【海外】労働者4人に1人が無職…財政難で失業率が過去最悪 /スペイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”財政難のスペイン、失業率が過去最悪 労働者4人に1人無職”

深刻な政府債務(借金)危機に陥るスペインの国家統計局は26日、今年7〜9月の
第3四半期における失業率が25%と過去最悪の水準を記録、総失業者数は約580万人に達したと報告した。

労働者の4人に1人が無職の計算となる。前四半期比では0.4%増。前年同期比では3.5%増で、
8万5000人が新たに失職した。停滞するスペイン経済と政府が打ち出す財政緊縮策が反映した数字となっている。

統計局によると、第3四半期の失業率増大は、公共部門での失職者の激増が主因。
同部門での就業者総数は約5万人減り、前年同期比では7%減となった。

約170万世帯が働いていない成人を抱え、この数字は過去1年で30万人以上増加した。
スペインの全世帯のうち約1割に稼ぎ手がいないことを意味する。

同国の経済規模は欧州の共通通貨ユーロ圏では4番目。
金融危機に直面前の好景気に沸いていた2007年末の失業者数は200万人以下だった。

経済アナリストは、経済停滞やより厳しい緊縮政策が今後も続くと予想される中で、
スペインの失業率は来年さらに悪化すると分析。ラホイ政権と国際通貨基金(IMF)は、
不況は来年も続行すると予測。同国の中央銀行は最近、今年第3四半期の経済成長率は
前年同期比で1.7%縮小すると予想していた。

スペインの経済危機は、不動産のバブル崩壊が銀行の資本の悪化を生んだのが原因。
スペインの銀行が収支の帳尻を合わせるためには計600億ユーロ(約6兆1800億円)の資金が必要との
会計報告書が最近出ていた。欧州連合(EU)諸国はスペインの銀行救済を目指し
最大1000億ユーロの資金拠出で合意している。

CNN
http://www.cnn.co.jp/business/35023660.html
2名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:26:50.86 ID:uOwNiHLHO
そのわりにレアルマドリードは金あるよな
サッカーに金かける余裕はあるんだよな
3名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:27:50.41 ID:6N9Q1GVy0
「労働者」なら無職ではないのでは
4名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:28:26.58 ID:d9rn633y0
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
5名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:29:48.10 ID:CAkwA26I0
>>2
いや、レアルは政府の補助金入ってるから
これから補助金出せなくなるから辛くなるぞー
6名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:29:52.90 ID:bpM+/wd20
労働者の四人は全員無職じゃないような・・
7名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:30:13.96 ID:XKT7oj100
4人に1人が失業者とか本当か?
どうせ失業保険がでてるんだろうけど
8名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:30:30.77 ID:hHw6JNHZ0
結局、日本のバブル崩壊を笑っていた国が
同じ道を歩んだ

サブプライムもギリシャも、これからの中国も、
本質はみな不動産バブル
9名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:32:40.13 ID:ef430XrjO
日本だって失業者の実情はかなりやばいだろ
日本の失業者認定はかなりあれだからね
10名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:35:46.40 ID:WiPbyr/I0
スペインを見習おうとか言ってた国会議員がどっかの国に居るとか居ないとか
11名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:36:14.62 ID:vTrAJXJmO
いまどきの若いもんは、
失業していても、はずかしいと思わねえからな
12名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:36:53.24 ID:FBsR2Put0
>>8
スペインとギリシャを笑っていると
日本も同じ道を歩むかもしれんぞw
13名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:37:22.88 ID:xN20DcaC0
>>1
関連スレを忘れているぞ

★関連スレ
【民主党】税制調査会長の藤井裕久「ゼロ成長でも増税できる。スペインはマイナス成長でも増税してる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351322444/
14名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:37:34.40 ID:Vy+S8UUJ0

最近、鬱だ…

失業保険で1年くらいネトゲでもしていたいな。

リアルで人に会いたくない。
15名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:38:35.35 ID:E4KuShvb0
みんな非正規で雇われている。
正規雇用の社会保障負担が重すぎるから。
マフィアに「雇用保険」を支払って役所逃れをしてる状態。
16名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:39:39.50 ID:bdCaQ4/c0
目標はスペインかよ バカすぎて笑う気持ちにもなれんわ !
17名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:39:49.64 ID:mlyWlS0x0
近所の自照旅人のニートオヤジがスペインはいい国だ〜って言ってたのはこーゆー事だったのか、
18名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:39:58.31 ID:KsnWW+zM0
観光に行きたいんだが、マドリッドはスリや強盗だらけになってんのかな?
19名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:42:50.04 ID:qzUclIRq0

そりゃ近代文明の発達で仕事が激減しているんだしもうちょっと時代が進んだら10人中9人は失業者になるよ

今でも就業者の7割は「いらない」仕事をやっているんだし
20名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:43:08.25 ID:65sXG5dv0
民主の考える日本の将来だなwwww
21名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:43:18.31 ID:KmJmE7vO0
実際問題無職がこれだけ居ても、それなりに回ってしまう社会になったと見做すべきなんだろうね
効率化が進んで1人が5〜10人を養える様人類は進化したと考えれば喜んでもいい気がする
22名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:43:54.48 ID:ySHfJ4jJ0
>>3
働かないと食っていけない人ってことだろうな
23名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:44:55.94 ID:whcxau5p0
俺 高砂市 米田と 言うところに住んでいるのだが
25年前 坪 29万円で買った 家の土地
隣の土地 あいていたのだが
今 20万円
不動産の土地価格 さがっているね
まあ ローン 完済だからいいが
税金下がらんね
24名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:45:53.47 ID:xN20DcaC0
>>21
実際問題、日本の無職と向こうの無職とでは天と地ほどの差があるけどね。
日本の無職のほとんどは、向こうで無職になったら生きてないよ。
25名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:46:14.26 ID:+4ywU7K40
>>23
日本語おかしいぞ
26名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:46:56.12 ID:KmJmE7vO0
>>23
宅地で購入しちゃったん?
農地申請はハードル高いよ
うちも泣いたww
27名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:47:05.79 ID:ySHfJ4jJ0
>>19
退職者がそれまで就いていたポストそれ自体が退職とともになくなっていくだろうな
28名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:47:30.00 ID:2omB82xe0
緊縮財政はいいがこの失業者の対応どうすんだ?
働き手のいない家庭に飢え死にしろとも言えないだろうし
29名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:47:48.18 ID:T4uWmm9h0
半共産化して、生活に必要なものを
輸入に頼らず国内生産すれば、どこまで
落ちぶれようともそれなりにやっていける。
あ、EU加盟国では無理か。ご愁傷様。
30名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:48:26.00 ID:TOGZ+XKY0
>>2
マドリッドじゃねーの?
31名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:51:46.12 ID:efvj5dpgI
韓国を見習え!
32名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:53:07.08 ID:Gprj1MLdP
これが資本主義の末路なのか
33名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:58:53.56 ID:eIL90ed80
日本は5人に1人が正社員
5人に4人が派遣・契約・パート・バイト・名ばかり社員
である現実
34名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:01:30.79 ID:T4uWmm9h0
>>32
グローバル化の末路だろうな

物理的な戦争が経済戦争に変わっただけ。
勝ち組国家(企業)が富を独占し
負け組国家は経済基盤が破壊され
搾取されるのみの存在となる。

関税や輸入規制などで国内を保護できれば
ここまで悲惨なことにはならんが
全てをとっぱらう自由主義経済ではこうなる。

それから抜け出すためには、ナチスばりの物理的な
武力を用いた戦争でしかないという矛盾。
35名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:06:52.78 ID:V/LQdWto0
うへえ、25%って、、、治安は悪くなるだろうなあ。
36名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:07:55.47 ID:KmJmE7vO0
>>34
その行き過ぎた独占を規制して富の再分配を行うのが民主主義の役割だった筈だけど
現状機能してないところを見ると、最大公約数的に幸福が担保されている証左なんじゃね?
37名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:13:09.33 ID:wX2+C/J20
>>34
資本主義が行き着くところはグローバル資本主義、カネに国籍はない
38名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:16:09.91 ID:vMWY4rnQO
でもさ、潜在的な社内失業者が500万人以上いる日本も実質失業率20%超えているだろ。
39名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:16:22.66 ID:Ro0ej0kv0
西欧は先進国っていう思い込みあるから失業率25%が衝撃なだけだろ。
西欧はもはや先進国ではないと思えば25%もどうってことない。
コペルニクス的発想の転換が必要。
40名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:16:38.14 ID:ySHfJ4jJ0
>>33
スペインの基準によれば、5分の4が無職なんじゃないか?
41名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:16:45.24 ID:T4uWmm9h0
>>36
資源をもたない国では、貿易は必要不可欠なもの。
貿易をするためには、自由主義経済を受け入れざるを得ない。
持っているものが完全に有利な戦争。

貿易をせずに飢え死ぬか、貿易をして搾取されるかの違いだな。

どちらも嫌なら物理的な戦争しかない。
42名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:18:30.15 ID:oL+uw1+z0
在日より働いてるな
43名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:22:29.47 ID:2m8d9WyR0
ヨーロッパ内で何とかしろ
44名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:25:06.32 ID:KmJmE7vO0
>>41
日本を例にあげてるんだろうが、戦争すれば経済制裁によって封鎖されるんだからどちらにせよ意味が無いと思う
というか論点がちょっとずれてて、2極論じゃなく大量の失業者を生まない位のワークシェアが可能になる程度の実効的な規制も実施されないところを考えると
現状大多数の現代人は満足しているんじゃないかって事ね
45名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:26:09.69 ID:qKvndkqx0
>>41
資源国との貿易は不可欠だが、他とは必要ないだろ。
46名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:32:06.79 ID:T4uWmm9h0
>>44
ワークシェアなど、企業の競争力を落としかねない規制を設けることは
企業の海外流出をすすめてしまう。
同様に、税制の調整による富の再分配などは資本家の流出を招く。
それは国家にとっての損益であり、実行することは難しい。
満足しているからではなく、仕方なく受け入れているもの。

法人税や所得税が下がって、格差が生まれたことを望んでいる人は
あまりいないでしょう?1%の富裕層と99%の貧困層に向かっている
わけだから。でも止められないのはそういう理由。
47名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:35:54.39 ID:T4uWmm9h0
>>45
スペインはEU加盟で自由が効かないから
ほかと比べて余計に苦しいだろうね。
48名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:36:39.44 ID:KmJmE7vO0
>>46
うん、だからその事を端的に
>最大公約数的に幸福が担保されている証左なんじゃね?
って言ってみたんだが、同意してくれてるようだね
49名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:40:47.04 ID:T4uWmm9h0
>>48
日本は間接民主主義であるから
単純に最大公約数的に担保されているとは
言い切れないね。
50名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:48:32.58 ID:KmJmE7vO0
>>49
ならば直接選挙を訴える維新の支持率が5割を超えてもおかしくないけど、実際には惨憺たる物
間接選挙制度を採る政党支持率が上回っている以上、民意を実現する手段として国民が現制度に問題を見出してるとは考えにくいかと
51名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:50:22.18 ID:T4uWmm9h0
>>50
それは直接民主主義と間接民主主義で
最大公約数的にどうなのかを見ているだけ。
52名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:51:17.42 ID:KmJmE7vO0
>>51
つまり、最大公約数的に幸福は実現されていると考えて差し支えなさそうだな
53名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:53:08.62 ID:T4uWmm9h0
>>50
いや、違うな。
直接民主主義と間接民主主義で見ているわけではなく
維新という政党の政策全てをみて、そうなっているだけ。
直接民主主義には賛成でも、維新の政策は反対って人もいる。

つまり経済政策の点に絞った話の中で、選挙の結果が
最大公約数的な幸福が担保されているとは言い切れない。
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 07:53:20.54 ID:TNMCZdDAO
どこかの国とビジョンが重なるんだよなあ…
55名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:55:42.13 ID:3zBYFdtx0
>>19
「いらない仕事」同感だね。
公務員も自分が食うためだけに、余計なポストや機関作り、
大企業も管理部門が自分らが暇にならんように、
無駄なイベントこしらえて実働部隊の足引っ張りまくってる。
56名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:57:01.29 ID:KmJmE7vO0
>>53
では、選挙制度改革が必要であるという民意があるか、或いは
多くの政党が現選挙制度を問題として掲げない事を問題としている世論調査等を提示して貰わないと

間接選挙を否定する国民が過半数を占めているデータは今まで見た事が無い
57名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:58:29.39 ID:T4uWmm9h0
>>56
最大公約数的な幸福が担保されていると
言い切っているのだから、データを出すのはそちらだよ。

こちらは「言い切れない」と言っているだけ。
58名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:01:05.21 ID:T4uWmm9h0
>>56
あわせて、現在の格差を拡大させる自由主義経済が
最大公約数的な幸福をもたらしているというデータを
出してね。

こちらは言い切れないと言っているだけ。
59名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:02:46.53 ID:6afCpc5A0
>>33
小泉竹中改革のおかげですな
60名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:03:55.09 ID:gxKNJZ1yO
じゃあスパニッシュの女の子は俺んところに嫁に来て共働きしようか
61名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:04:18.91 ID:KmJmE7vO0
>>57
つまり出せない、と。まぁそうだよね・・・無いんだからw
現制度に問題を見出さず、その制度に則って支持されている政治が
自由主義経済を採っている以上、それは大多数の国民が納得していると見做せる
仮に鎖国など抜本改革を行えば、それこそあなたの言うとおり破滅が待っている訳で

結局のところ現状取りうる手段としては、最大公約数的に国民が幸福を享受出来るシステムになっているという事
62名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:06:00.37 ID:L3b1ouqCO
南米を荒らした報いだな
63名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:07:00.51 ID:T7nOIwOc0
若者だけ見れば2人に1人が失業者ってのが更にヤバいよね
64名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:07:25.85 ID:D/DYmgs40
>>13
さすが民主党
65名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:07:48.52 ID:3H661Uf40
スペインあたりは好景気でも今の日本ぐらいだからな
66名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:08:33.31 ID:b0Ko0Qgh0
なんで産業がないねん
67名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:09:05.70 ID:T4uWmm9h0
>>61
大多数の国民が支持しているとは言い切れない。
間接民主主義を理解していないようだね。

あなたが頭の中で見做しているだけで
完全な自由主義経済が国民に求められているかの点で
大多数の国民がそれを支持しているとは言い切れない。
68名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:09:06.79 ID:flafWM/h0
2chにのほとんどを占める普通の日本人が考える失業対策は、
家から叩き出せ、軍隊で鍛え直せ、重税をかけろというもの。
69名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:10:42.97 ID:dyTGo2+I0
スペインがドイツと同じ通貨で戦えば、こうなるのは最初からわかりきっていただろうにw
国民性、てゆーか労働者の生産性が違いすぎるだろ。
70名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:11:18.29 ID:T4uWmm9h0
>>61
消費税増税をとってもそう。
68%の国民が不支持を出していても
間接民主主義による選挙結果から
それを大多数の国民が支持していると
言い切っているのと同じこと。
71kilanatyara:2012/10/28(日) 08:17:55.69 ID:EjkrRs3W0
反マタドールかな?
72名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:19:11.28 ID:GQKW49xx0
なんか最近、ミンスのクソバカが「スペインが増税したんだから日本もやらなきゃ!」
ってほざいてなかったか?

つまりこういう状態にしたいんだろ? もうミンスは殺せ
73名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:22:29.74 ID:4RcwinbY0
誰も言わないが移民が失敗だった
資本主義社会では勝ち組が仕事を独占する
仕事の需要がなくなる
74名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:26:37.01 ID:pexQkXln0
だから昼からイビザ島とかで踊ってんのか。
75名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:27:18.70 ID:unwA7en90
日本もいつそうなるか分からんよね
最悪な会社だけどがんばろーっと
76名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:28:43.12 ID:wAUFvT9/0
無職は闘牛士に
77名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:28:49.80 ID:3H661Uf40
>>73
リセッション時にスラム街を作る危険性があるよね
フランスあたりなんか見ると特に
78名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:30:24.19 ID:DqlnQQ8H0
いっぽんでもにんじん
むしょくでもろうどうしゃ
79名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:31:46.38 ID:OBz7XzHm0
この国を見習って増税とか民主は正気とは思えん
80名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:32:32.85 ID:R35fVZ4mi
この国の増税を見習えって言ってた元大臣は今頃何やってるんだろうなぁ…
不況でデフレに増税
頭ワイトんか?
81名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:33:11.13 ID:a6p+vbpUO
あれ?民主党の経済通とマスゴミが持ち上げた藤井の爺は、スペイン見習ってゼロ成長下でも増税しろって言ってたけど。
82名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:39:09.70 ID:qyNuHGPX0
行き着く先は打ち壊しか一揆か
歴史は永遠に繰り返す
83名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:41:26.41 ID:yCalnzhZ0
すでに日本も実質はこんなもんだ
84名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:44:59.20 ID:8jC6uQhF0
スペインは世界でも最も急速に移民が増加していった地域
中南米・南米といった過去に荒らしたスペイン語圏からの逆流だ
これは多くの欧州の国にも言えること
このまま行くと移民で国家が変質して、中の人がすっかり変る
85名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:04:47.70 ID:KDI+/8Ut0
>>14
そんなことしてたら
もっと悪くなるよ
86名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:34:37.50 ID:s8sCwa9e0
みんな、こういう記事に騙されるな。
もし、日本で4人に1人が無職なんてことになったら
大変だけど、スペインは2人に1人が無職になっても
全然平気なんだよ。いや、1.5人に1人でも大丈夫。
日本とはまったく違うシステムで社会が動いているんだな。
スペインって国はさ。
87名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:00:08.32 ID:1dC17Gg50
スペインは確か残業がなくて、
昼休みはシエスタのために何時間かあるんじゃなかったっけ
仕事もそれほど真面目にやらないそうだし
88名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:07:03.81 ID:wzLwWbVF0
>>76
日本の闘犬みたいに一地方の風習だぞ
受け皿が少なすぎる

まさか素人を牛の前に立たせて事故を…
89名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:24:43.52 ID:Q1BFTJDJ0
労働者なのに無職ってどういうことなの
90名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:36:36.23 ID:flhaQetz0
>>88
風習のルーツにさかのぼって、奴隷剣闘士にでもすればいいんじゃね?
91名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:38:38.88 ID:24idIpp/0
失業率100%=地上の楽園

じゃないの?
92名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:48:18.04 ID:PcAcw3AvO
ヨーロッパ圏の連中は自国で仕事がなくなっても近隣の国に気軽に出稼ぎに行けるからいいよな
日本とは全然違うんだから一々比較出来ない。
93名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:49:46.75 ID:c9xS/FyN0
【民主党】税制調査会長の藤井裕久「ゼロ成長でも増税できる。スペインはマイナス成長でも増税してる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351322444/
94名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:51:07.62 ID:yQoy20Rd0
>>1
ラテン系だから仕方ないね
95名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:58:16.04 ID:xEcjrEFQO
ユーロが導入される時、賃金水準が高いドイツやフランスオランダなどから、賃金水準が低いスペインやポルトガルギリシャなどに労働力が流れて北側は苦労するって懸念が出て、
イギリスや北欧が参加しない要因の一つにもなったけど、
ふたを開けたら真逆だったね。
どんだけ堕落してんだ南は。
96名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:21:55.82 ID:bdV2ALt60
>労働者4人に1人が無職



  なんかわからん文やね。労働者3人と失業者1人というこやないのか?
97名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:31:36.63 ID:EHzjqn/m0
バルセロナのスリの上手さは異常
98名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:32:45.29 ID:17lrynLj0
バスクとかの独立運動も盛り上がっちゃいそうだな
99名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:25:09.52 ID:Pel7pGmc0
国が主導で、中国とか人口が増えて行ってる国向けに食料がんがん生産したらどうだ?
水と土地くらいたっぷりあるんだろ?
100名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:51:34.98 ID:XHFuEkur0

 各国の失業率って、世界レベルで統計の基準取れてるのか?

  日本の失業率が、海外より低いってのはウソだろw
101名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:54:18.74 ID:7iRe5X9+0
基本的に求職活動やめちゃった奴はカウントされないだろ。
だから日本も普通のナマポは失業者にカウントされない。
ナマポが増えれば増えるほど失業率は下がる仕組み。
102名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:55:22.07 ID:9t/B3N+iO
>>86
よかったら詳しく教えて
103名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:56:25.30 ID:8WYWjsRj0
>>98
カタルーニャも独立したがってるしな、下手したらユーゴの再来
104名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:57:17.08 ID:1OGcZeAo0
民主党:スペインに続けえええええええええええっ!
105名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:58:15.12 ID:2biUzwG8P
>>100
細かい違いはあるけど日本とスペインの数字が逆転するような
酷いギャップは無いよ
106名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:01:17.05 ID:yAB4JCeIO
ヨーロッパの失敗に学ばない日本

消費税で財政再建などない
107名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:05:14.41 ID:dTquqM6l0
Japan could do more to help young people find stable jobs
http://www.oecd.org/japan/japancoulddomoretohelpyoungpeoplefindstablejobs.htm
「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。
この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」

OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。
http://www.pjnews.net/news/193/4731/

OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。
数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、
日本は3・80と倍以上になっている。またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」
「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
108名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:09:15.67 ID:dTquqM6l0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
109名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:12:04.46 ID:WewpRnV0O
俺は百パーセント無職
110名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:17:14.50 ID:gjq18Be70
スペインの銀行のクレイジーな提案

 スペインというのは世界でもっとも解雇規制がきびしい国のうちのひとつで、
この国では社員を一度雇ったらまずクビにすることができません。
しかし今回の金融危機でさすがのスペインの銀行もリストラせざるを得ませんでした。
そこでこの銀行は社員に次のような提案をしたのです。
http://diamond.jp/articles/print/14451
111名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:59:05.78 ID:GOexB3LP0
資本主義が屑である事が良くわかる
税金に依存しないで自分で稼げ
112名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:25:36.59 ID:vrf+kLBc0
>税金に依存しないで自分で稼げ

「公的資金」という名前の税金に依存しないで銀行は自分で稼がなくちゃいけないよね(´・ω・`)

「エコポイント」という名前の税金に依存しないで家電自動車メーカーは自分で稼がなくちゃいけないよね(´・ω・`)

なんで企業が税金にたかるのは叩かないの?
なんで君ら企業の見方すんの?ここ2chだよ?
113名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:32:01.72 ID:vrf+kLBc0
あとさ、お得意の【グローバルスタンダード】はどこ行ったんだよwww

失業者が増えるとスペイン国債とかユーロ建ての投信が売れなくなるから金融業者が騒いでるだけだろwww
114名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:33:58.54 ID:9FrIVSLc0
労働者の4人に1人が無職って労働者ちゃうやん
115名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:37:06.40 ID:UAQZv0t50
今の時代食いっぱぐれないようにするには軍隊にはいるってイメージだけど
ロートルになったら捨てられるの?
116名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:46:27.07 ID:E4rjpN8r0
昔は一家の長男が働いて他の大勢を養う感じだったからな
今のように馬車馬のように働かされる時代は産業革命以降、特に日本では明治以降の話だ
117名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:49:08.96 ID:OEmfVPng0
いまどきの老人は自分が無能だってわからないからね
だからいつまでも権力にすがり付く野田
118名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:54:56.49 ID:V2zLJq4U0
>>117
50過ぎて、やっと自分が無能だったと気が付いたわ
おまえらもそのうち気付く時が来るよ
119名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:00:16.90 ID:eEjf3T+pP
全部バルサとレアルが悪い
120名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:10:05.73 ID:egATat800
これでわかったろ?日本人みたいに寝る間も惜しんで仕事、家族サービスもせず休日も返上で仕事
毎日会社に泊まり泊まりで報酬は無し、自己の時間を限りなく会社に捧げるぐらいに働いてようやく
近代的な生活レベルを維持できるんだよ。

誰だよ昼寝の時間を作ろうとか、毎日4時には仕事を辞めてコンドームを買おうとか
わけわからねーこと言うのは。結局そういう国は潰れていってるじゃねーかwww
121名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:38:31.95 ID:6TiznL5F0
無職という職業もある
122名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:42:12.08 ID:z4ZVYaAx0
「スペインに習え」と言ったオイボレがいたな
123名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:24:19.13 ID:E4rjpN8r0
>>120
潰れるって言っても餓死するのでなければ、そっちの方が幸せって考え方もあるワケで。
江戸時代のように、週の半分は遊んで暮らし、働く人の方がすくない社会でやっていけるのならそれはそれでパラダイスじゃね。
124名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:15:40.53 ID:AJfiB3N20
>労働者4人に1人無職

労働者3人と無職1人の間違いじゃ?
125名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:50:29.10 ID:pWlaS9IM0
スペインのきついのは個人の自己破産制度がないこと

家や車をとられた揚句、一生債務に追われる
126名無しさん@13周年
真壁 そこがポイントですね。たとえばスペインは、国内経済の規模もさることながら、
大手銀行が南米に強くて融資残高が多い。スペインの銀行の財務体質がこれ以上悪くなると、南米経済にも悪影響を与えかねません。

 しかし問題は、ここに至っても国内世論があまり深刻ではないし、自ら離脱を表明しよう
という兆しも見られないこと。また、これだけ景気が悪いにもかかわらず、VAT(消費税)を引き上げた。
このまま行くと、スペイン経済はもっと悪くなり、欧州全体に影響を与えそうです。

債務国には覚悟も現状認識もない
ユーロに入ってむしろ不幸になった
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/266.html