【社会】スカイツリーから送信した場合の電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
東京タワー(333メートル)から東京スカイツリー(634メートル)=今年5月開業=への電波塔移転が、当初予定の
来年1月から大きくずれ込む見通しとなったことが27日、NHKなどへの取材で分かった。スカイツリーから電波を
出した場合、想定以上の障害が発生する恐れが強く、対策に時間がかかるため。

NHKと在京民放5社の放送事業者には、視聴者の多い昼間に東京タワーの電波を止めて、スカイツリーの障害の
全容を把握すべきだとの声もあり、視聴者を巻き込んだ大きな混乱も予想される。

放送事業者は東京タワーから電波を関東広域圏に送出している。東京タワー開業から50年以上たち、周囲に
高層ビルが建ち並んだため、ビル陰などによる電波障害の解消や新たな観光名所を目指して、約650億円かけて
スカイツリーが建設された。

スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり、ビル陰などによる受信障害は大幅に
減少すると予想されていた。ところが、今年7月からNHKと民放各局が共同で、スカイツリーから試験電波を出して
受信状態のサンプル調査を始めたところ、電波が強すぎることやアンテナの向きが原因で、全く映らない世帯が
方角や地域に関係なく見つかった。

障害の全容把握のための電波試験には、東京タワーの電波を止める必要があり、視聴者の多い昼間の試験
となると影響も甚大だ。

NHKのある幹部は「1月の移転は無理。アナログ放送と並行した地デジ化とは異なり、今回は一夜で行うため、
それまでに難視聴世帯対策を完了する必要がある。5月までに解決したいが、莫大(ばくだい)な追加費用がかかる」
と戸惑いを隠さない。総務省関東総合通信局は「受信対策をしっかり行って、早く移転日を決めてほしい」と話している。

画像
http://mainichi.jp/graph/2012/10/28/20121028k0000e040163000c/image/001.jpg

ソース
http://mainichi.jp/select/news/20121028k0000e040163000c.html

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351410702/
2名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:36:26.21 ID:xDQCN4kM0
デムパで障害ってか
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/29(月) 08:37:02.69 ID:BMCWC5Yv0
スカイツリー完成前から地デジは映ってたから無くてもいいと思うよ
4名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:37:35.93 ID:WjGWMhrS0
必要なかったんや
チョン鉄骨使って突貫工事で安かろう悪かろう
5名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:38:11.22 ID:NUD3nPwS0
早くMX見れるようにしてくれよぅ
6名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:38:42.90 ID:VNPhEmqz0
東京タワー <これだからゆとりは。
7名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:39:54.43 ID:BMVLydcL0
何の為に作ったんだか
8名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:40:31.84 ID:Gsxjq/fV0
予算追加でウマウマしたいだけじゃね?
9名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:42:12.97 ID:MOEN87400
本当はちょっと手を加えれば済む話しを
あーだこーだ理由をつけて難しくして
見積もり金額を上げる
相手がシステムを理解していないときに使う常套手段です
10名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:42:15.44 ID:V3eM7Gx70
官民事業って
失敗ばかりだな

馬鹿しかいないの?
11名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:42:42.88 ID:EyKBo3tUO
東京タワーが伊丹空港みたいに生き残るのか
12名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:43:25.27 ID:BnYsfoGIP
いらなかったんじゃね?スカイツリーって。
電波障害の出る地域はケーブルテレビでいいじゃん。
13名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:43:40.70 ID:7ssqIr1C0
どうせ電波障害対策が必要なら、東京タワーのままで良かったじゃん。
14名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:44:28.45 ID:1X8pRie40
まだ電波だしてないのか
15名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:45:19.66 ID:pBh45b/40
・゚・(ノД`)・゚・。  「またアンテナ工事が必要になるお」
16名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:45:49.44 ID:fycjzs7Y0
ツキから完全に見放されている。
テレビって、つくづく「終わったメディア」なんだな。
17名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:46:13.66 ID:Lk2s/+zB0
アンテナなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです
18名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:46:48.97 ID:jTe0pFiG0
新幹線で電波障害が起きるらしいけど
19名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:46:49.07 ID:sURGzHCL0
NHK「受信料上げます」
20名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:47:53.91 ID:Or7PLA6LO
鉄骨から妨害電波
21名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:47:54.79 ID:sepfs4Re0
テレビが2日や3日映らなくたって誰も死なないからさっさとやれよ
苦情が来たからって誰か死ぬわけじゃないだろ
22名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:49:06.05 ID:YYRIA5rCO
ゆとりタワーは役たたず
23名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:49:10.49 ID:ZfbccLFq0
そもそもテレビは必要なくなる。
ネットで放映すればいいだけ
24名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:50:20.93 ID:LqL7Nief0
もっともっと高くします。
25名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:50:35.64 ID:hPevRhWY0
停波でおk
26名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:50:44.51 ID:P3JTMqU+0
クリスマスの為に作ったんじゃなかったのか
27名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:51:25.91 ID:SS8bBX6E0
地デジ化と同様に、各局2ちゃんねるで放送する期間を設ければいいだろ。
28名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:51:28.88 ID:JXdSz7CY0
今時テレビ見てる奴なんて多くないよ
29名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:51:31.41 ID:m8kVa5VxO
>>21
老人はそうは思わないらしい
地デジ以降の時も「テレビが観れなくなる!」「殺す気か!?」「死んでやる!」
ってクレームが殺到
30名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:52:22.49 ID:wge9y+wo0
うちはMXテレビが安定して映るようになったけどな。
31名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:52:34.98 ID:zEdAyk7w0
全国各地の施設にイミフな巨大パラボラアンテナが立ってる宗教団体はどうなの?
全国各地の施設にイミフな巨大パラボラアンテナが立ってる宗教団体はどうなの?
全国各地の施設にイミフな巨大パラボラアンテナが立ってる宗教団体はどうなの?
全国各地の施設にイミフな巨大パラボラアンテナが立ってる宗教団体はどうなの?
32名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:53:15.32 ID:CvETa5GU0
馬鹿だな〜、日本人はますます馬鹿になっているな。
考える力が、格段に弱くなってきている。原因は、平等、人権、平和教育だ。
33名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:53:30.89 ID:zYBLfYZ00
ひかりTVだからその旬のトラブルを体験できないのが寂しい
34名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:54:14.75 ID:u4oC7qKv0
They kim
35名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:54:17.57 ID:lKK8w/Fi0
>視聴者の多い昼間の試験となると影響も甚大だ。
昼間って視聴者少ないイメージだけど、実際は多いのか…
アホな主婦や年寄りはテレビしか娯楽がないのか?

36名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:55:18.94 ID:0tDygorT0
>>17
それやって米航空部隊にボコボコにされた
日本海軍の皆様こんにちはw
37名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:57:53.05 ID:muYN8EZy0
ケーブルテレビでいいだろ。
38名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:58:02.22 ID:4LOo31YA0
地デジ化のスケジュールを優先して無理矢理進めるからこうなる
スカイツリーからの電波にまず切り替え完了させて、それから地デジ化すればよかったのに

今回の問題は事前に指摘されてないはずない
なのに、この問題に対処してると地デジ化のスケジュールが大幅にずれこむ
それを認めなかったどうせ総務省がごりおししたんだろ
役人のメンツ最優先で、地デジ化ありきのスケジュール強行させてさ

そしてこの結果だもんな
なんでこう日本は、一度動き出したモノを変更できないかね
39名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:58:06.02 ID:Uqb+efZwO
地デジの電波は指向性強いんだろ?
アンテナ東京タワーに向いてたら、
スカイツリーに向け直して再調整しないとダメなんじゃないの
40名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:58:31.70 ID:sLiltI3O0
電波洗脳装置ね
41名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:58:40.95 ID:sepfs4Re0
>>35
そんな層にテレビのワイドショーで呼びかければ政治宣伝なんてちょろいよね
42名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:58:51.40 ID:KNiCWOMT0
展望台だけ魅力のスカイツリー
43名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:59:03.05 ID:7EaNR1od0
>>7
> 何の為に作ったんだか
宗教的モニュメントとして、です。

「この社会はTV局で出来ていますよ」ということを民衆(大衆)に刷り込むためです。
PLの塔とニュアンスは同じです。

高いので、地上のどこからでも見える、
そして「指輪物語」(の映画版)のように、
あなたを監視している、という含みももたせる。

ですので、スカイツリーの意味とは、そっくりそのまま電波塔ではありません。
TV局の集合体の権力を誇示するための塔です。
その集合体の中には、もちろん電通なども含まれています。
44 【関電 59.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/29(月) 08:59:08.17 ID:Wra7+cs30
電波 ゆんゆん♪
45名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:59:56.25 ID:BiYLMTpAO
遠慮しないで一年ぐらい電波止めていいよ
テレビなんてバカしか見てないし
46名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:00:18.19 ID:6m443Ln50
トンキンの稚拙な目論見
実を取らず虚を取りたがる馬鹿の集まりの象徴、トンキンスカイツリー
47名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:01:21.32 ID:jTe0pFiG0
スカイツリーのある場所ってパワースポットとして
人気あるんだって
48名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:01:32.85 ID:a9fMQQji0
最近は老人もみんなテレビつまらない、って言い出してるから
1日くらい止めても問題なかろうw
49名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:02:04.43 ID:vmbZf2ea0
首都圏の難視聴世帯は衛星でやれば良いだろう?

被害者の相手に申請させて電波で逐一B-CASを開けるのは金の無駄だ。
難視聴放送の地域視聴制限を止めて一般開放しろよ。
住む地域でオペレーターが一々手動で対策する関所を設けるな。
50名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:02:32.83 ID:nlT/bWqy0
地上波デジタル自体がいらんかったし。
51名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:02:49.50 ID:lSytZxFX0
NHK解約の糸口に!?
52名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:03:01.55 ID:oTcgkELW0
これはスカイツリーのせいじゃなくって
電波の係がちゃんとしてないからだな
53名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:03:05.20 ID:XIm0fx/L0
テレビいらんでそ。ネットで配信すれ。
54名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:03:11.55 ID:sIVyl/tH0
>視聴者の多い昼間に東京タワーの電波を止めて、スカイツリーの障害の
>全容を把握すべきだとの声もあり、視聴者を巻き込んだ大きな混乱も予想される。

電波が届かないって申告するとNHKが受信料徴収にくる仕組みだな
55名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:03:48.27 ID:lKK8w/Fi0
まぁ、停波するのを一番怖がっているのはテレビ局だろうしな。

数時間でもまったくテレビのない状況を作りたくないんだろ。
アホな主婦共も中毒者以外はテレビ無くても別に良くね?って気付いちゃうからな。
56名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:03:58.82 ID:UAanXU6r0
なんで、こんな試験を昼間にやろうって思うんだ?
普通に夜中やるもんだろ?
57名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:04:53.25 ID:0uO/Ab/B0
スカイツリーの電波が拾える最長距離ってどんくらいなんだろ?
昔はVHFアンテナ立てれば何とかテレ東が見れたんだけどなあ
58名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:05:17.83 ID:G4GQqZxg0
Bカスなんて碌でもないものを作り出したり
犯罪行為にまで加担したり
やるべき責務を放棄して、既得権益をしゃぶることばかりに血道をあげてるから
こういうことになる

映らなかったら、一番困るのは自分達なのに
こんな基本的なことも出来なくなってきてるって事だわな

ランドマークはランドマークでも
現在の日本を象徴するウドの大木なんて
本当に笑えないわ
59名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:05:23.45 ID:FC6qQyK30
ケーブルで良いだろって言ってるのは、ホント自分のうちのテレビの事しか考えてないんだろうね。
電波の届く範囲ならどこでも受信できるのと、ケーブル端末のある場所でしか受信できないものじゃ
情報伝達能力が全く違うのにね
災害の時にケーブルや端末装置が被災したらどうするんだろうね
60名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:06:08.64 ID:B3besupQP
こんなもん取り壊してしまえ
61名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:07:11.00 ID:GeQYrAJNi
そうか、とりあえずフジテレビが諸悪の根源なんだな。
62名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:07:55.56 ID:aw7ZaI420
東京<無用の長物>ツリー
63名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:08:14.16 ID:8oEND6PQO
地上波要らんで。ほとんど観んひんし。
64名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:08:17.93 ID:n4J3aOzb0
こんな馬鹿達が電波行政を牛耳ってるって
この国は絶望的だなあ

巨額の費用を使って、電波業界が美味しい思いをしたかっただけ
65名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:08:45.38 ID:ZlsfTlJN0
>>59
ラジオ
66名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:08:50.88 ID:qn9hzbik0
@電波が強すぎることや←頭いい人解説頼む
Aアンテナの向きが原因←論外w
67名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:10:25.13 ID://PuCECw0
なんという単純な設計ミスw
68名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:11:07.68 ID:jTe0pFiG0
反射した電波も拾っちゃうてことでしょ
69名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:11:50.62 ID:Bu+hGMpsO
>>10
馬鹿しかいない

映らない原因がムチャクチャな理屈だし
70名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:11:55.62 ID:aw7ZaI420
中国のことを笑えない・・
71名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:12:16.82 ID:TV/XIgsB0
設計した馬鹿どこだよ
72名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:12:21.13 ID:K8szAEqci
>>66
他の周波数帯にかぶったり、
強すぎると受信できなくなったり。
73名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:13:15.08 ID:utVMC/5A0
電波障害=ケーブルTVウハウハ
74名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:13:37.28 ID:qgNPvB9tO
うちはツリーから一キロ圏内だけど、ケーブルだから関係ねぇんだな
75名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:14:38.48 ID:Wu5HDjr8O
毎日スカイツリー見てるが、あれ本当に必要だったのか?と思う。
76名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:14:48.66 ID:jTe0pFiG0
障害が出る地域はケーブルにするのに
補助金が出てるんだよ
77名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:16:33.77 ID:NvEbbA190
>>59
ケーブルTVじゃ、データ圧縮してるから画像荒れすぎ。
あんなもん見てるやつの気が知れない。
78名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:16:43.13 ID:EmtOAJpv0
うちはフレッツTVだからアンテナがないし、
スカイツリーは要らないんじゃないかな。
リア充の巣窟だろあそこ、いらないじゃん。
あと、テレビは夜間停波しろよ。少子化の原因だろ
79名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:17:13.66 ID:xaoj+6I50
元もと、通信衛星を上げれば済むものを、既存地方局と天下りの利権を守るために
作った、先進国では考えられない時代遅れの電波タワーだろう
80名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:17:52.92 ID:JA4qje0B0
90度以内ならアンテナの角度調整不要って聞いたけどな…
81名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:18:23.45 ID:Ctv/lf/I0
だから地方テレビ利権のための地上波なんぞやめて、安い衛星にすればよかったのに
ほんと日本は3流の利権国家に成り下がったな……
82名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:18:48.39 ID:K4wmN7RZ0
昔NHKが衛星放送始めたときって難視聴地域対策って言ってなかったっけ
それがいつのまにかただの有料放送もどきになったような。
83名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:19:06.27 ID:NvEbbA190
>>75
電波障害もあるが、半面、これが出来ると飛躍的に受信範囲が広がるだろw
アホかよwww
84名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:19:21.94 ID:QAFnWZOZ0
電波が強いからアンテナ逆でも問題ないと2chでレスしてた人達いたよね
85名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:19:31.71 ID:1sunZOfs0
>>5
MXは10月1日からスカイツリーからの送信に変更済み
86名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:19:48.73 ID:moeQt3WX0
もうスカイツリーから送信してるもんだと思ってた…
87名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:20:18.44 ID:A0QYd9eN0
>>77
そんなにバラエティやらの画質を必死に追求するほどテレビ熱心に見てるんだー
すごいねー、君(棒
88名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:20:18.78 ID:ikIGSPGy0
元東大の森口さんなら・・・
水に流れるアンテナを東京中に流しておいて、どの家庭でも電波が受信できるようにする。
原理は? 発明者は?
本人が名前を明かしたくないと言ってるので・・・
89名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:20:31.20 ID:qn9hzbik0
>>72
デジタル放送は受信さえすればそんな問題ないと思ってた
アフォなりにちょっくら勉強してみる thx
90名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:20:43.81 ID:JA4qje0B0
まぁ、反射波でもいいわけだから
アンテナグルグル回せばたいてい良いポイントあるな
91名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:21:11.94 ID:HYFpDpMS0
>>66
アンテナとテレビの間にアッテネータ(800円くらい)を入れると映る
92名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:21:16.87 ID:AgYmpjdnO
角度とか考えてなかったのか。
93名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:22:01.14 ID:Zg+MHxqJ0
灯台下暗し現象
反射波に頼るようなビルの谷間に仰角の関係で届かなくなる
94名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:22:02.04 ID:tzlUCbTO0
ゴミ屑をより広範囲にバラまく塔なんて要らないよ
さっさと壊しちまえ
95名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:22:08.62 ID:Rb66CK810
地上波なんてぜんぜん見ないから何年でも電波止めてゆっくり対策してくれw
税金はつかうなよ
96名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:22:46.66 ID:lSytZxFX0
>>66
カレーの隠し味にソース入れたけど
隠し味が強すぎてソース味のカレーになっちゃった
97名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:22:57.96 ID:lRqczaKY0
また想定外かよww

想定外のことが起こることぐらい想定できるだろ
98名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:24:00.76 ID:N8+DHCtQ0

やはり、東京タワー様
99名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:24:06.08 ID:DkaBH/2j0
東京の鬼門に高麗青磁タワーを建てやがってw
100名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:24:10.84 ID:kmM2R7uq0
構想当初から指摘されてた事じゃん
何を今更w
101名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:24:46.28 ID:CvETa5GU0
あれだけ超高層ビルが多方面に乱雑に立ち並んでいる東京である、
タワーの高さを2,300m高くしても電波障害が起きるのは
誰が考えても分かることだろう。要するに、問題の先送り、
作ってしまえば、後は後のことと建設を実行したとしか考えられない。
施主が施主だからな。
102名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:24:56.96 ID:Rz5et5/10
障害は、韓国だらけの、TV包装だろう。
韓国は、
竹島、日本侵略、日本人漁民殺害などしているけど、

毎朝、韓国のどうでもいいニュース、韓国製品の宣伝、
韓国芸能ニュース、韓国料理、韓国の天気、
韓国のドラマ、韓国の歌、など垂れ流しですね。
ブラタモリも韓国人のポスターだらけ。

103名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:25:19.28 ID:XiASD40V0
東京タワーにとって代わろうだなんて不遜な考えを抱くからこうなる
無知で浅はかな連中の思惑なんて所詮こんなもの
バカだからこうなることが予想できない
104名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:25:25.05 ID:cxS7ULk2P
先に移行したMXなんか特に問題ないようだが。
105名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:25:57.58 ID:/lWrhFydO
>>75
あれって東京タワーに比べて「美しさ」がまったくないんだよね
106名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:26:32.72 ID:y+1NDGX80
MXが出来てなんでできないのか
107名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:27:11.62 ID:VQaYvb/9P
アナログに戻すべき
108名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:27:22.30 ID:oZps1Q5z0
どうせテレビなんか見ねぇからいいよ
109名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:27:32.53 ID:NlwzlwSnQ
日本電波塔は放送局抜けたら経営危ないんじゃね?

放送局以外は全部残るの?
110名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:27:47.17 ID:orz3Iz8h0
だれもテレビ見てないから問題なし(^^)v
111名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:27:53.09 ID:NvEbbA190
>>79
>元もと、通信衛星を上げれば済むものを、
>既存地方局と天下りの利権を守るために作った、
>先進国では考えられない時代遅れの電波タワーだろう


凄い妄想だなw
なんで、世界中でタワーを建ててるのかすら考えないって・・・www

>衛星放送からの送信電波は相当に周波数が高く、12GHzです。
雲が厚いだけで衛星からの電波を遮ります。
この帯域では水分に弱く、衛星とアンテナとの間に厚い雨雲が有ると減衰します。
この現象を「降雨減衰」といい、想定されている現象です。
地Dの UHF帯域は 700MHzで、この帯域では「降雨減衰」は発生しません。
台風等の雨でも何でもありませんね!!
112名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:28:02.77 ID:jTe0pFiG0
埼玉に作るプランもあったようだから東京都は
観光客が増えてよかったんじゃないの
113名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:28:20.68 ID:FQOg+Mkb0
アンテナの向きは許容範囲内じゃ無かったの?
114名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:28:35.60 ID:Bz66ZCX50
ライトアップがものすごくダサい
光がくるくる回ってるやつw
115名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:29:07.84 ID:mDDb+q760
NHKが放送をやめればすもことじゃないのか。
116名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:29:32.88 ID:Zg+MHxqJ0
低い位置から発信された電波の反射は水平に近くなり遠くまで行くが
高ければ高いほど反射は下に向かい広範囲に届かなくなる
117名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:29:35.63 ID:tFvPGFKD0
電波障害の話はわりと聞いてたけど自分には関係ないと思ってた
最近になってNHKeテレだけ時々映らないと気付いた
けど見ないからやっぱ関係ない
118 【東電 66.1 %】 :2012/10/29(月) 09:31:42.70 ID:ZFRihdwf0
やはり広域のテレビ放送はVHF帯の電波が良いということだな。
UHFで従来のVHFと同じように受像できる安易に考えてたヤツがマヌケなんだな。
総務省が責任を負うべきだが、何をどう変えてもそれは税金の無駄。
119名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:31:49.48 ID:sepfs4Re0
>>91
attenuatorをアッテネータとか誰が決めたんだろうwww
120名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:31:56.08 ID:FC6qQyK30
>>65
スカイツリーからはラジオの電波は出てないとでも?
121名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:32:20.71 ID:NBmH6S8z0
だから、発信側に大金がかかるシステムより
衛星放送だけでデジタル化すればよかったんだよ
シンプルなものが一番だよ、真冬の雪塊問題もあるし
馬鹿なもの作っちゃったな
122名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:32:25.59 ID:XiASD40V0
>>105
だよな
いったいいつから日本のデザインセンスがこんなに劣化したのか?
自分はやはり90年代にあると思ってる
123名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:32:29.59 ID:cxS7ULk2P
27日朝に群馬で県域識別信号変更したためNHKだけ映らないテレビが続出したようだが
何でNHKだけがこんな問題を起こすのだね?
124おんなは家畜:2012/10/29(月) 09:33:29.90 ID:dXTzaO8v0
ここまでかかった建造費とこれからの維持費を考えると、こんなのを作るより、使い捨て感覚で気球船でよかったな。
対流圏より上、成層圏の一番上辺りに気球船を上げてそこに留まらせて、電波送受信させてたほうが安上がり。
125名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:34:53.41 ID:pC7Hq/9t0
地方都市だと3万人でも中継局のアンテナがあるのに
東京って1本のアンテナで何百万人も受信するんだろ?
アホみたいだなw
126名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:35:03.33 ID:blZBXHvu0
チデジで全部解決じゃなかったのかw
127名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:35:15.84 ID:HYFpDpMS0
>>121
利権問題
128名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:35:37.25 ID:R0Yg6XQW0
設計前にシミュレーションとかしなかったのかね
本来の目的は電波塔なのにそれができないとか本末転倒もいいところ
129名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:35:44.54 ID:lKK8w/Fi0
>>111
おい、擁護派はお前だけみたいだからがんばれよw
高画質のバラエティやワイドショー見ながら。
130名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:35:59.73 ID:JA4qje0B0
首都圏なんて高い既存のビルなんてたくさんあるんだから…
131名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:36:17.45 ID:aw7ZaI420
世界一の電波塔という触れ込みで、あのデザインにあのクルクル回る電飾。
しかし電波塔として機能不全?
どこの中国だよ
132名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:36:24.96 ID:3TLS0NXC0
携帯と同じ理屈だな。
強い電波は遠くまで届くが、それだけ曲がらない。
133名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:37:00.16 ID:+ybilkCIP
昼間なんか暇人しか見てないから止めてもいいだろ
134名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:37:27.37 ID:HFSxiW03O
東京タワーを沢山作れば解決
135名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:37:32.40 ID:pC7Hq/9t0
>>132
×強い電波
○高い周波数
136名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:37:56.72 ID:NvEbbA190
>>129
>元もと、通信衛星を上げれば済むものを、
>既存地方局と天下りの利権を守るために作った、
>先進国では考えられない時代遅れの電波タワーだろう


凄い作り話だろ??w
なんで、世界中でタワーを建ててるのかすら考えないって・・・www

>衛星放送からの送信電波は相当に周波数が高く、12GHzです。
雲が厚いだけで衛星からの電波を遮ります。
この帯域では水分に弱く、衛星とアンテナとの間に厚い雨雲が有ると減衰します。
この現象を「降雨減衰」といい、想定されている現象です。
地Dの UHF帯域は 700MHzで、この帯域では「降雨減衰」は発生しません。
台風等の雨でも何でもありませんね!!
137名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:38:38.77 ID:swn/2ZTn0
>>84
俺 家から送信塔が見える所に住んでるけど
アンテナなくてもケーブルだけでも映ります 
電話強いところは室内アンテナでも間に合うと思う
アナログの時はケーブルなしでもテレビ映ってた
138名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:38:57.47 ID:BJxEwgLLO

何だか、これから他にもいろんな「想定外」が ボロボロ出てきそうだな。
139名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:39:00.83 ID:ZlsfTlJN0
>>120
自宅がケーブルでトラブルあったらラジオでいいだろって事だよ
140名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:39:35.07 ID:ragJ/2s80
害悪しか流してないテレビ局が何社かあるだろ
そのチャンネルでテストすればいいんだよ
141名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:39:45.85 ID:sYddlbfS0
電波が強過ぎる?アッティネータ一個入れれば解決だろ?何が難しい?
142名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:39:57.97 ID:lEWX4fyp0
>>38
ホントだw
お前頭いいなw
でも、俺は、こういうふうになると思って
ひかりTVにしたぜ^^;

タワーが変わったら、もう一回工事しないといけないんでしょ?
って言ったら、そうなる可能性があるって言ってたからね。
でも、聞かなきゃ、教えてくれない事実だろうな。
143名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:40:11.73 ID:f1a60z+A0
地デジ化する前に突貫工事で
山の頂上に100メートルくらいの電波塔作りゃ良かったのに
144名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:41:15.81 ID:FC6qQyK30
>>137
・・・
145名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:41:21.46 ID:NavWaPHGO
>132
変化球やないねんから…
146名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:41:29.28 ID:+tBPMV0k0
76 :本当にあった怖い名無し:2011/03/05(土) 13:52:37.09 ID:nC2zX1hlO
>>72
大正時代に浅草に凌雲閣という日本一高い塔を建てた。
通称を浅草の十二階といった。
建ててから10年ほどで関東大震災が発生し凌雲閣は崩壊した。


152 :雑談として聞いてほしい:2011/03/10(木) 22:30:14.83 ID:TySTJ/Q7O
浅草近辺に高い建物を建てると、なぜか大地震がおきる(大正時代[当時]の日本一の建物が浅草に完成後、関東大震災発生)
あくまでも雑談として聞いて…m(__)m
147名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:41:42.44 ID:8Wh7tpxe0
現代のバベルの塔ということにしちゃえよ
148名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:41:48.12 ID:sh+PeHQ00
>>55

おまえは計画停電経験してないのか?

23区民か?
149名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:41:55.09 ID:moeQt3WX0
スカイツリーと全家庭が線で繋がれば電波障害も無いんじゃない?
150名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:42:01.12 ID:pC7Hq/9t0
>>137
35センチほどケーブル被覆を剥いて
網線をひっくり返して被覆に被せれば
立派なANTの出来上がり
151名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:44:17.73 ID:cKp90SLl0
アナログで問題なかったんじゃね?
まあ、もうテレビは見てないんですけどね。
152名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:45:29.02 ID:FC6qQyK30
>>139
電波塔無ければラジオの電波も出ませんよって言いたかったんだけど
まぁ、全部のラジオが集中するわけじゃないしどうでもいいかなw

万が一の場合に備えて情報伝達媒体は多いほうがいいとは思ってるんですけどね
153名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:45:37.39 ID:C/IJG3wl0
じゃあ、犬HKとウジは放送止めろ。
154名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:46:25.06 ID:oILoB9oZ0
そもそも八木アンテナの向きを変えなくていいのか?
どんなに高くしてもビルの裏は写らんだろ。ビル裏の地域がズレるのにどうするんだよ。
155名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:46:35.18 ID:Ba95QoXb0
いっそう上から流せば問題ない。
156名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:47:41.55 ID:2GMQXgd80
>>82
言ってた
離島対策て作ったみたいね
157名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:47:47.48 ID:izhUKXuL0
ラジオとネットでいいだろうに。
158名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:48:17.17 ID:/lWrhFydO
そういえば地デ鹿はどこへ消えたw?
159名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:48:49.94 ID:Zg+MHxqJ0
>>150
1/2波長モノポールアンテナですな
少し長めから少しづつペンチで切り詰めて最適な長さにするとよい
160名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:49:07.64 ID:NvEbbA190
>>149
ケーブル、回線は画像データを圧縮するから、画質が絶望的になるw
フルハイビジョンやハイビジョンの意味がなくなるだろww
161名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:49:18.73 ID:y08JcFtSO
>>123
本当にいい迷惑だったよ。こっちは埼玉北部だが、まともに映るまで半日かかったわ。

糞ビーキャスのせいで、番組チャネルと、放送局名合わないの。

162名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:49:42.33 ID:XQeFCrdD0
スカイツリーを真上から見ると面白い図が見えるとか
一つ目の顔とか何からしい
163名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:50:00.27 ID:FMZJAtqp0
鎌倉だけどTOKYOMXが映るようになってアニメが捗るわ。
164名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:50:18.01 ID:uQritGhlO
スカイツリーのデザインがまずダサイ
そして、水色とか紫色の照明が切ない。

俺はあのオレンジ色に夜光る東京タワーの方が好き
165名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:50:26.15 ID:CvETa5GU0
地震頻発地帯で、しかも海溝の深い太平洋の海岸で原発を建設すれば
いつか津波による大被害を起こし、一帯が放射能の汚染されるということは
少し頭を働かせば分かること。しかし、政官財の圧力で建設。福島原発のことだ。
東京スカイツリーも、電波障害が起こることはいまの東京を上空から
眺めればすぐに分かること。それでも、地域活性を旗印の建設。
この背後に、東大閥の阿呆な連中が蠢いているとしか思えない。
166名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:53:24.28 ID:0AtQAayB0
>>150
数センチを裏返すのは楽だけど15センチも網ひっくり返すのは大変だった
167名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:55:04.35 ID:Gxj7J4ieO
スカイツリー不要w
168名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:55:08.45 ID:NvEbbA190
>>165
>元もと、通信衛星を上げれば済むものを、
>既存地方局と天下りの利権を守るために作った、
>先進国では考えられない時代遅れの電波タワーだろう

>政官財の圧力で建設。
>地域活性を旗印の建設。
>東大閥の阿呆な連中が蠢いているとしか思えない。


凄い作り話w
なんで、世界中でタワーを建ててるのかすら考えないってww


>衛星放送からの送信電波は相当に周波数が高く、12GHzです。
雲が厚いだけで衛星からの電波を遮ります。
この帯域では水分に弱く、衛星とアンテナとの間に厚い雨雲が有ると減衰します。
この現象を「降雨減衰」といい、想定されている現象です。
地Dの UHF帯域は 700MHzで、この帯域では「降雨減衰」は発生しません。
台風等の雨でも何でもありませんね!!
169名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:55:17.53 ID:4Y5hqkdH0
これくらい、シミュレーションで事前に調べれないの?

本当に、この国のレベルは落ちたもんだよ。
170名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:55:39.88 ID:lKK8w/Fi0
>>148
あー、そういえばそんなのあったね。
茨城だから計画停電は無かったし、震災当日以降も停電しなかった地域だ。

でも、家の電気全部消えるのとテレビだけ見られないってのじゃだいぶ条件が違うかと。
家の電気全部消えるとなると外出する率がそうとう増えるんじゃね?
171名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:55:45.10 ID:AjuD3CYz0
とりあえず フジの電波は届かなくて良い

172名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:56:12.68 ID:BKd0SQ5p0
無駄なものを建てたなwww NHKが映らないのはいいことだが
173名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:56:18.82 ID:oILoB9oZ0
アンテナいらないって電波強すぎて電波障害でまくるだろ。
174名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:56:36.26 ID:cOvr5ROq0
必要なかったということか
175名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:58:13.31 ID:0InZf2/N0
最初から指摘されてた問題点だろ

何を今まで分からなかったフリしてるんだ
176名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:58:54.39 ID:NirhHW/g0
ソラマチだけ残せ
177名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:59:17.79 ID:o9z9FpMzO
あれは墨田区側に大きく倒れます
フフフ
178名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:00:37.20 ID:sNcJsb9D0
スカイツリーのゴリ押しもすごかったからなあ。
179名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:00:38.44 ID:xSHMaX8h0
昼なんてチョン流か通販しか流れてないから、停波しても全く問題無いだろ
地デジが死んでもBSやCSは受信できるしラジオだってある
180名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:01:13.34 ID:dehsiK4sP
一週間位停波させて調べたら
国民は誰も困らんよ

その間にテレビってなくても困らないねってなるのが怖いんだろうが
181名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:01:14.03 ID:86IGdxhd0
J-WAVEとかFMラジオはすでにスカイツリーから送信してるんだよな。
周波数とか映像信号がないとか仕組みはまったくちがうけどこっちは
問題なさそうなんだけど、テレビとなると大変なんだな。
182名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:01:18.54 ID:Ze3iamtx0
ラジオとタクシー無線の為の鉄塔だろ?
183名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:01:25.31 ID:c04uYjQQ0
ユーザーに地デジ移行を強要したくせに
TV局の甘えは許されないだろ
184名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:03:07.76 ID:gOAayF1WO
入場料収入は想定通りです
185名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:03:21.42 ID:uHC+jFve0
東京タワーと同じ出力でしかも同時じゃ映らなくなるところも出るわ
東京タワー停波してスカイツリーフルパワーでやればいいのに
186名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:03:33.31 ID:86IGdxhd0
昼間でむぱを止めると、鬼女が暴動をおこしそうだからなぁ(・ω・)
187名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:03:42.26 ID:ERQhuEha0
電波塔としては使えなかったテヘペロ、ゆるしてね


以上。終了
188名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:03:42.32 ID:wqSthdvO0
ここにも一極集中の弊害が出たわけだ。何やっても高くつく一極集中中央官僚政府構造をやめるべきだ。第三極へ票は流れる
189名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:03:53.63 ID:jTdJfCnA0
>電波が強すぎることやアンテナの向きが原因で、全く映らない世帯が
>方角や地域に関係なく見つかった
「一生懸命調整してうつるようにする」じゃなくて受信契約解除と代金の返還でOK
あ、うちもNHKがうつらないかも
190名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:04:43.06 ID:xx+GsVRM0
だからBS使えば200億で済んだのに
191名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:04:48.73 ID:QUPfZG86O
ビョーキの人がいる
192名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:05:23.59 ID:sIYb8ALR0
スカイツリーはテレビ局の金儲けでしかないからな
193名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:05:46.90 ID:swn/2ZTn0
>>187
電波塔として使えなかった場合放送局から入る使用料が入金されません
スカイツリーにとって致命傷になる かもしれません
194名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:06:18.56 ID:5aCUC2x30
日本人ってバカだなぁ。
衰退して滅亡するわけだ
あははおっかしw
195名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:06:58.31 ID:xx+GsVRM0
Bカスクラックされるわいいザマだな
196名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:07:13.53 ID:wqSthdvO0
まあせっかく造ったんだから、先っちょに大きな玉つけてこけしにしたら、観光客がもっと増えて元が取れる
197名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:07:21.10 ID:uQritGhlO
たしかに首都圏にスカイツリー、東京タワー、ランドマークタワー、ディズニーランドで

関西圏が通天閣、京都タワー、UFJは少し可哀想
あべのハルカスとかいう奴ができるらしいけど
198名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:07:47.23 ID:QRl/j/3P0
東京タワーから出る電磁波で障害を受けていた金持ち港区の奴等が
移転を要求していたんだろ
199名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:08:22.60 ID:b3MAiTPO0
アンテナメーカーや設置業者が文句いってるんだろな。30センチ強の裸線が
あれば八木タイプの指向性アンテナが要らないんだからな。
200名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:08:51.45 ID:zaYte5FH0
ずっとお祭り騒ぎしてたけど馬鹿じゃねーの
201名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:09:11.18 ID:swn/2ZTn0
>>199
針金アンテナでも 間に合いそうだな
202名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:09:12.15 ID:bd7Gm98f0
>>18
新幹線の線路周辺は
JR様がテレビを見れるように有線引いてくれてます。
203名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:09:41.96 ID:eZkiGv/s0
そもそも地デジ移行という名目で新たに電波塔を立てる必要なんて無かった
204名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:10:31.93 ID:xx+GsVRM0
地上波なんて見てないから映らなくても何も問題ねーわw
NHK特集見たけど日本ってホントバカしか居なくなったんだな
205名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:11:21.89 ID:CvETa5GU0
東京都心ほど歪な都市空間はないことを知らない阿呆がいる。
ニューヨークの中心に電波タワーを建てる計画があるか?
それと同じぐらい馬鹿げたことである。
206名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:11:55.20 ID:q7e83noe0
場所によって、アンテナの向きの調整が必要なのは当たり前だろw

文句あるなら、生身で受信再生しろよw
207名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:13:42.72 ID:wqSthdvO0
震災なかったらNHKは毎日今日は何メートルになったってづっと全国放送続けてたと思うと、震災で成長実況途切れたのは照れ隠しにはなった
208名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:13:57.44 ID:scwrhDqY0
東京タワーからの送信ならテレビ埼玉のアンテナとほぼ方角が一緒だけど東京スカイツリーに切り替わったら
アンテナ工事のために屋根に登らんきゃだめかな〜と思ってただけに、このまま中止になってくれたらラッキー。
209名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:14:40.68 ID:pC7Hq/9t0
区役所ごとに送電鉄塔ぐらいの中継局を作った方が良かったと思う
210名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:14:42.75 ID:97UlYMt/0
知ってた
211名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:15:19.58 ID:ZarWku0f0
全世帯にインターネッツ回線があるのに電波塔とかアホなんだよ
212名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:15:21.29 ID:CvETa5GU0
東京タワーが建設された昭和30年代は、超高層ビルは
ほとんどなかった。超高層ビルが建ち始めたのは東京五輪後である。
213名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:17:07.85 ID:mosnq2fd0
既得利権に群がる輩な墓標にしか見えない
気持ちの悪い塔
214名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:17:15.47 ID:TQ+TvLrf0
よくわかんね(´・ω・`)
光ファイバーでいいやんか
215名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:17:58.11 ID:xx+GsVRM0
アメリカNYなんかCATVだよな
アンテナで受信してる奴なんて1人も居ないわ
216名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:18:36.59 ID:b3MAiTPO0
>>206

>場所によって、アンテナの向きの調整が必要なのは当たり前だろ
アンテナは指向性のものって刷り込まれてるな。電波が強すぎるんだった
ら無指向性でいいだろ。つまりは針金で。

217名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:18:48.13 ID:XQeFCrdD0
衣装はスコットランド国旗
218名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:19:16.64 ID:9/T1Jfj+0
ニホン・ハングル・教会のスカイツリー押しつけは異常だった。

よほど、金(かね)つぎ込んだんだろうな〜
219名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:19:51.77 ID:QRl/j/3P0
蛆テレビは地デジ化を利用して
一番安定して映像が配信される周波数の割当てを画策したが
そんなことより、ラテ欄で右端に追いやられて視聴率が低下
220名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:20:54.87 ID:ZlsfTlJN0
>>152
電波塔があるないの話など一切してないぞ?
俺はケーブルの施設破損時の話にレスしただけで電波塔無くせなんて言わないよ
221名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:21:17.22 ID:xx+GsVRM0
衛星使えば200億で済んで視聴者も買い換えなく持ってるBSデジタルチューナーでそのまま視聴できたのに
222名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:23:11.52 ID:FC6qQyK30
そういえばスカイツリーの運営主体って東武鉄道の関連会社なんだよね。
スカイツリー自体はテレビ関係の放送各局の要請で建てたはずなのに
放送とは直接関係無い鉄道会社が主体っていいのかな?
223名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:23:31.68 ID:ZarWku0f0
衛星はアカン
荒天で全然映らへん
224名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:23:45.20 ID:Gxj7J4ieO
わかってない人が多いが、強い電波が数多く入ってくると飽和して受信できなくなる。
だから東京タワーを停波しないと調べられない。
225名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:24:03.70 ID:uI+xPQ5A0
衛星放送は、豪雨になると映らなくなる
226名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:25:08.68 ID:uQritGhlO
なんか墨田区というのに違和感はあったんだよな
下町ではなくもうちょっと真ん中の方にできない?みたいな
東側を盛り上げるためなのかなとも思ったけど
227名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:25:35.36 ID:86IGdxhd0
>>216
指向性のアンテナをつかうのは、目的の電波をより強く受信する目的と、
余計な電波を減衰させて混信を防ぐのが目的。
無指向性のアンテナにしたらいろんな電波がはいってきて受信障害に
なることもあるよ。
228名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:26:41.66 ID:hZwunGhDP
向きとか、強さとか?設計時点で織り込み済みだろ?
何で今頃??
229名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:26:44.55 ID:pC7Hq/9t0
>>227
ある意味究極の受信スタイルが有線でしょうね
230名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:27:08.73 ID:Z87lxZi60
>>9
俺のことか
231名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:27:26.34 ID:DSnEHlEE0
>>1
なんかいい写真だな
232名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:27:40.46 ID:hnDebLwY0
便利で簡単で金がかからない方法じゃなくて、
どうやって利権構造を作り出すかにだけ血道を上げているから
こんなことになる。
233名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:28:24.00 ID:4Xtc/Ryi0
そりゃ地デジ化なんかを無理矢理進めたからだろ。
アナログ派を東京タワーから、地デジ派をスカイツリーから送信して
切り替えれば問題もずっと少なかったのに。

最初からスカイツリーに切り替えるときに問題が発生するって予想されてたし
234名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:28:42.49 ID:RSug+dyW0
アニオタ千葉土人なのでMXTVの出力アップで助かってます
その代わりチバテレは再放送が増えたが
235名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:30:21.35 ID:uHTIraiuP
>>21
2、3日停めてテレビの洗脳が解けたらどうすんだよw
236名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:32:27.78 ID:pC7Hq/9t0
>>235
「あれ・・・テレビいらんかったんや・・・(覚醒)」
ってかwww
237名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:33:21.01 ID:FC6qQyK30
>>220
あぁ、ごめんね。
自分はレスの雰囲気がツリーを建てるの無駄だったみたいな流れに感じたので、
>>59の最初にその代表として「ケーブルで良いだろみたいな〜」って書いたところが主だったのよ。
施設破損の話は極端な例として言っただけで、ケーブルも電波も長所短所があって
どちらも必要なのに変わりは無いと思いますよ
238名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:34:58.22 ID:xsOTMHa9O
テレビ見るのに必死だな
239名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:36:34.63 ID:b3MAiTPO0
想定以上の障害に対策があるのかよ。変な理由だな。
事象を想定してないと対策なんてないだろに。
240名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:36:41.10 ID:goJ/0oA20
比べるのもオカシイんだろうけど
関空のLCC専用ターミナルが80億
スカイツリーが650億

安いな、スカイツリー
ターミナルが高いのかもだけどw
241名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:36:51.57 ID:xx+GsVRM0
>衛星放送は、豪雨になると映らなくなる

じゃ何で有料放送許可されてんの?
NHKも受信料取るのはおかしいのでは?
242名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:37:32.01 ID:pbwyh5YQ0
>東京タワー(333メートル)から東京スカイツリー(634メートル)
>スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり

何か良く分からんが、
アンテナの位置は最低でも、今より100メートルは上にできるんじゃね?
243名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:39:17.15 ID:xx+GsVRM0
雨で映らなくなるのはダメならNHKBSは不許可にするべきではないだろうか
244名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:42:10.98 ID:yqgp8nsp0
名古屋で同じことが去年だかおととしだかに起きてんのに、まったく教訓にできてないんだな。
アホかと。
地デジはアナログと違ってレベルが水準以下ならまったく映らないんだから対策しとかんとマズイ。

※名古屋市内のテレビ塔から名古屋の東の瀬戸市の電波塔に送出場所が変更されたので
名古屋の西側を中心に難視聴地域が続出、特に名駅周辺の高層ビルの陰になった名駅西側は
大型アンテナ&ブースターでも映らない世帯が出た。
245名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:42:26.40 ID:NvEbbA190
>>205
アメリカはケーブルテレビが普及しまくり、
画質もデータ圧縮した劣化画像しか知らないだけ。

日本人がケーブルだの回線だのの超劣化画質で我慢するわけないわなw
246名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:42:36.29 ID:Z87lxZi60
>>181
知らなかった、FMのノイズが酷くなった理由がわかったよ

>>242
777mにすればパチンカスの聖地として生き残れるよな
247名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:43:47.61 ID:N3DPF6eC0
電波なんて使わなくてもテレビは見れるんだから、スカイツリーみたいなモノは要らないだろう
都内に住んでいたって、テレビを見たければ有線でも良いだろう
いつまでもタダで電波を拾う乞食のような事は止めろよ
日本人として恥かしいわ。電波乞食なんて死んだら
248名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:45:23.34 ID:6RoVBy5p0
ケーブルで良かったんじゃないのか
249名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:45:41.84 ID:pbwyh5YQ0
>>246
>スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり

仮に、東京タワーの先端にアンテナが付いていたとして
そこから200メートル上なら、現状533メートルの地点なわけで、
スカイツリーの高さが634メートルなら、

あと100メートルは上に設置できるだろ
と言っているわけだが。
250名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:47:40.97 ID:xx+GsVRM0
電波の有効利用なら尚更BSとかCATVとかIP使えよと思う
251名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:48:42.96 ID:MnBLXF/30
だから 難視聴エリア向けに衛星で放送してるんじゃないのか?
252名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:48:44.36 ID:CvETa5GU0
前は反対だったが、こんな無様さを見せつけられては、東京の首都機能移転は
本気で取り組まないといけない気分になるな。色々な意味で東京はパンク寸前、
早晩機能不善に陥りそうなムード漂う。東京スカイツリーで浮ついている場合じゃないぞ。
253名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:50:05.02 ID:xx+GsVRM0
都市部なら光回線とかCATV100%普及してんだからそれ使えよ
わざわざ受信しづらい地上波使うとか頭おかしいだろ
254名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:50:43.86 ID:If56n0yvO
スカイツリーって、もうとっくに電波塔だと思ってたけど違ったのか
255名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:50:50.34 ID:mQOkjtAm0
おい、VHFに戻せよ、地デジが映りが悪いってどう言う事だよ
256名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:51:47.47 ID:97p8ek/p0
これお契機にNHK廃止しろよ
朝から中国中国うるせーんだよかす
257名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:52:18.99 ID:pbwyh5YQ0
>>252
アンテナ機能移転スレで、
首都機能移転の話はスレチだとは思うが、

東海・東南海・南海連動型地震の長周期震動で
高層ビルが全滅したら、
嫌でも移転も考え始めるんじゃね?
258名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:52:21.39 ID:tbNZES33O
この国の住民は何も考えずに建築してしまう癖があるようだ。
ただ、想定外の一言で住民は納得するであった。
259名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:52:32.63 ID:NEadm48f0
地デジの電波って縦の波と横の波があるんだろ
画像が荒い広域用と鮮明な映像の届く範囲が狭い奴

縦波と横波が有るならアンテナの形状と向きでだいぶ受信レベルに差が出るだろ
これはスカイツリーじゃなく受信者のアンテナ向きの問題じゃね?
260名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:52:44.85 ID:xx+GsVRM0
そうだよVHF使えよ
地デジ機器はVHF波も使えるように設計されてるから問題ない
261名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:53:00.56 ID:yqgp8nsp0
>>251
それに切り替えるのにどんだけ時間と手間がかかるかって話。
東京タワーを止めて試験送出一回やれば対策取る時間もとれるんだけど
それは現状ではやる気ないみたいだし。

都内で近隣にビルがあるような地域だと経済的にゆとりのある世帯はもう勝手に
ケーブルや光回線に移行してる。
問題は余裕もなけりゃ情報収集能力もない世帯なわけで、こういう世帯は人力で
一戸一戸確認してくしかないんだ。
262名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:53:06.92 ID:b3MAiTPO0
これナニが問題だといってるのか、わからん。電波障害か、対策か
東京タワーの停波か予算なのか。もうちょっと整理して記事にしろよ。
263名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:56:18.96 ID:kIJta1jCO
アナログのとき電波障害でCATVに入った。
地デジ化のとき電波受信できるか調べてもらって問題なく受信できるレベルだったんで
地デジアンテナ立てようかと近くの電気屋のオジさんに相談したら
スカイツリーに本格的に移行してから考えた方がいいんじゃないかって言われたな。
高圧電線や何やらで電波障害が起きる可能性が高い地域だから
スカイツリーを本格的に運用してから電波の調査しないと駄目だろうって。

電気屋のオジさんの助言は正しかったんだな。
264名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:58:17.85 ID:bMsSyr0u0
もう八木アンテネのL型グランドGPでいいよ。
265名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:59:39.22 ID:xx+GsVRM0
UHFは直線波
特徴は遠くまで飛ぶ
短所は直線上に障害物があると受信不能

VHFは矩形波
特徴は障害物があっても受信できる
短所はエリアが狭い
266名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:00:30.58 ID:brM6lkvi0
脳波に異常をきたす
267名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:02:19.80 ID:b3MAiTPO0
>>264

知らない人には通用しないジョークだろ。八木とGPって。
268名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:02:38.01 ID:N3DPF6eC0
スカイツリーなんて携帯の基地局でいいじゃん
269名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:03:10.99 ID:d44DLSQPO
>>262
位置関係によっては各家庭など受信してるアンテナが明後日の方向向いてしまって受信しなくなる。


電気工事屋から言わせてもらえば、こればっかりはやってみないとわからんと思うよ。
270名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:05:02.70 ID:AUiU+dpf0
MXは写る。

TBSの視聴率が悪いのは、スカイツリーの電波のせいではない。
271名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:05:39.26 ID:CvETa5GU0
想定外ではなく想定以上というから、一応想定はしていた訳だ。
しかし、万一改善しなかったら、どうなるの?
東京タワーはどうなるの? 東京スカイツリーが単なる
観光タワーになるのか? 建設費の償還はどうするの?
最後は「すいません。全域ケーブルにします」と言い出すじゃないだろうな。
272名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:07:21.31 ID:VAMlVoYE0
これみんなその日に合わせてアンテナの向き変えなきゃいけないんだぜ
273名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:07:39.61 ID:5K7K+00G0
>>261
既に夏頃から深夜にスカイツリーに切り替えて試験放送してるけど
事前の想定より問題多すぎってことでしょ
274名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:08:51.10 ID:CQWNGns60
駄目じゃん なんだよ日本の技術も大した事ねえな
275名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:09:30.00 ID:rGK6LDu80
その日、屋根から落ちる人が何人いることやら。
276名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:10:55.54 ID:pC7Hq/9t0
>>275
ワロタ
団塊世代が淘汰されるな
277名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:11:17.19 ID:FC6qQyK30
>>271
想定以上ってことは、調査したサンプルデータが少なくて
シミュレーションが甘かったってことかな
本気でシミュレーションやるなら、電波の届くエリア全ての構造物とか調べて
電波の影だけじゃなく反射波も含めてスパコンとかで計算するんだろうけど、
シミュレーションのためにそこまでの費用を掛けるべきなのかってところかな

それやるなら停波して調査した方が安上がりだろうけど、
ワケ分からんクレームがたくさん入るから、実際には誰もやりたくないだろうね
278名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:11:37.76 ID:gwNi3mvW0
アンテナにローテーターつけておけ
279名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:12:00.09 ID:5K7K+00G0
>>265
> VHFは矩形波
> 特徴は障害物があっても受信できる
> 短所はエリアが狭い

しれっと嘘を書くな
280名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:12:13.98 ID:5UoFnSQ60
「今、実家福島市の母に電話したところ、
今になって「やはり福島には孫は連れてこないほうが良い」と真剣に言ってました。
「福島はもうだめだぞ」と。若い母親たちはピリピリした生活を送っているそうです。
数か月前の話とは全く違います。検査結果が出たからでしょう。」

「福島のママからのメール「息子ばかりでなく、被災地では中・高生が、荒れているのだとも聞きました。
子供達の心が壊れて行きます。時間ばかりが過ぎて、誰も助けてなんてくれないのですから、
当たり前ですよね。じいちゃん婆ちゃんからの、涙の電話を貰うたびに、
「早くしなければ!!!!」と焦る」http://twitter.com/mariscontact

「久しぶりに涙が止まらない。 誰でもいいから。。。。私のことも守ってよ。
私は誰にすがればいいの? 寝ている子どもたちの隣りで、1人で声を殺して泣くしか出来ない。
そんなお母さんが福島にどんなにいることか。 私だけじゃない。」

「橋下だの小沢だの安部だのって、そんなの誰でもいいんじゃ!
福島を救ってくれるなら、誰でもいいんじゃ! どうにかこれを終わらせて。お願いだから。
もう悩まなくても、必死にならなくても、心落ち着けて暮らせる日々を頂戴!
本当に本当に誰でもいい! 偽善でも票取りでもなんでもいいよ!」

「福島の子どもたちを、集団疎開させることでしか、本質的には何も救われず、変わらない。
集団疎開後に生起するであろう問題を懸念するよりも、
このまま子どもたちを騙しながら福島に住まわせ続けることの方が、
取り返しのつかない無数の不幸を生む。子どもたちの疎開が進まなければ隠蔽は止まらない。」
http://twitter.com/M_higurasi
281名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:12:31.74 ID:rG8Q+cV10
東京タワーで映らないとこは中継局設置で良かったのな
つーかBSの難視聴チャンネルを開放すればいいだけ
282名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:14:12.05 ID:b3MAiTPO0
>>272
試験日に一斉にアンテナの向きを変えて、直後に従来方向に戻して
本格運用開始時にまた向きを変える人がどの位いるかの調査をするんだろ。
283名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:14:41.61 ID:Bdl3QSec0
電波状態が良い場所では、アンテナの向きはあまり影響しない。
電波状態が悪い場所では、アンテナの向きは重要。

電波の強さは関係ない。
284名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:15:17.02 ID:CvETa5GU0
電波障害のせいで屋根から落ちて脳波障害
これ、笑えないな
285名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:15:43.15 ID:pC7Hq/9t0
>>283
まともな用語をもう少し使えよw
286名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:15:55.63 ID:C2CZkvpw0

>>259
これ、偏波面なんか百も承知のプロによる測定結果だよ。
電測車って呼ばれる測定器を積んだワンボックスで、移動しながら測定する。
287名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:17:21.13 ID:nMZd2MYN0
UAD1900お勧めなんだけどなぁ。
八木アンテナは貧乏臭い。
288名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:18:14.80 ID:gz5bWDlW0
アナログ復活しかないな
まだウチは地デジ対策してないし
289名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:19:14.39 ID:NvEbbA190
>>262
受信範囲は画期的に広がるし、
衛星に比べて天候変化へっちゃらだし、

ケーブル・回線みたいに圧縮劣化画像の問題もないが、
一部、電波障害ありってこと。
290名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:19:52.39 ID:y94627cK0
>>160
地デジの場合はケーブルTVでもアンテナで見てても
画質変わんない様な気がするけど?家の場合。
291名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:22:17.08 ID:pC7Hq/9t0
そう言えば大画面や音響や画質にこだわる人ってなんだろうな?
メーカに乗せられてるのかな?
292名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:22:23.12 ID:O8waUBGGP
アンテナ設置工事業者がアップ始めました
293名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:33:01.32 ID:NvEbbA190
>>290
圧縮データでスカスカだから、ケーブルや回線だとDVD画質に毛が生えた程度だよ。
フルハイやハイビジョンなんて不可能だし。
294名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:33:25.75 ID:1+5+4f5wO
>>193
展望台の入場料を上げたらいいじゃないか

295名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:33:56.46 ID:JLVi6sk70
スカイツリーの近くに住んでたらヤバいんじゃね?
毒電波で白血病になりそう
296名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:34:36.76 ID:yulQII290
バカだな
チャンネルに空きがたくさんあるんだから
東京タワーとスカイツリーでチャンネルをわければ済む話
297名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:36:06.45 ID:d35lSCvtO
>>10
国のスキームと民間のスキームが違い過ぎて、やる意味が無い。
298名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:37:28.77 ID:eWJrsrnz0
単に、移行コストを低く見せるため、
想定を過小にしてましたってだけのこと
今更引き返せないから、
追加予算ゲットでおいしいですw
299名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:38:50.17 ID:mQOkjtAm0
MXでも映りの悪い日が有るんだが、アンテナ交換とブースターが必要そうだよね?
本放送開始まで待とうと思ってたけど付け返るかな
300名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:41:31.79 ID:8q24Yq+S0
富士山から電波を発射すればかなり広範囲で受信出来そうな気もするが
301名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:41:59.27 ID:XQeFCrdD0
下町の経済興しと考えられているが
いや下町潰しだ
管理下におけない結束力のある地域コミュニティは潰そうとしている
目障りなのだろう
302名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:43:15.26 ID:NvEbbA190
>>299
??
それはチューナーがヘタってるだけか、古いチューナってだけだと思われww
ブースターは、どうせ安いから付けた方が良いが、チューナーも交換した方が良いよ。
6〜7年前まではチューナーが劣化しやすかった。
303名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:46:59.55 ID:v8nXorcm0
こんなの、アナログ放送に戻せば解決するだろ
304名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:47:37.21 ID:MnBLXF/30
>>300
利権が守れないからやらない
というか東京エリアの地上波をBSで放送しててスクランブルかけてる理由は利権
富士山から電波出したら、関東どころか本州の半分が視聴エリアになってローカル局がつぶれる
305名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:48:02.27 ID:FC6qQyK30
>>300
それは誰もが思いつくことだが、実現するのにどれだけのコストと労力がかかるのか想像してみたらいいよ
もちろん作った後のメンテナンスや運用も含めてね
306名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:50:43.22 ID:FC6qQyK30
しかし何だな
なんでもかんでも利権利権って言うのがあちこちのスレに湧くけど
考え方自体がもう古臭いというか安保闘争の頃の発想引きずったままだってのが
自分では気づいていないんだろうねぇ
307名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:52:06.29 ID:xU+54OVN0
スカイツリーと東京タワーに挟まれたエリアがヤバイよな
308名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:52:39.16 ID:H6Nl+fHo0
新大久保からも強烈な電波がでているしな
309名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:53:13.09 ID:MnBLXF/30
>>306
地方局が潰れるとローカルのCM、制作含めて物凄く収益へるんだぜ。
これを利権と言わずなんというのか。
310名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:53:41.11 ID:NvEbbA190
>>306
そういう見え見えのことを何度も執拗に粘着して書き込むのはキムチw
311名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:56:58.06 ID:eWJrsrnz0
>>306
むしろ、あなたが、頭が固くなって、
安保闘争時代のフレームに
はめ込んで類推しないと、
人の主張を理解できなくなってるだけ
312名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:57:05.88 ID:rG8Q+cV10
電波の強いとこは室内アンテナで十分だろ
313名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:59:30.64 ID:UNSSc12C0
築地の毒電波に干渉されてるんじゃね?
314名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:05:41.73 ID:mQOkjtAm0
>>302
違うんだ、昨年にTVは買ったんだが本放送開始は来年以降らしいので
適当にアンテナを壁面に仮付けしてあるだけなんだよ、MXは今月から放送開始しているらしいんで
様子を見てるんだけど、やっぱりこのままでは駄目そうだ
315名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:06:48.72 ID:FC6qQyK30
>>309
そりゃ、既得権益を守りたいってのは誰もが思うことだから当然だとは思うよ
利権っちゃ利権だけど、ひとくくりに利権って言ってるだけなのはでは
本質を隠して悪いイメージを刷り込もうとしてるとしか見えませんよってこと

そういう利権というのであれば、富士山の上に電波塔を作るってプロジェクト立ち上げれば
スカイツリーを作るのとは比べ物にならないほどの金と時間が掛かかって、
いろんな方面に利権いくから誰もが飛びつくと思うけど、誰も飛びつきませんよねw
316名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:09:22.46 ID:b3MAiTPO0
想定内の障害の対策が出来てるんなら、見切り発車したらいいだけの話だろ。

想定以上の障害対策に時間がかかるんじゃなくて、当然の事すらやってない
言い訳と追加の金が欲しいだけのことだろ、要は。
317名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:11:13.36 ID:CQWNGns60
日本の技術の粋を集めた(笑)
318名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:15:26.11 ID:FC6qQyK30
>>311
まぁ、頭が固くなってるのは自分でも分かっているけど
たとえば>298に書いてあるようなことはホントなんですか?
ってくらいの疑問は持ちながら読んでるってだけですよw

だって、その追加予算を取るためにどれだけの人が苦労するのかと思うと
そんな面倒なことやるなら、普通は想定コストをもっと過大に見積もろうとするもんw
319名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:17:28.57 ID:8Ah0TSD/O
江戸天空樹のゴミ鉄塔なんかさっさと潰して更地にしろや
320名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:20:51.33 ID:XsmuB6mX0
>>7
ただの自己満足。
高さも634mで武蔵とか言って喜んでるんだよ。
馬鹿となんとかは高い所が好きで後の事は考えてない。
321名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:24:27.59 ID:eWJrsrnz0
>>318
それは単年度で終わる小さいプロジェクトでの
金のせしめ方
322名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:26:20.89 ID:yqgp8nsp0
あれっ、もしかして成層圏に何か浮かべてそこからタダで送出したらいいんじゃね?
難視聴対策にもお金かからなくなるから一石二鳥じゃんw
323名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:28:09.99 ID:RFHhIW9Ni
>>300
噴火したらあぼーん
324名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:30:36.90 ID:swn/2ZTn0
>>317
建築物として技術の粋を集めたかもしれないが
肝心の電波塔としてはお粗末 UHF帯なんぞ何十年も使ってたのに 今更問題にすることかよ
超長波とかEHF帯ならまだしも 余裕かまして検証も何もしてなかったとしか思えません
325名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:34:05.78 ID:X9kwJ9G70
在京テレビ局の持ち上げがほんとキムチ悪かったなw
326名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:36:30.06 ID:NvEbbA190
>>303
スカイツリーで受信範囲は画期的に広がるし、
衛星に比べて天候変化へっちゃらだし、

ケーブル・回線みたいに圧縮劣化画像の問題もない。
一部、電波障害ありってこと。
327名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:36:36.97 ID:LEgxfBwE0
ココ数ヶ月深夜帯(1:30〜5:00位)までの間だけ
『電波状況が〜』とでてNHKすら映らなくなるんだが
BSは普通に映るんだけどな
アナログ放送時にはこんな現象になった事は一度もなかったのに本当に迷惑なデジタル化だよ
328名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:37:56.65 ID:okZ7SaKk0
白血病増えそうだね。
329名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:38:51.59 ID:1cF2LTAr0
そびえたつクソ
330名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:40:08.36 ID:gOKCgeTyO
共同通信(→全国の地方紙等へ配信)も記事。

電波、視聴できない世帯も スカイツリーからの送信
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102801001655.html
331名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:40:41.89 ID:ynId/ruf0
じゃあ移転しなくてよくね?
332名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:42:47.28 ID:FC6qQyK30
>>321
ん〜、まぁそうだけど、スカイツリーくらいならそんなに長期ってほどでもないから、
普通ならこんな記事になって大騒ぎするほどの大きな計画変更って少ないかなと・・・
スーパー堤防みたいに未来永劫続くんじゃないかっていうプロジェクトなら
追加計画の決裁通すのも気楽かもしれんけどw
333名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:45:20.01 ID:brM6lkvi0
電磁波は体に悪いのさ
334名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:45:34.44 ID:xx+GsVRM0
BS12のショップチャンネル潰してMXTV開局しろよ
335名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:46:27.46 ID:inv8MsUyO
粋(スイ)じゃない、粋(イキ)を集めたんだよ。

ただ遠くを眺めるためだけに高い物を作る人も、それに銭を払って登る人も、イキじゃんかよ。
まあ現代の富士見塚だな。
336名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:48:02.18 ID:GR2N0a6t0
電波の半分を海上に無駄送信してしまう東京で建てるのは馬鹿のやることだって、じいちゃんが言ってた
337名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:48:09.41 ID:sh+PeHQ00
>>236
ガチで
計画停電のときにラジオ聞きながら携帯でネットやってたら

テレビなんていらんかったんやー にマジで目覚めた



 
338名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:48:27.06 ID:CslPGHcF0
タワー作らずに高層ビルのいくつかに送信アンテナ乗っければよかったんじゃないの
339名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:51:37.48 ID:y94627cK0
>>293
地デジをケーブルに元の転送レートのまま流しているのかと思ったら
再圧縮してるんすか
340名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:52:20.58 ID:GR2N0a6t0
タワーを関東平野の中心に建てないのは愚かだって、じいちゃんが言ってた
341名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:53:44.85 ID:pgo+RblC0
>>304
富士山とは言わないが高尾山からならどうなんだろ?
標高もスカイツリーと同じくらいだと思うし
342名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:54:40.02 ID:K4ATH8zP0
これは最初から分かってたはずだよな。
建造物の高さとの比を考えれば、“劇的に改善”ってことがないのは、まぁ推測できる。
でも、それを公表しちゃうと「じゃぁ、東京タワーのままでいいじゃん」
ってことになるので、黙っていたっぽいw
343名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:55:06.59 ID:inv8MsUyO
ぶっちゃけ筑波山など関東平野を見渡す山を2、3見繕って山上中継所を建てりゃ済んだことやった。
23区はタワー建てるより房総半島に建てる方が効率良かろう。
344名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:55:30.74 ID:sh+PeHQ00
>>281
BSで地デジ見れる ってことが普及すると今の利権構造が崩れるから嫌

という腐った大人たちのどうでもいい理由

345名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:56:19.77 ID:SmBH1Ejr0
>>335
役職や予算の枠(ワク)を設けた
346名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:57:19.02 ID:2UsnbVkb0
もうBS/CSだけで良いんじゃない?
347名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:58:11.45 ID:sx0PRdAd0
利権取りばっか頭使ってるからこうなる。
348名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:58:21.42 ID:nob3QiDO0
停波しろ
349名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:58:53.39 ID:nMZd2MYN0
>>346
大雨や降雪時。
350名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:59:15.10 ID:FC6qQyK30
>>338
携帯の基地局とかはそういうやり方でビルとかマンションの屋上を間借りしてるよ
ただ、それを公共放送のアンテナというか電波塔レベルで出来るかというと
設備の所有権やらメンテナンスの責任境界やら電気使用量の区分けやら建物強度の保障やらと
限りなく面倒な話が出てくるから現実的じゃないね
351名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:59:21.58 ID:P1FU0TiM0
埼玉県は大丈夫なのかい?
352名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:00:38.52 ID:sh+PeHQ00
>>326
さっきから ケーブルは画質が悪い を連呼してるけど
自分のとこは画質きれいなままだけど?

あんたどこの工作員? アンテナ工事屋?
353名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:00:55.29 ID:XYdmZgopO
視聴者の多い昼間?

んなバカな
354名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:01:18.92 ID:XEk7uZ1I0
>>351
埼玉からだとどこからも東京タワーの方角と大差ないからいけるだろ
355名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:02:06.77 ID:K4ATH8zP0
富士山とか高尾山とか筑波山とか言っている人は、勘違いしている。
電波障害は、高さよりも角度の方が重要。電波塔がいくら高くても
遠方からくる電波は仰角が小さくなるので、電波障害のエリアは広くなる。
356名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:03:26.32 ID:sh+PeHQ00
>>355
デカイの1個じゃなくて
小さいのを各市町村に建設したほうがよかったのか

 
357名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:03:41.50 ID:GR2N0a6t0
埼玉に建てておけば最も効率的だったと、じいちゃんが言ってた
358名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:06:29.32 ID:Eae8HZae0
うわあ最悪w
359名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:08:12.36 ID:DKLF/fwE0
>>226
さいたまでよかったんや!
360名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:08:32.95 ID:nZwoNJog0
もう単なる展望台ってことでいいよ
361名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:09:47.73 ID:oILoB9oZ0
>>326
今のCATVはふつうにHD画質だけど。
362名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:11:07.20 ID:8kOfhK/j0
角度とか 計算してなかったの?
363名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:11:30.60 ID:Eae8HZae0
分かってて押上辺りの奴が膨大な税金食い物にしたのか
酷い奴らやな
364名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:14:56.82 ID:qZK0CMt10
> スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり、ビル陰などによる受信障害は大幅に
> 減少すると予想されていた。

これ、嘘。作る前から要らない子だった。
スカイツリーは電波塔ではなく、利権・お金の塔。
365名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:16:10.35 ID:9nTobNnM0
>>105
スカイツリーは先端のほうが逆に太くなってるのが不細工
やっぱり、東京タワーみたいに先端が細くないと美しくない
http://mainichi.jp/graph/2012/10/28/20121028k0000e040163000c/image/001.jpg
366名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:17:07.17 ID:K4ATH8zP0
スカイツリーが本当に必要だったかという話があるけど、
スカイツリーの建設には、土建屋の収益や経済効果、ギネス記録なども
関係してるから、最初から「建設ありき」の計画だったのだろうな。
後出しの電波障害の件も、想定の範囲内の出来試合とも思えてくる。
367名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:19:09.73 ID:yqymwgJNP
うちは自前でアンテナ立てたがフジとTBSが映らない。
だが別に困らないことに気がついた。
368名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:21:54.97 ID:GagyB1Rw0
高さから考えて東京タワーと同程度かちょっと高いくらいの塔、あと2本建てといた方が良かったんだろうね
369名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:27:07.91 ID:GagyB1Rw0
>>245
>日本人がケーブルだの回線だのの超劣化画質で我慢するわけないわな
日本の場合光回線が中心なんだけど?
370名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:46:46.76 ID:AcnX+svVO
高尾山に電波塔建てるんじゃいかんの?
371名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:50:07.21 ID:m2KfOgMv0

電磁波の心配って、無いの?
372名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:51:56.50 ID:nMZd2MYN0
フレッツ光テレビは料金設定が微妙ですね。
自分は加入せず自分でフラット型のアンテナをベランダに設置しました。
アンテナはネット購入しましたけどで一年で元は取れました。
373名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:53:11.35 ID:TaoT9Tum0
スカイツリーから電波は届かないしデジタルテレビのせいで家電メーカー
は倒産寸前の大赤字だし地デジ化なんて何もいいことなかったな
374名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:56:09.66 ID:OryAyK2w0
なんだ、スカイツリーってテレビの送信してなかったのか
役立たず
375名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:01:11.67 ID:Gm7OUfdB0
>>370
だから今回の問題は高さや場所選定がどうとではなくて
東京タワーに向いていて、いま地デジが映っているアンテナのままでは
別地点(スカイツリー)からの放送の切替に対応できない場所が思ったより多かった。

やっぱりアンテナの方向調整や感度調整が地デジの時にもしたのに「もう一度」必要になるかも
って話で
関東地デジ化時期とスカイツリー竣工時期と、どうやって放送タワーを切替えるかの計画が甘かったと
376名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:03:14.71 ID:8kOfhK/j0
今のまま、都市利権モニュメントとして残して、東京タワーを補強しようよ。
地デジ化は終了して、今特段の問題はないのだろう?
377名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:03:41.06 ID:5RntjarX0
>>375
‥えっ?

電波の発信地点が変われば、受信側で調整が必要になるのは当たり前だろ?
そんなアンテナ立てる前から自明なんだが。

今頃慌てる必要はない。
378名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:05:28.44 ID:AcnX+svVO
>>375
東京タワー先輩を伸ばせばよかったのか。
379名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:07:22.69 ID:Rhq3jUk30
多摩でも快適に車載地デジが見られるようになるのかな
380名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:13:05.99 ID:Gm7OUfdB0
>>377
スカイツリー問題総務省公式見解(2009年1月)

総務省は情報通信審議会情報通信政策部会「第42回地上デジタル放送推進に関する検討委員会」(2009年1月16日開催)において、

「関東広域圏の地上デジタル放送の親局が東京タワーから東京スカイツリーに移行することによる視聴者への影響はほとんど無いであろう」との見解を示した。

東京23区内は電波の強度が強くアンテナが東京スカイツリーに向いていなくても地上デジタル放送の番組を視聴できる可能性が高く、
また東京タワーや東京スカイツリーから離れている地域については位置関係が相対的に変わらないため視聴者に与える影響はほぼ無いだろうとの見方が示された。
381名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:17:04.40 ID:PDlMnMvz0
電波強すぎの件は、今年の5月くらいに電気屋が言ってたな
現在は東京タワーの電波が減衰しているからブースターで持ち上げてるんだけど
スカイツリーにするとそれがネックになると

関東一円のご家庭は屋根に上ると、だいたいスカイツリー見えるんだと
382名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:18:34.91 ID:ta0i1lKG0
>>379
迂闊にスカイツリーの電波出力上げられない現状じゃ当分無理だろうな
またワンセグなんか絶対無理だろう
383名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:22:07.70 ID:nMZd2MYN0
>>379
たまに稲城に行くけどワンセグきれいに映りますけど。
もっとも多摩といってもは広いから何とも言えませんけど。
384名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:25:34.26 ID:NvEbbA190
>>361
じゃ、どうやって、画像を圧縮せずに送ってるのかぜひ説明をww
385名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:28:18.42 ID:U+iT+tDv0
電波の発信地が変われば
電波的に影になる部分がすっかり変わってしまうからな
でもそういうのをいちいち救済しないって方針じゃなかったか?
386名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:38:46.94 ID:U+iT+tDv0
>>33
フレッツテレビだけど電波の状態が悪くなるのは頻繁
普通の家庭用アンテナで運用してるんじゃないか?って思うレベル

>>38
そうやってれば今でもテレビ買い換え需要が続いてたんだろうし

>>77
フレッツテレビだけど
普通のチューナーに普通のアンテナ線使って使用するんだよ
普通のチューナーが画像化してるってことは特別な圧縮ロジックが
入ってるとは思えないんだが
確かに光ルーター経由で接続してるけどだからといって
圧縮デジタルデータで届いてるとは思えないんだけど
387名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:41:16.83 ID:WrwMaRdD0
>障害の全容把握のための電波試験には、東京タワーの電波を止める必要があり、視聴者の多い昼間の試験
>となると影響も甚大だ。
この時間帯なんて特に意味のある番組流してないだろ
388名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:42:03.32 ID:U+iT+tDv0
>>384
ググったらすぐにわかったよRF方式って名前だそうだ
http://tv2011.jp/ntt/rf.html
ココに説明が書いてあるから読んでくれたまえ
389名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:50:41.28 ID:brM6lkvi0
スカイツリーは携帯電話とかPCの電波塔として生きろ。
テレビのための塔じゃなくていい。
390名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:55:08.91 ID:ta0i1lKG0
>>388
そうRF方式というのはテレビの電波をそのままCATVも電線で流す方式
CATVの光幹線の場合はFR信号をいったん光信号へ変換、各家庭に分配する前に
元のRF信号へ戻してTVへ送ります。

因みにいくら地上デジタルだって空中や電線の中を通る電波は
470〜770MHz帯のアナログ電波ですから
391名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:06:32.82 ID:pC7Hq/9t0
>>390
デジタル電波なんて聞いたことないなw
392名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:11:00.86 ID:ta0i1lKG0
オンオフだけのモールスのようなパルス波なら・・・
393名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:14:13.00 ID:NvEbbA190
>>388
で、マジのハイビジョンでもないし、フルハイでもないし、
しかも、なんで地上波でただで放送してるものをバカ高な回線やケーブルで見るんだ??
わけわからんww
394名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:23:21.37 ID:UgZXmJK+0
そこまでして流す電波が韓流ゴリ押し反日番組だから笑えるよな
395名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:24:40.57 ID:AcnX+svVO
うちCATVだけど地上波だけならただで観れるよ。STBも必要ない。
396名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:25:10.39 ID:+AMqWksz0
関西なら生駒山に六甲山があるから
高い塔なんて要らんのにな。
397名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:39:46.40 ID:WrwMaRdD0
ID:NvEbbA190
地上デジタル波の時点で横方向に圧縮された偽のフルハイビジョンではあるが

>圧縮データでスカスカだから、ケーブルや回線だとDVD画質に毛が生えた程度だよ。
>フルハイやハイビジョンなんて不可能だし。
>ケーブル・回線みたいに圧縮劣化画像の問題もない。
>一部、電波障害ありってこと。

お前はケーブルによって劣化すると述べているのだから
吐いた嘘について土下座しないといかんだろ、屑野郎
398名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:44:50.09 ID:odY5xMk10
両タワーが90度の位置になる地域の電解強度がどの程度か
分からないが、10素子くらいのアンテナならフロントサイド比が30デシベル
くらいありそうで、ハム的には影響がありそうだと思うが。
399名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:47:56.40 ID:KErSbbUv0
さすが結界を壊したタワーだけあるなw
400名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:51:29.07 ID:NvEbbA190
>>397
ケーブルで・・なんて誰も言ってないしww
アホ、圧縮したスカスカデータって意味が分からないってww
401名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:56:15.13 ID:zIDOjZ69O
東京の対角線にもう一本
東京スカイツリーを立てて
電波線を引けばいいんじゃない?
死角が減るだろ
402名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:03:14.78 ID:e5cr1LE+0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

事業主体は東武鉄道が筆頭株主となる「東武タワースカイツリー株式会社」であり、
事業費は約500億円とした。

スカイツリーは税金入ってないよ
地デジと歩調が合ってないのは最悪だと思うが
403名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:03:30.02 ID:WrwMaRdD0
>>400
いや、お前のIDで辿ればいまさら言い訳の余地もないだろ
馬鹿で嘘つきの無知豚が、知ったような口利いて大恥
しかも精神を病んでいるから間違いを認めることもできないと、ほんとゴミだなお前は
404名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:09:20.09 ID:aU1B/9Yt0
>>395

CATVって時点で無料じゃないような気が…
405名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:43:14.46 ID:WrwMaRdD0
>>400
ほら、黙ってないでまず謝罪だろ
今主流のパススルー方式も知らずに
ケーブルTV・その他回線を通した配信では必ず劣化すると思い込んで大口叩いていた無知豚
406名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:11:12.92 ID:LAp7lg9e0
このさい送信をやめてみないか。
NHKを筆頭にフジ、TBS、その他モロモロいらない放送局ばかりだし。
407名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:15:01.51 ID:FEolMwty0
そもそも送波する地域は東京タワーと同じ範囲で拡がるわけでもない、東京タワーでダメな地域なら地デジ完全移行した時点でCATVなりでほぼ解決済みだろうし何のために建てたか意味わからないよな
マスコミの支配の強調?w
408名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:26:30.36 ID:Vp2Lkw710
衛星放送が見れるならいいわ
409名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:52:49.95 ID:rBTqT9IG0
ここまで利権
410名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:56:46.25 ID:mAfm+P3j0
まさにロンギヌスの槍だな
411名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:01:42.55 ID:G24TIDIbO
電波のことならソフトバンクに相談すればよいよ
412名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:04:55.46 ID:C7rcfclO0
昔、三田高校通ってたけど、東京タワーの近くで、ヘッドフォンステレオ(カセット)
の再生も電波障害みたいな雑音が混じったな。
413名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:05:36.40 ID:G24TIDIbO
液晶テレビでGOGO
414名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:08:22.85 ID:Gaf/IfU40
東京タワー 「おいスカイツリー、てめえ焼きそばパン買って来いよ!」
スカイツリー 「ス・ス・スイマセン・・・・Orz」
415名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:08:39.28 ID:G24TIDIbO
NHKを受信できるアンテナがありません
416名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:11:57.12 ID:XQeFCrdD0
政権を自民にしてTBSと朝日を止めさせれば良い具合かw
417名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:33:32.05 ID:NvEbbA190
>>407
スカイツリーで受信範囲は画期的に広がるし、
衛星に比べて天候変化へっちゃらだし、

ケーブル・回線みたいに圧縮劣化画像の問題もない。
(ケーブルで劣化する??wなんてバカがいるがw
ケーブルって言えば「ケーブルTV」だしWW)
一部、電波障害ありってこと。

大体、なんで、ただで受信できるフルハイ地デジを金払って
回線やらケーブルTVで見なきゃならんの??
その理由は??
418名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:38:01.06 ID:vGPHOxaDO
日本の物作りは、本当に劣化してんだなぁ
419名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:44:37.83 ID:WrwMaRdD0
>>417
いや、お前自身が「ケーブル・回線」とはしょった書き方を繰り返ししているんだが
豚だから忘れているのか?
俺がお前につけたレスポンスにおけるケーブルとは、当然お前の書いたケーブルと同義になるけど
そこで無理に曲解してケーブル=ケーブル線と言い張るのは土台無理だから

お前のような低脳は間違いを指摘されると論点ズラしに逃げようとするけど、そうはいかんよ
パススルー方式も知らずにケーブル・回線(笑)を叩いていた無知豚ちゃん
重ねに重ねた嘘について恥を知れよカス
そもそもお前が得意げに言っていたのは無料か有料かじゃないだろ、姑息な論点ズラしは一切許さん



160 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 09:49:07.64 ID:NvEbbA190 [5/16]
>>149
ケーブル、回線は画像データを圧縮するから、画質が絶望的になるw
フルハイビジョンやハイビジョンの意味がなくなるだろww
420名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:00:22.84 ID:NvEbbA190
>>419
だから、ケーブル(普通、ケーブルTVのことなのにww)データ圧縮のことだろ、
それが理解できなかったんだろ?ww

ケーブルで劣化???なんて言った痛いやつはお前だけw


アホw
421名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:05:58.65 ID:WrwMaRdD0
>>420
だからお前はケーブルテレビだと画質が劣化するといっているんだが
それがまず完全な嘘だという話なのに、何を見苦しく言い逃れしているんだ
お前は何度も馬鹿なことを書いてしまっているから、誤魔化せるレベルじゃないんだよ

パススルーでどう絶望的に劣化するのか説明してみろよ
422名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:08:48.06 ID:NvEbbA190
>>421
もうやめとけよw
回線使ったら、データ圧縮をかけるw
「ケーブルで劣化」???するんじゃないんだよww
423名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:15:27.26 ID:oJ7XJx8K0
このまま廃止でいいよ
424名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:16:10.93 ID:WrwMaRdD0
あのさ、お前冗談抜きでIQ70未満だろ…

それに馬鹿だから知らないだろうけど
トランスモジュレーション方式でも、別に画質が劣化するとは限らないからな
むしろ今時劣化する方がレア、お前の認識が何世代前のものかしらないが
まともに現実を知っていたら>>160のような寝言は出てこない
425名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:22:36.22 ID:9/HrVdi+O
>5月までに解決したいが、莫大(ばくだい)な追加費用がかかる」
と戸惑いを隠さない。

戸惑いも何も、もう税金投入は決まってんだろ?
毎回毎回、何かにつけて税金投入、そんなに日本を滅ぼしたいのかね―?
426名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:24:17.53 ID:/QG0u8MmO
実はMXが既に飛ばしてる
427名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:28:30.39 ID:WrwMaRdD0
77 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 09:16:33.77 ID:NvEbbA190 [1/18]
>>59
ケーブルTVじゃ、データ圧縮してるから画像荒れすぎ。
あんなもん見てるやつの気が知れない。

160 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 09:49:07.64 ID:NvEbbA190 [5/18]
>>149
ケーブル、回線は画像データを圧縮するから、画質が絶望的になるw
フルハイビジョンやハイビジョンの意味がなくなるだろww

245 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 10:42:26.40 ID:NvEbbA190 [7/18]
>>205
アメリカはケーブルテレビが普及しまくり、
画質もデータ圧縮した劣化画像しか知らないだけ。
日本人がケーブルだの回線だのの超劣化画質で我慢するわけないわなw

293 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 11:33:01.32 ID:NvEbbA190 [9/18]
>>290
圧縮データでスカスカだから、ケーブルや回線だとDVD画質に毛が生えた程度だよ。
フルハイやハイビジョンなんて不可能だし。

326 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 12:36:30.06 ID:NvEbbA190 [12/18]
>>303
スカイツリーで受信範囲は画期的に広がるし、
衛星に比べて天候変化へっちゃらだし、

ケーブル・回線みたいに圧縮劣化画像の問題もない。
一部、電波障害ありってこと。

384 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 14:25:34.26 ID:NvEbbA190 [13/18]
>>361
じゃ、どうやって、画像を圧縮せずに送ってるのかぜひ説明をww
428名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:29:45.33 ID:efdZp2Sm0
300メートル無駄だったな
現状のアンテナの高さ250メートルにプラス50メートルで解消したんじゃね
429名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:29:55.73 ID:y94627cK0
>>417
例えば富山県だとケーブルTVに入らなければ、TV朝日系の番組が見れない。
それと地域のローカール放送が見れる。
また、地域で火事などが起きた場合すぐ速報でテロップがでる。
この3つの利点が無ければ解約しちゃうんだけどね。
430名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:47:33.75 ID:bfMC7FTP0
別にいいやん
東京だけなんだろ?
431呉東地区:2012/10/29(月) 19:53:48.63 ID:sH3u83mOO
まあ富山県でも石川県や新潟県県境付近の世帯は直接受信出来るけどな〜挙げ句に富山県内のケーブル局は北陸朝日放送の再送信しかしていなく、使えない屑局ばかりだけどね。
432名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:01:17.25 ID:PFLA/X6Pi
やっぱりね
こんなこと最初から想定出来たのにどうするんだ?
少なくとも現場で見えてる世帯が見えなくなったらだれが保障するの?
みんな金掛けてUHFアンテナ立てたのに

433名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:04:28.64 ID:PFLA/X6Pi
各局3チャンネルあるからどうになるんだろ?
現行の東京タワーからのを残してスカイツリーからのを残り2局で使う

違うのか?
434名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:40:35.66 ID:dRN2y4uM0
東京タワーから発射しているMXTVはぜんぜんうつらんが(20ch)
スカイツリーから発射しているMXTVは完璧に映る。(16ch)

八王子で。
435名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 20:49:24.79 ID:KRgVH1IP0
電波強すぎたら減衰器入れたらどうだ。それと既存東京タワー電波との混変障害?
分からないのか?技術屋何していた。多額の出費数十億いや数百億が伴うと責任問題だよ。
技術レベルも低下してきたな。日本の電子技術分野は韓国に越されるくらい落ちてきている。
436名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:10:58.04 ID:6AVOtiLH0
八木アンテナなんて古くさいもんは捨てちまえ!
437名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:21:51.51 ID:7BbmUa5F0
テレビなんて誰も真面目に見てないのに混乱なんか起こるはずがないだろwww
438名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:31:22.38 ID:I0oA05eB0
ハイビジョン映像なのに中身は見る価値も・・・
439名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:49:35.89 ID:+FkZPsJV0
つーか、この馬鹿の塔に国税使ってんの?追加分は都税のみで賄えよ。
お前らのシンボルだろw
440名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:08:23.33 ID:r22ko7CV0
ってかテレビまだ見てんの?
441名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:17:52.57 ID:zpeBF0Wy0
電波が強すぎて映らないってどゆこと?
442名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:27:46.33 ID:zpeBF0Wyi
>>439
だけど現実は携帯の使用料金の一部が使われてまた禿バンクに何か言われるんだろ
443名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:44:07.52 ID:NvEbbA190
>>428
スカイツリーで受信範囲は画期的に広がるし、
衛星に比べて天候変化へっちゃらだし、

ケーブル・回線みたいに圧縮劣化画像の問題もない。
一部、電波障害ありってこと。
444名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 22:54:46.96 ID:S8+K9n8o0
色もデザイン良くないな
445名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:07:14.07 ID:X09CEFA/0
初めから全部難視聴対策のCSチャネルにしとけば良かったのに
446名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:42:13.40 ID:K4ATH8zP0
フクシマのときにもSPEEDIのデータを隠したしな、
民主党が関わると、こんなもんだ。
447名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:46:29.45 ID:gp6NSz330
技術屋は、作る前から反対してたの。
448名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 02:26:19.23 ID:J3wVOqXr0
東京タワーとは物理チャンネルを変えて送信って選択肢は今更無いのかね?
そうすれば並行送信が出来るんだから、地デジ移行の時みたいに移行に
時間が掛けられるじゃない。

他の周辺地域への影響とか、各受信箇所の設定変更とか全く考えてないけど。
449名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 02:51:56.15 ID:k/nSSZQOO
>>438
それが一番の問題だぁね。
450名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:01:24.22 ID:+GohQe5w0
>>405
みんながケーブルにしたら仕事無くなっちゃう って必死な低学歴アンテナ工事技師をそんな叩くなよw

 
451名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:09:19.98 ID:qepSkMeb0
先延ばしされると困るんだよな。
実家には「スカイツリーから電波でるようになれば近くなるからうつりが良くなる、
ダメならアンテナの向きとか変えるので2度デマになるから、どちらにしろ
スカイツリーから電波が出る来年1月まで我慢しろ」と言ってきたのに・・・

俺はテレビ見ないからどうでも良いが、年寄りはテレビが楽しみなんだよ。
452名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:29:03.84 ID:UXVct6Z40
先週のTブーSの放送事故は、これが原因なの?w
453名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:40:49.67 ID:sCYPk/u6O
本来の目的は石原の墓標なんだろ
454名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:43:55.22 ID:DiXEVaOG0
アナログの画質で十分だし
ラジオでも聞けるんだから
アナログに戻して欲しい
455名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:50:00.34 ID:T8e43GWx0
スカイツリー建てる前に十分なシミュレーションしないから
こういう結果になるんだろ。
甘い見込みでタワー建設が先走った結果だ。
456名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:51:27.43 ID:XSBDcFP50
スカイツリーのお陰で、グンマーでもテレビ映るようになるんだろ。
457名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:51:36.37 ID:WaN7Fr3NO
>>438
関東U局でアニメ最速放送してればアニオタは満足するよ^^

あいつら時間ズレや衛星放送、ネット配信に至るまで同じ作品をチェックした挙げ句
円盤まで買うのになんであんな必死なんだろうな
458名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:01:56.32 ID:2lDzhmo70
東京タワーの呪い
459名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:08:22.52 ID:Tn9WHb7d0
>>1
>莫大(ばくだい)な追加費用がかかる

これが目的だろ
460名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:15:52.49 ID:ndwtl3BuO
>>1
そもそも地上波デジタルなんてものは要らない
衛星デジタル放送とCS、CATV、光デジタル放送にすべき
461名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:25:14.76 ID:BTUZ4bqV0
テレビ=洗脳装置
462名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:54:16.14 ID:U2qx8pUo0
>>460
衛星じゃ、雲が厚いだけで受信障害、
雨や台風、雪でテレビは映らないよ。

だからこそ、世界中で高いタワーを必死で作ってる。

ケーブルTVや光?
なんで、地デジ見るのに、高い金払わなきゃならないんだよ??
463名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:28:10.40 ID:+/EgYtj10
>>1
こんなの最初からわかってた事じゃん。
なのに、いつまでも試験放送しなかった総務省の怠慢でしかない。

そもそも完全地デジ化とスカイツリー移転を同時にすればよかっただけ。
東京タワー合わせてアンテナ立てたらスカイツリー移転後は方向変わるんだから。

弱電波地域もあぶないぞ。距離があれば方向(角度)は対して変わらなくなるが、
アンテナってのは受信力あげればあげるほど指向性を持つからな。
464名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:34:19.43 ID:U2qx8pUo0
>>463
といっても、今の東京タワーじゃ受信範囲は話しにならないし。
画期的に広がるスカイツリーですら低いくらいんだし。

多少、一部で電波障害が出るのは、そりゃやむを得ない範囲。
465名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:37:22.68 ID:hsU8awEh0
>>441
イメージとしてはメータ振り切っちゃう感じ。
強電界地域は受信アンプオフやアッテネータを入れたりとか出来ればよいが
受信するテレビやビデオ側でそれをやらなくてはならいので、
費用がかかる。
スカイツリーの送信側の出力を下げたら、遠くまで飛ばしたい事の意味がなくなる。
466名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:47:12.27 ID:+/EgYtj10
>>464
多少じゃないんだな。これが。

それに”東京タワーで見れてる世帯が見れなくなる”
んだから”受信範囲の話じゃない”

方向と空中線力の問題。

空中線力については>>465の通り。
逆に中電界域から弱電界域は受信力を上げるために受信アンテナの指向性を
高くしてるのでちょっとでも方向狂うと受信できなくなる。

つまり、”先に東京タワーに向けて地デジアンテナをたてさせたのが悪い”

東京タワーはアナログ専用にして、スカイツリーから初めて地デジ電波出せばよかっただけ
467名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:50:14.59 ID:U2qx8pUo0
>>466
受信障害はごく一部ね。
スカイツリーになることで東京タワーでは電波障害、受信不可能だったところは画期的に改善。
話しをひん曲げないように。
468名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:53:51.72 ID:T6j7u4qp0
あれ?まだ電波でてなかったのかw
469名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:54:48.97 ID:y0BwODssP
>>467
これまで受信できてた人が受信できなくなればその原因を作った人はその不利益を補償する必要が
出てくるからって話でしょ。
470名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:55:12.78 ID:5Xw/6RrO0
可能性を見込まないで電波塔建てるとかアホの極みだな。
そもそもスカイツリーは不要なんじゃないかと思うくらいだ。
無理に観光名所を建てた結果、本来の目的には使えないわ、近隣の
昔からの商店街は一部を除き壊滅に追い込むとか自虐センスが凄いな。
そのうちなんかの拍子にポッキリ折れて東京大惨事とかになるかもしれん。
最近は見通しが甘すぎる事象ばかり。
471名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:56:53.85 ID:nkHg7TTG0
無駄ツリーだった訳か…
結局、試験放送で映らなくなった家庭を全部回ってアンテナ再調整でもすんの?
472名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 12:58:07.94 ID:+/EgYtj10
>>467
話をひんまげてるのはお前。
>今年7月からNHKと民放各局が共同で、スカイツリーから試験電波を出して
>受信状態のサンプル調査を始めたところ、電波が強すぎることやアンテナの向きが原因で、全く映らない世帯が
>方角や地域に関係なく見つかった。

>スカイツリーになることで東京タワーでは電波障害、受信不可能だったところは画期的に改善。
と見込んでたのがそうじゃなくて、写ってた所が写らなくなるってニュースなんだけど?

そもそも今たってるアンテナはスカイツリーに向けて建てられてないから当たりまえ。

スカイツリーに向けてたってれば弱電界や今の受信障害域は改善されるだろうけど。
でも、今の中電界域が強電界域になって、障害発生したりする。当たり前の話
473名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:02:00.83 ID:nsi7WM3q0
遅れ?知るか、とっととやれ
タワーから遠距離の人にとってみては切実なんだよ
近くのやつはアッテネーター付けて方向変えればいいだけだろ?

遠い人は高い柱や高素子アンテナで負担がでかいんだから、近いやつはそれくらい我慢して負担しろ、文句言うな
474名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:03:00.18 ID:aA55m58o0
いいこと考えた。テレビ見るのやめようぜ
475名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:03:04.00 ID:U2qx8pUo0
>>472
必死w

といっても、今の東京タワーじゃ受信範囲は話しにならないし。
画期的に広がるスカイツリーですら低いくらいんだし。

多少、一部で電波障害が出るのは、そりゃやむを得ない範囲。

衛星じゃ、雲が厚いだけで受信障害、
雨や台風、雪でテレビは映らないよ。

だからこそ、世界中で高いタワーを必死で作ってる。

ケーブルTVや光?
地デジをフルハイで見るのに、高い金払うなんてバカバカし杉w
476名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:04:08.56 ID:KbwPOlrV0
650億円も使ってこれかよ。 
477名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:05:32.85 ID:wPAzcndw0
やっぱりそうかあ
江東区に住んでるから、近すぎていろいろ問題
って地域に入りそうだなあ。
さて、テレビの買い替えはいつすりゃいいのかねえ。
478名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:07:05.04 ID:7dlyYIdr0
ケーブルTVにすりゃいいのにな
479名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:07:26.01 ID:h/AxrzhKO
まあVHFなら余裕だったんじゃね
電波の弱いUHFだからとかありそう

うちはブースターつけてもミリだった
480名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:07:32.40 ID:I6Z2vGFeP
>>356
それが一番だったが東京に観光地を作りたかったので犠牲になったんだ
だから儲けた東武が各地に建てるべきだわ
481名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:09:11.49 ID:kkmtzao50
電波が強すぎるNHK
482名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:09:44.16 ID:n737QXaPO
こんなのスパコンで事前にシミュレートできるだろうに
483名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:16:20.29 ID:ePo7b4KqO
>>475
全然安いじゃん
484名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:16:55.81 ID:iN5bIwvn0
だからさ、こんな地方ニュースは地域板でやってくれませんかね?
485名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:40:10.13 ID:+/EgYtj10
>>475
だからね。
”受信障害が起きるのは一部じゃないの”

ワンセグでテレビ見たりとか、ラジカセでラジオ聞いた事ない?
中電界や強電界域でもちょっと受信機の方向変えただけで写らなくなったり、
聞こえなくなったりするよね?

これと同じ事が大々的に起きるわけ。

今各戸にたってるアンテナは東京タワー向いてるよね。
東京タワー停波して、スカイツリーからの発信に変えれば東京タワーに向けた
アンテナは役立たずになる。

486名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:43:01.12 ID:B9wK7P000
つまり、400mくらいがちょうど良かったのに、
ムリヤリ高くした、ということですね。
487名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:52:57.52 ID:ZmiAlbK/0
>>485
それ地デジ移行の時から総務相に電話してるんだけどさ
移行すると誤差の範囲でデジタルは受信すると言うんだよ
俺んち東京タワーが見える距離でタワー真東なのね、で
ほぼ北から電波出す場所も距離も変わるのに角度変える時
金出せよと釘を刺したぞ UHFの角度誤差は大したもんだろ
488名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:58:31.81 ID:bHkzO03C0
>>485
いやいや地デジアンテナの指向性というより
当初の想定より「強電界の障害」が多いようだ

方向違いや新タワー側方向が完全に隠れるビル影は予測されていたが
これはブースタが付いていればデジタルなので回避可能との読みだった
(「想定外」はいつものお役所仕事だが)
-------------
スカイツリー問題総務省公式見解

総務省は情報通信審議会情報通信政策部会「第42回地上デジタル放送推進に関する検討委員会」(2009年1月16日開催)において、

「関東広域圏の地上デジタル放送の親局が東京タワーから東京スカイツリーに移行することによる視聴者への影響はほとんど無いであろう」との見解を示した。

東京23区内は電波の強度が強くアンテナが東京スカイツリーに向いていなくても地上デジタル放送の番組を視聴できる可能性が高く、
また東京タワーや東京スカイツリーから離れている地域については位置関係が相対的に変わらないため視聴者に与える影響はほぼ無いだろうとの見方が示された。
489名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:21:37.86 ID:y0BwODssP
>>487
強電界地域用のUHFアンテナは指向性が強くないので総務省の言い分で正解です。

そもそもデジタル用のアンテナは最も利得が大きい方向に向ける物で発信源に向ける物とは限りません。

都内にお住まいなら街中のアンテナ見てみればVHFアンテナと違ってUHFアンテナの向いてる方向がかなり
バラバラなのがすぐにご理解頂けると思います。
490名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:22:40.36 ID:j8KvF92d0
ツリーから直線40Km地点だけどMXだけは送信開始してるんだよね?
異常伝搬?時にはノイズ出まくりだけどアンテナ方角はそのままで写ってるね

しかし完全移行しても変化は無さそうだが改善は必要そうだ
491名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:31:30.83 ID:y0BwODssP
都内であればすでに県域放送であるMXテレビは既に送信をスカイツリーに変更しているので
こちらの映像を確認していたければ、少なくともアンテナ方向の変移による受信障害の有無
は現時点で確認できるので試してみましょう。

ただしMXは出力3kwその他の局は10kwですので他の局については別の問題による障害が
起こる可能性を否定は出来ません。
492名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:44:01.74 ID:XexfbUC30
もう電波時計の電波だけ送信しとこう
493名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:52:04.64 ID:bK+/+WZu0
なんで昼より視聴者が少ないであろう真夜中にやらんの?
494名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:52:54.86 ID:Kkqq1yqM0
>>487
大臣とお知り合いとわ

今回の移転は地デジ化とは違って国の施策じゃないから関与しないって総通から来た人が言ってた
495名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 14:58:00.80 ID:nsi7WM3q0
>>493
深夜のテストはもうやったんだろ
あとは各戸の状況を個別に判断するしかないんだろうから、むしろ視聴者が見てる時間じゃないと意味ないんじゃね?
496名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:08:58.10 ID:iT9378hP0
>>493
深夜アニメで受信障害なんて起きたら、アニオタが一斉蜂起するから
497名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 15:53:45.43 ID:YfvAKFOP0
>>492
短波JJY復活させてくれ!
498名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 16:25:10.15 ID:k/nSSZQOO
>>481
毒電波か怪電波か洗脳波か?
499名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:39:29.34 ID:vZssrKpV0
本来なら、全国に発信するようなニュースじゃないだろ。
関東ローカルの時間帯にニュースで報道すればよいだろ。
地方の人間には全く関係の無い話。
全国的に見ても難視聴地域は多いのだから。スカイツリーを話題にするなら、
他の地域の難視聴も全国ネットのニュースで放送しろよ。
腐れゴミが。
500名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:54:11.90 ID:U2qx8pUo0
>>491
激的に良くなったってところが殆どって何度もニュースで出てるよ。
そりゃ、600mもの高さがあるから、効果はてきめんだよね。

>10月より東京MXの送信が東京タワーからスカイツリーへ変わった事により、
劇的に受信レベルが、改善しました。
スカイツリーに感謝です。
伊達に「634m」の高さのことだけあるのですね。 
501名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 18:30:45.22 ID:nKemheoJ0
502名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:43:42.79 ID:XgvNgarU0
やっぱり東京タワーだな。
楳図かずお氏が「333ノテッペンカラトビウツレ」と描いてた頃は、東京タワー
が世界一の高さだったんだよな。
503名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 04:57:09.57 ID:5K52nTV20

    フカイ
【東京不快ツリー】

    フカイ
【東京不快ツリー】
504名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 05:00:15.16 ID:uL6Ef0Ou0
受信側で低利得のアンテナ使う、アンテナの向きかえることで
解決する問題でわ?
505名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 05:59:07.51 ID:H/GNFVhf0
>>504
だとしても、パンピーはそんな作業したくないからしないんだよ
506名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:25:28.53 ID:vgDa5bDG0
東京MXTVは10月1日から東京スカイツリーから送信しているって自局の番宣
で告知しているじゃないか。
507名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:37:22.00 ID:obgVy1Ox0
東京でも多摩方面なら、アンテナは地域ごとの中継局の方を向いてたり
横浜のランドマークタワーの方を向いてたりで、もともと、スカイツリーは関係無いんだよ

近場は電波障害で映らず、長距離は結局、中継局だのみ・・・
ほんと何のために作ったかわからん
508名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:43:33.64 ID:2Nr8EYf20
作ったけど使えない
日本の箱物重視を象徴する建造物になりそうだ
509名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:48:48.23 ID:fk82IAgb0
別な意味でキー局の電波強過ぎて電波障害生み出してきたんだから、
今更気にするなよ。
510名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:54:07.17 ID:7V953vjU0
デムパが強すぎてか
もう低波しちゃいな
511名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:15:45.75 ID:Q/3QSOzw0
もうスカツリーに改名しろよ。
512名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:16:52.07 ID:iWlHopt/0
東京MXによると、多摩西部など多摩方面の受信状況が劇的に改善したとのこと。


>受信環境が改善 TOKYO MX、スカイツリーから放送開始
2012年10月1日
各テレビ局に先駆けてTOKYO MXはきょう、東京スカイツリーから放送を始めました。
これまでTOKYO MXの受信が難しかったビルの陰の地域や
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
これまでTOKYO MXの受信が難しかったビルの陰の地域や町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
TOKYO MX・東京スカイツリー移転コールセンター 電話:0570-00-1400


>東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
TOKYO MXの受信が難しかった町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。

>東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
TOKYO MXの受信が難しかった町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。

>東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
TOKYO MXの受信が難しかった町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
513名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:39:05.24 ID:/+2vPrCiP
>>506
現況は東京タワー(物理ch20)とのサイマル放送(物理ch16)なので視聴者が意図的に
再スキャンして切り替えないと意味がないんですけどね。
514名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:53:58.69 ID:JeT1KtFZ0
すぐ近くに住んでるけどあんなものが近所にあることが未だに信じられんww
連日すごい人だし観光地として十分利益出てるんじゃないの
515名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:54:48.19 ID:8wCoIxcA0
>>363
税金でなく東武が建てた
516名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:59:11.69 ID:JeT1KtFZ0
わざと馬鹿にしたいのか税金無駄使いだの、ど田舎の足立区に無駄なもの作りやがってとか
混同したコメントを書く人が多いね
日本?ああ中国の隣のキムチとサムライの国ね。首都はソウルなんだろ?
517名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:59:36.71 ID:8wCoIxcA0
>>465
これから発売するテレビやレコーダーにアッテネータ組み込んでおくとか付属品として
発売したりして
518名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:31:14.04 ID:GD1lJu7G0
>>366が結論でしょ

こんなの最初っからわかってたこと
地デジ強制移行で儲けて、ツリーで儲けて、こんどは東京タワー→スカイツリー視聴対策で莫大な儲けが出る
一般の国民は搾り取られるだけだね
519名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:32:46.42 ID:iWlHopt/0
>>516
キムチだね。
スカイツリーが嫉妬標的で、ツリースレというと同じデタラメを延々と繰り返し書き込んでるよ。
520名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:40:35.89 ID:npHX0+nN0
関東広域局の場合、スカイツリーで送信を始めたら、
(平塚,前橋・高崎榛名,宇都宮,水戸の4大中継局以外の)中継局は、
できるだけ廃止する方向なの?
4大中継局は、出力が大きく受信世帯も多く、
影響が大きいから廃止しづらいだろうけど。
521名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:53:08.95 ID:Em/GWHSu0
>>520
できるだけ廃止
って、廃止できるなら廃止した方が良いんじゃね?
運用コストだってかかるんだろうし
522名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:17:58.35 ID:/+2vPrCiP
>>520>>521
NHKは基本県域放送なんで完全には廃止できませんけどね。
523名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:21:48.07 ID:jhJ2VfJz0
地デジカさんならなんとかしてくれると思う
524名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:32:22.67 ID:DyElkLXf0
デジタル化で電波が強すぎて障害が出るってどういうことだ?
0か1の信号出しているだけで受信するかしないかだけのデータ処理じゃないのか?
電波強すぎて二重になるとかはアナログ電波じゃないのか?
適当な理由つけて予算計上しようとしているのか?
525名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:39:30.62 ID:zlC2JuDm0
田無タワーの出番だな・・・
526名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:40:55.57 ID:P9y+Yi2p0
>>1
在京キー局の本音は違うと思う

スカイツリーが稼動したら、伊豆とかキー局がモロ受信できそう
今までの様にブロックできないと、色々ややこしいんだろw
527名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:28:55.47 ID:HRvs/yNS0
TOKYO MXの受信が難しかった町田市や多摩市は元々ムリ。横浜TVK放送地域。
八王子の電波塔からの在来局電波を拾う。

TOKYO MXが突然映りだしているよ
528名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:35:04.84 ID:8uLhJ5MG0
西多摩地域は、新宿のビル群が電波を遮断している。

TOKYO MXが映りだしている地域は、スカイツリーが
稼動したら在京キー局は見えるようになるよ。

近場周辺は反射波その他が変わってアンテナの向きを
変える必要はあるだろうなあ。
529名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:36:56.40 ID:AO1q+o9K0
>>488,
その2009年見解が間違っていて、実験してみたらグダグダだったってニュースなんだけど。

>>489
言い分も何も、強電界の問題も、方向の問題も両方起きたってニュースなんだけど。
>>1の日本語もまともに読めないの?
>電波が強すぎることやアンテナの向きが原因で
”ア ン テ ナ の 向 き が 原 因 で ”
って書いてるよね?

それに、
”方角や地域に関係なく”(つまり、強電界域〜弱電界域まで関係なく)
って事なんだけど。

電波障害はホワイトアウト(強すぎる)とブラックアウト(弱すぎる・または不可)
両方あるわけなんだけど。

で、墨田あたりは東京タワーは確か中電界。これがスカイツリーになるとホワイトアウトするし、
アンテナの方向によっては今度は指向性でブラックアウト。
(アンテナ形状にもよる。筒型や内部がループ型の平面アンテナは影響受けにくい)

他に位置が変わったことにより、新たにビル陰でブラックアウトする。
530名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:49:14.81 ID:0NO8qd5v0
初めからわかっていた事。
ケーブルテレビ業界は散々警告しておいたはずだぞ。
遠くは映るが、近くが駄目だから、有線を事前に引いておけ、と。
531名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:49:35.73 ID:iWlHopt/0
そりゃ、新宿高層ビル群よりはるかに高いんだから、劇的に改善するのは当然だなw
多摩西部と言えば東京の最西端、凄いもんだな。


>受信環境が改善 TOKYO MX、スカイツリーから放送開始
2012年10月1日
各テレビ局に先駆けてTOKYO MXはきょう、東京スカイツリーから放送を始めました。
これまでTOKYO MXの受信が難しかったビルの陰の地域や
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
これまでTOKYO MXの受信が難しかったビルの陰の地域や町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
TOKYO MX・東京スカイツリー移転コールセンター 電話:0570-00-1400


>東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
TOKYO MXの受信が難しかった町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。

>東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
TOKYO MXの受信が難しかった町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。

>東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
TOKYO MXの受信が難しかった町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
532名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:51:50.83 ID:iWlHopt/0
フルハイで無料で地デジ受信できるのに、なんでバカ高いケーブルTVや光回線を??
受信障害なんてごく一部だろうにw
533名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:58:19.47 ID:AO1q+o9K0
>>532
このスレで
ケーブルや光を進めてるのは工作員。
でも、受信障害は一部でしか起きないと思ってたら試験放送したら、
あちこちで起きて一部どころじゃなかったってニュースだぞ>>1は

総務省が無能で馬鹿晒しただけ。
今現在、強電界域のワンセグですら90度方向変えたら写らないのに、
なんで12セグで90度アンテナ方向変わってもうつると思いこんだんだか。

534名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:59:52.09 ID:c+jwrt0W0
まだ営業開始じゃなかったんだ
カーナビの地デジTVが写りよくなったんで始まったのかと思ってたw
535名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:42:55.45 ID:/+2vPrCiP
>>529
ちゃんと日本語読めてます?
もともと確実に東京タワーを向いていないアンテナが送信先が変ることで受信できなくなる
可能性があるのは当たり前じゃないですか。

これは芝方向に向いてるアンテナが押上方向からの電波を拾えなくなるのとは意味が全然
違いますよ。総務省の見解は「どっち向いてようが拾える」であって「送信元の位置が変って
も途中障害物による受信障害が起きない」とは言っていませんよ。

そして、受信障害は実際にやってみなきゃ判らないのです。

強指向性アンテナを使うような地域では芝も押上も同方向という見解も全くの正解です。
わざわざ近いところでアンテナスタックとかパラスタックとか使ってりゃ別ですが。
536名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:53:13.70 ID:+XjM5ikj0
>>462
もう答え出てるじゃんw

BSCSとケーブルで十分w
537名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:57:15.82 ID:+XjM5ikj0
>>478

東京23区は みんなケーブルテレビにすりゃいいんだよ
どうせ利権でさんざん儲けただろ


 
538名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:01:55.79 ID:vTE7+qCz0
今からでもBSに統一しろよ
豪雪地帯はラジオに統一
NHKはスクランブル化
539名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 17:31:32.26 ID:O6EFJQ1S0
>>531
小田急線新百合ヶ丘あたりから先、柿生周辺鶴川に中継局を置かないといけないくらい、
あのあたりは受信状態が悪かった。丘と丘に囲まれた地域が多いからね。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2407/p240713ho.html
540名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:17:41.96 ID:iWlHopt/0
>>536
なんで、フルハイでただで見られる地デジを、
バカ高い金払ってケーブルTVや光にするんだよww
541名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 04:43:13.94 ID:1AIjEev60
テレビ諦めてラジオフリーアジアの送信所にすっぺ
542名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:40:47.54 ID:X+rfJnR00
>>540
そんなやつは 見なければいいw
ラジオでも聞いてろw

543名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:50:00.75 ID:TcLUOdY/0
非協力的な個人主義者が増えたよなぁ
昭和なら「今日は電波が止まる日だぞ〜」と言って皆で砂嵐を観るに違いない
ラジオも一部のFMは止まるんだろうな
楽しそうじゃん、これくらい協力しろよ
まぁ俺は埼玉のAM電波を受信するけど
544名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:25:05.27 ID:v9oaDlcs0
>>535
>もともと確実に東京タワーを向いていないアンテナが送信先が変ることで受信できなくなる
可能性があるのは当たり前じゃないですか。
>総務省の見解は「どっち向いてようが拾える」
頭大丈夫か?よく1レス内で矛盾だらけの事言えるなwwwwたった2行で矛盾。

そもそも、総務省は2009年時点で、
「スカイツリーに対してアンテナの向きが90度になるような東京タワーに向けたアンテナの位置でも問題ない。」
って言って、アナログ停派を強行したんだが?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC

何処向いて用が、相対角度は90度以上はあり得ないんだが(180度=0度と同じ。)
そもそも今回のサンプリングも東京タワーに向けたアンテナのサンプリングですが。

中電界域なら普通はそれなりの指向性あるアンテナ使ってるよ。
12〜14素子前後の八木とか。ちょうど早稲田〜池袋あたりで中電界の上
スカイツリーと押し上げで90度違う。


>「送信元の位置が変って も途中障害物による受信障害が起きない」
言ってたんだよ。総務省のアホは。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/323000/
>ビル陰の影響もほとんど出ないだろう
545名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:35:32.51 ID:0w2CBu130
>>544
>何処向いて用が、相対角度は90度以上はあり得ないんだが(180度=0度と同じ。) 

アホだ

普通はFB比よりFS比のほうが高いって話なのに
546名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:37:12.91 ID:v9oaDlcs0
そもそも、アナログ停派を伸ばして、地デジ完全移行を
スカイツリーからの送信始まってからやればよかっただけの話だからね。

そうすればスカイツリーの電波とれないところはタワーのアナログ視聴中に対策がとれた。
電波障害域が変わることを想定しないつもりだった総務省のアホで怠慢は変わらないw

547名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:39:13.72 ID:o4Lkles40
で、いくら掛かるんだよう
548名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:41:21.44 ID:v9oaDlcs0
>>545
だから、総務省の2009年見解だとデジタルだから、それを無視していいんだってさwwww
90度方向になろうが、180度逆になろうが問題ないって言っちゃったんだもんwwwww

で、実際に試験電波発信してみたら>>1

あらー取れない場所続出wwwww
549名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:45:16.33 ID:v9oaDlcs0
で、アンテナ方向変えるとなるとまた問題があるんだなw
放送大学はスカイツリーに移転しないんで、

「スカイツリーにアンテナ方向変えてw」

って言っちゃうと今度は見れてた放送大学見れなくなる家続出wwww
総務省の馬鹿と怠慢が全ての原因ですw。
550名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:49:16.81 ID:MhBLLhnq0
何でこんな通信技術レベルの内容が事前に分からんのか
全く表面上は技術大国だの言ってるが内容が全くない
官僚主導でそれに産学が乗っかってるいい証拠だわ
最悪な国なんだな日本ってやっぱり
551名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 12:54:14.53 ID:v9oaDlcs0
>>545
おれは、きちんとスカイツリー向いてないと駄目って最初から言ってる人だからね?
>>529に対して、>>535が「東京タワー向いてないから悪いんだ」
なんてトンチンカンな事言ってるからの>>544だからね?

そもそも総務省は2009年時点で銀座みたいな180度逆でも問題ないって見解だったから。
「相対角度は変わらないし強電界なら問題ないって理由で」

アホでしょ?
552名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:01:56.68 ID:0w2CBu130
>>551
>アホでしょ? 

うん、このへんが

>(180度=0度と同じ。)  
553名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:09:05.73 ID:v9oaDlcs0
>>552
だから、総務省がそういう言い分だったの。
2009年の時点でね。

だから、何処向いて用がスカイツリーに移転しても問題ないっていう見解。
それを>>1に「方向が問題」って書いてあるのに主張してる>>535に対しての
嫌味なんだが。

移転すりゃタワーに向いてるアンテナの方向は位置によって
スカイツリーに対して0度から180度まで変わるんだから、
問題起きないわけないじゃん。
554名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:12:18.84 ID:bUdfSXT80
>>552
よう、昌孝
555名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:16:53.32 ID:3W5YGQwO0
スカイツリーが勃ったからといって、そこから電波を出さなくても良いだろ。
東京タワーで問題無いならそのままでいけば?
556名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:17:41.59 ID:/twL881b0
これって予測できないものなのか?
株価変動なんかは100年経ってもまるで予測できる気がしないが、
こういうのは風洞実験より遙かに楽にシミュレートできると思っていたが
557名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:20:33.75 ID:M/dRHYT7O
だから俺は愛宕山に作れとあれほど言っていたのに…
利権であんなところに作るからいけないんだよ。
江戸時代から東京になるまで引き継がれてきた結界を壊すところにスカイツリー立てたら、東日本大震災に原発爆発。
558名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:21:48.73 ID:v9oaDlcs0
>>556
シミュレーションはなんかソフト作ってやったらしいよ。
総務省のとNHKの技術局で。それで問題ないって事だったらしい。
それが2009年見解の理由なんだけど。

そもそもそのシミュレーションソフトが間違ってないか、パラメータが正しいか
検証してないという話じゃないかと。

正しいシミュレーションソフトとパラメータ使わなきゃ結果も違うよね。

ビルだって、形だけじゃなく、壁面剤の反射率とかでも電波の状態変わるし。
実際シミュレーションなんて現実には無理だと思う。

559名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:25:59.89 ID:B2cX1vSn0
とにかく高い塔を作りたい、ってのが先にありきだったのだろうから、不思議な話ではないなw
ダム、港湾、道路、原発、その他諸々、建設理由が後から変わるなんてのもよくあるしw
560名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:30:51.95 ID:bUdfSXT80
>>553
>移転すりゃタワーに向いてるアンテナの方向は位置によって
>スカイツリーに対して0度から180度まで変わるんだから、
>問題起きないわけないじゃん。

受像できるぐらい利得が稼げるほど高出力するから問題は起きないという考え方なんだろうが、
通常八木アンテナみたいな指向性アンテナはリフレクタが付いているから、それを前提にすると
そんな考えは筋が通らないのは当たり前。
リフレクタ取ればいいだけなんだが、今からリフレクタ取るぐらいなら、ちゃんと方向を調整した方が
いいに決まってる。
うちの近くでも、わかって地デジアンテナをつけている家はリフレクタをつけてない。
そもそも、リフレクタなんてUHFのアナログ放送でゴーストが出ないためのものなんだから、地デジ放送
にそれをつけっぱなしにするのは有害無益。こんかいそれが証明されたわけだ
561名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:33:27.49 ID:X+rfJnR00
テレビが見れなくなって困るのはテレビ局
見せたいならヤツラが全部負担すること

どうしてもテレビ見たい人間はCATVケーブルテレビやNTTのひかりとかの加入すればいいだけのこと
562名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:35:49.77 ID:x3En26b40


じゃあ、なんのために作ったもんなの?

563名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:41:14.24 ID:vxkAzT3B0
>>1
この画像の意味がわからない。
比率的に【俺の東京タワーがこんなに大きいわけがない。】
564名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:43:37.60 ID:v9oaDlcs0
>>562
視聴域を広げる為、電波障害域を減らす為ってのはあってるの。

単に、デジタル完全移行をスカイツリー送信開始と同時にしなかったのが悪いだけ。
先にアナログ停波したもんだから、東京タワーのデジタル電波障害域、
スカイツリーのデジタル電波障害域と2か所障害域増えちゃった。
+アンテナ方向を東京タワーに向けて設置させたせいで、
電波障害域でもないのに受信できない家庭続出

デジタル完全移行がスカイツリーと同時ならスカイツリーの電波のみの
障害域考えればよく、障害域は減ったしデジタルアンテナもスカイツリーのみ向ければよかった。
(放送大学受信する人は二つたてなきゃいけなかったろうけど、それなら放送大学も移転したろう)
565耐次郎 ◆PoqXwUujBqDU :2012/11/01(木) 13:49:40.41 ID:IX6nGaYO0
>>1
なかなかお似合いのカップルだな
566名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:54:12.63 ID:mmjMRZ+10
U派なんて近いとゴーストだらけだったしな、遠いと天候悪いと映らんかったりな。
567名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:58:28.18 ID:QVtYIIISP
群馬東毛だけど、今月になって信越放送が映らなくなった。
信越放送はMXと同じ20ch使ってるけど、何か関連があるのかな?
568名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 13:58:55.82 ID:X+rfJnR00
>>564
放送大学はBSがメインだよ

せっかくサブチャンネルあるなら
スカイツリーと東京タワーから同時に放送すれば難視聴エリア減らせたのにね
569名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:08:32.52 ID:PbTc0qSf0
つまり予想以上に電波が飛びまくるわけですね。
アニオタ大歓喜じゃん
570名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:42:53.51 ID:O2do2HBZP
増築して上に伸ばせばいいんだよ
571名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 14:46:21.22 ID:4lRhMe8r0
無用の長物
572名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:01:35.64 ID:GKK9eYqfO
やはり信越放送の受信の妨害波になってしまったか…
573名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:18:52.33 ID:V0sC7ouOi
多摩西部なんだけど
アンテナの方向いじるようなのかな。
574名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:30:38.32 ID:p+/igwEp0
>>304
ローカル局も一緒に富士山から流せばいいんでない
そうすれば東京でも大阪TVとか見れるし、多チャンネル化の時勢だから別にいいと思うよ
575名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:43:04.24 ID:v4/AQZRXP
>>567
スカイツリー版mxは16ch。
よろしくねっ!
576名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 15:43:34.14 ID:xLcvUWPHO
スカイツリーは撤去すべき鉄屑
577名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:33:19.73 ID:M/dRHYT7O
スカイツリーによって東京…そして日本の結界は破られた。
占いや方位信じる信じないはあるにしても、これはマジな話ね。
結界を破った上に、さらに悪くなるでっかい電波塔だからなぁ。
安倍晴明を呼び寄せた方が良いと思う。
578名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:47:34.77 ID:/FQJLXwh0

トンキンってほんとに不便な所だな
テレビもまともに見れないのかよ

579名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 16:49:41.74 ID:woS+rEE80
>>9に一票
580名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:18:08.48 ID:nq89IM7f0
>>561
なんで、ただで放送してる地デジを有料のケーブルTVや光回線なんかで見るの??w
581名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:28:03.69 ID:X+rfJnR00
>>580
テレビはただで見るもの って思ってる低脳は
明日からテレビ見れなくなっても文句言うなよw

582名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:30:39.10 ID:/dncFDbaO
都会なんだからケーブル引け
電波とか時代遅れ
583名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:56:55.33 ID:X+rfJnR00
スカイツリーは田舎用と割り切って23区内全部ケーブル配備でいいんだよね
利権で儲かってる連中全員の負担で
584名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 20:58:21.21 ID:+rD08+2g0
家は三鷹、マンション屋上共同アンテナだがPT3-TVTestにて
CH20 28dB 東京タワー
CH16 20dB スカイツリー

東京タワーからのほうが電波受信良好だ
アンテナの向きを変えないと駄目なのかな?
585名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:01:44.68 ID:RNQpop9j0
>>146
まあ、今回も東日本大震災起きたしな
586名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:08:32.84 ID:M/dRHYT7O
データ取りに使われるからテレビからネットを外した俺が通りますよ。
ふざけたことに毎日チャンネルが変更になりましたとスキャンされる。
587名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:22:23.59 ID:plYTjCWz0
東京タワーならほぼ問題無く見れるんならずっと東京タワーにすればいいじゃん
ツリーは解体するか、他の電波飛ばすか何か使い道考えろ
588名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 21:31:45.94 ID:CpK244e+0
さすが日本猿が立てたタワーだなw

特亜の高層ビルより役立たずだわw
589名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:23:07.00 ID:zehFsJngO
スカイツリーにまつわる奇妙な話
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-5d27.html

スカイツリーが予定の高さに達した直後に3.11
この震災で、日本古来の強力な呪術が稼動を停止。
この呪術に頼って繁栄してきた物事の運気が全て機能を停止する。
原子力産業やその周辺利権も然り。政財界への影響未知数。
590名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 02:55:36.90 ID:zufnYoXv0
深夜帯にだけ、全チャンネル映らなくなってたのって、コレのせいだったんですね。。
今も「信号レベルが低下しています」表示。
591名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 06:36:24.45 ID:xZvXY7u40
建設費は約400億円。総事業費は約650億円。
受信対策にこれから100億・・・・
592名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:54:53.61 ID:c3QhWrxc0
なぜあれほどテレビの番組でスカイツリーを取り上げるのか?
運営会社がテレビ局の天下りを受け入れてるからだよ
593名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 09:56:01.78 ID:cCnfXJ6/0
テレビなんて見る必要ないでしょ
594名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:06:03.10 ID:JDZrOpmPP
テレビ持ってないけど試験は夜やれ
社長立ち会いでな
595名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 10:10:41.56 ID:NbR7Bn1E0
>>受信環境が改善 TOKYO MX、スカイツリーから放送開始
2012年10月1日
各テレビ局に先駆けてTOKYO MXはきょう、東京スカイツリーから放送を始めました。
これまでTOKYO MXの受信が難しかったビルの陰の地域や
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。
これまでTOKYO MXの受信が難しかったビルの陰の地域や町田市や多摩市など
東京都西部地域の受信環境が大幅に改善されます。

  ↑ やっぱ、600m以上もあるから、
    劇的な効果だなw
    凄すぎ。

バカ高いケーブルTVや光回線で見てた連中も、これで無料受信可能。
596名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:09:16.17 ID:ooCLj9zh0
地上波だけ無料でみれてもしょうがないだろwバカなの?
597名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:48:29.30 ID:nUqyejPA0
>>596
ああ その人はずっと書き込んでるバカな業者の工作員さんだから相手しないで
598名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:50:53.34 ID:wXK7WDf90
今までブースター使ってた所がいらなくなる
自動で変わるタイプならいいけど手動のをつけたところは屋根に登って調整しなおし
599名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 12:52:20.10 ID:EfsMo/dU0
復興の象徴w
600電界強度:2012/11/02(金) 13:06:36.25 ID:+yAUu51P0
電界強度が強すぎる:
これも困ったものだ 家庭向けには増幅器が
あって減衰器がないタイプが多い 八木宇陀変形アンテナ
中華なべのようなアンテナもだ
反射した電波を拾うからゴーストも起こりえる
601名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:11:24.56 ID:I3tyBS3Y0
ゴースト?
602名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:25:58.64 ID:fELz0uEBP
スカイツリーが視える所はアンテナに仰角つけりゃいいんだよ。
斜め上にアンテナ向けるの。
603名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:33:58.45 ID:8QHPasLwO
スカイツリー:電波障害対策100億円 NHK・民放
http://mainichi.jp/select/news/20121102k0000m040136000c.html
604名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:36:15.02 ID:sH6IfLM70
地上波も全部衛星放送にしろよ
605名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:38:21.09 ID:EzBIo1arP
>>604
地上に衛星がないから無理。
606名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:42:51.74 ID:IAHDqK280
デジタル化はもっとずっと受信障害に強いイメージを振りまいてきたはずだけどねえ
詐欺なんじゃないの?
607名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:47:57.14 ID:nUqyejPA0
>>605
そうじゃねえだろw

>>604
難視聴地域向けスクランブル放送を
ノンスクランブルにして全国どこでも見れるようにすりゃいいだけなのにね
608名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:49:29.70 ID:WiHx9/5j0
うちで工事した分の調整は無料でやるよ。
量販店で工事した分の調整はやらないよ。BYでんきや
609名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:58:59.78 ID:DdP+FgjA0
むしろ地上波なくなっていいよ
くだらねーバラエティだらけで、もう3年くらい見てないし
あとはBS/CSからチョンドラマが消えれば何も文句はない
610名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 13:59:45.35 ID:s2zIUlnl0
(´・∀・`)ヘーそれで?
611名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 14:39:18.19 ID:NbR7Bn1E0
衛星は天候変化に弱い。
世界中でタワーを建てる理由でもある。

台風でも吹雪でも気にせずに視聴するために世界でタワーを建ててる。

衛星は降雨だけで見られない、
ケーブルTVや光回線はバカ高。

タワーだったら、フルハイ地デジが無料w


>衛星放送からの送信電波は相当に周波数が高く、12GHzです。
雲が厚いだけで衛星からの電波を遮ります。
この帯域では水分に弱く、衛星とアンテナとの間に厚い雨雲が有ると減衰します。
この現象を「降雨減衰」といい、想定されている現象です。
地Dの UHF帯域は 700MHzで、この帯域では「降雨減衰」は発生しません。
台風等の雨でも何でもありませんね!!
612名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:04:06.57 ID:nUqyejPA0
>>609
NHKと大手キー局はBSへ
地上波は地方ローカル専用

で何の問題も無かったのにね
613名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:08:06.67 ID:s5TpTyX30
で、民放各局3チャンネルあるけど問題があるの?
1チャンネルを現行の東京タワー
そのほかをスカイツリー用にすればいいだけじゃないの?
614名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:15:28.44 ID:1D1p3lHw0
TVなんか見なきゃいいし
615名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:16:20.81 ID:Je6Rymr90
でも、遠隔地で現在ケーブルTVに加入しているところでは、
スカイツリーで直接受診ができるところが増えるのはいいことだ。
地元のケーブルTVに何たって年5万円以上払うんだからね。
616名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:27:02.43 ID:u+JWmMP20
>>613
各局に13のセグメントが割り当てられてて、1つをワンセグとして使ってあとはハイビジョンなり多チャンネルなり自由に使える
一部のセグメントだけを違う電波塔から送信すると、同期エラーとか起こりやすくなるから無理
617名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 15:36:18.89 ID:lT1ohNJU0
電波ってかなり枯れた技術だと思ってたけどな。
そもそも、ヘリに電波発信機吊して、建てる前に実験してみれば良かったんじゃ?
618名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:50:11.99 ID:nUqyejPA0
原子力と同じで

優秀な科学者とは別に
科学わかってない政治家や役人どもが勝手に動いた結果がこれだよ

この国も韓国に近づいてんなー
619名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 16:54:58.97 ID:kVoRXCH8O
文化祭レベルw
文化祭に謝れw
620名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:06:25.47 ID:NbR7Bn1E0
>>615
>地元のケーブルTVに何たって年5万円以上払う

うわ・・・・
621名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 19:28:07.56 ID:GBRbbL7F0
>>560
>受像できるぐらい利得が稼げるほど高出力するから問題は起きないという考え方なんだろうが、
これ自体がリフレクタあろうがなかろうが現実的じゃない。

もし、
「デジタル電波ならスカイツリーと明後日の方向アンテナが向いても利得が取れる」
はずなら、東京タワーからの電波も明後日の方向アンテナが向いても受信できてなきゃいけない。

送信元に対するアンテナの方向って意味では同じなんだから。
でも、中電海域あたりはやはり東京タワー向けないとまともに受信できてない。

同じ理由で、総務省の2009年見解がただしければ23区内ならワンセグはどこ向いてようが
移らなきゃいけない。でもそうじゃない、


つまり、明後日の方向向いてもスカイツリー電波は受像できるなんてシミュレーションは
間違っていることはいくらでも実証されてる。

総務省の無能がすべての原因。
622名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 20:54:00.81 ID:nUqyejPA0
>>620
どんなコース契約してんだよw
電波難視聴地域の自治体補助コースなら年1万2千円とかだろw
623名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:05:26.61 ID:NbR7Bn1E0
>>615
ケーブルTVだと、
確かに、最低限の地デジ・BSだけで年間契約4万円、
さらに初期費用3万円もかかるんだな・・・凄

アンテナ立てれば、普通にただで受信出来るのに・・・・

http://www.cableone.ne.jp/catv/ch.html
624名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:21:40.23 ID:nUqyejPA0
>>623
おいそこの一日中必死に粘着してるアンテナ業者
コテハンつけろよ NGあぼーんしとくから
625名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:22:40.77 ID:v/R35tR40
やはり苫米地秀人は正しかった。
626名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:34:34.52 ID:NbR7Bn1E0
>>615
うわ・・ここなんか、リーズナブルコースで年間5万4000円もかかるし、
複数台のテレビはこれまた別料金って・・・凄いな、ケーブルTVの高さって・・・・

こりゃ、スカイツリー立ってなかったら、トンデモだわな。

http://jcntv.jp/service/price/price.php
627名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 21:38:45.71 ID:u+JWmMP20
>>626
ネットなんて価格コム経由で毎年乗り換えれば実質0円みたいなもんなのにな
628名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:30:43.37 ID:vNHbFm5A0
>>1
>電波が強すぎることやアンテナの向きが原因で、全く映らない世帯が
>方角や地域に関係なく見つかった。

全く理解できない。

1、電波が強すぎる事が原因なのは地域に関係ないの?
ということは電波が弱い地域でも電波が強すぎることが
原因で全く映らなくなる事が起こっていると言う事?

2、アンテナの向きが原因で全く映らないのに方角には
関係ないの?
629名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 00:39:49.67 ID:LGSIXWEv0
まるでチョンみたいだな。
さすが馬鹿チョンて笑いそうになったら日本だった
630名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 01:52:51.31 ID:lJZbtQYJ0
2chのケーブル放送板には、こんな基地外アンテナ業者が暴れまわっているからな。

※このスレ独自のローカルルール
アンテナハウス株式会社(神戸市)及びその関係者、特に社長の青田氏(antenna5963,antena555555、他複数ハンドル)による、
スレの閲覧・書き込み・ログの引用(2ちゃんねる内外を問わず)は固くお断りします。
これは、上記の企業・人物が2ちゃんねる内外の複数の掲示板で残した過去の実績を踏まえての判断です。
このスレにて、上記の企業・人物によると思われる書き込み・ログの引用(2ちゃんねる内外を問わない)
が行われた場合、スレに対する妨害・挑発行為とみなされます。
また、自身でそのつもりが無いにせよ他の投稿者よりマルチポストと認められる行為
(複数スレに同一の文草を投稿する)も固くお断りします。

【青田って誰?】
青田裕志(アンテナハウス株式会社)対策本部
http://unkar.org/r/cs/1232363508

antena555555悪行三昧
http://sites.google.com/site/antena555555/
631名無しさん@13周年
>>628
1、2両方とも各戸の位置と設置機材にもよるから、yes だとおもう。

1はスカイツリー近辺は中電界域が強電界になってアッテネータ噛ませるほかに、中から弱電界域でブースター必要だったところがはずす必要が出たりする。

2は設置してるアンテナの利得の問題。きちんと方向むければ20db利得あるけど、向いてないと15しかでなくて利得がたりない。利得のいいアンテナなら大丈夫。でも利得がよすぎると1が発生したり。