【社会】田中真紀子文科相、3大学の新設認めず…審議会答申覆すのは「極めて異例」資料が残る過去30年で初めて★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
田中文部科学相は2日の閣議後記者会見で、文科相の諮問機関
「大学設置・学校法人審議会」が2013年度の開校を認可する答申を
行った大学3校について、不認可としたことを明らかにした。

大学の質の低下が進んでいるため、大学設置の認可を審査する
審議会制度を抜本的に見直すという。
田中文科相は「見直しを行う間は、大学の新設を認めない」としている。

文科省によると、審議会の認可を大臣が覆すのは、過去30年では初めて。
同省は3校に問題はないとしているが、3校は来春の開校ができない見通しになった。

 記者会見で田中文科相は、文科省が先月、ずさんな経営が続いた学校法人「堀越学園」
(群馬県高崎市)への解散命令を決めたことに言及。「大学はたくさん作られてきたが、
教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能ということにもつながり、
大学同士の競争の激化で、運営に問題も出ている」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121102-OYT1T00666.htm

前スレ ★1が立った時間 2012/11/02(金) 14:01:01.44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351858705/

関連スレ
【大学不認可問題】「2年前からしっかり準備してきた。田中文科相の思い付きに振り回されたくない」 新設予定の学校法人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/
2名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:34:52.16 ID:XesS9rDw0
中国人出稼ぎ留学生受け入れ大学はつぶせ
3名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:35:19.53 ID:LHT1XrUY0

いやさぁ・・・ 大学増えすぎって言い分はわかるけど、
建物改装して近日説明会って大学もあったのに急に切るのは鬼畜

普通今後の方針の変更でしょ。

結局パフォーマンスしたいだけなんだろこのBBA 
それで倒れる人がいてもお構いなし。
4名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:35:56.02 ID:P/oo9QJM0
大学造りすぎちゃいまっか?
知らんけど
5名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:35:57.44 ID:9t0mnLGjP
このBBAは他のやつがやらなそうなことをやって自分が特別だと言わんがための行動が多すぎる
6名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:36:45.56 ID:vaaOHpb60
大学多すぎだろ
聞いたことない大学が多すぎる
7名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:36:54.83 ID:tUk4yOV70
真紀子らしいトップダウンの意思決定だろ
大学多すぎだよ、やっぱり
8名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:37:07.83 ID:HMMdN2rF0
少子化で子供の数が減ってるのに大学は次々に認可されて補助金として税金を突っ込む
こんな馬鹿げたことが今まで普通に行われてきたことはおかしい

俺は真紀子は嫌いだが、今回は支持するぞ
9名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:37:53.40 ID:OhcYzRvG0
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
10名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:38:00.23 ID:9DEfgHeR0
Fラン大いらね
11名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:38:02.48 ID:YZQazHqZ0
田中家はピーナッツだからね
ダンボールにつめて坂道でね
12名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:38:02.79 ID:IkuWPkku0
やるじゃん
13名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:38:30.92 ID:96rL+/4T0
真紀子はさすが勘が利くよな。
これなら賛同者は多そうだしな。
聞いたことない大学多すぎるし。
14名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:38:37.06 ID:zNSj7k8/0
この馬鹿は気分で認めなかっただけだろう。

馬鹿を大臣にしちゃいけない。
主義主張以前に、大臣として大量の仕事をこなすだけの能力がないのは前回で実証済みだったはず。
15名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:39:42.98 ID:+Oi7Gway0

■□■□■□■ みなさまありがとうございました m(_ _)m 『人権法案の反対署名』(国会提出) ■□■□■□■

おかげさまで、衆参合わせて7000名様分をこえる”ご署名を頂きました。

これも皆さまのご協力があったおかげです。本当にありがとうございました。 (´(ェ)`)

現在集計中ですので、総ご署名数はもう暫くお待ちください。  <人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会>

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
16名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:39:53.20 ID:rvq8dYOC0
GJ!
少子化なのに大学作ってどうすんだよ。どうせ役人の天下り
ヒモ付き補助金が増えるだけ。
17名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:40:03.62 ID:Qel1Po7YP
てか許可はだしてもいいと思う








ただ、偏差値50より下の大学に補助金は出すな
18名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:40:14.03 ID:WlhyOXsv0
田中が賠償するなら認めよう
19名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:40:42.46 ID:+Kn3QYTo0
方向性としては正しいとは思うけど
いきなり乱暴だという主張も理解できる
20名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:40:49.99 ID:LHT1XrUY0

いやだから、普通は大学作りすぎだから 今後は慎重にって方針を出すだけでいいだろう。

4年制大学になるの前提で通ってた短大生や、
校舎改築までした学校に対して理不尽すぎるだろう。


ようは、 このBBA実利より見た目のインパクト重視なんだよ。
21名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:40:50.85 ID:L2ioGY5IO
小泉時代の構造改革に今さらながらケチつけるのな




面白いからもっとやれ、真紀子。
22名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:41:10.64 ID:kt2O71rr0
>>8

民主党は大臣が多すぎませんか? 税金無駄遣い。
23名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:41:23.35 ID:JXm2r1V30
>>3
全く法的に問題なし
天下り官僚に鉄槌で清々しい
24名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:41:25.44 ID:XuI1/buD0
どことは言わないが指導力も実績も無いような人物をコネと適当に書かせて採用しちゃうような
事もあるしな
認可されるのが当たり前かのようなやり方がそもそもおかしいわけで
今回の田中さんはいい仕事したんじゃないか、ぶれずに最後までやり切れよ
25名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:41:31.86 ID:Udfg8rSj0
これからは、大学の設置基準を満たしているとは思えないような大学は認可しないようにして欲しいわ。
26名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:41:33.67 ID:xAGhWJs70
入学取り消しになる人とかにちゃんと保障しろよ。
今日がオープンキャンバスのとこもあるんだって?
27名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:41:37.77 ID:VtkCtHUb0

国際××大学 → アルファベットもわからん

東京××大学 → 東京都に隣接すらしていない


28名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:42:11.55 ID:H3YiiqS80
不良大学が経営困難に陥って倒産する例とか挙げながら認可取り消したようだが
お前のせいで設備投資が無駄になったらよっぽど経営が傾くわ。
29名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:42:32.17 ID:V9SoqKjT0
留学生で経営が成り立ってる大学とか
補助金与えるなよ
30名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:42:37.11 ID:tUk4yOV70
>>14
今回は正論だろ
やはり角栄の後継者だわ
政治センスがある
31名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:42:37.47 ID:7JlrPYWE0
田中のカス婆はほんとスタンドプレイばっかりだな

増えすぎなのはわかるがキチンと申請を積み上げての後の許諾待ちなのにな
32名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:42:48.18 ID:N6G0txTZ0
真紀子GJ

どうせ自民政権で戻されるだろうが
問題提起して明るみに出すことは良いことだ
33名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:43:31.27 ID:V6hccm6x0
いつも思うが聞いた事が無い大学出るより高卒の方が良いんじゃないのかな?まあ審議会だってほとんど大学の関係者
だし形式的なものだったんだろう。ただアホのマスコミが真紀子を叩くのがおもしろいな。どうせ利権があるんだろうけどね。
学生の数が日本人数人で殆どが中国からの留学生。その留学生が行方不明の大学があるんだから、新規なんて必要ない。
34名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:43:34.73 ID:eWN5kWnC0
>>1 税金のムダ使いをなくし、この手の犯罪を未然に防いだなGJ

●山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明(09/14 16:14)
留学生、約70人の行方が分からなくなっています。
東京入国管理局によりますと、山口県萩市に本校のある山口福祉文化大学では、去年以降、授業料未納などを理由に東京にあるサテライト教室の留学生、
約110人を除籍しました。しかし、そのうち帰国が確認できたのは約40人で、70人近くの行方が分かっていません。大学側は、帰国指導をしていなかったということです。
入国管理局は、大学に不法就労を招く可能性があるとして改善を求め、帰国の徹底を指導していました。

●タクシー運転手強盗殺人で中国人の元留学生逮捕(09/17 01:29)
 大分県杵築市で7月に起きたタクシー運転手・強盗殺人事件で、警察は中国人の男を逮捕しました。
 警察によりますと、中国人で住所不定・無職の王チン容疑者(21)は7月31日の未明、杵築市でタクシー運転手の尾割隆明さん(74)を殺害し、
現金1万数千円と携帯電話を奪った強盗殺人の疑いが持たれています。警察は、現場周辺への聞き込みなどから王容疑者を割り出し、行方を追っていたところ、
16日午後、捜査員が別府市内に1人でいるのを発見。その後、容疑を認めたため逮捕しました。王容疑者は一昨年、大学留学のため大分に来ていて、
「事件後は友人の家を転々としていた」と話しているということです。警察が動機などを詳しく調べています。

●青森市の明の星短期大学、2001年に中国の留学生10数人の行方不明事件があった
 調査によると一部の者は東京で仕事を探すために入国した

●山形県酒田短期大学は、経営の苦境を脱するため、やみくもに大量の中国留学生を募集した。
 その結果は200人近い中国の留学生が、東京などの首都圏へ“逃亡”した@2002年

●青森大(青森市)は14日、通学せず、連絡も取れなくなったとして、平成20〜22年度に中国人留学生計140人を除籍処分にしたと発表した 2011.1.15 02:30
    ↓
●東京・江東区のコンビニに押し入った私立青森大学に留学していた中国国籍の科尓沁容疑者(25)逮捕 豊島区のコンビニ強盗にも関与か
35名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:43:52.74 ID:I3R2laYZ0
>>26
存在しない大学にどうやって入学出来るんだ?
新設の認可下りてないんだぜw
大学作ろうとしてる側の問題だろう
36名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:44:39.80 ID:YnAWKSuBO
何でも手に入りやすくしちゃ勘違いして傲慢になりやすいからね。
でもハードルが高いからって簡単に諦めてもいけないし。
37名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:44:49.71 ID:96rL+/4T0
真紀子は有権者のツボをつきそうなところを探すのはうまい。
これは親譲りだな。あとは評価できないけどさw
38名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:45:04.92 ID:Dh7252Ol0
>>3
俺も同意見。

これで大学は、信用なくして、潰れるよ。

在学生は悲惨だな。就職もできない。

田中は責任取れるのか。
39名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:45:11.20 ID:oNd/Fr350
大学を増やしすぎないことは結構だが、真紀子は暴君だ。
やり方がいかにも中世の王様で、まさに2世議員の弊害だな。
「首をちょちょんぎれ〜」の世界だ。ま、どうせすぐ大臣の座からも
引き摺り下ろされるだろうがw
40名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:45:11.37 ID:tUk4yOV70
こういう決断をする意思が優れたトップの資質だろうな
少子化なのに大学が増え続けるってどう考えても市場原理に反するに
教育問題を今1度考える必要性があるってことだもんな
41名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:45:23.51 ID:6E1V3Q2g0
乱暴だけどこれぐらい乱暴なことをしないと物事が進まないこともある。
自分の身近にこんな無茶なことをする人物がいたら大迷惑だけど政治家の
枠で考えると必要悪かもしれない。
42名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:45:33.17 ID:xAGhWJs70
>>35
存在しない大学がどうやって認可申請するんだよ。
43名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:46:07.12 ID:4XFfyBPi0
よくわかんないけど、
田中は俺よりわかってない。
これはまちがいない。
根拠はないよ。
でもまちがいない。
44名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:46:20.12 ID:c9F8ChTt0
問題は現下の認可の是非以前に

>審議会制度を抜本的に見直す

という点が現内閣に全く期待できない事だな
無駄な組織ばかりが増えてゆく予感
45名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:46:23.62 ID:hKhf5pN80
>>1
>3校は来春の開校ができない見通しになった。

これは大学制度の全体像を描いた上での行動ではなく、
田中真紀子の人気取りのための鬼畜の暴走。

校舎や教員などの準備が認可の条件となっているため、
すでに校舎や教員などの手配や生徒募集の準備も文部省側と
折衝しながら整っていった状態での突然の不認可。
すでに多額の資本投入も行われている。

学校設立側から見れば、文部省の確認を得ながら認可に向けて
一歩一歩投資を進めていったら、突如、梯子を外されたというわけ。
これを田中真紀子の英断だとか、バカですか。

訴訟を起こされたら国は敗訴し、多額の賠償を支払うことになる。
 
46名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:46:27.22 ID:EDkRcHgw0
女子短大や専門学校が人が入らないから
共学4年生にやり直してるし、こいつら商売だけ
糞みたいな教育環境

認可しなくていい
47名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:46:46.81 ID:V9SoqKjT0
短大から4年制大への申請だし
短大の実績もあるだろうに
よくわからん新設Fランク大より
ましなような気がするが
48名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:47:26.25 ID:JXm2r1V30
>>27
東京国際大学「ちょっと川越まで顔貸せやゴルア!」
49名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:48:32.80 ID:6ZyEz4S+0
浪人が出たらどう責任取るんだ。
来年度からやれば良いのに。
50名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:48:48.62 ID:aWqC7e0Z0
>>1
売名乙
こいつ金メダリストよびつけたりノーベル賞受賞者もち出したし今度は大学新設認めなかったり必死すぎ
選挙しか頭にねえのかよ
51名無しさん@12周年:2012/11/03(土) 00:49:03.49 ID:Np9ScK3e0
大学過剰はわかるけれど
突然に逆噴射なんてのは、小中学生レベル。
組織のトップとはは思えない。
52名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:49:07.34 ID:tOyw//BO0

来年開校予定のところとか潰れるんじゃね?w
53名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:49:15.79 ID:K1hpJnVS0
大学進学率は60%くらいがいいだろ
54名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:49:31.41 ID:5KN/TU560
これじゃ人治国家じゃねえかwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:49:36.85 ID:J8+4O+fX0
定員割れしてんだろ何処の大学も
作る必要無し。特殊な学部が必要なら既存の学校に詰め込めばいい
56名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:49:43.42 ID:I3R2laYZ0
>>42
法人が大学校作ると申請して学校の認可が下りなかった
大学の運営管理してるのは法人
57名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:02.69 ID:J5VAeGLoi
今回は関係ないけど、工業系の大学まで偏差値だけで価値なしと判断するのはあかん。
学生がクソでも教授の研究が国際的に凄いってのが普通にある。
58名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:03.06 ID:NZ/KmPtS0
また民主党お得意のパフォーマンスがでた。
それも、マキコの極めつけ。

よく考えろ、というより、当事者の気持ちを忖度して欲しい。
さんざん文科省と交渉して、建物も建てて、認可を得ようとしたのに、はしごをはずされた。

少なくとも、文科省のいうとおりにして準備した経費を政府は弁償する気があるんだろうな。
これでは、詐欺ではないか。

よく考えたら、民主党の詐欺行為は、今に始まったことじゃないが・・・。
59名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:12.31 ID:HMMdN2rF0
>>22
民主党云々は関係ない
バカ大学に補助金突っ込むのはおかしいと言ってるんだよ

どうせ次の選挙で負けるんだから
60名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:17.37 ID:1lLXuzlsO
これはマキコが正解
大学多過ぎ
61名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:26.60 ID:4wlyuFy5P
貴重なテニュアのポストが消えたなw
何人のポス毒が樹海行きになることやら
62名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:30.33 ID:x+F4X/040
ところで新設予定のところは、市場としてみれば飽和状態の大学になんで
わざわざ参入しようとしているんだ?専門学校、短大からの鞍替えなんだろう
けどさ。
63名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:42.71 ID:Nplb/C8M0
真紀子は全く評価しないが

ここで文句言ってる奴が工作員だという事は

小学生でもわかる
64名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:52.30 ID:aPK/wShd0
田中真紀子が目立つために、次は誰が犠牲者になるのかな?
65名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:51:01.56 ID:kGtNkhdj0
>>47

世のFランってみんなそうやって出来たんだけど…
66名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:51:05.97 ID:JXm2r1V30
>>45
人気取りなら大いに結構
国民が賛成しているってことなんだから
素晴らしいじゃないか
67名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:51:07.41 ID:aUsyp+dY0
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい人は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

理科系大学に関しては、勉強実験が重要だ。
重要なんだけど、偏差値50の新設理系大学では勉強実験が文化的に無理だ。
肉体労働者文化の学部生にぐるぐるに囲まれたまま、敵だらけで勉強実験は無理だ。
公立の小中高とまったく同じで、敵だらけで孤立したまま勉強実験すると、集団イジメで劣等生になる。
イジメで病気になりフラフラ生活になる。それに教育内容が、教科書のサワリ数ページやって終了だ。
卒業すると、理科系の理工学部の大学なのに、小売店やスーパーの店員さんになる。
肉体労働者文化の学部生にとって「小売店やスーパーの店員さんになる。」ってのは大歓迎だ。
しかし、新設理系大学に入学したつもりの科学を愛する学部生にとって、勉強禁止、就職ダメは、大不満だ。
理工学部大学なのに、上等な就職先が小売店スーパーだと、入学者の質が落ちる悪循環が始まるだろう。
一般入試で定員絞って偏差値50に維持してても、科学を愛する受験生には避けられるでしょう。
その後、10年チョイ持ったけど、理工学部は廃学部になった。10年持ったのがアベコベにスゴイ。
あと、実習で手先の器用な田舎娘たちが、教科書のサワリ数ページだけやって、
教授から内部のいんちきテストでおだてられて、大学院へ無試験で拉致されていた。
バイオ教授って江戸時代の女衒みたいだった。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00044 2012-11-02 23:05
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57812.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2651.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
68名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:51:11.99 ID:kZZEofXv0
認可受ける前に校舎完成させるなよ…
69名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:52:05.06 ID:I3R2laYZ0
>>62
国から補助金でるし、留学生入学させまくればさらに補助金UP
70名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:52:27.91 ID:XuI1/buD0
正直教員の質も見直して欲しいわ
ろくな講義もしない奴が教授やら准教授
大学が副業で本業が別って感じだしな
71傍観者A:2012/11/03(土) 00:52:30.69 ID:Nrj40R9H0
まぁ妥当だろうな
赤字、定員割れ大学が続出中にもかかわらず、新設大学を認めれば
税金からまた余計な補助金がでるわけだし
文科相はもっと叩かれるだろう
72名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:52:31.11 ID:EDkRcHgw0
文部科学省などの役人は
大学つくりゃ、天下り先が増えるし
事務員なんかになってるのも多いわ
73名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:52:34.79 ID:1lLXuzlsO
>>62
アホが入る大学だろ
アホならたくさんいる
74名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:52:48.52 ID:nFCwwbiTO
岡短とトヨ短の女子大生たちは知的水準がJCと同じだから、頼めばみんなフツーに4Pとかやらせてくれる。
「ナマでいいよ!」って言ってくれるのは殊勝な心がけだが、先にブッこいたヤツの精液ドロドロの穴に入れたくないし、正直こんな肉便器、どんなビョーキ持ってるかわからんから、オレはどのバカムスメにもゴムつける。
75名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:52:51.77 ID:5t5AaoTq0
>>46
看護学科は専門学校でも定員充足できるし就職も基本100%決まる。

当然4年生大学にするには明確な目的があって、
学士授与を可能にする、保健師、助産師のカリキュラムを組み込むことにある。

他の2ヶ所は知らんが定員100名の看護学科の大学設立を蹴ったら
北海道地区の看護師供給に重大な影響を与えるぞ。
ここまで無知な大臣初めて見たわ。さすがは角栄の娘以外にとりえのないクソ議員らしい。
76名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:52:54.17 ID:Udfg8rSj0
>>53
大学が大学としての教育をしているのであれば進学率がいくら高くてもかまわないけど、
新設のFラン大学は専門学校と変わらないような教育をしているから問題。
77名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:53:11.35 ID:MVWwfS0k0
また真紀子のスタンドプレイかよ。
まるで成長してないな。
78名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:53:42.15 ID:LHT1XrUY0
>>68

認可されてたのをBBAが人気取りで取り消したのです。
79名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:54:08.40 ID:H2Q0mIBk0
>>25
既存の大学でも山梨学院とか亜細亜とか流通経済みたいなFランは、大学格を剥奪すべきだよ。
あんな程度のが「大卒です!キリッ」なんて、日本国中でどれだけのコーヒーが無駄にフイタされたか想像つかないわ。
あれこそ膨大な税金の無駄遣いだよ。
80名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:54:36.33 ID:Tfcmg5kV0
高校4年 補習授業は、いらんわな
81名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:54:49.01 ID:r03VA3wy0
MARCH未満って要るの?
82名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:55:04.54 ID:I6H9EeNg0
無駄な大学があるのは事実。だが、この段階での梯子はすじは周りへの影響を踏まえれば酷過ぎる
この内閣は短命だろうと睨んだ真紀子が、一つでも実績(らしきもの)をぶち上げたかっただけだろう
ようは功名心の現れだ
83名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:55:05.64 ID:4/ZUrd5O0
認可方法や多すぎる大学の問題は検討されなければいけないのはわかる。

ただ今回のは「突然はしごをはずした」のが凄まじく非常識で
「大臣」や与党閣僚が、物事の「システム」を全く理解していない発言を
しているのが絶望的なわけで
こんな方法じゃ、官僚に侮られても仕方ないと思う。
破壊による建設、じゃなくて破壊だけで、跡には草一本も生えない。
84名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:55:23.23 ID:Udfg8rSj0
>>79
既存の大学でもおかしな学校はあるね。
そこらは既得権ってことなんだろうけど文科省もなんとかすべきだわ。
85名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:55:36.14 ID:XwMfuqsUO
穂積ザマー
86名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:55:41.68 ID:mTf1Rifn0
Fラン増やすなって言って看護学部を認めないって訳わかんね
87名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:55:45.73 ID:hKhf5pN80
>>42
>存在しない大学がどうやって認可申請するんだよ。

実際は認可前に学校の体裁を整える必要があるなんて
普通思わないよね。
事前審査で認可/不認可を決めると思ってるんだろうね。

文部省の指導にそって準備を進めて、さあ開校だという時点での
ちゃぶ台返しは鬼畜ですよ。

>>68
>認可受ける前に校舎完成させるなよ…

それが国の要求、認可の前提だからです。
 
88名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:55:54.62 ID:I3R2laYZ0
>>78
建物は市町村の建設許可じゃねぇの?
89名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:03.44 ID:mQ+qIQFn0
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/

【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/

【国内】不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超が定住化へ★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239816702/

留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html

中国人留学生が大量失踪、甘い留学奨励計画がアダに―イタリア華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g26376.html

酒田短期大学
2001年、酒田短期大学に在籍した中国人留学生が、授業にも出ずに都心などに移り住んで仕事していたことが発覚。
定員100名のところ在校生総数は352人、うち中国人留学生が339人を占めていた。
同様に、ビザ取得のために悪用されている大学は複数あると言われている。
(石井光太『日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ』光文社、2010年)
90名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:24.14 ID:NZ/KmPtS0
>>68
そうじゃなくて、建物がなくては認可してやらない、なんていって民間にケチつけるのだ。
役人の民間いじめは、有名だから。
91名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:28.44 ID:T8TiRzLN0
>>83
そんな事言ってたら何もできないよw
92名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:30.72 ID:rNLY0hzA0
真紀子は洗濯機だけ送ってればいいんや
93名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:39.63 ID:YbTNPazB0
大学関係者必死杉ワロタwwww
学生はかわいそうだが職員が路頭に迷おうがどうでもいいわw
てか他のFランも廃校しろよ
94名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:41.46 ID:whD6/fAt0
ちっ!
せっかく天下り先確保したのに・・・
という官僚さんの舌打ちが聞こえてきそうですwww
95名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:42.90 ID:RfKa/uDd0
そもそも大学が増えすぎたんだよ
96名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:57:05.07 ID:x+F4X/040
様子見なんかしてたら、結局困るのは学生だからな。
消費者保護?としては正しいだろう。
97名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:57:16.18 ID:yngTy/tf0
Fラン大学が多すぎるし外国人留学生制度もついでにやめろとは思うが、
あまりにも唐突かつ乱暴すぎる。

この女は本当に屑だ。自分の事しか考えていない。
98名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:57:37.80 ID:VWLXRjUb0
真紀うん子がんばれw
99名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:57:38.27 ID:oVhcDWMb0
いや、先に既存のいらない大学の補助金減らすとか、通達出すとかじゃなくて、
今まで認めていた大学新設をいきなり認めないところから始めるってのがな…

田中真紀子も流石にパフォーマンスから入る民主党らしさが出てきたな。


100名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:57:44.79 ID:JXm2r1V30
アルファベットから教えなければならないレベルの大学を量産してもなあ

>>79
亜細亜は侮れないぞ
101傍観者A:2012/11/03(土) 00:57:53.75 ID:Nrj40R9H0
息子、まだ中1だが、日東駒専、大東亜帝国以下は大学無くなるし
質が悪い、また少子化で中堅大→底辺大、底辺大→消滅・・は話してある

102名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:57:56.20 ID:Uk1JLqbV0
短大から系列の4年制大学に行くことになってて就職活動もやってなかったのに
って女の子が泣いてたぞ
103名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:58:11.49 ID:Nplb/C8M0
とりあえず文系(特にナントカ社会学部)は増やすどころか絶滅すべき

何も世の中の為にならないどころか害悪 宮台ナントカとかいう奴が教授やってる位だからな

真紀子じゃなくても普通にそう思うだろ ここで文句言ってる奴は間違いなく工作員
104名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:58:37.61 ID:n69sjNV4O
真紀子だから間違ったことしてると思ってるやつは思考停止
これは珍しい正しいことだよ
105名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:58:42.04 ID:mQ+qIQFn0
中華工作員の皆さんが見られるかも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351856879/
106名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:58:52.75 ID:xAGhWJs70
税金投入して作った公立大学の申請まで蹴ってるからな。
自治体から訴えられるぞ絶対。

短大2年から新大学3年に編入予定の学生とか、まさに悪夢だろ。
107名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:59:01.19 ID:X5ITlDuX0
英断か暴挙かは俺には分からんが
審議会で通ったものを不許可にしたんだから理由が要るぞ
そうでないと逆に真紀子が窮地に立つ事になる
「大学が多過ぎるから」ではなく
なぜこの3校が駄目なのかを説明する必要がある
108名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:59:50.95 ID:hKhf5pN80
>>91
>そんな事言ってたら何もできないよw

何が起こったか分かってないみたいね。
今回のことは大学改革とは何の関わりもない話ですよ。
 
109名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:59:53.48 ID:BR1PWM/t0
既存の大学も統廃合を進めたらいい。
後先考えない、田中先生や前原先生にしか出来ないことだし。
110名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:00:02.68 ID:wma7Z8lsP
文部科学省の官僚が予算と天下り先を確保するために大学・大学院を乱立

大学・大学院と進学率が向上したことが

男も女も結婚が遅くなって

晩婚化・非婚化が進んで

それでも敢えて頑張って子供を産んだとしても将来までの高額な教育費にめまいがして

夫婦1組あたりの出産数を増やすこともできず

ものすごい勢いで少子化

つまり、少子化の全ての元凶は文部科学省

そのうえ、文部科学省は、教育において
育児や家族、地域社会について何も教えてこなかった
だから今の親は突然経験無しで育児を始めなければいけない

保育所や学童保育の増設を妨げて来たのも文部科学省
子供の不登校・ひきこもり・ニートを増やしてきたのも文部科学省
学校以外の選択肢を全て閉ざしたのも文部科学省

今の日本のさまざまな社会的問題点の原因は、文部科学省の無能さにあるといっても過言ではない
111名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:00:10.97 ID:Uk1JLqbV0
>>104
何が正しいか言ってみろ
人の人生狂わせて置いてなんで正しいって言えるんだ
112名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:00:11.80 ID:exFLeYB90
よく見たら新設じゃ無くて鞍替えじゃん
短大の方はもともと潰す方向へ行ったほうが良かったんじゃね?って感じだけど
土壇場でひっくり返すのはすげーなw

看護の方は需要あるんじゃねーの?
適当にダメって言いたいから言ったって感じだなw
113名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:00:20.14 ID:EIdOwIfvP
マキコGJ
114名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:00:31.59 ID:TVD3CHf60
4年制の看護の専門学校が、そのまま4年制の大学になるはずだったんだね。
それじゃあ、今の1〜2年生は、入学した時から、看護学の学位を取るつもりで
入ってるな。
学士号を貰えず、専門卒として後輩に舐められる看護師人生を送るわけだ。
民主党に人生を狂わされたな。

まあ、田中真紀子が、下々で細々と生きてる人間のことなんぞ、興味あるわけ
ないが。
潰したいなら、既存のダメ大学を潰すべきで、新規参入をぶち壊す筋は無いな。
115名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:00:47.00 ID:ELUqSYeC0

簡単な分数計算も出来ない学生を集めた、ボンクラ大学は
大学にふさわしくないと思う。
廃校にして、解散させるべきだよ。
116名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:00:53.43 ID:I3R2laYZ0
>>106
学校にとって悪夢なだけじゃないの?w
そもそもいわくつきの新大学に編入のが問題あるんじゃね?w
117名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:01:07.17 ID:H3YiiqS80
「来年から認可の基準を見直すから」じゃ選挙で与党落ちしてうやむやになる
それが嫌で開校目前の大学を手っ取り早く3つ見繕って潰した。
大学を潰したという実績が欲しいだけのクズ大臣。
118名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:00.22 ID:oVhcDWMb0
>>52
正直、大学潰れることより、大学編入予定がいきなり切られて、
今から就職活動する学生がやばいよな…
119名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:14.63 ID:mTf1Rifn0
急にこんなことして良いと思ってる人が結構居るのが怖いわ
120名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:17.33 ID:mQ+qIQFn0
121名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:17.20 ID:LcQAG349O
今これやったら騒ぐだろうし、探したけどこれぐらいしか無かったし、すべてはタイミングなの
122名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:17.46 ID:X5ITlDuX0
>>104
だからその理由が必要なんだよ
この3校の何が設置基準に抵触したのか
123名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:24.37 ID:EDkRcHgw0
>>110
その通り
文部科学省特に文部省は全く必要がない

教育は日教組に握られて何もできないししない
アホ大学乱造
124名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:52.74 ID:ZTzPWrC70
マキコのやることは意味分からないな
条件満たしてるなら新設はみとめたらいいじゃん
今あるちうごくぢんの違法就労者のはきだめみたいになってる大学を廃校にしろ
125名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:55.46 ID:IycjCbu0O
>>81
日大は必要だがマーチは不要
126名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:03:09.34 ID:VYBmwKQe0
【社会】 在日中国人留学生の犯罪、なぜ増加しているのか…華字紙「日本の学校の金儲け主義も原因」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314756775/

【青森】 青森大学が通学実態のない中国人留学生を多数受け入れ資金作り その資金で青森山田高校のスポーツ選手を育成
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320801896/

【教育】山口福祉文化大のサテライト教室に留学生605人 中国人が大半 文科省「不法就労の受け皿になる恐れ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346772887/

【教育】山口福祉文化大学の留学生約70人が行方不明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347636118/

【教育】中国で「日本留学ブーム」 一人当たり年間220万円の給付「恵まれすぎ待遇」に疑問の声★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254710455/


【インタビュー】中国残留孤児と留学生はこうして日本を喰い荒らす、政治家も文科省も無責任だ!−元警視庁通訳捜査官・坂東忠信[01/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325565041/

【東京】中国人留学生、資格外で銀座ホステス 入管難民法違反容疑で逮捕[10/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349273303/

【社会】「日本語できなくても…」イヤホン磁石が耳から取れなくり運転免許のカンニングが発覚した事件、中国人300人が免許不正取得か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349240285/
127名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:03:17.58 ID:TVD3CHf60
>>122
設立社員が自民党の支持者とかだろな。
128名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:03:32.79 ID:4/ZUrd5O0
>>87
大学の設置認可方法って、ほとんどの国民はよく知らないと思う。
そういう人たちにはパフォーマンスとして見えるんだろうけど
設置認可がどれだけ前準備と文科省打診を何年前から
設備準備やカリキュラム設定から学部編成から教員構成からってこと
を考えると、
大臣の発言が非常に一般常識から見ても無知としかいえない発言なんだよね。
実に拙い、致命的なパフォーマンスなのに…

もしかしたら狡猾な文科省官僚は知ってて、わざと真紀子に言わせたんじゃ
…なんて面倒なことは、まさかないか (´・ω・)
129名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:03:36.94 ID:Smah6eR20
>>審議会の認可を大臣が覆すのは、過去30年では初めて。

そもそも審議会が機能してのかが疑問。

まあ、それはそれとして、看護系の大学は必要だし需要あるから認めてやれよ。
130名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:03:52.46 ID:svPblUcv0
この無能ババアには本当に呆れ果てるわ
媚中しか能がないアホは
とっとと消えてほしいいつまで生き続ける気だよ
131名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:03:55.92 ID:641TaIKv0
>>1
大学を統廃合するのは賛成だが、「新設大学」を認可しないのではなく、「既存の定員割れ大学」や「天下りを多く受け入れている大学」を統廃合すべき。

田中大臣のやり方は、「リストラ」に例えるなら「無能な中高年をリストラせず、新卒採用を中止する」のと同じ暴挙。

例えば、元自治(総務)官僚の片山善博元総務相等の「天下り」を受け入れている慶応大のような、「私学助成金」を多く受けている既存大学を問題視せず、
何のしがらみもなく簡単に“リストラ”可能な、新設大学だけに“責任転嫁”するようなやり方は、「私学助成金」節減の観点から見ても間違っている。
132名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:04:02.32 ID:x+F4X/040
>>111
その"人"って教職員だろ?学生で困っている人いるのかね?
いるんなら、正規の試験にパスして困っているなら別な大学に編入させて
あげればいいよ。
133傍観者A:2012/11/03(土) 01:04:11.03 ID:Nrj40R9H0
教育の立場のみならず、資本主義的考えも含んでる

供給が多すぎる現在、更に供給を増やして税金コストを増やすよりは、
需要を減らす・・至極簡単な判断
134名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:04:46.78 ID:LO8KXXQ90
うーん、別にこれ以上増えなくてもいいんじゃないとは思うけど、
ビジネスで考えるとあまり国のやることではないような。
明確にこれは駄目ってんじゃなくて大臣の判断でしょ?事前の通達すらなく。
彼女が目立ちたいだけのスタンドプレーに見えるよ。
135名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:04:48.39 ID:hKhf5pN80
>>104

これは大学制度の全体像を描いた上での行動ではなく、
田中真紀子の人気取りのための鬼畜の暴走。

校舎や教員などの準備が認可の条件となっているため、
すでに校舎や教員などの手配や生徒募集の準備も文部省側と
折衝しながら整っていった状態での突然の不認可。
すでに多額の資本投入も行われている。

学校設立側から見れば、文部省の確認を得ながら認可に向けて
一歩一歩投資を進めていったら、突如、梯子を外されたというわけ。
これを田中真紀子の英断だとか、バカですか。

訴訟を起こされたら国は敗訴し、多額の賠償を支払うことになる。
 
136名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:03.11 ID:tfIs5i/L0
>>8
ならガイドライン作って1年後からやれよ!!
大臣の裁量だからっていきなり秋のこの時期やられたら受験者も教員もやってられねーよ
そういうう話だろ

これは明らかに糞馬鹿目立ちたがり真紀子のスタンドプレー
外務省伏魔殿騒動の時もそう
 
137名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:04.18 ID:xAGhWJs70
>>116
その「いわく」とやらは、今回真紀子が突然つけたんだけどな
138名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:26.32 ID:+57z0xVj0
日本の大学は上位10くらいしか要らないんじゃね?
研究や勉強しなかった奴が卒業できる大学なんて要らないっての。
せめて英語で授業やって、英語理解できてから卒業させろよ、恥ずかしい。
139名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:26.61 ID:Udfg8rSj0
>>122
設置基準を満たしていれば大臣とて認可せずにはいられないので、
何らかの問題はあるってことだろう。
田中マキコは認可しなかった理由の説明はする責任はあるね。
140名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:40.81 ID:6E1V3Q2g0
>>129
看護士養成なら医療短大で充分。
4年制にすると逆に実際に看護士になる人が減る。
141名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:42.44 ID:I3R2laYZ0
女子大新設とか・・・ いらんだろ・・・w
142名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:43.48 ID:5yg+KRSe0
真紀子やるじゃん と思った
143名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:43.52 ID:6X5NA9+T0
袖の下が少なかったんでないかい?
144名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:04.50 ID:5t5AaoTq0
>>114
心配しなくてもそれはない。既に入学済みの学生はあくまで専門学校の学生として卒業する。
だから大学の学士云々は関係ない。

が、既に専門学校としての募集は終了申請が通っていて今からすぐに再開は不可能
さらに大学移行を蹴られたので来年は入学者を迎えられない。
結果4年後に看護師の供給数が単純に100名ほど減って北海道地区にしてみれば人不足に拍車がかかる。
145名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:08.15 ID:mQ+qIQFn0
平成14年から100校も増えてるって、子どもは減っているのに馬鹿馬鹿しい。

偏差値40以下の大学は全部つぶしていいよ。

どうせ、中韓の公費留学生受け入れなければ、生き残れないんだろう。


国内の需要がないのに大学が増えているというのが不自然なんだよ。

1人あたり1000万円の奨学金をとるだけとって勉強もせず、いつのまにかいなくなるという国費留学生。

奨学金詐取、不法就労斡旋のためのブローカーかなんかが動いてるんじゃないの?
146名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:09.77 ID:ZGUZlXe10
各種学校的な大学・学部が多すぎる。
大学とは何かを考える必要がある。
147名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:09.82 ID:TVD3CHf60
ダメ大学が温存されるだけ。

148名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:15.61 ID:IDhf0Qis0
3つ認可し、10を廃止なら分かる
149名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:16.40 ID:nLzIEpMX0

ガキ減ってるのに、誰でも大学に行けるってだけでもう間違ってる

東京の大学を4年後までに20くらい減らせばいんじゃね?

新入生入れなきゃそれで終われる

まあ、今回のは訴訟起きれば国は負けるだろうな

国側の文科相と話しながら準備しちゃってるし
150名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:36.73 ID:RMWxwAiD0
パフォーマンスありき過ぎるだろ。
方針変更するなら、変更してから審議しろよ・・・
審議止めて変更とかアホのすること。

だいたい大学が多いかどうかなんて役人の考えることじゃないし
ダメ大学と今回の大学が同じかどうかも判断してないじゃん。
151名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:38.92 ID:QhZQNcTmP
>>125
偏差値で見ると、MARCHは受験生の上位10%が入学してる。
こんな新設大学なんかよりも、はるかにレベルが高い。
日大よりも、立教、明治の方が格上だ。

152名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:06:38.67 ID:VYBmwKQe0
【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/
【国内】不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超が定住化へ★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239816702/

【東日本大震災】中国人観光客を呼び戻せ!中国人留学生1100人が買収地チェック、母国に発信
ttp://nethaijin.iza.ne.jp/blog/entry/2291532/

中国人留学生や旅行客は中共のスパイです
ttp://ameblo.jp/1-5-9-2/entry-10805480809.html
フランス情報部門は、現在フランスにいる約20万人もの中国人留学生に対しても疑惑の目を向け、『これら中国人留学生の多くは「実習中」なのだ』との見方を示した。
仏の商業戦略研究家であるピエール・ドロン氏は『中国人留学生のすべてがスパイでないとしても、数多くの中国人スパイが存在することは確実だ。しかるべき
防衛措置をとるべきだ』と警告した。

中国人の日本への「民族移動」が始まっています
ttp://plaza.rakuten.co.jp/realityofusa/diary/201102050000/
法務省民事局は、「中国人留学生」の滞日期間が5年未満であれば  帰化(日本国籍取得)を却下するそうですが。逆に日本に5年以上
滞在すれば、帰化で「日本国籍取得 」が可能と言う事です。

【政治】 "中国人、ほぼノービザで日本に来れて不法滞在もしやすくなる"緩和策、民主党政権が議事録もなしに決めていた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328748193/
ttp://j.people.com.cn/94475/7396174.html
日本外務省領事局外国人課
岡田健一課長は
「今回発給されることになった観光マルチビザを取得するには、第一回目の日本訪問は、
沖縄から入国することが条件となっている。
しかし、2回目以降は、日本のどこからでも入国することができる。
また、観光に限らず、親族・友人訪問や遊学などさまざまな活動も、日本訪問の目的として認められる」
と説明した。

【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/
153名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:07:19.01 ID:LcQAG3490
大学は名前のスケールがデカくなるほどバカになっていくイメージ
154名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:07:31.48 ID:Dpa7/fCD0
福島第一原発事故があったことだし、これからは義務教育段階での理数教育や
メディアリテラシー教育の充実をのぞみたい。
155名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:07:31.46 ID:LHT1XrUY0
>>104

方向は間違ってないけど、 やり方が間違ってるんだよ。
このBBA結局は先の短い民主政権の中で、 実績を作りたいだけ。

既に校舎建築や準備が整ってる大学や、4年制大学になると説明を受けてた学生がどうなろうとお構いなし。
本当に制度を方向を変えたいと思っての行動には見えないね。TOPのすることじゃない。

今後の方針の指示なしに、走ってるプロジェクト生贄にするパフォーマンスだけ見て、 
真紀子やるじゃんwとか思っちゃう方が思考停止。
156名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:07:35.20 ID:oVhcDWMb0
>>116
いわくつき、って30年間文部科学省の条件を満たしてれば認可されていたものが、
田中真紀子の鶴の一声でいきなり潰された訳だが…
157名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:07:36.76 ID:pZiRcK9y0
これも何とかしてくれ

215 :右や左の名無し様:2012/05/08(火) 20:37:12.99 ID:fuv88jRu
都内で准教授やっているのだが、 今後5年間で日本人の院生を 減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万 。博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、 これ以上はいえない。 とにかく日本のアカデミックは 大きく変わるね。
158名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:07:43.53 ID:LO8KXXQ90
中国的ですよね、やり方が。
こういうことをさせるために大臣の認可が必要にさせているわけじゃないと思うが。
こんな自己の価値観で○?やってたら、何のセーフティーになってるかわかりませんよ。
大臣が変わるたびに、認可されたりされなくなっちゃったりするの?ナンセンスでしょ。
159名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:07:46.02 ID:exFLeYB90
官僚側の反撃とマキコの追撃にwktk
思う存分潰し合ってくれwwwww
160名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:07:46.75 ID:Nplb/C8M0
1浪2浪してようやくそれなりの大学に入った挙げ句、

卒業した時はバブル崩壊で就職先が無かった我々から言わせれば

この少子高齢化のご時世に大学を増やそうという発想がそもそも有り得ない

真紀子はともかく、ここで民主がどうしただの批判してる奴はよほどの世間知らずとしか思えない

社会は厳しいぞ 世の中なめんなよ
161名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:01.39 ID:avRxmTBL0
なんか唐突で計画性を感じないな
トップがやんのは方針決めることで、いきなり個々の事例に口出しすんのは違うだろ
162名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:14.48 ID:zEGGY0ku0
                       
      ____             
    /      \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /《;・;.》ゝヽ  \
 丿  丿 《;.・;》ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  ) パフォー魔奇子だけど 思い出作りなのよ♪
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /  
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //                                                                      (   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ     
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /  
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//|
    ̄(\\ \  ̄ ̄/ ノ |
    (   \_____/ |

163名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:27.58 ID:TVD3CHf60
>>144
関係有るよ。
正看準看だけじゃない。
看護学の学位があるかどうか、国立か私立か、
看護師たちの微妙な序列意識の源泉なのだ。
164名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:27.71 ID:rmoyz4zL0
>>135
ほんとに訴訟起こるかもねぇ。真紀子どうすんだろ。
165名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:37.19 ID:+xm57ABV0
記念マキコ
166名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:39.69 ID:I3R2laYZ0
>>150
大学への税金投入無くなったらほとんど潰れるぜ?w
167名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:42.76 ID:EDkRcHgw0
>>140
そうだな
変に高いプライドもって大病院しか行かないんだよなwww
地域の病院とか嫌がる
168名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:51.55 ID:Uk1JLqbV0
>>132
だから系列の短大を4年生にするんだよ
それをつぶしたわけだ
当然就職活動もやってないしどうするのって話
責任取れるのかよ
169名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:55.17 ID:ZTzPWrC70
まして秋田の美術大学って公立なんだよね?
いきなりやめるってなにそれw
頭おかしいとしか思えない
170名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:58.68 ID:DsOdMWt00
こんな無茶苦茶なことを許していたら、国の認可を受ける必要のある事業には
危なくて誰も手が出せなくなる。
171名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:09:30.42 ID:tUy4rU040
マキコの炎上商法ですな。
久々に注目を浴びてさぞかしご満悦でしょう。
172名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:09:42.54 ID:4/ZUrd5O0
>>135
…だんだん、文科省官僚全員が
 この真紀子の発言を「わざと、誰も止めなかった」のかも、って
思えてきた

 やっぱり誰も味方がいないってことなんじゃないのか((( ;゚Д゚))
 
173名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:09:45.73 ID:91m/xeTl0
大臣権限で一発でニュースになる大きめのパフォーマンスしただけだなこれ。
これまで何年も設置基準を満たしているか確認して着実に進めてきた3大学にとってはいきなり交通事故にあったような不運。
思いつきでノーベル賞受賞者に冷蔵庫贈呈とか、突然大学設置認可取り消しとか、狂ってるとしか思えない。まともな大臣のやることか?
マジでさっさと消えて欲しい。これ以上教育機関をめちゃくちゃにしたら日本終わるぞ。
174名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:09:53.42 ID:Bg1KEvBx0
真紀子の言ってることは一理あるけど、申請したのが3年前な上に
許可出した審議会のメンバー決めたのは、民主党の大臣なんだよねw
3年間民主党政権下で法律に則って準備し、民主党が選んだ
審議会員が許可を出した。
大臣が変わったからといってこれが覆ったら、
完全な人治国家になってしまう。
訂正しないと来週中に真紀子の首飛ぶよw
175名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:09:58.96 ID:Dpa7/fCD0
大学が専門学校よりもまさっているところは一条校として
教員の資格審査が厳格だったり、設備が充実しているところだとおもうのだが
どうなのだろう。
176名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:08.73 ID:wfp4L8L5O
言いたいことは分かるし間違った考えではないと思うがこの時期に突然ってのは流石にやり方が乱暴過ぎる
パフォーマンスを重視したとしか思えない
この婆さんどれだけの人の人生狂わせたか何も分かってないんだろうな
177名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:09.38 ID:/Qe+o5cb0
Fランク大行くのは金をドブに捨てる様なもの。
その程度の偏差値しかないなら、大卒じゃなくても良い職業を選ぶべき。
大学4年間分稼げる。
親も助かるし、馬鹿を受け入れなくていいから社会貢献にもなる。
178名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:16.27 ID:QhZQNcTmP
>>163
準看じゃなくて准看だ。
179名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:20.41 ID:jrrPgYi+0
橋下と同じ手法じゃないか。
180名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:29.40 ID:liYKdosh0
鳩山の最低でも県外とレベル変わらないだろこれ。

関係先に丁寧に説明していくとか官房長官言っていたけど
長期間、省庁と詰め合わせて開校まできたのに説明じゃ収拾付かんぞ。
181名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:29.99 ID:NZ/KmPtS0
>>133
それをいうなら、自由主義は、新規参入は歓迎して、ダメなものは自然陶だされる、これが基本であるべきだ。
役人や政治家が供給が多すぎるからといって、操作するのは、社会主義、全体主義のやりかたじゃないか。

これからがんばろうとする者にたいして、国が参入をみとめないのは、大きなお世話というものだ。
182名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:35.01 ID:I3R2laYZ0
>>163
看護師は学歴でなく何が出来るかとハードワーク耐えられるかだけと
叔母の看護師が言ってたけど。
序列は年功序列。
人の入れ替わり多いから長く勤めてる人ほど出世するけど給料はほとんど増えないそうな。
183名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:35.42 ID:x+F4X/040
>>168
それは内申書かなにかの選考を経て4年制に編入という手順でしょ。
進級する資格を有しているなら、他大学への編入を斡旋すればいい。

後は大人の問題になるから、それはそれで別に対処する、と。
184名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:11:36.95 ID:6AHL6txG0
社会にでると学歴とか無意味ってわかるだろ?
それなりの大学を卒業したってこいつ頭いいなって思う奴はいないだろ?

学歴じゃなくて、どれだけ頭の回転が早いかなんだよ。
185名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:12:02.75 ID:X0gAbb5+0
この段階でいきなりルール変えちゃだめでしょ。
大臣権限で横暴やりすぎ。こんな思いつきだけでやっちゃだめでしょ。
方向性が正しいか正しくないかは別として。ちゃんと手順踏まなくちゃ。
186名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:12:05.04 ID:4DiC0y0O0
このババアへの献金を断ったんですね
187名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:12:04.82 ID:OXTyOx0/0
ミンス政権は恐ろしいな
188名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:12:15.82 ID:641TaIKv0
>>160
「大学の減らし方」が間違っている。

大学を減らすのなら、「既存の定員割れ大学」を、
数年間の周知期間をおいた上で「認可取り消し」すべきであって、
「事前通知なしで新設大学の認可を認めない」といった“弱い者イジメ”は筋違い。

「既存の定員割れ大学」こそ、天下りの温床かつ私学助成金の無駄遣いの原因だし。
189名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:12:27.58 ID:4/ZUrd5O0
>>169
秋田市役所?か秋田県庁?か、設置者と学事関係部局と議会は非常事態に陥ってるはず
190名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:12:33.64 ID:tUy4rU040
国が裁判で負ける頃には政権も変わってるし、マキコも大臣じゃなくなってるし、後腐れなし!
191名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:12:34.00 ID:kqW5M/HX0
>>179
橋下のそれより酷いもはやこれはただの暴力
192名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:12:56.49 ID:LO8KXXQ90
いわゆる、私が社長になったら断固改革です!って言って、企業の息の根を止めるタイプだよな。
他人の出来ないことをやって自分にしか出来ない力を誇示したいんだろうけど、
そこに思想や教養がなければ何やってもただのお嬢様の仕事の真似事に過ぎませんよ。
193名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:13:10.88 ID:S7CE7ZRO0
ほんま鳩山並の思考やな
194名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:13:30.96 ID:mQ+qIQFn0
要らない大学がたくさんあるのに、これ以上増やす意味がない。

国費留学生を1人受け入れると、4年間で1000万円以上の奨学金が支払われる。
日本の学生と違って返済義務もない。100人なら10億円。

留学生を30万人まで増やす計画があるという。ふざけんな
195名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:13:34.16 ID:ZuSAe0wK0
この三校に問題があったんじゃなくて「見直しを行う間は大学の新設を認めない」って急に決めたんだろ?
Fランどうこうじゃなく筋が通ってないし訴訟もんだ
196名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:13:35.65 ID:/nmZ2I/H0
>>83
この少子化のときに天下りのためだけに大学作る官僚のほうが
よほど非常識だろ

凶悪犯罪者には強大な暴力で取り締まるように
非常識な犯罪には非常識な手段で対抗すればいいんだよ
っていうか天下り枠と引き換えに認可を出すようじゃ立派な疑獄事件

>>174
その人治主義を部分的に法律で認めているんだよ
だからこそ大臣に許認可権がある
197名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:13:35.90 ID:whD6/fAt0
つうかさ
新雪大学だって定員割れする可能性大じゃん
198名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:13:37.31 ID:iCYo4RU6I
短大から4大に編入ってできたっけ。
199名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:00.82 ID:/j1Nwc/c0
東京の5美大でさえ定員割れしてるこのご時勢
実質無試験パスの地方のFラン美大なんてイラネ。
社会不適合者や不法滞在者を増やすだけ。
200名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:02.92 ID:TVD3CHf60
>>182
それは学歴のない看護師の台詞だ。
ない物は、仕事にプライドを持つしかない。
しかし、事があるたびに、国立4大卒の看護師の強烈なプライドと、
戦い続ける人生を送ることになる。
せめて私立4大卒なら、みじめな気持になることは少ない。
専門卒では、きつかろう。
201名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:03.24 ID:SwxKs/jW0
>>169
バカしかいないから、むしろ潰れたほうがいい
現市長の妻の地元(町内レベル)だから、どうしても4年生にしたかったとか
202名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:26.10 ID:oVhcDWMb0
>>172
つーか、学校関係者と文部科学省の関係者が新設の条件を満たすよう整えて、
お膳立てした上で大臣に渡してる訳だよな?

今まで「増えすぎたからやっぱダメ」という理由ででいきなり不許可にするような大臣がいなかっただけじゃないかな。
203名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:27.53 ID:5t5AaoTq0
>>163
一般論としての学位の有無が影響する点は理解しているよ。

こちらが言いたいのは既に入学している学生は大学に移管することはないし、
卒業までの間に移管された大学のカリキュラムを使って学士をとることもできない。
(大学は完成年度という制度があって大学の卒業生を排出できるのは開学から4年後となっている)

結局卒業したあとで別途学士号をとりにいくことになる。
204名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:30.19 ID:EDkRcHgw0
看護師を4年生で育成しても

ips森口看護師みたいな勘違い増産するだけだわwww
205名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:38.81 ID:svPblUcv0
こんな無能なババアに
振り回される大学関係者や官僚に同情するわ
新潟県民はいったいいつまで
こんなゴミを日本国民に押し付けてくるつもりなのか
206名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:39.28 ID:H2Q0mIBk0
>>100
野球とかか?
207名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:41.30 ID:+axTUmtS0
208名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:14:56.70 ID:1KuLfgwR0
>>198
できる
209名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:12.01 ID:4DiC0y0O0
これが本当の独裁だろ
210名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:13.48 ID:tUy4rU040
>>196
もちろん大臣には許認可権がある。

そして、それに伴う責任もある。
211名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:18.49 ID:IycjCbu0O
俺が受験生だった頃は落ちる奴が腐るほどいたのに馬鹿みたいに新設してなかったぞ
高校の教師も「大学の新設は期待できない。君らの後は受験人口減るから」とか言ってた
嘘言ってんな糞教師wwwww
212名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:20.63 ID:kqW5M/HX0
>>198
できるようちの大学短大持ってるんだけど短大から学部に編入してくる奴少しだけどいる
213名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:22.76 ID:6AHL6txG0
>>192
既存の社長が色々なしがらみで思いっきったリストラに踏み切れないのが
企業合併によってリストラが進んで、企業が再生する例と同じだよ。
短命の大臣職と理解していからこそ、できうる政策をしていて評価できる。
214名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:33.53 ID:BR1PWM/t0
>>174
批判は覚悟の上で、日本の将来のためを思ってやったことw
って言えばなんとかなるかもしれないけど、
ただでさえ田中の名前だけではヤバくなってきてるのに、
下手に折れたら落選の危機もあると思う。
215名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:34.69 ID:tYUf6Doh0
介護いじめてどうすんの?
専門学校にでも行かせるの?
216名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:37.03 ID:exFLeYB90
>>198
できるよ。
217名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:57.86 ID:h69xn0W+0
何が起こったんかよーわかってへんアホが賛成しとるみたいやけど
これ真紀子コンクリドラム缶で海中投棄されてもおかしないやろ
非常識にも程ってもんがあるわ
218名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:03.37 ID:Zn54u5Us0
口だけ番長と違って、スパッと行動するから侮れないババア
219名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:12.16 ID:SwxKs/jW0
>>204
アホな準看を排除できたからありだろ
220名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:15.58 ID:M+QnFmWR0
正しい判断だな。
Fランへの学費支払いという無駄遣いがなくなり、穀潰しのポス毒どもは死に絶える。

>>198
今は知らんが有名大学系の短大とか、公立の短大なんかは四年制への編入実績を売りにしてた。
221名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:21.01 ID:4/ZUrd5O0
留学生受け入れは新設大学だけの問題ではない。
旧帝大系と有名私大の学生数の多いところが桁違いに大量にやっている
新設校に留学生が多く事件が、というマスコミ報道のイメージが強すぎだな
222名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:34.25 ID:I3R2laYZ0
>>200
学歴にプライドって・・・
大卒での給料UPなんて無いも同然の看護師なんだから自身の技量次第でないの?
女医じゃねぇんだからw
223名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:37.70 ID:w3w29V5/0
数ヶ月で大臣じゃなくなるだろうに、
こんなことされたら、莫大な準備のために
使った金が無駄になって、本当に
開校なんて出来なくなってしまうのじゃね?
224名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:41.07 ID:91m/xeTl0
少子化、大学が多い、質が低下、みたいなBBAと同程度の素人な人は黙っていた方がいいよ。
大学進学率は増加していて大学進学者数は少子化に反して増加している、
先進国の中では日本は大学進学者率は低すぎる、くらいの前提知識は仕入れてから発言してくれ。
225名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:54.72 ID:+axTUmtS0
ここに推薦で入るつもりで、センター試験出願しなかった人とか
いるんだろうなぁ…
226名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:17:08.90 ID:NYxxz9L/0
学歴に仕事はうんぬん言ってるやつがいるが確かに入社してしまったら学歴なんて全く関係ない
だが学歴がショボかったらまず入社することがままならないんだよ
227名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:17:17.14 ID:1KuLfgwR0
>>217
非常識だが、R4的仕分けと同じ
228名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:17:19.08 ID:TijTfMKF0
>>1
相変わらす軽薄浅慮な思いつきで権力を振り回しているな。
こういう注目を浴びたいだけの無能が議員だなんて、新潟はバカの集団だよな。
229名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:17:22.15 ID:tUy4rU040
>>213
はぁ?
大臣変わったらまた元通りですが?

できうる政策?
いったい何の話?
230名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:17:34.05 ID:LO8KXXQ90
>>213
できうる政策って、それを言うなら総理権限で戦争だってできますよ。
民主党ひいきであまりにバイアス通してものを見てませんか?
考えることをやめたらそれまでですよ。
こんなものは横暴といって、とても政策なんて言葉を用いることはできません。
231名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:17:37.05 ID:6AHL6txG0
一旦大学を開講したら、閉校するのはもっと大変なんだぞ。

これは大臣のや・さ・し・さ。
232傍観者A:2012/11/03(土) 01:17:42.84 ID:Nrj40R9H0
>>160
まぁそうだね、世の中そんなに甘くない

仮に、税金の無駄遣いにならなければ
試しに3大学認可してみれば分かると思う
233名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:17:50.62 ID:kqW5M/HX0
橋下と違ってキチガイ行動を実際に直ぐにやってしまう人
234名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:17:53.08 ID:dVSs9uA40
これは、正しいことだ。
これ以上大学作るな
むしろ減らせ

マキコを少しだけ見直したわ
235名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:18:09.93 ID:ZTzPWrC70
>>201
それは公立の美術大と違うどっかの女子短大の話だよね?
236名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:18:11.58 ID:EDkRcHgw0
>>200
こういうプライド高い阿呆看護師が増産されるだけ
個人病院とかいかないし、全く看護師不足解消できない
237名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:18:37.22 ID:/nmZ2I/H0
>>231
言えてるw
238名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:18:46.03 ID:M+QnFmWR0
>田中文科相は2日午前の閣議後会見で、委員の大半が大学関係者であることを問題視し、
>「多様な視点が必要。大学同士だと遠慮があるかもしれない」と指摘した。
>また、現在783校ある4年制大学について「競争が激化していて、質や運営に問題があるところがある」とも指摘

なんかもうパーフェクトだな。
どうした真紀子。
239名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:18:50.67 ID:f9sgC9LP0
>>184
頭の回転の速さなんて、高等職業においては何の役にも立たない
主婦、お手伝いさん、看護師、営業、サービス業など、主に女性が付く仕事には必要ですね
あとはヤクザの下っ端やる男も頭の回転の速さは必要

240名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:18:53.57 ID:641TaIKv0
>>194
「無能な社員しか居ない」場合に打つべき方策は、
「無能な中高年社員」をリストラすることであって、
「新卒採用をゼロにする」ことではないはずだ。

減らすべきは「既存の定員割れ大学」の方であって、
有能か無能かも判然としない「新設大学」ではない。

「既存の定員割れ大学」の方を、粛々と「認可取り消し」すればいい。
241名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:18:54.22 ID:w3w29V5/0
これから審議するのは止めればいいけど、
今、もうほぼ決まってるのを止めるとか、
ほとんど嫌がらせじゃね?
242名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:18:56.61 ID:TVD3CHf60
>>222
人間の世界、まして女の世界だよ。
243名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:19:27.24 ID:T8TiRzLN0
>>224
>先進国の中では日本は大学進学者率は低すぎる

大嘘やめろ。日本より高いのはアメリカ、韓国ぐらいだ。
244名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:19:53.78 ID:6AHL6txG0
>>230
時間がないんだから仕方ないだろ。
時間がないなりにできる行動をする。すなわちそれが短命大臣の政策なんだよ。
245名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:20:11.73 ID:rmoyz4zL0
こういう前例ができると、今後どうやって運営してくんだろうね、文科省は。
246名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:20:15.43 ID:oVhcDWMb0
>>218
スパッと暴走するから危ないババアとしか思えないが…
247名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:20:21.69 ID:SwxKs/jW0
>>235
聖霊は女子短大で土崎というところにあって
美術短大は新屋というところにある

妻は新屋出身
248名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:20:39.27 ID:sCQdBxOW0
これから新しい申請を受け付けなくするだけでいいのに
何でもう来年まで来たものを取り消すのかね
249名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:20:44.97 ID:5t5AaoTq0
>>233
橋下もやっているけどな。

ま、田中大臣には今回の3大学の個々の事例ごとに不認可にした理由を明示する義務がある。

制度の欠陥を指摘するのなら指摘した後から審査をスタートするものに対する制度で見直すべきであり、
ルールがまずいからといっていままでルールに従って行動していた法人を問答無用で蹴るのは筋が違う。
250名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:20:50.66 ID:1KuLfgwR0
たしか、高校全入になって、
次は、大学全入かいな。

他省に遅れをとってる文部が勢力増すには 新規学校作るしかないからなぁ
義務教育系は飽和してるから高大しかのこってないけど。
251名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:20:59.86 ID:xAGhWJs70
明日以降の報道がどんだけやるかだなあ。

朝ズバが好きそうな話題だが。
「看護師になるのを夢見ていた札幌市の○○さんは、突然の決定に戸惑いを隠しきれないと言います」
という影ナレが聞こえてきそうだ。
252名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:21:06.92 ID:TypCQNPU0
今回の大学が何故駄目な大学と決め付けられるのか?開校当初から抜きん出てレベル高い大学なんてない。それより何十年もある大学のどうにもならないとこを認可取り消ししていくのがよっぽど各大学必死になる。
253名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:21:09.66 ID:/nmZ2I/H0
田舎の辺鄙なところにある広大な敷地だから
キャンプ場にでも転用するっきゃないか・・・
254名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:21:16.13 ID:Zn54u5Us0
>>246
例の口先だけのパーと違って危険すぎるババアって意味ね
255名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:21:25.94 ID:Udfg8rSj0
>>221
旧帝の授業は大卒資格を与えられるだけの教育内容となっているけど、
新設Fランはそうとは言えないところがあるから、アレかと。
256名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:21:54.99 ID:TVD3CHf60
3大学、シナ人の留学生ばかりの大学を潰しましたなら喝采だろうな。

3大学、新規参入を抑制しましたでは、クズ大学の保存措置だろ。
違和感しか残らない。
257名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:22:12.86 ID:F4tiPXjj0
短大から4年制で補助金が出て経営ウハウハで政治家を理事長に迎えて政治家ウハウハでしかねーぞ!って片山が言ってたなw
田中の急にってのはあれだが言ってる事は正しいとか
258名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:22:13.88 ID:7qXrhLqX0
>>241
結婚で考えたら

結納が済んで、式の招待状を送ったのに破談レベルじゃないか?
259名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:22:26.05 ID:LO8KXXQ90
>>244
だからこれは政策じゃないっての。
まったく政(まつりごと)じゃないじゃない。
前例のないことをやってニュースで自分を売りに出してるだけでしょ。
いったいあなたの「政策」の定義って何?
260名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:22:29.02 ID:7ihFdZ/50
少子化で子供が少なくなることがわかっていて、
なんで今更大学作るのかわからん。

今のままでいいじゃない。
底辺大学なんか無くなってしまえばいい。
261名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:22:31.64 ID:91m/xeTl0
世間は「少子化で大学生も減る」っていう間違ったイメージ持っていて
このBBAはそのイメージに合わせてめちゃくちゃなことしたんだよ。

大学進学者数は増えてるし、他の先進国レベルに追いつくには、まだ大学数を減らすような状況ではない。
それなのに、大学数を減らす方向性に向けていきなり強権発動した。
大学進学者数の増加とかの事実を無視して、国民が漠然と持っている勘違い教育現場イメージに迎合してな。
最悪だぞこれ。
262名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:22:33.83 ID:YetqqgPr0
大学の質? 何を期待してるのかわからないな
263名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:22:33.69 ID:6AHL6txG0
冷静に考えてみろよ。
その大学がなければ何か困るのか?
その大学の替りの大学は既に沢山あるんじゃないのか?と。

264名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:22:40.10 ID:M+QnFmWR0
>>255
某地帝卒だが俺が出たとこは酷いもんだったぞ。
文系だけど。
265名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:02.33 ID:98mwzWoe0
>>30
暴走老人は田中眞紀子自身だろ
266名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:02.49 ID:TijTfMKF0
>>160
大学は学生の為に作られるわけじゃないんだよ。
少しは世の中の仕組みを知ればそれくらい分かりそうなもんだが。
病院、大学はね、大型ショッピングモールと同じ社会的地位なんだよな。
集客力、地域活性化の為に作られるのであって、学生の為だなんて本気で思っている
地域住民は存在しない。

267名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:09.34 ID:I3R2laYZ0
>>242
学歴なんてプライド捨てないとやってけないのが看護師だろうに・・・
だからすぐやめる看護師多いんだろうな。
営業職とは違うんだよ。
268名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:09.57 ID:7MU/Jp7A0
こんなのは認可しない理由になってねえ
269名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:19.96 ID:PM5qFsCAO
「生徒数が足りないので海外からの留学生を積極的に受け入れ・・・」
な部分だけで却下

中国や韓国人の留学生に無駄に金をあげる事に熱心すぎる
270名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:21.71 ID:X5ITlDuX0
大学減らしをしたいなら
進学希望者全員にセンター試験を受けさせて足切りすればいいんだよ
推薦が決まった奴にも受けさせる
5割を超えた者だけに進学許可証を発行する
そうすると大学生の数が減って定員割れが続出する
そこで定員割れが4年続いた大学の認可を取り消す
これで完璧

今回のようなドンデン返しをする必要は無い
271名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:23.47 ID:EIdOwIfvP
どんどんやってくれ朝鮮人をこれ以上日本に連れてくるな簡単に生活保護を貰えるなんて覚えられた日にはおまえら死ぬぞ
272名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:25.37 ID:Zn54u5Us0
ほんと爆弾みたいなババアだな
273名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:35.40 ID:whD6/fAt0
大学が新設されると
・天下り先が確保されます。
・教授職が必要なため教授登用が増えます。
・上記の職員に当然税金が注入されます。
・新たな補助金ビシネスの温床が増えます
274名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:40.79 ID:Bg1KEvBx0
どうせ真紀子が更迭されて次の大臣が許可出すよw
275名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:45.49 ID:x+F4X/040
>>252
今から参入するという、反応の鈍さ一つとっても、経営という面からみれば駄目だと思うぞ。
276名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:51.41 ID:1KuLfgwR0
>>264
それ以下ノレベルのものを学士としていいか?
って話だな。
277名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:54.49 ID:4/ZUrd5O0
>>224
ここを読んでいて思った
どれだけ多くの時間と労力と人間が社会を動かしているか、という想像力の貧困も
瞬間湯沸かし器みたいな思いつきのパフォーマンスに騙されるポピュリズムって
結構きてるな、っていうか

でも同時に、この発言を放置した文科省官僚が怖い。
278名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:56.24 ID:BEaEA0fc0
文科省がOK出した案件だろ
つーことは前の文科大臣が認可したものを、マキコが取り消したわけだよな
前任者は無能と言ってるわけだ
まあ民主だから無能だけどw

279傍観者A:2012/11/03(土) 01:23:57.16 ID:Nrj40R9H0
更にクズ大学の整理もしてくれると有り難いんだが、
補助金も相当浮くだろう

こっちは時間がかかるかな、真紀子先生やってくれるといいが・・・
民主党自体が短命政権に終わりそうだ
280名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:24:22.72 ID:641TaIKv0
>>248
だよね。今後の申請を受け付けず、「既存の大学」の教育・経営状況等を精査して、
「既存のダメ私大」の認可をドンドン取り消し、国公立大学の統廃合を促進すれば良いだけ。
281名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:24:49.98 ID:M+QnFmWR0
少子化対策という意味でも無駄Fランに注ぎ込まれる教育費が浮くな。

俺の地元じゃ子供を大学に入れなかった家庭は家を新築してたので
たぶん住宅着工も増えて景気がよくなる。
282名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:02.96 ID:kqW5M/HX0
これはほぼ決まってるの突然潰したというとこが問題なんだよどうすんだよ・・・これを前提に進路決めた奴のこと考えてるのかこの大臣は・・・・
283名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:04.29 ID:/nmZ2I/H0
このまま行くと、大学全入に続いて大学院全入になって
そのうち工事のオッサンもみんな博士もちというすごい時代が来そうだ
284名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:19.97 ID:vQ8ZMzvB0
>>45
まあ、差し止め状態にして、その分の損害は国賠で払うというのも、
悪くはないんじゃないの?
賠償金=国民の税金=「政策を実行する特別の費用」ということ。
絵に描いたような信義則事例なので、行政訴訟は通らんだろう。

こういう政策実現も、まあ有り得るんだよな。
あの「2位じゃいけないんですか?」というような大局の国益無視(売国行為)ではなく、
総論としては、>>1は正しいんだから。
285名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:27.68 ID:Udfg8rSj0
>>264
いやいや、おそらく>>1が大学として認可されたとしたら、
そこでの教育内容はえらいことになっていると思うよ。
286名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:29.44 ID:ZTzPWrC70
>>247
へーどっちも短大なんだ

でもまあ大臣でいる期間は短いから
なんとかなると大学関係者の皆さんも思ってることだろうw
287名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:35.19 ID:rmoyz4zL0
>>258
いきなりやってきた継母に理由も告げられず破談にされた、みたいな。
288名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:38.58 ID:K9guwfZu0
>>3
かんなおとパターンだな・・・
289名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:39.46 ID:I3R2laYZ0
>>274
今年度の認可判断は終わりだから来年以降だけどな
290名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:41.21 ID:vZ2Ivg4R0
こいつに日本の教育を滅茶苦茶にして欲しい

野田最高w
291名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:47.10 ID:6AHL6txG0
>>259
税金の使い道を精査するのは政策じゃないの?
292名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:51.15 ID:whD6/fAt0
どれだけ多くの時間と労力

それは

どれだけ多くの金が入るかが大事なのであって

日本の教育についての発言ではないことに気がついた
293名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:51.78 ID:+qT2DN6SO
>>263
地方の大学だから、そこに行きたかった地元の生徒にとっての代わりの大学は無いだろうね
294名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:58.82 ID:7woab9/90
学歴主義も学歴無意味主義もどっちも極端なんだよな
295名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:26:16.91 ID:TVD3CHf60
>>160
まあ、団塊ジュニア世代は、最低ランクの大学でも2倍〜3倍はあったからな。
全入時代が羨ましいのは仕方ないが、それで今の人を路頭に迷わせてよいという
ものでもないだろ。
全入時代にあって、質が問われるのであれば、既存のクズ大学をおとり潰しする
のが正しい処置だ。
新規参入を潰しても、不法就労のシナ人を誘引するクズ大学が存続するだけ。
296名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:26:26.15 ID:69poELnQ0
大学とは名ばかりで、中国・韓国からの留学生大量に受け入れて
補助金受けまくりの、留学生が日本人より多い大学はいらん。

中国・韓国からの留学生を全く受け入れないのなら、考えてもいい。
297名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:26:39.98 ID:h69xn0W+0
>>258
初夜の最中に「コラ、チンコ抜けや。破談や破談」と割って入るぐらいだな
298名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:00.51 ID:03y9hPHx0
無能なガリベンの就職先作りなんてイラないじゃん。
「教授」はもっと厳選されてしかるべきもの。
299名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:01.97 ID:M+QnFmWR0
消費者庁時代の福島瑞穂がそうだったが、
真紀子も地味に仕事をさせりゃ結構やるタイプなのかもな。

>>280
国公立の統廃合・リストラはまあ賛成だが、ただ体育大学だけは充実させてほしい。
もともと全国に作る予定だったのがGHQに潰されただけみたいだし。
300名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:04.82 ID:F7Dsk2FH0
ストップかけるのおかしくないね
急にとか笑止
これ問題にするなら他公共事業の工事ストップしてることも問題になるな
自分の都合で線引きアホ丸出し
必要なものかどうかで線引きしろっての
301名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:06.03 ID:al5onXtr0
>>155

本来、この問題はこの問題で根が深そうですからな。
官との癒着の構造があるにせよ、それは一日や二日でできたものでは
なさそうであるから、その体質を転換させるのには周到な戦略が必要とされるのでしょうな。
しかしながら、体質を転換させるのは田中真紀子大臣でなくとも、なかなか難しそうではある。
そこで至って気の短い田中真紀子大臣は鶴の一声、鉈でばっさり。
直ちに成果を得ようとしたのでしょうな。

>>261

とはいえ、今は私大の半分近くは定員割れをおこしているらしいからのう。

302名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:09.54 ID:91m/xeTl0
Q. 少子化なのになんで大学増やすの?
A. 大学進学率は増加しており、大学入学者数も増えているからです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/005/001.pdf


BBAは国民の「少子化=大学進学者数減少」という"勘違い"に迎合してめちゃくちゃなパフォーマンスやらかしたんだよ。
みんな気付け。
303名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:18.63 ID:aKGILDJ60
>>277
まぁ、頭おかしいところをさらけ出して、辞めさせたいってのもあるんじゃね。
304名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:21.53 ID:Dpa7/fCD0
職業と教育をむすびつけてしまうとイノベーションのさまたげになってしまうこともある。
教育機関を存続させるためにいらない職業資格が温存されてしまう。

しかし、雇用の流動化がすすむと企業内部に研修機関をもたせるのがむずかしくなるから
悩ましいところだ。
305名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:21.75 ID:OH5fTiQ40
大学を増やすべきでないという考え方には同意だが、開校まであと数か月という中止の影響が各方面で多大な段階でのちゃぶ台返しは社会常識としてありえんよ。
これでこのババァがよくやったとか言ってる奴はまともに仕事したことない奴かガキだ。
今回の件のドロは認可を受ける側でなく、認可する方向で対応してきた文科省側でかぶるべき。
306名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:24.87 ID:/nmZ2I/H0
>>282
逆に潰せないとなると
官僚が天下り先作りたい放題なんだが
そっちのほうが社会的に大問題だろうな

学生なんて他にもFラン大あるんだから喜んで入れてくれるよ
307名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:29.76 ID:tUy4rU040
>>291
精査??

はぁ??
308名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:32.90 ID:dVhhpL4X0
学歴は分野別に絞るべき平均値高める為に行くとこじゃねえわ
309名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:46.36 ID:7IIAs7Zd0
大学の数が多すぎで減らさなきゃならんのはわかるが、
今回は強引すぎないか?
実際、すでに、人、モノが動いてるわけで。

民主党全体に共通してることだけど、
政治主導という名の現場の声無視なんだよね。


あと、やり方が公務員削減と同じだ。
いまある不要なものを減らさず、新しいものを入れない。

こんなこと、やってたら既得権益が大きくなるだけじゃないか。
310名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:48.89 ID:/hbSNy8i0
民主の糞議員どもは問題に対する着眼点が合っていたとしてもその解決方法が無茶苦茶過ぎる
311名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:49.41 ID:CZAQEgjg0
やりたいことやってりゃいいわけじゃないんだぞ。
大臣ならちゃんとバランス取れや。
外相やってた時の反省が生きてないな。
312名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:27:52.13 ID:4/ZUrd5O0
>>248
正解。それに尽きると思う。

ほんとに
突然「多すぎて余って無駄ですから、明日から認可しません」って

たとえば医者の免許とか、運転免許とか、申請途中でも
この論理なら「はい、ダメ」ていうのが可能じゃん。
313名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:28:02.95 ID:whD6/fAt0
>>284
これから長年にわたって税金注入するコストと
賠償コストのどっちが安いか考えると
賠償のほうがよっぽど安いってことだな
314名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:28:13.43 ID:kGtNkhdj0
>>128
> 大学の設置認可方法って、ほとんどの国民はよく知らないと思う。
> そういう人たちにはパフォーマンスとして見えるんだろうけど
> 設置認可がどれだけ前準備と文科省打診を何年前から


まず、第一歩は文科省の役人に理事の椅子を確約することから。

だから、問題はそこにあるのであって、それがゆえに今回の田中氏の
決断は賞賛に値するのである。
315名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:28:21.89 ID:9HJEa+RK0
国立大の法人化は文科省役人の天下り先を増やすためだった
文科省はクズ
316名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:28:29.65 ID:SwxKs/jW0
ただ順番が間違ってるよなぁ
既存のアホ大学の認可を取り消せばいいのに

まぁ、やりやすいところから
ってところか
317名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:28:46.19 ID:i2/lYjhu0
やりかたがでたらめだな
文科省と話し合いながら認可の方向で金使って準備してただろ
中国やロシアじゃないんだし危なくて参入できなくなる
それに新陳代謝考えると新設認めないってのもどうかな
新設認めないより経営悪化した学校をどんどん退場させて
適正規模の数まで持ってくべきだ
318名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:28:51.54 ID:71TCGtOs0
進学希望してた子どもたちが気の毒すぎだわ。
どうせ任期2ヶ月程度しかないから何か実績残したかったんだろうが
それにしても非道すぎる。
319名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:01.51 ID:PzhlB/k8O


就職先を潰しやがったな。

絶対に許さん。


積年の恨みを残して死ぬことにする。


320名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:15.87 ID:TVD3CHf60
>>267
お前だって、同じ工場労働者でも、よりしっかりした企業で
働きたいだろ?
その機会は、専門卒より、国立大卒の方が多い。
それは、看護師の世界だっておんなじだ。
321名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:16.26 ID:I3R2laYZ0
>>305
それって認可申請の仕組み自体否定してるってことじゃん・・・
322名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:20.29 ID:wMPj/AwD0
まきこは大嫌いだが、これには同意。クソFランなんか出て
なんの意味がある? こんなクソ大受けようとしてたバカは
まきこに感謝しろ。いらねーんだよ、大学大杉。論文も
出せないクソが学者面すんな。
323名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:24.19 ID:1KuLfgwR0
真紀子さん 選挙関係あるんだっけ? 衆参どっちかもしらんが

選挙よう?
324名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:28.32 ID:6AHL6txG0
>>307
反論できないなら単語で返事しないで、反応するのをやめてくれない?
325名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:38.49 ID:M+QnFmWR0
>>298
だな。

Fランの教授にしかなれない奴の言い分や駄々なんぞ聞くだけ無駄。
326名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:39.64 ID:Rg+k4giy0



大学という名の天下り先と各種補助金ゲットを叩き潰したのはとてもいいことです。
田中眞紀子GJ!


327名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:45.38 ID:aKGILDJ60
>>306
なんで潰さなあかんの?
328名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:30:02.52 ID:iW5SVDSb0
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // < これはダシガラだわ
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    \____________
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  ,ゞ--- ν ̄ノ´//
    ̄ ̄\輿 , -- ヽ彡/ ノ
      r{  ィ二ミぇ i} _/  
      ノハ _〈 {・=_リ八九  
      >彡ィヘミニィニZ⌒\
    /,ィ7リレイく`ンヘ介k ヽ   
.   /  ー '´/ / ム-t  /
   ′   / / /⌒ト、/
.   |l   /, /r-='´     ヽ
.   |l /// |    _∠ ノ |
    Vνノ  } ⌒´     `V
        〉       -‐く
        ヽ   ̄      /
329名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:30:09.99 ID:/Af9hHck0
中国人ばかり

中国に留学したみたいだ!
330名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:30:11.71 ID:LO8KXXQ90
>>291
数々の審査をクリアした案件をひっくり返した理由をきちんと公表されていないのに、何が精査ですか。
あなたはレスに対してのらりくらりとはぐらかしてるだけですね。
331名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:30:17.38 ID:/nmZ2I/H0
>>312
医学部卒業しても医師免取れないやつもけっこういるからな
それと同じじゃね?
332名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:30:50.30 ID:tUy4rU040
>>324
マキコがなにを精査したの?www
333名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:30:52.95 ID:xAGhWJs70
「近年、J1に昇格してくるチームの成績が悪いので、今年はJ1⇔J2の入れ替えはゼロにします」

と、今日発表されるようなもんだ
334名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:31:04.51 ID:9EDv6jtg0
秋田市民だけど、美術短大を四年制にするのは意味がないから支持する
というよりも、秋田で美術を学んで秋田のどこに就職すんの?秋田で食えんの?ってことですわ
2年、たったの2年ですよ
ガラス工芸とか絵画技法とか、たったの2年で何すんの?って感じ
それが4年に増えたから何?ってことですな
県立大学(苦笑)もあるのに、全く税金の無駄使いで困ったもんだわ、奇形耳には
335傍観者A:2012/11/03(土) 01:31:22.25 ID:Nrj40R9H0
簡単な話・・
学習塾で聞いたが、高校が順次定員減らし始めてるのに
大学増やすのは愚の骨頂だろう
336名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:31:27.17 ID:EtrlHGC00
真紀子、早速大暴れしてんなぁw
337名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:31:40.12 ID:whD6/fAt0
大学関係者と官僚さんの悲鳴が聞こえて
逆に清々しいスレだw
338名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:31:52.25 ID:rmoyz4zL0
>>289
今年もう無理なの?たとえば真紀子が前言撤回で認めるとかしても無理なのかな。
あり得るかどうかは不明だけど。
339名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:31:52.98 ID:7IIAs7Zd0
暴走ババアやな
340名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:00.58 ID:FXc8oGav0
いつ解散してもおかしくない沈没寸前内閣の大臣が、余計なことをするな!

明日、大学説明会だった大学に賠償しろ!
341名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:14.40 ID:z2aO17PD0
>>119
そうだね。
すぐに結果が見えるのが良いと思ってるんだろう。手順を踏んで…となると時間がかかるから。

342名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:27.82 ID:k7cr80Qq0
>>3
だよなぁ。多分マキコは近日中に説明会があるとか準備が進行中とかそういうこと全然把握してないと思うぜ。
ババアが社会常識もわきまえず立場を利用して権力行使、町内会でもよくあることだよ
343名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:28.07 ID:bitGvYQ+0
大学の質に関する大きな問題とこの3校は関係なさすぎ。
真紀子を支持するやつはその大きな問題に対する正しい選択と思っているのか?
この大学もう来週には入試だろ?
344名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:32.90 ID:+VO1JP/x0
真紀子は本当やる時はやる政治家だな
345名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:47.80 ID:X5ITlDuX0
>>322
それは入学試験を真面目にやれば解決するんだよ
346名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:48.50 ID:6AHL6txG0
建築だって建築許可がでなくて設計変更を余儀なくされるケースは多々あるよ。
最後の認可が降りなかったとそれで経営が頓挫したり傾くような
安易な経営プランが駄目なだけだろ。

347名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:01.96 ID:F7Dsk2FH0
止めるのは当然
あわや無駄な税金投入ってところで阻止できたと考えるべき
これ問題にするなら民主原発ゼロ戦略の矛盾指摘は全部矛盾じゃなくなる
348名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:05.75 ID:XuI1/buD0
金儲けのために投資したけど失敗に終わる事なんざ至極普通の事だからな

申請したら認可されると思い込んでる方がおかしい。裏金でも積んでるのかと疑いたくなるね
349名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:15.15 ID:8lNFiTZd0
ポスドクの処理にFラン作りまくってんだよな
350名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:28.83 ID:CV1gyouz0
それって、今日新しい法律作って、昨日無罪だった奴を有罪にするのと同じじゃね?
351名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:43.29 ID:SutsfoKW0
美術に大学や学士資格が必要か?
弟子入りしてパシリしながら学べばいいだろ
ゆとりには厳しい師弟関係修行なんて無理か?
どうせ才能も努力も無いクズ同士で褒め合いつか傷の舐め合いしてるだけ
352名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:43.67 ID:A5Qt9Dfj0
大学の名に値しないんだから犬学にしたらいいよ。
宇宙犬作戦というのもあったじゃないか。
353名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:49.04 ID:I3R2laYZ0
>>320
職場内の雰囲気は学歴で決まるもんじゃないし、
学歴で喧嘩なんぞしてたら仕事にならんだろ。
高学歴ばっかいるからってしっかりした企業になるわけでもない、
院卒多いと専門外のことは全くわからんと言うのいたくらいだし。
ライバル的な競争意識が必要な職場でもない限り学歴意識なんぞ不要。
354名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:51.02 ID:/nmZ2I/H0
>>238
ほんと今回のマキコすげー
外務省のときよりはパワーアップしてるな
官僚と差し違えて辞任し次は自民から出てくれ
355名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:33:56.90 ID:q8Z8FnwZ0
もう十年程前だけど同級生連中が美工短うけて合否で一喜一憂してたの見てた身からすると試験が実質無試験とか言ってるの見ると来るものがあるな
受かった連中はそっち方面で飯は食えるようになってたからいってよかったんだろうなとはおもうわ
356傍観者A:2012/11/03(土) 01:34:02.52 ID:Nrj40R9H0
本年度の高校は、進学校、工業高、商業高は軒並み定員1割減
少子化にリンクさせて動いてる

定員の調整をしない大学が浮き上がる構図になるな
357名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:34:09.94 ID:M+QnFmWR0
>>343
Fランに入るようなお馬鹿ちゃんに無駄遣いをさせない、
Fランの教授にしかなれないようなお馬鹿ちゃんの息の根を止める、

いい事づくめじゃないか。

無駄な教育費が受けば子供の数が増え、住宅着工も増え、景気は回復する。
358名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:34:15.30 ID:H3YiiqS80
>>344
総理にしたらアメリカと開戦ぐらいしそうだよな。
359名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:34:25.71 ID:4/ZUrd5O0
>>314
文科省の役人=理事、っていうのもそう簡単じゃないよ。
既にそうなっているとしたらその既存の大学を改革するのが先で
今回の3大学の設置申請書(当然、役員組織についても申請してるはず)
その中に、大量に役人天下りがあって問題だったなら、なぜそう言わないか?

それがなくて新3大学をやり玉に上げたとしたら
既存大学の天下り理事の既得権益を守ってるって言われるようなことを
この大臣はしていることになるんだが。
360名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:34:43.94 ID:IycjCbu0O
高卒採用のマトモな職場が世に溢れていたらFランなんて誰も行かないよ
361名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:02.10 ID:svPblUcv0
なんかこのババアを見ていると
いつもは箱の中に捨てられて転がっているんだけど
たまに酔狂な者が箱から取り出して
電池を変えてスイッチを入れるんだよな・・・

小泉もかつて拾ったし
ゴミを拾ってくるなっつーの(→o←)ゞ
362名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:03.57 ID:Rg+k4giy0
>>305
言いたいことはよくわかるけど、真紀子が大臣でいられる期間はあと僅か。
今、このタイミングで大学増設=税金タレ流しの構造に一石を投じる必要があったわけでしょ。
次の選挙以降ちゃっかり認可されるにしても世間の目を向けさせたことに意味があると思う。
363名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:17.33 ID:m4iLi5vo0
多すぎだっていうなら今あるところの余命宣告から始めるのが筋だろ
特に反発あったってわけでもないだろうに
いつまで八ツ場ダムのノリで馬鹿やってんだこいつら本当に
364名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:21.00 ID:93dosXKt0
>>3
> 建物改装して近日説明会って大学もあったのに急に切るのは鬼畜

まともな大学ならば、あくまでも「予定」と強調して
御破算になる危険も含めて説明しているところだね。

現実に、文科省の役人の嫌がらせでスケジュールがひっくり返ることは
これまでにも何度もあるんだから、それを無視して対策もないほうが信じられんよ。

もしかして、役人の口車を信じていたのかい?

実は、役人が内々でどんな約束を与えていようとも、
役人には権限は皆無。

答申する権限を持っているのは設置審だし、
認可するのは文部大臣の権限で、
役人は無関係。

実は、設置審の最終盤になって却下になっても
準備してきたものが全て破綻する効果はまったく同じなんだから、
文句を付けるならば、この奇々怪々な認可システムに対して文句を付けるべきだな。

役人を抱き込んでOKを取ってしまえば、
準備状況が見せ金であっても、申請書類と実際に相違があっても、教員予定者が名義貸しに過ぎなくても
それどころか申請書類に露骨な虚偽があってさえも
設置審は絶対に却下しないし、大臣は追認するということを前提とした
これまでの体制の方が異常なんだよ。
365名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:27.12 ID:TijTfMKF0
>>314
天下りを憎む気持ちは分かるが、そればかりに目が行って生徒やら周辺関係者の
の努力や人生を踏みにじった大臣発言をかえり見ていないね。
もう少し視野を大きくするべきでは。
366名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:30.46 ID:AF3Zruk/0
むしろ、文部官僚に田中真紀子がはめられた説を、俺はとる。
田中真紀子を失策だらけで大臣が務まらない奴ってことにして、
早々に追い出したいんだろ。外務省のやり方を忠実に真似てるとみた。

ま、いろんなスレに、こう書き込んでみてるんだけどな。
367名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:40.98 ID:1KuLfgwR0
>>341
>>342
自民時代の経験で、火消しが出てくる前提で動いてるんだろ。

いまの民主じゃ、大臣枠あくからだれも火消しはしないだろうなぁ
368名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:46.82 ID:F7Dsk2FH0
結局グダグダいうだけでなんも進まないのがいつものパターン。
政治家のやるやる詐欺何十年続いてると思ってんだ。未だに信用してるやつの方がアホ。
真紀子みたいな人は必要なんだよ。悪く言って必要悪な。
369名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:50.51 ID:nQrnO3/v0
>>334
言ってることが矛盾してるだろ。現在たった2年だから4年にする予定だったんだろ。
370名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:35:58.95 ID:6AHL6txG0
>>332
俺が知るわけないだろ?

精査は何時間・何ヶ月・何年考えたらとか関係ないから。
371名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:02.15 ID:8lNFiTZd0
審議会は答申だすだけで、決定権は大臣
そこが今までザルだったのがおかしいだけ
真紀子は当たり前のことをしただけ
372名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:11.56 ID:Zn54u5Us0
文科省が外道過ぎるせいで、どうもマキコの暴走にケチをつけがたいな
373名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:33.08 ID:M+QnFmWR0
>>353
昔、綻寸前にもかかわらず、ひたすら学歴で喧嘩ばかりしていた企業があったぞ。

三和銀行→UFJ銀行というところだが。
374名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:34.95 ID:+u53SgMj0
まあ、真紀子はろくなことしそうもなかったが、
これは正しいんだろうな。
仕方ないから、支持。
375名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:37.33 ID:T8TiRzLN0
>>360
どっちにしろFランにもない
大卒としてエントリーできるだけで門前払い
376名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:46.55 ID:/nmZ2I/H0
>>359
天下りに言及すると官僚の露骨な抵抗に遭うから
競争激化、質の低下だけ言っておいたんじゃないかな
377名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:56.07 ID:91m/xeTl0
もう3大学は文科省と数年交渉してきて土地もハコもスタッフも入試も全部準備が整っているだろう。
おそらく数億〜数十億の負債が発生するわけだけどこれどうすんの?
378名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:58.63 ID:ZIndB/of0
全入で良いんじゃないか。
今はブランドでしか判断しないんだから同じこと。

金回りが増えていいことじゃないか。
反対する理由が解らん。
高卒やC級大以下の者が反対してるのかな?


379名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:36:58.79 ID:dBc/Rw5Y0
企業が学歴採用やめれば、自然淘汰で大学数勝手に減るだろうけど、それも無さそうだからな
企業が高い給料払い続けられれば、元取れるだろうから全員大学行けばいいと思うけどな
380名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:37:04.70 ID:I3R2laYZ0
>>338
田中が撤回して覆す以外にないんでないの?
381名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:37:16.42 ID:kGtNkhdj0
うるせぇ、大学をいくつ作るかは、国が決めることなんだよ(怒
ゴチャゴチャ言うな。

どれだけ投資しようが、募集しようが、やりたきゃ補助金なしでやれってことだろ。



てか、「補助金なしでやんな」が落としどころだったら笑う。
それはそれで面白いなwwww
382名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:37:17.70 ID:+e+3cOfa0
たまにはまともな事言うんだな。
383名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:37:21.28 ID:dVhhpL4X0
マッキーってこういう直観力だけは鋭いよね
説明しろと言われると出来ないけどw
そこにあるまずさだけはわかってるって感じで
384名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:37:38.25 ID:7IIAs7Zd0
大学編入がいやなら
センター試験を5科目必須にして、大学入学試験の受験資格試験にすればいいんだよ。
高卒認定試験との兼ね合いもでてくるけど。
385名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:37:45.87 ID:Udfg8rSj0
>>360
工場で仕事するのが嫌とかいうのであれば駄目だけど、
高卒ならFランと違って上場企業に正社員として雇ってもらえる。
386名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:37:56.87 ID:MdKl0Vcz0
Fラン増やしてどうすんのよ
補助金の無駄だわ
387名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:06.89 ID:/7ecsjHT0
今月いっぱい持たずに大臣更迭されるに1000角栄
388名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:10.37 ID:oVhcDWMb0
>>289
採用決まってた講師とか、どうするんだろうな?
開校準備から入っているだろうし、そのまま生徒がいないまま1年雇うんだろうが…
389名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:13.44 ID:8lNFiTZd0
認可降りてないのに、箱モノはもう作ってあるって
審議会の大学教授に袖の下を渡してんのか
390名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:15.35 ID:F7Dsk2FH0
根回しだの天下りルートの確保だのに費やした努力などどうでもいいわ
ちゃぶ台返し大いに結構です
391名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:25.76 ID:tUy4rU040
>>370
知らないってwww
だったら>>291はなんだったのwww
392名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:34.76 ID:YSKxJlxS0
野田「計画通り」
393名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:41.61 ID:4/ZUrd5O0
>>366
前のスレとこのスレを読んでいて、だんだん、俺もどうもそうなんじゃないか
という気がしてきた。ま、どうなるかだな。
394名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:55.74 ID:whD6/fAt0
文科省も原発関連への天下り先無くして
四苦八苦中だからな。。
395名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:38:58.71 ID:LO8KXXQ90
>>346
知ったかぶりは止めてもらおうか、許可申請一切は全て建築基準法及び条例法に法ってる。
例外は、その会社が不祥事を起こしたような特別な場合に限る。
そうでなきゃ、大金が絡むプロジェクトを誰が推し進めるんだ。
また、国がそんな事をすれば国の政策自体を国民が信用しなくなる。早い話が中国だ。
この学校法人にいったい何の落ち度があるんだ?大臣の認可はその個人の思想や価値観で決定が覆されたりするものではない。
396名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:07.87 ID:vqYqZvDm0
教育関係が変なのは、利害が一致するような人たちが堂々と専門ということで
この手の評議員とか委員とかになっていること。
これは地方でも同じなんだけどな。
教育委員会の闇というか、伏魔殿みたいなのもこんなことからだよ。
田中真紀子のやることは滅茶苦茶だけど、誰かがこんなことをやらないといけ
ないだろうな。
どうせなら私学が国立大学の下請けか天下り時代にしてくれたらよかったけどね。
397名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:27.52 ID:kGtNkhdj0
>>377
> もう3大学は文科省と数年交渉してきて土地もハコもスタッフも入試も全部準備が整っているだろう。
> おそらく数億〜数十億の負債が発生するわけだけどこれどうすんの?


でも、その糞大学を許可したところで、10年程度でそのくらいの金額が国庫から
流れ出すと見た。
398名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:30.92 ID:LHT1XrUY0
>>362

4年制になると説明を受けてた短大生とかどうなるんですかねぇ・・
就活してないでしょうし。日本の社会構造で新卒での就活失敗と生涯年収の関係はあなたにもわかるでしょ?


記者招いて今後認可しない!!でよかったんじゃないの?
399名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:32.47 ID:vQ8ZMzvB0
>>83
ID:4/ZUrd5O0よ。
国(権力)というのは、こういうことが本来的に出来るものなのだ、
ということは、知っておいた方がいい。
公権力と国民との一般的な権力関係は、
民間のような、「相互の関係性に基づく信義誠実の関係」ではないんだよ。
法律の根拠に基づき、国が、一方的に国民の法的地位を変更できる。
事前にいろいろしたじゃないか?信じていたじゃないか?というのは、民事と比べて非常に軽い。
行政法で信義則マターと呼ばれる一連の事例があるが、
これ、民事とは反対で「まず救済は無理」という事例群。


尤も、俺も根拠法令を見てないから分からんが、
敏腕弁護士だったら、国賠のみならず抗告訴訟や確認訴訟を打って出るかもしれんなあ。
でも秋田だからなあ。仙台でトンペーの力でも借りてやる弁護士とか、いるかなあ。
400名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:35.41 ID:n2DSn1L50
まあ、私立の何とか大学の理事がなぜか文科省出身の人だったりするからね
審議会の答申が馴れ合いで行われている可能性は十分に考えられる
401名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:43.02 ID:K/Ni7NpW0
>>359
天下りの範囲(ノンキャリとか)にもよるけど、勤務実態が全くないような天下りは論外として、
普通はそこそこ交通の便が良いところ(≒既存大学)に天下るしな。
定年退官した国立大教授が最寄り交通機関がバスしかないような場所じゃ、
いくら給料良くても体が持たんだろうし。
402名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:47.59 ID:k7cr80Qq0
>>392
小泉「俺の二番煎じかい?」
403名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:55.31 ID:AOBLT0B90
>>362
その「次の選挙」の為のパフォーマンスでしょ、これって。
女特有の社会性の無さの現われとも取れるけどね。

まあ何にせよ、そうやって考えてやっても意味無いぞ、この行為。
404名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:40:20.59 ID:pERGL7Oz0
>>222
でも実際に一流高校から一流看護大行って大病院勤めた女と
偏差値38ぐらいの看護科出て准看になった奴両方知ってるが
勤め先も生き方も結婚相手のレベルも全然違うなあ〜やっぱり、
もちろん前者のが全てにおいて優れてたという意味で
まあ性格的なものや器量もあるから一概には言えないだろうし
同じ職場で正看同士で一流か三流かの差とかまではシランけど

准看って結局補助的なものになるから、勉強して正看の資格取る人も多いらしいね
405名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:40:24.03 ID:MHJiCf9w0

税金無駄にならずによかったじゃん
お前ら喜べよ
406名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:40:26.38 ID:EIdOwIfvP
こんなことまで何の議論にもならない民主のネガキャンに結び付けてるやつはいい加減消えて欲しいウザすぎる
407名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:40:28.24 ID:/nmZ2I/H0
>>364
パーフェクトな説明乙

>>388
認可取り消しで失業した講師が底辺の仕事に転職して
いつしかマキコ暗殺を企て・・・相棒でそのうち出るかも
408384:2012/11/03(土) 01:40:28.27 ID:7IIAs7Zd0
× 大学編入がいやなら
○ 大学全入がいやなら
409名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:40:47.37 ID:driTM6GR0
こういうことが大臣だからできるでしょうがこれはババアが正しい
410名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:40:54.44 ID:EWepHRIt0
なんかまきこにエール送ってる勘違いおこちゃまがわいてんな。

まあそれはいいとして、何言ってもいい国だからよ。ただ、いま一番苦虫かみつぶしてこのばばあころしたろかって
勢いでいるのは野田に間違いないぜ。
411名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:41:02.65 ID:k3tHhRT60
これはおかしい。
大学が多いとかじゃなくて、正式に申請してきたものを、申請時に出していた条件と異なる理由で破棄したんだから。

たとえば生保でも、免許更新でも、入学手続きでも何でも、正しく手続きの準備をしてきたのに
申請時には条件として触れていない、関係ない理由で受け付けてくれなかったって事だ。

審査を厳しくしたいのなら、これから受け入れるものを厳しくすれば良いわけで、
今やっている過程のものを、告知も無しに変えたら基準も何もあったもんじゃない。
412名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:41:11.13 ID:6AHL6txG0
>>391
めんどくせーな君は。
大学の認可って補助金がらみなの知らないのかよ。
もっと説明しなきゃいけないの?
413名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:41:15.05 ID:whD6/fAt0
>>398
4年制になるから!
っていう事で入学した奴なんか居るわけ無いだろうがw
414名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:41:40.99 ID:hHftEi+F0
野田首相の酒量がまた増えそうだね
任命した大臣が問題起こすのこれで何人目だよ
415名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:41:46.77 ID:mIM+9wTR0
まぁBBAの横暴はともかくこの時世に大学新設する連中の気が知れん
416名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:42:05.22 ID:Bg1KEvBx0
>>366
頭の悪いババアが暴走したと思ってたけど
官僚にハメられた可能性もあるね

前任の大臣が問題なしとしていたものを
いきなり覆したらヤバイのは猿でも分かる
417名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:42:07.15 ID:I3R2laYZ0
>>388
どうすんだろうね?
大学新設あきらめたなら、採用取消出来るし
既に雇用してる場合も解雇通知して1ヵ月後に解雇すりゃいいし。
来年もやる気あるならそのまま雇うか勤務開始ずらすかじゃないかな。
まぁこれで1年も持たないようなのが大学申請してたら補助金目当てだったということだよね。
418名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:42:10.31 ID:rmoyz4zL0
新潟vs秋田の戦いとかあるのかな。
419名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:42:10.70 ID:xAGhWJs70
真紀子に問責来そうだなー
420名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:42:17.28 ID:SutsfoKW0
国際、人間(人類)、環境、総合と名の付く学部学科はww

まあ、就活の条件が四年制卒だからなぁ・・
高校卒で充分と思われる家電量販とかまで大卒でないと応募出来ない現状では
Fランク大の存続は仕方無い。もっとも学生本人にFランクの自覚が無いのが問題
421名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:42:39.69 ID:s5DgUoK00
パパの七光りのおばあちゃんやから
422名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:42:46.94 ID:8lNFiTZd0
認可前に全てが動いてるのがおかしい
政治家はこういう行動しないとな
423名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:42:47.68 ID:ZIndB/of0
年内選挙なら来年早々また申請すりゃ大丈夫だろ。
424名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:43:09.02 ID:oVhcDWMb0
>>331
どちらかと言うと、歯科医院がコンビニ並みに多いから来年から歯科医師国家試験無しね。みたいな感じか。
425名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:43:35.28 ID:tUy4rU040
>>412
補助金がらみww
いきなり論点を挿げ替えましたねwww
426名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:43:42.78 ID:F7Dsk2FH0
悪しき前例なんてどうでもいい
悪しきルールに従うのもおかしい
真紀子は大臣としての仕事してるだけ
427名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:43:45.81 ID:AF3Zruk/0
>>393
理解者はお前だけだ。
田中真紀子だってバカじゃないんだから、文部官僚に、
「この3つの大学、どうもダメだと思うんですよ、ここは大臣の英断で
スパっと新設を認めないって覆したら、これは大臣の大手柄になりますよ!」
的なことを言われて、その気になって田中真紀子は踊らされたんだろ。

というか、俺が文部官僚の幹部なら、そういうことやると思うぜ。
428名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:43:52.41 ID:TVD3CHf60
保育士・看護師・美術と、専門職人養成大学をすべて潰すのは時代に逆行だろ。

減らさなきゃいけないのは、私立文系Fランクで、環境社会学だの経営情報学だの、
どーでもいいことやってる大学。
429名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:03.19 ID:MHJiCf9w0
>>411
準則主義と認可主義との相違を理解しようね
430名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:09.29 ID:e3K4+B0z0
こうやって不許可にして後で許可してやるからサヨ教授orサヨ経営陣送り込む事認めろ

ってやり方でしょ?
東京が地方に対してやってきた方法に似た方法でサヨ大学作り上げそう
431名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:22.20 ID:/nmZ2I/H0
>>415
たぶん官僚が裏で糸を引いている
こんなときに自分で大学作ろうとする人間はいないだろう
432名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:23.03 ID:rmoyz4zL0
>>380
そっかー。
真紀子に撤回して許可してほしいな。
433名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:23.50 ID:F4tiPXjj0
大学なんぞ国公立と一部の限られた私立だけで良くね?
そこで良い日本を作る為の勉強でもしてくれ!って思う。後は専門学校で勉強して働く為の知識と資格を得て社会に出ればいい。
これからは大学位出なきゃいけない世の中なんて煽ってポコポコしょうもーねー大学作られても意味ねーし親はいい迷惑だよ。
やってる事は専門学校と変わらねーとか、卒業しても屁の突っ張りにもならねーんだもんよ



434名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:25.63 ID:avRxmTBL0
>>387
まさかの財務省入りとか民主が真価を見せてくるかもしれんぞ
435名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:31.49 ID:yK1UNCj20
この時期に取り消しなんてチャブ台返しなんてレベルじゃないよ
これまでにかけてきた時間や投資が無駄になるのだから。

田中は勘違いも甚だしい
父親の実力を子も持ってるとは限らない
田中はただの世間知らず
436名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:45.41 ID:nQrnO3/v0
>>364
これまでに文科省の役人の嫌がらせでスケジュールがひっくりかえったことが何度もあるの?
437名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:50.14 ID:dBc/Rw5Y0
せっかく高い授業料だして大学出ても、就職して給料安かったら、投資としては失敗だよな
438名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:53.20 ID:641TaIKv0
>>27
大学の新設を認めなければ、あの「国際教養大学」も生まれなかった。

「今回の3大学(本来は4大学)」の新設認可は認めて、来年度以降は新設大学の認可は厳格化しつつ、
「経営・教育内容の悪い大学」や「定員割れの既存大学」の認可を取り消し、国公立大学を統廃合することで、
「天下りの温床としての大学」を減らし、「私学助成金の削減」を図り、「大学全体の質の向上」を図るべき。
439名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:53.76 ID:m4iLi5vo0
>>364は別に糞BBAの行動が正しいってことの説明にはなってねえだろ
文科省の木端役人はこんな言い逃れ用意してますってテンプレみたいなもんで

>もしかして、役人の口車を信じていたのかい?
開き直りにもほどがあるわw
それはミンスが政権とっちゃうわけだよ
440名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:44:59.80 ID:wKURYCmD0
「潰れかけの大学を買収して、立て直す」タイプの新設にしろ、ですね。
441名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:02.37 ID:9fDY7WKy0
普通は見直しをする間は従来どおりに審査・認可していく、となるはずだが
そこはさすが頭のおかしい民主とその一派
442名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:02.33 ID:f5mP4aJN0
確かに教育機関だから、ポコポコ作って破産じゃあダメなのは分かるが
やるとしても来年度からにするのが、人情ってもんじゃねーのか
下手すると人生狂う人多数だよ
この国で人生つまづくと、立ち直りにくいんだからな
443名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:06.35 ID:CCi16cND0
国は訴えられるよ。で敗訴する。賠償金は国民の税金で払う。真紀子の
罪は重い。任命した野田の罪も。真紀子はもっと早い段階でなければ
こんな決断はするべきではなかった。ここまで関わってきた多くの人の
人生をまったく無視している。
444名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:14.17 ID:yjYX57eoO
これは真紀子GJだろ
今でも無駄に多くて生徒数が足りてないのに更に大学を増やす必要なんてない
どうせ本当なら絶対に大学に合格できないようなバカや留学生を引っ張って金の無駄
今までなあなあで通してきた官僚の腐った体制が暴露されたわけだ
445名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:35.56 ID:u7GR+hlK0
トーキョー国際人間福祉環境大学
446名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:41.15 ID:I3R2laYZ0
>>404
正看は国家資格だからねぇ
447名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:54.83 ID:whD6/fAt0
>>443
長年にわたっての税金注入よりずっとマシ
448名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:56.75 ID:/7ecsjHT0
>>389
用地含む設備と人材(運営計画と教育内容)がそろってるかどうかについて審査して認可下ろすわけで
449名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:58.43 ID:F7Dsk2FH0
俺は冤罪の可能性ない死刑囚に対して法務大臣はいますぐ全員死刑執行しろと思ってるけどな
これまでの法務大臣がどうとか関係ねえよ
真紀子も同じ
これまでの悪しきやり方などどうでもいいんだよ
450名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:59.81 ID:al5onXtr0
>>341

>すぐに結果が見えるのが良いと思ってるんだろう。手順を踏んで…となると時間がかかるから。


思うに、大臣就任の際には「以前はたまたま運が悪かったんでございます」などと、笑みを湛えつつ
油断をさせておいてから、奇襲攻撃ならぬ突然の発表という具合に、
真紀子大臣なりに己の能力と限界も考え併せて、知恵を働かせ結論を出したつもりなのかも知れませんな。
手順を踏んでおると、その過程で己の期待する成果とは別の方向に進んでしまう恐れがあると、
真紀子大臣は思ったのかも知れぬ。そこで既成事実化をしてしまおうと考えたのだろうかね。

一連の言動をみるに、外務大臣時代には伏魔殿云々と端から喧嘩腰であったから、その反省を彼女なりに込めたという
事情もあるのかも知れぬ。
451名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:46:04.27 ID:1KuLfgwR0
>>427
あのBBAが何年政界にいるかも考慮しろよ。
まえに官僚とも喧嘩してるんだぜ。
452名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:46:06.02 ID:p+aA2wBn0
イオンド大学を認可したのは自民党?www
453名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:46:11.34 ID:xAGhWJs70
国から一方的に損害を与えられて、
「それで潰れるようなら、所詮はそれまでの存在」なんて、安住でも言わんぞ流石に。たぶん
454名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:46:22.01 ID:K/Ni7NpW0
>>388
設置母体からの移行組がほとんどだろうし、新規採用者もまあ他大定年退職者。
ボスの元を巣立ちつつある若手はちょっと大変かもしれんが、
ボスが母校の採点講師とか通信教育のバイトくらいは紹介してくれるだろう。
455名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:46:33.00 ID:8lNFiTZd0
医療看護薬学系のFランク大学が多いこと
金儲けで参入してくる
456名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:46:49.44 ID:2wXKxsq1O
週明けには大臣辞任で円満解決
457名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:23.43 ID:1KuLfgwR0
>>452
レイモンド大学?

専修学校の分類だっけ?
458名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:27.58 ID:Zn54u5Us0
文科省は大学に留学生を与える見返りとして大学に天下る為に
毎年数百億の莫大な税金を、反日シナ人留学生を呼び寄せるために使ってるからなあ

日本の税金を使って、日本国内で暴れ回るシナのスパイや、マフィアを養成してる文科省を
もっとズタズタにしてくれや爆弾マキコ
459名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:30.66 ID:6AHL6txG0
今は高校の教師を派遣する人材登録会社が儲かってるくらいだから
人材の心配はないじゃね。

460名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:31.02 ID:T8TiRzLN0
>>428
酒井の学校だって介護士養成だぞ
461名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:31.85 ID:iW5SVDSb0
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', T朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  Vご l       /  \    よ
     / ヽ  Tは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ Vん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  か
カチッ   ___    |      / / l    } l  ら
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  天
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 下
   n  .____  l /         `ヽ }/り
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/       ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |  |     /        |    |
グク /       ヽ .| |    /      ,,´⌒ヽ    | 
モパ./  ●    ●l | /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \ 
グク l  U  し  U l | 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  ) 
   l u  ___ u l |ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   
    >u、 _` --' _Uィ l (  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // 
  /  0   ̄  uヽ |(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ   
. /   u     0  ヽ| \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /   
 テ==tニト      |  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´// 
/ ̄) ̄        ト'    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ  
462名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:37.37 ID:MdKl0Vcz0
そもそも全てが審議会の決定通りなら大臣の役割は何なんだって話だわな
463名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:43.79 ID:1mMmFFtF0
お?
まきこがちゃんとした事してるの初めてみたぞ?

明日は何かとんでもないモノが降ってくる予感
464名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:55.12 ID:/nmZ2I/H0
>>443
べつに罪ということはないよ
東京都の知事が青島さんに変わって開発がストップした件も
いちおう多少の賠償金は払ったけど税金の無駄遣いを止めたといって高く評価されている
それまでの鈴木知事がむしろ戦犯扱いになった

今回も官僚どもが戦犯ということだな
465名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:47:58.28 ID:bitGvYQ+0
>>438
満点回答
その通り
466名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:48:03.94 ID:avRxmTBL0
>>366
そんな簡単に踊ってくれるんならハナから追い出す必要ないんじゃね?
467名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:48:05.15 ID:Hnq6uMOH0
>>428
野田が唱えてる、厚い中間層、その中でおおきな比重をもつ、介護、医療分野の充実。
これとの整合性という面でも、どうなんだろうと。

野田は嫌いだし信用もしないが、
中間層を大きくすると言う言葉だけには、賛成したい。
468名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:48:06.93 ID:F7Dsk2FH0
真紀子は大臣としてすべき仕事をしてるだけ
都合のいいやつらの敷いたレールどおり動かないと間違ってる呼ばわりて
469名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:48:09.88 ID:TVD3CHf60
>>444
でも、三流でも看護や保育は人気だからな。

新たに、経営だの環境だの人文だのの大学が設立されるのは
止めたほうがいいけどね。

専門職業人を大学教育でという流れは止められんだろ。
看護師だって保育士だって、学位があったほうがいいからな。
470名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:48:31.08 ID:SutsfoKW0
作ったものの、経営難でグランドだか体育館だかを差し押さえられて
体育実技が出来なくなって問題になったFランクが地元に有る。
その後、どうなったのか知らないが
471名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:48:31.12 ID:nftqlAB9P
暴走老人
472名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:48:33.10 ID:ZGfC8w0d0
まさに、虎の威を借るゴリラw
473名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:48:49.99 ID:Dpa7/fCD0
>>335
青森県でも県立高校の定員をへらそうとして市町村とのあいだで揉めているのだよね。
474名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:49:01.59 ID:93dosXKt0
>>377
内諾を与えていた文科省の役人に対して損害賠償請求するのが筋だね。

だけど、本来は何の権限もない役人の内諾を信じて
進行させた責任を問い質される危険もあるけどね www

大学新設の実権を握っているのが役人であって、
大学設置審も大臣も操り人形だった、
単なるお飾りだったという矛盾を
損害賠償にどう結びつけるかが大変だね。

役人は逃げきれるように上手に仕組んである。
その責任を追求しようとすると、自分が不正行為をやっていたことを認めないといけないからね。
475名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:49:10.57 ID:p+aA2wBn0
イオンド大学日本刀学科www  

矢追純一教授www 未知現象研究学部www

いったい誰が認可したんだ?www
476名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:49:38.17 ID:a4OCDDcS0


13年春の4年制移行に向けて進められてきた校舎の新築工事
=秋田市新屋大川町の秋田公立美工短大で2012年11月2日、坂本太郎撮影
http://mainichi.jp/graph/2012/11/03/20121103k0000m040114000c/image/001.jpg

札幌保健医療大として来春開校予定だった専門学校「北海道保健看護大学校」
=札幌市東区中沼西4の2で、千々部一好撮影
http://mainichi.jp/graph/2012/11/03/20121103k0000m040114000c/image/002.jpg

4年制大学の新設が認められなかった岡崎女子短大
=愛知県岡崎市中町で2012年11月2日、清藤天撮影
http://mainichi.jp/graph/2012/11/03/20121103k0000m040114000c/image/003.jpg
477名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:49:38.19 ID:k7cr80Qq0
>>427
マキコがハメられたとして、その場合の文部官僚のメリットって何?
大臣の座から追放するため? しかしマキコが大臣でいられるのは困るほど長くはないはずだぞ。
478名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:49:44.82 ID:dBc/Rw5Y0
そもそも、量産型Fランク大学は世の中の為になるのかならないのか
そもそも世の中って主に誰なんだ
479名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:49:58.42 ID:1mMmFFtF0
大学の数は今の3分の1でいいよ
480名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:50:27.14 ID:PCxvtTbN0
>>346
それとこの問題との関係は???
全て計画通りにし審議会も通り
何も考えてないBBAの鶴の一声で却下って
動いてる人、物、金全く見えてないミンス党らしい考え方だわさ
481名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:50:31.28 ID:WeulYMDe0
秋田の美短には国登録有形文化財があるぞ
482名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:50:39.32 ID:03EOdxDK0
秋田市民です。そ
もそも子供が全然居ないのに
あんな短大を美大にしたって意味ねーよw

少ない子供の中でも誰も入学希望しないっつのw
単なるジミン市議会の実績作りだよ。

田中真紀子はすげー嫌いだけどこの判断は断固支持する。
483名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:50:44.10 ID:K/Ni7NpW0
>>468
レールが気にくわないのはいいんだけど、レールを壊して列車を突っ込ましてどうするのよ?
といったところかと。
484名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:51:04.07 ID:kqW5M/HX0
>>477
何でも官僚が悪いと言いたいだけの1bit脳なんだろ
485名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:51:31.40 ID:6AHL6txG0
行政が行動してくれたってことは、日常の生活上では
それは答えが既に決まったってことなんだけど
たまには、こんなマキコ采配は面白くていいわwww

問題があるなら司法に判断を委ねればいいんだし。
486名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:51:41.93 ID:p+aA2wBn0
矢追純一イオンド大学教授ももう77歳なんだなwww  
487名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:51:55.98 ID:qtfZmk6Q0
TPPで大学って変わるのかな、変わらないか
488名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:51:56.38 ID:v8SIB2te0
基準さえ満たせば許可するのが法治国家の基本

個人的な思想で認可しないってマジでキチガイすぎる・・
有り得ない暴挙・・
489名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:52:09.19 ID:xAGhWJs70
>>480
自分とは無関係の人が、困ったり悲しんだりしてるのを眺めるのが好きなだけでしょ。
事業仕分け脳から進化してない。
490名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:52:17.54 ID:e3K4+B0z0
どうせ真紀子も新設大学がチョンと繋がっていたら許可するんだろう?
大臣の一任で簡単にそういう事が出来てしまうなら独裁がやりやすくなるな
491名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:52:31.84 ID:vQ8ZMzvB0
まあ問題は、法令の何に引っ掛けて不認可にするか、だな。
場合によっては、真紀子がきちんと法的理由を考えられず、
このスレでも指摘されているように、官僚のドツボにはめられるかもしれない。
信義則は通らないが、不認可の理由がおかしいと、これはさすがに秋田でも抗告訴訟を打ってくる。
官僚がにやにやと裁判をやり、敗訴する。
492名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:52:31.85 ID:avRxmTBL0
>>468
仕事の仕方間違ってると言わざるをえない
493名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:52:35.77 ID:Wn19ONgz0
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=hokkaidou&KEY=1083802340&LAST=100
これを見る限り吉田学園は納得だな
494名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:04.40 ID:m4iLi5vo0
>>462
基地外の発作でその結果すっ飛ばせるなら
そもそも審議会の役割自体なんなんだって話しだよ

なんなんだこの新潟県民だらけの糞スレ
495名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:04.77 ID:KBQOwwcS0
>>1
なるほど
中華対策か
さすが真紀子
496名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:22.30 ID:F4tiPXjj0
>>473
うちの自治体でも統合や定員削減で揉めてるが反体意見で出て来るのは、我が町の〜先人が苦労して築いた〜だのバカ話ばっかだぞw
497名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:23.20 ID:yjYX57eoO
そもそもまだ認可が下りてないのに認可が下りる前提で動いてる大学がおかしいよな
官僚に教授のポストを用意したり裏で動いてなあなあで審査スルーする予定だったんだろうな
そういう省庁の腐った体制に後先考えず突っ込んでいけるのはさすが真紀子だわ
498名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:33.15 ID:T8TiRzLN0
入学決まってる人がいるってならどっかの大学に転学の手配を国がすればいい
499名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:41.64 ID:zNSj7k8/0
どうせ、この馬鹿の後先考えない決定など覆される。
3校の認可は降りるだろうが、来春には間に合わなくなるという
全てにおいて迷惑な結果だけが残るだけ。

見直しは結構だが、現実無視・功罪無視で、思いつき政策は止めろよ。
田中が馬鹿なだけじゃなく、事業仕分けやダムの時とまったく変わっていない民主の体質もあるな。
500名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:56.29 ID:hwi8UIgO0
また外務省の時みたいに、官僚から嫌がらせされて退任に追い込まれるんじゃないの?
がんばれ真紀子
501名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:54:08.70 ID:+u53SgMj0
>>485
オレもそう思う。
502名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:54:19.86 ID:SutsfoKW0
美術芸術の世界に進もうとしてる奴が
世俗の四年制大という価値を捨てきれないんだな。
どうせ末はヨドバシやビックカメラ、楽器店の店員だろ高卒で充分
503名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:54:36.45 ID:Udfg8rSj0
>>491
この段階で入れ物の基準を満たしていないなんてのはありえないから、
中身が基準を満たしていないということになるんだろうな。
504名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:05.53 ID:OH5fTiQ40
こんなやり方を支持する奴が、民主党みたいな大ボラマニヘストに狂喜乱舞して支持しちゃうんだろうな。
物事を積み上げて完成させることは大変だし、その積み上げには暴利や悪事とは無縁の下々の者の多大なる労力がかかっている。
そういうことに全く思いが及ばないこんなババアを大臣に指名するなんて頭おかしいわ。。
505名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:08.44 ID:2W1D+nA60
>>438
だな
506名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:16.41 ID:whD6/fAt0
>>502
意外と正しいww
507名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:18.38 ID:03EOdxDK0
>>476
その通り、これってジミン利権世襲党による
地元土建屋への還元以上の意味はないんです。
508名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:21.22 ID:AF3Zruk/0
>>466 >>477
いや、お前らも職場で経験があると思うが、新しい上司が踊ってくれるのは
最初のうちだけで、ちょっと時間が経つと猛威を振るい出す。
今、あまり、よく訳が分かってないうちに、ミスを連発させて、早々に
辞めてもらって、もう少し、毒にも薬にもならない大臣にすげ替えたいところだろ。
田中真紀子みたいな、妙にマスコミに向けて発信力がある大臣ってのは、
野放しにすると、大変なことになるんだから。
勤め人なら、みんな、同意するだろ、この考え方自体は。
509椿某腐照寝雲国彩:2012/11/03(土) 01:55:22.46 ID:ScI5DrpZ0
>>485
気楽でうらやましい。
裁判で負けて、金を払うのは、軍鶏じゃないぞ。
税金から、億単位で払うのだ。

アホ
510名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:22.52 ID:TijTfMKF0
>>462
それなりの専門性をもって判断した審議会の結果を直前にひっくり返すんだ。
それもど素人大臣様がだ。
筋を通すならそれら審議会を説得してから覆すべきだな。
今回のパフーマンスはバカ殿がご乱交なされたに等しいわw
511名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:36.95 ID:kqW5M/HX0
方向性の問題ではなくやり方の問題
512名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:49.14 ID:YCkbmFIW0
素直にGJ
むしろ旧帝大以外は全部廃止にする勢いで
513名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:00.22 ID:EFWokwVf0
真紀子は嫌いだがこれは正しい
514名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:10.36 ID:2jg0q6Q80
田中真紀子ってまともな判断力がないと思っていたがこの件だけは評価できる。
学生の大半が留学生とか偏差値50前後の大学とか(゚听)イラネ
515名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:30.52 ID:9fDY7WKy0
>>468
別のレールをきちんと整備する前に今あるレールを壊したら大事故が多発すると思わない?
516名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:38.13 ID:TVD3CHf60
なぜこの3校が→自民党への嫌がらせ
517名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:39.71 ID:EUYK0Wix0
>>478
Fランなんかイラねって奴がわらわらいるけど「高卒じゃ雇ってもらえね」って現実が
そういう大学を量産してるんだよな。40年以上昔みたいに高卒でもホワイトカラー系の仕事につけるんなら
変な大学行くよりさっさと就職した方がいいに決まってるけどな。
518名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:57:08.99 ID:PCxvtTbN0
>>489
社会に出た事ない奴らばっかに任せるから
こうなるんだよな
金稼ぐのも人使うのも物作るのも簡単じゃないのに
口だけで簡単に動かそうとする
519名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:57:11.49 ID:+u53SgMj0
>>491
大臣の裁量権の範囲なら問題ないだろうし、
不認可の理由に学生数の減少とか就職環境の厳しさを理由にするのは
通らんのかね?
世間一般の常識から見たら、当たり前に見える判断だが?
520名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:57:14.92 ID:CCi16cND0
小泉が更迭した真紀子を再起用する野田はアッホ!
521名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:57:17.45 ID:8lNFiTZd0
審議会が大学教授のなれ合いだし、ぶち壊し真紀子GJ
審議会委員へのワイロとか暴いてほしいわwww
522名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:57:27.16 ID:6AHL6txG0
>>497
ビジネスなんだよね、所詮。

契約されるかわからないが客先に何度も通って接待して、資料作って
プレゼンして、多額の経費をかけても契約が取れないのと一緒。
何を騒いでいるのかね。
523名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:57:31.05 ID:kGtNkhdj0
>>502
正論正論、
むしろ「好きな道でメシを食う覚悟」なら
ムサタマゲイ代くらい受かるだろフツーwww
524名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:58:00.74 ID:1c1ps0tq0
そしてミンスおかかえの土建屋がクレームするんですね。わかります
525名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:58:26.54 ID:gjfniJOxO
どうせ訴訟起こされて税金から損害賠償なんだろ
526名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:58:28.68 ID:xKVGrW+c0
これからの時代は少数精鋭でいかないと、定員割れの大学沢山作っても
世界に於いて太刀打ち出来ないぞ。
慣例通りやってりゃ、良いという時代はもはや過去の産物。
ソニーやパナソニック、シャープ等、沈み行く日本を象徴している。
527名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:58:35.57 ID:m4iLi5vo0
ていうかね、このスレでなんだかんだ理由つけて
この糞ババアマンセーしてるお前ら
いい加減成長しろよ本当に

結 局 ミ ン ス は 全 然 変 わ っ て ね え ん だ よ 

それを証明したのがこいつのこのやり方だってこと。目覚ませマジで
528名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:58:45.95 ID:v8SIB2te0
パフォーマンス

パフォーマンス

個人的な思い付きでデタラメやらかす糞大臣
529名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:58:48.97 ID:0y6bF91v0
何かしらの基準にそったモノではなく
大臣の胸三寸なの?こういうのって
530名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:59:12.29 ID:whD6/fAt0
>>509
定員割れて偽装留学や
外国人留学者受入で何十億も払うより
遥かに安いじゃんww
>>518
大学関係者や教師も同じ穴の狢
531名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:59:13.52 ID:TVD3CHf60
>>517
もう、中小零細も、オフィスワークやセールスは高校卒業したての
子供を雇うつもりないんだよね。
23歳くらいにならないと、子供過ぎてお客さんの前にも出せないし。
532名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:59:39.75 ID:svPblUcv0
533名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:59:44.72 ID:8lNFiTZd0
真紀子も審議員とか文科省官僚への裏金を探し当てて応戦するよwww
そう簡単に裁判には負けないだろう
534名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:59:55.30 ID:Udfg8rSj0
>>519
たしか、就業力を養える教育課程の実施といった項目はあったとは思うが、
世間の経済状況云々のようなのは無いんじゃないかな。
535名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:59:56.32 ID:PCxvtTbN0
>>519
その判断を説明できるの?
決まりが変わりましたって???
まだ変わってないんだぜ
536名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:05.72 ID:6AHL6txG0
>>509
国政選挙の費用から考えれば、今後の判例にもなるし意義あるよ。
537名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:12.95 ID:TijTfMKF0
>>519
個人的考えに似た行動をしたから池沼大臣を褒めるのはいただけないな。
社会人を経験すればそれが社会的信義にも劣るキチガイ行為だと分かりそうなものだろ。
538名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:19.41 ID:CCi16cND0
新校舎も文科省の指導どおり建てて、教員も審査して雇ってそろえた。
学生も就活しないで進学の道を選んだ。そしたら真紀子がご乱心。
すべてがパー。どうすんだ、これw
539名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:22.57 ID:EUYK0Wix0
>>522
おいおい、ビジネスと公的な許認可を一緒にするなよw
中共じゃあるまいし。
540名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:22.36 ID:Zn54u5Us0
好きなだけ暴れてくれマキコ
541名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:36.32 ID:xJa+RYzm0
酷い話だな。
経緯とか手順を丸っきり無視、ガキかよ。
考えが正しいだけではダメなんだよ。
542名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:36.21 ID:2jg0q6Q80
>>517
Fランなんか出てもホワイトカラーなんかなれるかよw
どこのブラック企業だよw
馬鹿でも現実見ようよ。
543名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:49.22 ID:epTu3XsiO
大学が多すぎるとか、質の問題も理解は出来る。
けどな、認可を受け来春開校でずっと動いて来たものを今さら認めませんなんてのが通ってたまるか。
この三校はすでに離陸寸前まで加速してるのに今さら飛行中止?
滑走路飛び越えて事故るわ
544名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:01:06.50 ID:1QjtkOUj0
大臣の専権事項ってのは国民の権限なんだよ
ただ判子押すだけのお飾り大臣ばかりだから
糞役人に舐められる
545名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:01:06.73 ID:Vs1Diz3fO
>>488基準? 国の補助金使い倒産する会社作るみたいなもの。粗製乱造大学大杉やわ。定員に満たない学生数。卒業しても就職先無し。
546名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:01:16.69 ID:dBc/Rw5Y0
大学の体をなしてないところって、ある意味出資詐欺みたいな感じがするのだよね
間違って入学した人がかわいそす
547名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:01:25.83 ID:K/Ni7NpW0
>>519
学校教育法と施行令・施行規則、大学設置基準がそれを求めているかが。
それらに「学生数の減少とか就職環境の厳しさ」が含まれてると解釈するなら問題ない??かもしれない。
設置基準の財務編で判断するくらいかな。
548名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:01:52.54 ID:VDgLr7l+0
>>538
国賠訴訟すればいいだけじゃん
549名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:01:56.86 ID:v8SIB2te0
>>526
切磋琢磨して大学同士で競争する事で、ピラミッドの頂点に立つ大学が出来る。

パイを制限してぬるま湯にしたらオマエの言う優秀な大学や学生は生まれないっつーの
550名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:01.31 ID:WFddD+ln0
>>427
役人が3校を認可したくなかったのなら審議会に根回ししたらいいだけの事だろ
そういうことは日常的にやってる。大臣のスタンドプレーに期待するなんて利口な人間の考える事じゃないな
551名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:12.35 ID:mY7tjb7I0
むしろマキコを不認可にしろw
552名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:13.88 ID:Udfg8rSj0
就職だけを考えるなら、
Fランに行かずに高卒枠で公務員を狙ったほうがいいな。
553名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:15.24 ID:u1I9pliE0
>>519
答申でてるから、Goサインと思って、開校の準備をして金使ってる。

コレでアウトになるなら、学校を作る場合は「先に大臣にお伺いを立てておく」しか方法がない。

バクチで開校の準備するバカな経営者はいないだろ?
554名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:22.03 ID:8lNFiTZd0
裁判したら
裏の癒着とかワイロとかいっぱい出てくるだろうし

裁判できるのかねwww
555名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:28.93 ID:zNSj7k8/0
>>504
事業仕分けやダムや沖縄基地や天下りでも、はじめは民主を褒めてた馬鹿な奴らだろうね。

理念は結構だが、現実的な損得・利害を無視したパフォーマンスだけだから、何も変わらないどころか
迷惑な結果だけが残る民主党政策の何時ものパターン。

田中真紀子をマンセーしている馬鹿につける薬はない。
556名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:40.45 ID:oVhcDWMb0
>>519
それぞれの案件が基準を満たしてるか、じゃなくて、
「だって大学増えすぎてるんだもん、だから不許可」とかなら先に通達しておくべきだろ。
557名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:50.22 ID:93lPrI1g0
認可事業ってのは要件を満たしてれば拒否できないんじゃなかったっけ?
法に触れてんじゃねーの?
558名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:50.23 ID:F7Dsk2FH0
>>483
敷いたレールの上走らないってのは、レールを壊して列車突っ込む状態さすの?
いってることがむちゃくちゃだな

>>492
合ってるかと これが大臣の仕事かと

>>515
ある一部の人間にとって都合のいいレールの上を走らなかっただけだが?
559名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:50.62 ID:eLtQe7e10
やるにしてもこの3つは止めちゃいかんだろ

もう全部準備終わってたみたいだからとんでもないぞこれw
まあ見ておけ。しばらくしたら撤回するから
560家政夫のブタ:2012/11/03(土) 02:03:05.57 ID:zylzGkgo0
このバカ大臣、殺されかねんよ。
すでに数億から数十億円は投資してるのに、突然の不許可とか。
不許可なら、最初から審議会で否定しておけばよいこと。

新設なら最低30億円は普通にかかるぞ。
561名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:03:08.62 ID:whD6/fAt0
>>549
昭和のバブル時代に聞いたセリフだわな
562名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:03:10.84 ID:K/+lIssU0
>>477
明日明日ぶっ潰れそうな民主党政権の大臣を官僚は嵌める意味が無い。ほっときゃ居なくなる
嵌めた所で民主党はまた大臣交代かよって世論が怖いから保身に走るんだしな
眞紀子大臣が言ったのは官僚の後押しがあってだよ。官僚は海千山千で審議会の意見に反対なら政治家に吹き込んで発言も撤回もさせる
563名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:03:18.50 ID:9fDY7WKy0
民主になってから良く見る光景ではあるが、別に真紀子にしろ蓮舫にしろ何かを深く考えてやったことじゃないのに
それを見てる連中が勝手に自分の中でふか〜いシナリオを作り上げてその通りに進むと思い込む
だから乱暴な手法でも何でも肯定するんだが、結局あとであ〜あこんなはずじゃ…と落胆する
何だろうねこれ
何で赤の他人が自分が口に出してすらいない思い込みを勝手に実現してくれるとか思っちゃうんだろうかね
564名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:03:36.25 ID:hwi8UIgO0
>>510
審議会のほとんどが大学関係者だったってNHKで言ってたぞ
原子力行政が原子力村関係者で行われてて、結果フクシマがどうなったかは知ってるよな?
565名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:03:39.55 ID:kqW5M/HX0
方向性の問題ではなくやり方の問題である

やり方がメチャクチャ過ぎる

566名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:03:51.26 ID:BCiRwc3nO
全力でキチガイ発揮だな
北京ダックw
567名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:04:07.90 ID:al5onXtr0
>>508

少なくとも、真紀子大臣の方向性は正しいということになっておるようだから、その時点で
それこそ発信力とやらによって共感を得てしまう可能性もあるぜ。
そこで「やり方が問題で、手続きを踏む必要がある」とか「他の手段によって目的を達成すべき」などと、
その手の論調によって事前に手は打ってあるように見えるものの、
「そこには実は官の思惑があって癒着の構造によってがんじがらめになっておって、妨害のあの手この手が行われることになる」
などと、有ることない事やられれば、それはそれで面倒なことになるんじゃないかね。
568名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:04:16.48 ID:mws+hfLC0
真紀子さんの判断は正しい。
むしろ、定員割れのFラン私立大学を解散して欲しい。日本には大学が多すぎ。
569名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:04:38.09 ID:8lNFiTZd0
>>549
新自由主義だなwwww

歯医者もその理論で大量に作られたが
商売でインプラントすすめる歯医者ばかりが出来上がったわ
570名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:04:50.30 ID:6AHL6txG0
>>539
行政って企業よりビジネスライクだよ?

例えば今回の件で、学校法人が不服を裁判所に申し立てたとする。
そうしたら翌年認可を出せばいいんだよ。
裁判を長引かせて認可が送れて困る学校法人と利害が既に出来上がってるの。
一年遅れた分の損害なんて関係ないのw
571名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:00.16 ID:yG0H9vmD0
これ、要は真紀子がレンポーの仕分けの真似をしたかったってだけだろ。
572名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:01.61 ID:TijTfMKF0
>>544
お前バカだろ。
ボトムアップで積み上げてきた許認可の数々を頂点の素人大臣が積み木崩し
しているんだぞ。
それも根拠不明な理由でなw
573名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:15.20 ID:F2MaRqtX0
二年前から準備して、大臣かわったからナシねとか。
次の大臣がOKしたらどうなんだろうか。八ッ場ダムみたい。
574名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:20.09 ID:whD6/fAt0
>>564
一事が万事そういうこと
ある意味
学生の将来を人質にとって利権得ようとする奴らが
多すぎ
どこかで誰かがやらなきゃイカンことをやっただけ
575名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:25.93 ID:TVD3CHf60
秋田の公立美術大学はみるからにどうでもいいが(そのうち定員割れて経営
持たないだろ)、看護と保育の大学は進めさせろよ。
576名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:40.04 ID:Zn54u5Us0
文科省という狡猾なヘビの巣で暴れるゴリラ一匹の図
577名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:56.92 ID:9fDY7WKy0
>>558
その都合のいいルールとやらはちゃんと法令にのっとった手続きで進められていたものですよ?
君が言っていることは「俺が気に入らないものは駄目」以上の中身がないですね
578名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:57.45 ID:SutsfoKW0
入試や出願時点では四年制では無かったのだから問題無いだろ。
むしろ、短大や専門の入試で受かった奴を
四年制卒と扱う事の方が不味いと思うが
579名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:05:57.73 ID:mY7tjb7I0
>>553
せっかく大臣にお伺いをたてても開校寸前で新大臣が却下w
580名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:02.74 ID:v8SIB2te0
>>561
はぁ??wwww
ぬるま湯で何が生まれるの????
581名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:14.74 ID:zAdi/ZlH0
強引なちゃぶ台返しで乱暴すぎるのは確かだが、
マキコの言ってる事も概ね同意なので一概に否定できない。
まあ、手順としては違法出稼ぎ労働者の温床になっているところや
事実上ディプロマミル状態の大学を徹底的に洗い出して退場させるのが先だがな。
582名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:17.82 ID:EUYK0Wix0
>>531
そうなんだよね。
そういう意味ではレベルの低い大学は、馬鹿なガキをいきなり社会に出さずに済む防波堤とも言える。
高卒の質を上げるか、全業種で仕事がありすぎて高卒でも引く手数多な社会になるしか
そういう大学の使命は終わらないんだよね。
583名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:23.43 ID:d5LjbKWDO
>>543
この大学に進学しようと人生計画たててた人も少なからずいるだろうにな

社会人経験のないガキ見たいな考えだわこのババア
584名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:23.43 ID:PCxvtTbN0
>>555
相変わらず混乱させるだけだよな
最低でも県外と何も変わりがねえ
今までの経過積み重ねも無視してパフォーマンスに走る
ポッポと一緒じゃねえか
585名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:38.40 ID:oVhcDWMb0
>>563
単純に、蓮舫なり田中真紀子なり、自分が偉いと思ってるだけじゃないの?

普通、大きく変えるならある程度素案を作って根回しするだろ。
今回の件とかは自分のところのブレーンすらすっ飛ばしてそうだからな。
586名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:46.92 ID:avRxmTBL0
>>508
猛威を振るう前に仕向けられたのか
すでに振るわれてる猛威の一端なのかっていったら
過去の所業から見ても後者と取る人間が多数派でしょう
587名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:56.70 ID:Vi38W97h0
大学の新設を認めなくて喜ぶのは、既存の馬鹿大だよね。

典型的な既得権の維持。
588名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:07:05.78 ID:8lNFiTZd0
>>549
こういう競争第一主義で

教育や医療まで競争させて質が向上したかねwww
目先の金もうけに走るゴミが乱造されたようだが
589名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:07:20.71 ID:6AHL6txG0
>>571
おいおい蓮舫みたいな下階の庶民と一緒にするなよ。

こんな判断は選ばれた元に生まれた人間にしかできないよ。
590名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:07:23.46 ID:1QjtkOUj0
>>572
それなら大臣なんて要らないだろ
勝手に社会主義目指せよ
591名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:07:37.97 ID:Bg1KEvBx0
>>559
撤回する前に辞任するか問責くらうよw
592名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:07:43.89 ID:F2MaRqtX0
>>582
レベルの低い大学とか、いまでもいくらでも。
さいたまの上武大学とか、近所にあるがよいわからん^^;
593名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:07:48.69 ID:ww1Fc5s90
問題の岡崎女子大のある愛知県岡崎市は民主党・中根康浩の地元
ここまで真紀子が反対するってことは、中根への選挙協力を暗に要求してるとか
に見えなくもない
だって、民主党の議席ある選挙区で学校開設する(しかも文科省と話し始めたのが
ほんとに二年前なら、民主党政権になってからだし)のに抵抗して問題起きないわけがない

この学校の偉い人が自民系の人脈だったとかしか考えられないだろ…
594名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:08:15.18 ID:GPQnFNpLO
問題意識が暴走してやった事は
稚拙だったという民主党らしい展開になりそう
595名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:08:21.33 ID:F7Dsk2FH0
>>577
>「俺が気に入らないものは駄目」

そりゃ、まさしくずばり!!!おまえの今の論述をさしてるね。
路線変えて脱線させてんのおまえ。とにかく叩きたいんだろ?

こういう形にしろとか方向性変えたら「レールぶっ壊す」だのいえるだろうけど
真紀子は認めなかった、ストップかけただけだからな。
脱線事故起こるも何も走ってない状態。毒まいて人を蝕んでた列車をストップさせただけだな。
596名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:08:24.99 ID:v8SIB2te0
>>561
はぁ??wwww
ぬるま湯で何が生まれるの????
597名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:09:01.86 ID:whD6/fAt0
>>591
問責はくらわんよ
それなりに準備しとるよ
色んな情報を持ってるだろjk
そうじゃなきゃ議員なんてやってないよww
598名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:09:04.48 ID:iW5SVDSb0
>>560
毎年の補助総額が私大だけで3000億こえてしまうのだから
それ保障してナシでもやすくついてくるかもしらん

まー八つ場ダム同様、抵抗にあってあえなく許可になると思うけどな
こんな財源の無駄が有るって周知するだけの役割でもいいやな
599名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:09:17.26 ID:Rg+k4giy0
>>398
短大生が就活したって就職出来ないんだから言い訳になって良かったんじゃないか?
どうしてもっていうならどっかに編入出来るような措置をとってやればいいだけのこと。
600名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:09:24.93 ID:mY7tjb7I0
そもそも言ってることがおかしいよな
定員割れで用済みになった大学の認可を取り消せばいいだけなのに
601名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:09:32.33 ID:Hvd6noIm0
>>585
自分の力を過信し、肩書きを振りかざして
何かするときに根回ししないのはミンス全体の気質
まきこやれんふぉーだけの気質みたいに言うのは女性差別であるぞ
602名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:04.10 ID:JZJbCqMK0
>>497
事前の費用が膨大に掛かるから、
手続きで必ず認可の可否を設置所在地の知事が聞く事になってるんだよね
つまり、認可可能だって事を言われてここまで進めてきたわけだね
603名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:15.12 ID:8lNFiTZd0
のりピーの入った大学みたいなの大量に作られても
金集めて計画倒産だろ
604名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:19.36 ID:EUYK0Wix0
>>542
お前は馬鹿だから読めない字があったみたいだな。
>「40年以上昔みたいに」どう、読める?「よんじゅうねんいじょうむかしみたいに」な?
605名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:20.22 ID:+u53SgMj0
>>556
だとすると、これが先例になるんだろうね。
以後、大学新設は無理、と。
たしかに法治国家としてはやっちゃいけない行為だわな。
でも、一度走り出したら止まらない、てのも問題だわ。
ということで、関係者は補償金とかふんだくれそうだな。
606名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:39.83 ID:v8SIB2te0
>>588
真紀子の胸先三寸で決まる世の中を異常と思わないの??馬鹿??
607名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:40.26 ID:1GbDoaDZ0
毎年5%ずつくらい認可取り消して、専門学校にしたらええよ
608通行人 うひょ:2012/11/03(土) 02:10:53.19 ID:YgnFxbx50
おらが県にも大学を
おらが町にも大学を
教授の席欲しす

この連鎖止めたのは素直に偉い
609名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:57.31 ID:F7Dsk2FH0
ここで真紀子叩いてるやつって実際損させられた側のやつらだろうな
これに関してごく一般の国民が叩く要素ねえからなあ
610名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:58.15 ID:O/pYHHXEP
マキコが何の得をするんだ?

敵を増やしただけじゃん?
611名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:59.87 ID:vQ8ZMzvB0
>>519
>>534>>547が正解。フリーの裁量権というものはないよ。
法律に書いてあることを検討して、全部通れば認可しなければならない。
その代わり、要件不充足なら不認可は当然のことで、
>>553の理屈は、原則通らない(これが行政法に言ういわゆる「信義則」問題)
なお、審議会云々は、法的にはただ、参考意見を出す顧問団にすぎない。

納得が行かないかもしれないけど、なぜこういう制度になっているか、と言えば、
許認可というのは、平たく言えば、一方的に下して国民の地位を変更してしまう権力行為だから。
合意ではないんで、何でもありの理由付けはできず、
法令に理屈がつかないことは出来ない仕組みになってる。
612名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:11:05.82 ID:u1I9pliE0
>>592
あれ?その大学って秘境グンマーじゃなかったっけ?
613名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:11:30.71 ID:51AxwwlK0
拙速というよりおもいつきで動く昆虫みたいな発想だろ
こういう蟲並の頭脳に権力与えるなよ
614名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:11:32.81 ID:Q0Fkwmz/P
>>568
既存の大学で思わしくないのを廃止しつつやるならわかるが
新規にだけ厳しい基準を当てはめるとしたらそれこそ経営状態を問題にしてるわけじゃなくて気分裁量。審議会関係ないね。大臣が審議会の瑕疵を指摘してるならまだしも
まあ政府に延期なり損害の金利分一部でも負担してもらえ
615名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:11:34.33 ID:SutsfoKW0
途中で四年制に変わったら
一般教養の講義は追加とかやり直すのか?
616名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:11:47.07 ID:F4tiPXjj0
そんな小難しい話なのか?w
今の大学乱立に物申しただけじゃね?
617名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:11:50.79 ID:K/Ni7NpW0
>>558
レールを敷き直す権限は大臣にあるのに、変えないで「こっちに進みたい」
って言ってるんだから、壊しているか、踏切で公道に出るようなもんだろうよ。
一番上の学校教育法だって大臣の所管法令だし、具体的基準は省令。
618名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:11:53.82 ID:JjVMBZjn0


これはなんとなく田中真紀子が正しいよーな気がする。

不要な大学増やしても、どうせ少子化で赤字経営が見えている。

結果、不法就労の外国人留学生を増やすだけになる。

大局に立てばスパッと切るのが正しい。

3大学の開校を進めてきた官僚の方がおかしい。

いい薬になったと思う。



619名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:12:26.98 ID:d5LjbKWDO
>>601
はとぽっぽと空き缶なんてそれの最たるものだったよな
620名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:12:53.37 ID:1GbDoaDZ0
>>605
別に大学である必要はないんじゃないの?

行われる教育の水準からみても高校でもいいじゃん
621名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:06.94 ID:iW5SVDSb0
>>600
国からの補助制度がなきゃいいんだけどな
622名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:10.80 ID:8lNFiTZd0
こういう経営者の商売優先の大学は認可しなくていい
623名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:13.92 ID:ww1Fc5s90
現時点で最恐の文教族・輿石と真紀子が全面対決する目的とは考えにくいんだが
ってことは輿石による中根の次期選挙への支援要求の一環じゃないのこれ
624名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:14.48 ID:wsWxyeAs0
>>616
それすら考えてない気がする
ただ目立ちたいだけじゃないかな
625名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:18.95 ID:6AHL6txG0
田中さん面白いわw
今度の選挙演説の原稿が出来上がってるw

【今はもう大学を出ただけじゃ通用しないんですよ。何を学んだかが
 問われる時代なんですよ。
 わかるおばあちゃん?w ん?私は大学出じゃない?
 おばぁちゃんは農業を立派に実技で学んだでしょうがー】

626名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:22.72 ID:yG0H9vmD0
「Fラン多いよね」→正論
「じゃ、これから大学新設なしな」→ハァ?
「来春の大学から」→気でも狂ったか?

「運転下手な自動車多いよな」→正論
「じゃ、これから免許発行なしな」→ハァ?
「いま試験受けてる奴も」→気でも狂ったか?
627名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:27.58 ID:mY7tjb7I0
>>616
やるなら定員割れ大学の廃止だろ
方向性がおかしい
628名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:29.66 ID:Z0iUk7IR0
毎年税金つぎ込む方が被害が大きいとか言ってるアホなんなの?
私立大の助成なんてしょぼいとこだとせいぜい年一億ちょっと
裁判になったら100%負ける上に裁判費用まで上乗せ
どう考えても数十億の税金負担ですほんとうにありがとうございました
629名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:36.12 ID:v8SIB2te0
真紀子「私がルールです」

こんなキチガイ判定を誰が「ハイそうですね」って認めるんだよ
江戸時代じゃあるまいし・・ヘンだと思わないのか???
630名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:40.53 ID:PCxvtTbN0
物申すだけなら許認可を認めない理由にはならない
改革なら今ある大学の悪いところから直せ
生徒に迷惑掛けんな
631名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:52.31 ID:oEyoDoo70
正しい正しくないは置いておいても、とにかく手法が乱暴なんだよなぁ
632名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:14:13.52 ID:JEqhrJgL0
露骨だよねw
選挙前に
この人何したいのだろうね。
真紀子党でも作ったらいいんじゃねw
633名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:14:27.55 ID:9CrU8mEh0
人数が足りないで誰でも入れる時代に増やす必要が無いわな
634名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:14:31.07 ID:O/pYHHXEP
手順を踏んで大学新設を絞り込んでいけばいいのに、
「いきなり、シャットダウンして、今後みとめません、」
とかやるから問題なんだろ。

大学開校準備してた人たちの準備が全部無駄になったな。
もっとはやく伝えてやればすんだ話なのに・・・
635名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:14:35.88 ID:k7cr80Qq0
>>609
> 損させられた側のやつら
そんなもんごく少数だろ。マキコ批判してる大半は無関係。むしろマキコ擁護してる奴が何らかの利害関係にあるんじゃねぇのかよ。
636名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:14:42.16 ID:F7Dsk2FH0
>>617
進めてないが?
叩きやすいようにするために
ぜんぜん沿ってない比喩するのいい加減やめたら?

大臣として出来ることしてるだけ。それが英断なので叩く要素全くないね。
他の大臣にしろ総理にしろ結局どういう決断したかが国民にとって問題であって
レールに沿うかどうかなど問題ではない。都合の悪い時だけ細分化すな。
637名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:14:48.37 ID:epTu3XsiO
基準を新しくするので前の基準で動いていたものは認めません(笑)

昨日渡した二年分の給料は、基準が変わるので今日から使えません(笑)
明日支払う借金の為に用意していた?
そんなの知らないアタクシに従え!

ってか。
638名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:14:57.03 ID:XuI1/buD0
>>575
看護と保育を4年生にする必要性が無い
639名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:01.56 ID:Q73JnmA/P
結果としては正しいが、ちょっと過程がおかしいってとこか
640名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:08.28 ID:f9sgC9LP0
これは田中真紀子が正しいでしょ
こんな少子化時代に新たに大学設立しようとしてる組織なんて
天下り利権にまみれてるに決まってるんだから
前提がおかしいんだよ
641名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:17.21 ID:nYsyOi4m0
これ、なんだかんだで早々に認めることになるんじゃね?
流石に滅茶苦茶すぎるだろ。
642名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:17.89 ID:TijTfMKF0
>>590
役人は責任を取らない取れない仕組みなんだよ。
だから最後に組織の責任を取るべきお神輿大臣が必要なんだよ。
その変り、組織は大臣が改革を指揮指導したらそれに向けて動かなければならない。
だからといって、前大臣の指揮指導の下で積み上げてきた手続きを、根拠不明な
理由でご破算にしたら、組織としての意味が無くなるだろ。

この理屈、分からないの?
私企業ならOKでも政府がそれをやったら何を根拠に動けばいいのか分からなくなる。
643名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:26.33 ID:F2MaRqtX0
>>618
正しいが、順序が違うんしゃないかという話しだな
644名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:27.28 ID:q2YHQPL/0
手法が云々は置いておいても、とにかく結論は正しいんだよなぁ
645名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:30.24 ID:whD6/fAt0
利権とか天下りの作り方の
お手本みたいなものだからね・・大学とかって
それを大臣が覆したってことは
評価に値する。
646名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:33.15 ID:qBcaUFaj0
大学増やせばその分役所の利権になるから増やしまくってただけだろ。
647名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:39.80 ID:PtYy2MVj0
どこにもつながらない 
648名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:40.72 ID:xJa+RYzm0
>>626
ワロタw
649名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:44.29 ID:1GbDoaDZ0
>>611
そもそも大学と呼ばれるものの教育水準を維持するという、
もっとも重要な目標と合致していない

不認可が妥当
650名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:15:53.77 ID:wUhydJwf0
これに関しては支持できるな。少子化と就職でも学歴より人物重視とか
いって社会での大卒の必要性が薄れてきてるから大学は供給過多に
なってるんだよな。大学進学率3割ぐらいまで下げて厳選した人材を
とことん手間と金かけて教育する方が効率的。年間1万人程度(旧帝大
クラス以上で成績上位者)は学費無料にしてもいいぐらい。
651名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:16:05.00 ID:AXxQaNTy0
この3校だけ天下り拒否したんですねw
652名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:16:14.78 ID:TVD3CHf60
秋田の公立美大はともかく、ほかは人気の看護系や保育系の専門職業人
育成大学だからな。
経営情報学だの環境システム学だの人間社会学だの役になたない三流文系
大学の設立ならともかく、定員割れの心配はないだろ。

完全に、自民党への嫌がらせで選ばれた3校だろ。
653名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:16:19.40 ID:9fFVhvI8O
本人は大学出 父親の田中角栄は
654名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:16:25.99 ID:EUYK0Wix0
>>592
まあ、俺もご大層な大学を出てるわけでもないから人のことは言えんがw
2ちゃんは東大京大早慶以外は大学じゃないって高学歴の面々が夜な夜な現れるから、
そういう連中から見れば「即廃止」でいいんだろw
でも、地元のちょっと出来は悪いけどわりと真面目な高校生には感謝されてるんじゃない、その大学?
655名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:16:46.30 ID:d5LjbKWDO
>>631
ほんとそれ、オープンキャンパス直前でこれはひどい
こんなやり方まかり通るなら世の中混乱するだろ
656名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:16:52.78 ID:F7Dsk2FH0
>>635
そのごく一部の人間がここに集まって騒いでんだろうが
ステマのように

つかこの件で直接得するやつなんてまずいないけど?
国民の多くが賛成だってだけで
657通行人 うひょ:2012/11/03(土) 02:17:05.35 ID:YgnFxbx50
何なんだおまえら

私も真紀子嫌いだけど正しい仕事も認められない
チョンの思考に染まったのか?
658名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:17:22.35 ID:6AHL6txG0
高校卒業した子供が皆大学に進学する世の中が正しいのかって議論は
相当前からあったよね。

マキコっちを批判している奴は、そういった事知らないのかね。
659名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:17:27.88 ID:f9sgC9LP0
こんな時代に大学新設立しようとしてる所なんて
まともに経営する気なんてはなから無いよ
補助金狙いのヤクザだろ
頭使えよ
660椿某腐照寝雲国彩:2012/11/03(土) 02:17:28.05 ID:ScI5DrpZ0
すぐ国会で方針撤回に追い込まれる。
野豚の酒量も増える。
>>589
もっと国語を勉強しろよ。日本語になっていない。

ポッポ、あ菅、専獄、口裂パシリ、野豚、腐乱犬、尖閣贈呈玄葉、枯枝NO、
脳痴呆違反幹事長 詐欺師山井 軍鶏真紀子 民主粉砕
661名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:17:33.25 ID:8lNFiTZd0
3流官庁の文科省の数少ない天下り先としての大学役員事務員枠は増えた方がいいに決まっている
662名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:17:34.99 ID:SutsfoKW0
まあ、いんじゃね?
世間にでれば青天の霹靂なんて何度も有る。波乱万丈が人生さ。
短大や専門の入試で四年制卒学士資格を貰おうなんて上手い話は無いって事を
思い知ればいいんだよ
663名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:03.28 ID:hGa0pSY+0
レンホウと同じ基地外の流れか?
名称:ゴンドワナ大学を登録しておくか。
664名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:19.99 ID:avRxmTBL0
>>558
法整備しなきゃ意味ないだろ
任期どんだけあるんだよ
665名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:20.64 ID:1GbDoaDZ0
>>642
>前大臣の指揮指導の下で積み上げてきた手続き
前大臣の指揮指導の下で積み上げてきた手続きはすべて間違っていた

>根拠不明な理由で
国民の信託のもと行われています

>何を根拠に
選挙
666名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:26.89 ID:TVD3CHf60
>>653
現在で言えば高専卒でてるのに、小学校卒業とアピールしたのが親父ね。
667名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:40.15 ID:/j1Nwc/c0
日本の既存大学の実に半数近くが定員割れをおこして経営難になっている。
大学生の質を上げるためにはそれら全ては自然淘汰されればいい。
668名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:49.97 ID:k7cr80Qq0
>>656
ステマ(笑)
いまだにステマに囚われてんのかよ。あんた嫌儲民だろ。嫌儲民は思い込み激しい上に卑屈で天邪鬼だからなあ。
669名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:50.84 ID:F2MaRqtX0
>>657
正しいが、やり方がなあ。まず、のりピーの行ったとされるような大学が地方にはたくさんあり、それらを調べて潰してから。
670名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:58.45 ID:rrbt48GvO
どーせ新規大学なんざ留学生という名の不法滞在目的の奴らの斡旋所にしかならんのだから止めて正解
671名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:19:16.52 ID:rmoyz4zL0
これ思い出した。選挙応援に行ったはずが、選挙妨害をしてたという。こういうおかしな行動をする人なんだよね。

ttp://mimizun.com/log/2ch/news/996577084/
『■田中真紀子「知らないんだから触らないで」■』
672名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:19:17.12 ID:khDVqm810
まぁとりあえず是非は置いておいても
「過去に例がない」からやっちゃダメって言う指摘は的外れだよね
673名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:19:34.76 ID:9CrU8mEh0
一流大学は専門学校以外は失業者の受け皿としての活用しか無いな
最近は2、3流大学で4年遊んだ連中を企業も取りたくないしな
674名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:19:40.67 ID:1QjtkOUj0
>>642
少し考えたらそれが正解だわw
真紀子は不満が有ったら先ず要件見直しに言及するべきだ

すまんかった

675名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:19:48.44 ID:6AHL6txG0
この件を、蓮舫と同類に語る奴ってやばいよなw
676名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:19:54.66 ID:whD6/fAt0
>>670
特に北海道はな・・・
677名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:19:55.77 ID:ApG7Du1a0
裁判起こされたら国が負けるって片山元知事が言ってたけど、
負けたら真紀子が自力で保障してね

相続税は上手い事、物納で済ませたそうだから、
相続した遺産で払ってもばちは当たらんだろw
678名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:19:55.66 ID:mY7tjb7I0
>>658
だからさ、役目を終えた大学を100校ぐらい廃止にしろよ
既存の大学の質や量を問題にしておいて、新規大学3校だけ認めないとか頭おかしいだろw
679名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:20:19.31 ID:v8SIB2te0
>>658
大学進学するかしないかは個人の選択だろ?

今回の思い付き判定とは関係ない
680名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:20:20.01 ID:mlpkxNkpO
>>480
審議会は所詮一次許可に過ぎないんだから詰めが甘かっただけじゃん
681名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:20:22.32 ID:N8Gn3CMEI
秋田とか北海道なんかにこれ以上大学作ってどーすんの
682名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:20:22.23 ID:0PwTAvpo0
オババ、仕事してるようなフリすんなよ
短大生でココに進学決まってた生徒どうすんだよ
683名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:20:23.56 ID:kqW5M/HX0
>>639
ちょっとじゃないな
馬鹿大学大杉→低レベルな大学はいらない
という方向性は正しいが

それをやるなら大学新設を無くすよりも既存の研究成果0、定員割れで経営が焦げ付いたのFランを潰すべきもちろん生徒のことを考えて数年の猶予を付けてな
684名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:20:50.21 ID:f9sgC9LP0
どっかでバツっと英断しないとならない問題だったんだから
田中真紀子叩いてるのはお門違い
685名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:21:17.19 ID:1GbDoaDZ0
>>652
>秋田の公立美大はともかく、ほかは人気の看護系や保育系の専門職業人
>育成大学だからな。

専門学校でやれ
686名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:21:32.23 ID:F4tiPXjj0
>>627
その認可済みの定員割れの大学を廃校させる根拠を探すのが大変のように思えるがな
認可します!=補助金や助成金は出します!→お宅は定員割れだから廃校な!ほど乱暴な話は無いように思えるけどな
今回の件で簡単に認可は出ない!って流れにする事で、元栓を閉めようとしてる事に俺は違和感を感じないけどな
687名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:21:39.71 ID:93lPrI1g0
>>655
オープンキャンパスてw
688名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:21:58.43 ID:TVD3CHf60
>>662
全入時代に、入試云々を根拠にはできないでしょ。
今は、専門卒でも3年次編入簡単にできちゃうし、大学に入ることはだれ
でもできるから。
そして学士にならなきゃ、派遣や契約社員にすらなれない時代なんだよ。
俺たちの時代とは違うのさ。
689名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:07.75 ID:DM2HligJ0
>>666
やっぱ父上は器が違うな。
好き嫌いは分かれるけど、目的のためには自分のプライドなんて鼻くそくらいにしか思ってなかったんだろうな、あの人は。
690名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:10.33 ID:PCxvtTbN0
>>657
正しくないんだなこれが
基準を示さずに勝手に不許可って
社会を混乱させるだけ
その基準も後付けだし
駄目ならしっかり基準、法を作ってからやってね
691名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:10.48 ID:F7Dsk2FH0
>>668
二度にもわたり中身のない煽りだな。そういうレスされると、こちらが正しいと傍目にもわかりやすいね

>>664
法整備まで時間ないだろどうみても
意味なくねえよ 国民が無視できない案件になってんじゃん
692名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:16.75 ID:/j1Nwc/c0
>>672
いまは判例主義より国民の支持のほうが大きいな。
俺は真紀子は嫌いだが、この判断は支持する。
693名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:26.27 ID:Wn19ONgz0
694名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:48.98 ID:xJa+RYzm0
また今回も暴走して短命大臣になりそうだな。
つか真紀子なんかを大臣にする野田が悪いw
695名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:51.08 ID:K4rq8CFw0
これはいいだろw

どうせ血税で留学生呼び込んで最悪行方不明になるんだろ?
いいことなしじゃんw
696通行人 うひょ:2012/11/03(土) 02:23:01.49 ID:YgnFxbx50
ここは
既存の大学簡単に潰せると考えてる御花畑の群れなのか?
697名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:23:02.39 ID:TijTfMKF0
>>665
直近の民意を散々無視して政府に居座り続けたクズ政治家が民意とは笑わせる。
それも同じ民主党内で大臣の椅子を回しているのに、前の大臣が間違っているんだってw

もうさ、新潟から二度と出てくるなよ。
一生田中マンセーしてなw
698名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:23:16.32 ID:6AHL6txG0
これから大学の閉校ブームが来るだぞ? わかってるの?
廃校が決まった大学の生徒が、授業はこれからも継続されるのに
新入生が入ってこないことに対して、損害賠償を求める勢いの文句を
言うのが今の状況なんだよ?

マッピーはこれからの指針を示して仕事してるよ。
699名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:23:20.25 ID:+u53SgMj0
>>635
いや、単に事情を知らんだけだと思う。
オレは単純にまた馬鹿田大学新設しようとしてるのを却下しただけだと思ってた。
けど、ここ読んでるとそうでないことが分かって少し笑ってる。
しかし手下の役人はなぜ真紀子止めなかったんだ?
700名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:23:22.89 ID:AXxQaNTy0
国民が支持してるとはとても思えないが・・・
701名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:23:30.43 ID:dBc/Rw5Y0
大学の認可の剥奪も力入れないと
702名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:23:34.59 ID:1GbDoaDZ0
>>690
大学にならなければならない理由がない

それが基準だな
703名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:23:37.09 ID:8lNFiTZd0
>>677
そう簡単に負けないだろうなw
ワイロとか裏金関係ほじったら簡単に出そうだし
704名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:24:15.56 ID:sSJG0LjDO
天下り先なんだろうな
大学が多すぎなんだよ
705名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:24:23.34 ID:EUYK0Wix0
>>684
英断かどうかはともかくとして、
マキコを批判している奴の大半は「何で今いきなり独断でちゃぶ台返し?」ってとこじゃないの?
706名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:24:35.33 ID:mY7tjb7I0
>>686
根拠なんかいらないよ
真紀子が認めなければ廃校
今回と同じ
707名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:25:00.64 ID:v8SIB2te0
真紀子応援団のバカチン共

有能な大学しか必要なしと言うなら、
今回の真紀子判定で有能な大学が出来るプロセスを説明しろや!!
708名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:25:17.11 ID:/j1Nwc/c0
もうね、地方で向学心に燃える学生は放送大学に通えよ
709名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:25:27.85 ID:whD6/fAt0
短大と大学の助成金って
大学のほうが8倍も違うんだなこれがww
狸の皮算用で突っ走ったww
710名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:25:29.16 ID:6AHL6txG0
お前らやたら賄賂とか補助金とかに厳しいけど
学校への寄付とか縁がない育ちなの?
711名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:25:46.69 ID:WeulYMDe0
秋田の美短には国登録有形文化財があるよ
712名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:25:50.90 ID:d5LjbKWDO
>>687
オープンキャンパスまで相当なの手順や労力いると思うぞ

713名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:25:51.22 ID:PCxvtTbN0
>>702
新たな基準、法作りをやります
ならそれは良い仕事だとは思うが
ただまえの基準でできたものは通さないと
ただの暴挙
714名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:25:52.79 ID:l0E4c7t50
>>637
基準は新しくなんかなってないだろ。
大臣認可を得られなければ開校不許可。
それが元々のルールだ。
715名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:26:06.69 ID:Wn19ONgz0
まきこもあれだが、大学の審査もアマすぎだろヴィジョンがない
716名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:26:12.24 ID:Tdxj2ljkO
キチガイに刃物

717名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:26:13.78 ID:adgKFPRrO
>>618
タイミングがおかしいんだよ
これってもし民主党合意って話なら政権の責任問題半端ないよ
民主政権になっても文科省合意で進めてた話なんだから
文科省に開校認可されてたんだから学校には落ち度も責任もないし普通に損害賠償とか出てくる
関係者はもとより何より愛知の短大から大学に進級予定だった学生が可哀相だ
大学進級が決まってたのに11月の今からいきなり強制卒業させられて就活かよ?
これからリクルートスーツ買うっていくらなんでも無理ゲーすぎるだろ
718名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:26:34.09 ID:UVwuTfG30
低レベルの大学卒の就職できない奴らを生産する大学はいらね。
親の脛かじって穀潰しするくらいなら贅沢言わず就職して税金払え。
719名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:26:34.98 ID:TVD3CHf60
すでに事実上破たんしている大学をどんどんつぶせばいいだろ。

中国人をどんどん入れたり、強引に社会人(老人ばかり)いれてな
無理やり生き残ってる大学。

新規を止めて、そいつら生き残らせてどうすんだよ。
720名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:26:55.51 ID:f9sgC9LP0
>>707
有能か無能かより、もう新設大学なんていらないの
例外なし
補助金かさんでしょうがないでしょ
しかも留学生しか来ないんだし
何で外国に金貢ぐわけ
721名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:01.59 ID:2EEHvvJN0
既存の大学が多すぎる事と、
新設の大学の必要性は別問題だな。
戦略性のある学術機関なら既存の多寡に関わらず新設しろよ。
722名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:08.59 ID:nYsyOi4m0
>>699
>しかし手下の役人はなぜ真紀子止めなかったんだ?

止まらんからじゃね?
723名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:22.72 ID:aUsyp+dY0
>>67
・建設途中ではあるが、当時としては非常に設備の良い、日本初の本格新設バイオ大学だ。
・バイオ実験実習の技能は金と時間をかけて丁寧に教えてくれるが、教科書はサワリの数ページやって終わる程度だ。
・学部生の輪は肉体労働者文化なので、話が合わない。勉強すると文化摩擦で攻撃され、あべこべに劣等生になる。
・就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんだ。これは、入学した途中の教育内容でわかる。後の祭りだ。
・教授は指先だけ評価し、手先の器用な田舎娘たちに目をつけて、甘言で大学院へ拉致する。最後は田舎娘本人の決断だ。
・偏差値50共同体は、富裕層を心底憎悪する共同体だ。富裕層とほぼ恋愛不可能な雰囲気だ。祝福されるのは無理だ。
・貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
・偏差値50共同体は、小金持ちが大金持ち扱いされ、攻撃される。小金持ち程度が慶応なら、小金持ちが貧乏人扱いされるはず。
・田舎娘とモヤシ金持ちとは、共通点ゼロだ。仮に正攻法なら、女の側が迎合し、キチンと挨拶して、無言でチンコしゃぶりだろう。
・現実の田舎娘たちは、富裕層を憎悪する人々の心をかき乱しながら、モヤシ金持ちへ高飛車にエッチな嫌がらせをする。
・その手の田舎娘と小金持ちの私が話し合いをすると、女は全員共通して、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
・田舎娘たちは、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに攻撃し、弱ったところで結婚を迫る。私は逃げる。
・東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
・理工学部で就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんなので、10年チョイで理工学部は廃学部になった。
・お金持ちを差別していじめちゃうと、お金持ちにも優秀な人がいるから、共同体の力が弱くなって共同体もろとも破滅する。
・お金持ちを差別して破滅させると、自分たちの首を絞めるとわかっているけど、人間は感情の生き物だから、やってしまう。

web-n14-00045 2012-11-03 02:00
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57817.html
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2652.txt
724名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:26.14 ID:TijTfMKF0
>>674
納得して頂ありがとう。

本当に大学数の事を言うなら、田中大臣はそれを公表し志井の意見を公募したり
有識者を使って世論を巻き込むべきだった。
そうすれば名大臣としての評価が上がっただろう。

725名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:33.57 ID:65LttaYr0
今回は真紀子が正しい。
偏差値の低い大学なんて要らない。近くにわけのわからない大学があるが、あいつらは全く勉強もしていない。
交通事故や犯罪が増える一方。最高学府としての大学ならレベルの低い大学は潰すべき。
国からの補助金も出さずに済むしな。
関東なら日大まで関西なら近大を底辺としそれ以下は潰す。これで大学行く率は40%位になるんじゃないか。
726名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:35.17 ID:aeJK4DPl0
さすがに半年後に開校予定だったのを突然却下はまずいだろ
建設途中の校舎とかも全部パーになったりするのかもしれんし
開校に関わった各方面の損害額の補償とかどうすんの
727名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:39.17 ID:PtYy2MVj0
学生運動の残りカスでできている政権が 大学を統制とかウケル
728名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:39.57 ID:whD6/fAt0
>>717
損害賠償すればよろし
いずれ経営が立ち行かなくなる大学が
新設されても賠償金払うほうがよっぽど安い
729名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:39.61 ID:2rr4UStd0
この件で人生狂わされた人間は野田と田中を恨むだろうね。

730名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:57.33 ID:PyJhDrq7P
これさあ、却下理由は伝えないと
再度申請した場合、また落ちるのか、受理されるのかもわからないんじゃないのか?
それとその審議会を見直すっていうが大学の設置や色々学校法人で変更などがあるばあい
見直しがあるまで申請ストップなの?
731名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:28:08.14 ID:8lNFiTZd0
新設っていっても
破綻しそうな短大の延命変更とかイランよ
732名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:28:13.68 ID:0PwTAvpo0
文部科学大臣が前例のレールも引いてないのに未成年の学生の首はねてどうすんだよ
学生の家庭戸別訪問して説明して来い。
733名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:28:14.18 ID:93lPrI1g0
>>712
いや、オープンキャンパスの意味をだな・・
734名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:28:16.87 ID:/j1Nwc/c0
>>711
関係ない。しつこい。
735名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:28:20.52 ID:F7Dsk2FH0
>>726
大臣認める前に予定とか関係ない
天気予報ほどあてにならないってことだよ
736名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:28:40.21 ID:v8SIB2te0
>>720
補助金が無駄というなら補助金を減らせばいいだけじゃん

アンタ馬鹿??
737名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:28:53.24 ID:Wn19ONgz0
高卒の時点で専門職につけるような学校があればいいのにね
738名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:28:54.99 ID:ZIndB/of0
>>720
なんで外国に金を貢ぐ事になるんだよ?
留学生に金が渡るんじゃないよ。

739名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:08.66 ID:2oElLpEx0
>>722

官僚の戦犯は高等教育局長の坂東久美子(女傑)
740名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:12.68 ID:93dosXKt0
>>510
設置審の委員には、新設大学の将来計画の妥当性に対する評価能力なんか無いよ。

委員になっているのは、
・功成り名遂げて身退くは天の道なりのはずのお爺ちゃんと
・大学新設ビジネスに深く関与している当事者あるいは裏の黒幕と
・権力を握ることで学界で優位に立ちたい権力亡者の御用学者

学生の将来を配慮して、
新設大学の提出したプランで10年後まで生き残りが可能かどうかの検討どころか
学生が卒業する4年後に就職口がありそうかどうかさえ評価する能力は無い人達だ。

学生にどんな将来を用意する積りで大学を新設するのかさえ、
真剣に検討されることはない。

そもそも、そんなことに関心は無い人達が設置審の委員だから、
適当に美辞麗句で作文してさえあれば
なんでも通るのが過去の実例。
741名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:17.51 ID:SwxKs/jW0
>>67
>>723
おまいらのどこ縦読みすればいいんだ?
産業でまとめろ
742名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:20.08 ID:l0E4c7t50
>>705
もともと諮問機関はあくまで諮問機関で、決定権者は文部科学相だろ。
大臣が変われば基準が変わるのは当たり前。

真紀子は自分の仕事をしただけだよ。
743名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:29.63 ID:dBc/Rw5Y0
設置基準が時代に合わないのだろうが、誰が決めてるのそして誰が変更できるの
744名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:56.15 ID:f9sgC9LP0
>>783
留学生に補助金が渡るんだよ
当たり前でしょ
学費免除が税金負担なのは知らないんですか?
745名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:56.95 ID:SutsfoKW0
>>729
逆にこの程度で人生狂わされたなんて思う程度の奴は世間に出れば秒殺w
746名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:58.07 ID:Nplb/C8M0
ジミン統一共和国の工作員の方々


今夜もお勤めご苦労さまです


しかし今回ばかりはマキコさんを批判するのは


はっきりバカ工作員だとばれますのでやめておいた方が良いですね
747名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:30:17.66 ID:rmoyz4zL0
>>713
問責くるかねぇ。
748名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:30:32.65 ID:kqW5M/HX0
>>737
せいぜい高専じゃないと無理だろ
749名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:30:46.73 ID:epTu3XsiO
レストラン出店の内定を公式に貰って、店舗を建設して従業員を雇って食材の仕入れ先と契約して広告も配って宣伝もして間も無く開店!
のタイミングで責任者が交代、他の地域レストランの質が悪いからお前の出店を認めない。とか言い出した状態。
750名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:30:50.36 ID:PtYy2MVj0
北海道からミンス党が消えていくならいいや
751名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:30:55.36 ID:F4tiPXjj0
>>706
根拠が要らないなら今回もOKでいいじゃんw
752名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:02.74 ID:PyJhDrq7P
少子化の問題やら、大学が多すぎっていう意見は個人的には色々賛成もあるし疑問もあるが
それらはともかくとして
行政として、今回の対応はどうなのよ?理由わからないで却下じゃ諦めていいのかどうかもわからんじゃん
753名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:04.48 ID:k7cr80Qq0
>>699
事情をわかってないB層的な奴もいるだろうけど、マキコ擁護は工作の匂いがするなぁ俺には。
いつものチョン系工作機関とは別の連中、マキコ直轄の連中が書き込んでるから見分けがつきにくい、というのもあるのかもしれんぞ
754名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:10.97 ID:whD6/fAt0
>>747
無理だと思うよ
それなりの根拠揃えてるだろ
若手議員でもあるまいし
それなりの情報は持ってるだろ
755名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:13.94 ID:al5onXtr0
>>700

国民が支持する可能性が高いのは、>>1の中でいえば

>「大学はたくさん作られてきたが、
>教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能ということにもつながり、
>大学同士の競争の激化で、運営に問題も出ている」

この辺だろうかね。といって3校に対する今回対応について
真紀子大臣が判断が正しいとは、単純に思うことはなく問題があると考える者は少なくないであろう。
まあ、支持するかどうかは以後の展開次第でしょうな。
756名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:22.59 ID:+u53SgMj0
>>657
オレも最初はそう思ったが、
ここの意見読んでるとそうでないことが分かる。
ちょいと、これは無理筋が過ぎたようだw
757名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:23.79 ID:Wn19ONgz0
確かに満たしていない理由をはっきりさせるべきだよなぁ
758名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:41.93 ID:vqYqZvDm0
大学の職員なんて昔は安月給言われていたけど、いまや大企業よりよかったりして。
俺が学生の頃の昭和50年代前半、50近い課長クラスでも、400万半ばくらいだったのがいまじゃ1千万をはるかに超えてるらしいな。
それこそ都市銀行の支店長よりいいんじゃねえの?
759名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:47.92 ID:xJa+RYzm0
このスレ、真紀子擁護が多いのにちょっとびっくりw
深夜だから社会人経験ないやつが多いのか?
760名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:54.18 ID:3a+JHF9i0
マキコは正論なんだけどやり方が拙速。
外務大臣で失敗した経験が全く生きていない。
野田豚の人事は本当に下手だな。
外交も下手だし、鈍感すぎていいとこないな。
761名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:58.08 ID:mlpkxNkpO
>>736
補助金の額まで含めての建設予定だからな、減らされたら結局潰れるだけ
開校して潰れるより開校前の方が安上がり
762名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:32:03.50 ID:d5LjbKWDO
このスレ
大人の社会人と、まだ社会に出たことのないガキで論点が食い違ってるな

真紀子のやり方についての議論なのか、大学についての議論なのか
はっきりさせてから話せよ
763名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:32:20.34 ID:AXxQaNTy0
政権変わってないのに前任の否定するとは・・・
大臣なるまえに言ってたことならまだしも。
野田も人気取りに走ってこんなの大臣しちゃうから。。。
764名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:32:31.01 ID:93dosXKt0
>>517
高卒で就職するならば、地方公務員が絶対の勝ち組です。
765名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:32:31.55 ID:v8SIB2te0
>>720
>もう新設大学なんていらないの

例えばipsに代表されるような再生医療を担う新分野の大学が必要とされたとしても
新設は不要ってか? 
新設は今後も必要で不要になった大学を潰せばいいだけじゃん
本当にオマエは馬鹿だな
766名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:32:32.18 ID:dcyD4x//O
短大から既存の4大には編入できるけど、短大持ってるところが新たに4大作っても、短大がそのまま4大になるわけじゃない。
あくまで別もの。
短大側は募集停止して、最後の代が卒業したら廃校。4大側は新1年から採って4年目にやっと全学年がそろう。
したがって、4大編入を狙って短大に入る人はいても、4大移行を狙って短大に入る人はいない。
慶應医短に入学して、翌年慶大看護学部ができたところで医短の2年3年が学部のそれにはなれない。
767名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:32:47.61 ID:adgKFPRrO
>>728
馬鹿だなぁ
いきなり損害賠償払うってことは公然に非を認めてることだぞ?
大臣の判断ミスってことだよ?
768名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:32:52.78 ID:0PwTAvpo0
野田のおっさん、以前北朝鮮の息子の件で大ポカやらかしたやつ
大臣に任命してるんだよ
769名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:13.38 ID:mY7tjb7I0
>751
今回のがOKなら既存大学を廃止したほうが簡単だし一気に片付く
770名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:17.18 ID:W7upIYFf0
大学の数を減らすことは基本的には反対ではないが
ちかいうちに解散する大臣が思いつきでやるようなことでは
ないような気がするな
771名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:25.22 ID:whD6/fAt0
社会人経験無いやつ(笑
>>767
損害賠償請求な
772名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:29.71 ID:AW9DFpL/0
>>729
大学経営陣(経営が狂うレベル)
現短大・専門学校教員
任用予定者(人生が狂うレベル)
推薦内定者(人生が狂うレベル)

まともな政府なら大臣を罷免して
認可をやり直さないといけないレベル

これがまかり通ったら、来年から大学の新設も
学部改組も怖くて申請できない。

773名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:34.44 ID:K/Ni7NpW0
>>743
大学設置基準は省令なので大臣が変更する。
検討は大臣が中教審に諮問。
774名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:43.64 ID:yG0H9vmD0
つか、野田内閣解散で選挙になって、新しい大臣が早急にハンコ押せばOKだろ
775名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:47.43 ID:A6/ialzy0
文科相ごっこをやる分には別に構わないよ
実は売国行為だったとかなら話は別だけど
776名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:52.53 ID:TijTfMKF0
>>740
大学って就職活動セミナーと同じ類なんだw
初めて知ったw

議論に慣れている政治家が官民癒着の委員会を説得できない時点で、
それは政治家ではなくて政治屋なんですよ。
政治家でもない無能が大臣職をつくなんて、国民に対する裏切りだろw
それなら人形でも大臣椅子に据え置けばいい。
777名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:53.49 ID:cSNGmZCg0
なんかしらんが、肉欲棒太郎の青ざめた顔が脳裏に浮かんだわ。
778通行人 うひょ:2012/11/03(土) 02:34:08.78 ID:YgnFxbx50
補助金が無いと既存の大学の殆どが倒産する現実
運動場も借金の担保に既に成ってるのも普通
おらが町にも4年生の大学欲しい流れは止めて正解
779名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:34:16.31 ID:1GbDoaDZ0
>>732
来年の春に受験すればいいだけ

ほんとに新設にふさわしい大学であったなら
入学予定だった子はどこの大学だろうとやすやすと進学できる
780名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:34:37.94 ID:2oElLpEx0
真紀子さん
長岡技科大は税金の無駄だから縮小してよ〜
まあ、地元選挙地盤だから無理でしょうな。
781名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:34:44.73 ID:zEGL54r70
>>758
私立大学の職員は一般的に給与がいいらしいな
税金から投入された補助金で、職員は高給かよ
782名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:34:54.37 ID:SutsfoKW0
何もさあ、今在学してる短大や専門校を廃校にして放り出す訳じゃない。
入学した時と同じ短大や専門として卒業出来るのだから問題無いだろ
783名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:34:54.64 ID:rmoyz4zL0
>>754
今回の判断は、根拠は十分ではないしなぁ。
真紀子の夫が問責されたのも、「あまりに馬鹿すぎる」からじゃなかったっけ。
真紀子にも適用可能そうだけど。
784名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:34:57.69 ID:M5/ra9Gd0
長期的なビジョンを持って発言しないと混乱するだけ
あのダム建設や基地問題と同じことになる
785名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:35:11.42 ID:d5LjbKWDO
>>733
あれ?俺変なこといってる?
786名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:35:22.20 ID:F4tiPXjj0
>>736
横レスですまんがそれだなw
認可はするが補助金は減らす方向にすればいいなw来年度が無理なら再来年度からにすればいい
787名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:35:23.64 ID:mlpkxNkpO
>>772
開校してないんだから編入予定も推薦予定も無いよ
788名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:35:23.57 ID:l0E4c7t50
>>759
???
社会人経験があれば、真紀子は自分の仕事をしただけだって分かるだろ?

審議会ってのは諮問機関にすぎず、決定権者は大臣なんだから、
大臣が「新設を認めるべきではない」と思えば、それは不認可になって当たり前。

外野がどんな太鼓判を押そうが、大臣本人が駄目だといえば駄目。
当たり前の話。
789名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:35:36.74 ID:whD6/fAt0
>>779
正論
790名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:35:53.53 ID:EUYK0Wix0
>>742
仕事は結構だし権限もあるだろうが、経緯も手順もTPOも無視していきなり
「不認可ね。あんたら泣いといてw」は批判を免れんよ。
こんなのが先例になったら人治国家に逆戻りしかねないよ?
791名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:35:56.38 ID:+B5Il1pmO
少なくとも不法滞在の窓口大学は潰すべき
792名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:36:03.90 ID:PyJhDrq7P
今後受け付けるのかどうか?明確に発表しろよなw
大学の必要かどうかと審議会が気に食わないってよりも、そこらへんはっきりしてやらんと
設置を考えていた法人どうしていいかわからんぞw
793名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:36:34.42 ID:PCxvtTbN0
>>754
根拠ねえだろ
少なくとも今回拒否ッた根拠は出せない
駄目なら最初から許可しなけりゃいいわけだし
情勢が急に変わったわけじゃない
794名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:36:51.57 ID:+u53SgMj0
>>722
とまらなかったw
てのも疑問だわ。
つか、ほとんど「電柱でござる」
レベルの暴挙だろ、これ。
795名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:37:06.86 ID:yG0H9vmD0
>>779
今から受験の準備して受かる大学なら、そっちの方を取り潰すべきだろ。
796名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:37:15.29 ID:rmoyz4zL0
>>758
うちにはほど遠い額です… 多いところはいいなぁ…
797名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:37:17.75 ID:v8SIB2te0
>外野がどんな太鼓判を押そうが、大臣本人が駄目だといえば駄目。
>当たり前の話。

社会経験の無いアホの発想www
798名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:37:46.16 ID:2oElLpEx0
藤村のドヤ顔会見はクソワロタ
「大臣が全権力を行使して決めたことです」
799名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:37:46.34 ID:1GbDoaDZ0
>>790
>>>742
>仕事は結構だし権限もあるだろうが、経緯も手順もTPOも無視していきなり
>「不認可ね。あんたら泣いといてw」は批判を免れんよ。
>こんなのが先例になったら人治国家に逆戻りしかねないよ?

大学にふさわしい教育レベルと研究レベルを兼ね備えていれば不認可にはならない
800名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:37:57.81 ID:whD6/fAt0
>>793
まぁ情報出てくるでしょ
色々と
801名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:38:00.58 ID:F4tiPXjj0
>>769
そりゃそうだなw俺は専門学校の延長のような大学には反対だからさ。だから眞紀子に賛成してるだけなんだよな
802名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:38:13.09 ID:Nplb/C8M0
まあ普通に働いて、自立して、子供がいる社会人なら

マキコの人格はともかく、大学新設にはとりあえず反対するわな

マキコは民主だ何だとケチつけてるジミン共和国の基地外の異常性

まさにどっかの国とそっくり
803名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:38:40.40 ID:aeJK4DPl0
>>772
建設業者とか、学校施設の造営を発注された業者も金入ってこなかったりするのかな
804名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:38:59.09 ID:tUy4rU040
>>762
むしろ、そこをハッキリさせたらマキコを擁護する手段がなくなる。
805名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:39:01.34 ID:PCxvtTbN0
>>767
しかも損害賠償だけじゃなく許可しろまで裁判で出る可能性もあるわな
拒否する明確な理由が無いんだから
806名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:39:16.72 ID:K/Ni7NpW0
>>788
大臣の裁量が法令に適合しているかどうかってところが問題かと。
裁量の範囲内であれば不認可→正しい
裁量の範囲内ではない→正しくない

そしてこの正しい・正しくない は 政策的に 正しい・正しくない とは別個の物。
正しい+正しい もあり得るし、ねじれもあり得る。
807名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:39:32.62 ID:l0E4c7t50
>>790
日本は法治国家なのだから
「大学の新設には大臣の許可が必要である」というルールがあって、その大臣が「新設を認めるべきではない」と考えているのに、
それを無視して慣例だの人情だのTPOだのを押し通そうとしても無駄なことだよ。

大臣の許可が必要だというルールがある以上は、それを得なければならない。
それを他の事情で曲げようとするのは、それこそ人治主義だ。
808名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:39:36.07 ID:NctsD/xT0
認められなかった大学は職員のリストラとかあるんだろうか。
給料カットとかさ。
809名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:39:46.64 ID:/j1Nwc/c0
>>762
大臣のやり方や大学のあり方より
教育改革へのスピード感が優先してるんだよ。
810名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:39:55.98 ID:AXxQaNTy0
よかったこんなのが上司じゃなくて
811名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:39:59.32 ID:mlpkxNkpO
>>795
別にまっさらな状態で変更する訳じゃないだろ、学力の下積みが無いと最初から話にならんのだから
学力無しで受かるならやっぱり要らん
812名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:40:07.09 ID:+u53SgMj0
>>710
そりゃ、そうだろ。
某私大学(都内Aラン)なんか、
寄付金払わんのが、ここの愛校心だ!
て、教授が公言してたぞ。
813名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:40:19.13 ID:PyJhDrq7P
この審議会ってのが再編されないと、新設だけじゃなく廃止だって申請に必要なんだろ?
学校法人の運営に差し支えでるんじゃねえの?
いつまでにどう見なおすんだよ
814名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:40:20.82 ID:Wn19ONgz0
今年度の大学新設の申請は5校あったんだな
「大阪総合漫画芸術工科大」ってのと「統合医療大学院大学」の2つが6月に「早期不認可」というのをくらったらしい。第一号とのこと。
815名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:40:33.44 ID:TijTfMKF0
>>790
許認可と手続きでがんじがらめの政府組織で、田中大臣のちゃぶ台返しが
お仕事の範疇にはいるわけないだろw

そういうのは民間だから許されるんだよ。

政府組織がそれをやったら、まさにヒトラーやスターリンと同じだね。
気に入らない奴は首にする、気に入らないから認めない。

そんなのは近代国家じゃないわ。
816名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:40:35.36 ID:2oElLpEx0
真紀子暴走中
止めれるのは真紀夫だけ
817名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:40:53.95 ID:0PwTAvpo0
大学新設といっても既存学校からの制度変更だろ
このおばちゃんの言ってる事穴だらけだよ。
818名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:41:28.40 ID:vQ8ZMzvB0
>>690
だから、法令に引っかかれば、誰が何を言おうが、事前にどんな審議会があろうが、
どんなに事前投資をしようが、大臣は不認可できる。
どの法令に引っかかったかは、不認可の時に示せば良い(示さないとマズイ)。
事前に、前の大臣やら審議会やらが何を言ったかは関係ない。

この問題は、つまるところ、今ある法令の解釈適用問題に尽きるとおもわれる。
真紀子がきっちり法令解釈できたら、問題なく不認可(であって、行政訴訟も原告は負ける)
法令解釈できてないなら、不認可は違法。それだけの話。
819名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:41:44.44 ID:2rr4UStd0
この件は今後どんな展開があってどこに落ち着くのかぜんぜんわからない。

「反響が大きいからやっぱり認可します。任命責任はなしよ」になるのかな?
820名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:03.95 ID:s73faAE/0
大学新設許可与えるのは大臣権限
それを行使しただけ、当たり前のこと

審議会で話が通ったとか全く関係なし
821名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:15.74 ID:AXxQaNTy0
>>809
野田に欲しいねぇ
このスピード感w
822名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:35.16 ID:f/FGuial0
真紀子が単独で決めた訳じゃないのにね

後ろで言わせてる官僚だろ
823名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:40.88 ID:1GbDoaDZ0
とりあえず年間のIFのトータルが100を切ってる大学は
全校認可取り消しでいいのでは?

専門学校でよろしい
824名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:41.67 ID:EUYK0Wix0
>>799
>大学にふさわしい教育レベルと研究レベル

この基準決定がマキコ一人の能力と責任で出来るの?
825名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:51.98 ID:E6qIieG60
>>772
じゃあ、今の”新設の許可を貰うタイミングが悪い”って事?

ある程度、規模や学力想定して「こういうレベルの大学です」って申請して
許可貰ったら、実際に工事発注したりするようにすれば
今回みたいな事にはならないだろうし。
826名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:55.69 ID:F4tiPXjj0
>>807
それ言ったら終了で面白くないからもう少しほっとこうよw
たいそうなお話を聞けて面白いぞw工作員がいるだのさらに面白いw


827名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:56.72 ID:xJa+RYzm0
>>816
野田が罷免すれば止められるよw
828名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:43:05.66 ID:WeulYMDe0
秋田の美短には国登録有形文化財があるよ

それはこの美短のシンボル的な存在だよ
829名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:43:06.81 ID:v8SIB2te0
今後新設の大学は不要??ってヤツは馬鹿

時代と共に新陳代謝させて、新しい時代に即した大学が必要で
不要になった大学を潰すか補助金にメリハリを付ける。

今新設に反対って言ってるキチガイは本当の馬鹿か、既得権益者
830名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:43:19.20 ID:kqW5M/HX0
>>822
どう考えてもこの大臣だろそれまで認可の方向だったんだし
831名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:43:27.97 ID:Wn19ONgz0
どうしようもないクズ学校にいかずに
ちゃんとしたところに行きなさいという眞紀子の優しさ
832名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:43:38.69 ID:obtY2r/OO
そもそも真紀子になった時点で根回ししてなかった官僚が悪いんだろ
真紀子は昔から大学が多すぎるって言ってる
833名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:44:18.84 ID:hfk2ENQx0
文教関係の補助金シロアリ乞食ども、こんなに大勢湧くと思わなかったな!w
834名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:44:20.41 ID:s73faAE/0
真紀子大臣が嫌と言ったら認められない
それだけ、時期が悪かったね
835名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:44:43.37 ID:f0BJQoys0
だから真紀子が承認するのはあらかじめ定められている基準に
合格しているかどうかであって、基準がおかしいかどうかでは
ないということ。まったく別の話。

いうなれば、大学の一般入試が行われて、採点が終わって合格
発表までの間に止むをえない事情で新しい学長が変わったら、
その新しい学長が「試験問題が気に入らない。それに推薦合格
以外の新入生はいらない。一般は合格点取ってる奴も全員不合格」
って発表したようなもんだぞ。

おかしいだろ?
836名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:44:43.81 ID:wSs7pNgk0
> そのために就職が不可能ということにもつながり
就職口がねぇのは、大学よりも景気浮揚に失敗してるお前らが原因。
元々根拠レス責任擦り付け只の愚策に、見せしめにされちゃ、
大学業者()もたまらんやろなァ ┐(´ー`)┌
837名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:44:46.66 ID:jrrPgYi+0
石原慎太郎を暴走老人と罵ったばかりの本人が暴走する、渾身のギャグか
838名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:44:57.40 ID:2oElLpEx0
暴走老人ならぬ暴走ババア
839名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:45:04.58 ID:yG0H9vmD0
真紀子の上には総理がいて、その責任にもなるんだよ。

会社で言うと、何年も根回ししてきたプロジェクトを
1ヶ月前に来た部長が「やっぱ止め」でハンコを押さなかった。
どうも、「新しくやってきた、デキル部長」を演出したいらしい。

「部長の権限です」といえばその通りだが、
社長に
「あの部長、使えねーっすよ」「なんであんなの部長にしたんすか?」
と言うこともできる。
社長に直接文句を言うことが出来る仕組みは、会社として持っている。
部長は当然説明責任があり、それに失敗すれば失脚。
だから、普通はいきなりプロジェクト中止なんてことはしない。
840名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:45:15.81 ID:DZHfx7L50
確かに大学は多すぎる。
少子高齢化で、学生数減るはずなんだけど、無駄に税金投入して留学生増やしてる状態。
そんなことするなら、リストラ食らった人などに、大学で訓練プログラムつくって、再教育する方がましな気がする。
841名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:45:42.61 ID:d5LjbKWDO
>>809
大学についての考えは正しいかしらんが、やり方がおかしい、ただそれだけだろ

スピード感てなんだよ
842名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:45:54.30 ID:mY7tjb7I0
>>819
今後の展開は、解散→政権交代→認可
年内なのか、来年なのか、それが問題
843名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:46:03.77 ID:Xx9izBQd0
結局不認可にされたのはどことどことどこの大学?
844名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:46:17.07 ID:sgQKeNE/0
>「大学はたくさん作られてきたが、
教育の質自体が低下している。そのために就職が不可能ということにもつながり、
大学同士の競争の激化で、運営に問題も出ている」と述べた。

就職できないのは民主党のせいで景気が悪いからだしw
競争激化で運営に問題が出てる云々は
既存の駄目大学を守るって理由にしかなってないぞ
845名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:46:23.28 ID:rmoyz4zL0
>>819
そうなりそうな気がする。
846名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:46:26.01 ID:TVD3CHf60
大学設置認可が行政法での講学上の「認可」なら、設置基準を満たして
いるなら、認可しなければならない。田中一人の判断できることではない。
行政法で言うところの「特許」であるならば、田中には幅広い裁量が認め
られる。

何れにせよ、理由の開示は絶対だ。
そして理由は、認可された学校と比較して、公正妥当でなければ違法だ。
「自民党議員がからんでいる学校を排除した」では理由にはならない。
847名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:46:48.94 ID:v8SIB2te0
今後、新設の大学は不要!!ってヤツは馬鹿

時代と共に新陳代謝させて、新しい時代に即した大学が必要で
不要になった大学を潰すか補助金にメリハリを付ける。

新設に反対って言ってるキチガイは本当の馬鹿か、既得権益者
848名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:46:50.84 ID:93lPrI1g0
>>818
だよな
許可事業なら「数が多い」って理由でも却下できるかもしれんが
認可だと法律なり事前の通達なりがないとマズイわな
849名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:46:58.15 ID:PCxvtTbN0
>>835
その基準、法を作る立場の大臣がそれを無視するとwwww
まさにミンスらしい話だ
前任がミンスではないならまだ救いもあるが
850名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:47:47.62 ID:H3YiiqS80
>>832
大学が多過ぎるなら下から足切りすればいい。
今回の三校が700ある大学で最下位レベルなのか?
真紀子はそれを示していない。
851名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:48:39.85 ID:2oElLpEx0
暴走老婆の田中真紀子です
852名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:48:58.43 ID:K/Ni7NpW0
>>843
秋田公立美術大(秋田市)▽札幌保健医療大(札幌市)▽岡崎女子大(愛知県岡崎市)の3大学
http://mainichi.jp/select/news/20121103k0000m040114000c.html
853名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:49:08.13 ID:TijTfMKF0
>>826
どこがお終いなんだよw
座ったばかりの大臣が許認可を覆すにはそれなりの理由が必要だろ。
たとえ大臣専攻の権限であろうとも。
そして田中真紀子の発言では3つの大学許認可を拒否する理由には程遠いわけで。

ま、民主党を選んだ時点で、それらが引き起こす不利益は全て直接間接問わずに
国民が被るのが民主主義なのだが、だからといって批判を免れぬとは思わないほうがいい。

854名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:49:33.78 ID:+u53SgMj0
>>765
あまり良い喩えじゃないね。
今時、学部クラスでそんな高度研究できるわけないから、
もし本気やるなら東大か京大の付属施設か、
そのあたりの息のかかった研究大学院の新設ってことになるだろ。
一私人の立場でどうこうできる問題じゃなさそうだし。
855名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:49:40.62 ID:4z8rWet40
トラブルメーカーの本領を発揮しはじめたか
856名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:49:40.84 ID:b36mg24O0
どうしょもない大学に行くくらいなら、そのまま就職なりなんなりしたほうが、金銭的損失・機会損失も無いよという遠回りな提案なのかな
857名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:49:46.61 ID:yG0H9vmD0
>>811
学生の質じゃないんだよ。
今からいきなり受験準備して受かるような大学なら、
そっちの「大学」の方がレベル低いだろってこと。

早稲田の推薦入学が決まっていて、受験勉強なんてしてなかった。
「早稲田いらんわ」といきなり言われて推薦枠が消えた。
学生が「じゃ、今から勉強するわ」でその辺の底辺大学に入った。

学生「早稲田の学歴消えたじゃねーかプンスカ」

早稲田の推薦より底辺大学のほうを何とかすべきじゃね?ってこと。
858名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:50:05.39 ID:1QjtkOUj0
心情的には真紀子応援したくなるけど
論理的に考えればかなり無理筋

更迭も十分考えられる案件だわ
859名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:51:26.32 ID:v8SIB2te0
>>854
喩え話の優劣など関係ない。

大学が多すぎだから、新設の大学は不要!!ってヤツは馬鹿

時代と共に新陳代謝させて、新しい時代に即した大学が必要で
不要になった大学を潰すか補助金にメリハリを付ける。

新設に反対って言ってるキチガイは本当の馬鹿か、既得権益者
860名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:51:34.67 ID:EUYK0Wix0
>>807
いや、それ法治主義じゃないからw
大臣の認可が必要なのも法なら、どうすれば認可が下りるかを開示するのも、
時期を定めるのも法だよ。申請した側に重大な法規違反があったとかでないなら、
単なる職権乱用でしょ?
861名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:51:41.01 ID:YUj9u+tu0
短い就任期間に結果出さないと駄目だから焦ってるだけだろ
862名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:51:48.18 ID:N04hQvVl0
真紀子は気まぐれ / カルチャー・クラブ
863名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:51:54.99 ID:f9sgC9LP0
>>847
新しい時代に適した新設大学なんていらない
学部新設で全然事足りる
そんなぬるいこと言ってたらどんどん補助金むさぼられるだけ
864名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:52:03.02 ID:1GbDoaDZ0
まあとりあえず真紀子が間違っているというなら
3校の教育研究実績を軽く出してみろよ

真紀子のやり方とか、先例とかそんなゴミみたいな話はするなよ
資源の無駄だ


3校の中身をみせろよ
865名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:52:20.49 ID:vQ8ZMzvB0
>>824
判断基準の詳細が、下位法令に降ろされていないのならば、
ずばり真紀子が法的権限で判断することになる。
真紀子に出来るのか?という批判は、それこそ人治主義。

詳細が正しく降ろされているのなら、それを元に判断する。
(詳細の書きぶりが、法律に照らして間違っている、ということもある。詳細は省庁が独断で書くものだから)

何度も繰り返すが、許認可は権力が勝手に一方的に下すものだから、
法律に基づいて行う。その代わり、法に基づいていれば、権限を持つ者が行わなければならない。
法治主義というのは、そういうこと。
このスレには、勘違いしている人が、真紀子に賛成反対両方にかなり存在するよ。
866名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:52:56.68 ID:8Bnp1BsR0
前例にこだわらない柔軟な姿勢がいいね
そういう面で自民党はダメすぎるんだよ
867名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:52:58.21 ID:PyJhDrq7P
>>835
そうだな。
しかもその後どうするのかけいかもないし
868名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:53:15.68 ID:mY7tjb7I0
>>857
「じゃ、今から勉強するわ」で東大入るかもしれんぞ





やっぱり廃止したほうがいいか
869名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:53:31.05 ID:CQIXTkoZ0
教育研究実績と新設認可は関係ないだろ
870名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:53:36.60 ID:kqW5M/HX0
まさにトラブルメーカーだな野田も頭を抱えていることだろう
871名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:53:42.09 ID:v8SIB2te0
>>863
新規参入を認めないなんて異常な考えは捨てなよ、馬鹿なの?
872名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:53:56.09 ID:hwi8UIgO0
田舎のクソ大学いらねw
873名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:53:58.17 ID:jfsR1GWb0
会社でいうなら
経営破たん必至の工場誘致を認めないと
いうのは当然だと思う。
既に投資済みだといいはっても、
現実問題、それよりずっと大きな
赤字倒産し、しかもそこに税金を何年もつっこむなら
絶対、認めるべきじゃない。

まして、大学となれば、そこにいった人たちの人生がかかっている。
文部省は、国民の人生を守る義務がある。
大学経営者より、将来をにな青少年を守るのは正当だし
そこに、国の補助金をつっこんで
垂れ流す道理はない。

この認められなかった大学に、将来の経営の保全と
大学生の確保の見通しを政党合理性なしとするなら、
今までの投資金額自体、赤字倒産をみこしたものでしかない。

問題は、計画された大学に本当に未来があったのかどうかだろうな。
単に関係者だけの審査会というだけで許可しないわけにはいかない。
もう一度チャンスをやって、早急に、内容を検討させたほうがいいだろう。
勿論第三者中心の審査会でね。

大学が多すぎるのは事実だが、卒業生にとって、大学がなくなるのは
人生の死活問題。それを未然に防ぐのは大臣の役目だ。
874名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:54:16.75 ID:ZJ8QF7hTO
ニュース見たけど、田中眞紀子が言うことには一理あるかなとは思った
ばばあは大嫌いだけどな
875名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:54:44.76 ID:hrOaDnMeO
田中を擁護する気はねーが関係ねーし。
先例 = 正義 みたいな考え方いい加減やめろよ。
江戸時代かよ、くだらねぇ。
876名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:54:57.18 ID:1GbDoaDZ0
>>860
だからとりあえずIF(インパクトファクター)が100くらいあればいいんでは?

それなら大学に昇格しても問題ないと思う
877名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:55:05.52 ID:2oElLpEx0
秋田・札幌・岡崎のミンス議員は涙目だな
どっちにしろ、再選の見込みはないけどね
878名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:55:08.76 ID:xJa+RYzm0
>>870
トラブルメーカーだとわかってるのに任命した野田がアホw
879名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:55:15.13 ID:f9sgC9LP0
>>871
いらないんだから、こんな時代に大学作ろうとしてる組織なんて
まともに経営する気なんて鼻からないし
あったとしても、それだけのおつむしかないんだから直ぐ生徒が来なくなる
880名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:56:04.25 ID:6K1MT++Q0
本来なら万死に値する行為だが野田内閣の大臣としては満点の行為かな
881名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:56:14.55 ID:mY7tjb7I0
結局は認可することになるんだし、ただのトラブルババアだな
882名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:56:28.67 ID:TVD3CHf60
既存のダメ大学の補助金を段階的に停止すると予告することで
ソフトランディングで廃校させる→拍手喝さい

新規参入を抑制して既存のダメ大学を存続させる→ブーイング

当たり前だろ。
883名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:56:30.75 ID:TeMz5mWU0
進学決まってた生徒個別に真紀子の説明責任あるよね
884名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:10.89 ID:tLg4Z8cZ0
今のタイミングでこんなことやられたら学生含めて
現場は堪ったもんじゃないな
答申認可分は認めてやれよ
885名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:14.82 ID:l0E4c7t50
>>860
そもそも大学認可制度の趣旨は、質の悪い大学の乱造によって学生が不利益を蒙ることを防止することにある。
その趣旨に照らせば、不認可の基準など「質の悪い大学が乱立している。これ以上増やせない」で充分だろう。
886名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:18.96 ID:e1uV40RrI
好き嫌いは置いておいて、判断は正しい
887名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:23.79 ID:v8SIB2te0
>>864
真紀子が正解だと言うなら、この学校が全国で最下位クラスだと証明しなよ

>>879
それを証明出来るの? オマエの妄想じゃねーの?
既存のダメ大学を潰した方がいいかもよ
888名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:30.26 ID:vQ8ZMzvB0
>>853
>座ったばかりの大臣が
関係ありません。大臣は初日でも10年目でも同じ大臣です。
>3つの大学許認可を拒否する理由
法令に全部書いてあります。それ以外の理由の考慮は、普通は許されませんね(他事考慮)
大臣が真紀子だから、民主党だからは関係ありません。

>>860
>申請した側に重大な法規違反があったとかでないなら
要件を満たさなければ、不認可です。申請者に重大な法令違反があったかどうかではありません。
そして、どの要件を満たさないかは、不認可を下した時に、真紀子が理由を付します。
不認可が違法か適法かは、その理由を見ないとわかりません。事前の発言は何の意味もありません。
889名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:31.42 ID:fYGWwINZ0
前もって決まってたものは認めてやって、
システムを変えたいなら、普通は次から議論すれば良いと思うんだけど、
真紀子としては、政権がいつまで続くか分からないので、政権内に居る間に何か目立ちたかったんだろう。
結局はそれだけの事だと思うよ。頭には自分の事しかないんだな。
サイコパスには本当に困ったものだ。
890名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:34.10 ID:s73faAE/0
馴れ合いの審議会の答申に文句付けれるのが真紀子爆弾
今回はいい爆発をした
891名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:55.04 ID:1GbDoaDZ0
>>869
>教育研究実績と新設認可は関係ないだろ

無論、招聘する教員の実績でも構わんけど?
実績も何もありません、どこの馬の骨かもわかりません
でも大学作りますから認可くださいって

そりゃ誰が大臣でも不認可だわw
892名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:56.95 ID:+eL18BhF0
民主党マジ糞だな
893名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:57:58.29 ID:+u53SgMj0
>>847
不要だろ?
どこの馬のホネとも知れない大学なんか、
誰が信用するんだ?
結局、東大か京大あたりが総取りで終了だろ。
894名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:58:11.45 ID:yG0H9vmD0
>>868
「今からでも間に合うだろ」というのなら、
常識的判断として「今から」の方が要求レベルが低いわけ。
準備期間が短いわけだから。

そして、今から頑張れば東大にもいける、という「学生の質」の問題ではなく、
「選択肢として、もっと低いレベルの大学があるだろ」という、
大学同士の質の比較のわけ。
895名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:58:27.28 ID:f9sgC9LP0
>>887
いらない大学はこれからどんどん潰せばいい
とにかく今重要なのは新設大学を作らないこと
新設認めて、いらない大学潰しても、母数は変わらない
頭悪すぎ
896名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:59:13.66 ID:f0BJQoys0
真紀子応援するヤツらは本当にバカじゃないのか?
Fラン大学が多いから減らそうって議論じゃないのって。
今回の大学が【今のルールに沿っているか】をジャッジするのが今回。
「今のルールには合格してるけど、でも私は今のルールがおかしいと思うから不合格」って言ってるのが今回の件だぞ。

そもそも今のルールがおかしいとケチを付けるなら、国会の個別の委員会でやること。

しかも今のルールに合格してると判断したのは民主党政権だぞ。

議論をごちゃ混ぜにするなって。
897名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:59:32.40 ID:rmoyz4zL0
>>882
駄目なとこの補助金停止って、すでにされてますがな…
さらに駄目なとこは解散命令まで出せるようになってるし。
898名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:59:52.87 ID:v8SIB2te0
>>893
それなら、東大と京大だけ残して、後の大学はすべて潰すのが良いと主張したら??www

899名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:59:54.37 ID:E6qIieG60
つか、大学ってそんな入試も済ませてもうすぐ開校できるって段階になってから
「開校していいですか?」って許可貰うもんなの?
駄目って言われたらどうするつもりなんだ?
900名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:59:58.54 ID:ogsxVFhN0
すいません、新潟の恥です。
親と子で天地の差がありまして・・・

もうすぐ連れ帰りますのでお許しください。
901名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:00:01.92 ID:TijTfMKF0
>>874
つまり、ここで真紀子に賛同している奴らは、大学が多すぎるという認識では一致
しているわけだな。

そこで問題なのが、
真紀子が取った無理筋を、最初の考えが同じだから認めると言う勢力と、
政府機関として組織としての逸脱している、法的にどうなの、という
批判勢力があり、
それ以外に
天下りや補助金がどうのと別問題を絡めて真紀子に賛同している勢力と、
法的に問題ありという勢力に分かれているわけだ。

902名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:00:15.35 ID:Az7tZdQl0
国際教養大学(秋田)みたいな例もあるから
新設=悪とも言い切れないよ。
903名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:00:22.02 ID:EUYK0Wix0
>>865
何のために諮問委員会とか研究部会をやると思ってるんだよ?
法的実行権限のある者と、判断能力のある者が一致するとは限らないだろ?
その危うさをを無視するのはおかしくね?
904名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:00:51.76 ID:nYsyOi4m0
>>888
>そして、どの要件を満たさないかは、不認可を下した時に、真紀子が理由を付します。

ここ大事だよな。
905名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:00:53.45 ID:LHT1XrUY0
>>875
誰も先例の話なんてしてないんじゃないかな…

今後の方針を示さずに、動いてるプロジェクト止めて、
残り少ない任期での実績作りパフォーマンスしてるBBAに批判が出てるだけで…

今後の認可のあり方を変える方針とか、 
現行Fランク大学の統廃合とかなら批判は出んだろう。


4年制になると聞かされて就活してなかった短大生や、
校舎作っちゃった学校が倒れようが、お構いなしなやり方に批判が出てるだけで。
906名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:00:59.59 ID:s73faAE/0
慣例を壊すのが真紀子だから
大臣権限で不認可で全く問題なし
甘えてんじゃねえ
907名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:01:18.31 ID:TVD3CHf60
大学誘致は知事の腕の見せ所。
そして、今回選ばれた3校はすべて知事が自民党系もしくは反民主系の
狙い撃ち。
露骨すぎ。
908名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:02:04.07 ID:1GbDoaDZ0
>>887
いずれの学校とも発表論文がない
よって大学になりえない
909名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:02:06.77 ID:Dik9/sfd0
真紀子の言ってることは正論なんだけど、
きちんと要件満たして認可しないのはまずいんじゃないかな。
この国は法治国家ですんで、シナみたいな真似はしないでもらいたい。

しかしまだ大学増やすって税金いくらあっても足りないはずだわw
910名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:02:07.70 ID:v8SIB2te0
>>895
100潰して、10新設しても母数は変化しないのか??
オマエ頭に蛆が湧いてるのか??wwww
911名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:02:32.76 ID:+u53SgMj0
>>870
間違いなく酒量が増える。
マジで弔い合戦の用意しないとダメだろ?これw
912名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:02:47.90 ID:/j1Nwc/c0
>>835
大臣は単なる承認機関、追認期間ではありません。
またその逆の判断として、iPS大学設立だって承認できるワケで。
913名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:02:54.59 ID:l0E4c7t50
>>896
大学新設の認可・不認可を大臣が決めるのが今のルールだろ。
そして3大学は今のルールで不合格だ。
914名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:03:00.88 ID:obtY2r/OO
>>843
秋田公立美術大(秋田市)…前身は秋田公立美術工芸短期大学(就職進学率80.5%)
札幌保健医療大(札幌市)…前身は吉田学園(就職進学率94.4%)
岡崎女子大(愛知県岡崎市)…前身は岡崎女子短期大学(就職進学99.4)

秋田以外は認可してよいんじゃね?
915名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:03:12.70 ID:s73faAE/0
来年開学するような大学が今認可をもらうとか
絶対通ること前提だな、まあこの流れがおかしいね

真紀子は正しい
916名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:03:31.70 ID:jQfbdAjz0
>>899
ダメなのは審査の段階ではねられる
審査を通れば認可が下りる、というのがこれまでの慣例
それを破壊したのが>>1
917名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:03:44.07 ID:mY7tjb7I0
>>894
最近は早稲田の推薦と東大一般入試はそんなに差が開いたのか?
918名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:03:49.16 ID:fYGWwINZ0
馬鹿に権力持たせるとろくな事にならない
919名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:03:52.76 ID:/OGV822O0
>906
問題なのはこいつが
壊すだけしか能が無く、代案等の創造できない事と
壊す必要の無い隣三軒までまとめて壊しちまう事だな
920名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:04:00.75 ID:TeMz5mWU0
次、予算委員会で問責要求の可能性アリだねこれは
921名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:04:21.17 ID:TVD3CHf60
>>913
何にせよ、大臣が裁量で何でもできると思ってる馬鹿は、行政手続法を読まないと
ダメだな。
922名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:04:21.48 ID:2oElLpEx0
「とにかく重要なのは新設大学を作らない 」>>895
「公務員の新規採用を半減させる」と同じ考えだね。
「既存の権益は死守して新風を閉ざす」官僚のやり口。
923名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:04:44.60 ID:QbfrPlHG0
人治主義だな。要するに中国のやり方。
924名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:05:05.39 ID:hwi8UIgO0
>>905
>4年制になると聞かされて就活してなかった短大生や、
>校舎作っちゃった学校が倒れようが、お構いなしなやり方に批判が出てるだけで。

んなもん正式決定する前に勝手に先走りする方が悪いに決まってるだろ
自己責任だは
925名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:05:20.69 ID:F2MaRqtX0
真紀子のこの発言は良いにしてもつぎの大臣がOKする、税金が遅延したぶん多額になりますが。

結局、責任とらずに言いたい放題だから支持されない。女前原みたいなもん。
926名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:05:21.70 ID:+u53SgMj0
>>875
先例というより、デュー・プロセスの問題だな。
少なくとも法治国家である限りは、今回のような手法は無理。
これだと完璧にシナチョンと同じレベルになってしまう。
927名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:05:41.09 ID:v8SIB2te0
真紀子は小泉に切られた時のように、涙目で「残念ですね」と言いながらクビだなw
928名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:05:41.28 ID:f9sgC9LP0
>>910
出来ちゃったもの潰すのと、新設認めないのはどっちが簡単で
結果が速いですか?
あなた社会構造の新陳代謝を信じてるの?
だったらヤクザも麻薬も宗教団体もとっくになくなってるよね
100も潰せるわけ無いでしょ
できちゃったものは、緩慢な淘汰しか出来ないんですよ
幾ら政策してもね
929名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:05:53.17 ID:1GbDoaDZ0
>>914
就職進学率なら大抵の高校が100%だから、参考にならないな
930名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:06:02.59 ID:/j1Nwc/c0
>>853
理由が必要なのは誰?寝耳に水なんて言ってる横柄な申請校が並んだ行列の前で
今日はスープ売り切れの看板が立っただけ。
931名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:06:04.02 ID:Cve7+qJR0
よくぞとめてくれた
932名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:06:59.14 ID:mY7tjb7I0
>>928
その程度のこと、真紀子なら朝飯前だろw
933名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:07:01.99 ID:l0E4c7t50
>>921
諮問機関とやらのお墨付きを貰ったというだけの理由で大臣の裁量権を否定するのは無理だろう。
934名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:07:12.76 ID:yG0H9vmD0
>>917
さあ?知らんよ。今の早稲田や東大には興味ないし。ただの喩え。

で、「学生の頑張り」の問題ではなく、
「大学の質の比較で、より底辺の大学があることが問題」ということは理解できたの?
935名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:07:21.20 ID:E6qIieG60
>>916
んじゃあ、審査合格と共に許可も得るって風にするか、
審査と同時期に許可も貰わなきゃいけないようにするか、って変えれば良いだけのような。
単に、後々になって覆される可能性のある今の制度が悪いってだけじゃあないのかなあ?
936名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:07:40.84 ID:s73faAE/0
>>928
小泉竹中新自由主義シンパだろう
見えざる手で全てうまく行くとか信じてんだよ
937名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:07:40.91 ID:93dosXKt0
>>1
幾つかの問題が含まれているのをゴチャ混ぜにしていると、道に迷ってしまうよ。

代表的なのは、
(1) 大学新設の手続きが奇々怪々なものであって、
 真面目にやったらリスクが高すぎて誰も手を出さないようなも手続きになっている。
 マキコ云々以前に、開学予定の数カ月前になって全てがご破算になる可能性のある手続きシステム。
 そのために、暗躍する役人と癒着した大学新設ビジネスに喰い物にされていること。

(2) 実権を握っているのが権限を与えられていないはずの役人であって
 大学設置審も大臣も操り人形であること。

(3) そして、マキコお嬢様の個性。
 マキコお嬢様が錦の御旗として使えそうなのは、
 現行の設置審が新設大学を取り扱うには委員の中立性が怪しいから
 委員を入れ替えて審査し直しを命ずるという論法かねえ?


真面目な教育者が新大学を作ろうとしても
役人との癒着がない限りは不可能に近い現行システムから脱出するのに一番手っ取り早そうなのは、
大学を名乗りたい奴は、最初は私塾なり私設学校として開設させて実績を積み上げさせて
そのレベルが大学という名に相応しければ文科省なり第三者機関が大学と名乗ることを許可するくらいかねえ?
938名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:07:44.70 ID:nYsyOi4m0
>>899
開校できる状態にまでならないと許可もらえないのかもよ?
「開校できる条件ととのいました」というお墨付きが許可って感じで。
939名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:07:56.81 ID:v8SIB2te0
>>928
ほ〜〜ら馬鹿な事を言い出したwww
簡単だからやる。難しいから諦めるのか??w
真紀子と同じ程度の発想しか出来ない残念な人だな

ほんとうにオマエはアホ丸出しw
940名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:08:05.63 ID:F2MaRqtX0
真紀子は馬鹿亭主を叩き出して離婚し、橋下維新とくっつくとお似合い。
941名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:08:20.89 ID:f9sgC9LP0
>>939
いえ、あなたがバカなだけです
自己紹介乙
942名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:08:24.72 ID:hwi8UIgO0
>>922
経営だと会社が赤字でヤバイなら、新規事業に手を出すのはご法度だろ
まず既存の不採算事業を整理しつつ、採算取れる分野を伸ばす
それで充分経営が安定したら、初めて新規事業を開拓するのが筋だろ
943名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:08:41.45 ID:Ho+wxu3K0
これはマキコがクズだろ。
権力チラつかせて発言力大きくしようとしてるだけ。
大体正式な手続き踏んでんのを最後の最後で横から潰すなんてあってはならないだろ。
何のための手続きだよ。
大学多いという意見も分かるが、新設予定校を潰す理由にならん。
むしろ潰れるべきは過去に許可した学校の中にこそあるだろ。
潰されるという危機感で変わるものもある。
その場の思いつきで潰しても潰された方は運が悪かったとしかならないし、何も前進しない。
944名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:08:51.33 ID:DuOr42p80
切る事と潰すこと以外の仕事しかできない大臣なんていらんよ
945名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:00.44 ID:vQ8ZMzvB0
本来の法治国家の意味が、一般常識としてここまで定着していないとはな…

ちょっと驚いたよ。もちろん点々と良レスも返ってくるんだけどさ。
半分以上の住民には、俺の言っていることが通じてないことを確信してしまう。
そのうちに1000になってしまいそうだ。
おまえら、そんな感覚で役所の手続きに出かけてるんだな。
気になったら早めに弁護士をはさんどけよ。不利になることも多いから。
946名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:08.95 ID:TijTfMKF0
>>928
潰せるだけの権限を大臣が持っているのだから、手間隙かかるからと忌諱し
新しく芽吹くはずの大学を踏みにじるのは、まさに既存勢力に犯された
談合判断と言われますね。
947名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:11.57 ID:1GbDoaDZ0
>>905
>4年制になると聞かされて就活してなかった短大生や、

進級できるだけの学力があれば、問題なく他の大学に編入できる

学生には他の大学に編入する学力もないのに、
短大が大学になろうとしていたはずはないからな
948名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:21.54 ID:Z0iUk7IR0
ってか民主党、明確に省令違反じゃん
議論の余地あるの?

大学の設置等の認可の申請及び届出に係る手続等に関する規則

第十条  文部科学大臣は、第二条第一項及び第六項、第三条第一項
(中略
開設年度、学部等開設年度、研究科等開設年度、学科開設年度、
通信教育開設年度又は学則変更年度の
前年度の三月三十一日までに当該申請に係る認可をするかどうかを決定し、
当該申請をした者に対しその旨を速やかに通知するものとする。
949名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:22.45 ID:+u53SgMj0
>>898
実質、そんなとこじゃね?
東大、京大だけってのは極端だとして、
大半の大学は今の日本では意味ないわな。
950名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:26.48 ID:ljodsJh80
まあ、九九も出来ない大学生が居るって御時勢なんだから、良いんじゃネェの?
951名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:30.35 ID:l0E4c7t50
>>853
もともと許認可ってのはそういうものだ。
建物を建てようが、教員を集めようが、拒否されるときは拒否される。

新設を拒否したのが審議会であればOKで、大臣であればNGとするのは本末転倒。
決定権者は大臣なんだからな。
952名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:42.63 ID:yG0H9vmD0
>>928
だからさ、「簡単だから」でどっちを潰すかを決めちゃいかんだろ。
953名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:50.84 ID:s73faAE/0
むしろ真紀子は審議会の癒着の方を正したいんじゃないかね
大学教授が過半数で馴れ合ってるそうだ
3大学は生贄かも知れないw
954名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:53.13 ID:Be6oWlZt0
大学に行きたい人は大学に行ってる訳でして
学生から見れば
2年で終わると思ったのに
さらに2年間も拘束されたら堪ったものではないね
まともな大臣が居てよかったね
955名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:09:59.42 ID:fYGWwINZ0
例えば、死刑執行のハンコを押さない馬鹿大臣のようなものだ
認可なんだから、決まってるものにはウダウダ言わずに押せば良いんだよ押せば
システムを通って来てるんだから
最後の最後で何暴走してんだと
956名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:10:00.81 ID:brBQ7hUE0
諮問機関と直接結論のやり取りをするなんてどんな小学生w
まきおが決めることだろう
957名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:10:29.01 ID:f9sgC9LP0
>>946
そうですよ
知らなかったの?
でも結果潰せなくて税負担が行くのは国民ですので
新設を認めないのが国民の為なんですが
もっとシャープに考えなさい
958名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:10:39.25 ID:mY7tjb7I0
>>934
早稲田を例えにするなら東大は守備範囲だろって話
底辺があるのは当たり前の話でそっちから無くせばいいだけのこと
959名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:10:44.39 ID:PzbECNTo0
パフォーマンスの為の身勝手な判断か?
960名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:10:46.69 ID:v8SIB2te0
>>941
説明も出来ない馬鹿は発言しなくていいよ、
しっかり考えてから発言すんだよww
961名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:11:06.77 ID:afRmO6oy0
これさ、今後どうすんのさ。
役所からの回答が全く信用できないってことになるぜ?
先例も意味がないってことになるぜ?
962名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:11:16.85 ID:2z9IGfw0O
大英断乙
963名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:11:19.78 ID:AAtlrmLD0
BBAは思い出作りしてるんだろ

で、質の低下が進んでいる議員を審議する審議会はいつだ
早く行使させろよ
964名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:12:04.16 ID:2rr4UStd0
朝起きたら真紀子更迭→離党なんてことになってるかもよ
965名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:12:04.41 ID:xMv7ru+l0
>>928
概ね同意なのだが
> できちゃったものは、緩慢な淘汰しか出来ない
これでは困る
国民にとって害の大きなものはどんな団体であろうと片っぱしから叩き潰せるようにするべきだ
966名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:12:40.96 ID:f9sgC9LP0
>>960
私は具体論をあげて説明しています
あなたが野次を飛ばしてるだけです
他に質問は?

967名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:12:58.84 ID:yUVkzpWn0
>>949

東大?兄弟?

何その新設大学。

日本で一番古い慶應義塾創立154年を忘れてもらっちゃ困るよプンプン

初期の東大(帝大)なんて、ほとんどが慶應義塾の卒業生(か欧米人)が教授だったんじゃんm9(^Д^)プギャー
968名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:12:59.16 ID:1GbDoaDZ0
>>937
>大学を名乗りたい奴は、最初は私塾なり私設学校として開設させて実績を積み上げさせて
>そのレベルが大学という名に相応しければ文科省なり第三者機関が大学と名乗ることを許可するくらいかねえ?

というかそれ以外に大学が生まれる道理があるの?

そもそも教育という目的を果たすなら専門学校で
研究という目的を果たすなら研究所でいいはずでは?
969名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:13:15.60 ID:l0E4c7t50
>>961
物事を変えるには、「先例を無意味にする」ことがどうしても必要。
それは仕方がないことだよ。
970名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:13:23.41 ID:kqW5M/HX0
>>954

別に短大卒は短大卒だが
希望者が編入という形ではいる
あと新規入学希望者
971名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:14:01.97 ID:jQfbdAjz0
>>953
審議会というより文科省の役人だろ
実際には、審議会にかける前に役人にネチネチどうでもいいケチ付けられて
それを突破しないといけない。そのノウハウを教える、役人出身の
変なコンサルというのまで存在する。
それが>>937が言ってること。
972名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:14:37.93 ID:brBQ7hUE0
官僚が m9(^Д^)プギャー されたわけね
痛快だわ
973名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:14:48.43 ID:ezpmzUep0

相変わらず権力を行使したがるババアだな。

974名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:14:52.45 ID:TijTfMKF0
>>957
まだ評価も決まっていない新設大学を潰すのは国民の為とはいいません。
生まれた子供は父親が犯罪者だから将来犯罪者になるので殺しますと言っているようなもの。
極論すぎるけどなw
975名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:14:58.21 ID:yG0H9vmD0
>>958
だから、
「底辺があるのは当たり前の話でそっちから無くせばいいだけのこと」
を真紀子がやってないことが問題なわけ。

「学生がどこに入れるか」なんてのは問題じゃないし、
それは個々の学生の事情。
そして、学生はたとえ東大に入れる実力があったとしても
「今から受験は嫌だし」という権利はあるわけ。
976名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:15:03.03 ID:v8SIB2te0
>>966
あらら、考えて発言出来なくなっちゃったね。
真紀子脳乙www
977名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:15:09.26 ID:2oElLpEx0
審議会の答申を覆したこと自体は批判していないが、
突如、認可しないとなると、関係者の死活問題になる。
978名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:15:18.94 ID:w8Z+3kP00
文科省は原発でもふざけたこと言ってるからな
信用するな
979名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:15:30.85 ID:f9sgC9LP0
>>976
質問は具体的に
980名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:15:59.89 ID:yDin4pLj0
これって、新規設立って、利権まみれなのかしらん。
つくっちゃえば、後は野となれ山となれ、なんだろうなあ。
そんなこんなで、増えちゃったんだろ。
981名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:16:08.66 ID:fYGWwINZ0
まぁ、とにかく早く解散させるしかないな
無能集団なのでどうにもならない
982名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:16:26.93 ID:1GbDoaDZ0
>>948
省令は大臣が出すものだから
大臣命令の方が省令より重いですね
983名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:16:28.87 ID:El5Av6aC0
>>937
土建事業と告知してるな
ひょっとしてこの国の産業は全部同じような構図?
だったら日本なんかないほうがいいわ
984名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:16:35.39 ID:l4tfvuCF0
すべて準備ととのってて大臣がハンコ押すだけの段階になって
経験の無い文部大臣が任命されてNOサインを出しました アホか
985名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:16:44.52 ID:qRvIyjzqO
このオバサン安倍さんがまた総理大臣になったら、共同通信加盟社論説講演会で講演した時のように毒吐くんだろうな。

毒舌だけは、達者と言う印象しかないなこのオバサン。
986名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:16:44.79 ID:rmoyz4zL0
>>961
だよねぇ。役人は激怒してると思う。
987名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:17:25.19 ID:CZumhXPD0
いやー、真紀子は読んでるだろ、これなら底辺から支持率あげられるし

あんだけ何一つ支持率を上げる施策がない野田にこれは、さすが

さすが角栄の秘蔵子

988名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:17:44.29 ID:Be6oWlZt0
>>986
役人が暴走しただけの話ですし
989名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:17:46.98 ID:sgQKeNE/0
夫婦揃って問責大臣になりそうだなw
990名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:17:52.19 ID:FlVvx9dh0
自民党に戻ったら、当然高校授業料は元に戻るよね?
義務教育でないものに授業料免除事態ありえないんだが。
991名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:18:21.35 ID:f8qfhoQIO
正しすぎる。
山口県の消えた留学生方式の経営の前例がある。精査が必要。
その前に三流大学作って誰がとくするんだ!?
992名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:18:43.88 ID:brBQ7hUE0
>>984
不認可理由を聞いて、先方に指導するのか官僚の仕事だろ
先走りワロチ
993名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:18:50.41 ID:2oElLpEx0
>>990
戻るとは思えませんね。
扶養控除も高校生は減額されたし。
994名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:18:51.20 ID:nYsyOi4m0
>>916
>ダメなのは審査の段階ではねられる
>審査を通れば認可が下りる、というのがこれまでの慣例

審査は、大臣関係なく通せるのかな?
審査も大臣のハンコあって、審査後に求められる用件のようなもの
クリアーしてて認可下りないとしたら、なんか間違ってるよな。
995名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:18:57.88 ID:TijTfMKF0
>>988
どうやって役人が暴走するのさ。
前例主義で動いているのに、もはやこじ付け。
996名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:19:14.99 ID:rmoyz4zL0
>>989
あたらしいなw
997名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:19:18.77 ID:Z0iUk7IR0
>>982
田中真紀子は大臣命令を発令してないよ
998名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:19:21.27 ID:fYGWwINZ0
野田の責任はデカイ
キチガイと分かってて起用してんだから
999名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:19:43.51 ID:mY7tjb7I0
>>975
>「今から受験は嫌だし」という権利はあるわけ

そういう人間が進学するほうがよっぽど問題だw
1000名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:20:01.01 ID:yG0H9vmD0
>>999
学生の権利だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。