【徳島】薬局で糖尿病の無料簡易検査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

糖尿病の早期発見と予防の研究を進めようと
薬局を訪れた客に無料で血液の簡易検査を行う取り組みが29日から徳島県で始まりました。

この取り組みは徳島県の糖尿病による死亡率が全国で最も高いことから
茨城県の筑波大学と徳島文理大学が共同研究の一環として試験的に行うものです。

取り組みは徳島県内の10の薬局で一斉に始まりこの内、徳島市内の薬局では訪れた客に
薬剤師が血液の簡易検査を呼びかけました。客は自分の指に細い針を刺してわずかに
血液を採り専用の機器にかけて糖尿病の指標となる「ヘモグロビンA1c」の数値を測定しました。
結果は6分程でわかり予想以上に高い数値が示されると客は驚いた様子で薬剤師に詳しく質問していました。

検査をうけた60代の女性の客は「以前から糖尿病が気になっていたので気軽にうけられて
良かったです。病院でしっかり診てもらおうと思います」と話していました。糖尿病と強く
疑われる人やその予備軍とされる人は全国で約2200万人と推計されていますが、
初期の段階では自覚症状がなく悪化する人が多いため早期発見が重要とされています。
薬局では正常な数値を超えていた人に専門の医療機関のリストを示して受診を
すすめるとともに集まったデータを筑波大学に送り糖尿病予防の研究に役立てることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/1006770682.html
2名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:05:03.21 ID:kaBR/OSj0
というか国民の義務にしたらどうだ?

年に1回、最低限の検査を受けさせる、
受けないやつはその病気で難病になっても保険はきかない
3名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:05:07.56 ID:8ZfFy0Vg0
好きなもん食え
4名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:06:11.50 ID:lJCECi8v0
コレステロールとかガンマなんちゃらもあれもこれもと要望殺到で簡易でなくなったら・・いいなあ無料
5名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:06:40.85 ID:b7xABtJM0
なめてみて甘かったら要注意
6名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:07:35.83 ID:w6QlXe3+0
HbA1cタダで測ってくれるの?
7名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:08:51.82 ID:6782sXA20
うどん県でやれ
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 17:10:13.55 ID:SGAn/hsWO


何故、徳島発なんだ?

9名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:10:15.81 ID:qI3mMM+U0
ええ?女子大生がナメテくれるの?
そのまま抜いてもらおうかな、ワシ!
10名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:11:02.26 ID:flZgL4O00
180で最大95あって、糖尿かもと死ぬほどビビりながら病院行ってけつえきけんさしたら大丈夫だった

それからやせたけど、だいぶ戻ってきたな
またやせないと
11名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:12:55.03 ID:OdQmNFGZ0
針の使いまわして肝炎やエイズが蔓延するに一票
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 17:14:52.79 ID:8ZmiKATj0

中央の税金が鱈腹使われてそうだな仙谷さん

13名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:17:09.95 ID:ZaQw3cT90
>血液を採り専用の機器にかけて

薬剤師が出血させたら、一滴でも違法行為だよね。

仮に薬剤師が出血を伴う検査が出来るとすると、広く一般に誰でも出血を伴う検査が
出来る事になる。

14名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:19:35.24 ID:6782sXA20
>>10
ぶっちゃけなりやすいかどうかは遺伝。I型は関係ない。
15名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:20:22.20 ID:w6QlXe3+0
>>13
患者が自分で測定するのはいいんじゃね?
16名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:36:04.70 ID:ulqYaMT60
徳島って日本一、入院ベッドが多いんじゃなかったか?
徳島大学医学部があって高知香川愛媛の新設3医大が出来るまで四国唯一だった。
なのに日本一糖尿病で死ぬって、ヤブばかり製造してたのか。
17名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:38:13.12 ID:fOy0PBD10
徳島県、糖尿病死亡率でダントツの1位。

甘辛い食生活が原因か?

白米→玄米
うどん→全層粉そば
パン→全粒粉パン、ライ麦パン

とかにしたほうがいいな。



18名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:41:17.57 ID:tAnLMTJY0
>>1
いい加減なことを言って、患者を惑わす。
許せない。
糖尿病専門医以外は、糖尿病を診ちゃダメだよ。
19名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:11.57 ID:dlOjJynw0
170cm94kgのとき5.4だったかな、80kgに減量して随分下がったけど。
20名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:58:50.74 ID:ZEEiLHFiO
>>19
a1cが5,4だったら、僅かに高いだけのような〜
糖尿病はa1cが6台で見つかれば、デブだったら減量するだけで数値は落ちるのでは?(一型は別)
21名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:06:35.22 ID:Uj0KaPMU0
血糖値はかって受診勧告だけだから問題なし

しかし薬剤師で採血を指導できるのかね?
22名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:25:14.42 ID:e+ebVHrR0
一人一人、針もセンサーも交換しないと
肝炎やら HIVがうつっちゃうんだぜ
23名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:29:56.65 ID:W/iJS94x0
>>21
つーか、薬剤師では「採血を指導」(して、自分で採血してもらう)までしかできないんじゃね?

他人の採血は看護士と医師くらいしかできないはずだし…
24名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:31:18.28 ID:w6QlXe3+0
血糖値の自己測定で慣れてる人なら大丈夫だろうけどな。
25名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:36:37.38 ID:Uj0KaPMU0
>>23

現行の薬剤師ではその通りですね

こんなサービスしたって薬局には1円も入らないんだからやっても意味ないね。
労力とコストがかかるだけで意味不明ですわ
26名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:12:57.33 ID:hvqIrojm0
はげ インポ  ニキビ
全部病院に取られちゃったからな
27名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:03:50.44 ID:W/iJS94x0
>>25
つーか、公衆衛生の研究として金はでてるだろうし、続けるなら市や県から金が出るだろ。
コスト的には1回100円以上かかるし、サービスでやるものじゃない。

>意味不明ですわ
医者の言いなりで薬を調剤したり、薬売るしか考えて無い薬剤師ならそう考えるんだろうけどな。

調子が悪い奴がみんなすぐに医者に行くわけじゃない。
医者より手軽に行けて薬が手に入る場所として薬局があるわけだ。

その時に医者にかかる判断材料として使える道具を薬局に置けて、
「血糖が高いから病院へ行け」とかの適切なアドバイスができる。
(面倒くさいが、「糖尿病です」とか"診断"すると医師法に引っかかる可能性がある)
地域の薬局がその地域の医療に大きく貢献できるチャンスじゃないか。
28名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:19:19.81 ID:JQeFdORP0
糖尿病は手遅れにならなければ努力でコントロールできる病気
29名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:27:30.16 ID:8pZOOaZa0
徳島には平野部のド真ん中を大きな川が横断しているので、電車がハッテンしなかった。
県都である徳島市に至っては市内を縦横無尽に川が流れている。
結果、人々は公共交通機関を使うという風習が行き渡らず、クルマで移動する。
それ故に、体を動かさず糖尿病になりやすいのだ!

結論 吉野川の水を枯渇するくらいいっぱい引かないうどん県が悪い
30名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:30:42.67 ID:g4PYHQ/10
このぐらいのお気軽健康診断が他の病気にもできるようになれば
医療費の削減に大きく道が開けるな
31名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:33:29.42 ID:W4AWpiVb0
>>13
> >血液を採り専用の機器にかけて
>
> 薬剤師が出血させたら、一滴でも違法行為だよね。
>
> 仮に薬剤師が出血を伴う検査が出来るとすると、広く一般に誰でも出血を伴う検査が
> 出来る事になる。

(使い捨ての針で)
自分で自分の指に針を刺し採血するのはOK。
32名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:48:48.12 ID:lmqH7UfK0
また薬剤師利権か
無料とかいいつつ
しっかり診療報酬で税金から金落ちんだろ?
お前ら薬局の稼ぎ方は
ホントムカつくわ
33名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:57:41.09 ID:Jl7K1wU40
香川ではうどん屋がやるようになるのか
34名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:59:40.10 ID:c481lfUe0
>蕎麦の盲点は、出汁が砂糖ぶっ込みで製造されているカロリーの高さ。
>市販のそばはつなぎ小麦粉50%以上あるし。

神戸物産の業務スーパー(東京店舗)で
400グラム78円の乾物そばが30%そば粉で体に良いそばで、
880グラム198円の乾物そばが20%そば粉(二八蕎麦)で体に悪いそばで、
問屋が同じでもそれぞれ委託会社工場が違うから。
それを安いチューブワサビ(粉でもいいけど)で
ザルそばにあえて食うといい具合。
(雑穀であるそばの含有率が高ければ高いほど遅く血糖値が上がる。
 10割そばが食えるなんて金持ちだけ。パスタもいいらしい。
 消化の悪い塩基性のかんすいの中華麺もいいらしい。)
食材別GI値一覧表
http://tamagoya.ne.jp/potechi/gi.htm

神戸物産とは別の店でキッコーマンの今年の新バージョンの
3倍濃縮の「本つゆ」は去年より糖分控えめで、買って、
それを原液でちょびっと付けて食うとおいしい。
原液で付けると、つゆは少しで済む。
日本そばだけじゃなく、
インシュリンの元となるたんぱく質のゆで卵か豆腐か何か食えよ。

------------------------------------------------------------------------------
糖尿人においては、十割そばでも1人前摂取すれば、血糖値は200mg/dl以上となります。
従いまして、糖尿人には基本的には、糖質含有量が多い食品は、GI値が低くてもNG食品です。
江部康二 医師
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1409.html
35名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:04:46.67 ID:c481lfUe0
あるラーメン店。そこは行列のできる人気店として有名だった。
しかしそこのラーメンは、化学調味料たっぷりのスープに、豚の脂が一センチ
も膜をはって浮いている。さらに、冬場でもさほど湯気が立たない。湯気は脂
の膜が包んでしまうので立ちにくくなっているわけだ。

常連の客は、ニンニクや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らし
て飲み込んでいく。主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写
真を撮る事がある。壁に飾られたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。

「みんな死んじまった。」おじさんは真新しい写真を指さした。
「この人は肝臓ぶっこわして、ついこないだおだぶつだ。」
「こっちの人は入院してるが病院抜け出してウチに食いに来てるから、もうじきだろうな。
ウチみてえな高カロリー 高蛋白 食塩過多 化学調味料過多のラーメンを週に
四回も五回も食ってみろ 尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されたり
身体に蕁麻疹が出たりそれでも懲りずに食いに来続ける奴は写真に残す事にしている。」

「これだって全部じゃない 俺の知らねえとこで死んじまってる奴もたくさん
いるわけだ。」 おじさんはさらに続けた

「それでもな この辺じゃこういう味じゃないと商売にならねえんだ。
 手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
 身体に良くて美味いものを目指したこともあったが それじゃ店がつぶれちまう。
 結局 毒じゃなきゃ美味いって言われないんだ。憶えてももらえないんだよな。
 変な連中だよまったく。銭払ってまで毒食いたがるんだから」

おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
36名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:08:07.95 ID:c481lfUe0
業務用の国産アスパルテーム6キロをほんとに買うんだったら、
たぶん、1キロごとの6袋だと思う。
すぐに空気中の水を吸って液体に変わるから、
開封した1キロを急いで気密タッパーに入れろよ。結構かさばるぞ。
数個の大きな保存タッパーと普段使いの小さなタッパーに。
化学薬品と同じように遮光保存だぞ。
冷水じゃちょっとしか溶けない。お湯で溶かす。
ヨーグルトだとさすがに温められないので、
もったいないけどお湯の5倍量入れる。
試したことないけど、お湯でガムシロップ作る手もある。

アスパルテーム6キロ51000円(砂糖1.2トン分、銀行振り込み送料無料)
値段は上がっているかもしれないし、下がっているかもしれない。
問屋なのでバラ売りしないと思う。それと、飯島さんは忙しい。
小堺化学工業03-3662-4701 担当飯島さん

コーヒー、紅茶、緑茶、コーラ、カフェインは高価な処方薬を胃などで破壊し、
薬効を低下させる。もったいない。ポッカレモン混ぜて甘酸っぱいレモン湯いいかもね。

甘くて低カロリーのものに慣れてしまうのは危険だそうだ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/300515/
ノンカロリーの人工甘味料に体が慣れると、大食いになって危険だそうだ。
(砂糖水を飲んで急激な高血糖で血管、全身細胞が壊れるよりはましという程度だろう。)

次世代人工甘味料のミラスィーもある。Amazonで普通に国産モノ売ってる。
http://www.dsp-gokyo-fc.co.jp/mirasee/
原料製剤ネオテームは砂糖重量の1万倍以上甘く、製造は日本、事実上の分子設計はモンサント社。
ミラスィーGX(ネオテーム製剤)1kg¥78,000税込み、全国送料無料 強力版(砂糖2トン分の甘さ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007RSRNTY/
ミラスィー200(ネオテーム製剤)1kg¥18,000税込み、全国送料無料(砂糖200キロ分の甘さ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007RSRIXU/
37名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:15:43.31 ID:7lnTjIku0
>>11 >>22
針はシングルユース(1回、針が出たら2度と出ない構造)、使い捨て

>>18
薬局では受診勧奨のみ(HbA1c(NGSP)6.0以上の人に対して)

>>32
ボランティア。現場の熱意に支えられた社会貢献活動です。
38名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:19:31.18 ID:KQ/N4qtRP
その検査が必要なのは徳島よりも香川。
理由は不明らしいが
39名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:24:52.08 ID:mKBei+nq0
無料なのにはワケがある
ということだろう
40名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:29:25.76 ID:W/iJS94x0
>>32
>無料とかいいつつ
>しっかり診療報酬で税金から金落ちんだろ?
無料でやって診療報酬だけ請求したら医者でも普通に捕まるわ。アホか。

ま、研究だから税金から落ちるのは間違ってないけどな。
とはいえ、糖尿病で透析になったら死ぬまでに1人1億くらい税金から持って行くし、
それを防ぐ可能性を探るために税金で投資してる訳だがな。
41名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:36:19.87 ID:aZGvtgEA0
>>1
> 客は自分の指に細い針を刺してわずかに 血液を採り専用の機器にかけて糖


ん? 専用機器を使わないで、リトマス試験紙みたいなので分かるってヤツを個人宅で
見たことあるぞ
42名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:37:02.36 ID:2+NIUxZb0
りっぱな違法行為ですね。通報しました。
43名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:40:28.84 ID:timarv7c0
>>41
それではそのときの血糖値しかわからん。
血糖値なんて発症していない人間でもそのとき食べたものの量でいくらでも変わるからな。
44名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:52:50.62 ID:aZGvtgEA0
>>43
うる覚えだがたしか食後〜時間とか入浴がうんたらとか聞いたような、、。 
医者からわたされた注射器?とセットだったような気がしなくもない。
7〜8年前だから、未だ生きてるなら聞いてみよっと 
45名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:55:06.44 ID:BLH+btHN0
臨床検査技師も普通に採血するぞ
でなかったら仕事にならん
46名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:55:56.91 ID:JZ4xTSJQO
感染症とかないかなあ
47名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:06:51.35 ID:W/iJS94x0
>>43
まぁ、HbA1cを測る機械のコスト(数十万)と血糖を測る機械のコスト(数万)を考えた場合、
別に血糖でピックアップしても良いんじゃね?とは思うけどな。
48名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:28:49.02 ID:4ZE15+MM0
薬買いに行ったら、よくわからん健康ドリンク勧めてくるんだが
何のために薬剤師いるんだよ
49名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:07:12.27 ID:iGhTYDcH0
あのキット業者から買うと1つ500〜600円するそうな。
50名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:58:04.51 ID:i0CRNeNtO
薬局採血は、完全に違法。詳しくは知恵与えるので書かないが、医師会は抗議すべき。
勝手に医薬品変更から始まって、やりたい放題の薬局を牽制するのは今しかない。
医師が大手調剤の奴隷になるのは時間の問題。今叩き潰せ。
因みに調剤の医療費は、歯科医の医療費の倍。
外科系の歯医者が薬詰めるだけの薬剤師の方が優遇されているのはおかしい。
大手調剤社長が、年収6億円とって、社会資源の医療費を勝ち組が儲けて何が悪いと言い張るのは、しけいでいいよ。
51名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:23:01.17 ID:hzdr4xGB0
>>50
医師関係の診療費は材料検査費は殆どない
ほぼ全てが人件費
一方、薬局で支払う金額の大半は医薬品実費で製薬メーカーと税金として国が持っていく

厚労省が保険は管理しているが頭は大丈夫か?
52名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:58:30.41 ID:2vzvxkPV0
調剤薬局は
薬をフクロ詰めするだけで
調剤料、管理料、指導料、一包化加算など多種にわたって
2重3重に名前を変えて手数料をとる。
その費用は時にクスリ自体の
3倍以上の金額になる。
あとは、
バカみたいに同じ毎回決まり文句

”しっかりのんでください”
”いしにそうだんしてください”
”まちがえないようにのんでください”
”いじょうがあったらすぐ、連絡してください”(医者に!)

ぼったくりそのものだな。
また新しい利権に手をだそうとしてるのがミエミエ。
53名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:16:07.72 ID:7utev7lT0
お前等も30超えたら一回血糖値はかった方がいいぞ
やばい数値の奴が多いと思う。
オレは今朝空腹時血糖計ったら122だった。
いよいよ危険水域に入ってきた。
苦しみながら死ぬのはいやだお、、、、
54名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:18:36.39 ID:7utev7lT0
今日の昼飯は炭水化物カット!
長生きしたいわけじゃないが、苦しみながら死ぬのは嫌
55名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:29:11.16 ID:GBoLcGYh0
この方法では急速発症1型DMは診断困難。
56名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:57:06.44 ID:gJClJmbr0
>>55
2型糖尿病はそこらへん中に転がっているし、放置すると末期まで死ななくて、しかもその後も医療費を喰う。
劇症1型なんてそうそういるわけじゃないし、診断できなかったらそのまま死ぬ。
いる率やコストから考えても2型を捕まえるのが目標だろうから、そう悪くない。

まぁ、これもやっぱり、HbA1cじゃなくて、血糖測定で行けば良いだけなんだがな。
57名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 01:07:46.56 ID:JNmcPPCI0
これも薬剤師厚生大臣で
厚生労働省は放置か。推奨?
ポイント制野放しに続き
いよいよ無政府状態。
ヤクザ石業界から広まる脱法競争。
金儲けのためならやったもんの勝ちってことでOK?


58名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:58:35.39 ID:fgMdm9oC0
ポイント制で徹底的にダンピングして真面目な薬局を潰してからポイント還元を徐々にやめて適当な所で逃げる
イオンが地元の商店街をつぶしてから撤退して草木も生えない状態になるようなもの

ドラッグストア業界は蒟蒻畑もダンピングしすぎて食品業界から嫌われてメーカーがドラッグストア向けの商品を仕方なしに作って
食品屋にのみ普通の蒟蒻畑を売って巻き込まれない様に配慮した位だからなぁ
滅茶苦茶な価格をつけてマトモな状態ではもはや売れなくなるようにするので商品寿命が短くなりメーカーにも嫌われている。
P&Gなんかは迷惑だから扱って欲しくないとまで言わしめた位だ。
医療をポイント還元で荒らそうとしている。
従来禁止扱いだったものを急に認めるような発言をしてしまった厚労省が悪い
59名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:07:24.90 ID:fgMdm9oC0
>>52
馬鹿
平均して7〜8割は薬本体の値段だ。残りの2〜3割から薬の消費税を負担している。
レセコンなどで天下り業界に実質献金させられているので殆ど手元に残らないのが調剤薬局
職員年収もメーカー職員の給料の1/2以下。問屋の2/3以下。
赤字店舗だらけだ。旦那が薬以外のサラリーマンで、奥さんが半分趣味でやっている例が多い。昔の駄菓子屋と同じレベル
これは女の職業
60名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:52:07.27 ID:THXB0Lfv0
埼玉県民の体のセシウム濃度をただちに調べるべき

          ↓

「埼玉県全域のシカ。 「埼玉県秩父市で捕獲された野生のニホンジカの肉から、
国の基準の8倍を超える放射性セシウムが検出され、
埼玉県は県内のすべての地域で獲れたニホンジカの肉を食べないよう呼びかけています。」
https://twitter.com/Fibrodysplasia
61名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:55:36.83 ID:oQLDQA6V0
糖尿病ってのも実は作られた病名だと思うんだな俺は。
彼等が儲けるためにな。
たいしたことなくても病気にさせられてる人も。
62名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:57:23.97 ID:TtBVuOK60
患者の掘り起こしをしてくれるから医師も黙認
製薬会社も病人が増えれば助かる
国としても動脈硬化の予防と考えたら医療費抑制とも考えられる
63名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:57:43.90 ID:Zm6OeVWa0
網膜とか腎臓とかに来るのは本当だからね。

実は糖質を減らすだけでかなり改善するんだけどな。
64名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:59:17.73 ID:kT+FZbncO
泡立つし、ちょっと甘いな
65名無しさん@十一周年:2012/11/01(木) 09:01:52.23 ID:78hiWWGH0
糖尿病なんか使うだけで検査簡易表示される小便器とか作れそうなもんだが
なかなか無いもんだな。
66名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:03:02.44 ID:9h7BJ4QqO
>>64
味見しちゃったの?
67名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:05:55.63 ID:Zm6OeVWa0
尿検査なら安い試験紙を売ってる。
商品名はウリエース。
大きな薬局なら大抵置いてるよ。
http://i.imgur.com/htjEQ.jpg
68名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:06:40.39 ID:nTmqDJyf0
おまえら自分がDMだと自覚しろよ

とにかく動け てか働け
69名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:41:10.99 ID:uPZHpsCY0
>>67
日常的に尿に糖が降りるようになったらもう重症だよ。
手遅れ。
70名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:39:26.29 ID:FKjQK1PS0
>>61
>たいしたことなくても病気にさせられてる人も。
逆だな。
本来はたいしたことがないはずなのに太ることで病気になってる。
そして、症状としてたいしたことがなくても、糖尿は続くと失明や透析まで行ってしまい、
死ぬまでに1億くらい医療費を喰う。

早めに対処しないと本人の体的にも国の経済的にもマイナスだから早めに病気ということにしてるんだ。

>糖尿病ってのも実は作られた病名だと思うんだな俺は。
そりゃ、血糖値が良い、血糖値が悪いという連続的な状態に区別のために線引いただけだからね。
どこらへんから具体的に対処するか、なんてのは今までの医療の結果を証拠にして作られてる。
だから治療する基準もどんどん変わっていく。
71名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:42:18.65 ID:FKjQK1PS0
>>69
適当なことを言うなよ…

糖尿病で合併症が出てくるのは何年かしてからだし、
尿糖は尿が作られたときの血糖が高ければ勝手に出てくる。
でたから重症とは限らないし、当然手遅れであるなんてことも言えない。
72名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 22:22:16.60 ID:q+Sw7fUo0
>>67
使うときははさみで3つに切ってから使うのが吉。
73名無しさん@13周年
個人差も有るだろうが、自分の場合は血糖値が140か150を越えたあたりから尿糖が出始めるな。