【国際】中国の軍事力、新型ステルス戦闘機でアジア最大に=専門家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
中国が今週公開したステルス戦闘機「J―31」について、アジアの専門家は、中国の軍事力をアジアで最強に押し上げる
プログラムの一部になる、との見方を示した。

中国メディアによると、「J―31」は31日に、中国北東部の遼寧省にある瀋陽飛行機工業集団の施設で初飛行を行った。
これについて、シドニーのローウィー国際政策研究所の安全保障問題専門家、Sam Roggeveen氏は「中国が戦闘機のデザイン
を全面的に刷新するのは、過去2年間で2度目となり、かなりの技術的な進歩を示している。中国は間違いなくアジアのあら
ゆる近隣国を抜きんでることになるだろう」と語った。
中国国防省はコメントに応じていない。
中国はこれまで保有していたステルス戦闘機「J―20」は重量が重く、「J―31」に比べ機動性が劣るとみられている。

▽ロイター(2012年 11月 2日 15:57 JST)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8A104N20121102

▽画像
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20121102&t=2&i=669962261&w=&fh=&fw=&ll=192&pl=155&r=CTYE8A10JCI00
2名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:20.78 ID:rkpF5kSz0
やばいな
早く防衛費を2倍にして装備を整えないとな
3名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:49:48.86 ID:ikYP3YIcP
中国のこったから、自軍のステルス機を見失いそうだなw

アイヤ〜
4名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:50:27.50 ID:7xJRSLPW0
その前にほんとにレーダーに映らないのかが問題
5名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:50:28.39 ID:VFZJhrom0
うわーたいへんだー(棒読み
アメリカがますます中国を攻めたがるねw
6名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:51:07.86 ID:OorHFcYW0
あばばばばばばばばばば()
7名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:51:30.53 ID:lvZrWWF50
まだステルス用のカーボン素材が無いのにステルスとな?
8名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:52:16.48 ID:xSxbAw8Y0
>>1
>デザインを全面的に刷新するのは、過去2年間で2度目となり、かなりの技術的な進歩を示している

どうみてもステルスの意味を分かってないだろwwwwww
9名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:52:46.04 ID:yAMKwkZe0
どこから、ステルス技術盗んだか教えて。
10名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:53:33.44 ID:SwbS/6cXP
>>8
と言うより、以前公開された別カットの写真を見る限り、コイツは艦載機仕様だな
空軍用のJ-20とは別個のコンセプト

別の写真だと脚が太くて前脚が2輪だったし
11名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:54:11.06 ID:CEZzqiI10
ノースロップからYF23の設計書盗んだ方が絶対良かったのに!

自衛隊に売らんカナ?
12名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:54:51.01 ID:/9gW64YP0
レーダーに映ってるのに日本政府を通すと姿が見えてない事になるステルス機か
13名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:55:02.69 ID:+YSlOfa00
へ〜(棒)
14名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:55:12.20 ID:IqaLiyPB0
それ中身入ってるの?って本当に心配になる
15名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:55:27.44 ID:cRH5v1kZ0
そろそろ対抗策に本腰入れないとな
入れすぎるとまた問題だが。オーバーキルになっちまうので
16名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:55:31.13 ID:RywxCoOp0
中韓って自分のことを実力の2倍増しでアピールするよね。

日本は0.2倍増しなんだよなw

せめて0.8倍くらいにしても良いと思うな。
17名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:55:52.23 ID:tku6N+NO0
亡命するための役に立つなw
18名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:55:59.75 ID:s5TpTyX30
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 とりあえずはF−35で十分対抗できるな
19名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:56:02.26 ID:WC8V8djJP
中国共産党( `ハ´) 「我が偉大なる中華ステルス戦闘機が見えるものは手をあげるアル!」

人民( `ハ´;). 「見えない・・・・何も見えないアル!」
20名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:56:11.72 ID:zXvsKYKK0
>>11
(;`ハ´) 「そんなことしたら、本気でアメリカが怒ってしまうアル!」!
21名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:56:15.46 ID:KmO67YMXO
ふ〜ん ますますアメさんから狙われるね
22名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:56:19.46 ID:ebPAQEUWP
ステルスと言ってもレーダーに映る範囲に飛んできたことがないだけw
23名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:56:26.74 ID:SwbS/6cXP
>>9>>11
・米でB-2ステルス爆撃機の設計士が中国への情報漏えいで逮捕、有罪となってる
・イランに米のステルス偵察機が鹵獲されており、そこ経由でステルス技術が漏れた

今んとここの2系統からステルス技術を盗み出してる
24名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:56:49.85 ID:WXJ9ySh20

■□■□■□■ みなさまありがとうございました m(_ _)m 『人権法案の反対署名』(国会提出) ■□■□■□■

おかげさまで、衆参合わせて7000名様分をこえる”ご署名を頂きました。

これも皆さまのご協力があったおかげです。本当にありがとうございました。 (´(ェ)`)

現在集計中ですので、総ご署名数はもう暫くお待ちください。  <人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会>

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
25名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:56:53.94 ID:xy2AYwNs0
こんどは何のパクリ?
26名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:57:02.63 ID:XH4FbwQm0
ネットでも成りすましという名のステルスやってるしな。

汚い、中国汚い
27名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:57:33.48 ID:F5OfgLbR0
レーダーに映る直前に爆発するんだろうな。
28名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:57:43.63 ID:c6k5H57d0
>>1
そもそもステルスの性能を備えてるのか?
29名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:58:04.94 ID:OyLF/ZNs0
自力でステルス戦闘機を開発する中国

アメリカ様に土下座してようやく売ってもらえる日本


どちらがアジアの盟主にふさわしいか
誰の目にも明らか
30名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:58:49.00 ID:rcb2e3f10
31名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:59:03.11 ID:Our78x3g0
よくわからないんだが、あんな双発むき出しのアフターバーナーでステルスできるの?
32名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:59:13.01 ID:iKgvP6o20
調子に乗って胡坐掻いてる間に支那畜キムチにシェアを寝取られた日本は、
国防でも同じ失敗を繰り返しそうだな。
33名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:59:52.48 ID:ebPAQEUWP
現在の日本にF-22売らなかったのは正解だな、、、
みんな秘密をパクられてしまう、、、
34名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:00:02.17 ID:SwbS/6cXP
>>28
ステルス技術は盗み出してる
B-2の設計士が有罪判決食らってるし
35名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:00:05.64 ID:GQwp2A1L0
馬鹿には見えるステルスなのでは
36名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:00:23.98 ID:u65KKSAk0
>>30
それを見るとわかるが、
日本がわざわざ1国でどこに攻められてもいいように軍事力に金突っ込むより、
半分はアメリカに守ってもらうほうが圧倒的に安上がりで、なおかつ効率的だってことだよな
37名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:01:05.82 ID:TUBSFMp60
支那のレーダーだけにはステルスアルよ。
38名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:01:12.66 ID:SEysej3d0
といっても、チャチなコピーに見えますよ。
39名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:01:20.20 ID:Mz6IvC+Z0
ないない
中国人民解放軍の戦闘機はほとんどが三流以下
目下太平洋の空軍力は
日本>ロシア>韓国>中国

アメリカは聞くな、あの国の空軍力は数日で10倍に膨れ上がる
40名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:01:42.71 ID:81p9SG8e0
外見:ラプター
中身:紙飛行機
41名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:01:56.09 ID:qOJu68gR0
>>29
機体はロシアのパクリだろ高度な釣りだな
42名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:02:11.36 ID:LqritMmL0
>>23
昔、ユーゴスラビアで撃墜されたF-117ってどうなったんだっけ。
43名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:02:53.54 ID:khxI5A0X0
誤 自力でステルス戦闘機を開発する中国
正 パクって劣化コピーする中国
44名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:02:59.36 ID:SwbS/6cXP
>>42
機体の一部は現地で展示されてるようだが

>>39
第4世代機相当はそれなりにあるぞ
日本に振り向けられる数がそこまであるかって言ったらまぁ、色々だが
45名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:03:55.71 ID:YrusnLkI0
中華国民にだけステルスしてるんですね、わかります。
実機なんかハリボテですしね。
46名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:04:43.97 ID:Y+To1LDB0
支那畜はアジア最大のバカ
47名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:04:43.98 ID:OzA7pNEFP
そろそろ爆発だなw
48名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:04:44.07 ID:0KpU+bhI0
>>9
チャイナ系技術者からいくらでも盗ってるんじゃね
49アドルフ・ヒトラー:2012/11/02(金) 21:04:48.58 ID:+iE3iMMD0
よし!

日本はys11で特攻機作ろう!w

これでちぅごくに勝てる!

たぶんな…。
50名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:05:23.18 ID:YaoP7kRc0
>>39
あまり、油断するな。

油断大敵!
51名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:05:29.52 ID:yhEdJAIP0
過小評価してたら痛い目に遭った過去もあるんだし、
実物が本物だろうとハリボテだろうと早めに叩くほうがいい
52名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:07:18.33 ID:SwbS/6cXP
まぁ、J-15に引き続き開発してる国産の艦載戦闘機だろう
53名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:07:20.00 ID:/WNL73aJ0
http://www.youtube.com/watch?v=cUo0v3mEoL8

↑こんなもん作ってる連中にステルス技術なんてあるわけねーだろ
54名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:08:11.37 ID:isqxrcOU0
F35なんぞTR-3Bに比べれば玩具に過ぎない…
ましてや支那製の劣化コピーなんぞ…お話にもならないw
55名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:09:47.87 ID:Pe7P7I+V0
どうせ中国人の専門家だろw

つか、今までどこがトップだったのよw
56名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:09:54.02 ID:xsxY2rxm0
しかし何時か嘘が真になるぞ備えなければ
57名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:10:31.24 ID:SwbS/6cXP
>>53
中国は金と物量に物を言わせてトライ&エラーを鬼のように繰り返してコピーを成功させるという得意技があるからなぁ
58名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:10:45.05 ID:bPYEZY6AP
空母には肉眼では見えない次世代ステルス艦載機を乗せてるしな
59名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:11:51.08 ID:ej8tbyHi0
これだけは、パクリとはいえ自作できるのが羨ましい。
60名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:12:10.49 ID:O3YVtHR/0
>>40
こいつは外見はF22じゃなくF35じゃね?
F35のシルエットまんまで双発エンジン押し込めたって感じ
設計図抜かれたんじゃないかなぁ
61名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:12:38.59 ID:YaoP7kRc0
中国にステルス機能を装備して欲しいな。
62名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:13:20.44 ID:qucrwtbb0
対抗するには日本も防衛費を毎年10%ずつ増額させないと行けないな
63名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:13:26.24 ID:c6k5H57d0
>>34
いまwikiを見たら推進装置設計を担当したスタッフみたいだね。
B−2の情報は盗んだけどステルスという設計思想は理解してなかったりして。
64名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:14:28.40 ID:lbsbeZnG0
どうみてもF35のパクリ
65名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:14:46.18 ID:bYXJZNwO0
ステルス機ってのは、どれを見ても不細工に見える。

F-19の洗練されたインチキデザインに騙された後遺症かなw
66名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:15:34.08 ID:/SkJiINs0
>>1
これは危険だ。
日本も軍事力を強化して核武装しなければ。
67名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:15:37.04 ID:MKw5bN6G0
中国のレーダーで捉えられない = ステルス
だと思ってるんじゃね?
68名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:15:52.80 ID:pLd/tpfT0
要約 予算くれ
69名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:15:59.95 ID:b6Z51cwG0
レーダーに映るステルス戦闘機
70名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:16:09.25 ID:FyBqqNYN0
さっさとシナのハリボテ機を潰すのがいい。
もう二度と戦闘機なんて作る気を起こさせないくらい
徹底的にさ。

中国こそ軍事力を放棄しなければならない。
さっさと中国に憲法9条作らせようぜ。

それか中国人皆殺し作戦を粛々と遂行でもいい。
とにかく日本人に楯突く中国人は皆死んでいい。
71名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:16:13.38 ID:SwbS/6cXP
>>63
それについては前々から自前でコツコツと研究はやってたよ
ステルス技術の基盤となる論文は冷戦時代にソ連が公開しちゃってる

それに最近はイランが鹵獲したステルス偵察機の情報の提供を受けてるし、実際に解析もしてるだろう
72名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:16:29.57 ID:OZ09HEYe0
これは大変だ
日本も防衛費のGDP1%の枠をとっぱらわないとな
73名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:16:42.31 ID:qOJu68gR0
一方で日本はF15Jをライセンス生産しいつでも国産機作れる
状態ににある
74名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:16:56.52 ID:Qw3/UiIfO
ある程度の性能はあるだろうから、最強てのが嘘か本当かは正直どうでもいい
物量で攻めてくるだろうから厄介だわな
まぁ軍拡し過ぎて、いつまで金が保つか?って話だがw
75名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:17:01.56 ID:j9p+qnYL0
支那共産党王朝は 崩壊前夜
清朝末期に 似ている

どうせ 霧散するよ 盗難技術だしね
墜落したら 事故調査出来ねえ・・・・哀れ
76名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:17:41.46 ID:cXLBYoZOO
こんな戦闘機作る国にODA中止して、その分を軍備増強、核武装、憲法改正だな。
77名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:17:42.31 ID:ejjudPNq0
欧米あたりの軍事専門家が言ってるならともかく「アジアの」専門家じゃなぁ。

立ち飲み屋で酔っ払いのオッサンが「来年は阪神優勝や!」って言ってるのと同じレベルだろ。
78名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:18:06.35 ID:tlnhjDra0
 ああ、ほんとうに見えない
79名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:18:27.26 ID:DnwosMjE0
中共のレーダーがクソすぎて捕捉できんだけだろ
80名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:18:46.65 ID:/SkJiINs0
>>65
日本はF35よりもF23を正式採用してほしかったな。

http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-23-ec94-42454-31.jpg
81名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:18:50.56 ID:yAMKwkZe0
ゴワディア被告は1944年生まれのインド出身。その後米国に移住し、米国籍を獲得。
1968年から86まで、有名な飛行機メーカー、ノースロップに勤務。単独で、
B-2ステルス戦略爆撃機の推進システムの計画と設計を完成させた。
“飛行機の赤外線回避技術の父”と称される。

http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/security/2011-01-23/226439604449.html

ちょっとやばいかも。
82名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:19:08.65 ID:bzmGgwyW0

まぁ軍事は税金つかうだけだからなぁ
必要なんだろうけど国が傾いて軍事につぎこんでアイデンティティを確保するようじゃ
シナの発展も終わりかな
















83名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:19:47.92 ID:6L8GWkgtO
( `ハ´) 「部外者には見えない戦闘機アルよ」
84名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:19:51.72 ID:SwbS/6cXP
>>81
IRステルスの祖か…
えらい人がやらかしたもんだな
85名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:20:45.54 ID:HTAklZsr0
F15すらまともに飛ばせず、エンジン開発もできないからディーゼルエンジン積んで
無理やり飛ばしてるくせに、何がステルスだよw
86 :2012/11/02(金) 21:21:10.61 ID:L/+a9f8c0
いきなり他国の領空域で爆発して驚かす訳か?
87名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:21:29.91 ID:MgcalOPxP
日本が中国の「自治区」になる

http://vieeew.info/a/3426/
88名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:21:54.67 ID:9p1Y5WBW0

中国の軍事力?

どうせ見掛け倒しの役立たず軍団だろwwwwwwwwwwwww
89名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:22:29.84 ID:innHMBfc0
最強のステルス戦闘機は、北朝鮮にある。
90名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:22:33.46 ID:Wjw1m20H0
あの雲を模したやつはどうしたの?(´・ω・`)
91名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:22:43.87 ID:pLd/tpfT0
F-2よりでかく映るわこんなもん
92名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:22:47.03 ID:SwbS/6cXP
>>85
ディーゼルで飛ばすって何だよwwwwwwwwwwww
いや逆にすげーわ

>>88
最近は一線級部隊の質は悪くないぞ
93名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:22:52.20 ID:vmbN1Q2kO
本当にステルスなん?
94名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:22:53.96 ID:ZkF7Wpc4P
ステルスじゃなくてステンレスなんじゃないのか?
錆びないんだよきっと。
95名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:23:00.52 ID:qNwmeI5j0
バカには見えない攻撃機でございます
96名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:23:04.24 ID:gXo7Scti0
空母用の蒸気タービン、ガスタービンが作れないのに、
上位互換技術のジェットが作れるのは何故?
97名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:23:05.71 ID:4ye+zFuAO
やれやれだぜ…
日本人を眠らせておけよ
すわ合戦となれば地球上で唯一、天皇陛下がやめましょうと言わない限り相討ち覚悟を止めない最強戦闘民族
馬鹿みたくちょっかいかけんな
98名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:23:06.36 ID:/SkJiINs0
>>81
米国も安全保障が足元から揺らいでいるなあ。
中国系のやつらも多いし。
99名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:24:09.88 ID:8LB0VcpO0
F35もデータハッキングされて盗られてなかったっけ?
100名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:24:19.77 ID:/SkJiINs0
>>96
エンジンはロシア製じゃなかったっけ?
101名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:24:34.14 ID:rdhK43O6P
★★☆☆【京都】11.3 拉致被害者奪還のための街頭宣伝活動 in 京都 ☆☆★★

平成24年11月3日(土/祝日:文化の日)
三条河原町交差点付近 (13:30:河原町御池の西南角付近にお集まり下さい)
14:00〜16:00

1:ハンドマイクによる街頭宣伝活動
2:チラシ配布
3:署名活動
4:募金活動

主 催:頑張れ日本!全国行動委員会・京都府本部
http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=346
問合せ:桑瀬(080-5634-5790)、須渕(090-3031-9657)

★★☆☆【姫路】11.4 姫路市自治基本条例を阻止! 街頭宣伝活動 ☆☆★★

制定が近い姫路市自治基本条例を阻止するための街頭宣伝活動を行います。 合わせて、チラシの配布と、アンケート調査も行います。

11月4日(日)※雨天中止
山陽電車 姫路駅前
13:30 集合、14:00〜チラシがなくなる頃まで
※途中参加、退出可です。終了後、茶話会を予定

主 催:頑張れ日本!全国行動委員会・姫路支部、姫路市自治基本条例を考える会
http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=341
問合せ:090−9280−5878(前川)

※MIXIの中で専用ページを作っています。当面の活動報告をしていますのでご覧下さい。誰でもアクセス出来ます。
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=72951
102名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:25:15.83 ID:ybSzvbYQ0
墜落したアメリカのステルス機の残骸をこっそり
拾ってそれを参考にまねた模倣品じゃないのか
103名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:25:44.22 ID:qNwmeI5j0
>>92
たしかに
ディーゼルは構造上高圧縮で高回転に不向きだから航空機のエンジンには向かない
さすが日本だ
104名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:28:53.06 ID:SwbS/6cXP
>>96>>100
蒸気タービンが作れない、って言うのはグローバルセキュリティーのトバシ
中国は051型ルダ級駆逐艦で船舶用蒸気タービンを実用化してる。

グロセキュの遼寧記事では、左舷側と右舷側の工事進捗状況をまるまる間違ってるとか、
細かい間違いが目立つ


あと、ちゃんとウクライナの造船所まで取材に行った、
ロシア太平洋軍公式通訳件、ソ連/ロシア海軍専門家のアンドレイ・V・ポルトフ氏によれば、
遼寧にはオリジナルの蒸気タービンが詰まれている

実際、遼寧に「蒸気試験排煙圍井厳禁靠近(蒸気試験中につき排煙口に近づくことを禁ずる)」の張り紙が確認されて
  ↓
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima079842.jpg
105名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:29:15.98 ID:uC/zAWpX0
空気取り入れ口がダイバータレスでf35と同じ

最高速度は出ない。ある程度格闘戦ができそうな機体だな。


早く国防費を二倍にしないとな
106名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:29:33.98 ID:fE57xF/m0
パクリだろうが劣化コピーだろうが、短期間に実機を何種類も製作して
実際に飛ばしてテストを繰り返していれば、凄い勢いで経験値が溜まっていく道理だ
いくら基礎技術でアドバンテージがあったとしても、貧弱な研究予算しかつかず
実機のテストすら未だに覚束ない我が国が笑ってられる状況じゃないんだけどな
107名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:29:52.00 ID:sDCHCFbd0
ま、日本と同レベルかな。もしくはハリボテ。
まずエンジンを何とかしろ、いつまでロシアの時代遅れのエンジンだ。
ステルスならその機体の素材も塗料も世界では最高機密だ
そういう物を支那が自分で開発できるとでも?
仮にパクッたとして後塵だ、戦場では意味ない。

でもとりあえず新しい機体で空を飛んだのは事実だから認めよう。
日本は心して侵略国家支那に対抗する武器を作らないといけない。
9条なんて支那には通用しないよ。
108名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:30:29.67 ID:CjaI1jhG0
高速鉄道でさえまともに運行できないのに、ステルスとは笑わせる

所詮自前で開発した基本技術がなく、全て他国技術の盗用

高が知れているわww

109名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:30:37.47 ID:GQsjZk+p0
ステルス機って空戦は強いけど地上からの迎撃に弱いんだっけか
唯一撃墜されたF-117も対空ミサイルで落とされたって話だし
F-22も演習では撃墜判定くらったとか
まあ一概には言えんと思うが
110名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:30:44.01 ID:GRmuA9S8O
パクリだ、猿真似だと馬鹿にして侮っていると
いざ実戦という時に思わぬ苦戦も有り得るから、油断は禁物だ
少なくとも、形にして飛行させているのは事実なのだから
それと支那は人の命が安い国なんだから、多少の欠陥なんて無視して数で攻めてくるだろうし
111名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:31:28.40 ID:2l7D7LAn0
 ステルス塗料は、日本の電子レンジメーカーと化学メーカーが共同開発
した塗料だ。
 それを戦闘機に使ったのが米軍だ。

 支那に技術を流した奴は、恐らく日本人だろう。

 日本人には、自分の利益の為に国を売るアホウがたくさんいる。
こいつらを何とかしないと、国が滅びる。
112名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:31:34.67 ID:/SkJiINs0
>>104
中国のジェットエンジンはロシア製では?
113名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:32:29.81 ID:8IljF+Uq0
>>53
プラモ作った事あるけど実物が存在するって今初めて知ったw
これはスゴイw
114名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:32:49.57 ID:qhBe5+iH0




     あ   あ   そ   う     



115名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:33:03.80 ID:SwbS/6cXP
>>112
中国は天安門事件前に、F-15用のF100ターボファンエンジンを正規ルートで購入してる
同時に船舶向けのガスタービンエンジンも購入していた

中国空軍が現在試験中のWS-10Aエンジンは、
その正規ルートで購入したF100エンジンのコア部分を中心にコピーしたもの
116名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:34:53.14 ID:uC/zAWpX0
まずいよね

スパローしか撃てないf15が主力の日本では。
117名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:35:50.24 ID:fE57xF/m0
>>108
それは太平洋戦争開戦前の米国人の日本人観にそっくりだって気がついてるか?
まともな自動車も作れない劣等人種が、まともな戦闘機など作れる筈がないと頭から決め付けて
中国に派遣した部隊からゼロ戦の能力を報告されても「ありえないw」と一笑に付して信じようとしなかった
そしてそのツケは実に高くついたわけだが
118名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:36:01.88 ID:9OuLvB0g0
兵器の性能うんぬんより戦争で死ぬ覚悟は中国人の方が遥か上だな

戦ったら負けるよ。
119名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:36:20.29 ID:SwbS/6cXP
>>116
F-15の半数はAAM-4運用可能に改修中
F-2もレーダ換装とAAM-4対応が実施中だ

後はXASM-3派生でミサイルで敵のAWACS潰せるようヤツも開発中だし、
非改修機用のデータリンクシステムの改善もされる
120名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:36:28.47 ID:sKqhErgh0
どうせイスが爆発すんだろw
121名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:36:53.13 ID:u5qPvzAa0
一機飛ばすのに何機爆発させてんのか気になるわ
失敗を恐れないシナw劣化コピーだからラジコンのがマシなんじゃねえの
122名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:37:07.37 ID:sDCHCFbd0
今は塗料じゃ無いんだよ、新しい素材が開発されている。
レーダー波をあっちへ飛ばす技術。もしくは吸収してしまう技術。
日本が先行しているがアメリカにはダダ漏れのハズ。

123名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:37:19.80 ID:sMSl8y3w0
もうすぐアンチステルスレーダーが完成するらしいよ

自衛隊の次期ミサイルはステルス関係なしの百発百中らしいよ
124名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:37:28.61 ID:YbNC2XJV0
シドニー
125名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:37:35.06 ID:NtwGPiYT0
飛んだだけだろ
使えるかは未知数
126名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:37:49.07 ID:wkmQePAw0
>>109
撃墜されることはないよ。
撃ち落とされたら、穴掘って埋める部隊が居るもの。
127名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:38:38.07 ID:LqritMmL0
>>104
ポルトフさんって、世界の艦船のロシア記事書いている人か。
巡洋艦のヤツ読んだけど、日本人じゃ絶対真似できないような濃い内容だったな〜
今は駆逐艦史連載しているんだっけ。
最近の世界の艦船って内容薄くなってるけど、あの人の記事だけは面白い。
128名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:38:42.16 ID:qb99bj7t0
もしかして外装が透明なブラスチックでできているんじゃない?
129名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:38:54.76 ID:a6KJD9a40
支那は基礎研究が杜撰だからアメリカや日本に追いつくには真似するしかない
彼らは独自開発を諦めてパクリの連鎖に入ってしまったように思える
支那を侮ってはいけないが、必要以上に過大評価する必要もない
日進月歩の航空宇宙分野は上手くパクれないと一気に陳腐化するだろうさ
130名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:39:28.52 ID:dnHU2zrK0
【中国】ステルス戦闘機が爆発
131名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:39:56.79 ID:KmKwvGQo0
>>108
気持ちは分からんでも無いが、相手を馬鹿にしすぎる奴は本物の馬鹿だぞ
大したことない物でもヤバイヤバイ言ってないと軍事費削減されちゃうんだからな
132名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:41:13.69 ID:ZKYW6ADB0
予算獲得のためにヤバイ、ヤバイというのもデフォ
133名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:41:54.71 ID:SwbS/6cXP
>>121
トライ&エラーを成功するまで無限に繰り返してくるってのは怖いぞ実際

>>127
んだ

あの人の旧ソ連/ロシア海軍関係の記事はヤバいくらい充実してる
遼寧(旧ワリャーグ)関連に関しても、実際にウクライナのニコラーエフ造船所突撃して、
実際に中国への売却工事担当した連中に直撃取材かましてる
134名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:42:11.10 ID:fE57xF/m0
>>125
実機を飛ばすことそれ自体に大きな意味がある
風洞実験やコンピュータシミュレーションではわからない事がわかる
そしてそれは確実に次のステップに繋がるんだ
135名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:42:19.08 ID:rxY82K070
もう先制攻撃するしかない
136名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:42:21.27 ID:ZY5eOYOn0
ステレスモモ
137名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:42:44.91 ID:sDCHCFbd0
日本はステルスを探知するレーダーも開発中だからな。
それはアメリカレベルのステルス機なんだけど、日本が
試験用に開発している心神がすべての結果を出す。
138名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:42:51.48 ID:lWcYW9Rg0
J20の次がもう飛んでるの?

すげー開発速度だな。
139名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:44:22.04 ID:SwbS/6cXP
>>138
中国の場合、複数の会社が異なる機種を同時開発するってのは基本
戦車や艦艇でも同じことをやってる
だからほぼ同時に2機種が出てくるってのが普通にある

それだけ大量に軍事費ぶっ込んでるって事でもある
140名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:45:10.71 ID:ZKYW6ADB0
まあ中華がステルス配備する頃には、次のトレンドに進んでいるだろうけどな
141名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:45:37.22 ID:0z/TosgO0
>>94
残念、中国製のステンレスは品質が悪すぎて錆びるぞ
冗談じゃなくてマジな話な
おまけに放射性物質がトッピングされとるし
142名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:46:23.66 ID:2ll2zgPx0
>>33
日本はすぐ機密情報が漏れる印象があるからな・・・。


>>111
>日本人には、自分の利益の為に国を売るアホウがたくさんいる。
>こいつらを何とかしないと、国が滅びる。

本当、それだな・・・。
金に目が眩んで機密情報漏らしたり、
P2Pソフトでウィルスに感染して、情報漏洩する国家公務員がいたり・・。
自覚が無さ過ぎるよな。
143名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:46:47.62 ID:OzgYVgAu0
>>138
J-31は089型原子力空母用の艦載機も兼ねてるし、J-20はF-15より一回りデカイ長距離重戦だからハイローミックスしないとバランス悪すぎる。
144名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:47:09.28 ID:TEw8+AfGP
ステルス自体は80年代からの技術なんだから、いつまでも米国主体の自由主義陣営だけのものってわけにもいくまい
問題は、イージスシステムやMDなんかもそうだが、軍組織として統合的運用が継続できるかどうかにかかっていて、ものができればいいという話ではない
米軍の最新兵器群は、米国の国力と組織力なしには継続的運用は難しい
人民解放軍にそれだけの兵站能力があるのか?
145名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:47:10.83 ID:uC/zAWpX0
錆びるか錆びないかは配合比率で決まるんじゃね?
146名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:47:28.81 ID:f+459W140
どうやらミグとF35のいいとこどりした機体らしい
性能としてはF22と比して1:0.7らしい
つまりF22といい勝負をするってことだ
147名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:47:34.85 ID:SwbS/6cXP
>>142
日本の経営陣が技術者を軽視してしっかりとした待遇与えないって問題もあるけどね

プロジェクトXがもてはやされちゃう辺り根が深い
あんなん経営者の恥だろ
148名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:48:51.76 ID:tikGrvJE0
まだ試験機(らしきモノ)初飛行しただけで、戦力化が何年先になるかも分からないというのに、
随分と気の早いことで。
149名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:49:42.32 ID:W4TRKnpU0
爆撃機持ってない国は弱い。
これ宇宙の真理ね。
150名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:49:42.75 ID:9UsTCuB60
裸の王様って物語があってだな、

見えないんだよ。服がな。

ステルスも見えないんだな。

実は100機くらいあるんだろ?見えてないだけでさ。

今も飛んでるよね、見えないけど。
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/02(金) 21:49:48.03 ID:GXnIro5E0
アジアの専門家?
どこの馬の骨だ?
152名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:50:10.04 ID:c6k5H57d0
>>123
ステルス機といえどもまったく電波を反射しない訳ではなくRCSが小さいというだけだよね。
そこでガメラレーダーの生産を再開させ日本中に設置ししよう。
北朝鮮のテポドン騒動の時一度誤検知をした事がありますが、何と北朝鮮がミサイル発射前に
上げたと思われるラジオゾンデを誤検知したって話だろ?
153名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:53:47.17 ID:G1NSGsbG0
>>7
こないだサンプルゲットした
154名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:54:22.71 ID:q22KD1cR0
アシアの専門家ってなんだそりゃw
155名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:55:08.24 ID:Wijorwd70
>>115
アメリカ本当にアホだな
あの時代でもF-15のエンジンって相当な機密じゃねえの
156名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:55:38.03 ID:uC/zAWpX0
日本も旧式戦闘機一掃しないと戦争が起こっちゃうよ。

ファントム相手なら楽勝アルって攻めてくるぞ!
157名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:55:55.51 ID:i2sLCrCa0
飛ぶには飛んだ、ステルス風戦闘機。
158名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:56:35.84 ID:SwbS/6cXP
>>155
つーかその時期のアメリカ、積極的に中国の戦闘機開発に協力してたぞ
天安門で一斉に離脱したが
159名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:57:24.41 ID:XGQb4pze0
「人民解放軍は中国共産党の軍隊。腐敗した党への不満が高まるなか、軍に応募してくる若者は少ない。
一人っ子政策の影響で、軍人の親は『党に人質を取られた』と思っている。中国の愛国教育は、日本とはまったく違う。
外に敵(=日本)をつくり、国内の不満をそらす手段。自衛官の多くは今でも『国のために死ねる』という思いがあるが、
中国軍人には『自分が犠牲になる』という気持ちはないだろう」

そして、日本の政府首脳にアドバイスする。「中国人が事実と違う歴史問題などを持ち出して、大声で騒ぎ立てるのは常套手段。
それに沈黙してはダメだ。腹をくくって『やるならやるぞ』ぐらいの気合を見せるべき。一般兵士と軍幹部、
一般国民と共産党を分裂させるような、戦略的思考で対応すべきだ」


http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20121102/frn1211021826001-n1.htm
160名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:59:31.55 ID:IxdBNmKvO
自由に開発できるのが羨ましい。
この形状の戦闘機を初回で飛ばすんだから案外やるなと思うけど。
まあ、これをたたき台にカウンターステルス技術とか戦術を磨いてくるだろうな…
161名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:59:52.23 ID:OzgYVgAu0
>>159
人民解放軍は国軍じゃない。共産党の私設軍。民間軍事会社のようなもの。
なので、人民解放軍は宣戦布告や戦時国際法に縛られないし、その行為に関して中国政府に責任を問うことも出来ない
162名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:01:18.03 ID:I3KNjSu10
>>3

そのまま亡命とかw
163名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:02:35.65 ID:O9eCicZ20
中国は昔の大日本帝国と同じで、lある特定の分野では日米と匹敵する医術力を持ってると思う。
侮れば最悪、領土の亡失すら招きかねない。とてもじゃないがシナwwwwwと笑ってられる場合ではないよ。
安倍政権ではぜひ、防衛予算の大幅増額を実現し、国産戦闘機研究開発に大金をつぎ込むべき。
生活保護費目的で入り込んでるシナチョンは強制送還でよろしい。中東の姿勢を見習うべきだ。
164名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:04:53.78 ID:O9eCicZ20
>>163 医術力になってたので、正しくは技術力で。
165名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:06:54.10 ID:U3I/m5wv0
中共は国富を福祉にこれっぽっちも回さず、軍事費に当てているから、そりゃマトモなものも
出てくる。 なんでも金かけりゃそれ相応のモノは仕上がってくる。
コピーぷげら、と馬鹿にするのはいいが、そのコピー製品に軒並み日本の家電メーカーは敗北を
喫し始めている。 無論、自動車であるとか、アナログなすり合せが必要な高度耐久消費財関連は
簡単には真似ができないけど、それも経験でその差を埋める事がある程度できる。

後は量を揃えられると、いくら質勝負といってもかなり苦しくなる。 それが東アジアの将来展望だろう。
日本も、軍事費に金かけないとマジやばい。
166名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:08:02.10 ID:bvIOZdGV0
日本が中国に軍事力て対抗できるのは、ここ数年だけで後はまるっきり、かなわなくなる。
例えれば、中国、スポーツカー、日本、乗客満載のバス。
あっという間に見えなくなる。

それでなくても、原発事故で存亡の危機の日本に中国を相手にする余裕などない、。
自殺行為。
日本が生き残るには、面子を捨てて中国と融和するしかない。
それができなければ、消えてなくなるだけ。

昔々、日本なんて国がありましたが、今はなくなりました、なんてことんなる。 
167名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:11:50.79 ID:yoVmHP/fP
>>166
おまえは一人で共産支那に投降して浄化されろ
支那は叩けば良い
そのうち内紛で血で血を洗う状態になる

168名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:14:25.04 ID:cp8nVFif0

日の丸ステルス F35

ステルス戦闘機F35、正式契約 1機102億円に上昇
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120629/plc12062911550005-n1.htm



日本の防空網に穴 米、日本国内へのF35戦闘機納入は2019年以降
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120514/amr12051410020002-n1.htm





米国防総省当局者は20日までに、米軍などが次期主力戦闘機として開発中のF35型 戦闘機の航空母艦への着艦実験が行われ、8回のうち5回で成功したことを明らかに した。
http://www.cnn.co.jp/usa/35023342.html
169名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:14:30.46 ID:hCvLVKGw0
>>166
で、そのバスがしばらく走っていくと、
事故を起こして大破したスポーツカーがあるのね。
170名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:16:42.92 ID:2LksnIoB0
レーダーに映らない飛行機を作るのがアメリカで
レーダーを見る係の人を買収するのが中国だもんな
171名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:18:29.80 ID:ObAfyGP00
裸の王様になりそうだな。
172名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:19:28.01 ID:H8zKQ1NA0
国産ステルスがないのが悔しいが仮に出来たとしても中国にはかなわないか
173名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:19:40.20 ID:yOOHD78l0
どうりで日本がビビって訓練中止するわけだwハハハ
174名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:19:41.44 ID:2yp0Xctr0
175名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:21:18.26 ID:C9xEGcv70
エンジンはロシアから買うんだよ?
176名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:21:40.82 ID:O9eCicZ20
防衛予算だけ上げるんじゃなくて、防衛行動を起こすのに邪魔となる規定を取っ払い、法改正しないと。

不戦を貫いたチベットは易々と中共の毒牙に掛かり民族浄化の憂き目を見た。
日本の平和に挑戦するものあらば闘う、これなくして日本の存続はあり得ない。
177名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:22:33.72 ID:2yp0Xctr0
178名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:23:42.60 ID:VEfI41Iz0
BSでやってるCCTVで見た限り尖閣がらみのプロパガンダに感じたな
最近のCCTVって尖閣関連のニュースの後に必ず
解放軍スゴイスゴイか日本政府ダメダメってネタを差し込んでくるから
エンジンノズルが非ステルス機と同様なモノを出さざるを得ない
=自分で作らないとネタが無くなってきたんじゃないかな

これも「駆逐」も国連の人権委員会も「ネタ」で
軍部と外交部がのたうち回りながら交互にネタ出ししているように見える
179名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:23:43.22 ID:Xdd7V8qQ0
先の大戦でのアメリカの正当性を維持した結果がこれだよ。
180名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:24:52.99 ID:SwbS/6cXP
>>175
米のF100エンジンコピーのWS-10Aがようやく実用レベルに達しつつあるからそこらへん使うだろうな
181名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:25:18.85 ID:1U76OQme0
日本の学校教育ってさ、

ある意味軍事軍連の初歩
集団行動、集団の意思統一、命令を聞く習慣(実行するかはべつに)
をしてるよな

今の日本人を徴兵したら、短期間で結構士気が高く優秀な兵士になるのではないか思うが
182名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:25:21.90 ID:2yp0Xctr0
殲20 J-20の高解像度の写真
http://bemil.chosun.com/nbrd/data/10040/upfile/201202/20120227202600.jpg
http://img5.cache.netease.com/photo/0001/2012-10-23/900x600_8EGQ8OP04T8E0001.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120515/00111144d5a5111c048303.jpg
http://img6.faloo.com/Picture/0x0/1/1147/1147890.jpg
http://img6.faloo.com/Picture/0x0/1/1147/1147889.jpg
http://img6.faloo.com/Picture/0x0/1/1147/1147887.jpg
http://img6.faloo.com/Picture/0x0/1/1147/1147888.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120515/00111144d5a5111c04fe0c.jpg
http://images.chinaiiss.com/attachment/image/201201/09/095941_377.jpg
http://www.jeixun.com/uploads/allimg/120301/5_120301110812_1.jpg
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2012-10-23/900x600_8EGQ8T1Q4T8E0001.jpg
http://img2.cache.netease.com/photo/0001/2012-10-23/900x600_8EGQ8UAP4T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-10-23/900x600_8EGQ8UIR4T8E0001.jpg
http://img5.cache.netease.com/photo/0001/2012-10-23/900x600_8EGQ8VOL4T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-05-14/900x600_81FG0HG84T8E0001.jpg
http://bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201204/20120403191207.jpg
http://bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201204/20120403191458.jpg
http://bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201209/20120918175707.JPG
http://bemil.chosun.com/nbrd/data/10050/upfile/201210/20121013190124_1.jpg
http://img5.cache.netease.com/photo/0001/2012-10-21/900x600_8EB3LDI44T8E0001.jpg
http://img2.cache.netease.com/photo/0001/2012-10-08/900x600_8D9ECEMR4T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-09-27/900x600_8CDAOLFM4T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-09-27/900x600_8CDAOL874T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-09-06/900x600_8AN5UPK24T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-08-01/900x600_87QSE5JE4T8E0001.jpg
183名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:25:50.00 ID:9AUbmrFE0
この手の専門家って胡散臭い
184名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:29:57.90 ID:RAUjeGwb0
教えてくれ!
レーダーに映らないステルス機、味方基地はどうやって自軍機の現在位置を把握するの?
185名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:31:05.79 ID:IxdBNmKvO
これに対抗して日本は韓国と新型ステルス戦闘機の共同開発した方がいいと思う
韓流機とかマジかっこいい
186名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:33:11.32 ID:MNGdI2Pu0
確かに爆発力で換算するとアジア最大だと思う
187名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:33:30.54 ID:Xdd7V8qQ0
>>181
経済戦争で優秀な兵隊として散らしてんじゃんw
188名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:33:55.41 ID:bx5az4cP0
>>174
なんかF-35っぽいな
189名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:34:10.40 ID:H8zKQ1NA0
アメリカが日本の戦闘機自主開発を許すはずない
アメリカが競争力を持つ数少ない工業製品だもん兵器は
190名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:35:41.55 ID:xKbM5CVI0
>>185

劣等倭猿はいい加減兵器の自主開発なんて無理だって自覚しろよ
F-16の劣化実験機がF-2だろ (笑)
F-2はアメリカと日本の共同開発で作った飛行機だ(ゴミ)
倭猿自慢のF-2は他国の技術が無いと作れなかった
F-2は他国の技術が無いと作れなかった



F-16
http://int.nfdaily.cn/content/images/attachement/jpg/site88/20110615/000ffea67ffe0f62cfc916.jpg
http://www.wlmqwb.com/2834/2836/200811/W020081112669584480828.jpg
F-2
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1000/20110318/00016c42b10c0eecf30e09.jpg
191名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:35:51.04 ID:fE57xF/m0
日本のステルス機の実機が初飛行するのはもうあと2年後、2014年予定だそうだ、歯がゆいな
見境無く開発資源を突っ込んで、どんどんテスト飛行をさせてる中国が羨ましい
192名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:35:53.24 ID:lgyeexApO
>>181

学級崩壊やらかしてる連中が、続々社会人に・・・
193名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:35:54.81 ID:u3SedEkm0
>>1
>新型ステルス戦闘機
ただの1:1スケールのラジコンだろw
アビオニクスは旧ソ連のMIGレベル。ただの見かけ倒しの
張り子の虎に違いないw
194名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:35:57.06 ID:SwbS/6cXP
>>184
・IFF等の敵味方識別装置を使う
・そもそも現在実用化されてるステルスは、レーダーに探知される距離が相対的に短くなるものであり、
 どんなステルス機でもレーダーの真上通れば普通に映る
  ↓
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121102223535.jpg
195名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:37:26.19 ID:tazjkqY+0
アメリカがF22の封印を解いて売ってくれれば解決するのにな
196名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:38:51.06 ID:dzfsJIqS0
中国のことだからどうせ爆発するんだろこれ
197名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:39:52.58 ID:ZkF7Wpc4P
日本は航空機とか独自開発しちゃいけないの?
戦車とかは独自開発してるんじゃないの?
198名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:41:06.30 ID:jr8ClRarP
中国が崩壊するのが先か日本が目覚めるのが先かってとこだな
199名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:43:28.51 ID:Xdd7V8qQ0
>>197
アメリカが日本怖がってるからむりぽ
200名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:44:36.53 ID:KmO67YMXO
持ってしまったら、これらを維持しなきゃならんだろ中国は 大変だぞ維持費 アメさんみたいになるつもりか?
201名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:46:46.48 ID:u3SedEkm0
>>197
難し過ぎて作れないんだよ。独自開発自体は何の障害も無い。
202名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:46:49.32 ID:AJTOnikd0
ま、中国が危険なチキンゲームをやるってのなら、付き合わざるを得まい。しゃーなしだな
203名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:47:30.34 ID:VgPLAsXi0

中国の空軍は、日本を軽く超えてるよなぁ。
日本の次期戦闘機のF35が導入されるのは
数年後だよね。もう遅いね。
204名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:49:05.07 ID:AAfJ9sO/0
でかけりゃでかいほど良い、というのが中華式。

しかし、運用・維持できる大きさが、強さというものなんだよ。
205名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:49:56.34 ID:4OJPmzgP0
マッハ4くらいで日本の領空に侵入して東京や大阪を空爆する可能性があるな。
206名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:50:08.40 ID:O9eCicZ20
>>261
開発研究に必須な施設作りからやらないとだめね。
欧米の自主開発国をモデルケースにいいとこ取りするべきだ。
207名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:50:55.49 ID:AJTOnikd0
いずれにせよ、日本には核が無い。例え日本がF22の供与を受ける日が来たところで核が無ければ話にならないw
208名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:50:56.45 ID:zT+sJoOV0
>>201
自由にできりゃ技術的には時間の問題。
209名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:52:02.58 ID:sDCHCFbd0
>>190 いやちがうな。日本は自主開発しようとしたが、当時の自民党はアメポチで、
横槍を受け入れただけ。
それならF16をベースに日本流の改造を入れたのがF2。
F16とF2では似ても似つかないくらい改造されている。
アメリカ空軍はF16よりF2に乗りたいだろな。
210名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:52:18.25 ID:O9eCicZ20
失礼、>>206>>201へのレスです
211名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:53:49.11 ID:qNslRvcHO
>>147
リストラは株主と銀行の要求だぞ。
経営者はその次。
212名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:55:29.41 ID:O9eCicZ20
>>209
米国の力が働いたのは勿論だが、あの時点ではどのみち
第一線級戦闘機の自主開発は技術的に難だらけだたっとも言われてるよね。
結果的に対艦攻撃最強のF-2が出来たのだから成功だよ。
複合素材のデータは米に渡ったが、それも間接的に同盟国の力になったと思えば
決して悪い話じゃない。
213名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:56:18.20 ID:hCvLVKGw0
>>209
もともと、日本から航空産業取り上げたのがアメリカだからな
よほど零戦に痛い目を見せられたらしい。
214名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:57:51.07 ID:7anCCo1P0
中国製のレーダーでは捕えられないのか
215名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:58:46.71 ID:8G+PP6wK0
飛ぶ前に潰せばいいだけだろ。

もしくは搭乗員すべて死滅させる。
216名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:59:00.96 ID:hCvLVKGw0
>>212
ノウハウが全く蓄積されてなかったからね
戦闘機の開発という点では、震電あたりで止まって
次にF2みたいなイメージがある。
217名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:59:54.07 ID:stzvgnw00
しかし9条って何の役にもたたないな
218名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:01:14.04 ID:u3SedEkm0
>>208
時間の問題ってアホかw笑わせんなww
どんなに頑張ったって黄色人種の脳みそじゃ絶対にブレークスルー出来ない
技術的難関があるんだがな。宇宙開発でも日本は雨に、支那チョンはソ連に
根幹部分の技術の供与を受けているだろうよ。
219名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:03:21.61 ID:qNslRvcHO
>>218
そうやって油断しててくれ。
220名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:03:46.28 ID:FoF1D9Dg0
空母と同じで怪しさ満点なんだがな、まず軍事費がマトモに現場や一線に回っているかというとそうではない
軍の将校や将官級になると予算を自由に裁量する権限が大きくなるのは当たり前で、当然そこは中国、党幹部連中がやっている
私腹を肥やす行為をマネないわけがない。今年3月、軍所有地や兵舎管理などを担当する中将が約260億円という上海の軍用地等を
無断で転売して解任されたりしている。
それと、そもそもが陸軍国家の中国で陸軍予算が最優先されるのは自然なことで、海空軍は二の次。尖閣問題にしても
海軍はこういう背景から、渋々デモまがいな艦隊出動をやっている。
更に準軍事行動ともいえる国内治安維持活動、これの費用(約9兆1230億円)は軍事費(約8兆7140億円)すら上回っている
各地で毎日500件強、年間にすると20万件にもなる暴動等への治安維持活動費用がこの状態。
確かに油断は禁物ではあるが、中国が外的危機より内的危機で崩壊するだろうと言われる所以である。
221名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:04:15.18 ID:ZkF7Wpc4P
>>218
そういうのってギブアンドテイクみたいなもんと違うの?
昔、日本はドイツからジェットエンジン、ドイツは日本から航空母艦・・・
戦争終わっちゃってどちらも実現しなかったんじゃないの?
よくわからんけど。
222名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:04:28.96 ID:AJTOnikd0
不可能じゃないが自主開発するには予算が足りない。技術蓄積やノウハウの少なさから時間も足りない。予算と時間の問題さえ解決できれば出来なくはないが現実的では無い
223名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:05:20.73 ID:fE57xF/m0
>>204
>でかけりゃでかいほど良い、というのが中華式。

それは違う
かつての中国空軍はJ-7、J-8という軽戦闘機が主力だった(数的には今でも主力だが
人民解放軍という組織は陸軍の下に海軍と空軍が隷属する形態をとっており
20世紀末までは、とにかく陸軍の頭上さえ守っておれば良いという考えだった
だがその後の戦略環境の変化、近代化に伴う国防圏の急速な拡大によって
空軍単独の長距離ミッションが要求される趨勢となってきた(例えば将来の対日航空作戦などである
そのため足の長い重戦闘機の大量配備に軸足を移したわけだ
224名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:05:26.70 ID:gqdvrnVg0
ステルス、ある日突然姿をくらますのですね。中華ガンダムみたいにw
225名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:07:08.54 ID:+pI+8ftAO
AustKoria
226名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:07:35.97 ID:u3SedEkm0
>>219
油断も何も支那が日本を脅かすような航空兵器を自力開発することが
絶対にないからw

>>221
日本も支那もテイクアンドテイクだろw
ドイツもアメリカも日本のローテクなんて一切不要。自力で
どんどん進んでいける技術超大国だ。
227名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:07:54.88 ID:dgio0B0L0
アメリカも日本の戦闘機開発に横やり入れるなや
228名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:08:13.40 ID:/wJYtmJY0
ODA停止はよw
229名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:08:14.45 ID:AJTOnikd0
大丈夫だ。日本にはとある航空祭で展示されていたタイヤしか見えないステルス戦闘機がある。超機密だったらしく、その後の公式発表は無いけれどなw
230名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:08:39.02 ID:ljIOcg5F0
中国、これから経済成長伸び悩むのに、
軍拡競争なんかやってて大丈夫なんか?
戦わずしてソ連の二の舞になるぞ。
231名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:09:39.23 ID:hWRMPzT/0
日本はまず財政立て直すのが先
例え技術があっても開発費が無きゃなにも出来ない
232名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:11:05.19 ID:fE57xF/m0
>>230
ソ連の例を知っていても軍拡に進まざるを得ない
お友達が少ないというのはそういう事だ
233名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:12:27.27 ID:GT6BN9oH0
何よりも日本はスパイ防止法は必須
J-31の主翼とかモロに心神じゃん
234名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:13:48.09 ID:6xbVCL0+0
>>221
エンジン技術は米英ががっちり握ってるから
その技術を模倣しない限り高出力のジェットエンジンは作れないと
聞いたことがある。
こっちが相手にテイク出来るモノが無ければギブしてくれない
235名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:15:22.19 ID:9OgouO/m0
諸外国のレーダーには映るが、シナのレーダーには映らなければステルスなのだ。
236名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:15:47.46 ID:AJTOnikd0
中国はなんちゃって資本主義経済だから国内調達できる物財においては開発資金なんて何とでもなる。普通の国のものさしでは測れないよ
237名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:15:54.42 ID:O9eCicZ20
>>216
兎にも角にも一秒でも早く、心神を形にして飛ばし、技術と経験を積むことだな。
出身にとらわれない、頭の柔らかい優秀な人材と、それに見合う予算をつけないと。
今のままGDP1%とかくだらない枠設けてたら絶対ダメ。
ブサヨと在日特亜が無駄食いしてる金を根こそぎ取り上げりゃ、予算は付くよ。
238名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:17:19.54 ID:ljIOcg5F0
アメリカは、一時期本気で日本を叩こうとして中国に肩入れしてたからな。
今後もチャイナマネーにいつよろめくかもしれん。


239名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:17:30.73 ID:Xdd7V8qQ0
>>218
ブレークスルーってw

民間分野で普通にやってんじゃん。
特許がらみで色々面倒はあるだろうがさ。
240名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:17:54.71 ID:3OMhAjnMP
使い物になるか極めて怪しいステルス戦闘機や空母なんぞより、
J-11のアップデートや運用航空基地拡大のほうが脅威に感じるけどな
241名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:20:04.39 ID:AJTOnikd0
武器輸出三原則を撤廃しなければ自主開発なんか無理。国内専用調達だけならば予算は膨れ上がりメーカーにも旨味はない
242名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:21:47.38 ID:u3SedEkm0
>>234
>その技術を模倣しない限り
ジェットエンジンに関する技術は残念ながら部品の現物を手に入れても
模倣すら出来ないウルトラスーパーハイテクなんだよ。
具体的にどういう部分かと言うとまず冶金技術。エンジンブレードの金属の
組成くらいは分析できるが、その合金をどうやって作るかはまず解析は不可能。
温度条件や配合の順番など国家機密だし、結果は分かっても製造過程を
知ることは不可能なんだよ。あとはブレードの機械加工技術。これも
出来あがった部品からは分からない。>>239おまえにも言っとくがブレークスルー
出来ないのはこの部分な。これはジェットエンジンに関してだけでまだまだ技術的
難関は山のようにあるがなw
243名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:22:46.22 ID:fE57xF/m0
>>238
アメリカ(わけても民主党)は伝統的に中国大陸に幻想を抱きがちなのが困りモンなんだよね
前大戦後の対中国政策の失敗を経験してるのに、喉下過ぎればナントヤラでなぁ
244名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:26:21.83 ID:ZkF7Wpc4P
このスレはためになるスレや!
245名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:27:04.97 ID:IXMjDc1D0
 軍事費、軍需産業は内需拡大につながる。山を削って、海を埋めて、狭い日本での、
内需拡大の為の公共事業は、もう限界に来ている。事業費の多くが、議員や官僚の懐に入るだけだし、
国民の理解も得られない。いま、軍事費の増強、軍隊の拡充は、国民のコンセンサスも得られるし、
国民を鼓舞し、勇気づけ、景気回復につながる。何より、仕事にあぶれた、体格の良い、
ユンボ乗りのニーチャンや、1年のうち3ヶ月近くをぶらぶら遊んで暮らす鳶職のニーチャンが、
凛々しい海兵隊員となって、誇り高く甦る。そう、日本の矜持とともに、甦るのだ。

 すべての公共事業を止めて、軍へ!

   というスローガンさえ通る。
246名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:27:14.02 ID:2AoMetpG0
 [  ̄ ̄ ̄`ヽ  l ̄ ̄l  [ ̄ ̄ l.l  ̄ ̄] ̄ ̄ ̄`ヽ/´ ̄ ̄ヽ
  |  ∩   } .l   .l  |    l.    | |  D   |   ∩   |
  |  ∪  ノ l  ハ  l.   レンホー |       <|  ||  |
  |      `l l   ̄  l |        | |  r 、   |  ||  |
  |  ∩   l l   冂   l_|   ll  ll   | |  l_ノ  |   ∪   |
 [__][__[___]___]___]l_l[___]____ノヽ.___ノ

          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´       )
     ./======ゞ
     .i /  ⌒  ⌒  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/  
     l    (__人_).  |M
      \__`ー'__ノ‖
      /i \   /i\
    rー―――‐====F2t
    ∩iー―‐‐゚、==゚rー-、l[゚
       ノ ̄`l(゙~) ).キ.。.キ r'
       〜〜 ̄~゙ヘl!::::::!|
      /ー‐/ 〉ー|l:::::::l|
    (⌒__)  (__フ―'
247名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:27:22.40 ID:Xdd7V8qQ0
>>242
> どんなに頑張ったって黄色人種の脳みそじゃ絶対にブレークスルー出来ない

で、これを肯定する説明が無いんだけど?
248名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:29:21.24 ID:AJTOnikd0
>>245
自衛隊を大幅に拡充させて公共工事の多くは施設科部隊にやってもらえば一石二鳥のような気もする
249名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:34:31.87 ID:2SVpJwjx0
大丈夫、イージス艦のレーダーでは探知不能だから日本人はあんまり心配するな。

(笑)
250名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:36:33.06 ID:QImFAkDs0
まだ最強じゃなかったのか
あんなでかいのに
251名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:39:49.53 ID:2Q29L1kv0
こいつの実際の性能は判らんが、開発製造して飛ばしてるのは羨ましい。
日本ではオリジナルの新型戦闘機なんて、なかなか開発できないからね。
252名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:47:54.12 ID:sCylsrrk0
なんかF-35を双発にしたようなデザインだな
本当はエンジンも単発にしたかったんだろうが
いかせんF-35のようなチートエンジンは流石に
朴れず、双発にしたって感じ
253名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:53:21.70 ID:2SVpJwjx0
でも中国ステルスの動画youtubeで以前に見てるけどスゲー鈍重な動きだったよ、
まともにフライバイワイヤ機能してるのか不安になるくらい慎重な旋回だった。

そもそも高ステルス性能がホントにあるのかが疑問、F-2のレーダー浴びせて見れば
ハッキリするじゃん。

そんで実際に戦争で使う気があるならば公表しないのが常識じゃん?

アメリカだって中国戦争んときは絶対何らかの新兵器出してくると思うよ
歴史的に見てもそういうもんだからさ。

それから空母にしても自衛隊の潜水艦から対艦ミサイル大量に浴びせられたら
火だるまになるかもね。
254名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:54:19.91 ID:JS5PBLIl0
私は上海の大学生です。日本の皆さんもう一度中国と戦争して負けますか?

自分達の政府が発表することを盲目的に信じていませんか?ネット社会で真実の世界を知ることから始めましょう。
日本ではあの戦争の反省もせずに「中国には負けてない」「正義の戦争だった」という悪の帝国主義が再び頭をもたげてきていると聞いています。
わが毛沢東主席が日本軍を大陸から追い払い更に日本本土まで攻めこんで「解放すべき!」という部下を毛氏はいおさめました。
「悪いのは日本軍国主義であり、日本の人民には罪がない」同じ亜細亜の民として慈愛の目を向け占領政策をアメリカに任せました。
しかしそれは仇となりました。
日本はアメリカの犬となり、アメリカの大陸侵略構想の尖兵となろうと自らアメリカのご機嫌取りをはじめました。
当のアメリカはそんな日本の皆さんを心の底から軽蔑していたのでしょう
最近はアジアの真のパートナーは中国だと気がついたようです。
日本の皆さんはやく気づいてあらためてください私の曽祖母は13歳の時南京で日本兵にレイプされました。
曾祖母は処女でした。模範的中華腐女子の純潔精神で自殺したのです。
私は日本人を許せません
255名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:56:28.37 ID:JS5PBLIl0
日本軍は中国人民を含むアジア人を皆殺しにして王道楽土を大陸につくろうとしました。
南京大虐殺では女はレイプされ、子どもも含め皆殺しにしてなんとその人達の死体を焼いて食べたそうです。
当時の日本の同盟国であったドイツ人や南京市民の証言です。

そして中国人民は立ち上がりました。中国人の怒りの猛攻に日本軍は武器を投げ捨て這這の体で
島国へ逃げ帰りました。
しかもその時足手まといになる自分達の赤ん坊を大勢捨て去って!
中国人たちは本来の敵国の子である子供達をわが子のように育て上げました。
国交回復時の田中角栄氏も感謝してくださったはずです
256名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:57:01.47 ID:FmYVisIW0
いくらハリボテ機を集めてもダメでよ。


日米軍が本気なら直ぐにハリボテがバレますよ。(笑)


257名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:57:50.31 ID:RM7Jh7S00
>>190>>201
馬鹿そうだな。
分かったから早く攻めて見ろよ。
258名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:58:13.08 ID:ZkF7Wpc4P
>>254
宣戦布告はよ!
259名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:58:55.83 ID:2Q29L1kv0
>>252
いや、軍用機の場合、単発にする利点はコストが低いってだけじゃね?

写真だとエアインテークとエンジンが一直線になってるように見えるのが気になった。
260名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:59:22.20 ID:JS5PBLIl0
沖縄では未だ女性や子供達が日本人やアメリカ兵にレイプされ殺されてる事実を知らないのですか!
日本政府の報道に自由に対する圧力です。
そして沖縄の人々はアメリカの基地に対し抗議活動を行い、中国への復帰を望んでいます。
この事実も知らないのですね。
沖縄に近い尖閣事件も尖閣が日本領土なら沖縄も日本なら、本来そこを守るべき米軍や日本政府に抗議運動するはずがないでしょう。
沖縄(琉球列島)や尖閣が本来中国に帰属するのは歴史的事実だけではなく底に住む人々の民意でもあるのです。
それを日本政府や米軍が力で抑えようとするなら人民解放軍はいつか沖縄の人々の救出に動き出すかもしれません
261名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:59:42.74 ID:o5ummTl10
ヤバい!ヤバすぎる!早速日本もGDPの30%を防衛費に充ててステルス機の開発をしなければ(`・ω・´)ゞ
262名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:01:31.22 ID:jRK5+4JF0
日本は中国に負けながらアメリカの手先として大発展、ハイテク国家になったはずですが
今回の震災で科学技術・軍事も大した事がないということがわかりました。
地震にやられるハイテク戦闘機・原発修理もできないロボット
これなら先の大戦より楽に勝てそうです
しかし我々は侵略はしません。先の大戦でもあえて大陸から追い出し日本の変化を見守ってたのも
毛沢東主席の慈愛の心でした
263名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:02:17.50 ID:f3AQ0fsyP
>>254-255
温家宝を初めとした共産党の専制者たちから人民の財産を取り戻し、
六四天安門事件に散華した学生の仇を取って、
民主化革命を完遂してからまた来てね
264名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:04:17.14 ID:JS5PBLIl0
中国は強大な国家でありながら日本を侵略したことはありません。
我々の子供達と同様慈愛の心があるからです
でも日本人はどうでしょう
あなた方は再び眠れる獅子を起こして60年前のように叩きのめされたいのですか
日本の侵略で中国の近代化は60年遅れたといいます。
日本では上海は戦時中まで田舎だと教えtるそうですがとんでもない!
東西のあらゆる文化を結合させ高度発展した大都市でした。東京よりはるかに。
高速鉄道・リニアの技術もその頃の中国のものです。
日本が持ち去りましたが肝心な部分は中国人技術者の良心で隠されていたので日本の新幹線もリニア開発も止まったままなのです。
短期間で最高速鉄道、リニア実用化の中国の技術を思い知りましたか?
ボルボもIBMも中国企業なのです。知ってましたか?

あなた方が中途半端なガソリン車に乗って東洋一・世界一の技術を叫んでいるとき、わが中国人は
一生懸命自転車をこいで技術を再生していたのです。ハイブリッドも中国の技術になるでしょう
>>263
265名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:04:46.79 ID:Jl8DZrTz0
>>242
> どんなに頑張ったって黄色人種の脳みそじゃ絶対にブレークスルー出来ない

中国の科学技術史



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8F%B2
266名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:04:52.38 ID:P9wlfa4e0
>>30
何だよそのグラフ
やっぱり中国はお金ポッケとに消えちゃうんだな
さすがだわ
267名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:06:02.05 ID:iUSHGXDW0
実際戦えば絶対中国は弱いだろ。
虚勢張って脅すのと汚い手使うのは得意だ
「戦わずして勝つ」それが中国の理想なんだろ?
268名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:06:25.29 ID:jRK5+4JF0
チベットで警官隊がその服装に着替えて暴れるシーンを報道したアメリカのテレビ局。
しかしそれは映画の1シーンでした。そこまで捏造して中国を貶めたいのでしょうか。

天安門事件といわれる事件も捏造らしいです。今はネットでグローバれうな視点から情報を手に入れることができるはずです。
日本の皆さんも正しい情報を手に入れてください。
269名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:06:29.72 ID:0Lrjq7lW0
>>254
ねぇ、何で祖父母が13才の時、
処女でレイプされて自殺したのに
君は生まれたの?
君は誰の子?
270名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:08:33.81 ID:jRK5+4JF0
>>269
父方の曾祖母ですので無問題です

現在の中国は建国たったの60年で世界のトップの躍り出たのです。
亜細亜諸国は見習うべきでしょう。旧敵だったモンゴル・チベットとも同化しました。
中華圏は更に広がるでしょう。抵抗は無意味です
271名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:09:20.05 ID:yfNGydXCP
>>254
714 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 06:20:25.58 ID:JS5PBLIl0
駒大在学時「国立受かってたけど三流大のほうが面白そうなのでここに来た」というのがやたら居た。
俺も「すげー!」て尊敬した

421 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 06:45:04.87 ID:JS5PBLIl0
僕達は彼に控訴するように薦めた。
それが最良の方法だと。
彼はかつて女子短大生を強姦して焼き殺した死刑囚だ。
幼少より貧困に喘ぎ虐待に遭い世間にそっぽを向かれ、
それでも強く生きてきた彼だが、
世間への怒り、熱い衝動を抑えきれなかったのだ。
その熱い情熱と公開を裁判官に訴えるべきだと
僕たちは説いた。
しかし彼は静かにうつむいた。
「もう仕方ない。どんな罰でも法に従って受けます」
静かに笑い、面会時間がすぎると去っていった。
彼の寂しそうな小さな背中を見て僕の心はなみだに濡れた。
僕は知っている。
彼はたった一人、たった一人しか人を殺していないのだ。
http://ameblo.jp/ya10052/


上海の大学生さん、なに書いてるのwww
272名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:09:54.88 ID:tZiN3sziO
得意のガワだけコピーかW
肝心のブラックボックスの中身はどうなってる?先進国との実戦経験もないのに
273名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:09:57.40 ID:uZWw3fuC0
新幹線もまともに作れない技術なのに・・・

実戦が出来なきゃただのハリボテ以下だw

274名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:10:20.58 ID:YI/PWqVQ0
>>218
>宇宙開発でも日本は雨に、支那チョンはソ連に根幹部分の技術の供与を受けているだろうよ。



長征5号
打ち上げ能力はLEOに10,000-25,000 kg、GTOに6,000-14,000kgであり、完成すればDelta IV Heavyに次ぐ、世界で2番目に大きい打ち上げ能力を持つロケットとなる
http://img3.laibafile.cn/getimgXXX/1/0/photo1/2011/12/29/middle/84233328_22879738_middle.gif
275名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:11:09.54 ID:jRK5+4JF0
日本は科学技術や漢字をはじめ様々なものを輸入し自分の文化にしています。
しかし、中国が日本のものを模倣したとパクリ疑惑で叩きます。
心の狭い島国根性ですね
八犬伝もドラゴンボールも中国の小説のパクリと知らない日本人がどれだけいるか
ホンダやスズキのバイクのエンジンも中国がつくってッ提供しています。
>>271
IDが違うのにどうして??
276名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:11:30.74 ID:uC/EEDS70
>>267
戦後60年間に中国は何回も戦争してるんだぜ
一方日本は家に引きこもってるだけw
実戦経験は中国の方が遥かに上
277名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:11:40.28 ID:yRyB9DgZO
ガタガタぬかしてねーで、かかって来いよ!
シナ土人さんよ(・o・)ノ

60年前みたいに生きたまま、お前の頭の皮をひんむいてやるからよ!o(^-^)o
278名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:13:17.99 ID:jRK5+4JF0
日本は隠蔽国家です!幾度の新幹線事故もうまく隠してます!
東北震災での無事故はさすがにそのうちバレそうですね。
南京大虐殺も山形マット事件も
「証拠は何一つ無い!冤罪だ!捏造だ!」
と加害者一族胸を張って居ます。
279名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:13:59.63 ID:+9dp6NsQ0
レーダーに映るステルス
それが中華性能

大量生産と数の暴力で圧倒的戦闘力を誇る
280名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:15:28.57 ID:jRK5+4JF0
中国は先の大戦末期には日本の戦艦大和並の大型空母を作る技術がありました。
しかしその巨大空母は秘密裏に東京攻撃に向かう直前、遠州灘で米軍の魚雷誤射で沈んでしまいました。

米軍は日本の空母と勘違いしたそうです
後に米軍が降伏後の日本軍属にあの空母の名前を尋ねましたが、
「あの空母は支那のだ!」というばかりだったそうです
281名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:15:58.63 ID:f6/jcJAM0
>>254
うちの祖父は令状で徴兵され揚子江まで輸送船で連隊ごと中国に派遣されました、
あなたが尊敬すべき頭脳集団である上海の学生さんであるとは信用できませんが
ウチの爺さんがあなた方中国人農民の鳥小屋を襲って食料自給をしていた事実は認め
ましょう。

多くの上陸用舟艇を編成している中華人民共和国に幸あれ!

282名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:17:23.21 ID:eLXddJjf0
変な工作員が書き込んでるなぁ。しかも数名?
283名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:17:32.64 ID:sqEtggZK0
どうせ日本は領海より外には飛ばせないんだからレーダーの高性能化の方が効率良くね?
284名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:21:24.23 ID:wCmvpfmg0
今は笑ってられるけどロシア並の戦力になってきたらヤバいだろ
285名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:21:35.41 ID:4TS3uaBO0
中国人へ共産党幹部は人民のお金を巻き上げて私腹を肥やしてますよ
中国人の敵は共産党幹部じゃないでしょうか?
敵を間違ってはいけませんよ
286名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:23:05.44 ID:ZBKNHcOx0
福祉や環境に金かけずに軍事費に突っ込めるからなあ。そりゃ勝てんわ。
287名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:24:05.20 ID:C4s6R/4X0
何が始まるんです?
288名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:24:09.56 ID:hlwx0i23O
さぁ〜汚い言葉を並べるエセ右翼ども出番だぞ早く最前線に行けやw

289名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:25:56.62 ID:f3AQ0fsyP
>>280
信濃でしょ、そのネタ好きな人居るんだな
290名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:26:25.93 ID:YCkbmFIW0
ステルス技術自体は原理を理解してしまえばそう難しいもんじゃないからな
普通の戦闘性能を上げる方が遥かに大変
291名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:26:28.11 ID:mQ+qIQFn0
>>282
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340955880/

【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/

【国内】不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超が定住化へ★2[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239816702/
292名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:26:52.58 ID:bopZ2dhWO
中国製のステルス機・・・。
レーダーに映る訳がない。
だって、レーダーが捕捉する前に爆発するんだからw
293名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:29:09.16 ID:f6/jcJAM0
どんなレーダーステルス性能であっても電子戦技術と連携をとって初めて有意に
活用できるんです。
294名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:29:29.30 ID:cwSxH+PO0


2013年
石原政権下で核保有核武装核配備するから
全然問題なし。尖閣は日本のICBM核弾頭基地となる。
295名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:29:52.36 ID:GbTmUSRn0
わー(^^)こっちも防衛費あっぷだー(^^)
296名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:31:35.93 ID:X7XVF91T0
>>36
今の日本の金の掛け方はなかなか理想的。
自国だけでも相当なもんだが、その上アメリカの
スーパーバックアップ付きだからな。
297名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:31:43.03 ID:BG0BXGWr0
ちょw

アジアの専門家凄すぎww

さすが専門家だわw

アジアのすべてを知っているんだろうなw多分

見方を示しすぎw
298名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:33:55.29 ID:qGTLliPG0
>>23
そう言えば、日本の桟橋の塗料が電波吸収材で、夜な夜なそれをカリカリしてるって噂もあったなw
299名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:42:12.98 ID:f6/jcJAM0
次の戦争でアメリカ空軍と海軍は化学反応レーザーを大量使用します、その他
非常に大電力の電子妨害も全面的に使用します。

300名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:44:31.06 ID:mQ+qIQFn0
>>254 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 23:54:19.91 ID:JS5PBLIl0 [1/4]
日本の皆さんはやく気づいてあらためてください私の曽祖母は13歳の時南京で日本兵にレイプされました。
曾祖母は処女でした。模範的中華腐女子の純潔精神で自殺したのです。

>>269 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 00:06:29.72 ID:0Lrjq7lW0
>>254
ねぇ、何で祖父母が13才の時、
処女でレイプされて自殺したのに
君は生まれたの?
君は誰の子?

>>270 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 00:08:33.81 ID:jRK5+4JF0 [3/6]
>>269
父方の曾祖母ですので無問題です
301名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:45:07.11 ID:cvEubCPS0
アジアの専門家(笑
302名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:46:37.53 ID:Olh1wTN1O
これは怖いな
日本も早く防衛費の拡大をしないと
303名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:46:39.98 ID:mQ+qIQFn0
こっちも書いておこう。w

留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html

中国人留学生が大量失踪、甘い留学奨励計画がアダに―イタリア華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g26376.html

酒田短期大学
2001年、酒田短期大学に在籍した中国人留学生が、授業にも出ずに都心などに移り住んで仕事していたことが発覚。
定員100名のところ在校生総数は352人、うち中国人留学生が339人を占めていた。
同様に、ビザ取得のために悪用されている大学は複数あると言われている。
(石井光太『日本人だけが知らない 日本人のうわさ 笑える・あきれる・腹がたつ』光文社、2010年)
304名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:50:01.09 ID:ZIv1JJOh0
中華をバカにした記事があると中共が反論するが
中華兵器をバカにしても中共はダンマリになるのはなぜか?

とってはそう思ってくれてるほうが助かるからだ
日本の防衛費は削減。軍事技術は停滞。
あちらさんは防衛費1%縛りないんだぞ!
相手を舐めてるヤツら平和ボケすぎ
305名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:52:54.47 ID:Oik2muG50
>>304

> 中国は間違いなくアジアのあらゆる近隣国を抜きんでることになるだろう

これが中華兵器を過小評価した記事に見えるなら、
お前の日本語読解力は低すぎるw

まぁ、こんなコピペミスしてる時点でしれてるけどなw
> とってはそう思ってくれてるほうが助かるからだ
306名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:54:55.21 ID:16z9gfRi0
>>300
ワロタ
307名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:19.69 ID:taW6Go5s0
そう言われても不思議と全然怖くないな。なんでだろう?
308名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:36.55 ID:ZIv1JJOh0
>>305
中華兵器をバカにしても中共はダンマリになるのはなぜか?
これのどこに記事と書いてあるかね?

ここ書き込んでる舐めてる連中への警鐘。
309名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:56:45.78 ID:9Mg5Nxoq0
レーダーで捉えようとする対象が電波でない場合、あの戦闘機の形や技術は意味がある?
たとえば・・・・・

ある地点を高速で通過した対象物を捉えるのに、気流や気圧を利用する場合。
この技術、もし有効だとしたら、日本はもうそれ用の衛星まで持ってることにならない?
都心部なんかは何丁目とかの区画単位で細かく観測できるみたいなんだけど。

まとはずれならスルーでいいでうs・・・
310名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:57:38.51 ID:EWepHRIt0


        ステマ
311名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:59:29.63 ID:tjWa86bLO
マキャベリ「隣国を援助する国は滅びる」
312名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:00:31.67 ID:BSe9deNl0
実際の所、どれくらい使える機体なのか気になるねえ。
ガントを送り込むのはどうだろう。
313名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:02:45.66 ID:kyRcRDM60
うわあああ、怖いよおおお!
核弾頭なSLBMを積んでる原子力潜水艦を数隻配備してもらわないと怖くて眠れない!
314名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:03:10.00 ID:TnbZZI480
>>275
漢字をパクったらのはむしろchina。
政治、経済という漢字(熟語)とか、ぞもそも中華人民共和国という自国の国名すら日本からの言葉を使うとか、プライドとか誇りも何もあったものではないな。

ちなみに中国は国としてはせいぜい60年程度の歴史しかない。
アメリカにすら負けている歴史の浅さ。
昔からのこの地方のことを指す言葉としては、china(シナ)が最も適切。
何しろいわゆる中国人自身の発音では、chinaはシナあるいはチナだもんなw
315名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:05:57.31 ID:Datv7yHd0
心神のステルス性は低いから
日本より大分先に行ってるな。
316名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:08:56.56 ID:3Xbqt0+90
バクハツネタに新たなキャラ追加か
317名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:09:06.20 ID:JzyQJpfR0
中国が最強の制空権を持つことになるのか

では、我々もそれに対応して
1、憲法改正
2、武器輸出三原則のさらなる改正
3、自衛隊の国軍化
4、核兵器の開発
5、先制攻撃能力の保持
6、対外諜報機関の設立
7、第4軍である特殊作戦軍の設立
7、アメリカ軍、イギリス軍との兵器開発の推進
8、対中国包囲網の設立

なんてことをやらなければこっちが殺られるね
318名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:09:57.55 ID:TGTbPIUj0
形だけでもステルスにしたら多少は映らなくなるの?
319名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:15:43.37 ID:3Xbqt0+90
>>318
デザイン改善だけでも効果ある。
320名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:16:18.74 ID:JzyQJpfR0
日教組の先生達は子供にこう教えなきゃ

将来、私たち日本と領土問題を抱える中華人民共和国のステルス戦闘機J―31が
日本に爆弾を積んで飛来し、爆撃するかもしれない

ってね。怖いよ〜;;
321名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:19:29.86 ID:8WWbTkWf0
今世紀も30年代頃にはデカい戦争が起きてしまうのかな。遅れて来た台頭国家群が火種になりそうだな
322名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:20:21.76 ID:f6/jcJAM0
>>318
50kmで敵に探知されるハズがステルス性が少し有ったために46kmまで敵に探知
されなかったとかいうレベルの話、しかしこ少しの距離差を上手く利用すれば
敵だけにミサイルを当てることが出来る。

そして逆にレーダー性能が高い敵からは65kmで探知されたりするから一方的に
ミサイルで撃ち落とされるというお話。

自分の機体が敵のレーダーに映る距離よりも相手の機体を先に探知出来るレーダー
を装備していれば先制攻撃できる、もしくは自分のステルス性を高めておいて
相手が探知出来ない距離でこちらが相手を探知できていればミサイル発射。

実際は電子妨害をお互いがやり合うのでその性能差で探知距離も変わるしロックオン
出来る距離も違う。
323名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:21:40.98 ID:u5A668Bb0
F35のデータが一年間もハッキングされてたそうだからソックリに
324名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:41.84 ID:hKhf5pN80
>>1
>かなりの技術的な進歩を示している

自民党のODAのおかげです。
敵に塩を贈ってくれてありがとう、自民党。
 
325名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:23:56.02 ID:TGTbPIUj0
>>322
相手の兵器の性能を知っておくのも重要ってことですね。
そういう意味では中国は兵器作れなくてもこっちの情報結構握ってそう。
326名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:09.41 ID:8WWbTkWf0
中国を近代化させるといつかはこうなる事は分かっていた。欧米はまた何かを企んでやがるな
327名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:17.03 ID:bRGVzUa60
>>309
気象衛星は数kmメッシュのデータしかわからない。
またデータをコンピュータ解析するため
亜音速で飛んでいる航空機には無理
映画、沈黙の〜
ステルス機の廃熱を衛星で追うって話があったけど
現実はそこまで追いついていない
328名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:25:18.53 ID:gawQHi6T0
米英の二番煎じは負けるための兵器だな。
昔の日本と同じことをやっとる。
亜流よ亜流。
329名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:28:06.87 ID:8WWbTkWf0
部分的に優秀な機能を持っていても総合力で及ばなければ総力戦では敗北する。それが日本が先の大戦で学んだこと。さて、中国が総合力で西側に勝るのはいつの日のことか
330名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:28:30.28 ID:4TS3uaBO0
そのうち動く電波吸収物体を感知するレーダーが開発されるよ
たぶんな
331おいら中国人:2012/11/03(土) 01:28:54.50 ID:QYkhopev0
自前で戦闘機も作れないオカマ野郎どもがよく言うは。
332名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:29:20.95 ID:V2jP0f4I0
どうせ発泡スチロールと竹で出来てるんだろ
333名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:31:35.51 ID:sgEnbOeAO
また爆発すんじゃね
334名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:27.75 ID:0F2uUbNoO
ブサよダンマリw
335名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:32:35.09 ID:JzyQJpfR0
しかし、この機体
見れば見るほどF−35に似ている
軍オタが昔「双発のF−35Aなら買ってもいい」と言ってたが
まさにそれを再現したようだ

パクリの技術は認めるが実際F−35とのキルレシオはどうなるかだな
wktk
336名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:34:11.24 ID:WsPErKrH0
ぼくのかんがえたアジアのさいきょうのせんもん家
337おいら中国人:2012/11/03(土) 01:37:02.15 ID:QYkhopev0
332 どうせ発泡スチロールと竹で出来てるんだろ

それは2次大戦中の日本ですよ。
338名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:37:48.74 ID:89hLEdek0
>>293
中華イージスもスパイ活動とかのおかげで地味によく仕上がってるみたいだし、
新型の潜水艦もそれなりにいいものみたいだし、アメリカの軍備更新計画が概ね
ロッキード・マーティンのポカで炎上中、更にイラクとアフガンが予算馬鹿食い
という状況では、あんまり馬鹿にできないと思うけれど。アメリカのプロジェクトが
次々と炎上していくのを尻目に、その成果を中国が盗み取って佳作をガンガン
開発・配備してるような有様に見えるし。LMTは肥大化しすぎた。あの天狗には
懲罰を与えた方がいい。
339名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:41.45 ID:JzyQJpfR0
F−35をガンダムマークUエウーゴ仕様とすれば
J−31はガンダムマークUティターンズ仕様だ

日米は早くZガンダムと百式開発汁
340名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:39:58.29 ID:MP7+bkMx0
中国がそんなに素晴らしい戦闘機を作れるなら21世紀にもなってMig-19の焼き直しのQ-5なんて使ってねーよw
341名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:40:06.96 ID:8WWbTkWf0
例えハリボテでも戦力にはなるわな。数が揃えば尚更のこと。おまけに中国は核まで持ってるし、アメリカ様と共闘しなければ日本は潰されるよ
342名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:41:36.85 ID:Irqn/tPmO
>>335
ハニートラップのせいだな
343名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:41:39.26 ID:f6/jcJAM0
米軍は戦闘機同士のミサイル戦になれば電子戦でさすがのアメリカも有利ながら面倒
なので普通にエアボーンレーザー機で敵戦闘機を焼く戦術を取る国民性だと思う。

日本はどこまでも目潰しの妨害電波で相手のレーダー周波数を瞬間的に偽装して
打ち返す電子機材やソフトのハイテク開発などにこだわるり続けるだろうけど。

海自のイージス艦を前線に押し出して前線空域を防空していれば味方のF2やP3C等
も安全に前方展開できる、そうすれば空から対艦ミサイルで相手の艦隊を攻撃できる
から有利になる、しかしイージス艦やその他護衛艦が前線展開するには海自の
潜水艦などが相手のミサイル艦艇や潜水艦などをすみやかに排除しといてもらわないと
面倒、P3Cは敵潜水艦を探知攻撃できるが敵の戦闘機に弱いので制空権は確保して
おきたい。
344名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:41:58.87 ID:kZZEofXv0
F35やめて、これ買おうよ。
345おいら中国人:2012/11/03(土) 01:42:49.96 ID:QYkhopev0
335しかし、この機体
見れば見るほどF−35に似ている

空気取り入れ口は全然似てない、今はスパコンで設計するから似た部分も当然ある。
人のこと言う暇あったら自前で作れ、解ったな。
346名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:43:10.08 ID:7JlrPYWE0
さすが特定アジアの専門家は違いますねー(棒)
347名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:43:35.35 ID:eAhQUXnL0
いくら新しい武器を手に入れても
中華の兵士は一人っ子政策のせいで
戦争始まったら、家に帰って来いと言われてる奴らばかりらしいじゃないか
348名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:43:43.23 ID:8WWbTkWf0
そういえば日本はF35を買うのだったな。中国が慌ててなんちゃって双発F35を作るのも無理はない話だな
349名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:31.44 ID:8n1wUET90
>>335
J-31もJ-20も前半はF-35
おそらく以前盗んだF-35の設計データは前半部分
で、シナのエンジン出力はF-135の6割強だから
双発にするしかない
シナが出した答えはJ-20はカナードデルタ翼
というシナ得意の設計でJ-31はF-22まるパクリ

どっちにしろ、推力12トンそこそこのエンジン
じゃF-22に太刀打ちできない
350名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:36.48 ID:kZZEofXv0
しかし中国の開発力の上がり具合と
アメリカの失速具合を見るに
早晩逆転するのは目に見えてるな。
351名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:45:51.04 ID:PaqVXPse0
なんで、日本のステルスが実機になるのに10年かかるのに、中国がいきなり、そんなの、作れるんだよ。

アホでも分かるわ。
352名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:46:06.76 ID:gZR/mc/BO
ガンタンクくらいなら作れないのかね?
353名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:49:12.94 ID:uixCFv7bO
危機管理は常に最悪・悲観的に想定し、最善・徹底的に備える

まずは>>1を事実として捉え、対抗措置を備えることが重要
354おいら中国人:2012/11/03(土) 01:49:38.50 ID:QYkhopev0
去勢されたオタクどもが何言っても何のたしにもならん。
355名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:50:50.61 ID:BNNn+qHt0
仮に機体性能が良かったとしても支那の運用じゃ全てが無駄だしな
二つエンジンが付いてるから一つ壊れていても大丈夫アルとか真顔で言って単発状態で発進させるような連中
356名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:50:59.83 ID:JzyQJpfR0
>>345
夢のF−3実現のため頑張って納税するぜっ
357名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:25.50 ID:KtIHtIlyO
日本にはF-22でもさえ捉える事が出来るガメラレーダーが有るから大丈夫だろう。
358名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:53:56.07 ID:JtZucEcC0
捨てます。の間違いじゃぁ…
359名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:54:16.67 ID:u+GZSR1N0
31が軽そうなのは認めるが
エンジンは何なん?
案外 亜音速しか出ない様な気がするんだが。。。
360名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:54:40.48 ID:8n1wUET90
>>357
ガメラレーダーはそういうもんじゃない
361名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:55:55.07 ID:f6/jcJAM0
現代海上戦闘では制空権と制海権のどちらを先に取るのが効果的しょうか?
362名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:09.32 ID:8WWbTkWf0
日本の神心なんかあくまでも実験機だからな。キャノピーなんかF1からの使い回しなんだろ
363名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:23.31 ID:wL8R6UXdO
経団連が必死こいて開発費貢いでるからなw
364名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:31.20 ID:Ckea7QMD0
なんちゃってステルス機
365名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:56:43.77 ID:JzyQJpfR0
>>349
F−22ならばですな
うちのF−15Jでなんとかなるんすかね^^;
366名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:57:09.15 ID:K/+lIssUi
しかし戦力外出来るまで中国が存在するのであろうか。
367名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:57:15.36 ID:rl0eVD950
幻のJ―20を通り越して妄想はどんどん進むな
368名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:58:19.43 ID:f6/jcJAM0
ガメラレーダーもOPSなんとかレーダーも真っ先に韓国イージス艦搭載の巡航ミサイル
が飛んできます、想定外ではすみませんでした。
369名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:59:23.08 ID:/t2ay4IfO
>>365
悲しいけどミサイルもレーダーも機動力もその他すべてに負けた模様。
370名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:01.90 ID:Ckea7QMD0
>>368
在日さんたちがたくさんいるのに日本を攻撃するんですか?
371名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:18.87 ID:8WWbTkWf0
対ソ冷戦の世界が生きるか死ぬかの時代はF15を供与してくれたアメリカだが冷戦後はF22を独り占めしやがった。日本の航空戦力も周辺国と比べて相対的にかなり落ちてきたなー
372名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:00:26.77 ID:g/hoFUz1O
F5アタックから繰り出される恨が戦闘機に分類されたなら、南朝鮮はステルス大国だろうな
373名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:02:42.98 ID:KtIHtIlyO
>>362
心神はT-4練習機にステルスコスプレをさせただけの様な気がする。
374名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:03:06.49 ID:f6/jcJAM0
いえ私は気の小さい一般的日本人で想定外を想定する想定GUYです。
375名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:06:56.97 ID:bFnRW4QeO
>>370

あの国に人権はない
376名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:07:06.49 ID:8LSJJg140
核もあるしステルスもあるしで、日本が戦ったって勝ち目なさそう。
また本土決戦で1億人全員死ぬまでとかやんなら、
そりゃ利己主義の中国人は根性が違うからキチガイぶりにビビッて逃げ出すかも知れないけど
377名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:08:52.56 ID:V/B1oV/x0
戦闘機が来てもでっかい団扇を作って一発で叩き落とせばいいんじゃねえの
378名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:09:30.24 ID:wxD3EfBP0

塗料塗ってりゃ機体は確かにレーダー波吸収するかも知らんが

この機体、熱線追尾にはなんの考慮もされてないように見えるが

このノズル形状だとw
379名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:09:38.54 ID:g5Bq1U3OP
ワタシのステルス放屁も凄いだよ。
380名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:14.73 ID:bJm8esQJ0
石破さんが言うには、自前で戦闘機つくるにしても
実践データが採れないから難しいって言ってた
あと尖閣周辺で今軍事衝突したら中国には勝てないって・・・
海自と空自が連携するシステムが無いとかなんとか
381名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:10:43.33 ID:ksduCJWW0
零戦で十分
382名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:11:51.04 ID:0PwTAvpo0
エレベーターに2人しか乗ってなくってすかっしっ屁すると
出どこ完全にバレるよね
383名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:12:04.32 ID:Fu9IeWlU0
米国のF-22A RaptorやF-35より劣るだろうw
F/A18 SuperHornetで事足りるだろ。
こっちが攻撃してないのに空中爆発もありうるなwww
384名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:12:05.21 ID:JzyQJpfR0
J−31がマスクコマンダーになるのか
にせガンダムマークUになるかチャイの努力次第だな
まあ、100%後者だとは思うが

なんか燃えてきたな
385名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:12:43.92 ID:FNu7v1+Q0
翼はカーボンじゃないだろうし、機体のアルミ合金の精密な削り出しとかする大型工作機械とか中国持ってるの?
ジェットエンジンのタービンファンとかどうやって作ってるんだろ、不思議な国だわ
386名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:12:56.35 ID:TZjcmdv2O
レーダーに映らないわけじゃないし

映りにくい、AAMロックオン出来ないがステルス機だから
387名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:13:04.83 ID:8WWbTkWf0
このままいけばいつか戦争か。正直回避したいな。殺し合いは勘弁してほしい。戦争するなら裁判所で決着つけようぜ。命をかけてまで白黒つけなければならない事以外はそうしてくれ
388名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:17:19.06 ID:rl0eVD950
まともなジェットエンジンも作れない中国ごときがフカシすぎ
389名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:17:51.95 ID:wxD3EfBP0
>>383

だからあなたは艦載の攻撃機にいったい何がさせたいのw
390名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:18:40.49 ID:rhbyQOhM0
今までは違ったのですか
391名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:20:21.13 ID:f6/jcJAM0
だから中国ステルスはたいしたことないですからー。
実際には中国軍が大量保有する水陸両用の装甲兵員輸送車が相手です。
それは様々なタイプがあり速射砲や機銃や軽榴弾砲や対戦車レーザー誘導ミサイル等
の火力を装備しており70kmの沖合いの海上から日本本土に上陸してきます、当然
中国兵もたくさん乗せて上陸作戦を仕掛けてきます。
それから低空侵入の巡航ミサイルが脅威、100パーセント迎撃とかは100%ムリ!

安心してないで一度はyoutubeで中国軍の軍事パレードを見てみてください。

そもそも専守防衛装備しか持たない国が戦争なんてムリ!どうやって中国人を
殺すの?攻め込んで来た敵兵だけ殺しても中国には打撃はナイよ。
相手が巡航ミサイルだけ撃ってきたら誰を殺せるの自衛権で?
392名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:21:02.58 ID:8n1wUET90
>>385
シナは複合材料も一体成型技術も持ってないから
普通の製造法で作ったんだろう
J-20もJ-31も外形が最適化されたように見えないから
機動力なら下手したら同じ推力重量比の戦闘機に劣る
393名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:21:52.53 ID:sVPQZR550
電波ロックが出来なきゃ
赤外線ロックでいーじゃない。
394名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:38.70 ID:HVFKd9ox0
爆発したら一流品それが中国製
395名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:46.71 ID:+I6N2zTu0
>>392
ステルスっぽい形をしたハリボテです。これまじで。

形状試作機みたいなもの
396名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:22:58.99 ID:qRvIyjzqO
まあ遅かれ早かれ中国との戦争は避けられないだろうな。

早めに核武装した方が得策かと。
397名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:23:24.81 ID:/t2ay4IfO
>>385
今更の釣り?
両方とも日本からかなり大分昔に手に入れているから、時間的にも実用化するには十分。
20年くらい前の中国のイメージ持っているとやばいよ。
398名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:24:24.56 ID:KtIHtIlyO
日本のミサイルは画像分析でロックすることも可能です。
399名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:24:34.80 ID:HeJHmTAL0
空母もステルスも保有する中国軍に日本は勝てるの?
400名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:24:45.67 ID:rl0eVD950

せめてまともな車のエンジン作ってから言えよ中国は

笑ってやるから
401名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:26:23.82 ID:8n1wUET90
>>397
大昔の炭素繊維材料と新しいものと一緒にしてもなあ
持ってるなら東レから騙し取ろうとしない
402名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:27:01.61 ID:f6/jcJAM0
画像赤外線誘導タイプのミサイルは探知距離がレーダーよりそもそも短い特性の
ため射程が短いから相手のレーダー長距離や中距離ミサイルに先に撃たれるから
回避行動を自衛隊機が取らなきゃいけなくなり混乱する。
403名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:29:14.19 ID:/t2ay4IfO
>>392
それは三菱のサーバーから抜き取られて騒ぎに…
さらに工作機メーカーと炭素会社が密輸していたのもばれている。
これは氷山の一角のはず。
ロシアと日本の両方の技術使って作ったと普通は考えないか?
404名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:30:11.87 ID:sVPQZR550
 
技本あたりも焦って新機体開発の策定始めてると信じたいけど

遅い!余りにも遅い!
405名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:31:54.93 ID:hH4VrHCy0
人民解放軍は台湾が実行支配する金門島すら攻略できないヘタレだからな。
アモイの目と鼻の先にあって泳いで渡れるくらいの距離にある小島も攻略できない
ヘタレ軍隊が尖閣諸島で日米とまともに戦えるとは思えない。
406名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:33:54.86 ID:f6/jcJAM0
そもそも日本の機密情報や先端技術なんかはアメリカが全部知ってんだから
必要に応じて中国に流すに決まってるじゃん?アメリカは戦争してほしいんだから
日本と中国に、そんでCIAが日本保守活動を行なってる訳なのね、インテリ保守家に
世論操作させてさー、もちろん同じことを中国韓国でもやってる。
407名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:34:18.22 ID:/t2ay4IfO
Fー35も丸々ハッキングされているんだけどね。
あれからどれくらい立っていると思うんだ。
時間的に十分だ。
408名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:34:41.66 ID:ljodsJh80
中国軍ってまだアジア最大じゃないの?
数だけは最大だろ?
409名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:35:54.83 ID:kZZEofXv0
>>400
ロシアも…
410名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:37:37.59 ID:tcG1LeoX0

ステルス機の発する索敵用の電波を捉えて場所を探知する技術がそろそろ完成するから、そしたら又元の通りなんだよな。
人類社会の壮大なイタチごっこはまだまだ続くな。
411名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:38:12.17 ID:f6/jcJAM0
自民の政治家も民主の政治家も橋下も石原も保守論客も左翼マスコミも全部同じ
でCIAの命令で動いてるんだよ全部。
412名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:38:22.13 ID:bZnO5KHz0
>>380
石破の言うことなんか、一々まともに相手にするなよw
法学部出のプラモ好きのオタクだぞ。
一番防衛に関わらせてはならん人物だわ。
田母神とかの方が、そういったシステム関係には詳しいから。

イメージとしては逆かもしれないけど、プロが田母神で、銀英伝のヤンウェンリー
なんかのイメージで軍事通を気取ってる軍事オタクが石破。
413名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:38:25.23 ID:kJSAF/TU0
尖閣侵犯兵士を募集しても応募ゼロだったろw
中国人には中国のために死ぬ気で戦う兵はいない。
一人っ子でわがままな自己中拝金主義者の烏合の衆。
国や家族のために命をかける自衛隊員には到底及ばない。
414名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:40:47.72 ID:aDPmbZO40
>>399
微妙、装備はあっても兵士の士気が、、。  一般の中国人はお国の為に死ぬ、
中国共産党指導部の為に死ぬなんてありえない、ようです

>「中国軍の士気はもともと低い。昔から言葉だけは勇ましいが、日中戦争でも『突撃!』と命じた
>司令官が真っ先に逃げていた。兵隊も逃げると後ろから撃たれるから従軍していた者も多い。
>日本人の持つ『使命感』や『忠誠心』はほぼ見られない。
最近でも
>中国で最近締め切られた国家公務員試験の申し込みで、東シナ海での巡視活動に当たる
>国家海洋局東海分局の海洋監視船員を6人募集したところ「志望者ゼロ」だったと、
>国家海洋局は、中国の最高行政機関・国務院につながる組織だが、
>人民解放軍の影響を強く受けている。
>海洋監視船は基本的に、軍艦を白く塗っただけとされる。

一方日本は
>一方、日本の海を守る海上保安学校の入学試験は春と秋の2回実施され、
>過去2年は春秋合わせて約1万人だったが、尖閣周辺海域での海上保安官の活躍に刺激されてか
>今年度は前年の1・5倍、過去最多の約1万6000人に急増した。

415名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:41:37.07 ID:Ao+fUP9p0
外見を削りとると、中からスホイがほいって出てこねぇかね?
416名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:42:16.85 ID:pAR6H9+qO
チャイナボカンシリーズの新作か。
派手なの期待してるよw
417名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:44:42.51 ID:snZXc2N90
そもそも中国軍が勇猛果敢に戦って勝利したことって

無いだろ
418名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:44:58.32 ID:+B5Il1pmO
ステルス性能が検証されなきゃ中国製は信じない
419名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:45:19.25 ID:avRxmTBL0
>>4
飛ばさなければ良いのだよ
そして飛んでることにすれば完璧なステルスだ
420名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:45:44.39 ID:f6/jcJAM0
スパホとスホイが空でガチ喧嘩!一般人はスマホで結果を知らされるのみ。
421名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:46:19.23 ID:at9U68Q80
銀英伝は補給と物量の大事さを唱え続ける作品だから
それを知ってるなら旧軍の指導者よかなんぼかマシだろうw
422名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:48:13.88 ID:KtIHtIlyO
>>413
一人っ子政策は関係ない。
中国人の基本的な気質が、滅私奉公とは真逆の他人がどうあれ自分だけ生き残れば人生の勝ち組になるにある。
423名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:49:02.76 ID:WG6IKEIx0
ただちに中韓へのODAを廃止し日本の国防費へ使おうずら
424名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:49:40.30 ID:RDWxTOUYO
胡散臭い専門家の戯言だろ
アメ公辺りの見解が欲しいわな
425名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:50:59.40 ID:at9U68Q80
でも、ソースはロイター・・・
426名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:53:25.46 ID:g5Bq1U3OP
あの空母に艦載機が見えなかったのは
そう言うことなんだな。
427名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:54:10.12 ID:KtIHtIlyO
日本に御免なさいと言わせるための中国が仕掛けた情報戦

意地の為なら無謀を問わない日本人には効きません。
428名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 02:58:54.36 ID:R4clKdsg0
ユーゴ空爆のときに中国大使館が誤爆されたのは
撃墜されたF117Anから回収したエンジンを運び出す作業をしていたときとかいう
噂があったな
ビンラディン襲ったときに故障したヘリの機体も、パキスタンから中国に渡ってるよな
429名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:00:14.11 ID:Et1KuGbb0
戦争によって解決しなきゃならん「争点」が存在しないのだから、
「戦争」を起こすことはできない。
侵略行動から紛争に発展ということは常に起こり得る。
但しその場合は違法行為となるから、紛争に勝っても成果を主張できない。
現状回復と賠償責任を問われるのが分かっていて
益の無い戦いに踏み切る国などないよ。
「領土問題は存在しない」を主張している限り戦争に発展することはない。
430名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:02:17.03 ID:w6y+QNxB0
こりゃ、ステルスいかん!、やな
431名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:02:32.93 ID:YALSf3CS0
母艦がステルスじゃないから大体一緒。
432名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:03:05.15 ID:09o+2DyM0
そうだ中国は危ない。軍事力が非常に危険なレベルまで増大してる。

だから心神とかF-3とかF-22とかを早くしろ。
433名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:05:49.00 ID:oGHnKFlXP
>>120
そういやあったなw
434名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 03:55:17.82 ID:r1IaOIZo0
派手に削られてる真っ最中だから
敵はある程度強いことにしとかないと都合が悪い
435名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:01:42.73 ID:f6/jcJAM0
>>434
つうか難癖つけてタコ殴りにするのがアメリカ合衆国の正義。
436名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:05:15.88 ID:HXBa0A/C0
第2次大戦前、ナチスドイツは試作機に部隊マークを施して、さも実戦配備されている
ように写真をばらまいた。今の中国はそれと同じ。ハリボテ空母の全力航行・艦載機の
発着・ステルスの動画見たことない。とにかく日本やアメリカをおどしてびびらせよう
と必死。
437名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:09:31.91 ID:QGcQwQpY0
ステルスのステルスマーケティングか。
438名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:13:25.24 ID:f6/jcJAM0
>>436
その偽装航空機テクは大戦中日本でもちゃんとやってました。
特攻隊の基地でもベニヤで作った戦闘機なんかを並べてました。
これは実は効果的です、アメリカ爆撃機が戦果を正確に算定出来なくする効果も
有りますし無駄に爆撃していたらアメリカ機の被害が出るリスクも増えます。
439名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:16:08.70 ID:NVHtQvgj0
日本からの金が中国の軍事力を高めてる
尖閣取られたらまた燃料マネーで更に軍事力を高められてしまう
440名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 04:19:21.15 ID:xtd49PML0
写真を見る限りは、胴体内部にミサイル4発と着艦フックがついてるみたい
形だけステルスで、残りは現存の技術で、艦載機用にもするんだと思う

J-20、J-31とは別に、J-31に似てるけど吸気口が少し違う飛行機も
開発中という噂
441名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:23:49.14 ID:dOBKrSRE0
>>153
東レの子会社から素材ロンダしているからなあ。
442名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:31:06.07 ID:dOBKrSRE0
>>427
893みたいな事をやるとますます意固地に成るのが日本だよなあ。

しかし、マスゴミの極度の事なかれ主義が凄過ぎる、本当の隣人で友と言うなら注意をする事も必要だろうに。
443名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:53:33.53 ID:MG3VpY3SP
まあ、カナード付きのよりは、それっぽくなったな。
陸上機である以上は、日本には関係無いが。

まあ、防衛費増強の名目にはなるかw
444名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:56:10.50 ID:YxS6TYsh0
>>1
支那中共軍の「自称ステルス機」だろ?

445名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 06:58:49.54 ID:Ko0lH+u40
中国は日本への侵略の意思を明確にしている
日本は国を守りたいなら防衛費をGDPの2%、3%にする必要がある
446名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:12:26.39 ID:0ukpta7z0
エンジンがロシアの型遅れだろ?
447名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:38:35.92 ID:YzDzFWJ80
日本    オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
448名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:54:58.85 ID:TH3uCQsp0
>>1
日本は、レーダーに映っても黙っているから心配するな。
449名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:56:52.44 ID:HcYnDUm20
>>111
塗料なんてステルス技術の周辺技術に過ぎない、一番重要なのは形状、内部構造。
そして米軍が日本の技術を導入してステルス機の塗料を作ったという事実も無いんだよ。
確かに、TDKあたりに技術の照会はあったらしいが、航空機用の塗料はデュポン社が供給している。
450名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:57:26.26 ID:8WWbTkWf0
専守防衛の軍備しかない日本が何の足かせもない中国と単独で対峙することは無理がある。憲法を変えない限りはアメさんのお世話になるしかないな
451名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 07:59:16.28 ID:BKPgSY/H0
サイバーテロ部隊くらいじゃね実際脅威になりうるのって
452名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:05:43.66 ID:buOD2xPw0
ハリボテ空母に、見せ掛けステルス機積んで、GO---------
453名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:08:51.24 ID:/unrMFjTO
>1
昔も兵力の数を笠に着て女子供を含む在留邦人を残虐に殺したり、日本軍を挑発して

いざ、戦闘が始まったら連戦連敗だったよね。日本が対米開戦しなかったら、中国の大半は日本領になってたんじゃないの?

454名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:11:04.46 ID:zzs4PnrqO
あの空母に載っていた馬鹿には見えない飛行機だね。
もちろん、僕は見えたよ。
なかなか、中国ぽいデザインだね。
455名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:14:01.74 ID:E7mevERi0
艦載機のない空母
タッチアンドゴー練習用
456名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:16:20.77 ID:/p05bajt0
最近の中国は強い(笑)
457名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:17:51.83 ID:OKmwmpzc0
>>36
その上世界最大の軍事国家が敵側じゃないんだぜ? この意味は味方である事以上に大きな意味を持つと思うわ
458名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:22:44.43 ID:j+7/tJ7X0
>>153
最新と言いつつ適当な素材渡したと聞いたが
459名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:26:08.43 ID:DDsCYww10
ボソっと

「中国の資源をG7で再分配しないか?」

と、持ちかければ終わる
460名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:39:11.81 ID:yfNGydXCP
工作員さん、おはようございます。
461名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 08:52:14.62 ID:lwiv4IxYP
馬鹿には見えません
462名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:35:48.67 ID:BliqrVj1P
先のJ-20がステルス戦闘爆撃機としたら、
コイツは艦載ステルス攻撃機ってところだろうな
463名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:42:03.90 ID:XFeNgJOW0
日本崩壊へ…

集団的自衛権の見解 見直さない」
民主・安住氏


安倍晋三総裁率いる自民党と一線を画す方針を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121102/stt12110216030004-n1.htm


中国が新潟市民を100万人質計画
http://www.youtube.com/watch?v=2ZbNmLpu0nM&fmt=34
464名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:43:24.51 ID:BliqrVj1P
中国が手にいれたと思われる関連技術

・B-2ステルス爆撃機の設計士(推進装置、赤外線ステルス専門家)の情報漏洩
・イランがハッキングにより奪った、米の最新型ステルス無人偵察機の実機解析
・天安門事件直前に正規ルートで輸入した、F-15戦闘機用ターボファンエンジン(コア部コピーのWS-10Aエンジンが運用試験中)
・ウクライナより輸入したSu-33艦載戦闘機の解析(コピーのJ-15が試験中)
・ロシアより輸入したSu-27、Su-30MKKの解析(コピーのJ-11Bが量産中)
465名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:45:30.80 ID:B0if9ugl0
>>454
裸の王様みたいなステルス機なんだから見えるって言っちゃだめだよ
466名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:46:07.98 ID:9JJ+Dj9N0
ただ黒く濡ればステルスだと思ってるだろ
467名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:50:02.48 ID:ZBKNHcOx0
まーこの開発力の尋常じゃないスピードアップっぷりを見るに漏れてるんだろーな、としか言えんな。

民生品の自主開発だってそんな大したことないのに軍事技術だけ異常にレベル高いとかちょっとないわな。
468名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:51:05.93 ID:OIayaxIU0
>>466
白い方が目立たないんじゃなかったっけ?
469名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:53:02.25 ID:UR2ONVza0
でもガメラ・レーダーには映るんでしょ
470名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:58:20.93 ID:VsBHjL9Q0
>>30
アフガン、イラクで無駄に使われているから昔ほど抑止力の向上(将来装備への凍死)には回っていない
471名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:59:07.33 ID:M8RodOhfO
まあいつ現実にならんとも限らない話よ
こうなる前提で計画を立てるべきってこと
472名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:00:47.31 ID:VsBHjL9Q0
>>469
弾道ミサイル早期警戒用のアンテナがサッカー場くらいあるレーダーなら楽勝でしょうww
473名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:01:05.75 ID:FDlacMS40
木製の飛行機はレーダーに映るかなぁ
474名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:03:02.70 ID:2YLgyAyj0
スカイブルーの塗装がしてあるから見えません
475名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:03:40.41 ID:g5Bq1U3OP
ステルス中華鍋なら持ってる。
476名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:05:38.20 ID:TMcsXXY/0
>>181
ないない
女々しいモヤシばっかだろが
477名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:07:24.21 ID:KbiVQT8I0
>シドニーのローウィー国際政策研究所の安全保障問題専門家
中国が上得意さまになってるから、オーストコリアルも大変だなw

ステルスの検出技術も進化しているというのに、今更第一世代ほどしかないステルス技術
なんざ役に立つまい。逆に領空侵犯した時に即座に打ち落とせばよいと言ってるようなもん。
レーダーには映ってないから、攻撃の意思は明白。逃げられないくらい侵犯してきてから、
情け容赦なく撃ちまくれw
478名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:09:37.42 ID:KbiVQT8I0
>>16
× 2倍
○ 10倍

デモ人数の水増しと同率。あれはアルカニダが大量参加してるからw
見た目だけでは国籍判定できないので、国旗掲揚の有無で判断しましょう。
479名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:10:57.40 ID:w8Z+3kP00
>>475
節子それステンレスや
480名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:11:18.88 ID:U1w2C88x0
>>477
まずは第一世代を作って飛ばさないと、第二世代には繋がらない
まだ実験機すら飛ばしてない我が国が笑っていられる状況ではないと思うが
481名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:12:30.14 ID:dMpRsBRh0

●エンジン技術のない支那が「2番目の新型ステルス機開発」 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.washingtonpost.com/blogs/worldviews/wp/2012/11/01/first-video-of-chinas-new-stealth-fighter/

支那新型ステルス戦闘機動画       ワシントンポスト紙
2012年11月1日

支那親型ステルス機の写真がWEBに乗ってから数時間後に、動画が掲載された。
アクション映画風の楽しい音楽が付いていた。

ステルス戦闘機を開発することは米国が行うよりも支那にとってはるかに難しい。
「その種の航空機の技術的な壁と開発コストは巨額であり米国でも何年もかかって
苦闘する」。更にこう付け加えた。エンジン開発で支那は更に多くのハードルに
直面する、と。

First video of China’s new stealth fighter
Posted by Max Fisher on November 1, 2012 at 11:40 am

Just a few hours after photos of China’s stealth fighter hit the Web, a video allegedly
showing the plane in flight has emerged as well. There’s some fun action-movie music
embedded with the video. Like so much raw footage of Chinese military technology,
it appears to have originated from Chinese social media.

Developing a stealth fighter-intercept plane hasn’t been any easier or cheaper
for China than it was for the U.S. “The technical barriers and development costs
for such aircraft are enormous and the U.S. has struggled for years to deliver
on their potential,” the A.P. explains, adding that China faces the additional
hurdle of developing a capable engine. Here’s a still from the video:
482名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:14:45.55 ID:JPsXk0m30
標的用ハリボテ戦闘機?
483名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:14:49.84 ID:dMpRsBRh0

●エンジン技術のない支那が「2番目の新型ステルス機開発」 最後

------------------------------------
識者デビットアクスはこの飛行をこう見ている。「支那の野心的ステルス戦闘機計画にとって
大きな一歩だ」。しかし、と彼は付け加えた「支那の2番目のステルス戦闘機に関しては
多くの疑問点が残る」。

支那のハイテク軍事技術開発能力を少し覚えておく必要がある。なぜなら支那はジェット戦闘機の
エンジンを自国で開発することができないのだから。みんなロシアから購入している。
米国はロシアの空軍が自国の特別な脅威とは見なしていない。そして重要なことは、支那の軍事能力は
未だにロシア未満である。

Analyst David Axe, writing at Wired’s Danger Room, calls the flight “a huge leap forward
for China’s ambitious stealth warplane program.” But, he added, “there are still more
questions than answers about China’s second stealth fighter model.”

It’s worth keeping a bit of perspective on China’s developing high-tech military capability.
Because China can’t produce its own jet fighter engines, it’s buying them from Russia.
The U.S. doesn’t seem to consider Russia’s air force to be a particularly scary national
security threat. At least on this one limited but important metric, China’s military
capability is still behind Russia’s.
484名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:28.85 ID:S8Ojuk3t0
ステルスってのがちゃんと定義されていないから
どれがどれくらいのもんかわからんな
ステルスAからEぐらいで評価してくれるとわかりやすいんだが
485名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:17:11.01 ID:dMpRsBRh0

●エンジン技術のない支那が「2番目の新型ステルス機開発」 訳者コメント

米国は鼻で笑っています。まあ当然でしょう。
はりぼて空母の次はなんちゃってステルス戦闘機。
発展途上国支那の「軍事大国ごっこ」に世界は笑っています(笑)。
486名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:03.97 ID:MMqVG8aX0
中国のステルスより自衛隊の青い海洋迷彩のほうが見つからないと思う。
487名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:21:21.42 ID:jmdiY5yz0
はいはいわろすわろす
488名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:17.66 ID:WkT9T620O
あれだろ、実際に飛ぶんじゃなくて台車みたいので押して運ぶんだろ。
489名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:43.59 ID:y1klxyp10
<ヽ`∀´>ウリが発泡スチロールの事を教えてやったニダ
490名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:01.02 ID:1s80WNxx0
ステルス風味でいいじゃん
491名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:27:01.15 ID:WkT9T620O
次回予告!


ステルス餃子
492名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:30:37.02 ID:rDPZGoYP0
失敗して墜落して、土に埋めてしまわなくてもステルスだから大丈夫ですよ。
493名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:32:03.66 ID:2UMAqmWXO
これはたまらぬ
工業力無視の無慈悲な軍事ですな
494名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:33:39.89 ID:/t2ay4IfO
中国にエンジン技術がない?
ものづくりの基本は数を作ること。
作れば作っただけ技術があがり、その後に必要な改良ポイントが出てくる。
中国は特許してない分、色々試せる。
既に日本と同等か追い越していると思えるが出力がないと予測しているのは働いたことがないのだろう。
中国新幹線もぶつかろうがなんだろうが技術的に日本より量産できる力量を持っている。
たかが埋めただけで安心している人の気が知れない。
必死に中国の作るものが駄目と言っている人は、会社の行く末考えながら仕事したことない人?
495名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:37:11.44 ID:cI4kzU5m0
ステルスで喜んでる間に核ミサイルを100発ぐらい撃ちこんでやれよ。
大人しくなるから
496名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:38:43.29 ID:ilG2UiFs0
>>494
同感。
自力で作っている、それが進歩の最大のファクター。
497名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:38:46.23 ID:2UMAqmWXO
>>494
ひえぇエンジン製造量ではとても敵いませぬ
これはシナ産の巨大農産物が復活しますな
498名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:39:32.68 ID:OWvN66l40
骨組みはおそらく竹。
499名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:40:32.21 ID:BRF5t7of0
日本もF-35A導入するし、そら向こうだって頑張るだろうな。
ま、なにかと物入りで大変なこったな。
500名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:41:58.38 ID:GbTmUSRn0
ひーこわいー(^^)
501名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:42:00.76 ID:/t2ay4IfO
>>495
どちらが核ミサイル撃つ?
核ミサイル撃たれて沈黙するのは日本だから。
仮に日本が核ミサイル持っていても撃たれても撃ち返すことしないのが日本政府と官僚。
502名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:43:44.10 ID:2Mf/T0gi0
ニューゼロファイター作ろうず
503名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:46:37.04 ID:BNNn+qHt0
>>494
順当に高い技能持った人間が評価される社会ならね
支那の場合そういう人間は共産党幹部の子弟のやっかみによって消されるのだよ
そして無能な権力者が私利私欲のために公金横領を繰り返す
支那がそういう点で脅威になるにはまず現在の共産党一党独裁体制が崩壊してからの話だよ
504名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:05.53 ID:q8FIJZtN0
>>499
ペイロード少なすぎで、もはやT-4にミサイルくっつけたのと大して変わらない初期型が来るね。
>>503
軍を実質的な民営化したのは70年代に権力闘争で弱体化した教訓なのよ。
それ以降、イスラエルやフランスで政治問題から食い詰めた技術者をかき集めて強化してる。
505名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:08.38 ID:mXolBs4N0
日本が核兵器を持ったら中国は自国に核兵器を使って
日本にやられたって主張するよ
506名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:49:11.82 ID:/t2ay4IfO
>>497
中国は日本のエンジン性能追い越していると思う。
アメリカ越えないまでもアメリカやロシアに近い性能で、品質安定しながら大量生産出来る可能性が現時点である。
可能性がある時点で驚異にならないのは、普通の社会人ならおかしい。
ニートにしてもそれくらいの常識くらいあるだろう。
あんたらどんな人?
507名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:52:02.59 ID:oy1sGO5E0
日本の戦闘機も予算10倍にして、5年で開発しろ。間に合わんぞ。
508名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:52:42.86 ID:E0rV7kjy0

支那人ID:/t2ay4IfOが痛々しい・・・・
509名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:52:49.81 ID:csFPqZKY0
>>506
そうそう中国は恐ろしい国である
日本はもっと国防を強化すべきだ
というのは同意だがあんたの日本語も何か変だな?
510名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:55:26.60 ID:ilG2UiFs0
昔の日本車はアメリカ人に笑われたもんだよw
511名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:56:31.28 ID:BNNn+qHt0
>>506
どうかなぁ?
ジェットエンジンの出力向上の大きな要因って現在はノズルの耐熱温度次第な部分が大きいわけで
それでロシア製の6割しか性能出ないって言うんじゃろくな合金作れてないって事になる
可能性は無いとは言わないけど圧倒的に仕事のいい加減な支那人労働者にまともな物は作れないよ
この手のもの作りでは一人ダメなヤツが混ざっただけでも著しくクオリティー下がるのに支那人のいい加減さではねぇ…
512名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:57:56.07 ID:KBzhpR/aO
>>494 >作れば作っただけ技術が

確かにのちに爆発する物を作らせたら右に出る者はいないな。すごい技術力w
513名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:41.37 ID:/t2ay4IfO
>>509
すまん。
携帯で長文打つのは苦手なんだよ。
長文の読み返しも携帯は難しいw

相手にあわせて日本が軍事拡大するのは自然な姿。
中国を過小評価工作している人は、9条の人?
514名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:01:07.73 ID:0mn2G6XcO
中国が巨大化してもインドやロシアや東南アジアも同じように成長するので上手い事やれば押さえ込める
515名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:17.93 ID:+qjUqN130
>>1
それ日本政府がいつも使ってる高度な自己ステルス機能(見なかった事にする機能)だからwww
調子に乗ってロシアとかでやると撃ち落とされるから気をつけろよ?www
516名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:07:19.27 ID:k4ZeOi2G0
姿の見えない奴が特攻してきて自爆するんだぜ
恐ろしい兵器だってばよ
517名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:08:31.90 ID:/t2ay4IfO
>>511
6割程度の出力はどこのソース?
合金だけの問題なら、そんなに難しい問題ではないかもね。
いい加減な作りで作った機体の半分以下の3、4割程度しかまともな機体にならなかったとしよう。
1000〜2000機作ると言っているのだから余裕で自衛隊の機数超える。
518名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:08:33.70 ID:aTE9FcuS0
こんなところを、後始末の当てもないのに挑発したウヨクって……。
よっぽど戦争して日本がぐちゃぐちゃにされるのを期待してるらしいな。
519名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:16.31 ID:q8FIJZtN0
>>514
日本が対中を全く考慮してないから、日本が潰されて抜かれるというパターンが一番大きい

・陸自
九州の第4師団、第8師団は、ただでさえ練度と人員不足なのにコア部隊化でもはや即応能力は失われている。希望の星は西部方面普通科連隊だけ。
装備は旧式の74式戦車、M110自走砲、FH-70、SSM-1。MLRSはクラスター禁止で使用不可に。96式重MATは調達数不足で戦力価値無し。
なによりAPCが致命的までに不足してるので敵揚陸部隊に対して歩兵の展開が出来ない。

・空自
南九州〜東シナ海北部を担当する第5航空団の戦闘部隊はF-4EJ装備の第301飛行隊のみ。F-4退役となると第5航空団解散の可能性が高い。
北部九州の第8航空団はロシア、韓国、北朝鮮対策で動けない。
520名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:11:53.38 ID:uQ1kIk240
人知れずゴキブリが飛来するんだからたまったもんじゃないなw
521名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:12:00.56 ID:kqJzYVDd0
>>518
お前、日本が負けると本気で思ってるの?
呆れたもんだな、軍事知識なしでは世界情勢は判断できないぞ
522名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:15:45.00 ID:uzeajpzD0
なんか、こんなにでっかいんだぞって必死になって腹をふくらませてるカエルがいるな。
ハリネズミにさわって破裂して死ぬんだろうな。
523名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:39.61 ID:q8FIJZtN0
>>521
横だが、現状でも負ける。第1護衛隊群や百里、三沢、小松の航空隊を首都防衛のために温存するから。
全戦力投入でも相手の方面軍にすら勝てないのに、更にそれを分割するんだから勝ち目があるはずがない。

数倍の数を性能差と練度でカバーできるということで少数精鋭化してたのに、性能差がなくなれば、当然どうしようもなくなる。
兵力差を練度でカバーできるのはせいぜい1.5倍が限度。それ以上は弾数やパイロットや乗員の疲労を考えると、とても無理。
524名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:18:58.66 ID:/t2ay4IfO
とりあえずは、自衛隊と海保を3倍に拡大してもやばい状況だ。
質も量も負ける現状打破を考えなければいけない。
525名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:10.11 ID:vmFEWltM0
海に沈んだ戦闘機はレーダーでは見つけられないアル
526名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:20:58.15 ID:bHV2xKmCO
>>521
中国が保有する第4〜4.5世代の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機
Su-30MKK×76機
Su-30MK2×24機

J-10A×144機
JH-7/JH-7A×120機

中国軍の新鋭機の大部分は台湾有事に備え東シナ海の沿岸部に配備されており、
即時戦力として尖閣諸島の領域に投入できる航空戦力は福建省の管区に配備された300機。
欧米に比して立ち遅れていた空軍力はここ10年の間に一転してアジア最強の質的優勢を会得している。
米シンクタンクは2020年までに中国の新鋭戦闘機は1000機に達すると予測。

航空自衛隊は第4世代機のF-15J/DJを201機、F-2を94機保有。
このうちアクティブAAMの運用能力を付与されたJ-MSIP機は105機。
F-2は改造された極小数機を除きBVRの運用能力なし。
このうち尖閣諸島の領域に投入できるのはたったの50機程度。

英防衛評価研究所(DERA)が行ったSu-35(現行型Su-35BMではないSu-27デモ機)の戦力評価は
米軍F-15C(J-MSIP機同等)とのキルレシオで、

0.8:1.0(VS,Su-35)

中国軍のSu-30MKKはSu-35をフィードバックした量産型仕様機。
DERAの評価は中国のSu-30MKKを8機撃墜する間にF-15J-MSIP機は10機撃墜されることを意味している。
J-MSIPに改修されていないF-15J及び、F-2はSu-30MKKにBVRで対抗できない。
アウトレンジから一方的に撃墜される。
527名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:37.38 ID:c2p6Ip9u0
いっその事、核所有宣言してしまえ!全部問題解決するからw
528名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:21:51.99 ID:1c/+NPhG0
何でもいいから爆発はよ
529名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:22:46.29 ID:397cDRZY0
なぬ、戦闘能力0の空母に、戦闘能力0の戦闘機が乗る?
つまり、合わせた戦闘力は…むげん?
530名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:02.57 ID:q8FIJZtN0
>>524
単独での対抗は無理。国力が違いすぎるから。
近隣に同盟国でもあれば話は違うけど、現状味方は米国しかいない。インドやフィリピンと軍事協定結べれば少しは違うんだろうけど、憲法が邪魔をする
531名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:23:57.18 ID:bHV2xKmCO
>>518
要は大日本帝国のバカ軍人と同じだよ。

俺は“空想的軍国主義”と規定している。
532名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:12.48 ID:q8FIJZtN0
今のミンス政権じゃ恐らく正面戦闘にはならない。海保の巡視船、第13護衛隊の護衛艦、先島諸島の住民を生贄に捧げる形でさっさと降伏してしまうだろうね。
533名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:27:43.78 ID:6bO9v2UG0
>>1
やばいな
日本はオスプレイ配備程度でゴタゴタやってる暇なんてないんじゃないの
F15とF2が主戦力の航空自衛隊に対抗できるのかコレ
534名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:29:58.04 ID:0EtLayur0
軍ヲタは、まず自分にレスがつかない理由を考えてからヒョーロンすることだな
535名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:31:44.37 ID:q8FIJZtN0
>>533
無理。というか現状PL-12に対する有効な対応策がないから戦闘機温存してSAMだけで迎撃するしか方法がない。
ドタバタ要撃機上げても敵の撃墜スコアに貢献するだけ。
536名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:32:52.18 ID:rKLNHiEE0
どうせ空中爆発して存在がバレるというオチだろ>>ステルス
もう分かってる、分かってるから
537名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:51.26 ID:OvhCYWAW0

第五世代と言うのはどの程度なんだろうか?

たしか一年ぐらい前の番組で
中国の企業がイギリス??ドイツ??どっか忘れたがヨーロッパの方のステルス技術の最先端を持ってる企業を買収して
中国にステルス技術が流れてるってあったがそれがとうとう実現したのか?
538名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:33:55.37 ID:ilG2UiFs0
しかも航空機だけじゃないし、軍事力は。
ミサイルの命中精度や衛星の破壊能力もある。
中国は歩みが遅いように見えても着実に進んでるように見える。
539名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:34:40.38 ID:E0rV7kjy0

支那のエンジンじゃなぁ・・・・・(ノ∀`)

------------------------------------
現在、中国が保有する第4〜4.5世代機の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機       ←例 稼動率2〜4割り ロシアでも5割りがやっと エンジンがダメすぎる
Su-30MKK×76機
Su-30MK2×24機

J-10A×144機
JH-7/JH-7A×120機

通常飛行で墜落している。エンジン二基搭載の理由は片方が止まっても墜落させないため。

スホーイから提供される部品の品質がダメ過ぎてエンジンが突然停止するんだよ。
ロシア製部品が粗悪で、米国製や欧州製に比べ全ての部品においてお粗末すぎ。
例えばロシア製の小型ビジネスジェット機が販売されたとしても誰も買いたくないのと同じ。
飛行するたびに修理中機体がどんどん増えて、飛行できる機体が少なくなって行く状態。

仮に200機あっても、ロシアでは飛行できる稼動機体は100機が現状。
中国人の整備では更に質が劣り50機の維持が限度だろう。

 −−− ジェットエンジン寿命 −−−
1.ロシア製エンジン寿命は平均400時間ほど(公証最大1000時間で新エンジンに交換)。
2.中国製コピーエンジン寿命は30時間ほどで壊れる。
3.米国製エンジン寿命は6,000時間以上、機体が壊れるまでオーバーホール必要ナシ。
  中東・アジア向けは出力を落とし寿命10,000時間以上。
540名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:35:42.21 ID:reB5lTaR0
中国の作戦はわかるよ 壁のように大量の戦闘機が飛んでくる
最新鋭機は苦もなく何機か打ち落とすものの、弾切れ燃料切れになる

そこに旧式の中国戦闘機から発射された旧式のミサイルや弾丸が命中してゆく
数的に圧倒されている以上 基地には一日何十波も攻撃機が来る 対空砲火も
弾薬に限りがあるので沈黙したところで旧式の爆弾を投下される

結構量って恐ろしいものがあると思うぞ
今のうちち叩いておくのが吉
541名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:05.15 ID:kqJzYVDd0
>>526
まず、発想からしておかしい
なんで中国と日本のタイマン勝負限定で考えんだよ
タイマン勝負になるわけねぇだろ
542名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:36:37.29 ID:YxvLRGYfO
チャイナボカンシリーズの新作かw
543名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:29.93 ID:eZ9kdg5Z0 BE:4769950098-2BP(334)
ロシアは中国をどう思っているんだろうな。
544名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:37:50.27 ID:q8FIJZtN0
>>539
思考が1980年代で停止してる。正直甘く見すぎ。
中国の国産エンジンやミサイル性能を過小評価してホルホルしても日本には何の得もない。逆に中国が利するだけ。
545名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:38:48.79 ID:YxS6TYsh0
>>540
旧式だろうが最新鋭だろうが、中共の戦闘機は東シナ海を越えて来れない。安心しろ。
546名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:39:09.39 ID:f/JgkKFA0
2年で全面刷新って、技術革新が進んでるというよりも、前作が欠陥機だったってことだろ。
547名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:26.14 ID:q8FIJZtN0
>>545
今回の戦場は尖閣諸島。そして尖閣での海戦に負けると先島諸島を失う。
下地島空港を丸ごと盗られてしまうわけ。

あ、あとJ-31は艦載機ですので。
548名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:45.33 ID:ilG2UiFs0
>>546
どんな戦闘機だって欠陥機だよw
問題は改良していくスピードだろ。
日米のスピード以下なら怖くないけども
中国の方が速ければいつかは脅威になる。
549名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:51.16 ID:reB5lTaR0
× 基地  ○ 海上艦艇
仮に尖閣に基地が作れても同じことになるかな
550名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:43:49.36 ID:KN23ksDeO
ステルス性能が低いステルス戦闘機じゃなあ
炭素材は調達出来たのかい?w
551アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/11/03(土) 11:45:49.25 ID:sAZ+l2g30
あるぇーーーーーーーーー???


ステルス機作るのに、どこの国の材料使ってるんでしたっけーーー???w

あるえーー??
552名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:46:42.24 ID:ACS9PyCp0
>>544
日本の航空宇宙産業は中国に
抜かされている。

中国が国産開発したJ10Aはイスラエルから技術情報のリークで、
F16 BLOCK30をキャッチアップできている。
性能的に1990年代の湾岸戦争時の米軍戦闘機に追いついてる。
技術格差は20年程度。

今開発している性能向上形のJ10BはF16 BLOCK50〜60に相当し、
これは自衛隊のF2戦闘機にほぼ匹敵している。

つまり中国の航空産業は2000年代初等に配備が始まった第4+世代の機体を
エンジン込みで製作できる水準に達している。
553名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:47:39.11 ID:5QeD8sDTi
なんか見るからにパクリっぽいな
554名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:47:48.92 ID:PoxhCA5ZO
実際の軍事力や開発力は置いといて中国の自主防衛意識の1ミリでも日本も見習わなければな
日本は自らできないやらない言い訳探しばかりで
内からは米兵や在日外国人に好き放題荒らされ
外からは中韓露に領土取られたり取られそうなのに
未だにできないやらない言い訳探しばかり

555名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:49:04.77 ID:reB5lTaR0
タンカーのデッキに艦対空ミサイルを何百基ずらりと並べた特攻海上基地を
作って空母の代わりに護衛艦隊の中心に置くのはどうかと
艤装するのにそんなに時間かからないだろう(誘導レーダーがいっぱい要りそう)
556名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:50:06.71 ID:q8FIJZtN0
>>550
F-35と同じでステルス性はある程度妥協して生産性を優先してる。

>>551
主にEU。対中禁輸とか表向きはキレイ事言ってるけど、実際はメーカーが技術者派遣してまで協力してる。
557名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:51:43.73 ID:5U+cCF3F0
>>518
戦争のトリガー引くのは左巻きな
558名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:52:21.56 ID:LG2f9XDF0
このステルス機の性能を最大限発揮するには、特殊なレーダー(中国製)が必要です。
559アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/11/03(土) 11:52:49.99 ID:sAZ+l2g30
>>556
EUからか

実は知り合いにステルスの塗料作ってる人がいてさ
560名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:53:40.13 ID:ilG2UiFs0
気になるのは
>全面的に刷新するのは、過去2年間で2度目
この早さは尋常とは思えないんだが。
561名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:54:27.49 ID:reB5lTaR0
戦争で景気は良くなるだろうか?
満州帰還の旧軍→予備隊→自衛隊のおじいさんが「日本は(経済的に)困ると
戦争だったからなあ」って言ってたが。
562名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:55:22.71 ID:q8FIJZtN0
>>559
J-20なんて素材どころか機体形状もフランス全開だし。054型フリゲートもフランス臭しかしない。
フランスのミサイルから火器までパクられまくってるのに、フランスのメーカーは一切抗議しない謎仕様。
要は、裏でズブズブ。
563名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:57:49.13 ID:q8FIJZtN0
>>560
J-20はミラージュ系統の陸上運用前提の機体。機体も大型だし、形状も低速性能は完全無視してる
J-31はF/A-18系統の艦載運用前提の機体。恐らくはASM運用を考えてるのだろうか低速性能も考慮した機体形状。
564名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:58:14.24 ID:kqJzYVDd0
>>560
本気で日本本土侵攻考えてるのはもう確実なんだよな
一刻も早く邪魔くせぇ9条撤廃しないと
565名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:04:06.53 ID:ilG2UiFs0
この開発の速さは中国の「意図」を表してると思う。
何のためにここまで開発費を投入してるのか、
とりあえず細かい性能の比較よりもそこに着目するべきだろう。
566名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:05:24.75 ID:4ChEczo20
イオン経由で情報が流れる
567ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/03(土) 12:05:36.51 ID:hrsX36Qe0
>>562

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあただ イラクもフランスの高額な防空システム
       ロシアの戦闘機・戦車で鉄壁の防衛ラインしいてたが

       アメリカはウクライナからロシア戦車などの情報
         フランスから防空システムの情報得ていたから
         高価な防衛網はまるで機能しなかった


( ^▽^)<他の国が販売してくれる兵器なんてそんなものw
       同盟でも結んで運命共同体にでもならない限り

       イギリスは昔 戦艦の作り方 一から丁寧に教えてくれた
568名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:05:51.71 ID:4VCkYJNG0
中国の経済水準を考慮すると変態兵器の域を出ない気がする
569名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:07:46.75 ID:VdTmftiq0
失敗はあるにしろロケットバンバン打ち上げてる国だからな
それなりのものは出来るんだろう
日本は早く心神を飛ばせ
それが日本の技術のものさしになる
そして俺たちを安心させてくれ
570名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:07:53.29 ID:hjL1hoPi0
>>117
たしかにそうだな
米国やロシアは日本やドイツのようなレクサスやベンツなどの
優秀な自動車を開発製造するのは非常に困難だけど
米国はF22を開発しているしロシアもSuT50を開発中だ
それに米国はスペースシャトルをそしてロシアはソユーズを開発している
571名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:22.94 ID:U1w2C88x0
>>560
西側自由主義国と違って、兵器開発予算が効率的合理的に使用されているか
議会がチェツクしてるわけじゃないからね
複数のメーカーに同一仕様の兵器を競作させるところまでは西側と同じなんだけど
出来上がったブツをとりあえず全部生産ラインにのせて、最低限の部隊運用が可能な数を揃えて
実地で不具合を調査し、運用の手応えを確認するところまでいくのが極めて異質
シミュレーションや風洞実験はそこそこに済ませて、とにかく実機を飛ばす事を重視している開発体制
潤沢な開発予算の裏づけがないと不可能な事だ
572ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/03(土) 12:08:56.85 ID:hrsX36Qe0
>>560

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国は戦車でもそんなことやってる

       うまくいってない証拠w

       試作に毛が生えた段階で量産して 致命的な欠陥が見つかるとか
       そんな感じじゃん?

573名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:08:57.86 ID:4ChEczo20
売国奴を見つけたら生まれてこなければ良かったと後悔させる国はロシアだけ
574名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:35.95 ID:cEXft0tS0
>>7
日本企業がおもいっきり流してますが・・w
575名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:09:39.87 ID:eZ9kdg5Z0 BE:2119977784-2BP(334)
こんな状況でも、離島防衛訓練をことわってしまう日本のお花畑さは異常。
576名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:12:35.89 ID:q8FIJZtN0
>>572
98式戦車は本来輸出用。99式戦車を正式採用後もコスパがいいから内陸の部隊にチマチマ配備してる
577名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:14:26.21 ID:cEXft0tS0
>>569
馬鹿かおまえ?
ラジコン飛行機だぞあれ?

しかも、開発の実績もなにもない人間達がかたちだけでやってるポーズだけの試作機開発。
578名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:14:26.21 ID:ACS9PyCp0
>>569
心神は米軍のXナンバーに相当する機体であれを実戦仕様の機体に
完成さえて部隊に配備するまで、米軍が全力開発して30年かかる。

日本は40〜50年だな。航空産業の基盤がないから。
579名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:15:09.81 ID:5QeD8sDTi
敵機に遭遇すると国籍が変わる類いのステルス性はありそうな感じはする、
580名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:15:30.21 ID:IEQ7PlL60
軽くなったのはつい最近話題になった東レの技術流出?
581名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:25.98 ID:4VCkYJNG0
>>570
まあ軍事ってのは市場原理で動く自動車と違って政治とのかかわりが大きいから
582名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:16:55.06 ID:bbQSWkae0
現状、日本の戦闘機が第4世代である以上
中国の戦闘機の世代交代の速さは脅威と言っていいだろ
583名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:17:37.53 ID:Kv7XGYfQ0
中華製のラジコンは良く出来てるよ
左右のスイッチが逆だったりなwww

どーせこれもRCだろww
584名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:18:46.90 ID:4VCkYJNG0
>>578
常識的に考えてそんなにかかるはずない
頭おかしいんじゃないの
病院行けよ
585名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:20:55.58 ID:4VCkYJNG0
>>577
実証機とは官僚の方便だよ
実際は国産戦闘機を睨んだもの

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1351170867/
586名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:23:00.63 ID:ilG2UiFs0
>>571
西側でそんな手順をすっとばせるのは戦時中だけだね。
いまの中国はなにかのタイミングに追いまくられてるか
兵器産業マシーンが暴走してるかとしか。
いずれにしろロクな結果にはならないな。
587名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:23:43.75 ID:y3Ui5pMT0
F22よこせよ
588名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:24:47.46 ID:IEQ7PlL60
>>578
JAXAという最後の砦があるじゃないか。
http://www.jaxa.jp/article/special/aviation/hayashi01_j.html
589名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:25:07.04 ID:Kv7XGYfQ0
日本は早くバルキリー作れよ
590名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:26:55.79 ID:ACS9PyCp0
>>584
余裕でかかる。ATF計画が始動し、米F-22の設計を開始したのが1980年代初頭。

YF-22の初飛行が1990年。そこからYを取って量産するまで11年。
戦力化までさらに4年。

F-22の運用が開始されたのは2005年。
591名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:28:26.82 ID:wRs1SSLA0
はいはい、やばいやばい(棒)
J20もとんだポンコツだったけど、これもそれ以上のポテンシャルを秘めてそうだwww
592名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:28:52.15 ID:4VCkYJNG0
>>590
あのな
0から新しい技術を開発することと
すでに開発され体系化された技術を体得する作業が同じはずないでしょ
常識でわかれよ常識で
ステルス自体は何十年も前に開発された技術でそんなに最新鋭と言うわけでもない
593名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:30:00.63 ID:+0xqZleq0
>模範的中華腐女子

いるんだな、中国にも腐女子って・・・・・・。
594名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:33:12.94 ID:ACS9PyCp0
>>592
日本の航空産業は米国からブラックボックス化された
コンポーネンツの輸入に頼り、技術基盤がない。

米国は日本の独自開発を望んでない(だったらF-35を買え!)、
例え協力してくれることになっても、

第5世代戦闘機の開発は米国でも一国では負担できない
多額のコストがかかる
595名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:33:18.14 ID:Htf4WNM20
>>593
オタクが5億人居るとかいわれとる・・w
596名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:34:41.00 ID:wRs1SSLA0
ちなみに、先進国全ての軍事費を足しても届かないアメリカの軍事予算を持ってして、
ステルス塗装の維持運用には頭を悩ませているほど
実戦で中国がそんなもの使おうとしたら、1週間しないうちに破産する

本物のステルス技術ならねw
597名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:35:20.04 ID:reB5lTaR0
クソ、本当に撃って来やがった・・・・(通信途)
598名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:36:38.66 ID:q8FIJZtN0
>>592
ちゃんと技術ライセンス受けて開発したらB-2以上の高級機体になりそうだな。
特許回避の為の車輪の再発明は難しい。なぜならば、完成型で特許取れるようになったから、過程を変えても意味がなくなった。
恨むなら自分の都合のいいように法をねじ曲げた毒林檎を恨むしかない。
599名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:36:46.55 ID:yWnrZZjI0
カナードが無くなった
やっぱJ20は欠陥機だったんだろ
600名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:38:10.82 ID:uWD5xeOD0
10時間飛んだらエラーがでる最新鋭の機体より
信頼性の高い3世代くらい前の機体の方が実践では有利?
601ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/11/03(土) 12:38:26.90 ID:HUDosImkO
>>1
本当にステルス機なの?
602名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:40.79 ID:SKWbekMW0
まさか部品の一部は真空管じゃねえだろうな
603名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:44.19 ID:nXoJHJLV0
まずアメリカは誤射って事で中国の軍需施設を空爆しまくれ。ぺんぺん草一本も生えないくらい破壊しまくれ。
604名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:39:52.19 ID:4VCkYJNG0
>>594
実際F2とか開発できてるだろ
605名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:40:45.62 ID:q8FIJZtN0
>>599
J-20は大型の重戦なので滑走距離が長く、運用できる基地が限られる。
その分、航続距離とペイロードは中型爆撃機に匹敵する。ミラージュIVと似た設計思想じゃないかと思う。
当然この設計のままだと艦載化は無理。
606名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:42:42.14 ID:MP7+bkMx0
>>604
アメリカ様にエンジン売ってもらうのを前提になw
607名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:43:39.88 ID:q8FIJZtN0
>>604
ガワの基本設計もエンジンもF-16そのもので、オリジナルと言えるのは素材とソフトくらい。こんなんで国産主張は無理
T-4はエンジン以外は国産と言えるけど、予定性能を下回ってガンポッドを搭載できずに有事の際の軽攻撃機運用が不可能。
608名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:44:14.09 ID:ZBKNHcOx0
>>567
金剛は本当に良い戦艦だったな。後にイギリスが貸してくれと言ってきたほどに。
609名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:45:35.78 ID:4VCkYJNG0
>>607
純国産じゃないのは仕方なくではなくアメリカが横やりを入れてきたからだろ
610名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:46:20.69 ID:MP7+bkMx0
日本も中国もエンジンがネック
ライセンス生産と中型なら自力で作れる日本が今のところアドバンテージ有り
当面の注目点は中国がSu-27のエンジンを作れるようになるかドウかだな
エンジン作れないのにステルス戦闘機は作れますなんてありえんw
611名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:47:19.32 ID:reB5lTaR0
ステルス性が生きる数十秒の間に内閣の攻撃許可がおりなくて互角になり、
格闘戦で数に負ける罠
612名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:47:27.48 ID:2fksPlZL0
ステルス戦闘機作る技術力あるのに、つい最近もEUに武器売ってくれとせがんでたよね
613名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:49:12.14 ID:MP7+bkMx0
>>607
予定性能云々じゃねーよ
日本で軽攻撃機なんて何に使うんだ?

>>609
横槍を入れられたのはアメリカのエンジン使う予定だったから
614名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:49:47.18 ID:q8FIJZtN0
>>608
金剛級はちゃんと装甲があるという意味では世界最初の高速戦艦だからねぇ。
英国は自国向けの巡洋戦艦の装甲をとことん紙にする悪癖がある。

>>609
でも、ジャギュアとシュペルエタンダールを足して二で割ったみたいな元のデザインのままだったら完成と同時に旧式機の烙印だっただろうね
615名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:49:47.75 ID:wRs1SSLA0
>>610
日本は別にエンジンを作る技術がないわけじゃないぞ
特許の縛りがあるから、作れないだけ
616名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:50:54.41 ID:GgRrTTcW0
>>599
カナードはステルスという意味では、害が有るもの。
前面に形状変化の大きいものがあると、レーダー波の変化を検出されてバレバレになる。

J-21は、アメリカの国防省のコンピュータをハッキングして
F-35の設計図を盗んだものが元になって居るんんだろ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922
617名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:52:12.00 ID:q8FIJZtN0
>>613
日本は対地制圧任務を出来る航空兵力が乏しい。引退寸前のF-4と陸自のコブラだけ。イロコイやらBホークをガンシップにするにしても限界がある。
なので実際にガンポッドのテストしたけど結果はダメダメだった。元から武装モジュール搭載できる設計の筈なのに。
618名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:54:20.91 ID:MP7+bkMx0
>>615
10t級のエンジンを試験する
高空燃焼試験設備がありませんが何か?
技術があるというが設備をアメリカ様に貸してもらえば出来るって話w
最新の研究設備をアメリカ様が貸してくれっるなんて思ってる時点でオワッテル
619名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:57:11.41 ID:MP7+bkMx0
>>617
だから軽攻撃機で何する気?
日本に着上陸する以上護衛の艦艇がついてくる
そこにガンポッド吊るした練習機突っ込ませるなんて
特攻でもヤル気かw
620名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:57:35.53 ID:U1w2C88x0
>>610
まがりなりにも戦闘機用エンジンを量産して実戦部隊に配備するところまでいってる中国に
未だ研究段階(IHIの技術者は「作ろうと思えば作れる」と豪語してはいるが)の我が国のほうが
アドバンテージがあるだなんて、幾らなんでもホルホルすぎるんじゃないのかね?
621ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/03(土) 12:58:42.91 ID:hrsX36Qe0
>>608

( ^▽^)<うん
622名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:58:50.06 ID:NMayK8Of0
>>575
お花畑ではありません。危機感一杯だから必死でやめさせたのです。お仕事。
623名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 12:59:16.05 ID:reB5lTaR0
中共、南支那海でボロ負けしたとき 本土空襲を考えないだろか?
防空体制確認してから 尖閣で海戦しないと。
624名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:00:26.52 ID:MxBk3th00
シナ軍なんて俺のワンパンで余裕なんだが?シナ軍なんて俺のワンパンで十分なんだが?
シナ軍なんて俺のワンパンで余裕なんだが?シナ軍なんて俺のワンパンで十分なんだが?
625名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:00:37.34 ID:MP7+bkMx0
>>620
Su-27のエンジン作れてたか?
輸出用のFC-1用のエンジンさえロシアからの輸入品だろ
626名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:01:50.48 ID:GgRrTTcW0
>>619
艦砲射撃だと精度がでない。
地上部隊から右横2メータの所を撃ってと言われて撃てないだろ。

627名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:02:47.95 ID:MP7+bkMx0
>>608
幸か不幸か大和や長門よりよっぽど役に立ってしまった
628名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:05:00.55 ID:MP7+bkMx0
>>626
オマイの妄想世界じゃ中露の護衛艦には対空ミサイルは積んでない事になってるのか?
629名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:06:14.81 ID:4VCkYJNG0
>>620
独自に開発したエンジンって何?
そこそこの性能と言われている戦闘機はほとんどロシア製の劣化コピーでしょう
630名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:09:23.42 ID:oApSQIXLO
日本独自のGPS衛星打ち上げてるから 通信はオリジナルを死守できるな そしてソフトからハードを アメさんにいじらせないように。あと肝心要の、自衛隊の部隊行動基準 これを自衛隊の好きに解放することだ。これで自衛隊はうまく動くかな
631名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:11:44.79 ID:P9rTXW4E0
後に、亡命人製造機と呼ばれる事となる。
632ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/03(土) 13:12:59.70 ID:hrsX36Qe0
>>631

( ^▽^)<わははw  ミグ25かよ
633名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:17:39.04 ID:4gmCdd2W0
これが噂の見えてるステルス機ってやつか
634名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:20:36.25 ID:cECKu/Ng0

現在、中国が保有する第4〜4.5世代機の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機       ←例 稼動率2〜4割り ロシアでも5割りがやっと エンジンがダメすぎる
Su-30MKK×76機
Su-30MK2×24機

J-10A×144機
JH-7/JH-7A×120機

通常飛行で墜落している。エンジン二基搭載の理由は片方が止まっても墜落させないため。

スホーイから提供される部品の品質がダメ過ぎてエンジンが突然停止するんだよ。
ロシア製部品が粗悪で、米国製や欧州製に比べ全ての部品においてお粗末すぎ。
例えばロシア製の小型ビジネスジェット機が販売されたとしても誰も買いたくないのと同じ。
飛行するたびに修理中機体がどんどん増えて、飛行できる機体が少なくなって行く状態。

仮に200機あっても、ロシアでは飛行できる稼動機体は100機が現状。
中国人の整備では更に質が劣り50機の維持が限度だろう。

 −−− ジェットエンジン寿命 −−−
1.ロシア製エンジン寿命は平均400時間ほど(公証最大1000時間で新エンジンに交換)。
2.中国製コピーエンジン寿命は30時間ほどで壊れる。
3.米国製エンジン寿命は6,000時間以上、機体が壊れるまでオーバーホール必要ナシ。
  中東・アジア向けは出力を落とし寿命10,000時間以上。

例 Su-27 機体寿命3000時間 エンジン400時間ほどで交換
例 F18/A-E 機体寿命6000時間 エンジン6000時間以上

635名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:23:00.28 ID:30b9y3Cv0
中国製だから本当にステレス機なのかも怪しいだろう
中国のパイロットも腕が良いとも思えないシナw
636名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:23:25.45 ID:reB5lTaR0
最後のすべて実写映画(CGなし!)
http://www.youtube.com/watch?v=V8rZWw9HE7o&feature=fvst
637名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:24:59.33 ID:/9cSbdiD0
トーシロなんだが
中国なんて今まで自国産でマトモな戦闘機など
ひとつも造ってないんじゃないの?
それが新型ステルスだの脅威だのって・・
過大評価もいいとこじゃないの?

(´・ω・`)
638名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:27:23.14 ID:zfIZwPof0
中国がこんな大軍拡するなら、日本も対抗措置をしないとなー
防衛費を2倍にして防衛力UP、景気対策、雇用対策をしないと
639名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:27:33.64 ID:miEaCS8D0

アジアには日本とインドそれにイズリアルが含まれると思うのですが
正気で書いた記事なんでしょうか?
640名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:29:22.74 ID:cECKu/Ng0

 お笑いロシアのステレス・・・ デカイ増槽(480ガロン)×3本ぶら下げたステレス


■ステレスにデカイ増槽(480ガロン)×3本ぶら下げたステレス?なんて大笑いだ

メモ・・・Su-27などはアフターバーナー吹かし音速で飛ぶと5分で燃料切れ(機体燃料)。
ロシア製エンジンは30年前のエンジンから少しは改造はされているが燃費は最悪だ。

30年前の燃費悪いエンジンを搭載しているロシア製ステレス機は話しにならない。
ロシアのステレス機は増槽タンクを何本もぶら下げてやって来るのだろう。
音速でドックファイトしたらロシア製ステレスなんて5分で燃料切れ墜落。
 
Su-27・・・ アフターバーナー吹かし音速で飛ぶと5分で燃料切れ 30年前から燃費が進歩してないロシアエンジン
F15・・・・・ アフターバーナー吹かし音速で飛ぶと8分で燃料切れ 30年前のエンジン
F18・・・・・ アフターバーナー吹かし音速で飛ぶと18分で燃料切れ 在来型高燃費エンジン
 
F22ラプター・・・ スーパークルーズエンジン 音速マッハ1.8で 90分以上も飛行可能(機体燃料)
641名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:32:08.48 ID:XFeNgJOW0
新潟中国総領事館問題の解説
http://www.youtube.com/watch?v=rXHjrCbiz7o&fmt=34

領事館問題、新潟の市議会議員が水に浮いていた…
9分15秒から

http://www.youtube.com/watch?v=dj5zzhtTKE0&fmt=37


新潟・中国総領事館5000坪土地売却反対デモ
http://www.youtube.com/watch?v=D6w3KiilIn0&fmt=37
642名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:35:34.21 ID:U1w2C88x0
>>625 >>629
WS-10A太行
http://en.wikipedia.org/wiki/Shenyang_WS-10
よく言われるロシアのAL-31Fのコピーではなく
西側(米国製F100)の影響が濃く、中国もまたそのように説明している
643名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:37:03.86 ID:cECKu/Ng0

ステレスに要求される1時間以上のマッハ超音速飛行・・・・


●マメ知識  例) エンジン一基の燃費 出力10,000kg 仮)機体内 2140ガロンの場合
               ↓

A・アフターバーナー吹かして音速で飛ぶ30年前のエンジン 1時間当たりドラム缶150本 

S・アフターバーナー無し音速飛行スーパークルーズエンジン 1時間当たりドラム缶30本


エンジン2基を吹かし音速飛行可能時間 仮)機体内 2140ガロン 増槽タンク無し
               ↓

A・30年前のエンジン だと・・・・・音速飛行 8分で燃料切れ 

S・スーパークルーズエンジン・・・・・音速飛行 40分で燃料切れ


※F−22 スーパークルーズエンジン 巡航速度 音速マッハ1.8で90分以上(機体燃料)
644名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:39:37.77 ID:CIUUBepZ0
これの冒頭に出て来るのはゼロ戦のような気がするのだが?
http://www.youtube.com/watch?v=VUsxHy050Lo
645名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:40:07.26 ID:MP7+bkMx0
>>642
30時間しか持たないエンジンw
646名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:40:09.11 ID:mZw1M9ea0
そんな次から次へとステルス戦闘機を開発することなんてできるわけないだろ。
アメリカでさえ、膨大な予算をつぎ込んで何十年もかけて開発してるのに。
647名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:40:53.16 ID:cECKu/Ng0

■ジェットエンジン 1400℃の高温に耐えるエンジン部品要求に応える難しさ

タービンが燃焼温度1400℃に耐え14,000rpm回転に耐えられるタービンブレードが必要。
ブレードはミクロの引っかき傷も無い、不純物も全く無い超高純度の超超合金材料と
専用加工技術がないとタービンブレードは簡単に破損してしまう。

超高純度合金材料には0.0001%の不純物、リン、硫黄、他が金属精製段階で混じって
いるだけで、1400℃燃焼高温下で14,000rpmも回転させると簡単にヒビが入り破断する。

燃焼温度1400℃に耐え14,000rpm回転に耐え、1万時間以上の寿命を要求される部品
648名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:40:55.44 ID:30b9y3Cv0
>>637
飛んでるだけでも大したもんだよ
ハリボテ空母とセットで脅してくれた方が、こちらもステレス機予算が立てやすいだろw
http://mainichi.jp/graph/2012/11/03/20121103org00m030002000c/001.html
649名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:41:33.24 ID:U1w2C88x0
>>634
>2.中国製コピーエンジン寿命は30時間ほどで壊れる。

それは製造工程上の品質管理に問題があったとして2009年末までに改善されている
その後のJ-11Bへの正式採用を以って、最低限の信頼性を確保したと見られている
650名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:44:10.67 ID:MP7+bkMx0
最低限の信頼性て何よw
それって満足する出来じゃないけど責任問題になるから出来たことにしましたってことだろw
651名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:44:11.83 ID:YIgZHph10
量産化の暁には、国産ターボファンエンジンWS−15を搭載するだろうな。
取得性と維持を考えて、F22のような複雑なノズルにはしないだろうけど。
 J31、フリゲート054A、ミサイル駆逐艦052Dが中華帝国海軍の主力兵器
になるんだろうな。
652名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:44:24.98 ID:mZw1M9ea0
>>634
それはドクトリンの違いだと思うぞ。
冷戦中のソ連は、戦闘機のエンジンは使い捨てと考えていた。
実際の戦争を考えたら、そのほうが合理的なんだが、実際に戦争をやらない時はコストが高くつく。
だから、冷戦が終わった頃からロシア製のエンジンもメンテするタイプに変わっていった。
653名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:44:54.22 ID:VsBHjL9Q0
>>590
大本営発表通りに進んでも、現中期防中は開発に「着手」に向けた研究
次期厨房平成28年から開発で試作と試験評価で10年は最低限、PX、CXも他国に比べて順調ではあるが
それでも当初計画より遅れているから、15年はすぐに経つ。

 量産化も開発終盤から始めるが、自衛隊の調達ペースだと年10機のオーダー、部隊配備完了までには
さらに20年

654名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:45:15.62 ID:CFApjQIC0
双発のF-35じゃない
こんなのバンバンつくれるのは
羨ましい限りだ
655名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:46:17.88 ID:gGfTl0WJ0
まぁどの程度のステルス性能があるかは兎も角、
次世代機のスタンダードがステルスになるのは間違いなさそうだな
656名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:47:18.03 ID:cECKu/Ng0

1時間以上のマッハ超音速飛行・・・・ スーパークルーズエンジン


◆世界に存在するスーパークルーズエンジンは2機種だけ 

・F−22 (プラット&ホイットニー F119-PW-100)
・ユーロファイター・タイフーン (ユーロジェットEJ200)
657名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:47:44.29 ID:VsBHjL9Q0
>>654
貧乏人への福祉だの医療とか
無駄なカネが掛からない国だからなww

先の無いのジジババへの医療とかばっさり切れば日本なら何機種も同時開発出来るわ
658名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:47:57.89 ID:reB5lTaR0
ステルスは皮の問題で多少遅く見つけられるのでその間に空対艦 空対地 
ミサイルを発射できるのはわかる。が、航続距離がないのでは、尖閣や日本本土
に届かないのでは? で、空母なんだろうけど、ダメダメなんだよね
ミサイル搭載量やエンジンの信頼性なんかも問題だよね
659名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:48:14.54 ID:c10M6IAI0
>>30
日本は人件費の比率が異常に高いんだよね
660名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:49:38.36 ID:knJVAOkR0
>617
アンタ詳しそうだから聞くけどやっぱアメさんいないと日本は負けるワケ?
海軍力は日本単体でも勝てるって聞いたけど、制空権は取れないってこと?
661名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:49:39.24 ID:mZw1M9ea0
>>655
レーダーに映りにくいステルスは、どんな場面でも有効だからな。
仮にカウンターステルスの技術が確立されても、全ての仮想敵国がその技術をどんな場面でも使える
ワケじゃないし、テロなどの非対称には絶対に有効。
662名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:51:11.84 ID:VsBHjL9Q0
>>660
日本の領空+アルファの制空権なら取れるけど
北京上空を抑えるのはアメリカ様でないとww
663名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:51:33.04 ID:2o0lJXm+O
何度も領海侵犯されて中国の機嫌見ているようじゃ
いずれは衛星国だろうな
664名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:51:37.00 ID:U1w2C88x0
>>650
例の30時間云々やってた頃の信頼性が問題になって、実戦部隊から納入を拒否され、
それで改善努力をしたという経緯がある
軍もあからさまに悪いものを受領して使うほどお人好しではない
他を知らないのなら兎も角、ロシア製エンジンの機体も平行して使用しているのだからね
665名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:53:02.79 ID:0Lrjq7lW0
初期のF117レベルのステルスなら、技術は漏れてるし、ある程度の先進国や工業力ならもう作れるって話だが
張りぼてとかポンコツとか侮っていても潜在的リスクを背負うだけ
666名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:53:51.17 ID:CIUUBepZ0
ナマポ・ODA廃止して国産機作れよ
667名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:54:23.80 ID:abfDpUKd0
確か五島列島くらいまでは来られるんじゃないか?

帰れないけど。

迎撃で撃ち落とす必要はなく燃料切れを待てばいい奴だ。
668名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:54:39.87 ID:/JtmZIoi0
劣化コピーでしかもぶっつけ本番みたいなつくり方で
まともな物は無理だろなww

ただこんなのでも作り続けると
だんだんとまともなものになるからな
あと20年もすればやばいかも
日本もとっとと作らないと
669名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:55:35.21 ID:MP7+bkMx0
>>660
直接の勝ち負けの話じゃない
中国が日本の勢力圏外のシーレーンに延々ちょっかいかけ続ければ日本は根負けするか
東南アジアまでシーレーンを確保するための大軍拡をするかって選択をせざるを得ない
大軍拡すればアメリカの勢力圏と衝突していつか来た道

アメリカとの同盟なしでは勝つも負けるもない
670名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:55:37.70 ID:mZw1M9ea0
>>668
i3FIGHTERは、2025年頃に初飛行予定。
671名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:55:46.99 ID:CFApjQIC0
まじめなはなし
結構かっこよくね?
672名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:55:57.13 ID:qYgLhky+0
燃費の良いF18でも増槽タンク切り離して、
超音速飛行は15分内と制限されている。
残りの燃料で帰還するためだと。
空中給油が必要なほど燃費が悪いのがジェット機。
673名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:56:08.94 ID:s3LRuzN30
>>663
中国様は衛生国にはなれんからな
674名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:56:49.72 ID:30b9y3Cv0
>>664
流石に30時間をまんま信じないよ
改善して100時間くらいかなw
675名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:58:01.84 ID:/t2ay4IfO
>>660
制空と制海はワンセットの考えだけど、仮に空が双方なく海だけで考えた場合…
日本が負ける。
中国は新型を大量投入している最中。
数が揃えば、中国より先に自衛隊の戦力消える。
頼みの日本潜水艦も中国海軍全滅するだけの数がない。
問題はミサイルの射程と数が中国が上。
レーダの性能やミサイルの精度が良い悪い以前の話になってしまう。
676名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:58:52.88 ID:mZw1M9ea0
>>664
J-11だったか異常振動で受領拒否したことあったな。
677名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:59:13.06 ID:U1w2C88x0
>>658
現用のフランカー系列の戦闘機は空中給油無しでも
上海から大阪あたりまで飛んで戦闘して帰還できる
中国側の大型戦闘機の作戦行動半径は空対空ミッションの場合で約1500km
この数字をよく覚えておいたほうがいい
400kmも離れていない尖閣諸島などは、文字通り目と鼻の先だ
678名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 13:59:55.05 ID:MP7+bkMx0
>>664
だから改善して”最低限の信頼性”だろw
>軍もあからさまに悪いものを受領して使うほどお人好しではない
お人好しなのだよw
Mig-19の焼き直しのQ-5をいまだに生産して使うほどにな
679名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:01:55.08 ID:4VCkYJNG0
>>669
言ってることが矛盾している
アメリカが頼れないときはアメリカが衰えているときなので
アメリカの勢力圏と衝突することなどない
680名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:02:26.90 ID:JYBBrsYl0
30時間をまんま信じたほうが良いよ。
10時間で壊れる話もある。

簡単なヘリ用のジェットエンジンですら中国は
国産エンジンはヘリに搭載していない。
全て輸入だ。

小型旅客機のエンジンですら国産を搭載しようとしない。
落ちたら凄いからなあ。
681名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:02:39.87 ID:reB5lTaR0
 不明機5機は領空に入りました! 威嚇射撃許可を!
基地 ネガティブ 岡田総理はいかんと言っている
 照準レーダーを浴びました! 反撃許可を!
基地 ネガティブ お前ステルスだろう
 目視です目視!目視で接近してきます!! あ、本当に撃ちやがった!
 メーデーメーデー! 空域ブルーで被弾降下中! おかあさーん!
682名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:03:47.04 ID:pwuknEDu0
(´・ω・`)崩れた軍事バランスは修正しなくっちゃ。
683名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:03:56.27 ID:MP7+bkMx0
>>679
矛盾してねーよ
アメリカに頼らない勝利なんて有り得ねーって話だ
684名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:04:27.57 ID:U1w2C88x0
>>678
貧乏な第三国向けの生産を国内向けと誤解しているね
685名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:04:33.50 ID:30b9y3Cv0
>>675
大量投入してもそれを扱う(海軍・空軍)兵士が駄目ほっ
と思っている訳だがw
686名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:04:41.85 ID:Yd1pdewo0
だから、ちゃんと量産して配備してから言えってのww
687名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:04:49.48 ID:TwxplKUMO
これは爆発したりしないのか?
688名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:05:39.43 ID:/t2ay4IfO
>>680
おっと日本の悪口はそこまでだ。
ホンダジェットやMRJが国産エンジン搭載してないからって日本をディスるなよ。
689名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:05:39.89 ID:s3LRuzN30
中韓に貢いでる分を軍事費に回せば軍事大国になると思うの
690名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:06:40.11 ID:4VCkYJNG0
>>683
どう考えてもしてるって
「大軍拡をする」と言う条件と「アメリカと衝突する」と言う条件が結びつくことはありえない
アメリカの覇権が健在なら、これを無視して軍拡などできないだろう
691名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:10:03.18 ID:Ib0Xs5Vs0
中途半端に高級志向されるより損耗率を無視して訓練期間の短さと
操縦の簡易性を極めたパブリク突撃艇みたいなの量産される方が困る
692名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:10:17.02 ID:30b9y3Cv0
>>680
マジかw
ということは全天候型ではないということになるな
神風で勝てるジャンw
693名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:10:20.85 ID:MP7+bkMx0
>>684
誤解だって?w
第三国向けなら信頼性が低くてもいいってか?w
そんな訳無いだろWww
モンキーモデルなんてのはスペックダウンするが
信頼性や整備性は途上国の能力に合わせて向上するものだよ
694名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:10:34.11 ID:eczShh8X0
>>681
岡田「彼は英雄です。日本の為にその尊い命を捧げたのです」
695名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:10:36.39 ID:pwuknEDu0
>>688 (´・ω・`)エンジンならIHIが頑張るさ!
696名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:10:51.35 ID:/t2ay4IfO
>>685
どんだけ日本が熟練しているから無敵と思い込んでいるんだよw
昔なら主砲の弾込め時間短縮や見張りの黙視やなど熟練で差が出るところが多かった。
今の船で熟練で差が出る部分は連携だけど、日本も連携といった部分ではデータリンクあってもよくなかったりする。
697名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:12:31.69 ID:MP7+bkMx0
>>690
>いつか来た道
だから出来ないって言ってるじゃんw
698名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:13:46.83 ID:30b9y3Cv0
>>696
パイロット育てるのは大変なんだぞ
前レスにエンジンの寿命が出ているだろう
パイロットの訓練で何時間飛べるんだよw
699名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:19:11.23 ID:/t2ay4IfO
>>698
アメリカはシュミレーターで代用できるからの理由で訓練機Fー22Bの開発止めた。
日本は訓練機F-2Bが津波に流されたけど、その分をシュミレーターに振り分けて増産なし。
そもそも、エンジンが30時間と言っている時点でナンセンス。
700名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:24:53.65 ID:YAZY/QXU0
>>696
中国は2昔前のフランスのC4Iをベースにして「リンク16相当」って言ってるし(中国のベース自体リンク11相当のダウングレード版)
肝心の「リンク16相当」の艦や戦闘機が限られていて、さらにロシア系列のシステムとの融合どうなってるのよっていう状態。
日本側は20〜30年前から純正C4Iと国産警戒システムとの整合性を進めてるし、
中国と似た感じのごちゃまぜシステム運用のインドですら旧西側・東側パッケージの整合性の問題抱えてロシアとご相談ってレベル。
インドはロシア兵装はロシア製で固めてる傾向があるのに対して、中国は未だに国産と旧東西システムの混成で運用を続けている。
この辺含めて日中の習熟の差は大きいよ。
701名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:25:38.77 ID:U1w2C88x0
>>680
Q-5を運用中の国々の顔ぶれをご覧なさいな
パキスタンはまだいいとして、ミュンマー、スーダン、バングラディシュに北朝鮮と
単にユーザーの懐と技術力に見合った機体を供給してるに過ぎない
702名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:26:49.96 ID:MP7+bkMx0
転換訓練用の複座の生産をやめただけで
単座機の訓練は必要だぞ

実機での訓練が不要ってドンな世界だよw
703名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:26:59.07 ID:30b9y3Cv0
>>699
シュミレーターは分かるがGに耐え操縦できるかだろう
となれば飛ばなくちゃね
704名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:29:01.05 ID:MP7+bkMx0
>>701
そのユーザーに中華人民共和国も含まれてますが何か?w
705名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:29:30.96 ID:4hfzrcTAO
>>695
宇宙開発をただ宇宙開発だと考えてるレベルのバカには理解不能な話だなw
706名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:29:59.56 ID:reB5lTaR0
>>677
1500キロ・・・ 尖閣400キロ・・・・   中国の庭じゃん、日本
尖閣で日本が勝つと本土狙われる可能性大だなあ。核持つしか抑止力ないのか
 
中共軍動き出すと止めるのも大変だからなあ
http://www.youtube.com/watch?v=V8rZWw9HE7o&feature=fvst(朝鮮戦争後半)
 
707名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:31:32.11 ID:P/kDxIaI0
軍事的圧力で日本をおとなしくさせるつもりが
舐められまくりで、実は強いんだぞアピールに必死なシナw
グダグダやってないでかかってこいよ
日本は世界のために立ち上がるぞ
708名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:31:45.33 ID:U1w2C88x0
>>704
2015年には50機にまで減少し、2020年頃には綺麗さっぱり居なくなってるだろうと見積もられてるが
それがどうかしたのかね?
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-equip.htm
709名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:32:32.69 ID:/t2ay4IfO
そうだね。
エンジン寿命30時間とアホみたいなこと言っているのがナンセンスと言っている。
仮に30時間でも使い捨て前提ですれば、交換も短時間で簡単に出来る設計で作るのでは?
使い捨て大量生産だと安さ爆発だよ。
日本にも使い捨て電車走るんですってのがあったけどw
710名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:37:20.89 ID:30b9y3Cv0
>>709
公開画像から、そこまで気が利く設計に見えないけどな
天候が悪いと次々に墜落する使い捨てステレス機を量産するんだろw
天候が良いときだけしか飛べないステレス機の意味ってなに?
711名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:38:00.16 ID:fC4889zG0
>>180
ってゆうか、コア部分のコピーなんてやっていいのか?
日本で同じことは出来ないよね?
712名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:49:31.17 ID:c10M6IAI0
>>252

本機にはアメリカからのF-35に関するスパイ情報が反映されていると考えられている。
2012年3月11日付英サンデー・タイムズ紙によると、中国のハッカーがBAEシステムズのコンピューターに侵入し、
1年半に渡ってF-35に関する情報を盗んでいたと報じた[1]。
通常型(F-35Aに相当)と艦載機型(F-35Cに相当)の計画案があると考えられている。

エンジンはJF-17用にロシアより輸入したクリモフ RD-93ではないかといわれている。
これを横に並べて双発としている。

双発なのはF-35のプラット・アンド・ホイットニーF135に匹敵する大推力エンジンを開発できないためと考えられる。

試作機には推力偏向ノズルは採用されていないと思われる。
そのノズル形状から、おそらく後方からのRCS値は大きいと思われる。
将来的には国産エンジンと推力偏向ノズルを採用する可能性はあり。

2012年9月、軍事仕様のカーボンファイバー400万ドル相当、約2tをアメリカから中国へ不法に輸出しようとしたとして、
中国人のMing Suan Zhang(40歳)が逮捕された。
カーボンファイバーはF-22やF-35などのステルス機の胴体に使われる物であり、
10月5日に実施される中国の新しいジェット戦闘機のテスト飛行のために必要な素材だと語ったとされる。

共犯者のJohn Doeは当初は日本から入手しようと試みたが困難なため、アメリカからの輸入を企てたと語ったとされる。
713名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:50:04.81 ID:Vs1Diz3fO
>>709イワタニカセットコンロみたいな
714名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:51:49.49 ID:ayz32VHa0
シルエットがF-35そのまま

そういえば、F-35のデータをハッキングで盗んだ事件の犯人も中国だったよね
715名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:52:24.29 ID:YAZY/QXU0
WS-10の寿命が1000〜1600時間くらいという説が多いが、オーバーホール間隔がだいたい300〜400時間とすれば(旧西側みたいな整備運用だとすれば)
AL-31の半分以下だからそんなもんかなと思わなくもない。
716名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:58:44.90 ID:s3LRuzN30
まぁ今現在の日本の軍事力がアジア最強だったとしても、うかうかしてたらそのうち抜かれることは確かだよな
アメリカからF-22のライセンスも買えず、自前やその他の第5世代戦闘機調達の見通しも立たないようではお話にならない
ってか、もはや自前で開発するしかないと思うんだけどな
717名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 14:59:47.83 ID:30b9y3Cv0
オレは軍事ヲタじゃないから勝手な想像でレスしているけど
間違っていたら教えてくださいねw
718名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:08:36.92 ID:cMASdXI30
14000回転でタービンブレードのバランスが合っているのを作るのは至難の業。
それを幾つも組み合わせるんだから。
少しでもバランスがずれていると激しい振動。

タイヤホイールのバランス調整とは訳が違う。
719名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:18:42.44 ID:zdVECLaE0
>>716
国産機こそ計画だけで何の見通しも立ってないように思うんだが…
720名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:18:56.70 ID:/t2ay4IfO
>>713
今すぐイワタニを軍事輸出規制に指定しなければw
721名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:20:47.40 ID:HNZJTDk/O
またポンコツかよ
722名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:24:23.34 ID:pdwam5FA0
自衛隊と米軍は新型レーダー開発済
723名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:24:44.27 ID:ecDiXHOr0
今までプレゼントしたODAのお金も混じってるんですね

724名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:29:29.40 ID:s3LRuzN30
>>719
うん
だから2行目でそー言ってる
でもアメリカからライセンス買えないなら自前で開発するしかないでしょ
他所から買ったらアメリカさんめっさ怒るだろうし
アメリカに怒られないのならユーロファイターとかいいね
725名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:30:00.10 ID:/t2ay4IfO
F-35も当初は双発にしたかった。
B型があるから泣く泣く単発エンジンにした経緯がある。
ハッキングの中には、当然双発時の設計図もあっただろう。
エンジン性能とは関係なしに双発にしたのは、正しい選択と考えられる。
この期でもC型は双発にしたいと言っている。
もしかしたら、C型の改良版で双発出てくるかもよ。
中国がパクリ、アメリカがパクリ、どちらがオリジナルかわからない状態かもw
中国見くびっている間に取り返しが付かない差が出てしまいそうな悪寒がする。
726名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:32:08.78 ID:fC4889zG0
アメリカやロシアでさえ手間取ってるステルス戦闘機開発を
あの中国がやってけるとは到底思えないんだけどなぁw
727名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:34:12.84 ID:e9EOIa3Y0

◆韓国初の人工衛星ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV−1)の3度目の打ち上げ延期 2012/10/27(土)


・1段目はロシア製の液体燃料ロケット ← ロシア国家機密 韓国人は接近禁止 写真撮影禁止

・2段目は固形燃料(ミサイル)ロケット ← 韓国製は筒だけ、中身の固形燃料エンジンもロシア製

・3段目の韓国製小さい花火ロケット ← 中身の固形燃料輸入

・衛星はフランス製 ← 中にサムソンのカメラやパソコンや通信機取り付け

発射台は中国製又はロシア製。国家機密ロケット1段目は発射台と一緒に
機密だらけ。骨組の発射台に、1段目ロケット発射装置一式を取り付け。

ロシア製ロケット1段目が乗る発射台は、ロシアが機密にしているロケット
発射ジョイント装置、各種制御I/F装置、各種燃料カプラー、電源ジョイント、
エンジンスタート制御装置、切り離し装置制御etsの国家機密が満載されている。

ロケット1段目には韓国人は300m以内に接近禁止。写真撮影も禁止。
そしてロケット発射後には、国家機密満載のジョイント装置一式は取り外して、
発射台はただの骨組みだけにして撤収する。

二段目以降は遠隔制御なので、韓国製でも何でも相手が勝手にやるので
知ったことでは無い。
728名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:37:16.75 ID:ds3Pz9Iw0
これって、遊園地の張りぼてガンダムと同レベルだよね。

見た目はステルスに目るけど。
729名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:39:02.79 ID:IjdGrCWq0
日本は早く民主売国党政権を打倒し、純国産戦闘機の開発を早急に行なうべき。
730名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:40:12.62 ID:9fO8u8GK0
そういやロシアのPAKFAはその後の消息聞かないな
やる気が無いのかねー
それともハナから捨ててるのか・・・アメ並み性能出すのは金掛かり過ぎるだろうし
731名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:43:43.74 ID:FCWgr07f0

F-16の劣化実験機、朝鮮人のKFXが2012年開発に失敗、設計図すら出てこず5兆700億ウオン(約3523億円)をドブに捨てる

              ↓

■ 韓国が次世代戦闘機の開発に失敗、5兆700億ウオンをドブに捨てる 

韓国型次世代戦闘機を開発するKFX事業、5兆700億ウオンをドブに捨てる。
この事業は2021年までに5兆770億ウォン(約3523億円)を投じて
日本のF−2に対抗する、韓国の空軍主力戦闘機のKF−16の性能を上回る
戦闘機を韓国の国産技術で生産するために推進されてきた。しかし機体の設計
すら出来ずに失敗した。 韓国 中央日報 2012/09/27
732名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:45:40.05 ID:CvfPcQhy0
もう、超兵器つくるしかないよ。波動砲とかジェネシスとか
733名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:46:44.04 ID:FCWgr07f0

      日本と中国そして、朝鮮人の違い
   

日本F-16次世代機 F−2 ・・・・・ 1996年量産開始 94機生産 飛行中 2011年生産終了

中国SU-27次世代機 殲撃11 ・・・ 1998年量産開始 96機生産 飛行中 2004年生産終了

韓国F-16次世代機 KFX ・・・・・ 2002年開発開始 2012年開発失敗 パクリ図面すら出てこず5兆700億ウオン(約3523億円)をドブに捨てる

              ↓

  韓国サムスン重工、アメリカのF16を真似たパクリ設計図も出来ず失敗

  韓国次世代機KFX開発に失敗5兆770億ウオン(約3523億円)をドブに捨てる(笑い)

  F18スーパーホーネット 80機分 =3520億円ドブに捨てる(笑い)
734名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:48:40.91 ID:Tg+t8zCN0
何でも良いから形だけ作って、エンジン積んで飛ばすだけなら
そりゃ次から次にポンポン出来るでしょ
各種空力条件や機体強度の最適化をするのが難しく
みんな苦労しているんだからさ
735名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:50:28.06 ID:u5A668Bb0
731

そんな大金本当に使ったか疑問
736名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:53:02.06 ID:QDsU7YfE0
WW3 大中華帝国連合艦隊
737名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:54:16.10 ID:u5A668Bb0
oda何とかしろ

というか国内のスパイ新聞社の国民裁判と処刑執行まだ?
738名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:54:17.94 ID:IjdGrCWq0
>>733
台湾ですら、F-16に似た経国を誕生させたというのにね。
739名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:54:52.20 ID:/t2ay4IfO
>>735
韓国のお得意の手
賄賂と癒着で過剰融資で銀行潰して終了は最近の話。
サムスンなんて返済できるのに貰った金みたいな扱いで返済してないんだよね?
金渡す口実だったのでは?
740名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:54:57.65 ID:fC4889zG0
>>730
中国より数段先行くロシアでもそれでしょ?
アメリカだってF35であんな苦労してんのに・・・・普通に考えて、ステルス機ってやっぱりかなり難しいんじゃないの?
それをなんであの中国があっさり開発できるなんて話になるのかね?
滅茶苦茶疑問を覚えるわ。
741名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:57:00.47 ID:WWASxrgO0
F-35そっくりの機体
これ、内容が絶対に伴ってないぞ
ステルス性能、空戦性能、航続距離、耐久性、修理部材の確保
これを確保しつつローテーションで回して、初めて戦闘機として機能する
ただ飛ばして、アジア最強だの言えるのなら、日本だって直ぐできるぞ
742名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:58:41.64 ID:WWASxrgO0
ステルス戦闘機をこんな短時間で作れるなら、アメリカ、欧州、ロシアも苦労してない
何でできないかわかる?
743名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:00:19.54 ID:fxJ1N3+k0
>>688
ホンダジェットのエンジンは、ホンダ製だが?

日本は、ピストンもタービンも自国開発・生産できる数少ない国なんだが・・・。
744名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:03:34.37 ID:/t2ay4IfO
>>740
偏見は捨てた方が良いと思われる。
戦争序盤、アメリカは自国の戦闘機を零戦にバタバタ落とされているにも関わらず、日本に高性能戦闘機が作れるわけがないと偏見で対策遅れた。
その遅れを戦争中に取り戻せるアメリカの工業能力の凄さなんだけどね。
イギリスもついこの間まで建造方法すら知らなかった日本が長門や大和を作ったのをブラフ性能と思い込んでいた。
客観的に判断すれば、スペックの予想誤差はあれどこちらが思っている以上のを作っていてもおかしくない。
その為に日本はどうすれば良いのか考えるのが大事。
745名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:03:35.93 ID:Gsq5WBhK0
746名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:06:03.16 ID:DZM6DGBJ0
機体は木と布で作る。釘などなし。竹の釘ねじでいいだろう。
エンジンはゴム動力とする。

こうすれば、完全なステルス戦闘機の出来上がりだろう。
747名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:06:07.99 ID:MP7+bkMx0
>>743
オハイオにあるGE・ホンダ・エアロ・エンジンが作ってるエンジンだけどなw
748名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:08:41.95 ID:WhEyPxrG0
単に特殊な塗料を塗ってるだけとかな
749名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:09:29.50 ID:fC4889zG0
>>744
つまり、中国人はアメリカ人やロシア人より数段優れた超絶優秀民族ってこと?w
750名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:10:08.22 ID:kqJzYVDd0
>>746
いや写る。それはそれは写る
何せ、昔、そのゴム動力の観測機大量に飛ばして地対空ミサイル浪費させて
そのあとで空爆を実施したことがある。イスラエルだか、どこだか忘れたけど
751名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:10:16.65 ID:/xHgDVbW0
ネトウヨいつもの決め(捨て?)台詞「作ろうと思えばいつでも作れる」
752名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:11:39.40 ID:ffwwLLR10
>>744
戦闘機を零戦にバタバタ落とされていたのは、零戦のパイロットの技術が高かったからだよ
その当時、決してアメリカの戦闘機技術が日本に劣っていたわけではない
753名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:12:58.55 ID:uyrvb703O

連呼リアンって超が付く程シナチク・コリアン目線なのに、


自分はマトモと思い込んでるよな

連呼リアンはズレにズレてるって理解した方が良いよ
754名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:13:10.55 ID:CaPCWksY0
塗料は確かに重要な決めてだろ。ラプターだって塗膜守る為に、かなり苦労するんだし。
755名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:13:38.89 ID:WWASxrgO0
>>749
ロシアの戦闘機を購入してパクリ
アメリカの戦闘機をハッキングしてパクリ
人が数兆円規模で開発した機体を、どろぼうする国家
これが中国だ
アメリカが面白いわけ無いだろう?
756名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:14:33.49 ID:kqJzYVDd0
>>751
作ろうと思っても9条が邪魔で作れない
757名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:15:46.12 ID:+bveyuVq0
ステルスってなんでレーダーに映らないの?
758名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:16:43.85 ID:g5Bq1U3OP

ノブテルで対抗できるぞ。
759名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:16:50.30 ID:fC4889zG0
>>744
ま、しかしだ。
確かにお前の言うとおり、中国が超絶優秀な可能性も0.001%くらいはあるから
それに備えておく必要はあるよな。
日本も着々と備えておくべきだ。

ってゆうか、中国そんなにヤバイんならさっさと戦争しかけて空軍と海軍ぶっ潰せばいいんじゃないの?w
今のうちに芽をつんどいたほうがいいだろ?
760名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:18:38.15 ID:/t2ay4IfO
軍オタとウヨは話の流れみようよ。
誰も人種について触れてないだろ。

パイロットの操縦テクニックと厨ニみたいなことから少し離れよう。
アメリカが日本が高性能機作れるわけがないとバカにしていたら、日本は短期間で飛躍して作ってしまった。
それだけの話だよ。
761名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:18:47.06 ID:lvZ8Q5ik0
飛行機飛ばして相手のレーダーだけ無効化したほうがよくね?
まあ宇宙から見られてたら意味ないけどな
762名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:18:58.73 ID:/xHgDVbW0
ネトウヨいつもの決め(捨て?)台詞「9条が・・・」
763名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:19:32.89 ID:WWASxrgO0
日本のマスゴミが安い労働力だの、多くの潜在的購買層だの煽って日本の工業力を中国に流した
これで中国が日本の生産技術を学んで、パクることができたのが大きい
日本もかなり責任はあるよ
マジで…泥棒を増長させた
764名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:20:01.01 ID:kqJzYVDd0
>>757
レーダーは、レーダー波を目標に照射して、その反射を受けて目標を感知する
このレーダー波をあさっての方向に反射させてやれるように機体構造に角度を持たせて設計すると、レーダーに映りにくくなる
なんかナナメの線が多いでしょう?ステルス機って
さらにレーダー波を反射しにくい素材や塗料を使うとさらに探知しにくくなる
さらにさらにエンジンノズルや給気口を平べったくしてやると、排熱なども冷めやすくなって赤外線探知にも強くなる
765名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:20:16.55 ID:MP7+bkMx0
>>752
日本側は中国大陸の戦闘で実戦経験を積んだパイロット
アメリカ側は実戦経験なしってのもあるわな
アメリカが戦訓を学んだら中々勝てなくなった
766名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:20:32.55 ID:+bveyuVq0
日本はミノフスキー粒子を開発しよう。
767名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:20:52.15 ID:8w8xSsj40
これまた完璧にF-35のコピーだなぁ・・・。 ようやるわ・・。

日本こそ双発のF-35があれば欲しかっただけに複雑。
768日本テレビおしゃれ事件:2012/11/03(土) 16:20:56.78 ID:tFwnhu1y0

ステルスで見えない見えないと思っていたのが、見えてしまうことも
あるよね。日本テレビおしゃれ事件のように…

日本人は頭がいいから、そのうちステルスでもストリップ級に見える
レーダーを造るさ。間違いない
769名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:22:26.68 ID:MP7+bkMx0
>>760
ソ連相手ではボマーギャップ、ミサイルギャップで大変だーて思ってたら実は大したことなかったって例もあるけどなw
770名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:22:30.04 ID:WWASxrgO0
零戦は空戦能力を引き上げるために装甲を薄くしたり、人的損失を無視して無茶苦茶した
それに熟練パイロットが乗ったから、序盤戦は勝てたんだよ
アメリカの工業力と生産力はそれを数年で上回った
771名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:22:46.22 ID:5fjX5mX60
日本は宇宙開発進んでるんだからさっさと攻撃衛星でも作っちゃえよ
飛行機だめならそっちにシフトした方が遥かに安いんじゃね?
ソル作れよソル
772名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:23:27.94 ID:fC4889zG0
>>526
稼働率は?
773名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:23:30.76 ID:4GHwPtA/0
ステルス戦闘機は大量な石油がいるので作らせれば良いだけ
数年で性能低下も起こしやすいメンテナンスの浪費もある
戦争起こさなければただのごみw
774名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:24:20.72 ID:+bveyuVq0
>>764
なるほど。じゃあ、ステルス見つけられるような新機構のレーダー開発しなきゃな。
775名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:24:25.75 ID:Nw+Dihw20
自閉症モード
776名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:25:19.37 ID:30b9y3Cv0
>>731
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それじゃお金は何に使ったの?
接待費か…
777名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:26:04.76 ID:p/z0yc45O
早く日本もアメリカから離れて独立して軍持とうよ
そしたら中国とも同盟組めるかもよ
778名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:26:17.83 ID:vrcoDLQB0
>>30
日本てロシアよりも多いのかよw
779名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:26:31.30 ID:OZZudoot0
>>38
北朝鮮とは違うだろさすがに
780名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:26:46.40 ID:lvZ8Q5ik0
宇宙に爆弾置いたらそれをぶっ壊されたり相手に使われたら大変だわ
781名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:27:25.48 ID:SteDXiFm0


殻撃衛星か、聞いただけで胸が踊るな。
782名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:27:52.37 ID:WWASxrgO0
軍板の試算じゃ500機ある内の実際に飛ばせて戦闘できる機体の数は100〜150機と言われてる
500機で半分飛ばせれば超優秀、3分の1でも一流だ
中国では全勢力を尖閣に投入したとしても、イージスに一方的に沈められるぞ
783名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:28:14.69 ID:/tmJ8aS60
>>7
木造にすれば大丈夫だ
784名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:28:18.82 ID:RzRVKkL50
>>745
これラプたんのコラじゃないの?

ベクターノズルが無い様にも見えるが
785名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:32:50.14 ID:Ap7C2m1OO
ノズルないとかwww
音速2倍無理ww
786名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:33:04.50 ID:Qym6kVbM0
>>738
経国は、GD等のアメリカ企業と共同開発だけどな。
しかも、戦闘機にビジネスジェット用のエンジンとか、いくらなんでもこれは・・・って感じなんだが。
787名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:34:11.67 ID:KSTFi8+o0

 まともに動く奴だけカウントしろよ。

 実質ゼロだからw
788名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:34:53.51 ID:WWASxrgO0
何も知らない在日が騒ぐが、1000機の戦闘機を作ったら、その分空軍基地の規模を倍以上に増やさないと駄目
増やせば、整備、修理、点検、燃料、パイロット訓練を倍以上に増やさないと維持できないんだよ
数を揃えれば強い?バカ言うな
それ以上に後方の体制強化が必要
軍事費がばかみたいに上がり、経済の成長がなくなれば、あっという間に疲弊する
それがわからない?中国に維持できると思ってんの?
789名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:37:23.04 ID:BZVHzSBs0
>>776
歴史を繰り返していれば選挙費用じゃないかな
790名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:38:30.39 ID:9zk6KM4l0
>>745
本当にラプターのパクりだな
ここまで堂々としているといっそ清清しいというかw
791名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:38:34.44 ID:9fO8u8GK0
>>784
ベクターノズルはエアショー機動する為でコンピュータ制御も9割はソレに喰われてる
ハイスピードで飛ぶ分にはどっちも要らんよ
事実ラジコンでさえ平気で飛んでるんだからな、中国はそっちを取ったんだろう
中身無くとも皮だけで案外いい勝負になる見本だな、賢いわ
792名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:38:35.82 ID:Ia7IS72L0
ボスニア内戦で墜落した米国のステルス爆撃機を参考にした不完全
機だろ。ステルス性能の実証されてないし、空中戦の能力も
キルレシオなど不明w ただ飛んで着陸はしてるわな

日本は国産心神後継実機のF3やF35で完全ステルス世界最高性能発揮だから
問題無いよ。
793名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:38:42.55 ID:Qym6kVbM0
>>788
金食い虫の空母まで運用しようとしてる支那。
794名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:40:50.30 ID:CvfPcQhy0
既に第四世代機の保有数では日本は中国に抜かれたからな。
もう日本はダメかもわからんね。
795名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:41:15.37 ID:Qym6kVbM0
>>791
ガワだけ真似てもステルスにはならないと思うぜ。
レーダー波は、機体の内部でも反射するから、レーダー吸収素材等の技術が必要になる。
796名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:42:05.29 ID:lvZ8Q5ik0
ボクたち素人でも知ってるのは軍事機密じゃないですからねえ
797名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:43:05.15 ID:30b9y3Cv0
おれのちんこが反射されれば直ぐに見つかちゃうなw
798名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:45:06.48 ID:eMtbXpaQ0
さあどうします?w

【政治】民主党・細野氏「戦後の歴史を是とするか、石原氏・安倍氏が言うように非とするか」…憲法9条改正が衆院選の主要な争点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351916792/
799名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:46:27.31 ID:Evhxzp3O0
1機100億、10機で1000億
100機だと1兆
戦闘機って必要かね?
無人爆撃機や長距離ミサイルでいいんじゃないの。
800名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:48:12.11 ID:Ened6zQR0
>>794
むしろ心神で得られた技術を用いて戦闘機を開発すれば、ヨーロッパ勢を抜くことになると思うのだが。
801名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:48:39.21 ID:30b9y3Cv0
アニメでも無人機は直ぐやられるだろw
802名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:49:19.20 ID:UpmbJ+38O
>>788
どうせ中国の場合は使い捨てだろ。
整備までは考えてない。
従って1000機位無いと日米に対抗できない。
803名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:52:51.54 ID:9zk6KM4l0
>>802
1000機あってもアメリカの空軍力に対抗するなんて不可能だけどな
有事なると更に膨れ上がるし・・・・
804名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:53:27.56 ID:PoxhCA5ZO
>>792
F3やF35なんて未開発未完成でまだ日本国内で飛んだ事すらない
きちんと飛ばしてる中国の戦闘機がいくらかマシ

805名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:53:32.75 ID:UpmbJ+38O
>>799
100機単位だと、量産効果が働くのでさすがに安くなる。
806名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:56:14.73 ID:MP7+bkMx0
>>801
日本が辛いのは人口、日本人が1人死ぬ間に中国人を10人以上殺さないと割に合わない
多少効率は悪くても無人化して日本側の戦死を減らさないと
勝っても勝っても日本のほうが疲弊するって前大戦の二の舞に
807名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:57:33.99 ID:l6p6bX7Z0

中国は金の使い方を知らんバカの群れだから
設備投資の後で景気が落ちてジリ貧になる零細企業と同じ没落の道を歩むさw

日本がまたODAを中国に渡さなければな
808名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:59:06.17 ID:WWASxrgO0
>>806
中国の本質をわかってない
海保にあたる海上警察に申込者が0人だそうだ
戦争になれば自分だけは死にたくないと逃げる
それが中国人
809名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:02:47.99 ID:PX58qdG5O
戦うとなったら飛行教導隊は出るのかなぁ
航空自衛隊最強部隊だと思うんだけど
810名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:03:09.86 ID:l6p6bX7Z0
>戦争になれば自分だけは死にたくないと逃げる

国のために死ねるシナチクが居る訳が無いわなw

日本人は大地と歴史と天皇陛下の為なら平気でナニできる民族だが
連中にその覚悟は無い
811名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:03:27.85 ID:YAZY/QXU0
>>799
無人爆撃機の護衛どうするんですか?(震え声)
812名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:03:44.19 ID:fC4889zG0
>>804
いや、F35はもう空軍に配備されてますけど・・・・。
813名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:06:07.71 ID:P/7s0n+f0
3Gかかると翼が折れる。
814名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:07:26.91 ID:GjUUboPi0
パクりから本当に使える技術になった時が怖いね
815名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:08:55.17 ID:9LCoAjnZ0
>>808
そーいや、韓国が竹島に常駐する奴募集したら1人だったな。
芸能人があんだけアピールとかはするが、結局は似たもの同士。
816名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:10:14.42 ID:oOQR7pGyO
正直どうでも良い
俺には関係ないから何とも感じない
817名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:15:28.63 ID:/t2ay4IfO
>>809
戦争になったらドッグファイトの展開はそうそうないけどね。
捻って宙返りと木の葉落としで後ろを取りなんて展開熱いけどw
818名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:17:01.40 ID:Qym6kVbM0
>>817
戦争に突入する直前にドッグファイトが起きるのでは?
819名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:18:58.93 ID:PIepkmJy0
>>808
しかもみんな大事な一人っ子。
日本では、一民間人レベルで、命をかけて水門閉めに行ったり、爆発寸前の原発で作業したり。
業務命令だけは忠実に守る日本人のほうが、イザという時には命を掛けて働くんじゃないか?
820名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:20:07.05 ID:p/kh3vAQ0
現在でも、世界で一番大きい飛行機は木で出来ている
「スプルースグーズ」だ。アメリカの博物館に飛べる状態で保管されている。
木で出来ているのでステルス性は完璧だ!ただし飛行艇だけれどな!!
検索してみてくれ
821名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:20:56.42 ID:Tg+t8zCN0
>>773
言っている意味が解らん…
F-15だって本気で飛んだら1時間の飛行で
余裕で1万リットル以上消費するぞ
822名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:20:59.08 ID:2o3BHxt70
>>731
あからさまに敵国が日本だよなw
韓国にとって北朝鮮って既に敵じゃないだろ
823名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:21:01.42 ID:+N1E9NNhO
なんかF35パクったみたいな外観だな
824名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:21:14.60 ID:30b9y3Cv0
>>817
ステレス戦闘機の場合は搭載ミサイル等に制限がかかる
ミサイル発射後はドックファイトに成るだろう
825名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:21:31.63 ID:Evhxzp3O0
無人爆撃機に護衛なんて必要ないよ
無人なんだもん。
826名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:22:12.18 ID:/t2ay4IfO
>>818
さすがに今の情勢だと何が起きても不思議ではないから読みきれない。
日本がいつものとおり、コックピットの顔が見えるところまで近づいてからの展開になるのかな?
それだったら、自衛隊が機が警告出しているとき先にミサイル撃たれて全滅。
ミサイル撃ち尽くしたら中国は数に物言わせた波状だろうから、ドッグファイトしないで帰るかも。
中国の戦略次第かな。
827名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:23:26.41 ID:Cc+lpYoJ0
中国人窃盗団、またステルスで逮捕
828名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:24:55.39 ID:30b9y3Cv0
>>826
ドックファイトできるパイロットが中国に居ないだろ
829名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:24:56.18 ID:Qym6kVbM0
>>820
昔のレーダーならともかく、今じゃ木製ってだけでステルスにはならんだろ。
エンジンとか金属も使ってるだろうし。
タービンブレードの反射から機種が特定できる時代だぜ?
830名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:25:52.42 ID:pdwam5FA0
人民解放軍は一人っ子政策でかなりあれな自意識過剰なやつらが多い
まぁ戦争やって人的被害大きくなったらアメリカ以上に厭戦気分になるわな
831名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:27:15.57 ID:P0quqahi0
中国の軍事力は日本のODAで築き上げた!!
832名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:28:29.81 ID:MP7+bkMx0
>>808
逃げても日本が引けばまた来る
千日手で意味なし

本質を言うなら逃げるのを恥としない
負けそうな逃げてホトボリが冷めれば戻ってくる
決戦にならずダラダラ続いて時間ばかり稼がれる
833名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:28:53.77 ID:VsBHjL9Q0
>>831
あと遺棄化学兵器廃棄事業
834名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:29:01.01 ID:H05yIknx0
黒く塗っただけでまた尖った部分が多い機体だね。
脅すつもりがいつも笑いを提供してしまう解放軍w
韓国軍とエンターテーナーの座を争ってくれ。
835名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:29:07.65 ID:Qym6kVbM0
>>828
台湾海峡で台湾軍とドッグファイトしてたらしい。
↓中台の戦闘機の性能差は?の話とか。
ttp://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/36.html
836名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:29:08.79 ID:Evhxzp3O0
ジェット戦闘機のパイロットはエリート中のエリート
それでも、持って生まれた才能がないとドッグファイトなんてできないと言われてる。
だって、早過ぎるから。
837名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:29:50.56 ID:/t2ay4IfO
>>828
それならなおのことミサイル撃つだけの簡単なお仕事で、おあとよろしく。
新しく来た中国ミサイル搭載機VSミサイル撃ったあとの自衛隊機がドッグファイトにもつれ込むのも考えにくい。
アニメみたいにミサイルをヒラリと交わせるなら話は違うけどw
838名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:33:00.76 ID:rMSRYlW/O
試験機が飛行してる時点で、モックアップと5分の1スケールラジコンしかない日本のステルス機開発より何周も先を行ってる。


この機会に、そこのオマエに言っておくが、世の中の序列は
やって出来る子>>出来なくてもやる子>>>>>>>>やれば出来る子

よく覚えておけ。
839名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:34:49.01 ID:Qym6kVbM0
>>838
心配しなくても日本も2014年に技術実証機の試験飛行やるよ。
F-35も2017年頃には配備予定だし。
840名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:35:32.36 ID:PoxhCA5ZO
>>812
日本に空軍なんてあったか?
841名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:35:39.68 ID:30b9y3Cv0
>>837
ミサイル回避装備もあるしな。それくらいヲタじゃないオレでも知っている
ミサイル回避の為にも運動性能を高める工夫をしているじゃないか>心神(このネーミングダサイ)
842名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:37:16.40 ID:VsBHjL9Q0
>>841
のろのろ飛ぶU-2がなぜ簡単に撃墜されないか
843名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:38:50.30 ID:4VCkYJNG0
とりわけ大規模な戦争になったら、中共政府は国民を政府のもとに団結させることができるかは少し疑問と思わざるを得ない
平時でさえたまに統制が効かなくなることがある
戦時となればなおさら革命が起きやすい状況だ
ロシア帝国のようなことになる可能性もある
844名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:40:06.52 ID:8WWbTkWf0
日本は今の2010年代が戦闘機更新の過渡期で一番微妙な時期となるが、2020年代にはF35を主力になんとか立て直せるさ
845名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:40:37.03 ID:30b9y3Cv0
>>842
高高度性能のためじゃまいか
846名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:40:38.74 ID:Tg+t8zCN0
心神と言えば、先週の岐阜基地航空祭で展示してあった
アルミ削り出しの模型、格好良かったな
あれ欲しい
847名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:41:06.34 ID:Qym6kVbM0
>>843
日本は、明石元二郎のような人材を送り込む必要があるな。
今だと、アメリカがやるんだろうけど。ソ連崩壊させたみたいに。
848名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:43:30.82 ID:Qym6kVbM0
>>845
人工衛星でも撃ち落とせる時代だから、その気になれば墜とせる。
849名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:45:18.02 ID:oApSQIXLO
中国軍が兵器を量産するってことは、それだけ維持費も莫大にかかるってことだよ。中共に可能なのかねぇ〜国民は納得するんかねぇ
850名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:45:40.77 ID:30b9y3Cv0
>>848
オレは軍事ヲタじゃないと言っているがな…
違う話にすんなよ
851名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:49:20.94 ID:g5Bq1U3OP
『あれ、いたの?w』と言われる私の
天然ステルス性を研究してください。
852名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:49:58.72 ID:Qym6kVbM0
>>850
ググってみれば分かるが、U-2は1960年にSAM(地対空ミサイル)に撃墜されてるよ。
853名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:51:22.06 ID:30b9y3Cv0
>>852
だから何?それは>>842に言ってよ
854名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:52:22.64 ID:fC4889zG0
>>840
だからアメリカ空軍でF35は既に納入されているよ。
中国のよくわからん開発段階のなんちゃってステルスとはわけが違う。
855名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:55:48.48 ID:30b9y3Cv0
ステレス機VSステレス機でドックファイトは?の話してんのに…
違う事を言われても分からんゎ
856名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:57:22.54 ID:CvfPcQhy0
なんかガンダムみたいだな。レーダー効かずにドックファイトとか
857名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:00:27.46 ID:PoxhCA5ZO
>>854
それは日本に配備されてないだろ日本製ステルス戦闘機はまだなくて心神のラジコンしかない

858名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:03:51.54 ID:fC4889zG0
>>857
F35A自体は戦力化も間近な状況だろ。
自衛隊でも2017年には納入される。
なんで中国機のがマシなんだよw
アホかw
859名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:04:37.17 ID:CvfPcQhy0
ステルスなんてYF-23が飛んだのが1990年だからもう20年以上も前の技術だからな。

中華ステルスが出てきてもなんの不思議もない。

860名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:09:31.22 ID:4VCkYJNG0
戦争は兵器の強さだけじゃない
その運用能力も求められる
様々な面で社会の遅れがある中国が経済水準で遥か先に進んだ先進国の水準の戦闘機を効果的に運用できるのかどうか
身の丈に合った物を持ってはいないだろうか
とりわけ大規模な動員となると、熟練したパイロットをより早く大量に生産する能力が求められるのだが・・・
社会の基盤が後進的な中国にそれができるだろうか
861名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:16:53.35 ID:8WWbTkWf0
オリンピックや雑技団の状況を見る限り、一定水準の技量がある人材を育てる事は長けてるようだが
862出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/11/03(土) 18:21:30.47 ID:e5Xcqo6u0

U ・ω・)  中国を甘く見たらいかんよ。
        これからの日本はアメリカを盾にしつつ中国ボコボコにしないと。
        まずは日本国内の売国連中を潰すことからだね。もうけっこう潰れてるけど。
863名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:22:31.30 ID:4VCkYJNG0
勝負を決めるのは一部の変態ではなく、質のいいものを効率よく大量に生産する力だ
何十万何百万と言う単位でそれを行うには強固な地盤が必要となる
864名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:31:31.31 ID:83LeZL620
J31の開発は90年代初頭から始まっている。
 最初に探知したのは、太平洋戦争末期のVOA対日プロパガンダ放送担当ザカリアス大佐が所属して
いた米国海軍情報部(ONI)と言われている。
 写真から判断するとカバーで隠されているが、ホログラムの大型HUDが操縦席に有るようなので、
F35のように次世代の技術の統合プログラムで開発が難航する事はないと想われ。
 ザカリアス大佐についてはゆまに書房の「ピーストーク」という本に詳細が

865名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:44:50.58 ID:Cc+lpYoJ0
ステルス窃盗団
866名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:47:54.76 ID:30b9y3Cv0
>>857
今回のJ-31と空母のお陰で開発が進むでしょうw
867名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:56:07.62 ID:ISaAvHvz0
>>1
やばいわー
こんなことになっては日本も防衛費と海保予算増やさないとやばいわー(棒)
ねー財務省のみなさーん^^
868名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:58:25.58 ID:ISaAvHvz0
中国は怖くないとか火消しに回ってるのは
中国か財務省を筆頭にした防衛省以外の役所の工作員。
869名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:03:12.09 ID:s3LRuzN30
>>868
中国人の気質や能力、国家の指導力や技術力などそーゆー部分には全く怖さを感じないが
日本の10倍以上の人口を擁するってだけでかなりの脅威であることは間違いないな
中国が大国足り得る一番の理由もそれだし
870名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:07:39.44 ID:bCnSESKN0
日本とアメリカは静だったけどインドが核弾頭弾道ミサイルの実験成功したね
日本は憲法9条があるから他国から不条理に先制攻撃されなきゃ
戦争するなんて恐ろしいことしない平和的な国家だけど
中国は政府が国民に日本虐待させたり恐ろしい反日テロリスト国家だし
何してくるか分からない中国だけじゃなく韓国も
日印安保を大切にしないといけないインドも中国の略奪行為に迷惑してるし
恐ろしい中国や韓国とは距離置いて中国の略奪に迷惑してる国同士で
力合わせないといけない中国と韓国は異常なテロリスト国家で怖い
871名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:22:01.07 ID:eMtbXpaQ0
>>858
そのF-35もわずか42機w
導入する主要国で最下位の少なさ。
(;´・ω・`)

アメリカ 2193機
イギリス  138機
イタリア   131機
オージー  100機
トルコ    100機
オランダ   85機
カナダ    65機
ノルウェー  56機
日本      42機

イスラエル  75機
872名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:26:24.20 ID:68MBowi40
もうこれで民主党の役割終わったんじゃない?
時間稼ぎしてたんでしょ?
もうね日本中にいる売国議員は死んで欲しい
日本から議員がゼロになるかも
873名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:30:29.77 ID:Ko0lH+u40
>>871
日本はとりあえず今使ってるF-4の後継として42機が確定
F-15J pre-MSIP機の後継については未定なだけ

日本にデポ作るほど投資する時点で、追加発注は規定路線
874名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:34:33.22 ID:eMtbXpaQ0
>>873
海上自衛隊に20機欲しい。
875名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:40:16.99 ID:ACS9PyCp0
>>860
日本がバブルだった1980〜90年代の頃で
思考が停止している。
豊富な軍事予算を背景に、軍事の近代化が進んでいるのに、
練度だけ取り残されて未熟なまま。つーのは論理的に考えられない。

中国が脅威なのは軍事力の急速な近代化もさることながら
先進諸国間との経済関係が緊密で日本の経済力を追い抜かしていること。
経済封鎖を受け続けた、かつての疲弊した共産国ではなく、
前提条件として、世界二位の経済力を保有する経済大国であることを
認識しなければならない。

すなわち中国軍の練度は経済成長と軍事費支出に比例して、
増強していると考えられる。

これは中国軍の活動がアジア全域で活発化している点、外洋パトロール飛行が増加し、
日本への領海侵犯が急増している事実から裏付けられる。
876名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:42:57.62 ID:Qym6kVbM0
>>871
日本にとってのF-35は、ステルス機の運用ノウハウを学ぶためのものって側面もあるしな。
F-35自体が未知数なところもあるし、良い判断なんじゃね?
日本がF-4代替として欲しいのは、F-22のような制空戦闘機だからな。
F-35は、どちらかと言えば、対地攻撃向けだし。
877名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:53:51.75 ID:ACS9PyCp0
>>782
それは平時稼動率。

攻勢側である中国(日本側から戦争を仕掛けることはあり得ないという想定)は
Xデーに稼働率が最大になるように準備が出来る。

有事になると国家非常事態宣言を発令して、予備役を招集し、
即応態勢にスタンバイする。

休暇中のパイロットも後方要員も
根こそぎ招集される。

すなわち戦闘機の稼働率は上がる。
878名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:57:02.57 ID:U/djKorv0
な! 弾薬3日分・・・信じたか?
879名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:57:26.84 ID:8zvbIHK10
>>857
お前何か勘違いしてるみたいだがJ-20やJ-31はあくまでまだ実証機/試作機だからな
中国は試作機にもナンバーを与えるから勘違いする奴が多いが、これはまだYF-22やX-35レベルの完成度でしか無い
戦力化はまだまだ先
880名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:03:49.59 ID:U1w2C88x0
>>858
日本の防空網に穴 米、日本国内へのF35戦闘機納入は2019年以降
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120514/mca1205141024010-n1.htm

>日本への納期を書類上順守する代わりに機体は未完成のまま米国内で管理する見通しとなった。
>米国防総省関係者が明らかにした。
>日本に実際納入されるのは、米軍で戦闘機の運用能力や量産が承認されて開発が完了する2019年以降となり、
>日本が契約しても防空網に穴が開くことは不可避な情勢となる。

>防衛省は17年3月末までに最初の4機を調達する予定だが、米側の関係者は「納期は守ることができるが、性能は保証できない」と明言、
>日本側が要求するコンピューターソフトの最新版「ブロック3」が搭載されず未完成の状態のまま、日本側に所有権だけ移す可能性を示した。


2017年までのF-35配備は絶望的
881名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:45:48.29 ID:z6dwZkfd0
>>2で終了。まったくその通り。
882名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:46:52.89 ID:z6dwZkfd0
>>419 それだとステマ
883名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:48:17.26 ID:8n1wUET90
>>864
寝言は寝てから言え
884名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:54:36.38 ID:noWPuLcs0
やっぱユーローファイターにしておくべきだった
885名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:57:08.58 ID:4VCkYJNG0
>>868
だが無駄に恐れる必要はない
勝算は十二分にある
886名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:04:51.07 ID:ACS9PyCp0
>>885
勝算はない。彼を知り己を知れば100戦危うからず。中国は絶対に戦争してはいけない相手だ。
中国が保有する第4〜4.5世代の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機
Su-30MKK×76機
Su-30MK2×24機

J-10A×144機
JH-7/JH-7A×120機

中国軍の新鋭機の大部分は台湾有事に備え東シナ海の沿岸部に配備されており、
即時戦力として尖閣諸島の領域に投入できる航空戦力は福建省の管区に配備された300機。
欧米に比して立ち遅れていた空軍力はここ10年の間に一転してアジア最強の質的優勢を会得している。
米シンクタンクは2020年までに中国の新鋭戦闘機は1000機に達すると予測。

航空自衛隊は第4世代機のF-15J/DJを201機、F-2を94機保有。
このうちアクティブAAMの運用能力を付与されたJ-MSIP機は105機。
F-2は改造された極小数機を除きBVRの運用能力なし。
このうち尖閣諸島の領域に投入できるのはたったの50機程度。

英防衛評価研究所(DERA)が行ったSu-35(現行型Su-35BMではないSu-27デモ機)の戦力評価は
米軍F-15C(J-MSIP機同等)とのキルレシオで、

0.8:1.0(VS,Su-35)

中国軍のSu-30MKKはSu-35をフィードバックした量産型仕様機。
DERAの評価は中国のSu-30MKKを8機撃墜する間にF-15J-MSIP機は10機撃墜されることを意味している。
J-MSIPに改修されていないF-15J及び、F-2はSu-30MKKにBVRで対抗できない。
アウトレンジから一方的に撃墜される。
887名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:09:38.26 ID:TzlZfAhaO
>>886
攻めたいなら攻めればいいさ。
自衛隊の三倍の軍事力と練度があるならなw
888名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:13:56.80 ID:u5A668Bb0
男女協賛企画やめたら空自三倍くらいにできるだろ
889名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:16:03.61 ID:CvfPcQhy0
>>886
全速力でF-15 MSIPとF-2全機をAAM-4運用可能に改修しないとな。

それでも全く航空戦力不足
890( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 21:21:01.78 ID:kIWMja4QO
CG戦闘機は、完璧なステルス戦闘機!
891名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:23:22.55 ID:08npmeL60

中国の純国産戦闘機なの?

 
892名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:26:13.55 ID:4VCkYJNG0
>>886
その分析が正しいかどうかはともかくとしても、既存の兵器だけで戦争するわけじゃない
既存の兵器と言うのは平時の秩序を定めるものであって有事の際の勝敗を決めるものではないと思っている
第二次大戦前の段階では装備ではむしろ日本がアメリカに勝っていたしな
893名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:26:35.83 ID:yWnrZZjI0
>>1
やっぱりカナードはステルス機として間違ってたんだな
894名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:27:24.67 ID:u5A668Bb0
これは大変だ!

尖閣にレーダー設置しよう。
895名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:33:35.61 ID:U1w2C88x0
>>889
約100機のPre-MSIP機もどうにかせんとな
改修にカネが掛かるか何か知らんが、少数精鋭主義の空自に
フランカーに太刀打ちできない制空戦闘機なんか置いておく意味が無い
大枚はたいてでもMSIP機と同等にできるのならそうしなければならないし
技術的にどうしてもムリなら、それこそボーイングの尻を叩いてF-15SE導入だろう
F-35の納期が全くアテにならん以上、急いで保険を掛けなきゃだな
896名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:40:54.06 ID:YAZY/QXU0
>>891
外側:F-35の形状模倣
エンジン:おそらくFC-1のエンジンと同じ
トラピーズ:確認できない

J-31の場合、インテークからエンジンまでほぼ直線かつRD-93だろうから
http://img1.gtimg.com/5/518/51879/5187971_980x1200_0.jpg
正面RCS相当高いんじゃね?

897名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:43:24.04 ID:60WT/fls0
>>895
AAM-4搭載改修は出来るんじゃないかなぁ・・・専用のコマンド送信機付けるから。
898名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:46:50.57 ID:fC4889zG0
>>886
だから、稼働率は?
899名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:47:03.54 ID:oM7B7BB9O
中共がここまで軍事力を拡張しているのに
日本の防衛力を高めるのに反対している輩は中共の手先
900名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:48:50.19 ID:4VCkYJNG0
戦争の勝敗を決めるのは結局国力の違いだ
中国は人数は多いが、政治経済文化など様々な面で日本より格段に遅れた国である
近代において進んだ国が遅れた国に負けた例などない(勝ち馬に乗る場合を除く)
政治体制・科学技術・教育水準・社会のインフラ基盤などを考慮した結果、
中国の戦争遂行能力は日本より劣ると見ている
901名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:49:44.99 ID:fC4889zG0
>>886
っていうか、お前はこの手のスレにいっつも現れては毎回そのデータ貼ってるよなw
まじもんの工作員かなんかなの?w

902名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:51:50.71 ID:CvfPcQhy0
>>898
昔はロシアに送ってオーバーフォールしてたけど
ずいぶん前から中国国内でエンジンまで整備できるようになってる。
903名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:52:10.20 ID:X7elNL9p0
技術をパクってる時点で特許違反とかで訴えられないのかな
904名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:57:47.31 ID:U1w2C88x0
>>896
J-20の時もそうだったけど、J-31も本命の国産エンジンが間に合わない中で
暫定的にいま手持ちにあるエンジン載っけただけだろうから、何ともいえんな
RD-93の対中輸出は確かもう凍結されてたはずで、代替として推力9.5トン推力偏向ノズルの
WS-13が目下開発中らしい
あとカネに目が眩んだウクライナの設計局が同レベルの中推力ターボファンの共同開発を持ちかけてきてる
905名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:00:33.43 ID:fC4889zG0
>>895
F15SEとかジョークだよな??
いつ完成したんだよ??例のAAM発射実験失敗以降、まったく音沙汰ないんだけどw
906名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:01:05.44 ID:vQjb81gC0
中国が国内レーダーに映りにくいステルス機を開発している間に
日本は雨粒や羽虫も見逃さない超広域・高精細レーダーを開発しているのであった
907名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:03:59.86 ID:K7kvffbx0

   日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!
   日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!断交!
   日支!開戦!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!
   日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!
908名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:08:01.97 ID:ACS9PyCp0
>>898
第一に、中国の戦闘機は稼働率が低い。←これは何時の情報だ? そして情報の出所は?

中国が脅威なのは軍事力の急速な近代化もさることながら
先進諸国間との自由貿易が活発で各国と緊密な経済関係を築き、
日本の経済力を追い抜かしていること。

年率二桁近い経済成長による豊富な軍事予算を背景に、軍事の近代化が進んでいるのに、
練度だけ取り残されて未熟なまま。つーのは論理的に考えられない。

国防に専念してるんだから練度は経済成長と軍事費支出に比例して、
増強しているだろう。

これは中国軍の活動がアジア全域で活発化している点、外洋パトロール飛行が増加し、
日本への領海侵犯が急増している事実から裏付けられる。

第二に、攻勢側である中国(日本側から戦争を仕掛けることはあり得ないという想定)は
Xデーに稼働率が最大になるように準備が出来る。

第三に、平時稼働率と有事の稼働率は違う。

自衛隊は兵站と予備率が低いので長期間の即応体制を維持出来ない。

どんな優秀な兵隊でも月月火水木金金では
任務を遂行できない。
909名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:08:14.65 ID:U1w2C88x0
>>905
完成を急がせるって意味だよ

>現在も開発は続けられており、フライ・バイ・ワイヤ操縦システムやDEWSは2012年中に量産型が完成し、新型コックピットシステムの量産移行と、コンフォーマル・ウェポンベイや垂直尾翼の最終形態風洞試験は2015年から始まる予定。
910名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:12:50.02 ID:3i/5Y7cC0
>>886 アウトレンジから落とされる事は無いよ。
それはDACTの結果w
日本の現在所有するミサイルでも十分通用する。
AWACSの支援があるからそう簡単に落とされる事は無いよ。
日本はAAM4で落とす側にまわる事になるし、敵機の位置を特定しながらレーダー探知の弱い
横から攻撃することも可能。
911名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:14:20.32 ID:4VCkYJNG0
>>908
昔より格段に進歩していることは事実
ただ日本と比べると、経済水準は最低でも40年は遅れている
さらに問題なのは政治体制の不安定さ
あの暴動を見たはず
平時でさえああなのだから、大規模な動員が必要となる有事となると脆弱な統制力が恐らく耐えきれなくなる
912名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:17:04.44 ID:mXTj8DgC0
次ニュースになる時はそこそこのものになってるとおもう。

そしてその次は日本と同等位

そしてその次は....

液晶メモリー家電、車すべてこんなパターンで負けてきてる
913名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:20:25.48 ID:fC4889zG0
>>908

俺は低い、だなんて一言もいっていない。
だから稼働率を聞いているんだが。
914名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:22:04.99 ID:ACS9PyCp0
>>910
中国もAWACSを保有している。

最初、中国はイスラエルからAWACSを輸入しようとし
イスラエル政府と契約が成立。

機体が完成して中国軍の戦力が増強することを恐れたアメリカが
輸出直前にストップをかけた。

輸入計画が頓挫したので中国は国産開発することになった。

頓挫したかに見えた中国のAWACS計画だが、アメリカは機体そのものは中国に
渡ることを阻止できたが、技術情報がリークされていて、最終的に完成した
空警2000は欧米最新機に匹敵する性能になった。
915名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:23:21.39 ID:fC4889zG0
>>914
>空警2000は欧米最新機に匹敵する性能になった
ソースは?w
916名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:24:47.40 ID:R7RsAo910
ステルス戦闘機はバカには見えません!

と言うと、大抵の中国人は「ホントだ、見えないアルよ!」というアレだな
917名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:25:08.57 ID:ACS9PyCp0
918名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:25:59.39 ID:Uo0pIgs50
厚生労働省の在日外国人への国民年金保険料の全額免除!
片山さつき議員、外国人への生活保護は憲法違反だ!
http://www.best-worst.net/news_akqv7rtzHC.html
https://twitter.com/katayama_s
919名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:27:59.85 ID:vNstR7850
多方面軍事展開は無理なのに(やれるのは世界でも米くらいだ)、
全方位覇権外交をやらかす、
という軍事対外面でのデカすぎる失敗してるけどナ
920名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:30:23.28 ID:emDQTbEP0
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  ステルス機を作ってびびるハズの日本人がなんで失笑しているアル!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
921名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:30:36.24 ID:ACS9PyCp0
>>919
中国軍は多方面軍事展開をしていない。

優先順位は

@第一列島線の優勢獲得
A第二列島線への拡大

台湾有事が国防上の最大リスクだから。
922名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:33:37.93 ID:H0I8yjUM0
中国これから内乱なのに 必要あるの?
923名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:34:46.38 ID:fC4889zG0
>>917
同時補足能力は?
924名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:34:47.57 ID:vNstR7850
>>921
一旦どこかで戦火あがったら、
内乱の火の手含め複数国相手の多方面展開迫られる可能性のある状況を自ら作り出した
という意味で、現在展開しているしていないのハナシではないんだが
925名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:40:24.82 ID:ACS9PyCp0
>>924
思考が大日本帝国のバカ軍人と同じだね。

空想的軍国主義者は平和ボケしたマヌケだから
仕方ないかw

大東亜戦争では欧米植民地諸国で一斉に独立運動が起こり、アメリカ本国でも
黒人暴動と独立運動が起こる。つーシナリオ、つーか、妄想だったが、
それから60年経っても何一つ進歩してねーじゃん。

926名無しさん@十一周年:2012/11/03(土) 22:43:34.37 ID:J2sh/ymJ0
実際の性能がどうかはともかく、あれを驚異的なスピードで量産して
凄い機数配備しちゃうと流石に米国も怖いだろうな。
927名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:43:34.80 ID:4VCkYJNG0
なんか論点をすり替え始めたな・・・
何と戦っているのだ君は
928名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:45:52.90 ID:kuQ5vDke0
>>908
完全同意。支那楽観厨は現実認識が出来ていない

稼働率支那空軍30%
作戦機3000機の30%って何機だ
これだけでも日本が太刀打ちできないのがわかる数字だ
第一線機500機のそれが80%ならなおさら

自衛隊の稼働が高いのはそれしかない裏づけでもある
予備兵力のないこんなんで勝てるわけがない
929名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:49:51.61 ID:vNstR7850
>>925
逆に中国側がそれを可能性として考えず
単なる平和ボケ妄想と片付けるようなら相当マズいと思うけどねぇ…
930名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:50:08.50 ID:knJVAOkR0
このスレ見てると空も海も自衛隊だけでは防衛できない感じなんだね
今はありえないけど将来的にもし米軍基地や軍が日本から撤収したとしたら
尖閣なんかあっという間に取られるね その時政権は遺憾の意とか言ってるんだろうか。
931名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:50:17.95 ID:rDbjLTjf0

◆ ステレス戦闘機 F−35A・B・C 機体シルエットは同じだが中身は別物 ◆

(1) F−35A、アメリカ空軍で使用。通常滑走路使用の空軍戦闘機の後継機。

(2) F−35B、アメリカ海兵隊のハリアーIIの後継機。垂直着陸が出来る。

(3) F−35C、アメリカ海軍の空母艦載機型。F/A-18A〜Cの後継機。


(1)F−35A ・・・・米空軍戦闘機の後継機。
F−35A・B・Cでは機体重量が一番軽く、燃料搭載量、ミサイル搭載量重量も多い。F−35シリー
ズの基本形となっている。

(2)F−35B ・・・・ハリアーIIの後継機。
STOVLタイプで短距離離陸と垂直着陸が出来る機体となっている。機体シルエットはF−35だが、
ハリアーIIの後継機として、エンジンや機構は全く別物と言ってよい。ジェットエンジンのファンシャフト
で、前部はダクデットファン+後部はジェットノズルを90度下に折り曲げ垂直離着陸が行える。しかし、
燃料搭載量、ミサイル搭載重量も離陸重量の関係で一番少ない。

(3)F−35C ・・・・空母艦載機F/A-18A〜Cの後継機。
空母に着艦時の最低着陸速度化の為に主翼と垂直尾翼を3割大型化。ニミッツ級等の空母艦載機
として着艦衝撃に耐える機体強度と降着装置の強化、前脚の2重車輪化、カタパルト発進バーの装
着、アレスティング・フックの強化、燃料搭載量増加、空母格納庫スペースに主翼折り畳み機能。
932名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:57:24.10 ID:kuQ5vDke0
>>911
なに言ってんだ
支那のが軍事優先度が高い国なのに
同じ経済規模なら日本は即滅亡だろ。よく考えろよ
40年遅れてる?遅れてるのは日本だろ
装備は更新されるが規模は横ばい
相手は規模も能力も大躍進。どう見たら楽観できるんだボケ
日清戦争から進歩してないのはお前じゃないのか?
933名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:58:12.13 ID:U1w2C88x0
>>923
「イスラエル製ファルコン・レーダーに限りなく近い性能」という情報を信じるならば
同時追尾能力は約60〜100目標で、探知距離は200〜400km
西側のE-3セントリー系(同時追尾200目標、探知距離400〜600km←ただし目標の種類と高度によって
探知距離は著しく上下するので、あくまで参考程度)のほうが性能的に上位にあると見ていい
934名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:59:12.87 ID:ACS9PyCp0
>>928
自動車を運転するとき、見通しが悪い交差点を通過するなら、
子供が飛び出してくるもの。と考えるのが運転の基本。

危険予測運転ってやつだ。

飛び出してこない「だろう」と考えるマヌケに自動車を運転する資格はない。
軍事も同じ。見えない所は危険が存在するものとして考える。

フセインはアメリカは参戦しない「だろう」で破滅した。

フセインは大日本帝国のバカ軍人と空想的軍国主義者の
無能さに比べたら、遥かに賢明だけどね。

空想的軍国主義者は客観的な事実が情報として存在するのに

その事実は「だろう」、だから脅威じゃない「だろう」という思考をする。

山本七平は日本人の民族的欠陥だと言っているが、
60年前のバカ軍人から進歩してない。
935名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:01:44.50 ID:YECAGTmP0

シナ畜のステルス・アピールはパイロット向けだな。


「この機ははステルスだ。敵には見えない。」って擦り込んで、大胆に行動させる。
936名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:02:31.66 ID:fC4889zG0
>>934
まあでもな、空警2000とやらは日本のAWACSには遥かに及ばないようだぜwww
937名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:04:05.67 ID:KLEWI1FP0
>>928
予算増額はもちろんだが、まずはとにかく自衛隊の防衛行動に関する法をなんとかせにゃな。
今のままじゃ、自衛隊員は敵にむざむざ殺されろと言ってるようなもんだ。
938名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:06:40.09 ID:Uo4eJePK0
ソ連は69年間だった。中華人民共和国は今63年。もうじき終了だろ。
939名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:06:45.36 ID:YI/PWqVQ0
940名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:09:15.84 ID:ACS9PyCp0
>>936
AWACSの多少の優劣じゃ覆さない決定的な戦力差がある。

中国が保有する第4〜4.5世代の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機
Su-30MKK×76機
Su-30MK2×24機

J-10A×144機
JH-7/JH-7A×120機

中国軍の新鋭機の大部分は台湾有事に備え東シナ海の沿岸部に配備されており、
即時戦力として尖閣諸島の領域に投入できる航空戦力は福建省の管区に配備された300機。
欧米に比して立ち遅れていた空軍力はここ10年の間に一転してアジア最強の質的優勢を会得している。
米シンクタンクは2020年までに中国の新鋭戦闘機は1000機に達すると予測。

航空自衛隊は第4世代機のF-15J/DJを201機、F-2を94機保有。
このうちアクティブAAMの運用能力を付与されたJ-MSIP機は105機。
F-2は改造された極小数機を除きBVRの運用能力なし。
このうち尖閣諸島の領域に投入できるのはたったの50機程度。

英防衛評価研究所(DERA)が行ったSu-35(現行型Su-35BMではないSu-27デモ機)の戦力評価は
米軍F-15C(J-MSIP機同等)とのキルレシオで、

0.8:1.0(VS,Su-35)

中国軍のSu-30MKKはSu-35をフィードバックした量産型仕様機。
DERAの評価は中国のSu-30MKKを8機撃墜する間にF-15J-MSIP機は10機撃墜されることを意味している。
J-MSIPに改修されていないF-15J及び、F-2はSu-30MKKにBVRで対抗できない。
アウトレンジから一方的に撃墜される。
941名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:11:41.64 ID:KLEWI1FP0
>>940
稼働率の事を差し引いても、米軍が介入しない限り空自はどうしようもないな・・・
この数字を見る限り。
942名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:12:23.60 ID:V36hQzJ60
中国では偽物でもステルス戦闘機があるよってだけで意味があるんでしょ
実際戦争になったらどうなっちゃうかはしらんけどw
943名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:13:00.14 ID:fC4889zG0
>>940
インドやロシアに備えなくていいのかよ?
で、稼働率は何%なんだ。
いい加減答えなさいw
944名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:13:53.15 ID:ACS9PyCp0
>>943
第一に、中国の戦闘機は稼働率が低い。←これは何時の情報だ? そして情報の出所は?

中国が脅威なのは軍事力の急速な近代化もさることながら
先進諸国間との自由貿易が活発で各国と緊密な経済関係を築き、
日本の経済力を追い抜かしていること。

年率二桁近い経済成長による豊富な軍事予算を背景に、軍事の近代化が進んでいるのに、
練度だけ取り残されて未熟なまま。つーのは論理的に考えられない。

国防に専念してるんだから練度は経済成長と軍事費支出に比例して、
増強しているだろう。

これは中国軍の活動がアジア全域で活発化している点、外洋パトロール飛行が増加し、
日本への領海侵犯が急増している事実から裏付けられる。

第二に、攻勢側である中国(日本側から戦争を仕掛けることはあり得ないという想定)は
Xデーに稼働率が最大になるように準備が出来る。

第三に、平時稼働率と有事の稼働率は違う。

自衛隊は兵站と予備率が低いので長期間の即応体制を維持出来ない。

どんな優秀な兵隊でも月月火水木金金では
任務を遂行できない。
945名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:16:29.69 ID:fC4889zG0
>>944

・・・だからね、
>第一に、中国の戦闘機は稼働率が低い。←これは何時の情報だ? そして情報の出所は?

俺はそんなことは一言もいっていない。
高い低いでなく、稼働率は何%なの?と聞いている。

日本語にまだ慣れてない人なの?w
946名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:18:53.01 ID:HEEqkDs60
>>1
日本も防衛費を倍増して対抗しないとね。
947名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:19:19.58 ID:v0rlVNYr0
>>29
写真が現物ならたいしたステルス機能は薄いな。中国のレーダーの性能を疑うわww
948名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:23:17.43 ID:0Bm8kjKc0

      ロシアの空母艦載機 Su-33フランカーの失敗

ロシアのSu-33空母艦載機。ロシア空母ワリヤーグから発艦できる空母艦載機がSu-33。
しかし、ロシア空母からジャプ台から離陸するにはSu-33空母艦載機は重過ぎて離陸は不
可能な欠陥機。実際に離陸させたSu-33は、機体から余分な重量物を徹底的に取り外し、
機体と翼の金属板を薄い物や軽い物に取替え、3割も機体重量を落とし、燃料も2/3に減
らし、装備は短距離空対空ミサイル2本だけにして、やっとジャンプ台から離陸することが出
来た。空母は風上に向かい全速29ノットで走り離陸に成功した。

機体重量3割カット=機体強度無視 燃料2/3=戦闘距離無視 ミサイル=短空対空2本

結論、これではほとんど何の意味もなさないSu-33空母艦載機。短距離空対空ミサイル2本
では空母を護衛することにしか使えない。



■中国空母は離陸発進すら出来ない欠陥・・・ ロシアが、ガスタービンエンジンも供給せず

コピー空母のワリヤーグから離陸するには、30ノット以上のスピードが必要。しかし中国で
改修建造中の空母には、このスピードに必要なガスタービンエンジンが搭載されていない。
理由はロシアが提供しないからだ。元々搭載されてた蒸気タービンエンジンも入手不可能。
各国は大型高速艇ガスタービンエンジンは戦略物資であり中国に売る国などは無い。中国
は蒸気タービンエンジン開発実績は無く、大型ガスタービンエンジンの開発などは不可能。

そこで、空母にディーゼルエンジンを搭載したが、速度は19ノット(時速約35km)しか出ない。
これでは艦載機の離陸すら出ない欠陥空母状態に、一番笑っているのが当のロシアだ。

しかも中国の空母艦載機は、Su-33空母艦載機(フランカーD) →  コピー「殲15」だ。

これでは、ロシアが一番大笑いするのも当然だろう。
949名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:23:40.22 ID:ACS9PyCp0
>>943
>インドやロシアに備えなくていいのかよ?

第一に、中国軍は戦略抑止として印露の介入を拒む
実力手段を保有している。

第二に、中国が保有する第4〜4.5世代の戦闘機は総計536機。
うち、即時戦力として尖閣諸島の領域に投入できる航空戦力は
福建省の管区に配備された300機である。

台湾有事と第一列島線の優勢獲得が最優先事項だから新鋭機の大部分は
東シナ海の沿岸部に配備されている。

第三に、中国東北部の管区に配備された航空戦力は本州全域を空襲可能で
本土防衛のために離島防衛に割ける自衛隊戦力は限定される。

航空自衛隊は第4世代機のF-15J/DJを201機、F-2を94機保有。
このうちアクティブAAMの運用能力を付与されたJ-MSIP機は105機。
F-2は改造された極小数機を除きBVRの運用能力なし。
このうち尖閣諸島の領域に投入できるのはたったの50機程度。
950名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:25:03.38 ID:fC4889zG0
>>949

>第一に、中国軍は戦略抑止として印露の介入を拒む実力手段を保有している。
詳しく書け。

>福建省の管区に配備された300機である
稼働率を書け。
951名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:27:55.61 ID:cezL3S5o0
>>2で終わってた
952名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:28:43.60 ID:LtvPNX0k0
>>940
殲7×1500機
http://www.cnwnews.com/uploads/allimg/080520/1002372.jpg
http://imgblog.china.com/u/070421/45577/pic/12528164796432.jpg
殲8×350機など
http://image5.club.sohu.net/75/04/6512006796f0bf95b5a4b19d5c2c8892_800_600.jpg
http://pic14.nipic.com/20110513/7389016_205257543155_2.jpg
http://i2.sinaimg.cn/jc/p/2008-11-05/U1335P27T1D528696F3DT20081105114255.jpg
殲10A×160機 など
http://bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201209/thumb2/20120926224803_1.jpg
http://pic8.nipic.com/20100622/374100_131431079190_2.jpg
http://bbs.xj71.com/upimg/2009111023/9/5.jpg
http://image.ouhua.info/2010/01/01/20100101093032113395.jpg
http://bbs.xj71.com/upimg/2009111023/9/8.jpg
SU-27SK(改)×76機 など
http://bbs.warchina.com/bbs1/attachments/forumid_3/1020487_780600398_OZJ3W8ryxPoY.jpg
http://image2.club.sohu.com/pic/16/81/zz0089ef19d8a9fc3c8420.jpg
JH-7攻撃機×100機など
http://mat1.gtimg.com/act3/2009-09-01/14/bc32210b09051b64f48b5c51c24f80fd.jpg
http://bbs.xj71.com/upimg/2010080223/1/7.jpg
http://www.junren.info/tupian/remoteupfile/2009-10/23/202_9492_800729.jpg
http://a2.att.hudong.com/83/00/01300000426200125713009800516.jpg
殲-11(B BS)×200機 など
http://img6.cache.netease.com/photo/0001/2012-09-18/900x600_8BM5PES04T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-09-18/900x600_8BM5PE824T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-01-20/900x600_7O7E4MAP4T8E0001.jpg
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2012-01-20/900x600_7O7E4GFL4T8E0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2012-01-20/900x600_7O7E4I8I4T8E0001.jpg
Su-30MKK×97機
Su-30MK2×23機
http://cache.atlas.sina.com.cn/nd/clubmilnews/year_09/month_12/0/f/20091210_7e4ec92de873cf512bb4BwBgBtVBB2Et.jpg
http://bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201209/20120926230017.jpg
953名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:30:02.93 ID:ACS9PyCp0
>>945
>高い低いでなく、稼働率は何%なの?と聞いている。

軍事機密だから不明。

確実なのは経済成長と軍事費支出に比例して
向上しているだろう。ということ。

年率二桁近い経済成長による豊富な軍事予算を背景に、軍事の近代化が進んでいるのに、
練度だけ取り残されて未熟なまま。つーのは論理的に考えられない。
これは中国軍の活動がアジア全域で活発化している点、外洋パトロール飛行が増加し、
日本への領海侵犯が急増している事実から裏付けられる。


空想的軍国主義者のマヌケは不確定情報を「だろう」で決め付けて
妄想することが問題。
954名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:30:20.22 ID:vNstR7850
まぁ孫子くらいは読もうな
955名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:30:43.27 ID:fC4889zG0
>>953
経済やばくなってるけど大丈夫なの?w
956名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:31:29.59 ID:2UMAqmWXO
画像が予想よりソレっぽくて笑った
957名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:33:56.87 ID:KVKtitjj0

本当に軍事機密に類するなら、こんなにチンドン屋みたいに写真バラ撒かないよね普通 >>174
958名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:35:16.83 ID:0Bm8kjKc0

ロシアは機体強度も弱い。エアーショーで空中分解。機体寿命が極端に低い証拠。
エンジンが突然停止。エンジン振動が激しい等々まともに稼働率が悪く、100機購入
しても、数年で修理中機体だらけでまとものに動けるのは数機となってくる。

東ヨーロッパ諸国はNTATOに加盟し、西側の戦闘機を購入し旧ロシアと比べて
あまりにも良い稼働率に驚いている。
 
959名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:35:36.32 ID:2UMAqmWXO
一つだけ言わせて頂くと
コレ、むっちゃレーダーに引っ掛かるよ
960名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:35:48.72 ID:ACS9PyCp0
>>957
装備の公開と、実働データの情報は重要性の度合いが違う。
961名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:36:34.62 ID:Cxr4d7iK0
日本の左翼は人民軍が強大化するのを歓迎します
962名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:36:42.59 ID:KVKtitjj0
>>960
普通は存在そのものも報せない。昭和のパチンコ屋の新装開店かっつーの
963名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:36:44.84 ID:fC4889zG0
中国は国内の治安に軍事費に近い経費がかかってるんだよねw
964名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:39:04.05 ID:KVKtitjj0
>>1のアングロサクソンも何考えてんだ
965名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:39:24.23 ID:4FUhNjb80
>>419
ワロタw
けど中華ならありえるな
966名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:40:36.77 ID:fC4889zG0
>>960
おいアホ

>最終的に完成した空警2000は欧米最新機に匹敵する性能になった。

E-767に匹敵するというソースを出してくれよwwww
967名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:40:48.94 ID:zinZVW3m0
つっても開発機が初飛行したばかりなんだろ?
これの量産型の生産が始まる頃には空自にF-35Aが配備されてるよ
968名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:44:51.17 ID:ACS9PyCp0
>>958
兵器の稼働率はロジスティックに依存するので
ロシア機がダメなんじゃない。

戦闘機は運用するのも莫大なカネがかかるので
疲弊した末期の共産国やソ連崩壊直後のロシア軍のように経済力が低下すると、
まともに飛ばすことが出来なくなる。運用能力は比例し、稼働率が低くなる。

中国は疲弊したかつての共産国じゃなく、世界二位の経済大国であるから脅威。
969名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:45:16.52 ID:fC4889zG0
経済はもう既に疲弊し出しているよw
970名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:45:19.75 ID:/43Pf4eV0
能ある鷹は爪を隠す
能のないのがギャアギャア騒ぐ
971名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:47:43.05 ID:fC4889zG0
まあ中国お得意のハッタリだろ
そしてそれをID:ACS9PyCp0みたいなのが「中国には絶対に勝てない!」とわめき散らすとw
972名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:48:29.21 ID:IC88XJqUP
筐体設計が激ムズで数値計算を繰り返さなければいけないって聞いたけど。
973名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:49:04.14 ID:ACS9PyCp0
>>971
事実を直視するべき。日本が勝てる可能性はない。

中国が保有する第4〜4.5世代の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機
Su-30MKK×76機
Su-30MK2×24機

J-10A×144機
JH-7/JH-7A×120機

中国軍の新鋭機の大部分は台湾有事に備え東シナ海の沿岸部に配備されており、
即時戦力として尖閣諸島の領域に投入できる航空戦力は福建省の管区に配備された300機。
欧米に比して立ち遅れていた空軍力はここ10年の間に一転してアジア最強の質的優勢を会得している。
米シンクタンクは2020年までに中国の新鋭戦闘機は1000機に達すると予測。

航空自衛隊は第4世代機のF-15J/DJを201機、F-2を94機保有。
このうちアクティブAAMの運用能力を付与されたJ-MSIP機は105機。
F-2は改造された極小数機を除きBVRの運用能力なし。
このうち尖閣諸島の領域に投入できるのはたったの50機程度。

英防衛評価研究所(DERA)が行ったSu-35(現行型Su-35BMではないSu-27デモ機)の戦力評価は
米軍F-15C(J-MSIP機同等)とのキルレシオで、

0.8:1.0(VS,Su-35)

中国軍のSu-30MKKはSu-35をフィードバックした量産型仕様機。
DERAの評価は中国のSu-30MKKを8機撃墜する間にF-15J-MSIP機は10機撃墜されることを意味している。
J-MSIPに改修されていないF-15J及び、F-2はSu-30MKKにBVRで対抗できない。
アウトレンジから一方的に撃墜される。
974名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:49:46.10 ID:v5NKzzyKO
随分直線的な部分多いけど、これでステルス性なんて確保できるのか?
975名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:50:33.29 ID:fC4889zG0
>>973
で、勝てる可能性がないならどうすればいいんだい?w
976名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:52:03.50 ID:HYbJnfaH0
この専門家=米空軍の回し者
977名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:53:55.84 ID:fC4889zG0
>アウトレンジから一方的に撃墜される。
空自はAWACSの性能が段違いに高いのでありえませんw
978名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:55:31.92 ID:Nt2/GvrH0

現在、中国が保有する第4〜4.5世代機の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機       ←例 稼動率2〜4割り ロシアでも5割りがやっと エンジンがダメすぎる
Su-30MKK×76機
Su-30MK2×24機

J-10A×144機
JH-7/JH-7A×120機

通常飛行で墜落している。エンジン二基搭載の理由は片方が止まっても墜落させないため。

スホーイから提供される部品の品質がダメ過ぎてエンジンが突然停止するんだよ。
ロシア製部品が粗悪で、米国製や欧州製に比べ全ての部品においてお粗末すぎ。
例えばロシア製の小型ビジネスジェット機が販売されたとしても誰も買いたくないのと同じ。
飛行するたびに修理中機体がどんどん増えて、飛行できる機体が少なくなって行く。

1991年12月25日ロシア崩壊後に、東ヨーロッパ諸国はSu-27を運用していたが、NTATOに
加盟し、西側の戦闘機を購入。ロシア製と比べてあまりにも良い稼働率に驚いている。

仮に200機あっても、ロシアでは飛行できる稼動機体は100機が現状。
中国人の整備では更に質が劣り50機の維持が限度だろう。

 −−− ジェットエンジン寿命 −−−
1.ロシア製エンジン寿命は平均400時間ほど(公証最大1000時間で新エンジンに交換)。
2.中国製コピーエンジン寿命は30時間ほどで壊れる。
3.米国製エンジン寿命は6,000時間以上、機体が壊れるまでオーバーホール必要ナシ。
  中東・アジア向けは出力を落とし寿命10,000時間以上。

アメリカも西側もSu-27を購入してテスト評価済み。日本ですら評価用に購入を検討したほど。
979名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:56:20.85 ID:0Lrjq7lW0
けど、これ中国がF-35のデータハッキングしたの丸わかりの結果だね
雨は、これ見てどう思っているんだろう?
昔のソ連と同じように対応しないとマズイだろ
日本なんか、中国進出で最先端の技術をガンガン与えているぞw
980名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:57:27.98 ID:DQg+DcDf0
パイロット本人からも見えない戦闘機ですね
981名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:02:39.77 ID:Nt2/GvrH0

現在、中国が保有する第4〜4.5世代機の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機       ←例 稼動率2〜4割り ロシアでも5割りがやっと エンジンがダメすぎる
Su-27(30MKK)×76機
Su-27(30MK2)×24機

1991年12月25日ロシア崩壊、東ヨーロッパ諸国はSu-27を運用していた。NTATOに
加盟し、西側の戦闘機を購入。ロシア製と比べてあまりにも良い稼働率に驚いている。
この時点で、米国に機体も売り渡され稼働率の悪さも西側に全部バレている。

仮に200機あっても、ロシアでは飛行できる稼動機体は100機が現状。
中国人の整備では更に質が劣り50機の維持が限度だろう。

 −−− ジェットエンジン寿命 −−−
1.ロシア製エンジン寿命は平均400時間ほど(公証最大1000時間で新エンジンに交換)。
2.中国製コピーエンジン寿命は30時間ほどで壊れる。
3.米国製エンジン寿命は6,000時間以上、機体が壊れるまでオーバーホール必要ナシ。
  中東・アジア向けは出力を落とし寿命10,000時間以上。

アメリカも西側もSu-27を購入してテスト評価済み。日本ですら評価用に購入を検討したほど。
Su-27は西側に売る機体。テスト用でも購入できた。
982名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:03:28.87 ID:vNstR7850
>>979
やっぱいっぺん潰した方がお得か、ってとこだったりして
日米でミンス政権から交代したらw、仕掛けて出る可能性はあるかもしれない
983名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:03:34.80 ID:prTlNvbr0
>>978
>稼動率2〜4割り ロシアでも5割りがやっと エンジンがダメすぎる

これはどこの国の何時の情報だ? そして情報の出所は?
ロシア機でもソ連崩壊直後と、経済復活後の状況で
稼働率はまったく違う。

そもそも平時実働データであっても、こうした情報は軍事機密で
表に出てこない情報なのだが?

そして、攻勢側である中国(日本側から戦争を仕掛けることはあり得ないという想定)は
Xデーに稼働率が最大になるように準備が出来る。

全軍即応体制化で稼動率2〜4割しか飛べない「だろう」とする根拠を教えてくれ。
984名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:03:50.03 ID:VsBHjL9Q0
>>975
刀一本で1000人殺せるスーパー日本兵を100人くらい隠密裏に上陸させて破壊工作すればいいww
985名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:06:17.53 ID:KMBGgA1i0
>>983
だから、日本が絶対に勝てないなら今後どうすればいいんだよw
答えろよw
986名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:07:19.28 ID:ACS9PyCp0
>>985
戦争にならないように主権を保守する。

987名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:07:46.65 ID:2Zw4LLDV0
>>985
核武装化するだけでしょ。
988名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:10:41.46 ID:KMBGgA1i0
>>986
軍事的圧力かけてきてるのにどうやって主権を保守するんだよw
989名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:12:01.59 ID:RWGkMc3k0

いざとなれば富士山の地下2000メートルで極秘裏に鍛錬を続ける
サムライたちを出動させればすぐ片が付く

まあそこまでの事態にはならんがな
990名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:15:01.37 ID:LNqav0miO
絶対が多分でも勝ち目があるならシナは黙って進攻する
フィリピンが好例
991名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:16:03.23 ID:RPH7j2SI0
まぁ、作り始めるだけなら、世界最強戦闘機くらい作り始められなくもないわな。
使い物になるかは別問題だ。
992名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:20:19.01 ID:prTlNvbr0
>>987
空想的軍国主義者は本当に平和ボケしてるね。どーしてこうなんだ?

核武装は中国への宣戦布告に等しいだろ。
論理展開が破綻している。

前提

中国は日本の侵略を企む危険な独裁国家である。日本の主権は存亡の危機に晒されている。

しかし、核武装すれば中国の軍事的野心を打ち砕くことが出来る。
 ↑
相互確証破壊の原則から正しい。
そしてこの核抑止理論に従うなら、
 ↓
日本の核武装の軍事的野心は中国の核抑止力に打ち砕かれる。

核武装できるとするなら妄想的な前提条件を加える必要がある。

 ↓
中国は日本の侵略を企む危険な独裁国家であるが、核抑止力を行使せず、核武装を見逃してくれる。
993名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:22:05.77 ID:HLHS2dE80
>>985
米軍がついてるさ
嘉手納にもともと居るF-15、24機に加えて
2個空母群のF/A-18が96機、そして切り札F-22が22機、このくらいは
簡単に増援して貰えることが判ってる
もし戦端が開かれたら更に追加オーダーが入るだろうから戦力比はあっさり逆転する
それがわかってるから中共は現状、日本に手を出せんし、市民運動を装って沖縄から
米軍を追い出そうと必死なわけだ
994名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:24:51.46 ID:KMBGgA1i0
>>986
>戦争にならないように主権を保守する。
具体的な方法論を書いてみろよ。
995名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:27:23.32 ID:FhBg3Lim0
現状で戦力で負けてるなら、こっちも増強するより他ない。
ハードルは高いだろうがな。今より予算削れって言う共産や社民の馬鹿どもが
のさばってる状態だからな。奴らやっぱりスパイとしか思えん。
996名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:30:23.40 ID:prTlNvbr0
なぜ日本の核武装の軍事的野心は中国の核抑止力
に打ち砕かれるのか。

核保有国である中国は究極的に全面戦争の担保を
実力手段として保有しているから。

全面戦争を担保していない日本は総力戦を想定できない。

総力戦を想定できないから総力戦に移行する前の段階で
中国の要求を飲まざるを得ない。

そして核拡散条約の違反は中国の軍事的恫喝を
正当化できる必要十分な理由になる。
997名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:32:53.89 ID:HsXqCPvW0
(  `ハ´) バカにしか見えないステルスアルヨ。小日本人この戦闘機見えるアルカ?
998名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:37:33.44 ID:J7qhX5kF0

米軍の軍事力は凄まじい進化をしてるぞ。

はっきりいって核ミサイルや戦車とか戦闘機とかもうオワコン。

ハイテク兵器はかなり進んでるし、そもそも電力をダウンさせるのもあるよ。

人が戦場に行くなんていう時代も終わりつつある。

そして日本はアメリカの同盟国だけど、世界一の技術集団日本に兵器を
造らせないためという目的もあるだろう。

中国の有効手段はハニートラップや洗脳くらい。
999名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:45:48.93 ID:4wvd8dxR0
ステマ戦闘機
1000名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:45:54.39 ID:KMBGgA1i0
>>996
要するに、「中国が困るから日本は核武装するな」と言いたいワケですな!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。