【政治】自民・安倍総裁「日銀は無制限の金融緩和を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 自民党の安倍晋三総裁は26日の時事通信とのインタビューで、日銀の金融政策運営について「何兆円という枠を決めて金融緩和をしても効かない。
無制限にいかなければいけない」と述べ、無制限あるいは無期限での資金供給を約束している米欧型の緩和策が必要だとの認識を明らかにした。 

時事通信 10月26日(金)21時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000157-jij-pol
2名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:39:23.82 ID:NuweUQyb0
あかんわ
3名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:39:47.85 ID:QWsIta4K0
>>2
4名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:39:55.16 ID:+5A0cDUb0
あべちゃん。。
5名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:40:10.21 ID:SSo1bxE90
在日と安倍元首相

■安倍晋三元首相を招き晩餐会開催 (在日韓国商工会議所)

〜地方参政権獲得への支援要請など幅広い意見交換行う〜

本会議所ではホテルオークラ東京において5月20 日、
安倍晋三元日本国総理大臣を招き晩餐会を開催した。

安倍元総理は以前から韓国との親交が深く、
副官房長官時代には羽田〜金浦空港間シャトル便開設や
日本を訪問する韓国人のノービザ実施など、
両国の友好関係に尽力してこられた。

晩餐会では、世界的金融危機克服に向けた韓日政府・民間レベルの協力の重要性、
また躍動するアジア地域でのより成熟した両国のパートナー関係の構築、
さらに永住外国人の地方参政権獲得へ向けた支援要請や遊技機器の規制緩和要請など、
経済問題のみならず幅広い分野で意見が交換された。

在日韓国商工会議所 2009-06-26
http://www.kccj.org/kccbbs/kannews_viewbody.php?page=1&number=204&keyfield=&key=
6名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:40:11.74 ID:/ks4WMsw0
マイナス金利だなぁ
7名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:40:14.89 ID:08YiYfh30

石破茂〈自民党幹事長〉と、献金した

在日韓国人は「お父様の代から…」重大証言
http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=32371&frm=jn

    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |  
   / / ヽ \        
  /  (゚) (゚)  | ←ネトウヨ      
  |  _○_  | 
  \__ヾ . .:::/__ノ  
     しw/ノ 
8名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:41:14.29 ID:/OlU8w6a0
使わないやつに金を回しても意味が無い。
おれに10兆円くれたらキレイに使ってやるよ。
それで経済が回りだす。
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 21:41:16.38 ID:rjxFcFAT0
10名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:42:26.15 ID:yPAulA9l0
基本的には正しいけど、公共投資とセットでやらないとな。
11名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:42:30.02 ID:08YiYfh30
   ,i"     r'"   カレー、たったの3500円     ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
                       |   | // ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
       |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /        
      . |  ●_●  |            ヽネトウヨB、/.  
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\   
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ    ,      `~´      `) )   
ヽ  ,イ \__ネトウヨA 

12名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:43:15.19 ID:gy7DqAnc0
言うだけならタダですもんねww
13名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:43:45.19 ID:LG2jr7880
>>10
多分そのつもりなんだろうな
麻生さんときちんと話し合ってるだろうし
14名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:43:45.64 ID:8FxH4P9G0
最近、やっとこさ緩和し始めたけど、今年の初めなんかは緊縮してたんだがねえ。
日銀に批判的な人でも、日銀が緩和はしていると思い込むのはなんでだろうか。
15名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:44:51.97 ID:P6tiNhK90
やっぱり馬鹿だったか。
16名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:45:33.90 ID:9Plep260P
真面目に反論すると普通の指定銀行への融資・国債の買いオペは
完全に飽和状態なので意味が無い
不安定な投機資金が増えるだけ

民間も個人も購買意欲が糞ほど低くて
政府のみが高い状態なんだから日銀から政府に直接資金投入できる仕組みを作らなきゃダメ
17名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:45:58.31 ID:iKGaCE1V0
小出しにして効かず慌ててまた追加・・・みたいな悪循環よりはいいんじゃねえか。
18名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:46:04.24 ID:J2/flCzl0
>>15
オマエがな
19名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:46:09.12 ID:pLqhynlv0
ようやく正しいこと言う人が首相になれそうだ
20名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:46:39.73 ID:aWMR0KND0
>>10
そういうことだ
麻生さんと協力して「日韓トンネル」実現に向けて加速してほしい
21名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:46:52.26 ID:lQCMkL9A0
小泉の後という非常に楽なポジションで自民党半壊に追い込んだだけはある
22名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:47:01.09 ID:963vs5Fc0
安倍政権下の平均株価最高値は1万8261円、これは今世紀に入って最高の数値であり

アベ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
23名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:47:02.87 ID:ZAQ15jsC0
ダメだこんなのwww
24名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:47:16.51 ID:vUnX81820
>>6
マイナスはおろかゼロ金利も預金保険料が払えなくなり実質逆ザヤになる銀行が反対するのだよ

いまの金利がゼロにならないのもそれが理由と言っても過言じゃない
だいたい預金保険料ちょい上くらいになるように無担保コールO/N物レートが誘導されてる
http://www.dic.go.jp/shikumi/hoken/suii.html
http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/md121025.htm
25名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:47:53.97 ID:nGkZQtv+0
まったくだ。
大規模な財政支出も同時に頼む。
26名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:48:13.75 ID:oH+JqZVF0
安倍さんは勿論 ブレインと相談して発言してるんだよね? でもまさか竹中さん?
27名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:48:14.90 ID:Z9srJo180

◆◇明日◆◇◆◇ 反日公共放送局NHK”解体! 反日メディア連続抗議行動! ◆◇◆◇◆◇◆◇

【10月27日(土)】 NHK前・けやき並木通り 13:00〜集会(NHKで抗議) 15:30〜デモ行進(NHK前出発)

*手ブラでも結構です。とにかくお集まり下さい。    <主催 : がんばれ日本 全国行動委員会>

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
28名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:49:04.47 ID:J2/flCzl0
意味が無いとか言ってるバカに質問。

意味が無いなら、試しに日銀が100兆円くらい国債買ってみたらどうなると思う?
意味が無いなら、試しに日銀が200兆円くらい国債買ってみたらどうなると思う?
意味が無いなら、試しに日銀が400兆円くらい国債買ってみたらどうなると思う?
意味が無いなら、試しに日銀が800兆円くらい国債買ってみたらどうなると思う?
29名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:49:06.03 ID:2sHE2TGm0
日銀が緩和するだけではなぁ
国内の産業景気雇用を振興する政治がセットでないと歪みがでかくなるばかりだしよ
ようは民主の政治経済では緩和してもビミョー
30名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:49:07.89 ID:dymFREOZ0
そりゃそうだ
31名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:49:38.78 ID:laMb7qfQO
10兆円規模で日銀は円擦って国民に直接一人10万円づつばらまけよ
32名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:49:56.67 ID:x8FsFzno0
当然
33名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:50:17.32 ID:ym26iSua0
基本戦略としてはこれでいいだろうさ。
34名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:50:22.09 ID:zY36wVyh0
そのためには、まず日銀の独立性を排除し、日銀総裁を大臣がやるようにしないと
いけないのでは。
35名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:50:23.77 ID:Z9srJo180
>>20
バカヤロ! 悪魔の国への通り道を作るんじゃねー!
36名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:50:33.16 ID:rpifAdvk0
当然よ。財政出動もセットでね。
37名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:50:42.09 ID:4abouL6M0
政策が動かんと日銀も動きたがらんわな
安倍さん早く総理になってガツンと頼むよ
38名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:50:57.93 ID:9Plep260P
>>28
すでに0.8%とか異常な水準になってる国債が
さらに酷いことになるな
39名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:51:07.88 ID:lbPut+xk0
1000兆円国債買い取っちゃえよ
一ドル160円ぐらいになる
40名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:51:29.60 ID:S83VJswcO
【野田内閣】下地幹郎・郵政相に2つの疑惑「ゆうちょ銀口利き」「パーティ券領収書改竄」…あっせん利得処罰法・政治資金規正法違反か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351070666/

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1954
41名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:51:37.14 ID:SGsoGJQC0
円安になったら困るのは日本
42名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:51:46.52 ID:FTZfSmIx0
さすが安倍ちゃん。是非この勢いで日銀法改正してくれ。マスゴミも日銀も売国でどうにもならん
法律改正しかない
43名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:52:11.74 ID:kJEY2lnr0
安倍はアホだろ

44名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:52:33.89 ID:++t9blfrO
>>13 じゃんじゃん金を刷ればいいだけなのね。なぜ ずっとしなかったんだか。


国道強靭化に期待しています。


藤井聡 『救国のレジリエンス』 in 河内長野
http://www.youtube.com/watch?v=yTR4LrZp674

救国のレジリエンス ー 国土強靱化とはなにか?
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2012/10/post-94f9.html



45名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:52:48.89 ID:8wBtvO3M0
安倍△
46名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:52:58.37 ID:g5/Ue7mg0
安倍さん頑張れ
47名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:53:07.53 ID:nGkZQtv+0
>>31

10兆円じゃ桁が一桁少ない。
48名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:53:39.17 ID:3g2ayjaD0
来年4月の日銀総裁選定に、自民党が関わることができれば期待が持てる


野田政権は持って来年の2月か3月には潰れる
49名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:53:55.14 ID:7WUrBNI40
>>1
公共事業とセットでなら大歓迎
50名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:53:59.65 ID:lmM8vgk00
やっと正しい主張が聞けた
嬉しい
日本経済の最大の問題は円高
無制限の金融緩和と市中への供給を通じて日本は蘇る

在日特権の廃止もよろしくお願いします
51名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:54:25.33 ID:sw24SZ0GP
安倍元首相:日銀法改正、必要なら検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347791449/
安倍氏が自民党の新総裁になった事は株式市場にとって歓迎できる。日銀法改正の可能性もある
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348652989/

日銀はもともと日本政府がコントロールできたんだが
1992年の日銀法改悪で政府から独立してしまった
(韓国は今でも政府が中央銀行をコントロールできる)

このため日本政府は日銀を使って円高を解消できなくなったが
韓国は中央銀行を自由自在に動かして通貨操作を行い、
好き放題に日本企業の海外シェアを奪っていった

また、1992年といえば慰安婦問題が勃発して
以後の日本がひたすら土下座外交をするようになった年でもある

日本の「失われた20年」はまさにこうして始まったわけだが
安倍は日銀法を改正し、河野談話を見直すことで「強い日本」を取り戻そうとしているんだ
反日メディアが総力を挙げて安倍を潰そうとしてる理由が分かるだろう
52名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:54:30.84 ID:6ycrfcWC0
インタゲは経済学の本流
53名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:54:37.82 ID:lOAlvUIL0
>>39
そんなになるわけないじゃん。だってこうかがないって、ゆうめいなけいざいひょうろんかがいってた。
54名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:54:54.61 ID:PAjbLHHB0
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   ネトウヨ! もっとアゲ工作しないと駄目じゃないか。
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ 
  /    ノ (___):::ヽ   :::|    
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______

55名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:55:19.97 ID:0uZhmbcM0
自民党政権になるのは決まってるから先を読んでドル買ったわ
情弱どもが安倍の政策に気付いて円売りドル買いしてきたとこで利益確定するつもりだ
56名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:55:34.52 ID:FBFjUGVpO
>>1
安倍ちゃんの言うとおり

日銀は金をもっとバラまけ
金が市場に足りないからデフレが起きてる
この原理をわからん馬鹿な似非経済評論家がテレビでごちゃごちゃ言って評論家気取りしてる
57名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:55:52.27 ID:askGvJ620
さっさと安倍政権になれや
ロムニーもたのんま
58名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:55:57.76 ID:7e3VW45aO
日本の株価が下がり出したのは、安倍さんが参院選で敗れて、民主党が何でもかんでも反対の無茶苦茶しだしたのが転機だったな。
59名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:56:03.97 ID:gy7DqAnc0
聖戦士アゲwww
60名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:56:24.37 ID:J2/flCzl0
>>38
どうなるか、具体的に書いてみて。
61名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:56:53.91 ID:n4lQ0QdJ0
安倍さん、日銀法改正頼んだぞ!!!
62名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:57:01.18 ID:TEPyWPlI0
>>1
単なるバカw腹でも壊してろww
63名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:57:31.09 ID:8aAmPMRb0
>>8
女年寄りを始め、弱者に銭を回してもタンスに預金して終わりなのは
失われた20年でよくわかった。

銭は虚飾や享楽のために使うヤツに回さんとダメだな。
そういう意味では公共工事は循環システムとしては良かったよ。
64名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:57:44.42 ID:r4wNO0dC0
大賛成だけど
アメリカの許可貰ってるのか?
口だけじゃないだろな
65名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:57:45.54 ID:5fsA+RlX0
2chレベルでヤバイな
ガソリンとか食糧とかどーすんの?
66名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:57:54.03 ID:iqK1ZTm/0
いいのか? 取り返しがつかないぞ?
老人を皆殺しにする気なのか?
67名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:57:55.85 ID:++t9blfrO

麻生太郎オフィシャルサイト 「例会挨拶12・10・25」
http://www.aso-taro.jp/diary/2012/10/20121025_1351142516.html

【要旨】
● 民主党は過日、与野党国対委員長会談を通じて、29日(月)の国会召集を伝えてきた。

しかし、その前の(自公民3党)党首会談は決裂しており、臨時国会がすんなりとうまく回っていくことは期待できず、空転するのではないか。
予測としては当然、そういうこととなる

● この臨時国会での懸案事項は、特例公債法案、(衆院の1票格差を是正する)0増5減案、
そして、社会保障国民会議の設置の3つということになる。

それが終われば、さっさと「近いうち」という約束を実行していくことになると思っているが、話を聞く限りそういった感じではない

● 野田首相はするような話をしてしないことが続いており、こちらの総裁・幹事長が変わった今となっては、そうした話に安易に乗ることはできない。

また騙されたということになると、話がややこしくなる。

「騙されたのは俺だ」とか言うのは勝手だが、「近いうちに」信を問うと言われたのは首相だ

68名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:58:03.57 ID:ym26iSua0
日銀総裁は誰にするのかって所が問題なのと、
また糞野党が反対するかもだから、その対策をどうするのかって所だね。

噂の竹中だけは勘弁ね。
69名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:58:50.13 ID:8wBtvO3M0
日銀白川は失策を認めてさっさと辞任しろ!
ミンスはとっとと解散しろ、無能政権!!!
70名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:58:50.28 ID:glaed3gm0
いいねえ。
71名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:58:52.02 ID:uwUYbKc90
米国債買う気まんまんだな
こりゃだめだわ
72名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:58:57.36 ID:+b4JPV6s0
野党(次期与党)の発言なので、全然問題なし。
おまけに今日は金曜日。

これで、いっちょ様子見でしょう。
73名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:59:06.79 ID:lQCMkL9A0
インフレ率に賃金上昇率が追いつかず首が絞まってからもう一度騒ぐ事になるだろうな
まぁ財政再建論者よりはマシか
74名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:59:09.37 ID:zi0dfick0
自民時代に日銀がじゃぶじゃぶにしたから
禿鷹の資金源になって
結果的にリーマン破綻の素地を作ったんだろ? たしか

またバブル(ただし日本除く)やる気か
竹中の入れ知恵か
75名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:59:09.84 ID:J2/flCzl0
>>66
お前バカだろ?
年金は物価連動だよ。
76名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:59:13.53 ID:LjHBYnDp0
>>1
さすがに安部さんは経済がわかっているな
消費税を増税するのだから、麻生さんを財務大臣にして
低所得者向け対策と称して、政府紙幣を発行して、定額給付金を
一年目月3万、二年目月2万、三年目月1万配れよ。
4年目以降は未定で
今度の安部政権で失敗したら、マジで日本が潰れるのだから、
何がなんでも景気をよくしろ
77名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:00:17.33 ID:RcJs6ChA0
IMFの総会の時にそれをいっていたら、効果は大きかったよ
78名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:00:23.39 ID:/ANgp4180
口だけでもいいから
次期首相の可能性のある安倍にはどんどん吹いて欲しい
取り合えず1ドル100円になるまでw
79名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:01:00.73 ID:9Plep260P
>>60
真面目にレスした方が良いの?

国債の利回りが年金機構や銀行の生命線なんだから
利回りがさらに低くなれば次々破たんするよ
すでに死にかけてるけどな

そもそも発行総額が1000兆行くかどうかで
各金融機関が他に突っ込む先も無いんだから
何百兆も買い集められるわけが無い
80名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:01:25.92 ID:ym26iSua0
>>63
それは金が万能すぎるのが問題。
金に色を付けて、使途を限定させればいい。
方法は知らんw
81名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:01:25.93 ID:p+zuxLID0
>>43
どうアホなのか詳しく
どうせ説明できんだろうけど
82名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:01:37.26 ID:o9CNynni0
大賛成なんだが、与党になってから言った方がよくないか
83名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:01:42.71 ID:quv/BluY0
緩和もいいけど、国内金融大手の日本国債金利リスクには気をつけてな
84名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:01:59.80 ID:pGUBlkuJ0
対中対韓政策で日本の尊厳を保つ威儀のある政策を打ち出せば国民感情は一気に花開くよ
その後景気はうなぎ登りになる
85名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:02:09.79 ID:DuIIEMre0
>>20
>麻生さんと協力して「日韓トンネル」実現に向けて加速してほしい
?
南鮮の竹島不法占拠を止めさせてからでないとアカンよー!
北鮮から拉致被害者が解放されるまでアカンよー!
シナが尖閣諸島の不法言動を止めるまでアカンよー!
ロシアの北方領土不法占領を止めさせてからでないとアカンよー!
86名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:02:23.52 ID:glaed3gm0
民主党の人事って酷かったな。

丹羽大使に白川総裁 史上最低だった(過去形)
87名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:02:30.36 ID:TEPyWPlI0
無制限に借金して300億円も
負債を抱えこんじまった党の
総裁に言われたかないですw
88名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:02:35.85 ID:SwyUeDsb0
遂に真っ当なコトを言う日本の政治家が...
何年ぶりだろう。涙出そう
89名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:03:12.93 ID:UllBX9B30
石破茂と、献金した在日韓国人は「お父様の代から・・・」
   ◆ 自民党・石破茂、自民党鳥取県第一選挙区支部、在日外国人
フライデー(2012/11/09), 頁:68

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:03:15.20 ID:PBNFCmOM0

祖父の岸信介は第二次世界大戦のA級戦犯で統一教会
安倍晋三は原発事故のA級戦犯で統一教会

「大地震が起こって巨大津波が発生したら福島第一原発は電源を喪失してメルトダウンを起こす」と国会で指摘したのに当時の安倍晋三総理はスルー

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
 →却下したのは 2007年7月当時の総理大臣 安 倍 晋 三(2006年9月26日- 2007年9月26日)

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生
成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。

そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の
冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

12日:1号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
13日:3号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
14日:2号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
15日:4号機爆発⇒火災⇒何もせず
まるで他人事のような安倍晋三と東電の対応

CIAの下に岸がいる。だから売国奴
それでーいいのかー、それでーいいのかー
ボンボン、バカボン、バカボンボン
戦犯一家だ、バーカボンボン>>1
91名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:03:15.28 ID:RcJs6ChA0
米国債を買うのは賛成
中韓のは絶対買っちゃだめだ
円と元の直接取引きスワップだかもやめろ
無駄になるだけだ

日本国債は、無制限にはいかんだろ
海外の格付け会社がうるさいので
92名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:03:32.24 ID:++t9blfrO
>>67 《続き》  >>44国土強靭化とは何か?

● 与党で内閣改造が行われ、我々も総裁選挙を行い、それぞれ新しい体制がスタートしているが、
基本的に、この政権が続く限り景気は良くならない。

景気が良くならない状況下では、消費税(率)も上げられない。全て連鎖している。

そういった意味でも、景気が良くなる予算を(我々が)編成する為に、早く解散する形が最も良い

● その予算編成をする能力、アイデアもない民主党政権を解散に追い込むのが国益に資するのだと確信して、

我々は国会で野田政権を最後まで追いつめていく覚悟を持たねばならない。

「なんとなくお話し合いで」と思っても、この1年余りの行動を見れば、
むなしいものでしかなかったというのが結論だ。

もう同じような手口には乗れない。その点は心して対処してもらいたい

● 多くの方が来年度の予算編成を今の政権にさせるつもりはないし、
国益に資する、経済成長につながる予算編成ができるとはとても思えない。

その意味でも、1日も早い解散を勝ち取るつもりで、我々は臨んでいかねばならない

麻生太郎オフィシャルサイト 「例会挨拶12・10・25」
http://www.aso-taro.jp/diary/2012/10/20121025_1351142516.html
93名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:03:57.09 ID:sIa/vHaK0
いいねぇ
94名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:04:10.54 ID:LXsDUjZR0
バーナンキが無制限QEを言ったので当然だろ。
為替の相関性からそうするしかない。
95名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:04:10.51 ID:hD3+/Dm30
ユダヤがアップを始めたようです
96名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:04:18.84 ID:LQH0J8110
安倍はやっぱダメだわ
日本を滅ぼす気かよ
97名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:04:19.13 ID:wvtyqSvs0
>>10
公共事業やるなら無駄な箱物作るなら、その予算の
半分程度の割合で日本全国に公共核シェルター作るべきだな
国防にもなるし一石二鳥だと思うんだけど。
98名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:04:22.55 ID:RCMb0z6d0
もう金融緩和のみじゃ無理だぜ、手遅れだ。 
景気対策と込みでやらなくちゃな。
99名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:04:28.44 ID:O13OMx4L0
デフレを脱するまで量的緩和と財政出動をしないとイカン
100名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:06:06.11 ID:RcJs6ChA0
>>20
んなもんダメだよ
韓国は日本にださせろと韓国経済界でいっているな
中韓とは、そこそこ距離をおいてつきあうしか方法はない。
もう、今までのようにいびつな関係は駄目だ

麻生さん、韓国なんかいってほしくなかったね
何の効果もないわ
ロクでもない
101名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:06:07.38 ID:RGxMhFlV0
一ドル200円になるまで刷るがよろし。
102名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:06:08.00 ID:U9Qz8GA5O
勝負するなら大幅な利上げしかない。
103名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:06:12.15 ID:gy7DqAnc0
聖戦士ドル買えwよww
104名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:06:44.98 ID:TEPyWPlI0
痔眠・下痢総裁「私は無制限の腸内緩和を」
105名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:06:52.19 ID:glaed3gm0
>>99
おいおい、昨年、今年、来年予定の予算歳出額をご存じないのか?w
財政はここ数年毎年10兆円単位で増えてるし、復興予算なんて19兆円だぞ。
106名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:07:07.69 ID:DuIIEMre0
>「日銀は無制限の金融緩和を」
?
無制限に私の口座にもお金を振込んでくれるのでしょうか?w
とにかく消費税上げを止めてください!w
とにかくインフレ上げを止めてください!w
107名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:07:24.53 ID:J2/flCzl0
>>79
利回りが下がるということは、=価格が上がるということだって知ってる?
てゆうか、その低利の国債を日銀が高値で買い上げてくれるんだから、
運用にも滅茶苦茶有利。

そして、その売って得たお金で、株で運用したり、企業に融資すればいい。

安倍さんが言ったとおりにやれば、株も高騰するのは目に見えている。
現に、今も日銀の金融緩和「期待」だけで日経平均が上がってるの知ってる?
明らかに安倍さんが総裁になった影響大だよ。
108名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:07:40.08 ID:FBFjUGVpO
>>47
お前は充分わかってる

100兆円くらい市場にお金バラまくしかデフレは解消しない

表面上インフレ恐怖症の日銀はわざと日本のインフレを抑えてる
日本が経済成長しないのは日銀が原因
109名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:09:00.82 ID:iKjtochk0
与野党の有力政治家の中で一番経済政策が上等なのが安倍
これマジ
110名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:09:01.99 ID:9Plep260P
>>107
>そして、その売って得たお金で、株で運用したり、企業に融資すればいい。

はぁ

頭にお花がいっぱい咲いてるみたいだな
それが出来るんならこんな低利な状況で国債買い漁らないんだよ
111名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:09:14.63 ID:sv5CinOK0
>>83
メガバンクは既に短期物にシフトしている。出遅れているのは地銀。でも日銀がどんどん銀行から買い取って
国債の保有比率が上がらないようにすればよい。そして国土強靭化計画とやらをセットでやれば景気回復だ。
112名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:10:02.23 ID:++t9blfrO
>>20 麻生太郎へのネガキャン 日韓トンネル建設推進派説

◎国づくりの夢実現検討委員会(議長麻生太郎の夢実現21世紀会議内部)
   統一協会系グループ事業の一環である日韓トンネル研究会の高橋彦治・濱建介にヒアリング調査を行うなどをして、日韓トンネル計画を推進している。

→してない。そもそもこの委員会は現在機能してない。


◎日韓トンネル研究会顧問議員

→今は抜けている。(1992年当時は顧問だった)


◎日韓海底トンネル推進議員連盟(上とは別口)

→参加してない。

結論:日韓トンネル建設推進派は デマ
113名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:10:47.52 ID:LXsDUjZR0
『デフレ下では、増税でなく日銀資金の活用を@』小野盛司 AJE2012.1.16(1)
http://www.youtube.com/watch?v=e4DsJIGKVFI&feature=player_embedded
小野先生は安倍ちゃんの師匠。変人高橋も基本は同じ。
114名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:11:07.61 ID:EMzAHKr90
>>109
えっマジで?
115名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:11:25.19 ID:glaed3gm0
>>114
マジ
116名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:12:27.26 ID:r3fDJh0m0
>>112
麻生さん、台湾を訪問した時はよかった
日韓トンネルはペイしないって韓国ででているからね。
あれはだめだわ
117名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:12:42.09 ID:KSZfcDvq0
>>20
これからどん底に大不況に突っ込む国とトンネル作る必要はない

乞食や犯罪者が大量に日本へ流れてくるだけ


自分の家に自ら喜んで犯罪者入れる馬鹿はいない
118名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:13:29.87 ID:NQck3wSIO
>>108

民主党が選んだ在日白川なんだけど。
アイツは「円高って素晴らしい」を連呼してたからな。
日本の産業と国力を弱体化させたくてしょうがないんだろうよ。

こないだの日銀会議の発言はただのフェイクだから、
これからも円高マンセーが続くと思うぜ。
119名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:13:56.38 ID:glaed3gm0
安倍は小泉のように靖国に参拝すべきだよ。

参拝すれば、日中は緊張し日本企業は安心して中国に投資出来なくなる。
結果、中国向け投資は落ち中国の成長率が落ちると同時に日本の空洞化も
緩和され、さらに国家安全保障上の中国リスクが緩和される。

小泉はそれを旨く利用した優れた政治家だよ。

安倍に求めるのは、金融緩和+靖国参拝だ。
120名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:14:15.57 ID:igWeBLzd0
でもしろって言ったら、外資にバレバレじゃないの?
121名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:14:35.02 ID:lQCMkL9A0
美しい国とか戦後レジームの脱却とか言いながら日本を不況にたたきこんだ男が今や経済通か
日本の人材不足は深刻だな
122名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:14:37.58 ID:7Nt1cmYt0
痔ミンとか下痢とか

いい年こいたおっさんが気持ち悪い書き込み

特に頭の悪い小学生でもしない書き込み

本当にどうしようもない

ミンス、反日外人、チンピラサヨク、マスゴミ、この辺は

幼稚で恥というものを理解できない連中。
123名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:14:40.01 ID:vE6BDXhT0
大丈夫か、、、この人
124名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:15:06.78 ID:J2/flCzl0
>>110
日銀が国債をたくさん買えば、デフレ脱却するのはわかるよね?

インフレというのは、貨幣の価値が薄まること。
裏を返せば、貨幣以外のものの価値が上がること。
もうわかるよな?
125名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:15:17.97 ID:DuIIEMre0
日本が世界の中で今まで一番金融緩和してるんじゃないですか?w
銀行でみんながお金を借りればいいのでしょうか?W
126名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:15:33.78 ID:kSDP5NXlP
金融緩和してインフレにしても、給料上がらないから逆効果。
人口動態が昔と違って潜在成長率がゼロなのに
インフレ誘導とか、円安とかアホか。
127名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:16:00.20 ID:v4dDAjEz0


狂ったように円紙幣を印刷しまくってインフレ円安にもっていけば
イクラでも日本経済は回復できる。隣の国が死ぬけどね。死ねばいいよ。
128名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:16:10.51 ID:gy7DqAnc0
大丈夫大丈夫うまくいかなかったら辞任するからw
とりあえずやらせてみよう!w
再チャレンジ!
129名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:16:14.86 ID:uvuNYPsd0
安倍はマジで頭悪いからな。
あの家系と大金持ちなのに、成蹊しか入学させてくれなかった事実
想像を絶するバカなんだよな。
130名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:16:26.79 ID:528IJAVC0
5流大卒が、いっちょまえに経済語るなよwww

腹巻きして、ずっと漫画でも読んでろ、バーカw

131名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:16:32.97 ID:zY36wVyh0
お金を自由に刷る権利を得たら私腹を肥やすのが人間の性だから
FRBやECBの金融緩和も、そろそろスキャンダルとして糾弾されると
予想している。

刷ったお金はどこへ行ったのでしょうね。
132名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:16:53.14 ID:LQH0J8110
頭が弱い訳だな

東大どころか一流私大も全て落ちた安倍
133名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:17:32.04 ID:oJUNW/t/O
結局デフレじゃ実質金利があるから企業は出資しないんだよな
だからこそ自民の公共投資なわけだ。自民はだいぶ経済に明るくなったな
小泉の小せがれはまだまだだが
134名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:18:02.07 ID:+O1WordMO
良くわからないけど、政治家が日銀に圧力かけたらダメだろ?
135名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:18:28.71 ID:4xJ61/+Z0
政権交代したらマジに株価上がりまくりだろうな
136名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:19:34.87 ID:vE6BDXhT0
>>135
ヤメロ。民主もそんなこと言ってただろ
137名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:19:47.69 ID:DRvx5JPA0
安倍さんのいってることは、まったく筋が通ってるだろ。
国土強靭化で10年で200兆の公共投資。
インフレ目標3%。
それを達成できるまで、日銀は無制限緩和しろ。
教科書に書いている様な正統派のデフレ対策だ。
138名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:19:55.35 ID:C+2s4fmf0
つかシンスゴとかその他在日組が外交アドバイザーとか内閣顧問に入った
っていうスレまだ?
どう考えても大問題なんだけど。
139名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:20:05.61 ID:BTQS0ben0
2012年12月末に、FRBの通貨発行権限が切れる
らしいけど、アメロに切り替わるん?
140名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:20:38.84 ID:nRsOZXEZ0
んー高卒には分かりません
0%金利と無制限な量的緩和をし
景気が回復すればそれらを解除って事には出来ないのですか?
小出しは非効率でしょう
141名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:20:43.60 ID:oJUNW/t/O
安倍の血統で学歴云々はナンセンスだ。
そもそも学歴で切るなら計量入試と内部推薦オンパレードの馬鹿私大はすべて閉め出すべきだ(笑)
早稲田も慶応も、そろって馬鹿だろ。
早稲田のガソプー
慶応のミスター無能
優秀か?違うだろ。
142名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:20:44.73 ID:riTwieOp0
幾ら金融緩和をしてそれの受け皿を作らなければ
逆に商品先物等に円が流れ
資源が高騰してしまうぞ
143名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:20:49.62 ID:p2QQogD30
円安万能論者は、買ってくれる人がいて初めて輸出が繁盛するのだと言うことをわかっていない
144名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:20:53.83 ID:vUnX81820
インタゲだっていざインフレがそこで始まったらその水準で止められるかどうかは誰にもわからんしな
金融緩和の規模が大きければ大きいほどその語のコントロールも困難
145名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:20:59.30 ID:g/6oNEN/0
こっすい政策ちょこちょこするより
そのお金全部突っ込んで いい加減 石油やガス掘った方がいいと思う
146名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:21:00.24 ID:FTZfSmIx0
ウォンが高値更新してきてる今がチャンス
どんどん緩和して円安ウォン高に追い込め

4月の日銀総裁交代が勝負だ、白川のせいで日本滅びるわ
147名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:21:06.38 ID:jl6Pana20
またフリーランチャーかw
148名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:22:34.04 ID:DuIIEMre0
>>125
銀行でみんながいっせいにお金を借りたらお金は世の中に回るような気もするのですが?w・・
149名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:22:58.30 ID:p2QQogD30
>>137
その公共投資は本当に必要のあるものなのか?
もしかすると公共投資それ自体が目的になっていないか・・・?
150名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:23:03.50 ID:+O1WordMO
韓国との経済一体化が良いと思うがな。ネット右翼は騒ぐだろうが、経済学的に最も最善策だよ。
151名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:23:51.94 ID:ym26iSua0
要するにベクトルをインフレに定めたってだけの記事だからなこれ
152名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:24:15.78 ID:9Plep260P
>>124
まず現状だと買えないよ
すでに買いオペで札割れを起こしてる

そして今の日本でそのやり方じゃ
デフレ脱却する前に銀行も年金の運用も全部破たんするよ

なんか想像力に欠けると言うか副作用もちゃんと考えてみたら?
153名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:24:16.77 ID:vE6BDXhT0
>>149
投資効果が低いほうがデフレ解消にはいいんだとさ
馬鹿馬鹿しくてやってられるかって感じ
154名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:24:21.84 ID:nVQ4Zb280
>>150
なにが経済学的にだバカ
155名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:24:31.16 ID:J2/flCzl0
>>135
ただし、日銀法改正を実現できたらね。
156名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:24:53.85 ID:oJUNW/t/O
>>149
穴を掘って埋めるだけでもいいという説まである。
まあそれだとアレだから未来に投資するわけだ。
157名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:25:04.07 ID:0hrJPIS00
大規模無制限金融緩和のみを行って、金が株式市場等に流れて資産バブルが起こるのが心配だな。
実体経済が加熱していないのにTOPIXの平均PERが60倍になるなどバブル化したら、
はたして緩和をやめるべきか、それとも続けるべきか。
「市場との対話」でうまくやろうとしても、長続きしないだろう。
158名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:25:25.83 ID:FBFjUGVpO
>>110
民間が銀行から借金しないなら国が公共投資してお金バラまけばいいこと
159名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:26:00.21 ID:ZpZqWCzX0
無能っすな
まず白川解任やろ
160名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:26:29.37 ID:sv5CinOK0
>>125
国がインフラや教育への投資に使えばよい。勿論あなたが銀行で金を借りて
車を買ったりするのも大歓迎。ただし国産車ね。
161名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:26:38.18 ID:8wBtvO3M0
金持ちになりたけりゃ今のうちに株買っとけ、安倍が政権とったらまちがいなく暴上げするぞ。
162名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:27:23.01 ID:p2QQogD30
>>156
利益が上がらないものを作っても、未来へ負債として残るだけだぞ?
163名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:27:37.68 ID:KSZfcDvq0
>>126
インフレして給料が上がるのにはタイムラグがある

インフレの現象で一番最後が給料アップだからな
164名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:28:00.96 ID:J2/flCzl0
>>142
>>143
いや、だから、その意味もあって、国土強靱化なんだけど。

日本に山ほど需要があるんだから、日銀の金でいくらでもできる。
デフレなんだから物価高騰も心配不要。
165名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:28:45.46 ID:lQCMkL9A0
ドカタはあほだから金すぐ使って一時的によく見えるだろうな
でも財出絞ったら即失職して一気に不景気がくる
そしてドカタが作った物の維持費がのしかかってくると
166名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:29:26.66 ID:1WV84gKhO
無制限っていうのはリップサービスだろうが、そういう政策主張も大事なんだよ。建設業が盛んになると、世の中に景気回復が顕著になるのは確かなんだよな。
167名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:29:44.16 ID:9Plep260P
>>158
で、国は国で国債の発行残高が積み重なって首が回らなくなってる

結局日銀から政府の刷った金を直で引き渡す新しいオペが必要なんだよ
168名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:29:51.37 ID:p2QQogD30
>>163
本当にそんな上手くいくものですか
机上の空論ではないだろうか
169名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:29:59.80 ID:DRvx5JPA0
>>149
事業の評価は、其々しないといけないけど、
大枠として、耐震化、人口分散によるリスク回避は必要だし、
人口が減るなかで、国土保全を維持しようと思えば、より高速に移動できる必要がある。
だから、新幹線や高速道路の整備は、これからの時代に必須。
170名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:30:41.75 ID:oJUNW/t/O
>>162
負債?
何を言ってるんだ?
171名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:32:01.59 ID:gcVIwelz0

 立法権    : 法を定立する権力
 行政権    : 法を執行する権力
 司法権    : 法を適用する権力
 
 マスゴミ権 : 私利私欲で国民を洗脳する自由権
 日本銀行権 : お金(円)の価値を決定する自由権
 人事院権  : 公務員の給料を問答無用で勧告する自由権

※ 日本がこの先生きのこるための、必要絶対条件は、まず真っ先に↓
・日銀法改正
・インチキ寡占糞マスゴミの粛清
・財務省と国税の分離
・大手掲示板の名前欄とかで →  「名無しさん@13周年」 と 「外国人さん@13周年」 ← とかで、初心者に分かりやすくする
・組閣や内閣改造時に 事務方の官僚をごっそり刷新する制度にする
・日本も、NATOの「核共有国」(敗戦国のドイツ イタリアとか)」←のようなニュークリアシェアリングの仕組みを整備する

↑ に限る。 まずこれをやらずして、なにやってもダメ。 無意味。 茶番。
172名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:32:38.06 ID:DRvx5JPA0
誰か、今の1千兆円の政府の借金を、全部日銀が引き受けたら、
円=ドルレートが幾らになって、インフレ率が何パーセントになるか計算してみて。
エロイ人。
173名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:32:38.78 ID:9Plep260P
>>167
打ち間違い
×政府の
○政府に
174名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:32:53.06 ID:wilDpiUe0
北海道と本州に高速道路用の大きな橋かけてくれ
瀬戸大橋の1.5倍で済むんだから技術的にいけるだろ

トンネルじゃなく中国の戦艦が通れないよう低くして
日本の自衛隊だけ通れるような部分開閉式がいいな
ついでに潜水艦センサーつけて魚雷も発射できる橋げた作れ

北海道も東北も勢いつくような大プロジェクトやってくれ
175名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:33:09.86 ID:p2QQogD30
>>170
利益が上がらないものは資産ではなく負債だ
維持すればするほど借金が増えていく無用の長物だ
そんな物を作っても意味がない
176名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:34:11.58 ID:BTQS0ben0
個人的には、高速貨物鉄道網がちゃんと整備されたら良いと思う。
少子高齢化で労働人口減少するし、老人増えるし。
トラック運送業が反対するだろうけど・・・
177名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:35:06.71 ID:LQH0J8110
安倍の信者がアホすぎてフイタw
178名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:35:36.85 ID:J2/flCzl0
>>152
見事に日銀に騙されてるね。
札割れを起こしたのは、残存年数の少ない国債しか買おうとしなかったから。
市場から買ってるんだから、長期国債を高値で買えばいくらでも出てくる。

>デフレ脱却する前に銀行も年金の運用も全部破たんするよ
もってる国債を日銀が買ってくれるんだから、破綻するわけがないだろ。
どこから破綻が出てくるんだよ。w

>副作用もちゃんと考えてみたら?
副作用?日本経済が復活して、しかも円安になったら、
中国や韓国は滅茶苦茶困るだろうね。
あと、ユニクロなどの極悪輸入企業は困るだろうね。
179名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:35:47.41 ID:vE6BDXhT0
>>175
いや、たぶんそいつはインチキ土建学者に乗っかって
耐震工事とか老朽化した橋や道路の補修を前倒しでやれって言ってるんだよ
他に必要なところがたくさんあるのにね
180名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:36:11.34 ID:gy7DqAnc0
安倍さんになれば政権交代になれば株価3倍だなぁ
181名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:36:30.91 ID:FBFjUGVpO
>>144
巾着袋のヒモと一緒

縛るのはすぐできる
緩めるのは効果が出にくい
182名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:36:31.43 ID:uni95jxC0
無制限の緩和=インフレ政策=若者の味方。
文句言ってるのは日本の負担でしかない老人ども。
若者はインフレを求める者であり求めている。
183名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:36:41.20 ID:uS0KnFtx0
やっぱ安部はダメだw
いい加減に安部信者は目を覚ませw
184名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:36:58.25 ID:pYxd7jBbO
安倍も犯罪者の高橋洋一に洗脳されて頭おかしくなってるな
185名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:37:15.96 ID:9ZHGzgUM0
日銀だけ悪玉論やリフレ万歳には懐疑的だけど
こういうのは日銀の確固たる姿勢とかやる気を示す問題でもあるから
ここはリフレに寛容で国内外で顔知れてる伊藤隆敏先生とか
大御所に日銀総裁に推してみては
以前は自民が副総裁に推してたけど民主党の不同意で
白川さんになったんだよな
186名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:37:25.36 ID:4OGl6KaU0
アンチがアホすぎて絶望したw
187名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:38:06.92 ID:nGp+11B40
>>1
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」
http://www.jimin.sakura.ne.jp/soseinippon/regimechange.ppt (教材)
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo (前編)
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI (後編)
188名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:38:34.84 ID:FLdjMxPL0
正にカルト信者w
189名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:39:33.74 ID:oJUNW/t/O
>>175
その維持費が安定的な雇用を生むわけだが。
それはおいておいても、なんで公共投資を箱物に限定してるのか不明。
190名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:39:37.28 ID:gy7DqAnc0
来年一ドル100円はかたいかな
まずは政権交代!
191名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:39:57.32 ID:J2/flCzl0
>>162
オマエの家の前の道路も利益があがらないな。
世界中の道路は不要だな。

川の堤防も利益があがらないな。
世界中の堤防は不要だな。
192名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:40:03.44 ID:9Plep260P
>>178
破綻するわけが無い?
今の状況で国債の運用を無くしてか?
投機リスクを理解できないなら馬鹿過ぎる

>副作用?日本経済が復活して、しかも円安になったら、
>中国や韓国は滅茶苦茶困るだろうね。
>あと、ユニクロなどの極悪輸入企業は困るだろうね。

どんどんクッサくなってきたな
193名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:40:22.49 ID:nGp+11B40
>>1
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」

●ケインズ主義の反対を二回連続して実行した結果が「失われた二十年」

●民間負債が増えているときは政府支出を減らし、民間負債が減っているときは政府支出を増やすことで、物価の安定を図るのが経済運営の基本。
194名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:40:46.40 ID:pYxd7jBbO
藤井聡とか三橋貴明とか高橋洋一みたいなバカの極論に自民党総裁が騙されるとはな。
一昔前の自民党なら有り得なかったのに。
安倍はやっぱり小物。
195名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:40:48.15 ID:vE6BDXhT0
>>187
中野は今頃、経産省で窓際やってんのかね?
あんだけTPP交渉参加に反対しておきながら、よく戻れたもんだよな
196名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:41:03.58 ID:riTwieOp0
>>181
締める事をしなけりゃリスクは高まるだけだがな
アメリカがリーマンショックを防げなかったように
好景気に冷や水をさそうとする人間は中々居ない。
197名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:41:17.69 ID:lQCMkL9A0
インフレ自体は毒だよ、給料が同じなら買えるものは少なくなる
インフレにするにしても経済成長・賃金上昇が伴わなければならない
経済成長するには、それ自体で採算がとれて成長していける産業の力が必要
ドカタが自力で工事受注して民間のなかで成長していけるかといえば、甚だ懐疑的
198名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:41:26.63 ID:KSZfcDvq0
>>149
建造物は使用禁止にしてインフラ整備に使えばいい

首都高全部地下に埋めれば東京の景色も変わる

首都高はどうせ寿命が近いし
いい機会だ
199名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:41:56.18 ID:bKQqWThA0
おお、アベちゃん、勉強してるな。これは正解。
200名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:42:49.25 ID:nGp+11B40
>>1
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」

●しかし、80年代後半は、企業が負債を増やしていたにもかかわらず、公共投資を拡大し、バブル発生。

●逆に、90年代後半は、企業が負債を抑制していたにもかかわらず、財政支出を抑制し、デフレに突入。
201名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:42:57.02 ID:cwuR1usTP
>>186
アンチがアホなのは儲的にいいことじゃんw
202名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:43:38.16 ID:uS0KnFtx0
安倍は自覚がないのかもしれないけど、
安倍の政策は売国政策だわなw
203名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:43:45.03 ID:+S40IsTs0
なぜ日銀白川による金融政策がいけないのかといいますと

日銀白川総裁は、緩和政策らしいことはしていません。
その証拠として
日銀福井総裁時が行った緩和政策は、115兆円規模です。しかし
日銀白川総裁の緩和政策規模は、123兆円です。
たった7兆円規模ぐらいしか緩和政策を行っておりません。
さらに言えば福井総裁の時は、世界が金融危機でもなくギリシャのような
国債破綻危機でもないのにそれぐらいの額の緩和策を行ったのです。

100兆円、200兆円追加緩和政策をしても問題にならない時期なのに
たった7兆円ほどしか増やしていません

これは当然、円高デフレ不況に陥って日本の国民がより負担になるのは間違いないのです。
204名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:44:11.54 ID:DRvx5JPA0
>>194
今まで、東大卒がゴロゴロしてる財務省に騙されて、日本がこの惨状なわけだが。
205名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:44:38.26 ID:pYxd7jBbO
>>195
中野は元々、経産省で使い物にならなくて独法たらい回し。
今も独法に左遷された雑魚。

高橋洋一とか古賀茂明もそうだわな。
官僚として使い物にならなくて追い出されたのに、なぜかヒーロー扱い。
206名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:45:06.25 ID:0yvGzKTOO
いつでも、どこまでもいけるで!
ってアナウンスしとくのは重要。
実際は相応にやればいいだけだから。
207名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:45:20.53 ID:DSmnSphsO
>>202
売国つうか自由主義なんだろ。
橋下の緩い奴だけど、小泉路線の人だ
208名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:45:31.00 ID:6+b05E3Z0
公共事業とかキチガイか?
極一部の腐った奴らのところにしか金は回らん。
209名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:46:17.88 ID:oJUNW/t/O
>>208
金は天下の回りものなんです。
210名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:46:31.23 ID:XeOpHogN0
今までずっと緊縮・増税の方向性で来たから
それが間違いだったと知られるのが恐くて未だに続けているらしいな
糞過ぎる
211名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:46:40.51 ID:FBFjUGVpO
>>167
国債額なんて意味はないインフレにすればいいんだからな

もう一つのヒントは紙幣発行できるのは日銀だけじゃないってことだw
212名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:47:15.96 ID:0hrJPIS00
円安ルートでの効果は、海外がもとから景気が悪い以上、あまり期待しない方がいいかもと思う。
といっても円安で効果がないわけじゃないし、中韓に打撃を与えるという意味では非常に有効だとは思うが。

ちょっと心配なのは、本当に大規模金融緩和・財政出動すると、今のままだと本当に日本が世界で一人勝ちしてしまうってこと。
そうすると、海外からの資金流入によるバブル発生っていうのは、十分可能性としてはありうる。
その他、世界のパワーバランスが崩れることを恐れ、他の大国が日本に様々な謀略をしかけてくる可能性もある。
そういった危険性も今のうちから考えておく必要があると思う。
213名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:47:34.65 ID:pYxd7jBbO
>>204
逆。そういう意味不明な官僚バッシングや官僚陰謀論が始まったあたりからおかしくなった。

あ、そういや、日銀や財務省悪玉論ってミンスの脱官僚・政治主導にそっくりだわな(笑)
214名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:47:36.45 ID:9jm6EDDfO
谷垣‐溝口介入レベルの日銀砲を打ちなさい。
これが正しい。
まあ、前回のは実は塩川正十郎(通称:COG)が始めたんだけどな。
215名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:47:46.47 ID:/ANgp4180
安倍はアホだけど
高橋洋一が付いてるから経済政策はまともだな
216名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:48:00.47 ID:QoyGwP94O
アメリカ→無制限緩和!!!
 EU →無制限緩和!!!

 日本 →んー…10兆円緩和?来年するかも、んー…でも、しないかも???


だからな。市場に円が不足しすぎじゃ、高くもならぁな。
しかし、しばらく焼け石に水な気がしないでもない。
217名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:48:10.51 ID:DRvx5JPA0
>>189
経常収支黒字国なのに、インフレを恐れて、高失業率とデフレを維持すると言うアホなことをするぐらいなら、
少々無駄でも、景観が綺麗な町に住むとか、安全な家に住むとか、強い軍隊を持つとか、
直接金を生み出さないことに政府がお金を突っ込んで、需要をつくって失業率を改善したほうが遥かに良い。

無駄がー、シロアリがーって言ってるのは、経常収支赤字国の発想だよね。
218名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:48:37.74 ID:uni95jxC0
安倍+橋下+石原で天下取り来るでこれ。
219名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:49:19.58 ID:+S40IsTs0
日銀白川は、常に日本の経済成長を妨げるような発言を
繰り返してきました。

その結果本来、陥るべきことのないデフレ不況が襲い、
大企業から中小企業まで苦しい状況へと追いやる結果となったのです。

また
日銀白川は、金融政策の秩序を守っているのではありません。
日銀総裁の独裁状況下において
自己の思い込みの経済思想を柔軟に変化させて対応できない
自己中止的経済思想を頑なに守っているだけなのです。
220名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:49:27.45 ID:nGp+11B40
>>1
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」

●日本は他の先進国と比較し、公共投資額が減少。公共投資額を減らしてきているのは、先進国中、日本だけ。

●自然災害が多く、山がちで、建設コストが高いといった我が国固有の事情を勘案すると、過少とすら言える。
221名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:50:00.22 ID:DSmnSphsO
>>218
極右トリオだな。
222名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:51:15.11 ID:oP4rQfXV0
>>212
あほか。日本は世界に先駆けて量的緩和をやってきたんだけどバブルなんて起きなかった
もちろん、景気の浮揚しなかった。
百害あって一利なしだよ
223名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:51:23.54 ID:laMb7qfQO
まあ日銀法改正して政策委員会への政府代表復活させるか、
日銀がコントロール不能なら政府紙幣に手をつけるしかないわな
224名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:51:31.77 ID:J2/flCzl0
>>214
日銀砲はイラネ。

なぜなら、日本政府が借金して、米国債を買うことだから。
日本国内でお金を回せって。
225名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:51:42.62 ID:nGp+11B40
>>1
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」

●金融政策は重要だが、それだけでは不十分(インフレ目標論に対する懐疑)

●「ヒモでは押せない」:金融政策ではインフレ退治は容易だが、デフレ退治は困難
226名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:51:59.49 ID:RCMb0z6d0
輸出産業も結構だが、単純に内需拡大に力を入れてくれよ。
リーマンショック直前に戻すだけでも、すごい景気回復に感じるぜ。
あれ以来ずっと毎年連続で景気が落ち込んでたんだからさ。
227名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:52:22.26 ID:lQCMkL9A0
当のアメリカはいつ浮上してくるんだろうな
日本の首相が少々パッパラでもアメリカが引き上げてくれるなら好景気も夢じゃないんだが
228名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:52:33.24 ID:uS0KnFtx0
>>207
自由主義そのものが売国政策と紙一重なんだけど。
自由を都合のいいときだけエゴで使える国だけが自由主義国になれる。
自由主義を楽観視すること、
経済成長に結びつくと盲目に信じることこそ、
売国政策に様変わりするするんだよ。
自由主義の代表格はアメリカやイギリスだけど、
しっかり内部規制しているからね。
229名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:52:39.24 ID:KSZfcDvq0
>>168
株価上がる

土地建物の価値が上がる

市場にお金が回りだし
景気が良くなり企業が投資活発化

物価も上昇

企業の利益アップ

企業の財布も緩み従業員の給料アップ


こんな感じか
230名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:52:43.76 ID:kWEKGm4o0
ここで持論披露してるやつは安倍ちゃんに直メしたらええやん
231名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:53:08.69 ID:jP/FQHQT0
ξ´-ω-`ξ こいつ完全に発狂したわねぇ。

「年金生活者や生活保護受給者等も含む、
年収1000万円以下の全世帯における可処分所得を40%以上
にするために、制限のある徳政令を軸としたバラマキ政策を行う」
なんて金融政策のほうが10倍マシだわ。
232名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:53:52.91 ID:nGp+11B40
>>1
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」

●資金需要のないデフレ下では、増大したマネーは、大半が貯蓄に回ってしまう。

●あるいは、投機マネー化して、原油や食料の高騰を引き起こす(2008年前半)
233名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:54:42.13 ID:pLqhynlv0
デフレほったらかす方がよっぽど売国だろ
234名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:55:53.97 ID:KSZfcDvq0
>>227
アメリカはシェールオイルで輸出国へ
235名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:56:01.84 ID:nGp+11B40
>>1
■中野剛志「レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜」

●増大したマネーを有効な投資に向かうようにコントロールするのが公共投資

●原油や穀物などの価格上昇(コスト・プッシュのインフレ)は、消費や投資を圧迫するデフレ圧力になる
236名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:56:02.92 ID:RCMb0z6d0
>>213 
20年間ずっとデフレって根拠があるから
財務省・日銀悪玉論が言われてんだろうが。
237名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:56:35.07 ID:Ml3EZQAC0
>>229
内部留保が増えるだけで従業員には還元されない
238名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:57:32.58 ID:+S40IsTs0
市場は日銀の行う金融政策を常に見守っています。
日銀金融政策の行う動向によって市場は、動きます。
為替市場、株式市場もそうです。

市場が日銀が緩和政策に消極的だと感じた時、
市場はその流れに従って動きます。
実際日銀白川は今も消極的緩和政策をしていると市場は捉えています。
239名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:58:00.49 ID:DRvx5JPA0
>>224
日銀砲撃って、為替レート操作国と認定されて制裁くらうリスクとるぐらいなら、
普通に金融緩和+財政出動して円安誘導するほうが、よっぽど良いよね。
240名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:58:09.63 ID:cwuR1usTP
330 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:52:54 ID:gsPnWeZl0
>>329
これは自民党GJだね。
うちの周りにも母子家庭いるけどさ、本当たいへんそうなんだよね。


332 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:53:56 ID:gsPnWeZl0
>>329
あ、民主が決めたのかこれw
それじゃダメだ。
財源はどうするんだって話。
無限に金が湧いてくるわけじゃないんだからさw
241名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:58:13.00 ID:nGp+11B40
>>1
■中野剛志「デフレ依存症からレジューム・チェンジの時」
http://www.youtube.com/watch?v=_UzG54ZYvqA

◆インフレ期とデフレ期とでは、求められる経済対策は真逆になる
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/86806eeb3a10a0234e2c2a914413e88e.png
242名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:58:27.35 ID:lQCMkL9A0
>>234
アメちゃんが金持ちになったら日本車じゃなくて欧州のかっこいいやつ買っちゃうなw
243名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:59:12.58 ID:ym26iSua0
しかし時事通信とのインタビューなんだから、もっと関連する政策も聞いて書けよと思うわwwww

仕込んだんだろ?時事の中の人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:59:35.93 ID:aLI4QFxF0
安倍さん、頑張れ。
自民党が早く政権を取って、国土強靭化のための財政政策をやってくれ。
245名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:00:09.14 ID:pYxd7jBbO
>>236
経済成長率は人口増加率と技術進歩率に依存するんだけど?

そういった背景があって、むしろ欧米みたいなバカなバブルを発生させなかったんだから
日銀・財務省はこの20年間よくやってるわな
246名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:00:28.71 ID:nGp+11B40
>>195
■中野剛志「グローバル自由貿易は、デフレ圧力を発生させる」
http://www.jimin.sakura.ne.jp/soseinippon/regimechange.ppt

◆グローバル化で、先進国の労働分配率は軒並み低下
http://getnews.jp/img/archives/keizai21.jpg
247名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:00:30.41 ID:J2/flCzl0
>>229

経済波及効果が高い代表例として住宅を中心に流れを挙げてみた。


金融緩和で、通貨の価値が薄まり、相対的に土地の値段が上がる

ローンを組んでマイホームを購入したほうが絶対に得になる。

住宅着工が増える。建材屋ガラスなどのメーカーは大忙し。不動産屋も儲かる。

郊外に家が建ち、自動車の需要も増える。家具や家電の買い替えで、需要が大幅に増える。

需要が伸びれば、仕事が増える。

仕事が増えれば、人手が足りなくなり、従業員の価値が上がる。

給料はどんどん上がる。
新卒や就職も売り手市場になる。
248名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:01:30.71 ID:ae4tlKGt0



安部って売国だったのか?

自民終わったな


249名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:02:33.62 ID:DRvx5JPA0
>>242
在米だけど、プレミアムカーはドイツ車が人気だけど、
大衆車は日本車のほうが評価高いぞ。壊れないから。
超車社会の米国では、車は必需品。庶民にとっては、壊れないことが一番大事。
ゴルフ買おうかな?って言ったら、周りの米人は、何で、あんな直ぐ壊れる車を買うだ?
日本車の方がいいだろ?ってヤツばっかりだったよ。
250名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:02:39.52 ID:nGp+11B40
>>195
■三橋貴明「グローバル自由貿易は、底辺への競争である」

◆輸出増加と平均給与減少が同時発生した日本
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110209-3.jpg
251名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:03:10.14 ID:jITfLIhA0
その金で防衛費増やしまくれ
戦闘機作れ

今必要なのは国民の夢と士気を上げる政策
252名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:03:14.33 ID:uS0KnFtx0
>>238
緩和緩和って昔から言われてきたよね。
中曽根から徐々に緩和されてきたけど、
日本が金融緩和するにしたがって不景気になっていくのはどうゆうわけ?
253名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:03:53.70 ID:qSVy8UsL0
デフレ脱却までな
254名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:04:43.49 ID:0Rnd2/AAP
字ヅラ通りに受け取って叩いてるヤツは高卒未満のアホ
255名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:04:48.44 ID:DRvx5JPA0
>>245
デフレの御蔭で、バブルはじけさした国より、日本のダメージのほうがでかいだけど?

まさか、デフレ万歳の人?
256名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:04:48.73 ID:nGp+11B40
>>195
■初めて実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8

■【世界の常識】日本人が気がつかないTPPの罠
http://www.youtube.com/watch?v=nV4p9i7cA1g
257名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:05:18.50 ID:jITfLIhA0
>>252
そりゃ不景気だから金融緩和しているんだから当たり前
258名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:05:21.28 ID:FLdjMxPL0
安倍支持者は低IQだな
259名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:05:35.44 ID:ae4tlKGt0



安部って売国だったのか?

自民終わったな


260名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:05:37.94 ID:+S40IsTs0
また日銀白川総裁になってから
急激に生活保護者数も増えてきました。

日銀総裁が就任する前は、生活保護受給者数は、150万人程度でしたが
現在では214万人、過去最高の受給者数となっています。
すなわち160%も増加したことになります。

これは、間違いなく日銀白川金融政策で引き起こったデフレ経済そのものの
要因が強いことの証拠であります。
生活保護者の国の財政負担だけでも4兆円は、越えます。
261名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:05:59.53 ID:pYxd7jBbO
>>215
犯罪者高橋洋一ってあいつ日銀がカネ刷って財政ファイナンスして社会保険料タダにしろ!とか言ってるキチガイだよ?w

>>252の人が正解だよな。世界中で緩和しまくってるけどむしろ緩和した方が不景気になってる事実。
262名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:06:00.29 ID:GX8UO/mU0
>>202

>>安倍は自覚がないのかもしれないけど、
  安倍の政策は売国政策だわなw

金融詐欺師の下請け化で日本の国富を売り渡すことで
総裁に帰り咲いた
自民長老に支持されたとはそういう事だ
裏切れば中川酒と同じ運命
263名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:06:07.99 ID:KSZfcDvq0
>>237
そんな会社ばかりだったら自ら起業すればいい

会社に魅力が無ければ自分で魅力的な会社を起こせばいい


どっちにしろ
これからは個人の社会になるからわざわざ会社に勤めるメリットは少なくなる
ネット環境さえあれば誰でも稼ぐことが今は簡単に出来るからな
264名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:06:35.17 ID:J2/flCzl0
>>192
金融機関は企業に融資するのが仕事。
どんなことがあっても国債でしか運用できない無能金融機関ってあるの?w
もう死んでるわ。

金融機関が国債で運用してるのはデフレで実質金利が高いからだろうが。
デフレが終われば、実質金利が低くなるんだから、企業の融資需要が増える。
企業に融資して利ざやを稼げるだろ。
そんなこともわからないの?
265名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:06:57.54 ID:nGp+11B40
>>195
■TPPは、完全毒殺構想=Total Poison Program
http://ameblo.jp/hirumemuti/entry-11236667117.html

■TPPの米国知財条文案―99%の人間は半世紀に渡って痛手を負う★奴隷制度
http://www.kottolaw.com/column/000438.html
266名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:07:05.65 ID:0Rnd2/AAP
左脳に金融政策の専門書は難解すぎるか
267名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:07:16.25 ID:DRvx5JPA0
>>252
相対的にものを考えないと。
他の国が金融緩和するスピードよりゆっくりしか金融緩和してないんだったら、
殆ど金融緩和していないのと一緒。
ところが、今の日銀って、絶対値で考えて、金融緩和しました!キリッ!!って言うバカ。
268名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:07:58.82 ID:q6kHQ0iI0
日本人はバブル崩壊とリーマンショックから景気に対して
ビビリミッターがついちまったからなぁ。

これはなかなか根深いぜ。
269名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:08:36.60 ID:pDpzXQaHO
>>20
もうトンネル関係ないのに、しつこいな
270名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:08:44.55 ID:ae4tlKGt0



安部って売国だったのか?

自民終わったな

271名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:08:55.85 ID:qq6N00Sb0
大企業はコスト意識が強過ぎて海外にばかり工場や下請けを散らす。

国内の下請け中小企業が仕事がなくなる。潰れたくないので銀行から金を借りて凌ぐ。合併などが正常な手段だが、経営者が年寄りばかりなので、そういった大胆な経営を嫌がりただ凌ぐのみ。

金融緩和で凌ぎ状態が無駄に長くなっていく。
272名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:09:07.26 ID:nGp+11B40
>>195
■郵貯マネーよこせ

小泉進次郎「TPPはチャンス(キラリ★」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html

TPP 米国の狙いはやっぱり★267兆円の郵貯マネー
http://gendai.net/articles/view/syakai/134281
273名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:09:16.14 ID:++t9blfrO
>>44

対談「なぜ今、国土強靱化が必要なのか」 佐藤信秋参院議員 VS 藤井 聡京大大学院教授 特 集 「国土強靱化」の動きが本格化
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_satou.pdf
274名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:09:32.31 ID:RCMb0z6d0
>>245 え、何だって?
275名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:09:34.16 ID:dXmlB8P80
ID:ae4tlKGt0
言いたいことはそれだけか?
276名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:09:45.55 ID:J2/flCzl0
>>252
風邪薬を飲むときに限って、風邪ひいてる気がするな。
277名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:09:55.03 ID:pYxd7jBbO
>>255
バカすぎてワロタ。じゃあオワコンの欧州か南朝鮮かアメリカにでも移住すれば?(笑)
>>267
リフレ派が崇拝してたイギリス、アメリカが大炎上してるのにまだこんなこと言ってるバカ
278名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:09:57.25 ID:DRvx5JPA0
>>262
ちがうよ。
本来、金融緩和と財政出動がセットじゃないといけないのに、
政治的な理由で財政出動が封じられて、金融緩和一本やりになって、
デフレにはならなかったけど、雇用が縮小して格差が開いて景気が悪くなってる。
金融緩和が悪いんじゃなくて、財政出動とセットじゃないのが悪い。
279名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:09:57.84 ID:DuIIEMre0
>>211
>国債額なんて意味はないインフレにすればいいんだからな
?!
インフレにすればいいというのは あまりにも不真面目、小学生でも思いつくような机上の空論ではないのでしょうか?
少しぐらいインフレにしても政府の借金は減らないのではないでしょうか!?
とにかくインフレ上げを止めてください!
とにかく消費税上げを止めてください!
280名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:10:15.29 ID:0hrJPIS00
>>261
不景気だから金融緩和して、金融緩和したからこそこれだけで治まっているのが事実。
何もしなかった方が景気が良くなってたなんて考えられん。
281名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:10:33.07 ID:8l7e0sHAO
白川は自殺者がもっと増えるまで必死に日本国民を引き締めるだろ
282名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:10:37.57 ID:CTwo/7UFO
とりあえず国債600兆円マネタイズすりゃあいいよ
そんでもダメなら国債新しく発行して直受けすりゃいい
どこかで必ずインフレになる
283名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:10:54.53 ID:0p95mUjA0
さすが安倍ちゃんや
全面的に支持する
284名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:11:20.83 ID:nGp+11B40
>>195
■保険金よこせや

石破茂「消費税とTPPは必要(ギラリ★」
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/01/8908/

TPP 米国「★かんぽの保険金よこせや」
http://megalodon.jp/2012-0118-0422-23/mainichi.jp/select/biz/news/20120116ddm002020118000c.html
285名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:11:29.92 ID:+S40IsTs0
世界金融危機による世界経済不況の底を打ったにもかかわらず。
今年、来年、再来年度のGDPや消費者物価指数の見通しが、
0%にも及ばないことは、これは、超異常事態であります。

やはりどのように考えても今の日銀金融政策に大きな問題があると
考えるべきです。
なぜならば大胆な量的緩和政策を行っていないからです。
286名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:11:35.94 ID:FDg7WhBa0
円を倍に刷っても160円
287名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:11:38.51 ID:nGwqi6cW0
>>1
糞左翼が早速、本性を現してるのかw
安倍や石破が保守とか言ってるアホネット右翼はこいつらのどこが保守なのか説明して欲しい。

こいつらのしていることは左翼的な【保身】であって、保守思想とは全く違う。
288名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:12:10.97 ID:+PQUt+t00
当然のことを言ってるだけなのに、否定してるアホワロタw
まあお前らは韓国にでも逝けよw
289名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:12:10.91 ID:FBFjUGVpO
>>238
日銀がインタゲ発表した直後の株価の上昇はモロそうだよな
市場の期待が日銀の量的緩和でそれをやっと重い腰を上げてくれたと言う

でもやっぱり口先だけだとわかった時期から株価が戻ったw
290名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:12:13.57 ID:++t9blfrO
>>92

20120712-麻生太郎(為公会例会)
http://youtu.be/CLSM0VRxUxc

291名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:12:15.16 ID:jITfLIhA0
>>277
というかようはゲーム理論と同じで
他国と同じレベルでやるのはどうしたって必要なんだよ
292名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:12:53.09 ID:N0cVOk7x0
現在のような資金の流動性が少ない時に金融緩和しても本当は意味が無い
銀行は国債以外に円の使い道が無いから国債買ってるわけで
国債を持ってるよりも高い額じゃないと銀行は国債を売らない
んで日銀が高い額で国債を買ったとしても、新たな国債が売りに出されるのを待つだけになる
金融緩和金融緩和って言ってる人は金の流れが分かっていなすぎる
293名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:13:59.67 ID:nGp+11B40
>>126
◆消費税増税以降、下がり続ける日本国民の所得
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121003-1.jpg

◆消費税増税以降、平均給与は物価の下落より大きく減少
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121008-1.jpg
294名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:14:17.34 ID:ZoaCEDVO0
財政出動としてインフラ整備や減災以外に軍拡もやってほしい
295名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:14:24.97 ID:vE6BDXhT0
>>292
ここのバカどもは
日銀がじゃんじゃんカネ刷れると思ってるからな
296名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:14:25.25 ID:4Vo7p5PW0
>>291
日本だけ貨幣価値が上がれば、割高になって
生産は落ちるわな。

当然のことながら投資の対象からも外れる。
生産が縮小していて割高な資産なんて
誰が買うのか?という話。

結局、安全資産の長期国債ばかり買う。
297名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:15:27.72 ID:DRvx5JPA0
>>277
>>278
オレは高橋みたいな金融緩和一本やりじゃない。
アメリカは政治的な理由で財政出動とセットに出来ないからおかしくなってる。
イギリスは生産力落ちちゃって、金融緩和+財政出動しようにも、為替レートが暴落の危機。
アメリカは基軸通貨国特権で為替レートは大丈夫だけど、ティーパーティしばりで財政出動できない。
298名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:16:25.37 ID:pYxd7jBbO
>>280
実際にはインフレ率の低い国ほどダメージが小さいんだがなw
日本、スイス、ドイツ
次点でアメリカか

リフレ派が好きなイギリスとか南朝鮮はオワコン(笑)
299名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:16:25.44 ID:nGp+11B40
>>245
★経済的自虐史観の典型例の一つ「少子高齢化で内需の拡大は望めない」

◆日本より人口増加率が小さい国の経済指標
http://blog-imgs-45.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/Snap435.png
300名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:16:36.19 ID:ym26iSua0
>>275
他にもあるようだよ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121026/YWU0dGxLR3Qw.html

気になるレスは検索するに限るね。
301名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:16:51.13 ID:ebPU2YrO0
今の経済って一旦縮小するとずっと縮小し続ける仕組みだからねwww
誰かがどこかでリスクを背負って金を貸すか借りないとインフレにはならない。
それを決めるのは政治家と官僚なはずなのに何もしないwww
302名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:16:56.64 ID:jEKILnH30
>>2で終わってた
303名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:17:13.74 ID:FBFjUGVpO
>>279
毎年インフレ3%達成出来たら結果的に借金返済してるのと同じことなんだよ

さらに言うとそもそも日本は自国通貨建てだから、どうにでもなる
韓国はドル建てだから無理だけどw
304名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:17:48.07 ID:J2/flCzl0
>>292
政府が毎年、支払ってる国債の利払い費は約10兆円弱。

日銀が国債を全部買ったとして、その利払いはどうなると思う?
305名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:18:27.28 ID:sxCWfTpS0
金融緩和と時限的な環境対策規制緩和を同時にやれよ現状、相互単発では動かないから。
加えて政府主導のプロジェクトをやれよ、メタハイ等の採掘事業や精密工業用コアパーツの政府一括買い上げによる
出荷調整とそれに伴う保護政策による生産工場の国内回帰とかやればいいよ、外的干渉がある分野は政府が率先垂範で
道付けすればいい、すりゃおのずと国防への関心、意識も高まるよ。
306名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:18:35.73 ID:nGp+11B40
>>245
◆人口増加率とインフレ率はほぼ無関係(赤い点が日本)
http://blog-imgs-54.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/20120519115753b51.png

◆人口増とインフレは無関係=人口減とデフレも無関係
http://blog-imgs-54.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/20120519115752620.png
307名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:18:39.14 ID:9ZHGzgUM0
>>292
最近は外国様の国債保有率も高くなってるようだし
いつ狙い打ちされても・・・
まあ数年は欧州や米国がアレだから大丈夫だろうけど
バラマキしてる余裕はあまりなさそうな
308名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:18:46.93 ID:NpSKiMwf0
>>28
円が下がって、国債が減って、税金上げる理由がなくなると思います!

ただし、やりすぎると円が下がりすぎるので、その時にはアメリカ国債や、ユーロ等
外国に大量に金かしてるんで、
そういう他の国の国債ちょこっと売ればすぐ円高誘導できるしね。
309名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:18:50.80 ID:DRvx5JPA0
インタゲ3%、日銀法改正、無制限緩和。
これだけのことを明言してる安倍さんが総理なったら、
期待値だけで、株はバク上げだろうな。
310名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:18:58.74 ID:jITfLIhA0
>>298
それは違う
ダメージが少なかったから信用が担保され結果的にインフレが低くなっただけ
311名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:19:00.71 ID:+PQUt+t00
>>295
出来ない理由は?
アメリカはマネタリーベースを4年で3倍にしたね。
QE3でさらにマネタリーベースは増加してるんじゃね?
なぜ日銀がそれを出来ないの?
312名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:19:09.08 ID:pYxd7jBbO
>>291
15年くらい世界一緩和し続けてるけど?w
少なくともリーマン前は世界でダントツだったよな
緩和すれば好景気になるなら日本のバブル崩壊後からリーマンショックまで世界ダントツで好景気じゃなきゃおかしいわけだけどw
313名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:19:25.82 ID:3m1Oz2yP0
この手のスレは

カネ刷れば解決 vs カネ刷っても変わらない むしろ悪化

だから どこまで行っても平行線
314名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:19:31.57 ID:+00UyzTD0
>>278
ちょっとちがうというか、足りないかな

なんらかの指標をターゲットとして表明したうえでの充分な緩和が必要

ターゲットなしの緩和でも効果は無くはないけど、
効果が限定的で時間もかかるので、
反対派の声が大きくなって
途中でひよっちゃう可能性も高くなる

他国見たらそれが一目瞭然でしょ
必要なのは期待を転換させること
315名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:19:53.01 ID:CwYKhJ2f0
国内軍事産業を強化すれば景気回復するよ
中国がスネオになるくらい圧倒的に軍の強化をすれば良いよ
316名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:20:24.90 ID:vE6BDXhT0
>>311
アメはリーマンがあったじゃん
EUにもユーロ危機があった
日本はネタが何もないのよ
317名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:20:25.98 ID:N0cVOk7x0
>>304
ちゃんと払うよ
318名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:20:31.74 ID:0hrJPIS00
金融緩和については、ある程度コンセンサスが形成されていると思う。
ただ財政出動はまだまだだろう。

安倍総裁も、安全・安心のための公共事業とはいうが、額も言わず財源も言ってない。
それが今の現実。
要は財政ファイナンスを認めるかどうかだから、これを通すのは難しいようにも思う。
319名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:20:45.45 ID:nGp+11B40
>>245
◆人口増減とインフレ/デフレはほぼ無関係(リーマン・ショック前)
http://blog-imgs-54.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/201205191157516ef.png
カタールは、人口激増(+14%)&高インフレ率(+10%)
バーレーンは、人口増加率は2%、インフレ率は3%
相関係数は0.02
320名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:20:50.69 ID:J2/flCzl0
>>299
ベラルーシ、ぱねえな
321名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:21:08.48 ID:DRvx5JPA0
>>316
本当は、地震の時にやったら良かったのに。
つーか、今まらでも遅くない。
322名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:21:09.76 ID:jITfLIhA0
>>312
緩和しても資金需要が発生するような政策していなければ円キャリーで
世界にバブル発生させて意味がない
それでもってリーマンショック後はアメリカの10分の一の規模の緩和なら意味がない
323名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:21:09.95 ID:hsv9BtT70
これは、さすがに引くわw
324名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:21:13.51 ID:KSZfcDvq0
>>247
サンクス
わかり易い説明だw


今同じ現象が被災地で起きてるな
復興に人手が足りず人件費が高騰してる
325名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:21:33.27 ID:++t9blfrO
>>92

【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め+- MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120704/fnc12070403100001-n1.htm
 日本がデフレからの脱却と経済成長を目指すのであれば、欧米と同様に財政出動を柱とした成長戦略を立案すべきではないのか。

 だが、多くの識者たちはこの15年、「規制緩和で民間活力を活用し成長せよ」と叫び続けてきた。残念ながら、それは誤った思い込みである。

そもそも、規制緩和で効率的な大企業がさらに拡大すれば、同業他社が各地で倒産し、デフレ不況は深刻化する。

愚かしいことに、この単純な理屈を大半の識者たちが理解していない。

しかし、その無理解こそが、デフレ下での規制緩和を加速させ、デフレ不況を深刻化させたのである。


【デフレ脱却】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め【列島強靭化論】
http://logsoku.com/r/news/1341369132/
326名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:22:45.05 ID:cL0qew9z0
また、低脳低学歴の安屁の妄言かよ。
夢精源って、何も分からず、考えもせずにいってるだろ。
空き缶より経済が分かってないぜ。
327名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:22:54.75 ID:nGp+11B40
>>245
◆人口増減とインフレ/デフレはほぼ無関係(リーマン・ショック後)
http://blog-imgs-54.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/2012051911575008d.png
カタールは、人口激増(+10%)&マイルドインフレ(+3%)
バーレーンは、人口激増(+10%)&マイルドインフレ(+3%)
相関係数は0.01
328名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:22:59.13 ID:vE6BDXhT0
>>321
金融危機と過疎地の津波じゃ、規模がぜんぜん違うっしょ
あと、基本的に円は使ってる人少ないから絶対量ではドルやユーロに敵わんのよ
329名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:23:02.87 ID:NpSKiMwf0
>>304
償却させればいいよ
それで国債はなくなります。

円が下がりすぎたら、
アメリカ国債等大量に持ってる他の国の国債をちょっと売ればすぐ円高誘導できます。
330名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:23:19.82 ID:xvsRHbSn0
>>10
せやな
公共事業のお題が気になる
とりあえず学校の耐震工事はやって欲しい
331名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:23:24.38 ID:pYxd7jBbO
>>297
財政出動なんかしても一瞬の好景気と引き換えに、国債暴落のリスクが高まるだけで、何の利益もないけどな。
喜ぶのは土建屋だけ。
長期的に成長するには、人口増やすか革命的な技術革新起こすしかないんだよ。
無理やりインフレにすれば成長とかカルト。
332名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:23:27.71 ID:uS0KnFtx0
緩和っていうけど、
日銀は結構、緩和してるんじゃないの?
無制限とか言われると、
管轄する機能まで麻痺するじゃないかと思うんだけど。
単純に金融破壊では?
333名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:24:01.27 ID:J2/flCzl0
>>317

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |国庫納付金              .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
334名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:24:20.88 ID:l4mYJZi+0
>>1
安倍総裁が総理大臣になって

前回の内閣と同様実績を残してほしい

1.靖国不参拝        (海外に配慮して組閣時には参拝せず)
2.河野談話継承       (自民党が公式に認めた談話を一方的に破棄イクナイ!!)
3.麻生さんと協力して韓国との友好 (日韓トンネル構想)
4・ 中国との連携       (尖閣上陸しても強制送還のみ)
5.米国追随          (米国協調路線)
6.TPP参加          (交渉だけではなく)
7.ゆとり教育基本法     (受験戦争はいらない)
8.東電の大株主、石破さん一家と協力して原発完全維持(対策・安全コスト不要、セシウムは安全)

を実現してくれる って信じてる
335名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:25:04.08 ID:Rvi4f34f0
>>139
ロックフェラーはどうするつもりなんだろうね?

今が完全にドル転チャンスなんだけど
(日米ともに政権交代5秒前)
それがあるから思い切ったドル買いが出来ないんだよ
336名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:25:04.84 ID:nGp+11B40
>>245

「人口減少だから、デフレ」 ←――――虚事に基づく経済的自虐史観

「人口減少だから、経済成長しない」 ←虚事に基づく経済的自虐史観
337名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:25:12.99 ID:FBFjUGVpO
>>321
実は日銀、震災直後量的緩和少しやってるんだよな
今は絞ってるけど


奴らはわかってて量的緩和しないのがバレバレ
338名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:25:37.37 ID:JPoo2S3q0
>>1
スイス方式なら歓迎する
339名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:25:52.37 ID:hsv9BtT70
>>337
おまえ、馬鹿だろ?
340名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:26:02.26 ID:H6Tedvqo0
>>292
同意だわ
だぶついた預金が国債に向かってるだけだからな
341名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:26:08.94 ID:dyyLf50h0
郵貯全額引き出すわ
ほかの資産もすこしずつ海外へ逃避
342名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:26:31.71 ID:7rtHcqZE0
>>1
残念 流通量増やしても駄目なんだわ(^O^) 需要ギャップなんだからさ

まさか 有効需要作るのだ 土方じゃないよねwww
343名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:26:41.85 ID:xvsRHbSn0
>>65
外貨準備高あるしガソリンが買えなくなることなんかないよw
アフリカの小国なんかは貿易で外貨がほとんど
稼げなくてガソリンが不足してる国はあるけどな

食糧に関しては農業は円安の方が国内の産業にとっては良い
円高だと安い外国産の野菜や肉が競争力を持つ
344名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:27:10.31 ID:Ea+TMUPM0
国土強靭化で東北復興+全国津々浦々耐震工事はよ
345名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:27:12.42 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

★消費税は、日本にしか存在しない悪税
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html

◆消費税増税以降、日本だけが、デフレスパイラル
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/20101002203047d99.jpg
346メーソン?いいえ、治郎丸です。:2012/10/26(金) 23:28:20.72 ID:zcZQrNhz0
                  /\
                / ⌒ \
              / (山口県) \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
347名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:28:25.76 ID:+PQUt+t00
日銀の金融緩和ってなぜか発表後にマネタリーベースが下がるんだが?
結果的にマネタリーベースは1.2倍ぐらいにしかなってない。
なにやってるんだ?
円高維持したいとしか思えないんだが?
348名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:28:31.60 ID:hciALDin0
金融緩和も大事なんだがな?
デフレに誘導したクソ日銀と民主党が不況の原因なのはみんなわかってるしなw
そもそも安倍叩きのチョンが頑張ってる時点でこの政策の成否はよく分かるだろw
349名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:29:20.49 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆消費税増税以降、日本だけ下がり続ける民間労働者の賃金
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_2.jpg

◆消費税増税以降、日本だけ下がり続ける国家公務員の給与
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_3.jpg
350名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:29:33.29 ID:N0cVOk7x0
>>333
形式上は払うでしょ
つかハイパーインフレ起こして楽しいの?
351名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:29:36.41 ID:HhuO7Xsp0
円安に向かわせるのは、スパイ防止法を通してから
今、結構中国韓国に技術盗まれて、商品力に差が無いからな
352名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:29:39.88 ID:LXsDUjZR0
山陰新幹線復活を主張する人もいるけどどうなの?
地元じゃないので直接恩恵は受けないけど。
353名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:29:56.04 ID:JPoo2S3q0
円安誘導で一番困るのがどこか考えよう

今、一番儲かってるのは総合商社
意味わかるよな?
354名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:29:59.54 ID:0Ri/8zxq0
>>348
>>345を見ると自民党がデフレに誘導したように見えるが
355名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:30:42.95 ID:J2/flCzl0
>>309
もう上がってきてるよ。
356名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:30:55.05 ID:pYxd7jBbO
>>306
経済成長とインフレを混同してるバカ発見
必死に中野とか三橋の動画コピペしてるやつのレベルはこんなもん
>>310
つまり日本の信用を失墜させてインフレにすれば全て解決とか言ってるのがリフレ派なわけねw
357名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:30:55.53 ID:7rtHcqZE0
>>351
赤字が約束されてるだけ(^O^) 
358名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:31:28.39 ID:Muw9d9Ut0
米国はの札流通量はリーマンの前後で3倍近く。
更に財政の崖が迫っているため、FRBは更に金融緩和QE3を進行中。
これに引き換え日本は小出し緩和しかしていない状況。
そりゃ円高にもなる。
だがそれ(諸外国が円の価値を引き上げてくれていること)が、
日本も金融緩和することによって公共事業の原資となるってことなんだよ。
359名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:31:29.09 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆消費税増税以降、下がり続ける日本国民の所得
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121003-1.jpg

◆消費税増税以降、平均給与は物価の下落より大きく減少
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121008-1.jpg
360名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:31:33.86 ID:vE6BDXhT0
そもそも円安にしていいのか?
エネルギー輸入で貿易赤字になってるうえに
ポピュリズム政党が軒並み原発反対なわけだが
361名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:31:34.23 ID:d1y32oqaP
金融緩和して誰が儲かるの?
銀行が国外に投資して儲けるだけじゃないの?
362名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:32:30.77 ID:7rtHcqZE0
>>360
貿易赤字は もーともーと 増やさないと 円高だよ(^O^)
363名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:33:01.59 ID:FBFjUGVpO
>>299
だな

マスゴミの嘘の一つがここにある
日本は人口減少するから経済も衰退する


これは真っ赤な嘘
人口減少しても国民の所得が増えれば経済は成長する


ついでに近年の日本を含めた各国のインフレグラフも出して貰えると助かる
あれを見れば、いかに日本がコントロールされた不況だったかが一目瞭然だし
364名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:33:29.79 ID:J2/flCzl0
>>350
でたー
ハイパーインフレww


ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
365名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:33:37.70 ID:2nuZBmoA0
やっぱり米欧迎合型政治しかできないな 
この人は、アメリカ型格差社会を推進したけど
おかげ日本から中間層が消えて、一部の成金(安倍の親族の財閥層)
とまともに、生活もできない貧困層+生活保護最多 になったからな
366名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:33:39.09 ID:NpSKiMwf0
>>350
今なら、ハイパーインフレなんか起こすわけがない

一体どれだけの、アメリカ国債等海外の国債持ってると思ってんだよ。
そういうのを少し売るだけで、円高誘導簡単にできる。
大体、外国国債買った時より、円が安くなってる時に売らないと損するんだぜ。

日本はアメリカやヨーロッパ韓国など、とんでもなくお金を貸してるんだよ。
そんな状態でハイパーインフレとは笑わせる。
367名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:33:49.69 ID:hciALDin0
>>354
デフレの原因は円高とチョンチュンの格安製品だろ?
消費税のせいだなんてのは全く根拠がねえんだがw
消費税を導入してる他の国家ではデフレになってねえだろ?
タイミングが一致しただけで関係ないんだよw
バカチョンはそろそろ頭を使うことを覚えろよなw
368名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:33:54.22 ID:BTQS0ben0
>>335
ドルが一民間企業の商品券に変わる。
米国債は、米政府の借金。
アメロの通貨発行権は、どこがもつのかな?
369名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:33:58.36 ID:jP/FQHQT0
>>258
ξ´・ω・`ξ 何を今更、当たり前のことを…。

「生活保護受給者は仕事をしないで酒たばこパチンコ三昧でけしからん!」
というネトウヨ安倍信者の叫びは『俺も仕事をせずに酒たばこパチンコ三昧の
生活がしたい!』という自堕落な本音の裏返しに過ぎないし、安倍の>>1
呼応しての「国土強靭化政策とセットで経済が良くなる!土方は金を使うから!!」
というネトウヨ安倍信者の叫びは『俺の手元に来る金が増える!金が入ったら
酒たばこパチンコ三昧だ!!』という自堕落な本音の裏返しに過ぎないでしょうよ(苦笑

安倍の>>1と国土強靭化政策が実施されて終わったあとにゃ、
今よりもさらなる赤字国債とさらなる公共設備の維持費、
そして酒たばこパチンコ三昧の自堕落な生活で身体や頭を壊した
安倍信者の医療費がずっしりと日本国民の肩に乗っかることでしょうよ。
370名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:34:00.00 ID:KC6jKcGD0
円安の是非以前に円高だから輸出減とかそういう重商主義の亡霊に取りつかれてるから駄目なんだ
371名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:34:00.65 ID:++t9blfrO
>>337
復興事業で色々入り用になるはずだから 海外からも復興に要る物を買い付ける事を考えると あのタイミングは意味不だった。

結局、民主党政権では復興予算流用したりしてるばかり復興はで進んでないし、一体何が狙いだったんだか。
372名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:34:23.24 ID:vE6BDXhT0
>>358
ドルをコントロールできる米国は唯一特別な国
日本と比べたらあきまへん
>>362
意味が分からんから普通に書けよ
373名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:34:23.67 ID:UozaIgRG0
これはまじでやるべき
374名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:34:36.63 ID:ae4tlKGt0

これは駄目だ

無能にもほどがある

これなら民主のほうがましというレベルだろ
375名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:34:47.93 ID:DRvx5JPA0
>>360
日本は高付加価値な加工を得意としてる国だから、
円安で、原材料費が上がっても、それ以上に海外から稼いで来これる。
それよりも、若者が卒業してから半分が正社員になれないような現状を何とかするほうが大事。
エコカー減税やエコポインとで、日本国民は世界一エネルギー高耐性がある国民になったし。
376名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:34:50.05 ID:uTPSJfw00
これはやるべき

麻生と安倍の違いはここだな
377名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:35:46.31 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆消費税増税以降、非正規雇用比率は増加
http://stat.ameba.jp/user_images/20110531/13/akiran1969/0a/f3/j/o0605048311261941233.jpg

◆非正規雇用の増加が少子化の最大の要因
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3256.gif
378名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:35:47.05 ID:pYxd7jBbO
>>312
元々世界一ダントツの緩和してた日本と高金利のアメリカをリーマン前後で相対比較する暴論は飽きたし
アメリカでもQEの効果が疑われてますけどね?w
379名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:35:49.51 ID:7rtHcqZE0
>>367
消費税は 経済の成長を止めるんだよ(^O^)
380名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:36:01.19 ID:FBFjUGVpO
>>354
自民党じゃない財務省だ
今年民主だって消費税増税決定しただろ


財務省がなぜ消費税増税するかと言うと景気に左右されない安定した財源が欲しいから
381名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:36:11.93 ID:hsv9BtT70
藤井とかトンデモ三橋とか委員会の宮崎とか
経済の専門家でもない奴らに騙される前に

数千円出して、マンキューでも読んだほうがよっぽど有意義だと思うぞw
382名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:36:13.96 ID:xvsRHbSn0
というか円安円高の問題ではなくて
国内の景気が悪いから金融緩和+財政出動をしようって話だよ

為替は結果論でしかない。ある意味「どうでもよい」
383名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:36:20.72 ID:445Mnrcf0
さて、30日は金融政策決定会合だが
384名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:36:35.23 ID:+PQUt+t00
>>363
そもそも、インフレデフレは金の量で決まる。
人口と金の量は関係ない。
当たり前だ。
デフレの正体みたいなトンデモ本を利用して、日銀はデフレの原因をごまかしてるだけだ。
385名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:36:41.05 ID:KC6jKcGD0
>>367
格安製品が入る前から既にデフレ傾向であった
輸入製品によるデフレ説なんてトンデモ今じゃ誰も支持してないよ
386名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:36:44.82 ID:hciALDin0
円安にさせまいと必死なヤツラが書き込んでるなあw

日本の製造業が価格競争力を持つとあっさり駆逐されて壊滅するチュンチョン
の廃棄物製品販売国家の連中が焦ってるのは見え見えだよねw

ヤツラ内需がなくて製品販売による外需オンリーでやっとハリボテ国家保ってる
状態だから、円安になると死活問題なんだよなw

安倍さんの金融緩和に反対するわけだわw
387名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:37:04.98 ID:ae4tlKGt0
自民は売国馬鹿しかおらんのか?
388名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:37:22.98 ID:vE6BDXhT0
>>363
それもウソだろ
大災害が起きて人口10人になったらGDPいくらになるよ?
極論はいくない
>>375
現に貿易赤字になってるじゃんか。これ燃料費のせいだろ
389名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:37:29.85 ID:N0cVOk7x0
>>364
え?
いくらでも円が刷れるインチキ国って判断されたら貨幣価値大暴落するってのわかんないの?
円なんて所詮紙切れだよ
制限してるからこその今の価値なわけで

>>366
国債と金融資産合わせて2800兆とかあるんだけど
それが紙切れになったら外貨準備1兆ドルが何の役に立つのか
390名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:37:50.26 ID:TdlYeytx0
>>27
手ブラか…
391名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:37:59.34 ID:0yGHGvOI0
>>250
国債に種類があることを知らなかった三橋貴明w


参院選に自民党から出馬したときの三橋貴明氏の後援会幹事長、宇田川啓介氏の暴露書き込み

livedoor したらば
513:Udagawa
10/12/05(日) 23:32:10 ID:bIVX3FHQ0
  >>509
皆さんが思っている以前の問題。
三橋は、そもそも「建設国債」「赤字国債」というように国債に種類があることを知らなかった。
私は秋葉原から池袋の山手線の中でのけぞったのです。
良く調べてください。
彼の、少なくとも昨年までの著書にこの国債の種類に関し言及されていたでしょうか?
国債の種類があることも知らないで「国債を刷れ」はさすがにおかしいのです。
そもそも、国債を刷って日銀に買わせるならば、初めから現金を多めに供給すればよいのではないですか?
この質問をぶつけても、明確な回答が返ってこない。
他人の受け売りだから、そして国債の性質を本質的にわかっていないから、
三橋には回答が出ないのです。
392名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:38:02.91 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆消費税増税をせずに、成長を維持していたら、今頃GDPは750兆円
http://www.the-liberty.com/itemimg/images/articles/2011/9/zouzei05.jpg

◆消費税導入による経済損失額は5000兆円
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
393名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:38:20.65 ID:7rtHcqZE0
>>380
自民党が 業界団体に 優遇税制したせいで 収集つかなくなって 消費税導入だろ(^O^) 
394名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:38:29.70 ID:uTPSJfw00
今だに人口デフレ説とかハイパーインフレになっちゃうとか言ってるアホがいるんだな
395名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:38:46.22 ID:NpSKiMwf0
>>389
今なら、ハイパーインフレなんか起こすわけがない

一体どれだけの、アメリカ国債等海外の国債持ってると思ってんだよ。
そういうのを少し売るだけで、円高誘導簡単にできる。
大体、外国国債買った時より、円が安くなってる時に売らないと損するんだぜ。

日本はアメリカやヨーロッパ韓国など、とんでもなくお金を貸してるんだよ。
そんな状態でハイパーインフレとは笑わせる。
396名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:39:00.56 ID:sv5CinOK0
>>292
だから国土強靭化計画と言う財政出動をセットでやると言ってるでしょ。民間の需要が無いなら
国が使えばよいだけ。そうすれば建設を起点に鉄鋼、セメント、建機、商社、物流などで金が
廻り始める。そうすれば銀行も民間に貸し始めるよ。
397名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:39:07.41 ID:J2/flCzl0
>>361

海外投資なんてリスクが高くてできないよ。

で、どうなるのかの一例 >>247 
398名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:39:10.38 ID:+PQUt+t00
>>363
財務省の研究所の論文に答えが書いてある。
日銀がデフレを引き起こしたって。
嘘じゃないよ。
財務省のHPから見る事ができる。
きちんと数値解析してでた結論だ。
399名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:39:27.91 ID:QN2az/e90
金融緩和はいいと思うよーさすが阿部ちゃん

って無制限wwwww安部ちゃんwwwwwwオワタwwwwwwwww経済オンチすぎたwwwwww
400名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:39:28.42 ID:ir7ZGRPw0
安倍は経済をわかってる数少ない議員の一人
無制限買い取りやったら日本経済は復活するんだけど
あのシナポチ日銀がそんなことするとは思えない
安倍には日銀人事で妥協しないように是非頑張ってほしい
401名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:39:29.41 ID:hsv9BtT70
>>391
ワロエナイw

さすがトンデモ三橋www
402名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:39:34.16 ID:KC6jKcGD0
>>380
景気以前にもうそれしか上げられる税が無いのが正しい
少子高齢化である以上所得税を上げるのは難しいし
法人税は国際的に見ても高い傾向なので下げる必要がある
後に残されたのは消費税だけ
403名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:40:13.13 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆消費税導入以降、日本国の税収は下がり続けている
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110614-05.gif

◆消費税導入以降、所得税と法人税の税収は下がり続けている
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.gif
404名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:41:02.15 ID:3m1Oz2yP0
どこまでも平行線な話を1000まで続けるスレ
405名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:41:03.42 ID:hciALDin0
>>385
ぷっw 他の消費税を導入してる国家でデフレが起きてない理由との関係
は説明できないんでちゅか?w
輸入製品によるデフレがトンデモ説とか初めて聞いたわw チョン脳内限定の説?w
尻尾巻いて逃げてるバカチョンちゃんの説明では、何の説得力もねえよw
406名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:41:03.58 ID:7rtHcqZE0
>>400
無制限買取なんて意味ない(^O^) デフレの原因は 需要ギャップ
407名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:41:30.99 ID:pYxd7jBbO
このゴミ→ID:nGp+11B40
俺に対して何十回連投してるの?キチガイなの?

>>363>>384
またインフレと経済成長の区別すらつかない低脳
三橋とか高橋みたいなバカに洗脳されてないで成長論の基礎を学べ
408名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:41:52.80 ID:FbuTb4KLO
公共事業ならメタンハイドレートの実用化と尖閣油田プラントだな。
防衛費もセットになるか

うまくいけば、かけた金以上を回収出来るぜ。
409名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:02.55 ID:vE6BDXhT0
>>396
国土強靭化って、優先順位の低い公共事業から着手しろって思想だぞ
そもそもムリなんだよ。まともな人間なら是認できっこないの
410名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:17.06 ID:jITfLIhA0
>>356
馬鹿かおまえ
周りと段違いに「信用」がありすぎるのが問題なんだよアホ
411名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:22.24 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

■消費税増税⇒経済悪化⇒税収減少⇒財政悪化⇒防衛費削減

◆消費税増税以降、日本国の防衛費も下がり続けている
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/0b555c35ef3ca55b2ceda2648129da58.jpg
412名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:26.25 ID:FBFjUGVpO
>>261
アメリカや欧州が金融緩和してるのは景気後退してるからだろ
それを防ぐには金融緩和と財政出動しまくるしかない
413名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:27.86 ID:g0zmEhx+O
思うんだけどさ、
日銀がお金を貸すのに、利子を取るんじゃなく、逆に借りた額より少ない金を返せばいい事にしたらどう?
みんな喜んで借りるでしょ。
そうしてお金が流通すればデフレも収まって、円の価値も薄まるから円安にもなっていいことづくめ。

どう?
414名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:33.92 ID:+L/cI/tV0
緩和すること自体はいいんだよ
ただ現状は、まともな借り手が少なくなってしまってるので、
(そりゃ、今カネを借りられなくちゃ倒産っていうヤバいところはいっぱいあるだろうけど
 そういうところに貸しても不良債権化する可能性が高いので、銀行は貸さない)
緩和したって市中にカネが回らずに、銀行に札がたまるだけ。

だから、企業がどんどんカネを借りて商品増産の設備投資につぎこめるように、
一緒に市中の需要を作ってやらなくちゃいけない
まあ公共投資もいいけど、普通にカネを撒くなら、
貯金に回せないように現物支給にするとか、期限付きクーポンの形なら良いかもね
415名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:42.60 ID:hsv9BtT70
>>410
馬鹿はおまえだろw
416名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:47.93 ID:LXsDUjZR0
1ドル115円の時のドル預金を10年以上ほったらかしにしているが、
何時になったら115円になるのか?
婆さんなんか1ドル240円の時のトラベラーズチェックの綴りを持っている。
417名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:53.14 ID:0hrJPIS00
日銀とのアコード、目標インフレ率2〜3%設定は、もう確定的。
選挙がいつになるにせよ、約5カ月後の新日銀総裁は実質安倍自民党が選任することになるし、
次期政権も安倍政権が確定的だし。
金融緩和はデフレ脱却のための必要条件だが、これはもうクリアしたも同然。

後は財政出動だけなんだが、これを上手いこと世間に認めさせるにはどうしたらいいのか、それがわからん。
ていうか案外すんなり通るのかもしれんが…
418名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:56.67 ID:wkVwvGMY0
緩和しても雇用と昇給が約束されなければ海外投資に向かうだけじゃないの?
419名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:43:09.04 ID:N0cVOk7x0
>>395
だから金融資産だけでも1600兆あるんだけど?
あくまでこれは円だ
円が無限に刷られると判断されれば資産価値は紙の値段だ
外貨準備が1兆ドルあるからなんだというのか
420名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:43:09.65 ID:NpSKiMwf0
>>410
全く同意
421名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:43:35.10 ID:hciALDin0
>>403
在チョンが必死に書き込んでるけど・・・w
ここ最近、中国、韓国のみならず、欧米が金融の無制限緩和をやって自国
通貨をどんどん下げてるってのは、もう常識の話しだしなあ・・・
それに日本が乗ってなかったほうが異常w
必要な対策をとってなかった売国民主政権の罪を隠そうと必死ですなw
422名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:43:38.43 ID:KC6jKcGD0
>>406
デフレの原因は金融側の要因と
需給ギャップのような財政側の要因がある
だから金融緩和をしつつ公共投資で景気を向上させ
そして規制緩和を進めイノベーションを起こすことで需給ギャップを埋め
デフレを解消させる必要がある
ただ安倍ちゃんは本人もいってる通り筋金入りの公共投資嫌いだから
全く期待が出来ないけどね
423名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:44:01.00 ID:J2/flCzl0
>>389
QE1だけで1.7兆円も使い、
米国債の購入だけでもQE1とQE2の合計で9000億ドルも使った
アメリカは今頃、ハイパーインフレのはずだな。

ハイパーインフレww
ハイパーインフレww
ハイパーインフレww

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
424名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:44:10.36 ID:pYxd7jBbO
>>410
はぁ?信用がありすぎの根拠は?お前の三橋・高橋みたいなバカな理論は飽きた
425名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:44:19.00 ID:qH24vUQw0
>>414
まるで震災も対外問題も無かったかのような言い分だな。
金の使い道なんて腐るほどあるってのに。一体どこの限界集落で生活してんだよ、お前。
426名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:44:31.02 ID:Xt/g4WjO0
こうどなじょうほうせんがおこなわれているすれ(´・ω・`)
427名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:44:31.65 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

■消費税を廃止して、物品税を復活させよ!

◆消費税導入以来、日本人の人命損失66万9319人―自殺者14年連続3万人超え
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
428名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:44:34.19 ID:qSVy8UsL0
>>391
>そもそも、国債を刷って日銀に買わせるならば、初めから現金を多めに供給すればよいのではないですか?

法律違反じゃね?
429名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:44:38.46 ID:vE6BDXhT0
>>421
カネ増やすには理由が必要なのよ
アメはリーマン、EUはユーロ危機
日本はネタがないの。だから刷れないし刷っても意味がないの
430名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:11.79 ID:jITfLIhA0
>>415
おまえも馬鹿かw
周りと「同レベル」を維持する意味が分かっていないやつがw
431名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:13.09 ID:mYyz39DlO
>>416
俺の128円のユーロ貯金の方が少し望みがありそうだな
432名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:17.86 ID:N0cVOk7x0
>>423
日本=アメリカだと思ってるの?
433名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:19.81 ID:NpSKiMwf0
>>419
外国の国債を日本が大量に持ってる件についてはどう考えてるのか?
434名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:37.95 ID:ubRd/sT00
正論やわ
435名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:50.22 ID:ym26iSua0
>>409
優先度の低い公共事業って何?
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/117114.html
436名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:59.40 ID:4Vo7p5PW0
>>418
もしそれが、本当なら大歓迎だ。
なぜならば、国内投資<海外投資という形で為替が円安に振れるからだ。
これが国内投資=海外投資で均衡するまで続く。

そこが狙いなんだよ。当然のことながら、円安に動いていれば、

雇用の増加>0

が続く。これがリフレ政策の狙い。完全雇用までは、インフレ率の上昇と
失業率の低下には負の相関がある。
437名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:46:12.37 ID:hciALDin0
>>429
>カネ増やすには理由が必要なのよ
珍説ご苦労w 理由なんか必要ねえよ、バーカw
438名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:46:16.89 ID:+PQUt+t00
>>407
デフレ脱却がまず先でしょ?
成長産業が必要なのは分かってる。
その前にデフレスパイラルから脱却しないと。
成長産業を作るのも、人口とは関係ないぜ?


例えばiPS細胞などのバイオなんかは成長産業になりうる。
民主党が事業仕分けしちゃったけどねw
439名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:46:19.61 ID:u5ElUiJu0
緩和すると何で景気良くなるの?
440名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:46:41.79 ID:nGp+11B40
>>245

★消費税導入・増税

経済悪化⇒失業・倒産・非正規・自殺が増加

国民所得減少⇒結婚・人口も減少⇒少子高齢化⇒移民1000万人

GDP減少

税収減少

財政悪化⇒防衛費削減

財務省「財政悪化したから消費税増税w」⇒★
441名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:46:59.77 ID:ntzQBPme0


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  【電脳News】 朝鮮進駐軍 ・ 人権侵害救済法案 ・ 日本軍統治
  http://www.youtube.com/watch?v=bAjM7fw1Ais
  http://www.youtube.com/watch?v=k0TWh3yw4po
  http://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s
  http://www.youtube.com/watch?v=x6TCjtv8Z20
  在日朝鮮人が通名を使い朝鮮人であることを隠すようになった理由
  http://www.youtube.com/watch?v=12yzYj7aKFM
  http://www.youtube.com/watch?v=url_4lRg8Sk&feature=related
  −世界の偉人・著名人が日本人を絶賛− 【日本再生】
  http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=L6HXwT6fPtk
  http://www.youtube.com/watch?v=UtnHeeer0Us&feature=related
  第二次大戦 名言集 (日本編)
  http://www.youtube.com/watch?v=8FN4QPDSm9k&feature=related
  http://www.youtube.com/watch?v=75OCSlpBpLk&feature=related
  韓国軍によるベトナム民間人の大虐殺や強姦!ライタイハン問題など
  http://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs
  国民が知らない反日の実態
  http://www35.atwiki.jp/kolia/
  報道できない強姦事件
  http://tokua33.ninja-web.net/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://farm7.staticflickr.com/6146/5998567220_d1412a8513_b.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8021/7300117352_6cc5f1dbb8_h.jpg
http://farm7.staticflickr.com/6083/6108784949_ca6d4f8de5_b.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7232/7214622376_b6d1cfa4ba_h.jpg
http://age2.tv/up1/img/up22369.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age8215.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age8220.jpg
442名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:47:02.53 ID:ir7ZGRPw0
>>406
金融政策は意味ある
それにデフレギャップだけでみるなら安倍政権の時に解消されてる
デフレの原因は明らかに日銀の緩和不足
日銀は物価にコミットせず、インフレ期待に働きかけないようなことしかしてない
それに無制限買い取りはECBもやってたはず
決しておかしなことではない
443名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:47:09.35 ID:vE6BDXhT0
>>435
道路や橋の修繕を「前倒し」で行うこと
>>437
必要なんだなぁ。これが
444名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:47:20.54 ID:jITfLIhA0
>>424
根拠?通貨高の意味分かる?
世界最大の債権国ってどこの国だか知っている?
445名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:47:27.64 ID:N0cVOk7x0
>>433
その分の価値を日本が持ってるだけじゃん
それ以上でもそれ以下でもないよ
446名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:47:41.00 ID:pYxd7jBbO
>>412
アメリカ、欧州、南朝鮮の景気後退の原因がバカなリフレ政策なんだが?
一方、日本、ドイツ、スイスみたいインフレ率の低い国(リフレ派がさんざんバカにしてた国々)は比較的いい状態だよねえ
447名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:48:00.34 ID:qH24vUQw0
>>439
デフレだから良くはならねーよ。
為替は動くから輸出産業は助かるかもしれんがね。
緩和するなら政府がその分、市場に需要作ってやらなきゃ民間経済が活性化することはない。
448名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:48:10.51 ID:dFRIlkFD0
あべちゃん国債の金利上がりそうなことやるなよ
449名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:48:31.43 ID:KC6jKcGD0
優先順位の低い公共事業って何だろうな
大都市圏のインフラ補修を否定する経済学者の話を見たことすらないんだが
450名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:48:32.49 ID:KSZfcDvq0
>>298
インフレ率が低い=先進国な


途上国が影響大きいのは当たり前だろ
基本的に先進国に輸出して外貨稼ぎ経済成長するだから
経済規模の小さい途上国が先進国より影響受けるのは当然だろ
しかもファンドは真っ先に途上国から資金引き揚げるしw
451名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:48:58.79 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

ノーベル経済学者「消費税を上げると、経済が悪化する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/32753

消費税増税⇒「ナマポ99万人増、1.7兆円増加」「GDPが6兆5600億円減少」
http://www.news-postseven.com/archives/20120627_124029.html
452名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:49:07.38 ID:4Vo7p5PW0
>>444
つか、pYxd7jBbOは、池田信夫、そのお仲間だから触らなくてもいいよ^^
453名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:49:29.34 ID:VmFvTzE00
>>26
藤井さんだろ
454名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:50:29.83 ID:hciALDin0
>>443
>カネ増やすには理由が必要なのよ
ほう、じゃあ、根拠出してみれ? バカチョンw
法律改正すればいくらでも実施できる問題だと思うが、何かそれすらできない理由出せるんだろうな?
ボコボコにしてやるからさw
455名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:50:34.36 ID:pYxd7jBbO
ID:nGp+11B40
ID:nGp+11B40
ID:nGp+11B40


↑このゴミ(三橋中野信者)は何十回コピペ連投してんの?
統合失調症なのか?

>>430
じゃあ15年間世界ダントツで金融緩和してる日銀はもっと引き締めるべきだったね
バカだろこいつ
456名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:50:59.73 ID:qSVy8UsL0
>>446
アメリカ、欧州、南朝鮮はGDP伸びてるけどな。
でもGDPの数字だけ伸ばしても駄目。中間層を厚くしないと。
景気後退はグローバル経済(低賃金・低価格・株主高配当競争)じゃね?
457名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:51:06.51 ID:ww+alGXY0
日銀法改正も
458名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:51:25.37 ID:vE6BDXhT0
>>454
そういう論理はダメよ
国は戦争だってできるんだから、何でもできるに決まってるじゃんか
459名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:51:27.69 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

★米国「我々は日本の消費税増税を応援しているw」
http://desktop2ch.org/news5plus/1327026100/

★消費税増税に賛成票を入れた363人の衆議院議員リスト
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei363list.txt
460名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:51:45.63 ID:DRvx5JPA0
>>409
「優先度の低い」の定義が良く分からんが、今年作ったら来年稼働するようなものを作ると言う意味で、「優先度が高い」って言ってるなら、
それは、後回しで良い。国土強靭化計画のエッセンスは、
デフレの時は、インフレを気にしなくて良いから、即効性のないような事業に金を突っ込めるって意味だよ?
寧ろ、即効で生産性が上がっちゃうような事業はデフレ対策にならず、
完成まで10年かかるような事業とか、何十年に一度の大災害に備えるようなモノをつくるなら、今しかない。
461名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:03.93 ID:ym26iSua0
>>443
ごめん、質問間違ってた。

> 優先順位の低い公共事業から着手しろって思想

この根拠は何?
462名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:07.69 ID:KSZfcDvq0
>>424
お前はまず日本の国債金利と各国の国債金利ググれ


まぁ国債金利が高いってことはどういうことかくらいは知ってるだろうな?w
463名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:08.58 ID:NpSKiMwf0
>>445
そもそも、お金が紙クスってのは、他の国の紙幣と比較したときにどうかであって
日本円を刷って、日本円の貨幣価値が下がったなら、アメリカ国債や他の国の国債を少し売れば
簡単に他の国の貨幣価値が落ちる、相対的に日本円の価値がまた上がる。

だから日本円が紙クズにならない様に、日本の国債償却するぐらい刷ったところで
日本は今なら余裕で出来る貯えがある。
464名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:11.53 ID:KC6jKcGD0
そもそもインフレにしても景気とは関係無いはリフレ派の教祖様の発言だったのに
最近は信者もそこら辺ごっちゃにしてるのばかりだよね
465名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:21.36 ID:mcXxqFk80
さすが安倍さん
次回の選挙は自民一択

他の党じゃ日本は良くならない
466名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:24.08 ID:qGYSeF+aP
一方その頃ロイターは、アメリカの超低金利に疑問を呈するのであった。


〔FEDフォーカス〕長引く超低金利で預金者が消費抑制 - ロイター - Reuters
jp.reuters.com ? ... ? マネー ? マネーニュース ? 最新経済ニュース
9 時間前 ? [ワシントン 25日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は景気
浮揚に向けて事実上のゼロ金利政策を継続するという戦略をとっているが、長引
く超低金利を背景に預金者が消費を減らすことで、回復がかえって遅れ、政策効
果がそがれるのでは ...
467名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:24.45 ID:ir7ZGRPw0
三橋信者って緩和だけでは金が回らないとか平気で言うけど
金融政策のみでも総需要の拡大はできる
例えば実質金利の低下による設備投資増や株価アップによる資産効果と設備投資増
円安による輸出拡大でかなり需要は増える
本気で緩和すればの話だが
468名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:29.23 ID:0hrJPIS00
>>446
アメリカ、欧州でバブルが起こっていたことをお前は知らないのか?
日本はバブルの当事者じゃないから影響が少ないと考えるのが当たり前だし、
にも関わらず日本がいい状態じゃないから金融緩和しろって言ってるんだが。

ていうか日本が比較的いい状態って、何をみてそんなこといってんだ。
469名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:32.57 ID:jITfLIhA0
>>455
とうとう日本語が通じなくなったのか
凄いなw
470名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:34.16 ID:xvsRHbSn0
>>439
要するにマネーの量を増やしましょうってこと
お金とモノ・サービスを交換するのが増えれば
景気が良くなるわけだから景気が悪ければ緩和する

面倒くさい話をしてるのは名目金利がゼロになってるので
非伝統的金融政策の話を理解できるかどうかになる

それと景気が良いのと経済成長は関係あるけど基本的には別の話
ここも勘違いしてる人がいて面倒でもある
471名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:35.19 ID:/N0VKYPm0
財政ネタだと
いっつも同じ奴らが同じ応酬をしてるだけになる
472名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:36.49 ID:Xt/g4WjO0
このスレには、どうやって皆を騙して自分だけ儲けようと一日中考えている人が潜伏しています、気をつけてください。(´・ω・`)b
473名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:48.18 ID:hsv9BtT70
古臭いマクロによると限界消費性向0.8とすると乗数5になるんだが
以前の景気対策20兆円で100兆円のはずが、なんで未だに不況だ?言ってるの?

ちなみに、こういう時代遅れのマクロは
いつもこれじゃ足りないばっかりいうから
more経済学というw
474名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:53:31.16 ID:sv5CinOK0
>>409
優先度?変な箱物でも連想してるのかな。そんなものは正しい優先順位でやらせるように
国会議員の尻を叩けばよいだけのこと。
475名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:53:37.21 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

★米国「我々は日本の消費税増税を応援しているw」
http://desktop2ch.org/news5plus/1327026100/

★消費税増税に賛成票を入れた188人の参議院議員リスト
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei188sangiinlist.txt
476名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:53:43.27 ID:J2/flCzl0
>>452
池田信夫って、経済以外はわりとマトモなんだけどね。
477名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:53:53.43 ID:FBFjUGVpO
478名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:54:39.28 ID:hciALDin0
>>458
>カネ増やすには理由が必要なのよ
>といいつつ、法改正できない根拠を求められると突然戦争ホニャララ
わけわかんねえこと言ってるけど、要するに全く根拠がないんだなw
バカチョン、怒涛の敗北宣言w
479名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:54:49.49 ID:igWeBLzd0
安倍の言っている事は正しいのか間違っているのか、はっきりしてくれ
480名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:54:58.46 ID:pYxd7jBbO
>>438
インフレとかデフレって本来、経済成長の結果でしかないんだよ
それを無理やりでもインフレにすれば経済成長するとか言ってるのがバカなリフレ派
IPS細胞もそうだが、第2、第3の山中教授を生み出すことが大事なのに
インフレにすれば日本復活とか意味不明なこというのがカルトなわけ
481名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:54:58.69 ID:n4AFvZZC0
>>446
むしろリフレ政策によって実力以上に美味しい思いできた国でむしろ成功だと思うw
ドイツはユーロ安の恩恵を受けたりちょっと違うな
482名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:55:12.96 ID:uWnLBgfk0
何にせよ、無制限って、仮にも元総理、今から次期総理を目指すにしては、ちょっとどうかな。
数量根拠とか元データ、誰ぞに調べさせた実効的上限なり下限なりを出したらよかったな。
いや、無制限の根拠がそれなりにデータとしてあるなら良いんだけど。
483名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:55:22.31 ID:0p95mUjA0
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
484名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:55:24.96 ID:N0cVOk7x0
>>463
一度でも無限に刷れると判断されるまで刷ったらその貨幣に価値は皆無だよ
取引してくれるところが無くなる
少しずつなら>>292の理由で緩和の効果は無いに等しい
485名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:55:35.57 ID:qH24vUQw0
>>467
だからその投資先が海外だったら国内の雇用には結びつかないから政府が雇用を生み所得を伸ばす為に国内投資しろってことだろ。
486名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:55:40.52 ID:FvArzBWE0
インフレ起こしても公務員以外の一般人は給与据え置き確実。
デフレに生かされてる奴は切捨て確定?
確か生活保護の要件も厳格化するんだよね。
前に貧困層をデフレにどっぷりつからせてフリーター奨励したのにねえ。
487名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:55:59.54 ID:qSVy8UsL0
>>482
デフレ脱却まで、ということじゃね?
488名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:56:04.16 ID:+MjzKjpOO
大企業解体して公正取り引き委員会で市場排除やるか?デフレ防止の為に安売りと企業努力禁止
これで物価が上がるよ札を刷らなくても金融緩和をしなくても、
給料は企業が払えば問題ない簡単なことを遠回りして経済破綻を招く本末転倒
489名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:56:04.45 ID:nGp+11B40
>>245

「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
スイス政府編纂『民間防衛』より

★米国「我々は日本の消費税増税を応援しているw」
490名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:56:05.01 ID:KC6jKcGD0
金融緩和は大切
ただ無制限の金融緩和は僕は経済分かってないですと言っているのと同じようなもの
491名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:56:55.42 ID:J2/flCzl0
>>446
日本がいい状態のわけがあるかい!

この20年の実質経済成長はいくらだよ。
実質平均給与はどんだけ増えたんだよ。
日本国内で技術への投資は増えたのか?
492名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:12.96 ID:DRvx5JPA0
>>466
金が借りれるだけ消費するアメリカじゃ、緩和は効くわな。
最近、アメリカ人も貯金するようなったって騒がれてるけど、
一番大きな要因は、ローンの審査が厳しくなったから、結果として貯蓄率上がってるだけだし。
緩和しまくったら、行き場を失った金が、個人消費のローンの審査が甘くなるにも回るから、
アメリカの場合は、きくと思うけどな。
493名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:13.54 ID:4dGRIlum0
>>490
分かってるから無制限って言ってるんだろ
制限つけろって言ってる方が分かってないと思うが
494名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:30.85 ID:jITfLIhA0
というか今の日本の状態はバランスシート不況という言葉で
説明はできるらしいけどね

全企業が不況で借金多くなりすぎて返済しようとする
            ↓
   返済で銀行の金がだぶつく
            ↓
   国民も貯金で2重に金がだぶつく
            ↓
 両方会わせた額が銀行には行って出ていかない
             ↓
         デフレギャップ発生

それでこのギャップを埋めるためには財政出動しかない
    
495名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:35.63 ID:KSZfcDvq0
>>446
ドイツはユーロ加入して輸出しまくってもユーロが高くならないからだろ
だから安く輸出しまくれる
496名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:41.92 ID:ir7ZGRPw0
無制限国債買取なんてヨーロッパ中央銀行(ECB)が既にやってる
何の違和感もない正しい政策です
497名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:52.73 ID:pYxd7jBbO
>>444
あぁお前は日本を世界最大の債権国の地位から転落させたい売国奴なのか?w
しかし外債減らしたら円高になるから矛盾してるよなあ バカ丸出し
498名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:59.07 ID:xvsRHbSn0
>>479
基本的には安倍の言ってることは正しい
まあでも当たり前の話だけれども金融緩和すれば
全ての問題が解決するわけではないよ

氷河期世代の人たちとかどうするの?とか
少子化を解決する方法も他に必要
499名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:58:09.05 ID:XD+97LBm0
経済(財政)の話ってリアルじゃ出来ないからね
ここが遊び場になるのは仕方ないよ
500名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:58:10.00 ID:445Mnrcf0
しかし株価上がれぉ(;ω;`
501名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:58:16.18 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

■外国勢力の妨害工作か?!藤井聡教授研究室のHPハッキング事件
http://pub.ne.jp/yusabo/?entry_id=4528239

■藤井聡教授のHP
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/fujiilab/fujii.html
502 【関電 58.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 23:58:33.39 ID:Ga4e7u+D0
経済指標を読めないことを自白したな
503名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:58:40.39 ID:hciALDin0
>>484
元、ドル「え、信用失ってないけど?」

世界経済を全く知らないバカ丸出しのコメントはお控えくださいw
504名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:59:07.54 ID:KC6jKcGD0
無制限金融緩和なんて言っている人間を見たことないけどなw
大抵インフレ率何%でコントロールするような前提条件を付けてる
でも安倍ちゃんは無制限と言っているのだからコントロールをする気は初めから無いわけだ
505名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:59:11.60 ID:NpSKiMwf0
>>484
あのさ、それを韓国、ユーロやアメリカ等世界中がやってるから、
日本円だけが高止まりしてるんだけど。。

せめて5年前と同水準にまで戻すほど紙幣刷って、ドルやユーロ、ウォン等と相対的に、信用をなくし、
円の価値を低下させる必要はありすぎる。

506名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:59:16.38 ID:N0cVOk7x0
>>503
え?いつ中央銀行が国債を全部引き受けたの?
507名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:59:19.27 ID:7rtHcqZE0
>>496
だから 効果がないのさ(^O^)
508名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:00:16.15 ID:yBdLLTiK0

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
509名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:00:27.69 ID:vE6BDXhT0
>>460 >>461 >>474
国土強靭化は、直接的に供給を増やさない事業をやれっていう思想だよね
そこが根本的に間違ってると思ってるんだよ

つまり不急の事業を頭デッカチの経済理論に乗っかって前倒しするわけ
そんなの受け入れられるか?まるで左翼みたい

510名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:00:56.70 ID:pYxd7jBbO
>>452
池田信夫は別にどうでもいいけど、いきなり池田の名前出してくるアンチのお前ってチョンだろ?
池田は慰安婦問題や朝日叩きで活躍してるからな
511名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:00:59.13 ID:+MjzKjpOO
三菱を解体すればインフレになる
住友を解体すればインフレになる
簡単な理屈だよなw
グローバル経済をやめればインフレになる、TPPをやらず鎖国をすればインフレになる
豊かさとデフレは無関係
512名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:01:10.01 ID:Tt+4nTk+0
>>499
専門家でもなんでもない、三橋や藤井や宮崎にだまされちゃってのは
そもそも学部レベルの経済の知識もないっていうことの証左だしなw

そんな奴らが声高にギャーギャーわめくスレですわなww
513名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:01:22.73 ID:n4AFvZZC0
無制限って少ないのを増やせという意味と手の内を見せないという意味だろ
言葉通りの意味で常識外なまでに無制限ってわけないだろ
514名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:01:28.82 ID:hciALDin0
>>502
バカほど根拠示さずにペラペラ「経済指標を読める読めない」とか言うよなw
競馬の万馬券を読める読めないと言ってるバカと大差ねえw

おつむもうちょっと磨いたほうがいいんじゃねえか?w
515名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:01:29.76 ID:qH24vUQw0
>>507
効果が無いのはユーロ圏で纏まった財政政策が機能しないからだろ。
516名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:01:48.48 ID:jITfLIhA0
なんか ID:pYxd7jBbOは日本語通じない上に
基礎的な経済知識もないような気がする
517 【関電 58.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/27(土) 00:02:00.17 ID:Ga4e7u+D0
安倍もだめや
経済まるでわかっとらん
今はそういう時期じゃない
518名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:02:06.64 ID:ir7ZGRPw0
>>507
なにいってんだこいつ
519名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:02:08.28 ID:xuf8pdeJ0
無制限金融緩和ってのは勘違いする人も居るだろうな。
もちろん、マスゴミは意図的に勘違いに誘導させようとするのだろうけど。
そもそも、なぜ金融緩和が必要なのか理解してない人が多そう。
520名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:02:13.14 ID:N0cVOk7x0
>>505
金がほしーって言ってる国は刷れば刷るほど市場に回るから貨幣価値はその分下がるよ
日本の場合は金がほしーって言ってるところが無いんだよ
あっても回収の見込みが無いところだけ
そんなとこに貸す馬鹿はいないから市場に金が回らないの
日本は他の国ように緩和するだけじゃ効果が低い
521名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:02:15.25 ID:KC6jKcGD0
ECBの国債購入は記憶が確かなら国債の償還期間3年以下の国債と限定してるんじゃないかw
522名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:02:34.27 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

■藤井聡「国民を殺め続けるような蛮行をやめる勇気をこそ、持たれん事を、心から祈念いたしたい」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120322councillors.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=MnUBGj-itBU
523名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:02:36.21 ID:mM+Ph37C0
>>512
騙されるって何の話です?
マネタリーベースについてのお答えは?
524名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:03:07.25 ID:J2/flCzl0
>>498
うんうん。
当たり前の話だけれども金融緩和すれば
全ての問題が解決するわけではない。

朝鮮人の嘘つきは治らないし、火病も治らない。
朝日の嘘つきも治らない。
破綻厨のバカも治らない。

これはどうしようもない。
525名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:02.31 ID:+MjzKjpOO
国債の発行やめてごらんよインフレなるよー!
526名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:09.62 ID:4eCVACE50
バブルの頃の失業率が約2.5%
2011年12月の完全失業率は4.6%

雇用の伸びしろは2%しかない

サラリーマン平均年収
1991年(平成 3年):446万6000円
2011年(平成23年):409万円

▲37万6000円
527名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:17.04 ID:0hrJPIS00
>>504
手段はあくまで日銀の裁量だから、無制限などと注文をつけるのは俺もおかしいと思う。
普通に、デフレを任期中にまったく脱却できなかった責任を強く問うだけでいいかと。
白川には全くこたえないだろうが、世間へのアピールとして重要だろう。
528名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:17.65 ID:j9c8khi80
国債の運用で食ってる糞銀行が日銀に国債を売る→売った利益で国債を買う
の無限ループだったりしない?
529名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:20.83 ID:bLgejXo6O
>>462
どうしようもないバカ発見w

要するにお前みたいなバカは国債や通貨の暴落を望んでるわけだな(笑)

ギリシャやスペインや南朝鮮みたいにマイルドインフレ達成国に移住して喜んでろ雑魚
530名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:38.12 ID:qH24vUQw0
>>512
経済学は現実を説明する学問じゃないよ、坊や。
スペシャリズムを安易に振り回して何か自分は全ての物事を知っているかのように振舞うのは馬鹿の極みだ。
531名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:42.99 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆消費税増税から、3〜5年後に景気は減速していく。いわば、「三年殺し!」
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/2203d28eb59dcc6eff03d7afdc0da6bd.png
532名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:59.74 ID:ZyyEnaGu0
まとめ
正「無制限緩和はすでに無数の国家がやってることである。」
正「やってない日本が円安などで苦しんでる。」
正「今のデフレと不況の原因は円高と他国による無制限な緩和策である」
→日本が無制限な緩和策を撮ることは大正解であるw
533名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:05:07.43 ID:Tt+4nTk+0
>>523
ベースマネーの質問なんて受けてないけどw
534名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:05:34.14 ID:Q2q1xsdyO
>>487
そういうことだな


安倍の本心は
日銀が本気で金融緩和しないなら俺が強制的に金融緩和させてデフレ脱却してやるって意味だからな
535名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:05:42.87 ID:jITfLIhA0
>>497
根拠示したら反論できないからアホなレスするのは別にいいんだけどさ

1円あたりの信用がありすぎるんだからもうちょっと金融緩和して分割すれば
他国とバランスとれるんじゃないかって話なだけなんだよね
馬鹿でも理解できると思うけど理解できるかな?
536名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:06:08.43 ID:ym26iSua0
>>509
もしかして国土改造計画(日本列島改造論)と間違ってんの?

とりあえず読めばいいんじゃないのかな?
不急なのかなこれって。

http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/117114.html
537名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:06:38.43 ID:qSVy8UsL0
>>528
銀行は預金者に利息を払わないといけないからな。
企業が借りてくれないなら、国債を買って金利を受け取り、それを預金者に
払わないといけない。
538名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:06:44.74 ID:ak0Jx0tX0
>>510
それを書くなら、
いきなり、三橋とか中野の名前を出してくるアンチはチョンだろ。
三橋は、韓国経済の闇や朝日叩きで活躍してるからな。

まあ、中野はべつに叩いてもいいけど。金融緩和に懐疑的なアンチだし。どうせいないし。
539名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:06:52.76 ID:nGp+11B40
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆10%への消費税増税でGDPが4〜6%程度棄損する
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/09d3edf663ac88214a27ae9775a0467b.png
540名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:11.78 ID:19sZRKZd0
>>520
じゃあさ、日銀が紙幣刷って、国債買い取り償却すれば

日本の見せかけの借金消えて、円安誘導出来て、消費税とかも上げなくていいし
政府は家、車なんかに補助金つけたり、公共事業やったりまた国民にばらまけばいいじゃん。
541名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:33.83 ID:xuf8pdeJ0
>>532
3つの"正"から結論を導き出せる人はあまり日本に居ないよ、残念ながら。
下手すれば(てか高確率で)経団連のじじいも理解出来てないと思う。
542名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:34.54 ID:Tt+4nTk+0
>>530
おっさん、どマクロで語って
俺カコイイ キリッ


そろそろ真面目に勉強しろよ
老眼が辛いだろうが

んで、中年でもネトウヨとかやってんの?
恥ずかしいでちゅね〜

ゆとり連中にも笑われてるよw
543名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:41.70 ID:fWcvy1yD0
>>536
うん 必要ない(^O^) 必要なのは 国債に依存せず お金を回す事だから
544名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:44.81 ID:yBmjnb0CO
氷河期は情弱だから子供手当てや生活扶助、母子手当て、
市や町の子育て支援制度が有ることを一ミリも知らない、
収入がなくても女性は子どもを1人18才まで育てられる日本の環境を知らない
545名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:08:30.85 ID:zH5QkDnX0
>>504
無制限に市場介入した国はあったな

要するにそれだけ本気にデフレ対策するって意味だろ
546名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:08:49.19 ID:ZyyEnaGu0
>>535
>>497みたいな円安止めたいだけの安倍叩きしたいだけの無知なバカチョンが相手だと疲れるねw
オレは>>535だけでも非常によく分かると思うけど、>>497のキムチ脳ではわからないっぽいねw
547名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:09:01.94 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆積極財政で財政健全化、緊縮財政で財政悪化(米国編)
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/24f17ed1ecc76d0097745de3e3d2455c.png
548名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:09:05.34 ID:1JAfMz7m0
>>545
スイスの宣言はかっこよかったw
549名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:09:10.60 ID:l+JCEBSq0
成蹊卒のバカがなんか言ってるよ
550名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:09:22.87 ID:tAHeiWqH0
>>542
まさかこの程度の煽りで精神崩壊して支離滅裂なことを語りだすとはね。
2chやめた方がいいよ。
551名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:09:37.37 ID:nYeAtfunO
マネーゲーマーに金を貢ぐだけ
552名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:09:58.85 ID:70/KUMZZ0
「金融緩和」は、ただの紙切れの紙幣を印刷して市場にばらまくことにすぎない。
バカげたことにすがるしか、能がなくなっているのである。
553名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:10:12.07 ID:cS4bXbZe0
>>20
全くその通りだ 速くあれは国が主導で行わなければならない                      爆破を
554名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:10:12.55 ID:krOljFEl0
>>462
ξ´-ω-`ξ そこのB層丸出しのキチガイ。

そう、「国債の信用度は金利で分かる」というメディアが拡散した
トンデモ理論を振りまわしてるB層丸出しのアンタのことだわ。

"国債の保有主体別比率"という物差しぐらいも憶えて恥を知れ。
555名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:10:12.74 ID:Gjjlt46O0
国家運営に必要な額+100兆円程度毎年刷れば無税国家になるんじゃない?w
とりあえず国債全額支払い終わるまでこれ繰り返せばその間インフレして円安になる

現金・預金で金のまま溜め込んでる奴も株なり何なり他のものに変えるようになるよ
これで株も上がるし、毎年物価が上がるのがわかってるから必要な物は買い控えしないで先に買うようになるよ

その上企業も無税状態なら稼げば稼ぐだけ利益になるんだから全力で動きまくるようになるよ
好景気で人も必要になるから職が増えるよ
で、好景気になりまくってすごい勢いになったら刷るのやめて課税するようにしたらいいよ
556名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:10:25.25 ID:IUTwNJXy0
>>548
アメリカは為替操作国に認定したっけ?
557名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:10:38.59 ID:2dnkyTXh0
デフレ・円高は特アに金貢ぐだけ
558名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:11:10.75 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆GDPが増えれば、税収は増える
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/51449b0531fb42d3d0f74a8de94da6ab.png
559名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:11:16.39 ID:rco1Kkbo0
本気でデフレ対策するのなら需給ギャップについても考えようねって話で終わっちゃうんだよ
560名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:11:18.02 ID:yBmjnb0CO
金融緩和で銀行の貸し出し業務を妨害する日銀w
561名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:11:26.87 ID:pgs1U8Ca0
>>556
してないよ
562名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:11:29.21 ID:VrEBBGHT0
>>540
その円安はコントロール不可能なほど危ういのよ
円の信用だけで持ってるようなもんだから日本は
資源国でもなければ軍事国家でもない
基軸通貨でもない
使ってるのは日本だけ
563名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:11:36.74 ID:CBWWx8Oq0
>>551
まあ、安倍は金融立国での見せかけGDPは駄目っていってるけどな。
564名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:11:38.57 ID:dEp+Q1dz0
>>540
実際にそうすればいい。
ただ無限にはできないので、問題が起こるまではそうしてみようということ。
565名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:12:11.62 ID:cqVBW74j0
あのさぁ、今の日本は円高のほうが都合が良いわけ
安倍は経済のことなーんも知らんのだから偉そうに口を開くな
頭わりーのがばれるぞ
566名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:12:16.78 ID:GooBtrFO0
金額で上限決めてもしょうがねぇわな
幾ら積み増したらデフレ脱却できるか、なんて誰も知らない
脱却した時が適正でしたというだけ
567名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:12:18.80 ID:fWcvy1yD0
>>559
需要を作ればいいのさ(^O^) シナチョン爆撃でw
568名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:12:34.64 ID:IUTwNJXy0
>>561
アメリカもマルチスタンダードだな。
まぁ、本来は自分の国の通貨の価値をいくらにしようがアメリカに文句を言われる筋合いは無いのだが。
569名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:12:49.63 ID:H093vfNQ0
>>540
円刷って日本国債(借金)チャラにしたとして、
日本やべーこんなことするか? という風に信用無くなれば円安。
やりやがった! 財政健全化か! という風に動いてしまったら円高。
な予想?
570名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:12:52.31 ID:j9c8khi80
>>537
だいたい合ってる、と解釈させていただきます
571名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:06.96 ID:Tt+4nTk+0
日銀だけでなく、FRBもトップは学者さん
そんだけ金融政策はハイレベルになったということ

学部レベル程度の知識すらない
しかも、三橋信者とか話になるわけないわなw

そもそも、経済で院まで行く奴もそうはいないだろうから
こんな板で話がグタグタになるのは仕方ないよなww
572名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:07.86 ID:1JAfMz7m0
>>546
うんありがとうw
これで駄目なら後は放置プレイするよ

>>556
今のところはしていないと思ったけど、そのうちされかねないよな
っていう意見も当然あるよ
573名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:13.60 ID:tYQ0OUzKO
金融緩和は公共投資とセットだろ。
金借りてくれるところが無かったらダブついてどこに流れちゃうんだい。
574名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:14.44 ID:tAHeiWqH0
>>565
米倉のじいちゃんは黙ってようね^^;
575名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:22.38 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆国債を発行しても金利は上がらない
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/008d193e52ec41f6f2397ca11aa962f2.png
576名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:26.97 ID:mN8W7Hcn0
>>567
まともな人間なら是認できっこないの
577名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:27.86 ID:nYeAtfunO
>>563
そんな事はマネーゲーマーには関係ないから
578名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:33.80 ID:rco1Kkbo0
>>563
でもやろうとしていることは金融立国への筋道とわけわからんのだよ
579名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:34.59 ID:Q7+XPRg2O
>>512 学部で使う経済学の教科書って デフレ対策については
まとまな内容載ってなくない?
580名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:56.20 ID:ZyyEnaGu0
チョンコロ嘘
嘘「消費税がデフレの原因ニダ!」
嘘「無制限に金融緩和してる国はないニダ!」
嘘「円高や特亜はデフレの原因ではないニダ!」
→円安止めたいだけのチョン乙w

おまけ「学歴成蹊卒のバカがなんか言ってるニダ!」
※韓国人は学歴人種性別地位が下の相手を差別する超絶差別大国ですw
581名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:14:09.01 ID:yBmjnb0CO
デフレ対策
ジャパンプレミアムつけて販売してもらえよ
iPhone15万で売り出させたらインフレ派は満足だろ
582名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:14:26.29 ID:ak0Jx0tX0
>>497
バカだな。

中国は、世界一の通貨安政策の国だが、世界第二位の債権国だよ。
安倍さんの言ったとおりにやれば、日本はもっと債権国になれる。
なぜなら、あのクソみたいな中韓でも貿易黒字にできるくらい、通貨安は強力だから。
もともと力のある日本が通貨安になったら、世界の覇権国・基軸通貨になれる。
583名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:14:48.34 ID:/8JZonSt0
国民をすべて公務員にしたら、景気が回復するのか?
584名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:14:48.48 ID:IUTwNJXy0
>>572 下
国が正式に為替を操作すると宣言したのに随分と甘い対応だw
アメリカのいちゃもんを回避する秘策でもあるんだろか?
585名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:06.56 ID:4eCVACE50
・欲しい物がたくさんあるけど金がない層
・職がない層

ここに職と昇給を与えないと意味がない
それをできるのは企業だからいくら緩和しても
企業が非正規を増やして低賃金で働かせれば効果はないんじゃないの?
金持ってる層に金回しても不動産価格が上昇して新築の家買えない層が増えるんじゃないの?
586名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:08.66 ID:fWcvy1yD0
>>573
法律変えて 日銀が 株購入(^O^) 投資投機市場へ ジャブジャブ 現金投入ですよ

じゃなければ 戦争で需要創造
587名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:26.07 ID:nhLHLJXz0
>>509
今の時点でこれ以上供給を増やしてどうするのよ。
588名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:31.12 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆積極財政で財政健全化、緊縮財政で財政悪化(日本編)
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/8973191d4175332d23a133e6e9532179.png
589名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:32.49 ID:pgs1U8Ca0
>>572
どこの誰がスイスを為替操作国にするかもしれないって言ってるの?
590名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:36.09 ID:tAHeiWqH0
>>583
社会主義がお望みか?
景気回復もなにもそもそも経済成長って概念が消失するわ。
591名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:42.49 ID:AKImQwHW0
>>583
一時的にはなるだろうね。その後は多分、閻魔様が待っている
592名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:51.68 ID:Tt+4nTk+0
>>550
あらら、どうやら図星でしたかw

おっさん、いいわけは良いから
勉強したらどうだい?
日銀の白川総裁に立ち向うなら、せめて大学院程度の経済知識はないとねw
593名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:58.23 ID:Q2q1xsdyO
>>520
まあ、あれだ
銀行から金借りる企業が少ないってことは
この先投資しても回収する見込みが少ないからだ
それはなぜか?
マスゴミが毎日この先日本は人口減少して経済が衰退するなんてネガティブな報道しまくったら
誰も国内に投資しようなんて思わないだろ

だから民間が動かないなら国が動くしかないんだよ
594名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:58.35 ID:rco1Kkbo0
>>573
公共投資も一緒にやれば投資は景気向上要因なので必ず景気は上がる
そしてその間にイノベーションを起こし市場の上限を広げる必要があるが
安倍ちゃんは公共投資大嫌いだから
595名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:16:17.67 ID:IO1wpZAn0
>>10
いま復興費用とか言ってジャンジャン使ってんじゃないの?
596名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:16:52.98 ID:lBfy54wv0
ブタがバカでもこいつがマシになったわけじゃなし。
良く期待できるもんだよ。
597名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:17:05.69 ID:ak0Jx0tX0
>>512
ノーベル経済学賞のクルーグマンや、同じくノーベル経済学賞のスティグリッツも
イエール大学の浜田宏一教授も
三橋さんや藤井さんに騙されちゃってるわけですね。

へええ。すごいな。
598名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:17:20.64 ID:fWcvy1yD0
>>593
ん?(^O^) 上場企業は 自分で金作れる 銀行からなんて借りないよ
599名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:17:37.37 ID:VrEBBGHT0
>>593
だから金融緩和だけじゃ意味無いと言ってる
国がやるべきは効果的な需要の喚起
それは決して土木じゃない
600名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:17:40.54 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆「積極財政では、経済は拡大しない」は、統計的に“真”とは考え難い
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/094a02f16b62ac9b4bbd11b78c0cad37.png
601名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:17:49.14 ID:ZyyEnaGu0
>>572
放置もいいけど虐めたい時はいじめていいと思うぞw

ここに来てるオツムの足りないクソチョンなんていじめて遊ぶ玩具だしなw
602名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:18:14.86 ID:AKImQwHW0
>>597
クルーグマンは
「さすがの私も今の日本には公共投資をどんどんとやれとは言えない」
って言ってたよ
603名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:18:26.55 ID:2dnkyTXh0
この前中国人民銀行がHPで日銀やアメリカなど先進国の緩和に抗議した。
それからも分かるように金融緩和はシナへの経済制裁にもなる
604名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:18:29.50 ID:tAHeiWqH0
>>592
お前さ、今の日本の停滞見ててよくもまあ学歴本位な見方ができるな。
本当に優秀ならとっくにデフレ脱却出来てるだろ。
605名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:18:41.76 ID:Bd3nsBEB0
金融緩和しても国内に投資機会がなければ意味ないぜアニキ。
日本の停滞の一つは、大きなプロジェクトがないことだから、
ここは一つ、将来カネを生む超大型プロジェクトを各地につくろうや。
特に東北は更地なんだから、21世紀型の巨大産業集積の土台を作ろうや。
606名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:18:48.40 ID:1JAfMz7m0
>>589
自分が読んだのは宣言したニュース記事に載っていた
「市場関係者」という匿名者だけどね

やっていることはその通りだから認定されるんじゃないの?
という意見に違和感自体はないw
607名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:19:18.36 ID:19sZRKZd0
>>562 >>564
もちろんさ、今の国債すべて一度に、日銀が買い取るなんて事はせず
まず、半年で5年前ぐらいの円の信用度になるまで、少しずつやってけばいいんだよ。
それで、実際の日本の国債はどの程度日銀で償却できるか判断できるだろ。

後は、日本は他国の国債大量に持ってるわけで、円高誘導はそれを少し売るだけで、
簡単にできるわけだからバランスとりながらやればよい。
608名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:19:23.94 ID:mM+Ph37C0
>>597
その辺は、ある種の宗教的経済学者から見て異端らしい。
中世の暗黒時代笑えないよ。
まったく。
609名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:19:35.17 ID:zH5QkDnX0
>>542
ネットウヨとただ批判してるだけだなお前w

レッテル貼ってるだけのお前に何も言う資格はないな
610名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:19:52.69 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆デフレスパイラルのメカニズム
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/04/fuji1.png
611名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:20:12.23 ID:fWcvy1yD0
>>595
復興を口実に増税してますよ(^O^)

>>605

だから 公共土方のためには 土方国債がいるでそ 

いまの日本に必要なのは 国債を使わずに お金を回す事
612名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:20:38.20 ID:S4/mcrqr0
藤井聡を国土交通大臣にしよう
613名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:21:02.49 ID:rco1Kkbo0
効果的な需要の喚起のための規制緩和は必要
しかしどのような分野が実際にイノベーションを起こすのかはさっぱり分からないので
それまでの景気の下支えが必要
それには土木、特に大都市圏のインフラ充実は災害時のリスクヘッジなだけではなく
規模の経済が働きより高い利益を生むことになるので
現状では最もベストな選択肢
614名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:21:12.61 ID:HQTXaS8h0
むっ?無制限?
あべさんよ
素人の俺でも無制限はヤバそうな気がするぞ
頭、平気か?
615名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:21:21.06 ID:CBWWx8Oq0
>>611
>いまの日本に必要なのは 国債を使わずに お金を回す事

具体的にどうすればいいんですか?
616名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:21:24.25 ID:ak0Jx0tX0
>>602
逆だろ。
捏造乙。
617名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:21:26.42 ID:FezDTn0lI
銀行が国債買うだけの金なんぞ、いくら刷っても意味ないぞw
市中に金を回さんとな。まずは公共事業を倍増しろよ。
618名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:21:27.83 ID:AKImQwHW0
>>612
安倍はマジでやりそうだから本当に怖いわ
619名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:21:50.30 ID:GvrccFTS0

 >1 いや〜 だからさ…
  
  金融緩和とか財政出動とかの話題の時にいつも言ってるんですけど〜

  最低賃金の引き上げや、低中所得層への税制優遇しないと、国内外の企業資本や
 カネ持ち、高所得者の貯蓄が増えるだけですよ…

  格差が拡大するだけーーw

  法人税増税とかやらないと、国の赤字が増えるだけだよ…

 国よりも企業が強くなると、手に負えないぞ!
620名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:21:58.68 ID:pgs1U8Ca0
>>606
そうなんか〜初めて聞いた
CHFはEURペッグだしちょっと前まではビックマックが単品で800円のCHF高だから中国とは別やろ〜
621名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:22:00.20 ID:ZyyEnaGu0
>>600
それを野田スレでやれよ、正体バレバレなんだよバカチョンw
>>604
学歴云々という>>592のバカはチョンだよw あいつらガクレキガーが口癖だからw
622名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:22:01.10 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

◆デフレ脱却のメカニズム
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/04/fuji2.png
623名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:22:10.66 ID:IUTwNJXy0
>>606
本当に必要なのは
「なぜアメリカはスイスを為替操作国に認定しないのか?」
なんだけどね。
まぁ、薄々気が付いていても言えないんでしょう。
624名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:22:14.05 ID:Tt+4nTk+0
>>597
???
自説変節しまくりのクルーグマンやスティグリッツがなんだって???

クルーグマンは日本にごめんなさいしたでしょw
しかも、欧州でもコテンパンにされて涙目だったでしょww
アメリカでも相手にされてないみたいだよwww
625名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:22:25.52 ID:Bd3nsBEB0
>>598
金借りられなくてもオッケーな企業ほどカネを借りるもんだよ。
特に上場企業。「レバレッジ効果」でググってみ。
626名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:22:32.25 ID:fWcvy1yD0
>>615
法改定して 日銀が 現金 を 市場に投入ですよ(^O^)

バブルですね バブルで有効需要創造しかない
627名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:22:34.01 ID:yBmjnb0CO
テレビを15万を最低価格にして売ればデフレ脱却だよ
デフレ厨に企業努力がバカにされてるんだよな
628名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:04.61 ID:2dnkyTXh0
>>614
素人だからこそヤバそうに思えるんだろwww
629名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:12.64 ID:dEp+Q1dz0
>>607
少しずつやる、それでいいんじゃないか?

円高誘導については、他国の国債を大量に持っているのは民間なんで、政府が命令して
売らせることはできない。
まあ政府も100兆近くのドル持ってるから、それだけあれば十分すぎるが。

まあ、極度の円安の心配は、今の段階ではしなくてもいいのではと思う。
630名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:21.48 ID:S4/mcrqr0
>>602

俺もそれ見たんだけど、クルーグマンはどうやら日本は財政破綻国家だとみてるようだった


あとステグリッツは何か胡散臭い
631名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:31.59 ID:IkyCIrtR0
男女共同参画をまず止めよう
それを
632名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:44.75 ID:pa9o5XyU0
発言だけでも円安ですね 日銀法も改正すると発言ですね
633名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:48.85 ID:rco1Kkbo0
クルーグマンは財政赤字を理由に公共投資を進めようとしなかった
なら話は簡単で増税をして財政再建をすれば良い
財務省はそれをずっと前から延々主張してたんだがな
634名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:54.78 ID:nYeAtfunO
>>615
マネーゲーマーどものキャッチボール用の玉としてまわすんじゃない?
635名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:57.43 ID:AKImQwHW0
>>616
ねつ造じゃないよ。NHKの「知の巨人〜」とかって番組で言ってた
スティグリッツも出てたやつ。正直驚いた

>>629
そもそも、円安誘導必要なのか?わからんのだが
636名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:24:11.34 ID:hDVNPGfD0
>>245
■消費税は「外患誘致」

■藤井聡「破滅を導く『イデオロギーの暴走』を止めるために〜合理性無き消費税増税・TPPが導く重大な危機〜」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201207-201209/zouzeikenkyuukai.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=vRRWAb9_aLs
637名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:24:20.05 ID:1JAfMz7m0
ここ10年で一番公共事業に大義名分が立っているんだけど
民主党は震災復興予算半分も執行していないんだよな
2年連続。あいつらはわざとかw

震災復興、老朽化したインフラの補修更新、災害対策、科学技術開発費、防衛予算

上記は今のタイミングなら大義名分ありまくりで予算つぎ込めるのに
現政権は全然動かないんだよねえ
638名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:24:32.81 ID:Tt+4nTk+0
>>616 >>621
馬鹿見つけますたww
639名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:24:39.89 ID:fdZ9CO/c0
ウォン安誘導は日本が対抗措置しないから成り立ってるしな
シナが通貨固定して伸してきたのも同じ
誰がどうみたって民主党の売国政策
円安誘導して、実際円安になったらまずチョンは破綻するわな
640名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:24:46.70 ID:VrEBBGHT0
>>607
少しづつの円安でいいなら貿易赤字の今ならほっとけば円安になるよ
緩和する意味ないって
641名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:24:57.97 ID:fWcvy1yD0
>>625
レバレッジ効果なーんて 言ってから 業績上がらんのよ(^O^)

禿げバンクは 一円もキャッシュつかわず イーモバ買ったよねwww
642名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:24:58.74 ID:tYQ0OUzKO
公共投資は無駄って言いながらも
今の東京と大阪の差はこの公共投資の差なんだよな。
東京は公務員人件費削りながら建設予算上げてきた。
大阪は今年度建設予算削って公務員人件費変わらず。


都市は変わり続ける所に人が集まる。
643名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:25:10.46 ID:ZyyEnaGu0
>>614
素人にもわかるように言うと
「他の各国は無制限にすでに刷っててしてない日本だけが円高で苦しんでる」
ほれ、これでわかるだろ?w
しかしおかしいね、この説明、さんざんこのスレで出てるのにみえないんだwww
644名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:25:18.08 ID:Bd3nsBEB0
国債刷っても、それが将来それ以上の税収を生むようなインフラになるんだったら良いんだよ。
問題は、国債刷って貧乏人に配るとか、福祉に回すとか一般的かつ継続的な「消費」に充てる事。

経済は韓国を見習えと言う人がいるけど、本当にそういう面はある。
福祉が手厚すぎると、少子化の国は沈没するよ。しかも外国人にまで福祉を手厚くしているし。
645名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:25:18.58 ID:IUTwNJXy0
>>637
わざとじゃないです!無能なんです!
646名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:25:28.92 ID:Kh0cF58+0
素人考えだが
紙幣刷って、刷った分で外資・外国企業って買えないの?
刷った分で資源買ったらいかんの?
647名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:25:48.48 ID:tAHeiWqH0
>>633
だかららそれやるとデフレが悪化するんだってば。
財政赤字が怖いなら日銀に国債買い取らせればいい。若しくは政府紙幣や硬貨でもいいさ。
手段なんていくらでもあるのに、ほんと財務省のワンちゃんは詭弁を弄するのに必死だねぇ。
648名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:09.27 ID:yBmjnb0CO
金融緩和だけでは破綻しないから財政出動、それでも破綻しない理由が自国通貨発行の国債だから
日本のインチキに30年苦しんだ外国人は悔しいね
649名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:10.55 ID:KEzbODO00
白川の次の奴金刷って利上げしろこれで少しはマシになる。日本人意識0の白川には散々裏切られたので期待どころか関心が0になりました。
650名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:11.16 ID:eGi8k5JS0
ざっとスレ見てちょっと安心した、安倍に経済やらせようなどと無謀なこと考えている人は少ないようだね
あの人にできる分野は極限られている(でも、今なら票取れる)から、余計なことしなくていいよ
本当に頼みます…
651名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:20.79 ID:S4/mcrqr0
>>633

増税は緊縮策になるから論外

クルーグマンはインフレ基調にして税収増やして借金を減らしていく派
652名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:24.77 ID:CBWWx8Oq0
>>626
>日銀が 現金 を 市場に投入ですよ

おもしろいけど、市場に投入ってどういう行為?
日銀が企業株を買うの?
もう少し具体的にお願いします。
653名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:24.96 ID:p3Gt7KO30
>>520 実質金利が高い銭が欲しくないだけ。
長期的な金の使い道(財政出動)を示して
労働需給もある程度の期間タイトになると読んだら
実質金利に対する見方は下がる。

しかし、金融緩和に反対する理由で上の方で
国債の価格が下がって金融機関が死亡するって
理由上げてる奴が多くて笑ったなw

おいおいwそれ金融緩和が効果あるって証拠ジャンwww
ま、株や投資に切り替えれば良いだけなんだが(というかそれが目的)
654名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:46.30 ID:rco1Kkbo0
円安円高というのはあくまでバロメーターであって
大切なのはGDPの増加
要は市場全体のパイを広げれば円高だろうが
輸出増になりますよってこと
655名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:46.79 ID:fWcvy1yD0
>>634
バブルしか 日本再生の道はないよ(^O^) 実体経済が動いてないんだからね
656名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:27:07.92 ID:XebwRwX40
>>192
お前の負けw
もう少し経済の勉強をしようぜ、NEETさん
657名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:27:18.91 ID:1JAfMz7m0
>>635
どうしたって、国内で生産しても労働賃金がペイできるレベルの
円安は必要さ
658名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:27:23.25 ID:ZyyEnaGu0
>>638
やっとまともに反論できるやつが来たかと思ったら・・・
更にレベルの低い言い捨てのバカチョンかw
がっかりだなwwwwww
659名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:27:29.53 ID:dEp+Q1dz0
>>635
俺は、円安はデフレ脱却や内需活性化のために行う金融緩和の結果にすぎず、ターゲットにして
誘導するのは否定的。
660名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:27:29.99 ID:5ht33vEb0
>>627
コメの価格1キロ1万
ガソリン1リットル1000円にしろと
言ってるようなものだけど
鎖国すれば実現しそうだけど

661名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:27:41.01 ID:krOljFEl0
>>540
> じゃあさ、日銀が紙幣刷って、国債買い取り償却すれば

ξ´・ω・`ξ 労働者の賃金上昇が伴わない大幅なインフレが起きて、
ゆうちょ銀行を含めた金融機関や年金運用に関わる会社等が
大幅リストラを敢行するわねぇ。
662名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:27:49.53 ID:2dnkyTXh0
金融緩和は短期で大胆にやるのが一番いい
小泉の時みたいな量的緩和では不十分
そういう意味では無制限国債買い入れはかなりいいけど
日銀は絶対にやらない
だからまずは日銀法改正から始めた方がいい
663名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:28:09.56 ID:kGBdxDgu0
おいおい、どんだけ経済オンチなんだよ…
664名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:28:33.34 ID:hDVNPGfD0
>>245
■藤井聡・柴山桂太・中野剛志「デフレーション下での公共事業の事業効果についての実証分析」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_deflation_modified.pdf
「1兆円の公共事業の拡大で,名目GDPは4.5兆円程度,拡大していた」
665名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:28:58.23 ID:rco1Kkbo0
>>647
増税でデフレ悪化がトンデモだということに気付け
そんな国何処にあるんだ
666名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:28:59.20 ID:4eCVACE50
外人に働かせて自分は働きたくない輸入生活ニートには円高は有利だが
緩和しても昇給せず油の価格だけ上がるなんてことになれば目も当てられない
667名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:03.16 ID:p3Gt7KO30
>>652 バーナンキが今やってるのがそれだよ。
そりゃ、おかしいけど金融ファイナンスは倫理的にどうこうとか言う基地外が日米共に多いから仕方ないだろ。

668名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:07.74 ID:UynGcj7E0
>>663
おまえだよ
669名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:09.99 ID:VrEBBGHT0
>>653
それは財政出動に意味があるんであって
金融緩和だけじゃないだろ?
って事を散々言ってるわけだが・・・
670名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:13.36 ID:nYeAtfunO
>>652
ETFやリート買ったりしてんじゃん

もっと買えって言う ポジショントークやろ
671名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:14.35 ID:Bd3nsBEB0
>>641
会社業績と財務構成はほとんど関係ないよ(実際にはない事ないけど)。
関係あるのは株主さまがどんだけ儲かるか。

借りた方が事業リスクは高まるけど、
事業機会が∞であると仮定すれば金を借りれば借りるほど株主様は儲かるのさ。
672名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:18.09 ID:DS8k8BBo0
円安に誘導する政策は認められない!
673名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:30.58 ID:Xb9Nx+SQ0
無限介入は成功例があるのでやってよし
674名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:36.98 ID:fWcvy1yD0
>>652
わかりやすい例として 日本企業の株買えば良いじゃん(^O^) 

日銀総裁が 資金を株式市場に投入宣言で 一気にバブルですよ

で もちろん どの株を買うかは 内緒  
675名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:39.26 ID:Ueyh8Eta0
田布施出身って朝鮮部落って本当?
676名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:46.88 ID:Q2q1xsdyO
>>599
>国がやるべきは効果的な需要の喚起

それは規制緩和だな


まぁそれでもいいけど効果が現れるには時間がかかるな
民間が動かないとお金は回らないし

今は緊急にデフレ対策しないといけないから
ドーピング並みに財政出動しなきゃいけないんだよ
瀕死状態の人に食事療法なんて馬鹿な治療してる暇あったら
点滴して薬物投与し手術するだろ?
それぐらいの対策が日本に必要だってこと
677名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:29:56.96 ID:IUTwNJXy0
毎度のことだが、経済スレはカオスだな。
デフレ、円高、国債金利低下、株安 という典型的なパターンになってると言うのに。
678名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:30:17.77 ID:yBmjnb0CO
企業は国内製品を外国の2倍か3倍で日本人に売ればデフレ脱却するし、
B層はデフレ脱却すれば景気回復できると思い込んでるみたいだから、
日本人からはぼったくれるデフレ脱却した後はB層は海外勤務だよ
679名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:30:21.73 ID:kGBdxDgu0
量的緩和で紙幣を印刷するって言ってる奴いるけど
ギャグだよな?

紙とインクの無駄すぎるぞw
680名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:30:30.32 ID:ak0Jx0tX0
>>602
ソースが確認できないが?
どういう文脈のなかで言ったのかもわからん。

これでは、金融緩和と財政出動の両方が必要と言ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=-py2WYNycoQ
681名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:30:43.96 ID:hDVNPGfD0
>>245
◆日本は世界最大の対外純資産国、米国は世界最大の対外純債務国
http://www.garbagenews.com/img12/gn-20120105-03.gif

★IMF「米国は早急に赤字国債を増発すべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LOY9LR0YHQ0X01.html
682名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:30:44.87 ID:mM+Ph37C0
●「いまは増税すべきではない/クルーグマン」(EJ第3222号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/247288967.html
Voice』/2012年2月号に、プリンストン大学教授
のポール・クルーグマン氏のインタビュー記事が掲載されていま
す。取材は、国際ジャーナリストの大野和基氏
──先進国の国家債務が膨張しつづけるなか、安易に財政出動
 という選択をとるわけにもいきませんね。
クルーグマン/日本は総額、GDP(国内総生産)の2倍に当たる借金があります。
それでも1%の金利で資金を借りることができる。先進国の歴史をみれば、
現在のレベルよりはるかに多くの借金を抱えたことが、過去には何度もありました。
そもそも、(日本の財政が)債務危機に直面している、という考え方は間違っているのです。
もちろんユーロ危機は目前のものとして存在しますが、それはユーロ圏だけの問題です。
自らの通貨をもっていて、そこまでの現実的な問題に直面している国はありません。
──ならばそこで、最も望ましい財政政策と金融政策のベスト
ミックスはどのようなものでしょう。
クルーグマン/完全雇用に近いかたちにまで経済を戻せるようにかなりアグレッシブな財政拡張政策をとるべきです。
さらには次の5年間に2〜3%のインフレ率になるよう、
金融緩和を組み合わせなければならない。そうすることで個人投資に対する真のインセンティブを提供し、
ある程度、借金を削ることもできる。うまくいけばそこで、自律的回復を生み出せる可能性があります。    ──『Voice』/2012年2月号
287 名前: てってーてき名無しさん [sage] 投稿日: 2012/10/25(木) 12:20:02.22 ID:???
冒頭で大野和基氏が、日本の経済の状況はデフレなので、本来なら財政出動をして経済を回復させるべきなのでしょうが、
膨大な政府負債残高をかかえている状況では、とてもそんなことはできませんねとクルーグマン氏に聞いたところ、
クルーグマン氏はその答えとして次の3点を上げています。
683名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:30:58.24 ID:tAHeiWqH0
>>665
大恐慌期のアメリカ、橋本政権時の日本。
お前さ、財務省からいくらもらってんの?
684名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:03.15 ID:Kh0cF58+0
頭のいい人よ
どーすればデフレ脱却できるの?

札刷った分で公共事業(利益の出る公共事業。例えば高速のパーキング・娯楽施設設置など)やるとかはダメなの?
685名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:18.97 ID:p3Gt7KO30
>>665 現にギリシャがそれで死にかけてEUが方向転換してんじゃねえかwwww馬鹿かお前は
686名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:28.62 ID:19sZRKZd0
>>635
円安誘導は必要に決まってるだろ。

日本の国内で生産するのは極端に高くなるってことで、日本の空洞化につながってる。
だから韓国や中国に日本企業が負けてどんどんつぶれてるんだよ。

ちゃんと地に足のついた仕事、何かを作る、人の為になる事をする等によってお金を獲て生活する
そういう素地が日本になくなったら終わりだよ。
687名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:35.75 ID:Bd3nsBEB0
>>679
なんで?大日本インキが儲かるやん。
大阪復活や!

大王製紙も(略
688名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:38.03 ID:RIyHFcIT0
外国、特アにいくら金ばら撒いても逆効果だからね
国内で廻せ
689名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:43.37 ID:ZyyEnaGu0
今日のチョンコロ
チョン「安倍叩きと円安を阻止する大決戦ニダ!
    金融緩和がダメという理由は示せないがそれっぽい嘘を連呼
    すればいいニダ!」

>>654
そのパイを広げる方法の説明もなく
円安にしてはいけない理由の説明もない
説得力のある材料が何一つないw
ダメダメ、こんなレベルの低い妄想回答じゃペケだねw
690名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:51.00 ID:5tSm1jmg0
>>676
規制緩和で上がるのは供給だろ
691名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:52.69 ID:S4/mcrqr0
安部の経済ブレーンは高橋洋一


高橋洋一が無制限の金融緩和を進言したのだろう
理由はアメリカEUがすでに無制限の金融緩和をやるといった対抗策
692名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:54.23 ID:VrEBBGHT0
>>676
規制緩和だけじゃないよ
例えば軍需産業に投資すれば技術的にも産業的にも効果が高いし
そこで武器輸出解禁でもすれば鬼に金棒だ
693名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:01.79 ID:4eCVACE50
>>676
規制緩和して過当競争になり雇用が不安定なった業界もある
694名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:09.48 ID:UynGcj7E0
>>684
> 頭のいい人よ
> どーすればデフレ脱却できるの?
>
> 札刷った分で公共事業(利益の出る公共事業。例えば高速のパーキング・娯楽施設設置など)やるとかはダメなの?

日銀法改正しないと駄目
財政拡大しても円高で相殺される
695名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:14.17 ID:5ht33vEb0
>>684
デフレ脱却だけが目的なら簡単
国民一人ひとり毎月10万くらい渡せばいいだけ
すぐインフレになる
696名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:19.48 ID:fWcvy1yD0
>>671
株式会社のくせに 株主が儲からなくって良いの?(^O^)

株主をもうけさせる事も出来ない

そのレベルの経営者で 従業員や取引先にも 利益与える事 出来るの?w
697名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:23.57 ID:rco1Kkbo0
>>683
橋本政権のときの景気悪化はアジア通貨危機が主要因というのは内閣府が既に結論付けている
内閣府は信じられないという陰謀論者なら話にもならないが
698名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:36.75 ID:1JAfMz7m0
>>684
王道はそれ

ただ現在はIT化によるジョブレスリカバリーのデフレ圧力が
事態を複雑にしていたりする
699名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:48.23 ID:AKImQwHW0
>>657
では円安誘導が必要かではなくて、そもそもできるのかね?ドルと流通量の桁が違うんだが
>>659
御意
700名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:56.25 ID:mM+Ph37C0
>>682の続き

1.日本の場合は、巨額の政府負債残高はあるが、金利は1%
   なので、積極的な財政拡張政策を取るべきである。
 2.先進国の歴史を見ると、日本のように膨大な借金を抱えた
   ケースは何度でもあるので、心配する必要はない。
 3.円という自国の通貨を持つ現在の日本が、債務危機に直面
   しているという考え方は、基本的に間違っている。
701名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:33:11.85 ID:tYQ0OUzKO
>>640
円安要因が国内の貨幣流通量増加が原因なら良いけど
今の貿易赤字が原因になるのはまずい。
それじゃ債務国の通貨安と変わらない。
貿易赤字は今の金融政策とは別に考える必要がある。
702名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:33:20.92 ID:yBmjnb0CO
パンを200円を最低価格にすればいいんだよ
つまり企業努力無視して売れる製品を高値で売り付けてぼろもうけ
デフレ脱却厨は真性の基地害
703名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:33:24.89 ID:fWcvy1yD0
>>695
宿便みたいな預貯金になって 土方国債の消化に回るだけ(^O^)
704名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:33:42.01 ID:ak0Jx0tX0
>>676
イミフ
規制緩和で競争が激化してコストが下がったら、賃金が下がるじゃん。
タクシー業界みてみろよ。

平均賃金が下がったら、当然、総需要も減る。
逆効果じゃねえか。
705名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:33:46.41 ID:zH5QkDnX0
>>665
マスゴミはなぜか
消費税増税したら税収が減り
さらに増税しなきゃ財源が必要になること報道しないよなw


財務省はマスゴミを使い国民を騙し続けてることに
いい加減国民は気づいた方がいい
同じ様に日銀は国民を騙し続けてる
706名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:10.26 ID:IUTwNJXy0
>>684
マクロ的な問題と実務を分けて考える必要がある。もちろん、互いに相関があるがいっぺんに考えると訳が解らなくなる。
単純に、あなたが借金してでも事業に投資をしようと思うのは政府がどんな方針を打ち出した時かってのを考えて下さい。
少なくとも増税では投資したくはならないよね。
707名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:17.67 ID:tAHeiWqH0
>>697
それ言ったの高橋洋一な。後に自分自身でそんなの嘘だと言ってる。
お前こそ話にならんな。
今回増税して景気悪化したら何を理由にするんだい?リーマンショックか?ユーロ危機か?
馬鹿馬鹿しい。
708名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:27.00 ID:ZyyEnaGu0
>>685
ギリシャが破綻したのは、無尽蔵に借金して国内で金ばらまいたからで
金融緩和したからではないぞw
おまいの理屈だと、むしろ、無尽蔵に借金して金ばらまいたミンスと
小沢が不況の原因というのが正しいw
あ、演繹が間違ってただけで、ギリシャに例えることは正しかったのねw
709名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:33.84 ID:kGBdxDgu0
>>684
まず量的緩和でお金は印刷しません。
日銀が量的緩和を行う場合、日銀の残高を増やして
一般の銀行に低金利で貸し出します。

第二に日銀が増やしたお金は日銀のものであり
政府のものではありません。
国債を発行→一般の銀行が買う→一般の銀行から日銀が買う
この流れになります。(国債を直接日銀が買う事は出来ない)
710名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:36.09 ID:fWcvy1yD0
>>702
そのパンを 誰でも買える機会を創造すれば良いのさ(^O^)

バブル市場でね
711名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:38.13 ID:C8zB84bP0
次期日銀総裁はどうなるかねぇ
712名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:47.64 ID:Kh0cF58+0
>>694
法律改正(日銀法)が今必要なの?
デフレ対策であれこれやるよりも、法改正が必要なわけ?
713名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:52.12 ID:p3Gt7KO30
>>669 何を言っている。
金融緩和が無ければ国債の金利が下がらんから中段から下が起こらんわ。
それに金融緩和なしの財政出動は現在民主がやってるが安住が国会で恥さらした、
何とか”の法則”で通貨高が激しくなって効果剥げ落ちまくりじゃ。
714名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:02.50 ID:CBWWx8Oq0
>>667
>>670
>>674
なるほどね。勉強になりましたわ。しかしまあ禁じ手っぽいなw
715名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:02.69 ID:hDVNPGfD0
>>245
◆日本の対外債務GDP比は51%、英国の対外債務GDP比は428%
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100221-10.gif

★IMF「英国は景気対策に減税と財政出動を実施すべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LP9BBW0YHQ0X01.html
716名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:06.82 ID:mM+Ph37C0
>>682>>700読めば分かるように、NHKは意図的編集をしていると思われる。

はっきり言っちゃえば捏造ないし歪曲。

717名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:30.07 ID:7uh4203X0
>>704
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_4.html
 もう一つよく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。
例に出されるのが、規制緩和によって、タクシー運転手の給与が低下したとか、人材派遣業により、パートが増えて正社員が減ったという話しです。
確かに規制が緩和されたため、タクシーの数が増え、料金が下がったことにより、タクシー運転手の平均年収は低下したと言われています。
しかし、ものは考えようです。もし、規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかったかもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、もしくは、より安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。
パートや派遣社員が増えたので、正規社員との所得格差は拡大したけれど、
失業者がその分だけ減っていますから、社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。
718名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:35.76 ID:aTiNNhiB0


白川よ、もういいだろう


日本の国力を低下させ中国や韓国に富を移行させるという目的は果たしただろ?





いつまで円高デフレで日本国民を苦しめるんだ


719名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:56.19 ID:1JAfMz7m0
>>699
円安誘導だけなら色々方法はあるよ

王道は金融緩和の促進
邪道は財政再建棚上げw

実際財政再建うたっているけど政策的には円高に振れたりするんだよねえ
当たり前だけどさw
720名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:59.14 ID:ak0Jx0tX0
>>682
>>700

おお。参考になります。
721名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:36:00.13 ID:2dnkyTXh0
>>711
武藤敏郎に一票
722名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:36:13.03 ID:fWcvy1yD0
>>705
マスゴミは 基本的にバカ(^O^) 原発でわかったでそ 専門性に欠け

尚且つ 金で転びますからw
723名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:36:17.01 ID:5+XQFIMz0
今でも欧米に比べて日本は中央銀行の独立性が弱いのに
政府が通貨を管理する社会主義国にしたいのか
724名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:36:33.06 ID:VrEBBGHT0
>>713
金融緩和するだけじゃ金利が下がらないって言ってんだよ
725名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:37:11.37 ID:UynGcj7E0
>>712
> >>694
> 法律改正(日銀法)が今必要なの?
> デフレ対策であれこれやるよりも、法改正が必要なわけ?

安倍政権ができたら真っ先にやるべきこと
デフレ脱却は日銀にしかできない
日銀法改正の前に総裁人事もあるからそれも大事
726名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:37:27.00 ID:mM+Ph37C0
>>718
白川はクルーグマンが言うように処刑すべきだな。
727名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:37:31.40 ID:rco1Kkbo0
>>684
デフレの要因は二つ
マネタリーベースの増加による予想インフレ率の引き上げ(金融的な側面)と
需要と供給面のギャップ(財政的な側面)があり

予想インフレ率を引き上げるには日銀によるマネタリーベースの増加
需給ギャップ解消には新たなイノベーションを起こす必要がある

んで日銀にマネタリーベースを増加させ予想インフレ率を引き上げながら
公共投資で景気を下支えしつつ規制緩和によるイノベーションを実現させて需給ギャップを解消

ここまでやってようやくデフレ傾向は解消される
728名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:37:32.79 ID:mNePsnB90
>>487
いや、日銀法改正のことだと思うよ。
おそらく恒常的に緩和できるようにする。
インフレ率はターゲットを設けてコミットさせる。
そういう体制を目指すのだろう。
もちろんインフレ率が高くなったら引き締めるのは言うまでもないこと。
729名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:37:42.93 ID:ZyyEnaGu0
>>704
規制緩和すれば汚い手でうまい汁を吸いやすくなる
ワタミとかソフトバンクとか日本人従業員の人権無視や違法行為で安売り
を実現するチョン系企業が成長したのは規制緩和のおかげ
チョンが規制緩和推進したがるのはこれで味をしめたからだね
730名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:37:53.95 ID:Je3yA5nh0
日本の保有している資産でハンパーインフレ起こそうとしたら

1000兆円刷った場合、ドル円130円
1600兆円刷った場合、ドル円不明

ギリギリで1300兆円までならなんとかなる
731名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:37:58.59 ID:IUTwNJXy0
>>723
逆です、日本の中央銀行は恐らくは先進国の中で一番独立性が高いです。
732名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:38:06.00 ID:4eCVACE50
>>717
それ結果的に全員の需要がなくなりましたってことじゃないの?
733名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:38:08.97 ID:a2jO9GlzP
国、法人、家計トータルのバランスシートって2012年現在は264兆円の黒字だからなあ。
経常収支が赤字にならない限りこれは減らない。だから日本全体で紙幣の不足が原因で円建て国債を買えなくなることはない。よって「金利の上昇にたいする不安」という心理さえ押さえ込めば破綻はない。
その役割が日銀である。日銀が国債を引き受けまくって低金利を
維持し、マイルドインフレにもっていくのがベターなんだね。
734名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:38:23.87 ID:2dnkyTXh0
>>724
名目金利は無理だけど実質金利は下がるよ
735名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:38:25.78 ID:WCSXwjw7O
円安のほうが国内の雇用は増える
736名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:38:32.17 ID:fWcvy1yD0
>>718
白川の おかげで 日本の銀行だけは 世界最強の体力を得ました(^O^)
737名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:38:37.09 ID:Kh0cF58+0
>>706
>>708
では、先ずなにをするべきなの?

次期与党、総理は十中八九安倍ちゃんだけど
安倍ちゃんは景気対策の第一として何を指示すればいいの?

日銀法の改正?
札は刷っちゃいかんの?
738名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:38:41.96 ID:nYeAtfunO
解熱剤だけ飲んで体温が下がったから
病気が治ったって言う馬鹿
739名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:38:57.73 ID:tAHeiWqH0
>>717
みんなが平等に貧乏になって何が嬉しいんだ?
喜ぶのは経営者や投資家だろ。
740名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:39:06.11 ID:hAwkP+zz0
>>1
 日銀は日本を成長させたくないんだろ?
741名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:39:28.86 ID:gf8ElrTG0
>>724
口はさんで悪いけど世界中が通貨安に振ってるからほっといたら上がり続けるぞ
742名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:39:34.65 ID:hDVNPGfD0
743名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:39:35.54 ID:SQliaZ0H0
>>106
インフレあげを、止める?
言ってる意味がわからん。

デフレを止めると言いたかったの?
744名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:39:37.13 ID:yBmjnb0CO
バブルほど酷い既得権はないというのを知らない世代
土地バブルは特定の人だけ利益享受
脱官僚とか既得権打破と言いながらデフレ脱却厨やバブル待望論者はなんなんだろ
銀行は債券バブルだから日本は今、バブルだよ
745名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:39:43.39 ID:mNePsnB90
>>727
> 需給ギャップ解消には新たなイノベーションを起こす必要がある
イノベーションはほとんど関係ない。
需給ギャップは需要不足の問題だから、消費を増やせるようにすればいい。
そのために個人所得を増やすような政策が必要になる。

当然のことながら、消費税は逆進性もあり、需給ギャップを開く政策だ。
746名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:40:02.83 ID:nhLHLJXz0
>>646
その為にわざわざ刷らなくても、既に民間が沢山外国企業を買ってます。だから所得収支が黒字。
でも海外への直接投資は日本の雇用に繋がらないので、国内は良くなりません。
747名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:40:03.14 ID:GaH4CsmZ0
日銀白川はトニカク歴史に残る程のバカ総裁だ
コイツを総裁に決めたミンス政権も同罪
748名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:40:19.18 ID:eGi8k5JS0
経済学って詐欺みたいな学問も大変なんだねw
「よろしい、ならば戦争だ!」って人の説得力を上回れたらいいのにね
(たぶん、私も含めて全員失格だから、そういうことになる可能性が高いと思う)
749名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:40:25.93 ID:Q7+XPRg2O

新自由主義の人達も 金刷ってデフレ解消する策には多くが賛成してるのに
誰が反対してるのか疑問だったけど

消費税を 段階的にどんどん増税したい人達は

金刷ってデフレ解消、景気回復しての 景気回復で税収アップをされると

消費税大増税の大儀が無くなって困るわけかw

不景気で税収下がってる今に 社会保障維持するには税収が足りないから
消費税増税、段階的にどんどん上げてきますって、事を大儀に消費税増税をしたいって事ね。

益々景気悪化してでも消費税を増税できればいいって 人達が金刷るの反対するわけだ。
750名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:40:40.45 ID:kGBdxDgu0
>>737
「景気を上げろ!」これだけで良い。
経済の知識、能力無いんだから下手な指示はいらん。
751名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:40:49.03 ID:1JAfMz7m0
>>745
それ以前に不況下の増税は意味がないのは
大学生レベルの経済学の常識だけどな

それを応援する日本「経済」新聞w
752名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:40:52.97 ID:rco1Kkbo0
>>745
消費を増やすために規制緩和は必要
そもそも規制緩和は市場のパイを増やす目的なのだから
753名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:40:56.33 ID:4eCVACE50
>>746
銀行が無職に貸して海外投資をやらせればいいんじゃないの?
754名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:41:16.38 ID:ZyyEnaGu0
>>737
>>1でいいんじゃね?
公共工事とかも必要だろうけど、そこは前からやるといってるしなあw
他にもどんどんやっていくだろ、前回政権のときもどんどんやったしなw
755名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:41:44.98 ID:hDVNPGfD0
756名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:41:46.06 ID:tAHeiWqH0
>>752
おじいちゃん・・・それ、数年前にやって失敗したでしょ。
757名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:41:48.23 ID:7uh4203X0
自民党が日銀総裁に推してた武藤敏郎氏も、規制緩和を主張してる。

【成長戦略を問う】規制緩和で新規需要創出を 大和総研理事長・武藤敏郎氏
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120702/fnc12070221220015-s.htm
758名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:42:07.79 ID:IUTwNJXy0
>>737
経済ってのは基本的には複雑で何かをすれば必ず良い側面と悪い側面が起きます。
なので"これだけすれば良い"ってのは無いです。
とりあえず、公共事業を増やす+金融緩和をして需要を増やさないと話しになりません。
あなたが事業家だとしても公共事業が増えて、銀行がお金をかしてくれれば事業を拡大しようと思うでしょ。

ここで、実務を考えて話をごちゃ混ぜにしないようにね。
759名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:42:15.10 ID:zH5QkDnX0
>>700
これ日本のマスゴミは大々的に報道しろよ
しかも今までの日本は破綻するー報道に謝罪しろ

特に3は重要なことだ
そもそも日本が破綻することなんて有り得ないんだからw
760名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:42:17.18 ID:Je3yA5nh0
>>749
総合商社とメガバンクが地獄みるわけですが・・・
761名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:42:18.47 ID:ak0Jx0tX0
>>741
ほっとくなよ。

デフレというのは、体で例えると低血圧で血が回らなくてフラフラの状態。
ひどくなると絶命の危険すらある。
762名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:42:23.32 ID:hAwkP+zz0
ベーシックインカムを導入して日本中にお金を流通させよう!
763名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:42:44.45 ID:19sZRKZd0
>>723
本来、お金ってのは国が管理すべきなんだよ。
そうじゃなければ、一握りの個人が、好きなようにお金を刷るという事になる
それこそがとんでもないんだよ。

それが今、アメリカドルとかで起きてるから、
一部の個人がとんでもないことをやらかして、世界中の一般市民はもてあそばれているんだ。
764名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:42:58.87 ID:yBmjnb0CO
デフレ脱却なら簡単、企業が値上げすればいいんだよ、
アパートの賃料も1LDKで月50万取ればインフレになる
簡単w
765名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:13.73 ID:1JAfMz7m0
日本は財政危機だというマスコミに
では何で日本の国債金利は世界最低なの?

って質問したらなんて返答が来るのだろう?
766名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:18.07 ID:VrEBBGHT0
>>741
ほっとくとは言って無いって
方法と考え方が間違ってるだけ
767名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:23.90 ID:mM+Ph37C0
>>757
規制緩和では新規需要を創出できない。
今までの小泉改革なんかではっきりしてるじゃないか?
768名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:27.50 ID:2dnkyTXh0
規制緩和と物価はほとんど関係ない
相対価格は関係あるかもしらんが
769名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:35.72 ID:aLQ4iNIY0
> 無制限あるいは無期限での資金供給を約束している米欧型の緩和策が必要だとの認識を明らかにした。 

G8かなんかで、欧米が無制限って言ってるのに
日本だけ10兆円かなんかで天井作って失笑されたんだろ。
安倍ちゃんが正しいよ。
770名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:36.38 ID:rco1Kkbo0
>>707
経済学者のヨタ話と内閣府の公式見解を同一にしている時点で
自分の信じたいことしか信じられないんだね
771名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:41.18 ID:4eCVACE50
>>752
規制緩和で目の前に3000万の車を何台も並べられても買えないんだけど
772名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:54.63 ID:hDVNPGfD0
>>245
■ノーベル経済学者、クルーグマン「公共投資が最大の刺激策」
http://www.afpbb.com/article/economy/2571014/3781492

■ノーベル経済学者、クルーグマン「財政出動と金融緩和が必要」
http://www.youtube.com/watch?v=-py2WYNycoQ
773名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:03.86 ID:tAHeiWqH0
>>765
さっき誰かが書いたが国債バブル(笑)なんだろw
なんだよ国債バブルってw
774名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:15.30 ID:7uh4203X0
>>767
自民党に反対する売国奴は黙れよ
775名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:26.93 ID:5tSm1jmg0
>>765
ある日突然投げ売りが始まって急激に上がるらしいよ
776名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:34.88 ID:Kh0cF58+0
>>727
規制緩和で需給ギャップを解消ってのがわからないんだけど

こういうのって流行をつくる、先導する
例えば、エコをキーワードにリサイクル事業の公共事業
リサイクルプランドと、還元型システムの構築を政府主導でやるってこと?
777名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:42.33 ID:/8JZonSt0
>>590-591
公共事業を増やすというのは、公務員を増やすのと一緒だろう?
778名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:59.50 ID:nYeAtfunO
>>748
ノーベル経済学賞をとった連中が作ってヘッジファンドってのがあってな

つか経済学が完全に役に立つなら不景気なんか起きないから

779名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:45:21.56 ID:5bYGbtlm0
■■なんとJAXAが「パクリ・自国起源主張」の常習犯“韓国”と連携を宣言■■
韓国のパクリにより大手家電メーカー等の技術流失がさんざん問題視されてきたにもかかわらず。
しかも反日を国是としている韓国へのロケット技術流出は安全保障問題にも関わる。平和ボケ日本はスパイ天国。

http://www.jaxa.jp/article/interview/2012/vol70/index_j.html
http://www.jaxa.jp/article/interview/2012/vol70/p2_j.html

それどころか2012年5月18日、日本の「H2A」ロケットで韓国の衛星「アリラン3号」を打ち上げた
韓国のテレビ番組は大特集を組んだが、打ち上げた「H2A」の映像には
日本の国旗「日の丸」と「NIPPON」の文字が消されていた!!
とても近代国家にはありえない編集がなされていた。
日本人の血税で運営してきたJAXAが反日国家に技術供与とは!!

http://www.j-cast.com/2012/05/21132796.html?p=all
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=TlxkIt7VYT0
スレ→http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337655998/-100

■■JAXAへの抗議■■
宇宙航空研究開発機構 JAXA 広報部
TEL:03-6266-6400 FAX:03-6266-6910
■■文部科学省への抗議■■
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry31/
TEL:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表)
780名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:45:22.67 ID:GaH4CsmZ0
日本の株価は歴史的な安値状態が続いているのに
何の手も打たない白川のバカ総裁
781名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:45:42.20 ID:2dnkyTXh0
>>769
だよね〜
782名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:45:44.20 ID:1JAfMz7m0
>>759
というか日本は「世界最大の債権国」なので
日本が破綻するときは理屈的には日本より先に「世界」が破綻していますw
破綻する前に当然債権売ったり行使するんだからさw

>>765
そんな訳ねえw
市場はそんな無能じゃない
783名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:45:45.00 ID:ak0Jx0tX0
>>752

国内市場を取り合うだけ。
パイは増えない。

規制緩和で削減されたコストの減少は=需要の減少となる。
なぜなら、デフレは、需要<供給だから。
784名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:45:59.45 ID:VrEBBGHT0
>>767
武器輸出解禁による軍需産業の活性化
風俗規制緩和による内需の拡大
他にもいくらでもあるよ
785名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:46:00.35 ID:mM+Ph37C0
>>772
クルーグマンはもともとそういう意見だよね。

すれ違いだけどNHKはとんでもない捏造報道やるからね。
特に政治経済はまったく信用してないよ。
歴史物も、トンデモを事実みたいに報道するし。
786名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:46:02.68 ID:5+XQFIMz0
>>731
ここ見たら独立性低いって書いてある。
国債を引き受けさせたり
日銀法改正を持ち出して脅しをかけたりするのは日本だけだって。
http://www.camri.or.jp/annai/shoseki/gekkan/pdf/201209-3.pdf
787名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:46:06.01 ID:ZyyEnaGu0

さすが安倍さんw やるべきことがわかってるw

チョンやチュンに金をばらまいて国内産業衰退に尽力した在チョンミンスとはレベルが違うねw
788名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:46:06.43 ID:rco1Kkbo0
小泉改革はちゃんと需要を創出出来たのはGDPが増えたところから明確
ただその後の分配の問題で政府が明らかに偏った分配をしたということ
だからあの時期は実感なき好景気と言われた
要は一般市民にはその需要が分配がされなかったので
789名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:46:28.96 ID:p3Gt7KO30
>>724
おれも、デフレ期待が馬鹿高の現状じゃじゃ需給を直接操作しないと金融緩和の効果は出にくいと思うが
経済学的には十分な緩和をすれば経路は違ってても効果としては同じだと言われているな。

いづれにせよ金融緩和を伴わないとクラウディングアウトか通貨高が効果出るより先に来て元の木阿弥となる可能性が高い。
790名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:04.13 ID:gf8ElrTG0
てか、なんでこれに批判があるんだ?
791名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:06.42 ID:fh6uEU4n0
>>20

そんなもの不要
792名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:07.92 ID:yBmjnb0CO
企業は値上げが出来ないのではないのです。値上げをしないのです。値上げをすれば値上がりするのです。
デフレ脱却厨の言う通りインフレになれば、
企業は値上げを出来ないのではないのです。←正解、値上げをしなかったのです。←正解、値上げをすれば値上がりするのです。←正解。企業や社員は金融緩和に危機感を意識するべきだよ
((((;゜Д゜)))
793名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:15.55 ID:kGBdxDgu0
ま、経済を考えたら日中関係が悪いとかありえないけどな。
794名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:22.29 ID:CBWWx8Oq0
>>788
株主配当率の跳ね上がりは尋常じゃなかったわなw
795名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:31.19 ID:qG724NSY0
緩和だけじゃ税収不足はなくならんよ。
796名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:36.16 ID:tAHeiWqH0
>>770
内閣府の公式見解なら信用できる根拠でもあるの?
常識的に考えて消費税上げたら消費が落ち込むことは誰にでも理解できることだろ。
小売でも何でもいいけど、例えば供給以上の需要があったらどうする?値上げするよな?
何故?過剰な需要を抑える為だ。
この理屈がわからないってならもう仕方ないけどさ。
797名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:42.27 ID:7uh4203X0
禁止されてた御禁制の品が解禁されたら、需要が増えるのは当たり前。
金融緩和だけでは、買うものがなくて預金が死蔵されるだけ。
規制緩和+金融緩和で、簡単にインフレは起こせる。

【成長戦略を問う】規制緩和で新規需要創出を 大和総研理事長・武藤敏郎氏
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120702/fnc12070221220015-s.htm
798名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:45.61 ID:hDVNPGfD0
>>245

「そもそも、経済的自虐史観主義者たちが推進しているTPPや増税は、インフレ対策であり、デフレ対策ではない」
続 経済的自虐史観|三橋貴明オフィシャルブログより
799名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:48:16.56 ID:mM+Ph37C0
>>786
今の日銀はまったく政治で歯止めが聞かず、戦前の関東軍のように暴走している。
独立性をまるで統帥権干犯のように言いたてて。
800名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:48:40.64 ID:Q2q1xsdyO
>>752
まぁ規制緩和は必要だけど
緩和しすぎるとタクシー増えすぎて運転手の収入減ったり
安い高速バスばかり増えて事故っちゃったりするんだよねw
801名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:48:53.09 ID:ZyyEnaGu0
>>783
チョンコロ規制緩和論者を一刀両断してるねww

すげえわかりやすいw
802名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:48:58.19 ID:ak0Jx0tX0
>>765
あと、2〜3年後には破綻してハイパーインフレになる!



・・・と15年くらい前から繰り返し言ってました。
803名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:49:03.99 ID:5tSm1jmg0
>>797
供給が需要以上に増えるだろ
アホなのか?
804名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:49:25.99 ID:VrEBBGHT0
>>789
細かい状況を考えずにただ「量的緩和」すればインフレの効果が期待できると
盲目的に信じてるのが居て困るよ
流通しない紙幣なんて国債のままでも一緒だろうに
805名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:49:56.97 ID:7uh4203X0
>>800
それは、自民党叩きのために流されたデマ。
麻生総理が、しっかり否定してる。
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_4.html
 もう一つよく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。
例に出されるのが、規制緩和によって、タクシー運転手の給与が低下したとか、人材派遣業により、パートが増えて正社員が減ったという話しです。
確かに規制が緩和されたため、タクシーの数が増え、料金が下がったことにより、タクシー運転手の平均年収は低下したと言われています。
しかし、ものは考えようです。もし、規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかったかもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、もしくは、より安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。
パートや派遣社員が増えたので、正規社員との所得格差は拡大したけれど、
失業者がその分だけ減っていますから、社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。
806名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:50:18.21 ID:4eCVACE50
そりゃ現在供給がなくて需要を満たすことができない分野
例えば十代の女の子の人身売買を規制緩和したら需要は産まれるけど
807名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:50:34.52 ID:yBmjnb0CO
>>775
それがバブル崩壊だよ
かつてのオランダではチューリップの球根で家が買えたとか
チューリップ相場が崩壊したのを日本人は笑えない、二度もバブルを経験したからですw
808名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:50:37.31 ID:19sZRKZd0
>>799
本来、公共性の高い国の紙幣発行に関して独立性なんていらないんだよ。

国の紙幣として、国民が使う共通通貨であるから、国が管理するべきなんだ
誰かが管理すべきものではない。

809名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:51:03.75 ID:gf8ElrTG0
規制緩和0%と規制緩和100%の世界考えれば自由主義者と社会主義者には消えて欲しい
810名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:51:10.42 ID:ZyyEnaGu0


日銀白川クソ総裁の元々の名前が白で在チョン帰化人って噂あるんだけど、これまじ?

811名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:51:26.30 ID:Kh0cF58+0
>>758
「その」需要を増やすには、欲しがる人がたくさんいる「状況」が必要なんだよね

早い話し、政府主導の流行・ムーブメントを作らないとダメって話し?
例えば、エコをキーワードに、太陽熱発電の各家庭推奨とか、
ゴミ分別の細分化→リサイクルとか
812名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:51:27.84 ID:KT0v6EHz0
インフレに持ってくしか、赤字解消しようがないってこと

でも、ゆるやかに願いたい

いっきにやると、死人が沢山出るんじゃ・・
813名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:51:35.79 ID:hDVNPGfD0
>>245
■日本は世界最大の資源大国

●尖閣沖に800兆円にのぼる原油が眠っている
http://www.hoshusokuhou.com/archives/17706206.html

●日本の領海から3京3200兆円分の天然ガスが発見される
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_12/nihon-enerugi-kakumei/
814名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:51:46.96 ID:2dnkyTXh0
規制緩和はミクロの話
規制するべきものもあれば規制緩和すべきものもある
それをひとまとめにしていいとか悪いとかいうのはおかしい
815名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:51:51.09 ID:1JAfMz7m0
>>807
過剰流動で増えまくっている訳じゃないのに
バブルに該当するわけがないw」
816名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:52:18.72 ID:IUTwNJXy0
>>808
まぁ、それは独立でなければいけない理屈がありまして…
それも今は崩れてるので国が管理で正解だと思うけど。
817名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:52:30.01 ID:7uh4203X0
>>806
15歳以上くらいで売春解禁は、十分に有り得る政策だよ。
818名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:53:00.13 ID:p3Gt7KO30
>>788 それ重要だよな。
高橋自身は公共投資馬鹿にしてるが、だったらなぜ今デフレ脱却してないのかって事だよ。
分配面まで踏み込んで公共事業や税制、給付まで踏み込んで緩和の果実を底辺まで
及ぼさなかったから政策に持続力がなくなってしまい、直後にひっくり返される事になった。
819名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:53:04.98 ID:rco1Kkbo0
>>800
タクシーの規制緩和は規制緩和としては失敗なだけ
あれは誰も通らない山奥に道路作る並みの愚策だから
それを持って規制緩和は悪というのは納得出来ない
820名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:53:26.57 ID:tAHeiWqH0
>>805
お前、需給ギャップを理解して無いだろ。
供給過多によって低賃金や失業が増えているのであって、需要を増やさない限り雇用も所得も安定しない。
規制緩和によってさらに供給が増えれば益々賃金が下がり失業も増えることに為る。
で、みんな平等に貧乏だ。
821名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:53:28.56 ID:mM+Ph37C0
>>808
政治家の助言すら聞かないんだから狂気の暴走ですよ。
マスゴミはまったく指摘しないが、金融緩和すらマネタリーベースは
まったく増えないようにテクニカルな小細工やってるし、やりたい放題だ。
822名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:53:43.81 ID:eGi8k5JS0
>>778
そゆこと
経済学を信奉するのは個人の自由だけど、国としてやるときには何らかの縛りが必要だと思ってる
今回、野党の党首である安倍さんが、いくら力説したところで、党内議論も経ていない個人の見解に過ぎないから
日限総裁としても、「検討に値する素晴らしい見識です」〜「へー、そう思われるのですか、いやはや」〜「何を勘違いしているのか、この低脳が」
という返事の仕方の中でも、かなり穏健な方向を選ばれたのだと、個人的には考えます
823名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:53:48.07 ID:hDVNPGfD0
>>245
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
824名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:54:07.77 ID:1JAfMz7m0
規制って言うのは本来は規制が必要だから規制されていたわけで
それを規制緩和が全て正義

とするのも変な話なのだけどね
825名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:54:08.99 ID:krOljFEl0
>>684
ξ´・ω・`ξ ゆうちょとかんぽを破綻させ、再国有化&雇用は維持。
保有している国債は担保として国へ全て返却。
826名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:54:21.76 ID:ak0Jx0tX0
>>773
>>775
国債を投げ売って、替わりに何を買うのか興味深々ですわ。


韓国国債でもお買いににるのかしら?
827名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:54:44.22 ID:7uh4203X0
>>803
自民党が日銀総裁に推してた武藤敏郎氏の見解を信じない奴は、朝鮮人だろ。
麻生総理も、規制緩和を推進されていた。

ttp://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_4.html
 もう一つよく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。
例に出されるのが、規制緩和によって、タクシー運転手の給与が低下したとか、人材派遣業により、パートが増えて正社員が減ったという話しです。
確かに規制が緩和されたため、タクシーの数が増え、料金が下がったことにより、タクシー運転手の平均年収は低下したと言われています。
しかし、ものは考えようです。もし、規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかったかもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、もしくは、より安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。
パートや派遣社員が増えたので、正規社員との所得格差は拡大したけれど、
失業者がその分だけ減っていますから、社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。
828名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:54:49.00 ID:fF1a1d2T0
日銀は好況の時に金融緩和しまくって、不況の時に金融緩和しないって日本を潰す気だろ
829消費税増税反対:2012/10/27(土) 00:55:00.56 ID:IjNMQBnoO
これは正しい。
830名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:55:15.08 ID:ZyyEnaGu0
>>817
だからチョンは売春婦輸出に力入れてるのか
まあ、円高さえなくなれば海外市場を席巻できる安定の高品質製品
がある日本では必要のない政策だねw
円安だけでも大丈夫w
831名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:55:17.85 ID:AKImQwHW0
>>785
どうしてもNHKのねつ造にしたいみたいだけど、それはバイアスかけ過ぎ
金融緩和はもっと余地があるけど、政府債務が多すぎるから財政出動をバンバンやれとは言えない
みたいな感じだった
あと、今は増税のタイミングではないと
832名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:55:21.51 ID:Q7pWhc/I0
在日朝鮮人韓国人を追い出すだけで
日本の景気は良くなり、犯罪も半減する
当たり前のことが出来ていない今の日本
833名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:55:36.65 ID:MEKJKSWE0
無制限、当然だな。
10兆とか20兆とか戦力の逐次投入ぐらい愚かなことはない。
インフレ率が2−3%になるまで金を刷れ!
834名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:55:40.97 ID:Hwn4/sIc0
バカはバカだから理解できないよ
必死なのは金持ってる連中だけ
835名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:55:48.05 ID:4eCVACE50
>>817
欧州でも16歳からが普通だけど売春じゃなくて売買の話
独身男性が増えているから嫁用の10代処女なら高く売れる
中国から安く仕入れることもできる

もう拡大しようがない市場で規制緩和してもただの消耗戦
836名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:00.04 ID:hDVNPGfD0
>>245
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●人工光合成
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx111225

●宇宙太陽光
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx120108

●月太陽発電
http://www.shimz.co.jp/theme/dream/lunaring.html
837名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:01.23 ID:5tSm1jmg0
>>827
格差の話してないだろ
規制緩和したら供給が上がるって言ってるんだけど
838名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:20.25 ID:yBmjnb0CO
どんなに金融緩和を止めてくれと
言ってもインフレが望みなんだろ?
企業に頼んで高値で売って下さい買いますって言えばいいんだよ
社会がデフレを望んだからデフレをインフレを望めばインフレになるよw
高値では誰も製品を買わないよねwインフレ派は製品を高値でも製品を買えると思うよ
インフレ派は腕力と暴力で 、お金も略奪するでしょ
839名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:43.67 ID:Kh0cF58+0
>>825
郵便局を元通り国有化すれば景気良くなる一因になるの?
840名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:53.77 ID:cjMJO75LO
30年後には日本の人口は4000万人になる。
約1億人が消える計算。

もうね、高度成長の夢を見るのはやめようぜ。
少子高齢化は日本だけでなく、中国でも東南アジアでも南米でさえも進行している。
政策でどうにかなるものではすでにない。

縮小均衡を是とするような政治をやって行かなければならない。
世界に先駆けて突入した少子高齢化によるジャパンシンドローム。
日本はこれをどうしのぐか。
世界中が日本に注目している。
841名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:58.59 ID:VrEBBGHT0
>>824
背に腹はなんとやらってやつだよ
カジノ法案もその1つだし
842名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:58.92 ID:7uh4203X0
>>803
麻生総理に反対するチョン乙
自民党の規制緩和政策は完全に正しかった
843名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:57:38.80 ID:gf8ElrTG0
>>838
デフレを望む社会w
844名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:57:45.06 ID:IUTwNJXy0
>>811
そこは実務の話になります。公共事業を増やすといってもコンクリートの塊をひたすら積み上げても誰も"事業を拡大しよう"とは思わないので。
個人的な意見になりますが、まずは人や物の輸送の円滑化を図るべきです。
要は道路や鉄道です。もちろん、無駄な物を作れとは言ってませんよ。

普通はこれだけで景気が浮上するけど、恐らく今の日本はダメでしょう。
そこで私の意見ですが、投資をして人を雇う企業を直接資金支援したらいいと思う。
例えば、○○人雇用する企業は優先株を○○株政府が買うってシステムを作れば良い。
もちろん、違う意見も多いと思いますが。
845名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:57:57.96 ID:Gx8s+3a90
実際に無制限では不安もあるが、大事なのは

「日本が無制限で金融緩和に取り組む」
という姿勢を投資家達に示す事だ

世界的金融の問題を一国だけで解決できる国などもはや存在しない
きっかけとなり勢いを作り出す事が肝要だ
846名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:58:22.50 ID:MEKJKSWE0
2ch刷れ刷れ派、大勝利だな。

ECBもFRBも既に軍門に下った。あとはアホ白川日銀だけだが、これも時間の問題だw
847名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:58:25.90 ID:ZyyEnaGu0
>>832
そうだな、在チョン追放をすれば、いいよなw
ついでにネット接続も禁止・・・と
あれ? ここで円安反対とか叫んでた連中がいなくなったぞ?(棒)
848名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:58:27.44 ID:19sZRKZd0
>>816
どういう理屈何ですか?

自分は思うんだけど、何の価値もない紙を、価値をつけて使用する。
その時、その髪は信用ある者の手で出されなければならないと思う。
どっかの財閥の個人が刷った紙を、価値があると利用することこそ馬鹿らしいと思うんだ。

だから、本来なら日本という国で使う紙なら、その発行元は
日本国政府じゃなければならないんだと思うんだけど。

849名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:59:03.90 ID:CBWWx8Oq0
>>842
規制緩和して成功するものもある。失敗するものもある。
完全に正しいなんて経済政策はない。
アムロ、なぜそれがわからん!
850名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:00:17.14 ID:+wDA/mU70
>>846
このままだとどの道成長が見込めないからなあ。
とりあえず、民主に降りてもらわないと何も進まんw
851名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:00:43.46 ID:5tSm1jmg0
>>844
コンクリートの塊をひたすら積み上げたら事業拡大するんだよ
財源は無限じゃないし、必要な投資たくさんあるからしないだけで
852名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:01:02.58 ID:Q2q1xsdyO
>>204
財務省って東大卒でもほとんどが文系らしいぞ


まぁ高度経済成長までは官僚も国の為に必死に動いてたが
民間がバブルで公務員を馬鹿にしだした辺りから官僚が私利私欲に動き出した
国の為じゃなく公務員の為にね


だから国民と官僚の考え方のギャップが生まれ
官僚批判が増えるのは当たり前
国会で政治家が各省庁に達成目標与えて
その達成度合いによって変動して給料与えたらいい
勿論日本の衰退に繋がるような政策したら官僚のクビと給料カットを強行に行えば売国奴的な政策はしなくなる
853名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:01:06.54 ID:aIrn4LYD0












この馬鹿が総理になったら日本おわりだなwww



欧米型って上限あるからwww

854名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:01:13.88 ID:hDVNPGfD0
>>455
●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

◆日本銀行、FRB、欧州中央銀行のマネタリーベースの推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120909-1.jpg
855名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:02:17.67 ID:VrEBBGHT0
>>843
円高デフレもあれだけど
円安インフレも微妙なんだぞ
なんせ輸入品の値段が上がるんだから
輸出が増えるだけの技術があればいいけど
本当に輸出が増えるのか?
携帯は完璧に落ち込んだしテレビもだめだ
本当に円安にすると輸出伸びる余地が日本にあるのかどうか
賃金の面で中国に負けないくらいまで安くするってどんだけだよとか

ベストは円高でも産業を活性化させる方法案だ
武器輸出の解禁と軍需産業の活性化を強く求む
軍需産業は国内産業だから非常に効果が高い
輸出するにしても海外で工場とかいう馬鹿げた方法は取れないからな
856名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:02:42.60 ID:ZyyEnaGu0
>>842 >>849
ひとつはっきりしてるのは、
嘘「規制緩和すれば円高でも好景気になる」
正「金融緩和と円安は景気を押し上げる」
現にドイツも中国も金融緩和と通過安で好景気だったんだし、
規制緩和でどうにかなる、派の完敗でいいんじゃね?
まあ、麻生さんの言ってることの是非は論じる意味ねえw
どっちがチョソかしらないが、いつもの目眩ましだろうしw
857名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:02:44.49 ID:0WZrahvRP
>>843
ナマポと年金生活者と公務員はデフレ下でも給料が変わりません(実績値で)からw
858名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:02:45.15 ID:yBmjnb0CO
インフレ派は消費税に賛成して増税にも賛成しろよ
消費税増税は消費者の目には物価の上昇にうつる
増税も一般人には物価上昇した後の生活を体験できる
金融緩和で国民に苦しい生活を体験させてハイパーインフレに耐えられるように日銀は日本人を鍛えてるんだよw
859名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:02:51.28 ID:+wDA/mU70
>>849
正しいというか、完全に官僚の目的と国民の希望が
経済政策では逆方向にいってるから問題なんだよ。

国民は景気をよくして欲しいといってるが、財務省は
とにかく国の負債を減らすことと、インフレになることを避けようとしてる。
結果的に増税してデフレのまま財政再建しようとする路線だと、
まず国民全体に金がまわらないとようやくわかってきただけ。
860名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:02:57.57 ID:Kh0cF58+0
>>844
言うこと聞く企業にはおおざっばに「国が税金で支援します」ってすれば景気は良くなるのね

例えばリニアシステムなどの、将来性のある、次世代インフラ設備に対する公共事業投資は、この不景気には意味無いのかな?
861名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:03:45.54 ID:DIaE6hZh0
成蹊大学の限界
862名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:03:50.04 ID:zH5QkDnX0
>>832
景気対策の一つにパチンコ廃止も充分効果あるぞ

実績は韓国で実証済みだしw
863名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:03:54.38 ID:OCcVM+ta0
【メディアの嘘を見抜け】BEI変動、通貨と実質金利の関係[桜H24/10/26]
http://www.youtube.com/watch?v=RonLe2hvlQo&feature=autoplay&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&playnext=2
864名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:04:09.94 ID:4eCVACE50
内需に頼るなら資源を安く輸入できる円高のが有利でないの?
865名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:04:52.76 ID:IUTwNJXy0
>>848
一般的に金融を緩和(金利下げ)して公共事業を増やせば景気が良くなります。
なので民主主義では政治家は必ず↑をやろうとします(今はこれが破綻)
そうすると財政規律が滅茶苦茶になるのでいつかバブルが崩壊して、外債が溜まっていればそのままデフォルトです。
こういう衆愚政治が行われないように"金融の専門化"で中央銀行を構成し財政規律を守るように政府に促します(今はこれも破綻、てかやりすぎてデフレ)

まぁ、こういう理屈なんだけど、逆衆愚になってエセ金融の専門家が中央銀行を仕切る今はもう意味が無いわな。
866名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:05:12.85 ID:gf8ElrTG0
>>855
極論だろ
円高デフレの時に円安インフレの心配をする必要はない
867名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:05:16.60 ID:mM+Ph37C0
>>682
>>700
にクルーグマンの見解を貼っておいたよ。
NHKの捏造じゃな本当の見解をね。
868名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:05:16.67 ID:ZyyEnaGu0
>>853


と論破されっぱなしの円安反対在チョンはわけのわからないことを供述しており・・・



日本人「オマエ、自分の国心配しろよ・・・ああ、南北共にすでに終わってたっけ?」
869 【関電 55.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/27(土) 01:05:31.45 ID:9kl9RvKn0
>>811
>ゴミ分別の細分化→リサイクル

ありえん だれも無料奉仕なんかしないよ
870名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:06:08.06 ID:+wDA/mU70
>>858
ちゃう。消費税増税させないためには、国の歳入をあげるしかないんだぞw
デフレのまま財政再建するなら増税しかないけど、それ国民の生活良くなると思うか?

>>864
内需に関してはどっちもどっち。そもそも金を市場に流さないと内需も拡大しないし。
民主がバカにされたのこの点なんだよ。
「市場に流す金少ないままでどうやって景気回復させるつもりなの?」と。
871名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:07:15.12 ID:IUTwNJXy0
>>851
>コンクリートの塊をひたすら積み上げたら事業拡大するんだよ
そういう人も居るでしょう。だが、社会全体を見ればその効果は非常に小さいです。
日本国民はそこまで馬鹿じゃない。
872名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:07:31.39 ID:Kh0cF58+0
>>869
そっちは役所から「ゴミはこういう風に分別してね。しないと持っていかないよ」ってパンフレットないの?
873名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:07:59.28 ID:/8JZonSt0
セーフティネットがないのに、規制緩和をしたら失敗するだろうね。
874名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:08:05.10 ID:mN8W7Hcn0
そうな、今の税収って酷いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:08:34.13 ID:+wDA/mU70
>>866
そもそも海外が今そこまで強くない、というかむしろ下落傾向だからね。
ぶっちゃけ、100円が適正な為替としても20円は余裕あるのはすごいことw

>>873
セーフティネットって、何のことをいってるんだ?
876名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:08:36.32 ID:a48V9GPR0
小出しにしても禿に喰われるだけ。
再び日銀砲打つぐらいの覚悟がないと円高の是正と緩やかなインフレは期待できない。

他の国が死ぬかも知らんから簡単には出来ないだろうがブラフをカマスだけならロハ。
877名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:08:40.78 ID:6tKKBcyI0
さすが安倍ちゃん!!

と言いたいが、大丈夫なのか?
素人考えでは、インフレ呼ぶだけな気も(TT)
878名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:08:50.65 ID:yBmjnb0CO
経済成長したいなら発展途上国に行くか、スカイツリーやあべのはるかすを破壊して作り直せば経済成長だし
公共事業は無限成長だよなw
共産社会主義
879名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:09:12.46 ID:VrEBBGHT0
>>866
仮に円安になって輸出が増えたとしてもそれに掛かる資源的な経費は上がってるわけだぞ?
物価が上がって消費が落ち込んで、更に内需が落ち込む可能性だってある
880名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:09:24.73 ID:Q7+XPRg2O
とにかく金を刷れ!って事が デフレ解消や景気回復に必要だという事が かなり国民に浸透してきてるのに
それでも刷らない所は腐ってるよ
881名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:09:55.42 ID:zH5QkDnX0
>>870
国の財源か


そうだ尖閣諸島沖に宝の山がw
882名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:10:09.52 ID:IUTwNJXy0
>>860
いう事を聞くというか、「日本に投資して日本で人を雇う企業」には積極的に国が支援すべきかと。
外資をどうするかは悩むところだけど。
リニアは人の輸送をものすごく円滑にするから国が支援すべきだと思うよ。

ただし、いずれも実務でぶち壊す可能性もあるので国民が注意深く監視しないといけないけど。
883名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:10:26.74 ID:hDVNPGfD0
>>455

★IMF「景気対策に減税と財政出動を実施すべきだ」

★ノーベル経済学者、クルーグマン「公共投資が最大の刺激策。財政出動と金融緩和が必要」



ゴミ「三橋中野信者ガァ〜」
884名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:10:54.79 ID:ZyyEnaGu0
ここにいる円安反対論者が、通貨安の効果を否定するためにボロクソの
チョン経済を持ち出さないのが笑えるw

チョン「通貨安でもボロボロの我々のような国もあるのだ・・・
    とだけは、誇りがあるから死んでも言えないニダ!」
日本人「元から技術もないパクリと詐称だらけのハリボテ国家だから
    通貨安でもダメなだけだもんなw 事例にもなりやしねえw
    技術のある先進国のドイツとかは通貨安で好景気だw」
チョン「むぎぎぎぎぎぎぎぎぎ」
885名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:10:58.55 ID:19sZRKZd0
>>864
内需に頼るって言っても、円高だと生産が海外のほうが安いので
すべて海外で作ったものが日本国内で売られる

日本の生産はなくなる、日本国内では仕事もなくなる、会社も潰れる
日本の円はどんどん世界へ流出する
すべて空っぽになるのを待つのみとなる。

そうなったらハイパーインフレ、日本円は価値がなくなり、日本人は輸入はもうできない
国内生産もすべてなくなってるので後は死ぬだけ
886名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:11:24.56 ID:H093vfNQ0
>>864
日本は内需8割、外需2割だったと思うけど、何でなんだろうね?
円高のほうが、燃料や食料輸入、企業買収等は有利なんだけどなぁ。
グローバル化の名のもと、安い製品が輸入され、供給過剰になり、
高い国内製品が国内で売れなくなり、国内人件費は下げられ、購買力低下?
887名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:11:56.95 ID:a2jO9GlzP
年金積み立て金なんか日経平均8500あたりで日本株を大量に買ってるから、
金融緩和して株が安定して13000超えれば、莫大な含み益が生まれ、将来の年金の減額や
支給年齢の引き上げをしなくて済む様になるんだよ。
だから金融緩和は必ずしも金持ちだけが得するんじゃないんだよ。
888名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:11:58.71 ID:5ht33vEb0
>>873
一時流行語になったけど
生活保護あるかな今下火だよね
889名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:12:13.92 ID:+wDA/mU70
>>879
このままデフレが長期化するのを国民が望むかどうかだろ。
企業にも影響が出てる以上、このまま緊縮策を続けても得に
なる部分があるのかということ。

財務省と今の日銀総裁の主導でここ3年間の景気が回復したかを
見ればわかるだろうに。

>>885
で、このままデフレスパイラルから抜けない方がいいと?
890名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:12:31.86 ID:4eCVACE50
>>880
刷ったお金が上手く回るのか、またバブルの二の舞にならないかという不安もある
お金の量が十分でも必要な場所に行かなければ意味がない
891名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:13:14.08 ID:FETBrJ4G0
経済音痴、金融音痴が何ぬかす

892名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:13:26.85 ID:yBmjnb0CO
少子高齢化で国内の経済市場が縮小してる、移民を入れてデフレ脱却w
デフレ脱却厨は給料上げて欲しいんでしょ?
ストライキやれば?田舎に帰れ!デフレ脱却厨
893名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:13:37.96 ID:ZyyEnaGu0
>>879
あのさ、製品って人件費その他国内で発生する費用の影響がほんとうに
大きいのよwww 特に日本はそうw 働いてたら常識だぞ?w
キミが言う問題が発生するのは技術も何もない韓国みたいな国だけw
少しは勉強しようねwww
894名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:14:10.49 ID:eGi8k5JS0
とにかくさ、安倍さんに経済をどうこうするってリーダーシップは、現時点では無理なんだからさ
そこは、もう少し、最低でも相手に手の内明かさない、信頼できる人に任せた方がいいと思う
何年か経ったあとで、まだ、然るべき地位にいたなら、考えてもらってもいいとは思う
(要するに無理だというのが、率直な意見です)
895名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:14:29.63 ID:5tSm1jmg0
>>871
馬鹿とかじゃなくてコンクリート積み上げようと思ったらコンクリート作る必要があって積み上げるには
重機が必要で作業着もいるし、近場の食堂でご飯食べて…ってな感じで波及するんだよ

んで、コンクリ積むのに10年かけるとか宣言すると少なくともそれまでは安心できるから投資されるようになる
そうすると銀行の貸し出しが増えていく
896名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:14:56.70 ID:+wDA/mU70
>>890
バブルまではいかんよ。そもそも、そこまで好調な局面じゃないから。

ようは、デフレが続くとますます景気も悪いまま続くし、増税する方向にいく。
これをどう打破するかの話なら、「金を刷るしかない」になるの。市場が
膠着してるんだからそれが課題だろ。

>>894
総裁選のときからいってたぞw
897名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:15:09.60 ID:4eCVACE50
>>885
海外にある工場は日本企業のものじゃないの?
そうなったら日本人もそこで働けばいいんじゃないの?
898名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:15:13.47 ID:mN8W7Hcn0
>>888
そこからの「脱却」=「再チャレンジの可能な社会」って事になるしな〜
899名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:16:22.29 ID:Q2q1xsdyO
>>879
円高で庶民は円高の恩恵受けてないんだから
円安にして少しでも輸出増えて雇用増やした方が日本の為なんだよ

わざわざ自分から通貨高にして国際競争力落とす馬鹿な国がどこにあんだよ


他のみんなが100円で売ってるのに同じもの200円で売る馬鹿はいない
900名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:16:40.09 ID:VrEBBGHT0
>>889
だから使い道が間違ってんだって
土木が効果が薄い
俺は何度も言ってるけど
武器輸出の解禁と軍需産業への公共投資が有用だって言ってる
それと共に、需要を喚起するような規制緩和
特に風俗産業の規制緩和
金持ちでも消費したくなるような箇所に需要を作るべき
処女が6000万で日本人に売れた例もあったしな
901名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:17:07.64 ID:krOljFEl0
>>864
ξ´・ω・`ξ 全くもってそのとおりで、さらに語るならば
「食料自給率もエネルギー自給率も低く、外需では
食べていきようがなくなった日本は当面、内需に頼りながら
外需産業と外需自体を育成しなければいけない。
そのため、現状では円高のほうが日本全体としては好ましい。」
902名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:18:02.22 ID:ZyyEnaGu0
>>890
チョン「日本がバブルにならないか・・・円安にならないか・・・
    韓国製品が駆逐されないか・・・心配してるニダ!」
>>897
>>885の説明もわかんねえの?w つかとっとと祖国に帰ってくれない?w
日本人は戦力にならない犯罪者の在チョンにいて欲しいと思ってないからw
903名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:18:03.80 ID:+wDA/mU70
>>897
そんなメリットがない。
ようは、製造業をどうして国内に留めるかとは別問題なの。
どちらかといえばサービス業とかのが景気刺激は重要。

>>900
それこそできるわけがないだろ。まず人道面での問題が発生する。
その議論やるだけで数十年かかるぞ。現にぜんぜん進んでない。
そして売春に関しては、日本は基本的にタブー。
金のためなら何売ってもいい、と考えられる国民性じゃないからね。
904名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:18:24.00 ID:IUTwNJXy0
>>895
それだと、コンクリートを積むのを止めた場合のことを誰も考えていないことになる。
「こんなこと何時まで続けるんだ? さすがにもう止めになるだろう」っていうネガティブな発想が必ず起きます。
その状態で新規に重機を購入するのは躊躇うし、人を正規に雇うのも嫌がるでしょう。

そもそも、わざわざ労力を掛けてそんなことをする意味が無い。
905名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:18:36.43 ID:Kh0cF58+0
素人考えだけど

・国内中小企業の仕事を増やす(雇用を増やす)
・そのための政策(利益の出る公共事業、次世代インフラ整備)をする

この二点を次期政権は進めればいいの?
906名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:18:40.60 ID:Q7+XPRg2O

国内の消費税増税したい人達以外でも

チョンや支那の市場とから輸出して儲けてる 国枠越えた儲け主義の人達とかには

円が高い状況の方が自分達が儲かるから 日本のデフレ解消を阻止したいって人達も居るだろうね。

円が高い事で儲かる人達はデフレ解消阻止に動くのは自然かな。
907名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:19:43.06 ID:zH5QkDnX0
>>890
デフレの状態でバブルの心配するなよ
少なくてもインフレにしてからバブルの心配しろ

極左の自分が極右にならないか心配するくらい有り得ないことだ
908名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:20:10.91 ID:VrEBBGHT0
>>893>>899
内需は落ち込むぞ?
電気代やらガソリン代やらあがるのにどこに消費する余裕あるんだよ
それこそ内需が落ち込んで韓国みたいになるわ

>>900
売春が日本ではタブー?
未だに円光とかやりまくってるのにか?
吉原抱えてた国家がタブー?
ギャグかそれ
909名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:20:24.93 ID:+wDA/mU70
>>905
公共事業は増やすよ。
たぶん東北中心に。
それに加えて、中小企業の仕事を増やすには、
まずその中小企業が商売できる土壌を整備できるか。
そのためには何を成長産業の主眼におくか、なんだが
このあたりのところで鳩山政権は頓挫してた。
910名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:20:29.86 ID:7FrJT/8k0
安倍元総理が総理が返り咲いた暁には
ぜひ 無期限 無利子を実現して欲しい
自民党マンセー

ちなみに自民党が与党の時に遊戯協会(警察公認朝鮮違法賭博)のアドバイザーやってた奴の一覧ある?
そいつらは絶対に落とせ
911名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:20:37.45 ID:ZyyEnaGu0
>>894
チョンは困るとすぐに根拠もなしに「安倍には〜は無理」という連呼だけを
始めるな・・・w
馬鹿チョン丸出しのコメントで、本気で効果あると思ってるんだろうかw
912名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:20:40.23 ID:tPADX/MT0
日本郵政が2015年秋までに上場する方針を固めたことが26日、分かった。
改正郵政民営化法の規定を踏まえ、政府が保有する全株式の3分の2を段階的に売却し、
収入は東日本大震災の復興財源に充てる。
 政府の関与度合いを引き下げる具体的な計画を示すかわりに、
ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険は来年4月に住宅ローンなどの新規業務に参入し、
さらなる収益基盤の強化を目指す。

これってやばくないのか誰か説明して 韓国の銀行は外資に入られてやられたよね
小泉劇場とどう違うのか
913名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:21:31.00 ID:kiWXw/aa0
>>897
撤退や継続が自由ではない。
つまり、その国に縛られる。
また、インフラも不備でバンコクみたいに
洪水で生産中止になるリスクもある。

そもそも、言葉が通じた方がコストが安い。
海外に移転するだけでも移転コストが掛かる。

914名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:22:42.80 ID:nhLHLJXz0
>>855
円安にしたら間違いなく自動車や機械、電子部品等の輸出は増えるね。それと安い輸入品と競合していた業種も助かる。
例えば繊維、アパレル、農水産、食品、、樹脂加工、建材等だ。それから観光業もね。
915名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:22:50.59 ID:+wDA/mU70
>>908
だから、それ全部犯罪だろ。
犯罪行為を黙認してるわけじゃないの。
ばれたら捕まりますよ。法治国家だからね。

実際にやられてるんだから合法化しちまえ、なら
覚せい剤も大麻も禁止する方がおかしいという理屈になる。
近代の日本はそんな感じだよ、明治以来ね。
赤線も廃止されて久しいしw

そのあたりの理屈を無視するのはただの暴論。具体的にどんな手順踏むつもりなんだよと。
916名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:22:56.59 ID:yBmjnb0CO
ピラミッド作ろうか
917名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:23:26.88 ID:5tSm1jmg0
>>904
ネガティブな発想が湧くも何も国が保証すりゃいいだけなんだから
んで、別に必要な投資があるからしないって言ってるだろ

金融の仕組みを頭でゆっくり考えた方がいいよ
貸し出しが増える効果ってのが大きい
投資先がどうこうとかそんなに関係ない
下駄は履けたらそれでいいんだよ
918名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:23:45.45 ID:Kh0cF58+0
>>908
売春は、日本では違法で逮捕だよ
赤線はとうに廃止だよ

円光は隠れ蓑で、本番やって金貰えば違法だよ
919名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:24:26.15 ID:Q2q1xsdyO
>>864
内需で消費するならそうだけど日本は輸出して利益出してるから
最終的に輸出に有利な円安の方が日本はいい
920名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:24:59.07 ID:a2jO9GlzP
円安で物の値段が高くなるのは困るっていう奴いるが、1ドル=130円の時
困ってたか?
日本は高付加価値製品が主流だから、
人件費>>>>>>>>>>>>>>材料費
なんだぞ
921名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:25:13.42 ID:ZyyEnaGu0
>>910
マジモンのキチガイ反日国家と知られて今や建前だけのお付き合いでしたっけ?w
自民党に切られて悔しがりすぎだろ、在チョンw
自業自得だがなw
>>913
わかりやすくてすげえ正論w >>897がいかに馬鹿かがよく分かるねw
>>908
ガソリンの占める割合が小さいと言ってるんだが・・・
あと、売春に執着し過ぎだ在チョンw 在チョンバレバレになってるぞw
922名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:25:43.17 ID:4eCVACE50
>>886
でも人件費が低くて非正規が多いのは小売とサービス業でグローバル化関係ないよ?

>>902
わからん
少なくとも祖先は1500年前から日本人どす

多くの仕事がなくなっても潰れない会社もあるだろう
円の価値がなくなれば輸出で稼げるだろう
海外にある資産価値も大幅に上昇するということ
輸入できなくなるはずがない
923名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:25:49.19 ID:eGi8k5JS0
>>911
「現時点では無理だ」って、はっきり書いてるでしょ
今すぐ野党党首の言葉に日限総裁が従ったら大事でしょw
もし政権が取れれば(かなり、確率は高いと思う)、安倍さんには
そういう不得意な分野以外で活躍して欲しいと思っているだけ
924名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:25:51.77 ID:p3Gt7KO30
>>879 統計資料見るとドル相手で90円台より円高になると逆に交易条件は悪化するぞ。程度問題だな。
925名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:26:07.87 ID:Eqpv3Ha50
需要不足
つまり、収入不足だから、給料を上げるしか解決策は無い
人件費を上げると国際競争力に勝てない?
ちがうな
為替政策しだいだ
国債暴落?
良いじゃ無いか、じり貧よりは有効な打開策だ
926名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:26:15.75 ID:VrEBBGHT0
>>915
覚せい剤はともかく大麻は合法化しても多分人的な問題は少ないが
薬は治安面での悪化が酷い事になる
これはもう許容できるものじゃない
確かに経済効果は高いんだけどもね
927名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:26:18.19 ID:ap/ya3hL0
もう円高になっとるがな
928名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:26:25.09 ID:ypgEDzYi0
>>509
短期的には役に立たないけど、役に立つものってあるのを理解できないの?
震度7の地震とか、外国の侵略とか、めったにあるものじゃないけど、
それに備えておかないと、おこった時のダメージがでかくて、もっと無駄を産む。
と言うか、下手したら滅亡する。
929名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:26:49.37 ID:RmC8EHj00
経済停滞を全部日銀に押し付けるのは良くないな。
人口減少してるかぎり日銀がなにやろうとろくなことにはならない。
金融や財政にマジックなんて存在しない。
戦後復興〜バブル経済なんて人口増加とそれによる需要増加、
アメリカの投資がほとんどすべての要因でしょ。
日本人は手先が器用で賢くて一致結束してるから経済大国になった〜なんてのはアホが信じる迷信だよ。
人口増えてて東西冷戦で生産地が限られててラッキーだっただけ。
政治はまともに人口が増える政策を考えたほうがいいんだけど、もう手遅れだから
何やっても無駄。
930名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:26:58.01 ID:+wDA/mU70
>>923
財務省任せにはしないよ。日銀総裁も変えるし。
そうなると財務大臣になるのは麻生ちゃんか知らないけど、
そのあたりでやるでしょ。
931名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:27:01.46 ID:tCZtwt/y0
緩和したところで民間はびびって使わないから意味ないよ・・・
大規模な公共事業やろうぜ、安部さん
932名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:27:11.98 ID:krOljFEl0
>>912
ξ´・ω・`ξ >>825を実行するための布石だとワタシは読んでる。
絵を書いたのは恐らくは財務省。
933名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:27:37.56 ID:cwKPS0ZyO
白川を早く引きずり下ろせよ
奴がいる限り何も変わらん。
934名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:27:57.04 ID:7FrJT/8k0
>>916
設計はタダで俺がやりますんで
作業員は、消費税以外の納税をしてない日本国内にいる人にして下さい
935名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:27:58.44 ID:ZyyEnaGu0
>>908
オレの説明もいいが、>>919>>920さんの説明がわかりやすいwww
で、次は、尻尾巻いて逃げ出すんだなw
936名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:28:40.63 ID:DRnqGrFY0
>>929
だな
日本人はしねばよい
937名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:28:55.45 ID:4nLTRcCK0
ねらーの経済音痴ぶりは異常
938名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:29:09.71 ID:Kh0cF58+0
いずれにせよ、新技術、次世代設備で産業興す以外に道はなさそうだね
リニア、エコ・リサイクル、宇宙開発

日本が不得手なものは無いように思えるが
939名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:29:10.73 ID:VrEBBGHT0
>>921
日本の軍需産業の活性化を訴える韓国人がいるってのか?w
レッテル貼ることしか出来ない馬鹿左翼と同じ頭してんのな
940名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:29:17.32 ID:ak0Jx0tX0
>>840
在日の姜尚中がそんなことを言ってたね。
そのコピーか。

出生率は韓国の方が低いんだから、
そういうことは韓国に言えよ。
941名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:29:18.11 ID:Q2q1xsdyO
>>908
円安がいくらを想定してるのか知らんがせめて95円くらいにはしろと言いたい

韓国はウォン安関係なくサムスンLGヒュンダイが稼いだ金はほとんど外資に行っちゃうんだから通貨は関係ないだろ
デフォルトの結果がこうなったんだし
942名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:29:26.95 ID:MEKJKSWE0
>>901

すごくインフレを嫌がってるね。親の年金あてにしてるニート君かなw
でも、次期総理大臣が無限に刷るって言ってんだ。あきらめてタヒね。


943名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:29:52.01 ID:+wDA/mU70
>>926
つか、バカ正直にルール守る今の日本人には無理だと思うよ。
皇位継承件問題で側室やら見合いの話がぜんぜんお呼びじゃないのと同じ。
マニュアル主義っていうか、感心するくらい西洋のスタンダードルール守るからね。
そこから逸脱すると猛バッシングする。

2ちゃんもホリエとか嫌いなの多いだろうしねw
944名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:30:39.45 ID:mM+Ph37C0
>>928
つーか首都圏直下地震は目前に迫ってるわけで、耐震工事は命に直結する問題であって、
経済の問題ではないんだわ。
たまたま経済対策にもなるってだけだ。

国土強靭化はぜったいやるべきであって、経済の観点からだけで見ないで欲しい。
日本人はもっと死ねと思ってる朝日は反対してるみたいだが、お前らも死ぬぞと言いたい!

945名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:30:51.41 ID:ZyyEnaGu0

このスレの結論「金融緩和+円安は大正解」

チョソ「反証を示せなかったが心象では円安反対派確実ニダ」
日本人「お前らの馬鹿さ加減は証明できたんじゃね?w」
チョソ「むぎぎぎぎぎぎ」
946名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:30:56.34 ID:BSjVPVRG0
意見が分かれそうだな

どう言う過程を経て無制限金融緩和なのかでも変わってくるし

俺は賛成

デフレはヤバイ

インフレにしてから考えろ

バブルが本当に起こるかも見てみたい

博打だって?
今の方が博打だよ?
経済が停滞すると政治が良くなる

で? 良くなったか?
947名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:31:30.63 ID:zH5QkDnX0
>>929
まだ人口減少=経済衰退だと信じてる奴がいたとは

これはマスゴミの作り出した嘘だ勉強し直せ
948名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:31:47.93 ID:tPADX/MT0
>>932
年寄りの金は保証されるの?
国の資産になるどころか外資に流れるんじゃないの?
亀井静香があこまでして守った金なのに
小泉劇場の延長じゃないの?
949名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:32:49.76 ID:4eCVACE50
>>920
でも原発停止してるから今後も継続して円高でも赤字なほど資源輸入しないとならんよ?
円安だと更に高くなるよ?

>>942
インフレになると年金増えるよ

950名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:32:58.64 ID:IUTwNJXy0
>>917
では、ネガティブな発想にならないようにコンクリートを永劫積み上げる量を増やす(経済成長)と約束をしたとしよう。
そこに費やした労働力はすべて無価値となる(誰かが美術品として大金でそのコンクリートを買わない限りは)
つまり、これは所得移転だ。現実には労働力を使ってるわけだからなお悪い。
さらに成長(積み上げ量増、0を含む)を保障してるのでいつかはその無価値な物が全ての労働力の足を引っ張ることになる(ガラクタだらけになれば当然そうなる)
この状態で経済成長できるのか?
951名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:33:01.37 ID:yBmjnb0CO
金を刷ってインフレになれば、東京セレブの仲間入り、
故郷に錦を飾るまで田舎に帰らない、その為に金を刷ってインフレになれば、酒池肉林好きなことできる、だけど白川が邪魔をする(*_*)
952名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:33:04.84 ID:+wDA/mU70
>>937
そりゃ「埋蔵金で全部なんとかなる」といってた民主と藤井さんにいってやれw

後、人口衰退と経済はそこまで関係ないよ。2050年の世界GDP予測で日本4位だもの。
ドイツや英国よりも上。
ttp://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/2050gdp-55c1.html
953名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:33:12.96 ID:VrEBBGHT0
>>919-920
インフレが所得に反映されるにはラグがあるからな
まず円安にしてからっていう考え方は個人的にはNOだな
先に需要を喚起して経済をある程度活性化させてから少しづつ円安に向かわせる方が良いと思う
一気に円安にってのは危険すぎてこれもNOだ
954名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:33:31.64 ID:mM+Ph37C0
>>947
デフレの正体っていうトンデモ本に書いてあったが、実例とか一切ないんだよ!
あの本には。
きちんとデータ見たら関係ないことは明らか。
科学的に考えられないんだよ彼らは。
955名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:33:53.01 ID:7Hkwb3IH0
>>1
安倍は無知なんだから経済語るな!
選挙前にボロ出るぞ!
956名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:34:34.51 ID:/8JZonSt0
セーフティネットがあれば、無理して景気対策する必要もなくなる。
957名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:35:08.39 ID:ZyyEnaGu0
>>942
>>901の正体って・・・
デタラメでも100回いえば事実になると思ってる当たり正体わかるじゃん?
円安を嫌がってるただの在チョンですw
>>939
軍事産業についてオマエがどんな事書いたかなんか見てないんだが・・・
書いてる内容チョン丸出しだよ?w 違うなら注意しようねw
958名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:35:25.30 ID:siNSKyiG0
安倍には経済に関して何も期待していない。
少しでも経済のことが分かっていれば金融緩和の無意味さと害が理解できるはず。
経済が発展するには何においてもイノベーション。
いくらフィアットマネーを水増ししても数字の嵩が増えるだけ。
政治がイノベーションをしやすい環境を作るのが何より重要。
959名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:35:25.89 ID:+wDA/mU70
>>956
お前は何をいってるんだ?
今の状態だと、セーフティネットが維持できないから増税することになるんだが。
960名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:35:39.77 ID:p3Gt7KO30
>>941
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201202/2012-2-4.html

たぶんあなたの言うくらいが正解
961名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:36:00.60 ID:BSjVPVRG0
ゆうちょは国営にするべき

あと極論多すぎ

歴史はラッキーの連続だよ

年金がおかしくなるほどレートが上がると思えない
ハイパーインフレほど筋違いな結論はないわ

今の円がどれだけ強いかわかってないらしい
もっと弱くした方がいいんだよ
どのみち弱くなるんだし

ま好きに判断すればいい
金融工学や経済学者wでさえお手上げなんだ
962名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:36:04.57 ID:yBmjnb0CO
都会で暮らす為にはデフレは敵だ、白川が札を刷らないから貧乏なままだ
963名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:36:37.02 ID:mM+Ph37C0
>>955
お前よりまし。
>>958
空理空論じゃなくて実例で説明しろや。
964名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:37:13.83 ID:5tSm1jmg0
>>950
国が買ってるだろうが
所得移転でも何でもないわ
問題があるとしたら国の財政の問題だけで君の指摘は全部間違ってる

あと、金融の仕組みを考えろって言っただろ
貸し出しが増える意味を考えろ

健全な経済成長は貸し出しが増えることによって回りだすんだよ
965名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:37:49.29 ID:VrEBBGHT0
>>957
>>855にも>>900にも軍事産業に金使えって書いてあるだろ・・
それ以前にも何度も書いてる
お前がまともにレス読んでないで脊髄反射してるだけってのはよくわかったよ
966名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:37:50.00 ID:+wDA/mU70
>>958
ちょい待て。経団連はそもそも今の緊縮財政には反対してるぞ。
だから安倍が当選したとき結構喜んでたり。
967名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:38:05.00 ID:ZyyEnaGu0
>>955
オマエみたいなバカが政治家じゃなくてよかったよw
あ、安住さんでしたか? コイツは失礼w
>>953
一気に円安にするとも書いてないのに「一気の円安反対」とか
そもそもその反対の理由も書いてないわで・・・まあいいけどなw
968名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:38:23.42 ID:Kh0cF58+0
イノベーションってのは、つまり革新技術ってことだろ

日本は悪くない位置に居ると思うが
969名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:38:43.06 ID:Gx8s+3a90
ID:mM+Ph37C0 

おぃあんた!


よく頑張った 
読ませてもらったが禿同だ
970名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:39:06.19 ID:yBmjnb0CO
お金が欲しいなら二本銀行券があるよ
100万円札を持てるからお金持ちになれる
971名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:39:17.42 ID:krOljFEl0
>>920
ξ´・ω・`ξ 「日本は手前勝手な高付加価値製品製造に走ったから
海外で負けた」という要素のほうが「円高だから負けた」という要素よりも
大きいでしょうよ。

「製品の高付加価値化」よりも「製品のアフターサービス」や
「製品を現地ニーズに合わせる」ことのほうが大事だし、
製品の高付加価値化は相応のブランド力を持っていないと
ボッタクリに過ぎないかんねぇ。
相応のブランド力を持っていないのに製品の高付加価値化に走って
大失敗したソニーを教訓に、「日本製品にはそれほど価値はない」
という考えの元に、地に足のついたビジネスモデルを再構築していかなきゃ
日本再興はナイでしょうよ。
972名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:39:20.81 ID:RmC8EHj00
>>947
じゃぁ、どこでもいいけど
たとえば海に沈みつつあって人口減ってる
ツバル共和国の中央銀行がインフレにして財政緩和して
それで世界のトップ経済国になるのか?
紙切れをいくら印刷したって経済の根本が変わらないんだよ。
973名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:39:29.39 ID:DIaE6hZh0
成蹊大学ですからw
974名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:39:37.85 ID:BSjVPVRG0
>>953
不可能なんだってば

よく少しずつとかバランスよくとか言う奴がいるが
なんも市場を理解してない

円安にしてもすぐに投資家らやヘッジファンドに潰されてる現状見れば
どれだけじゃぶじゃぶに金刷っても無駄とさえ感じる

円を弱くすることが必要
極端な話円の相場を中国の元みたいに固定ルートにしてもいい
(もちろんそんなことすれば信用を失うから無理だけどな)
975名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:40:33.69 ID:+wDA/mU70
>>968
うーん、日本は技術はすごくあるよ。世界一なの多いし。

ただ、特許戦略が苦手で、その技術を市場に結び付けられる
タイプの人間が少ない。こういうの、それこそユダヤ人得意なんだけど。

>>972
そりゃ比べる相手がおかしいw
976名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:40:55.37 ID:5ht33vEb0
>>944
老朽化したメンテナンスの更新や耐震化まで否定しないけど
安全とか命とか言い出したら
他方でもっと福祉に金回せと同じ論理だろうけどね
977名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:41:22.94 ID:vdi1ZqOnP
駄目だこりゃ
978名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:42:16.45 ID:PtDyknhs0
これに否定的な人ってなんなの?代表選での安倍さんの演説を聞いて頷いたところなんだけど??
まあゆっくり皆の意見を見てみるけど。

アメリカがドルを刷りまくってる以上、国内企業を守るために必要なことだろ。
979名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:42:30.71 ID:egvnC2DQ0
日銀は無慈悲な金融緩和を
980名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:42:32.23 ID:yBmjnb0CO
はたらかないはたらけないかせげない、日銀がお金を刷らないからデフレだから、
貧乏なのはデフレだから、生活が出来ないのはデフレだから、既得権がお金持ちなのはデフレだから、公務員がお金持ちなのはデフレだから、デフレ脱却厨には、うんざり
田舎に帰り農家をやれば既得権の仲間入り
981名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:42:32.85 ID:Gx8s+3a90
>>953
>>974

そもそも円高が日本の経済活動の最大の足枷

二人の話聞いてると、二人が話し合えばバランス取れると思うぞ
982名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:42:46.99 ID:ZyyEnaGu0
>>965
へえ、>>908下のレスで売春売春と連呼してたからそっちを論じてるのか
とばかり読み間違えたわww
つか、よく読めば、>>908下のレスって明らかに勘違いしてるよなw
脊髄反射キリッ(笑) まあ、軍需産業とか言及してもその他の言動が
まんまチョンだから気をつけたほうがいいぞ?wwww
983名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:42:52.84 ID:MEKJKSWE0
デフレは若者の雇用、人生を犠牲にして高齢者の金融資産を守る政策。
財務省・日銀のジジババ優遇政策が少子化と国力の長期衰退をもたらした。

お前ら、いい加減怒った方が良いと思うぞw
984名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:43:59.35 ID:RmC8EHj00
0%にちかい金融緩和でなんで経済好転しないか考えたことあるのか
その原因はなんだとおもうんだ。
日銀が10兆円枠じゃなくて100兆円枠にしないから?
違うだろ。
人口が減ってんだよ。
これが現実だよ。未来永劫日本は不景気だよ。
985名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:44:10.13 ID:+wDA/mU70
>>983
ともあれ、次期総理が円高容認の姿勢を破棄したのはすごくいいことだよ。
これでようやく日本が「動く」わけだし。
986名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:44:28.50 ID:4eCVACE50
円高のままでも
公務員、金融、医薬、軍事、エネルギー、出版、通信、農林漁業、不動産、土建、教育、風俗、物流、サービスは残る
最先端技術開発を続けていれば円の価値が急になくなるとは思えない

987名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:44:35.25 ID:a2jO9GlzP
>>953
円安になればすぐに輸出企業が儲かる。
輸出企業も日本国内に存在する限り内需産業でも同時にあるから、
内需の需要も拡大する。
988名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:44:46.22 ID:Q2q1xsdyO
>>972
ロシアは日本よりも早く人口減少してるのに経済成長してるな

あれ?おかしいぞw
989名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:45:12.53 ID:IUTwNJXy0
>>964
国の経済政策とは"財政"よりも"経済成長"を軸におかなければいけない。もちろん過剰な時のブレーキを含めて。
ガラクタでも何でも国が買えば健全な経済成長をすると言うのなら子供に適当に歌でも歌わせてその公演料を高額で買えばいい。
あなたが言ってるのはそういうことだ。
金融の仕組みを言うのであれば"バブルはいつか破綻する"ことはもう誰も身をもって知っているだろう。
人間の思考を無視してメカニズムだけで経済を考えたら必ず失敗する。

てか、普通に考えてコンクリートを積み上げただけで景気が回復するなんてなぜ思った?
990名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:45:25.68 ID:ZyyEnaGu0


>>978>>987にて結論w


在チョン「むぎぎぎぎぎ」
991名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:45:28.92 ID:3IATmC7N0
次のスレでは、安倍の政策で、具体的に日本経済はこうなるというシナリオを話してもらおうか

刷った円をどう流通させるのか?、今までとの違いは?あたりを中心によろしく
992名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:46:14.47 ID:RmC8EHj00
>>988
資源輸出国だからな。
世界のエネルギー消費量が増えりゃそりゃ儲かるだろ。
日本は内需が90%以上だ。
馬鹿は寝てろ
993名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:46:19.52 ID:+wDA/mU70
>>984
なおさらそれなら市場に金まわさないと人口増えんぞ。
まず、若い人間に金がいき難い状況だからね。
994名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:46:52.29 ID:gqjqKpnO0
このスレの結論「金融緩和+円安は大正解」

チョソ「反証を示せなかったが心象では円安反対派確実ニダ」
日本人「お前らの馬鹿さ加減は証明できたんじゃね?w」
チョソ「むぎぎぎぎぎぎ」
995名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:46:54.99 ID:4eCVACE50
>>983
その資産を受け継ぐのは誰?
996名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:47:22.69 ID:yBmjnb0CO
日本のようになりたくないから金をする、日本に近づき不安になる、
だからお金をする、企業が危ない、だから金をする、日本のようになりたくないから金をする、
雇用が悪い、日本みたいだから金をする、日本が金をする、あ、日本と同じようになってる、金を刷って無限に金を刷る、
日本のようになりたくない
997名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:47:31.60 ID:zH5QkDnX0
>>953
経済が活性化しないので国が金バラまきます

終了
998名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:47:38.46 ID:ZyyEnaGu0
>>991
ここでだいぶ書かれてるような気がするけどな・・・

それ以上は蛇足というか予知予言のたぐいになると思うんだが・・・
999名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:48:20.19 ID:VrEBBGHT0
>>974
サジ加減が難しすぎるって
経済は生き物に例えられるほど繊細なのに
基軸通貨でもないし
資源も無いし
軍事力も無いし
他に使ってる国も無い
信用不安は命取りだよ
1000名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:48:20.54 ID:Kh0cF58+0
>>985
俺もそう思う
日本は加工技術・製品を開発販売して成り立つ国だと思う

少なくとも輸出販売においては円安が好ましいのに異論はないかと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。