【社会】電力値上げの動き全国に拡大 北電、東北電、四国電が検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ベガスρ ★
”電力値上げの動き、全国へ 北海道電など3社検討 ”

北海道電力、東北電力、四国電力の3社は31日、電気料金引き上げの検討に入ると表明した。
原子力発電所の停止に伴い、代替する火力向けの燃料費が急増。原発再稼働の見通しが立たない中、
経営合理化だけでは補いきれず、2012年度内に値上げを決断する見通し。
関西電力と九州電力はすでに値上げ方針を表明。東京電力に続く値上げの動きが全国に拡大してきた。

3社の社長が決算発表の記者会見でそれぞれ表明した。北海道電の川合克彦社長は値上げについて
「泊原発を再稼働して料金を維持したいが、いつまでも待てない。関電、九電と基本的な状況は同じ」と説明。
原子力規制委員会がまとめる新安全基準に言及し「(来年1月に出る予定の)骨子案を見て対応する」と、
年度内に値上げを判断する考えを明らかにした。

東北電の海輪誠社長は「電気料金の改定を含めたあらゆる選択肢を検討したい」と述べ、
今後値上げを検討する姿勢を示した。四国電の千葉昭社長は原発再稼働の時期や経費削減効果を見極めた上で
「近いうちに判断する」と強調。年度内に値上げを判断する方針だ。

3社とも値上げ幅や時期は言及を避けたが、年度内に申請、来年度上期中の値上げを視野に入れる。
原発比率が低い中部、北陸、中国の3電力と原発を持たない沖縄電力は値上げしない方針。

日本経済新聞 2012/10/31 21:19
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310H1_R31C12A0MM8000/
2名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:12:20.06 ID:Xk8rwGqP0
                    / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                  / ________人   \
                 ノ::/━━     ヽ    ヽ
                 |/-■■  ━━  \/   i
                /::::::ヽ―ヽ■■■■_ヽ   i
               |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
               |::::人__人:::::○    ヽ )
               ヽ   __ \      /
                \  | .::::/.|       /
        .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''';;';';;'';;;,.,. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ''';;';'';';''';;'';;;,.,  
                    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                   ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;  
            ∧_∧myv.∧_∧vy∧_∧y、 ∧_∧
       ∧_∧ヽ<`∀∧_∧<`∀´>.<`∀´∧_∧∀´∧_∧
     ⊂<`∀´∧_∧ <=( ゚∀゚ ) 〃ミ/ 壷 \  <=( ゚∀゚ )つ
       ゝηミ<=( ゚∀゚ )っ ∧_∧⊂..|/-O-O-ヽ| . (彡η r
        しu(彡η ⊂ <=( ゚∀゚ ) 6| . : )'e'( : . |9 i _ノ┘
.           i_ノ┘   ヽ ηミ)( つ`‐-=-‐ 'ヽ
                (⌒) .|  〉   ウヨ と/
                三`J  (__/ ̄ ̄(_)
3名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:12:26.76 ID:omVnKQij0
便乗値上げふざけんな。
人件費減らせ。
4名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:13:56.15 ID:p4CVpFAW0
北電じゃどっちかわかんねぇだろが
5名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:14:17.92 ID:nbahzPNr0
>>3
人件費を0にすれば値上げしなくても済むかもなー
6名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:14:18.52 ID:updDZa1H0
報復値上げだな
7名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:14:39.26 ID:Xk8rwGqP0

            \   │   /
          ノ::/━      ヽ    ヽ
          |/-■■  ━━  \/   i
          /::::::ヽ■■■■■_ ヽ   i
      ──|○/ 。  /:::::::::     /⌒)──
         |::::人__人:::::○    ヽ )
          ヽ   __ \      /
           \  | .::::/.|       /
            \ ヽ::::ノ丿      /
  ,、           しw/ノ
               /  │   \  | //壷ヽ \ |   |
             ./   ...│   !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . /\壷/\        \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
       |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    / 
      . |  ●_●  |            ヽネトウヨB、/. 
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   
ヽ  ,イ \__二__ノ ⊂、 〈             //   
     ヽ、 ネトウヨA     /.   
8名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:15:44.86 ID:5lKiL5L50
原発再稼働を妨害してるクズどもに差額を負担させろよ
9名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:16:16.12 ID:Usk5eTDa0
東通を稼動しろ
10名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:17:10.85 ID:3b6fcfrj0
菅直人、死ね。
11名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:17:36.08 ID:fK5bCxS60
脱原発なら仕方がない
12名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:18:02.87 ID:TQTtuDme0
反原発厨にだけ負担させればいいじゃん
13名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:18:21.14 ID:uSfz+JAB0
>原発比率が低い中部、北陸、中国の3電力と原発を持たない沖縄電力は値上げしない

最初から原発に期待してないところほど、値上げとは縁がない

原発脳のバカは、ちゃんと現実をわきまえるようにw
14名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:18:33.09 ID:kfbLFbhS0
放射脳を潰せよ。
てめーの女房やママが放射脳なら、
旦那や子供は気をつけろよw

デモにでて肉便器状態かもなw
15名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:18:54.59 ID:Se/haPNJ0
そりゃうごいてない原発の面倒みなあかんからそうなるやろ
16名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:19:46.22 ID:HgRdm/sS0
なにが拡大だよ
燃料を余分に購入する必要があったのだから最初から分かっていたことだろ
金も無いのに燃料は買えないんだから
17名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:20:07.92 ID:kfPcoiciO
>>13
てめえが全額負担しろクズども
18名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:20:07.99 ID:cocHG5890
反原発の人に負担させろよボケ
19名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:22:15.22 ID:aZnufMvo0
推進中のアホウどもが事故の責任と廃棄物の処理と被害者の補償宣言すればすぐにでも動かせるよ
20名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:23:00.57 ID:uVVcR2p90
東電に負担させろ
21名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:23:14.90 ID:GMwKc6bu0
まずはリストラと社員の給料下げてね話はそれから
総括原価方式に慣れきった体質じゃ無理かw
22名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:23:42.99 ID:cO5qRl/90
国民には、節電!節電!と言っておいて
節電すればするほど電力会社の収入が減る
電力会社の収入を増やす為に電気料金を上げる
収入が減るならリストラや社員の給料を減らすのが先
23名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:24:39.06 ID:ra9SaRG70
冬のボーナス支給が近いしな、金がちょっと足らんのよ
24名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:25:20.79 ID:XqJk+KGA0
勘弁してくだせぇ
25名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:25:36.00 ID:OMtdR03BO
脱原発w
マスゴミは国民説得しろよな
26名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:25:38.75 ID:LpmBhklW0
東京電力は原発事故の後始末全部電気代で出せよ
27名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:26:18.29 ID:ky/wyeRK0
原発ゼロのためには仕方がないんだろう。

俺は原発推進派だから
原発ゼロ推進派に電気料金値上げ分をすべて負担してもらいたい。
28名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:27:11.96 ID:VMhQMD+H0
米原発3基が停止 「サンディ」の影響、冷却機能は確保

原発は税金投入されてるから電気代がやや安い 実際は安くない
29名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:29:18.92 ID:MgYYHfJx0
とうほぐ電は地震で原発と火発を何箇所か潰されて、その後豪雨で水力もダメージ食らってたな
ズタボロ状態
30名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:29:36.39 ID:WKvOVp8y0
>>28
税金が投入されていない発電施設ってあるの?
31名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:29:44.59 ID:8yPOqyRq0
責任者の責任を明確にした法律つくって原発再稼働しろよ。
事故起こした時、電力会社の経営陣、設置を許可した行政のトップは刑事罰で。


32名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:29:50.57 ID:p9t3k7ns0
>>3
人件費カットなんて誤差の範囲だぞ
電力会社は原油や天然ガスの莫大な調達コストで大赤字になってるんだから
33名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:29:56.07 ID:EFECkjTK0
給与カットが先だろ、あほか
34名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:30:06.66 ID:zKM6KY1g0
>>13
原発0の沖縄は元々高いから、他の電力は沖縄に合わせるだけ
35名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:30:25.41 ID:Y+xmv5UZ0
電力会社とか公務員の給料下げろって騒いでるのは
デフレを加速させて日本経済を崩壊させたい工作員と馬鹿
36名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:31:57.84 ID:fLsWnvn70
もう、バンバン上げちまえ・・・ 企業が全部無くなるまで・・・
37名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:33:52.17 ID:VvGeVFp20
>>13みたいな奴らをどんどん殺せば
日本はもっと良くなるだろうね。
38名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:35:09.75 ID:rUtQA1vy0
責任取れといいまくり自分らは責任取らない反原発
都合が悪ければ企業責任
ぼろい悪意だわw
39名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:35:19.57 ID:cO5qRl/90
半分の社員をリストラにして
年収800万円以上は無くして
今なら年収500万円でも
いくらでも今より優秀な人材は集まる
で、値上げ解決
40名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:36:50.59 ID:uSfz+JAB0
>>34
震災前から基本料金が安いので有名なのは、北陸電力ですがw
>>37
お前らは、賠償金のために私有財産差し出してから死んでくれ
日本をこれほどまで汚した公害は存在しないんだからな
国土を汚したがるやつは悲惨に殺されたらいいんじゃねぇかな?w
そのほうが日本が「綺麗」になるよ
41名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:37:20.40 ID:Dm+6vf9IO
まずは賃金をカットしろ
公務員の給与水準まで落とせ
42名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:37:25.09 ID:zMSQZAD90
深夜電力確保の為に、火力発電所を動かすのはおかしい
原発の出力が絞れないので余剰電力を安くする制度だったのだぞ
深夜割引を無くせば値上げに応じる
43名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:38:21.84 ID:VagMGywh0
>>1
独占企業のいうことにはいっさい信憑性はない。おわり(笑)
44名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:44:12.62 ID:/cJhZjmr0
>>34
原発ゼロだから高いのでは無く、発電所の規模が小さく、なおかつ石油火力が多いため。
これで沖縄電力と同レベルになったら、電気代値上げの元凶は原発ということになる。
45名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:44:33.74 ID:9L++KKzx0
経費がかさめば値上げは当然だろ…
嫌なら使わなければいいだけ
46名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:44:40.89 ID:NwEvO8jS0
オラ、原発止めた奴、責任取れや。
47名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:45:03.31 ID:zKM6KY1g0
>>40
使用量によって様々だけど
48名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:47:19.06 ID:S4KPdE060
>>42
おっしゃるとおりだ。
深夜割引を止めれば、値上げしなくて良いんじゃねえか。
まずは、深夜割引の停止からしてくれ。
49名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:48:01.23 ID:wKz2Rbl70
というか自由化して選択肢を作れよ。
50名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:48:27.56 ID:zKM6KY1g0
>>44
原子力再稼動できないが故の値上げだから、元凶は原子力でしょ
51名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:50:08.79 ID:f3NNTh2a0
原発続けて未来の世代が莫大な負担するか、原発止めて今の世代が負担するかの違いなんだから別にいいんじゃね。
52名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:52:34.15 ID:/cJhZjmr0
>>37
次にお前が書く込む内容は
・稼働してても止まっててもリスク変わらない、稼働しないのはバカ
・使える原発廃炉(原発の法定耐用年数は60年以上)により電力会社は債務超過に陥る、寿命は爆発するまで
・火力の燃料代金が年間4兆円増える、
・燃料代で毎年数兆円の国富が流出して貿易赤字が続くことで国が疲弊しているだろ、これが続けばどうなるか分かるよなwww
・電気料金上昇で国際競争力低下で企業が海外に移転、不況、失業で自殺者が増えてもいいてことか。
・資源が無いと足元を見られて、言い値で買わなくてはいけなくなってるだろ、原発が止まってから大幅に上昇し続けてるだろ
日本が自国で産出できない、生産しないものは国際相場の3倍以上で売りつけられるのは経済の基本
原油は300ドルで購入してるだろ。食料品も国際価格の3倍だ。
・エネルギー安全保障上、自国資源ともいえるエネルギーを持つ必要がある
・電力不足(火力の定期点検を無理やり伸ばしている現状が続くわけない)による大停電で死ぬ人の事を考えろ
・国際条約である温暖化効果ガス低減が実行不可能、排出権の買取で莫大な国富が流出
・福一原発事故の放射能で死んだ人はいないし今後も死ぬ人が出ることはない。しかし停電で人が死ぬ。節電で死人がでてる。
 原発停止による不況で1万人も自殺者がふえている。事故での死者はせいぜ年間1000人程度で1/10以下。比べるまでもない
・日本の癌の死亡率は30%、100mSv/y浴び続けても最大で0.1%増えるだけ。
・食品の規制値を高くしすぎて風評被害が発生、福島の農畜産の再生を阻害、500ベクレル/kgでも全く問題はない。
・事故関連の自殺者は、全く問題がないのに根拠なしに規制を厳しくしすぎたために、移住や作付制限をしたためと、
 マスコミやネットで騒ぐために発生した風評被害が原因。
・原発の恩恵を享受しながら 以下略。
・なんで反対派はお隣の韓国でも原発使ってるのに批判しないの
・反対デモに参加する人たちは、電気のない生活をしろ!テレビも見るな!電車に乗るな!
・地震ていつ来るんだよ、その確率はwww
53名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:53:12.69 ID:MmeON/mH0

 日本のガン!

   公務員、メディア、インフラ! この3つやね、悪い奴らはw

 12月10日は公務員のボーナス日! 
 日本がこんな状況だから、もちろん返すんだろうな!
54名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:53:17.70 ID:S4KPdE060
イタリアの地震学者のように、原発事故起こせば刑事罰を与える法律があれば原発再稼働も考慮するよ。
それから、福島の原発避難民の補償が終わってから再稼働だ。
福島の原発避難民のようにはなりたくないからね。
55名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:56:48.02 ID:GpgtA7K/0
>>54
お前の考えなんてどうでもいい。
アリンコが人の振りするなよ。
56名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:17:08.30 ID:DXLB7Klf0
>>45
それこそ、太陽光パネルでも乗っけて自給自足すれば、値上げの影響は少ない罠。
57名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:17:33.00 ID:ND9ymQZK0
橋下市長
電力供給の方法を変える(原発は今後稼働しない)のだから、皆で協力していく必要がある。
58名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:19:22.21 ID:IWQqGZkg0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
59名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:22:07.85 ID:2tHN1PS80
法律で既得権を与えられて、一般企業と比べると非常に効率が悪い経営や暴利
を得ているのに、それを改めずに値上げをするなどもってのほか。
値上げをするか、発送電分離と電力の小売自由化の範囲を一般消費者に広げる
か、どちらかを電力会社に選択させろ。
60名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:23:08.14 ID:3rmyy8zi0
>>58
コピペはきもい。
61名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:25:18.53 ID:ND9ymQZK0
大阪ガス営業利益2.8倍に。電力会社への売電が好調。
自家発保有会社…全面自由化なんて嫌ですw
62名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:31:33.42 ID:mL75yVcK0
自由化どうなったんだよっ!電力会社選ばせろよっ!
63名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:45:33.23 ID:143YlHP4O
頭のいいとこ、画期的な発電装置を
現実化させちゃくれませんか?

もう、経済発展の見込みはありませんし
料金を払う頭数だって減るんですよ
64名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:53:01.63 ID:0cCjDQSN0
沖縄電力は日本一高い
反原発結果だじょ
65名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:19:35.31 ID:ND9ymQZK0
沖縄電力が島国だから大型の高効率火力が少ないからだろ。
単純に東日本電力と西日本電力に分けて、原発分の大型のLNGコンバインドと石炭火力増やせば、原発無くても相当電力安くなるかと。
沖縄も本土並の値段を適用してくれて、皆にメリットがある。
66名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:40:19.27 ID:hrOmpIDB0
高額給与、豪華福利厚生施設、財政貯蓄への利子補給、高額企業年金、
原発立地自治体への寄付金、高額広告費、etc

いくらでもメスを入れるところはある。
経産省と電力会社のデキレースを許しちゃいけない。
マスコミはちゃんと取材して追及しろ。
67名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:48:43.37 ID:YG48MNTO0
だから値上げする前に原発動かせ!
その次は給料下げろ!
68名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:57:24.90 ID:7h8OSX7e0
巻き添え被った各電力会社は
損害分を東京電力に請求すれば良いじゃん

脱原発デモ以前に、安全管理して事故を起こさなかったら良かったんだし
特に危機対策出来る立場の重役さん
69名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:02:44.73 ID:SrcQNhcb0
もし本当に反原発厨からのみ追加料金徴収しますので
って事になってあいつら正直に「はい、反原発厨です」って申告すると思うか?
70名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:08:22.62 ID:jmbxsOJt0
>>15
近い将来お亡くなりになる原発の介護のために払う金増やすとはな
71名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:18:45.72 ID:lABSUwXl0
便乗値上げ、ダンピングでしょこれ。
東電、関西電、九電の値上げは100歩譲って理解できないこともない。

納得はしていないが。でも、それ以外はおかしい。
公取委にうったえていいんじゃないか?
72名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:53:11.11 ID:YZ0aiEo10
燃料費がかさみ、値上げせざるを得ないというのは、間違い。
燃料費値上がり分は、「燃料費調整額」で月々の電気代で加算されてし、
火力で発電した分の電力は売上となっている。

発電しない原子力発電所は、売上に全くならないばかりか、
維持管理費や減価償却費で費用ばかりかかって、これが損失になっている。

将来、発電する見通しが立たない資産(原子力発電所)は、資産性が
疑われるので、減損してしまえばよいのだが、そうすると、債務超過
になるし、将来の電力原価が下がってしまい、値上げの理由を失う。
だから、減損はしたくない。

というのが、本当のところでは。
73名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:59:47.73 ID:7h8OSX7e0
>>71
東北も仕方ないかも

震災で施設が壊れ施設の復旧費用も掛かるし
1年間で青森・秋田・新潟に発電増設したし
74名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:01:21.79 ID:X60HhgbFO
一番最悪なのは
値上げして原発再稼働して
新たに原発が爆発すること
75名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:03:26.97 ID:mjHy01xAP
日本は確かにアメリカやイギリスやフランスや韓国よりも電気代が高い。
しかし自国にウラン鉱山や油田やガス田があるアメリカ、
自国に油田があり他国の核廃棄物を受け入れ再処理しているイギリス、
他国に電気を売り、他国の核廃棄物を受け入れ再処理しているフランス、
自国の輸出産業の国際価格競争を支援するため国が電力会社の赤字を補填してまで
電気代を低価格に国家主導で調整している韓国と比べることに何の意味があるんだ?
ちなみに日本の電気料金は、原発を減らしたドイツ、原発を無くしたイタリア、
オーストラリアよりはずっと安い。
それに他国と電気代を比べる場合はドル換算して比べるが、円高の円と
ウォン安のウォンをドルに換算して比べたら、円をドルに換算した方が高くなって
差が開くに決まってるだろ。
今回の東電の値上げが32年ぶりの値上げで、電気料金は今までヤードスティック査定により
ずっと値下げの歴史だった。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1101C_R10C12A5EB2000/
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-1-4.html
http://government.harikonotora.net/img/1017-1.jpg
76名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:03:47.90 ID:KhM5pC3m0
分かりきってた事だろうに
77名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:12:11.94 ID:Q5R4+Qrk0
東電がやったからウチも・・って安易な感じがするな
独占企業だから国民は選択肢もないし、安易にできる

なるべく電気は使わないに越したことはない
震災以後の節約モードが定着した感があるけどな
78名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:18:27.23 ID:qhoKyhev0
原発は爆発するものなんです。
爆発しない原発はこの世に存在しません。
79名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:20:54.94 ID:BBKviT2x0
表向きは火力発電の燃料費ってことね
80名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:26:13.80 ID:FsrVolKl0
脱原発の連中は文句いってんじゃねーよw
いくら値上げしようが俺はどうってことは無いけどよ
貧乏な上、脱原発のくせに値上げ反対とか言ってる自己中は死ねよw
81名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:26:53.73 ID:RzghOa6R0
>>79
納得させられれば正義。
82名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:30:32.35 ID:YG48MNTO0
>>72
制度上、原発を代替するぶんは燃料費調整に反映できない。
それを変えようという動きはあるようだが。
83名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:58:38.24 ID:Q5R4+Qrk0
原発事故以来、独占電力各社の動きから
独占禁止法がなぜ立法されたかの一端が良く分かった

市場を独占すれば、値上げはやりやすいのは当然として
独占企業が有利な位置や利権を増やすべく
値上げなどをちらつかせた圧力も比較的容易にかけられる
84名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:01:20.41 ID:pYGaXflc0
>>77
東北電力は、若干便乗っぽい

北陸電力が、値上げした時が一番やばいと思われ。
85名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:02:14.37 ID:uMHNZP8W0
沖縄電力は電気代高いのはしってるけど
中部、北陸、中国の3電力は東電、関電とか北海道電力、東北電力、四国電力より電気代高かったっけ?
86名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:14:01.00 ID:A7IegTMB0
太陽光発電の高い買取制度、火力発電の燃料費、電力会社の大幅赤字・・・
原発を再稼動しない限り、電気代はどんどん上がり続ける
早急に事故の原因と対策をしっかりやって原発を再稼動していかないと
円高・デフレにコストの増加まで加わって、
近い将来、この国の産業はかなり危険な状況に陥るよ
87名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:30:51.04 ID:tvlbLV390
チンピラ以下だなこいつら
88名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:41:04.24 ID:wNF9pI8w0
そもそもリスクの分散っていう経営の基本ができてなかっただけじゃん
過去の経営者も含めて私財を投げ出してから寝言をほざけや
89名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:26:28.05 ID:k5IlyJKs0
>>84
東北は震災の一番の被害者だろ。
太平洋沿岸の設備は津波にボロボロにされ、
さらに原発事故で福島からの収益までボロボロにされて
便乗というか、再稼働除いて真っ先に言い出してもいいレベル。
90名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:31:21.32 ID:/MHPz2Dh0
さっさと値上げして配当出せよ
俺は隣国に赴任中で光熱費タダだから2倍に上げてもいいよ
91名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:49:31.72 ID:2KWKxLk80
原発は国防上一番危険な発電方法、韓国も原発造りすぎて北朝鮮と戦えない。
給料を下げろ。発送電分離しろ。
92名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:55:03.79 ID:1dPuBjMg0
>>85
本土より2割程度高い
93名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:56:29.18 ID:zHnYehc/O
社員の年収を5割カット(これで平均収入)すればいい
94名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:57:53.49 ID:lQzTmJ2J0
>>93
したら赤字にならないの?
95名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:42:48.90 ID:2j8Xwx+H0
電力会社の言いなりの状態をなんとかしろ
96名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:59:13.91 ID:Y4HBW7ep0
家庭向け電気料金値上げの影響:

その1:
電灯を使わなくなる家庭が急増→ロウソクの火を電灯代りにする→火災が急増する

その2:
夜間、外灯を使わなくなる家庭が急増→犯罪増加

その3:
冷房、暖房を使わなくなる家庭が急増→皆が冷暖房の効いてる公共施設や繁華街に繰り出す。
その結果、フラつく若者が増えてくる

さて、関東では、電気料金値上げで、どのくらい影響が出たでしょうか?
97名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:06:08.85 ID:THXB0Lfv0
埼玉県民の体のセシウム濃度をただちに調べるべき

          ↓

「埼玉県全域のシカ。 「埼玉県秩父市で捕獲された野生のニホンジカの肉から、
国の基準の8倍を超える放射性セシウムが検出され、
埼玉県は県内のすべての地域で獲れたニホンジカの肉を食べないよう呼びかけています。」
https://twitter.com/Fibrodysplasia
98名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:11:09.63 ID:5/xeZ9O6O
>>184
東北電力が一番被害がデカかったんだが。
大平洋側の火力発電所なんて軒並み壊滅だぞ。
99名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:22:17.14 ID:0cCjDQSN0
原発再稼働への脅しだ
感電社長の時給25万円、盗電バカ社長廣瀬の
減額後時給13万円など役員、管理職報酬カットしろ
100名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:23:27.46 ID:iaE+gNNb0
便乗値上げナイス!
俺様の配当確保よろしく
101名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:26:26.70 ID:LMCrS4DO0
原発がバリバリ動いていたときでも
日本の電気代は高かった。

日本の電気代が高いのは別の理由がある。

ではまず、その原因を解明して対策を建てるのが先ではないのか?
102名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:28:55.69 ID:A4vKp/Al0
深夜の割引やめて料金上げるな
103名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:33:21.07 ID:FhqwrDjY0
東電今年はボーナス出るんだろ
原発事故っても一年で元通りかいい身分だな
104名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:33:49.59 ID:pmZ9LSpB0
もうね、各家庭がコジュネシステムを導入しちゃえば問題解決するよ。
電力会社は原発が動かせないので、早急に債務超過に陥るから。これが総括原価方式の罠。
105名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:15:24.93 ID:ND9ymQZK0
そりゃ、使うかもしれない原発の莫大な維持費やら人件費考えたら値上げは必須だろ。
106名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:21:17.70 ID:YZ0aiEo10
>>82
燃料費が増えた→火力発電が増えた→火力発電による売上増
燃料単価が増えた→燃料費調整額増額→単価増による利益の影響はなし
というわけで、火力発電部門というセグメントがあれば、
そこでは採算が取れているのではないかと思うのです。

原子力発電部門では、売上0、原価=減価償却費+維持管理費用
原子力発電部門セグメントでは、原価がそのまま損失となっている。

火力部門と原子力部門の話を一緒にして比較するから、
燃料費増ばかりに注目が行くが、明らかにミスリードだと思うのだが。
もちろん、電力会社の有報のセグメント情報は、一緒にしているが。

分析というからには、火力と原子力とに分けて、解析すべきなのでは。

それから、あまり触れられていないようだけど、節電による売上減も
損失を拡大させているのではないか。
107名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:35:35.21 ID:axEZdGFk0
火力、原子力に頼ってる限り、国民の電気離れ、つまり節電がすすみ
電力業界は赤字
地熱や太陽光などの尽きないエネルギー源に頼っていかないと、電力業界は今後も赤字
108名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:57:12.43 ID:6WHrWrUL0
最初にホウ酸で冷やしてれば何にもなかったのに。
109名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:59:01.70 ID:LG0p5Lnk0
>>107
仕入れを少なく、売り上げは多く、てのは商売の基本だよな。

そのための方向転換は、企業が生き残るために必須。
値上げはその後だ。
110名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:02:11.29 ID:zzuFMObRP
まぁ近いうちにこうなるとは思ってた。
111名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:02:36.76 ID:6WHrWrUL0
ドイツも再生エネルギーがんばったけど全然だったじゃん。
しかも消費エネルギーは日本の半分しかないのにwww
そのうち再生エネの莫大な補助金に国民が怒って中止。
そりゃ年間で3%の不安定なエネルギーにならないものに
税金9000億ぐらい払うのも馬鹿らしいもんな。

そんな馬鹿らしい42円高値買取を実施する日本。
火力の化石燃料費と相まって電気料金曝上げ。
電気は高級品になります。
112名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:18:31.59 ID:rvYmTNaw0
反原発のバカが俺の値上がり分払えよ
113名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:38:10.52 ID:deDZmxYt0
や、さっさと原発動かせよ
114名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:23:27.45 ID:ZpQovSjiO
電力値上げ分は原発反対派に負担してもらえよ
115名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:36:06.90 ID:bAiZP8C60
けっきょく原発に資産を投下してたところが苦しんでるわけだ
原発コストがいうほど安くない、むしろ高いことが段々わかってきた

原発を動かそうが動かすまいが
再生エネルギーを本気でやるんなら
コストがかかり電気代は上がる
116名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:36:49.23 ID:es6PHzFEO
いい加減中東頼みのエネルギー政策何とかしろよ。安定は結構だが高過ぎる
117名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:46:39.72 ID:kg3qHIaw0
>>115
その解釈はおかしい。原子力が安かったからこそ、政治的に動かせなくなって
代替の火力燃料コストの増加がハンパない状態になっているんだから。
118名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:50:45.61 ID:pmZ9LSpB0
>>117
元々、日本は国際相場の数倍の価格で発電用の天然ガスを購入していた。
電力会社のコスト意識は最初からゼロ。その理由は何でも原価にして利益に化ける総括原価方式にある。
119名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:51:29.46 ID:bAiZP8C60
原子力安いか?

原子力の比率の高いところが
今まで電気代が安かったかって言うと安くなかっただろ
むしろ日本の電気代は世界に比べて高かったわけで
人件費の方がよほどコストがかかってた

原発比率が低い中部、北陸、中国の3電力と
原発を持たない沖縄電力は値上げしない方針なんだし。

むしろ危機になって今ようやく電力会社が合理化し始めたんじゃん。
中部電力がアメリカの安いシュールガス買いに行ったりして
120名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:54:15.64 ID:bAiZP8C60
まあ関電なんかは資産を相当原発につぎ込んでるんで
原発がこのまま動かないと倒産するらしいね

それは必死になるわな
121名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:10:18.85 ID:FhqwrDjY0
じゃあ40年廃炉で潰れるじゃん
あれも守られないの?
122名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:15:41.08 ID:kg3qHIaw0
>>118
コスト意識0ならこれまで値下げしてこなかっただろ

>>119
どこの世界と比べての話かな?
原発比率が低い会社は代替火力燃料コストの負担が少ないから値上げしない方針ではあるが、
それはタイミングだけの問題。1年待たず値上げに動くだろう。

あとシェールガスなんてごく最近の話。LNG契約は10年単位の長期スパンだから、更新のタイミング
というものがある。
123名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:24:22.34 ID:7SA8obbA0
原発動かせば済む話では・・・
124名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:59:20.44 ID:ZrG9g8rfO
北海道電力と北陸電力は 双方 北電 呼ばわりでややこしいので
北陸電力を隷電に愛称 改名 しなさい@能登
125名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:02:43.94 ID:y5TJOFj50
もうやりたい放題だな
126名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:05:35.83 ID:ZrG9g8rfO
あぶない から嫌がられるんだから、福島に全部原発移設しろよ。
福島だけだと不便なら福島と福井に集中移設でええやん

福井で午前中に爆発されると偏西風で午後には東京まで拡散する可能性大なんだけどさ
127名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:07:20.79 ID:hkp5qpX30
なんで電気料金の値上げで騒ぐんだ?

原発稼働させないなら電気料金が今までの2倍になっても良いって言ってなかったっけ?
128名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:17:22.55 ID:ELmMuGt10
>>127 原発は反対だけど値上げは駄目、節電はしないよ、原発無くても電気は足りてるし!

こうですか、分かりません!
129名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:27:52.05 ID:/Kg3VkQS0
>>123
東北電力は無理だろ
女川再稼動させるのは無理がある
130名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:38:16.21 ID:FYLHUw/x0
>>5
それでも燃料費増額分の20%にも満たないですけどね
131名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:43:26.44 ID:FYLHUw/x0
>>34>>65
さらに言えば沖縄は優遇税制てんこ盛りで、
発電でもかなり税金関連が抑えられてる

それは、本土の人間が負担してるのだが
>>62
完全自由化と言うことは、あなたに電気を売らない自由も出来るんですが
よろしいですか?
132名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:48:57.71 ID:mdp17csu0
原発の建設にかかった減価償却費が年間560億円
原発の施設維持費が年間200億円だそうだ。
この金額は燃料費の値上がり分よりも高い。
燃料費による以外の原子力発電による生じるコストは原価計算に組み入れるべきではない
133名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:55:13.88 ID:dcIfLJ9u0
全国で電気料金値上げの大合唱が起こっているが民主党政府の間に
値上げしておこうって事?
その前に教えて
その高い燃料って子会社の燃料会社からの購入じゃ無いの?
子会社の電力会社OBの老後生活を優雅にするために子会社の言い値で
燃料購入しているって事ですか?
購入単価を市場価格との比較で公表するべきですね。あっ民主党政府ではムリムリ?
だから値上げ急ぐんですね
134名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:13:35.94 ID:4kH+ywUW0
円高でこれだろ?w

円戻ってくれば一体どうなるんすか?www
135名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:17:11.58 ID:pmZ9LSpB0
全ては総括原価方式が招いた問題であるということに国民は早く気付け。
原発を動かしている間は核燃料廃棄物まで「資産」に組み入れられるなんて変だろ?
六ヶ所村・もんじゅなんて完全に事業そのものが破綻しているわけでね。
136名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:20:43.72 ID:xoXm53u10


もう工作はあきらめろ

すべて明るみに出るのは時間の問題だ

137名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:22:38.42 ID:SDvsoCxB0
「脱原発かつ値上げ忌避」派は
値上げ批判派に値上げがある前提で喋ってるヤツが多いことにまだ気付かないのか?
138名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:25:54.48 ID:nJrVtvWv0
巨額赤字のパナソニックは値上げとか一言もいわんのに
139名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:35:00.06 ID:JQJdvSjE0
どこの国でも脱原発なら値上げしてるんだから当然な成り行きだろうな。

フランスの電気料金、2020年には1.5倍以上に:「未来への投資」と原子力の代償/ルモンド紙(7月19日)
現在の法制度と人々の電力消費に関する行動パターンが変わらなければ、フランス一般家庭の電気料金は
2020年に現在の1.5倍以上に増加する。自然代替エネルギー導入のための投資と原子力発電にかかる
コスト増大がその理由だ。ただし「1.5倍」という数字には、原子力発電にかかわる新たな増加分―
原子力施設の安全対策強化費や廃炉、事故に備えた保険料など―は含まれていない。
原子力発電にかかる費用は今後最大で1.8倍に跳ね上がることが予想されており、
電気料金をさらに押し上げる可能性がある。フランス元老院(上院に相当。注)が7月18日、
国会内の政府エネルギー規制委員会による検討結果を元に作成した報告書の中で明らかにした。



2012年10月20日17:59
【ドイツ】脱原発による電気代値上がりに国民の間で不満が高まる
1 :そーきそばΦ ★:2012/10/20(土) 14:53:42.70 ID:???0
 【ベルリン時事】 東京電力福島第1原発の事故後、脱原発に転じ、再生可能エネルギーへの転換を急ぐドイツで、
2013年から家庭の電気料金が大幅に上昇する。再生可能エネルギーの普及促進に向け、
上乗せされる賦課金が47%増となるためで、3人家族の家庭で年間約70ユーロ(約7200円)負担が増える見通し。
エネルギー転換に理解を示してきた国民の間でも不満が募っており、来年秋の連邦議会(下院)選挙(総選挙)の争点に浮上してきた。
140名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:39:04.21 ID:SDvsoCxB0
パナソニックは電力会社じゃねーしw
供給体制に責務ねーから
供給体制で赤い部分縮小すりゃいいよねって話も出来る
電力会社はそうはいかない
141名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:44:07.07 ID:d4JW2Ynm0
オール電化梯子外されて涙目ニュースですねwww

IHヒーター、エコキュート、IHコンロに全館空調
涙目卓
今直ぐ太陽光いれましょう
142名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:44:08.98 ID:Sx18OttH0
「原発反対だけど、値上げは嫌」は我侭
「再稼動賛成、だけど責任取らせるのは嫌」は無責任

当時の東電経営陣や、当時の保安院・政府高官の人達が首吊れば丸く収まる
143名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:49:16.51 ID:f9uFy4F30
これは原発賠償金の捻出だな。
144名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:51:25.97 ID:f9uFy4F30
>>131
優遇税制があるのになんで世界一高い電気代なんだろうね?
台湾でも電気代安いのに。
後、沖縄も原発の代金払っているよ?
145名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:53:32.39 ID:pmZ9LSpB0
電力は民間事業者の余剰電力で十分以上に賄えるのにねえ。
巨大利権の塊の電力会社を助けるために政治も官僚も必死だよなあ。
146名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:58:23.41 ID:SDvsoCxB0
>>137訂正
×値上げ批判派に値上げがある前提で喋ってるヤツが多いことにまだ気付かないのか?
○値上げ批判派に値上げないし負担が多重になる前提で喋ってるヤツが多いことにまだ気付かないのか?
147名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:03:17.05 ID:oZuhPr0w0
まず給料を600万まで下げてから考えろ
148名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:33:19.12 ID:D5k8HN240
>>3
電力会社になら何言ってもいいなんて思ってるんじゃねぇだろうな
149名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:35:42.11 ID:6WHrWrUL0
代替エネルギーも分かってないのに。
ドイツでさえ10年間、自然エネは無理で多額の自然エネ促進補助金に
ブチキレて方向転換したと言うのに。。。

国はノーベル賞の為の研究資金も出せず米国で研究する人多く、企業は
円高電気高ジリ貧で今までのように研究費もなくこれから乏しい中、どこの国が原発に
変わるエネルギーを発見できるんでしょうか〜ドイツは見つかりませんでしたけど〜
日本の半分の消費エネルギー国でしたけど〜探してる間に高い化石燃料費と買取金額で
日本の国民も企業も潰れてしまうわ。
150名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:42:24.37 ID:6WHrWrUL0
ドイツは年間3%程度の不安定な自然エネの為に補助金9000億が使われ
自然エネに舵とりしてから10年間で1・8倍の電気代になりました。
ドイツは石炭が豊富で立地的に風力が世界一適した土地です。
国土は日本と同程度で人口が日本と比べ半分なので、日本の半分の土地が自然エネ
に利用できるはずですが、無理でした。今も火力をどんどん使ってますし、
ロシアとパイプラインを敷いてエネルギー調達の計画をしています。

日本は宣言だけで計画は?資源もない日本は、今まで企業の儲けで潤い、その資金
でエネルギー資源を買ってましたが、貧乏国で生活保護がさらに増えたらエネルギー
購入代金はどうするんですか?今でも化石燃料で3兆円の赤字なのに。
151名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:54:24.26 ID:0sIxSc090
今冷静に考えると民主のやり方が幼稚すぎる。
外交経済が全くわかっていない。
鳩山が根拠もなく人気取りで最低でも県外と言い沖縄、日米関係を無茶にした。
菅は米国の言う事を素直に聞いていれば多分原発事故は回避できた。
それは仕方がないとして福一以外は安全と言っていたのに支持率が下がっていたので人気取りで浜岡を停止した。
玄海も止めさせた。権限は無いのに。
人気取りだけのクズ。
思いつきと言われたので正当化するためストレステストを持ち出しぐちゃぐちゃにした。
益々再稼働のハードルを高くして逃げた。
本当なら原発は再稼働して同時に安全対策も並行して行うべし。
これが電気代もあげず企業雇用を守ることになるのだがわかっていない。
結局鳩山といい菅といい人気取りだけのクズのため日本が塗炭の苦しみに喘いでいる。
152名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:56:12.87 ID:XdooE6K80
維新や石原党が躍進したら 馬鹿なことを言ってられない
電力自由化が どっと進む 安いところから電気が買える
153名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:06:15.68 ID:pmZ9LSpB0
日本の真相9 原発・使い捨て人形からの反乱

アメリカは原発を止める。日本は増やし続ける。日本人は日本人によって使い捨て人形にされている。
日本のタブーを破り続けてきた人気作家 鬼塚英昭氏が語る私たちの現実。

http://www.youtube.com/watch?v=3glGABd52fk&feature=relmfu
154名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:38:20.96 ID:0sIxSc090
>>153
えっ、米国のオバマは確か昨年34年ぶりに原発の新設を認めたが。
これからもしばらくは原発は増え続けるはずだが。
計画している国は多い。
中国、韓国、ロシア、インド、ベトナム、トルコ、英国等まだまだ新しい有望な発電が
できない限り増えるはずだが。
155名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:23:48.07 ID:LckY/nAt0
こけまでなら経産省とのデキレースで値上げできたのにね。
原発存続をめぐる電力会社のデタラメぶりが明らかになって、
いまや電力会社は世間の嫌われ者だからな。
今までみたいに簡単にはいかないだろうね。
156名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:31:54.72 ID:Yl3GlllH0
民主党になってから税金もガソリンも電気も
みんな値上げばかりやね
157名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:24:22.64 ID:kg3qHIaw0
>>144
世界一高いはデマだし、台湾・韓国は税金で補填してるからね
158名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:33:22.70 ID:fePXJBIp0
原発の安い電気代だったのが、
国民の強い決意で脱原発の高い電気代に戻っただけだろ。
全く違和感なし。
この値上げに文句言うほど、駄々っ子ではない。
159名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 04:04:54.25 ID:LZspX7ET0
もはや電力会社と経産省のデキレースは許されない。
電力会社の人件費や経費にもっとちゃんとメスを入れろよ。
給与だけでも平均年収800万以上で値上げなんてありえんだろ。

経産省が電力会社とズブズブであるいじょう、
総括原価方式を廃止し電力の自由化を進めることが必要だね。
160盗電:2012/11/02(金) 08:50:05.02 ID:+yAUu51P0
盗電を完全叩き潰さなかったからこうなった
民主が悪い
盗電バカ社長廣瀬が毎年値上げするよう
突き上げてくるぞ
値上げ上限は沖縄電力を超える見積り
161名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:08:49.98 ID:9EqQzmE60
原発廃炉にしたら人件費浮くが
162名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:10:21.82 ID:CusG5g910
経営合理化の限界ってあの豪勢な保養所と福利厚生をまず削れよ
社員待遇維持して国民につけをまわすなよ
163名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:28:32.89 ID:4fXPcqVI0
>>131
優遇税と税金関連の内容と、それによりどれだけ電気代が下がっているのかを出せよ。
この手の書き込みでソースを出したのを見たことがない。
それて、ある地域の優遇税制に何か問題があるような書き込みだけど、問題点も出せよ。

自由化したからて言って「お前には売らない」なんて事が出来る自由があると思ってる人ですか。
164名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:42:52.18 ID:Z84aETeX0
>>163横レス
> 自由化したからて言って「お前には売らない」なんて事が出来る自由があると思ってる人ですか。
自由化とは、そういう事。
例えば、価格の点で折り合いがつかなければ、契約は成立しない。
「うちではこれ以下の価格では提供できません。他の電力会社と交渉してください。」というのが当たり前になる。
165名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:11:29.62 ID:Y8y4YhP/0
とっとと電力料金2重化しろよ

原電A:原発でもOKという人。10円/kw
火力A:原発はNGという人。20円/kw

これに動力用Bも設定
これで殆どの人がAを選ぶだろう
民意反映に持ってこいだ
166名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:39:57.83 ID:9WMP63H40
>>165
ただし原発周辺に住むこと
167名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:41:06.19 ID:dZ9ouYje0
>>163
検索すればすぐに出てくるような話なんだが

沖縄振興特別措置法関係
沖縄振興特別措置法に基づく電気の安定的かつ適正な供給の確保に係る特例措置(石油石炭 税(免除)、固定資産 税の課税標準の特例)〔延 長〕
http://www.cao.go.jp/yosan/soshiki/h19/zei/zei_okinawa.html

沖縄振興特別措置法
(平成十四年三月三十一日法律第十四号)
第六十五条
2  一般電気事業者又は卸電気事業者(電気事業法第二条第一項第四号 に規定する卸電気事業者をいう。)が沖縄にある事業場において発電の用に供する石炭等(石油石炭税法 (昭和五十三年法律第二十五号)第二条第三号 に規定するガス状炭化水素であって
関税定率法 (明治四十三年法律第五十四号)別表第二七一一・一一号に掲げる天然ガスに該当するもの及び同条第四号 に規定する石炭をいう。)については、租税特別措置法 で定めるところにより、その石油石炭税を免除する。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO014.html#1000000000003000000007000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
168名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:48:18.61 ID:adiDxFfXP
人件費の削減はせずに電気代の値上げか
ほんと腐った会社だな電力会社ってのは
何の努力もせずに安定した給料もらえるんだから
169名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:05:32.48 ID:IIJKZ9jjO
ただし技術系の給与は維持しないと、パナソニックやシャープの二の舞になりかねない。
原発だけでなく、火力の技術者も流出するぞ。
炉の設計、製造は重電企業が握っていたとしても、システム全体の管理は
電力会社がやる。

原発をゼロにするにしても、しばらくは管理の継続、廃炉作業とやることはまだまだある。
170名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:21:11.03 ID:Y8y4YhP/0
>>166
住んでも働いてもいいなぁ
というか、うちの工場を原発周辺に移転出来て電力代半分ってなら直ぐ行く
製造原価の2割が電気代なのに、25%アップなど死に体
171名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:31:12.04 ID:KUK6zNPS0
これ+性急なクリーンエネルギーへの設備投資やら切り換えで更に跳ね上がるんだよな
節電したからどうとかの話じゃなくなってきてるけどどうすんの
172名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:19:32.59 ID:FYhBUyYJ0
平均給与800万以上で値上げって...
独占と官僚癒着をいいことにすき放題だね。
電力会社は経営陣から社員まで外道の集りだな。
173名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:57:30.75 ID:UKqnO28CO
北電 契約30A 280kwh 6,957.7円/ 450kwh 11,270円
基本料  976.5円
〜120kwh @18.27円
〜280kwh @23.68円
280kwh〜 @25.37円
東電は北電より若干安い
174名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:59:37.70 ID:uz/VCUlp0
>>159
公務員の給料
ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
電力同様、三交代や休日深夜勤務もある警察も813.5万と同水準。

>>163
横レスだが、発電能力には上限がある。たとえば、東京電力から買いたくないと言っても、
他の電力会社でカバーできるほどの発電設備は無い。自由化範囲の企業が、東電値上げ時に
新電力へ契約変更しようとしたが、新電力側に対応できるだけの発電能力がなかった。
175名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 17:59:39.46 ID:0gYExvM1O
事故起こした訳でもないのに発電手段を封じられていつの間にか外道扱いされるという理不尽
176名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:08:08.02 ID:/oo4O/bm0
原発動かせば燃料代浮くわ、電力問題緩和されるわでいいんだが
そういえば女川原発いつ動くの?
177名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:23:31.19 ID:6kMIxkbK0
>>165
但し、原発事故が起こって多額の賠償金が必要になった場合、原発賛成派だけ
電気代を5倍に上げて、賠償金の負担をすることと、土日は原発内で復旧作業に
あたること。
178名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:07:57.53 ID:40nJqQje0
>電力値上げの動き全国に拡大 北電、東北電、四国電が検討

こうやって締め上げて
原発再稼働やむなしと持って行くつもりだろ

そんな手に乗るかw
179名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:10:20.86 ID:9R/xNmud0
>>177
但し、原発反対派、値上げの電気代を全て支払うこと。
反対には、責任が伴うもの。
当然だよねw
180名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:11:32.85 ID:nao99WmL0
一般家庭は値上げ分節電すればいいだけ。
181名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:13:45.31 ID:PsTsrS9G0
>原発比率が低い中部、北陸、中国の3電力と原発を持たない沖縄電力は値上げしない方針
>原発比率が低い中部、北陸、中国の3電力と原発を持たない沖縄電力は値上げしない方針
>原発比率が低い中部、北陸、中国の3電力と原発を持たない沖縄電力は値上げしない方針
>原発比率が低い中部、北陸、中国の3電力と原発を持たない沖縄電力は値上げしない方針
>原発比率が低い中部、北陸、中国の3電力と原発を持たない沖縄電力は値上げしない方針
182名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:15:30.55 ID:9XLYWjpG0
もう国営にしてしまえよ
183名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:16:31.79 ID:rYY43YQ10
一応一部上場の製造業のうちの会社も数年間赤字に転落してたけど、
血の滲むようなリストラと賃金カットで死線を越えてきたんだぜ。

値上げ?w

売上げが減って消費者に見放され掛けた企業が値上げなんかしたら、
ただでさえ売れない物が全く売れなくなるんだよ。

さっさと市場を開放して競争原理を導入しろやボケが。
184名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:17:27.68 ID:afAWuRpDP
今は家庭用ガス発電とかあるからな。エコウィルだっけ。
どんどん切り替えて電力不足の対策に一役かってあげればよい。
185名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:24:24.96 ID:9R/xNmud0
大地震が起きたら、自分のエコウィルで発電できないけど、馬鹿は知らない。

阪神淡路大震災では、ガス爆発で、火災が酷くなったことも知らない。
その際、もっとも早く供給されたのは、電力であることも知らない。

でも、馬鹿は、無恥を指摘されると電力工作員とのレッテルしか貼って誤魔化すことしか知らないw
馬鹿は、馬鹿なりに、自分の都合のよいことしか考えない。だから馬鹿w
186名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:33:45.44 ID:afAWuRpDP
停電時に発電できないのは知ってるよ。
電力会社は普段電気が足りないって言ってるんだから、
その電力不足をなんとかしてあげる為に発電して
不足しないようにしてあげようという話なんだが。
187名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:36:01.32 ID:qBtL+3W1O
全国で一番安い北陸電力が据え置きなのにね
188名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:41:53.89 ID:NygOctJA0

反原発の署名運動して頂き、その方々に値上げ分を払っていただきましょう。

原発事故に便乗して調子こいてた訳ですから、其のくらい当然でしょう。
189名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:42:19.46 ID:9R/xNmud0
>>186
大地震のときを心配して、原発を停止させてるんだよね
だから、エネファームという話がでてくる

しかし、大地震ではエネファームは動かない

馬鹿は、議論の前提さえ忘れてしまうw
ゆえに馬鹿。
190名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:44:27.02 ID:afAWuRpDP
全ての家庭が自家発電で全てまかなうようになれば、
電力会社は発電機の起動電力だけ発電すればいいから
電力不足という悩みもなくなるし、電力会社はきっと
大喜びだな。
191名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:44:29.14 ID:ZpvDAL6p0

やったるで 便乗値上げ やったるで 便乗値上げ
192名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:48:52.38 ID:9R/xNmud0
>>190
自家発が増加し、電線を通過する電力が減れば、
電線を利用する電気利用者の電気代が激増する。

電力会社はどうでもいいけど、殆どの国民は、
大迷惑だろうね

エネファームとか、自家発とかを推奨している
馬鹿は、議論すればするほど、馬鹿さ加減が
現れるw オモロwww
193名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:49:37.31 ID:P5zdhy2b0
嫌ならソーラーパネル買って、むしろ電気を売りつけてやればいい
194名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:50:04.89 ID:f8yyF4Uv0
便乗ねあげかよ
195名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:52:40.16 ID:9R/xNmud0
>>193
倍額で押し売りして、ご近所さんに迷惑をかける?!
馬鹿なうえに、恥知らず・・・w
196名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:02:28.55 ID:8wdSstxyO
これって談合だろ
こいつらどっちへ転んでも損はしたくないみたいだけど
本当、きたね〜奴等だな
197名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:02:49.27 ID:afAWuRpDP
>>192
電力会社がどうでもいいなら電力会社が企業努力で
値上げをしなければいいんだよね。

電力会社が電力不足の為、値上げをしなければ
苦しいというのであれば、使用する電力を自家発電で
減らせば電力会社は苦しくなくなるよね。

どっちにしても大丈夫だね。
良かった良かった。

>>195
一般家庭が発電に協力してくれて嬉しいから電力会社が
高額で買い取ってるだけなわけで。
電力不足が解消して値上げもしなくて済むようになって
万々歳だな。
198名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:09:03.95 ID:uy96D8fi0
菅直人と枝野が払ってくれるよ
199名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:12:53.28 ID:9R/xNmud0
>>197
電力会社が企業努力するインセンティブはある?w
もし、インセンティブがあるとすれば、電力会社以外の
電線を別につくること。
そうすれば、企業努力するインセンティブはあるよね。
でも、誰もしない。儲からないから。

ゆえに、電線を通る電力が増えるほど、電線を利用する
電力利用者の電気代が激増する。迷惑な話w

嬉しいから電力会社が高額で買い取ってるわけでという
あたりから、想像力の欠如というか・・・愚かさが出て
いて楽しい。しかも、電力不足と、値上げが混乱してい
るあたりが更に楽しいw
馬鹿がゴロゴロ・・・タダで楽しませてもらってw
200名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:40:21.66 ID:afAWuRpDP
>>199
じゃ、独占状態が問題なんだから自由化を進めないとねという
話になるわけだが。

まぁ、電力会社にとってどの位電力不足が解消すればいいのか
わからんが、そうそう普及はしないからな。
全力で自家発電の普及を進めて、せいぜい安定供給を普通に
出来て、値上げしなくて済む位で収まる位だよ。

取り合えず、電力会社が電力不足だから値上げと言わなくなる
まで全力で自家発電の普及を進めればよい。
201名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:59:40.10 ID:9R/xNmud0
>>200
本当に、馬鹿は楽しe

電線を通る電力が減れば、電線を利用する電気利用者の負担が増える。
ゆえに、電力会社に値下げインセンティブなし。

自由化といっても、電線はインフラだから関係なし。
本当に馬鹿は学習能力なしw

自家発が普及すればするほど、電線インフラの負担は
大きくなる。迷惑な話。

馬鹿には理解できないかな。馬鹿だもんねw
202名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:04:50.51 ID:e+pXvBHo0
脱原発なんだから
とっとと値上げしろ
203名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:14:42.63 ID:MV3IhNhaP
>>201
値下げインセンティブとか言い換えてるけど、結局
独占状態だから好き勝手に電気代つけられますって
話だよな。

電線インフラが問題なら、全ての家庭が
自家発電すれば電線インフラという問題がなくなって
全て解決だね。
204名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:41:33.68 ID:LYA7qKwA0
>>203
全ての家庭が、電線を切り離して、利用する電気を全て
自家発電すれば問題ない。電気代の値上げ関係なし。

残った電線利用者は、電線の利用を減らすわけだから、
電線の利用者は巨額になるね、大迷惑な話。

しかし、電線を切り離す現実を想像してごらんw
馬鹿だから無理?w
電気の利用と発電をあわせて運転できるw
発電機は止めて検査しないの?止めてる間は、
江戸時代に戻る?

馬鹿、本当に馬鹿w
書き込んでくれると、馬鹿が曝け出して
楽しませてくれるところがオモロイけどw
205名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:45:06.16 ID:uSGX9T840
原発止めて火力中心で発電するとそうなる罠
206名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 09:54:56.32 ID:txyCZHeS0
次の発電の中心が出来てから停めてくれよ
値上げは困るよ
207名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:10:46.00 ID:v4S/I6PJ0
問題が大きいのは製造業だ。
電力値上げを製品に転嫁できないと言っていた。
海外へ工場を建てざるを得ない。中小企業は倒産。
国内空洞化。雇用が減りさらに景気が悪くなる。
冷静に考えて民主の人気取りがすべての原因。
鳩山は沖縄、前原は八つ場ダム、菅は原発。
菅が素直に米軍の助けを受け入れていれば事故は起きなかっただろう。
それは仕方がないが、福一以外は安全と言っていたのに後始末がうまくいかなくて人気取りで
脱原発を言い出し、浜岡を止め、玄海も止めた。
さらにストレステストを持ち出した。結局沖縄同様人気取りのために原発政策をむちゃくちゃにした。
今は再稼働して電気代を上げずに雇用を守る。
安全対策は運転しながらできる。雇用も増える。これが現実的。
結局民主の場当たり的な人気取りが国を滅ぼしているだけで、少なくとも何十兆
の富を失っている。
208名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:06.48 ID:7dD+yigM0
先に自由化しろ
209名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:22:01.90 ID:kbdbxwrH0
盗電を叩き潰さなかった民主が元凶だ
盗電バカ社長廣瀬に値上げを認めたから
付き上がってくる
さっさと盗電潰せ バカ社長廣瀬ボーナス要求をなぜけらん
210名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:24:53.89 ID:INekYFop0
サーバに運用を委託しているデータセンタ(DC)から、TEPCOの電力料金値上げに伴い、2013年1月から利用料金値上げの話があったわ
211名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:59:08.15 ID:HkFFMljZ0
>>208
電気足りない時に自由化を叫ぶアホ発見。
212名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:25:02.95 ID:7dD+yigM0
電気足りない?日本全国で今停電してるところあるの?
213名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:41:33.09 ID:HkFFMljZ0
>>212
発電効率が悪く、燃料コストが高い老朽火力を無理無理動かして、
電力コストが高くなってるのを知らないアホ発見
214名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:42:07.06 ID:MV3IhNhaP
>>204
>残った電線利用者は、電線の利用を減らすわけだから、
>電線の利用者は巨額になるね、大迷惑な話。
全ての利用者が出力会社と縁を切れば問題ないって事か。
やっぱり電線を使用しなくても済むようにしなければ。

>発電機は止めて検査しないの?止めてる間は、
>江戸時代に戻る?
自家発電機を自立運転出来る様にするのは技術的には簡単なので、
(小規模のバッテリーなら今は安い)
貴方が指摘する通り、電線インフラに大きな問題があるなら、
そこを何とかするより、自家発電機を自立運転出来るように
持ってく他はなさそうだね。
215名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:48:14.42 ID:MV3IhNhaP
>>211
そうだね。
電力会社の発電能力では電気が足りないという
大問題があるから全力で家庭の自家発電を普及させないと。

>>213
ふむ。
やはりNOx SOx CO2の排出が少なく、ガスエンジン発電を
各家庭に普及させて電力会社の負担を減らす方向に
いかないと大変な事になるわけだ。
電力会社から電気を買った電気代より安くなるわけだから、
低コストでもあるわけだしね。
216名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 11:51:05.58 ID:MV3IhNhaP
訂正
やはりNOx SOx CO2の排出が少なく→
やはりNOx SOx CO2の排出が少ない
217名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 15:10:45.41 ID:LYA7qKwA0
>>214
そう、そうw
全ての電気利用者は、電線を切り離し、
自家発電100%にすれば問題なし。

それで、電気代はいくら???w
電力会社の値上げ対抗なんだから、
当然、初期投資を含めて、
電力会社の電気代より安くなるんだよねwww

馬鹿は、楽しいねぇw
夢のなかでは、安くなるんだろなぁw
寝てないで、学校で、四則演算をやり直したらw
218名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:09:41.60 ID:aHN4bgvT0
>>176
女川は事実上もう廃炉しかないだろ
新しいの作らんと無理じゃねえ?
219名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:52:46.67 ID:dIVzLM7l0
独禁法違反だ。発送電分離しろ。おまえらの嫌いな韓国でさえ分離しているぞ。
220名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:04:09.78 ID:txg9sbgm0
韓国は今後14基の原発を新設して電力の原発依存率を48.5%にまで高める計画。
民主党政権は、そんな祖国韓国を守るため、日本の原発ゼロにして日本経済を壊滅させる計画。
221名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:23:52.64 ID:nYvjuOJ/P
>>217
うん、安心して電力会社はどんどん値上げして墓穴掘ると
良いと思うよw
222名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:05:56.83 ID:r2eNrBYE0
原発はいや、値上げもいや、値上げするなら年収カット
反原発派のわがまま、嫉妬、妬みはひどすぎる
223コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/11/04(日) 01:11:20.35 ID:IBE4deie0 BE:127778235-2BP(34)
赤字決算も実はやらせで、便乗値上げもしくは関東のガス抜きじゃないのか?
224名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:20:42.75 ID:oItnzS9X0
こんな理屈が通るなら利益出すような経営は許されないだろ
225名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:22:48.48 ID:f2JQxIvf0
中間決算はこんな感じ↓

北海道電力 ▲486億円(赤字転落)
東北電力  ▲369億円(連続赤字)
四国電力  ▲150億円(赤字転落)
226名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:25:32.45 ID:r2eNrBYE0
独占状態の電力会社はもう利益でなくなるのか?
利益出すくらいなら電気代下げろってか?
これじゃ株売られまくって倒産
もしくは国が株買って東電のような実質公務員状態じゃねえかよ
227名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:25:34.38 ID:sGGBg2TfO
とりあえず最新鋭の原発だけ動かせや
韓国の10倍高い料金とかありえんだろカス
228名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:27:05.80 ID:hUzrcE/QP

★★☆☆【名古屋】11.11 中国の侵略阻止! 守るぞ尖閣! 売り渡すな、名城住宅跡地! 日本を守る国民大行動in名古屋 ☆☆★★

☆☆目覚めよ、日本人!怒れ、日本人!いい加減にしろ、中国!

☆☆ご存じですか? 名古屋城の東隣に 広大な中国領土ができそうな事を!

平成24年11月11日(日)※雨天決行!

第2号栄公園(名古屋市東区東桜1ー13)

地下鉄 栄駅4A出口東200m 愛知県芸術劇場東側

13:00 集会

14:00 デモ出発

15:00 デモ後集会

16:00 中国総領事館前で抗議行動

終了後 懇親会開催・・・希望者のみ

主催:中国への名城住宅跡地売却に反対する会
   頑張れ!日本全国行動委員会・愛知県本部
http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=324

共催:チャンネル桜を支援する会・愛知県支部、
   日本世論の会・愛知県支部

協賛:日本会議 愛知県本部 
229名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:31:25.47 ID:BjlieDl00
東電みたいにトヨタから取締役呼んできてトヨタ方式で切り詰めろよ
ゆるゆる総括原価方式で「経営合理化だけでは補いきれず」って馬鹿にしてるの?
230名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:40:47.12 ID:8Sgj8ZBh0
原子力発電はお芋蒸気発電に負けるよw
231名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:43:00.55 ID:lbNyGAId0
天然ガスを他国より倍以上の値段で買ってるくせに
電力会社は何言ってやがる
232名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:43:12.83 ID:nYvjuOJ/P
10年前からトヨタにならってやってる企業は沢山あるが、
東電はこれから始めるそうですw
233名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:46:49.85 ID:zfnyf8Qw0
馬鹿は非難してる連中
普通に経営させるだけで黒字企業なんだから
保障も全部立て替えて利益から支払わせれば税金使わないでいいし
立替なら直ぐに金を国が用意できるだろうに
原発反対してる連中のせいで無駄に税金かかってんだよ
234名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:55:28.71 ID:r2eNrBYE0
     売上(億)純利益(億)売上に対する割合(%)
東京電力 50,162  -450    0.8
関西電力 26,065 -1167 4
中部電力 22,385 -7 0.03
東北電力 16,633 -369 2
九州電力 14,449 -1495 10
北海道電力10,384 -90 0.08
四国電力 5,493 -486 8
北陸電力 5,474 -150 2
沖縄電力 1,625 70
235名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:58:41.13 ID:XoS8HdNt0
>>229
馬鹿にしてないよ。単なる事実。
九電や関電なんかは全従業員タダ働きさせても赤字脱出できないレベル。
236名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:08:56.97 ID:nYvjuOJ/P
原発の設備に金かけ過ぎたんだな。
維持費も桁違いにかかるだろうしなぁ。
237名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:15:53.50 ID:4ojqAN8DO
関東は福一の件があるから燻りそうだが、
関西や北電のほうまで糞も味噌も一緒に止めろと騒いでいる団体には
この状況が続くと損害賠償請求や威力業務妨害の告訴が
鉄鋼・金属業からあるかもね。
電力会社よりも悲鳴上げてるのいまここだから。
反原発急進派の怪電波は自分と自分のすぐ周りくらいしか考えてないから、
鉄鋼・金属業などに目を向けたり多角的に物事を考えない。
貿易収支にも目をむけないからな。
実業関係と貿易収支の中身無視してるからな。
屁理屈叩いても上記は専門家のほうが詳しいし情報量も豊富。怪電波が叫んでも根本的なことが抜けてる。
これじゃ周りに心響かせることできないわな。

JFEや新日鉄などが中核派系団体に裁判起こす日も近いかな?胸熱だな。
238名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:15:59.39 ID:0IPcNb6G0
ふざけるなよ普通インフラっていったら給料が激しく安いのが
基本だろ。年収150万から200万前後。これがインフラの報酬だろ。
仕事ないようからしたらこの程度が妥当だろ。
経営陣の報酬も時給1000円程度で上等だよ。
料金半額以下に下げないと。その前に完全自由化だろ。
239 【関電 50.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 02:18:14.76 ID:Bpaynm370
はよ自由化しろ
240名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:21:14.09 ID:r2eNrBYE0
>>238
アホ過ぎて笑える
自分の年収が低いから妬み?
それに自由化して電力会社が競争に勝てばお前みたいな低年収には電気代が払えなく
なるかもな
241名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:24:11.71 ID:r2eNrBYE0
>>238
少なくともお前にはできない仕事だな
営業は別として法務部での訴訟関係書類の準備
IR資料の作成、用地の取得、海外からの燃料調達等
低学歴のお前にはできないだろ
242名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:24:25.85 ID:dCrSA4Y30
大阪には、在日韓国朝鮮人が約30万
大阪の人口の5%
で、帰化した人数は、30万に入ってないわけで、帰化した人数はおよそ100万以上
よって、大阪のおばちゃんが、大陸系のノリなのは自明
最近は、関東地方に移住してるらしい、、、狙いは、あれだ
243名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:27:45.19 ID:BP75aWy/0
法律変えない限り電力会社はコストカットなどというものをまるでせずに

いくらでも電力を値上げしてくるよ。

現代の社会では電力は必要不可欠なインフラでありそれを任されている

社会の公器たる電力会社が何の努力もせず、この不況時に平然と値上げを

やってくるのは社会の公器たる自覚がまるでないと言うことだ。

法律に守られているからと言ってなにをやってもよいと言うものではない。
244名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:30:36.38 ID:r2eNrBYE0
電力の年収が高いと言われるけど一番おいしい思いしてるのは高卒社員
電力の高卒は低偏差値の高校で料金の回収等簡単な業務しかしていないのに高給
大卒社員は学歴、仕事内容を見ても高給は妥当
245名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:41:01.96 ID:uk40bUIr0
先日旭川で北電社員が同僚とはやくから飲んで飲酒運転して多重事故で捕まったけど、
昔から北電ってクズが多いのはなんでだろう?電力会社にクズが多いのは全国的なもんなん?
246名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:43:05.51 ID:RYCZxlY70
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行うのが集団ストーカー
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのようにマインドコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
247名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:43:25.59 ID:uD3LN1JMO
原発周辺地域にバラまく金が必要なんだろ
248名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:44:55.82 ID:Pn0qm8uW0
嫌なら使うな
249名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:46:53.39 ID:uD3LN1JMO
原発にタカってる近隣住民どもが悪い
地域を発展させるなんの努力もせず交付金にぶらさがるだけの原発コジキ
250名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:51:31.37 ID:HfQEWz+M0
とっとと自由化しろよ。何周遅れてんだ
251名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 04:49:49.46 ID:3/Vtasi70
原油を値上げさせてもなかなか再稼動できないから
今度は直接値上げに出ましたか
民主政権末期で
役人と天下りのエゲツないほどのやりたい放題ですね
252名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:01:01.87 ID:Qtejjmh20
東北電力平均年収830万円。
東北地方じゃ超ダントツ。
インフラ会社が飛びぬけて高給っていうのはいただけない。せめて上位グループの下の方くらいでないと。
253分電盤太:2012/11/04(日) 05:49:58.70 ID:vJA3y08Y0
>>252
震災後は賞与減額しているから今は違う数字の
はずだし、地方公務員と比べたら遜色ないと思うが。
254名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:42:48.34 ID:YYHHMwWo0
252
東北ではというより、電力会社のなかでも東北と九州はむかしからトップクラスにたかい。
逆に昔から安いのが東京と関西。
255名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:44:46.38 ID:Srla0MyK0
電力会社のおかしな経費を丸裸にすべし。
いくらでも経費節減ができると思うぞ。
256名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:47:50.50 ID:8Sgj8ZBh0
発電できない原発維持費を計上してるな。
257名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:50:15.31 ID:ZalADXdW0
>>256
あたりまえやないけ
維持するにも解体するのにもカネかかるんじゃ
おめぇ社会にでたことないんか?
258名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:58:18.09 ID:C4zul1O70
>>257
www

まあ、ここまで信用されてない企業ってのも問題だけどな。
独占なければ普通は倒産してるぞ。
259名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:00:38.51 ID:VH9hw2uU0

【赤旗】東電、米国の9倍で購入  吉井議員 LNG価格を指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html
 日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、東京電力が、同社の子会
社が設立した貿易会社から、火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8〜
9倍の超高値で購入している実態を示し、東電言いなりに電気料金値上げを認可した政府
の姿勢をただしました。

 問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、
オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。同社は米国向けに百万BTU(英式
熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売しています。
(今年の実績)

 吉井氏は、この問題で東電の広瀬直己社長が「守秘義務があり、存じ上げていない」
(26日、衆院消費者問題特別委員会)と答えたことを示し、同社の隠ぺい体質を批判。
枝野経産相は「厳しく調べさせていただく」「下げるように指導したい」と約束しました。
260名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:14:35.04 ID:8Sgj8ZBh0
会社運営コストと実際の発電コストは分けるべき。
261名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:44.26 ID:8Sgj8ZBh0
第三者に新規自由参加させれば原発を抱えた電力会社なんてすぐ要らなくなる。
わかったことだろ。
262名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:51:34.28 ID:0zzlZ46kO
まず電力会社社員全員の給与を半分カットせよ!
263名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:59.65 ID:T/Ns2ZWx0
まあ、電力会社のリストラは必要だな
ネットは新規参入で劇的に安くなったからなあ
さっさとリストラしないと孫にやられるぞw
264名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:35.78 ID:AG/wRn+s0
>>4
北陸電力を北電と呼んでいるのは北陸に住む人だけ。
オールジャパン的には北電といえは北海道電力

ちなみに陸電が北陸電力の略称。
265名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:34.22 ID:2faURg1G0
>>259
LNGのまとめ買いが出来る大企業が無いことが原因なのに
日本の大企業の力を削ぐことに全力でとりくんできた共産党がずいぶんしたり顔だよな
ロシアにパイプライン引けってか?それとも韓国と共同購入ってか?
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAL93X6JTSEW01.html
266名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:56.86 ID:HUxmM0uc0
>>259
自前の資源がない国が、
・安い価格のときだけ買う場合の値段
・必要量を必ず買う場合の値段

さて、さて、どっちが高い価格になるか、馬鹿でも分かる
資本主義が嫌いな共産党ならしょうがないけどw

真に受けて、この書き込みをする奴も馬鹿確定www
267名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:12:05.41 ID:OrAWnI5T0
電気代あげて同時に給料上げるとかいいのか?

それなら電気代2倍にして平均年収2000万とか可能だな

他の先進国では考えられないが

他の先進国は事故も起こさず、電気代は日本の半分、社員年収400万程度

それが常識
268名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:28.80 ID:2faURg1G0
各契約アンペア数で一概にはいえない比較だが
これでなおも沖縄電力が日本一高かったら大笑いだ
269名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:48.35 ID:qofbZM6B0
見せしめ値上げ、か
270名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:13.31 ID:/XzU/3Y/0
>>266
東電と商社の作った会社が、東電には言い値で、アメリカには安く卸してたって話
東電に高く売りつけられるのは、総括原価方式だから
アメリカに安く卸せるのも東電が高く買うからと疑われてる
271名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:22.63 ID:r4LFqwM60
>>267
どこの先進国だよ。
電力会社の社員の平均年収はアメリカでも600〜800万程度。
日本と差はない。

http://www.ehow.com/info_8783307_average-salary-technician-power-company.html
272名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:35.49 ID:T/Ns2ZWx0
>>271
それ原子力技術者の年収だろ
一般社員のデータは?
273名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:46:15.53 ID:r4LFqwM60
>>272
原子力ではないオペレータ(作業員)の給料も書いてある。

>The national average for non-nuclear power plant operators was $62,270, with the lowest-paid 10 percent earning no more than $40,620 and the best-paid 10 percent earning at least $84,730.

Read more: The Average Salary of a Technician for a Power Company | eHow.com http://www.ehow.com/info_8783307_average-salary-technician-power-company.html#ixzz2BDpYhV6l
274名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:55.85 ID:T/Ns2ZWx0
>>273
それも技術者だから
どうして作業員とか訳すのかなw
275名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:15.14 ID:HUxmM0uc0
賃金云々は、妬みっぽくて、品がないw
276名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:36:16.59 ID:9Xax2UTb0
>>274
operatorは操作員のことであって技術者じゃないよ。
277名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:09.32 ID:SfWBj8sK0
だから三交代、深夜・休日勤務もある警察官と遜色ないレベルって書いてあるのに
都合の悪い情報はスルーですか?
278名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:12.54 ID:T/Ns2ZWx0
>>276
つまり一般社員じゃないってこと
279名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:51:46.77 ID:T/Ns2ZWx0
>>276
詳しそうだから聞くけど
発電所のオペレーターって資格いるんでしょ?
電気主任技術者やエネルギー管理士やボイラー技士などなど
280名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:55:25.31 ID:r4LFqwM60
>>278
訳は操作員でも何でも良いが、まさに電力会社の一般社員そのもの。
インフラ系の理系の仕事はオペレータと計画・発注のどちらか。

日本でも発電所や変電所の三交代や夜勤のオペレータは、全員が正社員。


>>277
警察官のほうが電力会社勤務より平均年収100万円程度給料は高い。
3交代、深夜休日勤務は両方ある。
281名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:05:38.77 ID:r2eNrBYE0
公務員の中でも警察官は優遇されすぎ
警察官なんて三流大学ばかりなのに一流大学の電力会社と遜色ない

ところで電力会社ってなぜオール電化の普及や新規事業してより利益をあげようと
してるの?総括原価方式なら何もしなくても利益はでるんだろ?
利益出してどうするつもりなんだ?
282名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:07:19.57 ID:U5mB29ze0
【脱原発】 ドイツの失敗 電気料金上昇 ツケは国民に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352003249/
283名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:07:59.65 ID:TOAjn+D20
昨日あたり北海道電力の若い社員が飲酒運転で死傷事故を起こしているが、電気料金値上げより
社員の綱紀粛正のほうが先と違う?
284名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:11:38.48 ID:bL1ELJ8Z0
生活が苦しい→電力会社に八つ当たりする→電気代があがる
285名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:45:50.86 ID:itinMV820
盗電叩き潰さなかった民主がわるい
盗電バカ社長廣瀬時間給13万円 
贅沢三昧だ こいつの豪邸、私有財産没収し
除染に務めるべきだ 
バカ社長廣瀬が調子にのって毎年値上げ要求してくるぞ
反省しろ バカ社長廣瀬
286名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:49:44.70 ID:OrKTcZbX0
東京電力の無能のしわ寄せが他社にまで行ってるのか
287名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:38:29.71 ID:qxREyDB80
>>285
お前、真性の馬鹿だろ。
東電以外の電力会社。
288名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:02:00.02 ID:/IPNlgoX0
なんで電力会社の従業員の給与守るため値上げを我慢しなきゃならないんだ
289名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:10:09.90 ID:r7BYjV6P0
>>267
これだから世間知らずは困る
早く働いて納税しろよw
290名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:32:16.97 ID:lh8VWnbH0
>>266
アメリカの9倍の価格で買ってるんだから、高いも安いもないじゃんw
291名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:18:03.41 ID:jMOpBgYQ0
東電の電気料金の値上げで工場が南関東から逃げ出すシナリオ

例えば都内の従業員22人の町工場の場合、
・電気料金10%の値上げで月40万円の負担増
・電気料金20%の値上げで月80万円の負担増(←予定)
工場と雇用を維持できなくなる

電気代をずっと値上げしなかったのは、
原発依存してない中部電力と北陸電力の2社だけ
292名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:54:27.79 ID:ZCGjAjXo0
>>291
原発は安いという理屈なら中部電力なんか他所の1.5倍くらいの料金でもおかしくないけどな
293名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:19:10.26 ID:k2NaC+KZ0
>>290
まあ、アメリカはパイプラインの天然ガスで、
日本は液化天然ガス(LNG)を買ってるので、何倍かの価格差は当然
さらに、原発停止で世界中のLNG買い占めして、LNG価格が跳ね上がってるので
天然ガスと比べれば9倍位にはなるだろ
294名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:21:51.29 ID:k2NaC+KZ0
>>259
この共産党の議員ってLNGの標準価格すら分かってないだろ
2ドルじゃ赤字覚悟の液化費用だけで消えちゃうので、
この2ドルってのはアメリカ向けの大赤字特別価格だろ
295名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:36:23.37 ID:29hzUs6P0
この場合は説明しない隠蔽体質が叩かれてるんだろ。
296名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:38:46.37 ID:iflxAqAF0
>>18
原発容認、推進の奴は、廃炉や放射性廃棄物の処理費用、
事故の賠償金を負担しろよ
297名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:02:49.78 ID:bhaxG36G0
【社会】原子力規制委の4人、電力会社から報酬や寄付金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351978435/
298名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:28:16.45 ID:e3gbSfAQ0
>>290
9倍は嘘。朝日新聞記事によると、米国の約4倍だね。

その原因は、石油が安かった時代にLNG価格に石油価格連動制度を採り入れたが、
その後の石油価格上昇で購入単価が上がる一方で、欧米はシェールガス生産など
によりガス価格低下し、差が開いたそうだ。
もちろん、>>293指摘の輸送方式の違いも含まれる。

記事には中部電力もシェールガス導入に動いているそうだが、日本は米国とFTA未締約
で議会の承認なんかが必要になって、輸入できるようになるのは5年後だと。
299名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:24:17.40 ID:I1Qz7oyU0
>>296
安全確率が高い原発を動かせ

原発反対の奴は、値上がりの分をまとめて負担しろよ
300名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:25:01.88 ID:ml3AfAE00
火力発電の燃料子会社の燃料会社から納入されてるんだよね。
あの東電の清水元社長が引責辞任したことにして,天下りして優雅な老後生活
送ることにしたように,電力会社のOBが優雅な老後生活送れるようにと創った
子会社燃料会社から随意契約で購入してるんだよね。これ一般競争入札したら
相当安く購入出来るんでは?その分電気料金も安く成るはずだよね。
でもヘタレ民主党ではそれらの是正も無理だよね。何しろシロアリ官僚の
ポチに成り下がった民主党だものね。
でもその電力会社OBの為に高い電気料金払い続けるのって可笑しいよ
ヘタレ民主党 さっさと解散しろよ。
301名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:10.89 ID:q8rTyr8L0
電力各社は電力を受け取ってもいないのに日本原子力発電に巨額を支払い続けてるそうじゃないか。
その額なんと一年で1400億円以上。
日本原子力発電は東海原発と敦賀原発による電力を各電力会社に売ってきたわけだが、
事故以降、現在は三基とも停止中で発電ゼロ。
すなわち電力会社は何も受け取っていないのに巨額の対価を支払い続けてることになる。
ちなもに日本原子力発電は電力各社の出資によって設立された会社で勝俣の天下りだそうな。

こんなデタラメな支払いをしてたら赤字になるのは当たり前。
なんでそんな経費を国民が負担しなければならないのか。
302名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:40:34.79 ID:rZsKBlrE0
原発を再稼働すれば値上げしなくて済む。
再稼働しろ。
製造業も守れる。国内空洞化が防げる。
今は雇用を守り景気回復優先。
それより原発ゼロなど言わぬほうが良い。
燃料輸入で足元を見られる。
現に見られている。
科学は進歩するし発電手段は多いほどよい。
選択肢は残しておく。
CO2削減はどうした。
303名無しさん@13周年
のちにこれらの三社は統合して神羅カンパニー(神羅電気動力株式会社)となり世界を牛耳るのであった・・・・