【海外】労働者4人に1人が無職…財政難で失業率が過去最悪 /スペイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
77名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:28:49.80 ID:3H661Uf40
>>73
リセッション時にスラム街を作る危険性があるよね
フランスあたりなんか見ると特に
78名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:30:24.19 ID:DqlnQQ8H0
いっぽんでもにんじん
むしょくでもろうどうしゃ
79名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:31:46.38 ID:OBz7XzHm0
この国を見習って増税とか民主は正気とは思えん
80名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:32:32.85 ID:R35fVZ4mi
この国の増税を見習えって言ってた元大臣は今頃何やってるんだろうなぁ…
不況でデフレに増税
頭ワイトんか?
81名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:33:11.13 ID:a6p+vbpUO
あれ?民主党の経済通とマスゴミが持ち上げた藤井の爺は、スペイン見習ってゼロ成長下でも増税しろって言ってたけど。
82名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:39:09.70 ID:qyNuHGPX0
行き着く先は打ち壊しか一揆か
歴史は永遠に繰り返す
83名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:41:26.41 ID:yCalnzhZ0
すでに日本も実質はこんなもんだ
84名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:44:59.20 ID:8jC6uQhF0
スペインは世界でも最も急速に移民が増加していった地域
中南米・南米といった過去に荒らしたスペイン語圏からの逆流だ
これは多くの欧州の国にも言えること
このまま行くと移民で国家が変質して、中の人がすっかり変る
85名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:04:47.70 ID:KDI+/8Ut0
>>14
そんなことしてたら
もっと悪くなるよ
86名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:34:37.50 ID:s8sCwa9e0
みんな、こういう記事に騙されるな。
もし、日本で4人に1人が無職なんてことになったら
大変だけど、スペインは2人に1人が無職になっても
全然平気なんだよ。いや、1.5人に1人でも大丈夫。
日本とはまったく違うシステムで社会が動いているんだな。
スペインって国はさ。
87名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:00:08.32 ID:1dC17Gg50
スペインは確か残業がなくて、
昼休みはシエスタのために何時間かあるんじゃなかったっけ
仕事もそれほど真面目にやらないそうだし
88名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:07:03.81 ID:wzLwWbVF0
>>76
日本の闘犬みたいに一地方の風習だぞ
受け皿が少なすぎる

まさか素人を牛の前に立たせて事故を…
89名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:24:43.52 ID:Q1BFTJDJ0
労働者なのに無職ってどういうことなの
90名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:36:36.23 ID:flhaQetz0
>>88
風習のルーツにさかのぼって、奴隷剣闘士にでもすればいいんじゃね?
91名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:38:38.88 ID:24idIpp/0
失業率100%=地上の楽園

じゃないの?
92名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:48:18.04 ID:PcAcw3AvO
ヨーロッパ圏の連中は自国で仕事がなくなっても近隣の国に気軽に出稼ぎに行けるからいいよな
日本とは全然違うんだから一々比較出来ない。
93名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:49:46.75 ID:c9xS/FyN0
【民主党】税制調査会長の藤井裕久「ゼロ成長でも増税できる。スペインはマイナス成長でも増税してる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351322444/
94名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:51:07.62 ID:yQoy20Rd0
>>1
ラテン系だから仕方ないね
95名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:58:16.04 ID:xEcjrEFQO
ユーロが導入される時、賃金水準が高いドイツやフランスオランダなどから、賃金水準が低いスペインやポルトガルギリシャなどに労働力が流れて北側は苦労するって懸念が出て、
イギリスや北欧が参加しない要因の一つにもなったけど、
ふたを開けたら真逆だったね。
どんだけ堕落してんだ南は。
96名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:21:55.82 ID:bdV2ALt60
>労働者4人に1人が無職



  なんかわからん文やね。労働者3人と失業者1人というこやないのか?
97名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:31:36.63 ID:EHzjqn/m0
バルセロナのスリの上手さは異常
98名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:32:45.29 ID:17lrynLj0
バスクとかの独立運動も盛り上がっちゃいそうだな
99名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:25:09.52 ID:Pel7pGmc0
国が主導で、中国とか人口が増えて行ってる国向けに食料がんがん生産したらどうだ?
水と土地くらいたっぷりあるんだろ?
100名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:51:34.98 ID:XHFuEkur0

 各国の失業率って、世界レベルで統計の基準取れてるのか?

  日本の失業率が、海外より低いってのはウソだろw
101名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:54:18.74 ID:7iRe5X9+0
基本的に求職活動やめちゃった奴はカウントされないだろ。
だから日本も普通のナマポは失業者にカウントされない。
ナマポが増えれば増えるほど失業率は下がる仕組み。
102名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:55:22.07 ID:9t/B3N+iO
>>86
よかったら詳しく教えて
103名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:56:25.30 ID:8WYWjsRj0
>>98
カタルーニャも独立したがってるしな、下手したらユーゴの再来
104名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:57:17.08 ID:1OGcZeAo0
民主党:スペインに続けえええええええええええっ!
105名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:58:15.12 ID:2biUzwG8P
>>100
細かい違いはあるけど日本とスペインの数字が逆転するような
酷いギャップは無いよ
106名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:01:17.05 ID:yAB4JCeIO
ヨーロッパの失敗に学ばない日本

消費税で財政再建などない
107名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:05:14.41 ID:dTquqM6l0
Japan could do more to help young people find stable jobs
http://www.oecd.org/japan/japancoulddomoretohelpyoungpeoplefindstablejobs.htm
「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。
この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」

OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。
http://www.pjnews.net/news/193/4731/

OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。
数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、
日本は3・80と倍以上になっている。またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」
「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
108名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:09:15.67 ID:dTquqM6l0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
109名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:12:04.46 ID:WewpRnV0O
俺は百パーセント無職
110名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:17:14.50 ID:gjq18Be70
スペインの銀行のクレイジーな提案

 スペインというのは世界でもっとも解雇規制がきびしい国のうちのひとつで、
この国では社員を一度雇ったらまずクビにすることができません。
しかし今回の金融危機でさすがのスペインの銀行もリストラせざるを得ませんでした。
そこでこの銀行は社員に次のような提案をしたのです。
http://diamond.jp/articles/print/14451
111名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:59:05.78 ID:GOexB3LP0
資本主義が屑である事が良くわかる
税金に依存しないで自分で稼げ
112名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:25:36.59 ID:vrf+kLBc0
>税金に依存しないで自分で稼げ

「公的資金」という名前の税金に依存しないで銀行は自分で稼がなくちゃいけないよね(´・ω・`)

「エコポイント」という名前の税金に依存しないで家電自動車メーカーは自分で稼がなくちゃいけないよね(´・ω・`)

なんで企業が税金にたかるのは叩かないの?
なんで君ら企業の見方すんの?ここ2chだよ?
113名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:32:01.72 ID:vrf+kLBc0
あとさ、お得意の【グローバルスタンダード】はどこ行ったんだよwww

失業者が増えるとスペイン国債とかユーロ建ての投信が売れなくなるから金融業者が騒いでるだけだろwww
114名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:33:58.54 ID:9FrIVSLc0
労働者の4人に1人が無職って労働者ちゃうやん
115名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:37:06.40 ID:UAQZv0t50
今の時代食いっぱぐれないようにするには軍隊にはいるってイメージだけど
ロートルになったら捨てられるの?
116名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:46:27.07 ID:E4rjpN8r0
昔は一家の長男が働いて他の大勢を養う感じだったからな
今のように馬車馬のように働かされる時代は産業革命以降、特に日本では明治以降の話だ
117名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:49:08.96 ID:OEmfVPng0
いまどきの老人は自分が無能だってわからないからね
だからいつまでも権力にすがり付く野田
118名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:54:56.49 ID:V2zLJq4U0
>>117
50過ぎて、やっと自分が無能だったと気が付いたわ
おまえらもそのうち気付く時が来るよ
119名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:00:16.90 ID:eEjf3T+pP
全部バルサとレアルが悪い
120名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:10:05.73 ID:egATat800
これでわかったろ?日本人みたいに寝る間も惜しんで仕事、家族サービスもせず休日も返上で仕事
毎日会社に泊まり泊まりで報酬は無し、自己の時間を限りなく会社に捧げるぐらいに働いてようやく
近代的な生活レベルを維持できるんだよ。

誰だよ昼寝の時間を作ろうとか、毎日4時には仕事を辞めてコンドームを買おうとか
わけわからねーこと言うのは。結局そういう国は潰れていってるじゃねーかwww
121名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:38:31.95 ID:6TiznL5F0
無職という職業もある
122名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:42:12.08 ID:z4ZVYaAx0
「スペインに習え」と言ったオイボレがいたな
123名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:24:19.13 ID:E4rjpN8r0
>>120
潰れるって言っても餓死するのでなければ、そっちの方が幸せって考え方もあるワケで。
江戸時代のように、週の半分は遊んで暮らし、働く人の方がすくない社会でやっていけるのならそれはそれでパラダイスじゃね。
124名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:15:40.53 ID:AJfiB3N20
>労働者4人に1人無職

労働者3人と無職1人の間違いじゃ?
125名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:50:29.10 ID:pWlaS9IM0
スペインのきついのは個人の自己破産制度がないこと

家や車をとられた揚句、一生債務に追われる
126名無しさん@13周年
真壁 そこがポイントですね。たとえばスペインは、国内経済の規模もさることながら、
大手銀行が南米に強くて融資残高が多い。スペインの銀行の財務体質がこれ以上悪くなると、南米経済にも悪影響を与えかねません。

 しかし問題は、ここに至っても国内世論があまり深刻ではないし、自ら離脱を表明しよう
という兆しも見られないこと。また、これだけ景気が悪いにもかかわらず、VAT(消費税)を引き上げた。
このまま行くと、スペイン経済はもっと悪くなり、欧州全体に影響を与えそうです。

債務国には覚悟も現状認識もない
ユーロに入ってむしろ不幸になった
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/266.html