【音楽】CD市場、14年ぶり前年上回る勢い 人気アーティストの新作や特典付き限定盤などが牽引 ただし一過性?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
”CD市場、14年ぶり前年上回る勢い 人気アーティストの新作牽引 ただし一過性?”

平成10年をピークに縮小を続けるCDなどの音楽ソフト市場が回復傾向をみせている。
日本レコード協会によると、今年1〜9月のオーディオレコード生産数量は前年同期に比べ9%増加しており、
14年ぶりに前年を上回る勢いだ。インターネットによる音楽配信に押されてきたCD販売減に歯止めをかけようと、
業界はグッズなどの特典を付けるといった対策を進めてきた。
さらに今年は人気アーティストの新作発表が相次ぎ、久しぶりに販売が上向いている。

同協会によると、CDやテープなどオーディオレコードの1〜9月の生産実績は1億5569万枚となり、
前年同期の水準を9%上回った。金額ベースでも1590億円と5%増加。9月単月では生産枚数で
前年同月比35%増、金額では26%増とそれぞれ大幅増となった。

市場を牽引(けんいん)しているのは全体の99%を占めるCDだ。
同協会は「今年の上期は100万枚の販売を見込めるような人気アーティストが立て続けに新作を発売した影響が大きい」
と分析する。

市場調査会社「オリコン」の調査でも、1月〜10月21日現在の調査で音楽ソフト全体の売り上げ枚数で4・1%、
売上金額でも4・4%、前年同期の水準を上回った。

画像
オーディオレコードの生産数量の推移
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121027/biz12102722290009-p1.jpg

産経新聞 2012.10.27 22:26
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121027/biz12102722290009-n1.htm

(つづく)
2ベガスρ ★:2012/10/28(日) 05:45:47.60 ID:???0
>>1の続き

オリコンの葛城博子編集長は「Mr.Childrenや桑田佳祐、コブクロ、AKB48、EXILEなど大物アーティストの新作が、
ユーザーの購買意欲を喚起した」とみる。

また、AKB48の握手券に代表されるグッズなどの特典を付けた限定盤や、
音質を向上した高音質CDなどの付加価値商品も購買層を拡大。ネット配信にはない商品展開も奏功した。

10月以降もAKB48、いきものがかり、EXILEの新作の発売が予定されており、
年間生産数が14年ぶりに前年を上回る可能性が高まっている。

業界では、音楽などを無許可でダウンロードした場合に刑事罰が科される改正著作権法が
10月に施行されたことも追い風になるとみている。

ただ、同協会は「今年の市場拡大はヒット作に恵まれていたためで、継続的な回復は難しい」と慎重な見方を崩していない。
「特効薬的なものはない。消費者が欲しくなるような付加価値商品の安定的な供給や、
業界全体でのCD販促活動などを地道に取り組むしかない」と話している。

(おしまい)
3名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:47:21.19 ID:faiNdoWR0
音楽業界はペテン師業界
4名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:47:35.09 ID:q1HPWM3/0
誰が買うかww
5名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:47:48.97 ID:JZUcYdan0
他の人達は大物で誰でも知っている曲が多いが、**Bは誰も知らないのに売れているという矛盾をだな。
6名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:48:01.06 ID:mMJgAy+d0
>インターネットによる音楽配信に押され

なんでこういう表現になるんだろうな?
売り手が売り方を多様化させているだけなのだから、
こういう敵対関係から押されているような表現は本来おかしいのだが
7名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:50:14.81 ID:CjLCyU/40
>ダウンロードした場合に刑事罰が科される改正著作権法が
>10月に施行されたことも追い風になる

んなわけないw
8名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:51:59.66 ID:F1Pa9cbPO
ネット配信できちんと利益出せる様にしないと業界自体潰れるだろ。

しかしCDにも良さはある。中古が安く買える点。配信だけになると、これは難しい。著作ガードも厳しいしね。

だから、配信主体、CDは片手間継続なのが、これからのビジネスモデル。
9名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:53:35.39 ID:X2+HWreW0
ダウロード違法化の1ヵ月後にこのステマを出す事が最初から決まってただけだろ
くだらん小細工すんなよ
10名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:58:24.87 ID:yZZHiQ890
どーせ童貞のアイドルのお陰じゃん。
11名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:00:13.56 ID:m67PUNGA0
なんだ
純粋に音楽で売れた訳ではないのね
音楽業界にその自覚あるならいいわw
12名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:00:21.55 ID:At/XMT8k0
いまCD買うなんて
20年前に例えるなら、カセットテープ買うのと同じくらい
恥ずかしいことだろ
13 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 06:01:06.72 ID:ZnJX4v5f0
CDはもう買わない、ツタヤで借りてPCに入れて聴くだけ
カラオケももう行かない、聴きながら歌うだけで満足
老後の蓄えに金は残しておく。
14名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:02:14.30 ID:63xh2YIe0
>>8
中古なんて音楽業界にとってガンでしか無いよ
配信は著作権ガードがきびしい?
今はDRMフリーだぞ
いくらでもコピーできる
情報収集と思考止まり過ぎだ
15名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:03:03.84 ID:z0/V9j3o0
ミリオンて言葉聞かなくなったな
16名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:04:19.55 ID:d6XzWVmw0
全然アーティスティックじゃないのにアーティストとか名乗るな
17名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:04:45.82 ID:aG2HmsCl0
iTunesで欲しいのだけ1曲250円で買う
シングルもアルバムも一曲単位で買える。DRMもフリーだし
18名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:07:22.16 ID:z7MRhqvp0
中身の伴わない情報操作が当たり前になって、日本のいろんな分野が衰退してしまったけど
虚しくならないの?
ますますユーザーが離れて行って市場そのものが縮小してしまってるのに気づかないの?
19名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:08:04.59 ID:8LRn98P50
温暖化で森の木がどんどん枯れてますが、数本の木だけが生き生きとしています
したがって森の将来は安泰です
という事か
20名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:10:49.95 ID:aC36aB3a0
>>13

歳とってから金使ったって意味ないだろw
おまえは元々音楽に対する感性がないだけ。
21名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:14:32.68 ID:l1qEuO7j0
iTunesで握手券付き売り出したら崩壊するなw
22名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:23:19.80 ID:W8WdeHYx0
>>1
ちょっと何言ってるのかわかりませんね
頭大丈夫ですか?
23名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:25:17.91 ID:ka8d5XBQO
握手券付きでCD売れても、資源の無駄が増えるばかりのような気がする
24名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:25:38.11 ID:r5nUUqcR0
既存の音楽業界が基本的に欧米志向で、アイドルとかアニソンとかのオタクっぽいものを下に見てた。
その反動が今出てる気がする。
欧米っぽいものに憧れる若者は絶滅したしな。
25名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:26:10.60 ID:I4jneUv60
ミスチルがベストアルバム2枚も出したモンな
「1〜9月の生産実績は1億5569万枚で
前年同期の水準を9%上回った」とあるが
出荷250万枚のミスチルのベストだけでかなり押し上げてる
他にも大型リリースばかりでホントに「一過性」という言葉が正しいよな
26名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:31:19.85 ID:cVTm9DEC0
まぁレンタルなりダウンロード配信なりある時代に
CDの売り上げだけを判断材料にするのもおかしい話しなんですけどね。
その辺も含めた音楽業界全体の数字ってのは出ないもんなのかな?
27名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:31:32.13 ID:xN20DcaC0
>>19
その森の木が枯れていることを、何の根拠も無しに
「温暖化が原因」と決めつけていることの方が問題じゃね?
28名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:32:12.66 ID:Az+e8Vnz0
握手券が売れただけのに、
そのお金が握手する子に流れない新たな搾取商売システムの完成。
29名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:36:29.28 ID:I4jneUv60
>>26
JASRACの著作権使用料の徴収額とかが指標になるんじゃね?
30名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:39:54.27 ID:6qXUD4GF0
出たオリコン調べ(笑)
31名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:40:42.04 ID:8F2GaVFaO
一時的にこらえたところでじり貧は免れない
もうCD売上には期待するな
32名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:42:51.90 ID:zogd8w4b0
オリコンがオワコン
33名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:46:56.43 ID:XLaVVW6j0
音楽業界がCDに拘る理由
34名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:54:02.59 ID:mYzbmj2j0
CD売り場に入るだけで恥ずかしい
爺婆とキモオタしか客がいない
35名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:57:25.03 ID:0oFUU1/J0
CD買う馬鹿が未だにいるから、DL禁止法とか国民を犯罪者に仕立て上げる悪法を平然とおしつけてくるわけで
CD買ってる奴らはいますぐ金出すのやめろ
36名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:58:55.96 ID:mYzbmj2j0
ネットでいつでもどこでもかんたんに好きな曲が買えてクラウドで共有できる時代に、
場所取るだけの低音質な抱き合わせ円盤が売れると思ってる奴が馬鹿
37名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:05:22.13 ID:mYzbmj2j0
音楽業界もいつまでもソニーとフィリップスにCDのライセンス料払ってやる義理はないだろうに
偉い奴等が癒着でズブズブなんだろうなきっと
38名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:09:53.77 ID:9smz2ea90
>>12
その考え方が恥ずかしい
39名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:19:23.37 ID:8LRn98P50
>>27
そういう突っ込みがある事を想定してわざと温暖化と書いた
40名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:21:42.90 ID:ZEHjtnKpP
これがAKB効果という奴かw
41名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:22:42.06 ID:/IHRVlKX0
>業界では、音楽などを無許可でダウンロードした場合に刑事罰が科される改正著作権法が
>10月に施行されたことも追い風になるとみている

本気で夢見てんのかwww
42名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:24:36.38 ID:fROOILgs0
むしろ著作権法改正が好調な売り上げに水を差すだろう
43名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:24:47.98 ID:UCOU1foS0
CDセールス100万枚なんて馬鹿が大勢いるから成り立つ商売だろ
消費者が賢くなったって事だよw
44名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:24:54.55 ID:/IHRVlKX0
まあ、他国の例を見ても短期的にちょっと上がって
そのあと漸減していく傾向だから
まずちょっとくらいは回復しないとお先真っ暗ではあるな
45名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:26:16.99 ID:cVTm9DEC0
>>41
来年あたりにAKBが失速して売り上げ一気に落ち込んだら
今度はなんのせいにするんでしょうね、原因は違法DL以上に
視聴メディアの変化や金銭的な問題でCDばんばん買えなくなったことだと
さっさと認めればいいのに。
46名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:30:56.91 ID:61zvSKi1O
AKBが握手券売ったり
EXILEが特盛特典付けたり
嵐が1枚のアルバムで初回盤 限定盤 特別盤出したり
してるからな
47名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:32:24.10 ID:0d1k4H5V0
非圧縮、せめて可逆圧縮じゃないと買えないんだよ
圧縮ファイルなら50円とかで売れ
48名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:33:36.59 ID:57Yerbjf0
アルバムが3000円とか
冗談じゃないわ

みんなよく買うね
49名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:34:42.49 ID:1Awd10TG0
AKBの握手会効果だろ?
中身のCDはゴミ箱行きなんだろ?



50名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:35:20.39 ID:LJFwjM2M0
自分の生まれる前の歌の方が良い歌多いや
51名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:37:27.33 ID:NI+Y+TfGP
先日、久しぶりにCD買った俺が来ましたよ
クラシックですけど
52名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:37:49.37 ID:dQ4cT+ka0
>>1
オリコンの上位に入るのはみんな、特典DVDが付いてたりする「特装版」「初回限定版」ばっかりじゃん。
もうCDなんか、「何かのオマケ」なんだよ。

53名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:38:36.04 ID:rvO5n1/H0
音楽業界としてはむ、CDによる流通網が生き残れるほど音楽のダウンロード販売が根付いていないことを
嘆くべきところではないかな。
54名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:39:06.71 ID:oMG1fNtX0
>音楽配信に押されてきた

何で対立してる扱いなんだろw
55名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:40:46.32 ID:dQ4cT+ka0
>>1
ちなみに、DVDのリッピング、ダビングは違法化されたが、CDのリッピングは対象外なんだな、これが。

56名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:41:32.20 ID:SoSEPBBEO
>>51
クラシックのCDこそ宝の山なのに誰も買わないよね
聞く耳持ってない奴ばかりだから仕方ない
57名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:41:40.24 ID:DnessEmt0
CD自体がオワコン
プレイヤーすら持ってないだろ
58名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:42:47.11 ID:IGwLT7X30
握手券やグッズ付きさっ引いて考えるとどうなんの?
59名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:44:40.84 ID:3H661Uf40
最早CDは付録
CD付きイベント参加応募券
60名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:49:03.93 ID:F1Pa9cbPO
>>14
バカか。中古はユーザーにとっての得だろ。そこはそういう意味で書いたんだよ。

著作はコピーに関してだけだとも書いてない。明らかにやり過ぎ。そしてあんたは文章読む力なさすぎ。
61名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:50:53.85 ID:sIXgjPYZ0
>>12
それは個人の考え次第 でも言い過ぎだねそれは
62名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:52:59.31 ID:cVTm9DEC0
>>59
AKBにせよアニメとかのCDなんかもすっかりそんな感じですよね、
参加したいのはわかるけど毎回10枚20枚買うような人がいて
何もそこまでしなくても、とは思ってしまう。
63名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:57:56.69 ID:p4L2g6Um0
>>1
> 刑事罰が科される改正著作権法が
> 10月に施行されたことも追い風になるとみている。

本当に馬鹿だな

64名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:01:03.11 ID:xmvsbDrjP
DJだから普通にレコード現役
65名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:02:03.07 ID:VXhvwrjZ0
CCCDから一切買わなくなった
ラジオやyoutubeで新曲はどうとでもなるしほしかったらネットストアで単曲買えばいいし
66名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:02:33.46 ID:/Q/Kbws70
CDなんかいらないのでチェキ券だけ欲しい
67名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:03:28.14 ID:3H661Uf40
>>62
今やAKBやアイドルだけじゃないからねw
考え方を変えれば、普通のライブチケットが1枚6000円として
ヤフオクでなら15000円。

だからシングルなら10枚、アルバムなら5枚が相場と考えればいいw
68名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:04:30.80 ID:nJYs85gD0
廃棄されたCDも増加してんだろ。
69名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:09:35.52 ID:jWuxYD3G0
そういや最近アニソンしか聴いてない
70名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:09:38.37 ID:sHAse/DrP
iTMSなどDL販売を含んだ数字でないと公表の意味が無い。
71名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:10:12.77 ID:zIkCt7XE0
昔はアルバムをMDでも出してたと思うんだけど最近見ないな
72ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/28(日) 08:10:53.87 ID:2T0+3XYU0


>>12

       http://www.youtube.com/watch?v=GivkxpAVVC4

  ∋oノハヽo∈
   ('(^▽^ )   /   ∧∧  〜♪
    ヽ   つ_/   (゚-゚= ) 
     ([●|圖|●]  ゚○-J゚ ,,
73名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:12:05.54 ID:+NP4WEsK0
AKBの悪口言えなくなったなw
74名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:14:43.10 ID:DY4QcZjh0
ダウンロード販売を規制し続けてきた結果だろうな。
外資に押されて国内企業が先細りして業界がつぶれるパターン
馬鹿が経営者やってると全部こうなる。
ネット販売も流通センターに投資してるのは
アマゾンだけ。
楽天は個店を搾取してるだけだし。
75名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:14:45.29 ID:ivpOFa1A0
最近は Adele や Mercheしか聞かないな。それも映像付きで。
76名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:16:51.76 ID:rvO5n1/H0
ダウンロード販売が始まる前は、ダウンロード販売が始まれば入手困難だったレアな廃盤CDの音楽なんかも、
誰でも簡単に手に入れられるようになる。みたいなことを言ってた記憶がある。

現実は、ダウンロード販売には欲しいものが全くなく、見つけたと思ったら動画共有サイトへの遺法アップロードで、
品ぞろえ豊富だったCD店は潰れ、ネットでCDの中古販売を漁る日々。
77名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:17:58.56 ID:z/JW9qDZO
違法ダウンロード刑罰化が功をそうしてます
78名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:20:51.23 ID:lTlBOf5n0
実際に好調だったとして、
なんでそれを今クローズアップするのか不思議に思うところじゃね。
年末というにはまだ早いし、なんかすごいのが出た直後でもない。

>業界では、音楽などを無許可でダウンロードした場合に
>刑事罰が科される改正著作権法が
>10月に施行されたことも追い風になるとみている。

これがなかったら、の話だがな。

ダウンロード違法化によるビフォーアフターはこんなにすごいって
堂々と書きゃいいのに。
79名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:23:35.41 ID:i269wUqt0
>>62
最近だとアイマスなんかCD=ソシゲのレアとの引換券だぜ
誰もCD自体なんか目当てにしてない
80名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:23:37.24 ID:z/JW9qDZO
ぶっちゃけ無料ダウンロードできるものを
金払って買う奴のほうが少ないだろ
違法ダウンロード刑罰化が後押ししているよ
81名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:27:19.03 ID:/IHRVlKX0
>>80
数字は刑事罰化前の「1-9月」の、それも売り上げじゃなくて「生産数」だから
法改正が効力を挙げてると頑張って言いたいために業界ががんばったwと仮定すると
ある意味では功を奏してるかもねえww
82名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:27:46.13 ID:oCL6bMqZ0
CDも溜まってくると邪魔なんだよな…。
かといってデジタルデータだけだと消失しそうだし、
でもバックアップとんのもめんどくさい。

欲しい曲だけ集めてDVDに入れて販売してもらえれば楽なんだが
レーベルの概念があるとできないんだろうなぁ。
83名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:28:48.72 ID:qwBcjlgp0
今どきのアーなんかは初回盤と通常盤で3形態出してくるし、
3形態買わないともらえない特典とかもあるから、
わかっちゃいるけど買ってしまうんだな。

シングル1タイトルで5千円使うとか普通。
ダウンロードなら20曲買えるなw
84名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:28:54.51 ID:VCtMXUlp0
少子化が原因だよ
85名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:36:06.19 ID:sHAse/DrP
大体、44.1kHz 16bit 2chなんて大昔の低音質媒体にいつまでこだわるつもりなのか。
今時、DVDはどの家庭にもあるし、音声は96kHz 24bit 5.1chで焼いて、映像は
タイトルと歌詞だけ表示しておけばいい。アーティストもその方がやりがいがあるだろ。
86名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:37:47.46 ID:0bqnSLhE0
消費者はCDを求めて無いと思うんだよなー。

ほとんどの人がiPodなりスマホなりに入れて聴くし。

古い世代はまだプレーヤーで聴いたりするんだろうけど、
そういう世代って絶対数少ないし。
87名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:39:05.78 ID:Hxpi1W+e0
結構前に発売したCD買いに行ったら売り切れて無かった
再販もかかんねぇんだろうなぁ
88名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:39:30.52 ID:IBuFZgCn0
これから前のようにどんどんCDが売れるんですよねwwww
89名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:40:04.17 ID:2nzH31170
KARA 3冠王登板、
シングル発売するや否や倭チャートをオールKILLするのは“すでに4回目”
http://news.nate.com/view/20121021n02285

新曲「エレクトリック ボーイ」を発売したKARAが日本最大モバイル音源チャートで3冠王を達成した。

10月17日に日本で新しいシングル「エレクトリック ボーイ(Electric Boy)」を発表したKARAは
発売当日有名モバイル チャートである「レコチョク」の3つの部門で1位を占める気炎を吐いた。

そのグラフでKARAはシングルのダウンロードチャートで1位だけでなく、ビデオクリップランキング、
着信ムービーチャートの順位でもトップに立った。

先立って「ウィンターマジック」と「GO! GO! サマー」、「ステップ」をレコチョクの各部門頂上に
上げたことがあるKARAは、今回の「エレクトリック ボーイ」まで
4つのヒット曲を1位に上げる栄光を手にすることになった。

また、これは同日にレコードを発売したAKB48出身のソロ歌手「指原莉乃」と
エグザイル(EXILE)のユニット「ザ セカンド フロム エグザイル」など、
そうそうたる現地の歌手を抜いて得た結果だともっと特別な意味がある。

今回のKARAの日本3冠王の報告を受けたネチズン達は「今回のKARAの歌は聴けば聴くほど楽しくなる!」、
「KARAが日本で3冠王? 本当に凄い人気だね!」、「日本人はKARAに夢中だね。 KARAの日本人気は永遠に続くぞ〜」
という多様な反応を見せた。
http://nimg.nate.com/orgImg/hk/2012/10/21/655deedc77ed311a0f4fa2af4c6d1fd1.jpg
90名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:41:09.43 ID:2nzH31170
91名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:41:28.88 ID:C2dCDg9X0
違法ダウンロード規制で、効果があったことにしないと
周囲から批評が雨あられだから、どうしても売れてることにしないといかん
92名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:41:38.52 ID:NaSPdjJB0
「あんたが、おれ〜へんかーらー」っていうの、ひどいな。
93名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:44:55.77 ID:2nzH31170
KARA、『エレクトリックボーイ』がレコチョクで3冠達成
http://woman.infoseek.co.jp/news/k-pop/kstarnews_kpop1305186536

KARA、日本最大のモバイル音楽チャートで3冠王
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=7&ai_id=157060

KARAが日本最大のモバイル音楽チャートで3冠達成
http://japanese.joins.com/article/590/161590.html?servcode=700§code=720

KARA新曲、オリコンデイリー初登場1位
http://ekr.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/18/2012101800658.html?ent_rank_right

KARAの新シングル オリコン初登場1位
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/10/18/0200000000AJP20121018000800882.HTML

KARAの日本新シングル「エレクトリックボーイ」 オリコン1位
http://japanese.joins.com/article/517/161517.html?servcode=700§code=720

KARA、『エレクトリックボーイ』が発売と同時にオリコン1位
http://www.kstarnews.jp/news/viewContents/kpop/1305186515

121028 CDTV KARA エレクトリックボーイ
http://www.youtube.com/watch?v=S_QiJGlkbZQ&feature=plcp
94名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:46:30.79 ID:NaSPdjJB0
>市場を牽引(けんいん)しているのは全体の99%を占めるCDだ。

へえ。
「配信」が10%くらいになっているのかと思っていました。
95名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:47:05.64 ID:Rhw+kb3q0
CD買ったらPVやライブのDVD付いてくるようにしてきたからじゃね?
96名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:47:10.98 ID:3SB1IkcH0
一行で言うと
オタを取り込めばなんでも売れます
って事だろ?
97名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:48:18.87 ID:kpVG6EPM0
最近10年ぶりにカラオケ行ったら知らない曲ばかりで
みんなが歌う曲に反応できなくて作り笑い浮かべるのが苦痛だった・・・
しかもそれ、どうやらオレだけじゃなかったみたいだ。
彼らは互いに色んな最近の歌を唄ってたらしいんだが
それが分かるのは本人だけだったらしい。
オレはしょうがないからサザエさん唄って笑いを取ったが。
98名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:49:50.45 ID:e8eblXZrO
アルバム一枚1000円ぐらいにしろよ
99名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:52:52.78 ID:DY4QcZjh0
ダウンロードが悪だったというステマだろw
騙した国会議員や諮問機関の情弱を納得さすには
これが一番効果的だからな
100名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:53:21.15 ID:NaSPdjJB0
あ、違った・・・・w
音楽ソフトは「CD、テープ、アナログ盤」等のことなのね。
配信は「配信」であり、音楽ソフトとは別カウントなのか。

音楽CDなどの売れ行きと有料音楽配信の売上をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1913865.html
101名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:53:35.00 ID:kiWhFayjO
>>83
そういう複数商法やらが主流になると、狂信者を集めやすいアイドルとかが
ランキングで有利になるんだよなぁ。結果オリコンのシングルチャートあたりも
悲惨な状況になってる
102名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:55:01.34 ID:c5YX58FJ0
2012年6月11日に一般社団法人 日本レコード協会のサイトで「THE RECORD 2012年6月号」が公開されたデータより

2011年 世界の音楽市場
http://d.hatena.ne.jp/longlow/touch/20120616/p1 USドル(百万)
         売上  対前年比 CD売上 配信売上  世界シェア
1位 アメリカ 4,372 (−0.1%)  42%   51%     26.3%
2位 日本   4,087 (−7%)  75%   22%     24.6%
3位 ドイツ   1,473 (−0.2%)  78%   15%     8.9%
4位 イギリス 1,433 (−3.1%)  58%   32%     8.6%
5位 フランス 1,022 (−3.7%)  71%   19%     6.0%
6位 オーストラリア 475 (5.7%)  55%   38%   2.9%
7位 カナダ  434 (2.6%)     54%  38%     2.6%
8位 ブラジル 262 (8.6%)    74%   17%     1.6%
9位 オランダ 240 (−12.1%)   71%  14%      1.4%
10位イタリア 172 (−6.4%)    68%   20%     1.4%
11位韓国   199 (6.4%)     44%   54%     1.2%

世界合計  16,645 (−3.0%)   61%   31%
103名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:55:15.61 ID:Yym/S22pP
日本って本当に情報統制が盛んな社会主義国家だねぇ
104 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 09:01:52.11 ID:s4mQj9npO
>>1
そこから本質的な音楽需要とは呼べないAKB投票券目あての水増し分を除けばマイナスになるんじゃね?
正直CD販売数が増えたからって、手放しで喜べる状況じゃないだろ
でも、自宅のコンポでじっくりCDを聴きたい人間も根強く存在するから、ここから先のCD販売数はほぼ横這いで推移するんじゃね?
105名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:04:23.35 ID:c5YX58FJ0
>>104
実際シングルCD市場なんてAKBの寡占化で若手が壊滅的状態

1000円の音楽CDにおける日本での売り上げ配分、アーティストの取り分はたったの9円
http://livedoor.blogimg.jp/hetmk73/imgs/f/8/f876726a.jpg
「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界の悲鳴。
http://www.cyzo.com/2009/10/post_2935.html
シングルCD市場、ついにAKB48関連だけで4分の1を占める状況に 音楽業界が終わってる…
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1342873382/
日本のアーティスト「もう音楽では食えない!」相次ぐ中堅グループの休止・解散劇
http://www.cyzo.com/2011/01/post_6362.html
日本の音楽界「食べていけるのはごく一握り」名ドラマーの悲報とベテラン音楽家の嘆き
http://news.livedoor.com/article/detail/7021233/
CDが売れず「音楽事務所」ビジネスの終焉 ミスチル解散の危機
http://news.livedoor.com/article/detail/6467586/
CD生産が22年ぶりの2億枚割れ=ネット配信もマイナス成長・・・終焉していく日本の音楽界
http://hdt.jp/2011/12/30/cd-production-under-200-million-after-22-years/
106名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:05:28.77 ID:aipYOAckP
一過性に決まってんじゃん
107名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:07:46.24 ID:jPhhcDcb0
>10月に施行されたことも追い風になるとみている。

次のパラグラフであっさり否定w
108名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:08:49.21 ID:FZ8mugBKO
レンタルも品数少ないし高いしでもうダメだろ
109名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:10:36.20 ID:S2gv47640
車が売れない時は保有台数でなく販売台数で
CDが売れた時は販売台数でなく生産台数で
なぜなら虚偽深刻しても問題ないからです
110名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:10:53.78 ID:ZEHjtnKpP
AKBのCDってオークションでタダ同然で手に入るよね
これが全てを物語ってるわw


CD自体には価値がない

握手券が全てw
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 09:12:19.19 ID:s4mQj9npO
>>12
恥ずかしくは無いし本物を手にしている充実感もあるのだが、CDって数が増えて来ると置場所に困るんだよね
アニオタだけど、昔のタイトルをかなり処分しちったよ
単に聴き飽きたってこともあるけどさ
だから、最近は本当に気に入ったタイトルしか買わなくなっちゃったな

112名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:12:27.66 ID:Z4AkvhtW0
tubeでファイル落としたら逮捕されるの?
エルマークとやらが見当たらんのだが
113名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:12:46.22 ID:c5YX58FJ0
もはや世界ではデジタル販売が主流だぞ。シングルCDなんて日本だけ

国際レコード製作者連盟が発表した2011年の音楽デジタル販売実績
http://yogakutengoku.blog135.fc2.com/blog-entry-912.html
昨日(1月23日)、IFPI(International Federation of the Phonographic Industry)、
国際レコード製作者連盟が2011年の全世界のレコード業界のデジタル販売実績を発表した。
日本からは「日本レコード協会」が加盟している。
デジタル販売による売り上げは2010年の対前年比の5%の伸びに比べて、2011年の対前年比は8%の伸びとなった。
デジタル販売の好調で、レコード全体の売り上げは対前年比で3%のダウンで収まった。

デジタル販売による全世界でのシングル売り上げのベスト10は以下となった。

1位 ブルーノ・マーズ「ジャスト・ザ・ウェイ・ユー・アー」 1250万枚
2位 ブルーノ・マーズ「グレネイド」 1020万枚
3位 LMFAO「パーティー・ロック・アンセム」 970万枚
4位 ジェニファー・ロペス「オン・ザ・フロアー」 840万枚
5位 アデル「ローリング・イン・ザ・ディープ」 820万枚
6位 レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ」 820万枚
7位 ピットブル「ギヴ・ミー・エヴリシング」 820万枚
8位 ブラック・アイド・ピーズ「ザ・タイム(ダーティー・ビット)」 730万枚
9位 マルーン5「ムーヴス・ライク・ジャガー」 700万枚
10位ブルーノ・マーズ「ザ・レイジー・ソング」 650万枚

>良いか悪いか、日本だけがデジタル販売では「ガラパゴス」状態にある。
それにしてもホノルル出身のソウル・シンガー、ブルーノ・マーズの人気は、日本では想像も出来ない。
114名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:13:45.29 ID:cRI67iEWO
円盤(笑)
115名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:14:01.19 ID:dZl89B080
一応警戒してつべすら見てないから10月以降誰がどんな曲出してるのかさっぱり分からん
116名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:14:44.41 ID:s2yCWO0M0
レコードもカセットもCDも楽曲を運搬するメディアにすぎず、
今ではそのメディアが物体ではなくなりつつあるのだ、ということが未だに理解できないかわいそうな人達。
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 09:15:54.95 ID:s4mQj9npO
>>14
音楽業界にとってはガンだけど、1枚のCDが何回も売買されるわけだから環境には良いかもな…
118名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:18:38.15 ID:c5YX58FJ0
>>115
[オリコン 年間シングル暫定順位(2012/10/22付)]
*1 1,819,258 AKB48 / 真夏のSounds good! [年間シングル暫定順位(2012/10/22付)]
*2 1,436,519 AKB48 / GIVE ME FIVE!
*3 1,283,117 AKB48 / ギンガムチェック
*4 *,649,114 嵐 / ワイルド アット ハート
*5 *,619,940 嵐 / Face Down
*6 *,592,947 SKE48 / 片想いFinally
*7 *,581,612 SKE48 / アイシテラブル!
*8 *,560,742 SKE48 / キスだって左利き
*9 *,559,113 嵐 / Your Eyes
10 *,448,823 NMB48 / ナギイチ

11 *,380,941 NMB48 / ヴァージニティー
12 *,376,302 NMB48 / 純情U-19
13 *,373,947 エイトレンジャー / ER
14 *,348,983 Kis-My-Ft2 / WANNA BEEEE!/Shake It up
15 *,320,289 関ジャニ∞ / 愛でした。
16 *,317,014 Kis-My-Ft2 / We never give up
17 *,303,168 NEWS / チェンカパーナ
18 *,290,971 Hey Say JUMP / SUPER DELICATE
19 *,275,640 Mr.Children / 祈り~涙の軌道/End of the day/pieces
20 *,242,290 EXILE / ALL NIGHT LONG

21 *,235,593 関ジャニ∞ / あおっぱな
22 *,241,447 Kis-My-Ft2 / SHE!HER!HER!
23 *,234,385 乃木坂46 / 走れBicycle
24 *,221,193 乃木坂46 / おいでシャンプー
25 *,210,513 乃木坂46 / ぐるぐるカーテン
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 09:20:02.17 ID:s4mQj9npO
>>17
iTunesって、一度購入した曲はデータが飛んでも再ダウンロードさせてもらえるんだっけ?
(情弱ですまない)
120名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:21:55.47 ID:M/pyKyIq0
カスラックはダウンロード違法化で大勝利!って思ってるだろうなw
121名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:22:24.20 ID:jPhhcDcb0
>>118
しかし酷いランキングだな
122名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:25:19.16 ID:rpjxE3gP0
まず、もうCDは規格としての寿命が既にきてるから
新しい規格に移行しなきゃだめだよ。
123名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:26:00.83 ID:kzH7dQrT0
>>121
でもこれが日本人のセンスなんだろうな
悲しいな
124名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:26:52.90 ID:nJYs85gD0
>>118
冗談だよな?
125名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:27:01.10 ID:JsyEFV8k0
既出だが.少し補足.
円盤の場合.レコード会社が発表するのは出荷数
よく100万枚なんて言うけど本当はその6割程度
が本当の出荷数だよ.
再販制度だから初回の売り上げ実数は40〜50万枚
位かな.
出荷数は事務所の力もあるからな.
126名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:28:33.95 ID:M8vCKeBa0
>>119
できるよ!期限があるけど。その期限は誰かにパス!
127 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 09:28:43.92 ID:s4mQj9npO
>>48
ちゃんとトータルコンセプトを意識した本当の意味でのアルバムであれば3000円でも高くはないと思うが、実際は「何このゴミ曲?」としか言えないような手抜きソングも混じっているんだよね
アルバムを売りたいんだったら、もっとちゃんと作り込めとは思う
128名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:28:54.89 ID:c5YX58FJ0
>>124
冗談ではない31位以降も酷いのでご覧いただきたい

26 *,202,672 キム・ヒョンジュン / HEAT
27 *,199,268 EXILE TRIBE / 24 Karat TRAIBE OF GOLD
28 *,195,714 BUMP OF CHICHEN / グッドラック
29 *,187,166 B'z / GO FOR IT BABY-キオクの山脈
30 *,187,001 SMAP / Moment

31 *,184,496 SUPER JUNIOR / Opera
32 *,182,632 SMAP / さかさまの空
33 *,177,365 福山雅治 / 生きてる生きてく
34 *,175,544 東方神起 / ANDORID
35 *,174,525 KAT-TUN / 不滅のスクラム
36 *,171,574 Not yet / 西瓜BABY
37 *,170,640 前田敦子 / 君は僕だ
38 *,170,296 KAT-TUN / TO THE LIMIT
39 *,168,315 山下智久 / 愛、テキサス
40 *,165,148 SMAP / 僕の半分

41 *,163,463 2PM / Beautiful
42 *,160,791 東方神起 / STILL
43 *,158,613 KARA / スピード アップ/ガールズ パワー
44 *,158,132 渡辺麻友 / シンクロときめき
45 *,151,724 指原莉乃 / それでも好きだよ
46 *,147,508 Kinki kids / 変わったかたちの石
47 *,145,225 福山雅治 / Beautiful life/GAME
48 *,144,952 氷川きよし / 櫻
49 *,144,337 Sexy Zone / Lady ダイヤモンド
50 *,140,882 山下智久 / LOVE CHASE
アイドルとロートル歌手しかいない日本の音楽が世界で一番終わっている
129名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:30:19.21 ID:ICA7Q//8O
>>118
うわぁ・・ 世界的に異例だろうな アイドルだけが上位を占めるなんて
130名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:30:35.96 ID:E/F3vwqe0
>>118
秋元とジャニしかいないな
131名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:31:23.28 ID:v77IAN1N0
コレクターズアイテムばかり上位に来てるな
132名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:32:49.08 ID:eguDoqu40
商業音楽なんか衰退しちゃって結構
無くなっても全然構わないよ

むしろ、一度は壊滅させないと駄目だろ
133名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:33:54.13 ID:jSAzip+e0
>>120
毎月ミスチルにアルバム出すようにお願いしなきゃだなw
134 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 09:34:17.63 ID:s4mQj9npO
>>56
耳を持っていないと言うよりも、本当にクラシック音楽CDの魅力を再現できるだけのコンポを持っていないんだよ
今はまともなコンポの無い家も普通にあるだろうし…
135名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:35:32.21 ID:eM4iNRwl0
ダウンロード弾圧法をごり押ししたバカが愚行を正当化するための印象操作情報。
136名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:36:37.69 ID:RkmxAAWM0
桑田やミスチルのベストが出たからだろw
AKB系の握手券CDも効果あるなw
137名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:37:40.03 ID:kiWhFayjO
>>118
オリコンが複数商法やオマケ付き商法を規制すれば
少しはマシなランキングになったんだろうけどな
あとTVの音楽番組とかはオリコンランキングよりiTunesのランキングを
紹介したらいいんじゃないの?
138名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:37:59.14 ID:c5YX58FJ0
2012年 オリコン年間アルバムランキング
***1位 : 116.1万枚 … Mr.Children 「Mr.Children 2005-2010<macro>」←ベスト盤
***2位 : 109.8万枚 … Mr.Children 「Mr.Children 2001-2005<micro>」←ベスト盤
***3位 : 102.0万枚 … AKB48 「1830m」←アルバムにまで特典を付けてなんとかミリオン
***4位 : *76.5万枚 … EXILE/EXILE ATSUSHI 「EXILE JAPAN/Solo」
***5位 : *74.1万枚 … 桑田佳祐 「I LOVE YOU -now & forever-」←ベスト盤
***6位 : *63.5万枚 … コブクロ 「ALL SINGLES BEST 2」←ベスト盤
***7位 : *50.4万枚 … 安室奈美恵 「Uncontrolled」
***8位 : *41.2万枚 … いきものがかり 「NEWTRAL」
***9位 : *40.8万枚 … 山下達郎 「OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜」←ベスト盤
**10位 : *38.7万枚 … ゆず 「YUZU YOU[2006-2011]」←ベスト盤
**11位 : *32.2万枚 … Kis-My-Ft2 「Kis-My-1st」
**12位 : *29.5万枚 … KARA 「スーパーガール」←K-POP最高位
**13位 : *28.7万枚 … 西野カナ 「Love Place」
**14位 : *27.6万枚 … SMAP 「GIFT of SMAP」
**15位 : *26.4万枚 … FUNKY MONKEY BABYS 「ファンキーモンキーベイビーズ4」
**16位 : *23.9万枚 … L'Arc〜en〜Ciel 「BUTTERFLY」
**17位 : *22.8万枚 … 由紀さおり&ピンク・マルティーニ 「1969」
**18位 : *22.5万枚 … 少女時代 「GIRLS' GENERATION」
**19位 : *21.0万枚 … 絢香 「The beginning」
**20位 : *20.7万枚 … シェネル 「ビリーヴ」←洋楽歌手最高位

**21位 : *19.7万枚 … BENI 「COVERS」
**22位 : *19.3万枚 … GReeeeN 「歌うたいが歌うたいに来て 歌うたえと言うが 歌うたいが歌うたうだけうたい切れば 歌うたうけれども 歌うたいだけ 歌うたい切れないから 歌うたわぬ!?」
**23位 : *18.8万枚 … Superfly 「Force」
**24位 : *18.1万枚 … BIGBANG 「ALIVE」
**25位 : *17.4万枚 … Acid Black Cherry 「『2012』」
139名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:38:33.83 ID:T5+XopTB0
AKB系・ジャニ系以外は悲惨だろw
140名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:40:18.12 ID:TAKLBM0t0
これで10月の重罰化から売り上げが落ちてたら大笑いしてやるんだが
エイベックスはよ潰れろや
141名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:40:48.81 ID:8uhg6WYk0
>>20
耳糞発狂w
142名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:41:08.05 ID:PTL0GR19P
やった!違法ダウンロード禁止法の成果だ!
143名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:41:45.89 ID:c5YX58FJ0
**26位 : *17.2万枚 … ASIAN KUNG-FU GENERATION 「BEST HIT AKG」
**27位 : *15.9万枚 … アデル 「21」
**28位 : *15.9万枚 … Perfume 「Perfume Global Compilation “LOVE THE WORLD”」
**29位 : *15.3万枚 … Hey!Say!JUMP 「JUMP WORLD」
**30位 : *15.1万枚 … 倖田來未 「JAPONESQUE」
**31位 : *14.8万枚 … 浜崎あゆみ 「Party Queen」
**32位 : *14.7万枚 … aiko 「時のシルエット」
**33位 : *13.8万枚 … 浜崎あゆみ 「A SUMMER BEST」
**34位 : *13.5万枚 … SKE48 「この日のチャイムを忘れない」
**35位 : *13.4万枚 … リンキン・パーク 「リヴィング・シングス」
**36位 : *13.4万枚 … NEWS 「NEWS BEST」
**37位 : *13.3万枚 … KAT-TUN 「CHAIN」
**38位 : *12.8万枚 … 徳永英明 「VOCALIST VINTAGE」
**39位 : *12.6万枚 … 久保田利伸 「THE BADDEST〜Hit Parade〜」
**40位 : *12.3万枚 … ソナーポケット 「ソナポケイズム3 〜君との365日〜」
**41位 : *12.3万枚 … きゃりーぱみゅぱみゅ 「ぱみゅぱみゅレボリューション」
**42位 : *12.3万枚 … YUKI 「POWERS OF TEN」
**43位 : *11.6万枚 … シェネル 「ラブ・ソングス」
**44位 : *11.5万枚 … ゴールデンボンバー 「ゴールデン・アルバム」
**45位 : *11.2万枚 … チャン・グンソク 「Just Crazy」
**46位 : *11.0万枚 … 堂本光一 「Gravity」
**47位 : *10.8万枚 … 東京事変 「color bars」
**48位 : *10.7万枚 … Def Tech 「GREATEST HITS」
**49位 : *10.7万枚 … SEKAI NO OWARI 「ENTERTAINMENT」
**50位 : *10.5万枚 … マルーン5 「オーヴァーエクスポーズド」

アルバムチャートは10万枚売れれば年間50位以内に入れる時代に
144名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:41:55.67 ID:mYzbmj2j0
>>82
その為のクラウドだろ
今時自分でバックアップとる意味無いから
145名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:42:31.89 ID:/dtnZ6zp0
>>118酷い ひど過ぎる。本物がいない お遊び歌手だから売れないわな。本物がいないではないか
146名無しさん@十一周年:2012/10/28(日) 09:43:30.32 ID:zxu2IjTp0
音楽ソフト流通の没落は今まで余分な付加価値付けて暴利貪り過ぎたツケだろうな。
147名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:43:44.76 ID:jSAzip+e0
>>142
9月までの集計だって言ってるだろw
148名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:44:05.09 ID:sHAse/DrP
>>138 >>143
欲しいと思うのはリンキン・パークしか無いな。
149名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:44:19.56 ID:UpL1LAJcO
90年代のバンドブームが異常だった

オマケで釣ってる今も異常だけど
150名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:44:59.16 ID:kUrlCall0
タイーホが怖くてCD買えません
151名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:45:26.65 ID:2D2Phrcq0
AKBを叩くとなんだか偉くなったような気分になるのはよく分かるわw
152名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:45:29.71 ID:uvnimS/L0
CDの値段が海外より圧倒的に高い事には
全く言及しないマスコミ
153名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:45:56.09 ID:ZEHjtnKpP
AKBは握手券で売れてるだけだよw
154名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:45:58.77 ID:AjH1EQeK0
ただの願望記事だろ。
155名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:47:05.13 ID:nezLdIuj0
最近はCD買ったりダウンロードして人の曲を聴くよりも、ギターとかベース弾いたりDTMやってるほうが楽しくなったなあ
156名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:47:11.44 ID:c5YX58FJ0
アメリカの今年のチャート 洋楽スレからコピペ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1350488017/
全米 2012 前提 シングルセールス 

1位  GOTYE FEAT. KIMBRA  SOMEBODY THAT I USED TO KNOW 6,533,062
2位  CARLY RAE JEPSEN   CALL ME MAYBE 5,935,832
3位  FUN. FEAT. JANELLE MONAE  WE ARE YOUNG 5,669,651
4位  MAROON 5 FEAT. WIZ KHALIFA  PAYPHONE 4,364,523
5位  NICKI MINAJ  STARSHIPS  3,789,935
6位  KELLY CLARKSON  STRONGER 3,664,637
7位   ONE DIRECTION WHAT MAKES YOU BEAUTIFUL 3,568,460
8位  FLO RIDA FEAT. SIA WILD ONES  3,319,649
9位   WANTED THE GLAD YOU CAME  3,248,851
10位  JUSTIN BIEBER  BOYFRIEND  3,038,520

2012年 暫定 ビルボードアルバムチャート

1位 21 - Adele  547万枚 ※2年連続1位
2位 CHRISTMAS - Michael Buble  210万枚
3位 TAKE CARE - Drake  189万枚
4位 UP ALL NIGHT - One Direction  130万枚
5位 TAILGATES AND TANLINES - Luke Bryan  103万枚
6位 TUSKEGEE - Lionel Richie  102万枚
7位 TALK THAT TALK - Rihanna  101万枚
8位 EL CAMINO - Black Keys  100万枚
9位 OWN THE NIGHT - Lady Antebellum  95万枚
10位  JUSTIN BIEBER BELIEVE 94.5万枚
11位  MUMFORD & SONS GLASSNOTE 93.9万枚

>>118の日本のチャートと大違いだ
157名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:47:21.47 ID:PHrrgZB+0
>>41
一瞬だけでも効果はあったって実績をでっちあげないと、無理に強行させた陣営の全員が立場なくすから

警察は誤認逮捕だと言い張ってる冤罪で勝手にボロボロになっちゃったけど
158名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:50:37.00 ID:BaWYR/Q80
CDはオワコン
159名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:52:20.56 ID:51W9W3Zp0
新曲が売れなくなったのは
ポピュラー・ミュージックが成熟したため。

音楽のジャンルが成熟してくると,
名曲のラインナップが出揃うので,
新曲が求められなくなる。

ジャズやクラシックがその例。

そうなると,名曲よりも名演が求められる。
ジャズやクラシックがその例。

つまり,現在のポピュラーミュージックの新譜が売れないのは
衰退というより,進化が主な原因。


現在,カバー・コンテンツが増え,ライブに軸足を置く
ミュージシャンが増えたのはそのため。

そして今後,名演が求められる時代になっていく。
160名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:53:19.12 ID:+G99w96f0
ダウンロード違法化が関係あるかどうかはまだわからないだろうに。
長期的に見ないと意味が無い。
161名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:54:14.08 ID:0hSQkgKh0
売れてることにしないとな。
例の法律できたしな。
162名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:54:17.80 ID:OQQ2UpaQ0
とりあえず良かったじゃないか
163名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:55:05.50 ID:C1tcwUtQ0
規制されたのでCD買いましたよ
164名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:56:19.23 ID:t/ciY0CC0
CDとか、まだ買うやついるのかよ。
好きな曲だけ買えばいいのに
165名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:59:22.69 ID:UH+vYlloO
違法ダウンロード撲滅したから今後もCD売り上げは右肩上がりなんですよね?w
売り上げチャートなんか数値倍増確実ですよね?w
発表が楽しみだなぁw

株でそれやったら逮捕されるんだがなーwww
166名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:02:21.49 ID:z/lcfEVd0
なんだ生産量の話か
167名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:04:55.99 ID:OQQ2UpaQ0
正規ダウンロード販売も増えるといいな
168名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:07:36.21 ID:Xt2I6+e80

新聞の次はCDか、
どっちも僅かな情報量で高いんだよな
それを限られた購買層に売るからジリ貧。

今は広く浅く
という情報スタイルになっているからね
わざわざ買わない
無料化したネット情報との競争だね。
169名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:11:06.87 ID:gKLr86I40
著作権の利権にしがみついて、ネット配信に躊躇している間に、
黒船がやってきて、あっという間に市場を開拓されているからな。
ネット配信だと半分くらいピンはねされて、CDが売れないと利益でないんでしょ。
だから、未だにCD売り上げにこだわっているんじゃねぇ?
170名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:12:18.00 ID:dnZPe0bn0
CDの売り場にいくとまばらに人がいて
その中には意外と若い人がけっこういるんだよな
電車でCDウォークマンでCD持ち歩いてやつ見かけて驚いたけど
おっさんとかじゃなくて若い子だった

おっさん世代がむしろ急激にCDから離れていったけど
その分ダウンロード販売に流れたという話は聞かないな
CDうんぬんではなく音楽そのものから離れているという印象
171名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:15:55.62 ID:6hadDFs70
AKB系・ジャニーズ系・韓国系を除外してみた

19 *,275,640 Mr.Children / 祈り~涙の軌道/End of the day/pieces
20 *,242,290 EXILE / ALL NIGHT LONG
27 *,199,268 EXILE TRIBE / 24 Karat TRAIBE OF GOLD
28 *,195,714 BUMP OF CHICHEN / グッドラック
29 *,187,166 B'z / GO FOR IT BABY-キオクの山脈
33 *,177,365 福山雅治 / 生きてる生きてく
47 *,145,225 福山雅治 / Beautiful life/GAME
48 *,144,952 氷川きよし / 櫻
172名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:16:05.66 ID:Xt2I6+e80
>>170

何となくわかるわ
音楽配信だと実体が無いからCDを集める
ただしそのCDって今のではなく
中古で買ってきた100円ぐらいの昔のCDなんだろう

173名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:17:25.46 ID:ZOnhy4hB0
まだCDなんてあったんだw
174名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:19:36.02 ID:J5qbBZbB0
今の曲で聞きたいのは殆ど無い
聞くのはもっぱら昔買ったCDから読み込んだ曲ばかりだな
175名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:20:37.01 ID:Nk9UoIb10
これで馳のメンツも立ったわけだ(プ
プロレスはもはや死に体だから八つ当たりに使われただけだろうがな
176名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:26:14.32 ID:LzcGqOZR0
違法ダウンロード規制でテコ入れしようと必死だな
こんな記事だってホントかどうかわかったもんじゃないw
177名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:26:23.49 ID:hJXUT/Rv0
神に誓う

JASRACが消滅しないかぎり

CDは買わない
178名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:27:31.15 ID:a3Bzw91g0
てか 一人で50枚とか100枚とかオマケ目当てにCD買って
1枚は自分で聞くとして残り99枚は箪笥の肥やしか捨てられる 酷い世の中になったもんだ
純粋に100人が一枚ずつ買って聞いてくれるってのが一番うれしい事だろうに

売ってる芸能人やレコード会社はオマケで売ってるって事に恥ずかしいと思わないのかね 
誇りってものが無いんだろな
179名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:28:56.30 ID:vdwH5/fI0
パチンコ屋が景品として大量にCDを買ってる事を
なぜ書かないんだろう・・・
AKBとかAKBみたいな
180名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:31:02.25 ID:J5qbBZbB0
少なくともレコード会社の社員は恥ずかしいとは思ってないだろうな
金目当てでレコード会社に居るだけで別に崇高な目的があるわけでも
やりたかった事があったわけでもないだろうし
181名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:33:16.53 ID:d0TSiOcR0
> ただ、同協会は「今年の市場拡大はヒット作に恵まれていたためで、継続的な回復は難しい」と慎重な見方を崩していない。

違法ダウンロード関係ないんじゃんw
182名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:35:07.43 ID:v77IAN1N0
恥なんてもんがあったら芸能活動なんてできないよ
183名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:37:17.15 ID:ZEHjtnKpP

AKBのはCD買うというより握手券買ってるんだよ
184名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:37:35.04 ID:vdwH5/fI0
とにかくテレビの音楽番組は
AKBとジャニとエイベばっかり
それ以外はいないのかよってぐらい
こいつらの宣伝しかしない
テレビといういまだ最大の広告媒体を独占してるから
新しい人達が出てこれなくなってる
185名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:40:02.29 ID:OQQ2UpaQ0
邦楽は気に入った曲だけDLで買ってるけど
洋楽はアルバムで買いたくなる
アルバムがアルバムとして機能してるし安いし
186名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:41:02.28 ID:Az+e8Vnz0
>>105
市場がどんどん小さくなっていくという典型的なデフレの症状だな。

金融引締め、デフレ推進政策している白川と野田のせいとしか言えんな。
187名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:41:55.55 ID:z535bGIF0
AKBだけだろw
電通に踊らされやがってキモオタ童貞どもが。
188名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:42:01.27 ID:0hR1ndZK0
来年からCD市場は壊滅的になるだろうな。
CCCDの大失敗から未だに学ばず、またも大失敗をしようとしている。
ま、腐りきった音楽業界は一度崩壊したほうがいい。
189名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:44:06.76 ID:Xt2I6+e80

音楽市場っていうのはプロ野球みたいなものだったわけよ
他の芸術と違って大量に複製して売れた
一回ヒットすると大金持ち

それが絵画や造形作家と違っていた
そういう20世紀的な時代が終焉したってわけね
音楽芸術家やっても高額な所得は得られない時代の到来だ
昔のように。
190名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:46:18.69 ID:OTpwnkiA0
>>134
日本の住環境じゃ、コンポなんて持ってても宝の持ち腐れだもん。
アンプの目盛8分の1にするだけで近所に文句言われないかどきどきするし。
ipodで充分ですわ。
191名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:46:49.32 ID:uUmms2ZO0
AKB商法だけ
192名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:48:48.09 ID:vdwH5/fI0
>>187
というか、AKBと韓流を売るために
他をパージした結果がこの音楽不況の一因でもあると思う
電通って賢いようで頭悪いよな

自分達だけでメディアを囲って独占する
自分達が売りたいものが売れるように
なかばショップチャンネル的にメディアを使う
193名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:53:06.32 ID:NP/7p4130
>>181
たんに売れなかった言い訳が欲しかっただけだから
ほら何事も言い訳は必要だろ?
194名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:56:20.17 ID:OTpwnkiA0
>>192
いやいや、いわゆるアーの曲とかで、ちょっと評判がいいやつでも
3か月くらいしか持たないじゃん。
要はその程度のものだってことだろう。
AKBを馬鹿にできんよ。
195名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:59:21.64 ID:j2gU4Q7+0
メディアに聞く音楽を押し付けられてる感がハンパないな
90年代の様な時代はもうないか
196名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:02:43.61 ID:vdwH5/fI0
>>194
AKBというか、AKB中心のAKBだけを売り出すシステムがおかしいんだよ
韓国とAKBってメディアにおいては批判が許されない
電通バックの異質な集団で、それが大きな足枷になってる
9割の人が興味がないんだから、あのメディア展開は異様だよ

持つ持たない以前の、まずいい音楽を世に出して行きたいっていう
個々の考えが遮断される
197名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:05:05.04 ID:bvJj/62b0
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「新卒が就職失敗で1000人自殺した」
「ハングルでメールするのが今のトレンドだ」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
198名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:06:16.08 ID:sInLbKs0O
AKBの搾取が無かったらどうなってたろうなwwwwww
199名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:06:34.07 ID:8WYWjsRj0
昨日中古CD20枚売ってきたところ
200名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:06:59.61 ID:YM81KYlM0
>>196
AKBは政府公認の裏金生成マシーンだからな
AKB関連でどれだけ無駄に公金が支出されたか分からん
当然キックバックもあるだろうしな
201名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:07:13.67 ID:QHnLJ/870
配信の圧縮率を高くすればいいよ。
202名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:07:58.93 ID:aik43CXL0
新曲出すよ^^

A = 新曲CD+特典DVD A付き!!
B = 新曲CD+特典DVD B付き!!
C = 新曲CD+特典DVD C付き!!

の、3種類発売!!

とか、AKBみたいに特典つけて何枚も買わされるのとか
ファンを食い物にするのはちょっと

203名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:17:27.54 ID:Wg61nLBm0
ダウンロード禁止の効果があった


ことにしないといけないからな
204名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:24:51.80 ID:Nk9UoIb10
来年の見直しでリッピングの刑罰化となれば
小芝居でテレビと新聞でCDプレーヤーやDVDプレーヤーの広告出しまくって
いかにもバカ売れしてる事にされる
205名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:29:19.47 ID:sfEK36cM0
>>8
>ネット配信できちんと利益出せる様にしないと業界自体潰れるだろ。

利益出るように頑張ってるから、日本の配信は曲単価が高いんですが。
206名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:30:21.98 ID:5KU+0/kg0
著作利権は同和利権と並ぶタブー
207名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:32:33.59 ID:Ff9uwU1M0
そりゃまぁAKBに尽きるでしょ。1人で同じ商品10枚から1000枚買ってくれるんだから。
208名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:36:57.41 ID:xkAi6nGQ0
AKBを叩くのにジャニーズを全然叩かないのはなんで?
ジャニーズは複数買いなんて無いと思ってるの?
209名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:40:02.37 ID:sfEK36cM0
>>208
メンバー分の複数ジャケットで発売と、投票で釣って同じ物を何個も買わせる手法は違うだろ。
210名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:40:34.75 ID:YjBEPKiI0
>>159
演歌にも当てはまるね
211名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:41:30.62 ID:K6I/72sh0
Aは握手権付き
Bは投票権
CはDVDで
Dは曲違い
最後は通常版で締めくくり
本当に馬鹿じゃね?
212名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:43:31.92 ID:jXBLHGe70
買うのは輸入盤。ボーナス・トラックとか要らない。
213名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:45:21.39 ID:jQ73q7LB0
AKBのマッチポンプでダウンロード違法化の正当化ってことか
214名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:48:18.93 ID:l+hVRDQd0
すごいな日本は世界一の音楽市場を持つ国になったな
アップルにも負けず、著作権をガチガチに縛った甲斐があった
215名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:48:26.08 ID:xkAi6nGQ0
>>208
それはここが童貞とババアのスクツだからです
童貞とババアはAKBが嫌いなのです
216名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:48:38.62 ID:+DxulRt40
>>56

うどんが好きな人がうどんを買う
ごく当たり前
たまには食べるがお宝と思うのはうどん好きの人だけだろう
舌が肥えていないと言うのは好き者同士のい中で言ってくれ
217名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:50:05.38 ID:iOfxz0XN0
すごい情報操作だね
震災があった昨年より増えたというだけで
一昨年よりは減ってるか同じ水準でしょ

ダウンロード禁止法が正しいと思わせたいのだろうね
218名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:50:27.78 ID:Kg8hpPBm0
>>208
AKBはバカ業者のステマが多いから
219名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:50:36.26 ID:xkAi6nGQ0
日本の音楽産業は終わったとかほざいてるヤツが音楽を聞く習慣を持ってるかというと
そんなことは全くなく
単にAKBが嫌いなだけ
220名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:52:59.81 ID:kiWhFayjO
>>209
元々複数商法なんかしないミュージシャンから見れば目糞鼻糞だな
まあAKB商法が極限までえげつないのは分かるが
221名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:53:03.69 ID:b3Q1KCaT0
>>23

悪手権だけ売ればええやん
222名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:53:54.02 ID:dyTGo2+I0
握手券のおまけが何だってぇ〜
223名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:54:18.79 ID:BiEcwvrg0
>>212
クラシックとか輸入盤の方が音が良いんだよね。レコードの頃から輸入盤の方買ってる。
224名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:56:14.23 ID:zC1gaVRC0
>>72
ネコちん♪さん、こんにちわ最近、車スレに出てこなかったからさびしかったぞ。
225名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:56:27.40 ID:7WXVdOwfO
アルバム1000円シングル300円ぐらいが妥当かな
それでも買わんけど(笑)
226名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:02:59.49 ID:PWIE00J/0
どーりでカラス避けに吊るしてるCDが最近やたら多いと思った
227名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:03:57.31 ID:iJeulAge0
次にやりそうなのは、誰かはわからないけど限定生写真付きCDだな

プロ野球スナックみたいに推しメンが出るまで買い続けるだろう

盛りのついたサルかお前らはwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:04:39.24 ID:vQYRGuJG0
CDなんて物体は要らんだろ
229名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:06:59.29 ID:Sw4PhYsE0
枚数比で言うと、AKBとジャニで80%だな
230名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:08:26.56 ID:jQ73q7LB0
惨事ヲタがAKBのCDを大人買いしていると思ってる奴はメディアに踊らされている情弱
231名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:15:03.96 ID:Hxpi1W+e0
>>228
楽曲だけが欲しい人は既に移ってる訳で
逆に円盤や円盤込みで欲しい人しか残って無いって現状
で、その人達が9割って按配

むしろ円盤や物理である事が重要になってる、ってな様相かと
232名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:17:32.56 ID:7KYlxqL30
また火曜曲で事故してAKBごり押ししよう
233名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:23:55.95 ID:pRSlg4tG0
>>1
ネットと共存しろよ。

>>217
日本人メディアリテラシーのなさは異常。これも日教組教育の成果だ。
234名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:40:16.37 ID:vdwH5/fI0
>>208
AKBの方がやり過ぎが酷いからじゃね

オマケ商法もここまで来るとね・・・

■AKBがついに一線を越えてしまった件2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1350910708/

http://i.imgur.com/qkTGq.jpg

売れなくなってきてるから、とうとうカレンダーにパンツを付けて発売
そのパンツをはいたメンバーの下着ドール姿も
235名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:42:45.65 ID:soVCqEFp0
CDなんて誰が買うんだろ
もうDSDしか買ってない
236名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:46:18.31 ID:3sdPAm2h0
>>234
なんじゃこりゃああ
237名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:52:42.67 ID:OQQ2UpaQ0
>>234
キモすぎる…なにこれ
238名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:54:00.57 ID:jQ73q7LB0
インターネッツの自由はマネロンの犠牲になったのだ
日本の足を引っ張るのはいつだって老害なのだ
239名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:55:57.99 ID:1imjGD3C0
>>235
DSDってそんなに数出てるの?
240名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:58:38.32 ID:NP/7p4130
つか、DSDってなんだ?
241名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:59:59.42 ID:1imjGD3C0
>>240
SACDのデータ、ってことでいいと思う
242名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:00:50.10 ID:9ZeZsxN5P
つうかCD付き投票権は除外しろよ
243名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:03:21.15 ID:c5YX58FJ0
>>237
これが日本で一番売れてる新人アーティスト
パンツをめくりあげる音楽が日本の若手ミュージシャンの最高峰
http://pds.exblog.jp/pds/1/201204/14/83/a0261683_1334876.jpg
http://hinitijou.up.269g.net/image/nogi46.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=FJ-iW8LzYUY
スカートを捲り上げてパンツを見せるが日本で1番売れてる音楽・・・これが日本人の民度

23 *,234,385 乃木坂46 / 走れBicycle
24 *,221,193 乃木坂46 / おいでシャンプー
25 *,210,513 乃木坂46 / ぐるぐるカーテン

これは年間ランキングでもこれだけ売れている。今年一番売れた日本の新人歌手がこれ
244名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:04:48.40 ID:1n1N7+z70
245名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:06:38.71 ID:M+Dn3Fc90
>>1
もうCDとして売ってないだけだろ

246名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:11:08.48 ID:GIAFAhVO0
昔のレコードをCDで再版してくれたら買うかも
247名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:17:25.29 ID:LJbiXreq0
>>243
>スカートを捲り上げてパンツを見せるが日本で1番売れてる音楽・・・これが日本人の民度

同じ連中が複数買ってるだけなんだから
日本人と一括りにして欲しくない。
248名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:38:38.18 ID:Ir7KBGUp0
株だって為替だって完全な一本調子で落ちるわけじゃないからな。
それに10月にダウンロードやコピーの違法化したんばかりなんだから、
来年、再来年こそ効果を見るに相応しい。
249名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:43:36.94 ID:vdwH5/fI0
>>243
これの何が問題って

ソニーがやってる事なんだよ・・・

秋元康と広告代理店に乗せられて
これが日本に受けてると思ってやってる
ソニーが落ちぶれた原因がよくわかる・・・
250名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:47:38.20 ID:K3ewPHqA0
>>172
中古100円とかのCDを
ハードオフとかで安く買ったCDウォークマンにイヤホンだけ新品にして聴いてるってことか
251名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:48:00.39 ID:3sdPAm2h0
>>249
ソニーはもうラジオだけ造ってた方がよさそうだな
252名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:51:54.25 ID:sfEK36cM0
>>170
>おっさん世代がむしろ急激にCDから離れていったけど

昔のCDやレコードを高音質版にしたりして再発売(当時のジャケットを再現するのがポイント)すると、
営業が驚くぐらい売れるんだよな。
今の曲が完全若い子向けで、おっさんに売れる余地がないんだろう。
253名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:00:11.36 ID:iL2UNT8XP
まずCD自体を使わない。
パソコンに取り込んであとは終わり。

ジャケット違いでの6種類とか
DVD付き DVDなし
ファンクラバージョン

全部買ったらおまけも付けます・・・

こんなバカな売り方やめろ。
一人が10枚は当たり前(10種類など出すし)
店舗によってもらえるおまけが違ったりするから
50枚だの100枚だの一人で買う。
もう馬鹿かと。
254名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:00:26.67 ID:IWcdiJQH0
いやいや、どの業界もビジネスマンが仕切っているからダメなんだよ

ゆうべのNスペでSONYやSHARPの没落やってたけど、商売だけ考えてたからこうなっちゃったわけで
255名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:08:33.82 ID:RN7UKxuI0
CDを再販制度の指定から外せよ
CDという形に固執するのは、再販制度があるから
なくなれば、様々なメディアでの販売もしやすくなる
256名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:11:46.31 ID:0+x4y0RT0
本当の意味の「ヒット曲」を出そうという気概が、業界全体に全然感じられない
257名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:14:37.35 ID:b1OEcIsa0
>>256
そりゃ、それやったらごり押しってお前らが叩くからw
258名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:15:08.20 ID:EVdNc6BsO
大物アーティストとして列挙された名前を見ただけで、CDが売れない理由が端的に解るよなー
259名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:16:45.44 ID:h/X2DPkc0
ビックリマンチョコの原理
260名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:26:54.48 ID:IWcdiJQH0
>>256
一発屋がいなくなったね
あとそこそこの人が確変おこすとか

CMでもドラマでも映画でもアニメでも、タイアップで一発ってのもなくなった
261名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:28:12.06 ID:hX468pK20
>>260
アニメ主題歌とかAKBが取り放題だよ
アニヲタから文句が出てた
262名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:29:03.03 ID:oeSTpPFT0
やはり売り上げが減少していたのは違法DLが原因だったようだな
これからはさらに規制を強めた方が良いだろう
263名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:30:14.85 ID:LLM/dfVl0
こういう言い方するとファンに怒られそうだけど
アニメだと平野あたりが最後の一発屋になるのかな?
ただアニメだとタイアップの強さはバカにならないみたいで
人気アニメのタイとそうじゃないときで倍以上売り上げ違うとか
有るみたいですけど。
264名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:31:41.76 ID:w1jnYSsn0
よかったですね^^
265名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:32:51.76 ID:uQDR26McO
特典とベスト盤で盛り返しただけじゃん
AKB系は落ち目で大物ベストももうネタ切れだし来年以降は完全に終わりそう
266名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:33:26.83 ID:h01D7gueO
ダウンロード販売を充実させりゃいいんだよ
自分で出向いて1000円以上より、
自室でポチポチで2〜300円で済むなら、
大抵が後者だろ
267名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:35:45.44 ID:B4e9eapd0
> 100万枚の販売を見込めるような人気アーティストが立て続けに新作を発売した

秋葉の事か
268名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:39:23.14 ID:MqjVWrNn0
かすラック・天下り 「法律のおかげっだ!!!」
269名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:45:20.16 ID:7/g2rULx0
またおまえらの敗北かw 何連敗だおまえらw
270名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:58:00.44 ID:6BgntzR+O
CD欲しいのにアルバム出してくれない
仕方なく尼で1曲ずつ買ってる
271名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:31:22.91 ID:VBsFxM0s0
握手券()
272名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:33:14.44 ID:AQBi3taz0
CDが売れないのとテレビが視聴率を落としたのは根っこが同じだよ
ちょうど比例して落ちてるじゃん
ネットが地道に勢力を拡大していくのに反比例して落ちてる
顧客の意識にまったく対応出来ていないのがよく表れてる
273名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:33:34.63 ID:3sdPAm2h0
このスレの伸びなさが音楽業界()の斜陽っぷりを物語ってる
274名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:34:14.58 ID:GMLCld1z0
確かに数少ない売れるCDが出てきたもんな。
じゃあ、って安売りは来年再来年とは続かないんじゃないの?

もうCDなんて買わないよ。たとえ曲を買うことがあったとしても。
275名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:36:18.82 ID:jxMBfpY/O
アニソンは買ってる
276名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:38:03.66 ID:Q9b7Dh1J0
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩    A K B 商 法 の 勝 利 !      V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、窪田 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 芝   /
    | 電通 | |秋元  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
277名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:40:05.74 ID:pIsw/O090
100歩譲ってシングルは欲しいと思っても、アルバムは要らない
何か曲数埋める為の糞みたいな曲しか入ってないから
278名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:49:30.97 ID:VLQaAXgE0
音楽CDいらんから

おまけだけ安く売れ




そういう事だよな?
279名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:51:56.13 ID:m4Uhb/+P0
だから売り上げを増やしたいなら適正価格にしろよ。この業界と洋書輸入は、訳のわからん料金が追加されて定価が決まるから、著しく消費者に不利益を与えている。
280名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:00:01.76 ID:CSR8hchY0
こんだけデフレが進んで機材も廉価になったのに
なんで初期より高くなり続けてるんだよ
281 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 16:26:49.85 ID:00mLXNiT0
ダウンロード禁止法にふれてないな
282名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:28:18.18 ID:Bid3nlzN0
>>6
> >インターネットによる音楽配信に押され
>
> なんでこういう表現になるんだろうな?
> 売り手が売り方を多様化させているだけなのだから、
> こういう敵対関係から押されているような表現は本来おかしいのだが

>>1に「日本レコード協会」って書いてあるだろ
こいつらが一方的に音楽配信を敵視してるんじゃないの?
283名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:28:33.49 ID:LfRwPalb0
生産量じゃなく販売実績でないと無意味じゃないのかな
284名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:29:09.63 ID:13nvtOIq0
CDプレイヤーというかドライブ自体がパソコンから無くなりつつあるが・・
昔の高級コンポ復活の兆し?
285名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:37:19.52 ID:RDB6Q3g+0
            ____
         |    | 
         | C|  
         |    |  
         | D |
      ,,,.   |    |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  |   |  、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙ 
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :| 
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :| 
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\

既に音楽()やCDの話のスレは過疎スレ化してる
286名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:42:04.29 ID:eIL90ed80
そして、違法ダウンロード法は正しかった成功したこれからももっと規制を強化するべきだ、と次の段階への下拵えなのであった。

握手券を買ったらCDがオマケで貰える商売してればいくらでもキモイ信者は買ってくれるでしょうよ
そのかわり産廃も売れた同じ数だけ出るけどね。
287名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:45:38.96 ID:CGNUax1i0
オマケ商法で売上アップってかwwwwww


今年はベスト盤発売多いよな ミスチルと山下達郎は買った
288名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:21:54.50 ID:oCeU97kU0
>>16
ミュージシャンはわかるけどアーティストはないよな
大衆迎合ばかりでアーティストとは真逆だから
だからパフォーマーはいい得て妙だと思うw
POPは99パーがパフォーマーだろ
289名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:36:13.10 ID:YimaBWZi0
>>43
これで終了
290名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:18:16.82 ID:HJHx0pCMP
去年と比べて生産増って、震災があったこと忘れてるだろw
291名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:45:07.16 ID:RJhwDk2f0
CDじゃなく投票権や握手権を買ってるんだろ
292名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:47:32.05 ID:7/g2rULx0
ハッピーセットにつけて売ればいい
293名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:51:12.22 ID:ELWoNv5I0
そういえばCDは欲しいとは思わんようになったな
昔、買った曲だけで十分だし…
宇多田が新曲だしたら買うぐらいかな
新しい曲聴くより、昔の曲を懐かしむほうが心地よい、おじいちゃんになったせいだなw
294名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:38:56.73 ID:w0t+zJ/b0
【K-POPS】YouTube再生回数「江南スタイル」5億回突破も CD販売低調の背景にある、韓国音楽業界の縮小 [10/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351419562/
295名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:41:34.80 ID:dFMHodtS0
年寄にはアイポッドまじで面倒くさい。
若かったら喜んだけど。
楽なCD買いたい・・。
296名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:46:02.53 ID:IOnE9Idu0
洋楽のCDは買うな。邦楽は買わない。
297名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:48:49.83 ID:AQBi3taz0
これからは少ない利益でやりくりしていける体質に変えていかないと存在できない
決して需要が消えたわけじゃない
298名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:07:23.97 ID:lLmrBl9NP
それならさっさと配信オンリーにすればいいじゃん。ドーピングできなくなるから。ww
299名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:11:36.48 ID:B4e9eapd0
握手券とかイベント参加権で複数枚売る商売
チートでもレコード業界としては売れれば良いって立場だろうけどそれは緩慢な自殺だろ
300名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:15:38.79 ID:q+/BsUx30
邦楽CDは単曲ダウンロードで充分だろ。
一発ウケ曲しか作らない奴らばっかりなんだから。
301名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:16:42.12 ID:ToRCGpQeP
>>299
それをやらなければ即死だけどな
302名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:16:46.13 ID:3Ul86Au6O
>>291 ビックリマンチョコのチョコ並みの扱いw
303名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:23:16.56 ID:LDln8ZmX0
304名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:54:49.16 ID:nfXz/5Eg0
CDは無料で配ってるものが多い
売れないからと無理やり不良在庫をおまけとしてゴミを押し付ける販売店も酷いが

販売店はそれらのゴミを仕入れ赤字で配っているのも可哀そうと思う
305名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:16:28.20 ID:xSWcv9oT0
>>1
> 消費者が欲しくなるような付加価値商品の安定的な供給

本末転倒とはこのことだな
306名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:22:20.93 ID:efKTgMZx0
今はもうアレだけど、昔は一発屋でもかなり儲かってたんだな・・・・
http://matome.naver.jp/odai/2134789142152616101
307名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:31:02.81 ID:Go7GLa2A0
> さらに今年は人気アーティストの新作発表が相次ぎ、久しぶりに販売が上向いている。
> ただ、同協会は「今年の市場拡大はヒット作に恵まれていたためで、継続的な回復は難しい」と慎重な見方を崩していない。
今年のヒット作って具体的には何?教えてエロい人
ガチで疎くなったわ俺…
308名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:35:58.22 ID:CnfYkakq0
カスラックが仕切ってエーベックスが売るような音楽を誰が買うかw
自分等の首を絞めた様々な施策を笑いながら見てたよw
309名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:52:57.75 ID:nCDfWrCX0
シングルCDはいらんが、アルバムはCDがまったくなくなるのは困る
レンタルしてPCに突っ込んで翌日返すのが一番コストパフォーマンスがいい
レンタル屋はカスラックに補償金払ってるからもちろん合法

補償金はカセットテープに録音してた時代を想定してたから、ホントなら今は質をほとんど落とさずに取り込める以上、カスラックとしては値上げしたいところだろう
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 21:53:48.00 ID:s4mQj9npO
アニオタだから、たまにCDを買う時はアニメイトで買うけれど…
一般のJPOPファンはどこでCDを買うんだ?
CDショップなんて、もう殆んど無くなってしまったし…
やっぱり、ネット通販?
だったら、曲データだけを売ってもらえれば良いやって話になってしまうよね
311名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:55:53.73 ID:ToRCGpQeP
>>310
J-Popは初回限定DVD目当てでネット通販
洋楽なら国内流通のないアーティストのCDを注文

あとは音楽配信でOK
312名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:58:42.97 ID:Az+e8Vnz0
初回限定ってのもアホらしい。
握手券といい音楽を売る気はないってことだろ。

それなのに、作詞、作曲が儲けようとしているから、
秋元みたいな糞歌詞量産されて悪循環になってる。
313名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:01:30.22 ID:bqJUjMFf0
小室哲哉はうまい具合にCDバブルに乗っかったわけか。
314名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:25:13.27 ID:Zhsqn2880
それでも詐欺する程、金無くなっちゃうとか頭おかしいよね
100億は持ってたろうに
315名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:29:58.53 ID:v9ZLjNXB0
ジューシィフルーツとか60年代70年代の洋楽の買いなおしくらいかな
今後買うとしたら
316名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:33:47.95 ID:3sdPAm2h0
80年代の洋楽もかけっぱなすだけならストリーミングラジオで充分だからな
どうしても手元に必要な曲ってのはかなり限られる
317名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:49:17.76 ID:HJHx0pCMP
エイベックスの初回限定盤ABCとか、
1曲ずつ変えて複数買わせるやりかたが気にいらない
318名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:53:16.53 ID:ToRCGpQeP
>>312
現行法ではDVD付は「初回生産のみの限定ならOK」っていう制限が付いてる。
DVDがCDよりも高価だから逆に通常版でこれをやると景表法違反になる。
初回版は例外措置。
付属DVDにはCDの曲のPVが入ってる場合がほとんどだし、握手券の類とは別物。

1500円で映像も音楽も手に入るっていうことだからはっきり言ってお得なんだよ。
319名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:58:55.69 ID:UTinI7a90
ここしばらく国内盤のCDなんて買ったことないわ
でもEACで吸い出してみると国内盤はさすがに読み取りエラーが出ないね
外盤は封を開けたばかりの新品でさえ出る(訂正される)ことよくあるのに
320名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:11:09.63 ID:I4jneUv60
>>307
>>138にもあるが、今年はミスチル、桑田、コブクロのベストが出た
つまり「目立ったヒット曲はありませんでしたけど
タイアップと相性のいい古参のミュージシャンがベストアルバム出して盛り上がった」
ってとこだな
321名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:12:39.54 ID:8a4GZTvr0
やった!
さっそくダウンロード違法化の成果が出た!!
322名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:16:29.20 ID:Go7GLa2A0
>>320
あーもう出てたんだありがとう

しかしびっくりするぐらい知ってる名前や懐かしい名前ばかりだね…
自分が時代遅れになってなかったことに逆に驚いた
323名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:32:51.55 ID:I4jneUv60
>>322
うむ。「ヒットチャートを賑わす」という点では
新しいミュージシャンはそんなに出てないと思う
あと、若い人に人気のミュージシャンっていうのも
いるんだけど、大きなムーブメントにはなってないかな
知ってる名前ばかりだと逆に寂しくなる
324名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:37:53.37 ID:SOfbecAm0
あきば48は何故CDに拘るのか。
お触り券だけにすりゃ無駄も減っていいのに。
325名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:41:05.33 ID:/whKx5WN0
最近、Blu-spec CDっという存在を知ったオッサンなんだけど、
更にカーオディオもまだカセットテープ&CD式だお

・・・せめて前面USB端子がある奴に買い換えるかorz
326名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:46:51.95 ID:a3Xs5pMP0
あの頃をもう一度w


■1995年シングル
*1 235.2 LOVE LOVE LOVE/嵐が来る DREAMS COME TRUE 1995/7
*2 210.3 WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント H Jungle With t 1995/3
*3 187.1 HELLO 福山雅治 1995/2
*4 183.6 Tomorrow never knows Mr.Children 1994/11
*5 179.6 シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 Mr.Children 1995/8
*6 173.6 Hello, Again 〜昔からある場所〜 MY LITTLE LOVER 1995/8
*7 171.7 奇跡の地球 桑田佳祐&Mr.Children 1995/1
*8 166.5 TOMORROW 岡本真夜 1995/5
*9 159.4 ロビンソン スピッツ 1995/4
10 158.8 LOVE PHANTOM B'z 1995/10
327名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:47:04.63 ID:Az+e8Vnz0
>>324
秋元にお金が入らないだろ。
どんなに適当な歌詞作ってもお金が入る仕組みにしてんだよ、奴は。
328名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:48:20.28 ID:t8Nuj3Yu0
ダウンロードの数字がすごいとかいうけど、PC配信だと
10万いくのもやっとでしょ。
329名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:48:38.09 ID:uQlbEbld0
違法DL規制の成果がありましたキャンペーンか?
330名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:48:51.84 ID:I4jneUv60
>>324
レコード会社も既存のビジネスで成り立つし
TV局とかがオリコンチャートを有り難がって放送するから
プロモーションとしても美味しいんじゃないの?
「オリコンチャート一位」だと音楽番組でも沢山流してもらえるしな
そろそろitunesのランキングとかに移行した方がいい気がするんだけど
331名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:58:19.63 ID:ToRCGpQeP
>>330
>itunesのランキング
アミューズとかソニー系列の国内レーベルとかがランキングから消えるなw
332名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:08:54.33 ID:1OfXu0Bp0
14年連続でCDの売り上げが下降していたということは、
1990年代半ばから既にダメだと思われてたということだよね、すごく納得。
333名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:11:51.31 ID:ufoKAg4e0
違法DL罰則化が効果があったってことに「しなくてはならない」から
わざわざこういう報道するんだよな。
政府の報道の使い方ってずっとこんな感じだもの。
あざというというかなんというか。

数字なんて適当にださせてんだろどうせ。
334名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:12:47.43 ID:7iRKG72/0
>>331
あーー、そうだったな
何かあっちを立てればこっちが立たずで全然前に進まんよな
日本企業がデジタル化やらIT化でボコボコになってる理由が垣間見える一幕
335名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:13:31.03 ID:lB+4O3Ks0
>>138を見る限りでは
客やネットじゃなくてコンテンツ側の問題の方が大きいとしか思えないよね
336名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:13:37.34 ID:+9+mF6g30
ボカロか歌ってみたの人ばっかだなー。
337名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:14:36.03 ID:RVyg7Ix/0
カスラックの馬鹿どもがドヤ顔してる姿が目に浮かぶようだw
338名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:31:49.72 ID:HF4h23U60
その割りにオリコンの上位がアニソンばっかw
339名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:39:40.64 ID:Ebl1ZyzH0

押入れとかに CD 200枚はあるな
340名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:49:51.74 ID:RrFxJhr60
アーティストが皆高齢化しててビビる
341名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:56:53.46 ID:7iRKG72/0
>>272
>>CDが売れないのとテレビが視聴率を落としたのは根っこが同じだよ

同意。例えば90年代以降にオリコン200万枚以上売れた
シングルCDって殆どTVのプライムタイムに
タイアップとして流れまくってるだよな
342名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:01:58.99 ID:817sWXm/0
CDはおまけ付けてファンアイテムと位置づけ、
アーティスト達の主な収入源をライブからにシフトするべきだろう。
343名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:09:36.41 ID:lB+4O3Ks0
ライブが中心になっていった場合、地方は「文化の届かない土地」に逆戻りだな
半年に一度やってくる演歌歌手の公演が唯一の楽しみみたいな
344名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:13:05.95 ID:cvrTYBiw0
>>326
昔は良かったなー、全体的に業界に活気があったよな
345名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:26:45.81 ID:HPwh8aGl0
ネットのダウンロードにはジャケットは付かないので、音楽とジャケットの写真や絵を同時に楽しむ雰囲気は味わえないわね。
音楽だけを携帯プレーヤーで聴いて満足している層にはむしろそれがシンプルな音楽の楽しみだろうが、ミュージシャンのビジュアルなどまで欲しいファンはCDとかに還るだろう。
346名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:29:14.58 ID:4pZSi/67P
>>343
それはCDのプロモのためにライブやるパターン。
ライブ中心になるから、アーティストがライブやりに小まめにドサ回りするんだよ。

なまじ地方の方が距離が近くなるからと客の入りは良くなるだろうな。
347名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:30:48.89 ID:RVyg7Ix/0
>>345
それあるなー。あと音質かな。
348名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:32:01.89 ID:4pZSi/67P
>>345
今時の音楽配信はジャケット付が当たり前。
気の利いたアーティストならPDFのブックレット付だ。

スマホやタブレットなら、再生しながら好きな大きさで読める
349名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:35:01.47 ID:o2V2m4Es0
>>343
あんたあまりライブ行かない人だろ。
行ってもドームとアリーナ会場ぐらい?
350名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:35:11.32 ID:fJHquqJR0
ネット配信なんかしょぼくて買ったことねえや。
買うならハードのCDやレコードだ。
351名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:43:09.84 ID:4pZSi/67P
>>350
レコードなんてしょぼくて買ったことねえや。聴くなら生演奏だろ。
CDなんて嵩張るし面倒だから買わなくていいや。聴くなら配信でいい。
CDなんて嵩張るし低音質だから買わなくていいや。聴くならハイレゾ配信がいい。

際限がないな
352名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:50:34.27 ID:lB+4O3Ks0
>>349
いまは高円寺が中心だなー
田舎に住んでた時は文字通りさっき書いたような状況だったよ
353名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:50:52.19 ID:lzFLXcvn0
今のCDはゴミになるから買わない 握手券やら投票権やら・・グリコのおまけか? 

最後に買ったのはビートルズの復刻版だったかな
354名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:53:24.97 ID:dLbT5x210
生産数が増えた、ってそれ売れたとイコールでくくっていいのか?よくわからんけど
355名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:04:06.29 ID:E91YO1D1P
これからは動員力ないアーティストは生き残れないよ。
CDがいくら売れてもブームが去ったら終わりだ。
しかし、動員が多い所は客が離れない。
356名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:05:32.53 ID:7iRKG72/0
最後の一文に「オリコン調べだと売上も4.4%増加」ってある
まぁAKBやらが売れなくなるとと本格的に終わりそうだけどな

357名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:08:43.02 ID:x4itHwP80
AKB商法の模倣で増産しただけだろ・・・

顧客への販売数は関係ない数字しかでてない
卸売りも販売ですってか
358名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:09:31.96 ID:3L/QBdlu0
クラヲタだが、CDそのものが好き
359名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:10:42.46 ID:nfTaa6dO0
CD業界もエロゲ業界みたいになってしまうのか…
360名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:13:40.92 ID:E91YO1D1P
完全に配信オンリーにしちゃうとドーピングがきかなくなるので
AKBが一番困るんです。ww
361名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:16:38.99 ID:lB+4O3Ks0
そもそもCD買う人だって、CDは一度PCに入れたら自動でmp3で保存されて
以降はそのファイルしか使わないよね(こだわる人ならwavにするかもしれんけど)
本はまだ紙の方が読みやすいとかあるけどCDはもう全く意味がない

でも曲はダウンロード販売で買うしライブも行くから
アルバム作らなくていいかと言われるとそういうもんでもないよな
なくなって困るのは「CD」じゃなくて「アルバム」だと思う
362名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:18:56.64 ID:iCAIgr7aO
家入レオのごり押し
363名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:19:44.66 ID:JjMMuZBz0
>>360
AKB48はダウンロードも1位だろ
仮に握手券を付けてもAKB48より売れるのは嵐だけ
364名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:23:19.74 ID:c3tOx2410
2500円分のクオカードでもつけりゃ売れるかもな
365名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:25:05.19 ID:l/957RVLO
だから円盤はオワコンだろ。バームクーヘンでも作ってろ。
366名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:25:55.90 ID:JjMMuZBz0
嵐が握手券を付けたらトリプルミリオンは売れる
ただし5人しか居ないので握手で過労死w
367名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:29:00.75 ID:E91YO1D1P
>>363 いや、完全にダウンロードだけならAKBは1位はとれないよ。
あくまで握手会があってのダウンロード1位だから。
368名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:29:24.86 ID:dbaMiz6J0
なんでCDじゃないとダメみたいになってんだ
ネット配信でもちゃんと売上になってんだからいいじゃん
369名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:31:02.60 ID:x4itHwP80
>>368
CD売れないと利権屋が壊滅するから
DL販売200円CD1200円・・・ 著作権料って何なの状態
370名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:31:04.16 ID:iKd1I+Ke0
正直CDはかさばるのが……アルバムならまだしもシングルとか
車の中で置くスペース無いから
ダウンロードしてSDカードとかに入れるのが楽。
371名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:33:07.59 ID:ZBsXWrvN0
結局良い曲、買いたいと思う曲が出てこないから売上が伸びないだけだろ
大物が新作をリリースしたから、と言う事ではなくて、彼らが良い曲を出してるからであって。
その他の人たちがレベルが下がってるんじゃないの?
372名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:34:02.46 ID:Iyn6Nc2jP
CDって昔はおしゃれアイテムだったんだけどね
今は二次元のおっぱいぼい〜んしてる売春婦達ばかりで恥ずかしい
373名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:37:15.57 ID:b76HxZ+rP
付加価値商品より前に、作品の質を上げてはいかがか
374名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:37:43.52 ID:Gh0cl02X0
CD息長いな 別のものに変わらんのか
375名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:37:45.41 ID:WKD3wRCt0
CDなんか持ち歩いてたら笑われる時代だろww
ステマにしても苦しすぎる
376名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:37:47.39 ID:x4itHwP80
>>371
音楽という娯楽に手出すような余裕がないってのが現実ではないかと
聞かなくても生きてけるわけだし
歌詞を口ずさんだだけで著作権料取るぞなんてもんは廃れるさ
377名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:37:47.83 ID:S7/6PbWa0
AKB48をモチーフにしたパチンコ台が登場した関係で、一部を除くパチンコ店にはCDをはじめAKB48関連グッズが山と積まれている。
音楽関連業界よ、パチンコ業界に感謝しろw

ついでに…パチンコをつぶそうと考えている政治家どもへ。
潰すと、経済的に各方面に大小の悪影響が出るぞ。
378名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:37:59.57 ID:JjMMuZBz0
>>367
さすがにiTunesに握手券を付けるのは無理だろ
言ってる意味がわからない
379名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:39:34.09 ID:E91YO1D1P
>>378 握手会があってのめりこむからCDを買うってこと。
また行きたくなるから。その握手会自体がなくなったら買わない。
380名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:40:37.05 ID:xirFBGm50
CDは場所取るだけだし、昔はジャケ写と歌詞カード目当てで買ってたけど
今はDLも出来るし歌詞もただで見れる、なにより大人になったので
アーティストの写真に興味が無くなった。歌だけで良いよ。
381名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:40:58.73 ID:x4itHwP80
>>377
パチは経済的な損失のが大きいんだけど
朝鮮の資金源問題どうなったん?

>>378
握手権のおまけがCDなのか?
風営法の許可いるんでないの?w
382名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:42:07.33 ID:Gh0cl02X0
酒をのまないキャバ嬢と握手したいか
383名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:42:44.37 ID:X1SY1fZL0
CDって物自体が好きだし、並べるのも好きなんで買うけど、中古ばっかだな
384名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:46:40.63 ID:iN7Yde5e0
資源の無駄だなw
385名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:48:04.71 ID:7iRKG72/0
>>374
レコード店への配慮のせいかどうか知らんが
8cmCDも息が長かったよな
そろそろトドメじゃないかな
386名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:53:21.70 ID:my6XV+t6O
有象無象を集めたアイドル()グループが増えてるからじゃないのか。
387名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 03:08:50.70 ID:3IlnlOWm0
>>382
メイドカフェがあれだけ流行ってるんだから需要はあるんだろ。
未成年でも行けるキャバクラだよなー。
388名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 03:14:21.61 ID:lkT9BsRwO
まあやり口はともかく14年間下がり続けた売上がようやく気持ちあがったのは業界的には悪いニュースではない
ただAKBやジャニーズばっかりで次の世代のJPOPは一体どうなってしまうのやら
というか、次なんてないか
389名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 03:38:18.87 ID:LQgZlH7K0
<参考>オリコン年間ランキング2012
http://www.tnsori.com/archives/51931056.html

***1位 : 181.8万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 127.5万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***5位 : *61.9万枚 … 嵐 「Face Down」
***6位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***7位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
***8位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
***9位 : *54.8万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
**10位 : *44.8万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**11位 : *37.9万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**12位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**13位 : *37.3万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**14位 : *34.6万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**15位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**16位 : *31.6万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**17位 : *30.1万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**18位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
**19位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**20位 : *24.2万枚 … EXILE 「ALL NIGHT LONG」
**21位 : *24.1万枚 … Kis-My-Ft2 「SHE!HER!HER!」
**22位 : *23.3万枚 … 関ジャニ∞ 「あおっぱな」
**23位 : *23.0万枚 … 乃木坂46 「走れ!Bicycle」
**24位 : *22.1万枚 … 乃木坂46 「おいでシャンプー」
**25位 : *21.1万枚 … 乃木坂46 「ぐるぐるカーテン」
**26位 : *20.2万枚 … キム・ヒョンジュン 「HEAT」
390名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 03:40:54.77 ID:LQgZlH7K0
**27位 : *19.6万枚 … BUMP OF CHICKEN 「グッドラック」
**28位 : *19.2万枚 … EXILE TRIBE 「24karats TRIBE OF GOLD」
**29位 : *18.7万枚 … B'z 「GO FOR IT,BABY -キオクの山脈-」
**30位 : *18.6万枚 … SMAP 「Moment」
**31位 : *18.4万枚 … SUPER JUNIOR 「Opera」
**32位 : *18.2万枚 … SMAP 「さかさまの空」
**33位 : *17.7万枚 … 福山雅治 「生きてる生きてく」
**34位 : *17.6万枚 … 東方神起 「ANDROID」
**35位 : *17.2万枚 … KAT-TUN 「不滅のスクラム」
**36位 : *17.2万枚 … Not yet 「西瓜BABY」
**37位 : *17.0万枚 … 前田敦子 「君は僕だ」
**38位 : *17.0万枚 … KAT-TUN 「TO THE LIMIT」
**39位 : *16.8万枚 … 山下智久 「愛、テキサス」
**40位 : *16.5万枚 … SMAP 「僕の半分」
**41位 : *16.3万枚 … 2PM 「Beautiful」
**42位 : *16.1万枚 … 東方神起 「STILL」
**43位 : *15.9万枚 … KARA 「スピード アップ/ガールズ パワー」
**44位 : *15.8万枚 … 渡辺麻友 「シンクロときめき」
**45位 : *15.2万枚 … 指原莉乃 「それでも好きだよ」
**46位 : *14.8万枚 … KinKi Kids 「変わったかたちの石」
**47位 : *14.5万枚 … 氷川きよし 「櫻」
**48位 : *14.3万枚 … Sexy Zone 「Lady ダイヤモンド」
**49位 : *14.1万枚 … 山下智久 「LOVE CHASE」
**50位 : *13.8万枚 … 三代目 J Soul Brothers 「0〜ZERO〜(花火/(YOU SHINE) THE WORLD/Kiss You Tonight/LET'S PARTY)」
391名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 04:18:24.76 ID:ufoKAg4e0
1-50のすべてが産廃とは壮観だな(w
392名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 04:56:03.02 ID:jxLyP8PV0
買いたいCDがマジで無い
90年代が特別だっただけ
393名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 05:02:38.36 ID:PDVM0oxf0
90年代だって年間売り上げトップ50に入るようなのは微妙なのばっかだったけどな
394名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:16:53.62 ID:gfk6+TN30
洋楽はDLよりずっと安くなってる事も多いんでCD派
円高の影響にしても一年前のが2枚組600円とか安すぎ

>>389
嵐他ジャニーズはファンが勝手に複数買いで応援しようと問題ないけど
AKBはCD売っても売っても握手会の会場費用や移動費、警備費諸々でマイナスにならないのか不思議

会場でグッズ売るとか売店で利益出してんのか?
395名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 06:28:15.18 ID:xu+velS4O
31日発売のCDの音楽データが、一昨日には何故かもう中国版ツイッターで出回っていた現実。
396名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:13:23.42 ID:SR/1T7hO0
>>345
情弱さんはなんにも知らないんだな
曲のメタデータにアートワークも埋め込まれるんだよ
ディスプレイ付きのプレイヤーで見れば表示されるし、アーティスト情報のリンクだって辿れる

音質だって48kHzの24bitデータとか、CDよりはるかに高音質だっての
397名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:55:16.15 ID:AB5ZWXia0
>>324
風俗営業の許可が要るから、手続きが面倒だし色々と制限が掛かる。
(おそらく未成年のメンバーがひっかかるかと)
だから握手券はCDのおまけという建前。
398名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:03:56.22 ID:AB5ZWXia0
>>325
USBオーディオはMP3とかWMAだから耳が越えていると音が汚くて物足りないよ。

オーディオ好きはCDやレコードに拘ってる。
レンタルでCD-RにコピーじゃなくてCDを買って聴く人もまだ居るよ。
399名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:50:59.60 ID:SR/1T7hO0
耳が肥えた人がCDって笑えるな
SACDとかならともかく、
44.1Hz16bitフォーマットで満足できるならそれでいいんじゃない?

MP3は規格ではビットレートもダイナミックレンジもCDよりはるかに高音質に出来るが、今まではソースがCDだったから音もそれなりだった
ダウンロード配信なら96Hz24bitの無圧縮ソースをロスレス変換したMP3だってありなんだがな
400名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:59:09.47 ID:817sWXm/0
音質は最高なんだが、再販制度対象外とされたSACDは見事に廃れたな。
PS3(初期型)対応でSACDが主流になること期待していたのに。
401名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:09:07.00 ID:a1pGzudHP
>>278
そういうこと

握手券だけ売ったらいい
ハグ券だけ売ったらいい
バクステ応募券だけ売ったらいい
イベント参加券だけ売ったらいい

いっそのこと

握手・ハグ・イベント参加チケット この3点セットで1万円とかで
売ったらいい。CDいらんから。

結局本人に触りたいだけなんだよ
20代前半の若い子なんて収入のほぼ全て突っ込んでる
見ていてかわいそうになってしまう。

by 某アイドル追っかけ女
402名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:35:52.11 ID:4pZSi/67P
>>379
握手券と関係ないDLで1位の説明になってない
403名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:47:14.25 ID:8D4V7Wat0
ただし一過性 って 売れるCDが年にコンスタントに出る保障なんて
いつの時代からも そもそもないだろ。
404名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:23:21.96 ID:h/mjl0W00
いっそのこと東北の農産物とかに握手券つけろよ
食う食わないは買った奴の勝手でいいし中古にも流しにくいし
なにより被災地復興に繋がるし
405名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:23:35.52 ID:zhCgOn/C0
>>102
日本の音楽市場って、衰えたりとはいえ世界的に見れば圧倒的に大きいんだな。
これだけ買え支えてもらっているにもかかわらず、
世界はおろか、国内でもセンセーションを巻き起こすような名曲を全く産み出せず、
文化に寄与出来ていないって、業界がよほど無能なんじゃないのか?
406名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:34:10.38 ID:4pZSi/67P
>>404
仮面ライダースナックよろしく不法投棄が問題になるな
街が生臭くなりそうだ
407名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:53:07.61 ID:1OfXu0Bp0
>>393
90年代はタイアップによるゴリ押しが理由で上位がよく売れたんだよ。
8センチCDの普及でCDシングルの量産化が可能になったことも大きかった。
(8センチCDが普及する89年くらいまでシングルCDは商売にならないと言われていた)

>>393
その通り。
408名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:01:27.52 ID:1OfXu0Bp0
アンカつけ間違えた ^^;

では改めて・・・・・

>>392
90年代はタイアップによるゴリ押しが理由で上位がよく売れたんだよ。
8センチCDの普及でCDシングルの量産化が可能になったことも大きかった。
(8センチCDが普及する89年くらいまでシングルCDは商売にならないと言われていた)
409名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:09:25.07 ID:MOEN87400
中学生の頃は小遣い貯めてCDアルバム買ったなぁ
それぐらいの価値があった
昨日もテレビで懐メロ流れてたけど今の音楽じゃかなわないな

どうしてこなったのよ
410名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:15:01.97 ID:3+lFw7Z30
>>355
川´3`)<同意
411名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:34:45.58 ID:IgzHX9xO0
高校生の頃、バイト先で美人社員と仲良くなった。
彼女に「○○君って童貞?」と聞かれたので、正直に「そうです…」と答えたら、
「本当?今度家に来なよ」と言われたのでお言葉に甘えることにした。
後日、彼女の自宅に行ったら彼女はすぐに脱ぎ始め、見事なロケットおっぱいをぷるるんと震わせ
自慢げに見せつけてきた。僕も興奮して、すぐにいきり立った巨根を見せつけた。
彼女は呆気にとられた表情でまじまじと見入りながら、「おっきいねー、こんなの初めて見た…。
何センチだろ…」と言って定規で長さを測った。25.5cmだった。
彼女はフェラを試みたが、並はずれた巨根を相手に悪戦苦闘していた。
いざ挿入しようとすると彼女は苦悶の表情を浮かべたが、僕は舞い上がってすぐに射精してしまった。
彼女は「気にしなくていいよ、みんな早いから」と言葉をかけたくれたが、初めてだったからショックだった。
412名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:40:12.86 ID:brM6lkvi0
特典無しでも曲に魅力があれば買うけど
413名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:40:57.43 ID:o2NwhGuD0
>>392
90年代こそ、大量生産で音楽を消耗品にした時代じゃん。

しかもトレンディードラマとタイアップと称してスイーツ(笑)がメディアに踊らされてた時代
414名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:43:59.93 ID:vno12ckd0
>>408>>413
大量生産だが日本品質ではあっただろ
今は第三国品質を大量生産だからな
415名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:50:18.25 ID:4pZSi/67P
>>414
その第三国品質の曲も
よくよく調べると、ヒット曲は日本や欧州の作曲家が絡んでる。

単に世代交代が進んで、バブル世代が台頭したレーベルに
企画力がなくなったということ。
416名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:51:45.62 ID:o2NwhGuD0
>>414
日本品質じゃないよ。打ち込みばかりで、生音がなくなったのも90年代だし。
多感な時期に聞いた思い出を昔日礼賛してるだけ。
417名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:08:19.27 ID:2ThnMlDp0
90年代とかはみんなが聞いてるから話し合わせるのに仕方なく曲聴いてた時代
418名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:18:01.74 ID:1OfXu0Bp0
>>415
企画力が無い若手を採用した側にも問題があった
少なくとも71年生まれくらいまでは”古典音楽”に慣れ親しんでいたわけだから魅力的な人物も多かっただろうに
419名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:19:44.53 ID:AB5ZWXia0
>>416
小室哲哉の事か・・・。
420名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:22:27.89 ID:EKsEDG3f0
CD付き握手券様様だな
421名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:27:24.00 ID://Ik2lJ30
>>399
ロスレスのMP3とか何言ってんの
422名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:42:11.49 ID:a1pGzudHP
>>409
CDは握手券のおまけになってしまったから
423名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:13:49.70 ID:o2NwhGuD0
>>422
そうやって、責任転嫁ばかりしてるから、AKB以外の他が駄目なんだろうなw
要は才能無いだけだろ。
424名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:30:56.39 ID:6Me78FSe0
音楽もゲーム同様に飽和状態に入ったんだろ

カバーも男が女ボーカルの曲を歌ったりとかならいいけど、女が女の曲を歌うのはみっともない感じ
そうまでして・・・・・
425名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:32:01.67 ID:IqOjQUuY0
>>389>>390
ミスチルとBUMP OF CHICKENくらいか、まともなのは
426名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:34:16.85 ID:e95KaWzW0
>>12
>カセットテープ買うのと同じくらい

わざわざ劣化音源を聞くのがはづかしぃ・・・
という意味合いじゃなさそうだな・・・・お前のレスはw
427名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:35:48.94 ID:fzJAJ2jWO
はいはい四十八ですね
428名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:42:23.45 ID:Ts1qstp10
著作権法改正の成果をでっち上げたいんだね。
429名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:44:47.06 ID:wllMLuhG0
>>1
なんの根拠もないけど言わせてもらう

嘘だろ
430名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:48:23.20 ID:uRbypy3+0
>>10
何赤?w
431名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:50:00.08 ID:AsMLuaRN0
>>389
どうなんだ。これは・・・
432名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:02:32.82 ID:gA4cqAGr0
>>394
AKB系は電通がやってるから
テレビラジオ雑誌CM全てをプロモーション利用できるから
あいつらが全てを独占してしまって
他の音楽が入る隙間を殺してしまった

本当に罪作りな集団だよ・・・
433名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:10:50.63 ID:TORtOn6N0
ヘアーを特典にしたらバカ売れしそうだな。
434名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:14:38.73 ID:PlSBvg7I0
いつも最後の(おしまい)で笑ってしまうわ。
記事の内容がアホなほど、似合っててわろえる。
435名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:33:58.68 ID:o2NwhGuD0
>>432
嘘ばっかりw
例えば深夜放送聴いてみろよ?
AKB以外でも、発売間近のいろんな新曲がプロモーションで流れてるよ。
なんでもかんでもAKBや電通に責任転嫁してるから駄目なんだよw
436名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:38:37.17 ID:AB5ZWXia0
>>435
グラビア業界はAKBが仕事独占状態なのは本当らしい、秋元康にクレーム来てるって。
437名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:47:03.69 ID:TLMTw/uc0
違法アップロードした奴は全員逮捕でいいと思うんだけどな。
なんでそれでだめなのか全然わからない。
正規の金を払って買ったもの以外は違法なんだから、逮捕でいいじゃん。
438名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:56:24.71 ID:+yMV//3u0
>>433
昔のトレーディングカードにそういう企画よくあったねw
レアカードに封入されてた
439名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:45:10.97 ID:E91YO1D1P
>>436 秋元「いや…AKBを選んでいるのはクライアント様ですよ。私に
文句言うのは筋違い。私は要求された娘を使ってるだけですので」ww
440名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:56:32.78 ID:JQ509En60
(´・ω・`)今年買ったCDってグリーンデイの8枚組のボックスくらいだな。

(´・ω・`)安いから買っちゃった。
441名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:58:03.46 ID:f/+BSUeZ0
違法ダウンロード逮捕法のおかげだなw
442名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:59:39.02 ID:k7N4T5gb0
近所のツタヤだと洋楽も邦楽も、マイナーな作品は入荷しないんでアマゾンで買ってるわ。
443名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:01:03.33 ID:+yMV//3u0
ここ2年でまともに買ったCDって石川さゆり2011ベストだけだわ
ブックオフで中古の安い奴もパラパラ買ってるけど
444名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:02:58.39 ID:4t59NgS70
CD本体のほうは
ビックリマンチョコにおける
チョコレートのほうだよな。

しかし同じ商法やっても
何故か売れない。

AKBおたって
まねーろんだりんぐの
架空会社と一緒っすか。
445名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:29:44.33 ID:U4VUaTqj0
洋楽も邦楽も一緒じゃね?昔はこれこれが売れてる!とか言って煽って、
皆がもってるから俺もみたいに買ってたんじゃないの。
 
どうでもいい曲が嫌でいい曲だけ取るようになると、だんだん飽きてくるんだよな。
446名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 17:52:42.45 ID:Z5IsftnD0
>>171
そこから紅白とかに何度も出てる
ベテランを除くと、、、
447名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:29:55.39 ID:xZ/9hI6i0
ランキングがおかしい
ジュリーは毎回ベスト10には必ず入っているはず
448名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:49:36.16 ID:zDnCnTPR0
>>389
akbとジャニしかいねえw
449名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 18:59:08.61 ID:5RntjarX0
>>389
なんだ、アニソン一つも入ってないじゃん。
アニヲタww
450名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:09:34.90 ID:3+lFw7Z30
>>442
うむ。
売れていないと言うよりも、多様化だと思う。
451名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:30:12.11 ID:ky+/bCoY0
中古でいいや
452名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:53:27.44 ID:Th3h9NO00
iTuensから80-90年代ベストヒット並べてる項目あるからそこから懐メロ聞き。
この年代K-POPないねw深い曲が多い。
453名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:56:30.06 ID:ZZXpox050
10月から違法ダウンロード規制開始したから、
「効果がありました」とやりたいんだろう。
454名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:57:58.69 ID:Th3h9NO00
つうか最近韓国のチャラチャラ女シンガーばっかりでイランわ。
オッサン世代向けがない。若年層を韓国曲で洗脳ですか?
455名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:00:01.13 ID:4HVj22Ww0
もう世界的にゃライブで儲けるほうに動いてるんだろ?
456名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:01:09.39 ID:N+3/ExwA0
>>450
> 売れていないと言うよりも、多様化だと思う。

同意。
購入者の嗜好が多様化して、それに伴い売上が分散しただけだろう。
おまけに最近は音楽配信もあるしな。

でも音楽配信の普及で、一番頭を悩ませてるのはCDショップや卸問屋、そしてCD販売業者だと思う。
著作権料はさほど変わらないと思うし。
457名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:01:35.85 ID:Th3h9NO00
CD媒体だと音質が落ちるのがネックだけど一覧にまとめてヒットポップでチョイスして
買えないのが弱点だな。
458456:2012/10/30(火) 00:03:23.53 ID:QcKUjQmW0
間違えたw

CD販売業者じゃなくて、CD製造業者ね。
459名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:04:28.65 ID:Th3h9NO00
CD媒体だと音質が落ちるのがネック×
Mp3だと音質が落ちるのがネック○
460名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:27:25.86 ID:+etU2IUI0
最近の音楽配信の主流はロスレスだぞ
AppleロスレスとかWMAロスレスとか
素人がCDからエンコしたMP3の音質とは雲泥の差
461名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:52:41.29 ID:968mE+A10
>>389
CDショップへ出かけて行ってわざわざ金出してまでほしいアルバムなんて一枚も無いなぁ、TOP50とかなのに・・・
ホントに売れてんのぉ?
販売店に卸した枚数とかじゃないよね?
462名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:39:53.08 ID:N+3/ExwA0
>>461
そりゃお前の好きなジャンルの作品が乗ってないからだろ
別にけなしてるわけではないけど
463名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 17:59:36.86 ID:+etU2IUI0
アップル幹部も言ってるぞ
円盤厨は時代錯誤の老害だって
464名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:11:26.23 ID:8ooq0I2m0
ゴテゴテと各種利金が膨大に乗ってるからな
しがみ付く連中は多い
465名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:09:50.85 ID:xk3XVDgK0
CDショップ行くよりもブックオフの250円コーナーの方が興味深いCDが多い
466名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:25:53.28 ID:x1PJJHQb0
音楽というのはそもそも無料なんだよ
レコードやジャケットが高かったんだよ
データなら無料で配るべき
467名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:01:41.62 ID:Y9SgmFys0
>>464
利権は楽して稼ぐための方法だからねえ・・・
世の中どいつも少しでも楽しようと考えるのが多すぎなんだろう
468名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:14:12.16 ID:ky34q0WyO

今週AKBのCDが発売されるが、どうなるか見物だ
売上が少しずつ下がってきてるのだが
AKBが終わるとCDという媒体も本格的に終わりそうだ
469名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:20:01.28 ID:ENghiffM0
AKBもどうなんだろうな
小林よしのりとかおっさん連中が群がって来て
若い世代は醒めちゃったりしてそうな気もするんだが
470名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:21:56.87 ID:fnfj5uaNO
>>465
先週かその前かの報ステ天気コーナーのBGMが90年代特集で
オザケンのいちょう並木のセレナーデ流れて
ちょっとぐっと来たので
収録されてるLIFEってアルバムを
ブックオフで探して今運転しながらずっと聴いてる。
250円と500円のコーナーは見てるだけでも楽しいわw
471名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:25:07.82 ID:0ONxxwhj0
二度と買わないよ
472名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:26:35.44 ID:h4IPqS550
やった、ネット規制でCD勝つる!!!
473名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:30:21.54 ID:TqD0BnbAO
10年前の車だからCDとMDとラジオしかついてない
ラジオのノリは嫌いだから専らCD聞いてるわ
474名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:33:31.53 ID:WKuVCLUBO
AKBとか嵐とか
もはやCDはアホしか買ってない
475名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:34:12.64 ID:EOKMPOCM0
AKB落ちて来たね。
さすがのパチンコ法則発動。
476名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 07:24:12.18 ID:I+NReLz80
高齢者はCDやカセットテープしか使わん奴はまだ多いだろ。
477名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:54:24.70 ID:Huxz6jEN0
>>469
マジレスするけど、AKBは売れる前は元々オッサン天国だったんだよ。
オッサンと言ってもアラサーアラフォーだけども
478名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 08:59:12.81 ID:Huxz6jEN0
>>475
今日発売のUZAはマジでやばい感じ。
予約無しだと、フラゲ日には平日でも並ばないと買えなかったのが、
昨日は並んでる人いなかった。
479名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:21:52.25 ID:Y9SgmFys0
>>478
何しろ曲が・・・
あれじゃ受けないよ

>>477
そういえば2年前の正月に神田明神へお参りに来てたな
周りが他の企業のお偉いさんとかに混じって。
480名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:28:18.32 ID:wkIZlqLK0
>>468
AKBはcdを売る商売じゃないだろ
CD付きの投票権を売る商売だ
481名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:30:10.87 ID:psFpPofE0
貧乏糞ガキには体験したことがない世界だろうが

CDの音質は、ダウンロードの音源と比較にならないほど良い。
482名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:35:59.92 ID:7CjG+KnN0
ジャスラック「違法DL禁止法のおかげ!」
        「やはり需要はあるので、円盤だけじゃなく楽器やインターネットにも課税します!」
483名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:36:11.29 ID:Y9SgmFys0
まあ、たとえコレクションやバックアップ目当てとしてもCD買う気にならない時点で、
そいつにとって音楽というのがどういう位置を占めてるかがわかるだろ
484名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:40:02.05 ID:Y9SgmFys0
>>480
AKBに限らずアイドルというのはある意味、グッズを売るために存在してるようなものですよ
これは昔から今に至るまで全く変わっていない。

>>482
ジャスラックにとってはこれは別に喜ぶような問題じゃないだろ
配信だって著作権料はちゃんと支払われるんだし。
むしろ喜んでるのはCDショップや卸問屋側じゃないか?

まさかお前、配信だと著作権料は0とか考えてないよな?
485名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:45:12.44 ID:I+NReLz80
>>481
その音質の差は最低総額20万円くらいのピュアオーディオじゃないと違いがわからんよ。
ダウンロードで音楽買ってる人ってiPodとかPCで聴いている人多いんじゃないの?
486名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:45:38.99 ID:BRznE30l0
整形してもキモい無能パンスト顔のゴリ押し効果

日本人の(高画質w)テレビ離れ
音楽エンタメ離れ
芸能離れ
雑誌離れ
寒国離れ
487名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 09:49:45.99 ID:BRznE30l0
>>486
追加
テレビAV機器不況
488名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:22:23.77 ID:Y9SgmFys0
>>486
そいつらにとっての娯楽とはどういうものか気になるな
マジで
489名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:46:29.11 ID:wlvU2eGS0
去年の震災年と比べて上回ったとか言うのは酷い話だよなぁ
一昨年のグラフ見たらそれと同じかちょい下辺りだからいつも通りの横這いまたは下降じゃないか
490名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:54:06.90 ID:J5pU3uW00
>>473
最近車を買い換えたら、CDプレーヤー付きのカーステレオの純正オプションが1種類しかなくて
時代の流れを感じた
まあカーナビで聴けるよってことなんだろうけどね
491 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:01:56.02 ID:dTAuD5mCP
邦楽は買わない、>>498
二度と買わない
韓国製品は買わないのとともに、それがおれのポリシー、嫌いな奴からものを買いたくない

むろんどうしても欲しいのが出たら買うけどね、今そんなの出る見込みないし
492名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:18:04.49 ID:2afx0aGU0
AKBヲタが頑張ったおかげか
493名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:28:36.47 ID:N9LNJdb80
AKBが最後のアイドルになるだろうな。まああれがアイドルかどうかはさておき。
今の若い奴はマジでテレビを見ない。
90年代みたいにテレビが中央集権的に情報を流して人々を操るのはもう厳しい。
だから「○○はアイドル」と言っても「誰だそれ?」と思う人が増えて
万人がイメージするアイドル像が成り立たない。

正直、今のテレビ業界や音楽業界は戦争に負けている軍隊の末期状態。
勝利の可能性はなく、さりとて自分では何も出来ない。ただ流れに任せるだけ。
494名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:29:00.03 ID:rt5np3Dr0
UZAはミリオン切るんじゃね?
495名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 11:42:52.98 ID:Y9SgmFys0
>>491
今のお前の最大の楽しみってなんなの?
まあどうでもいいか
496名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:02:36.95 ID:2L2ZiJZBP
>>493 最後のテレビアイドルだろうね。これからはライブアイドルが主流
になるから。

>>494 いや、京楽の界王拳があるからわからない。
497名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 12:08:35.74 ID:Y9SgmFys0
>>494
前田敦子もやめたし、ここらで新境地を・・・と思ってああいう曲にしたんだろうけど、
今までとは違いすぎたからねぇ・・・
498名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 13:25:31.60 ID:7Gxi2xZ50
買おうと思ってるものに限って出回ってなかったり、廃盤になってるという状況
AKBなんざいらんのに
499名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:03:23.04 ID:1rdP9BNO0
>>498
そんな事云うあなた達が買わなかったから廃盤になってるんじゃん。
それにAKBとかが稼いでくれないと、レコード会社自体が縮小や倒産すると、
売れないCDは真っ先に消えてゆくよ。

AKBが売れてるから、キングレコードのマイナーな部門伝統音楽とかでも現役盤として発売出来るのさ。

かつてビートルズが稼いでEMIが儲かってた頃、
EMIが文化保存としてオペラやクラシックにお金を注ぎ込んで名盤つくってた。
ところが、クラシックオタは「ビートルズなんて音楽じゃない」と馬鹿にしてた。
ビートルズに負んぶに抱っこだったのに。

あなたが好きなアーティストよりも、AKBとかの方が文化保存貢献してるよ。
AKBを批判すれば一人前と思ってる方が、単なる中2病だと思うね。
500名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:10:17.06 ID:UWYSMcyj0
しかしCDて25年ぐらいたってるのに今だに高いままなんだな
何の進歩もない
音しか入ってないのに洋画のブルレイより高いじゃん
501名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:30:14.14 ID:EOKMPOCM0
>>499
そんなもん企業の理屈だよ。
客には何の関係もない。
100円のハンバーガー食ってる奴はビッグマック食ってる奴に感謝せねばならんのか?
要らんもんは要らんだろ。
502名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:46:29.50 ID:s9wrOo9R0
つうか、80年代には2千億に満たない市場で
やっていけたのが、
cdバブルで6000億市場じゃないと
やっていけない肥満体質業界になったのが
そもそもの元凶なんだけどね

業界人がそのCDバブルの時代の異常さを
自覚できないのはなせなんだろう
503名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:13:31.40 ID:2L2ZiJZBP
再販制度があるからだよ。諸悪の根源。
504名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:17:10.61 ID:hSfnJfVvP
AKBのおかげかw
505名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:19:37.02 ID:z42nV7CC0
なけなしの小遣いで街のレコード屋で8cmCDシングルを買ってたのは良い思い出。
今の世代は「は? 2曲しか入ってないくてこの大きさなワケ? ウケるwww」って感じか。

なんか寂しいな…
506名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:23:23.65 ID:aC33Riw80
廃盤になった曲をもっと復活してくれ
507名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 15:25:32.78 ID:pp23BKIi0
まぁ売り上げ上がってくれないと困るもんね

上がったという事実があればダウンロード違法化が正しかったって言い張れるもんね

誰が買ってるかは知らんけどね
508名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:25:48.22 ID:Y9SgmFys0
>>503
再販制度があるからこそ、「聴いてみたいけど店頭から引き上げられてしまった作品」を改めて注文できるわけなんだけどな
流行りものしか聴かない人にはわからんだろうけど。
509名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:28:14.84 ID:Y9SgmFys0
>>506
とりあえずiTunesとかには、そういう作品が上がってるんじゃない?
510名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:35:50.93 ID:V9KvWqH/0
>>508
LPしか出てなかった物も、けっこうCD化されてたり、
そういうのは再販制度のお陰だよね。

511名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:38:49.12 ID:EOKMPOCM0
いや特に関係ない。
512名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 21:54:19.12 ID:q9AXOPT3P
>>509
GLAYのインディーズ時代の旧譜がiTunesで購入できる時代。
何の得にもならない、としても。
513名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:39:18.46 ID:HHdFZAah0
>>501
ハンバーガーと音楽を同じだと思ってるお前って頭悪すぎるなw
お前が無知蒙昧なだけだよ。

じゃあ売れっ子アイドルから一銭も金貰わずに、自主制作でもしてみろよ。
514名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:44:09.47 ID:ZVAxGzrC0
>>501
レコード会社自体が潰れたら、どうやって販売するのよ?原盤の保存だって難しくなる。
パチンコ法則とか、単なるレッテル貼りしか出来ず頭弱そうだから理解出来ないだろうけどね。
515名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:47:30.68 ID:sPtc3bdE0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

516名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:49:04.15 ID:V1OUDaK10
最初の頃はiTunesとか糞とか思っていたが
CD購入、若しくはレンタル➡iTunes➡iPhone
とやるのが面倒くなり
iTunes➡iPhone
となったここ一年の俺たち家族
517名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 22:51:02.87 ID:q9AXOPT3P
>>514
原盤は出版権ごと著作権者に
販売はオンラインやCDbabyみたいな販売サイト、直販もok
広告宣伝費の配分は自由だからもっと有意義に使うことも可能

いいことずくめだが。
音楽が売れない時代なら、売れないなりの売り方にシフトすればいいだけの話

518名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 00:35:30.55 ID:cW/cHN7G0
>>517
それだとCDの販路が狭いし、結局購入層も限られることになるからビジネスとして先細りになりそうな気がする。
特に演歌とかは大変だろ。そのへん聞くのってPC持っておらず、携帯しか持ってない若い層も多いし。
519名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:47:45.85 ID:4J4YitNC0
>>518
演歌・歌謡曲のカテゴリはアニソン以上にデータ配信とかの売り方に対応してないのがな
520名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 10:11:39.44 ID:G4PBzOR0P
>>518
もう業態としては先細りしてる。
販路が狭い?
レコードからカセットに移行したときも
カセットからCDに移行したときも同じこと言われてただろ

演歌はこれまで通りドサ回りで売ればいいし、病院やスーパーで営業かければいい

携帯しか持ってない若い層はオンラインで良いだろ
521名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:35:28.75 ID:cW/cHN7G0
>>520
> 販路が狭い?
> レコードからカセットに移行したときも
> カセットからCDに移行したときも同じこと言われてただろ
>
そんなことは言われてなかったように覚えてるけどなぁ。
というか、全く違うだろ。
あなたの言ってることは「CDショップなんか潰せ」と言ってるのと同じことでしょ。
世の中には、「やっぱりお店で直に手にとって購入したい」という人も少なからずいるんだよ。
522名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 11:53:46.95 ID:G4PBzOR0P
>>521
新しいメディアが出てくる度に、旧メディア利用者が手にしないことを理由にして
言われてきたことだ

現物を店頭でっていうのは、直に手にとっても結局ジャケット買いな訳だが
店頭在庫を全曲試聴なんて物理的に不可能という現実。

客の自己満とレーベルや中間業者の販路確保のために死在庫抱えるとかアホだわ。
実際、個人商店は閉店、大手CDショップも撤退しまくってるし、
CDショップに関しては店舗そのものの需給バランスが崩壊してるんだよ。
523名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:40:47.08 ID:R6kCp2fq0
たまたま、CDショップに寄ったら、マケプレで新品11,000円で売ってる
Blu-spec CDが一つ棚にあったから買ってきたわ。
524名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:53:32.23 ID:0fFpkjI90
a
525名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 23:58:16.32 ID:S/mJTJXW0
ビートルズだの質の高いデータ量の音源だと、一曲400円とか普通にニーズはあるだろう。

高額なスピーカーで聞きたいシニア層とか。若い奴らに業界はあてにしてないと思う。
526名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 00:07:11.05 ID:FhfkmkBo0
今もゲーム系のCD買ってるけど
買った日にリッピングして音楽プレーヤで聞いて
あとはもうCD開けることはないな
527名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 01:38:22.66 ID:B3KhMlBL0
>>526
ぜひもう一度オーディオで聴いてみなよ
528名無しさん@13周年
>>527
iPodを据置のオーディオ機器に接続する時代になってしまった件