【経済】日本企業、海外M&A過去最多…円高追い風で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日本企業による海外企業の合併・買収(M&A)が、2012年1〜9月に
前年同期比7.4%増の364件に上ったことが、M&A助言会社レコフ(東京)の
調べで分かった。1〜9月では22年ぶりに過去最多を記録。国内市場の縮小を背景に
海外に事業展開する企業が増加した。長引く円高も海外投資には追い風になっている。

10月以降も、ソフトバンクが米携帯電話大手スプリント・ネクステルを約1兆5700億円で
買収することが発表されるなど、勢いは衰えていない。通年の件数でも、過去最高だった
1990年の463件を上回る公算が大きい。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20121029k0000m020099000c.html
2名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:02:07.38 ID:RvMTv53M0
訪問失礼します

愚痴聞いてくれますか?

僕は入院してました

入院患者の

村山遥香

西川卓治

がムカつきます!!!

いちいち反抗してきます

頭おかしいですよね?
3名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:02:21.16 ID:XL7OZsY+0
M&Aは邪道じゃなかったんですかネトウヨくん
4名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:02:55.31 ID:80lWHp7X0
自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ     ←いまココ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ 
そんな感じじゃね?
5名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:03:17.16 ID:SVoZr4KY0

石原知事が当選あいさつ 公明、自民に
http://www.youtube.com/watch?v=MZxRxmMftwU
                       |   | // ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
       |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /        
      . |  ●_●  |            ヽネトウヨB、/.  
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\   
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ    ,      `~´      `) )   
ヽ  ,イ \__ネトウヨA 
石原都知事夫妻
北京五輪で1泊24万円ホテル

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-16/2010031615_02_1.html

五輪招致書類、

都が紛失 前回活動費、

8事業18億円
http://www.asahi.com/national/update/1021/TKY201210200646.html
6名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:03:26.92 ID:BNEHMUVw0
一方国内の雇用は壊滅し消費者たる被雇用者は瀕死の状態と
7名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:03:33.43 ID:s8tqJgbt0
いっそのこと銀行ごと、
外国に進出を加速したらどうか。

溜めこむだけ貯めこまれて、
国内が壊死してから一斉に逃げだされるより、
まだ生きてるうちに円が下がったほうがマシだ。
8名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:03:42.99 ID:Abn5rhMG0
国内空洞化が鮮明に出てるな(笑
何が不況だよマスゴミ(爆笑)企業は好調やんけ
9名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:04:54.32 ID:bvw0cPwZ0
以外に盛り上がらないソフトバンクの話したかっただけ?
10名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:04:54.68 ID:TIZrKL0RP
外国から日本企業が買収されると蜂の巣をつついたように
大騒ぎするくせに、逆の場合は静かなんだな
11名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:05:00.09 ID:tk2PyluW0
>>1
その原資は、国内の従業員の、原価に勘定されない労働力で賄われているわけですが
12名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:05:03.02 ID:tJNo0wQp0
ソフバンの買収はおかしいけどな
13名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:06:06.47 ID:s8tqJgbt0
金融機関に対する課税を調整して、
日本に籠る状態を解消する必要があるんじゃないか、

とは思わないでもない。

下手に海外で稼いで大金を持ちかえられても、
それでまた円高だし、金融で国民は生活保護とか、
どこの老後国家か、それじゃ未来がないだろう。
14名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:08:13.25 ID:ghY1wdHr0
堀江時代、livedoorが買収するとたたいてなかったっけ?
15名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:08:54.88 ID:YJrlQvm20
>>8
いや、何気に内需系強いよ

あと外需系もトヨタなんかは上半期は好調なんだよね。中国で数万台売れ行き落ちただけで
マスコミは何故かオワタ報道してるけどw
16名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:08:55.71 ID:XL7OZsY+0
事業を金で買うとはなんたることだ、事業とは自分のところで育てるもんだ、…って批難しないんすかネトウヨくん
17名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:09:33.25 ID:mNFKhEGJO
ドル決済で行くしかないやろ

18名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:09:49.87 ID:E5c01W7s0
この後円安になって再びバブル期みたく安値でたたき売りになる可能性は?
19名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:11:22.94 ID:s8tqJgbt0
ちょっとやそっとの円安で、
国際的な豊かさの格差が埋まるんなら、
有難いことだけどね。

ただ、豊かさが均衡化してくると、
資源の分配で問題も起こってくるから、
いまのうちに手を広げておかないとね。
20名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:13:04.68 ID:aS1Opvz00
アホか
円高の今、製造輸出以外で金を運用するにはやれる事がかぎられてんだろ
コレも一つの方法でやってるってだけだ
時代が移り変わってるのにボーっとしてる奴がいるわけねえだろ
…とおもったけど、ぼーっとしてる政府がどっかにいるな
21名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:13:28.08 ID:8JxfIDp20
W
全部早く失敗しろや
22名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:13:29.67 ID:+OS/ovJB0
ソフトバンク以外のM&Aは、まともじゃないかな。
23名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:13:31.38 ID:uYC9gdn/0
調子に乗りすぎてバブルの頃のようにまた日本叩きに合わなきゃいいけどね
そろそろやばそう
24名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:13:47.00 ID:2Tu6Eojc0
円高で買って、円安になってくれたら為替差益でボロ儲けじゃないか。
25名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:14:02.36 ID:k3MApPY60
生き残るには多国籍化しかない、そして円高の今以外にやる機会はない
あとはいかに相手国に騙されない様に進出していくかだ
26名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:14:59.23 ID:8OGqDCwG0
円安で売ればいいのカネ
27三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/28(日) 22:15:15.24 ID:+Max750KO
>>16
全くその通りだと思うよ。
企業家が健全でなきゃ資本主義社会は上手く機能しないが
自社の経営努力そっちのけで買収ばかりやってたら、そりゃ弊害も出るだろう。
28名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:15:21.88 ID:XL7OZsY+0
M&A歓迎なら、台湾がシャープを丸ごと購入するのも歓迎ですよねネトウヨくん
29名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:18:17.53 ID:NH2x7G2Z0
>>28
台湾じゃなくて中国だけどな。

wikiで調べれば外省人って書いてある。
30名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:18:35.71 ID:XL7OZsY+0
>>27
株式会社の仕組みって義務教育で習うと思うんだけど、あんたどこの国から来たの?
31名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:19:57.92 ID:kXsLRvWO0
>>10
そりゃあ人が蜂の子くうのはなんでもないけど
人が蜂にミンチにされたら騒ぐだろ普通
32名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:22:47.89 ID:RvyiucC40
円を買い戻したい時に
無価値のものは売れないし円に戻せない
33名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:23:42.99 ID:XL7OZsY+0
>>29
日本がM&Aするのは良くて、中国だとダメなんすか?そらめちゃくちゃだ
34名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:24:01.07 ID:wEIKYh/dO
原爆落とされようが原発が爆発しようが売国政府になろうが津波台風来ようが
日本国民ってマジで出て行かねーよなw普通なら人口半分くらいになってんじゃね
言語にしても今なら英会話なんていくらでも学ぶ方法はあるのに、何なんだ一体
35名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:24:10.76 ID:zQRXFCoK0
>>31
蜂の子食べるの?
長野の人?
36名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:26:30.65 ID:qzZnI0CE0
イノベーションは異種配合でしか生まれません。
どんどんM&Aやってください。
この円高期にやらない企業は時流を逃しています。
37名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:26:34.85 ID:kXsLRvWO0
>>35
いや>>10が蜂の巣つついたなんて言うから
人間と互いに食い合う生物他の思いつかなくなっちゃって
うんたとえが悪かった
38名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:28:21.43 ID:9ZfGinFh0
間違っても朝鮮資本なんか買うなよ
39名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:28:46.53 ID:YJrlQvm20
>>34
まあ最近は少し物騒になったけど、他所の国と比べりゃまだまだ日本は安全な方だし
何より食い物美味いし
40名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:28:55.79 ID:zQRXFCoK0
>>37
律儀に返信ありがとう。

アナタイイヒトw
41名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:31:48.39 ID:9CYMmAnG0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  買  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   買   _
_  い  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    い   _
_   ま  と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   ま   _
_  く      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   く    _
    れ       〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        れ
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
42名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:32:01.52 ID:KlvQOZGt0
ソフトバンクによる買収の直後に、白川が珍しく動いて80円台の円安に傾いたよな
インサイダーじゃないか?
43名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:35:47.74 ID:Hi+I7eSQ0
やっぱ、円高で儲けてる奴いるんじゃない。
44名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:38:02.76 ID:IxBVn3hrP
ほんとかぁ?
オレの義弟、M&A専門にやってる米の超大手に所属してる弁護士だけど
彼曰く、同業者は日本から撤退して事業をほぼ香港に移し終えてるって言った。
殆どの人間が、日本はもう先がないって見てるみたいだけど
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 22:38:09.32 ID:00mLXNiT0
民主党が海外企業買収にカネ貸すみたいなこといってたよな
ソフバンの1兆5千億円での買収って国民のカネなんじゃないだろうな?
46名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:43:06.29 ID:NH2x7G2Z0
>>44
M&A専門の弁護士wwwww
47名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:46:59.80 ID:Kr8lj3Mx0
>>30
煽って釣れたら叩くw
48名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:49:20.17 ID:cu6D1oWq0
>>23
むしろ有難いみたいよ。
有望だろうととにかく今は金が欲しいって事情もある。

49名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:49:56.05 ID:yVwiVzxm0
NHK特集でも日本企業の海外買収をやったし、こういうM&Aネタ記事も出てきたから、
為替マジで反転するわ。
白川は日本企業の海外企業買収のためにこの3年間ずっと円高を維持してきていた。
もうすぐ退任だ。万雷の拍手をもって感謝しよう。
50名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:51:30.53 ID:Abn5rhMG0
>>44 意味わからんのだが?????M&A事業が香港に移動wwwww
君無知ですか(笑)其れ共、キムチ系の僻みですか 
51名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:53:44.73 ID:Hi+I7eSQ0
海外企業のM&Aなんかやったら日本の労働者はますます貧乏になるんだろ?
52名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:55:14.05 ID:RPN6AbQM0
自らの身を削って外国に安い製品を提供するよりも健全だ
53名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:55:31.45 ID:79Cch9Xq0
バブル期のハデな買収と違うのは、国内雇用が無くなる事か・・・ 所得収支を維持するには仕方ないな。
54名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:56:05.04 ID:kXsLRvWO0
>>49
まあ国に文句言うしかしない馬鹿シンジゲートより
如何におかれた状況で自社に利益をもたらすか考える経営者ぐらいのほうが
気概があっていいのは事実だけどな
55名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:56:27.22 ID:55rMKkoS0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

56名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:57:41.07 ID:s8tqJgbt0
発想としては、日本を拠点にして海外に製造と販売網を、
ってなるのは当たり前と言えば当たり前なんだけど、

そっち方面に向かうと金融型国家みたいになりやすいものの、
日本の質量を考えると、金融だけじゃ食えないから困る。

厳密に言うと、金融で稼いで生活保護を養う、
とか行きすぎちゃうと足腰が弱ってくるんで、
いざなんかあって金が逃げ出したら円が暴落するから、
あとには、よぼよぼの一文無しが残るって寸法で。
57名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:58:00.75 ID:JYXJhbNB0
失われた何十年とか言ってるけど、日本は言うほど悪い道を進んでいないと最近思うわ。
国は治安は良いし、政治は悪いと言っても海外ほどではないし。国の借金は何とかしないといけないけど。
海外に出ていくのは仕方がないことで、そういう状況も共有されて久しいから、適応して若者は頑張って外に出ていくしかないと思う。
そういった際に、今度は日本企業は海外で日本人を積極的に採用して欲しい。
58名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:59:02.56 ID:OsVT9IiG0
>>44
米大手所属の企業買収専門の弁護士で東京に駐在している、ということは、
米系資本が日本の会社を買収するために日本に来ているわけでしょ。

だったら東京にいても仕事はないよ。
今は超円高で、ドル建てで日本企業を買おうとすると、負担が半端じゃないから。
しかも金融危機の余波がまだ残っており、米資本に日本企業を買う体力はない
からね。

よって、その走狗であるアメリカのローファームの支店が、香港に移るのは正解。
でも、日本に魅力がないからではなく、日本を買う力がないからだよ。
59名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:00:03.45 ID:cu6D1oWq0
>>57
世界情勢を見てるとかなり安定してるね。
大不況に円が買われるのは伊達じゃないからね。
60名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:00:13.17 ID:LgHWmwm90
中国の法人税の1/3は日本企業が払っている。
中国人の雇用も1000万人確保してあげている。

一方、日本では生活保護が激増。
企業の中国進出は「円高・元安」が大きな理由だが、
その金融政策が意図的に行われていたとしたら?
日銀総裁が中国のスパイだったら?
61名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:02:23.55 ID:vDXJQasu0
どうせろくな技術も持たない落ち目の企業ばかりだろ。
企業などいらねえんだよ。
土地と資源を買えってんだよ。
62名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:03:14.47 ID:s8tqJgbt0
金融国家ってのは、もうちょっとこう、
手頃な大きさの国でやりゃいいんだよ。

流通の拠点も兼ねられるような、
たとえばシンガポールとか。

金の卵を産むニワトリは、
金の卵だらけになると潰されて死ぬ。
63名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:03:14.73 ID:RPN6AbQM0
>>60
中国進出はここ5,6年に始まったことじゃないでしょうが・・・
明らかに人件費と現地の経済成長を受けての地産地消が主な要因
通貨だけのせいで日銀が何とかすりゃ全部良くなるとするのは少々単純化しすぎでは
64名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:05:24.15 ID:kXsLRvWO0
>>59
50年に一度の洪水で安くなったタイバーツや
ユーロ危機に対して
1000年に1度の大地震でも円高になったからなあwww

少子高齢化なんて先進国ならどこでも起こってる問題だし
そう考えると日本特有のってのはすくないのかもな
65名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:07:08.38 ID:s8tqJgbt0
社会が豊かになると晩婚化が進んで少子化するってのは、
大昔のローマでも起こってるんで、わりと普遍的な現象だと思う。

つか、日本発の少子高齢化が世界をおびやかすとか、
意味不明なタイトルの記事を、どっかで読んだ気がするけど、
見識を疑わざるを得ない。
66名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:09:27.40 ID:RPN6AbQM0
日本人は製造業に変な信仰心を持っている者が多いようだがそれだけにこだわって金融業を毛嫌いする必要はない
両者は別に二者一択ではないよ
67名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:10:27.20 ID:R/zSxGQ6P
もはや日本は立派な金融立国だよ。
68名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:10:31.78 ID:E7bo7VQz0
>>61
今回ソフトバンクが買ったアレはともかく、
最近の日本企業の買い物はバブル期よりは腰を据えた堅実なものが多いよ。

まあ今さらグローバリズムの時代でもあるまいし、
もっと国内投資に向けるべきというのには同感。
69名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:12:18.59 ID:Tv+CPfArP
お口で溶けて手に溶けない
70名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:12:44.34 ID:cu6D1oWq0
>>64
世界最古の国っていう国として信用絶大だからね。
継続は力。頑張って建国して今から始めても2000年かかるからね。
今も昔もずっとあるっていうのはそれだけ価値ある。
71名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:13:00.48 ID:s8tqJgbt0
金融業がダメってわけじゃないんだけど現状は、
国際的な豊かさの格差が縮まる過程で問題が起こってて、

結果的に日本は国内の価値創出能力が衰えながら、
海外での稼ぎがお金だけ入ってくる状態になりやすいんで、
失業者を生活保護で二世三世とか、下手するとなっちゃう。

国家自体が老後の年金生活みたいなもんで、
その状態が続くと足腰がすっかり衰えちゃうから、
リハビリが大変になるかなとか。

自分たちで稼げる体制を整えるのには時間がかかるけど、
お金が移動するのは一瞬だから、そうなっても困っちゃうし。
72名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:13:24.31 ID:vPF0gjtV0
円が強いうちに有望な海外起用を買収するのは当然のこと
日本も円安政策を導入していたときにはそのリスクがあった
今は世界中が通貨安競争をやっていて、そのデメリットである買収リスクはどこも受け入れている。
特に資源関連は今買わないでいつ買うんだよって状態だろ
やるべきだよ。
一概に生産移転と混同する必要はないだろ
73名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:13:32.15 ID:/s3MoqsC0
世界的に見たら日本の景気って全然悪くないんじゃないかと思うが。

しかも、国内外で言われてる「失われた20年」であるはずで、経済どん底のはずなのにこの状態。
さらにいまだに外国人にも生活保護出しまくってる状態。

さらにさらに、景気が良くて絶好調のはずの中国韓国からいまだに出稼ぎが絶えない状態。

日本は化け物だなw
74名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:13:49.35 ID:d2eMNKUT0
がんがん海外のものを買い漁ればいいんだよ
あげた収益を国内で消費、投資してくれればいい
75名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:14:28.70 ID:lpwL8TFd0
>>74
まぁまさにそれですな
76名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:15:04.48 ID:R/zSxGQ6P
まあ日本が悪くなるのはこれからだけどね。
人口が本格的に減り始めるのは初めて経験するわけだし。

10年後にはかなり社会が変わってるだろうな。
治安も悪くなってるし、二極化ももっと進んでるだろう。

今でも2ちゃんで年収500万で高収入扱いになってきてるし。
一昔前だと考えられなかった。
77名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:16:39.16 ID:s8tqJgbt0
米国債最強、って話になりますな。

円高解消、利益還元、
公共事業をアメリカに押し付けるとも言う。
78名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:19:11.88 ID:79Cch9Xq0
どうせ国内に投資しないから意味ない
79名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:19:30.59 ID:Hi+I7eSQ0
>>74
あほか、海外に投資してる問題についてのスレじゃねーかよ。
80名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:20:23.23 ID:kXsLRvWO0
>>66
それもだけど
観光業(国内)も軽視されがちだよな
海外向けに観光立国化していってもいいような気するけどね
81名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:20:47.61 ID:/s3MoqsC0
>>44
米ドルが円に対して紙くずみたいに安い現状では、日本の企業は高すぎて買うことによる利益はないだろ。
ピーク過ぎてどんどん価値が落ちてきてる中国、香港の企業を狙って拠点を移すのはごく自然のことだと思うが。

もし元高、円安になったら日本に戻ってくるだろうが、果たしてそんな時代は来るんだろうか?
82名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:21:21.54 ID:lc73Otu10
>>74
>あげた収益を国内で消費、投資してくれればいい
デフレでそれやらないから
法人税減税もそうだけど結局日本国内で投資、雇用、給与の拡大に繋がらければ意味ない
83名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:21:59.76 ID:E7bo7VQz0
>>76
ん?
人は減っても別にお金が減るわけじゃないから1人あたりの資産は増えるのでは?
84名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:22:39.07 ID:R/zSxGQ6P
>>80
日本の経済規模だと観光で稼げる額なんて微々たるものだからなあ。

それに観光で飯を食うと心が汚くなるんだよ。
基本的に無知の観光客からいかにぼったくるかという点に尽きるから。
国内外問わず観光でやっていってるところは人心がすさんでる。
85名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:23:51.72 ID:/s3MoqsC0
>>81
観光業が主力産業となるのは貧乏な途上国だろ。
ほとんど常識だと思うが。
86名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:25:04.79 ID:R/zSxGQ6P
>>83
経済活動の多くは人口に比例するファクターを持ってるでしょ。
消費の多くは一人当たりに対して発生するものだ。

もちろんファクターは人口だけじゃないから、
生産性を向上させることで総生産は上がるよ。
でも基本的に人口減はマイナスの効果。
87名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:29:14.78 ID:6yGN6CLIP
>>68
そんな堅実な企業が安く買えるわけが無い
買収できるような企業にはそれなりの理由があるんだよ
88名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:29:40.00 ID:E7bo7VQz0
>>86
需要側の人口が減るのと同時に供給側の人口も減る。
その結果サプライチェーンは新たな雇用が必要になるから労働市場はむしろ活性化する。
89名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:32:22.13 ID:E7bo7VQz0
>>87
欧州系の企業は高い技術力と潜在的な成長性を持っていても
銀行が金貸してくれない状態で資金難に陥っていたりしてな。
そこに円高をバックに日本企業が買収攻勢をかけている。
90名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:34:11.08 ID:RPN6AbQM0
>>87
だから円高でこっちが金持ちになり向こうが貧乏になっているわけだが
91名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:35:03.58 ID:Skv6NXzX0
>>66
金融と製造の両立は結構難しいと思うな。金融の流れは背中を押したり経済を潤滑させる原動力にはなるけど
虚実のバランスは慎重にとらないとあっさり崩れる。何のための金融業かを考えてやってくれんとな
日本人は金融を上手くやれるのかなぁ、今の円高投資が10年20年て視点で日本にとって上手く働くかは怪しいと思うね
やれるなら是非やってもらいたいもんだ
92名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:35:13.36 ID:X2byYV5x0
NYダウの時価総額=1400兆円
2011年の日本企業による海外企業M&A=5兆円
5/1400 = 0.35%

ネトウヨざまぁああああwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:35:46.37 ID:R/zSxGQ6P
>>88
過疎の村で考えてみよう。
村の人口が減りました。雇用が不足するから求人は増える?
逆だよね。雇用が不要になり益々求人は減る。

もし人口が減ったら求人が増えるなら、
その逆に人口が増えたら求人が減らないとおかしいけど、
そんなこともないし。
94名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:35:47.85 ID:ppeq/hOH0
よく分からないが、M&AってようするにP&Gみたいなもんでしょ
95名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:35:48.11 ID:xbC1mTU+0
>>87
全ての買収や株式取得や株価形成は全て適正であると言いたいのか?

96名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:36:13.54 ID:kaZ8ZOxN0
ほとんどはM&A詐欺だろ
97名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:38:28.34 ID:Hi+I7eSQ0
法人税減税で浮いた金を外国株に突っ込んでるのか?
98名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:38:29.41 ID:cr5Z0PVL0

日本人もバブルを経て学習したんだね。
80年代後半は余った金の使い道分からず
絵画やニューヨークの不動産などを買い漁って
いたんだから。


99名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:39:10.27 ID:E7bo7VQz0
>>93
いや、過疎の村にサプライチェーンとか存在しないから。
100名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:39:29.03 ID:RPN6AbQM0
>>91
過去に世界経済の主導権を握ったイギリスやアメリカなどは製造と金融を両立させたわけだが?
製造だけの国は貧乏国でないにせよ所詮新興国だ
世界経済を動かす力はやはり金融力だ
101名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:41:29.98 ID:R/zSxGQ6P
>>99
村じゃしっくりこないなら、町でも市でも大都市圏でもいいけど。
人口が減ったら雇用は減るし求人倍率も減る。これが普通。
102名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:43:10.85 ID:O7hP2sASO
円高還元セールだな
103名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:43:34.76 ID:s8tqJgbt0
日本と何が違うかって言うと、
資源の保険があるかどうかだよ。

ちょっとやばいかなってときに、
軍事的なゼスチャーで資源を意識させる、
とかって使えないでしょ日本は。
104名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:43:47.12 ID:ArUVdI7D0
日本で掠め取った金を海外に投資してるだけだしなぁ
105名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:44:23.29 ID:6yGN6CLIP
>>95
日本企業は安く買い叩いてるんだって言いたいのか知らないが
普通買収と言えば株価にプレミア付けて買うわけで割安なんて事はないんだよ。
106名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:45:03.84 ID:Skv6NXzX0
>>100
イギリスは製造の方失敗しちまっただろ
まさにその金融の影響で大きく持ってたアドンバンテージがドイツに流れちゃった
アメリカはそれなりにうまくやってるね。そんでもドイツ日本と比べると構造が違うはやっぱ
この辺は舵取り次第なんだろうな。日本は上手くやってくれるといいとは思ってるよ
もう動き出してるからな。決算は凄かったしね。長期的に生きてくれると良いが両立が難しいって俺は思ってるよ
107名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:46:24.61 ID:RPN6AbQM0
>>106
一時期黄金自体を築いたことを知らんわけではあるまい
どんな国も必ず衰退はする
衰退しない国などない
108名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:49:04.60 ID:sN2dGTIZ0
買収、投資がゴールじゃないからなぁ。
良い物を安く買えてるなら良いけど、
ゴミを買い漁ってるだけって事は無いの?
109名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:49:06.55 ID:E7bo7VQz0
>>101
つうかバブル崩壊などで単に需要が減る事と人口が減る事は違うんだよ。

バブル崩壊後は需要が萎むが、生産性はそのまま残ってしまう。
その結果、何もしないでいるとデフレスパイラルに陥ってしまう。

人口減というのは消費人口も減るが生産人口も減るわけで、
消費側と違って生産側はシステムだから廃業する企業などが出ると
全体の供給が滞ってインフレ傾向に向かう。

日本の場合はデフレだから、これがむしろデフレ緩和へと向かう事になる。

需要減少と人口減少を混同して「人口減少がデフレの原因」みたいな論説も多いので注意だ。
110名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:50:49.73 ID:Hi+I7eSQ0
円高で苦しんでる町工場とかもM&Aしちゃってるのかな?
111名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:50:51.94 ID:0hR1ndZK0
>>8
大企業だけ儲かって、国民は貧乏になって行くというパターンだよ。
112名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:52:48.12 ID:RPN6AbQM0
>>109
人口減少というよりは、労働人口比率の減少がデフレの原因として大きい
経済成長率の違いも労働人口比率の違いでほぼ説明がつく
113名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:53:50.20 ID:xbC1mTU+0
>>105
買い叩いてるなんて言ってない。
得する買収もあれば損する買収もあるだろ。
それは買収者の見目や運その他諸々な。

それは売却を決意する方にも言える。

一概に安い高いなんて言えないだろ。

114名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:56:13.49 ID:s8tqJgbt0
デフレの原因は簡単で、

日本は相対的に豊かだけど、
経済的に若い国は豊かさが希薄だから、
そっちに引っ張られてんだわ。

経済的に若い国に行ったら何でも安いから、
大喜びで移住したら、就職して働けば給料も安いんだわ。
経済がグローバル化してるから、豊かな国ではお金の流れが細くなる。

従ってデフレになる。
115名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:59:58.84 ID:E7bo7VQz0
>>112
うーん・・・
日本の個人消費は労働人口ほどには減ってないから
やはりバブル崩壊の影響による国内向けの投資の減少の影響が大きいと思うよ。
116名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:00:33.42 ID:Skv6NXzX0
>>110
町工場は基本的に大きい会社が漏らしてる仕事をもっていくだけだから投資する体力なんかないわw
本当に仕事がなくて苦しんでるだけだろう

投資は金の流れを作るのが仕事にになってる組織が潤沢な資金を運用してやってくだけだぞ
でけー企業なら市場の拡大目指して別のところ買うけどそんな仕事してたら町工場になんかで収まるはずがない
117名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:02:41.53 ID:q67YH8Na0
なんか、また重くなってるな。
F5されるようなことあったか。
118名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:07:57.30 ID:hy0gxNR80
シャープはM&Aで一儲けしないのかな
119名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:13:06.36 ID:1SgiSSO00
日銀白川の売国奴金融政策がなければ
日本はマジで勝ち組だったんだよな〜
120名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:14:50.59 ID:Zh8AQkkP0
>>1
税金で買収ですん
ソフトバンクも遠からず円高緊急ファシリティにするらしいが
http://www.nikkei.com/content/pic/20120914/96958A9C93819A96E3E1E2E0818DE3E1E2EBE0E2E3E09E9693E2E2E2-DSXDZO4611720014092012LDB000-PN1-3.jpg
121名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:18:34.91 ID:hy0gxNR80
>>120
海外って中国も入ってんのかよ。
122名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:45:32.99 ID:HURu+hyh0
日銀が介入やって米国債の残高が積みあがるくらいなら、
こうして実際に企業買収などで円売りが進む方が圧倒的にいいだろ。
123名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:47:10.67 ID:RrFxJhr60
海外に円を置いてくる最良の手段の一つ
124名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:57:14.02 ID:cyJHjzQYP
今はこれくらいしかやることないだろ
125教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/10/29(月) 04:18:19.43 ID:Zc8pt5hQ0
| ∇ ` )。。oO(  ID:XL7OZsY+0  このチョンなにいってんだ?
126名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 04:22:30.78 ID:nv1foT7M0
海外のベンチャーを買収して、日本で新しい産業に育てる気はゼロか。
127名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:18:18.11 ID:t2JQomx20
イギリス人が日本に来て、欧米では日本オワコン情報が渦巻いているのに
「なんだこりゃ、こんな不況ならイギリスもなってほしい」と言ったとか言わなかったとか。
128名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:23:16.92 ID:IUh/eMw00
日本からしけかるM&Aってのは技術が欲しいんじゃなく基本的に海外への販路の確保じゃないの?
買収された企業を見る限りそうとしか判断できないんだけど
129名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:48:46.35 ID:nS3M5+5n0
この時期に、
資源、銀行、このへんおさえとけばベスト
130名無しさん@13周年
お口で溶けて手で溶けない