【マスコミ】日本テレビ「キユーピー3分クッキング」で調理失敗か…ネットで話題に(動画あり)★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
・日本テレビの「キユーピー3分クッキング」で10月29日に紹介された「厚焼き玉子」。
 ふっくらしていて大変おいしそうなのですが、焦げ目が多かったことから「失敗してる……?」とネットで大変話題に
 なっています。Twitterでは「厚焼き」「3分クッキング」といったワードがトレンド入り。映像は日テレのサイトで
 見ることができます。

 厚焼き玉子と言えば、定番のおかずの1つですが、きれいに焼き上げるには結構コツがいりますよね。
 番組で紹介されたレシピは「甘くてしょっぱい関東風」の味付け。材料を混ぜ合わせ、強火でしっかり温めた
 フライパンへ投入します。卵液がフライパン一面に広がり、すでにおいしそう。ここから生地を折り返していきます。

 菜箸を使って、生地を手前にくるん。あれ……表面がかなり茶色いぞ。「これくらいしっかり焼き色がつくんですね」と
 アナウンサーがコメントするくらい、こんがり焼けています。多めの砂糖と醤油で味付けしているためなのですが、
 ネットユーザーからは「焦げすぎ」といった声がチラホラ。「うちの卵焼きは毎回こんな感じ」という書き込みも
 ありましたが、全体的には失敗したと思った人が多かったみたい。

 一方で料理人は「結局は一番最後がきれいにまとまっていればいいので、最初は気楽な気持ちで!」と前向きな様子。
 手を休めることなくどんどん巻いていき、あっという間に厚焼き玉子を完成させました。一層目の焼き色は気にならない
 仕上がりとなっています。一時はどうなることかとヒヤヒヤしましたが、どうやら「失敗」ではなさそう?
 卵焼き……シンプルだけど奥深いですね。
 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1210/29/news083.html

※画像:
 http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/pimages/point640604.jpg
 ttp://img.b.hatena.ne.jp/entryimage/articles/11266-1351492654.jpg

※動画:http://www.dai2ntv.jp/player/index.php?item=cxY2RjNjrv_fC8vzNZys1Dcw2sXNVWJc

前スレ ★1 2012/10/29(月) 18:59:53.26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351558870/
2名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:22:12.06 ID:lZobEn4j0
まだやるの?
…もちろん!www
3名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:22:46.03 ID:9OskzriQ0
もう許してあげて><
4名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:23:14.62 ID:WmBU67530
炎上寸前、確かに焦げてはいるW
5名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:23:21.28 ID:jZW0o7or0
これぐらいの失敗は星澤先生の料理コーナーではよくある事
6名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:23:33.80 ID:2M1Ue3j70
大事件なんだな。
7名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:24:07.14 ID:cPZAbK7w0
もう許してやれよ
誰でも失敗はあるんだから
8名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:24:29.24 ID:3g6GdiSS0
まあこれくらいええやんw
9名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:25:11.89 ID:6Y/DcxNl0
卵汁自体も色が濃いし焦げやすいんだろ
10名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:25:13.44 ID:uN37G5wA0
こないなスレが5ってあんた
わてもうええがけん帰りますわ。
11名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:25:27.66 ID:oTDX58m80
表面にチョコレート塗ってあるんでしょ?
12名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:25:39.72 ID:d6+1yy9W0
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
13名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:28:19.75 ID:cjza8p7f0
料理下手の在日シェフが指導するガサツな料理番組でしょ?
キムチ系食材の出番が異様に多い。
14名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:30:42.12 ID:sfcD5fOx0
焦げてるしボロボロじゃねえかwwww
15名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:30:42.73 ID:jdIqsAV+0
16名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:30:55.69 ID:FdtKrpX50
苦い経験
17名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:31:12.88 ID:CxF7zlZE0
どーでもええわw
たまにはミスるやろw
18名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:31:38.00 ID:u6tPax/B0
これの動画見て試しにまったく同じ分量で同じ焼き色で作ってみたんだけど
ウマすぎワロタw
見た目と違って全然焦げた味とか食感とかないし
ほんのりと甘みがあってすげえ旨いぞ
19名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:33:03.50 ID:sfcD5fOx0
7:00頃に言い訳言ってるなw
20名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:33:18.86 ID:+J2wzMhaP
>>18
へぇ、俺も作ってみようかな
21名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:33:39.16 ID:tYd1PU780
これ生なの?
録画なら撮りなおせよっと
22名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:33:50.41 ID:vaczE+su0
3分で焼くには強火でやるしかない
弱火で3分以上かけたら詐欺番組とちゃうんか?
23名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:34:20.82 ID:uoxVkIuq0
なんで取り直さないんだろう
ライブでもあるまいし
ちょっとプロ意識に欠けるかなァ
馴れ合いすぎてるんだろうね内部が
24名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:34:37.07 ID:xsDSJ/ou0
砂糖を入れ過ぎるとると焦げやすいだなー
25名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:35:08.23 ID:Nz1jVOau0
砂糖いれるならどうしても焦げやすいが切った後は焦げの模様も美味そうに見えるな
26名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:35:16.35 ID:eJnacvsY0
出汁巻きしか作ったことがない
27名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:36:06.88 ID:ejqlOf5c0
アホ視聴者にはこんなもんで充分なんじゃあ

という心意気が伝わってくるパワフルな番組ですね
28名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:38:20.82 ID:u6tPax/B0
関東風って知らなかったけど、食べてみるとこんなに美味しいのね
途中の焼き色でかなり不安になったけど、口に入れたら想像してたのと全く違ったし
もっと早く知りたかったわw
29名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:40:51.37 ID:WmBU67530
>>18
要はプリンの上のカラメルソースと同じ
30名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:41:11.24 ID:4mJlUazR0
今日のNHK、アサイチで卵焼き作ってたけど先生が焦げてもあまり気にしないでくださいってわざわざいってた。
でもその人はまったく焦がさなかったw
31名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:42:19.10 ID:UC6RHf3h0
最後は良く纏めてる。
失敗の内には入らないんじゃないの。

蛆テレビに比べれば国民に被害無いもの!

3分クッキング支持!!
32名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:46:13.90 ID:eXXgn9rj0
本人が素直に失敗を認めず、ブログで「でも・・・美味しいのに」とかグズグズ
言い訳してるからスレが続いちゃったんじゃないのかな
下手うっちまったね>藤井センセイ
33名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:46:37.44 ID:u6tPax/B0
>>29
考えてみればそういうことか
最初動画見た時は、炭になってるwって思ったけど、そうじゃないのね
34名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:47:11.14 ID:tVPkfIMe0
アメブロランキングは微妙に伸びつづけてるw

昨日358位→今日194位

あの放送以前はランク外
35名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:47:11.74 ID:ItUE/Uny0
プリンのカラメルも焦げたら失敗だぞw
お釈迦のプリンはバイト先でよく食ったよ
36名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:47:23.52 ID:MC6Q7bbu0
>>30
それはネタで言ったんだろう。w
37名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:49:16.21 ID:SovMgzDO0
>>18
うpしてみろ。
素人でもココまで焦がさないって。

どうでもいいとか言ってる奴は書き込むなよ。
しかし単発ばっかだなwww
38名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:50:10.10 ID:Gt9ckz9F0
少し明るくしてみた。これなら食えそうな気がする
http://i.imgur.com/PwkHI.jpg
39名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:51:22.81 ID:DZoBZXZV0
ドンマイ
40名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:51:26.05 ID:S4mJu0290
ホットケーキみたいでいいじゃん。
気にスンナ。
41名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:51:36.80 ID:YUsZDuPc0
>>13
在日かどうかは解らんが、ほかの人より段取り旨い人だぞ。かんたん創作料理としても旨いと思う

ただ他の人も言ってるが、なぜ取り直しをしなかったのか疑問だ
絵ズラ的にディレクターがカット入れて取り直しさせるだろ普通
ブログ見る限り本番前にディレクター陣と何やらもめたらしいけど、
それで入れなかったならスタッフ最低だな
42名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:52:03.89 ID:HA9/0Rds0
普通にウマそうじゃん
43名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:52:49.39 ID:a/kjAoDh0
砂糖が多すぎたかもねー でも上手、味もOKだろうね
44名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:53:12.23 ID:6tMrvCzR0
>>21
録画だけど、番組の方針で無編集の一発撮り。
45名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:53:29.37 ID:pWyGqz2z0
焦げてるように見えるけどあれは本当においしいよ
昔おばあちゃんに弁当に入れてもらったのがあれと同じようなだったけど
甘くておいしかったよ!
ドラ焼きとかもあんな感じの焼き加減でしょ?
コンビニの食材ばっか食ってるから今の子達にはわからないんだろうね
46名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:54:08.70 ID:tz53wzEN0
http://search.ameba.jp/search.html?q=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%91&aid=fujii-megumi

在日だろうな。
それでTVに出られるんだろう。
もううんざりだ。
47名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:55:33.32 ID:TfffsUmJ0
擁護するなら作った写真をうp 当然だよね
48名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:55:39.32 ID:u6tPax/B0
>>37
朝だもん作ったの。もう残ってないよ、完食したw
うpしたとしても焼き色は動画とまったく一緒だよ。完全に再現できたと思う。
こんなん誰でも簡単に自分家ですぐ作れるんだからやってみればいいよ
他の写真見たってどうせ何も分からないし、食ってみないと何も分からないよ。
俺は今回それを実践してみてその事を痛感したわ
49名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:56:51.62 ID:rZ/8p9KMO
嫁が藤井恵先生のファンなんだ。あんまり叩かないでくれ。
50名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:57:14.04 ID:eXXgn9rj0
>>45
その今の子達を納得させるだけの美味しさを伝えられなかったんだから、
結局失敗って事になっちゃうんじゃないかな
こんなに長々とスレが続いてしまってるところが、すでに大失敗w
51名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:14.40 ID:ItUE/Uny0
これが先生とか笑止千万だろwww
52名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:28.56 ID:O/YfqrFw0
伝染るんです

に、アツヤってキャラクター居たっけ?
53名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:45.73 ID:I437KPH7O
前スレのこれやったらうまかった
前スレ111、ありがとう!

111 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:33:24.99 ID:+oqQeC9v0
玉子 4個
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/3
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
カツオダシ 90ml
俺は毎回これで作っててもう覚えてしまった
54名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:59:05.90 ID:TfffsUmJ0
>>49
マズメシの先生は参考にしない方がいいんだが
55名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:59:14.66 ID:IG0uwifP0
うちの母親が作るのもあんな感じの玉子焼きだった
歯が浮くぐらい甘いので嫌いだったな
56名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:59:29.32 ID:i+fUM/Yw0
さすがに2回目からは、焦がさなかったもんな。
やっぱり焼き過ぎていたんだと思う。
57名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:00:40.18 ID:O/YfqrFw0
ほうれん草入り卵焼きか

幼い頃嫌なのに食べさせられたわ
58名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:00:40.93 ID:pWyGqz2z0
>>50
今の子に素朴に作った料理見せたとこでどれも似たような反応しか示さないだろ
人によって出来上がりにムラがあるのなんか当たり前だし、逆にそれが
おふくろの味になってたんだよ
59名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:06:47.93 ID:xtJW+g9O0
何とかも筆の誤りとか
サルも木から落ちるという言葉もある
60名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:08:02.28 ID:eXXgn9rj0
あまり今の子バカにしたもんじゃないよ
素朴の一言ででごまかされやしないシビアさがある
TVでお金もらって作ってるプロはムラがあっちゃダメ、って事
ど田舎の婆さんが適当に作ってる「愛情が隠し味」な家庭料理とは、事情が違う
61名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:09:03.43 ID:I437KPH7O
ニコニコに動画上がっとるワロタw
強火で焼きしまりすぎてしまいますたw
62名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:11:11.68 ID:6tMrvCzR0
>>59
この先生は、いつもこんな感じ。
63名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:13:39.14 ID:I437KPH7O
藤井先生最後にきれいにまとまってればいいって言い訳してんぞw
本人的にも失敗だったんじゃんw
64名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:15:45.96 ID:rQfXnAJy0
手が震えてる。
65名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:18:25.79 ID:nIPQAvY50
卵焼きはスタジオでの失敗多いよ。
老舗の主人が来てもよくあるよ。
調理器具とか火力とか色々あるようだ。
66名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:24:12.87 ID:reCfNvYH0
録画でいいと思うんだけどな
67名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:24:32.40 ID:tVPkfIMe0
>>41
もめたのは収録後だよ、ディレクターにかなり乱暴だっていわれたって・・
あれ、今そのブログみたら、修正されてるw

ttp://ameblo.jp/fujii-megumi/day-20121029.html
68名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:25:54.29 ID:LpwCYtF+0
完全な失敗だなw
まー、猿も木から落ちると言うししょうがない。
69名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:26:20.37 ID:SovMgzDO0
>>59
てか、素人だろww
このおばさんの明石焼きも酷い
>>66
録画だし
70名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:29:00.42 ID:nvnYpLe20
今話題のベンゾピレンが発生しそうだな。
焦げた食べ物。
71名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:29:01.64 ID:9sUSyDB90
明石焼きの方が酷かったが、あれは差し替えで別の人間が作ったのを
出すことが出来たけど、今回はぶっ通しで本人がやらざるを得なかったから
悲惨なことに…
72名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:29:32.53 ID:rfwFQNo90

これは失敗って言えるレベルじゃぁないよな。 セーフだろう?
実際、料理番組で食材に火が付いて火災レベル並まで燃えちゃった動画とかあるし・・・
73名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:32:12.25 ID:6tMrvCzR0
>>65
この先生は何年もやってて、スタジオの調理器具や火力に慣れてる。
74名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:33:20.17 ID:oUBLyryB0
やっぱ在日を表に出したらダメだってことじゃないでしょうか?
明石焼きじゃないよね〜
タコを細かく切るなよ、ぶつ切り大タコがいいんだよ
こんにゃく入れるのははたこ焼きだし
もっと卵が多いのに在日だから適当なんだよね
子供が食べやすいようにアレンジしました、本当のはもっと大きいですとか言えばいいのにね
75名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:34:05.37 ID:AaIVkIqg0
これはそういう料理だ
失敗なら撮り直すはず
76名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:34:45.86 ID:X4e41Huc0
※ステーキです
77名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:35:59.77 ID:hXr1rSCR0
前に番組でときタマゴかなにかを器からあふれさせてぐちゃぐちゃにした人いたよね
78名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:37:30.43 ID:oTDX58m80
79名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:37:51.95 ID:tVPkfIMe0
>>67 【修正前】
>収録の時に私か焦り過ぎていて
>ディレクターさんに、
>かなり
>乱暴と言われ…
>今日の、OAの盛り付けも
>リアルタイムで、みていたので
>申し訳ない気持ちでいっぱいでした…

ディレクターに暴言吐かれたと愚痴ってる部分は削除w
80名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:38:29.84 ID:I437KPH7O
>>72
みておいでw
最後に盛り付ける先生の手が動揺のあまりプルプル過ぎてワロタw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19239207
81名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:39:06.97 ID:lZobEn4j0
前スレでひとり真っ赤になって擁護しまくってたのがいたけど、今日はどれだ?
82名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:39:47.61 ID:SovMgzDO0
>>47
それに明石焼きはあんな焼き色付けないしな。
フワフワの綺麗な玉子色だし。
>>75
時間がないから差し替えも取り直しも出来なかったんだろ。
だからコレが成功!コレが打ちの味!と言い張ってる。
83名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:41:52.19 ID:H+/BkCZT0
鍋と火の距離で調整してるが
あの鍋の厚みであのコンロの終始強火は無理
中華鍋対応でない普通の家庭用コンロでやればOKだろね
使い込んでなじんでない鍋とコンロで一発撮りでしょ。 
まあいいよwww
84名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:44:05.53 ID:NJN8H2Bg0
強火っすか? でコゲコゲ、ないわー
85名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:48:20.13 ID:Yt0zoPrg0
>>67
強い人間になるんじゃなかったのかwww
86名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:48:44.20 ID:Gu0mgT0i0
番組のはじめの見本だって同様の焼き目がついてたし、あれで正解でしょ。
録画番組なんだから、失敗ならやりなおしてるはず。
87名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:48:58.74 ID:5Muyv9ro0
生放送でないなら撮り直しすればいいだけなのに。
費用や時間の関係でできなかったのかな。
88名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:49:42.95 ID:aihA21fX0
いや、最後に切った瞬間 パンダの顔が出てきたので こいつは
やっぱプロだと思った
89名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:52:35.58 ID:SovMgzDO0
>>88
そうか、マーブル柄じゃなくアレはパンダを作ろうとしてたのか。
しかし手がプルプル振えてたのはなんで?w
90名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:52:39.57 ID:zjsLoMit0
>>79
消しても無駄なのにw
http://gendai.net/news/view/97756
91名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:53:12.97 ID:pRtp04Jn0
既婚女性板スレでの評判


キューピー3分クッキング・藤井恵先生【厚焼き卵】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1351596972/


92名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:53:59.23 ID:zJW/DmNV0
生放送でやってるのか?
録画なら失敗じゃないだろ
93名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:54:03.67 ID:WRMBNCbU0
むしろ見直したわ
撮り直しなしの一発勝負とはいい根性してる
94名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:00:31.74 ID:6tMrvCzR0
>>92
ライブ感を出すために一発撮り&無編集なのが番組の方針。
95名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:05:43.98 ID:XFzQITVh0
似非「明石焼き」のリンクはもう誰か貼ったかな?
関西人なら口をそろえて、あんなの明石焼きじゃないって言うぞ
96名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:07:27.94 ID:REou8uby0
明石焼き見たけど、出来云々より胸にハアハアした
97名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:09:53.24 ID:pRtp04Jn0
徹子の部屋と同じで、録画だけど生感を出すために無編集の一発撮り
98名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:11:52.52 ID:3piMZHQ+0
普段から料理していないやつ、もしくはレシピ通りにしか作れないやつおおいな
99名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:15:19.80 ID:VAtyiJhv0
動画笑ったwww こうやってある意味イイ番組宣伝なっとるわw 
100名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:15:49.79 ID:8KpwVsc00
プーン
101名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:18:24.79 ID:xHgn6aaK0
この先生、いつも慌ててる
手際が良いと言えばそうかもしれないが、時間内に終わらせようと必死な感じは毎回受ける

あの材料で強火だとどうしても焦げる気がする
おそらく普段からああいう卵焼きを食べてきたんだろうね
102名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:18:31.71 ID:99oo7rp00
卵焼きで★5って、おまえら食べ物ネタ大好きだな
103名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:18:36.14 ID:6tMrvCzR0
50年続いてる長寿番組が、いまさら番宣?
104名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:19:32.07 ID:I437KPH7O
藤井先生の伝説の明石焼きw

ttp://i.imgur.com/Zwbm0.jpg
105名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:22:31.45 ID:6tMrvCzR0
>>101
2巻目からはふつうの焦げ目になってる。
106名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:24:17.09 ID:xHgn6aaK0
動画見てきたけど、1発目の卵液が多すぎたんやな…
107名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:24:39.14 ID:99oo7rp00
明石焼きの動画見られない
108名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:24:40.88 ID:XFzQITVh0
>>104
おお、それそれ

しかもそのあと、プロが作ったキレイな丸いのと鉄板ごと交換して
そのまま焼いたら丸くなるってウソついてたンだよ

たこ焼き焼いたコトある人なら、この状態からの復旧は不可能だと
知ってるのにね
109名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:27:21.41 ID:99oo7rp00
>>104
明石焼きってもっとふるふるトロッとしてないっけ
110名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:28:56.72 ID:ttUxoPKR0
結果的に焦げがあることでナルト状の模様になってんだなw
でも完成盛り付けは絵的に汚いぞww
111名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:29:49.71 ID:LiMUEYdg0
>>106
そうだね。
芯を作るのが基本なのに。
入れすぎたら戻してもいいのに。
あんなテフロン使った上にうまくいかないなんて
レベル低すぎ。
俺、ニコニコ動画で料理動画をたまにうpするけど
あんなザマになったら批判コメ超浴びせられるよ。
112名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:30:52.62 ID:9rcd8iLq0
最後はよくまとめましたって、正統派の料理番組で妥協をするなよw
113名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:33:08.31 ID:9u0xMqZw0
>>110
これをイメージしてるんじゃないかな?
http://cookpad.com/recipe/700256
114名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:33:35.81 ID:bs6PvyFa0
>>1
またか。
「動画あり」って、見られないだろ。
どうやって見ろと?
ダウンロードして、つべに転載するくらいしろよ。
115名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:34:01.48 ID:ejqlOf5c0
ブログ見たら
本人が反省しきりに対して
ド素人がコメントで一生懸命励ましててワロタ
余計にへこむだろアレはw

●お母さんの卵焼きに似てました
●色んな意見ありますが美味しそうでしたよ 

TVに出てくるアマチュア料理人主婦のが見た目キレイにするわ
あと藤井恵の見た目に釣られ過ぎだぞ
飢えた2ちゃんねらもw
116名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:34:36.05 ID:NCVsOGgN0
>>109
そうだよね。
作り直した方のものみたいに、あんなにキッチリとした球体にはならない。
あと、コンニャクなんか入れないよ。
117名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:37:35.66 ID:ejqlOf5c0
ブログのコメはマジでかww

褒め殺しor嫌味だろw
118名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:38:03.97 ID:kS9A8L4T0
録画じゃないの?
119名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:39:03.87 ID:NK9ydKSG0
この焦げてるのが美味しいんだぞ小姑ども
120名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:39:45.72 ID:ejqlOf5c0
33 ■無題

>こんにちは
>昔から、虎焼き卵はありますよ
>私もこの味が大好きです^^

虎焼き卵w
いいセンスだな

121名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:39:46.63 ID:CUhMubDa0
http://ameblo.jp/fujii-megumi/archive4-200710.html#main
家族が作ったお弁当の方が美味しそう。
先生の作ったお弁当は、飲食店で残り物を片づけるときにまとめたあと
みたいな盛りつけになってる。

基本的にワイルド?
栄養学学ぶ時に、盛りつけの美しさについても学ぶはずなんだけどなぁ。
122名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:41:25.16 ID:rFJEKMiV0
キューピーの3分クッキングとか見ないな。
なんかマヨネーズ使うように仕向けられそうで嫌。
当然味の素のページとかも見ない
123名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:41:59.87 ID:JUfpBQ1a0
動画見たけど、伊達巻みたいになってるじゃんw
124名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:42:53.89 ID:bDcWFVA9O
藤井先生ガンボレッー!
125名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:44:21.55 ID:Tv9HhJXJ0
撮り直せば済んだ話なのにな
126名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:45:10.57 ID:bDI2w6wP0
最初に入れた玉子汁の量が多すぎた。上でダラダラ流れているうちに戻してしまえば良かったのに。
無理に全部固めようとしたから時間が長すぎて焦げたんだろ。
127名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:46:07.97 ID:2afx0aGU0
伊達巻?w
128名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:49:16.91 ID:ejqlOf5c0
もしも寿司屋でアレ出されたらマジ切れるよ俺w
味は知らんが
129名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:50:01.87 ID:ZHPsNYwx0
こんだけ話題になっちゃもう藤井先生降板するしかないんじゃね?
料理の基本であり、子持ちの主婦なら誰だって作るであろう卵焼きであの醜態じゃ。
しかも過去の失敗動画までほじくり返されちゃってるしさあ
130名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:50:43.93 ID:6tMrvCzR0
>>128
卵焼き専門業者から買ってる寿司屋が多いけどね。
131名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:53:38.62 ID:0hhkO2OC0
ちょっと焦げちゃいました、ごめんないエヘッ!
とでも言えば可愛かったのに。
終わりよければ全てよしとか
ブログで、でも美味しい・・だの言い訳するから
132名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:55:47.61 ID:ttUxoPKR0
>>113
いやいやいやw

>>126
それに尽きる
133名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:56:33.67 ID:u5L8PEsn0
ブログでのコメントはコレが良かった
フォローされすぎw
↓↓↓
>7 ■アイディアを頂ました
>ウチでは海苔をよくはさんだものを作るんですが、海苔をきらした時にも、それ風の卵焼きになるもんですねー!
134名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:57:16.96 ID:ejqlOf5c0
>>130
近所の回転寿司はオーダー入ってから目の前で焼いてるよ

しかし、あの先生勢い余って『卵焼きっていうのは最後に見た目がきれいならいい』
っておいぃっwww
135名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:58:36.42 ID:+nxN7bka0
まだやってたのかw
136名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:58:37.38 ID:eXXgn9rj0
>>117
でも先生ったら真に受けて、翌日の記事で嬉し涙流してるよw
内心「うっせーな素人ども!上から目線でプロ慰めてんじゃねーよ何様だ」と思ってるかしらんが

あと現場Dに叱られた愚痴を後から削除したのはヤバイね
小細工する卑しい女、って印象になってしまうじゃないか

>>131
北海道ローカルにそういう有名な先生がいるらしい。もはや名物扱い
137名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:00:37.70 ID:tVPkfIMe0
>>134
最後も切るのが雑で、めくれあがって汚かったw
138名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:00:58.65 ID:l6jbSX8m0
こりゃキューピーの株主総会は大荒れだな。
139名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:01:22.95 ID:NwRXpMXp0
学食でこの番組がやってて遠目だったから色的に何焼いてるか分からなかったけど、
周りの学生がにわかにざわつき始めて画面に皆が注目してて、ちょっとした騒ぎになってたw
おととい帰ってこのスレ見てなるほどと納得したよ。
140名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:03:20.14 ID:bs6PvyFa0
>>35
プリンのカラメルは、三温糖を溶かしただけだからな。
焦がすとか、どうかしてるんだよ。
141名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:05:02.14 ID:bDI2w6wP0
平野レミと星澤幸子は、失敗しても問題にはならずそのまま終わる不思議。
142名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:07:12.46 ID:ttUxoPKR0
>>139
農大かよw  平和でいいなあww
143名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:08:45.15 ID:uLdJMDpi0
強火のままでっていうのはわかるけど、それにしてもコンロの火加減調節
全然してなかったね。コンロだけで難しければ、玉子焼器(四角いフライパン様)
をコンロから遠ざけてみるとか、素人のオイラでもやってるんだがwww

>>134
最後まで見た目も汚いままだったもんねw
144名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:09:42.82 ID:B/u+t2rl0
そういえば楽しい夕食で
酩酊しながら料理してたおっちゃんいたけど、
失敗した事なかったのかな?
145名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:09:48.35 ID:eXXgn9rj0
ディレクターの悪口を後から削除したのって、
番組制作側から指導が入ったのかな?

それならまあ納得なんだけど、勝手にびびって
降板させられるのを恐れて改竄したなら格好悪い
146名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:11:33.28 ID:bDI2w6wP0
>>144
金子信夫か。あれ、一気に一週間分撮るから、木曜辺りにはかなり酔いが回ってる時がある。

ちなみに、あの収録の為に大桃美代子は痛快明石家電視台を降板した。
147名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:29:15.90 ID:zjsLoMit0
>>140
砂糖に解ける程度の少量の水を入れて火にかけ
色づいた所に水入れてのばしたものがカラメル
148名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:30:56.49 ID:9sUSyDB90
本日突然「配信は終了しました」
    ↓
明石焼き(2004/11/4放送)藤井 恵
http://www.dai2ntv.jp/player/index.php?item=s0Z3kxMzqeoiCkf76Xs5us7-niuWwLKC

その前日の放送は視聴可
    ↓
オリーブサンドカツ(2004/11/3放送)藤井 恵
http://www.dai2ntv.jp/player/index.php?item=FjbDA0MzqhJlklgfH0YpA-A4_padUxlx
149名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:33:44.97 ID:hqAuvMAC0
そこまで引っ張るほどじゃない
150名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:35:26.03 ID:JUfpBQ1a0
出来上がりを切った瞬間にハローキティの顔でも出てくれば伝説になれたのに
151名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:36:06.08 ID:zjsLoMit0
>>148
うはw 何で消したんだろ
1:キユウピーさんが怒った
2:日テレが怒った
3:先生が怒った
どれだろう?
152名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:37:56.70 ID:TfffsUmJ0
>>148
おwこいつぁ電凸全力かw
153名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:39:41.67 ID:Nq9abo630
藤井恵先生ならこういうことはなかった。
154名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:41:09.43 ID:ZXFqzu8Q0
>>148
アクセス遮断ww
155名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:41:35.49 ID:QWi6/6KFO
ぶっちゃけまいんの方がうまい
156名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:42:50.38 ID:xhlUYrB90
藤井恵 オフィシャルブログ 「ごはんにしましょ!」
http://ameblo.jp/fujii-megumi/day-20121029.html

2012-10-29 20:14:56
卵焼き


でも 美味しいですが…

家庭料理なのかな…

収録の時に私か焦り過ぎていて
ディレクターさんに、
かなり
乱暴と言われ…
今日の、OAの盛り付けも
リアルタイムで、みていたので
申し訳ない気持ちでいっぱいでした…

自分のなかで引っかかる部分
意見をいただき当たり前です…

本番に強い人間になるよう
きたえます!

思い入れがあるもの…
頑張ります。
157名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:43:17.33 ID:ZgiQ/O5r0
焦げると臭いだろ
臭いものには蓋だよ
158名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:43:24.80 ID:0sEDxDac0
今日のチキンカツは美味そうだったよ
159名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:49:35.65 ID:ItUE/Uny0
カツの切り方が悪いからつぶれてただろw
160名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:51:21.92 ID:bs6PvyFa0
>>148
見れねーよ。
嫌がらせしないで、つべにぅpして。
「スマートフォンで見られません」とか、ぶっちゃけ、ありえない。
161名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:57:27.12 ID:zXkDnGLK0
卵液を入れる前に火を中火にするべきだったなぁ
162名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:58:19.01 ID:2rkl/aPa0
キューピー3分クッキング見なきゃ卵焼き作れないなんて恥
163名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:58:29.92 ID:girLgSou0
>>159
なぜか引いて切らないで、押して切るんだよね。
164名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:01:41.85 ID:TfffsUmJ0
>>163
トンカツ屋の牛刀は押して切るんだけど勝手が違ったんじゃね
165名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:04:14.94 ID:hqAuvMAC0
>>163
無知さらすなバカが。
揚げ物を引いて切るバカがどこにいんだよ。
なんでもいちゃもんつけりゃいいってもんじゃない。
母さん情けないわ、仕事もしないあんたが
166名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:05:23.42 ID:iD/yOvs30
相方にこんなに焦げちゃっていいんですか?みたいなこと聞かれた時
なんでええいいんですこの方が美味しいんですなんて言ったんだろうww
ちょっと焦げちゃいましたね〜って言えばいいのに
167名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:07:33.25 ID:ttUxoPKR0
>>156
かわいい><
技術が無いへたっぴな分、一所懸命奉仕してくれそうです><;
168名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:09:41.30 ID:bs6PvyFa0
普通、上に放り投げて、「えいやっ!」と切るだろ。
そのくらい、わかれよな。
俺は焼いたステーキを上に放り投げて、カットする。
169名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:11:29.28 ID:CUhMubDa0
チキンカツ、見てきた。
塩、まんべんなく振ってよ。
粉付け過ぎ。余分な粉は払うのがセオリー。

かぼちゃポタージュ、なぜチキンストックかなんかで煮ないのか?
出汁なしはスープではないだろうに・・・

本当に大学でちゃんと学んでいたとしたら、女子栄養大はこの程度
だったのかと幻滅してしまう。
170名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:16:58.72 ID:pRtp04Jn0
明石焼き動画は過去動画アーカイブスとして何年も見れる状態だったのに

いきなり今日になって配信終了w
171名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:17:28.25 ID:xHgn6aaK0
>>169
お前がテレビカメラの前で3分で作ってこいよ
頼むわ
172名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:19:14.45 ID:Nb/q3b4O0
>>171
10分番組だよ、馬鹿。

見てもいないのになに張りきってんだ、お前www
173名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:22:32.22 ID:mjjro01bO
>>169
福岡であってるレミの料理コーナーなんかこんなもんじゃないよ
ジャーっとやってガーとやって、バー!みたいな作り方。
174名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:23:35.15 ID:hqAuvMAC0
>>169
トメトメしい…
175名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:23:47.79 ID:5cnC6nYq0
あれ、キューピーって日テレだったか?
176名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:24:15.25 ID:xHgn6aaK0
>>172
へえ、で、正味何分で料理やってんの?
177名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:24:30.28 ID:rFJEKMiV0
>>173
クッキングパパのお国柄だな
178名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:24:38.81 ID:YZdf3+wM0
>>15
酷いな
179名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:33:51.79 ID:bs6PvyFa0
>>175
TBSだよ。
昔から。
取り敢えず、3秒ルール。
焦がしても3秒以内なら問題ない。
180名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:36:50.93 ID:ZrYtbRs+0
まさか、おぐまんがやらかしたのか?
181名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:37:37.10 ID:ItUE/Uny0
2003/7/30放送の「あじのたたき 青じそ包み」が面白いな
鯵と格闘してらっしゃる
かわいいなw
182名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:42:44.65 ID:f6cD2+wdP
>>166
同意。
「このほうがおいしいんです」と言ったばかりに、
あの色ではない、2巻き目以降が「おいしくない」という、矛盾が生まれてしまった。
なので「最終的にいい色だからいいじゃん」という擁護カキコが虚しくなるんだよね。
だって、先生の中では「1巻き目が正解! 2巻き目以降は失敗…」なのだからね。

>>165
同意。
カツは衣が崩れないように、一気に包丁を入れるのが正解。
その分野をよく知らんヤツが叩くと自分が恥ずかしいことになる典型例だよね。
183名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:44:58.04 ID:bs6PvyFa0
伊達巻き程度の色だろ。
気にし過ぎ。
テレビだから濃く見える。
184名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:45:34.87 ID:9sUSyDB90
>>159
これかな?今日の分は揚げ加減も鶏肉の火通りも切り方も申し分ないようだぞ。
しかし明石焼きの動画が見られないのが返す返すも惜しい。

チキンカツ 2012/10/31 公開
http://www.dai2ntv.jp/player/index.php?item=UwZGRjNjpRXuZg1QZH7bFkladhOmVrkg
185名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:46:36.04 ID:f6cD2+wdP
>>181
過去動画を全部見始めたの?

それも別の意味で怖いな…。
186名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:46:44.42 ID:2rkl/aPa0
クリスマスや元日が近づいた頃のキューピー3分やNHK今日の料理は楽しいよ
187名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:52:55.60 ID:ItUE/Uny0
>>185
全部なんか見れないよw
188名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:01:54.50 ID:E3bC0bcCO
>>182
料理はパーツじゃなく全体のハーモニーが大事だってことぐらいはわかるよな?
全ての層に強めの焼き目を入れる技法もあるが、あえて最初の巻きだけにいれるってやり方もあるんだよ。
ああ、プリンをイメージしろ。
パイ生地みたいにカラメルを層にするか、あえて底だけにするか。
ここまできたらわかるよな?
あと最初の巻きだけ強めに焼き目をいれたことによって切った時に渦に濃淡ができる、つまり躍動感がでるんだよ。
あと強く焼いた層が分離してるだろ?
今にも飛びそう!みたいなふわふわ感がさらに伝わってくるよ。


189名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:02:27.61 ID:f6cD2+wdP
>>187
いや、「藤井先生のを」全部、という意味ね。
(公式の方で「藤井恵」で簡単に検索できる)

今回のことは別にして、過去の探してきてアラ探しまでするのはどうかと…。
190名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:05:35.80 ID:E3bC0bcCO
てかまじな話、この卵焼きはふわふわして香ばしくて美味いと思うわ。
強めに焼いたとこがアクセントになって、ああ俺いま巻きくってんな〜って嬉しくなってくるはずだよ。


191名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:14:46.49 ID:ItUE/Uny0
>>189
詳しいなw
もう、焼き鳥屋に野球を見に行くよ
192名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:16:30.63 ID:dDddfcgZ0
荻野先生よかったなあ。花椒ばっかり使ってたけど。
193名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:20:45.79 ID:bs6PvyFa0
お前ら、藤井先生のことになると凄く真剣なんだな。
少しは周りの女に気を使ってやれよ。
194名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:29:08.59 ID:f6cD2+wdP
自分が2003年の動画までをも検索したくせに、「詳しいなw」ってどういうこと?
こういう人見てると悲しくなってくる。
195名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:31:07.41 ID:EpKSTH8F0
http://i.imgur.com/wNox4.png

藤井先生大人気
196 【中部電 80.9 %】 :2012/10/31(水) 17:35:39.50 ID:pbwHj3SIO
>>1
キユーピー?
197名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:37:28.10 ID:tnpsW57j0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19239207

3分クッキングの厚焼き卵の動画を落としたいけど落とせねぇ…

どっかに落とせるのが落ちてないかな?
198名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:38:03.07 ID:f6cD2+wdP
>>196
こういうのは絶対にレスもらえるよ。
人って、自分の持ってる知識を言いたくなるので。
199名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:38:03.84 ID:hN4k7uKQ0
>>148
これはひどいw
明らかに2ch対策だろw
200名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:40:10.24 ID:1O7P/H270
>>22
答え出てた
201名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:43:27.41 ID:Ybb5dOygO
藤井先生にはホットプレートで卵焼き作ることを勧める。
どんなへたな人でも驚くほどうまく焼ける。
202名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:43:46.51 ID:+R5GaPAZ0
ケンタロウの方が上手く作れるだろ
203名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:44:39.85 ID:VbBb28UC0
まいんは大丈夫か?
204名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:44:50.98 ID:Y/7tt0oy0
たまには失敗したほうがリアリティがあるw
205名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:44:57.97 ID:zjsLoMit0
>>200
巻く回数を6回以上にすれば余裕で3分以内で作れるし
あのような焼き色にはならない
206名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:47:52.70 ID:oa5jYaDL0
>>1
>火加減は初めから終わりまで強火で!

こんなことしてたら焦げるに決まってるじゃん。

ちなみに目玉焼きは最初から最初まで弱火です。
207名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:48:06.97 ID:AL3jCmrhO
>>203
オッサンは自分の心配しとけ。
208名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:50:09.70 ID:WGqklgWh0
今北。これ、実況盛り上がっただろうなw
209名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:50:27.72 ID:v3bDR9hpO
>>203
視姦されすぎて老けたな
210名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:50:57.04 ID:zjsLoMit0
>>203
まいんちゃんは左利きなのに右手で料理してるそうな
これ豆知識な
211名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:52:55.27 ID:f6cD2+wdP
強火なのは正しいし、強火でも手早くやれば焦げないのは、例のyoutube動画を見れば分かること。

よく、「3分クッキングなんだから3分でやれやw」みたいなアホ書き込みあるけど、
3分どころか、動画の人は強火でたったの1分半で仕上げてる。(もちろん焦げてない)
212名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:56:48.17 ID:ZXFqzu8Q0
恵センセーがランキング上位を独占!
http://www.dai2ntv.jp/ranking/
213197:2012/10/31(水) 18:05:03.17 ID:tnpsW57j0
どこかに落とせるの落ちてないかな?
214名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:05:20.49 ID:Mj+794Oy0

厚焼きおこげ玉子という料理なんです
ごはんのおこげはありがたがるのに
なんで理解されないんでしょうかね
215名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:07:36.59 ID:BTUq2mJY0
元の卵の色が既に濃いな・・・w
動画見るとそこまでひどくはないな。少なくとも
5スレ行く内容ではないだろ・・・w
216名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:08:51.33 ID:KS3J9IWo0
強火で卵は結構きつい 一瞬で焦げる
217名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:22:25.87 ID:1O7P/H270
>>213
火狐のFlash Video Downloaderで落とせた
218名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:26:48.75 ID:eXXgn9rj0
>>213
SmileDownloaderじゃ無理かな?
(この手の動画の楽しさはコメントなんだけど、SmileDownloaderだとそれがなくなるのが難)
Saccubusがまだ使えれば、コメントごと保存できるんだけど、どうだろう

明石焼き動画保存できなかったのは痛恨のミスだ
まさか今更配信終了するなんて思わないじゃないか('A`)
219名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:40:13.51 ID:3MZSAnmN0
スタッフにもすでに指摘されてるようだけど、見てると動作の端々が雑で乱暴なんだよね
220名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:43:02.27 ID:I437KPH7O
小川先生の安定感w
厚焼き玉子でこの出来映え
おいしそうだな

やっぱ比べると雑だわ藤井先生w

ttp://www.youtube.com/watch?v=vz2VW0gydyk&feature=plcp
221名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:46:11.69 ID:X4O1y9Qq0
毎年韓国風恵方巻き作るんだってね。
旦那さんがあっちの人?
222名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:50:01.01 ID:sjVWhyot0
テキパキ調理して、専業主婦として工夫したテクニックも紹介しながらのパフォーマンスは好感度高かった。
今回も事故のようなものだと思ってた。
けど明石焼きの失敗をみて、ちょっとウッカリさんなのかなと。
明石焼きの動画を削除したのは更に印象悪くしたね。

223大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/31(水) 18:50:32.49 ID:W7ub4Kvq0
30分クッキングでの失敗ならともかく、3分クッキングなのだからこれぐらいは許容範囲内
224名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:56:09.82 ID:eXXgn9rj0
>>220
巻かない焼き方もあるのかー。勉強になるな。でもすごく難しそう。
前スレで紹介されていた、男性の先生が作った錦卵動画は巻いていく方式だったがこれまた上手。
いずれにせよ、具がたくさん入ってるのに彩りよく上手に作られると、さすが!と見とれるよ

>>222
あと藤井先生オフィシャルブログの改竄な
ディレクターからの苦情出てるのに、なかった事にしてる
225名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:56:42.97 ID:X4O1y9Qq0
ブログ一部削除wwww明石焼き永遠に封印wwww

必死すぎだろwww
料理研究家なんて胡散臭い肩書きのひとつだもんな。
トンデモ料理考えて、カメラマンと照明とテーブルコーディネートの
優秀なスタッフ連れてきてればOKだもん。
不味いレシピばっかりだよ。
女の場合はオサレ感を出せばOK。
226197:2012/10/31(水) 19:11:14.86 ID:tnpsW57j0
有難う
cravingエクスプローラーやリアルプレイヤーで落とそうとしたけど駄目だった
227南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/10/31(水) 19:14:10.94 ID:9IrNnWCg0
フライパンによって大きく出来が違ってくるからなぁ。
卵焼きって。糞みたいなフライパン使うと中はグズグズで
表面は黒焦げになるqqqqq
228名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:18:33.80 ID:0aDp7Xrc0
「甘い香りがしますね〜」
という段階で多少コゲ始めてることは分かるよね。

そもそも、砂糖は揮発性物質じゃないんだから、
コゲなきゃ、甘い香りなんて出てこない。

厳密に言えば、コゲてるわけじゃなくて、
メイラード反応で褐色化しただけのこと。

ま、文系には理解できんと思うが。
229名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:23:57.75 ID:zjsLoMit0
>>225
昨日の焼きビーフンもアシスタントが先生の隣で調理していた時は
厚揚げ原型留めて調味料もビーフンに絡んでたよ
次のアングルで先生に替わり
230名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:35:07.43 ID:TjWWpSgW0
>>228
番組的にも料理的にも失敗してるからね
231名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:38:16.58 ID:I437KPH7O
藤井先生テレビあんま向かないのかな、噛みまくりで見てるとすげー落ち着かないんだけどw
チキンはうまそーなんだけどなーw
しかし翌日の料理に使うゆで汁に手を生で突っ込みまくるって絵的に怖いんだけどw汚いw

ttp://www.youtube.com/watch?v=EiSQyYVKou0&feature=relmfu
232名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:39:34.48 ID:oTDX58m80
そうか
取り替え用に出てくるキレイな料理をしてる人にテレビ出演してもらえばいいんだ!
233名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:43:41.45 ID:ta2OTmHZ0
なんで強火で焼かなきゃいけないんだ
砂糖入れたって弱火でちょっとずつ入れて何層にも巻いていけば
とてもキレイな黄色いふわふわの卵焼きになるのに
234名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:55:19.41 ID:3MZSAnmN0
>>224
卵焼きパンにフタして超弱火で40〜50分かけて焼くやり方もあるよ
235名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:06:23.83 ID:rnZZsbMm0
>>111
普段使っていない機材で3分で一発勝負でやってから言えってw
236名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:08:58.03 ID:rnZZsbMm0
>>233
強火でギリギリなのに3分で出来るかよw
237名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:09:28.72 ID:gCKRs3iD0
完全に火加減間違えてます
238名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:13:26.60 ID:TjWWpSgW0
汚料理ね
239名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:18:32.01 ID:p2MbDePl0
っていうかお前ら料理の知識ないじゃんw
240名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:22:01.63 ID:hLTJZCdc0
もう許してあげてよ!
たかが卵焼きひとつ焼けなかっただけじゃない
他人事ながらさすがに可愛そうになってくるわ
241名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:22:44.15 ID:eXXgn9rj0
http://www.dai2ntv.jp/player/index.php?item=0weGw1MzqCp_3ol13G0rx5LHOafYQ5nc
この先生は丁寧に使い込まれたとおぼしき道具を使っている
自前のを持ち込んだのだろうか?常に落ち着きが感じられ、手際も鮮やかだ
藤井センセイもそうすりゃよかったのに
242名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:25:18.17 ID:TfffsUmJ0
3分クッキングという名前だけど3分で作れとは言っとりませんし作りません
243名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:28:18.26 ID:uLdJMDpi0
>>173
それ、なんて長嶋さんwww
244名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:28:39.88 ID:HccPyaSg0
てか、このスレのタイトル、なんなんだよww
ものすごい悪意を感じるタイトルだな。

途中経過はちょっと焦げが目立ってるけど、
「その焦げも計算済み」だとか調理のおばさんも言ってるし、

最後の最後には、こんがりきつね色でおいしいそうな卵焼きに仕上がってるだろがよ。
ふざけんな!>>1
245名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:29:31.19 ID:ZHPsNYwx0
>>240
まあ洋の東西を問わず
「料理は卵焼き(オムレツ)に始まり卵焼きで終わる」って言われるぐらい
料理の基本にして奥義と見られてるんでなあ。
その基本がおろそかな料理の先生ってどうなのよってみんな思っちゃうのよね。
さらに子持ち主婦なら毎日のように作るポピュラーな料理なんで
「こんなの自分以下じゃん」って思う人も多いわけで
246名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:32:30.70 ID:TfffsUmJ0
>>244
最初の焦げは擁護しないほうがいい
そういう擁護は料理を作る妨げ
247名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:34:41.39 ID:sPtc3bdE0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

248名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:35:25.91 ID:HccPyaSg0
>>246

擁護でもなんでもねえよ。

そもそも、失敗じゃねえんだから、擁護のしようが無えだろ。

失敗してんのは、おめえらの解釈だろ(ぶははは

この池沼どもがよおw
249名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:42:32.37 ID:uLdJMDpi0
>>224
バットの上にバサっと返してたが、あれはバットの底を玉子の上に乗せて、
そのままクルッと逆さにすればより安全に返せるよ。

ちなみにフライパン使って、具材に薄切りにしたジャガイモ・ハム(orベーコン)・
玉ねぎ・パセリとか入れて焼いたのがスパニッシュ・オムレツ。美味いよ!
250名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:46:36.40 ID:XFzQITVh0
別に卵を焦がしたコトを責めてるんじゃねーンだよ?
失敗を認めずにコレでイイって言い張る態度に皆キレてるだけさ
あと、あからさまな失敗の明石焼きと称するたこ焼きの動画を
隠蔽したコトも含めてね

「冷し韓国」ならぬ「隠し韓国」の気配に嫌悪感を感じてるのさ
251名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:47:56.35 ID:ejqlOf5c0
できれば海外で話題になってくれたら本望だ
252名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:51:57.03 ID:HccPyaSg0
>>250
>失敗を認めずにコレでイイって言い張る態度

頭の悪いおまえみたいなヤツには、失敗に見えるかも知れんが、
「失敗じゃないんです」、という意味で、言い切ってるだけだろww

なんで、はなっから「失敗」だと決めつける?

関東風の甘辛卵焼きは、どこの店で食っても、
内部が焦げ目の付いた重層構造になってるよ。

米も研いだこと無いひきこもりが偉そうなこと言うなと言いたいねまったくw
253名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:55:47.09 ID:UpR/B45a0
厨房のときうちの母ちゃんの作ってくれた卵焼きってこんなんだったけどなぁ
他の奴の弁当の卵焼きも中は黒かったから俺はあんまり違和感無いんだけどな
254名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:55:56.99 ID:F3FOObeX0
>>244,248,252
必死すぎw
255名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:56:19.31 ID:rnZZsbMm0
>>米も研いだこと無いひきこもりが偉そうなこと言うなと言いたいねまったくw

口だけの奴が増えたよねw
ちゃんとした本物の厚焼き玉子を食べた事ある人どれくらいいるんだろう?
256名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:56:56.96 ID:XLVVPc7z0
なんでこのスレが伸びてるの?
257名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:57:30.14 ID:YMYP6cqn0
一昔前なら撮り直したんだろうな。
こんな10分番組にも制作費節減の波が押し寄せているのか。
258名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:57:38.82 ID:HccPyaSg0
てかよお、逆に、焦げ目の付いてない甘辛の卵焼きだったらなあ、

ダシ汁の他に片栗粉とか米粉とか入れて誤魔化してる可能性大なんだよ。

三流の料亭とか寿司屋とかじゃ、そうやって作ってるヤツも多いんだよ。

そこいくと、三分クッキングのおばさんは、誤魔化し無しの
ガチ勝負に出たわけだw

おめえらみてえに、逃げまくりの人生なんか歩んで無えんだよボケw
259名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:58:00.31 ID:qdGWtQtA0
>>235
用意してくれればやるよ 
260名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:58:42.55 ID:ejqlOf5c0
>>248
かわいそう
よっぽど酷い母親の餌かコンビニ物で育ってきたんだ
アレを見て失敗と思わないんだもん
どんな家か想像つくw
261名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:00:39.94 ID:TfffsUmJ0
>>259
3分クッキングは3分で作る番組という意味ではないので改めて注意しておく
262名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:02:02.17 ID:6tMrvCzR0
>>232
調理助手は解説に慣れてない。
263名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:03:13.78 ID:HccPyaSg0
>>260
>コンビニ物で育ってきたんだ

つうか、コンビニ物で育てられたのはおめえじゃねえのか?(ぷ

コンビニの卵焼きはフライパンなんか使わんしww
工場の無人調理設備で焼くから、失敗もなく、
焦げ目も一切ない、真っ黄色の卵焼きだろ(ぶはははww

三分クッキングの卵焼きが失敗に見えるとかいうこと自体、
コンビニ弁当育ちモロ出しちゃう?(ゲラゲラゲラ
264名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:03:13.81 ID:rnZZsbMm0
>>256
5も行ってたんだなw
暇だねぇw

お前ら今から作って動画アップして見ろよw
265名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:08:07.72 ID:ejqlOf5c0
>>263
悪いけどキチンとした家庭で育ち、そこそこの店での外食頻度も多かったけど
てかナニ?

(ぷっ
(ぶはは
(ゲラゲラゲラ

↑凄くキモいよ オッサンw
266名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:18:32.71 ID:eXXgn9rj0
関東っつっても広いから、藤井さんが育った神奈川の家庭は焦げ焦げ卵焼きがホンモノなんだろう
(のわりに、最初のひと巻きとそれ以降の焦げ具合が違うので、どれが正解か不明)
で、それが関東全域の常識だと思い込んだまま46年生きてきて、料理研究家の立場から
関東風はコレ!と言い切ってるから、問題視されてしまったのではなかろうか
藤井流と言っておけば「珍しい!」で済んだかもしれない
267名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:20:20.49 ID:HccPyaSg0
>>265
>悪いけどキチンとした家庭で育ち、
>そこそこの店での外食頻度も多かったけど

あのなあ、外食「頻度」とかw、「頻度」つうなら「多い」じゃなくて「高い」つうんだよ、
日本語も満足に使えねえ池沼がよおw

それとなあ、キチンとした家庭が外食頻度が高いとか、ボケたこと言ってんじゃねえよカスw
何でも自分ちでこしらえて食わすのがキチンとした家庭だろばーか。

外食ばっかしてる家庭なんて母親が飲み屋のホステスで
ロクにメシも作ってられんとか、そういうヤツだろw

そんなヤツがなあ、卵焼きにクレーム付けるだと?上等じゃねえかおい。
やんのか?おら!

268名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:20:21.40 ID:F3FOObeX0
>>262
助手が料理して、藤井先生が横で解説すればいいよ。
染之助・染太郎みたいに。
269名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:21:58.17 ID:qdGWtQtA0
>>261
卵と調味料用意出来ていれば3分あれば十分
270名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:22:03.93 ID:6tMrvCzR0
>>266
チキンも、この通り真っ黒コゲだ。一部炭化してるのが先生の好みらしい。
ttp://ameblo.jp/fujii-megumi/image-11382423877-12242488099.html
271名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:24:43.55 ID:ejqlOf5c0
>>267
予想通りの下品ぶり
キモー
相手すると馬鹿がうつるw
《やんのか? おら!》だって
いつの時代の猿だよ
272名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:26:50.05 ID:eXXgn9rj0
>>268
染之助・染太郎と違って、しゃべるだけなのに藤井センセイの方がギャラ高いんだろ?

>>270
見事な藤井流焦がしテクw
でも料理本に掲載されている料理はたいそう綺麗らしい
(鬼女板覗きにいったら本持ってるファンが数人いた)
273名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:29:10.82 ID:6tMrvCzR0
>>272
料理本はスタッフが制作。
差し替えられたキレイな明石焼きと同じ。
本人は忙しくて、本なんて書いてる暇がない。
274名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:31:34.20 ID:xkvm9NSD0
今日同じような卵焼き作ったけど、あんなもんだよ
いっぺん作ってみなよ
275名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:33:58.82 ID:mjjro01bO
卵4つ使って出しも入ってて三分で作れるとか言うやつは
料理してないで言ってるってわかるわ
276名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:36:47.83 ID:qdGWtQtA0
>>275
厚焼き卵の画像検索してみたら自分がいかに無知かわかるよ
277名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:40:23.13 ID:eXXgn9rj0
>>274
毎日作り続けると、もっと上手にできるようになりますよ〜 by藤井センセイw

ご自身の娘さんに毎日作ってあげてたのは10年以上前のようだから、
少々勘が鈍ってしまったのかもしれないねえ

>>276
ほんと、なんで藤井系の人って画像検索しないんだろ
勉強不足のくせに思い込みが激しくて、視野が狭いままやたら怒ってる
278名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:40:52.10 ID:7AcvAaRzO
今初めて知ったスレ
★5かよ!
これは焦げすぎだろw 番組観たかったなー
279名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:43:15.92 ID:HccPyaSg0
>>271

何も言えなくなると、下品だ猿だ、かwww

ま、藤井先生のあの卵焼きは、失敗ではなかったと、

それだけ分かってくれれば、いいww
280名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:44:14.96 ID:TjWWpSgW0
>>270
藤井センセ雑過ぎワロタ
281名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:44:45.56 ID:6tMrvCzR0
>>278
パソコンなら、ここで動画見れるよ。
http://www.dai2ntv.jp/player/index.php?item=cxY2RjNjrv_fC8vzNZys1Dcw2sXNVWJc
282名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:46:30.40 ID:eXXgn9rj0
http://ameblo.jp/fujii-megumi/image-11382423877-12242488099.html
こりゃまたクリスピーな風合いの目玉焼きだね
なんかナマモノ食べてひどい食中毒でも起こした過去でもあるんだろうか?
283名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:46:38.71 ID:ejqlOf5c0
>>279
 
完全な失敗作

汚い見た目
外食であれ出てきたら本気で怒るわ
284名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:47:02.97 ID:3MZSAnmN0
>>274
お前も練習したほうがいいよww
285名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:48:24.92 ID:/TCgCzsu0
明石焼きがあまりに衝撃的だったから今日も見ようと思ったのに、配信停止されてるww
火の通ってないぐちゃぐちゃビーフンも衝撃的だったけど
明石焼きには勝てない
286名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:49:52.78 ID:Y6ET/BqC0
>>285
ニコ動は?どう?
287名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:52:37.77 ID:HccPyaSg0
>>283
>汚い見た目

何度も言うが、見た目きれいな方が失敗なんだよ。わかる?

見た目が真っ黄色であればそれでいい、つうなら
片栗粉とか米粉とかコーンスターチでも入れて
低温で凝固しやすくすれば、真っ黄色なヤツになるんだよ。

てか、見た目さえ良ければいいとか、それって朝鮮だろ(ぷ

整形でもしてろとこのちょんこがw
288名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:53:42.83 ID:TjWWpSgW0
すーぷの素の広告塔かしら
289名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:54:58.01 ID:v0ZKh4ae0
あははは、お隣のご隠居さんもTV見てたぞ。
昼飯時間帯だから、かなりの人が見てたんだな。

料理の先生は暫く表を歩けないんじゃないか?
290名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:55:27.04 ID:Y4plRVWI0
>>287
>何度も言うが、見た目きれいな方が失敗なんだよ。わかる?
>何度も言うが、見た目きれいな方が失敗なんだよ。わかる?
>何度も言うが、見た目きれいな方が失敗なんだよ。わかる?


わかんな〜い。(クスクス)

291名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:55:29.72 ID:jBjIIhS90

こういうのって生放送だったの?
292名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:56:44.77 ID:TjWWpSgW0
>>287
藤井センセ乙よ!負けないで〜
293名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:57:52.80 ID:/TCgCzsu0
この人最初から最後まで動きが雑と言うか
乱暴と言うか、がさつな感じがする
全ての動きに余裕がなくて、食器類とか調理道具がぶつかる音がでかすぎる
294名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:58:07.39 ID:HccPyaSg0
>>290
>わかんな〜い。(クスクス)

わかんねえくせに、文句つけるなとこの池沼!

295名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:01:37.25 ID:o4NDYe1WO
テレビだから綺麗に仕上げないとだめじゃん
テレビだからね(ノ△T)砂糖が多かったらとかどうでもいいからな(-_-;)見た目が大事だぜ
296名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:02:31.62 ID:HccPyaSg0
>>293
>この人最初から最後まで動きが雑と言うか
>乱暴と言うか、がさつな感じがする

そうだと思って見てるからだろw

ぜんぜん普通にしか見えんけどなあww
思いこみ激し過ぎちゃう?w

297名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:05:04.60 ID:rwjF2EhA0
まぁ、普通に関東風な卵焼きだな。

食べたら美味しいのはなんとなく想像できる。(甘塩っぱいのは関東風だから)
最初の焦げ目だけで判断してはいけないと思う。

関西風のだし巻き卵がデフォな人ならありえない焼き方、焼き色だろうけど。
298名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:05:05.56 ID:pQhTN82o0
この先生のほかの料理見てたがどれも酷いな

どこが失敗なの?と思ってそう
いまさら学習することも改善することもないだろ
そもそも学校出てるかすら怪しいレベルだが
299名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:06:27.49 ID:W8HC+Qzo0
だし巻き玉子と混同してんのか?関東風厚焼き玉子はこういうもんだろ
300名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:07:30.28 ID:/TCgCzsu0
焦る性格なんだったら短い時間内に作らないといけない番組にはでなきゃいいのに
もう少し余裕持って調理したらもう少しましになりそうな気がする・・・
301名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:07:31.19 ID:rwjF2EhA0
>>298
家庭料理なんてほかから見ればビックリな料理満載だよ。

この卵焼きなんて当たり前な料理だと思うけど。
302名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:09:20.74 ID:HccPyaSg0
ま、あれだろ、関西人が、

東京の、醤油色した汁のうどん見て、

汁が黒い!とかわめくのと同じw

東京、つうか関東は、こいくち醤油ベースでうどんの汁作るから
当然、汁は黒くなるんだよ。

それと同じだな。うん。
303名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:09:29.32 ID:6tMrvCzR0
>>300
ブログ見てないの?
先生が家で作ってる料理はみんなあんな感じだよ。
304名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:12:34.22 ID:X4O1y9Qq0
毎年韓国風恵方巻きとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
韓国料理ばっかり作ってるから、
日本料理の繊細な火加減やら忘れちゃった?
305名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:12:44.50 ID:/TCgCzsu0
>>303
ブログまではみてない
家でもあんなんなんだ・・・
家でも火の通ってないモヤシがはいったビーフン食べてんのかな
306百鬼夜行 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/31(水) 22:13:38.40 ID:q5yj0RTr0
卵の白身でメレンゲを作って、黄身をまぜて
卵焼きをつくってふわふわのオムレツを食べたい。
307名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:13:40.88 ID:oo3U3iDV0
だし巻き卵の皮食うやつなんていないだろ
308名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:13:55.24 ID:vB1lVVKO0
日本料理が苦手なんじゃない?
酢飯すら作るのが億劫みたいだし。
309名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:15:01.33 ID:B63H3NJN0
この人以前は土曜日のお菓子部門だけに出てた気が。
いつから料理の方にも出るようになったんだろ。
310名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:21:47.72 ID:HccPyaSg0
おめえらあれだろ、別に卵焼きが焦げたとか、そんなことはどうでもいい、
ただ、何かに文句を付けて、暇つぶししたい、ただそれだけだろw

たまたま、作ってる途中で焦げた映像の卵焼き動画がここにあって、
おもしろそうだからいちゃもんつけてみた、ただそれだけのことだろおめえらわw

てかよお、セブンのコンビニで真空パックで売ってる
3ケ月経っても腐らねえ真っ黄色の卵焼きでも食ってればいいんだよおめえらw

おめえらあれだろ、卵焼きを作ってくれる嫁すらもらえねえだろw

セックスもサンプル動画見て自分でテコキw
卵焼きも工場の製造設備で作ったコンビニの卵焼きww

そんなヤツが、何?卵焼きが焦げてどうだとか?ちゃんちゃらおかしいわいww
311名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:22:17.48 ID:DfVgaryU0
動画見たけどコゲまくってるな
そして盛り付けも雑だった
だし巻き卵の上手な嫁に感謝だな
312名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:24:04.72 ID:vB1lVVKO0
>>310
藤井先生のご主人?
313名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:28:25.10 ID:eXXgn9rj0
恵方巻き=キンパでチョン疑惑の旦那かw納得〜
辛ラーメンばかり食べてるから、ファビョって卑罵語だけ達者
314名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:28:32.45 ID:X4O1y9Qq0
炭化してる料理が多い
315名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:32:20.66 ID:RLoiWn+r0
別の所で画像見たけど焦げなんてもんじゃない、炭だよ炭
料理番組であれはねーわ
316名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:45:33.31 ID:9qYuSsWSO BE:1460781836-2BP(22)
伊達巻きはコゲ目がついてて当たり前だろ
なにがおかしいの?
317名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:47:51.47 ID:AgJX55S40
>>302
なんで関西人限定なんだ?
西日本は関西以外は関東と同じどす黒い汁だと思ってるのか?
318名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:02:48.78 ID:ejqlOf5c0
>>310
見事な自己紹介文
汚い顔してそー
歯磨けよw
319名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:10:16.32 ID:HccPyaSg0
くやしいのお〜くやしいの〜www
320名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:11:57.67 ID:vB1lVVKO0
>>319
今のあなたの気持ちですね。わかります。
321名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:12:03.50 ID:qSsJHVnoO
おまい等テンソン上げすぎだろ?って画像を見るまではそう感じてました。
322名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:14:33.16 ID:2pz+Troq0
3分制限が厳しすぎるんだろ
323名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:16:40.84 ID:V+RJRbUX0
これでも美味しいんだって言う意見もわからなくもないけど、
実際これを出されたら食べたいかというと・・・食べたくはないなぁ。
特にこの作ってる過程を見てたら余計に。
料理は見た目も大事だよ・・・。
324名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:16:55.63 ID:xCFW313z0
>>310
言葉は乱暴だけど、いってることは正しい。
全面同意。
325名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:19:50.15 ID:vB1lVVKO0
>>324
正しくはないよ。片栗粉なんかいれなくても綺麗なふわふわ厚焼き卵は出来た。
藤井先生のレシピで。
味はお弁当向きの濃い味だけど好き好きでしょう。
326名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:26:26.10 ID:HccPyaSg0
おめえらあれだろ、どら焼きでも、カステラでも、
表面が黒いと、焦げてるとか言って、食わねえんだろww

普段、何食ってんの?うん?

カップラーメンとかか?w
327名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:28:39.73 ID:vB1lVVKO0
どら焼きかカステラかカップラーメン。
貧相な発想ね。
328名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:31:16.22 ID:5dj6a5zt0
見てみたけど、確かに多少焦げすぎだけど
昔ながらの関東風って結構あんな感じじゃね?
子供の頃は寿司屋とかでああいうしっかり焼き目で層になったのが出てきてたよ。すごく甘い。
今は関西風の出汁の味できれいな均一なのがメジャーというか
関東風はすっかり見かけなくなったな。
回転寿司とかでは真っ黄色単色だね。
なんか見てたらああいう昔の卵焼き食べたくなったな。
329名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:35:20.65 ID:vB1lVVKO0
>>328
作って見ればいいよ。強火で焼けばすぐあの焼き色になるから。
330名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:36:55.01 ID:9Sw81A5A0
あんな生ゴミを毎日食べさせられてる娘が可哀想
331T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/10/31(水) 23:37:08.99 ID:yrVldsiI0
卵料理は火加減が命。
100点の厚焼きでは無い、これは事実。
藤井氏も言い訳してる。
箸の動かし方は、慣れているし上手。ポイントも押さえている。
食べれば、おいしいだろう。
盛り付け、これは雑過ぎる。
せっかちな人物という事。
332名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:38:23.38 ID:E3bC0bcCO
>>323
卵焼きとしては普通にありの見た目だと思うが。
というか軽そうな感じでむしろいい。
ガチで焦げた味さえしてないなら普通に美味いと思うわ。

俺んちは卵焼きっていうと出汁巻き(しっとりorふんわり)だったから、こういうドライっぽい感じの卵焼きは憧れみたいなものがあるw


333名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:40:03.03 ID:qSsJHVnoO
強火でやる卵焼きなら、これくらいは焦げるな。
料理の下手な俺は、バター溶かしてとろ火でじっくり焼く。
334名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:41:14.03 ID:q6AwulJMO
★5って・・・
335名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:45:02.95 ID:p2MbDePl0
336名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:47:22.84 ID:5dj6a5zt0
>>329
いや実は近所に卵焼き専門の店?工場?があってそこがああいう関東風なんだな。
あそこまで焦げてないないけど、かなりしっかり焼き目がついている。
朝出勤時に大量に作って冷やしてるのは見かけるんだが
どっかにまとめて売ってるみたいで店頭売りやってないし
昼にはすでに終了してるようだし、土日は朝通らないからわからん。
どこに卸してんだかも検討がつかない。
近所で食ってもあの焼き色ついたのが出てくることもないし
味も甘いものかどうかは食ってないからわからないけど
食べたくなったというのはその店のを想定してた。
普段料理しないから作るのはどうも…
337名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:48:59.64 ID:HccPyaSg0
ま、焦げ目の一切ついてない、真っ黄っきいの卵焼きを食いたいヤツは

コンビニの真空パックの卵焼きでも食ってればいいんだよw

おめえらにとっちゃ、あれが本当の卵焼きなんだろ(ゲラゲラゲラ

338名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:49:21.98 ID:D3wSyV9a0
焦げ目がおいしんじゃない?
ご飯のおこげみたいなもんで
339名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:49:48.87 ID:vaRiZqbb0
>>334
ねぇ。
340名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:51:09.98 ID:QV7lVtGo0
なんで明石焼き消えたの
341名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:51:33.96 ID:9Sw81A5A0
http://www.youtube.com/watch?v=YLrZZ04KObA

ゴミを見た後はちゃんとプロのお手本を見ましょう
342名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:52:18.81 ID:6VQY3/YG0
見てて楽しいけど何で撮り直ししないんかね。卵なんて材料費安いのに。
343T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/10/31(水) 23:52:46.06 ID:yrVldsiI0
砂糖は焦げ易い。
焦げると深い味わい。
キャラメルソース、プリンにあるあれね。
そういう味が分からないのは損だぜ。
344名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:53:38.87 ID:E3bC0bcCO
>>337
あれはあれで美味いんだよww

345名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:54:03.99 ID:T9Ous9M/0
もう許してやれよ
346名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:55:59.35 ID:6tMrvCzR0
同じ先生による伊達巻
ttp://www.ntv.co.jp/3min/recipe/pimages/recipe2876.jpg

黒コゲ巻と違い、こっちは美味しそうな焦げ目がついてる。
なぜなら、助手が焼いたから。
347名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 23:59:14.14 ID:IsU6vjqv0
>>1
やっぱり、自炊しない層が多いにも関わらず。食べ物のスレは伸びるのう。


しかし、料理番組に出るくらいの料理人なら、これははずかしいな。ちゃんと放送に耐える料理が出来るまで、やり直せよ。
玉子100コ使っても、コストかからないだろ。
こんなのを放送してからに、プロデューサーって、アホかいな。

根本的に玉子4個に出汁90ccは、量が大杉。
普通はL玉子2個に、出汁をレードル1杯(80cc)が適量だと思うぞ。


出汁巻きは、出汁の割合を段々と増やして行き、更に巻きの回数を増やして、上達していくんだけど。
やっば、出汁の割合を3割以上にすると、巻くのに緊張するくらい難しいよ。

卵焼きと、出汁巻きの区別つかない人もいるみたいだけど。

卵焼き器の癖、火加減、返しのタイミングを知るには、やっぱり経験だね。

でも、件の卵焼きでは、金を取れないな。
348名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:02:49.21 ID:5uZPrLYA0
どうでもいいけどキユーピーなんだ
ずっとキューピーだと思ってた
349名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:05:21.75 ID:rcVWroSh0
>>343
子供には苦みの良さは分からないよ
苦み渋みを味わえるのって大人になってからだし
それにしたってこの卵焼きは焦げ過ぎだと思うけど。
多少焦げがあった方が上手そうに見える
かえって焦げ目一つない真っ黄色な卵にはなんの魅力も感じないな
350名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:08:34.28 ID:Uz+JtA7C0
>>341

三分クッキングのヤツは甘辛のダシ巻き卵なの、わかる?

おまえのupしたその動画は、醤油も砂糖も入ってない、
ダシ汁と卵しか入ってない卵焼きなの。

こういうねえ、バカが、知りもしないで、焦げ目がついてるから失敗だとかなんだとかw

こういうヤツはさ、中国で作った乾燥卵粉を真四角に固めた
それこそ絵の具の黄色を固めたような卵焼きでも食ってればいいんだよww

さぞかし大喜びするだろうよ(ぶはははは
351T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/11/01(木) 00:11:35.81 ID:TPtFyCs70
>>349
苦みの良さが分からない??それは偏見だぜ??
子供に砂糖とチョコと、選ばせてみな。
そう、子供でもチョコ、キャラメル、コーヒー程度の苦みは
分かる。ニガウリ程なら無理筋だがな。
件の厚焼きは、まあ、焦げているが失敗とは思わない。
352名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:18:34.89 ID:RxUUhgKo0
>>、中国で作った乾燥卵粉を真四角に固めた
それこそ絵の具の黄色を固めたような卵焼きでも食ってればいいんだよww


そうそうw
アホはこれしか知らないからなw
353名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:21:09.60 ID:KcORzc1Z0
>>350
関西風は砂糖やしょうゆ入ってないと思ってるのがネタだな
焦げた時点で量産冷凍パックにも入れないレベルってこともわかんねーのか
354名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:24:17.21 ID:Uz+JtA7C0
てかねえ、

焦げ目がまったく一切付いてない卵焼きw、とか

やたらと整形されてて、色が鮮やかすぎる卵焼きw、とか

俺は絶対食わないwww

むしろ、ちょっと型崩れしていて、不整形で、あちこち不均一に焦げ目がある、

そういう卵焼きは安心して喜んで食う。


ま、おめえらわあ、見た目重視みたいだからww
かっぱ橋のサンプルみてえな卵焼きでも食ってればいいんだよww
俺は止めはしないwww
355名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:29:14.16 ID:Uz+JtA7C0
>>353
>量産冷凍パックにも入れないレベル

何言ってんの?

三分クッキングって家庭用の献立の番組だろ。

作ってすぐ食うか、子供の弁当にするか、そんなところだろ。

番組の趣旨ってもんを少しは考えろばーかw
356名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:30:42.78 ID:KcORzc1Z0
>>354
かわいそうに、生ごみを漁って育ったんだな
母親の顔も知らないような酷い生活を送っているとは
357名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:34:57.70 ID:Oc++iFoJ0
>>354
安心して喜んで食うって、売りものの手作り弁当が基準かよw

家庭料理の話だよ?
家で安心で見た目もキレイで味も美味しい玉子焼き作ってくれる人もいなんだね、あわれ・・。
358名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:36:28.39 ID:Uz+JtA7C0
てかねえ、

三分クッキングの先生は、娘の弁当にいつも入れてたとか言ってたよなあ。

弁当のおかずつうのは、ガチに加熱しねえと食中毒起こすんよ。

だから、お母さん連中は、みんな敢えて焦げ目が付くくらい焼くもんなんだよ。

子供が食当たりしないように、ちゃーんと考えて作ってんだよ。

おめえらみてえにな、ただ動画に文句つけておもしろおかしく生きてる池沼とは違うんよボケ。
359名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:38:23.68 ID:ZvYYaI690
>>356
あまりシャレにならないようなことは、カキコしない方がいいよ。
360名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:38:55.59 ID:KcORzc1Z0
>>358
普通に焼けばいいだろ
ゴリゴリに焦がす必要ないし半熟だったら切った時わかるだろ

バカなの?海苔でも巻いてるのかってくらいマーブルだったじゃんあの生ゴミ
361名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:43:34.51 ID:Uz+JtA7C0
しかし、おめえらって、今まで何食って生きて来たの?うん?

あれだろ、親父はリストラで職もなくぶらぶらしてて、

仕方ねえから、かあちゃんが飲み屋のホステスかなんかでよおw

ロクに朝飯も夕飯も作ってくれずw

ダイニングのテーブルに500円玉1個置いてあってw

「これで、コンビニ弁当買って食べなさい」wが普通だったんだろ(ゲラゲラゲラ

そりゃ、コンビニ弁当の卵焼きは焦げ目ゼロだよなあwwwすまんすまんww
362名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:44:48.68 ID:KcORzc1Z0
普通の母ちゃんが頻繁にあんなに焦がすとかお前の母ちゃん大丈夫か?
363名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:45:31.47 ID:3Cdz3bzYO
びっくり
364名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:47:05.41 ID:Gyg6uaof0
もう許してやれよ…
365名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:47:27.79 ID:Uz+JtA7C0
>>360
>海苔でも巻いてるのかってくらいマーブル

だあから、何度も何度も言ってるだろ。

砂糖・醤油を入れた甘辛のダシ巻き卵つうのは
最初の一焼き目が、ああ言う風に焦げ目が付くもんなんだよ。

当然だろ、砂糖と醤油が入ってるんだから。

あれが関東風の甘辛ダシ巻き卵なの。理解しようね池沼w

366名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:47:52.65 ID:3Cdz3bzYO
ビュッフェ
367名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:48:05.04 ID:WmZ4Y7DeO
>>362
大丈夫かなあ?うちの母ちゃんは料理しないからなあ
368名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:52:00.97 ID:KcORzc1Z0
>>365
関東の料亭にも寿司屋にも蕎麦屋にもあんなマーブル卵出てきませんがな
そのマーブル卵を出してくる高級料亭教えてくれよw
369名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:52:48.66 ID:VlGnmda70
こんどレシピ通りの厚焼き作ってあの焦げ目で
どんな味するか確かめてみようかしら・・
ますは食べてみなきゃわからないわ
370名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:54:53.22 ID:Oc++iFoJ0
>>365あの先生、ブログに娘の弁当アップしてるが、あんなに黒い焼き目はなかった。
日によって出来が違うようで、茶色だったり、焼き目全くない時もある。
ようは、あの先生には技術がないなのよ。お前はそれもわからんのかw
371名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:57:14.17 ID:t1qIJWFI0
リアルで見ていたが
あの焦げ画像は
結構
衝撃的だったぞw

あの画像がそのまま放映された理由(推定)

1.ダメ出しが出来ないほど
  料理の先生に権威があった

2.単に撮り直しが面倒だった
372名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:59:57.67 ID:Uz+JtA7C0
>>368

関東の料理屋だからって、どこでも醤油砂糖の甘辛のダシ巻き卵焼きを作るわけないだろ。

てか、料理屋だと、見た目を気にするから、敢えて甘辛のダシ巻き卵は作らないか、

あるいは、作るとしても、米粉かコーンスターチを入れて、焼き易くして
見た目がよくなるように作ってるんだよ。

三分クッキングじゃ、片栗粉も米粉もコーンスターチも何も入れてなかった。
混ぜ物無しのガチ勝負や!これが藤井先生の心意気つうもんや!

ええか?三分クッキングは家庭の献立用の番組なの。
そこまで見た目を気にしたレシピになってねえの。
料理屋の板前やらシェフに教える番組じゃねえんだよばーかばーかww
373名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:01:49.09 ID:XQa3QmR6O
糞スレsage sage
宣伝自作自演の糞スレは削除!
連立は悪禁
374名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:02:39.60 ID:zzLF/Z7Z0
>>18
おいコラ何うそついてんだお前は朝鮮人か
苦かったぞコラ!!
375名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:03:01.88 ID:NG9fS5/70
取り直せばいいじゃんw
って思ったけど、判定が微妙だな
まぁ確かにフリフリした出来具合で美味しそうではある
まぁただ、火力強すぎたかなw
中華料理みたいに強火の鉄鍋の味出したかったんだろうけど、それ考えると焦げちゃってやっぱ失敗かw
あぁ厚焼き玉子食いてぇ(こげてないの)
376名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:03:56.48 ID:KcORzc1Z0
>>372
焦げを無くすためにコーンスターチ?バカかおまえは
377名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:05:44.65 ID:VekjxNZB0
俺が初めて卵焼き作ったら、できそこないの弾力あるオムレツになった時にそっくり
378名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:06:18.49 ID:Uz+JtA7C0
>>370
>日によって出来が違うようで、茶色だったり、焼き目全くない時もある。

あははははは、おまえ頭悪いねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


卵焼き作れば、味付けは必ず醤油砂糖の甘辛で作ってるとでも言うんかい?このボケ!

醤油砂糖の甘辛味で作る時もあれば、ダシと卵だけで作るときもあれば、
ダシ無しで生クリーム+の卵焼きの時もあれば、いろいろだろ。

いつも同じ味付けだと、娘も飽きるだろうと思って、レシピを変えてるんだろが。

少しは頭使って考えろこのおタンこなすのすっとこどっこいが!
379名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:06:47.32 ID:NG9fS5/70
>>372
でもやっぱ強火ダメじゃん
って思ったwwwwwwwwwww
380名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:08:03.89 ID:vMENy6QfP
強火だめだろ
よほど手先早い人しか
381名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:10:31.07 ID:NG9fS5/70
中華料理の天津飯は家庭の料理から考えるとやっぱ強火で焼いてるんだけど、
かき混ぜながら焦げない手前でパパパットやって完成させてるからな
あの大先生は遅すぎたw
382名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:12:18.30 ID:KcORzc1Z0
まあ火を使えてない、温度感知できてない、遅いってだけだよ実際
せっかくの卵を炭化させてどうすんだよ
383名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:13:17.97 ID:NG9fS5/70
中華料理だとやっぱ、空焼きしたあと煙出るの待って煙が出きったあとに油入れる(じゃないと火がつく)
だから、家庭から考えたら相当な火力で焼いてる
けど、焦げないのはぱぱっと焦げない瞬間手早くやってるからw
あの大先生明らかに遅いw
おばあちゃんだし ちょっとむりです(ノ∀`)
384名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:14:16.81 ID:Oc++iFoJ0
>>378ブログ読んでないくせにボケが。
娘が甘辛の卵が好きで、他の作っても甘辛の作れって言われるんだよ。
385名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:16:07.83 ID:ZtvTX4rE0
甘い玉子焼きはどうしてもコゲるんだよなぁ・・・・・
でも好きなんだよなぁ甘い方が。
386名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:16:39.93 ID:KWgt+3nb0
動画見て分析してみたけどたまご4個を4回に分けて入れる
となってたけど1回目は4回目の倍ぐらい入れてる
量が多いのなら普通に考えると早くたまごに火を入れるために
さいばしで固まったたまご部分を割ってたまご液を流し込んでやれば
いいのにそれをしなかった
むしろ焼き色をつけるために待ってたよう
人それぞれこだわりとか癖みたいなものがあるから
不毛な難癖つけるのはやめて
初心者は1/4ずつきちっとコップに分けておいてやればいいし
料理作れないやつは食ってもいないのに口だけ出すのは
恥ずかしいからだまってたほうがいいよ
387名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:16:50.46 ID:Uz+JtA7C0
>>376
>焦げを無くすためにコーンスターチ?バカかおまえは

あははははは、このバカ見てみろよ(ウェーははははハハハハハ

あのなあ、卵にダシ汁入れると水分が多くなって、熱を加えても卵が凝固しにくくなるんよ。

そういうときに、さらに、それに甘辛くするために、醤油と砂糖が入ってるわけだ。

そうすると、卵が固まる前に、醤油砂糖の糖分が固まって、焦げ付くわけだ。

いいか?

醤油砂糖が固まって焼け焦げる前に、卵を固めて焼こうとすると
凝固材の役目を果たす片栗粉やら米粉やらコーンスターチを入た方がいい、つうことになるんよ。

知らねえクセに文句垂れてんじゃねえこのウジ虫池沼が!

しにてえのかこら。
388名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:17:43.90 ID:YsHprANx0
>でも今日は、天下無敵の辛ラーメンを隠し技で出してやる。
M:今日の辛ラーメンで〜す☆
W:うぉ〜やっぱこれしかないよね。
  韓国ではこのラーメンははずせないくらいの人気らしいよ。


この人在日?
韓国料理多いし
もりつけも器の色も日本人の感覚と違う気する
389名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:19:53.96 ID:V3QkglAo0
下手糞だけど家庭では合格のレベル、
よって料理の先生を名乗るのはやめろ!
390名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:21:01.03 ID:ncGSuqu50
あの炭化卵が関東風って・・・関東のどこ?

焦げ卵スキーの懐古派気取りの人たちは一度「関東風厚焼き卵」で画像検索したら?
商売物じゃない、一般料理の画像もたくさん出てくるよ
それらと比べて、自分の母親の料理が大雑把だって事に気づくのが怖いのかな

おふくろの味に愛着を抱く事に関して否定はしない。母への感謝を忘れない自分を誇っていい
でも藤井恵の焦げ卵が関東風厚焼き卵だって執拗に触れ回るのは、かんべんして欲しい
391名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:21:29.15 ID:TPnlrUKL0
>>388
気持ち悪い擁護が沸いてるのはそれでだなw
392名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:21:51.87 ID:EJ82DulR0
コゲが美味しいとかwww樹脂加工フライパンは強火NGって知らんのか?
393名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:22:48.57 ID:KcORzc1Z0
>>387
固まるのが早かったら焦げやすいんだよバカ
394名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:25:31.36 ID:/WmWdWR30
最近のテフロン加工のフライパンって強火も平気なの?
395名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:30:23.84 ID:Uz+JtA7C0
>>388

辛ラーメンとか朝鮮料理とか、日テレと朝鮮企業のさしがねだろ。

藤井先生の個人的な趣味じゃねえよ。


ブログちゃんと見てみ?お吸い物とか作ってるだろ。

朝鮮人は、お吸い物みてえなのは、水っぽいとか言って好かないんだよ。

ちょんこはなんでも、唐辛子とニンニク入れてマジェマジェして食う生き物だからなww

藤井先生は純粋な日本人血統だ。

むしろおめえらの方がチョンくせえぞおいwwwwwwwwwwwwww
396名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:32:51.23 ID:Uz+JtA7C0
>>393
>固まるのが早かったら焦げやすいんだよバカ


ウェーハハハハハハ このバカ、見てくれwwwwwwwww

醤油砂糖より、卵が先に固まったら、焦げる前にひっくり返せばいいだろがよ

ばーか、ばーか

おめえ頭が悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwww
397名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:33:10.46 ID:TPnlrUKL0
それにしても東京人ってマジでまともなもの食べた事がない貧乏人多いんだな
真っ黄色い卵は機械が作ったみたいでまずそうとか
プレーンオムレツにも同じ事言うんだろうな
398名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:37:51.12 ID:Uz+JtA7C0
>>397
>プレーンオムレツにも同じ事言うんだろうな

今、甘辛のダシ巻き卵の話してんだけどwwボケってのかおめえわw


プレーンオムレツはバターと胡椒と卵だけで作るんだろ。

砂糖も醤油も入れないし、バターが厚い膜を作るから、

こげずにきれいな黄色に焼き上がる、当然だろばーか。

なんでもいちゃもんつければいいってもんじゃねえぞこの池沼!
399名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:41:06.98 ID:Oc++iFoJ0
>>395
在日かどーかは別にして、韓国好きは藤井先生の個人的な趣味だろ・・
娘は韓国語習ってて韓国留学もしてるし。
400名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:41:19.31 ID:1+XOQbil0
>>312
藤井センセご本人よ
料理も言葉もお察し下さい( ´艸`)
401名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:41:56.07 ID:YsHprANx0
>>395
アンタいくらで雇われてんの?
402名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:46:10.28 ID:KcORzc1Z0
>>396
何言ってんの?紙鍋と同じで焦げるのは蒸発する水分が無くなってからだ
更に何か転嫁して加水割合減らしたら更に焦げやすいに決まってんだろ低能

お前鍋や包丁まともに持ったこと無いか黒こげ生ゴミ製造機だろ
403名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:47:23.98 ID:YhsAuqqF0
普通に料理家として失格と思う。
こんな厚焼き卵なんて俺でも失格しないで作れる。
こんなんでギャラとってるの?最低な奴だわ。
俺が先生なら恥ずかしくてメディアに出れないわ。
ビーフンも酷いし。辞めた方が良いと思う。
404名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:48:12.94 ID:1FQJyac00
>>22
いや、最初に混ぜ混ぜすればすぐに火が通るのに、なぜかまったく混ぜ混ぜせず、あえて焦がしてた。
405名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:48:26.38 ID:Oc++iFoJ0
>>398藤井先生の技術だと、プレーンオムレツでも焦げ目つくね。
実際にブログには焦げて目ありのオムレツアップしてるしヽ(^o^)丿
まー10回つくって1,2回はキレイにつくれるかもしれませんがね。
406名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:49:10.57 ID:9+ScXiFE0
何かワロタ
407名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:50:13.70 ID:H263t2+ZO
うわ川崎出身
コリアンタウン
408名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:50:39.87 ID:TPnlrUKL0
>>394
駄目だよ
この人がしてる空焚きも厳禁
409名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:51:45.36 ID:1FQJyac00
>>407
あのゴミくず川崎か。通りで。
410名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:51:51.03 ID:KcORzc1Z0
>>405
とろふわ半熟狙うオムレツでも焦がすんじゃそりゃ卵焼きなんか無理だわな
まともに料理できない奴を先生なんて呼ぶなよ
411名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:53:22.28 ID:oBZAJshH0
藤井恵はキンパとかプルコギとかばかりじゃん
在日韓国人でしょ
顔もエラはって頬骨ざっくり出て、モロの顔してる

若い頃は美人に見えたけど今はダメね
412名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:54:01.66 ID:f9rBG19C0
強火ダメっていうより卵液多過ぎw
そら火通そうとすると焦げやすくなるし、おまけに砂糖醤油入りだから
さらに色づく
やっぱ三分は余裕なさすぎw
413名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:54:52.13 ID:Uz+JtA7C0
一応、女子栄養大学卒、管理栄養士だけどwww

そこいらの場末の板前とはちゃうんよ藤井先生ww

414名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:55:28.88 ID:TPnlrUKL0
>>412
昔の名残で3分クッキングって名前なだけで3分じゃないよ
415名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:56:17.93 ID:ir2V0zvF0
甘い卵焼きなんてご飯のおかずにならないんだよ
誰だよ卵焼きに砂糖入れ始めたのは
416名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:57:32.92 ID:oBZAJshH0
明石焼きの動画は衝撃的だったな・・
竹串でぐちゃぐちゃ
417名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:58:22.35 ID:KcORzc1Z0
>>413
栄養士って献立考える人であって料理する人じゃないってのを実証してるな
普通の一般家庭のおかんよりヘタってもうダメでしょ
418名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:59:50.10 ID:z0sc/4VE0
タモリクラブに出演した時も指怪我して絆創膏貼ってた
419名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:59:55.14 ID:Uz+JtA7C0
>>411

だから、それって、日テレと朝鮮のさしがねだっつうのw

日テレで辛ラーメン料理で使ったつうたら、売れるだろし、

韓食ブームでも起こそうとか、そういうのも充分あるんよ。

少女時代はやらかしてるのと同じ原理やねん。

もすこし頭使って考えようよ坊やw
420名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:03:03.77 ID:1+XOQbil0
>>419
藤井センセ
料理の腕もっと磨いてね
421名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:04:05.73 ID:j3YI3S170
>>140
通常は上白糖と少しの水を煮詰めて、
最後に熱湯入れたものがカラメル。
三温糖は茶色だから、カラメル作りには難しい。
溶かしただけは、ただの砂糖水。
422名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:04:59.16 ID:TPnlrUKL0
なんか変な関西弁使い始めたし
自分のキャラ設定まで忘れてるよこの池沼w
423名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:07:11.25 ID:KcORzc1Z0
彼の理論では焦げないオムレツをこがしてしまった先生をどう擁護するのか
424名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:09:17.02 ID:Oc++iFoJ0
>>422
そういえば藤井先生もブログで急に関西弁使うことあったわwwww
「なんか西の言葉になってる私」みたいな感じでw
425名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:09:54.51 ID:fwSePXZq0
テレビ見て笑った口なんだけど、、、、
たかが3分クッキングでもこんなに辛口評論家がいるんだねぇ。

と言うか撮り直せばよかったのに、、、、これ録画でしょ?
426名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:15:04.43 ID:TPnlrUKL0
>>425
撮って出しでやるのがこの番組のスタイル
427名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:15:30.11 ID:Uz+JtA7C0
正直言うよ。

まあ、確かに完璧とは言わんけど、

三分クッキングで作る料理なんだよ。

お母さんわなあ、料理だけやってるわけじゃねえんだよ坊や。
洗濯もせなあかん、掃除もせなあかん、縫物もせなあかん、
買い物にも行かなあかん、おめえらひきこもりと違ってなあ
やること仰山あるんや、ええか?

料理は、ちゃちゃっと作ってだ、食当たりせんのが第一、次は栄養と味、
その次の次くらいが見た目やねん。

ようおぼえとき。

428名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:18:07.46 ID:FcZ66i7L0
本人は失敗作とは思っていない
子供の弁当にも同じような卵焼きをいれてる

http://www.fujiimegumi.jp/blog/images/122.jpg
429名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:18:33.38 ID:Uz+JtA7C0
あのなあ、坊やたち。

三分クッキングはなあ、お母さんのための番組なんや。

おめえらひきこもりのための痛快娯楽番組とちゃうんやでえ。

わかったら、これ以上、文句言うな、ええか?
430名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:18:44.98 ID:KWgt+3nb0
つまり料理なんかしたことないけどネットで調べた知識を
ひけらかしたいんだろ
自分がまともだと思ってるのなら
麗しい先生もおいしいのにって言ってるから
嘘をつくなとテレビ局に抗議の電話でもすればいいのにw
焦がしてるよって言ってるだけであと何の内容もない
ことくっちゃべるのは毒島は韓国領土と言うだけの人たちといっしょだろ?w


431名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:21:13.47 ID:K+YDRLfyO
この番組って日テレじゃなくてTBSじゃないのか?
テレビ欄にもTBS系列のテレビ局が放送してるんだけど‥
432名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:21:41.06 ID:Oc++iFoJ0
>>427
何急に論点すりかえてるんだかwそのお母ちゃん連中が
「あの先生、あんなの作ってよく料理の先生といえるわ」
「あれでお金貰えるなら私の方が上手い」っていってるんですけどねぇ。
433名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:22:03.39 ID:KcORzc1Z0
>>427
生ごみでしたウソでした忙しいから手抜きします
そんなお母さんまともじゃないだろ

そもそも生ゴミマーブル作るのも奇麗な卵焼き作るのも手間は変わらんわけで
434名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:22:44.54 ID:Uz+JtA7C0
>>430

そのとおりだな。


     焦げてる  焦げてる  こがしたあああああああああああああ



言えるのは、これだけ (ぶはははは



                          ひきこもりだからさw

435名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:24:56.53 ID:Uz+JtA7C0
>>431

どこのドン百姓の田舎モンだよ。

キューピー三分クッキングは日テレの伝統番組だろばーーーーーーーーーーーーーーーーか
436名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:25:51.89 ID:TPnlrUKL0
>>427
で、テフロン劣化させて毒食わせるんだな
437名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:27:07.68 ID:Uz+JtA7C0
>>432

で、おめえは、かあちゃんなのか?





                  答えろ!このひきこもりが!
438名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:31:25.21 ID:Uz+JtA7C0
あれか?

もう、なんとしても卵焼きは失敗にしてもらわんと、我慢ならんとww

そんなにおまえら、藤井先生が憎いか?

藤井先生がお前らに何した?うん?
439名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:32:20.50 ID:EaFihd950
初めて鉄板の前に立った高校生が文化祭で作るたこ焼きみたいな失敗作を
公共の電波に乗せた時点(2004当時)で降板させるべきでした

あの時も大威張りで、鉄板に焦げてこびりついたのをそのまま焼き続ければ
丸くなるッてウソをつき通したしな

番組制作がどういう意図でこの人使い続けてるのか知らんが、ウソは遺憾よ
440名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:33:40.08 ID:YsHprANx0
>>438
藤井さん落ち着きなさいよ
441名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:33:49.30 ID:QZuGzZCV0
キッチン用具売り場「何か、良く卵焼き器が売れる日だな。」

玉子売り場「こっちも、やけにL玉子がうれるんだよね。」
442名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:36:00.75 ID:Uz+JtA7C0
しかし、あれだなw

ひきこもりつうのは、焦げが嫌いなんか?(ゲラゲラゲラ


もうね、明石焼きが焦げたり、卵焼きが焦げるのが、

東日本大震災とか尖閣問題より重大な事件なんだろうww

アスペだろおめえらww
443名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:36:54.47 ID:KcORzc1Z0
>>438
オムレツ焦げない理論で焦がした先生は何やってたんですか?

早く答えろバカ
444名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:51:02.42 ID:ivopECu40
>>431
日テレ系(日テレ制作)
TBS系(CBC制作)
2番組あって内容は別々
445名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:08:34.24 ID:u4KRUILk0
玉子焼はまぁ焦げちゃったかくらいの感想だったが、明石焼きは完全に駄目だろw
焦げつく以前に入れ過ぎて溢れて周りからどんどんこぼれ出てるじゃんか。初めて作った人かよw
実際に家のガスレンジであれだけこぼしたら相当掃除するの面倒だぞ。テレビで放送するお手本じゃねえw
446名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:12:13.61 ID:gE443LPy0
最近のテレビは痙攣を起こしたような踊りが多いのだが、何か魂胆が有るのか?
447名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:15:26.33 ID:bYOj+sdo0
最近のTVのCMがうぜぇ
○○貰える〜とか
キャッチセールスみたいでキモいわ
448名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:17:29.22 ID:B1czse200
今日も日本は平和です
449名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:22:31.85 ID:qDkLXfTd0
昨日のためしてガッテンでお弁当の冷めてもふっくら卵焼き、
コツは白身を残してかき混ぜすぎないこと・・・。
この先生、動画みたら白身をがっつんがっつん混ぜてた。
ガッテンと180度違ってるじゃん。
ホントにこのひと料理やってるんだろうか?とゲスパーしちゃうよ。
450名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:29:31.36 ID:jmbxsOJt0
今初めて見たけどうちなんかだと毎回こんなもんだな
ひっくりかえして巻いて表が焦げてなきゃ無問題
めんどくさいから麺つゆ使うけどな
おいしいよでも
451名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:31:56.71 ID:jmbxsOJt0
牛乳ほんのちょっと入れるとすんげえふっくらするよ
がちゃがちゃ混ぜても全然オッケー
452名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:06:03.48 ID:YhsAuqqF0
明石焼消されてるから見れないんだけど…
453名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:13:35.81 ID:n9+SX7F60
強火といってもコンロによって火力が違うだろうしね
454名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:25:51.51 ID:zH2LIUxL0
うちの母親のもこんくらい焦げてる時が平気であったけどな、あんまり料理上手く
なかったから (^^;)
まあでも、黒焦げじゃないから味は普通だったなw
455名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:34:17.95 ID:EaFihd950
>>452

あきらかにお子様レベルの失敗だし、そもそも出来上ったモノが明石焼きですら
ないので、隠蔽して逃げたンだよ
456名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:38:23.52 ID:drDuaH090
あれって生放送だったんか?
457名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:51:57.19 ID:BIJEff5A0
>>456
生番組だったらここまで叩かれなかったろうよ
458名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:59:34.26 ID:KPxh7koaO
がってんのコツ伝授っていつも微妙じゃないか?
459名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:03:45.07 ID:BIJEff5A0
ビーフン見てきたけどこっちもひでえなw
ビーフンせめて半分の長さに切ってればもうちょっとましだったんじゃね?
そもそも切らないと長すぎて喰いにくいってw
460名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:08:24.93 ID:7tskj9iG0
短気には向かないんだよ、焼く系の卵料理はな
461名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:12:02.46 ID:EaFihd950
どういう経緯で採用したか知らんが
テレビに出して良い人材じゃないだろ

や、むしろ、こういう連中で満ちているテレビという媒体を
見るべきではない、というコトか
462名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:24:34.34 ID:0/Mr1esn0
最近とくにおかしな報道が増えたな。
尼崎の写真取り違えといい、コゲまくった玉子焼きつくる料理番組といい。
463名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:37:54.38 ID:ycqwHTfNO
ガンガン強火でやるのNGのような気がするんだけど。
素人の経験則だから正解は分からんけどね。
464名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:51:43.37 ID:P9ToacZ/0
「お前らが上げる焦げてないキレイな卵焼きは砂糖も醤油も入ってねえんだよwwww」
と騒ぐお人がいるので……

砂糖も醤油も入っているがキレイな卵焼きの数々
(砂糖の分量比率は藤田センセイが若干高めではあるが、分量を見極めるのもプロの技術であろう)

ttp://www.youtube.com/watch?v=s1Vc1DIORTc&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=qrNM48WKLyY&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=NTIcJ_tdEJM&feature=related
465名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:53:56.15 ID:0/Mr1esn0
神戸の日本料理店の板前さんによる実演
http://www.youtube.com/watch?v=t3JHj0Fc3Ds

強火だけどあくまで遠火だな。
玉子の焼け具合を見ながら自在にフライパンを操ってる。さすがプロだ。
466名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 05:57:05.60 ID:iUujEmpV0
>>462
作る側から出演する側まで緊張感が無さ過ぎる。
芸人やタレントや俳優もそうだし。
467名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:18:10.63 ID:EBj+U4tPO
スレ立てんでも…w
可哀想じゃないかw
468名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:26:15.71 ID:pFEq9ae10
ID:Uz+JtA7C0
藤井センセの娘じゃないの?
469名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:28:59.04 ID:wBfe2LY00
辻希美の玉子焼きの方が美味しそうに見える日が来るとは。。
http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/image-11388955629-12255011840.html
470名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:32:41.83 ID:r/DmmXQG0
3分間クッキング2時間スペシャルでリベンジします
471レシピ比較:2012/11/01(木) 06:36:32.11 ID:Z7MzZOsh0
ミシュランシェフ(1つ星)による明石焼き風だし巻き
(大阪宗右衛門町 懐石 本多)
http://www.mbs.jp/puipui/kitchen/recipe/12_0621.html
 
元ボストン日本総領事館料理長によるオトナのだし巻き
(大阪北新地 割烹 石和川)
http://www.mbs.jp/puipui/kitchen/recipe/08_0507.html
 
キューピー3分クッキングによる厚焼き卵
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/print20121029.html
472名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 06:39:18.17 ID:+uyVAEim0
間に海苔をはさんで焼いたような仕上がりだな
あれだけ黒いとさすがに苦いと思うぜ
カラメル風味かw
473名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 07:08:32.22 ID:ncGSuqu50
>>464
まともな料理の動画見たら、キチガイやっと黙ったね
藤井の亭主かな?と思ったけど、本人の可能性もあるのかー
北朝鮮でニュース読んでる女子アナの人にそっくりだし、やっぱりあっちの人か
474名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:00:48.54 ID:u1L2CL4n0
>>427
>料理は、ちゃちゃっと作ってだ、食当たりせんのが第一、次は栄養と味、
10/30の炒めビーフンでは、最後に入れたモヤシに火が通ってなかった。
加熱時間が、モヤシ炒めの回の1/4しかなかった。
475名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:20:52.71 ID:YynBX68LO
>>468
なんか焦げて失敗しましたって堂々としてりゃいいのに、
レシピは好みだしさ、あれでおいしいていう人もまずいていう人もいるけど
プロ自称してる本人が最後にきれいに見えればいいんですなんて言い訳したりブログ書き換えたり動画見られないようにしたり
おかしいよな。
アシスタントがやってんのかなw
476名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:24:35.26 ID:828q3Cw30
前から変だな、変だなと思ってた。
たいして料理上手くないのに何で出られるの。
前も焦がしたマズそうな料理見た気がするけどこの人だったかも。
あの国の料理をしつこく入れて来てやっぱりそう言うコネか?としか。
長く続く有名な番組なのにとことん落ちたね。
477名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:34:14.15 ID:YhsAuqqF0
キューピー不買運動の流れですね、わかります
478名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:57:05.35 ID:HpCR4D4f0
>>469
センセもウィンナー料理大好きみたいだよ。
食パンにウインナー巻いてお弁当とかいろいろ。
焼きそばドンのお弁当とかいろいろ豪快で、辻ちゃんのお弁当の
方が彩がきれいで丁寧に詰めてある。
479名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:12:23.03 ID:Uz+JtA7C0
おい、藤井先生のブログに励ましのコメント入れたんだが、

ガチ掲載拒否されたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


てか、昨日一晩、ここのひきこもりと戦って藤井流卵焼きの正統性を主張したんだが、

当の本人に拒否されたあああああああああああああああああああああ

どいつもこいつも池沼だな。もう弁護してやらねえわ。

おめえらも、好きに言っとけw
480名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:18:29.17 ID:YynBX68LO
>>479
ちょww
まじ?ひでーじゃん。コメントしてくれるファンじゃん。
なんか性格悪いんかね。藤井って人。
481名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:23:51.53 ID:8aMOYqYR0
昭和の卵焼きの絵って茶色い線が入っていて中側はあんな感じだった
せめて表面が黄色かったらな
482名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:28:13.90 ID:II/z/en40
>>479
そらキチガイに褒められても気持ち悪いだろ、向こうも。
483名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:39:58.08 ID:ncGSuqu50
>>479
善意の擁護派っぽく第三者偽装しないでいいですよwwww
偽装は料理だけで十分!おつかれさんっした〜w
484名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:41:57.24 ID:Uz+JtA7C0
てか、本人もブログで、あの卵焼きについては申し訳なく思ってます、みたいに書いてるだろ。

(味はおいしかったと書いてるけどなw)

別によお、自己弁護の言い訳に終始してるわけじゃねえんだから、

おめえらも、ああだこうだ小姑みてえなこと言わん事だ。
そのうち自分の身のつまらなさに気付いて自己嫌悪に陥るだけだぞw

てか、俺も、確かに先生のブログに励ましのコメントは入れたんだが、
文体はもちろん、この文体だったからなwwww
そりゃ先生も引いたのかも知れんがww
485名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:48:58.79 ID:ncGSuqu50
2ちゃんねるの書き込みは、自分のブログと違って簡単に
都合の悪いところを削除・改竄できないから大変だよね
486名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:53:18.20 ID:wBfe2LY00
>>484
絶対申し訳なくなんて思ってないと思うぞ
先生の家ではあれが普通
これ↓見てみ。先生が子供に作ったお弁当。同じような玉子焼きが入ってる
http://ameblo.jp/fujii-megumi/entry-10741580460.html
487名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:58:32.90 ID:pT7uxApXO
厚焼き卵作るのに
「最初から最後まで強火で」
なんて聞いたことない。
そりゃ巻いてる間に焦げもするわ。
488名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:58:50.87 ID:Uz+JtA7C0
>>486
(ブログの本人コメント・・・)
---------------------------------------
2012-10-29 20:14:56
卵焼き

でも 美味しいですが…

家庭料理なのかな…

収録の時に私か焦り過ぎていて
あつかいかたにも
出てしまっていました。

今日の、OAの盛り付けも
リアルタイムで、みていたので
申し訳ない気持ちでいっぱいでした…

自分のなかで引っかかる部分
意見をいただき当たり前です…

本番に強い人間になるよう
きたえます!

思い入れがあるもの…
頑張ります。
----------------------------------
489名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:05:29.51 ID:verXx75S0
普段3分クッキング見て無い人が騒いでるだけでしょ
調理中に材料散らかすような雑な番組なんだから…
490名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:06:38.51 ID:II/z/en40
放送される日の早朝にこんなこと書いてるから失敗じゃなくてわざと焦がしてるんだろう。
>>486とか見てもコンスタントに焦げさせるのはテクニック要るぞ、却って。


2012-10-29 11:04:13
3分クッキング10/29 OA

厚焼き卵

娘たちの弁当に毎日焼いていた
卵焼き

結構甘めの味です
二人が小学生のころ面白半分で
1ヶ月以上毎日違う味の卵焼きを入れていました
反応は …ドクロドクロ

おばあちゃんの甘い卵焼きがいい。

言われ それ以来 ずっと家の卵焼きの味はこのタイプです
甘いので焼き色がしっかり付きます

卵4個は少し焼きにくいので
初めてのかたは1/2量で作ると良いかもです

でも卵4個で焼く卵焼きは
食べごたえがあります
http://ameblo.jp/fujii-megumi/day-20121029.html
491名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:09:13.96 ID:ivopECu40
>>488
この日本語意味わからんよ
492名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:11:55.66 ID:Uz+JtA7C0
>>490
>娘たちの弁当に毎日焼いていた
>甘いので焼き色がしっかり付きます

だからさ、俺が昨日から言ってるようにだ、

弁当つうのは日持ちするように、食当たりしないように作るのが鉄則だから、
味は濃いめにして、焼きは強めにする、つうのが基本なんだよ。

焦がしてるんじゃなくて、焦げ目をつけてんの。

弁当つうのはそういうもんだ。うん。

493名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:14:31.67 ID:ncGSuqu50
>>488
それ改竄後のやつじゃん
同じ改竄するなら、未練がましい「でも 美味しいですが… 家庭料理なのかな… 」を
削れば潔くて好印象だったのに。ピンチをチャンスに変えられないのが藤井流(焦がして炎上)


79 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/10/31(水) 13:37:51.95 ID:tVPkfIMe0
>>67 【修正前】
>収録の時に私か焦り過ぎていて
>ディレクターさんに、
>かなり
>乱暴と言われ…
>今日の、OAの盛り付けも
>リアルタイムで、みていたので
>申し訳ない気持ちでいっぱいでした…

ディレクターに暴言吐かれたと愚痴ってる部分は削除w
494名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:15:50.39 ID:2KLWwcx10
たまの失敗もスパイスだろwwwwwwww
たまの失敗もスパイスだろwwwwwwww
たまの失敗もスパイスだろwwwwwwww
495名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:16:31.88 ID:Oc++iFoJ0
>>488それ、最初の投稿から修正してあるんだよ!

<<ディレクターさんに、かなり乱暴と言われ・・>>

ってとこをカットしちゃってるw
496名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:16:48.17 ID:jsC/4w9D0
>>1
もう許してやれよw

と思ったけどブログで辛ラーメンなんか推してるよこの人
497名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:18:10.66 ID:pT7uxApXO
ブログの料理画像見たけどやっつけ仕事してる。
わかる人にはわかると思うけど。
実は料理好きじゃないでしょ、この人。
498名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:22:53.94 ID:Oc++iFoJ0
>>493ゴメン、かぶった。
これ見ても先生って、気が強いの分かるわ。
でも 美味しいですが…って主張してるしw
499名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:25:18.89 ID:tpl4g2+f0
このスレのチョンの擁護がむなしいなw
どう見ても番組始まって以来の大惨事だろw
500名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:25:30.27 ID:pT7uxApXO
甘味より苦味が自己主張しすぎて美味しくはないはずだよ。
501名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:27:19.84 ID:tFVSqTcfO
>>496
うん、残念ながら、、、
502名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:27:56.66 ID:A92kUzwa0
藤井先生好きなんだけどな
キムチ使い多いの気になってたけどね
503名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:28:41.45 ID:Uz+JtA7C0
別によお、藤井先生は、料亭で出す卵焼きを作ったわけじゃねえしw

いつも娘の弁当に入れて、先生の家庭でも評判の卵焼きをただ作ったまでだろ。

藤井流の卵焼きなんだよ。

おまえら、藤井流に文句があるわけだ。

それなら、違う流派の卵焼きを作るなり食うなりすればいいだけだろ。

おめえらにダメだしされる筋合いなんか無いんだよばーかw
504名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:33:28.76 ID:ncGSuqu50
>>498
いえこちらこそ。
気が強いというか頑迷なんだよね、センセったらw
46年間生きてきて主婦もやって、料理研究家としてあれを関東風卵焼きと決めてかかってるんだから
自分のやり方以外認めないって性格がまるわかり。しかも言い訳がましいときたもんだ。

>>503
やっとあれを「藤井流」と認めたねw
そうだよ、あれは「一般的な関東風厚焼き玉子」ではなく
特殊な家庭の特殊料理として発表すべきだったんだ
505名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:35:01.66 ID:XAtqK6BB0
しっかしヘッタクソなヤツだな
箸の使い方からしてちゃかちゃかしてド素人そのそものだな
506名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:35:32.73 ID:Oc++iFoJ0
>>492 >>503
だから焼き色全然ついてない時もあるんだよぉ・・そっちが失敗ってこと?
食中毒心配してわざと焦がしてるんじゃなかったのか?
お前がいくら擁護したって、藤井先生もお前のことキモイ、うざいって思ってんのよwwww
507名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:38:10.89 ID:Uz+JtA7C0
>>504
>特殊な家庭の特殊料理として発表すべきだった

はぁ???

藤井先生の作る料理は全て藤井流料理だろ、このクルクルパーのばーかw

てか、>一般的な関東風厚焼き玉子????

そんなの、どこの誰が、どうやって決めるんだよばーか。

おめえ、あれか?関東風ダシ巻き卵協会の会長でもやってるつもりかおいwww

寿司ポリスならぬ、卵焼きポリス?wwww

ひきこもりの卵焼き監視員?(ぶははは
508名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:38:51.88 ID:u9XMMaCeO
>>486
他の記事も読んでみた
文章おかしい
日本語教育受けてないのかな?
509名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:39:33.01 ID:pT7uxApXO
>おめえらにダメだしされる筋合いなんか無いんだよばーかw

だったらあんなもん公共の電波に乗せんなって話だ
510名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:40:00.39 ID:os+F+hml0
3分クッキングのサイトにクレーム入れてきたわ。
この人ダメだから、まともな料理人にチェンジしてくれと。
511名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:41:29.24 ID:Uz+JtA7C0
>>509

公共の電波であって、おめえの電波じゃねえしwww

卵焼き監視員の次は、電波監視員かおいww

ひきこもりも仕事が多くて大変やなあ(ゲラゲラゲラゲラ
512名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:41:49.08 ID:XAtqK6BB0
ふつーにぶきっちょでヘッタクソな自称料理研究家wwww
513名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:41:58.58 ID:A92kUzwa0
でもなんでちゃんと取り直ししないんだろw
制作費の問題なのかな?
514名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:42:12.64 ID:hN7iqpRy0
 http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/pimages/point640604.jpg
 ttp://img.b.hatena.ne.jp/entryimage/articles/11266-1351492654.jpg

あはは。これはないわw
3分クッキングて生放送だったのか
515名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:43:01.19 ID:kUf6n84y0
ま、まぁ 俺が作るときも砂糖多目とかだとこんな感じになるけどな・・
516名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:44:19.52 ID:5UtTxMDW0
>>513
本人が失敗を認めないで自己弁護しちゃったから、スタッフからダメだしできないだろう。
517名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:45:24.12 ID:bJhTkkOSO
玉子焼きごときでここまで延びるとは…
518名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:46:17.08 ID:T9s8XjBY0
そのとき「おいしくなるさ」と声がして
ふりむけばカエル その声はカエル
519名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:47:42.84 ID:Uz+JtA7C0
しかし、

関東風の甘辛ダシ巻き卵焼きは、こうでなければならない、

これ以外の作り方は、失敗だ、ゴミだ、残飯だ!


おまえら、何者なんだよww

北朝鮮の卵焼き監視員か?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

将軍様のミッションで、日本の卵焼きを24時間監視してる人たちか?(ゲラゲラゲラ

520名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:48:26.63 ID:XAtqK6BB0
火力の調整くらいできねーのかよこのアホ
素人目にも強火過ぎるのわかるわな
521名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:49:13.15 ID:s4jBnXGNO
やれやれ…このスレの住民は本当の卵焼きを食べたことがないらしい…

嘆かわしいね…
522名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:49:24.50 ID:Fp4Uqo3LO
>>513
ディレクターの判断ミスだよ
カットして撮り直しもしくはエアチェックして撮り直すことをしなかったので失敗が本番用としてOAされたということ
材料の調達やTCの押し具合もあるだろう
テレビ慣れしていない料理人が失敗したと言って自分でNGを出すことも難しい
523名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:49:38.78 ID:Oc++iFoJ0
明石焼きの動画、どっかに残ってないかな・・。
524名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:50:21.49 ID:Uz+JtA7C0




  藤井先生、日本には24時間自宅待機の卵焼き監視員がいますwww



                        気をつけてww

525名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:51:43.55 ID:o3cKI2Pj0
料理は見た目も大事

byまいん
526名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:51:57.81 ID:XAtqK6BB0
素人目になんだでもなけりゃこんなの話題にもならん話だろな

たかが卵焼きの話だもんな

焦げ目を入れてんじゃねーよ明らかに焦がしてるから問題になってんだろwwwwww
527名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:53:15.17 ID:u9XMMaCeO
こいつのブログ・・・去年7月1日〜3日間が韓国韓国韓国になってるキモい
528名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:53:15.07 ID:kCV9X6wC0
これは焦げすぎwww これナマ番組なのか?
529名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:56:24.94 ID:kCV9X6wC0
>>15
料理の下手な母親を持つとこういうのを毎日食わされるwwww
530名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:57:05.76 ID:ncGSuqu50
藤井センセにしてみたら「擁護とかいいから!やめて!蒸し返さないで!スレを伸ばさないで!」
だろうねw

>>528
残念ながら収録です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1196395331
>この厚焼き卵の回で講師をしている料理研究家・藤井恵さんご自身が
> 「キューピー3分クッキング」について語っているのを実際に聴いたことがあるのですが・・・
>まず、これは生放送ではありません。
>このキューピー3分クッキングはギリギリの低予算でやっているため
>収録はすべてカット・編集なしの一発撮りなのだそうです。

言い訳グセ(+番組制作会社批判)は昔からのようですな
531名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:57:23.05 ID:pT7uxApXO
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121101/VXorSnRBN0Mw.html

夜中からずっと擁護擁護擁護w
532名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:58:46.13 ID:ZEXKaZPP0
今日はぶりアラとゴボウの煮物だった
533名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:06:56.73 ID:Fp4Uqo3LO
>>530
編集なしの一発撮りももちろんポピュラーだけど、収録時はNGが出たらカットして頭からということになります
編集はなくTDによるスイッチングでカバーします
ごきげんようもこのシステムですが、ごきげんようは生放送の呈で撮るため基本カットしません
わざわざ編集に出さなくていいので仕上がりが早く低予算で作れます
534名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:08:25.43 ID:u9XMMaCeO
在日チョン確定

2011/03/02 10:50
W がキム先生から教えて頂き作った
キンパ
蒸野菜とザーサイのごま油和え
白味噌豚汁
キム先生とは、Wの韓国語の先生。
最後の授業で受け継がれてきたであろう家庭で作るキンパを習ってきました。
535名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:08:30.28 ID:/qnohrjx0
3分クッキングの公式サイトから動画を落としたいが落とせない

公式サイトから落とせるダウンローラーとかない?
536名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:09:49.86 ID:HpCR4D4f0
一発撮りなのに明石焼きのはあんな風にきれいなものに差し替え?
見たけどすごかったよ。
537名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:11:12.95 ID:wBfe2LY00
>>508
うん。過去の読んでみると面白い
富山のマス寿しみたいな牛丼?弁当があったり。もう目が点
http://ameblo.jp/fujii-megumi/entry-11265147028.html
日本語は余り気にならないけど
538名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:13:41.75 ID:ncGSuqu50
>>535
短い動画ならBandicamとかいうソフト使えばいいけど
(動画再生させてそこに枠のっけてそのまま録画するタイプ)
焦げ卵動画ならニコ動にあるよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19239207
539名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:14:57.79 ID:ewiUSG8Y0
バカチョンが必死で擁護すればするほどスレが伸びて
ヘタクソ先生が余計に迷惑を被るというwww

やっぱチョンはバカだな。こんな事、放置しておけばすぐ消えるだろうにw
540名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:15:44.46 ID:YLzWVfhX0
検証した

鍋を熱して油の処理をした ←ここまで順調
余分の油をふき取った ←この間、鍋を五徳におきっぱなしが×
チュンという音、云々 ←適温といいつつ既に熱杉w 
 *これまめ→火から離して油を拭き直すべきだった・・・

「常時強火で」 と 「チュンという音で適温」 という指導へのこだわりが敗因だね。

これ以降は火と鍋の距離で修正した訳だけど まあ、出来ている。
家庭ならママの卵焼き香ばしくて最高! でいいよ。 口で負けそうだしw
けど、毎回同じ仕上がりが要る職人としては10年早い、拳骨w
541名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:19:10.62 ID:sboBK1FO0
女の管理栄養士なんてエラぶってるだけで
ロクな奴いないよ

542名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:19:33.22 ID:YpjAxpLh0

どうして素直に失敗を認められないの?
543名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:20:07.73 ID:gbSAxyHu0
どれ見てもちっともうまそうに見えないwwww
544名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:22:12.48 ID:pT7uxApXO
2007/11/02 16:05の記事に真実がw

印象操作wwwww
545名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:23:00.75 ID:YpjAxpLh0
最近、実際にプロのもとで修行したり厨房で働いたこともないのに
料理研究家とか名乗ってプロとして売り出してる人いるのが
胡散臭い
546名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:23:47.39 ID:FqRFf0NS0
味は?・・・問題の味は?
547名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:24:07.76 ID:u9XMMaCeO
【ブログより抜粋】
W曰く キンパで無かったからビックリした〜
そうなんです。毎年 恵方巻きは
韓国風海苔巻きだったのですが
今年は、時間に余裕があり
酢飯を作ってみちゃいました。


>毎年 恵方巻きは韓国風海苔巻き
・・・
548名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:24:25.29 ID:gbSAxyHu0
認めたくないものだな…強火故の焦げ過ぎということを
549名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:26:17.81 ID:/h07/prcO
これはディレクター指示で焦がしたんだよ。
上手く焼きすぎたら、一般家庭で再現できないだろ。
だから撮り直しもしていない。

そんなのも解らないのか?
550名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:29:27.62 ID:YpjAxpLh0
>>547
個人的意見だけど
日本料理をアレンジして韓国風にするのが一番嫌いだわ
551名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:29:54.87 ID:aLZSGAZ40
どこが失敗なんだよ
うまそうじゃねえか
552名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:31:25.15 ID:oav8MSXD0
完全に失敗。こんな黒い厚焼き玉子はひどすぎる。
この人はいつも、食器や鍋をがちゃがちゃ音立てて、いまいち。
553名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:31:45.47 ID:YpjAxpLh0
>>547
550だけど恵方巻きはそもそも下品で嫌いだけどね。
この卵焼き焦がした人は韓国料理ばかり作るかたなの?
554名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:32:26.41 ID:OTj0imGw0
ホットケーキでもちょっと焦げた?と思うぐらいの色
555名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:32:35.54 ID:u9XMMaCeO
>>544
これかwww

卵焼き。M−それにしても今日もまた卵焼きです。美味しいって褒めてもらうまで作ってやる!でも、いつかもしかしたら娘が卵焼きを嫌いになってしまうかも・・・と恐ろしくなってきた。いやいやこれがママの味って印象ずけるためだ。これでいいのだ。


>また卵焼きです。美味しいって褒めてもらうまで作ってやる!
>また卵焼きです。美味しいって褒めてもらうまで作ってやる!
>また卵焼きです。美味しいって褒めてもらうまで作ってやる!

556名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:34:09.20 ID:aLZSGAZ40
番組の対象が家庭の主婦なんだから全く問題無いだろ
557名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:34:22.75 ID:SZZbJNK9O
うちのお父さんが焼くとこうなる
558名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:34:57.20 ID:u9XMMaCeO
>>550
こいつの家は恵方巻を韓国風にアレンジしていたのではなく
キンパを恵方巻の代わりに食べていたんだよw
559名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:35:38.71 ID:ncGSuqu50
>>549
>>79読んだ?
で、藤井はその後ディレクターの苦情の件を削除した
ネットニュースに残ってる(>>90)けども

>>555
こんな独善的で強迫観念の塊みたいな母親だったら
家族は一切の抵抗を許されないだろうね
メシだけじゃなくて、全てがマズそうな家庭だ
560名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:37:20.37 ID:QgV9KL6W0
>>555
印象ずける…
561名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:38:16.99 ID:61zuTtlt0
ミスをミスと認めないでこれでいいんだと
視聴者に間違った料理法を教えた
この料理研究家は駄目だな
562名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:39:40.80 ID:Fp4Uqo3LO
これを見た情弱ババアが黒焦げの卵焼きを作り始めたら笑えるね
それはいいとして、子供たちが甘口が好きだったから砂糖を多めにして自分なりにアレンジするなど、工夫が感じられる
563名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:40:40.40 ID:T9s8XjBY0
甘い奴だと、これぐらいの焼き加減が好きだな、
http://2.bp.blogspot.com/_UIXOn06Pz70/R3J_u2t2QWI/AAAAAAAAAcM/_fdGI3AsxoI/s800/Tamagoyaki.jpg
564名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:43:43.26 ID:5UtTxMDW0
ID:Uz+JtA7C0

キチガイ朝鮮人が粘着するスレ発見!
565名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:44:03.99 ID:u9XMMaCeO
>>559
怖いよな・・・
美味しいって言うまで弁当に入れられて
美味しいって言っても毎日作られちゃうんだからw
566名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:44:38.23 ID:x8iF87AG0
3分でやろうとするからだろ。
567名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:45:53.71 ID:OTj0imGw0
最初から最後まで強火ってところが失敗した要因じゃないの?
568名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:46:14.18 ID:I/22gNoi0
よーするにこうやって両論が出るぐらい料理は曖昧でファジーなものであると
成功失敗人それぞれw
569名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:47:20.69 ID:qw7f+w8x0
>>563
フレンチトースト食べたくなってきた
570名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:54:27.60 ID:anJe6kxq0
どうでもいいから初めて見たけど
こんなに焦げていたら苦いでしょうwww

はい。失敗失敗www
571名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:02:28.43 ID:YhsAuqqF0
もう料理番組出ないで地元で料理教室でもしてたらいい。
全国ネットに出るなんて笑止千万。
まず卵焼きなんて基本中の基本。
それをあんなに焦がし、最後が良ければいいだと?ふざけてる。
それに比べ上沼恵美子の番組は先生が辻の先生だけにしっかりしている。
もうこいつは出すな。
572名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:04:39.22 ID:YpjAxpLh0
>>571
同意。
上沼さんの番組の料理の先生はプロとして認めざるを得ないわ
573名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:06:53.46 ID:QgV9KL6W0
うちのオカンにさえこんな玉子焼き出されたことない
574名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:07:31.77 ID:Uz+JtA7C0
募集:卵焼き監視員

職種:焦げ目の入った卵焼きを作った料理人に社会的制裁を加える簡単なお仕事です。

給料:無報酬。

資格:学歴不問。ひきこもり歓迎。

勤務地:自宅。

勤務時間:24時間。

その他:「なぜ焦げ目がついたら失敗になるのか」とか深く考えることのできない人向きですw
     社会的劣敗者としての自分の不満を卵焼きの焦げ目にクレームをつけることで
     解消し、うっぷんを晴らしませんか?中国青年部との集いもありますww

by朝鮮総連w


575名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:09:11.47 ID:1+XOQbil0
>>524
藤井センセ
昨日はお疲れ様でした
576名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:13:42.13 ID:RJQNLhvWO
これだけ焦げ焦げだとマヨネーズたっぷりかけて食べると美味しそうだな
577名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:13:44.76 ID:IvgVVKK30
もっとだ

もっと真っ黒になるまで焦がせええええええええええええええええええ!!!!!!!
578名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:13:50.38 ID:Fp4Uqo3LO
>>574
ん?「なぜ焦げ目がついたら失敗になるのか」を深く考えることができなかったら論理的な指摘をすることは難しい
むしろババアを擁護している「なぜ焦げ目がついたら失敗になるのか考えることのできない人達」を論破するため客観的な目を持っていることが望ましい
579名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:13:52.32 ID:Oc++iFoJ0
>>524
だから藤井先生は、お前の事を一番キモチ悪がってるんだろw
ブログで先生にスルーされたからって、ここで言っても見てないってwww
580名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:16:22.41 ID:Fp4Uqo3LO
>>575
昨日はお楽しみでしたか?
581名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:21:30.93 ID:6W7vzd4W0

歴史ある3分クッキングに泥を塗っちゃったwww
それにしても真っ黒やんw
582名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:23:26.65 ID:ldvjnOBS0
>>563
ちょうどいい焼き加減でうまそうだね。

藤井のは焦げ目じゃなくて炭になってたやんけ
動画みながら「ガンになるーっガンになるーっ」と、叫んでしまった。
583名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:24:30.47 ID:II/z/en40
584名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:25:16.17 ID:Uz+JtA7C0



    ここの卵焼き監視員、無報酬なのに、仕事熱心ですねwww




乙ですw

                          by将軍様w
585名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:27:02.88 ID:1+XOQbil0
>>580
楽しかったわw
藤井センセも2ちゃんやってるの知れたし大収穫よ!
586名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:27:37.38 ID:e2RF7K7E0
平野レミ20分で晩ご飯の神回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12809981
587名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:33:34.87 ID:RB7y4CKU0
うちのママの卵焼きがイチバン!!
ぼくちん、ママの卵焼きしか食べないモン
ってファビョるスレですね。
そんなことより、ママは早くハロワに行くことを
望んでいるわ!気づいてあげて!
588名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:34:27.07 ID:ILTeF9hm0
強火でって言った以上は絶対にゆるめません!

なんか盛り付けとかやっつけだよな。
諦めたか?
589名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:35:46.79 ID:r7DHu5+T0
俺、この通りに卵焼き作ってみたけど上手くいったよ。
この先生は一回目の卵投入量が多過ぎたのが敗因。
制限あって時間に追われてたのかね?動画全般慌て過ぎ。
時間掛ければ誰でも上手く出来るが、それじゃ3分クッキングにならないもんな。
590名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:46:14.43 ID:zWTQChJi0
('A`)イラネ
591名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:46:28.80 ID:/qnohrjx0
>>538
有難う!早速DLこのソフトをしたわ
592名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:49:54.06 ID:0yhsKLWi0
ホットケーキだと美味しそうな色なのにねw
593名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:50:59.60 ID:0/Mr1esn0
韓国の玉子焼き
http://blog-imgs-31.fc2.com/8/j/o/8jojima2/092.jpg

黒いのは海苔。焦げているわけではない。
594名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:51:52.19 ID:XbMn8tVp0
ブログを訂正したのはプロデューサーに迷惑がかかると思ったのだろう。
焦って深く考えずにやったのでしょう。
焦るといつもの能力が発揮出来なくなる。料理と一緒だ。
失敗した厚焼き玉子も明石焼きも生地の入れ過ぎ。生地の量が多すぎるから火の調整も出来ず、
強火で加熱し続けるしかなかった。
どちらも先生のキッチンで作り直す所をデジカメの動画機能で記録して差し替えればいいと思う。
595名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:59:17.74 ID:6W7vzd4W0
よくこんなんでテレビ出れるね・・・
この先生は所作の一つ一つがガサツだし不快。
卵焼きも、あれは酷い。
596名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:59:21.24 ID:O4MM7uB/0
砂糖を使ってるから少し焦げ目が入っただけで失敗じゃ無いな
597名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:05:42.87 ID:GiuzxoOR0
3分クッキングなんて焼くとこ3分なら全体的には
準備も入れて30分から60分ぐらいは直ぐにかかるよね。
598名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:07:02.68 ID:1+XOQbil0
guilty
599名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:08:07.79 ID:Uz+JtA7C0
平野レミと比較してどうたら言ってるアホがいるけど、

料理人それぞれ、受け持ちのパートつうのがあるんだよ。

ま、平野レミは、野球で言えば長距離バッターで4番打つ選手なわけ。
松井とかそういう感じなわけだ。

一方、藤井先生は、バントヒットとかスラッシュヒットで、
並みの打者ならアウトになるところ、足の速さでヒットにしちまう、とか
とにかく塁に出るのが使命の1番打者だな。イチローとか、そういう感じだw

ま、おめえらみてえに、4番打者しか認めないとかねえwwww
野球も料理も知らねえのモロ出しなんだよマジw

んだからここで卵焼き監視員しかできんのよw恥ずかしいよwうんw
600名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:09:42.64 ID:vNQKDp7xP
おいしきゃ見た目ぐらいどうでもいい
601名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:13:48.98 ID:iQcenvsn0
藤井先生の人気に小川先生が嫉妬しているかも
602名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:14:15.35 ID:1+XOQbil0
>>599
藤井センセ!次は失敗しないように頑張るのよ!
あたしらは味方なんですからね☆
603名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:14:47.78 ID:r7DHu5+T0
元々3分クッキングに出てる講師はプロのレストラン調理師では無い。
腕前は普通の主婦並みで専門知識が多いだけだ。
プロじゃないと出来ない調理は番組の趣旨と合わないだろ。
604名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:18:49.15 ID:O4MM7uB/0
食うだけの奴等は文句が多いww
605名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:26:18.07 ID:a09qavSw0
20年主婦やってるけどいまだに卵料理の時はいつもに増して神経集中してやってる。
出汁巻き、とろふわオムレツ、卵スープ・・
量、火加減、傾け具合。
ラーメンに卵入れる時でさえ出汁が濁らないよう気合入れる。

失敗するときは心配事があるとき。
3分の先生、心配事があったのかもね。
606名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:27:24.77 ID:u9XMMaCeO
>>574
×焦げ目
○真っ黒こげ
607名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:28:23.85 ID:O4MM7uB/0
3分で卵4個分」を厚焼きにするは大変だぞ?
おれが作れば7分は掛かる
608名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:31:10.75 ID:fhn7qEdT0
キューピー三分クッキングの収録みたことあるけど、
失敗したら普通にやり直してたよ。
609名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:35:42.79 ID:ldvjnOBS0
近所のホカ弁のオリジナル厚焼き玉子がうまい。よくよく思い起こすと黒くなってて
焼きすぎたな・・・と、見た目で驚くけど、気にならないくらい味付けが良い。
問題は、テレビなんだから見た目も重視されるべき筈がされなかったことだろ
610名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:38:59.42 ID:/PqjvkqGP
>>596
「少し」?
611名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:39:39.56 ID:BZYYSqndO
確実に俺のが上手いそして美味い
ふっくらぷるぷる微妙にジューシー名付けて“俺の玉子焼きどうぞ”
612名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:39:42.45 ID:a09qavSw0
上で焦げ目が無い卵焼きは偽物みたいに書いてる人がいるけど
全く焦げ目がない厚焼き玉子は 蒸して いるのです。
613名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:44:56.14 ID:C2nv8Iex0
砂糖入れすぎだよ。
日本人がやたら料理に砂糖入れるので、
おフランス人がびっくりしてた話聞いたな。
フランス人は料理に砂糖使わないらしいが、
料理上手のおいらも一切砂糖を入れません。
614名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:46:50.31 ID:YtH/yGEe0
甘めの卵焼きはこのくらい焦げ目ついてもいい
最後の層は薄めにつけるんならな
外側がこのくらい焦げてると、乾いておいしくないけど
内側なら香ばしいだけ
615名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:49:15.73 ID:U13nC9PN0
どー見ても焦がし過ぎだろ
616名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:50:21.41 ID:3a7iFmR80
白身の卵焼きを作ってみたい
617名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:54:25.30 ID:IzoqZTbG0
まだスレ伸びてんのかよww

あれは最初に焼いた時に、加減がつかめずちょっと焼き過ぎただけだろ。
その後は普通な感じに持ち直してる。
まあ撮り直しが出来たならそうしただろうけど。
618名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:55:54.48 ID:sAEr7OrQO
失敗しただけだろw
619名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:56:35.75 ID:wBfe2LY00
>>616
似たようなのをやった事ある
白身黄身白身で巻いて渦巻きに
子供に面白いけど美味しくないからウケ狙いで弁当に入れないでと言われたw
620名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:57:49.44 ID:a09qavSw0
あそこまで焦げると巻いて隠すとしても
絶対苦いと思う
621名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:00:02.52 ID:8A3fPWs70
とくに関西の人に言っておきたいんだけど、関東ってのは
「醤油多目・みりん砂糖少な目」がふつうだからな。
だから「真っ黒で辛い」って印象になるわけで。

意外かと思うかとしれないが基本的に焦がす文化がない地域だぞ。
魚に関しても、真っ黒な焼き魚ではなく、生の魚を食らう文化。

「焦げてこそ関東」なんて言ってるのに騙されないように。
622名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:02:39.17 ID:E4USW6/z0
想像以上の丸焦げでした
623名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:05:51.14 ID:YtH/yGEe0
>>619
それなら塩コショウ多めに作ってケチャップだろ

てか、味見してから入れろよ馬鹿女
624名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:06:02.53 ID:Oc++iFoJ0
>>617
誰が見ても焼き過ぎなのに先生が「この焼き色がいいんです」って強引に言っちゃったからなぁ〜
冷静に「これはちょっと色が付き過ぎました、でもこれくらいなら最後の巻きでカバーできます」くらい言えば大丈夫だったのに・・。
625名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:09:05.22 ID:MCAJnhCf0
高1の時の俺に造らせたほうが絶対ウマイな

薄く焼いて行くのだから弱火でもすぐ焼けるのに

火加減が無謀すぎる
626名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:10:10.75 ID:mMg/hHfI0
失敗した時の一言を如何に上手く言えるか
627名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:10:41.09 ID:O4MM7uB/0
焼いてる最中の動画見れば焼き目ははホットケーキの表面程度じゃ無いか?
これで真っ黒焦げならお好み焼きなんて食えたもんじゃない
628名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:22:17.20 ID:u1L2CL4n0
>>492
>味は濃いめにして、焼きは強めにする、つうのが基本なんだよ。
焼きを強めにしたら、表面だけ焦げて、中まで火が通らない。
料理の常識だぞ。
弁当のおかずは味を濃い目にする、というのも昨日のガッテンで否定されてた。

>>522
>テレビ慣れしていない料理人が失敗したと言って自分でNGを出すことも難しい
藤井先生が何年3分クッキングやってると思ってるんだ?
629名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:24:30.15 ID:u1L2CL4n0
>>627
動画をよく見ろ。
表面を薄く1枚めくれるぐらいに炭化してるぞ。
2巻目からの焼き色なら、OKなレベル。
630名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:25:05.81 ID:malvZNR80
家庭風だからこれでいいんだよ
631名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:25:18.90 ID:EaFihd950
>>624
結局そこだよね
みんな卵が焦げたことそれ自体よりも、その失敗をこれで良いのだと言い張って
ウソを押し通したことに呆れ果ててる

公共の電波でああいうウソをついたら遺憾
632名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:26:29.96 ID:Ny6EDGgL0
同じ分量で強火で焼いてみたけど、あっという間に焦げたわ
633名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:28:24.11 ID:r7DHu5+T0
あの慌てっぷりはスタジオのスケジュールが押し迫っていて撮り直す時間が無かったんだろうな。
3分の収録でも準備にそれの10倍以上は掛かるだろうからな。
あれより上手く出来るとか偉そうに言ってる奴ってそんな条件でも出来んの?
634名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:29:00.24 ID:wtba6Hfv0
箸の使い方からなにから何までクッソへたくそでワロタwwwww

こんなんでプロ気どりとかヴァカじゃねーのってレベルww
635名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:33:13.19 ID:rFl4YJgy0
5スレもやるほどのネタなのか?
しょうもない口論を続けてないで、もっとまともな卵焼きの実演動画でも作れよ
636名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:34:21.13 ID:O4MM7uB/0
>>629
ホットケーキの表面程度だろう?w
これが真っ黒焦げなのか?料理はするの?629
さん
637名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:35:15.38 ID:uvQmiAMY0
>>631
この先生みたいだったら逆に好感度アップしたよなw
 つhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13767159
638名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:37:58.97 ID:RB7y4CKU0
厚焼き卵ごときで叩いてないで働け
あ、そんなんだから、仕事みつかんないんだねWWWWWWWWWW
639名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:40:18.20 ID:O4MM7uB/0
>>632
強火で3分で完成じゃ難しいだろうね
640名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:40:30.33 ID:r214bL4N0
さすが2ちゃんねる
ゴミ同士で料理名人になりきって
自信満々に妄想の発表会w
iPS細胞の森口先生といい友達になれるぞw
641名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:41:28.59 ID:u1L2CL4n0
>>636
料理やってるよ。
ホットケーキの場合、剥離するほど焦がすには相当時間がかかる。
弱火で焼くし、牛乳をかなり入れるし、ベーキングパウダーも入れる。

ネットで見つけたホットケーキの写真
ttp://chocolate-ism.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_27c/chocolate-ism/SBSH0203.JPG
642名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:43:39.62 ID:nQEq/8K90
>>1
キユーピーって日本語ぐらいまともに表記出来ないのかよwww
キューピーだろwww
643名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:44:19.02 ID:Qo7krtrBO
>>599
おまえのレス数にもビックリだよ
644名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:44:28.22 ID:O4MM7uB/0
>>641
でさ。あれで真っ黒焦げ認定する?
お好み焼きとかどーなるのさ
645名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:46:01.24 ID:YpjAxpLh0
>>644
だし巻き卵食べたことない人は黙ってたほうがいいよ
恥ずかしいから。
646名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:46:38.94 ID:YtH/yGEe0
>>641
ホットケーキ真っ黒にするには強火ですぐなるよ
凄く簡単、生焼けで真っ黒にするにはね

ひっくり返した直後とか、フライパンの温度が上がりすぎてるからなりやすい
最初が弱火だと少しずつ温度が上がる分にはなかなかならないんだけどね
もやしは生でも食えるし、料理によっては、あまり火を通さないほうが歯ごたえあっていいよ
647名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:49:03.11 ID:u1L2CL4n0
>>646
もやしが主役のもやし炒めの回で、じっくり火を通してたのはなぜ?
648名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:49:07.11 ID:O4MM7uB/0
>>645
大笑いだ、あんた付くタコと有るの?
俺は卵10個で毎週1回は付くてるんだけどねw
砂糖が多いと難しいよ
649名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:51:22.11 ID:O4MM7uB/0
何癖か多いね、料理しない奴等ってさw
650名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:51:31.44 ID:u1L2CL4n0
>>644
関西人じゃないし、お好み焼きなんて何年も食べてないから、よく知らない。
どうせソース塗りまくるんだから、焼き色はあまり影響ない気がするけど。
651名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:52:14.42 ID:wBfe2LY00
>>623
悪かったなw
目玉焼きの味がしたってさ
652名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:52:27.08 ID:YtH/yGEe0
>>647
何か違うんじゃないの?
653名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:53:59.52 ID:O4MM7uB/0
>>650
画像検索して見れば良いよ
654名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:55:54.97 ID:u1L2CL4n0
>>632
ずっとフライパンを固定していたのでは?
YouTubeにあがってる料理人の動画を見ると、
フライパンを高く上げて焼き加減を調節してる。
655名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:56:00.83 ID:YtH/yGEe0
>>650
弱火でお好み焼きだと火が通るにしたがって、小麦粉がねっちゃりするから、油が移ると気持ち悪い状態になる
カラッとさせるためにも強火で焦げ後付くくらいでいい

ホットケーキ水分多いとか言ってる妄想くん居るけど、全然水分と卵の量のバランスが違う
だし巻きなんかは、小麦粉入ってないから別物だね
656名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:56:27.84 ID:YpjAxpLh0
>>648
あら日本語が不自由なの?w
657名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:57:16.59 ID:jfur1z9/0
自分の作る出汁巻き卵は粉末出汁と水とタマゴ。
甘いのを作る時は砂糖と牛乳とタマゴ。
辛いの作る時はしょうゆとタマゴ。
カーチャン直伝が一番
658名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:59:08.03 ID:u1L2CL4n0
>>653
お好み焼きには砂糖入れないから、たとえ焦げても、今回の厚焼き卵ほど苦くならない。

>>652
↓に対するレスだけど、どこが違う?
>>646
>もやしは生でも食えるし、料理によっては、あまり火を通さないほうが歯ごたえあっていいよ
659名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:00:13.45 ID:O4MM7uB/0
YpjAxpLh0
少し不自由なんだ、許せ
料理も出来ない難癖くんw
660名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:00:52.37 ID:YpjAxpLh0
>>648
そもそも、だし巻にそんなに砂糖入れるの?w
甘くしたければみりんで十分でしょw
661名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:01:50.07 ID:u1L2CL4n0
>>655
というより、内部を蒸し焼き状態にして、ふんわり仕上げるための強火。
だから、ヘラで鉄板に押し付けると、ふんわりとならない。
662名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:02:08.05 ID:YtH/yGEe0
>>658
そもそもあの程度の薄い層でべっこう飴が焦げたような苦味は発しないよ・・・
砂糖そのものじゃないんだから、お前どんだけ砂糖入れてんだよw

火通しまくりと通してないもやしがあった→料理によっては
663名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:02:47.38 ID:O4MM7uB/0
今回の厚焼き卵ほど苦くならない。って・・・・
664名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:03:02.26 ID:o/QQ0sGO0
ホットプレートで焼こうとするとよくやるwあれは火加減がちょっと分かりづらい
665名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:03:49.79 ID:H3JSD/ATO
焦げてます
666名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:04:21.56 ID:YtH/yGEe0
>>663
お前その場で食ったのかよwwwって思うようなレスだよねw
必死になりすぎて変なもの受信してそう
667名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:04:41.64 ID:yp4Ifmtq0
>>641
このくらいの焼き加減が一番だな
668名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:05:21.85 ID:RB7y4CKU0
ママはね、厚焼き卵を上手に焼けるようになってほしいわけじゃないの
あなたに働いてほしいのよ。
669名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:06:05.78 ID:O4MM7uB/0
>>662
みりんでも当然、焦げやすいから注意しようね
670名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:06:55.31 ID:YpjAxpLh0
>>669
焦がしたことないけどw
671名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:08:11.28 ID:/PqjvkqGP
まあ「3分で作らないといけないから厳しいだろ」って書いてる人は、レス乞食だろうね。
いまどき、3分クッキングが3分縛りなんて思ってる人はいないわけで。
672名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:09:04.80 ID:YpjAxpLh0
あれが焦げてないのだったら
他の面も全部あの色で統一すればよかったんじゃない?w
673名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:09:19.96 ID:u1L2CL4n0
>>662
いや、あれは砂糖そのものだよ。
焼いてるときにかきまぜてないから、底に砂糖が沈殿してるはず。

>火通しまくりと通してないもやしがあった→料理によっては
もやし炒めこそ、もやしの食感が一番大事なはず。
炒めビーフンに少しだけ入れるもやしなんて、ただのアクセント。
674牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2012/11/01(木) 16:10:16.53 ID:16V/eK8HO
>>643
|゚ε゚)
え!マジでww

………確認したら

凄まじい擁護数で吹いたw
金でももらってんのかねw
|彡サッ
675名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:10:22.92 ID:O4MM7uB/0
失礼
>>660
みりんでも当然、焦げやすいから注意しようね


676名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:10:37.59 ID:cE1E9+DSO
程よく焦げてますね
677名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:11:29.12 ID:nsVW2+WA0
あれを焦げてないって言い張る奴がまだいるの?
678「愚老人」:2012/11/01(木) 16:12:14.06 ID:i4PgdRBm0
ああ〜。おもしろかった。何回見ても飽きん‥‥‥。
679名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:12:26.95 ID:yp4Ifmtq0
夜に一人すき焼きやった

飲んでたんで酩酊してそのままソファーで寝ちまった

起きたら具材とフライパンが一体化しとったwww
680名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:14:54.78 ID:O4MM7uB/0
真っ黒焦げと言うほどの状態では無いねw
681名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:15:30.04 ID:1+XOQbil0
>>637
星澤先生面白いわよねー
同級生の母親なのよ
682名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:15:35.99 ID:/PqjvkqGP
>>612
例のyoutube動画見たことある?

強火で焼いてるけど全く色は付いてないよ。
強火で少量ずつ入れるので、さっと火が通ってすぐ巻ける。
時間も、3分どころか、1分45秒で仕上げてる。
683名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:16:25.52 ID:YtH/yGEe0
>>673
自分のやり方や妄想以外許せないなら自分で本でも出しとけば・・・?

卵なんて一瞬で固まるのに、焼いてる間で底に沈殿して砂糖そのものが焦げたのかよwwww
684名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:16:54.57 ID:hQcCc+IE0
>>648
俺も1パック68円の特売使って隔週位で作ってるぜ

あの焼き加減はわざと強調させたってのもあるんじゃないのかね
おっかなびっくりやってると本当にボサボサで食感悪くなるんだが
俺も作り始めの頃はコゲが怖くて、じっくり火を通して中が固まった糞不味いのが出来てたよ
685名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:18:28.18 ID:YpjAxpLh0
ID:O4MM7uB/0

きれいな焼き色のだし巻きたまご食べたことないんだろうね。
かわいそうに・・・


686名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:18:32.03 ID:EaFihd950
>>637
そうなんだよ
失敗位は誰でもする、要はそのあとの対処だよね
それ北海道の放送なの? 俺ファンになっちゃう
687名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:20:58.02 ID:u1L2CL4n0
>>683
>卵なんて一瞬で固まるのに、焼いてる間で底に沈殿して砂糖そのものが焦げたのかよwwww
ちゃんと動画見ろよ。最初の1巻目だけ、固まるのに時間かかってただろ。
688名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:21:41.39 ID:O4MM7uB/0
>>685
アンタは厚焼き玉子の天才だな、みりんを使っても1回も焦がしたことが無いなんて凄いよww
689名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:23:12.13 ID:u1L2CL4n0
出し巻を1分30秒で完成させるプロの技。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YLrZZ04KObA

手際がいいから、たとえ砂糖を加えても、いい焼き色がつくだけで、
あんなに焦げたりしないはず。
690名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:23:12.38 ID:pT7uxApXO
>>637
どうしましょwwww

これは許すw
691名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:23:27.28 ID:YtH/yGEe0
焦げてないとは言えないが、気になるほどのもんじゃないよ
巻くもんだし
厚焼き玉子は層に見えるように焼き色が付いてるほうが綺麗だからやりすぎちゃったんじゃないか?
自分だったら2層めの時点でちょっとコンロからおろして温度下げたいけど、それしないってことは、ほんとにこれで良かったのかなあ。。。
大勢言ってるように、「焦げてない」って言い張るから一言言いたくなる人が多くて話題になってるだけだよ

今、砂糖沈殿が気になって、卵混ぜずに焼いたのかなと、動画で見たけど、
砂糖が沈殿して砂糖焦げ目は砂糖そのもので焦げた飴のように苦いって言い張ってる人って、
砂糖をあんだけ混ぜても全く溶けない砂のようなものだと思ってんのかな・・・・
692名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:25:16.66 ID:hQcCc+IE0
だし巻き食いたくなってきたが卵が無かったオワタ
693名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:25:23.54 ID:GJvdGaaP0
星澤先生はギネス認定された料理家だ。
毎回生放送だから、失敗率も高いけど好き。
3分クッキングって録画じゃないの?
694名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:26:47.25 ID:O4MM7uB/0
>>689
条件が全く違うからね、なんともね
695名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:28:50.87 ID:yp4Ifmtq0
ちょっと焼き過ぎちゃいましたね(テヘペロ

してりゃー良かったのにな
たったそれだけを言えばよかったのに
己の失敗を隠す事ほどみっともない事は無い
696名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:28:54.77 ID:u1L2CL4n0
>>691
実際、冷たい牛乳に砂糖入れて、しっかり箸でまぜても沈殿する。
牛乳を温めると、溶けやすくなるけど。

卵液に砂糖を入れても沈殿する。
砂糖入りの卵焼きが焦げやすいのは砂糖の沈殿が原因。
697名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:29:23.94 ID:YtH/yGEe0
>>689
「だし巻き」には殆ど砂糖はいらないはずなんだが・・・
698名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:31:45.89 ID:u1L2CL4n0
>>697
砂糖が入ってないからこそ、条件をそろえるために、
もし砂糖を入れたら、という仮定を追加した。
699名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:32:13.55 ID:YtH/yGEe0
>>696
卵は牛乳じゃないですしwwww
700名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:32:17.06 ID:O4MM7uB/0
>>697
動画のプロは砂糖みりんは使ってないでしょう
701名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:35:06.84 ID:O4MM7uB/0
>>696
だから、みりんでも知らないと焦がすと言ってるのにww
天才は違うようだが
702名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:35:52.25 ID:hQcCc+IE0
惣菜コーナーで売ってるようなのはコゲもないし見た目だけは綺麗だけど
ふわふわ感が全く無くて糞不味いんだよな
安いすし屋の卵焼きもそうだが
703名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:37:56.47 ID:YtH/yGEe0
>>700
そうだね、でも、レシピによってはみりん少し入れる人も居るらしい
まあ、そんなんでだし巻きに焦げ目は付けないけどね

http://www.youtube.com/watch?v=9fdQ3v2n0VM&feature=endscreen&NR=1
厚焼きはこれくらいは焦げ目欲しいと思う
704名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:47:37.18 ID:rFl4YJgy0
>>689
キューピー3分クッキングっていうのは家庭で出来る
特殊な技能を必要としないお手軽さが前提だろ

こういう職人さんの手さばき、本人自ら、「これがプロ。どやっ」
って言ってる内容を見せてどうしろと?
この動画の通りにID:u1L2CL4n0が実演できるなら少しは信じてやるけどな

大体、材料が違って焦げやすさも雲泥の差があるし、
だし巻きと焼き目をつけた卵焼きという目的が違うのに、アホすぎる
705名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:50:52.90 ID:TPnlrUKL0
>>704
じゃあこんなに焦げやすいレシピを紹介してる時点で終わってるな
706名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:53:40.86 ID:rFl4YJgy0
>>705
TVのやつは正直焼きすぎだと思うよ。
だけど、全く別の料理を成功例としてあげてる馬鹿はガチで頭おかしいと思うわw
707名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:57:01.34 ID:ke5bbXav0
失敗もするだろ。
708名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:04:03.60 ID:TPnlrUKL0
>>706
強火でやるってのは特殊な技能が要るんだよ

それ以前にテフロンは強火禁止だがな
709名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:04:18.44 ID:xne+UojV0
自称料理の鉄人の方々、そろそろゆうげの準備をしなくていいのかしら
710名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:07:51.71 ID:OtiuBoDiO
>>709
ワロタW
母ちゃんが作ってくれるの待ってるんだわ
711名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:08:18.01 ID:rFl4YJgy0
>>708
それはおれでなくID:u1L2CL4n0に言ってくれよ

大体、主婦向けの番組という条件があるのに、
Q 卵焼きを焦がさないためには?
A. 職人の技が必要。動画見ろ(キリッ

っていうのはもうね、料理以前に、仕事一つまともに出来ないカスだと思うね
問題発生時の解決能力が根本的に欠如してるわ
712名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:09:21.32 ID:EaFihd950
相手のレベルに合わせる、ということの意味を勘違いする人多いけど
シロート向けと、シロート並みは、全く別個の事象だから
713名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:10:03.17 ID:YtH/yGEe0
>>709
お前ら夕食早いんだな
714名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:11:58.49 ID:r7DHu5+T0
この番組の趣旨分かっててプロのくせにどうとか言ってんのかね?
これらの講師は業務調理人じゃねーし。基本、主婦だかんね。
715名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:12:20.46 ID:YynBX68LO
今回問題になったのは焦げて失敗した卵焼きを言い訳してごまかしたことやろ。
しかも番組Pにも雑だってダメ出しされてんのに反省なしでブログ書き換え、
過去動画視聴停止ってどんだけみっともないんだよw
このプロにあるまじき行為が避難さるてんだろw
716名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:16:29.28 ID:+kebXiONO
ネットのコメントまとめるだけのお仕事か。羨ましい。
717名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:18:16.25 ID:pT7uxApXO
っていうか自己流厚焼き卵なんて紹介する時点で
主婦を馬鹿にしてんだろ
718名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:20:47.44 ID:PAFchvxu0
なんつーかすかした感じのブログで
鼻につくんだよな

いい気味だ
たかが卵焼き位真っ黒に焦がしてバカじゃねーのこのババーwwww
あてくしプロの料理研究家なのってかwwwwヘッタクソwwwwやめちまえwww
719名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:21:01.89 ID:EaFihd950
出演料もらってる時点でプロだから

それを基本主婦だからとか逃げを打たれたら、他の女の人が迷惑するンじゃね?
やっぱり女はいざとなったら責任放り出して逃げるとか思われて
720名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:22:43.01 ID:Ec5Q8Ho40
ID:O4MM7uB/0
なぜ?そんなに必死に『失敗じゃない』と言い張るのか?
それならそれでいいんだけど

『アレは失敗だ』と他人が思うのも勝手じゃね?
俺はお前の認識を変えたいとはこれっぽっちも変えたいとは思わんがね

ただアレを店で出されたら怒るし
実家の母の卵焼きよりもかなり酷い出来
母が祖母の見舞いに行った際、父が作ったのと色合いは、ほぼ一緒w
721名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:25:12.08 ID:YynBX68LO
>>714
え?
722名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:26:35.22 ID:7UqwBsRT0
いい黄身だ!
723名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:27:28.69 ID:1+XOQbil0
藤井センセって生粋の2ちゃんねらーだから仕方ないのよ
724名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:30:14.24 ID:rFl4YJgy0
>>720
あの人がこれが仕様 って言ってるのだからそれでいいじゃん
今後はその料理人の言う事は信用しない、参考にしない、番組は見ないでいいだろ

こんな卵焼きもあるよと紹介しただけだろ
>>717みたいにTV番組で卵焼きを紹介するなんて馬鹿にしてる。とか、こえーよ

>>719>>715もだけどさ、金を払って受講した講座でもないのに
詐欺師に騙されて損害でも受けたかのような騒ぎ方してるぞ。
そういう過剰に騒ぐ奴らのせいで、TV放送ががコンプライアンスだのなんだので
製作の自由度が無くなってつまらなくなってる気がするわ
725名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:30:26.01 ID:II/z/en40
>>716
媒体によるけど>>1みたいな記事だとたぶん報酬は75円〜100円ぐらい。
http://nanapi.jp/38113/
726名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:32:44.36 ID:gSvvHu9Q0
            卵焼きを焦げ付かせて
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
727名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:33:10.61 ID:+gwF2KqZ0
これクローズアップ現代で特集してくれないかなあ。
728名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:34:16.81 ID:HG9d2EgkO
テレビで 手本として出てんだから
美味しそうにしなきゃだわ失敗なんて放送しなさんな特に 基本の厚焼き玉子なんだしさ
万人うけしないとさぁ
729名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:36:11.88 ID:SRBZouZGI
ちょうど放送見てたが小学生の子供も「うわ!焦げてるしボキッてなってる」と驚いてたな
あれを成功って言ってる人もいるのか…
730名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:36:34.89 ID:O4MM7uB/0
>>720
大騒ぎするほどの話かよって言ってるんだよ
馬鹿みたいに鬼の首でも取ったように焦げてる焦げてるっさw
真っ黒焦げだと投稿が有るから見て見れば、大袈裟な奴等だよ全くね
731名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:36:38.27 ID:x8iF87AG0
そもそもテフロンの卵焼き器で油ぬりすぎじゃね?
732名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:37:28.16 ID:wBfe2LY00
>>700
洋食屋キチキチさんなら砂糖入れてもやってくれそうな気がする
733名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:37:28.41 ID:EaFihd950
問題は卵焦がしたコトよりも、非を認めずにコレでいいとウソつき通したコト

公共の電波でウソを正当化したことに憤っている
734名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:37:43.50 ID:ncGSuqu50
>>624>>626>>631>>695>>715に同意
そして>>637はいいもの見せてくれてありがとう
>>686もう一人ファン増えたよw 北海道民が羨ましいな

藤井先生は>>624の模範解答を胸に、これからもがんばってください
気が強いのは悪い事じゃないけど、強情・頑迷はいい事ないので
735名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:39:06.86 ID:6W7vzd4W0
プロが作る卵焼きってところが
見どころだったんで・・・
どんな綺麗な卵焼きが出来るのかと期待して見たら・・・
あんな焦げ焦げ大失敗を「終わりよければ全てよし」とか言ってごまかしたのが
嫌な感じ。
736名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:39:19.86 ID:O4MM7uB/0
>>731
砂糖入りなら油が少ないぐらいだよ
油なしなら、それこそ真っ黒焦げかもね
737名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:41:48.54 ID:sm4X2CXQ0
うちは昔から砂糖入れた甘い卵焼きだけど醤油はほんの少し
あんなに卵の色が変わるくらい入れない
738名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:41:55.27 ID:Ec5Q8Ho40
>>724
嫌なら見るなってフジかよw
茶化して面白がってんだよココの大半は
嫌なら2ちゃん見るなよ

>>730
何言ってんの?2ちゃんだよココw
739名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:42:49.34 ID:qJvIos3w0
この人基本的に料理下手、ガサツ
740名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:43:57.30 ID:gmGfJKLe0
病院の待合室で見た
焦げまくりで失笑されてた
741名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:44:33.49 ID:O4MM7uB/0
>>738
2chって、こんなに気の利かない風起員みたいな奴等だったっけ?w
742名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:44:45.23 ID:/qnohrjx0
他の卵焼きのレシピでも中火で焼け、弱火だと美味い卵焼きにならないと言っていた

強火でもフライパンと卵との合性や、油の量や、
何回かに分ける卵液の量によっては焦げずに作れるんだろう
743名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:45:51.60 ID:osY3v5Fs0
やらせなしな感じでいいんじゃね

卵焼きに醤油って入れないな…
744名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:45:59.51 ID:Uz+JtA7C0




     卵焼き監視員のみなさま、24時間おつかれさまですwwww




745名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:46:52.15 ID:uHYeJOoL0
多分収録の開始時間とかの関係で微妙にフライパンを温め過ぎてたんだよ
まだ見てないけど
746名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:47:08.50 ID:Ec5Q8Ho40
>>741
むしろ品良くなってるよ
昔なら
 クソ不味そう
 ざまあ
 ワラ
 徹底的に追い込もうぜ
の大合唱だったw
747名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:49:11.55 ID:X/49u1rn0
実はこの方が、香ばしくておいしい

見た目はアレだがw
748名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:49:21.59 ID:zS0M+yWJ0
なーに、巻いてしまえばどうということはない
749名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:54:58.86 ID:0bdEHQmD0
みんな励ましとるwww
750名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:57:02.94 ID:YtH/yGEe0
>>729
成功なんて言ってる人いるか?
すぐに「子供が〜」「彼氏が〜」って言う人もどうかと思う
751名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:58:23.74 ID:zS0M+yWJ0
励まされるほどダメだって事だよwwwwwww
752名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:02:17.68 ID:A92kUzwa0
目くじら立てるほどのことでもないよねえ
焦げてるじゃんwwwってまったり見ればいいこと
ケンタロウだって材料入れ忘れたりギリギリだったけど面白かった
753名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:05:16.50 ID:NvcwzQrf0
石川進ことキューピーちゃんが死んだ。
オバケのQ太郎やど根性ガエルの歌が懐かしい。
合掌
754名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:09:07.40 ID:Oq/SivrAO
ダークマターときいて
755名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:09:39.38 ID:tZyECtvm0
料理初心者がつくったものなら微笑ましいレベル
家族や自分だったらたまにはこういうこともあるさと流すレベル
場末の居酒屋かなんかだったらまあ仕方ないとあきらめるレベル
でもこんなのが店で売ってたら返品するわ
756名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:11:18.85 ID:bFvUVUH70
>>676
程よくねーよwww
757名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:13:01.01 ID:Uz+JtA7C0
おめえら、朝鮮人とまったく同じだわwww

てか、朝鮮人もよお、なんかどうでもいいことで、
芸能人のブログにクレームつけて、その芸能人を自殺にまで追い込んだりしてるだろ。

あれとまったく同じだろww

てか、卵焼きに焼き目をつけたら、焼き土下座だとかwww
もうね、マジちょんこだろww

帰化出来ねえからって、卵焼きに八つ当たりしてんじゃねえよこのチョンがw

さっさと祖国へ帰りやがれ!このチョンどもw
758名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:13:54.92 ID:u9XMMaCeO
3分で料理してると思ってる奴が多すぎるwww
759名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:18:02.67 ID:SRBZouZGI
>>750
上のレス見たらそう書いてあったからさ
張り付いてないからよく知らんがw
あまりの出来に小学生すらって意味で書いたんだよ
とりあえずお前に彼氏も彼女も配偶者も子供もいないのはわかったわw
がんばれ


760名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:21:25.26 ID:x8iF87AG0
>>736
ただ、テフロンのやつって油が均等に回らないからあんま意味ないんでは?
761名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:24:16.85 ID:KcORzc1Z0
素人が知ったかして生ごみ作ったってだけ
762名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:30:44.67 ID:T9s8XjBY0
テフロンのって油馴染まないから、ゴゲ付きにくいけどコゲ易いよな。
763名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:31:01.00 ID:EaFihd950
このセンセがウソつきなのは2004年の明石焼き動画で明白だったが証拠は隠蔽された
大阪人ならあんなに焦げて鉄板に張り付いた生地が丸く焼きあがることは決して
ないと誰もが知っている

完成品を差し替えて出すのはイイよ?放送時間の制限があるんだから当然だ
だが、鉄板に焦げ付いた生地が丸く焼きあがるとウソついたのはダメだ

そういう虚言癖のある女をテレビに出しちゃ遺憾だろう
764名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:37:56.26 ID:O4MM7uB/0
>>760
だからガーゼやペーパータオルで拭くんだよ
765名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:40:47.12 ID:hQcCc+IE0
何この女の人って明石焼きだかの件で既に鬼女から追い込みでも掛けられてたんか
相変わらず鬼女はこえーな
その情熱を旦那を振り向かせる努力に使えよ
766名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:43:28.40 ID:pFEq9ae10
>>765
そこまで盛り上がってないよ。
暖かく見守っています。
767名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:46:01.93 ID:Ec5Q8Ho40
>>757
むしろお前が火病を起こしているようにしか見えない文章だなw
768名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:47:15.09 ID:FXQwO6eO0
>>746
昔の2chなら、か弱き藤井先生を寄ってたかって叩くことはなかった。
最低限の節度はあったものだよ。
769名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:47:58.29 ID:aY0D4z+20
辛ラーメンが好きな料理研究家って、何のために生きてるの?
770名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:51:24.10 ID:4kWW8Wx50
先生、いろっぺーなー

卵焼き焼いてるところをバックからついてやりたい
771名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:52:49.58 ID:Bl/jdi8oO
不自然なほど藤井さん擁護が何時までも湧いてくるからこの話題なかなか終わらんね 擁護が居なきゃとっくに終息してんじゃないか
友人知人かピックルかは分からんが作戦失敗じゃね?
772名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:53:50.84 ID:CBsrWS+n0
プロのダシ巻き卵の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=NTIcJ_tdEJM&feature=related


見たら分かるように一度に入れる卵の量が少ない
773名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:54:20.54 ID:WH9Ooq5k0
何でこんなスレがパート5まで行ってるんだよ
そんなに大事なのか?よくある放送事故じゃないのか
774名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:56:02.15 ID:CBsrWS+n0
>>773
「エセ料理研究家」が増えすぎた反動だろう
775名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:58:10.96 ID:EaFihd950
放送事故ってのは
あらまあ、少し焦げてしまいました、皆様も火加減にはお気をつけて、ッてな感じ

コレがまた美味しいんです、は、ウソ・デタラメ。紛らわしい、のPBO抵触レベル
776名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:05:13.84 ID:T9s8XjBY0
意外かもしれませんが、食べたら見た目ほどの事は無いので、
ご家庭でもあまり神経質にならずに最後の巻きでカバーするつもりで思い切って!
みたいなコメントがいいな。
777名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:08:06.87 ID:YtH/yGEe0
焦げた後に火加減弱めようともしなかったから、アノ人は普段からああやってるのかもね
だとしたら、焦げた風味が好きなんだろうけど、感覚や、料理を見せる人としておかしい

家で作って子供が大きくなってから「かあちゃんの焦げた卵焼きおいしかったなあ」って思われるくらいの料理
焦げや形の悪い食べ物を美味しく感じるのは自分で作ったり親が作ったりした場合のみだから
いくら「家庭料理」でも、外に出したら通用しない
778名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:08:59.53 ID:Uz+JtA7C0
しかし、卵焼きに焼き目がちょっと濃く付いただけで、
焼き土下座だとか、放送事故だとかww

挙句の果てにPBOレベル?

てか、卵焼きに焼き目がちょっと濃く付いて
誰が損したとww

マジこいつら池沼だろw
779名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:10:06.07 ID:Lgccspez0
アルミテフロンに業務用コンロ強火で余熱はありえん。
油も弾いてるし、卵液が鍋肌にベタッと張り付いて浮かず、満遍なく焦げます。
780名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:10:14.44 ID:pFEq9ae10
>>778
PBOって
781名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:11:13.11 ID:Ec5Q8Ho40
>>767
むしろ昔2chならお前は
『何オマエ?女なら何でもいいのかよwwwwwダセエ正義の味方気取り乙』と茶化されてるな
782名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:12:18.33 ID:Z7YU7cyx0
この先生、包丁さばきみても素人だね
なんでTV出てるんだ?
783名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:16:43.01 ID:Uz+JtA7C0
ほんとバカばっかw

>>777
いくら「家庭料理」でも、外に出したら通用しない

家庭料理を、世のお母さん連中に紹介していくのが
三分クッキングなんだろがよw

料亭料理つくって見せる料理じゃねえんだよ小僧!
784名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:17:06.83 ID:Ec5Q8Ho40
>>778
損とか得とかないよ

ただ『マズそう』『見た目は失敗作』『失敗例見せる番組じゃないでしょ』『笑える』
と思うだけ

逆にそれに対してキレてるのがよくわからん
2chでは珍しくない光景なのに・・・

旦那や信者なら仕方ないけどw
785名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:19:36.83 ID:Ec5Q8Ho40
>>783
紹介するまでもなく
世のお母さん達の方がマトモな卵焼きを作れるだろう

誰がどう見ても『並以下の見栄え』
新米お母さんじゃないんだからぁw
786名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:19:56.41 ID:Uz+JtA7C0
>>784
>損とか得とかないよ

損も得も無えなら、関係ねえつうことだろばーか。

787(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2012/11/01(木) 19:20:58.84 ID:9zMD3VZt0 BE:153681582-PLT(14013)
火加減は初めから終わりまで強火で!(゚ω ゚)
788名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:23:56.72 ID:FXQwO6eO0
>>786
少し寝たらどうだw
789名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:24:46.67 ID:Ec5Q8Ho40
>>786
そういうもんだろ2chて
てかお前にも関係ねえだろ
日銭稼いで擁護なら知らんがwww

ムキになり方がキモいw
790名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:25:23.64 ID:TPnlrUKL0
2chがどういうところかもわかってない奴が連日深夜から深夜までずっと暴れてたのかw
791名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:28:00.07 ID:8A3fPWs70
>>786
前スレのアレか? 無駄に元気なバカだな。

「料理した対価としてカネを貰う」っていう以上、そこらのお母さんたちの手本ならなきゃダメなんだよ。
自分の家で出すならそれでいい。家庭の味だからな。
でもカネ貰って公共の電波に乗せる以上、そんなテキトーなことが許されるわけがないんだよ。
失敗したなら「失敗しちゃいました、てへぺろっ♪」でもいいのに、それを認めないってことは、
実際に「家族のために美味しい料理と作りたい」と思ってる母親たちへの冒涜でしかないだろ。
同じもんつくって愛する家族に喰わすのか?
792名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:28:34.97 ID:0/Mr1esn0
今日は強火でブリのアラを煮てた。
793名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:29:59.89 ID:uvQmiAMY0
>>734
星澤先生のファンが増えたね。
そんな皆さんにはCSのフーティーズTVがお勧めだよ〜w
 つhttp://www.foodiestv.jp/program/index.php?prg_cd=FD00000148
794名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:30:16.65 ID:1+XOQbil0
>>786
ちょっと藤井センセ!
次回はその口調で番組お願いよ







次回があるならね…
くすくす
795名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:33:34.72 ID:mMg/hHfI0
>>783
馬鹿はお前
素人が家庭料理を作り紹介した番組ならあれくらいはまだ許せるが
プロが家庭料理を作り紹介する番組で多くの視聴者が「あれ?」
と思うものを作った時点でプロ失格なんだよ。
プロは完璧なもの作ってこそプロ。当たり前だ。それで金もらってんだから
その辺の主婦が子供の弁当作ってんじゃねぇんだからよ
796名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:37:20.10 ID:wBfe2LY00
>>787
>火加減は初めから終わりまで強火で!(゚ω ゚)

火消ししても効果なさそうですね
797名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:37:41.15 ID:EaFihd950
藤井センセ、こんなトコで火病ッてないでBlogの更新なさってはいかがですか?
798名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:39:11.47 ID:TPnlrUKL0
>>796
ワロタw
799名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:43:42.72 ID:T9s8XjBY0
>>795
>プロは完璧なもの作ってこそプロ。当たり前だ。それで金もらってんだから

完璧なコゲということでなんとか
800名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:51:34.13 ID:/PqjvkqGP
>>764
拭いてどうするw

プロ(藤井先生はプロではない)の動画見れば分かるが、ペーパーで油を拭いてるんじゃなくて、
油を含ませたペーパーで油を、1巻するつど足してるんだよ。
760さんの言うように、テフロンって意外にも厚焼き(だし巻き)には向いてない。
801名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:55:12.66 ID:ldvjnOBS0
結論。マヨネーズかけて食えばなんでもうまい
802名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:01:34.96 ID:X0d6A72U0
さんざんネタにされてしまったが、これで知名度が上がったのも事実だな
雨降って地かたまると言うではないか
星澤先生の今後のご活躍を祈ろう
803名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:04:11.17 ID:t4E+t7zNO
日テレ制作版が終了。
名古屋CBC制作版一本になって、TBS系で放送とか。
804名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:06:46.62 ID:sm4X2CXQ0
>>803
ローカル地域なんだけど
日テレ系列のTV局とTBS系列のTV局があるんだけど
日テレ系列のTV局では放送無し TBS系列のTV局で放送してるので
最初は混乱した
805名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:08:38.27 ID:fwSePXZq0
>>801
キューピー帝京なだけに、、、
806名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:20:57.93 ID:O4MM7uB/0
>>800
一々説明しないと駄目か?揚げ足取りに夢中になりすぐだ薄ら馬鹿w
807名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:33:19.99 ID:/PqjvkqGP
お前の母ちゃんじゃあるまいし、一言レスでお前の脳内が分かるわけ無いだろ。

すぐ脳内沸騰して人を叩くよりも、「油を拭く」って書いちゃったおのれの非を認めろよ。
808名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:34:33.37 ID:WW98i1Ag0
5スレまでやることかよw
809名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:40:15.71 ID:TPnlrUKL0
池沼って反論できなくなったら揚げ足取りだーって喚くよね
810名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:45:32.66 ID:LeHgoE6H0
>>793
チョンだけどな。星澤こと星(ソン)なんて在コリネームだろ。
星一徹の星やで。
811名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:46:40.09 ID:EaFihd950
星新一は在日じゃねーけどな
812名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:48:24.05 ID:hQcCc+IE0
子供の頃結構読んだな
813名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:48:54.62 ID:ZdRRfYx00
>>530
> >収録はすべてカット・編集なしの一発撮りなのだそうです。

明石焼きのあれは編集じゃないのか?

814名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:57:31.94 ID:vzMvpEnw0
翌日のビーフンも軽く放送事故してたけどなw
ダマになってたじゃんw
815名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:06:41.70 ID:Uz+JtA7C0
>>795
>プロは完璧なもの作ってこそプロ。当たり前だ。

あのなあ僕、今の時代、プロとか玄人とか職人とかなあ、流行らんの。
そういうのはもう30年くらいまえに終わったんだよ。

芸能人見てみろよwプロ中のプロがテレビに出てウケてるかばーか。
五木ひろしやら北島三郎がよお、もう、しょっちゅうゴールデンタイムに出て
視聴率を荒稼ぎしてるか?ばーかwwwwwwwww
おめえの脳味噌、いつ時代なんよ昭和末期か?脳味噌も末期だろおめえわよおww

芸能人なんかでも、どうだ?ウケてるのはAKB48とかのド素人だろがよw

きょうびなあ、素人っぽさが売りなんだよ。
テレビの向こうとこっちとで一体感を感じるのが21世紀のコンセプトなんだよw

AVだって及川奈央やら松野ゆいやらの単体セックス職人より、
素人の本気アクメが売れる時代なんだよボーケ。

おめえみてえな脳味噌が化石人骨なヤツはなあ、
韓流アイドルでも見てテコキでオナニーでもしてればいいんだよカスww
816名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:18:01.88 ID:pFEq9ae10
>>815
気持ち悪い
817名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:34:18.51 ID:We/78JLY0
こうなる前に、いり卵にすれば
朝はいり卵で十分
818名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:37:43.19 ID:pFEq9ae10
>>817
あの甘さはいり卵向きね。
鶏そぼろとインゲンで3色丼作りたくなった。
819名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:41:40.21 ID:u4KRUILk0
>>808
燃料屋が居るからなかなか鎮火しないw
820名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:17:25.51 ID:Ec5Q8Ho40
>>815
かなり気持ち悪い
821名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:45:36.72 ID:lxURu0Qt0
>>815
お前、>>479
もう弁護してやらねぇ
好きに言えとか言ってただろ

いつまで弁護してんだよ
822名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:49:51.17 ID:KJou6AYL0
>>821
ちょっと仮眠したら、前のこと忘れちゃったんじゃないw
823名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:54:05.97 ID:Uz+JtA7C0
>>821
>いつまで弁護してんだよ

別に弁護してるわけじゃねえよ。

おめえらが、あまりにもバカだから
いじって遊んでるだけだよww

824名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:56:55.30 ID:TPnlrUKL0
>>822
3歩歩いてきたんじゃね?
825名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:00:36.12 ID:pFEq9ae10
ID:Uz+JtA7C0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121101/VXorSnRBN0Mw.html

一日中遊んで暮らしてるの?
826名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:02:55.01 ID:Qb0UGaOg0
だし汁と醤油が多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
827名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:14:51.94 ID:ncGSuqu50
純粋な日本人じゃないとしたら、濃い味でないとダメだったりするんじゃないかね
だし汁の味なんてわかってないなら、分量を理解できないのもしょうがないよ
828名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:32:09.73 ID:1+XOQbil0
>>823
藤井センセ!次の仕事は取り付けられたの?
829名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:39:29.94 ID:ncGSuqu50
結婚してるんだし、娘も成人してるんだろうし
無理して料理研究家の肩書きにしがみつかなくてもよさそうなもんだが
亭主が甲斐性なしだとかで、養ってあげなきゃいけない事情でもあるのかね

それとも自己実現してないと死ぬ病気かなんか?
>>555のブログ記事見ると、そういう狂気を感じなくもない
830名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:43:28.10 ID:1TueLo1D0
>>829
この辺の綺麗系に見られたいタイプの研究家は
肩書きとかじゃなくて、
自分が目立ちたいだけなんよ・・・・
だからプロフ写真とかも微妙な角度からだったりするでしょ。
綺麗で美しいものが好きですみたいなのをアピールしたい人。
それが料理を通してというだけ。
831名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:46:40.13 ID:pT7uxApXO
>>823
15:00〜16:00は収録か?
832名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:52:31.62 ID:ncGSuqu50
>>830
料理はTVや雑誌に出るための口実!売名のきっかけ!か
そんな人が半年ぐらい前に話題になったな
園山とかいう人wすぐボロが出たようだが
藤井先生は何年もごまかし続けてこられてラッキーだったよね
833名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:55:30.42 ID:1TueLo1D0
>>832
姉ちゃんと母ちゃんの買う女性誌とかESSEみたいなの見てると、
本当にお前見た目だけだろwみたいなやつ多いよ。
レシピ見ると不味そうだし、実際不味いものばっかりだし。
写真とか器だけオサレなの買って来て、良さげに見せてるだけ。
そこら辺のお母さん方のほうがアイデアも腕も確かだと思う。
834名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:57:34.29 ID:9RJTgTbf0
卵焼き用のフライパンが欲しくなってきたw
835名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:05:19.01 ID:p65XfpdM0
しかし、ニコニコ動画の卵焼き動画、マジおもしれえわw

先生が、最後の方で、「最後の最後にきれいに仕上がりさえすればいいんですよ」

とかいうとさ、画面に、一斉に、wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とかwww

もうね、どんだけ自宅警備員の卵焼き監視員が多いんだか、よくわかるわww
836名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:10:52.31 ID:FhfkmkBo0
>>835
お前、脅威の40レスもしといて
今日も戦うのかよ
837名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:13:18.68 ID:ukm9loUg0
>とかwww

・・・
838名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:16:20.69 ID:p65XfpdM0
>>836

今日はもう寝るww
839名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:18:29.43 ID:k0MPNoKZ0
>>835
もう転載されてんの?
見に行くわ
840名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:18:56.15 ID:5l34UBq50
今日発売のフライデーにも記事が載ったらしいよ。
841名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:20:39.49 ID:p65XfpdM0
>>840

てか、逆に、狙ってやってんじゃねえのwww

今よお、こういうネガティブネタでキャンペーンやるの

結構流行ってるんだよねえww
842名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:23:15.04 ID:WPIMLelP0
>>841
さっさと寝ろよ
843名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:31:39.83 ID:lxcUCuCs0
今日の料理みたけど全体的におおざっぱだね
強火大好きwwww


女性料理研究家(笑)とおもうといかがなものかと思うが
漢の料理だとおもうと納得できるw
844名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:33:44.15 ID:H4vKFtJ00
おいしそうじゃん(^_^)/
845名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:40:12.95 ID:OZkFFEG1O
>>829
むしろ旦那の収入は安定しており、子供も進学して自分の時間が持てるようになり、自身は時間を活用して調理学を学び、コネを生かしてテレビ出演
セレブやな〜
846名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:40:13.62 ID:p65XfpdM0
てか、今、ブリのアラ煮動画見てきたww

普通にできてて、つまんなかったw

てか、卵焼き動画が日テレweb siteランキング1位とかwww

おめえら見過ぎww
847涼風剛:2012/11/02(金) 00:47:15.58 ID:MAj+snG50
寿司屋でこの卵焼き出て来たら5秒ぐらい止まるよね、時間が。
848名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:49:21.13 ID:m+RXO/Wo0
普通に焼き色と言ったら茶色だが、これは焦げ茶。
だから焦げている。失敗だよ!
849名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:53:59.88 ID:1sLxlmH10
Uz+JtA7C0 = p65XfpdM0

おやすみ。そして、明日からちゃんと働けよ。
850名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:20:45.13 ID:aqzJ8lIuO
>>435
製作してるのが日テレしかないと思ってるバカ発見
TBS系列CBCも製作して放送してるんだよ
しったかばーーーーーーーーーーか
851名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:23:50.31 ID:HPb0ry5g0
鬼女が騒いでんの?
852名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:26:04.66 ID:6/1AYRin0
砂糖入れて、時間の制約で強火なら
そりゃ焦げるわ。
濡れナフキン用意して、時々フライパン
乗せて温度調節とかするしかない。
853名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:28:54.33 ID:HPb0ry5g0
動画見たけど「だし」って何?
スーパーに売ってるの?
854名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:29:07.12 ID:hOIhUqG00
このスレのお陰で、いろんな講師の卵焼きの作り方を見ることが出来て良かった。
勉強になった。

で、
やっぱり、元の番組のは失敗だと思うよ。
関東風だから、とか神奈川ではOKとか言ってる人も居るけど、横浜出身の自分が断言してやるw
多少失敗してもフォローは可能ですよ、というサンプルにはなるだろうけど、お手本ではない。

あと、手際が良いって言うのも違うと思うな。
忙しなく手を動かしてるように見えるのは、乱暴で余計な動きが多いから。むしろ手際は悪いかもしれない。
855名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:29:49.29 ID:it2Q/K/B0
>>847
出すわけないだろ
856名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:44:23.89 ID:iX2hnr8s0
スマホでも見れる同がない?
857名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:58:08.31 ID:yLUaLfX9O
真っ黒www
858名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:16:02.51 ID:db2bOMce0
しかし、卵焼き動画が日テレweb siteランキング
日間・週間・月間 ランキング一位(三冠王)
ttp://www.dai2ntv.jp/ranking/
その上、チキンカツ・炒めビーフン・・・

明石焼き(関東人の自分でも別な食べ物だがw)が日間十位ってwww

あと、今日の鰤ごぼうも酷いよなぁ。
ごぼうのサイズ(太さ)合わせないと味の入り方が変わるのに細くとも太くとも四等分。
その上途中からかなり火を落とさないと汁が濁るのに・・・
娘と一緒に見ていたがこの人の真似だけはしちゃ逝けねぇと教えた。
859名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:17:17.05 ID:ukm9loUg0
メシマズかーちゃん量産番組になってるのか
さっさと終了しろよ
860名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:26:29.54 ID:AvwcNc0nP
砂糖入りの甘い卵焼きは焦げやすいから中火でってのが正解だな。
861名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:39:26.08 ID:gA22/CpX0
取り直す予算もないって事か?
フジだけかと思ったら、他のテレビ局も相当切羽詰まってきてるんだろうよw
862名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:05:10.31 ID:it2Q/K/B0
この人は在日枠だから回りも生ゴミ作成機ってわかってるよ。
この人の料理は参考にならないし取りなおしても無駄なぐらい手際悪いのは見りゃわかる
863名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 03:57:22.68 ID:hq6p0CwJ0
予算が少ないって、ウルトラファイトみたいだな
864名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 04:20:29.94 ID:STtTRh5d0
とにかくさ、料理人だけでなく歌手にも俳優にもこう言うの増えたよね。
料理が上手くも歌が上手くも演技が上手くも容姿が美しく訳でもない。
とにかくあちらのコネでしょうもないのが大量に出て来る。
そら、テレビが面白くなくなる訳だよ。何であいつらってコネばっか使うんだろ。
865名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 04:37:37.31 ID:/KTxOZ/P0
>>864
どのジャンルにも手をつけちゃうんだよね。
だから全部の物が中途半端。
見ていてつまらないという。
住み分けしろっての。
866名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 06:54:19.16 ID:3NE+PBAW0
>>846
明石焼きの方がすごかったのに配信停止にならなければきっと1位を争ってた
867名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 06:58:45.12 ID:3NE+PBAW0
>>864
そりゃ自分たち(TV局社員)もコネで入社したやつらばっかりだからだろ
868名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:06:23.28 ID:7RJKRpSf0
このおばさん業務用の強火力コンロなんて普段使って無いんだろな
しかしここまでこがして失敗したのなら撮り直してやれば良いものを
869名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:12:41.89 ID:gI+14qXI0
>>851
鬼女は即飽きちゃって、テフロン鍋のオススメ品について語ってるよ
園山っていう強烈キャラの後じゃ、料理下手なだけのババアは霞む
870名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:15:05.51 ID:2aD5+1YAO
>>866
明石焼きより前のやつは見られなくなってるのかね。
871名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:20:52.72 ID:z9jIFXZA0
3分クッキングって録画じゃなく生なのか
872名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:25:20.02 ID:3NE+PBAW0
>>870
なぜか明石焼きだけ配信停止 その前の動画は普通に視聴可
873名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:26:34.46 ID:WawgK0I70
なぜ一般の主婦以下の人間をテレビで使うのか。
いろいろ事情があるんだろうな。
874名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:28:38.06 ID:Ibcnh8cm0
QPのマヨネーズは 昔から酸味が強すぎて苦手。 味の素愛用  @東北
875名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:32:49.72 ID:2aD5+1YAO
>>872
wwwww
まじっすかwwww
サンキュー
仕事終わったらパソでみるわwwwww
あからさまやなーwwwww
876名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:33:33.52 ID:5ybSsu5J0
>>15
さっき試しに仕上がりも真っ黒で作ってみたけどこれがまた美味しかった。
おいしくいただきました。
877名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:40:46.67 ID:Ibcnh8cm0
ふと思い出した。 昔の農家の卵焼きなんか、焦げてて当たり前。
台所は土間。ガスコンロはマッチで着火。微妙な火力調整は無理。
家族が10人以上。 卵自体が高級だから、焦げても御馳走だった。
親戚は囲炉裏端が特等席で、暖かいんだが煙がきつい。 原点忘れるなよ 日本人
878名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:59:17.89 ID:q5zWXlCD0
>>864
結局それですよ
しかもそれがテレビ業界にかぎらずGのごとく繁殖してるので厄介なンだ
879名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:29:52.25 ID:LQVPkeWCO
素人が作るとこんなもの
上手いほうだよ
880名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 08:43:33.09 ID:nbD2xDN10
>>599
平野レミなんか、「いーの、いーの、材料は元々食べ物なんだから、
食べられるって」と、失敗だらけだが。どう4番なのか。
ただ、普段から「こんなのてきとー」とかいって、軽いスタンスで
やってるから気にならない。別に料理が本業でもないし。自分も、
「料理愛好家」と言ってる。
881名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:09:26.18 ID:p65XfpdM0
しかし、「卵焼きはこう作らなきゃならん」、つう法律でもあるのか?え?おめえらよおw

てか、おめえら、あれか?「世界卵焼き統一教会」の信者か何かか?おいww

とにかくもう、「卵焼きはこうでなくちゃいかん」、
「ちょっとでも焼き目が付いたら、焼き土下座」?

もうね、自宅警備員の卵焼き監視員しかできんヤツがw
ちゃんちゃらおかしいつうのw


882名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:10:25.61 ID:AM2+ptqai
キャリアやセンスはプロだから、わざとだろう
883名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:11:24.30 ID:nbD2xDN10
お妙さんに、「料理の先生だって、あんな風に黒いのよ」と希望を与えたんだ。
884名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:13:42.64 ID:gI+14qXI0
>>883
久米田なら確実にネタにするが、空知だとどうなんだろ?
以前蓮舫で痛い目みたから・・・でもビッグダディはネタにしたなw
885名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:17:46.65 ID:OAC3JjQIP
>>45
伊達巻じゃないんだからやっぱりあの焦げはおかしい。
焼き色込みの料理なら別の名前を名乗るべき。
886名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:29:15.66 ID:OAC3JjQIP
>>96
この先生はこういう層が甘やかしてきたからこうなった。
887名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:48:51.52 ID:jdtkSaW00
>>881
おはよう!!!
888名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:43:28.87 ID:o4RIftQ20
焼き土下座ってなんかいいな
889名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:52:36.87 ID:GCmaKolw0
この先生は、日頃からキムチ臭くて有名なんだが
前に韓国風のおやつラーメンってのを作ったときあまりにも見た目グロいんで
あの時もちょっと炎上してたんだよな
あと「キムチギョーザの回」は全く同じ映像を最低2回は使ってる
なにかと問題の多い先生
890名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:55:46.49 ID:OZkFFEG1O
この黒焦げの卵焼きを廃棄する際に徹夜明けで腹をすかしたADが上司にバレないようにトイレで食べてるとしたら泣けるしかないな
891名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:56:08.68 ID:gI+14qXI0
>>889
使い回しって事は、ノーカット編集なしは嘘だね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1196395331
>この厚焼き卵の回で講師をしている料理研究家・藤井恵さんご自身が
> 「キューピー3分クッキング」について語っているのを実際に聴いたことがあるのですが・・・
>まず、これは生放送ではありません。
>このキューピー3分クッキングはギリギリの低予算でやっているため
>収録はすべてカット・編集なしの一発撮りなのだそうです。

問題が多いというより問題しかない先生じゃないか
娘が喜ぶから毎日卵焼きを弁当に入れた、も全部嘘だろ
892名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:57:30.26 ID:Skd5mGdC0
まだやるのかよ

もう韓国系料理屋を許してやれば
893名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:04:53.33 ID:Wjj4czZ70
前に韓国風ノリ巻きってのをやったとき
「私が高校時代いつも母がお弁当に作ってくれていた」と言ってたから
あちらの人なんだろうなあ

主人の母におせち料理の作り方を教わったとかも言ってたから
ダンナ様は日本人みたいだけど
894名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:10:52.04 ID:qR7THdI60
なるほど。
895名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:25:01.28 ID:4PKfwi+/0
この先生の時は見る側も妙に緊張してしまう。
張りつめた空気感がイヤ・・・
小川先生なんか本人が楽しんでやってるから和むし
安心して見れるんだよね。

それにしても今回の卵焼き・・・あれはナイ。
896名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:36:21.73 ID:B7OaiUTX0
関東風の厚焼き玉子って焦げ目つけるのか?
897名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:41:53.55 ID:HRUPwMzv0
箸でしゃかしゃか

おちつきねー

つかド下手wwwwww
898名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:43:30.54 ID:OZlirkKai
あれは焦げ目のレベルじゃない
丸焦げ
899名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:45:39.23 ID:db2bOMce0
>>896
焦げ目じゃなくて焼き目なw
900名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:48:41.89 ID:OZkFFEG1O
>>891
基本的にはということだろ
必要に応じてブツドリを挿入したりといったことも普通にやることだけど
901名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:55:06.74 ID:p65XfpdM0
おっす、今日も元気で卵焼き監視員のお仕事がんばってるみたいやねえww
一生自宅勤務の人たちww

>>897
>箸でしゃかしゃか おちつきねー つかド下手wwwwww

つか、箸でかきまぜねえで何でかき混ぜるんだよww
卵焼き作るのに、ホイッパーでも使えとかかww

池沼ばっか、ここww


902名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 11:57:46.93 ID:TmEavcZs0
>>901
厚焼き卵の時は、卵は白身をあまり崩さない程度に軽くかき混ぜる
これがふんわりさせるコツ
プロなら誰でもしってる常識
903名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:00:47.73 ID:AkMohtOdO
バウムクーヘンみたく焼きめが層になって良いんじゃね?
904名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:06:41.85 ID:p65XfpdM0
>>902
>卵は白身をあまり崩さない程度に軽くかき混ぜる

あのなあ、卵は「かき混ぜる」って言わねえのww

卵つうのは、かき混ぜるじゃなくて、「切る」つうんだよ。

卵料理によっても違うが、ダシ巻き卵なら、卵液を数回に分けてフライパンに投入するから、
その投入回ごとに、白身が平均して投入される程度までに、白身は切っておかなきゃならんわけだ。

なにが「あまり崩さない程度」だよww何一つ言い得てないだろこのうすらぼけのクルクルパー池沼がよww

消え失せろ!このカス!

905名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:07:46.27 ID:hTiyYhdp0
>>901
使い方を言ってるんだよ
あんなちょんちょんつつく様なマネしてるヤツ初めて見たわ
もっと広い面積をめくって流しこんで層にして
ふっくらと焦げつく前に焼き上げるもんだろ

正直どんだけ素人なんだよこのババーって感じ
906名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:13:09.33 ID:mnCX29RHO
あの動画は世界で共有して地球を笑いで包むべき
あくまで失敗作としてねハプニングビデオみたいなヤツね
じゃないと『ニホンノ リョウリハ ハツガンセイネ』と思われちゃう(笑)
907名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:16:13.37 ID:p65XfpdM0
>>905
>あんなちょんちょんつつく様なマネしてるヤツ初めて見たわ

はい、また池沼登場wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

卵液をフライパンに投入すると、卵液が焼き上がる途中で気泡が発生するから、
箸でつついて穴をあけて、その穴から、まだ焼けてない部分の卵液を流し込んでやる、
これは、どんな卵焼きを作るときでも必ずやる基本ですね。
卵焼きを作ったことのあるヤツなら普通に誰でも知ってることだろ。

>>905
↑コイツは卵焼きどころか茹で卵も作ったことのない池沼だろw

こういうバカがよお、もうね、面白半分に叩いてるだけの池沼スレだろここww

908名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:17:53.31 ID:DEGYHdnY0
タイムリーに、水曜日のためしてガッテンのお弁当特集で卵焼きやってたw

卵焼きをふっくら焼き上げるのは白身の気泡があるかないか

「白身の気泡を崩さないようにあまり混ぜないこと」
「卵3個に対してだし50ml、白身が塊で残るようにまぜる、こうすることで
気泡がたくさん残る」

ただし、これはお弁当用(冷めてもおいしい)なのですぐに食べる卵焼きというわけはない


909名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:28:58.41 ID:H6g1Fs4q0
>>907
だからその通り言ってるんだが
せわしないそのしぐさをド素人と言ってるんだが
穴開けて流し込むのは当たり前
そう書いてるのに理解できない池沼って大変だな

オツムからっぽなのかおまえ?
910名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:29:58.84 ID:1sLxlmH10
>>904は会社リストラになって一日中家にる50過ぎのオッサンでしょ・・
きっと会社で消え失せろ!カス!って言われたんですね、おかわいそうに。
911名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:30:01.16 ID:p65XfpdM0
>>908

あああああああああああああああああ、池沼池沼wwwwwww

俺が>>907で言ってる気泡つうのは、卵液をフライパンに投入したあとに
卵が焼き上がる途中で、フライパンから盛り上がってくる気泡のことを
言ってるんであって、卵焼きが完成した後に、白身の部分に出来る気泡のことじゃねしww

こいつら、卵焼きを語る以前に、国語の本でも読んだ方がええんとちゃう?ww
池沼だから読解力ゼロなわけww

ま、こんなだから、ロクな勤め先もなくて、
このスレで卵焼き監視員しかできんのだろうけどなww

ミジメなヤツラだまったくww
912名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:32:14.01 ID:HSYgQyo80
>>911
なに一人で白熱してるの?頭大丈夫か?
913名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:32:17.59 ID:4UccIgVI0
こういう日本語不自由な擁護が沸いてくるところを見ると
藤井先生やはりあちらの人なんだなって思う
914名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:34:31.53 ID:1sLxlmH10
>ま、こんなだから、ロクな勤め先もなくて、
>このスレで卵焼き監視員しかできんのだろうけどなww

その『卵焼き監視員の監視員』をしている>>911はさらにミジメですね
915名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:34:34.31 ID:p65XfpdM0
>>909
>だからその通り言ってるんだが

>>905ぜんぜんその通りなんか言ってねえしww

自分で何書いてるのかもわかってねえんだろww

卵焼きにクレーム付ける前に、日本語の勉強でもしとけ!この池沼!
916名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:40:42.10 ID:SUPbpSs7O
ド素人が作ってもスクランブルエッグにしちゃう可能性はあるがここまで焦がすことはねえわ
917名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:44:29.12 ID:6iGYA+7B0
>>915
終わりよければすべてよし

って事は自分でも焦がして失敗したの認めてるじゃんwwww
言い訳するなら卵焼きくらいちゃんと作れよカスwwww
918名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:45:19.68 ID:h5LYwNUGO
あの人が使い慣れたキッチンなら、あのぐらいで調度良い焦げ目が付くんだろうと思う
919名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:49:13.51 ID:gJYdEKbB0
>>918
このスタジオで何年も講師やってるんだが。
ブログ見ると、自宅でも真っ黒コゲだし。
920名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:52:33.32 ID:ZLGiPspN0
3分番組で時間がありませんから強火でやりますって言い訳しておけばいいものを
砂糖どっさり入れた上に「強火でしっかり焼きます」とか、(ノд`)。
921名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:55:31.12 ID:4UccIgVI0
藤井先生は、炒め物はなんでも香ばしくしないとおいしくないと思ってるから
焦げはよくあるよ、今回のはたしかに放送事故レベルだけど
922名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:56:25.44 ID:gJYdEKbB0
>>920
50年前は3分枠の生放送だったが、
その後10分枠の番組になり、中身も7分以上。
923名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:58:35.77 ID:p65XfpdM0
>>917
>終わりよければすべてよし
>って事は自分でも焦がして失敗したの認めてるじゃんwwww

ま、これは、あれだね、

あの番組において先生が自分で焼いてる途中経過で失敗したとかいうことを受けて
「終り良ければ」と言ってるんじゃなくて、

視聴者自身が、たとえ作ってる途中で型崩れが起こったりしても、
とりあえずめげずにそのまま作って、最後の仕上げで見栄え良く仕上げれば、
それでいいんですよ、という意味だろw

なんでもよお、とにかく、あの先生の卵焼きが失敗だ!とかいう視点で見るから
おめえみてえな解釈になっちまうんだよてめえわよお。

ふざけるなと言いたいね。

924名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:01:29.27 ID:p4G7gRGD0
卵の焼き方も御飯の炊き方も、
間違って書いてるね。
この人から習う価値なし。
書いてあることに信憑性がない。
925名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:02:38.25 ID:gJYdEKbB0
>>923
先生は最後の仕上げでも失敗してたからなw
926名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:05:09.61 ID:p65XfpdM0
ま、なんでも失敗に見えるヤツには、何を言っても仕方ないがw
927名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:06:26.68 ID:OJNCpO0n0
ヘッタクソ過ぎてワロタwwwwww
がっつり焦げ付かせてるわ型は崩れれるわいい訳するわ
最低のド素人だなwwwww何が料理研究家だwwwwバーーーカwwwww

>>924
ま、研究家なんてこんなもんだろ
ただのババーがとち狂った末路がこれだろ
てめー卵焼きくらいまっとうに作れないのって感じだ
よくまぁブログ閉鎖しないな
恥ずかしくねーのかよババー
928名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:08:19.95 ID:uen7hVCG0
江上トミさんみたいな人がやればいいのにな。
お母さんって感じ。
929名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:09:13.57 ID:ztleXHX60
多くの人が、そのレシピで「作ってみる」という状況を生み出したという意味では
これ以上無い成功という見方も出来る。
930名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:11:39.65 ID:TpUzpAo40
海苔がなくても海苔巻き風卵焼きが作れるレシピだろ?
931名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:12:24.37 ID:p4G7gRGD0
老舗三分クッキングで雰囲気料理家みたいな
いい加減な奴使ってるってのが衝撃w
932名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:13:11.07 ID:X23CSVRZ0
IHの販促か
933名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:13:56.27 ID:ZBdsvTtv0
予算少ない番組なら若い新しいギャラの安い先生に交代すればいいんだよ
この先生は山ほど料理本出しているし印税だけでガッポリでしょ?
知らんけど
934名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:14:32.69 ID:gJYdEKbB0
昔は料理学校のベテラン講師がやってたんだが、
最近は、コネでド素人がやってる。
この先生は、キムチ料理が異常に多いことで有名。
935名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:14:36.25 ID:p65XfpdM0
藤井先生ってプロの管理栄養士だけどw
いいかげんなのは、知りもしねえで文句垂れてる>>931おめえだろw
936名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:16:01.20 ID:P1iVikTe0
さんざんガイシュツだろうけど、何で生放送でないのに撮り直ししないのか?
そちらのほうが疑問だ
937名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:16:09.79 ID:4UccIgVI0
>>935
管理栄養士もたしか3年程度やっただけでしょ
その後寿退社
938名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:17:47.43 ID:p65XfpdM0
>>936
>撮り直ししないのか?

何で、って?www

失敗でも何でもないのに、何で撮り直す必要あるんや、このおタンこなすがよおw
939名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:20:43.48 ID:p65XfpdM0
>>937
>その後寿退社

今はフリーの管理栄養士ですが何かw
940名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:21:07.24 ID:2aD5+1YAO
これw最後のもやし、生じゃね!?w
厚揚げボロボロになっててわろたw
ttp://www.dai2ntv.jp/player/index.php?item=NsY2RjNjobjMHZ77c8p1EXMn6oAzvrKE

>>872
会社のパソでみたけど、過去動画ないお。
941名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:21:11.28 ID:qyZ44mTy0
キューピー見直した
撮り直しせずに一発勝負するとはな
撮り直しすれば料理人の本当の評価が分からないからな
料理人にとっても緊張感があって下手な物だせないからな
942名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:22:07.38 ID:TpUzpAo40
http://www.youtube.com/watch?v=YLrZZ04KObA&t=1m42s

プロ 「いいですかー焦がしたらダメですよー」




アマチュア藤井恵 「最後の一巻きさえごまかせば大丈夫ニダ!」
943名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:22:10.21 ID:CEL6tAEO0
管理栄養士は コックではない
944名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:22:29.81 ID:gJYdEKbB0
>>935
第26回管理栄養士国家試験結果
女子栄養大学実践栄養学科 受験者数:226名 合格者数:226名 合格率:100%
945名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:22:42.42 ID:3QH/xF4/0
>>935
プロの栄養士。そうですか。
プロの栄養士なのに焦げ作って身体に悪い料理作るんですね。
わかります
946名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:24:24.62 ID:46Cswfhl0
卵焼きは砂糖を入れるなら、少しでも焦げると
苦味が出る。
これは明らかに失敗。
次頑張りましょう。
947名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:27:06.22 ID:DxK0WiRN0
弱火じゃなく、強めの火でやるってのはコツらしいけどね
がってんでもやってた

こわくてできない
948名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:27:31.81 ID:OZkFFEG1O
>>936
ディレクターの判断ミスだよ
もちろんNGが出れば撮り直す
焦げた時点でカットしてもよかったけどエアチェックの後でも判断はできる
失敗したけどうまくまとめた形で料理人も自分で言い出さなかったからそのまま
俺がDならこれ焦げてるように見えるんで撮り直しましょうぐらい言うよ
材料がなければADを走らせる
949名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:27:34.94 ID:p65XfpdM0
>>942

その動画、ただのダシ巻き卵焼きなだけでww


藤井の作った甘辛のダシ巻きじゃねえしw
砂糖も醤油も入ってない、洋食用の卵焼きでしか無いわけでw

そんな動画、なんの根拠になるんだよカスw
950名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:27:49.37 ID:2aD5+1YAO
>>942
はええーw
951名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:28:48.89 ID:zzFFeg+v0
店で出てきたら文句言うわwwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:30:06.91 ID:p4G7gRGD0
>>948
先生がもう一回やらせてっていわなければ
スタッフからは言い出しにくいかもな。
これでいい!ってヒステリー起こしながら言い切っちゃってるし。
953名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:30:54.32 ID:p65XfpdM0
>>944
優秀な学生が多いんだろうw
954名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:32:18.26 ID:ZBdsvTtv0
>>952
家族にも気合で飲み込めって無理やり食わせてるからねw
955名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:32:19.94 ID:YmBRgndR0
夕べ甘い卵焼き食べたくなって作った
ほどよい焦げ目つけて美味しくいただいた
956名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:32:43.02 ID:q5zWXlCD0
関東風のお砂糖どっさり入った厚焼き卵の焼き色

http://www.chourishi-ac.jp/recipe/recipe16.html

俺は関西人だけどコレなら美味しくいただけそう
957名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:33:30.13 ID:gJYdEKbB0
>>948
映らないとこに調理助手が30人いて、同時進行で作ってる。
明石焼きの回ではあまりにも汚かったので、キレイに焼けたのと差し替えされた。
ちなみに、明石焼きの動画は2ちゃんにスレが立ってから突然公開終了w
958名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:34:34.70 ID:zzFFeg+v0
>>952
つまり藤井はキャシィ塚本タイプか
959名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:34:58.88 ID:PCRMhR47O
先日ひさしぶりに甘いだし巻きを焼いてみたけど
ここまで焼き色は付かなかった
960名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:35:25.70 ID:p65XfpdM0
>>945
>焦げ作って身体に悪い料理

焦げが体に悪い?

炭火焼料理とか、焼けた炭の粉末が料理表面に多数付着してて
それを食う料理なんだが、その炭火焼料理が体に悪いとか
聞いたこともねえし、どこでも普通に営業してるやろボケw

961名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:35:54.68 ID:5jXvDuTo0
まあセレブにとっては痰壷に蛆虫の美的感覚なんてどうでもいいことだろうけど
962名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:37:10.82 ID:WL02tC2o0
>>933
キユーピーの社員にやらせた方がウケる気がする。

火から外してる時間が長いのに何であんなに強火にこだわるんだろw
玉子をジュージュー言わして焼いてる人初めて見たw
963名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:38:41.56 ID:gJYdEKbB0
>>960
焼けた炭の粉末には発癌物質であるトリプトファンは含まれない。
どんだけ無知なんだw
964名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:39:29.36 ID:DxK0WiRN0
今回ので甘い玉子焼き動画いろいろみてみたが
砂糖大量に入れるんだな

普段甘くない玉子焼きだからなかなか衝撃映像だった
甘い玉子焼きつくってみるか

ところで出し巻きと甘い玉子焼きは別モンだよな?
965名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:41:37.04 ID:p65XfpdM0
>>963
>発癌物質であるトリプトファン

ほほう、

んなら、そのトリプトファンとやらが藤井の卵焼きにも入っているという証拠を出しやがれ!カス!
966名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:41:42.79 ID:TpUzpAo40
そもそも、最初の卵をかき混ぜる前にダシと合わせてる時点で、もう終わってるよこの人。
967名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:41:50.07 ID:cnj8PC8o0
>>940
クッソワロタwwwwwwwクッソマズそうwwwwwwwww
968名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:43:31.21 ID:DxK0WiRN0
>>104
>>940
今の3分クッキングはギャグなんか?
なんでこの人が先生の顔でテレビでてんの?
969名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:44:14.39 ID:zzFFeg+v0
藤井はあんまり料理作ったことないのでわ?
いくらなんでもそれはないか
でもそれしか考えられないがw
970名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:45:15.74 ID:p4G7gRGD0
>>969
子供の弁当のために10年毎日やりつづけてアレですよw
逆にスゲー。
971名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:45:50.69 ID:gJYdEKbB0
>>965
>がんを防ぐための12カ条 国立がんセンター
>8.焦げた部分はさける
>突然変異を引きおこします
ttp://mhlab.jp/calendar/seikatsusyukanbyo_01/2007/11/001965.php
972名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:47:27.27 ID:h5nkXr8A0
やっべ、プロなのに失敗したって言うの恥ずかしい…
「こ、これはこういうものなんです!だからそのまま放送しても大丈夫です!」

こんな感じか
973名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:47:34.91 ID:RbrYy24O0
韓国人は発がん性を気にしない民族だから。
974名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:47:51.45 ID:1sLxlmH10
>>965
『卵焼き監視員の監視員』なんてしないでハローワークでも行ったらどうですか?
50過ぎのオッサンだとなかなか就職口ないかもしれませんが、頑張ればなんとかなりますよ・・
975名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:48:22.71 ID:w5amOdAS0
まだやってんの
976名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:48:30.96 ID:p65XfpdM0
>>971
>8.焦げた部分はさける

あの卵焼きは「焦げ」じゃない、「焼き目」だw



977名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:48:39.86 ID:zzFFeg+v0
>>970
冷凍食品を詰めてただけじゃねーの?w
978名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:49:07.14 ID:AeBozNPj0
なんでかな。
検索したら、

藤井恵 (フジイメグミ)|エルパカBOOKS
藤井恵のプロフィール. 料理研究家、管理栄養士。女子栄養大学卒業。大学在学中から テレビ番組の料理アシスタントを務める。大学卒業と同時に結婚し、5年間専業主婦 として子育てに専念したあと、料理研究家の道へ。以来、雑誌、書籍、テレビ、新聞、 広告、 ...

www.hmv.co.jp > ... > エルパカBOOKS > 実用・ホビー

なんだけど、リンクトンで見ると、公式サイトと同じプロフになってる。
979名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:51:06.87 ID:3QH/xF4/0
>>960
ええっと…炭と焦げはそもそも違うんだけどね。
あ、本人でした?プロだもんねwww
980名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:52:13.73 ID:mnCX29RHO
へったくそ!
そのへんの小学生の調理実習の方が仕上がりも味も良いな

小学生料理人と対決してみろよ(笑)
981名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:53:01.17 ID:p65XfpdM0
>>979
>ええっと…炭と焦げはそもそも違うんだけどね。

ほほお、どう違うんだよ、説明してみい、この池沼w

982名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:53:13.46 ID:ZBdsvTtv0
>>962
それ面白そう。見てみたい

強火好きなんでしょう
明石焼きも強火だったしw
983名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:55:22.18 ID:p65XfpdM0
ついにNO.6に行くのか?ww
984名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:55:27.85 ID:Eaha+6j00
TV局があれでOKと判断して放送したんだからOK何だろう?
2chの素人外野連中が必死に騒いでもどうにもならんね
985名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:56:47.22 ID:JLqq2Bp10
視聴率をあげるための作戦だろ
生放送じゃないんだから
ホントに失敗したと思ったら
撮りなおせばいいんだし

ロンドンブーツの奴もそうだろ
話題にして観てもらおうという魂胆
あの番組相当視聴率悪いんでしょ?
986名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:57:17.01 ID:mnCX29RHO
強気で強火で最後は火病
987名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:57:50.69 ID:cnj8PC8o0
HP見たけどどれ一つウマそうに見えないwwwwww

あんなの食わされてる家族がかわいそうwwwwクッソマズそうwwww
988名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:58:45.57 ID:AeBozNPj0
藤井/恵
料理研究家、管理栄養士。女子栄養大学卒業。大学在学中から
テレビ番組の料理アシスタントを務める。大学卒業と同時に結婚し、
5年間専業主婦として子育てに専念したあと、料理研究家の道へ。
以来、雑誌、書籍、テレビ、新聞、広告、イベント、講演会など、幅
広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

Amazonにあった。2012年3月まではこの経歴だったらしい。
旦那さんとはアシスタント同士だったということだけど、旦那さんはひょっとして
3分クッキングのADだったとか?


989名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:00:44.44 ID:geGfEmjL0
作り直す時間も材料もなかったりしてw
990名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:01:53.35 ID:gJYdEKbB0
>>988
講師をプッシュする権限はADにないはず。
夫婦が同じ現場というのも敬遠されるし。
991名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:03:49.17 ID:p4G7gRGD0
>>990
6年の間にもっと出世してんのかもな。
旦那さんのコネだっていうならまだ納得できる。
992名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:04:28.90 ID:mnCX29RHO
実は日頃から生意気だったのでスタッフは内心《ザマア!晒しじゃ》ていうパターンとかじゃねえの?
993名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:05:49.72 ID:AeBozNPj0
>>990
新婚当時ってことらしいから、いまじゃもっと上の役職じゃないかな。
994名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:06:25.36 ID:JbMS3YSM0
金子信雄楽しい夕食
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16053544
995名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:06:36.59 ID:IeXoxGoT0
まだやってるのかよw
996名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:06:56.77 ID:mnCX29RHO
早く次スレ立てないと焦げちゃうよ☆
997名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:07:23.71 ID:hasF4Pf00
1000なら卵焼きが飛び立つ!
998名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:10:59.21 ID:UskYNB6MO
>>956
焼き目ってこんなもんだよね。
これを作る予定があんな惨状になったんかな。
999名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:12:12.64 ID:gJYdEKbB0
>>956
うまそうな焼き目。
さすがプロの協会。
1000名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:12:43.76 ID:zzFFeg+v0
1000なら焦げる運命だった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。