり中国のスーパーイオンが大切なんだろう。
国益より、兄弟の企業をとったのか。


岡田氏、中国に配慮「決定は駄目だ」 離島奪還訓練断念の舞台裏 首相も追認、米は強い不快感

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121103/plc12110309020008-n2.htm

「政府最高首脳の決定であれば仕方ない」とも漏らし、岡田氏が断念させたと把握していることも示唆した。首相周辺はこれをキャンベル氏の「警告」とみる。
621名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:02.96 ID:0duxUyRu0
ああ、「外交機密費をすべて公表させる」キリッ って騒いだおばさんな。所詮は主婦感覚な
んだろ。
622名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:03.27 ID:tFAzf6sY0
このババアは新設認めないけど16件の学部増設は認めてるんで
トータルじゃ来年度の大学の定員は増えるんだよ

辻褄合わないだろ〜ババア
どう説明するんだこれ
623名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:07.88 ID:ula5I2YHP
制度の不備は行政の責任でしょ
そのツケを制度に則ってきた民間に払わせるのは違うわ
624名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:14.63 ID:ScsLg1qJ0
 突然過ぎるのは問題だが、大学っていっても昔の駅弁大学の方が
よっぽどレベルが高い。
 もう補助は止めたら?
625名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:16.09 ID:MHJiCf9w0
>>583
審議会が認可した結果の今のクソ大学の乱立、これはもう実証されてるからな
真紀子の法定裁量権行使は妥当と評価するわ
つか、確か産経は批判記事載せてたはずなんだがなw
626名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:16.41 ID:vV9DbyWE0
大学地元の民主党議員がこれを口実に離党したらGJ!
627名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:50.52 ID:oNZEEMYw0
このままいくと大学改革に繋がる可能性があるから
無駄な経費のかかってる大学教員達が反対してんだろ
ツイッター見てみろよ
いっつも暇人が時間潰して遊んでるだろw

あーいうのを全員首にすりゃいいわけ
競争力のない糞みたいな大学が多すぎるからな
628名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:57.51 ID:QhZQNcTm0
2012年だけでもこれだけの大学が開校している

 日本ウェルネススポーツ大学(茨城)
 亀田医療大学(千葉)
 東京医療学院大学(東京)
 横浜創英大学(神奈川)
 天理医療大学(奈良)
 京都美術工芸大学(京都)
 大阪行岡医療大学(大阪)
629名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:40:01.92 ID:GP2CJjfl0
>>611
勉強など生まれてからしたこともない偏差値40のための大学の
どこに価値基準があるのか言ってみろアホがw
630名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:40:11.01 ID:hVrUyJ8A0
審議会OKなものは大臣がすべてOKじゃあ

大臣の存在価値がなくなちゃうじゃない
631名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:40:10.77 ID:9npVkN+F0
>>615
損金を国が出すってならストップでいいと思う
結局は私達の税金だけど・・・
632名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:40:48.44 ID:PdMjVB0P0
今の制度がダメかいいか?となったら、ダメなんだよ。
でも、誰もものを言えない。
制度的には瑕疵がないってのを己の欲望の隠れ蓑にしてたりね。

このおばちゃんは、言ってしまった。
仕方ないだろ。制度はダメなんだし、
そもそもこのおばちゃん、そういう性格なんだろうし。
633名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:05.14 ID:AyBQQufPP
>>597
申請した大学はオープンキャンパスを受け付けたりしてるんだぞ。
許可が下りていないにも関わらずに。
大学側がこういう見切り発車するって事は申請が必ず通ると確信してるからだ。
そんな審議会のあり方に何も疑問を感じないのかよ。
634名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:11.51 ID:ulVVsRtI0
官僚や諮問機関がどんな判断をしようと大臣が最終決定権を持っていると信じて疑わないのが民主党。
首相や大臣は国家の単なる旗印、「お飾り」だってことにいい加減気付けよ。
それを変に頑張って自己主張するからおかしな事になるんだっての。
635名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:16.22 ID:FCIbj5RZ0
真紀子なんて売名と話題作りしか考えてないだろ
636名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:41.88 ID:7wycMVGl0
民主党の他の大臣は見習ったほうがいい
そもそも民主党に投票した国民は変化を望んでいたんだ
ぶっちゃけ変わったことが目に付けばそれでいいんだよ
選挙も近いんだし、今更手遅れなんだが悪あがきしてみたらどうだ
637名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:42.07 ID:83vBFdZ60
>>622
何度目だ馬鹿
638名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:08.49 ID:NrwlkEscP
重大な政策変更には予告が必要ということ。問題はそれだけだ。
639名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:09.84 ID:ewxzjakV0
これ行政手続法違反になりそう
選挙目当てで騒ぎを起こそうというのが見え見え
640名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:18.52 ID:JwT+uE230
>>618
無認可で開校などできないw
アグネス大学になっちゃうよ?w
大学じゃないし学校でもないけどw
641名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:19.94 ID:tFAzf6sY0
このババアは新設認めないけど16件の学部増設は認めてるんで
トータルじゃ来年度の大学の定員は増えるんだよ

辻褄合わないだろ〜ババア
どう説明するんだこれ
642名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:23.95 ID:MVWwfS0k0
これは真紀子のスタンドプレイやろ。
643名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:27.96 ID:MBCQaDg+O
既存の大学が悪い→新しく大学作ろうとする者を叩く
ってのが論理的に全然繋がってないな

いじめっ子に反撃するの怖い→もっと弱い子いじめて憂さ晴らし
みたいな甘ったれたガキの理屈と同じようなもんなのか
644名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:34.73 ID:641TaIKv0

基地外警報発令中:ID:GP2CJjfl0

基地外警報発令中:ID:GP2CJjfl0

基地外警報発令中:ID:GP2CJjfl0

基地外警報発令中:ID:GP2CJjfl0
645名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:43:05.00 ID:E23raHUM0
さっきチラッと見たけど
この件に関しては意外と朝日新聞の社説がまともでびっくりした
もしかしたら朝日新聞は田中真紀子に媚びるかなと思ってたけど、案外まともだったな
646名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:43:14.07 ID:TVD3CHf60
>>615
シナ人誘引させてるダメな大学の補助金を減らして、ソフトランディングで大学を廃止
させるのが良いだろうね。
今回のは、保育も看護も95%近い就職率の短大・専門学校からの移行だし、就職が
どうのは理由にならんな。
特に今年100名の看護師の新規供給がとまることになれば北海道の医療全体への悪影響は
避けられん。
647名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:43:33.25 ID:810Q6sXl0
今日び大学経営に乗り出そうとするとこもあるんだな
ビジネスとしてじゃなくて立派な理念があるのかもしれんけど
648名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:43:50.97 ID:5Bt46lqF0
>>629
大学設置の基準を辛くするのはいいが、
文科省が指針を作って、それにかなった大学設置を文科省トップが認めないとか、さすがにおかしい。
認めないのと指針を改善させるのは別の話だ
649名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:44:03.64 ID:Q94e+kRy0
これが民主党の言う政治主導か
650名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:44:06.56 ID:oMVGNn450
>>622
個別に判断して、学部の増設はおkと判断したんじゃねえの?
651名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:44:16.70 ID:9hNTtTWA0
>>641
いいかげん自分がトロイこと言ってるのに気づけ。
652名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:44:28.85 ID:t5CopaX40
>>633
オープンキャンパスの
何が良く無いの?

> 申請が必ず通ると確信してるからだ
ソースは?
653名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:44:31.89 ID:jC3jWGdz0
>>591
偏差値が高いと計画性がある?
上智大学外国語学部出て国会議員をやってても
子育てに無知で計画性がないってよくわかる例もあるぞ
子どもを育む能力は予備校の偏差値じゃ測れない
654名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:44:33.34 ID:tH5xDOkc0
>>609
感情論の次は根性論かw
まぁ、制度がダメだから後出しOKとしか言えないんじゃ、
それ以上は話が続かないわなぁ、やっぱり真紀子レベルだ
ま、お前にとっては褒め言葉だろ?
655名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:44:44.13 ID:do1AJ1Bo0
○秋田公立美術工芸短大 → 秋田公立美術大(4年制化) ※母体は秋田市
 ・校舎新築に5億超を投資
 ・専任教師14人と事務職員2名を内定済
 ・美短大生32人が新大学に編入予定していたが白紙に
 ・4日に高校生向けのオープンキャンパスを開く予定だった

○看護専門学校 → 札幌保健医療大(大学化) ※学校法人吉田学園(専門学校を9校運営)
 ・大学化に向けて校舎を改築
 ・専任教員30人、数十箇所の実習病院も確保済
 ・高校にパンフレット配布済、3日に学生募集のオープンキャンパスを開き募集要項を配布する予定だった
 ・一週間前、文科省から「認可に少し時間がかかっているが、手続きに問題はない」と説明があったばかりだった

○岡崎女子短大 → 岡崎女子大(4年制化) ※学校法人清光学園
 ・3億弱をかけて教室・設備を改修
 ・専任教師12人を内定済

○文科省幹部
 ・「認可を想定し大学に進学する予定で就職活動していない短大生がいる」
 ・「時期が悪かったとしか言いようがない」

○藤村官房長官
 ・事前に文科相から同方針について野田佳彦首相や藤村氏に報告があったと説明
 ・「文科省において地元や関係者に十分説明をしてもらう」
656名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:45:15.34 ID:TH3uCQsp0
>>633

そしたら一発で書類審査でパスさせたら文科省は口出しできなくなるからな。

官僚は、段階踏んで新設できるように誘導しているんだよ。ww
657名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:45:15.56 ID:t/dVxF/i0
>>629
>偏差値40のための大学

アホが使いそうな日本語だな。
658名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:45:16.40 ID:8bC3tuAHO
そもそもどうしてもこれらの大学に入りたかった学生っているの?
今からでもちゃんと勉強してもうちょいましなところを狙った方が良いのでは?
659名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:45:36.45 ID:Ex+ixltN0
>>633
社会人じゃないのかもしらんが
よのなかには法律の次に大事な慣例というものがあってな・・・・・・

次選挙で通るかわからんのに改革といってかき乱すオバチャンもいるわけだ・・・・
660名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:45:53.59 ID:eWabYL+MP
>>625
近年の新設大学のほとんどは、短大や専門学校で実績のあった学校で、
レベルが低下したのは、主に少子化とゆとり教育のせいなんだよ。
過去の実績があったから、次々と認可されてきたわけで、
審査に問題があったわけじゃないから難しい問題。
661名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:46:05.26 ID:fNzsoq+g0
>>464
わかった、わかった、
君はエライ、田中のようにエライんだから、
2chやらず、さっさと政界にいけば
662名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:46:35.25 ID:WC2OjKIW0
でもすぐ引っ込めるよ。
大学の地元が、「もう民主なんか支持しない!」て騒いでるから。
663名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:46:36.63 ID:V2pB4UBT0
相変わらず自分のパフォーマンスだけの薄っぺらさ
664名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:46:49.36 ID:ubUWKtsH0
こういうのがパフォーマンス的に受けるとかおもっちゃったんだろうね。
田中真紀子はなんていうか完全にずれちゃったね。
665名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:47:03.02 ID:TVD3CHf60
>>658
多くの人は、実家から通えるところにないと、大学なんて行けないんだよ。
真紀子はしらないだろうけど。
666名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:47:04.34 ID:PdMjVB0P0
>>654

わははは。「田中眞紀子」のレッテルを他人に貼って
己が勝ったつもりになって喜んでるなんて、
さすがに人間がちいさくないか?としか。。。
667名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:47:14.15 ID:5Bt46lqF0
>>658
短大から4年制大学に移行予定だった所は
編入希望の学生が就職先もないまま追い出される事になったらしいよ
668名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:47:26.01 ID:t5CopaX40
>>658
学生や希望者のニーズで
新設となったのかね?
669名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:47:26.98 ID:GP2CJjfl0
>>655
文科省幹部
「認可を想定し大学に進学する予定で


認可もされてない段階でそれをあてにする学生もアホだし
そうさせた文科省幹部も悪い

670名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:48:04.20 ID:83vBFdZ60
地方行政も大学があることが都市のステータスになってるからな
田舎でも威張れるようになるようだ

やってることはまるでシムシティレベル
671名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:48:05.91 ID:tc8xqehu0
これ、有効なのか?
後出しで勝手に認可の基準を変えたようなもんだろ?
しかも、今年は絶対認可しないというデタラメな基準に。
権限の濫用に当たらないのか?
672名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:48:09.47 ID:ulVVsRtI0
そしてまた国会を空転させる原因を作ってしまった民主党
地方の予算は虫の息だってのにね
673名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:48:12.71 ID:QhZQNcTmP
>>646
北海道と言っても札幌は医師も看護師も病院も充足してるんだよ。
足りないのは函館や室蘭や釧路や根室や網走や北見や稚内。
そういう場所に行きたがらないんだよ、都会の看護学校の卒業生は。
674名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:48:14.00 ID:JwT+uE230
これ行政訴訟になるんじゃないか?
当然ながら国の負け
認可しない場合その理由を開示する必要あるだろ
大臣の気分とかなら論外だもんなw
675名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:48:30.90 ID:At+M9azp0
大学の乱立は女の高学歴化・社会進出を促し


子供を生む機会を減らして


日本の人口を減らそうとするアメリカの遠謀
676名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:48:36.78 ID:Q0TTPOwW0
作って淘汰の方が、作る前から潰すよりはるかにいい
作ってみなきゃ何も始まらないのに
真紀子ってバカだな
677名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:49:16.13 ID:xdF8a7h30
マスコミてのは、国論を2分する問題でも、社を上げて賛成、反対と言えないのかな。
どこかで逃げているやつがいるんだ。社説でも逃げている奴がいるよ。
しかも言ったことが間違ってもなかなか責任取らない。(脅かされれば、別だが)
678名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:49:18.56 ID:TTRLfawO0
>>630
審議会は誰の代理でどのような権限を持つか勉強しよう。
679名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:49:30.81 ID:NCG+LO/X0
>>641
学部増設を認可した って記事はないでしょ
あればソースよろしく
680名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:49:30.87 ID:9hNTtTWA0
>>667
なんでそこにこだわるの?他の大学へ編入すればいいじゃん。
681名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:49:41.42 ID:t5CopaX40
>>674
現状じゃ、国が勝てる要素が全く無いわなぁ

 要件を満たしていない

って、新しいネタを持って来ないと
682名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:49:44.71 ID:5Bt46lqF0
大学設置の改革したいなら審議会の改革から始めるべきで、
答申出しちゃった所の認可をトップがせき止めちゃう事じゃないよ
683名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:50:08.14 ID:rZ4QkcaT0
審議会審査パスしてたやつはOK出してやれよ
短大の生徒、自校の4年制に進学決まってたの中止になったからこれから就活だってさ
あと、月曜日から入学願書受付だった学校とかな
次年度からで区切りで改革すればいいのに
なんでこんな年度末に突然変更して切って捨てるんだよばかじゃねーの
科学文部大臣なんだからまず学生のこと第一で考えてやれよ。
684名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:50:32.34 ID:E23raHUM0
>>674
既に秋田市長が不認可の撤回を求めて文科省に抗議に行くらしいね
もし裁定が変わらなければ行政訴訟に発展する公算が大かもね
685名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:50:37.08 ID:6D6hADQQ0
くだらんパフォーマンスだろう
会見での不認可の説明もなし
関係者一同は訴えるべき
686名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:50:47.03 ID:tH5xDOkc0
>>666
結局、真紀子の強権発動とやらの正当性についてはスルーかよ
「わはは」とか、勝ったつもりになってるのは自分だろw
687名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:50:50.72 ID:QhZQNcTm0
一週間もすれば翻意するって だって民主党だもの
688名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:51:20.88 ID:7wycMVGl0
裁判で負けるって言ってる奴多いけど
大臣の裁量権で負けた判例持ってきてみろよ
どんだけ各種法律で大臣の権力認めてあると思っているんだ
689名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:51:26.17 ID:PdMjVB0P0
ほんと、理屈こねるけど本質を見ないやつが多いよなぁ。

国賠がどうこうってどうでもいいことだろ。
そんなの、勝手にやれよとしか。

問題を放置してるのが、本当の問題で。
誰も言わなかったことを言ったやつは、
それが鋭いなら、それだけで価値があったするんだよ。
690名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:51:45.05 ID:ulVVsRtI0
691名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:51:45.31 ID:kCN24FPE0
岡崎のは微妙だけど札幌と秋田の大学はそれなりに志願者を集めそうな
大学だよなあ。大迷惑だろ
692名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:51:52.90 ID:YSw+nrUC0
酒田短期大学みたいな事例があるからなあ
693名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:52:10.29 ID:At+M9azp0
これはマスゴミの行き過ぎだろww

法に則って却下しただけなのにww

マスゴミは自民維新石原に2/3以上取らせて憲法改正して

中国と戦争させたいだけ
694名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:52:15.12 ID:gT3RyzYa0
>>677
間違ってた責任とりたくないから正面から意見を言わないんだよ
答え自分で言ってるじゃん
695名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:52:50.01 ID:tH5xDOkc0
>>685
本来はこんな理由で不認可にできるわけもなし、文科省も困ってるだろうね
これを許してたら、逆に役人の裁量行政もどんどん不自由になるだろうからw
696名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:52:58.85 ID:2W1D+nA60
そんなに大学が多いなら今さら3校増えても大して変わらんと思うけどね
手続きとしては3校の認可は通した上で見直しを始めるというのが正しいように思う
697名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:03.35 ID:WdmsvjIn0
>>679

1日に答申された学部の開設(16件)、大学院の開設(13件)は答申通り認可した。

毎日新聞より引用
<田中文科相>3大学の新設認めず…審議会の答申覆す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121102-00000033-mai-soci
698名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:05.77 ID:WC2OjKIW0
政治主導乙
699名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:10.96 ID:uXC0Ne3G0
わざわざFランク大増やすこともないだろ。判断は妥当だと思うけど。
700名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:12.68 ID:Z0iUk7IR0
民主党の広報誌である朝日と毎日もこれには苦笑い
久々に全メディアが論調の足並みをそろえて批判してる
701名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:12.74 ID:6D6hADQQ0
>>688
民事の損害は別問題、裁判で負ければ関係ない
この場合賠償払うのは国で税金だけどな
702名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:13.32 ID:mQ+qIQFn0
>>653
>子どもを育む能力は予備校の偏差値じゃ測れない

その通りだ。
少子化で幼稚園の数も減ってるわけだし、無理に就職しようとせずに
地元商店や農家の嫁にでもなればいいよ。
703名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:37.35 ID:9hNTtTWA0
>>679
それは事実だよ。静岡新聞には載っていた。述べ23校が来年度に予定してる
学部や学科、大学院の新設などは答申通り認めたと書いてある。
704名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:59.25 ID:do1AJ1Bo0
>>671
裁判になれば学校側が勝てるんじゃない?
でも現実には裁判をやる時間と金が無駄なので、泣き寝入りして来年3月に再度申請しなおすかと。
来年の今頃は総選挙後で大臣変わっていますし。

705名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:54:05.49 ID:GP2CJjfl0
>>696
認可されてない学校から中止でなにも問題ないと思うが
706名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:54:11.17 ID:JwT+uE230
大学設置基準というのが事細かく決められているから
これらの新設大学はその基準クリアに向けて改築や
教育システム構築や見直しを数年かけてやってきたはずだ

全てオールグリーンになって認可されると思っていたところに
理由もわからないまま認可もらえないとか理不尽すぎるだろw
理由がきちんと提示されない場合他の全大学も新しいことは一切できなくなるw

基準とはそういうもの。大臣が勝手に変えていいものではない
707名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:54:19.03 ID:uBRbUDJgP
>>667
それ昨日の報道ステーションで言ってたね。
今から就職活動も無理、4年制大学への編入もダメになった。
来年春からどうすれば…って悩んでるって。
708名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:54:46.65 ID:ADp4lLSR0
真紀子お嬢様の気まぐれに付き合わされるなんて不幸としか言いようが無い。
新潟人は日本人に詫びるべき。
709名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:55:08.32 ID:Sfv5dzgG0
国 「物・金・人が揃ってなければ、認可はせんぞ!
   開校できる状態かどうか、厳しくチェックするからな。」

運営側 「ははっ!物・金・人、揃えました!いかがでしょう?」

国 「うーん、○○が足りんな。認可してほしければ揃えろ!」

運営側 「ははっ!おおせの通り、揃えました!いかがでしょう?」

国「ふむふむ。んじゃ、最終的な認可が下りるのを待っとれ」

国「大学をこれ以上増やすのはムダだと判断しました。
  買っちゃった土地?建物?入学予定だった生徒?働く予定だった講師?
  そんなのシラネ」


土壇場でちゃぶ台返しってか、詐欺だろこれ。人の「仕事」ってものを
何だと思ってるんだ。
「認可も受けてないのに準備なんかするから」「真紀子GJ」
とか言ってる奴は、働いたことない奴か?
710名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:55:12.80 ID:WF2hBv7U0
>>662
あの田中真紀子がひっこめるかねえ。
質の低下とか口にして啖呵切っちゃったようなもんなのに。
711名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:55:16.03 ID:+02FA62Z0
今の東大生が90年代の早稲田レベル
今の早稲田が90年代のFランレベル
と言われてるからな
誰もが大学に行きすぎなんだよ
712名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:55:23.61 ID:DWg/3JUz0
大局に立って、大学の数は多すぎると思う。
だから新しいものは認めない。それだけだろ。
個々の事情には配慮できないと
713名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:55:26.70 ID:OcdlyLhy0
よりによって
札幌と秋田はけっこうまともそうな学校www
714名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:55:51.11 ID:tH5xDOkc0
>>704
来年の再申請で認可されても、
それはそれとして今回の不認可で損害が発生すれば、
普通に請求できるんじゃないの?
ま、そこまで国を敵に回すかどうかは別の話だけど
715名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:55:52.39 ID:wpWtV0gnP
前貼の八ッ場ダム騒動と同じ結果になるわ。
716名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:56:09.39 ID:PdMjVB0P0
審議過程が変だってことを言っちゃったわけでしょ。
馴れ合ってるだろ、お前らって言ってるわけじゃん。

これで十分、価値がある。

本当であったなら、知ってる人は多いはずなのに、
いままで保身優先で誰も言えなかったんだろうからな。
717名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:57:12.44 ID:83vBFdZ60
大学なんてむしろもう半分くらい潰すべき
私学助成金は廃止しろ

親父が低学歴の田中ならやってくれそうだから応援したい
718名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:57:26.88 ID:GP2CJjfl0
>>707
>今から就職活動も無理

まだ正式認可されたわけでもない進学をあてにして就活をしてないとか
アホすぎる 結局偏差値40なんだよ
719名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:57:40.01 ID:p3E/Wc1Y0
私学助成金問題を考えれば当然でしょ。
叩いている奴は勉強不足
720名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:57:43.35 ID:I13pV0/p0
ハツ場ダムのときと同じ。
そこまでの経緯をまったく省みず、気分だけでやってる。

民主党は革命政府にでもなったつもりなのか?

721名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:57:45.42 ID:tFAzf6sY0
ババアはこの3大学で300人の入学は認めないが
16大学の学部増設は認めました

明治の新学部「総合数理学部」だけで300人
結局増えるんだよ大学のトータルの定員は来年度も

おかし〜なwww
理屈に合わないな
722名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:57:56.52 ID:NCG+LO/X0
>>697
おお どもども
大臣会見見たら言ってたわ
723名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:57:57.23 ID:t5CopaX40
>>716

 慣れ合い

とやらの、具体的事象は?

 不備や問題点

を反故にしてたの?
724名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:09.00 ID:QhZQNcTmP
>>686
法律で文部科学大臣(田中真紀子)に権限が認められている。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO026.html

「学校教育法」
第四条

次の各号に掲げる学校の設置廃止、設置者の変更その他政令で定める事項(次条において「設置廃止等」という。)は、
それぞれ当該各号に定める者の認可を受けなければならない。
これらの学校のうち、高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)の通常の課程(以下「全日制の課程」という。)、
夜間その他特別の時間又は時期において授業を行う課程(以下「定時制の課程」という。)
及び通信による教育を行う課程(以下「通信制の課程」という。)、
大学の学部、大学院及び大学院の研究科並びに第百八条第二項の大学の学科についても、同様とする。

一  公立又は私立の大学及び高等専門学校 文部科学大臣←ココ!
二  市町村の設置する高等学校、中等教育学校及び特別支援学校 都道府県の教育委員会
三  私立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校 都道府県知事
725名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:09.74 ID:7aN7WdfT0
ミンスのような売国政府自体が前代未聞ですしおすし
力で押さえつけられてるわけでも、
経済的に締め付けられてるわけでもないのに、
他国の利益のために動く政府なんだからな。

というか、日本を自国だと思わない政府と言うべきか。
726名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:18.54 ID:kGtNkhdj0
>>655
不景気のこの時期、どこだって新たに大学つくるんじゃなんくて、
短大⇒4大とか専門学校⇒大学への看板の書き換えなんだから。
こきたねぇ70年代風の校舎の壁にベカベカのベニア板はるのに3億とか5億だろ?

べつにいいじゃん、許可しなくても。
そも、こんなとこに在籍してたり、入学しようとして段階で、「どうでもいい人」なんだから、
文句聞く必要なし。

ま、気にスンナ。
真紀子の判断は正しいと思うよ。何の問題があるんだ?
727名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:18.64 ID:lppQkYou0
教育というのは、お上がああしろこうしろというのは基礎訓練のみの話で
高等教育に変な手出しするのは先進国として恥ずかしい事ですよ
728名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:26.43 ID:2W1D+nA60
>>705
今から見直すから認めないってのはおかしいでしょ
申請を受ける段階で見直してなきゃ
729名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:35.76 ID:ERnffZgk0
問題を起こすことしかできない無能政治家w
730名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:36.81 ID:7wycMVGl0
>>701
どこの裁判所の何年何月何日何号だよ
731名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:40.11 ID:fNzsoq+g0
新設の答申は認めないが、増設の答申は認める。
同じ審議会が答申したなら、矛盾も甚だしいな。
732名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:41.35 ID:WMOuJjGo0
>>704
 まあ、学校側も真紀子のことで文科省と揉めたくないだろうしな。その後に便宜を図って貰うことで
手打ちになるんじゃないの。かえって余分な費用がかかるんだよな。本当に迷惑な人だよ。一日息を
するだけで誰かが泣くという。
733名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:41.14 ID:WF2hBv7U0
この唐突な不認可の問題点が分からんやつが、大学の質がどうこう言ってると笑える。
そんなあほ、底辺大学すら出られんだろw
734名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:43.42 ID:Ex+ixltN0
>>716
具体的にデータを示してない以上
思いつきの枠を出ない

何の価値も無い
735名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:47.52 ID:82sAXb2DO
>>699
「Fランを増やさない」というのは、今後の政策全体の議論で調整するべき問題
当然、十分議論して国民に周知してからのこと

今回の認可は別問題

レベルを分けて手順を踏んだ思考ができない奴は
真紀子と同じレベル
736名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:51.22 ID:WC2OjKIW0
まあ各学校法人の理事会メンバー&そのバックが非民主党系(ぶっちゃけ自民党系)なんだろ。
737名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:59:03.10 ID:aPluCsTy0
真紀子こそ暴走ババアの目立ちたがり。もうじき消える政権が入学編入予定の子供の将来を奪うな。

真紀子こそ暴走ババアの目立ちたがり。もうじき消える政権が入学編入予定の子供の将来を奪うな

真紀子こそ暴走ババアの目立ちたがり。もうじき消える政権が入学編入予定の子供の将来を奪うな

真紀子こそ暴走ババアの目立ちたがり。もうじき消える政権が入学編入予定の子供の将来を奪うな
738名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:59:29.03 ID:tH5xDOkc0
>>719
大学を増やせ!淘汰するな!っていう論旨で叩いてる奴なんかいないよ
739名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:59:41.47 ID:GP2CJjfl0
>>721
Fランを止めて明治を増設なら大学の質への方向としては正解 だろ
740名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:59:41.78 ID:83vBFdZ60
短大卒なんて就職活動したってどうせキャバクラ嬢しか仕事できないから問題ない
741名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:20.31 ID:LzNbjRDw0
これを人質に朝鮮学校無償化進めようって魂胆じゃないのか
742名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:26.84 ID:vtIiphMM0
文科省は早く喧嘩してBBAの暴走を止めろよw
743名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:29.34 ID:ulVVsRtI0
1.大臣の代理である審議会が認可(審査条件はクリア)
2.大臣が独断で「大学が多すぎるから」いう理由で審議会の認可を却下
つまり正統な審査を通っているにもかかわらず不認可
↓審議会の権威の失墜(審査基準なんて意味無くね?という国民の懐疑)
↓大臣は審議会と審査基準を無視し国民の不信を招いたということで内閣不信任案提出
&首相の任命責任を問い問責決議案提出
744名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:34.14 ID:OcdlyLhy0
明治もFランみたいなもんだろ
745名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:36.24 ID:PdMjVB0P0
>>734
おまえがいいたいことは、
田中眞紀子が嫌いだってこと以上にはわからんな。

何の価値もないね。
746名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:46.55 ID:TVD3CHf60
こじつけでも理由が開示されないといけないのに、それができてない
ところみると、真紀子の完全な暴走だね。
役人は、関りたくもないんだろ。
そりゃ、審査基準に適合しているものを止めてるんだから、100%
賠償責任負うしな。
審査基準の問題ではなく「新規を作らないため」とはっきり言ってし
まってるしアウト。
747名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:46.74 ID:tFAzf6sY0
>>739
16の大学にはFランもあるんだよw
748名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:54.03 ID:QghYtfcm0

訴訟を起こされた段階で、ミンス党は終わりですよ。
大臣の資質が問われて、総理の任命責任が問題になります。

その前に、これから連日将来を奪われた短大生たちの嘆きが、
朝昼晩とテレビで流されますよねぇw

どーすんでしょ? ミンス党w
749名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:56.01 ID:Ex+ixltN0
>>719
朝鮮学校に補助金出すことに前向きなことと矛盾する
お前が勉強不足
ババアと同じ
750名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:00:56.93 ID:kGtNkhdj0
>>709
>国 「物・金・人が揃ってなければ、認可はせんぞ!
   開校できる状態かどうか、厳しくチェックするからな。」

おいおいwww
大事なものが抜けてるぞ、施設だの人員なんて二の次。

まず「文科省のお役人さま、どうぞ、理事の椅子へ…」が第一だろ?

ま、そういう天下りぶっ壊す、という意味で今回の真紀子の裁断は最高!
今後50年、大学の新設は禁止でいいんじゃないか?
751名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:01:20.48 ID:rvNJkz1GO
何か目立つ事がやりたかっただけじゃね?
752名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:01:29.13 ID:jC3jWGdz0
>>702
 岡崎は現在、自動車産業のベッドタウンだ
地元商店街はシャッター街、農地はない
保育園は不足している
この近辺で将来的に公立保育園に就職できる可能性のある保育士を養成するのは岡短と学泉大学ぐらい
753名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:01:40.99 ID:Jw+2A0Og0
やろうとしてる方向性は間違ってないけど、
すでに開校直前まで進んでいるとこまでやるのはどうかと思う

まあ、将来的には潰すんだから余り関係ないかもしれないが・・・
国が買い取って職業学校とかにするとか腹案でもあるのかな?
754名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:01:44.60 ID:KWwTsAnCO
このアホのお陰でうちの義妹の浪人が決定か
755名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:01:44.67 ID:tH5xDOkc0
>>724
その辺の話は、許認可だの裁量だのという点について
俺なんかよりずっと詳しい人が、
過去スレや上の方でいくらでも解説してくれてるから、そっちを読んでくれ
756名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:01:59.41 ID:MgvUJeVM0
田中角栄はすごい人物だと思うが子育てすらまともに出来なかったことを考えると凡人以下だわな。
757名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:02:06.84 ID:JPYOOmat0
これはいい判断。
要らない大学はドンドン潰した方がいい。
レベルの低い大学は中国人を入学させて助成金を国から巻き上げるからな。
758名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:02:22.19 ID:E23raHUM0
>>731
まあ、そういう事になるな
審議会の存在にケチをつけてる輩がいるが
その一方で増設を認めて学生を増やすのが是という審議会の判断を認める矛盾
759名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:02:26.18 ID:hVrUyJ8A0
わたしこんな話聞いてないわよ

審議会?わたしに助言する機関でしょ、僭越よw
760名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:02:39.26 ID:83vBFdZ60
いいぞ田中もっとやれ
面白くしろ
761名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:02:55.65 ID:jo8A9R9i0
>>757
いらない大学の既得権を守ろうって判断だよ。
762名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:03:31.67 ID:Ex+ixltN0
>>745
だからデータをだせよwww
何が問題なんだ?
いってみろ
金渡せば審査が通るとかそういう具体的な情報をもっててたたいてるんだろ?

手続きが〜 審査が〜
とか抽象的ならババアと一緒だぞ
763名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:03:38.85 ID:NCG+LO/X0
>>758
いやいや 審議会(諮問機関)ってそういうものなのよ
大臣にごにょごにょ耳打ちして、大臣は良さそうな意見だけ採用すりゃ良いの。
764名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:03:47.13 ID:AzQJg5sL0
大臣が独断で許可の出た大学にストップ掛けるなんてありえるの?
大学が多すぎるからというなら前日の審議会そのものにストップ掛ければよかったのに
765名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:03:59.45 ID:t5CopaX40
>>761

 競争相手を増やさない

って、話だよねぇ
コレ
766名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:04:02.71 ID:PdMjVB0P0
>>748
別にそれ、おれらが心配することじゃないじゃん。
民主党員ならともかく。。。
767名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:04:42.15 ID:PT9umXmV0
真紀子に辞任フラグが立ったな
768名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:04:50.16 ID:JwT+uE230
車の免許で言えば免許取得に決められた実技、試験
とこなし見事に路上試験まで合格したのに
おまえらなんとなく免許出したくないので出さないって言ってるのと同じw

あっちの人はイケメンだしかわいい子だから免許あげちゃうwこっちはダメw
ってやっちゃったんだよ真紀子はw
769名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:05:24.81 ID:yBzOFeJE0
今回認可が降りなかった大学のひとつに
看護の学校があるんだろ
看護師足りなくて大問題になってるんじゃないの?
なんで認めないの
770名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:05:26.17 ID:lppQkYou0
学問分野は日々新しくできていったり衰退したりしているのです
新設は認めてもらわないと時代の変遷に対応できません
771名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:05:35.68 ID:Uh+aBhBF0
やぁやぁアメリカ同時多発テロ事件の直後
機密情報であるアメリカ大統領の避難先を記者会見で
しゃべってしまった田中真紀子さんがまたやらかしてるの?
772名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:05:53.24 ID:kGtNkhdj0
>>754
> このアホのお陰でうちの義妹の浪人が決定か

おや、大変だね。
でもよく言うじゃん「学校がすべてじゃない!」って。
別に大学なんか行かなくてもいいし、浪人してもっといい大学目指したほうが
将来役にたつよ。

だれだって100万円なくしたら、そりゃショックだろうけど、駅前でもらったティッシュ
なくしたって、気にしないだろ?

今回の大学なんて、駅前のティッシュ程度の価値しかないんだから。
どうしてこんなに騒ぎになるのかわからんwww
773名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:03.49 ID:J/hxtax60
>>752
その二つで十分じゃないの?
すくなくとも20人は毎年輩出されるやろ?
市内に市立3園、私立21園。毎年採用されるわけでもないし
774名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:10.46 ID:sniBWDjT0
外務省の時も官僚に嵌められたからな
今度は国民が応援してやらないと
文部官僚にまた騙されるぞ
775名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:13.94 ID:E23raHUM0
>>763
仮にも大臣直属の詰問機関なんだろ
しかも、制度上審議会に不備がある訳でもない
答申も現行の制度に則って決められたものだし
認可の判断基準が以前と現在で異なる裁定になる方がおかしい
776名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:17.09 ID:LmURJfVw0
基準がきちんと決まってて、その基準に沿うようにちゃんと申請したのに、大臣に一言でおじゃん
777名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:16.86 ID:7wycMVGl0
各省庁の法律ってのはな
官僚が好き勝手できるよう大臣の権限を巨大化してあるんだよ
対司法対策なのよ
傀儡大臣前提で法律作ってあるからな
真紀子みたいなのが現れると省内では手続き上問題あるとか言って潰しに掛かるけど、
絶対に法律上問題になるとは言われないよw
778名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:24.25 ID:t5CopaX40
>>767
涙流しながら

 『一生懸命、頑張っているんですけどねっ!!』

ってクソ芝居が、また見られるのか
779名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:28.41 ID:PdMjVB0P0
>>762
すげーな。
金渡せば審査がとおるのか!笑
で、金を払ったわけか。笑

お前、今回の件の関係者だろ? 図星か。

チーン。ご愁傷様。。。
780名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:38.89 ID:GP2CJjfl0
>>769
看護の大学や専門学校なんて腐るほどあるよ

781名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:48.03 ID:ilG2UiFs0
むしろ今の大学の三分の一は潰してしまえ。
唯一真紀子に賛同するわ。
782名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:06:58.07 ID:8pkBoObT0
なんの実績もない突然決まったお飾り大臣
加えて過去に外交問題で歴史に残る大ポカやった人物
そしてここに来て年度末に突然の制度変更で切り捨て
それをワッショイわっしょい担ぎ上げておかしいだろ
783名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:07:03.06 ID:wVZr5E/YP
>>774
真紀子は自滅自爆しただけ
784名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:07:34.85 ID:ulVVsRtI0
田中大臣の治世では大学認可は先着順だそうです 面白いですね
785名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:07:39.80 ID:gT3RyzYa0
最低でも、国の示していた審査基準の何が問題だと思ったのかだけは今すぐ示せ
それも無しにじゃあただの気まぐれパフォーマンスというしかない
786名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:07:47.86 ID:QhZQNcTmP
>>744
明治大学がF欄だったら、日本の大学の90%はF欄以下になるぞ。
787名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:09.35 ID:fNzsoq+g0
次は朝鮮学校の無償化かな?
788名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:11.00 ID:82sAXb2DO
>>768
それは言い過ぎw

車の例で言えば、教習・試験に合格したのに
「世の中に未熟なドライバーが多すぎる」
とか突然言い出して免許を与えないのと同じ
789名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:14.21 ID:kGtNkhdj0
>>770
> 学問分野は日々新しくできていったり衰退したりしているのです
> 新設は認めてもらわないと時代の変遷に対応できません

日々新しい研究を行って社会に貢献しているのは上位大学です。
(奈良先端研)

Fランク大学は小手先の話題あつめと、幼稚な教育理念で、国と保護者から
金を搾り取ってるだけなので、そも時代の変遷なんぞに対応していませんよ。
790名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:20.00 ID:C00QMJ0m0
>>781
ダメな大学は潰せというのが従来の方針
新規参入を防いで既存の大学を守ろうってのが今回の真紀子の行ったこと
791名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:30.56 ID:Ex+ixltN0
>>779
いや
おまえが認識している問題点をきいてるんだよ
問題ガ〜
じゃあ世の中通じねーんだよ馬鹿
792名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:31.54 ID:gpt/pnn10
>>1
大学は就職する為に行く場所じゃねーんだよ
793名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:43.27 ID:JwT+uE230
これがまかり通ったら大学設置基準は全く意味がないものとなる
全大学は大変だなw
794名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:44.86 ID:sniBWDjT0
問題を大きくして
田中眞紀子を失脚させる官僚の作戦

この問題の本質は何か
どうあるべきかを見極める必要がある
795名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:00.87 ID:6ZlVUQCs0
>>40
専門学校やカルチャースクールでもいいじゃん
796名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:03.06 ID:0MV2ITgN0
>>1
自民党時代に大学を増やし過ぎたツケだろ。
797名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:07.14 ID:GP2CJjfl0
>>778
そのサル芝居は偏差値40大に推薦もらってたアホがやりそうだよw
798名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:10.55 ID:DAwwMvpg0
今どき大卒なんて20年前の高卒の価値も無い。
ましてや人口、特に学齢の減少している場所に
大学新設しようなんて神経がおかしい。

後で赤字でございますって言う学校法人になるに違いなく、
それを予見しながら認可するお役所がおかしい。
799名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:18.80 ID:P26IN2qm0
勘違いしてるけど看護師自体の人数は全然足りてますよ。
問題は金が無くて看護師を増やせないだけ。もうすぐ看護師のダンピングが始まりますよ。
800名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:29.62 ID:WF2hBv7U0
>>788
うまい例えだな
801名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:52.86 ID:XcGvps3PO
岡崎の短大は訴訟検討してるらしいね
秋田美短はデザイン科と工芸科で、芸術ってより産業に近いね
とうほぐの金ねぇ学生集まってたから可哀想だなぁ
802名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:10:51.54 ID:kqW5M/HX0
>>794
どう見ても大臣の自爆ですw
803名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:10:56.73 ID:H3Tq5aTT0
こんなエフランク大学予備軍ならべつにどうでもいいじゃん。
看護や美術学びたいなら近くの国立大学や美術大学がちゃんとあるよ。
そこすら受からない頭なんだったら潔く専門に行けよ。

馬鹿に大学学士なんか与えるから高卒みたいなレベルの馬鹿が蔓延る。
804名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:00.50 ID:BbKq+P070
田中角栄王の子女である。平民は黙って従え。
805名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:06.50 ID:dZeueaTWP
ヤフコメじゃ真紀子GJ 扱いだったがν+は違っててホッとした。
駄目出し出来る時期は過ぎてるっての。
校舎もほぼ出来上がってるし受験志望者もこの時期は既に確定してるわな。
何なのあの非常識な世襲馬鹿婆さんは?
806名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:12.11 ID:iAjq/nyY0
>>788
だれでも「金と時間返せ」ってなるよな、普通。
807名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:16.10 ID:fVPgow5U0
>>772
ティッシュくんは低能だね
808名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:34.02 ID:PdMjVB0P0


>>791 とか、今回の件で実害があったんだろうね。
だからひっしに、二ちゃんで食い下がると。
809名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:43.73 ID:hVrUyJ8A0
訴訟とかやった方がいい

大学のありようが論議されていいじゃん
810名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:44.54 ID:RKzgQY740
何かをひっくり返すことでしか存在を示すことができない民主党を象徴する婆だ。
811名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:54.66 ID:8kaG4sPr0
つまり、賄賂を寄越せと言ってるんだな
頼むから権力をバカに持たせるな
812名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:11:58.40 ID:Uh+aBhBF0
田中真紀子のwikipedia見たら信者も目覚ますんじゃないの
813名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:12:00.36 ID:kGtNkhdj0
>>779
チーン

現金が直接動くのはまれだろうけど、新しい大学の開学とか、
大規模な改組、新学部の設立だったら、理事に文科省OBがいないと
事実上無理なのが実態だけど……(そんなのあたりまえだろwww

さらに県議以上のコネなんかも必要。
おまいら教育業界がどれだけ金にまみれてるかわかってないのなwww
814名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:12:08.90 ID:VWnUOOD80
Fランクの女の短大なんて、男が競争に参加してないから、
本当にアホが行く大学だぞ。
2桁の掛け算が怪しいレベルの連中がうじゃうじゃいる。

ストップかかっても仕方が無い。
この少子化で、子供教育学科って、どこで就職があるんだよwwwwって話だ。

まきこがアレなのは分かってるが、本当にレベル低いからFランクは統廃合したほうがいい。
税金の無駄使いだ。
815名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:12:10.81 ID:tH5xDOkc0
>>785
その通りだから、文科省の事務方も、当事者の大学に対して
不妊化の理由を示せないんでしょw

あ、不認可だったww
816名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:12:23.07 ID:eek1LtD/0
大学設置認可制度(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/seido.htm
大学設置までの流れ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_001.pdf
設置基準
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0501/05015.pdf
平成21年度 私立大学等経常費補助金交付状況の概要
http://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_h21a.pdf
平成21年度開設予定大学等一覧(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/16/1210213_1.pdf
平成22年度開設予定大学等一覧(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/25/1260213_002.pdf
学生募集を停止した大学
http://blog.university-staff.net/archives/cat9/cat72/

まあた自民の愚策の尻拭いか
こんなのばっかだなwww
817名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:12:24.55 ID:E23raHUM0
>>788
なかなか上手い例えだな
教習所の過程もクリアして免許試験にも合格したのに
「世の中に未熟なドライバーが多すぎる」という
とんでも理由のお陰で免許の交付を受けられなかったって感じか
818名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:12:29.92 ID:Z0iUk7IR0
>>796
鳩山内閣も菅内閣も同じ設置基準で認可を出してる
問題があるというのなら改定すればよかっただけのこと
819名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:12:41.74 ID:NCG+LO/X0
しかし、散々開学に向けて行政指導しておいて
ここでひっくりかえされるのは確かに問題が無いでもない。
損害賠償は取れる可能性はある。・・・かな
820名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:13:22.17 ID:Ex+ixltN0
>>808
コイツ↑やババアとおなじ思いつき・イメージ先行で物事を考えるようになったら
おしまいだよな
まあ2chのなかならまだ許されるか・・・・・・・・
821名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:13:38.40 ID:DAwwMvpg0
君ら私学助成金って知ってる?
赤字垂れ流す学校法人に税金どんどこ注ぎ込んでるんだよ。
さらに税金注ぎ込まなきゃいけない大学作るわけ?
822名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:13:53.91 ID:TVD3CHf60
看護師だって、4大出て看護学の学位があるかで、就職先変わってくるからね。
地元に私立4年生が出来ると待望して準備していた学生は悲惨だな。
823名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:13:56.82 ID:WF2hBv7U0
>>805
昨日のスレみたら腰抜かすんじゃないかな。
認可も受ける前に建物とか建てるなとかいう馬鹿が大量にいた。
824名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:14:02.64 ID:PdMjVB0P0
>>813
こりゃ、たいへんな世界だね。
田中のおばちゃん以外、誰もハッキリものを言わないわけだ。

ワロタヨ。このさい、徹底的に潰してやれ。そんなおバカな制度。
825名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:14:06.27 ID:do1AJ1Bo0
>>778
野田総理と藤村官房には話しとおしているから、これでは辞任はないでしょうね
もっとも副総理以下の”使用人”には知らせてなかったそうですが
826名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:14:19.16 ID:hVrUyJ8A0
文科省村対真紀子か どんどんやれw
827名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:14:27.12 ID:ADp4lLSR0
既存のFランガッツポーズ。
828名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:14:46.24 ID:hIBcXyQm0
秋田の美大の新設は無駄
芸術系新設は無駄としか言えないレベル
829名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:14:59.83 ID:NCG+LO/X0
>>777
大臣の権限ってめっちゃめちゃ広いですからねえ。
なんせ人事権があるし、省令も自分で出せるし。
830名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:15:17.73 ID:ulVVsRtI0
大学の乱立を防止したいなら
審査基準をどう厳しくしたら乱立を防げるか、と考えるのが普通レベルの政治家。
「アタシが認めない」で審査を通過しようが有無を言わさず却下するのが田中流。
831名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:15:29.53 ID:BEy+B11zO
アホはハキハキする人は素晴らしいと思ってしまうからな

国会議員なんてタレントと同じ
832名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:10.94 ID:Fu9IeWlU0
偏差値50以下の大学は意味ないので
専門学校か短大にすべき。
偏差値40以下は問題外。日本の恥。馬鹿に教育するのは無駄。
中国人と半島人の巣窟化するので不要!!
833名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:13.47 ID:TVD3CHf60
>>821
ダメな大学を淘汰することには、誰も異論はないだろ。
補助金減らして勧告すれば、ソフトランディングできるさ。

新規参入を停止するのは、既存のダメ大学の温存措置でしかない。
834名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:18.75 ID:+3MiGoNM0
>>779
アオリはいいからこの三大学は何が問題なのか言ってみな
835名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:26.90 ID:kqW5M/HX0
>>831
てか激しいことをすれば馬鹿は仕事したと思いこむ実際はなにも良くならずなにも進んでないのに
836名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:28.73 ID:LBcpKGrr0
だから女は嫌なんだよ
837名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:29.88 ID:Z0iUk7IR0
>>821
ちゃんと私学助成金の内訳見てる?
このクラスの大学だとせいぜい年一億ちょいでしかないよ
裁判費用や賠償を考えたら全く割に合わないね
838名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:34.93 ID:kGtNkhdj0
>>1

「審議会答申が覆る」のは30年ぶりだろうが、

「12月になってから許認可が出ない、という話になり、すでにその年のAO入試で
合格が決まってた高校生が行くとこなくなった」

っては平成12年にあったけどな⇒⇒○玉学年大学

ほかにも許認可おりなかったケースはいくらでもあるだろ?
文科省もそうとういきり立ってるんだろうな、大事な天下り先潰されて。
839名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:34.97 ID:+nY/U2Iy0
あらら

裁判沙汰になるらしい@ローカル
840名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:50.66 ID:t5CopaX40
841名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:18:06.10 ID:PdMjVB0P0
どうも、関係者が必死だね。

二ちゃんで勝ったら何かが変わるならいいよな。笑
842名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:18:08.11 ID:gTvzPf+F0
これで自殺者でたらどうすんの?
843名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:18:09.56 ID:mQ+qIQFn0
平成14年から100校も増えたらしいね。
少子化で国内的な需要もないのにおかしいだろう。

定員割れするような大学は要らないんだよ。
中韓の留学生ばかり増やして税金食いつぶして。
844名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:18:14.31 ID:WMZ4tbui0
大学は国公立で十分だろ。私大なんて、もういらんわ。
数が増えすぎだから、1/10ぐらいにした方がいい。
これは真紀子を応援するわ
845名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:18:19.87 ID:fIcdOhmm0
北方領土の返還をぶち壊したり、こいつマジで日本壊すことしかやらないな
846名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:18:21.68 ID:eek1LtD/0
>>837
潰れるまで続くんだか
847名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:18:24.54 ID:tH5xDOkc0
>>839
マジ?
ソース教えて
848名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:19:18.10 ID:kGtNkhdj0
>>822
> 看護師だって、4大出て看護学の学位があるかで、就職先変わってくるからね。
> 地元に私立4年生が出来ると待望して準備していた学生は悲惨だな。

???病院が採用したいのは安くコキ使えるほうだろ?
4年生の意味あんのか?
849名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:19:21.80 ID:ulVVsRtI0
850名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:19:31.88 ID:vatumPWx0
次は新設10年以内の大学の実態調査、学力調査を行い
最悪は廃学、廃部、あるいは補助金の減額をやってほしい
その次は創設20年以内の大学と学部の絞り込みもやってほしい。
ベビーブームを当て込んでつくられた昭和40年以降の大学、学部
すべてを削ったとしても
日本の科学の発展や知識の伝導に支障をきたすとはとうてい思えない
851名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:19:32.86 ID:EcAdFuLq0
最終的には野田のせいだな
こいつ、人事ほんとに下手糞だw
852名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:19:32.65 ID:lkPS2ChG0
馬鹿に権限与えるとこうなるの見本。
853名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:19:38.63 ID:1D8h45tf0
パフォーマンスしかできないゴミンス
854名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:20:05.88 ID:Bg1KEvBx0
本人分かって無いだろうけど、撤回するか辞任するかの大問題に
なるよ。
自ら撤回しないだろうから来週中に更迭されると思うw
855名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:20:20.80 ID:TVD3CHf60
>>843
そういう大学はもう新規設置してないから大丈夫。
今回は、就職率も高い短大・専門学校の専門職業人育成大学への移行だから、
関係ないね。
856名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:20:30.40 ID:WMZ4tbui0
ここで頑張っている人って、もしかして取りやめになった大学の採用予定の教職員?
まあ、人生が狂って可哀そうだけど、世の中はもう君たちを必要としていないのだよ
現実を知った方がいいと思う
857名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:20:30.44 ID:cTNJSCQf0
やるならせめて来年以降だろ、唐突過ぎるわ
858名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:20:31.52 ID:+nY/U2Iy0
再来週解散なのに、岡田といいなにやってんだかw
859名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:20:45.12 ID:WF2hBv7U0
>>840
俺もそれを思い浮かべたw
信者はどこに行ったんだろうな。
860名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:21:05.77 ID:jKdTQ5nm0
新年度から方針打ち出してやれよ
なんで年度末に審査済みの3校だけ思いついたみたいにやるんだよ
学生になっとくできる説明をしろ。
861名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:21:06.91 ID:IjdGrCWq0
とりあえず

○○学院大学
○○学園大学
○○国際大学
昭和・平成が名前についた大学

862名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:21:10.24 ID:t/dVxF/i0
>>848
お前は安くコキ使われたいのか?
863名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:22:08.46 ID:ulVVsRtI0
現代の独裁者:田中マキ子
864名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:22:13.56 ID:eek1LtD/0
Fラン・自民 vs 一流大学・まきこ

わかりやすすぎるwww
865名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:22:13.73 ID:83vBFdZ60
教育は素人が口出しやすい分野だからな

橋下もなんか物議かもしだしてたなそういや
866名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:22:19.81 ID:VAAaAt9W0
484 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:57:00.39 ID:UbGNThNn0
岡崎女子短期大学行ってたけど、とんでもない反日左翼教育やってたよ。
母の母校だから行ったんだけど、母の頃とは様変わりしてるっぽい。入学して後悔した。
後で知ったんだけど、当時の学長が朝鮮出身の人だったらしい。今はどうか知らないけどね。

大学の反日左翼教授団お手製の教科書使ってて、その内容が
「在日韓国人の権利拡大!」「「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
それ系の団体に洗脳されてそうなおばちゃん講師が「大阪の方は進んでるのよ〜♪」とか力説してた。

わざわざ外部から講師を招いて
「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」
とかいう論理の飛躍演説を聞かされてどれだけ反論したかったことか・・・

授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授。
図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
 学 際 は 韓 流 展 示 会

授業内容は左翼が主張してるような人権、思想ばかりで実質的なことがないという印象。
幼児教育課で一年半通ったけどおむつの替え方も習わなかった。
ここでは学ぶことがないと思ってやめたよ。

当時(5年前)のままなら4年制にしてどうすんのって感じ。
親御さんも、娘を4年制に行かせたいなら最初から他の大学にすることをお勧めします。
867名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:22:31.66 ID:hVrUyJ8A0
民主党のマニフェスト
の政治主導がようやく真紀子大臣によって実行されたなw
868名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:22:44.07 ID:bnVn3DUy0
>>721
学部増設の場合、既存の学部の定員を減らしてるんじゃねーの?
トータルでは定員変らない。



短大や専門学校から昇格ってよくあるけど、大体失敗してるんだよね
ノリピー大学もそうだし、あと潰れた広島安芸女子大学、最近では東京女学館
短大は、短大→四年制女子大学(定員割れ)→共学化(やっぱり定員割れ)

ていうパターンがすごく多い。短大を大学にしても大学のレベルなんて
あがらないし、地域のニーズもあるかどうかわからないんだから止めたほうがいいよ
869名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:22:49.66 ID:PdMjVB0P0
>>839
県が訴えたの?

>>850
地方の大学って定期的に若い人たちを集めることで地場産業を
活性化するっていう意味もあるんだとは思うよ。
そういうのをトータルで見る指標があるかないか知らんが、
こじんてきなじっかんとして。都内じゃ、わかりにくいだろうけど。
870名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:22:56.63 ID:kqW5M/HX0
>>864
寧ろ既存のFランは安心な訳だが
871名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:23:13.59 ID:znjjJqzm0
>>13
大臣が大臣の権限内で決断したからその決断の是非が大臣に問われてるんだよ
首相が絶大な権限内で決断したらお前はそれがどんな決断でも黙って受け入れるのか??
バカじゃないのか?それとも中共育ちか?
872名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:23:36.89 ID:E23raHUM0
>>864
おいおい
俺達の高学歴クオリティーペーパー朝日新聞は田中真紀子批判だぞ
873名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:23:52.55 ID:WF2hBv7U0
>>835
始末の悪いことに、何かを変える事の難しさと怖さを知らない奴ほど
改革だの変革だのを口にするし、熟慮もせず行動しようとするしな…

普通は次の新規申請分から適用するために見直しをするんだが。
874名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:23:52.97 ID:K/Ni7NpW0
>>848
「ブランクのある方も再教育支援します」「保育所完備」ってな求人広告があるくらいだから、
大卒だという理由でそれ以外より就職率が低くなるということはないだろう。
4年制だと保健師もとれたりするから、自治体やら福祉法人とかにもいけるだろうし、
養護教諭の単位にもなるんじゃないかな。
875名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:23:56.18 ID:QDsU7YfE0
こいつに経産大臣やらせれば再稼働は全部ダメになるだろう。
とにかくインパクトをもとめてる。
マダムニエッーチャン
876名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:24:23.02 ID:jo8A9R9i0
>>864
むしろFランを守ってる自覚がないのがお前とマキコ
877名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:24:36.69 ID:tFAzf6sY0
現場を混乱させるだけのバカ大臣w
878名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:24:50.93 ID:eek1LtD/0
もう作っちゃったから、認可してくださいwww
あほか
879名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:25:00.19 ID:ulVVsRtI0
こんなレベルの低い奴大臣に任命したの誰だよ
880名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:25:21.65 ID:z+bv3QCh0
>3年前から札幌保健医療大(札幌市)の新設準備を進めてきた学校法人「吉田学園」には
>1週間前、文科省から「認可に少し時間がかかっているが、手続きに問題はない」と説明があったばかりだった。
>それだけに鈴木隆・大学設置準備室長は「不認可」の連絡を受け、「あまりに唐突。とても受け入れられない」と憤る。
>教員約30人は既に内定済み。現在の職場に退職届を提出した人もいる。

>現在の職場に退職届を提出した人もいる。
>現在の職場に退職届を提出した人もいる。
>現在の職場に退職届を提出した人もいる。

可哀想過ぎる
881名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:25:38.11 ID:gT3RyzYa0
こんなババアを「庶民派のマキコさん」と言って持て囃してたマスコミ
入学希望者や教職員の人生なんてどうでもいいっていう態度のこのオバサンのどこが庶民派なんだろうねえ
882名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:25:38.91 ID:JwT+uE230
>>868
既存の学部定員を減らす?w
そんなこと勝手にできるわけないだろw
それも設置基準にそって決められたものだから
大学は厳格に守らなければならないw
883名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:25:45.31 ID:l0EV2Vvi0
これはヤバイだろ、、、
雇用問題やら進路問題やら、何より校舎建設費用やら。
どうせ前原みたいに口だけだと思うけど。
884名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:05.46 ID:qUHCjr8TO
どうせすぐに総辞職か解散で大臣変わって撤回されるよ
885名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:26.16 ID:do1AJ1Bo0
>>838
>ほかにも許認可おりなかったケースはいくらでもあるだろ? 

いままでもありますし、今年もありましたよ。


平成25年度開設予定大学等一覧(判定を「不可」とするもの)  (PDF:216KB) 
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/__icsFiles/afieldfile/2012/06/18/1322181_1.pdf
886名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:32.41 ID:mKpZyA7s0
田中真紀子は過去に拉致被害者解決の糸口を投げ捨て
故人の政治家を選挙戦でオダブツさんとちょうしこいて言い放った大バカ
思慮なし政治家です。
887名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:33.05 ID:lkPS2ChG0
馬鹿に限って余計なことして「私は仕事してますよ!」アピールするよね。


これを無能な働き者という。
888名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:33.66 ID:C00QMJ0m0
>>868
「やめたほうがいい」と判断すべきなのは学校法人側であり、ニーズを持つ学生側だろ?
威勢のいいおばちゃんが決めることじゃないんだよ

日本人は規制緩和といったり国がしっかり規制すべきといったりよくわからんな
889名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:44.86 ID:DAwwMvpg0
>>837
おまえ鶏頭だろ
一年間はその額かもしれないが法人が続く限り延々と金注ぐんだぞ
30年で30億(物価上昇するからそれでは済まない)だぞ
890名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:50.70 ID:jo8A9R9i0
八ッ場ダムと同じように、現場を混乱させただけで終わるんだろうな。
関係者への賠償は手厚くやれよ。
891名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:51.83 ID:7koUT8Gj0
今日日の大学に通ってる児童は九九も出来ないでちゅ
892名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:27:13.49 ID:eek1LtD/0
>>880
ほんとだ
バカな学校だねえ
だからFランと呼ばれるのかねえwww
893名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:27:17.76 ID:os0AGkNl0
>>884
そんなにのんびりできないけどね
今年の入試を実施できなければ、その分を国賠訴訟されても仕方が無い
ほんの1ヶ月が大きな差になる
894名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:27:26.53 ID:t5CopaX40
>>891
青い鳥ぃ〜
895名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:27:26.89 ID:QDsU7YfE0
短大は4台にしないと生き残れないし、4台も合併しないと補助金がでない。
少子化で統合中だけど、留学生を呼び込むにはノーベル賞も少ない。
896名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:27:34.87 ID:iAjq/nyY0
しかし自民党は笑いが止まらないだろうな
何もしなくても閣僚のオウンゴールで勝手に支持率が下がっていくんだから
897名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:27:39.98 ID:kqW5M/HX0
訴訟になったらその費用は税金でなく真紀子さんのポケットマネーでおなしゃす
898名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:28:09.73 ID:QhZQNcTmP
>>882
既存の学部を減らさないと、学部の新設は認められないよ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/13/shinzo/13shinzo.pdf

899名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:28:22.61 ID:K/Ni7NpW0
>>882
全部がそうとは限らないから自分で確認して欲しいけど、
純増だと校舎面積とか教員数増やさないといけないから、普通は他学部の廃止や減員とセットで新設。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/06/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322157_1_1_1.pdf
900名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:28:28.28 ID:ayz32VHa0
田中マキコは嫌いだがこれは正解
もっと審査を厳しくすべき
901名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:29:00.47 ID:z+bv3QCh0
>>878
ちがう

学「大学作る」
審「おk、まずはこうしろ」
学「了解」
審「次はああしろ」
学「了解」
審「これはできるか」
学「尽力する」
審「どうだ」
学「仰せのままに」
審「どうだ」
学「整いました」
審「よししばしまて」
学「了解」

真紀子「不許可」
学「えっ」
審「えっ」
902名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:29:03.57 ID:E23raHUM0
>>896
だろうな
今回ばかりはマスコミも田中真紀子に異を唱えてるし
癪に触るが自民はウハウハだろうな
903名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:29:13.39 ID:yBzOFeJE0
>>878
こういうの計画書だけ提出すれば認可されるものなのか?
校舎が基準に合格してなきゃ認可されないんじゃないの
勝手に作ったわけじゃなく文科省に相談しながら
進めてたんだろうし
904名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:29:32.67 ID:+HqEOp9i0
大学行ったところで理系ならば二人に一人、文系ならば十人に九人は
ただただ親の大金使って遊んでるだけなんだから半分削除でいいだろ。
つか私立とかいらんだろ。
905名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:29:39.47 ID:1npDF7P50
どんどんオオナタ振るってください
良識ある世論は田中さんを支持している
906名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:29:42.90 ID:mQ+qIQFn0
>>855
大学にすれば余計に税金が使われる。
就職率も高い短大・専門学校ならそのまま続ければいい。
大学への移行が必要なのは当事者だけなんだからさ。
907名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:29:49.96 ID:QDsU7YfE0
じゆにやらせればいい。市場が判断する。もうインド人中国人以外の正規雇用は日本にはない。
908☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2012/11/03(土) 12:30:01.68 ID:Wq/m5mJy0
むしろ大学は減らすべき。
今定員割れの糞大学は中国人を引っ張り込む事で成立たせてるだけだぜ。
何が悲しくて其の糞大学に国の補助金叩き込んでんだっての。
909名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:30:26.34 ID:tH5xDOkc0
>>838
これが直近の事例か?
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201206180412.html?ref=reca

別に設置基準や審議機関の妥当性を盲目的に認めてるわけではないが、
とりあえず審議会も機能はしてるってことで
910名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:30:26.47 ID:gT3RyzYa0
>>884
そこから生徒や教職員募集したり、工事再開させるの?
もう間に合わないよ
損害が出るのは既に確定的
911名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:30:27.30 ID:TVD3CHf60
>>900
そう。
だから審査基準の変更を指示するのが真紀子の仕事。
そして、すでに審査基準をパスしたものへの認可をひっくり返して、
サボタージュするのは大臣の仕事ではない。
912名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:30:33.56 ID:t5CopaX40
>>900
今回の審査で

 不備に
 不適合

とされる理由は、いったい何?
913名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:30:51.78 ID:ilGzwiCy0
こうやって現政権がちゃんと仕事してるようにアピールしたいのと同時に賄賂を暗に要求してるんだろうな

さっさと糞民主解散してくれ
914名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:31:12.96 ID:XuI1/buD0
大臣が死刑執行しないと文句言うやつ多数なのに
今回のケースに文句言うやつっておかしいよな
915名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:31:24.22 ID:Ex+ixltN0
>>878
学校に限らず
会社や店舗の新規出店だってそんなのあたりまえなんだが・・・
認可下りてから準備とか実際ありえない

なぜなら事前に基準がわかってるから
満たしていれば認可が下りるのが「当たり前」なので
916名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:31:36.84 ID:Z0iUk7IR0
>>889
裁判で負けたらそれが一年で吹き飛ぶんだが・・・
それともこの大学が30年も存続すると思うの?
少子化環境下で30年も経営できるんなら認可しても何の問題もないが?
917名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:31:38.52 ID:yps+tmgM0
>教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能

ジャねーだろw 就職の可否は景気の良し悪しだよ、単純になw
それに、元々大学にビジネスマン養成能力なんてねーよw
918名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:32:09.82 ID:kDHxf1La0
大臣許可でわっしょいしてるけど
真紀子の影でチラチラしてる朝鮮学校補助金の許可もOKだしたら
大臣の裁量よくやったってワッショイするの?
919名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:32:20.28 ID:yBzOFeJE0
>>908
それ留学生の助成を止めればいいだけじゃん
だいたい民主党は原発事故後に中国に逃げ帰った留学生を
航空券あたえて呼び戻してるぞw
920名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:32:26.31 ID:eek1LtD/0
審議会も機能している。以前にも不認可もあった。キリッ

まきこ「え?」
不認可学校「え?」

               おしまい
921名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:32:37.81 ID:gT3RyzYa0
>>878
お前仕事した事ないだろ
922名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:32:54.75 ID:QDsU7YfE0
アイビーリーグはCIAとメイソンのリクルート校だからね。中国留学生を洗脳して
体制崩壊させるのが欧米の戦略。国策。

営業に必要なのはたいく系の太鼓持ちと体力、おつむはいらん。
923名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:33:18.62 ID:0m/Z3BZZ0

これさ、もし学校側が国を訴えて賠償要求して、
裁判で国が負けて、裁判所から国に何億円も賠償命令出たら
また税金使われるんちゃうん?
そんなことになるんだとしたら、国民からしたらめっちゃ迷惑ちゃう?
今回は認可しちゃったらいいやん
もう後は生徒入ってくるだけってとこまで出来上がってるんでしょ?

924名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:33:40.16 ID:T/3jbWT+0
>>917
求人倍率が1倍超えてるのに就職できないってならそれが理由になるかもしれないけどね・・・
925名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:34:21.08 ID:IhOUq4RZ0
こんなこと裁判沙汰になったら国が負けるがな
馬鹿を大臣にするなよ
926名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:34:33.63 ID:4Q0TC7qm0
騒げば真紀子の思う壺だな
927名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:34:33.86 ID:jdNMSMvc0
この程度の判断力しかない人間でも、大臣になれるのか、日本はwww
928名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:34:35.64 ID:Cc6eSr+20
中国人韓国人の多すぎる私立大学に税金で補助金を出すな
929名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:35:22.44 ID:QDsU7YfE0
新潟なんかロシア語朝鮮語が第二外国語だし。
930名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:35:37.46 ID:eek1LtD/0
開学前に裁判沙汰の大学wwwww
931名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:36:07.62 ID:t/dVxF/i0
>>904
そういう問題じゃねえんだ。バカは黙ってろw
932名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:36:22.45 ID:do1AJ1Bo0
>>914
裁判所「これこれを死刑にしてください」 →法務大臣「いやだいやだ、判は押さんぞ!」 →批判
審議会「これこれを認可してください」 →文科大臣「いやだいやだ、認可しないぞ!」 →批判

なんかおかしいの?
933名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:36:30.00 ID:tH5xDOkc0
>>926
辞任・更迭にまで至らなければなw
934名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:36:34.35 ID:BVy+NSfzO
夫婦で問題が多いな最近さっぱり話題がなかったからな
選挙用のパフォーマンスだろう田中がよく調べてやったかは疑問が残るな
935名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:36:46.49 ID:si9Xuf4B0
45 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2012/11/03(土) 08:57:31.56 ID:WjgD5j6d0
http://item.rakuten.co.jp/itemjapan/4985155067862/#10021208
急げ
936名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:37:16.17 ID:xjaGptBFO
真紀子は許可下りてから準備始めるって思ってたんだな。
ニュース見てビックリしてるんじゃね?
937名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:37:30.45 ID:+HqEOp9i0
大学ってものが単なるビジネスならば偏差値50未満の大学があっても
いいと思うが、国から税金がでてるんじゃなぁ、
偏差値50未満の大学は日本には何のプラスにもならないな。
938名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:37:32.87 ID:hVrUyJ8A0
審議会委員は、慎重な対応に終始。
ある委員は「委員としては設置審査を粛々と行った。認可か不認可かは、
文科相の判断だと思っている
審議会答申なんぞに法的根拠はないつーことやw

真紀子大臣の権限内だな
939名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:37:49.74 ID:tH5xDOkc0
>>936
たぶん、またも役人の説明を寄せ付けなかったんだろうなw
940名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:38:20.65 ID:Ex+ixltN0
>>936
現物なしに
準備しました!
で認可通るほうが審査甘いだろうにw
941名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:38:30.60 ID:eek1LtD/0
まきこGJ
942名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:38:39.62 ID:QDsU7YfE0
大学卒業検定GREやれば大学もいらなくなるだろ。
真紀子のできること
1 SAT
2 GRE
3 大学まで完全給食
4 大学まで完全無料
5 大学校を統合してポリテクにする
6 DARPA級の国立研究機関をつくる
943名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:38:44.08 ID:H6shEnik0
マキコの言いたいことはわからんでもないが、やりかたは乱暴。
ってあたりでFAか
944名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:38:52.96 ID:0m/Z3BZZ0
賠償額が補助金の額を上回ったら
国民は損するやん
945名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:26.66 ID:MlzUsrm50
>>905
すでに学生募集とかしてて大損害が発生してるんだが、
それを賠償するのは我々の税金ですぜ
あんたの財布から出してくれよ
946名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:28.20 ID:lkPS2ChG0
>>936
ドヤ顔で山中教授に洗濯機プレゼントしよう、とかほざいてるアホだからな。
947名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:30.30 ID:RyxurO5i0
異例だとダメなのか?
948名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:34.65 ID:E9U1pttN0
まぁ明らかにいらんだろっつう大学のが多いしなぁ
国公立は良いけど、私立なんて半分以上必要ないっしょ
ニッコマ未満はマジ潰していいと思う
949名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:38.93 ID:kqW5M/HX0
>>943
方向性は正しいがやり方がメチャクチャで本末転倒になってるレベル
950名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:49.28 ID:k5WoXk6R0
任命責任という言葉が消えてしまったな〜
あれだけ、阿呆みたいに騒いでいたメディアは、こいつらにも使えよ。
まったく・・
951名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:40:50.82 ID:QDsU7YfE0
橋したがやってもおなじだろ。根回しが下手。がきの政治
審査段階でけれらせばいいだけ。
952名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:41:04.09 ID:eek1LtD/0
Fランが講釈ぬかしてんじゃねーよ
だからFランなんだよ

はい、やりなおーしwww
953名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:41:04.18 ID:8d+P4jhe0
ただのスタンドプレー
大学の質の低下と、この3大学を認可しないこととは、まったく別問題
954名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:42:02.14 ID:gT3RyzYa0
>>914
両方とも現行法的に問題が無いのに大臣がなんの前触れもなく、または自分の勝手な理念で仕事を拒否する事を叩いてるのであって何の矛盾点も無い
制度改正もしないで勝手に好き勝手やる事は日本の国家にとってふさわしいの?
本当に頭が悪いね
955名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:42:05.77 ID:0m/Z3BZZ0
まあ裁判になったら国は負けると思わ
それこそ税金の無駄遣い
956名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:42:10.49 ID:K/Ni7NpW0
>>947
記事の着眼点がちょっとおかしいってのもあるね。
別に審議会の判断を蹴ってもいいんだけど。
それ相応の理由さえあればね。
かつその理由が認可の関係法令(大臣が制定する大学設置基準とか)にあれば問題はない。
957名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:42:13.91 ID:tH5xDOkc0
ところで、もし不認可を撤回する場合、どんな言い訳するんだろうね?w

「今回の3校についてはいくつかの問題点はあったが、改めて精査したところ、
その修正により認可基準をクリアできることが明らかになったため、
学生救済という視点も鑑みて、今回は認可することにいたしました。
この問題については、引き続き協議してまいります」

とか、こんな感じかw
958名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:42:32.40 ID:Ex+ixltN0
>>943
世の中の流れとともに認可の基準が変わるのは当たり前の話
むしろ変わらないほうがおかしい
でも
どこを直せばいいとかもなしに一方的な中止はキチガイ
959名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:42:58.87 ID:bnVn3DUy0
>>882
その設置基準と連動してるから難しいんだよ。
定員の純増なら施設なども大幅に変えなきゃならん。学部増やして
増やした学部の定員を他学部の定員から減らしてもってくるなら
トータルでは純増にならないから、低コストでやれる。


>>868
だから大体学校法人側の判断が甘いんだよ。素人が決めてるからな。
960名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:43:01.71 ID:idoAfw2r0
在留資格目当ての中国人留学生受け入れないから潰された
961名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:43:30.05 ID:QDsU7YfE0
真紀子 お前らの大学はバカだから認めない
学校 ひえーーーー
962名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:43:32.21 ID:hIBcXyQm0
大学審議会というものを見直す必要は大いにあるね
963名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:43:47.10 ID:PdMjVB0P0
>>959
学校経営って、例えばアメリカだとプロがいたりするの?

964名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:43:50.61 ID:fVwwRNo60
大学多すぎだわ
もうこの国に馬鹿を4年間遊ばせる余裕は無い
965名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:09.20 ID:k5WoXk6R0
新陳代謝が進まなきゃ困るだろ。
966名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:12.92 ID:kGxISMDwP
これは認めない方が正しいだろ
叩いてる奴は異常者だろ
967名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:25.22 ID:tH5xDOkc0
>>961
だから、どうバカなのか具体的に指摘できてれば、ここまで叩かれないよ
968名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:33.77 ID:DAwwMvpg0
大学作ろー!地域かっせー化しよー!

定員割れ、赤字垂れ流し

しょうがないから中国韓国の留学生って事で定員埋める

地域の治安低下、地域文化破壊

結局留学生達もトンズラ

大学閉鎖

膨大な赤字と広大な廃墟と崩壊した地域文化だけが残る。
969名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:35.49 ID:jo8A9R9i0
>>957
審議会でかけたマンパワーを上回るほど時間掛ける訳には行かないね。
掛けないと説得力はなくなるけど。
970名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:39.20 ID:ElKrBSNSO

まあ、1つの決断力だ!!

偉い!真紀子!

971名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:39.58 ID:iAjq/nyY0
「質の悪い大学が多すぎる。今後は新設大学の認可基準を厳しくし、
既存の大学への補助金も厳しく査定する」という政策ならGJだったのにね。

それを解散が近いからとりあえず”成果”を出すために
「とりあえず目の前にある書類にハンコを押しませんでした!」
ってドヤ顔でやっちゃうところがこのお方が一生人の上に立てない理由。
大学関係者は当然怒るし、泣いてる学生がテレビで流れれば世論も大臣が何やってんだとなる。
スタンドプレーとしても大失敗。
972名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:50.69 ID:WF2hBv7U0
>>953
政治家の質の低下をなんとかしないといかんわなw
現行選挙制度の否定になるけど、試験を課さないとだめかもしれん。
973名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:45:00.59 ID:eek1LtD/0
お、おれ、悪くねーし
い、言われるとおりにやったし

Fランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
974名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:45:07.73 ID:mC7iRLJxO
すぐに更迭しろ


基地害、真紀子の暴力パフォーマンスを止めろ
迷惑するのは国民です


理不尽」既に教職員内定 設備投資に5億円超
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/03/kiji/K20121103004473000.html

975名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:45:24.35 ID:LsJ5tEwD0
大学関係者だけの諮問機関のいいなりになるのはおかしいよ
補助金出すのは国なんだから、当然口は出すし、
今までの文部大臣にロクな奴がいなかったのは確かだ

真紀子をかばってるわけじゃないが、もう少し静観しててもよさげ
976名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:45:31.27 ID:ZBPocZcs0
秋田公立美術大は悪くないと思うけどね。
偏差値も55前後でFランクになるわけがない。
公立の美術系4大だから全国から学生が集まるだろうしね。
ただ名称は秋田市立美術大学のほうが良かった。
977名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:45:56.01 ID:MHJiCf9w0
978名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:46:03.60 ID:ubeGDqAE0
だから二世議員は・・・
新幹線の予定地を事前購入して金儲けした、
角栄の地盤でバカ娘がまた吠えた。
自民の金権派が民主党と野合して今度は何所え行くのやら・・・
もう終わってるのに・・・田中角栄の影響もな・・・政治生命は・・・
979名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:46:42.95 ID:pZt69CEM0
民主的におまえらが選んだ民主党の党首が選んだのが田中真紀子文科相なんだから文句言うなよ
980名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:46:46.26 ID:Ex+ixltN0
>>968
イオン?ww
981名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:47:14.36 ID:ulVVsRtI0
>>900
>>830

普通の政治家と田中どっちが民主主義かよく考えろ
982名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:47:16.03 ID:8d+P4jhe0
裁判起こされたら国側が負ける
まあそのうち撤回して新設を認めることになるだろう
真紀子はただのトラブルメーカー
983名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:47:16.31 ID:eek1LtD/0
梯子をはずされた役人が必死のスレですね
984名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:47:27.74 ID:PTZx6ILN0
善悪より、

大臣というのは盲判を押す機械ではなかった。
1回の選挙の結果で、4年も権力を握ったままでいられるのだ。
985名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:47:45.83 ID:QDsU7YfE0
新幹線やめるだけでもっと節税になるんだが。
986名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:48:06.82 ID:kqW5M/HX0
>>982
裁判費用と賠償は税金じゃなく真紀子に払ってほしいな
987名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:48:07.92 ID:gjfniJOxO
>>975
口の出し方がまずいだろ
988名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:48:09.98 ID:k5WoXk6R0
いいたかないが、俺は民主なんかにゃ投票しなかったんだがな。
投票した馬鹿どもには、頭小突きまわしてやりてぇよ。
989名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:48:26.82 ID:MVWwfS0k0
最終段階まできて手のひらひっくり返されたんじゃあ、何もできないよなwwww
どれだけの苦労、経済的損失があったことか。
方針を変えるときは、時を区切って変えないといけない。いきなり今日からこういう方針ですよ、
などというのは行政の横暴だし裁量権を逸脱している。
990名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:48:55.29 ID:ZJ8QF7hTO
まぁ、真面目な話、賃金を抑えるために移民を入れるくらいなら
今の誰でも大卒(頭は空っぽ)っていうのを改めて高卒を増やして

日本人を雇い続ける方がいいかもね
991名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:49:05.78 ID:tH5xDOkc0
>>983
この件、役人が一番必死になるというのは、ある意味で非常に正しい指摘だww
992名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:49:44.35 ID:eek1LtD/0
こりゃ民主に投票するしかないな
自民はまたメクラ判押すって言ってるしwww
993名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:49:51.06 ID:PdMjVB0P0
>>991
役人の存在が否定された訳か。
994名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:50:13.03 ID:96opx7vwO
職員の内定も決まってたとかw
もう前の職場に辞表出しちゃった人とか、どうすんのこれ
995名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:50:15.51 ID:QDsU7YfE0
地方赤字空港はぜんぶ米軍に払い下げるべきです。それかピーチに。
996名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:50:21.11 ID:bnVn3DUy0
>>963
そうだよ。しくみが全然違う。
大学の淘汰も健全。複雑なんで説明難しいけど。

学部のスクラップビルドなんてすごく簡単だし。
教員もテニュア認められない限りどんどんクビになる。Publish or perish
って言葉があるくらいで。
997名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:50:38.05 ID:tH5xDOkc0
>>993
板挟みにされるわ、役所の裁量行政にメスが入るわ…
役人にとっていいこと何もないじゃん
998名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:50:59.40 ID:k5WoXk6R0
役人がどうこうより、こんなのがはびこったら何もできなくなるぞ。
手続きとして異常。むしろ、経営基準の厳格化なり補助金支出の適正化なりをはかれよ。
999名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:51:03.10 ID:DuASaF2yO
1000なら真紀子銃殺
1000名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:51:04.12 ID:ulVVsRtI0
日本歌謡大賞とかでも同じことやったら非難ごうごうだな
司会者「それでは本年度に本歌謡大賞、発表です!」
審査委員長「審査員の決定では、○○に決まりましたが、私は認めません」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。