【政治】中国念頭に日米協力重視 防衛ガイドライン見直し着手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★中国念頭に日米協力重視 防衛ガイドライン見直し着手

 平成9年に改定した「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)の見直しに
向け、日米両政府が実務的な調整作業に入ったことが28日、分かった。中国の海洋
進出や北朝鮮の核・ミサイル開発、2001年の米中枢同時テロなど戦略環境の変化を
踏まえ、日米防衛協力を強化することが狙い。外務、防衛当局の日米課長級協議をすで
に開始、当面は再改定を視野に現行ガイドラインの問題点を洗い出す。

 森本敏防衛相が8月の訪米時にパネッタ米国防長官とガイドラインについて「今後日
米で研究し、議論していくことが重要」との考え方で一致。防衛省は省内に作業チーム
を発足させており、早ければ来年春にも具体的な結論を出すことを目指す。

 ガイドラインは日米安全保障体制の効果的運用のため昭和53年に策定。平成9年の
改定では(1)平素から行う協力(2)日本に対する武力攻撃に際しての対処行動
(3)周辺事態の協力−の3分野で日米防衛協力を規定した。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121029/plc12102908120008-n1.htm
2春デブリφ ★:2012/10/29(月) 10:12:47.97 ID:???0
>>1の続き)
 現行ガイドラインでは主に朝鮮半島有事を想定しているが、今回の見直しでは南西
諸島防衛や台湾海峡有事など中国を念頭に置いた日米協力を重視。現行ガイドラインの
法的根拠となる周辺事態法では公海上の補給活動が不可能となっており、見直しの対象
となる。
 平素からの協力でも海洋監視や潜水艦探知などの情報・監視・偵察(ISR)能力
強化や、グアムなどの基地共同使用が課題。災害時の協力や、サイバーテロ、宇宙空間
での協力も新たな分野として日米間の連携を見直す。

 ただ、自民党の安倍晋三総裁は集団的自衛権の行使容認を掲げており、次期衆院選後
に自民党中心の政権が誕生すれば、より踏み込んだガイドライン見直しが必要となる
可能性もある。このため、米側は日本国内の政治状況の推移をにらみながら調整作業に
臨むものとみられる。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121029/plc12102908120008-n2.htm
3名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:16:23.78 ID:7QMwq3Vc0
頼みますわ。中国のやりたい放題を封じ込めてくらはい。
4名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:18:06.16 ID:gF2t1IBcO
野田佳彦首相が4月に訪米する際、オバマ米大統領と日米安全保障共同宣言を打ち出す方向で調整した。
▲任務・役割分担の修正を再改定。
▲中国による東シナ海の離島への侵攻や、
▲北東アジアへの米軍の投入を阻む「接近阻止」戦略への対抗策だ。
▲情報・監視・偵察(Iを強化
▲日米の潜水艦探知能力を高め、海上民兵を投入した離島侵攻にも迅速に対処できる態勢を構築する。
5名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:35:51.77 ID:zBkfVxC20
野田が四月?
6名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:38:36.97 ID:CQWNGns60
米しだいだね。
7名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:06:11.45 ID:R1UUQQ3B0
野田の4月訪米って、家族旅行か?
8名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:06:43.51 ID:V3eM7Gx70
アメリカ「は?日本の民主党とは形だけの付き合いだけど?」

中国、ロシア、韓国、北朝鮮「日本をはめまくったら 日本弱対しまくったけど」
中国、ロシア、韓国、北朝鮮「日本の民主党が無能でよかった、簡単だった」
9名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:07:19.65 ID:x/NhdS2m0
さあ米国よ!
ともに中韓を潰そう!
10名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:39:46.12 ID:ackrp5gM0
日本は米だけじゃなく、アジア周辺国(省く韓国)と協力して中国に対処しないとな
11名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:41:53.79 ID:mLcyNjxv0
自民党 安倍 晋三
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/jimin/000255/


日韓の友好深める為、

元安倍総理も出席したてます。

韓国の舞をお楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=62CFt8rKUwA


安倍晋三 リトル釜山フェスタ
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51783523.html
http://www.s-abe.or.jp/topics/mailmagazine/1147
リトル釜山フェスタは焼肉屋、韓国料理屋、韓国の食材店が軒を並べるグリーンモールで開催されるお祭りです。
このお祭りにも、本場の味を求めて多くの人が訪れます。

12名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:45:05.98 ID:+oDnfxzyO
橋下「」
13名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:02:36.56 ID:GagyB1Rw0
>>1
アメリカってもう少し紛争とかで知能の有る国だと思ってたけど、尖閣でまったく無いこと晒したね
仮に尖閣に中国軍が上陸したとして食料をどの程度持ち込んだかの確認と海上封鎖、食料が無くなり
餓死するか助けてと言うまでネゴシエーターが交渉、もし農耕を始めたらテレビ中継とか
フォークランド紛争でさえ3ヶ月かかったのにいきなりドンパチ始める事考えてるのも
14名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:07:10.06 ID:fvrPscnH0

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/28(日) 11:11:15.23 ID:51KvaBv0 [1/2]
日本政府の精一杯の反抗だろうね
どんなに韓流を妨害しても
日本の若者の韓流熱は醒めやらないのに


867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/28(日) 11:28:31.79 ID:51KvaBv0 [2/2]
野田豚は完全に賞味期限切れだから
輿石さんあたりに首相を変えて
とっとと天皇と皇后を韓国に土下座に行かせろよ
KARAが活動しづらいだろ
15名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:29:24.11 ID:93bhZWSq0
>>1
NATOでは同盟国が攻撃を受けたら即座に米国は反撃出来るが
現行の日米同盟下では米国の反撃に議会の承認が必要
そこだけは何とかすべき
16名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:16:23.73 ID:LO28RW8m0
>>14
香港華流ファンと同じこと言うね
17名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:45:10.62 ID:M8mDTTiq0
さすが、傭兵の森本さん給料に見合う仕事しているな。
18名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:28:23.03 ID:eJXLzofG0
中国が焦って騒ぎを起こせば起こすほど、中国自身が追いつめられる現実w
まさに自業自得ww
19名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:43:25.57 ID:T7zZfpxW0
中国を刺激しないで!
20名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:44:50.35 ID:JeojqYzk0
あきらめないで
21名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:45:01.84 ID:hUWMznGB0
民主党政権は、凄く軍事に偏重してるなあ
22名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:49:19.73 ID:v3GmnXWz0
早く遺憾の意ミサイルを作って欲しい
23名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:52:02.11 ID:+Lh3rxuLO
こういうこと民主党にやらせたら改悪しそうなんだが
24名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:56:23.78 ID:I1ZGtRQb0
森本敏防衛相は安定感あるなぁ。
安倍首相になっても防衛相やって欲しい。
25名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:03:42.14 ID:fzyvHSeq0
島嶼防衛を日本の分担に変更したのが小泉政権だ。
中国人活動家が尖閣上陸したのを起訴せず送還する前例を作った政権だったが、
日米関係をうまく運営してたかのように見せてたが、
裏でこっそりアメリカにめんどくさい仕事から逃げられてやがんの。
26名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:08:51.41 ID:RYAh9CVS0
自国領の防衛を自国が主導権を握るのはいいことだろう
アメリカに握られたまま有事の際「中立です」
「適用外です」と言われたら手の打ち様がない
27名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:56:03.29 ID:8VqPTlKo0
>>26
侵略してくるとしたら島嶼くらいしかないのに、
島嶼防衛義務がないんなら基地与えてる意味がない。
28名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:47:27.50 ID:Ky8IMCx00
>サイバーテロでの協力も新たな分野として日米間の連携を見直す。

日本企業もやられまくってスパイされまくってるからそっちも考えてくれ
29名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:05:30.84 ID:Mq0F2UBb0
中国が最大のリスク要因だからね
30名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:26:22.90 ID:c4htAcUh0
【南シナ海問題】日米印、中国にらみ南シナ海問題など協議[10/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351590727/

【東京】防衛省主催の国際会議、中国が欠席意向 尖閣問題影響か[10/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351592548/
31名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:44:10.80 ID:HeQmQD41O
チベットに助太刀を

ダライ・ラマ法王日本代表事務所インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=xFVCeCNq9B8&feature=plcp
32名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:50:36.26 ID:Of3x+bvu0
22DDH型を6隻建造 + ひゅうが・いせ で へり空母8隻体制(1艦隊に2隻)
イージス艦を新たに6隻建造して、現在の6隻から12隻に体制に(1艦隊に3隻)
上記の改正により、護衛艦の定数を50隻から60隻に、潜水艦を22隻から30隻に

これなら少しは安心できるかな。
もちろんアメリカの核の傘による抑止力が大前提だけど。
33名無しさん@13周年
>>24
防衛相じゃなくても森本さんにはブレーンとして残ってもらえばいいと思う