【トレンド】「スペイン料理の缶詰め」が日本上陸&話題に! ブームになるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

保存食というイメージを一新するスタイリッシュな見た目で、味も本物志向、という
スペイン生まれの缶詰が話題を呼んでいる。食品・雑貨の輸入販売会社アミダトレーディング(東京都狛江市)が
2012年7月24日に発売した美食缶詰「QUERIDA CARMEN」(ケリーダ カルメン)がそれ。
これはバルセロナの高級食材メーカー、BCN GOURMET SLが2010年に発売、スペイン全土に150店舗ある
高級百貨店で販売されて一気に人気が高まった商品。その販売網は現在ヨーロッパ全域に拡大しており、
さらに米国や中東へも拡大。そして今回、日本でも販売することとなった。

 天然素材だけを使ったスペイン伝統料理が調理時間わずか20分で楽しめるこの缶詰。中に入っている
スープを鍋で温めながら具となるライスやパスタを投入し、時折混ぜるだけという手軽さで、
パーティへもそのまま出せる一皿が完成する。レシピ監修はミシュラン星獲得レストラン、Malenaの
料理長ジョセフ・マリア・カスターノ氏というから、味も本格的だ。魚介のだしがおいしい「イカのパエリャ」、
チキンやきのこがたっぷりの「キノコのリゾット」、ぜいたくに魚介を使った「ブイヤベース スープ」など
計6種類。防腐剤、着色料、人工香料は一切使用していないので安全に食べられるのもうれしい。

イカポルナレフ、いやソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121022/1044778/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121022/1044778/carmen.jpg
2名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:53:46.28 ID:EBM8qcKz0
臭い奴?
3名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:54:02.35 ID:5P39ZnsJ0
おいくらかしら?
4名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:54:12.27 ID:+PhXJZ7z0
情けないですね 何も作り出せない 島国 日本は
文化の無い 哀れな民族だよね 日本人って
日本と違い 韓国人は 温和で 他国から尊敬されている。
大韓民国は 豊かで心優しい 悠久の歴史がある国
韓国は 文化の花咲く国 すばらしい国
世界の恥ですよ。 文化泥棒 すぐ 死んでください。
5名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:54:30.30 ID:JO4TvuQp0
>>3
鬼女wwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:55:14.64 ID:mwtcc74L0
缶詰で調理時間20分って、『わずか』じゃなくね?
7名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:55:30.48 ID:ryb/A+ccP
ヒョーーーーーーーーー!!!
8名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:55:35.75 ID:cwOUmIC80
パエリアしか知らん
9名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:55:47.34 ID:clBRQ77G0
>>3
>QUERIDA CARMEN」は各3150円(「ブイヤベース スープ」のみ3759円)

外食いくわこんなのw
10名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:56:22.68 ID:/n03uerd0
もっとワールドワイドにして、スコットランドのハギス缶も是非
11名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:56:48.42 ID:KuYNm7aJ0
缶詰でマネーロンダリングができるな
12名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:57:44.29 ID:Ok4wjt/C0
んで、こーゆーのはちゃんと放射能検査するのかね?
実は日本の食品よりセシウムが多いなんて、十分にあり得るのだが。
13名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:57:58.37 ID:5mjiuTfY0
さんまの蒲焼缶はヨーロッパで必ず売れると思う
14名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:58:03.67 ID:5GRgFjEGO
>>10
ではシュールストレミングをひとつ貰おうか…
15名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:58:04.25 ID:iY31o45x0


     ダメニダ^^



16名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:58:11.38 ID:SyiCYPZR0
>>4
PCしかも特定のブラウザでしか意味のないコピペを貼って悦に入るおまえが恥ずかしい
17名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:58:29.33 ID:wLs4JULNO
こんなアングロサクソン的食文化がほんとに欧州を席巻しとるなら、
栄光のヨーロッパ文明は死滅しだんだな。
18名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:59:40.74 ID:zfBZjlFJ0
>>12
韓国製品以外はレベル高い検査してるよ
19名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:59:49.91 ID:/0B5x0Ph0 BE:509027832-2BP(1)
秋葉原でおでん見たいに自販機で売ったほうが絶対に売れるのに
、パッケージもちょっとだけヲタよりにして、
今は流行は秋葉原からそしてヲタが目を付けるかによって売上がかわるからな
商売人ならおしゃれは二の次三の次だけどな

20名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:59:54.69 ID:tyc0QZkD0
20分手間ひまかけて三千円以上・・・。
地元のスペイン料理屋行くわ。四軒あるし。
21名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:00:02.26 ID:LUYyrGqi0
酸っぱい物が入ってます
これがほんとの
スッペイン料理
22名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:00:17.90 ID:nRPPNHEG0
こういう見た目の汚らしい料理は日本ではお断り。
となりの半島に持って行きな
23名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:00:47.52 ID:bLR7l6/L0
缶詰め
24名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:01:02.06 ID:CLUh+iu20
> 調理時間わずか20分

普通の調理時間ジャンw
25名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:01:18.98 ID:2uOJXhra0
一缶3,000円超て。店行くわ。
26名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:01:56.60 ID:5P39ZnsJ0
缶詰なら俺は、さばの水煮が最高だと思いますが。
27名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:02:12.12 ID:9ElhQJOH0
>>14
それ、一時避難所の体育館内で開けたら殺されると思うよ。
28名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:02:18.14 ID:vgns7QM/0
調理時間わずか20分・・・・意外と時間が必要なんだな
29名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:02:52.93 ID:JdivCIfm0
ひょっとして日本の缶詰輸出したら売れるのかも?
食品に限らずいろんな缶詰売り込めー^^
30名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:03:12.82 ID:zySWwOB60
流行りにしたいだけだろw
で、いくら貰って宣伝してんの?
31名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:03:51.20 ID:92QbBzrg0
最近すっかり信用なくした日経ご推薦か。
触らん方がよさそうだな
32名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:04:08.27 ID:nDPfONZC0
1缶3000円↑で調理に20分って……ネットでレシピを調べて普通に調理した方が良いんじゃ……
33名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:04:28.90 ID:YchuBy7r0
調理時間20分本物志向
一缶税込み3150円
ある意味挑戦的だがリピーターになる奴は少なそうだな
34名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:05:30.32 ID:AWPEwogh0
周りにスペイン料理食べるとこがない田舎の地主とかが買う。
35名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:06:45.35 ID:WFBcl8+50
日本以外ならともかく日本のレトルトのレベルは宇宙一だからなw 駄目だろww
日本のレトルト食品は本格的に輸出を考えたほうがいいと思う。間違いなく世界
を席巻するはずだ!
36名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:07:27.68 ID:yMWEK9In0
スペルマ料理なら買うわ。
37名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:07:40.63 ID:B8T5C0pT0
中身は中国製とか無いよね。
38名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:08:05.91 ID:WjkufpS60



イカポルナレフ、いやソース
39名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:08:43.81 ID:9EDPSKhU0
友人集まれば1回は買って自慢→ブログ披露コースになるだろな
40名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:09:46.72 ID:SyiCYPZR0
41名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:09:46.93 ID:GQE40hk50
テレビでパエリアを調理して試食してたわ
べちゃ付いてて色目も悪くて不味そうだった
値段知らなかったけど、これは無いわと思った
42名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:11:33.60 ID:PYKdtNqk0
https://www.youtube.com/watch?v=slO3vTp6HZI
これ、うまいと言ってるんだけどどんな味なんだろう
外国の豆料理はすごく惹かれる
43名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:12:14.18 ID:7RivAHwr0
こんな高いものいらないです。ホテイの焼き鳥の缶詰とかノザキのコンビーフでじゅうぶんです。
44名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:17:39.30 ID:usgIgSVj0
なんでポルナレフ?(´・ω・`)
45名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:18:55.89 ID:DEz9Vk+PO
蛸のオリーブオイル漬けとか豆の缶詰めみたいな半調理品を安く輸入して欲しいな。
46名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:18:55.90 ID:tMOHQ90v0
日本では3000円だがスペインでは幾らなんだろう
経済状況から1000円でもあいつら買えないと思うんだが
47名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:19:09.28 ID:LvAnPlPgO
普通にスペイン料理屋行ったほうが安くて美味しいじゃないかww
誰が買うんだよこれww
48名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:19:14.92 ID:3192TKjK0
>>1
これが、カンコクだったらこの時点ですでに「隠れたブーム」になってますw
49名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:21:52.83 ID:fEK6Rbz80
俺はスペイン産の生ハム原木買った
http://i.imgur.com/tnQeV.jpg
もはや棍棒だ
50名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:23:50.25 ID:KbwPOlrV0
スペインは破綻寸前だから、
たくさん買ってやって、これを期に仲良くしようぜ。
おまけに、スペインじゃ昔から日本アニメが人気あるからな。
51しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/10/30(火) 12:24:19.17 ID:avZSYWtN0
すいませんポルナレフはフランス人でした(´・ω・`)
52名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:27:09.17 ID:clBRQ77G0
>>46
スペインのページなのかよく分からんが
http://www.queridacarmen.com/es.html

安いので12ユーロ、20ユーロ前後が色々あって
エビだけ35ユーロ
1ユーロ100円位?たっけぇなぁ
53名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:29:13.25 ID:d4l530to0
「イカ○○○」、って前はひねったネタだったような気がするが
最近劣化してないか?
54名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:30:10.56 ID:lJCECi8v0
>>51
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:| えぇー
   \   ○   .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
55名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:31:42.58 ID:PE2E6Vv60
>>1
で?何人前ですか?
日本で需要が高いのは1回で使いきれる量です。
特に2chではお一人様用が大人気(と言うことにしておく)です。
特に、震災などで保存用にするなら1人前が必須。
56名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:32:22.57 ID:wLSnKEZmO
スペインの輸出して欲しかったのは向こうのバーとかで出された、旨い安い量がも有った生ハムと葉巻だったんだが。

57名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:33:55.26 ID:oDMSNRFM0
>>51
しゃぶれッ!俺の剣をしゃぶれッ!
このドグサレがッ!
58名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:35:16.36 ID:LHepS2KT0
業務用缶詰あったしそれほど目新しさは感じないな
まぁ日本じゃ缶詰よりレトルトにした方がいいだろう
59名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:35:21.78 ID:p/4BTNQ30
スペイン料理好きなんだけど、オイルが多すぎて
食事直後にひどい下痢に襲われたことがあるな マジでキツかった
60おんなは家畜:2012/10/30(火) 12:38:09.59 ID:bQNsRPxb0
出もお高いんでしょう?
61名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:41:03.85 ID:zFYj9g6d0
食いもんなんかよりスペイン人のほうが心配だ
62名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:42:27.25 ID:Ol8J0OIBP
普通の缶だから2〜3人前かなぁ
1缶1食みたいな高級缶詰っぽいが日本では普通にあるし流行らんだろ
63名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:44:01.15 ID:34bwfAeo0
>>49
それ冷蔵庫入れないとカビ生えるけど
家庭の冷蔵庫に入るの?
ブロックにカットして冷凍することになると思うけど
それなら真空パックのブロック買っとけ。
64名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:49:56.19 ID:qIsZ/Mvy0
パリダカでルノーかどっかは、市販の下ごしらえした具材でコース料理出してたっけな
ファミレスとかチェーン店で使うようなやつだと思う
65名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:52:02.05 ID:0bYFJhda0
>「QUERIDA CARMEN」は各3150円(「ブイヤベース スープ」のみ3759円

高すぎ
そんな缶詰食品なんか食べたくない
66名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:55:59.56 ID:OKQjzoES0
これ一人分?
3千円って滅茶苦茶高いんだが。

イオンのレディーミールなんて200円台だよ。
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00i/106620/?P=2
67名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:58:05.21 ID:clBRQ77G0
*内容量:缶820g、米150g
g表示だとよく分からないけど多いな
68名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:03:14.41 ID:1PJyKJQS0
【トレド】
69名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:16:27.58 ID:oRhIVRab0
外国行くとスーパーマーケットで缶詰の種類の豊富さにびっくりするわ。
外人てなんでも缶詰で済ませるよな。
70名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:24:34.29 ID:YsDe3GPD0
>>40
すげえもたれるけどたまに食べたくなるな
非常食にはいいだろうね
71名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:30:34.15 ID:5/QeBY8f0
>>69
日本のコンビニにカップ麺が豊富なのと似たような感じだろ
72名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:32:06.09 ID:KSDi1GRY0
ごり押しすんなと叫んで
スレ伸ばせよバカウヨク


永遠のライバル韓国以外ならオッケーか?www
73名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:37:53.82 ID:rB2BcdhT0
これもいいけど自衛隊の戦闘食が食いたい
74名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:55:21.52 ID:iKSdCPsy0
パエリアの元みたいな感じか
レシピも付いてたらパスタの代わりに作ってみようかな
75名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:56:52.94 ID:8sU+u3MUP
スペイン料理って全部トマトベースで、加えて全体的に甘いイメージ
76名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:59:04.11 ID:LKvpTCHw0
「イカすしかないな、ポルナレフッ!」
77名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:02:21.63 ID:F2VoHzxl0
キューピーや味の素の商品開発力なめんな。
同じ料理を新鮮な食材と最新の鮮度保持技術を使って、日本人向けどころか世界の誰にでも
愛される味付けにチューニングし、電子レンジで3分以内に調理出来るようにして、
300円で1年以内に発売するぞ。
78名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:03:51.43 ID:OTBtClUJ0
うどんや蕎麦で言ったら「麺つゆ」の缶詰めか?
79名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:08:31.46 ID:UwV6gq9W0
一つ4000円弱って値段一桁間違ってない?めちゃくちゃでかい缶詰なのかな・・・
80名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:21:56.20 ID:YUq/Cb1B0
>>9
> >QUERIDA CARMEN」は各3150円(「ブイヤベース スープ」のみ3759円)

■海外での販売価格
PAELLA DE CALAMAR(イカのパエリャ) 16.50ユーロ/1,732円
ARROZ NEGRO(イカスミのアロス) 17.10ユーロ/1,795円
FIDEUA(フィデゥア) 18.20ユーロ/1,911円
RISOTTO DE SETAS(キノコのリゾット) 18.20ユーロ/1,911円
ARROZ MELOSO DE ALMEJAS(アサリのアロス) 18.20/1,911円
SOPA BULLABESA(ブイヤベース) 24.00ユーロ/2,520円
※ 1ユーロ105円換算

あちらでも高いものを更にぼる気かwww
81名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:28:37.64 ID:Emvu/f2O0
>>1
画像見る限り朝鮮料理風。
ためし買いもかなり安くないとむり。
82名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:39:35.06 ID:YUq/Cb1B0
>>42
検索[ BUSH GRILLIN BEANS 味 ]

結構、定番商品っぽいぞ
$1.50とかいうのも見たから入手難度は低いんじゃね?
83名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:44:28.44 ID:YUq/Cb1B0
>>74
レシピどぞ
ttp://www.queridacarmen.com/es/asi-se-cocina-querida-carmen.html

缶を開けるとスープ缶と米袋が入ってて
スープを鍋で温めながら、米を入れて20分煮て水気を飛ばして終わり
って感じやね

映像見る限り、2人前ってとこかな
84名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:48:47.96 ID:UwV6gq9W0
包丁すら持ってない人がターゲットの暴利少売路線か、残念
もうちょっと日本のレトルト業界をリサーチしてから価格決めたらいいのに
85名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:55:02.87 ID:JT15DOjO0
>>40
これは野豚が食う奴だよ、ぴったりだよ。
86名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:28:52.16 ID:DImwgxmP0
日本の食文化のレベルを舐めているのか知らないのかどちらかだろうな。そんなもの輸入して
売れるという見積もりがおかしいんだよ。
87名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:30:10.68 ID:PjrXVXbS0
一度は食べてもいいかもしれない
88名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:32:19.22 ID:PjrXVXbS0
とおもったけど
値段みて絶対買わないって決めた
0が1個多いです
89名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:32:57.54 ID:7tmKRQRO0
世界一臭い缶詰持って来い
90名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:33:02.08 ID:iQa7E0FU0
これ一缶で4人家族分くらいあるよな
高いと思ったけど一食1000円なら
蟹缶と同じくらいじゃん
91名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:33:33.67 ID:UDm4oKm00
向こうの日本人像ってこういうの好きそうなイメージなのかね
92名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:38:25.39 ID:xjL44m6sO
ターゲットは夕飯の画像をブログにあげちゃうような専業主婦だな。
・・・狭い。
93名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:38:25.28 ID:IaM8U/qt0
輸入品専門店によく行くが、スペイン産が増えてる。
経済破綻目前だから安く買い叩いてるんだろうなw
94名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:40:14.90 ID:DWYSu0gNO
タコのガルシア風

タコをぶつ切りにしてお湯に数十秒漬けて温める。
オリーブ油と塩(粗塩が良)とパプリカ(無ければ一味)をチョロッとまぶして混ぜる。

最近のお気に入り。
95名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:41:41.59 ID:+XI1ObmCO
業者の宣伝スレを立てるのやめろ
96名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:42:44.91 ID:Ky1+vMjc0
ハインツの缶詰で十分だろ
97名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:49:33.58 ID:wMieeSte0
おっぱいのペラペラソース
98名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:54:50.99 ID:DWYSu0gNO
>97

ありえんな〜
99名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:33:29.57 ID:zM2djkB00
昨日、ギリシャのパスタなら買ったな

>>4
ポップアップになってないぞw
100名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:29:39.35 ID:nQrmN7qO0
話の種に一度ぐらいは買ってみてもいい
101名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:32:49.18 ID:lO5QNG3i0
3150円・・・
102名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:40:32.08 ID:xjA4USJkP
イギリス料理とドイツ料理もシリーズ化してその値段で発売してくれ。
買わないけどw
103名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:41.01 ID:q8DARGyH0
ぶっちゃけ
欧州は缶詰瓶詰の発祥の地だが
缶詰技術が発展してフル活用している国家は日本がダントツなんだよな
それを更に発展させて冷凍食品はレトルトパウチまでに昇華したのは日本の底力と言える

世界の軍人は日本に足を向けて寝ることは出来ない!!
何故なら日本を潰せば「戦場での食」の進化は止まり、糞不味いレーションで腹をこなす目に遭うのが自分たちだからな
104名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:49:56.09 ID:9qZKfKyl0
>>4
そう言う文章を書けば書くほど
まず目を逸らされて読まれないことを
知れよ阿呆クソ食い人種が
105名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:51:23.36 ID:9qZKfKyl0
まず元価格の半額程度にしないと
買う気にはなれないな
106名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:52:41.05 ID:q8DARGyH0
そしてステマやっているのは外資または国内の輸入代理店か丸紅住友あたりかな?
誰かすっぱ抜いてくれないかな?企画したバカ管理職(電通に金を注いだ課長クラス?)が韓国かスペイン出張で涙目になるのを見てみたい
107名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:12:05.74 ID:dml2mI240
まあ味によるな。
スペイン料理は好きだが、パエリアもリゾットも
外で手軽に食べれるしレシピや料理本も多いから、
今時手軽だけでブームは難しいだろうな。
108名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:16:26.67 ID:mq3VpEit0
缶詰めかぁ…
一缶数千円のカナダ産のロブスターの缶詰が半額で売られてた時に買って食べたが
イマイチだった
日本のメーカーならもっとうまく加工してると思った
109名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:31:09.52 ID:XkCGJO1X0
欧米輸入食品で旨かったのはフランス産冷凍のフォアグラぐらいだなぁ
110名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:37:16.80 ID:WDnWBi7uO
おわびにスペインにラーメン缶送ってやれ
111名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:39:13.83 ID:yTfIzImF0
いなばのツナタイカレー食った
予想よりはるかに、うまかった
112名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:57:51.13 ID:yB6fGcWn0
>>94
それのイカ版がサイゼのメニューにあったような。

美味しそうだね。今度作ってみよ。
113名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:30:13.20 ID:9IV2T5Zo0
こういうのの需要が高いのは外食店の少ない田舎だから通販で売ってくれ。
114名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:39:28.83 ID:BS2cQFrUP
外国のきのこ食べたい
115名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:41:30.01 ID:eJXqufRz0
>>83
リンク先の2つ動画ある中の上の動画笑ったw
116名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:41:42.71 ID:mu7HmBY30
スパニッシュオムレツで十分
117名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:17:01.01 ID:iwtuT5cS0
ステマ
118名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:23:42.15 ID:oMSZ7qNlO
スパニッシュの女の股の臭いはきつい
119名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:29:22.41 ID:0R3+4Bzh0
20分あったら、パスタ茹でてアラビアータ作れるじゃん。
120名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:31:29.09 ID:e5NNDpWU0
缶詰めとか高級品が台無し
121名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:38:23.62 ID:z5xLstrV0
パエリアってゆーか イタリア土産でもらった
レトルトのリゾットの元が美味かったんだが
しかも現地で2.5ユーロと言う安さだったと
あれを輸入したらいいのに 安いままで
122名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:42:47.82 ID:0R3+4Bzh0
レトルトパウチにして、レンジで2分チンしたら食えるようにしてくれよ。
123名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:45:46.19 ID:okg83Mrx0
スペインに限ったわけじゃないけど、「イワシのトマト煮缶詰」は世界中で見かけられる。
サバの水煮はあんまり見ないね。
124名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:07:32.45 ID:rd/l5AvT0
いなばのライトツナ、タイカレー100円でいいよ
125名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:38:45.80 ID:84c61bQj0
友人宅パーティーで食べたが、かなり美味かったぞ。
126名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:54:42.31 ID:6LCds2Mn0
もう韓国料理以外なら何でもいいがな。
(´;ω;)
127名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:20:13.69 ID:hQP7OSnU0
●ココス    (バイトしている知人が野菜は絶対口にしたらあかんって)
●ビッグボーイ (米は福島県産と明記)
●ジョリーパスタ(福島産、土壌汚染地域産使用)
●吉野家    (福島産、土壌汚染地域産使用)
●餃子の王将  (福島産、土壌汚染地域産使用)
●セブンイレブン(福島産、土壌汚染地域産使用)
●サブウェイ  (福島産、土壌汚染地域産使用)
http://breakingnew-site.seesaa.net/article/209047129.html

「原発に近い小学校で体育の時間にクラスで一斉に鼻血が出ること時々あったと。友人の話怖すぎ。」
「スノウ・コーン(脱原発に一票+一票)もう…ほんと子供をダシに使うのやめて欲しい…
ほんと?なんでわざわざ?東京都府中市で、学校給食に9/10から福島の牛乳を使用するようです。」
https://twitter.com/onodekita

【明治と雪印は福島県産の原乳を使用】 牛乳に福島産の原乳を利用しているのか。
サンデー毎日の質問に対して、 明治と雪印は使用していることを認めました。なんと、
森永乳業は回答していません。「回答なし」とは、いったいどういうことなのでしょうか。

雪印メグミルク株式会社海老名工場で製造するコープ牛乳は店舗7月9日店着より、
宅配は7月11日組合員届け分より、
福島県産の原料乳を使用している可能性があると公式に通知していることがわかった。
通常は神奈川県産,北海道産をメインに使用しているが、
夏場は減乳期に入るため、安定生産のため、福島県産が加わるのだという。

『雪印メグミルク「農協牛乳」富里工場の ものは、福島の原乳も多くミックスしています。
放射性測定に関しては、原乳の時だけ測定し、工場で他県の原乳と混ぜて薄めている。
(厚生労働省の基準に従い)、出荷時には測定は一切していないし、分からないとの事。』
http://www.teppeinomori.com/201105/20110521001.htm
128名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:26:58.06 ID:EayGaPd/O
そんなに美味しいものじゃないわ。
湯栓して温めてからじゃないと、冷えるとオリーブ油の香りがややキツい。
札幌の地下街でも売ってます。

アンティフォナ♭ありのままに。サッポロから
129名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:29:27.05 ID:PHnhJWHM0
フライパンで出来るパエリアの元使って炊くやつが美味かった
130名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:31:31.02 ID:uY7qIBWk0
ギリシア料理のドルマデスの缶詰、なんだあれ。
131名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:33:11.95 ID:57X6M9gJP
>>49
まんが肉っぽいw
132名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:34:36.36 ID:eh765TFk0
食べてみたい
スペインって今のとこ最先端だよな
133名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:35:57.46 ID:hrbbqVZO0
捏造ブーム 静かなブーム ブームの予感 ブームになるかNew!!
134名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:36:25.38 ID:3MmFb8f00
日本は確か円高のはずだが
135名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:45:44.93 ID:kfpDB5V/0
調理時間20分ってわずかではないと思うが
136名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:54:07.77 ID:eh765TFk0
エルブジのビールもクソ高いわりにそれなりの味だったから
この缶詰もそうなんかな
137名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:56:17.70 ID:iCE/DwMZ0
小さい缶詰ひとつに3000円も出すの?と思ったけど、きっとこれ日本価格だなw
138名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:57:27.49 ID:3bNkafyR0
>>63
俺が良く行くイタリアンじゃ生ハムがいつもかび臭いんだよ。
言っても直らないのはそのせいか
139名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:06:01.30 ID:eh765TFk0
>>63
黴びないように純度の高いアルコール(ウォッカ)とかを
スプレーでかけるんだよ
そんでその上に清潔なフキンを被せておく

140名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:06:47.16 ID:jDSEqNP60
奈良ねぇよw むりすんなw
141名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:11:19.17 ID:iCE/DwMZ0
ヤフーやアマゾンでサーチかけても引っ掛からんな、海外でも出ねぇ
どこで売ってんだこれ
142名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:14:14.40 ID:eh765TFk0
>>141
スレの前のほう見たら現地の価格もでてるぞ
143名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:16:34.03 ID:Xw3MvNij0
20分は長すぎだろw
144名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:17:40.94 ID:iCE/DwMZ0
>>142
あるねサンキュ
デパートでも行かないと買えないっぽいなヨーロッパでも
向こうでもわりと高いのには驚いた
145名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:17:46.81 ID:WuW7TqUa0
ブームにしたいんすね
まあ保存食も美味ければうまいほどいいに決まってる保存期間が長ければ長いほどいい
146名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:20:10.00 ID:M8ARLIy50
馬鹿たけえw
147名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:23:35.81 ID:eh765TFk0
スペインだってきちんとしたリストランテで飯くうとなったら
かなり高いからな
バルの昼定でも1000越えるんがザラ

すごいインフレーションが加速してるから

安いのは酒飲むときだけだよ
おつまみがタダってぐらいで
148名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:30:12.57 ID:2vcStnu/0
何の脈絡もなくスペインブームでもいいよ
某国のでなければ
149名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:33:59.48 ID:I4uJFz+Z0
先日スーパーでイベリコ豚のバラ肉(ブロック)が売ってたので買ったんだ。
一口大の大きさに切って、塩コショウ。
フライパンで焼いて、焦げ目がついたところで醤油を入れてからませる。
皿に盛りつけて、おろしたわさびをすこし付けて食べた。

美味しかった。また食べたい。
150名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:51:20.52 ID:tBK/YfXr0
コンビニで各国の伝統料理的なもの食いたい
フィリーチーズステーキも食いたい
151名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:56:37.17 ID:7Q23V1ZH0
>>150
カナダのリンゴソースのステーキとか食ってみたい
ブラジルの豆料理とか食ってみたい
オーストリアの昆虫料理とか・・・やっぱいらないw
152名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:32:06.15 ID:uSj4QUrzO
資生堂パーラー銀座で仰々しく陳列してたぞ。
旨い高級品で桶?
153名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:53:30.35 ID:msXtt4sE0
くさや?
154名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:46:55.71 ID:EawJhCyH0
高すぎでしょう
155名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:58:06.81 ID:SyC0KGuU0
パーラー銀座は貧乏人は逝かないだろ。
ちょっとしたお菓子みたいなのが2000円とかすんぞ。
156名無しさん@13周年
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国