【経済】日立、英原発事業会社を買収へ=650億〜700億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
日立製作所を中心とする企業連合が、英国の2カ所で原発建設を計画する事業会社ホライズンを買収することが、27日
までに固まった。買収額は650億〜700億円程度の見込み。日立はホライズンを買収後、原発運営を担う電力会社など
の事業パートナーを探して出資を募り、原発の建設・保守などを担当する方針だ。
 日立は30日の取締役会で買収を正式決定し、発表する方針。東京電力福島第1原発事故の影響で国内の原発建設が難しい
中、同社は海外へのプラント輸出で原発事業の拡大を目指す。

▽時事ドットコム(2012/10/27-17:51)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012102700226

▽関連記事
独エーオンとRWE、英国での原発プロジェクト断念
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE82T03X20120330
2名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:43:06.34 ID:BroE563C0
2
3名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:43:14.26 ID:h/VEfwxM0
なんと!
4名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:43:19.57 ID:F8p3MSzOO
2
5名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:44:55.15 ID:VcXoM4rX0
福島を見てもまだ原発を続けるのか
6名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:45:37.81 ID:bATViY0I0
やるな日立
7名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:46:27.20 ID:kZHUBPZA0
電力事業は日製の要なり
8名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:47:38.07 ID:gHcNj+Am0
>>5
逆に福島のデータで技術革新のチャンスじゃね
9名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:47:38.93 ID:OnF7fgi50
ざまあw
10名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:47:59.98 ID:kMJGiN1P0
>>5
日本とドイツ以外は原発を手放す気なんて全く無い
11名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:48:21.78 ID:dXgrbTYq0
グローバル企業は「社会貢献」なんてうたっておきながら、従業員の給料はカットし
従業員の行動を厳しく監視し、従業員を都合のいいようにクビにし、地域から雇用を奪い取り
就職活動を大学3年からやらせるなんて、とんでもないことを学生をやらせて就学の機会を奪い
あまつさえ「補助金くれなきゃ海外に移転するぞ」と、国や地方自治体に揺さぶりをかけている。
笑わせんじゃねーよ、何が「社会貢献」だよ。
そりゃあ世界規模的にみれば社会貢献してるように見えるかもしれないけど
自分たちの国(日本)でやってることは、日本国民の資産を吸い取るだけ吸い取って、もうこれ以上
吸えなくなったら、海外で代わりのエサを見つけて吸い取ろうとする、吸血鬼とおんなじじゃねーかよ。
山形大学は、そんなとんでもないことをしている、トヨタ、ソニー、三菱、日立などのグローバル企業に
堂々とこう言ってやる。「おまえら調子に乗るんじゃねえ」

トヨタ、ソニー、三菱、日立などのグローバル企業は、政府や地方自治体に対して
「補助金くれなきゃ海外に移転するぞ」と、激しく揺さぶりをかけているけど
これは国や地方自治体を相手に、地域の雇用や法人税をだしにして、脅迫をかけてるようにしか見えない。
あたかも「俺たちグローバル企業が海外に行ったら、失業者は増えて国も地方も貧乏になるぞ」的な脅迫を
仕掛けてくるグローバル企業が、「社会貢献」なんて言ったって、ちっとも信用なんかできねーっつうの。
そんな会社は、たとえ何兆円利益をだそうが、われわれ国民に対して還元なんかしてくれねーよ。
だって世界を制覇するには、それこそ「兆」じゃなくて「京」単位の金が必要だって、グローバル企業は
思ってるんだから、たとえ何兆円利益を出したって、未来永劫国民のためには使われない。
世界制覇のための軍資金(準備金)として、ひたすら内部留保でためこむだけさ。
企業がどんどん金貯めこんで、国民の給料が下がれば、万札刷らない限り、そりゃデフレになるってーの。
12名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:49:58.26 ID:wDBuCwIK0
イギリスには菅がいないからな

   /:::::::::::::::::::::`ヽ、
  /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ        爆発しちゃった・・・                       )  :::;;
  レ´      ミミ:::::::::::::\                         丿             ノ ::;ノ
 ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、      ( . .:.::;;;.             ( . .:.::;;;.      _,_ノノ__,
 i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、      ).:.:;;.;;;.:               ). :::_ノ/////ミ/ |_|\::\ //ノ
 |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l     ノ. ..:;;.;.ノ              ノ. :;;| ロ ロ   |/::―/:\X\\
 '、:i(゚`ノ   、  U     |::|    ( ,.‐''~ ワー          ゴー (  ::::;| ロ ロ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉::::|
  'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l    (..::;ノ )ノ__. _  ヽ_:r ´|`( ノ\\}  |丿ヽ丿ヽノヽ I 福島第1 |:::::l
   \  />-ヽ  U .::: ∨    )ノ__ '|ロロ|/  \ .___. |ロロ|/  \ヽ.\ノヽノヽノヽ  )ノ     〈:::::i
    丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l   _|田| |ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶/\ 丿ソ 从   〉  〉:
     丶´  `..::.:::::::    ハ\   l  ̄ ̄ | ロロ  ∃ 〜 |_|_ロロ|_  〉ヘ へロロi"""lキャー    
       \::::::::::::::::    / /三ミ\ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
        /|\::_/  /三三三

   菅 直人 (1946 〜 日本)
  世界で初めて 対自国破壊テロ の為に原子力発電所を爆破した。
13名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:49:59.48 ID:mbYY5fEo0
はやいとこ原発全稼動して燃料買いまくるの控えろよ・・・
貿易赤字がやばいことになってる
14名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:50:31.21 ID:dXgrbTYq0
>>11の続き
トヨタ、ソニー、三菱、日立などのグローバル企業が「補助金くれなきゃ海外に移転する」っていうなら
どうぞ海外移転でも何でもすればいい。本社も移して結構。大いに出てってくださいな。
その代わり、国や地方自治体は、そんな企業に、ビタ一文補助金なんか出さなくたっていい。
地域の雇用や、法人税が心配だという人もいるかもしれないが
グローバル企業はたとえ国や地方自治体が援助しようが、遅かれ早かれ日本を出て行くだろう。
甘い蜜を求めてね。
日本から吸い尽くせるだけ吸い取って、もうこれ以上吸えなくなったら、日本がどんなに引きとめようが
どうせ出て行く腹積もりなんだろうからさ。
グローバル企業相手に、援助するかわりに何か見返りを求めようなんて、甘い考えは禁物だ。
グローバル企業は、われわれ大学や自治体、国の足元を、ちゃんと見てモノを言ってるんだから。
そんな卑怯なグローバル企業は、どんどん日本から出てって欲しい。いてくれるだけ迷惑だ。
地域の雇用創出と、法人税の増収なら、グローバル企業の代わりに、この山形大学が引き受けよう。

国立大学法人 山形大学は、いまや金の亡者と成り下がり、社会貢献の趣旨を忘れ去った
グローバル企業をはじめとする企業らに代わって、広く国民に対し社会貢献していくことを、ここに宣言する。
大学というのは本来、学生に学問の道を説いて育成し、研究の機会を提供する場所なのであるが
それは大学として当たり前の行為であり、ただ学問、研究だけやってればいい、という風潮が
現在の状況を生み出した以上、大学として反省しなければならない。
山形大学は、ただ単に学問、研究の場を提供するだけではなく、ここに民間企業に代わって
広く社会貢献をすることで、大学としての付加価値を高めていく。
山形大学は、学問、研究、そして社会貢献を、運営の3本柱とし、広く世間にアピールし
この閉塞した世の中を改善し、多くの社会的弱者に夢と希望を与えることを、山形大学の名にかけて誓おう。
15名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:50:48.69 ID:MRlR1hcv0
16名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:50:53.91 ID:rl/R/ohV0
スゲー
17名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:51:37.07 ID:P7WWstxa0
日本つえー
18名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:53:49.20 ID:YaNI80dm0
馬鹿だろ…
買わされた後で事業計画中止になるパターンじゃんこれ
19名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:53:50.64 ID:HP2etk6T0
腐った日本を
買い叩く買い叩く買い叩く
20名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:54:13.71 ID:qWEWGak+0
これ、タダ事業計画を買っただけやん。あっちはドンデン返しあるよ
21名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:54:22.48 ID:zMa7QZwQ0
日立はイギリスに新幹線も作ってんじゃなかったっけ。そのルートか。
22 【関電 60.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/27(土) 21:54:22.82 ID:9kl9RvKn0
ゴミを買わされて喜んでる馬鹿
23名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:54:27.67 ID:pU91PIPT0
これって爆発したら日立が全責任を負うって事
24名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:54:38.70 ID:oG7ovj5c0
アホちゃうん?
25名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:54:44.61 ID:LbQM8UkQ0
これだと米原スレにならないじゃないか
26名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:54:52.57 ID:4I2iyN5i0
国内は暫く無理だから海外か
国外はまだまだ需要があるし事業続けるなら正しい判断
27名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:55:17.98 ID:HsTCBCXG0
日立と東芝仲悪いだけちゃうか?
28名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:56:10.13 ID:/naSRxz+O
福島の人に申し訳無い発言します。
良くも悪くもあれだけの規模の大事故でありながら、住めないとなっているところは福島の一部地域に止まっている。
データ弄ってようが何だろうが、日本全体の人体実験の結果で現状で国が滅ぶほどの影響が出ていない。
良い宣伝として使える。
反原発が自分達の利権で動いたからこそ、宣伝効果が高まるとは皮肉なものだね。
29名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:56:36.26 ID:9oczlPLi0
他国に原発を造って、もし日本みたいなことが起きたら、
責任は造った日本側になるの?
それともその国の政府?
30名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:56:50.85 ID:7vxcpkkl0
>>1
おう、国内はあきらめて海外で強く生き残りなよ
ああそれと、よその国の使用済み燃料を日本に持ち帰って日本国民の税金で処理するとかはやめてくれよ
31名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:57:17.08 ID:38y65gD80
重電メーカーは軽電メーカーとはレベル違うな。
32名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:57:45.46 ID:/dyV+sn+0
最終的にババをつかまされるんだよな。w
33名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:58:21.74 ID:11PgfDQE0
こんな金があるなら社員の給料上げろよ・・・
もっと人雇えよ・・・
労働者に還元しろ・・・
34名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:58:51.74 ID:UoS/kSt90
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

35名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:59:03.35 ID:FoQzWYrYP
>>31
子会社富士通に追い越された富士電機をなめるなよ
36名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 21:59:27.27 ID:bV5+zr910
はっきりいって「もう後戻りできない」んだよ。
国内原発計画の受注が確定(東日本は東芝と折半と決まってる)しているものとして描いた経営戦略がおジャン。
シャープやらNECなんてせいぜい売上が連結3兆円だが、日立は10兆円前後。
ここで海外に売らなければ、設備費・人員・経費が兆クラスの赤字になって返ってくる。
やめたらグループそのものが潰れかねない。
福島の直前でウェスティングハウスを買収してる東芝も引くに引けない。
37名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:00:57.91 ID:tMfxJvy40
日立は馬鹿じゃないからお前らの考えの及ばないレベルでの戦略があるんだよ。
38名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:02:45.82 ID:sJJ0hIEO0
リトアニアがダメになったと思ったら攻めるなー。
中長期的に原発需要がなくなることはないだろうからがんばって欲しいが。
39名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:02:49.04 ID:jlwnX9zU0
>>5
福島なんてもう日本じゃないだろ
どうでもいい
40 【関電 60.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/27(土) 22:03:35.84 ID:9kl9RvKn0
41名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:04:23.49 ID:NrNl0+0B0
日本の原発は縮小だから持ってる技術を海外に注入するのは理にかなってる
42名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:04:48.00 ID:lpzfE39J0
ブサヨの逆が常に正しい がんがれ日立
43名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:06:04.10 ID:QwFtn/eq0
>>5
世界は今原発ラッシュなんだよ
原発脱却なんて言ってんのは福島第一アレルギーとチェルノアレルギー抱えてる国ぐらいなもんだ
44名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:06:55.07 ID:MPjkYgDW0
自分とは縁の無い大企業を訳知り顔で語って喜んでる人って
芸能とかプロスポーツに憧れる感覚なのかな
45名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:07:04.48 ID:WqNO1VhI0
運営にまで手をだしだしたか
これは日本の他の原発企業も
追随するだろうな
46名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:08:37.49 ID:EuLmVpsM0
ID:tMfxJvy40

低脳がいきがってんね^^
47名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:08:39.07 ID:lpzfE39J0
自分とは縁の無い大企業を訳知り顔で叩いて喜んでる人って
姦流とかテコンドーに憧れる感覚なのかな
48名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:09:05.03 ID:NrNl0+0B0
>>29
両方。企業にヤバいミスがないんであればほとんどの批判は国にぶつけられる
それは日本といっしょ。なにしろ国が認めてるわけだし
ただなんやかやと掘り下げて日本バッシングに持ってくことは十分にありえる
ただやっぱ批判の中心は国の原発政策だろう
49名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:09:12.27 ID:yJoFx1nWO
敵を騙すには見方からって言うじゃん
50名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:10:30.82 ID:40gSN6le0
>>14
長いからだれも読んでないよ
51名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:11:24.95 ID:a74eOn+40
円高の今こそ買収のチャンス
52名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:15:20.17 ID:AqC3/d3U0
三菱はフランスのアレバと組んでるんだよね。
東芝は米国のWHを子会社にしたし。
日立はイギリスか。
53名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:17:32.81 ID:AqC3/d3U0
>>41
原子力を専攻する学生も減っているらしいから、
将来的な人材不足も懸念されるしね。

現状では、市場も人材も海外を重視するって方向性が正しいだろうな。
54名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:17:48.05 ID:jww5yEJW0
>>5
福島を見たからこそ原発をやるんだろ。
最悪の事故が起きても誰も死なないし病気にもならないとわかったのだからな。
55名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:19:27.61 ID:Aal7JBC90
>>5
既に気が狂ってるんだから、この先どうなるかなんていう見通しも何も無く
っていうか本当はもう先はないと分かってるんだけど
今役員の座についている奴らが、「俺達が退職するまでの間だけもってくれればいい」
と考えてるだけのこと。あとのことは知らないよっていうw
56名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:19:46.76 ID:d11B3u000
>>52
日立GEニュークリアエナジーという会社が既にあるよ。
57名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:20:03.54 ID:tsUDrU/40
そりゃ、日立の社外取締役兼丸紅会長と東電前会長が実の兄弟だから
こうした案件の受注とか円滑にいくだろうなぁ。華麗なる一族だわ。
58名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:27:28.76 ID:kRhFWomPO
>>46
(o^∀^o)
59名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:31:14.32 ID:j/WAqhSX0
⊂二二二( ^ω^)二⊃
60名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:33:21.99 ID:9ATPPRf20
電源開発の大間って原子炉東芝でタービン日立だっけ
あそこはどうなるんだ
61名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:42:00.41 ID:ZI3NZhzK0
わずかな目先の金のために
 未来の世界を滅ぼす選択をした日立
 
さようなら日立
62名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:44:02.24 ID:nPMkJYAYO
中国、韓国、ロシア以外の優良資産、特に欧米の会社は買いまくれよ。
日本は、まだまだ行ける!

金も買い増ししてもいいんじゃないか? 今はチャンスかも。外貨準備の多様化で、紙切れ韓国国債、売れない紙くず中国国債買うよりいいよ。
去年、高値つかみで韓国が買ったけど…ウォン高で損害が増している。
63名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:45:46.37 ID:ZI3NZhzK0
この危なんの危 危険の危
64名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:48:14.69 ID:clAl+ZopO
>>43
つ ドイツ
65名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:50:39.99 ID:jww5yEJW0
>>64
だから、脱原発なんて言ってるのは
日本とヨーロッパの一部くらいのものだよ。
66名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:52:00.71 ID:IXTspb150
GE製の原発が壊れたのに
日本企業に文句言う奴ら
67名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:53:01.19 ID:jukPI2xn0
いくら買ってもすでに国内では開発も研究も出来ないんじゃ
日本にはほとんどメリットもないよな。
研究開発はすべて外国で行われ日本の技術者は皆無。
政府はなぜもっと安全な原発を開発しようとは考えないのか。
女川原発は大きな事故は発生しなかっただろう。
老朽化した福島だけが事故を起こしたって事実をどうして冷静に見れないのか。
68名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:55:18.04 ID:yUBLJEF90
かわいそうに、イギリスの会社は大喜びだろう。
手仕舞い産業にこんな高値を出すとは。

ただでさえ沸騰水式の営業は難しくなってるのに。
イギリスで2ヵ所建設といってもそれが実現化する可能性は極めて低い。
期待させおいて買わせられただけだろうな。
先見性なさすぎ
69名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:02:05.92 ID:8CcZgEHA0
> 買収額は650億〜700億円程度

安くね?
円高だからか?
70名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:03:52.70 ID:y0Ar9TGb0
仏アレバと中華企業が入札を見送った理由はなんだろうねw
買収が成功することを祈っているよw

仏アレバ、英原発プロジェクトに入札せず
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE89205L20121003

新規の原発事業に中国企業応札せず 英の原発推進計画に黄信号
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/121006/erp12100620470004-n1.htm
71名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:07:14.43 ID:D1/dP2pA0
これドイツが放り出した事業計画を引き受けた形なのか
英独に嵌められたんじゃねーの
72名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:10:01.53 ID:zBX9dzQY0
先週、円でポンドがやたら買われてたのはこれですか
73名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:16:31.58 ID:9nThzh5E0
>>61
原発作ってるの日本企業だけじゃねーから
74名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:18:51.74 ID:mqOQbRv00
イギリスってことは再処理工場を手に入れたってことかな?
確か使用済み核燃料からMOX燃料を作るために
一度イギリスに送るなんてことをしてたはずだから、その手間が省けるという話かも。
(六ヶ所ができる前の話かもしれないけどw)
75名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:19:13.56 ID:1cf9LlPC0
チェルノブイリで45万人の子供を診察した医者が福祉まで今後病気が頻発するだろうと
言ってるね。日本政府は犯罪的であるとも言ってる。真実を隠し続けてるから
76名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:21:07.21 ID:mP/Qg7mr0
内藤ホライゾン
もとい、日立ホライズンwwww

福島の爆発したやつはGE製
アメリカの圧力で、日本政府と自民党が必死になって過疎地に作らせた
海に冷却水タレ流すのは大失敗だったな
米国沿岸まで汚染www
77名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:23:16.40 ID:HkHHKzTx0
鉄道事業の受注とバーターでゴミ押し付けられたのか
78名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:25:27.22 ID:zBX9dzQY0
>>75
実はどうということがないってのがバレはじめてるからテコ入れにきてるんだよ
福島を煽る事はは米ロにとって凄くオカネになる
79名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:28:40.89 ID:+OlMEZHJ0
>>76
GEは1号だけ
ま、234はコピーだけど
80名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:29:06.63 ID:p+Yq7jep0
日立するどい!
81名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:32:51.99 ID:yUBLJEF90
>>78
それはないな。
82名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:34:28.46 ID:y0Ar9TGb0
大手電機メーカーで唯一の勝ち組だった日立もババを引いた
やはりジャップ企業は見る目ないな
83名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:34:44.51 ID:jww5yEJW0
>>67
政権が自民党に戻れば、原発再稼働の上
新規原発をどんどん作り出すのは明らかだよ。
そして、新規の原発を作って古いのを停止させたほうが
安全性も高まるし、技術の進歩にもなる、一番良いことだ。
反原発派は遠からず壊滅するのが見えているしな。
84名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:37:36.94 ID:zBX9dzQY0
近いうちに仏もなんか言ってくるだろね
見返り与えるからウチにも700億寄越せと
85名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:40:50.14 ID:WqNO1VhI0
日本で原発つくるにはあまりにもリスクたかすぎるし
そのリスク埋めるための設備投資があまりにもコストかかりすぎて
どうしようもないのだろう。それならば大きい地震が少なく
リスクの低い海外で原発おったてて管理するほうが
企業としては儲かるしいいんじゃないの
86名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:43:13.38 ID:OWlZQ7khO
日立は英国で高速鉄道車両も締結したな。
87名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:43:27.48 ID:o2yFcBaV0

21世紀の覇権は原子力技術国家が握る
搾取され続けの敗戦国身分はもう終わりだ

21世紀の覇者、日本・フランス・ロシア

半周遅れで、中国・アメリカ
2周遅れで、韓国・インド

既に脱落、ドイツ・イギリス
88名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:44:49.68 ID:f0gmi+Io0
フツーの感覚だな。
まあ、当たり前。
89名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:46:20.78 ID:zBX9dzQY0
>>81
あんた、アメリカと中・ロが仲が悪いと思ってるでしょw
90名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:54:42.07 ID:f0gmi+Io0
しかし、この手合いのスレには、
両腕にスミ入れたBBAのお仲間が多いよねw
ブタ君との面会には、両腕隠してたのは何故だろうか?
夏だから寒くなかったと思うけど?
紫外線気にするタイプでも無いし。
田原の番組には、丸出しだったし。

イデオロギーでどーにかならないから。
人は。

マルクスやヒトラーは…
とんでも無く綺麗な計算式を書けるヤツらだけど、
その趣旨…いや…
趣旨すら理解してなくて、
手段が目的化してるヤツは、単なるアホだと思うのー(´・ω・`)
91名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:56:28.81 ID:6KEo0rF80
どうしようもないね
狂っている
92名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:06:23.18 ID:ZkOcUhSR0
くしくも日本は今、事故対応と廃炉のノウハウをリアルタイムで習得してるから
今後世界で需要が生じてくるときに圧倒的有利な立場でビジネスできるんじゃね?
93名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:10:05.29 ID:eelZT24h0
>>1
もう英国の公共事業全部買っちゃえよwww

社名は英立でいいよwwww
94名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:12:20.51 ID:jk4IaRXq0
>>39
だな
95名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:13:22.63 ID:vfE1G8vM0
>>83
ξ´・ω・`ξ その見方は楽観的過ぎるわ。
民主党政権が誕生するまでの、
メディアの自民党叩きの手口を忘れちゃダメ。
しっかり思い出して。

理想は、民主党政権のうちに原発を再稼動させて
安全性の高い原発の新規着工&揚水発電施設の更新や改良
等の目処を付けさせること。
同時に、マイクロ波送電の研究及び超小型マイクロ波送電機の開発事業
への予算付けもさせたいところ。
96名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:18:48.84 ID:x7PHi56/0
オリンパスと同じか?
97名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:28:44.02 ID:rdNEqLKS0
>>54
>最悪の事故が起きても誰も死なないし病気にもならないとわかったのだからな。

アメリカ製の初期型欠陥原発が天変地異に襲われても、日本人なら死者ゼロに抑えるからな。
98名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:30:37.96 ID:dK4T2hk20
これは高い買い物だと思う
自社技術で十分だろ
99名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:40:15.37 ID:OSlS/q3s0
>>70
日本叩きたいならもうちっと勉強しろニダよw

ドイツがホライズンから手を引くことを表明

赤字で余力なんぞないのにアレバが欧州の権益確保と見栄の為買収を検討する
が、欧米の銀行、ファンドも今のアレバに出資したくないので渋る

中国の企業が「カネ出すからウチと組もうよ」と言い寄ってきてアレバも渡りに船で組むことにする

国の基幹事業に中国が参画することに不安を抱いたイギリス側が、今のホライズンの持ち主に、「中国に
売るんなら機密保守能力等お前ら責任もって審査しろよ」と圧力をかける一方、買収できる余力のある日立
と東芝に参加するようそれとなく伝える

日立と東芝が参加、中国しか味方に付けられなかったアレバはここで下ろされる
あとは日立と東芝の争いに

英語版の記事調べるだけでこれだけの流れはわかるぞ
発電所の土地はもうあるんだし、日立としては火力に振り替えられてもいいので悪くない話だろ
しかし、日立はアンサルドの鉄道部門の有力買収先としても名前挙がっているし、最近欧州づいているな
100名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:40:44.03 ID:NI+t9PVd0
原発は安全だいや危険だという話はとりあえず置いておくとしても
金にがめつい中国企業ですら手を引いた案件だぞ
絶対に裏がある怪しすぎる
101名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:42:40.95 ID:0obgbDW00
>>98
時間を買ったんじゃね?
102名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:12:51.38 ID:hKUTZJc20
斜陽の原発産業に日本企業だけがやる気満々ってことか。

脱原発の人は日立・東芝・三菱の家電を不買すべきだね。
電力会社は選択できなくても、家電ならシャープをはじめ選択肢はいくらでもある。
もっと原発メーカーへの批判を強めるべきだよ。
103名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:21:04.49 ID:eelZT24h0
逆に反脱原発の人は日立・東芝・三菱を家電に限らず全力買いすべきだね。

敵国による日本のエネルギーインフラ低下工作に対抗するためにも日本国民はこういう企業を応援すべき。
104名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:25:23.48 ID:saUXpCXe0
>>83 自民党を甘く見すぎ。
安倍内閣での原発再稼働は0基だよ。
選挙第一主義の自民党に原発再稼働は無理だって。
料金値上げも無理。
九電や関電の債務超過はほぼ確定。
105名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:27:28.34 ID:bdp73exn0
>>5
問題点がはっきりわかったじゃん
津波対策しとけばいいんじゃね?

どこがどう問題でああいう大惨事になったか
検証もせずに「全部やめ」とするのは
考えなくていいから、楽だろうけどさw
106名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:37:23.98 ID:CjXEBpkE0
福島の後遺症で日本では報道されないが、欧米含めて世界は原発の建設ラッシュ。
日本はフクシマの精神病で反原発というガラパゴス化が進んでいる。
過ちは繰り返すから日本は面白い。国内の産業は今に終わる。
107名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:41:10.79 ID:YwMY4YrQO
>>102-103
中身徹底するなら電車も乗るなよ。
その三社全て電車関係にも関わりあるからな。
108名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:43:36.24 ID:ALhITwvw0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
109名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:46:03.54 ID:nAe5ZNPl0
コレ買収というか、世界の原発産業を失墜させた責任取らされただけだろwww
もう、世界中原発建てるとこなど限られるからなw当然、使用済み燃料の永久管理負担で潰れる定め
110名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:46:51.54 ID:Py9PJ6B00
>>54
> >>5
> 福島を見たからこそ原発をやるんだろ。
> 最悪の事故が起きても誰も死なないし病気にもならないとわかったのだからな。

ひどい放射脳だなwww
作業員がどんどん死んでるのに
111名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:47:59.30 ID:CjXEBpkE0
脱原発は多くの人命を奪った。
燃料費高騰と工場の海外移転で経済損失を被った。
失業者も少なからず自殺に追い込まれ、国内の自殺者数3万人にまで膨らんだ。
脱原発論者は、結果的に自らが殺人を犯している事を認識すべき。
112名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:47:59.93 ID:V9tPYwJW0
>>102-103
重工と電機の違いも知らない馬鹿発見w
113名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:50:17.77 ID:eelZT24h0
>>107
だから全力買いしろと言ってるだろ。電車にも乗る。

>>112
だから、家電に限らずと書いてあるだろ。
114名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:50:39.10 ID:nii0L9HLO
ここまで東国原ナッシング
115名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:51:46.08 ID:DrGoOVFvO
>>103脱原発派だから、買わせて頂く
脱原発の意向を伝えて、レシートを添えさせて頂く
原発以外の世界最高の発電機の開発をして頂く
アメリカさんと結託して開発して貰いたい
116名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:52:25.96 ID:5/iXJ7Rl0
むかし、三菱電機がBWRやりかけて撤退したんだっけか?
117名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:53:02.27 ID:PAiJU6QK0
イギリスは日立をゴミ捨て場にしたな。

東芝はすでに米国にゴミ捨て場にされたし。
118名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:54:24.10 ID:DrGoOVFvO
>>107今現在は、原発稼働率がゼロでキチンと電気料金や、電車代払ってるんで
原発のリスクよりも、代替え発電機で世界を席巻するべきなんすよ
119名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:54:47.20 ID:5/iXJ7Rl0
原発って、効率からいったら悪いんだよなぁ。
120名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:55:22.13 ID:sXrzWBXJ0
【 BWRの欠陥 】は構造の根幹に由来するものである。
   格納容器が高温になると蓋のフランジがやられて閉じ込め機能を簡単に失う。

BWRの構造的欠陥
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata3/nuclear/bwr.htm
―― BWRは今回の事故で格納容器トップフランジが過熱されて漏れが生じることが判明した。

福島の事故に思ふ: どう考えてもBWRは欠陥原子炉であろう
http://kterasawa.blogspot.jp/2011/08/bwr.html
―― 「格納容器の蓋を開ける」という設計思想はPWRでは考えられない。

既存BWR 26機(運転開始年)
 ▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
 ▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
 ▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
 ▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
 ▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
 ▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
       C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
 ▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
 ▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
 ▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
 ▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改
建設中BWR 3機
 ▼大間(青森県) ABWR ▼島根(島根県) BABWR ▼東通(青森県) 東京電力@ABWR
計画中BWR 6機
 ▼東通(青森県) 東北電力AABWR 東京電力AABWR ▼浪江小高(福島県) Mark-1改
 ▼浜岡(静岡県) EABWR ▼上関(山口県) @ABWR AABWR

参考図 http://i.imgur.com/YFZAo.jpg
121名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:59:06.94 ID:Jay1cGDN0
福島の原発事故って、東京電力の運用がゴミだったから
発生したに過ぎない。

新世代の原発なら、安全だと考えるのが妥当。
122名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 02:01:02.21 ID:5/iXJ7Rl0
まぁ、日立にしたら 30年くらいでリプレースしてくれる火力のほうがうれしいだろうな。
123名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 02:19:37.95 ID:NQWMAO0X0
>>118
ん?>>102が言ってんのは、車両とか運行システムとかのインフラ収めてる会社だから、不買徹底するなら電車に乗ること自体を止めないとてことだろ。

まーそれを言い始めたら電車だけじゃすまないが。ガス水道電気他大概のライフラインは不買しないと。
124名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 02:22:23.16 ID:5ENos8Um0
日立と東芝でどんだけ買い占めるのだろうw
125名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 02:27:33.94 ID:NQWMAO0X0
>>123

わ、アンカーがふたつとも間違ってる。訂正してもう一度。

>>118

>>107が言ってんのは、車両とか運行システムとかのインフラ収めてる会社だから、不買徹底するなら電車に乗ること自体を止めないとてことだろ。

まーそれを言い始めたら電車だけじゃすまないが。ガス水道電気他大概のライフラインは不買しないと。
126名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 02:29:10.57 ID:nREiNncs0
>>124
エクセリヲンの縮退炉はWH社じゃなく日立製になりそうだな。
127名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 03:24:37.27 ID:hKUTZJc20
>>107
バカだなあ。
「家電」と書いてるじゃん。「電車」は「家電」か。

できることをやればいいから脱原発の人は日立・東芝・三菱の家電製品の不買ね。
128名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 03:30:30.70 ID:9XXZnSbUO
これからは実験炉クラスの小規模原子炉を
地区単位の地下に作って発電すべき
事故が起きたら閉鎖する技術は原潜で実用済み
129名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 03:37:22.33 ID:wTJWBJ+u0
>>124
まぁ、総悲観は買いって状況ではあるけどな、円高だし。

攻められないならジリ貧で死ぬだけ、かと言って自棄になってもどうにもならん。
反原発だ脱原発だと言っても地球は回るだけだな。
130名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 03:48:35.60 ID:QaIMpwVP0
シェールガス革命が判っていたアメリカに高値でババを掴まされた挙句、
恐ろしいほどのタイミングで福島が起きたのに、この期に及んで何を考えてるんだか。
経営判断の失敗を糊塗して、大局に逆らってあくまで拡大方針で突き進むあたり、
日中戦争の収拾に失敗して対米戦までやっちまった歴史に似てるな。
この国は昔から兵隊は勤勉で優秀なのに、指導層がからきし駄目だね。
131名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 03:50:53.61 ID:LOZwdBk00

勘違いしてる馬鹿に言っとくけど、これはもともとイギリスにある原発の話だからな?
132名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 03:51:33.58 ID:uQsgLn3Q0
これから世界中で原発訴訟が起きるんだろうな
責任を取らされるのは東芝と日立と日本政府
133名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 04:07:36.40 ID:saUXpCXe0
>>132 そういう風に考えるのは日本人だけ。
134名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 04:26:47.11 ID:DzYqZZTF0
これ買うんだったら新幹線作ってもえーよー
っていう裏取引と違うの?
135名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 04:26:49.33 ID:F61Dny/b0
原価方式で東電から日立に金を流し
税金対策で日立が買収する
東電が日立に流してる金の詳細を調べろ
136名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 04:31:01.61 ID:F61Dny/b0
言葉が違うな

原価方式で電気料金を上げる口実に
日立に多額の人件費を流し
税金対策で企業買収って作戦か
137名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:00:19.26 ID:uQsgLn3Q0
メキシコ湾の汚染で環境汚染の責任を企業だけで取れないときは
その企業のある国の政府に請求できるようになったからね
なぜかそれ以降急に海外の鉱山や原発企業を買いまくる日本企業
138名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:37:42.70 ID:wWBH8Tam0
>>110
だれが?
139名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:42:33.48 ID:wWBH8Tam0
>>133
ID:uQsgLn3Q0
こいつみたいな馬鹿だけだよw
140名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:43:12.39 ID:AN4OzUc50
>>1
電力事情の酷い後進国は作る気満々だから、ビジネスチャンスはまだあるだろうな
どっかのアホな自爆ダンピング競争仕掛けてくる国はどうにかなって欲しいがw
141名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:46:05.06 ID:Xy1eDdCS0
タバコ産業ももう終わりといわれて毎年爆益だもんな
原発も儲けは大きいはず・・この先もずっと
142名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:48:12.69 ID:YlaqECef0
>>99
>国の基幹事業に中国が参画することに不安を抱いたイギリス側が、

日本だと、あっさり売ってしまいそうw
143名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 05:49:25.62 ID:wWBH8Tam0
あの地震と津波で福島くらいの事故だもん、
そりゃ海外から見りゃ安全なもんだろw
144名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:59:46.38 ID:1h8L3FvLO
反原発は一部の国だけで、大半は原発支持。
反対なのは世界の中でも日本とドイツくらい。
世界の流れは原発推進で、日本だけが福島の呪縛から抜け出せていない。
145名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:14:27.74 ID:yRjdYVNz0
誰も原発ルネッサンスと言わなくなったし
アメリカじゃシェールガスのせいで原発の価格競争力が無くなったとか。
どんだけ世界中で原発は支持されてると思わせたいのやらw
146名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:19:48.95 ID:1h8L3FvLO
日本のマスメディアに踊らされているだけ。
各国から次々に建設計画が発表されているが表立って国内では報道できないからね。
147名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:34:16.32 ID:W6PzFEBI0
ずいぶん安くないかこれ。
148名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:39:42.09 ID:Rhw+kb3q0
日本の原発の問題は、池沼体制と立地なだけだもんな。
後は世界共通の問題として、廃炉不可能問題と大量の核廃棄物処分問題が残ってるだけ。
普通なら攻める罠。
149名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:23:46.52 ID:qEdJ8O3H0
なんという非国民な会社だよ。日立終わったなw
会社辞めといてよかったわw
150名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:51:38.75 ID:yRjdYVNz0
>>146
表だって原発が衰退してる事は報道できないよね。
高速増殖炉なんてまともにやってる国が無い事をもっと報道してもいいと思うけどなあw
151名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:53:04.49 ID:rRVolgQ40
>>149
日立のダメなところは今回の話ではなくて、お前みたいなアホでも人数合わせで採用しちゃうところだな
152名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 10:54:00.33 ID:c5BeOE3k0
原発進めながら、放射能除去の研究進めたらよくない?

事故っても3日で放射能処理できまつ!とか
153名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:02:18.72 ID:0hR1ndZK0
>>95
>理想は、民主党政権のうちに原発を再稼動させて
>安全性の高い原発の新規着工&揚水発電施設の更新や改良
>等の目処を付けさせること。

それこそ非現実的だよ。
何も決断できないのが民主党なのだからな。
154名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:02:24.46 ID:Rhw+kb3q0
>>152
というか、それしか未来はねーんよ。

今世界中で原発立てまくってて、この流れは当分変わらないだろう。
人口爆発が確定していて、エネルギーや食糧の需要が増大しまくるのも確定してんだわ。

そこで利益を確保しつつ、核の研究すすめるしか人類の選択肢はねーんよ。
核兵器による世界のバランスを保つシステムは未だ続いてる訳だし。

問題なのは、結局、日本の池沼事なかれ平和ボケ体制と立地なだけなんだから…

勿論並行して新エネルギーの研究もやらないとダメなんだけどな。
155名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:09:55.33 ID:CjXEBpkE0
日本は平和ボケ。
世界の原発ラッシュから取り残されて、独自のガラパゴス化を進めている。
気付いた時には手遅れさ。
156名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:10:41.96 ID:0hR1ndZK0
>>143-144
冷静に見れば、あの事故によってむしろ原発の安全性が証明されたのだからな。
ま、日本でも一部の狂信者と反日工作員がぎゃーぎゃー騒いでいるだけ。
それも数年で壊滅するよ。
157名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:19:47.40 ID:f5d1hDgK0
ホライズンはRWEとエーオン2社が出資し、英国での原発事業展開のため2009年に設立。
すでに英国で予定地を取得し、最大660万キロワットの原発を建設する計画を進めていた。
しかしドイツ政府が脱原発政策に転じたのを受け、今年3月に売却する方針を表明、買い手を探していた。
売却交渉には当初、仏原子力大手アレバ (AREVA.PA)や中国企業などが名乗りを上げていたが、撤退。
日立とカナダのSNCラバリン連合、東芝(6502.T)と同社子会社で米原子力大手ウエスチングハウスが
最終候補に残っていたが、東芝連合は日立を上回る額の応札を見送った模様。

日立は20年度の原子力事業の売上高を1600億円だった11年度に比べ、
約2.3倍となる3600億円に増やす目標を掲げている。
日立の受注が内定していたリトアニアでの原発建設計画が10月の国民投票で反対多数となるなど、
海外での事業環境も先行き不透明感が強まっていただけに、
今回のホライズン買収で海外開拓に弾みをつけたい考えだ。
ただ電力会社のパートナー探しが難航する場合や今回の買収費用が膨らめば、
短期的に同社の原発事業の収益が悪化する可能性もある。
158名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:21:05.08 ID:uxiSeofk0
日立が英の原発会社を買収へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121027-OYT1T00838.htm

望月晴文 (もちづきはるふみ)
 1973年3月 京都大学法学部卒業
 1973年4月 通商産業省入省
 2000年6月 大臣官房審議官(原子力安全・保安院設立準備担当)
 2001年1月 原子力安全・保安院次長
 2006年7月 資源エネルギー庁長官
 2008年7月 経済産業事務次官
 2010年8月 内閣官房参与
 2012年6月 日立製作所 社外取締役 【現職】

フザケるな!
黒幕大物官僚 原子炉メーカーへ天下り
http://i.imgur.com/hfQ46.jpg

大間と島根3号機は日立のBWR。 リトアニアも日立のBWR。
159名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:21:55.23 ID:2VIDaHfh0
クリーンエネルギー革命が世界を席巻するのか
160名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:22:31.91 ID:f5d1hDgK0
世界の企業が見捨てて手を引いた残りかすを引いてしまう日立はどうかしている。
日立の原発ビジネスパートナーであるGEさえ原発から距離を置き始めているので
あせって追い詰められヤケクソになったのか?
161名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:24:11.38 ID:2VIDaHfh0
古い原発よりは新しい原発のほうが安全ではあるな
162名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:28:03.02 ID:NI+t9PVd0
でたwエンダカガーブンケイガーw
円高は一企業ではどうしようもないけれど
技術が流出した原因は、優秀な技術者を囲い込まない日本人経営者が無能なだけでは?
それに日本の携帯が売れないのはデザインや性能が悪いからだろ
日本製品は安売りしても見向きもされないのが現実
163名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:33:21.92 ID:f5d1hDgK0
2012.10.6
問題となっているのは、
大西洋側の英中西部の2カ所に英国で最大規模の原発を建設するという「ホライズン」プロジェクト。
英紙の報道などによると、先月28日に約5億ポンド(約634億円)とされる入札期限を迎えたが、
英政府の期待とは裏腹に、結局、応札企業が現れず、計画は宙に浮いた形となった。

こんなところにどうぞどうぞと言われて、手を挙げるなんてどうかしている。
164名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:46:26.83 ID:1h8L3FvLO
>>163
少なくとも素人のお前よりは戦略あるだろ
165名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:46:55.93 ID:u1ZhN3yi0
そんなに原発好きならまず自分で作った四号機を買収しろよ
燃料プール事故の運用ノウハウが得られるぞ!
それに、世界中の信頼も得られる。
リトアニアの国民も賛成するぞ!
166名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 11:52:04.88 ID:f5d1hDgK0
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
(アメリカ法人)GE日立はGEと日立が6:4で株式を保有しており、日本以外の世界市場を受け持つ。
(日本法人)日立GEは日立とGEが8:2の割合で株式を保有し、日本市場での原発の営業・建設や保守を担当する。
少し前、日立製作所の中西宏明社長は、日米での当面の原発受注が難しい現状を踏まえ、
提携する米ゼネラル・エレクトリック(GE)との事業体制の見直しに取り組む考えも示した。


2012年7月、GEのジェフ・イメルトCEOはファイナンシャル・タイムズに
「ガスと風力とPVの方向に世界はすすんでいてもはや原子力は正当化できない」と公式に認めた。

日立はGEに見捨てられたということか?
167名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:07:47.14 ID:f5d1hDgK0
日本では原子力損害賠償法によって原子炉メーカーは製造物責任を負わなくても良い。
今回のホライズンではそのあたりどうなのか?
事故を起こした時、日立は賠償責任を負わなくてよいのか?心配だ。
168名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:10:21.80 ID:rfjzG/gn0
>>164
素人から見たほうが冷静に見れる場合もあるぞ。
どっぶりと中に漬かると周りが見えなくなるからな。

どう考えても、その2基の原発がすんなり完成するわけないからな。
長期にわたって振り回された挙句に中止とか、火力に振り替えとか普通にあると思うぞ。
169名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:16:32.13 ID:rfjzG/gn0
>>166
見捨てられたというより、GEのCEOが計算ができる、客観的に見れているというだけの話。
経営方針の転換としては間違ってない。
大量の補助金が出ないと電力会社の資金だけでは、どのみち発電所はできないわけだし。
170名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:19:23.55 ID:Ox8A9N9G0
c ←こんなん見つけたw
171名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:21:42.49 ID:GwEh4/R80
>>166
日本じゃ新規建設なんて無理ポだし、
アメリカで数十年ぶりに経済的問題で原発が廃炉になるし、
押し売りしても代金回収できるかわからんし、
歓迎してくれる客を探すのは商売人の定めですよ。

172名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:26:36.09 ID:f5d1hDgK0
日本が最初に導入した原発が英国コールダーホール型の天然ウラン・炭酸ガス冷却型原子炉だった。
その時、英国政府は実務協定の段階になってから、事故が起こっても一切責任をとらない、免責条項を要求してきた。
推進者の正力松太郎は憤ったが、無策で、国際慣例として受け入れざるを得なかった。

今度は、逆にその辺の免責事項をしっかり英国に押し付けてくれ。
173名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:31:44.08 ID:f5d1hDgK0
原子力発電所のプロジェクトは極めてリスキーだ。例えば、フランスのアレバは、
ジーメンスと組んでフィンランドの原発プロジェクトを落札した。
当初のコストはなんと5倍近くにふくれあがり、ジーメンスは離脱。
アレバはキャッシュフローを確保するために、儲け頭の送電網を売却する羽目になった。

このプロジェクトは、2005年に始まり2010年に完成する予定が、
2010年になって2014年に引き渡し、今年になって2015年に引き渡しと工期が遅れ、
アレバの赤字がさらに膨らんでいる。(河野太郎)
174名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:34:22.47 ID:f5d1hDgK0
アメリカのサウステキサスの原発プロジェクトも2基で52億ドルという構想が、
実際に詰めていくと180億ドルになり、投資家も撤退。
そこに飛びついたのが東芝と東京電力。
このプロジェクトは最後はいくらになるか読めないとまで言われたが、
311で向こうから契約が破棄された。たぶん、日本側は救われたのだろう。

ベトナムの原発プロジェクトも、他のプロジェクト同様に、
プロジェクトの運営がうまくできない可能性が極めて大きいと言われている。
政府保証などでこのリスクが日本国民に転嫁されることがあってはならない。
(河野太郎)
175名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:38:41.83 ID:HTy4ZU8a0
>>172
ベトナムの原発は日本政府が事故時に補償するってことになってるはずだが
176名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:41:10.70 ID:WZv+C2zW0
原発メーカー日立製品は買いません
177名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:44:46.36 ID:qkMhIoT+0
ドンドン原発やってください。
このまま赤字垂れ流したら、日本はダメになる。
178名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:00:00.11 ID:GsD11LA00
英国の鉄道受注のときに
日本人の生真面目さだけでは足りなくて
現地人同士のチャネルがないと受注できないと分かったので
いっそのこと買収しちまえと言うことになりました
179名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:17:30.95 ID:TBW4NmzK0
日立はまず日立市の除染をやってくれよ・・・
180名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:21:20.48 ID:pvz6hREV0
ソニーのブランド力80番目位
世界的に見てもこんな感じなのだね。
181名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:40:02.45 ID:pvz6hREV0
日本の企業がグローバル競争から負けている気がするのは
気のせいか?
182名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:45:10.36 ID:f5d1hDgK0
メキシコ湾原油流出事故をとんでもない大災害と思っていたが
三井物産の関連会社MOEXオフショアは同事故に関して、
9000万ドル(72億円)以上を支払うことで米司法省と和解した。

原発事故のリスクは120万KW設備で5.8兆円(政府の発電コスト試算の諸元)と3ケタも違う。
こんなハイリスクの負担を日本国民に絶対かぶせないで欲しい。

世界に430基の原発があって、すでに5基がレベル7の事故を起こしている。
相当に高い事故率だということを忘れに、慎重なビジネスをお願いしたい。
183名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:47:41.78 ID:rfjzG/gn0
>>172
まあ、ただイギリスが開発した黒鉛型の炭酸ガス冷却タイプの原子炉は
軽水炉よりは格段に安全だと思うけどね。

黒鉛が巨大ヒートシンクの役目を果たすし、炭酸ガスは燃えたり爆発することもない。
配管も少なくて済むから外とツーツーにならない限りは燃えない。
184名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:50:17.69 ID:0hR1ndZK0
>>182
メキシコ湾原油流出事故の損失は数兆円と言われてるんだが。
それも、流出した原油はもう回収も浄化も不可能だぞ。
185名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:52:38.19 ID:gD2SeBHf0
もしイギリスで原発事故が起きたら
日立が責任負わされて、それは日本国がケツ持つことになるんじゃねーの?
「補償は契約外だから」なんてのは通用しないだろ。
事後法でもなんでも使ってくるぞ。
186名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:57:07.32 ID:f5d1hDgK0
>>181
世界の企業はハイリスクな原子炉建設にビジネスとして見切りをつけて続々撤退している。
その変わり身の早さがいいのか悪いのかまだ解らないが、方向転換の鈍い日本企業は
グローバル競争に弱いのかもしれない。
187名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:59:49.33 ID:f5d1hDgK0
巨大戦艦にしがみついていた日本と、空母・航空機へと軽やかに転換していったアメリカ。
それと同じかもしれない。
188今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/28(日) 14:01:37.76 ID:I82Qk9qE0

経団連の自己責任だな…。
189名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:03:03.44 ID:hIy6zH7o0
原子力事業の移管先を作るヘッジだろうな、と思ってしまう
経営陣は日本で運用できる原発を作れない気してるのか?
ものづくりとか未来の技術とかの言葉を広報が使ったら笑ってやんよ
190今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/28(日) 14:06:40.48 ID:I82Qk9qE0

なるへそ。国内の原発事業をイギリスに移すのか。
なら、いいんじゃない?
191名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:07:17.95 ID:St9CPdV8O
>>184
三菱?メキシコの原油流出事故の主犯は韓国の現在重工業だろ?
192名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:10:36.61 ID:f5d1hDgK0
>>184
メキシコ湾原油流出事故の重大性はその通りと思う。三井物産の負担金は10%にすぎない。
ここでは日本企業の賠償責任金額がいくらになるのかの比較推定の目安をあげている。
原子力災害が起こった時、日立がどのように責任能力があるのか、国民負担が発生するのか。
おそらく賠償額は6兆円以上だろう。
193名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:18:29.65 ID:+8TpTSSv0
日立なんて潰れちゃえよ
どうせ殆どは外注やハケンで持ってるような会社なんだから
194名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:19:02.17 ID:f5d1hDgK0
>>189
日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)は日米に置く原子力事業の合弁2社を一本化する検討に入った。
日立の中西宏明社長が日本経済新聞記者と会い、語った。
福島の原子力発電所事故や米国発の新型天然ガスによる「シェールガス革命」で当面、
日米での原発受注が難しくなったため。体制を見直し、需要増が見込める新興国の受注に注力する。

日立の中西社長は「(原子力事業の)ビジネスモデルの前提が変わった」と指摘
2012/8/11 情報元 日本経済新聞
195名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:23:44.12 ID:M5ETSTJq0
日本の家電メーカーで日立が一番になるとわなー。
今や日立がナンバーワン。好調なのって日立くらいだよな。
もう家電メーカーというよりメガインフラ工業会社だけど。
もうソニーとかパナより三菱重工とか川崎重工とかのほうが近いな。
196名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:44:30.71 ID:wzLwWbVF0
>>187
なんで大和型三番艦は空母なの?
197名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:47:06.96 ID:gsLBNJum0
弱電メーカーはアセンブリばっかだから後発からすぐ追いつかれる
こういう投資規模がでかくて新規参入が難しい分野に逃げないと、中韓勢に一瞬で食われちゃうよ
198名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:59:00.26 ID:0hR1ndZK0
>>192
>原子力災害が起こった時、日立がどのように責任能力があるのか、国民負担が発生するのか。
>おそらく賠償額は6兆円以上だろう。

この一番肝心な部分が無根拠じゃないかよ。
199名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:00:24.41 ID:f5d1hDgK0
>>197
原発輸出ではロシアや韓国も強く、競合しても日本にあまりメリットが無いと思われる。
だからアメリカはWHを東芝に、GEを日立に押し付けて逃げたんだろう。
200名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:05:42.39 ID:f5d1hDgK0
>>198
福島の事故を受けて経済産業省の発電コスト試算の根拠になっている数字が、
原発事故のリスクとして120万KW設備で5.8兆円、とされている。
201名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:25:20.61 ID:f5d1hDgK0
チェルノブイリの被害は20兆円くらいらしい。
世界に430基の原発があって、すでに5基がレベル7の事故を起こしている。
被害額6兆円として、その1万分の20で保険をどこかが受けてくれても 120億円/年になる。

日本では政府が今回の福島第一原発事故で1200億円を支払ったことを受け、事故の危険性を再計算し、
保険料率を現行の「1万分の3」から「1万分の20」に改定する。
202名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:33:49.84 ID:f/HOqwYM0
イギリスの新幹線受注の見返りだろうか?
203名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:42:14.52 ID:f5d1hDgK0
1980年代末以降、世界の原子炉設備容量はほぼゼロ成長となり、原子力産業は構造不況産業となった。
原子力ルネッサンス論も福島やシェールガスの影響を受けて幻に終りそうである。
さらに原発輸出や運転管理みたいな危険で儲からない分野に、日立が経営資源を突っ込むのは間違いと思う。
204名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:47:43.03 ID:+8TpTSSv0
>>195
テレビ製造販売から撤退した会社がなんだって?
205名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:49:25.00 ID:CjXEBpkE0
>>195
元々、日立は家電メーカーではない。電機メーカーですよ。
206名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:54:28.13 ID:f5d1hDgK0
世界で戦えるインフラ企業を目指す日立、変革を指揮する中西宏明社長によると
「20年以上前にGEのジャック・ウェルチ氏が「世界ナンバーワンの事業以外は認めない」と言ったが、
今はこれまでにも増して、世界でのポジションが一定の水準以上にないと生き残れなくなっている。
実例はたくさんあって、半導体やテレビもそうだ。世界で5番目、6番目の事業はフェードアウトしてしまう。
一定のポジションをきちんと築かないと、日立としてのバリューはない。」

日立のBWR(沸騰水型軽水炉)はPWR(加圧水型軽水炉)にはやはり勝てないだろうし、この先どうなんだろう。
207名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:01:35.32 ID:QyMYCZCaO
原発は、東電みたいな馬鹿が運転しなきゃ爆発しない。
実際、女川原発は危険回避した。
これは、東電が運転していないからだ。
208名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:03:41.74 ID:U4FINknR0
日立は高温ガス炉の高い技術をもっていて、世界でも実証検証炉を運用している希少な企業だからな。
209名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:03:53.07 ID:ed8ZzkMZ0
日立の首脳は頭が悪いのが心配のタネ。
210名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:04:12.54 ID:YmEpJ+5W0
>>1

東芝にしても、日立にしろ重電メーカーは凄いよな
シャープとかパナソニックと違って不況に影響されないというか
211名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:06:35.48 ID:9o27olFE0
西側の原発で初めてあそこまで大規模にやらかしたデータは貴重だからな。
212名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:07:49.75 ID:JhRBYM3I0
旨みのある事業なら売ってくれないでしょ
213名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:11:45.53 ID:xaZdQm+l0
地球の敵。売人類企業日立は潰れろ
214名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:38:26.20 ID:rfjzG/gn0
>>210
別に狙ってやったというよりは世の中の流れがそうなったってだけな気がする。
そもそも弱電の相場を破壊してきたのは韓国の企業だし、
それに協力したのも日本の企業といえるし自業自得なのかもな。
215名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:41:42.70 ID:xNBuouZO0
日本国内の場合は日立は原発建設するだけで運転も事故の責任も電力会社だけど
これの場合は運転も日立だろ?運転中の事故の責任も日立になるよな?
日立程度の規模じゃ事故ったら即倒産だわな。
650億円どころか650円でも高すぎる買い物だよ。
216名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:45:22.61 ID:EKgGCDEr0
いつも思うんだけど、反原発を標榜している人たちはなんで韓国や中国の原発に対してなんの行動も起こそうとしないんだろうね?
これだけ2チャンネルにその手の意見があふれているのに、実際に彼の国に対して何か発言してるのを見かけたことがないんだよね。
とても不思議な現象だと常日頃から感じているのだが。


217名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:54:20.47 ID:pvz6hREV0
中国は原発を新規に建設する予定でつ
218名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:54:25.46 ID:f5d1hDgK0
>>215
「日立がホライズンを買収するのは、原発の運営ノウハウを手に入れるためだ。
海外の受注競争では、建設後の運営までをセットで求められるケースも多い。
運営まで手掛けられる強みを武器に受注拡大を狙う。
海外への原発輸出で運営の役割を担っていたのは東京電力だったが、
福島第1原発事故を受け、海外事業を取りやめた。
他の電力会社の支援を受けるのも難しく、自らが運営ノウハウを取得する必要に迫られた。」

ノウハウもないのに海外でいきなり原発運営とか危険すぎる。
製造物責任だけでなく運営の全ての責任を負うのは無謀だ。
219名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:18:33.21 ID:2KZ+5bmu0
日立、英の原発会社買収へ 500億円超、輸出拡大図る
http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY201210260745.html

望月晴文 (もちづきはるふみ)
 1973年3月 京都大学法学部卒業
 1973年4月 通商産業省入省
 2000年6月 大臣官房審議官(原子力安全・保安院設立準備担当)
 2001年1月 原子力安全・保安院次長
 2006年7月 資源エネルギー庁長官
 2008年7月 経済産業事務次官
 2010年8月 内閣官房参与
 2012年6月 日立製作所 社外取締役 【現職】

フザケるな!
黒幕大物官僚 原子炉メーカーへ天下り
http://i.imgur.com/hfQ46.jpg

大間と島根3号機は日立のBWR。 リトアニアも日立のBWR。
220名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:18:52.20 ID:f5d1hDgK0
>>216
当然のことで、脱原発派は原発が国益を損なうと考えているからです。
韓国・中国が原発を運営すればそれは韓国・中国自身の不利益でしかない。

1)原発は濃縮から廃棄物までを考えると経済原理に合わない。コストは高い。
2)国家・税金の補助がなければ原子力産業は進展しない。だから国策で推進した。民間だけでは経済的に無理。
3)一次エネルギーに占める比率は小さい(12%)また負荷を自在に変化できないので一定割合以上にはできない。
4)原発被害は大体200km圏内でおさまる。韓国・中国の事故は直接被害にならない。
 遠くの事故昔の核実験の放射能被害程度。国内の事故は周辺の不動産価値が損なわれる。
5)原発は有事の際にはマイナスの核兵器であって格好の攻撃対象になる。
 通常兵器の攻撃で原爆の被害が発生する。
6)今のうちの化石燃料の購入は資源争奪の既得権益であって国富の流出ではない。
221名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:34:39.73 ID:pvz6hREV0
ネットユーザー数は現在22億人だって
http://news.mynavi.jp/photo/news/2012/04/23/006/images/003l.jpg
222名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:41:25.45 ID:CjXEBpkE0
>>215
そんなに自信があるならば空売りすれば??
素人が適当なことを言うなよw
223名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:55:17.60 ID:R3ljalIf0
日立や東芝の家電製品は買うのをやめよう。
224名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:55:44.97 ID:f5d1hDgK0
>>216
原発が国益と思う人は日本では日本の国益のため原発を推進し
韓国・中国の原発には日本の反国益として反対するのが論理でしょう。
225名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:00:06.94 ID:UB7AgQzw0
★『原発賛成派に福島原発作業員になってもらう会』を結成しよう!『安全だと思ってい
る原発推進派』が原発作業してください!(1)「原子力ムラ・労働部隊」=電力総連→
民主党支配の拠点。(2)「原子力ムラ・国会部隊」=J民党全員と民主党内の推進派。(3)
「原子力ムラ・広報部隊」=S経新聞、S潮社、B藝春秋。(4)「原子力ムラ・財界部
隊」=経団連、日商、同友会。(5)「原子力ムラボス・日本国オーナー大本営」=9電
力会社・電事連→上記すべてを支配する大本営・元凶=なぜなら工作資金の源泉である
「我々の電力料金」を水増しして徴収し上記に回せるから(『発送電未分離』『地域独占』
『総括原価方式』の為)http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/572.html
(他の放射能例)http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm
226名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:01:01.77 ID:f5d1hDgK0
日立や東芝は日本を代表する企業として頑張って欲しい。
そして理念として、日本の国益を企業の利益より遥かに上位に優先して欲しい。
227名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:02:23.87 ID:d+2yYGr40
>>5
自分の家が火事にならんと分からんのだろうさ
228名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:23:55.14 ID:C+UFWaBN0
ズンズンズ〜ンのホライズ〜ン
229名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:25:11.76 ID:xpykf4sK0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
230名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:27:27.79 ID:n/8fAcCLO
電通もイギリスの企業買収してたけど、何を企んでんだ?
なんでイギリス?
231名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:27:40.08 ID:TAf3Ifex0
>>218
日立は自前で火力発電の会社持っているし、志賀原発なんて何から何まで日立が面倒見てる発電所もあるから、原発の運転と保守にはノウハウ無いわけではないでしょ。
必要なのは、現地で人と金を集めるノウハウとコネ、それと実績か。
232名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:03:28.71 ID:f5d1hDgK0
>>231
志賀原発のことは知らなかったから調べた。

1999年に制御棒が脱落し重大臨界事故が発生。それを8年間も北陸電力が隠ぺいし続けた。
また、タービン損傷事故による運転停止問題で、北陸電力が日立対し202億円の損害賠償を求め訴訟を起こした。

などトラブルが多発したようだ。技術が充分で運転ノウハウがあるとはちょっと思えない。
隠ぺいなどせずしっかりと原因究明できていれば信頼性もあがるのに・・・
中部電力からも訴訟されているらしい。これが日本でなくイギリスだったらどうなるのか!
233名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:05:58.69 ID:sukKdCUq0
日立は英国に鉄道輸出するときも
現地のマネージャー採用したのが大きかったと言ってたしな。
234名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:07:55.89 ID:f5d1hDgK0
そういえば去年、浜岡原発は通常の運転停止で誤って海水が圧力容器に入ったらしいが
そんな原発を輸出して大丈夫か?
235名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:08:42.07 ID:XJ8ddQBd0
こんなことしてまで原発売りたいとかキチガイだね
ゴミを売るなら
日立全社員を原発点検清掃作業員として送り込んで
出た放射性廃棄物は社員宅の敷地に埋めるぐらいしろw

>>230
万U香川
236名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:21:17.52 ID:HC9dTRsM0
「ミスター円」のスレと思って開いたのに。
237名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 19:32:15.07 ID:UVNwQYaM0
むしろイギリスに買って貰ったほうがいいんじゃないか
将来の見通しあるのか?
238名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:18:33.69 ID:UB7AgQzw0
★『発送電分離』は世界中の標準、日本のみやらないのは、料金を利権にまわせるから!
★電力会社の経営権を国は一刻も早く取得し『発送電分離』せよ!それが「脱原発」の最
短ルートだ!日本民族滅亡を救うには、彼らの資金源を絶つ「兵糧攻め」しかない!「原
発即0」しかない理由はプール満杯!電力不要+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利
権、『一民間企業の赤字の問題』なんだから『潰すか国有化かの政府判断』があるだけ!
239名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:11:31.18 ID:HJ0PexXEO
原発反対派が「原発0」に拘るから

電力供給を維持するためって題目を無視するから

原発依存は危ないなぁという層が離れていってんぞ

危ないだけじゃ時間たてば薄れていくんだから

論点変えろや

原発0wって流れになってきてんぞ
240名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:31:08.52 ID:HC9dTRsM0
>>239
国内にある原発を危険度でレベル分けして、
危険度の大きなところから段階的に減らしていくようなロードマップが
現実的だと思うんですけどね。
241名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:11:12.09 ID:f5d1hDgK0
国際原子力開発株式会社というのが官民一体の原子力オールジャパンの国策会社で、
原発の輸出にあたるということではなかったか?
あの武黒フェローが社長らしいが。
まあ、そこからは東電も撤退したし会社も民主党とともに消滅するのか。
242名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:28:16.66 ID:2KZ+5bmu0
福島第一原発の4号機を造ったのは日立!
苛酷事故を起こしていないドイツの会社から買って引き継ぐ資格など無い。
まずは4号機燃料プールから燃料をキレイに片付けろ!
国内で日本の企業として為すべきことを為せ!
順序がおかしいだろっ!!

日立、英の原発会社買収へ 500億円超、輸出拡大図る
http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY201210260745.html

望月晴文 (もちづきはるふみ)
 1973年3月 京都大学法学部卒業
 1973年4月 通商産業省入省
 2000年6月 大臣官房審議官(原子力安全・保安院設立準備担当)
 2001年1月 原子力安全・保安院次長
 2006年7月 資源エネルギー庁長官
 2008年7月 経済産業事務次官
 2010年8月 内閣官房参与
 2012年6月 日立製作所 社外取締役 【現職】
フザケるな!
黒幕大物官僚 原子炉メーカーへ天下り
http://i.imgur.com/hfQ46.jpg

大間と島根3号機は日立のBWR。 リトアニアも日立のBWR。
243名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:35:35.98 ID:UB7AgQzw0
【電力は余っている+プール満タン+肝心の電力にも国防にも何の役にも立たない、単な
る一部のヤツラのオバカな利権のカタマリ】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
★ごまかすな!!原発ゼロで、電気代半額の道も〈創エネ省エネ〉(朝日8月23日)
★ごまかすな!!原発ゼロで電気代2倍?実は『維持でも1.7倍!』(朝日9月28日)
★国立環境研「原発無し」1.4倍vs「原発増やして25%稼働」1.4倍【=同じ】。
★ごまかすな!!「大飯再稼働なくても電力足りた」関西広域連合検証(朝日10月1日)
★日本は既に原発「現在ほぼゼロ」状態(全電力比率で大飯などクズ)で「既に2つの夏
と1つの冬を乗り切っている【何十年も先、ゼロにするのかどうか議論するのもバカバカ
しい!「0」以外選択の余地ない】「電気がない」などたわごとです。
★一企業の『単なる赤字問題』で国家国民は関係なし!【ステップ1】『電力事業法』を
改正し9電力会社全部『国営化』。【ステップ2】『発送電分離・自由化』し全国1社の公
的送電会社と発電会社に分離。【ステップ3】原発以外発電会社は完全自由化。原発廃炉。
244名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 22:41:00.69 ID:PucCpizp0
バーバラはなんか関係あるの?
245名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 23:46:06.61 ID:eI2dGC+AP
ウクライナ首都のキエフには、チェルノブイリ原発事故の惨劇を伝える小さな博物館があります。昨日、そこを訪れました。事故によって立ち入り禁止になった村々の名前が書かれたプレートが掲げられている

http://yuuhan.info/d.php?q=2132
246名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:34:50.73 ID:/pE9cekT0
>>242
反原発の極左テロリストのコピペウザイよ
247名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:38:25.38 ID:+ECNHKjy0
日立や東芝は「死の商人」以下の外道だな。

日立や東芝の電化製品は買うのやめるよ。
248名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:48:53.54 ID:GDf2nnTP0
朝鮮人が張り付いてるなこのスレ
気持ち悪い
249名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 05:12:03.60 ID:gSFmvQOu0
【経済】中国「赤い資本主義」の限界 製造スマホで盗聴?…不透明さに世界が警戒強める[10/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351411215/
 大西洋を越えた英国で持ち上がったのは、原発と電力という安全保障の核心に触れる問題だ。独企業が独政府の脱原発方針を
受けて売却する原発事業に今夏、仏原子力大手アレバが中国国営の広東核電集団と組んで入札することが明らかになった。

 英国での成功は海外への原発売り込みを図る試金石になるとみられたが、結局アレバは今月、入札を見送ったことを明らかにした。

 与党保守党議員からも安全保障上の懸念を引き起こすといった批判が続出。前労働党政権のエネルギー政策担当者も「英国の
エネルギー供給網の内部に入り込んでくることになる」(フィナンシャル・タイムズ)と脅威論をかき立てていた。中国企業の参入に高まった
批判が、入札見送りに影響した可能性もある。
250名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 07:27:14.36 ID:eYdnBGj80
プルサーマル3号機の核爆発で、フクシマは、オワタ
251名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:25:05.76 ID:3ZQ9viLo0
【この世でもっとも信じられないもの!それは第三極の「脱原発」!】小沢・細野こそ
真の「ポピュリスト」!まったく定見なし、その場その場で権力のためにどうとでも言う!
かつては自民党よりズブズブの原発利権だった!小沢よ!本当に利権を反省し「脱原発」
を言うのなら『10年で原発ゼロ(2022年ゼロ)』の詳細な計画を公約にせよ!それがで
きずに現政権瓦解をさせるなら原発推進の張本人だ!見事な脱原発ツブシ両翼の陣形!
★【「脱原発ツブシ」原子力ムラ・左翼の攻め!】小沢が民主党から反主流派(実は
原発大好き細野ら)を引き抜き政権瓦解させる!結果として「脱原発ツブシ」を行うのは
小沢!権力さえ手に入れば、国民の命「脱原発」なんてドウデモイイ!悪魔と手を組める
男を使う!★【「脱原発ツブシ」原子力ムラ・右翼の攻め!】石原ジジイの老骨のむち打
って「日本維新」「みんな」取り込みを計る!別働隊関電から圧力をかけて「脱原発」を
捨てさせ、連立にもっていく!
252名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 08:45:21.26 ID:rP+WZOsC0
>>208
それは東芝じゃないのか
253名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:54:34.80 ID:bfbXoLoC0
【 BWRの欠陥 】は構造の根幹に由来するものである。
   格納容器が高温になると蓋のフランジがやられて閉じ込め機能を簡単に失う。

BWRの構造的欠陥
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata3/nuclear/bwr.htm
―― BWRは今回の事故で格納容器トップフランジが過熱されて漏れが生じることが判明した。

福島の事故に思ふ: どう考えてもBWRは欠陥原子炉であろう
http://kterasawa.blogspot.jp/2011/08/bwr.html
―― 「格納容器の蓋を開ける」という設計思想はPWRでは考えられない。

既存BWR 26機(運転開始年)
 ▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
 ▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
 ▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
 ▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
 ▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
 ▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
       C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
 ▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
 ▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
 ▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
 ▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改
建設中BWR 3機
 ▼大間(青森県) ABWR ▼島根(島根県) BABWR ▼東通(青森県) 東京電力@ABWR
計画中BWR 6機
 ▼東通(青森県) 東北電力AABWR 東京電力AABWR ▼浪江小高(福島県) Mark-1改
 ▼浜岡(静岡県) EABWR ▼上関(山口県) @ABWR AABWR

参考図 http://i.imgur.com/YFZAo.jpg
254名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:22:04.03 ID:9B5UGIQ90
このスレ単発IDの反原発レスが激しいな
255名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:31:25.50 ID:XuLWuGFa0
>>102
シャープをはじめ…ww
256名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:20:46.62 ID:/f5thqSP0
>>255
シャープ = 太陽光発電 って言いたいんだろう。もちろん無理だけどな。
257名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:23:07.65 ID:ApENDLBU0
関東一帯を放射能汚染させて子供に足して多大な負債をおわせた企業の
製品を海外の連中は納入したいと思うかね?

能無しだけならいいが、海外で人に迷惑をかけないでくれ。
258名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 02:37:04.67 ID:dwFH2pi/0
ロシアもアメリカも相変わらず原発推進してるしな。
ポーランドも今、日本と原発作るので交渉してるし。
259名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:18:58.55 ID:d/z2T1mL0
脱原発を声高に叫んでいるドイツも、結局フランスから原発買って補ってる。
風力発電が主のデンマークもまた周辺国から原発買わないと、電力賄えてないのが現状。
先進国で完全に脱原発の国ってどこよ。
福一の事故があっても、原発推進国のほうが多い希ガス。

つか、反原発の連中は、しょちゅう事故を起こしてる韓国にでも乗り込めよ。
260名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:24:49.41 ID:Lv9dppnN0

常識で考えてこの状況で海外の原子力事業会社買収とか

正気の沙汰ではないこと分かりますよね。

日立の経営陣に命令しているユダヤがいるのです。

本当にユダヤの命令というのはあるのです。

イギリスだからロスチャイルドでしょうけど。

あるのです。ユダヤの陰謀というものは本当にあるのです。

正確にはロスチャイルドの陰謀です。

261名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 03:26:56.89 ID:Lv9dppnN0
命令したのはユダヤ
第一次世界大戦と第二次世界大戦を引き起こしたのもユダヤ
パレスチナ人を大虐殺してイスラエルを作ったのも
ホロコーストを作ったのもユダヤ
ヒトラーもユダヤ
911テロをやったのもユダヤ
311人口津波を起こしたのもユダヤ
あれもユダヤ、これもユダヤなんです。

262名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 04:56:53.77 ID:Vm52q1eh0
実はアメリカでは、安い天然ガス火力に押され、原発は縮小している


米NRC、原発認可手続きを停止
http://jp.wsj.com/US/node_491135

 米原子力規制委員会(NRC)は、
連邦控訴審の判決で提起された使用済み核燃料政策の問題への対応が決まるまで、
原発建設認可手続きを停止すると発表した。


米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023

 米電力大手ドミニオン・リソーシズ(D.N: 株価, 企業情報, レポート)は
来年、米ウィスコンシン州にあるキウォーニー原子力発電所を閉鎖する。
天然ガスとの競争に敗れて閉鎖に追い込まれる原発が
今後さらに増えるとの見方が出ている。


なんだか苦境の原子力発電について、
日本の企業がババをつかまされてる気がする・・・
263名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 05:36:35.77 ID:a+jetzjP0
米国の例を鑑みてわかることは
脱原発は自前資源がないと実行出来ないって事か

ドイツは石炭産業を自前に持ってるし、なにより
隣国からのバックアップが期待できる。

日本の脱原発は近海のメタンハイドレート実用化あるのみ?
264名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:57:31.11 ID:lkTImLWA0
アメリカNRCは新規の中断を余儀なくされているだけだよ。
その原因は、最終処分場の見通しが無くなったから。
最終処分場の有力候補地ユッカマウンテンの計画を潰したのはオバマ。
265名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:19:53.96 ID:XX0oay3D0
いっぽうの日本の原子力規制庁は
ゴミ捨て場がないまま再稼働や新設を許可、・・・と。
266名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:14:08.13 ID:G7w+f3qh0
【 BWRの欠陥 】は構造の根幹に由来するものである。
   格納容器が高温になると蓋のフランジがやられて閉じ込め機能を簡単に失う。

BWRの構造的欠陥
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata3/nuclear/bwr.htm
―― BWRは今回の事故で格納容器トップフランジが過熱されて漏れが生じることが判明した。

福島の事故に思ふ: どう考えてもBWRは欠陥原子炉であろう
http://kterasawa.blogspot.jp/2011/08/bwr.html
―― 「格納容器の蓋を開ける」という設計思想はPWRでは考えられない。

望月晴文 (もちづきはるふみ)
 1973年3月 京都大学法学部卒業
 1973年4月 通商産業省入省
 2000年6月 大臣官房審議官(原子力安全・保安院設立準備担当)
 2001年1月 原子力安全・保安院次長
 2006年7月 資源エネルギー庁長官
 2008年7月 経済産業事務次官
 2010年8月 内閣官房参与
 2012年6月 日立製作所 社外取締役 【現職】
フザケるな!
黒幕大物官僚 原子炉メーカーへ天下り
http://i.imgur.com/hfQ46.jpg

大間・島根3号機は日立のBWR。 リトアニアも日立のBWR!
267名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 03:55:01.77 ID:vwdzYCmE0
原発で間違えて潰れるのは東芝だけでいい。
268名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 04:51:18.91 ID:hYICS6WkO
>>259
原発による電力を買ってるんじゃなかったっけ?
269名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:15:01.85 ID:5a0yRHAl0

この期に及んで原発推進とか頭沸いてるんじゃねーの?(もはや後には引けないとばかりに開き直りかよ!)

てか、すでに日立はGEの原発事業も傘下におさめてるわけだが、この調子でさらに海外の原発会社買収していくということは、
今後、それら傘下におさめた海外原発企業がこれまで作ってきた原発にも責任を負わされるということだぞ?
もちのん新設、輸出される原発にしてもそうだ。

つまり、もしそれら海外の原発で大規模な原発事故が起きれば、日立本体の賠償責任が追求されることはおろか、
結局、一企業だけで対応できるわけもなく、最終的には日本が国として対応を迫られかねないリスクを孕んでるということだぞ。
(記憶に新しいところで数年前のメキシコ湾沖の原油流出事故を思い出せ。
油田採掘プロジェクトに関わってた掘削会社だかに出資してた三井石油開発、さらにその親会社の三井物産にも賠償請求訴訟起こされたんだぞ)

国内の原発事故なら現状にそうであるようの従順な国民体質からごまかし言い逃れでうやむやにすることも可能かもしれないが、
海外で原発事故が起きればそうはいかないぞ。もし日立が(その傘下の海外原発企業含め)責任回避しようものなら、
最悪、深刻な外交問題、国家間紛争にすらなりかねないリスクを孕んでることを認識しろm9( ゚д゚)、ビシッ
270名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:13:46.14 ID:85I6seTb0
>>269
海外(特ア除く)は日本と違って契約責任範囲がはっきりしてるから
日本国が責任を負うことはないし
企業が責任を負う範囲も決まっている

というか決まっていないと作らない

賠償も契約の範囲内でしか行われない
訴訟は契約の範囲内でどこまで払うかと言う紛争の解決手段でしかない
「100%払え」と「過失相殺があるから70%だ」の間の争いなので
外交問題になどなりようがない

ケチをつけるのは特アの様な国で
そんな国とは商売しないだけだ
271名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 14:41:16.89 ID:HUPAHkFa0
>>263
原発を推進するために他のエネルギー資源は、あえて無視され開発を妨害されてきた。
メタンハイドレート(深層・表層)、コールベットメタン、シェールガス、水溶性ガス田・・
隠されてきたが、日本にもいろいろ資源の可能性はあるようだ。
ただ、自前資源を持つとアメリカ様のご機嫌は悪くなる。
272名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:26:09.98 ID:e/2OHQDe0
>>259
嘘。
むしろフランスの方がドイツから電気を買っている。

ところで、ハリケーンで停まった米東海岸の原発3基の現状は?
273名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:28:18.47 ID:P2WOURl70
これがチョソやシナチク企業が買収なら大騒ぎだなwwwwwwwwwwwww
274名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:46:18.32 ID:hrOmpIDB0
イギリスもアメリカも「汚いビジネス」は日本に押し付けようってことかな。
そのうち世界の使用済み核燃料は福島や青森など日本で保管とかになるんじゃないの。
経産省あたりは考えてそう。
275名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 02:54:06.84 ID:v9cOGKBv0
斜陽産業の典型的なケースだな
276名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 03:00:42.39 ID:EMXkaeIh0
原発村のグローバル化がとまらない。
277名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 08:04:24.76 ID:zIi82Uu00
日立は不買とか1年前から言ってるけど家電部門にすら全く影響が見えないな

反原発とか言ってる連中がそもそも品質良いが値段が高い日立製品に手を出せない低所得者層メインで
元から買えなかったからなんだろうw
278名無しさん@13周年
イベントホライズン    因果地平