【政治】地方交付税、支出延期を表明へ…赤字国債発行法案の成立の見通しが立っていない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政府は、今の臨時国会で焦点となっている赤字国債発行法案の成立の見通しが
立っていないことから、今週末に予定している市町村分を含めた自治体への地方交付税の
交付を当面延期することを、30日に表明することにしています。

政府は今年度予算の執行に必要な赤字国債発行法案を29日に召集された臨時国会に
再提出し、早期の成立を目指すことにしていますが、成立の見通しは立っておらず、
このままでは来月末には財源が足りなくなるおそれがあるとしています。
このため政府は、30日の閣議で、来月2日に予定している地方交付税の交付を当面延期することを
申し合わせたうえで、城島財務大臣が表明することにしています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121030/k10013104943000.html
2ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/10/30(火) 05:50:28.62 ID:jJA2YL1K0
徴税権を期間限定で委譲で
3名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 05:52:12.39 ID:3YHW2Ppr0










まるで自民のせいで臨時国会が開けないみたいな大嘘を
民主党とマスコミがグルになって吹聴しとるなwww








4名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 05:54:25.27 ID:MpNq7cle0
また一つ問題が増えてしまった……

この状態での解散総選挙は国民が望んでるはずがない(キリッ
5名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 05:57:06.91 ID:M5/nRxmc0

仕事してないんだから給料いらないだろ
ゴミクズ政治家ども
6名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 05:58:15.48 ID:L/nMXE87P
さっさと解散汁
7名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:00:36.80 ID:QpYbjnVw0
公務員給与の遅延で仕方が無いな
地方はプールしている裏金で何とかなるだろ
8名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:01:01.33 ID:V8/16XC10
(安倍総理)慰安婦の問題について昨日、議会においてもお話をした。自分は、辛酸をなめられた


元慰安婦の方々に、人間として、

また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて


申し訳ないという気持ちでいっぱいである、


http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html
(ブッシュ大統領)従軍慰安婦の問題は、歴史における、残念な一章である。


私は安倍総理の謝罪を受け入れる。


自民党 安倍 晋三
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/jimin/000255/
    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |  
   / /壷ヽ \        
  /  (゚) (゚)  | ←ネトウヨ      
  |  _○_  | 
  \__ヾ . .:::/__ノ  
     しw/ノ 
9名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:03:58.65 ID:bm9NP8xB0
民間への貸し渋りが起こりそうw民主党万歳
10名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:04:43.22 ID:PZqTK6O80
このまま凍結しろ
11名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:05:16.47 ID:IXgKekEl0

民主党が払えよ
12名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:02:40.56 ID:qYNQgaN30
いい機会。
公務員の給料の遅配、給料ダウンがあってもいいじゃない。
民間では有るのだから、民間準拠で当たり前。
13名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:05:05.50 ID:bog+7X010
>>4
そうだな。
そして、すべての問題に自民党が絡んでいる。
つまり、そういうことか?
14名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:27:18.52 ID:6Osj6c9H0

 今年の公務員の冬のボーナス(12月10日!)は、信用の高い日本国債という現物で支給しようw
 途中売却不可!金利0%!20年債! 20年後しっかり現金で償還してほしければ、税金無駄遣い
 せずにしっかり仕事せい!
15名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:29:28.44 ID:Qn9OGIF5O

民主党ってなんでここまで無責任なの?
責任を負えないんだったら政権を担う資格ないよね?

内閣総辞職か衆議院解散まだ?
16名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:33:15.20 ID:LiH6NcdB0
野党のせいにするんか?
いい加減にしろよ!
17名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:53:07.03 ID:z9QhslJ6Q
国民を人質に法案を通そうとしてるのか
18名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:04:50.72 ID:JdA0ErU4P
いいんじゃないの?
これって、追加借金して、金ばら撒く法案だろ。
少しは、官僚に工夫させろよ。
それと、どっかの地方自治体が、民間から借金しなくちゃ
ならないとか言ってたけど、結局、国が借金するか
地方が借金するかの違いだけだからね。
19名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:05:22.79 ID:FRwQ3pA/0
国民の生活より党利党略
これが金権政治を掲げる自民党の理念
自民党に投票したバカの生活が行き詰まるのは全く問題ないが、自民党に投票しなかった
善良な人々の生活が行き詰まるのは大変気の毒だ
20名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:13:19.16 ID:DyPnqCzZ0
自立を促すためにもこれは良い事
団体及び教員は無給が妥当
21名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:13:40.60 ID:c2s07O4O0
自民党は国民生活より、党利党略の方が大切なんだな。
参議院は所信表明聞かないって、子供みたいなことするな。
22名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:19:11.38 ID:fGJvF/YX0
そしてなぜか野党が悪いことにw
23名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:26:03.06 ID:thk/8G1BO
もう国税はやめて全部地方税にしろよ。
国として機能していない。
24名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:35:28.91 ID:NVtZv1xt0
公務員に対する給料遅配があるのかよりも、外郭団体への支払いがどうなるのか気になる。
ウチの市は下水とかごみ収集とか、外郭団体なんだが・・・
25名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:35:42.97 ID:KssxfwCW0
公務員のボーナスはもちろん支給停止するんだろうな
26名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:48:53.01 ID:tTi1mSZA0
本来なら、予算成立と同時に通しておかなければならない
赤字国債法案をもう何ヶ月放置してきたんだよ。

ジミンガーの言い訳はきかない。
なぜなら予算を作成したのは与党であり、執行のための財源確保も与党の仕事だからだ。

ところが成立に向けて、民主は野党と協議の場を持ったり、議論を尽くしたのか?
粘り強く交渉をしたのか?

いよいよ切羽詰ってきて、ジミンガー連発。
呆れてモノも言えない。
27名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:01:07.12 ID:NVtZv1xt0
予算の執行は行政の最低限の役割。
交付税の遅配は民主党のしでかした数々の失態の中でも、際立ったものになるだろうよ。
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 10:02:34.86 ID:mmdRNrn/O
赤字国債を念頭に組まれた予算から凍結すべきじゃないかな。
震災復興とか。
29名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:07:14.27 ID:LHVqQCW6P
>>26
しかも
せっかく予算案の審議の様子を見てから特例公債法案出せるようにしたのに
参院で予算案否決されても内容変えてこないとか

これでは通るものも通らない
30名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:25:04.22 ID:EWswwSrq0
>>26

まあ、民主は余裕で自民がと言うと思うし、
それをマスコミもそのまま論評せずに流すと思うけどな。
31名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:52:38.90 ID:3zp7QzK30
各省庁の利権に予算を充てるのが優先だから国民生活に影響出るのも仕方ないよねってふざけた政治が来たな
32名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:54:57.08 ID:KuYNm7aJ0
日本もようやくアメリカと同じ手法を使うようになったか
33名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:47:21.16 ID:ckh7GUIR0
ジ ミ ン ガ ー!!!
34名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:48:20.98 ID:7dlyYIdr0
解散すれば一気に解決
35名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:49:50.56 ID:RVLC6yFe0
野田が国民生活を人質にして官邸に篭城しだしたぞw
36名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:51:12.07 ID:WjkufpS60

国会議員の歳費をカットしろ
37名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:54:22.23 ID:/0B5x0Ph0
自民党は妥協するな
民主に投票した公務員も痛い目見ろ
借金あるし丁度良い
38名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:17:48.47 ID:iCMiKTKe0
地方からの税金も、全て国に入れる必要なくね?
39名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:20:28.22 ID:iCMiKTKe0
つかさ、なんであんな、偉そうに出しません、っつってんの?

だせませんでした。すいません。ごめんなさい。
で、土下座しなきゃいけないレベルだろ?これ。
40名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:36:30.20 ID:OF+Wq1/n0
まさに国を人質に取られたな
41名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:46:40.96 ID:n9cE9K1T0
春休みの宿題だろ、これw
サボり続けて先生に文句言ってるようなもんw

民主党を選んだのは日本人だけど。
42名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:54:53.88 ID:jUNp3nC6O
>>1
橋下の言う地方分権、地方独立のシュミレーションになっていいじゃない(棒
43名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:55:43.33 ID:MAOwUx2A0
>>4
解散しないからこうなってんだろ
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 12:58:44.68 ID:mmdRNrn/O
均衡を口実に地方の財を中央に集めといてこれだからな。
地方分権がいかに大切か分かる。
45名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:59:00.29 ID:jUNp3nC6O
>>19
自民は五月くらいからこのままじゃやばいって言ってんだが
それを無視して消費税にかまけた野田の失政だろ
大体野党に押し付けんなよ
与党の責任だろ
46名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:07:56.72 ID:YsDe3GPD0
地方にカネやっても1000万で一人しか使えない便所作ったりとか
無駄金にしかならないんだから地方交付税も大幅削減すべき
47名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:39:08.03 ID:l3hWrQLF0
自民は妥協すべきではない。
解散するまでがんばれ!!
48名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:43:32.08 ID:5+q0sc/IO
>>47
それでも解散しなかったらどうする。
49名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:52:54.39 ID:T4W19vyA0
自分達公務員の事になると、目充血させて必死だモンナ、この屑集団w
50名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:54:54.07 ID:008rNt9SO
議員生命を守る為、病人の生命を盾にする民主党。
民主党のせいで、一部の人の、健康保険証が使用出来なくなります。
赤字国債法問題により健保協会の資金がショートする事になりました。
51名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:59:46.49 ID:PE2E6Vv60
>>1
なんで、臨時国会をもっと早く開かなかったの?
野党なんか無視して、過半数取っている与党だけでもやればよかったのにねぇwww
52名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:00:25.56 ID:RetslcOK0
国会審議に応じない自民党と公明党のせいだな。
国会に出てこず仕事しないなら、自民党と公明党の議員は議員をやめろ。
53名無しだ:2012/10/30(火) 14:01:22.51 ID:KwcTC46y0
あほ、
まず国会議員の給料を止めろ。
54名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:06:07.53 ID:Gtdb+AFO0
予算成立と執行は与党と政府の仕事。
去年の概算要求のうちから法案通さないとならないのはわかってたはずなのに、1年経っても法案通せないのは無能でしかない。
むしろ民主党はこの状況をわざと作り出したように思える。
法案全部通してやることやったら解散せざるを得ないからね。
55名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:37:48.37 ID:4JeIxOGu0
いままで地方を甘やかしすぎた
56名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:01:48.97 ID:JiFODc2G0
もう地方交付税制度を廃止して、自分で稼いだカネは自分のところで使えるようしたら
57名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:02:29.69 ID:n9aQbzVC0
ほんと民主党は無能だな
58名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:04:32.62 ID:vQ8b0OWN0
地方銀行歓喜! どんどん貸すぜ 自治体へ。 by地方銀行
59名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:34:32.18 ID:lboAq6WH0
>>1
こういう民主の卑劣な行為こそが国民生活を人質に取るという行為そのもの。
実態があるんだか無いんだか定かでない経済対策と称するものに予備費を何千億もポンと出せるのに、国民生活に直結する地方交付税は出さないという民主の卑劣さを日本国民は絶対忘れてはいけない。
60名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:41:43.82 ID:cnIfitxs0
さっさと臨時国会開けばいいのにだらだらやってるから、まぁこうなる罠。
わざとかもしれんけど。
61名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:44:20.87 ID:ALaEH+r50
民主党の瀬戸際政策だろ。
北朝鮮と一緒。
そのうちロシア並みの焦土作戦に移行する。
62名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:47:33.29 ID:9eGYxz4DO
わざと世間に嫌われるやり方を繰り返すバカ政権(笑)
63 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 16:49:33.15 ID:cbJ9zDEgO
ちょっと待ておまえら。
そもそも

赤字国債は出さない
が、マニフェストに明記されてなかったか?

なに当たり前の様に法案出そうとしてるんだ、このバカタレ集団は!!

64名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:53:49.66 ID:iWQHMh530
8000億円の経済対策とやらは予備費でやったんだろ?
なぜ1ヶ月分だけとかの繋ぎで支給しないの?
65名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:38:45.87 ID:tePfSZBi0

国民の生活より政権にしがみつくほうが優先の民主党

民主党のせいで日本は滅びます、それを支えているのがチョンに汚染された朝日や毎日などの反日マスコミ
66名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:44:07.44 ID:en2wPt43O
23 :名無しさん@13周年[]:2012/10/21(日) 16:01:40.24 ID:VyWPcR9xO

◎《 予算総則 7条3項 》 資金繰りの為の短期国債20兆円発行について

◎《 国債整理基金 》 歳出から一般会計からの繰り入れる10兆円の積立金、国債整理基金

9月11日に 野田内閣で閣議決定した答弁書の事
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350707886/207

        , , -‐' '‐<^}  特例公債法案の問題で 現状況にある 閣議決定の件と
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \ 短期国債発行についての
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l  《 予算総則 7条3項 》と
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/ 未来の借金返済のために準備しておく為の積立金、
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ 《 国債整理基金 》を 確認しとこう。
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
 短期国債発行については 閣議決定との関係が あるのかもだけど。 
 国債整理基金からの10兆円は出せそうなハズだけど出さないのか?

予算総則7条3項 国債整理基金 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%88%E7%AE%97%E7%B7%8F%E5%89%877%E6%9D%A13%E9%A0%85%E3%80%80%E5%9B%BD%E5%82%B5%E6%95%B4%E7%90%86%E5%9F%BA%E9%87%91&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&nomo=1&hl=ja&gbv=1
67名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:44:10.08 ID:W1fg+Z6z0
でもトンキンにはドバドバと税金突っ込みます
68名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:46:47.39 ID:59yRgowEO
民主党終わったな…
69名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:52:51.78 ID:en2wPt43O
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \ >>66の出せるかも知れないお金だけど
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::! >>1の事態を引き起こして おきながら
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/     実は出せます!って追い詰められたら出せるのかな?
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ   民主党(や財務省)は何を考えてるのだろう。
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
70名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:58:11.57 ID:G8Bf7A1p0
地元の役場の連中には、何か影響でもあるの?
71名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:06:17.38 ID:WIUplzwO0
今年の給料なし、って突然言われたら、困るよね
72名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:56:31.70 ID:3NkSMRlB0
しばらく切り詰めてやってみたら。節約節約。
73名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:01:45.07 ID:s9ft46eJ0
与党が参院開催否定してちゃ無理だなw
74名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:23:26.73 ID:q+Jgs4aF0





「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」




75名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:25:35.24 ID:EJ9umoqG0
>>67
トンキンは地方交付税もらってないよ
76名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:30:11.15 ID:BvZy6enU0
ミンスはよ解散しろ。餓死するだろ。ヽ(`Д´)ノ
77名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:33:02.30 ID:3VxostJt0
このまま停止して来年8月まで引っ張ってみるってのもいいかもしれないな。

どれだけ生活に影響出るか、わからないだろ?
国家公務員だけは給料出るし、国の直轄事業だけは動く。

それでどうなるか試してみようや。けっこう地獄絵図になるところあるんだろうけどな。
でも懲りないだろ。それに影響でない奴なんてのもいるだろうし。
78名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:33:40.65 ID:DvLZ/HPs0
また民主党が盾にするものが増えたな
79名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:34:49.71 ID:VDF6gT0I0
例の予備費4000億円とやらをこちらにまわせよ
80名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:35:23.64 ID:3VxostJt0
これで影響がないところなんて普段から必要ないって話になるしさ、
影響出るところだって普段思ってないところになるんだろうし。

こんなのが税金で動いてたってのも、こんなのいらなかったってのも
来年8月までこのまま過ごせばわかるってもんだ。

公務員は餓死する奴とか出るだろうけど。
81名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:01:39.71 ID:DZx3+KFy0
これなにげに金融機関への公共事業割当てみたいになってないか?w
82名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:06:46.12 ID:LHVqQCW6P
>>51
過半数ないのよ参院は
4月にゃ予算案も否決されたし
83名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:07:41.04 ID:16pY/l5o0
地方自治体は、税源移譲時から毎年取られている2兆円(以上)を財務省から取り返せ。

不当課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税増税に賛成した政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
地方自治体は、これからも毎年財務省に騙されたまま唯々諾々と収奪されていく。
悪辣詐欺師の財務省と、ぼんくら能天気の地方自治体。
84名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:09:25.27 ID:X7xEsm1a0
韓国に対するスワップの延長って、確実に破棄したの?
85名無しさん@12周年:2012/10/30(火) 22:13:29.69 ID:mAZLrmap0
日銀がハネまわしたらよいな
それだけ
86名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:14:12.94 ID:v35bAPF40
自分のところの自己税収がいかに少ないか改めて思い直すいい機会だとは思うが
予算組んでるところにこれはきっついわなぁ
87名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:46:47.96 ID:PjdiyHPKP
いいんじゃないか 一度金の使い方 改める いいチャンスだよ
血税は無限じゃないのよ(´・ω・`)
88名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:47:52.92 ID:dFwfMWle0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
89名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:49:22.63 ID:eU1VsiOdO

もうイオンでは買い物しないし ブリヂストンタイヤは使わない

90名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:53:17.54 ID:Z875NIIf0
>>84
スワップの延長がなくてもさ、困ったらどうせ助けてくれって言いに来るし
このまま民主政権で拒むとは思えない・・・・
まぁ自民もあやしいもんだが。

91名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:42:28.38 ID:pUFNYn9B0
これは与党に責任があるよ
この件に関しちゃ今の野党第一党は政権交代前の民主党みたいなもん
与党がきちんと言い聞かせないと

なんせ地方自治体の予算を円滑に執行することと解散時期を明言させることを比べて
どっちが大事か分からんような党が野党第一党だからな
92名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:35:00.12 ID:JMBYgIQW0
与党にもや党にも責任があるだろ
どう考えても、どちらも国のためじゃなく次の選挙しか考えてない
93名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:35:16.55 ID:hfdcLXFR0




■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


94名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:40:17.94 ID:VDC216un0
>>83
これに尽きるな
三位一体とか言っておいて、国しか得をしない部分のみ慌てて変更
後の改革なんてなかったことの様になっている

与党野党と言うより、官僚の言いなりになって、自分の選挙のことしか考えていない政治家が悪い
民主が、自民がなんて言っている間に、地方が死ぬ
95名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:42:33.86 ID:4TGX1PU30
>>93
それをやると、東京以外の地方は焼け野原になるだろうな。
96自民党を疑え:2012/10/31(水) 09:01:37.98 ID:lmRpyC5S0
日本に公務員は1匹たりとも必要ない!
シロアリが必要な家ってありますか?
無いでしょwwwwww 公約守れ!!
公務員給与を減らす

増税の必要なくなる

民間の消費力が上がる

公務員から民間への所得配分である!
この変革を非難するのは公務員のみ!
公務員の給与人員半減は急務!
97自民党を疑え:2012/10/31(水) 09:08:11.94 ID:lmRpyC5S0
■■無能集団 自民が泥棒官僚と一緒に作り続けた国債額(国の借金)の推移■■
1992年3月   220兆円
1995年3月   290兆円  
1996年3月   310兆円 
2001年11月  666兆円  
2002年度末   693兆円 
2003年度末   703兆円
2004年6月末 729兆円 
2005年度末   774兆円 
2007年度末  849兆円
98名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:10:52.10 ID:tqSAPzprO
震災の復興資金は韓国に即使うくせに
99自民党を疑え:2012/10/31(水) 09:15:43.39 ID:lmRpyC5S0
しかしこんな状態でも、公務員は高給+ボーナスだからな。
この国、危機感なさ過ぎていやになる。
危機感を感じるほど、公務員は自分たちの給料・ボーナスを、増やす。
「いずれ貰えなくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損」
と考えるからね。
夕張でも、破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを、上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い、
保守的な公務員に金やるなんて、愚策もいいところなんだよな
公務員は、生活保護の最低生活費程度の待遇で、いいはずなのに、
地方じゃもっとも恵まれているのが、公務員。
これじゃあ、誰も働く気なんておきない。
暴動が起きて、政治家と公務員がいなくなれば、日本は良くなる。
公務員なんて、この世に一人もいらないよ。
どんな仕事も全て、民間に委託できる。
今の日本は、貧乏なんだから。
ゴロツキサボり公務員なんかに、無駄飯食わせる余裕はない。
特にサービス系は、民間のほうが圧倒的に、優れてるしな。
100自民党を疑え:2012/10/31(水) 11:19:49.65 ID:lmRpyC5S0
厳しくする必要はない。
増税したり、年金受給年齢引き上げたりするぐらい、
財政が厳しいから、公務員の給料は、生活保護の最低生活費でいい。
民間企業では、赤字どろこか黒字でもボーナスがでないから、
存在自体が赤字で利益を出さない存在である公務員は、
ボーナスは全部カット、悔しかったら、利益を出せ。してその黒字から、給料を取れ。
赤字のくせに、給料を取るなんて民間だったらクビだ。
退職金制度や共済年金は、高給取りで老後に生活できるだけの
蓄えがあるのだから、アメリカと同様に、全部カット、
公務員諸手当は全部廃止、有給休暇は言語道断、
ちょっとでも、軽犯罪を犯そうものならそれで、即クビ。
それだけで良い。それだけで日本は、良くなる。
101名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:33:40.23 ID:YqDq4buSO
>>1
俺は困らないけど…

誰が困るの?
102名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:39:51.40 ID:WJzPnLAh0
「地域振興請負」の悪徳コンサルが不渡出して潰れればいいのに
100万で出来る仕事に1000万円の補助金で太った奴等に天罰を
103名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:29:24.51 ID:WJzPnLAh0
五十嵐財務副大臣記者会見の概要
http://www.mof.go.jp/public_relations/conference/my20120903.htm

>そんなに大幅には遅れないでしょうけれども、しかし、これは遅れざるを得ないというのは
>残念なことです。ただ、前例もありますし、法令上も違反ではないということでありますので、
>鋭意、総務省との間で詰めを急ぐということになるだろうと思います。

「前例があるから遅れてもいいや」で、一時借入利子4300万円は
国  民  負  担
104名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:39:05.51 ID:Uyb14jCh0




「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」




105名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:57:07.66 ID:KkMl22tE0
もう借金はやめて!
税収のなかで賄って下さい!

無駄な公共事業
公務員に天下り、過剰インフラ
大型リストラすぐにして下さい!
106名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:01:48.67 ID:n33yPV060
共和党と違って、歳出カットする気ない自民ではこの勝負、キチガイ野田の勝ち
107名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:04:46.31 ID:Kuzidr090
解散決定すれば全て上手くいくんだよ
民主党がちゃんと国民のための政治とやらをやってれば
何の問題もなく再選して与党続けられるんだ
ためらうことなんかないだろ
108名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:07:49.82 ID:dp+EMMn00
まず、地方公務員の給与を削減しないといけないよね。
今ヤフーのトップに出ていたけど、国家公務員より多いらしいぞ。
国家公務員の給与ももっと削減しないといけないのにねえ。
109名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:12:38.22 ID:KR6tKnO40
>>108
公務員は全て、デフレに見合った給料にすべきだよな
110名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:13:16.41 ID:n33yPV060
>>108
地方交付税なんて日教組、自治労の給料になってるだけ、ゼロでいい
111名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 09:14:42.37 ID:H4eRek0b0
人質にとって審議先延ばしで延命を目論んだ野田は亡国政治屋だ
112名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:02:58.84 ID:f10xVEpI0




増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!


113名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:31:42.66 ID:KkMl22tE0
>>108国家公務員の給与ももっと削減しないといけないのにねえ。

羽毛田さん、生涯賃金10億円だってね
うち宮内庁勤めの間は5億円か

2012年5月25日(金)10時0分配信 日刊ゲンダイ

こんな大金役人に払ってたんですけど
114名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:58:27.15 ID:Nm41NLhe0
人事院は何やってたんだ?
115名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:09:12.55 ID:9DQGHqWL0
地方公務員と議員に払う給料ボーナス、公共建設土木工事受注者に支払う工事代金、年金、生活保護費、医療費等々が払えなくなるだけ。払うことばっか考えないで、削減すること考えろ。
116名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 18:31:13.08 ID:qgKMnD6O0
末期症状
こんな状況まで解散しないとか常人には及びもつかない領域だな
117名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:08:14.08 ID:xV8R/Vu7P
>>100
利益って何?
誰がその利益を負担するの?
118名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:15:32.77 ID:jf1zr+Wr0





「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」



119名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:18:57.09 ID:Nm41NLhe0
特例公債ってのはただの借金だろ
この借金は誰が返すわけ?
120名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 19:33:29.14 ID:HAwvdqGyO
屑公務員の無駄遣いを肯定させるための風物詩

公務員改革、選挙改革は必須
121名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:19:31.86 ID:AlA0SNa40

日本経済が悪化しているのに、公務員の人達は何とも思わないのかな?
自らの給料を2〜3割カットするように、自主的に申し出れば良いのに。
今の公務員は常識的な考え方ある人達がいないのが、問題だね。

誰か公務員の中に率先して申し出る人達がいる事を願います。
皆で日本の借金減らしましょうや。
122名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:24:27.76 ID:wD5Cr6h50
警察も消防も地方公共団体だろ。
民主党は国民の安全安心はどうでもいいのか?
123名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:28:08.96 ID:wD5Cr6h50
小中学校も、ゴミ収集も、生活保護も地方公共団体じゃん。
必要な金を渡せよ。
地方の金を国がネコババするんじゃないよ。
124名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:16:36.65 ID:FsUoCH3T0
>>121
日本人の貯蓄好きが改まれば赤字国債は減るよw
アメリカ人みたいに消費好きになればいい。
125名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:21:19.98 ID:brDQaa9I0
俺の年金は15日に振り込まれんのかよ。
3年前に、期待して民主党に投票したのになんてザマだ
126名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:45:43.43 ID:FfyNgQUX0

公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒

税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員

公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒

税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員

公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒  公務員=税金泥棒

税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員  税金泥棒=公務員
127名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:51:39.75 ID:EYdfopfjO
>>126公務員になれない在日の僻み
税金泥棒はお前らだ
不法滞在者はさっさと国に帰れ
128名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:12:08.26 ID:eT6QAoU+0
>>124
消費好きになって税収がアップしたとしても
今の赤字国債発行分プラス、いまの国債残高を減らす分までアップするとは
到底思えない
129名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:25:42.82 ID:FsUoCH3T0
>>128
そもそもなんで減らす必要があるの?
借り続ける返し続けるで何の問題が?
日本はアフォみたいな低金利のお陰で世界一資金調達コストの
低い国なのに。
130名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:26:54.89 ID:OWmNcYmg0
>>128
正しいモノの見方だな
>>124みたいな超絶バカにはコレを見せてやるといい
政府と言うか財務省には借金返す気なんか毛頭無い詐欺師集団だというのが分かる

平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120626/1340676954
131名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:42:53.57 ID:FsUoCH3T0
>>130
つーか、国に貸し付けてるのは国民自身なんだぜ?間接金融で。
仮に耳揃えて返されたところでどうするのさ?
金返して貰えた!としてパーと使い切るか?
どうせそのまま貯蓄したままなんだろw
であれば金融機関はまた貯蓄好きの顧客のために安全な投資先
として国債買うだけだわな。
132名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:50:36.41 ID:OWmNcYmg0
>>131
前述のURL読めば分かるが、お前の馬鹿げた机上の空論をずっと前から実行中なんだよ、
日本政府は。
それでどんどん衰退してるのが日本経済だろうがヴォケ。
133名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:55:36.32 ID:FsUoCH3T0
>>132
バブル崩壊というカタストロフィーがあったにも関わらず経済規模を
縮小させなかったってのは実は凄いことなんだぜ?
国が赤を受け持つことで国民生活を守ったとも言える。
流石に金融危機の影響は長引くデフレと内需縮小による相対的な
外需の増大によりGDPが縮減してしまったがな。
134名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:02:09.27 ID:OWmNcYmg0
>>133
日本語読めないなら読めないとそう言えよ池沼
135名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:47:21.86 ID:JVIRCxmnO
復興予算無駄遣いしといて赤字国債とか説得力ねぇよ。
公務員の給料カットして捻出しろ。
あとはよ解散しろ。
136名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:54:30.23 ID:be/L1SB20
830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)
13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5

さて、小沢さんという政治家がいることを、そろそろ日本人は忘れかけてます。
なぜかというとテレビは小沢の「お」の字も言わない、テレビに小沢は呼ばれない。
新聞にも小沢という字は出てこない、完全なる報道統制が敷かれています。
小沢新党についての記事は一切書かれません、それは新聞もテレビも通信社も全部同じです。
多分ね、小沢っていうのが入ってると記事が弾かれるようなソフトがね、使われてると思います(笑)。
で記者さんも小沢を入れると記事にならないからもう書くの辞めちゃったと。
電通からそういうね堅いキツイ御達しが出てると思います、とにかく国民に小沢の存在を忘れさせろと。
一切話題にするなと、それほど裏社会は小沢さんを恐れてるんです。
http://www.youtube.com/watch?v=L-v7UagtgpM

「不思議でしかたないのが、原発を導入し、地震国にこれだけ作り、事故を起こし、
住民特に子供たちに多大な被曝と健康被害を引き起こした自民党が国民にまともに謝罪しないこと、
そして民主党の不人気を借りて、自民党勢力が再び上がってきていることだ。
党首は慰安婦否定する安部だし。おかしいよ!」https://twitter.com/kissmeyummy

今朝の朝ズバで原口氏が気になる発言。福島原発に備えられていた安全装置が、
2003年小泉政権時代に取り外されていたと。別途、香川県多度津の原発耐震研究用の工学試験所も、
小泉・竹中政権が2005年に「国費の無駄」として廃止。原発事故用レスキューロボも廃棄されている。
戦犯は小泉・竹中!http://twitter.com/#!/soleilhn/status/75709285656559617

「国と地方の公務員392万人に今後20年間で支払う退職金試算は、累計額で62兆円以上。
中小企業の退職金が平均500万円に対して、公務員の定年退職金は平均2千700万円、単純に考えても、
増税の前に彼らの給与をまずは見直すべきでしょう」https://twitter.com/minamisomaoyama
137名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 07:59:46.14 ID:zqhEBE7n0
地方交付税って均一な国土の発展を目指してやってんだろ?
タカリの論理で各地域の自発的な自助もなく、結果が出てないじゃん…

成果がでないものをなにを後生大事にしてんのよ?
138名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 18:13:37.00 ID:FsUoCH3T0
>>135
赤字国債は経済の調整機能だって。
発行しなければその分、経済が縮小均衡するだけ。
国も国民も皆が苦しむだけだわな。
139名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:23:25.38 ID:QhTVy/v40
右肩下がりに対応せずに
                 贅沢をやめない
                            公務員と政治家と天下り企業
140名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:24:29.13 ID:kSfZYHZx0
民主党いいかげんにしろよ
与党が日本の政治に責任ないなら政治家やめろ
141名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:37:55.59 ID:2vqViqHa0
                  , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    _, r '" ⌒ヽ-、  /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::/    i
たや i / / ⌒`´⌒\ヽY:::i ⌒ ,  ⌒`}::N)::i が 地 .!
え っ i{ /:.  /  \ l )N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| 大. 方 |
ち.た iレ゙::::::. -‐・' '・‐- !/. i!N;;>`ニ イ/ト;;;< 迷 .自 |
.ゃね >::::::::. ー'  'ー  ヽ   _,.r'r'| ,./ ` >!  .惑 治.|
ん  i|::::::::::::. (__人_)  `  || ,iト、_,/  ノ/、 !! 体 /
! ./{::::::::::::::::. `⌒´    .} ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' ゝ_::::::::::::::.      __ノ  '::i`ーi  ヽ´ ./.:  |
142名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:39:27.27 ID:+KLRhVlR0
確かに、公務員のあの仕事にあの待遇はないわ
143名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:44:46.03 ID:QDjWGvO60
だって法案通ったら辞めろ辞めろの大合唱だもん
野田は意地でも先送りするし、決まらない責任を野党に押し付けようと必死
今すぐ死ね
144名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:45:35.71 ID:tnqOxQcy0
チキンレースもいいかげんにしろ
145名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:52:18.66 ID:oPB0jqat0



「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」



146名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:11:09.29 ID:eT6QAoU+0
日本の経常黒字は国内投資が抑制されてるから黒字。
特に昨年以来貿易赤字に転落したのが決定的。
結果的には国内の資本や投資を引っ剥がして国債を
消化してるのと同じなんだ。その財政出動は経済
波及効果が薄い分野ばかりに金がながされてる。
これじゃ衰退するのは当然。
日本は余裕があるから経常黒字ではなく、
民間経済を削りなから黒字にし、そいつで国債を消化して、
更に不効率なとこに金を流し込んでる。

それに気がついてる人は結構いるけど、選挙の為、
利益誘導の為に黙っている。悪質なことに、これでは足りないと言い出す。(ID:FsUoCH3T0のような人)
日本はまだまだ余裕なんて勘違いしてると、気がついた時には、
何もない国になってるぞ。
147名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:20:27.35 ID:7rum53Pp0
政党助成金と議員の給料は止めたんだよね?
148名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:58:12.38 ID:kpYbTf9s0
>日本は、過去に1200兆円を借金で使っちゃったんだよ。
>それでみんなの生活を維持してたわけ。借金を増やせなくなったときが壮絶不景気の
>始まりだよ。


日本国民の貯金から金をひっぱれなくなって借金が増やせないんだったら
中韓両国から日本国債を買って貰えば?
中国は日本を救済するかもな、日本経済が潰れれば中国も困るし。
破綻したら、ごめんなさいで済むから、内債から外債にシフトしたほうがいいよ。
149名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:01:23.28 ID:40nJqQje0
地方公務員の人件費を下げるのが先だろ
あほ
150名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 22:43:28.15 ID:M6W7pOqzO
>>146

「経常黒字」「貿易赤字」(日本全体の対外資産・債務の変動)が

政府の国債を「日本の資産を削って」消化してるという主張に結びつく根拠が分からん。

それ以前に貿易赤字が巨大な所得黒字を乗り越えて経常赤字になるのに何年かかるんだか。

151名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:01:03.35 ID:M6W7pOqzO
で、少しさかのぼって>>130のリンク先見てみたが、「予算フレーム」の表の使い方が
ムチャクチャな気がするんだよなぁ。

この表って貸借対照表に近い性質の表でしょ? ここから「国債費を差し引くと」
赤字(損失)になるとか意味不明。
損失みるなら損益計算表を持って来いよ。
152名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:09:06.26 ID:CaSirOAk0
>>19
同意
153名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:12:48.25 ID:C7fUzk3T0
おい,マスコミはまずこの赤字国債がなんでこの時期まで
不成立になったのか

去年の12月に民主党政府が「絶対に赤字国債は発行しません!!」
と言い切った時点からわかりやすいように報道してみろよ

特別公債にごまかして付け替えたり
その中身が決まってない消費税増税の用途だったり
その法案出すために自民に抱きついて三党合意にもちこんだり
予算委員会をずっとサボってたこと
日程すら調整つかないまま強硬開催して協賛にすら拒否されたこと

全部隠さず報道として説明しろよ
154名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:18:22.10 ID:mR35T3Nu0
えーっと、今まで政権与党は特例公債法案成立のためにどんな努力をしてましたっけ?
不勉強なので何もしてなかったように理解してますが、事例を挙げてみていただけますかぁ
155名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:19:19.43 ID:7v3ZtKd40
もう国の統治政体の体をなしてないわな
156名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:21:15.75 ID:C7fUzk3T0
民主党・元民主党 あと財務省
お前らが自腹で全額払え   このどアホどもが


こんな恥さらしなことは戦後ありえんわ
157名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:24:30.36 ID:oPB0jqat0


「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」

「都道府県は  国有資産を  差し押さえして  現金化せよ  これで地方行政はできる。」



158名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:24:43.36 ID:K/fbCGqN0
>>133
いや本当だよねw
金銭的被害だけなら太平洋戦争にも匹敵するというのは
あながちおおげさじゃなかったのに、これくらいですんでるからな。
ただまあ少子化に拍車をかけた点、自殺者が増加した点をみると
人的被害も結構あったとはおもうんだけどな。
159名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:25:00.79 ID:Qx+o8YUJ0
なんか借金という感じがしないな
160名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:25:19.32 ID:mp64PejkO
戦後最低内閣
いつまで続けるんだ?
で、人権擁護法案は無理矢理通そうとしてるし。
そろそろクーデター起きても不思議じゃないぞ?www
161名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:28:04.49 ID:naOFUaKc0
他の方法で財源を手当てすればいいだけ
単にやる気が無い
それだけのこと
162名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:29:10.80 ID:2vqViqHa0
大震災待ちだろ
菅ちゃんだけずるい〜
163名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 23:57:08.25 ID:P9wlfa4e0
野豚は酒飲みながら顔膨らませて魂抜けたようにお祈りしてるんだな
大災害が起こりますように、テロが起こりますようにとか
まったくとんでもない野郎だな
164名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:01:31.20 ID:8wN01d2jO
まあこれも自民が悪いことにされるんだろけどね
165名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:41:30.25 ID:X2hzFzxH0
>>150
わからないほうが幸せだと思う。
166名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:46:44.93 ID:2EZPXadG0
地方交付税は支出延期でも、ナマポは支給停止にならないそうだよ。
167名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 10:15:24.54 ID:NawfKy+q0
政権与党としての責任すら放棄する民主党は本当にろくでもないな
168名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:05:15.05 ID:VsBHjL9Q0
>>166
せっかくの歳出削減のチャンスなのにな
福祉改革なんて与野党共にやる気なし、自民党になっても増税とバラマキ福祉の社会主義が続く
169名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:06:59.24 ID:ETYnJTyh0
だから所得税累進税率下げすぎなんだよ
1970年代の水準に戻せ
少しは税収増えるからさ
170名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 16:11:16.62 ID:VsBHjL9Q0
>>169
カネ持ちは所得税なんか払わない(笑)
と言うか所得税なんか払う間抜けはカネ持ちになれないんでないか
171名無しさん@13周年
脱税疑惑のギリシャと一緒だよね・・・
日本は富裕層は合法的になるべき税金払わないようにしているから
ギリシャよりよけい性質悪い。