【災害】北米地震の津波、日本にも到達 10〜20センチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
気象庁は29日、カナダ西海岸沖で日本時間28日正午すぎに発生した地震による津波が、国内でも青森県から
鹿児島県にかけての沿岸部や離島で、10〜20センチ程度観測されたと発表した。観測したのは、28日深夜から
29日午前にかけて。地震発生から半日〜1日後だった。

気象庁は地震発生後、「日本には津波の影響はない」との見通しを発表。「あくまでも若干の海面変動の範囲の話。
影響が出る高さではなく、矛盾はない」としている。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/1029/TKY201210290291.html
2名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:21:41.75 ID:gSXOkabk0
うひょー
3名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:21:45.73 ID:SXL87dQh0
なら別にいいや
4名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:22:22.16 ID:G0K6Lq5v0
<丶`∀´> < 勝ったニダ
5名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:23:13.36 ID:b+jyk9cX0
9cm
6名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:28:23.89 ID:2ir9elSe0
20センチの津波では人が流されることはないって意味?
7名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:28:54.26 ID:iji+PF8s0
>>4

何に対して?
8名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:29:33.79 ID:THT+kKTA0
いっつも結果論なのな
9名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:30:45.75 ID:32r6IsxMO
朝鮮半島には9センチ到達
10名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:33:25.67 ID:lSFI9h9M0
また高波と勘違いしてる奴がいるのか
311であれだけの死人が出たのに ほんと懲りないね
11名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:37:00.77 ID:y08JcFtSO
>>6
高さ20センチ、長さ数キロにもわたる【逆流】だよ。
一旦脚掬われて転んだら、そのまま流されかねん。

おまけに引き潮すらある。
12名無しさん@13周年さん:2012/10/29(月) 19:41:13.60 ID:yH0Z0MaS0
気象庁って何?
発生もしていない津波に注意しろと言ったり、
影響のある津波に対して、
影響がないと言ったり?
解体が必要では?
イタリアでは刑務所行きだぞ!
13名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:43:23.13 ID:2ir9elSe0
>>11
津波注意報出てなかったし海に近づくなって発表もなかったけど、
日本で人が死んでたらどうするつもりだったんだろ
14名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:49:06.05 ID:XFlhrGTm0
>>12
夜釣りですか?
15名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:10:37.40 ID:MKZ5GRT9P
今の日本では確か、50センチ未満の津波は「若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません」
って事で、津波注意報を出さないんだろ
16名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:13:59.08 ID:EoKSH/Eu0
普段10センチの津波でも足元すくわれて注意しろってさんざん言ってるのに?
17名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:15:25.72 ID:M6PWok/p0
来とったんかい
10〜20cmだと地形と潮位次第じゃ大事じゃね?
18ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/29(月) 20:18:02.14 ID:UAEwCsuQO
みかん箱の上に避難したらアウトか
19名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:18:37.61 ID:jDxtT6zRP
畑見てくるわ
20名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:21:14.21 ID:xdjt8ZxzO
磯でくるぶし超える波が来ただけでも少し怖い。
10センチ程度とは言え広大な海面がせり上がってくるんだか
ら気が遠くなるエネルギーだよねえ。
21名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:24:38.47 ID:vZYT9kP60
そんなことより東北の地震雲だろ
ここ数日要注意
22名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:26:00.43 ID:7vVd/u330
>>21
うるさい。キチガイ。
23名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:28:29.41 ID:BkiY/tAM0
10センチの津波って事はまた漁業被害が出たんかいな?
24名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:40:07.02 ID:IabxzSoc0
北米大陸「放射性物質返すわ」
25名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:42:16.09 ID:gaqJLfgD0
それよりカナダの震源地付近で、
余震が全然落ち着いてなくて続いてるのが不気味
M7.7がカスケード地震(M9)級の前震でなければいいのだが
26名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:43:32.69 ID:tD/BObyJO
門を開けて下さい!
27名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:49:47.67 ID:tj4G1KSk0
韓国に30m級の津波が押し寄せればよかったのに

日本はスルーね

てか、朝鮮半島に大地震でも起きて沈没しないかなぁ・・・wktk
28名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:50:33.98 ID:Pcy0Sbps0
で、カナダの人達に被害はなかったの?
29名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:54:03.79 ID:ZFj3FfjA0
>>27
白頭山に期待だな
30名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:58:46.93 ID:hNTlo9sc0
北米にたどりついたがれきが返ってくるのか?
31名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:03:32.13 ID:BiM/76yQO
震源地近くで巨大地震くるかね?
32名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:12:42.77 ID:AIlKUZXw0
20cm程度の津波が川を遡上して、漁船がひっくり返った例があったと記憶している(TV報道で見た)
20cmの予想でも発表すべきで、今回の気象庁の言い訳は見苦しい
33名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:19:49.77 ID:U+eZtc/NO
来ると思ってたよ
防災無線で一言注意があってもよかったのに…
訓練は頻繁にしているのにこんな時はアナウンスなしかよ
34名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:20:51.48 ID:EEZ5o1K9O
めぐり逢えた時から〜
35名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:26:58.51 ID:AIlKUZXw0
カナダ沖地震で津波観測、八丈島で50cm
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121029-OYT1T01096.htm
36名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:44:32.50 ID:f4Kl4DJo0
311前は10cmの津波でも大騒ぎしてたのに何やってんだ気象庁は
37名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:45:27.75 ID:QyVaTd0Q0
到達してるじゃねえかよ…
38名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:46:33.28 ID:fBMhjMr8O
>>27
政府「数十兆円の支援します。避難民受け入れします。」
39名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:57:24.05 ID:+suDUg1n0
>>27 白頭山には破局噴火を期待するw
大火砕流で半島を浄化するべきだよなwww
40名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:10:36.58 ID:/DI9Xx790
>>25
今回のM7.7地震が、カスケード地震と連動を促したら洒落にならないね。
元禄(1700年頃)カスケード地震(M9)では東日本を4Mの大津波が襲ったらしい。

今回の震源地は、カスケード(バンクーバー〜シアトル〜北カルフォルニア)の
遥か北とは言えど、ここ最近の北太平洋沿岸で大地震が起きてないのは、
そこしか残っていない。
41名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:39:27.56 ID:KXwJj3dm0
イエローストーンとかは大丈夫なの?
42名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:43:07.56 ID:EwUBDG1mP
津波は断層で盛り上がった土砂の分量しかやってこない
ベルトコンベアーのように続けてこない
20センチは所詮20センチ

引き波と合成波が問題
43名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:45:53.19 ID:CddqrILL0
今回はテレビ報道でも「多少の潮位の変化が見られますが」すらいわなかったな
これでよかったのか
44名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:53:32.67 ID:PxNyw+PxO
>>42
水深変化によるエネルギー集中
全無視ですか、、
45名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:02:40.22 ID:OGJUE8g00
>>44
今回のは震源が深いからあまり海面を揺らしてないからな

東北のやバンダアチェのは陸地から近くて浅いところで発生した巨大地震。
しかも東北はリアス式海岸で津波が増幅される地形だったから

一様じゃねえんだよ、外洋の海面変動の高さとはな
46名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:04:21.83 ID:djMBy++30
>>4
いや、負けてるだろう
47名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:08:23.71 ID:6yFPET710
>>1
「場合によっては数倍の高さにも」なる可能性があったのにこれだもんなあ
48名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:14:14.27 ID:s5mgqw/j0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

49名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:21:09.00 ID:iJC6nZ/e0
函館で津波で溺死したの、50センチくらいだよな。
50名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:42:01.11 ID:aUdmcm4x0
この津波、当のカナダ震源地付近は観測していないんだよな。
おそらく人などいない未開地でどうでも良いんだろうけど
51名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:45:54.65 ID:KCqV5gYQ0
気象庁がおおかみ少年になると
みんなホントにやばい時に逃げなくなるから
50センチの津波は警報なしの方が良いだろ
52名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:36:00.42 ID:vIVVCihj0
そうやってなんでも煽りとか行き過ぎとか
他人のせいにして情弱愚民共がクレーム出して
コンニャク畑のように発売禁止にするんだよ馬鹿か
53名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:53:18.57 ID:5Vzy5udg0
>>35
注意報出すレベルなのに
ばかじゃねーのか
54名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:56:12.33 ID:9rdCHTNF0
台風が来たら潮位は10センチどころじゃなく上がる。そんくらいじゃ影響なんてないよ
55名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:07:56.63 ID:vRZiDucA0
>>21
地震雲なんて全国各地、世界各国の空港付近に行けば全く同じものが見られるよ、バーカww
56名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:20:38.95 ID:m7H0X79+0
>>54
台風は普通に外出りゃ雨風強いから判るだろ
そんな日に海で何かする人もいないしな。

遠方の津波はどうだ?ニュースで地震を知ってても
到達時刻を教えてくれなきゃ来るのは突然だ

腰まで海に浸かって作業している人に50センチの津波は人死が出るレベル。
だからこそ警報は必ず出さないといけない。
57名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:38:29.38 ID:H1rT97tc0
>>27
朝鮮に飲み込まれちゃって気の毒にまあ
嫌いは好きの反対じゃないのよ
好きの反対は無関心
58名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:49:38.41 ID:56H80qK80
続連動地震カモンw
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/30(火) 06:03:32.41 ID:sJzXg5eQ0
地震雲肯定派だったけど、最近は全然だな。震度3がやっと来るぐらい。
しかし>>55よ、それは地震雲ではなく、飛行機雲って言うんだよ。
60名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:08:01.91 ID:KuYNm7aJ0
気象庁の言うことなんて信用しないほうがいい
311で学習しただろ
61名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:14:09.05 ID:w/Ta/rAa0
>>59
空港近くの低高度で飛行機雲が出来てんのなんて見たことないがな。
62名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:23:20.67 ID:+O8TLimV0
>>35
50センチ!

ちょっとまて、このレベルなら岩手なんかのリアスのとこでは数メートルになってないか?
63名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:06:13.25 ID:rOBG3l9aO
311の二日くらい前の地震の時の津波警報て何pだったっけ?

それよりも大きかった?
64名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:40:56.07 ID:VNj/DLvh0

         
          
   ハワイで影響があったんだから
   日本に影響ないわけが無いのに 気象庁って・・・?  
 
   あ 公務員か (w
 
 
             
65名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:01:54.91 ID:SWXogEbo0
>>53
注意報どころではない
50センチなら警報レベル
66名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:38:56.33 ID:HJZIJmYy0
カナダの津波はどんなんだった?
67名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:06:12.09 ID:qtL4B9jM0
被害がなくてよかった
68名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:27:16.89 ID:0lgsJzvI0
>>66
カナダ側は島をはさんでいたのでほとんど影響なし
ハワイで76cmの津波
地震板の海外地震スレではハワイがこれで日本に影響ないわけないと言われてた
69名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:08:26.84 ID:VNj/DLvh0

              
          
        公務員と政治家の言う事は 信用するな 。

        来ないと言ったら来る。

        来ると言ったら来ない。
 
               
 
 
           
 
 
       
70名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:35:47.18 ID:WPkPXbmU0
>>13
「想定外でした」


これでおしまい
71名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:38:07.40 ID:WPkPXbmU0
>>27
韓国におしよせるということは釜山の原発だけでなく日本海沿いにある日本の原発にも
漏れなく30m級がくると言うことだぞ
72名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:47:35.49 ID:HYhruGNY0
50センチの津波が観測できたなら、注意報は出しておくべきだったな

警報は出す必要ないけど

ただ、注意報でもテレビ画面に日本地図を出すのはどうかと思う

注意報と警報、大津波警報で、対応の差をもっとはっきりつけないと、
国民に、いざ大津波警報が出た時に深刻さが伝わりにくくなる
73名無しさん@13周年
>>4
1〜11センチ足りなかったなw