【国際】仏教徒VSイスラム教徒、死者100人超す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ミャンマー西部ラカイン(Rakhine)州で仏教徒の住民とイスラム教徒の ロヒンギャ(Rohingya)人との
衝突が再燃している問題で、同州のウィン・ミャイン(Win Myaing)報道官は26日午後、死者数は
少なくとも112人に上っていると発表した。同報道官 は当初、AFPの取材に56人が死亡、家屋2000戸が
放火されたと話していた。

衝突は同州の4地域でこの数日間続いており、死者は仏教徒とロヒンギャ人の双方に出て いるという。

ラカイン州では今年6月、仏教徒とロヒンギャ人の大規模な衝突が起き、非常事態宣言が 出された。
ミャンマー国内には約80万のロヒンギャ人が暮らしているが、ミャンマー政府や 多くのミャンマー人は
隣国バングラデシュからの不法移民とみなしている。

*+*+ AFPBB News +*+*
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2909432/9740501
2名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:02:13.24 ID:rEWJoJnk0
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /  <CHINGE!!!
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
3名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:02:25.82 ID:iUmlrhkj0
移民は危険だね
4名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:03:12.60 ID:/E6wlHEh0
あっらー・・・
5名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:03:37.08 ID:MZtZ2fTd0
まあ小乗仏教ならしかたない。てかイスラムがいかんのちゃう?
6名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:03:38.22 ID:+flWFmlv0
移民でなく侵入者
7名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:03:38.31 ID:llwE6pqRP
日本は神道圏ですから関係ないですよ
8名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:04:38.92 ID:QU59Ow230
争いになるなら宗教なんて無くせよ
9名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:05:22.64 ID:TwEVTBMY0
方やブッタの側に、
方やアラーの側に

行きたかったんだろ。
10名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:05:52.96 ID:a3QxLepE0
イスラム教徒が全面的に悪い
11名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:05:55.16 ID:4Rhvqzbh0
多文化共生が実現可能と思ってるヤツは

多宗教共生が実現不可能な現実を見るがいい

宗教が違えば殺しあう

それが人類
12名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:06:21.45 ID:9wFK8qzl0
宗教や民族の色分けは争いの材料にしやすいからな
13名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:06:37.19 ID:jW8X+96e0
宗教は人を不幸にします
14名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:06:56.92 ID:F2KfTYrU0
スライム教徒。
15名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:07:00.43 ID:BHFvrc4U0
世界中が創価学会になれば
こんな争いは起こらないのになあ〜(w
16名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:07:04.48 ID:a4OW7+vJP
ビルマの竪琴で仏教国のイメージがあるけどな
17名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:07:16.49 ID:RgQJUTzX0
他国とのやり取りは商売だけで良いよ
異人とはなるべく関わりあいたくない
18名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:07:21.13 ID:tHZwgcXh0
あっらー、ぶったらダメでしょ
19名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:07:29.89 ID:6fq+2N8hP
イスラム教徒のが戦闘能力高そうだな
20名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:07:50.14 ID:26t135Em0
その頃極東アジアでは国の争いで2,3人の死人で大騒ぎしていた
21名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:07:57.47 ID:w5Dw6ews0
外国のことなんて俺の知っだるたことじゃない。
さて、ルンビニまで弁当でも買ってこようか。
22名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:08:39.53 ID:IHyMyU800
23名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:09:26.08 ID:n0kI4oWs0
イスラムの嫌いなのは、自分たちは行った先でも
自分たちの文化を貫き通そうとするのに
他所から来る者に対しては郷に入れば〜を押し付けてくるところ
24名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:09:36.43 ID:th2m+UEm0
仏教は殺生を禁じているから、敵対者にとっては、ボーナスステージ状態。
25名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:09:53.36 ID:QU59Ow230
↓以下、坊主による仏教擁護が続きます
26名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:10:01.63 ID:ZAoUQj690
イスラムが悪いに決まってる
27名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:10:12.15 ID:tHZwgcXh0
宗教は信者とそれ以外というふうに人を差別する所から始まるからね
28名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:10:19.13 ID:VmNHraaHP
日本の資金援助で不法移民を殺戮しろ
29名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:10:23.40 ID:lg2Ku9ZP0
バングラのムスリム
インドのヒンズー
タイの仏教徒
それに華僑

ミャンマーは文明と民族の衝突地
シナがこの隙に影響力を伸ばさないように監視する必要がある
30名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:10:43.48 ID:98e9V7Pt0
ロヒンギャは元々土着の民族だよ
独立するときにイギリスが勝手な区割りしたのが原因

ミャンマー領内にいたけどミャンマー人とは認められなかった
結果として強制労働や民族浄化の危機

軍事政権が虐殺やってたけどその続きでしょ
31名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:10:58.02 ID:ZIQDltpn0
どっちか滅びるまで様子見したほうがいい
32名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:11:22.24 ID:QEoJyi750
仏教徒弱そうwwww
33名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:11:36.91 ID:2ZooDFoJ0
誰か、日蓮宗を教えにいってやれ。そうかがええかな。あれ一神教にちかいやろ?
34名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:11:59.03 ID:jvzLWHks0
>>21
も、ちょっと、つまん無くなく書けなかったけ?
35名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:12:07.09 ID:Tx3MGHbCP
呪詛合戦にしろよ
効果がないことから宗教から目が覚めて全うな人間になるかも知れんぞ
36名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:12:15.93 ID:RO+tQvCM0
宗教は人を殺すな
37名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:12:17.02 ID:8rR+fAqb0
ひろさちやという仏教学者が
キリスト教をこき下ろす一方でイスラム教を絶賛してたが
こういうのみたらどう思うんだろうか
38名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:12:26.79 ID:paRgp9ZY0
39名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:12:47.64 ID:LUiByZvpI
ヒンドゥー、仏教、キリストなど、どんな宗教ともやり合うのがイスラムです。
タイの深南部でもイスラムが多く、近年イスラムによる分離独立テロが活発化してます。
40名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:12:50.59 ID:LG2x4oFq0
>>25
何故坊主だと分かる?
何故なまぐさ坊主だと分かる?
41名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:12:55.69 ID:OcSRZrok0
ロヒンギャ人って日本にいる在日ヒトモドキチョンと同じじゃね?
勝手に住み着き勝手に生きて日本人に迷惑かけまくるゴキブリ
害虫は全匹殺処分するしかないだろw
42名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:13:00.13 ID:lb8iS6j10
なんで編集長なの?
週刊アサヒって看板背負った雑誌に載った不適切記事なんだから
その会社自体たためよクソが
43名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:13:02.35 ID:xDbFkxFH0
ということで、日本も敵国民で、日本のガン・在日チョンをすべて追い出しましょう。

まず、入国禁止。
在留更新をしない。

入国も、在留もそれぞれの国の裁量権。
自由にやれます。

日本の場合は、法務大臣が「ひと言」言えばいいだけ。
44名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:13:14.08 ID:Xn74bMT90
>>23
原理主義でない普通のイスラムは、ほかの宗教や生活に寛大だよ。
日本に来れば、日本人のように「日本の水おいしいで〜す」といいながら
日本酒をがぶ飲みするし、豚も「国の外じゃしょうがないよね」とか
いいながら率先して食べまくる。
45名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:13:28.46 ID:Se4goXvO0
メヒコの警察を尼崎朝鮮部落に派遣すべき。
46名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:13:37.56 ID:MZtZ2fTd0
>>24
ただビルマは違うらしいけど、日本の仏教は戒律が緩くてバンバン殺すけどね。
47名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:14:47.93 ID:yl1VXA7O0
>>38
それはミャンマーじゃなくてヤンマーだな
48名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:14:56.55 ID:OTS6L1W40
>>1
仏教とイスラム教なら、
イスラム教が悪いということに
間違いはない。
49名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:14:59.21 ID:t+ijKUgs0
とんこつラーメン専門店にイチャモンつけてるバングラ人なら見たことあるったい
50名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:15:38.13 ID:98e9V7Pt0
>>29
シナが鉄道建設やってるじゃん。通信網整備も港湾整備もそう
ミャンマーの港にシナの軍艦が居座ってるし・・・
おまけに電力事業の7割は中国資本

マスコミは取り上げないけどミャンマー軍事政権を支えてたのはシナだよ
北朝鮮とも友好関係だったんだがな
51名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:15:44.47 ID:K5QXEWN50
日本でも偽仏教が・・・

中国史は大虐殺オンパレード
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/177.html#id_74325426
52名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:16:14.06 ID:KCJhJJio0
らっきょう
せんぼうきょう
かたやまうきょう
53名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:16:19.07 ID:608wuXyq0
タイ南部でも仏教徒とイスラム教徒が殺しあってるな
54名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:16:23.19 ID:NzISrf4M0
イスラム教は他の宗教の存在を認めないからな
55名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:16:25.56 ID:MZtZ2fTd0
>>44
あっちは水が少ないので、日本の噴水をみて「ここは地上の楽園だ」と
言ったとか言わなかったとか。
56名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:16:37.86 ID:ky48ueaC0
日本は、とんちの神様とか、セクハラの神様とか、いろんな神様がいるのに、争いって起きないよねw
57名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:16:41.91 ID:WPpq5f9k0
宗教、人種、言語、肌の色これ平和的統合するのは無理ですから。
58名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:16:47.68 ID:8TPOR9bG0
日本は平和だなあ
日本のムスリムはなんで問題起こさないんだろ
59名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:16:51.88 ID:vsYwKPEw0
ましなのは、トルコとかインドネシアの世俗化したイスラム
他の大半はキチガイ
60名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:17:11.61 ID:llwE6pqRP
イスラム教国でも日本企業が建物を建てるときは地鎮祭をやります
真剣さを感じると結構喜ばれるらしい
61名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:17:14.33 ID:pxlrjAPS0
キリスト教徒の参戦まだかな
62名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:18:01.41 ID:zdpn2EZm0
おちんぽ
63名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:18:13.12 ID:iTCYaors0
巻物とコーランで殴り合いか
痛そうだな
64名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:18:56.37 ID:/PLXyf1M0
アラ、ブッダわね!
65名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:19:08.13 ID:QCVoXw360
>>33
それより浄土真宗だろ
66名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:19:17.56 ID:vsYwKPEw0
支那人とイスラムが殺し合いをしてくれたら地球の幸福
67名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:20:35.71 ID:qNCOtk7C0
>>35
それいいなw
68名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:20:48.41 ID:WkbeUDQKO
イスラム教前から怖いと思ってたけど
偏見もったらいかんと思うようにしてたのに
やっぱり駄目だわ イスラム教怖い嫌い
69名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:21:15.98 ID:7WUrBNI40
>>56
日本は神様がいるっていうよりある→都合のいい時だけ神様がいる
宗教人は神様がいる→常に神様がいる
70名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:21:17.24 ID:g5dL1S5ZP
なんで宗教同士のバトルって起こるの?

キリストのカアチャン、でべそ〜wwとか挑発してんのか?
71名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:22:08.11 ID:uoj7StGt0
>>63
いざとなったら、仏像を武器にできる仏教が有利だな。
72名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:23:21.72 ID:zdpn2EZm0
>>70
聖地という名の領土の取り合いとか
73名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:23:22.43 ID:WVv4HpWQO
>>71
仏像でぶつぞう!ってか
74名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:23:25.21 ID:XUf11L8B0
ロビンギャってスーチーさん支持なんだな
なかなかめんどくさい地域やね・・
75名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:24:24.58 ID:IKK5rvXB0
こんなに治安が悪いんじゃミャンマー進出は無理だな
76名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:24:47.47 ID:tieuzX+i0
不動明王の持ってるなんとかソードさえあれば勝つる
77名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:25:12.18 ID:2ZooDFoJ0
>>65
浄土真宗は、念仏だけ唱えてろゆうポピュリスト独裁政治のイメージやな
一神教とはちょと違うイメージ。でもつおいかも
78名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:25:17.93 ID:GfQMMfTOO
>>23
分かる分かる。
イスラムを弾圧してるところは中国指示するわ。
79名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:25:56.72 ID:aOAHpE6l0
ロビンギャスク vs ボーズマン
80名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:26:30.68 ID:TKerFXiWO
スライムは焼き尽くせ
81名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:26:42.00 ID:hroGinjX0
日本の仏教界は一切コメントを出しません
82名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:10.11 ID:CSomog1r0
バングラデシュからきたのはボンクラです
83名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:10.24 ID:NTFViVI8P
外国人が日本に来てびっくりする事No.1


神社、お寺、聖堂、教会、礼拝堂、創価学会、幸福の科学、ものみの塔

などなどが隣近所にあるのにケンカにならない。外国ではあり得ないらしいよ。
84名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:33.68 ID:IKK5rvXB0
日本も他人事じゃないな、神道VSカルト
85名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:34.38 ID:jvzLWHks0
>>44
ねーよ、馬鹿
86名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:28:08.58 ID:UWoZFuuR0
これと同じだな

http://www.starttoday.jp/irinfo.html

(中間あたり)
ここで改めてスタートトゥデイの企業理念「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」についてお話することで、
我々が何故商品取扱高5,000億円を目指しているのかを説明させて下さい。
そもそも我々が会社を成長させたいと考えているのは何故でしょう?
それは「つながる人」を増やしたいからに他なりません。
何故「つながる人」を増やしたいのか?それは会社やビジネスを通して、
つながった人に喜んでもらって、笑顔にしたい幸せにしたいと考えているからです。
なぜ幸せにしたいのか?身近な人の幸せ、それはもっと言えば世界の幸せにつながっていくかもしれない、
つまり世界を平和にしたいという我々の企業理念実現の一助になり得ると信じているからです。

↓本音

詐欺??ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。
お前ん家まで汗水たらしてヤマトの宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。
お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていいわ
87名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:28:12.54 ID:BHFvrc4U0
なんたら剣とか
なんチャラの盾とか
ポーションとか
魔法の粉とか・・・
なんかこんなのが売れそうな気がする
88名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:28:51.51 ID:ZDHhK3pTO
>>73
銅像で、どry
89名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:02.09 ID:b9AiNbCN0
日本は大乗仏教だからほぼ無宗教
90名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:05.94 ID:WPc5XILw0
日本は必要以上に宗教に寛容だからなー
91名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:11.68 ID:98e9V7Pt0
>>78
ウイグル人は無差別テロを何度もやってんだから弾圧は当然
中国VSウイグルはテロとの戦い。これはアメリカも支持してる
92名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:28.29 ID:oH+JqZVF0
イスラム元気だな。
93名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:51.76 ID:y4/iBjtZ0
>>85
日本に来てるイスラム教徒のほとんどは普通の人だよ
94名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:55.77 ID:GfQMMfTOO
>>44
穏健派だからって、異教徒がイスラム国で飲酒するのは認めないし、豚も食わせない。
信教の自由を認めない時点で葛。
95名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:31:16.06 ID:AS/YdMRM0
宗教戦争なんかやってもなんら意味ないぜ
とっととやめろ
96名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:31:28.77 ID:GOH0/hye0
他の宗教と共存できない宗教は
ダメだな
自滅すんだろ
97名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:31:39.94 ID:5KEuNwy+0
ロヒンギャは出稼ぎで不法密入国を繰り返すとして、東南アジア各国で大問題になってるな
98名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:31:41.37 ID:AS6HpEHf0
不法移民は悪!!!!
以上
99名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:31:50.33 ID:xo/i5TtI0
「仏の顔も三度までビーム!」
100名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:32:57.21 ID:OTS6L1W40
>>94
もともと、生活習慣での規範だよ。
豚を食べたら駄目というのは
日本での豚の生肉を食べるなと
おなじこと。
だから、戦争中、病気など
特別な事由があるときは、ラマダンもやらなくて
OKだしね。
101名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:33:12.78 ID:Nkw1nVse0
 というか、これ宗教問題というより民族問題だろ。
 記者の浅学が透けて見えるな。
102名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:33:21.77 ID:y4/iBjtZ0
>>94
んなこたーない
酒や豚を楽しめるイスラム国家なんてたくさんある
だいたい、そんな厳しい掟をまともに守ってたら社会が回らなくなる。
んなヒマなことしてられんのは油がジャンジャカ出るとこだけ
103名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:34:26.96 ID:hYYUJQGc0
>>1
>ラカイン(Rakhine)州

67年前までイギリス相手に日本が戦争してたとこだな
有名なインパールよりかなり離れてるけど
104名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:34:32.75 ID:llwE6pqRP
サリン撒いても内乱罪にもならない寛容さもどーかとはおもーが
105名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:34:58.01 ID:wyPDiU4I0
宗教云々より、80万人のローラが移民してきたら紛争の一つや二つは不思議じゃない
106名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:35:11.63 ID:BHFvrc4U0
>>93
日本に来てる
普通のイスラム教徒って
普通にイスラム教徒ですよ
仕事でも何でも途中で急にお祈り始めるし
ラーメンの件は
留学する時点でくれぐれも注意されてるみたいだし
クリスマスパーティーには絶対に参加しないし・・・etc
ほんと・・・普通にイスラム教徒ですよ
107名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:35:25.43 ID:foiKY/tE0
こんなん、四文字君を仏尊の守護神ってことにしてしまえば万事解決じゃん
108名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:36:20.24 ID:Nkw1nVse0
>>104
 平和真理教にとって都合が悪いから、全力で阻止した結果だな。
109名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:36:55.81 ID:tieuzX+i0
まあなんにせよ不法入国して現地民を蹂躙してるこの糞イスラム共は一匹残らず孅滅されるべき
110名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:37:08.68 ID:hYYUJQGc0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A3
日本軍の進軍によって英領行政が破綻すると、失地回復したアラカン人はミャンマー軍に協力し、
ロヒンギャの迫害と追放を開始した。1982年の市民権法でロヒンギャは正式に非国民であるとし、
国籍が剥奪されたため、現在のラカイン州にはビルマ族や他の民族集団の移住政策が進められているとの報告がある。
111名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:37:36.33 ID:OAO90k8J0
>ミャンマー国内には約80万のロヒンギャ人が暮らしているが、
>ミャンマー政府や 多くのミャンマー人は隣国バングラデシュからの不法移民とみなしている。

どこかの国のどこかの民族を連想せずにはいられない
人数も同じくらいだし
112名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:37:52.49 ID:CaoImo7R0
イスラム教徒はキリスト教徒とだけ衝突してろよ
113名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:38:31.41 ID:7WUrBNI40
>>93
普通の人ってw
イスラム教徒は嫌々イスラム教徒やってるんじゃないんだよ
だから外国だからいいとかそういうのはない
外国人採用してる企業でも特別にお祈りする時間が認められてるし
食べ物だって日本人以上に注意深く選ぶ
114名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:38:34.11 ID:ztLQ+49+P
ジハード(聖戦)が教えにある以上、戦争は繰り返される
戦う宗教に平和など生み出せない
115名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:38:50.41 ID:wp7/sMyO0
宗教の問題じゃないんじゃね?
116名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:39:24.61 ID:cFptCzGIP
>>93

悪魔の詩の日本人翻訳者を日本で殺したのも普通のイスラム教徒ですね?
分かります。

> >>85
> 日本に来てるイスラム教徒のほとんどは普通の人だよ
117名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:39:31.96 ID:qNCOtk7C0
イスラム教まじでいらねー
118名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:39:42.70 ID:sKII2sThO
>>81
犬作先生もノーコメント?
119名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:39:44.20 ID:sIudChbq0
イスラムは石仏破壊しまくるから嫌いだよ
120名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:40:10.33 ID:5KEuNwy+0
日本よどうかお願いです 難民として認めて下さい 仕事もなく食べていけません

しかたない 就農研修受けさせてやるわ これで食えるようになるだろ

それは仕事がキツイので嫌です

ハァ!? ←←←←←←←←←←←←← 今ココ
121名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:41:09.27 ID:BHFvrc4U0
>>110
クルド人みたいな複雑な・・・
民族と国境が一致しない悲劇
122名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:41:27.61 ID:d0ufFh4U0
>>44 五十嵐助教授を殺したのは、日本に居るムスリムだぜ。
123名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:41:36.74 ID:HIeinwzF0
【宗教対立】ミャンマー、迫害を逃れインドネシア入りするイスラム系民族が急増[08/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345508263/
【民族紛争】ミャンマーのイスラム教徒20万人がパキスタンに避難[08/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345946414/

俺もイスラム教嫌いだけど
流れからするとイスラム教徒が迫害されてたみたいよ
124名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:41:48.44 ID:esZdR/2U0
最近、日経がミャンマーよいしょしてたのにな

ミャンマー“加熱する最後のフロンティア”
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_28628/
ニッポン企業のための新興国ガイド〜ミャンマー編
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120416/231051/
125名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:42:25.56 ID:hYYUJQGc0
>>1
ロヒンギャ人はイギリス植民地時代に強制移住させられたんだから
結局農場労働力として強制移住させたイギリスが悪いってことだろ
126名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:43:26.09 ID:9JkhRxSg0
むしろ、日本人がテキトーすぎw

・比叡山で修行した法然。→浄土宗
ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日本人的謙遜)
働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。
はらたいらさんどころじゃないよ。「あみださまに、全部」 さあ何度でもいいつづけよう

・親鸞→浄土真宗
法然さまはおおむね正しいけど、阿弥陀様なめすぎ。
念仏言った回数で差別するような方じゃねえはずだよ(←このへんが日本人的舶来びいき)
心に思うだけで、修行とか、戒律とか自分をどうにかする必要もないよ。
だから俺なんか結婚だってしちゃうもんね。ただ阿弥陀様に乗ればいいのさ

・一遍→時宗
おまーも阿弥陀様なめすぎ。あの方は信者だろうと何だろうと、一切区別しないの。
つまり俺たちは阿弥陀様のおかげで勝ち組。もう決まってんの。(←日本人的暴走)
だから感謝の踊りを踊ろうぜ、let’s dance!
127名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:43:29.77 ID:acbTBY48O
資源争い、兵の現地徴用、代理戦争に利用され理不尽な
世界を説明するため心の支えとした宗教さえ更に利用してきた
先進国()が、責任放棄どころか未だに利用しているのだから仕方ない。
128名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:13.08 ID:DHOP4dShP
イスラム教っていろんなことで紛争起こすね
コソボもそうだし、インドネシアのほうでもグロいの見たことある
129名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:15.45 ID:5KEuNwy+0
一番分かりやすいのはアレだ

カルデロン支援してた例の弁護士が、ロヒンギャの日本での難民受け入れ支援活動してる
130名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:22.15 ID:CSomog1r0
仏は神じゃないんだから、何故ぶつかるんだろう...

魚がうまいか、肉がうまいかで論争しているように思えてならない...アホだ...
131名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:22.26 ID:6eJr3r4v0
イスラムは野蛮じゃない!原理主義が悪いだけ!寛容な宗教だ!とか言ってた人たちが
ごめんやっぱイスラム野蛮だわ…とか言い出す今日この頃
132名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:28.23 ID:y4/iBjtZ0
>>69
それは近代化の影響を受けているからだべ。
イスラムだってユダヤだってキリストだって近代化の影響を受けて
(ある程度の宗派は)戒律がものすごく緩くなってる
流石にこれらの一神教ほど厳しくはなかっただろうが、
宗教に由来する意味わかんなくて理不尽な決まりが日本には昔あったんだよ

>>113
俺が言いたいのは特に問題を起こす人たちではないってことだよ

>>116
流石にそれはふつうではないべ
だいたい、みんながみんなアサシンクリードしてたら社会が回らんだろ
133名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:31.68 ID:7yOD0SoS0
まあこれ日本で言えば在日と日本人が殺し合いしてるだけなんだよね
その時は神道と仏教(創価)が殺し合いって世界には発信されるだろうな
134名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:36.61 ID:wHvywh5T0
いう
135名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:42.14 ID:IY/z2TnZO
またイスラムか…
136名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:45:02.63 ID:ElOSWYpIP
ロヒンギャ=ザイチョン?
137名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:45:53.36 ID:hYYUJQGc0
イギリスはインドや中東でも現地の宗教対立を利用して
二枚舌でイニシアチブを取って植民地支配してきたからな
138名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:46:05.96 ID:UYAaO+PE0
これは仏教徒の勝ち
なぜならまた生まれるから
139名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:46:43.38 ID:BHFvrc4U0
>>123
なんかあのあたり微妙で・・・
迫害されてるのをイスラム教がサポートするから
イスラムに改宗する人が居たりして・・・
民族単位でイスラムに改宗してたりする場合もあって・・・
元々仏教国とかヒンズーだったりしてた地域で
迫害の歴史が
イスラムを呼び込んだっていう側面とか有って・・・
140名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:46:59.41 ID:5/0nrKqw0
キリスト教のほうが屑だけどな。
141名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:47:00.55 ID:nQySCzyS0
>>121
気の毒ではあるよね

この騒動、支那が焚きつけることで(・∀・)ウマーってことでFA?

142名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:48:16.96 ID:DOaKOxhJ0
イスラムも仏教も内容そのものはレベルが高いんだけど、信者のレベルがなあ
143名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:48:43.44 ID:2kbhhQFO0
ヒデブ人とアベシ人だったらスレがのびたのにな。
144名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:49:06.26 ID:hYYUJQGc0
イギリス植民地時代にバングラデッシュからロヒンギャ人を
ビルマ人追い出してラカインに強制移住させたんだろ

不法移民とかの次元じゃねーんだよ
145名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:49:19.81 ID:VYzbYl2NO
科学と宗教の違いは
不確実性を削ぐか増やすか
146名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:49:20.56 ID:zi0CZkyS0
>>123 >>111
チョンが日本人を強姦虐殺した尼崎日本人大虐殺と同じで、
イスラム教徒が、仏教徒の女性を強姦殺人→多数派の仏教徒がキレてイスラム教徒を駆除開始

もう、反チョン、反シナ暴動開始でいいだろ。
シナ、チョンは見つけ次第屠殺すべきだろう!

ミャンマー 仏教徒とイスラム教徒の衝突で約25人が死亡―イタル・タス
http://japanese.ruvr.ru/2012_06_13/myanma--bukkyouto-isuramukyouto-shoutotsu/
13.06.2012, 11:40

バングラデシュと国境を接したミャンマー西部のラカイン州で、今月初め騒乱事件が起きた。
そのためミャンマー当局は、ラカイン州に非常事態令を敷いている。
政府スポークスマンの発表では、ラカイン州での騒乱でおよそ25人が死亡した。

入手した情報によれば、騒乱は仏教徒とイスラム教徒との間の衝突で、さらに41人が負傷している。
なお死亡者の中には、6月3日に殺害された10人は含まれていない。

当時、強姦され殺害された女性の復讐のため、激怒した仏教徒達が、
イスラム教徒達を襲った。この事件の後、ラカインでは、殺人や放火を伴う衝突が始まり、
手元の情報では、数百軒の家や商店が焼かれ、銀行や2つの病院が被害を受けた。 

ミャンマー政府は非常事態体勢を保証するため、ラカイン州に追加の部隊を派遣した。
ミャンマー西部のラカイン州は、住民の大部分は仏教徒だが、
イスラム教を信じるベンガル系のロヒンギャ人が居住している
なお国連は、ロヒンギャ人は、世界で最も弾圧され冷遇されている少数民族の一つとみなしている。
147名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:49:27.23 ID:EX1VqUE50
記事よく見れば、ぜんぜん宗教関係ないじゃないか
住んでる場所と民族間の問題なだけで
148名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:49:35.89 ID:CaoImo7R0
今ミャンマーは中国が乗っ取りを仕掛けてる最中だから、
中国がイスラム勢力に裏で荷担して
ミャンマーの国力を消耗させようとしてるのかも
149名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:50:09.64 ID:1f/TWLdk0
>>5
あいつら異常に好戦的だからな
150名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:50:09.79 ID:mjrkUpwY0
>>116
その手の狂信者はイスラムに限ったことではなかろ?
ムスリムに俺らの習慣や常識とは異なる点が多いのは確かだが、
そのことと本人が異常者であるのは別次元じゃないの?
151名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:50:31.39 ID:Nkw1nVse0
>>141
 シナではなさそうな印象。
 法輪講やウィグルがあるからシナも宗教連中の騒動は毛嫌いしている。
152名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:52:49.51 ID:6T3i2fv50
宗教は基本的に怒りだから、
ちょっと盛り上がればこうなるのは無生姜

 仏 教  「仏罰を受けよ!!」
イスラム教「アラーの怒りを受けよ!!」
ユダヤ教「ヤーウェの裁きを受けよ!!」
キリスト教「キリストの審判を受けよ!!」
 神 道 「神罰を受けよ!!」
 道 教 「天罰を受けよ!!」
 無神論 「神などいない!宗教なんて無くなれ!!」
     (結局最後は怒るのでこれも宗教)
153名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:53:19.68 ID:R465vNnz0
また腐れ移民かよ

俺から提案。移民は中国に送ろうぜ
154名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:53:57.07 ID:sSl2nZIb0
仏教の神はイスラム教と違うの?
キリスト教とイスラム教は同じ神様なんだっけ?
155名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:53:58.98 ID:SYajYi/ZO
回族には秘拳がある、その威力は凄まじい
156名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:54:00.74 ID:5KEuNwy+0
>>146
強姦殺人の復讐がエスカレートしたんかい
157名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:54:42.79 ID:nQySCzyS0
>>151
ミャンマー→軍事政権→支那の影ってワシの脳内でセットになってて・・・・。


宗教についてレリギュラスって映画が面白かった。
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20091213
コレ見るとやっぱ宗教 (゚听)イラネ って思う
158名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:55:01.34 ID:wlblhCa30
>>150
その手の狂信者はオウムに限ったことではなかろ?
オウム信者に俺らの習慣や常識とは異なる点が多いのは確かだが、
そのことと本人が異常者であるのは別次元じゃないの?
159名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:55:24.12 ID:Tl04EWQj0
宗教やってるやつって残虐だよね。
宗教家はヒトラーに相当する。
160名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:55:25.57 ID:/b6cXhKbO
簡単に人を殺せる感覚が怖い
161名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:55:26.95 ID:hYYUJQGc0




だから数世紀前に強制移住させられたのであって
不法移民じゃねーんだよw ↓くらい読めよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A3


162名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:56:54.18 ID:CaoImo7R0
銀河英雄伝説のいいところは
宗教を悪だとしている点だな
163名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:56:57.90 ID:sivXexvc0
>>46
SKGKですね!!
164名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:57:17.80 ID:OAO90k8J0
>>154
仏教の神はヒンドゥーの神と同じ

ただし仏教では単に神というだけでは偉くない
仏教の信仰の対象は仏で、「成仏した人(釈迦とか)」と「成仏した神」が信仰される
165名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:58:02.42 ID:Qe9lt9C50
>>85
原理主義者以外は結構緩いんじゃねーの?
166名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:58:09.21 ID:wmlidCno0
ほんとイスラムは争いしか生まないな
教義になんか問題あるんじゃねーの
167名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:59:24.05 ID:R465vNnz0
仏教ってフランスの宗教なんじゃないかと3分くらい考え込んだわ
168名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:59:37.17 ID:agUBsDOM0
イスラムは糞だからな

あんなもんは無くしてしまえ
169名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:00:39.38 ID:sSl2nZIb0
>>164
人はともかく、神様でも成仏してないのがいるのか。
成仏したから神様かと思ってた。
170名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:00:52.68 ID:Nkw1nVse0
>>154
 そもそも仏教に神様はいない、いるのは仏様だw
 キリスト教とイスラム教は同じ神様と考えていいよ。
 ただ、その神様の言葉を正しく伝えている人が違う(キリスト教=イエス、イスラム教=ムハンマド)。
 そしてその神様の言葉を伝える人の現世の代理人を誰とするかでさらに内部分裂がある
 (キリスト教→カトリック、プロテスタント、正教会。 イスラム教→スンナ、シーア)
 といった感じだわな。
171名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:00:53.73 ID:OAO90k8J0
>>160
異教徒を殺せば天国に行けるからな
172名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:01:40.02 ID:lEWLM+920
いつもいつもアジア連呼してる奴ら、ほら、アジアの平和を守ってこいよ
173名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:02:00.72 ID:A1Ea4yI70
>>94
まあ、酒はかつてのアメリカでもそうだけど、新教とかキリスト教の原理主義の厳しいところでも飲めないからな。
不道徳ととる地域は珍しくない。
174名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:02:42.72 ID:y4/iBjtZ0
>>165
国や宗派にもよる
ワッハーブ派とかは厳しい場合が多い
傾向としては油がジャンジャカ出るところは厳しいことが多い
自分から金稼がなくていいからつまんない決まり守ってても生活できちゃうからな
175名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:04:28.04 ID:SzdouwucO
宗教怖いな
176名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:05:05.59 ID:6OIXdMD90
無宗教の日本人が一番殺し合いしてない皮肉
177名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:06:20.64 ID:OHVuDsII0
ミャンマーかよ
178名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:06:45.96 ID:UOaYIlsE0
>>83 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:10.24 ID:NTFViVI8P
>外国人が日本に来てびっくりする事No.1
>神社、お寺、聖堂、教会、礼拝堂、創価学会、幸福の科学、ものみの塔
>などなどが隣近所にあるのにケンカにならない。外国ではあり得ないらしいよ。

それって日本人の根本に神道があるからもめてないだけ。
神道あってこその「寛容」
179名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:06:52.51 ID:PBsuu+fk0
仏教てどんな相手であろうとそれがたとえ仏敵であろうと殺したら地獄行きじゃなかったっけ?
180名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:07:15.03 ID:Nkw1nVse0
>>157
 なんか面白そうな映画だな。紹介ありがd♪

 個人的には宗教がいらんというより、一つの主義思想を独善的に盲信して思考停止する奴が嫌だわな。
 宗教原理主義はそういう思想のオールド・タイプだが、現代人でも9条信者とか弱者絶対教とか色々いて始末に悪いわw
181名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:07:48.46 ID:tFn4oFqO0
>>168
イスラムを冒涜したらイスラム秘密組織に抹殺されるよ……。

悪いことは言わない、早く削除しなさい!

アーメン、ナンマイダー、迷える子羊に神のご加護を。
182名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:07:51.21 ID:mjrkUpwY0
>>154
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の「唯一神」はみな同じものだね。
信仰のスタイルと民族文化の違いで別物に見えるだけ。
最後発のイスラム教の経典には、イエスも聖人の一人に数えられているね。
183名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:09:04.08 ID:FciJ8KFk0
涅槃経には「武器をとって仏法を守れ」と書いてあるし
仏教徒が護身のため闘うのは別に不思議なことではない
184名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:09:12.32 ID:nnzd93T+0
宗教がなくなれば殺し合いは大分なくなるキリッ
とか言うと殺されちゃうのだろうね
185三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/26(金) 21:09:47.47 ID:sUMntUorO
>>176
日本人は無宗教なんじゃないよ。
究極の多神教なんだ。
あまりに神様が多いから他の宗派も安易に受け入れられる。
186名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:10:38.47 ID:mXWHgF0DO
仏教は宗教、というのに矛盾を感じる。
哲学や科学に近い。
宇宙は有限か無限か、で紀元前に言い争いしてたくらいだし。
187名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:11:42.61 ID:OY09pAqX0
愚かな衆生は救いがたい
だから人間には宗教が必要なんだな
188名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:12:13.68 ID:k9GNJD3V0
>>94
ブルネイだと異教徒は平気で酒飲めるぜ
現地のイスラム教徒も隠れて飲んでる
189名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:12:23.70 ID:MJwNuHur0
まあ日本にもかつて僧兵って居たし、信長が勢力減退させてなかったら
好戦的な宗教組織が残ってたかもね
あーオウムがそれか…orz
190名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:12:59.88 ID:g27wTv7d0
仏教のテロつったら
延暦寺の僧兵とか
今に続く日蓮一派とか
あーオウムもそうか
191名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:13:15.59 ID:Nkw1nVse0
>>186
 小乗は確かにそうなんだが、大乗や密教は宗教的じゃないかい?
 結局、一般民衆に布教するには宗教という形を取るのが一番便利なんだろうね。
192名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:14:03.80 ID:y4/iBjtZ0
>>178
神道というか、本来のアニミズム的な意識が強いからできるんだろう。
神道つったらふつう国家神道をイメージしてしまうべ
ついでに、一つの地域に様々な宗教施設が混在してる国や町なんていくらでもあるし、
違う宗教の祭りを祝う地域なんて外国にいくらでもある

ハロウィンだって実は19thにアメリカから世界に広まったもんだし、
最近インドネシアじゃイスラム教徒がクリスマス祝ってたりする
まー都市部だけだろうが
確かにそういうことを大々的に始めたのは日本が最初かもしれんが、
今じゃそういうのが特段珍しいというわけでもない
193三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/26(金) 21:15:15.86 ID:sUMntUorO
>>186
そもそも宗教ってのは宇宙の成り立ちを考えるものだからな。
むしろキリスト教が異常なんだ。
あれは世界最大のカルトだと思った方がいい。
異端審問とか魔女狩りとかどう考えても異常だろう。
しまいにゃキリスト教徒以外は人間じゃないから、家畜同然に売り買いして良いとかな。
194名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:15:28.68 ID:Jo7eu5JN0
仏教もイスラム教も「殺生戒」があることは同じだろう。
殺し合いするのは既に宗教人ではない、ただのヤクザだ。
195名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:16:23.30 ID:8NR389YZO
この週末も神様はいらっしゃらないんだろうな
いつまで待てば良いのやら
196三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/26(金) 21:18:39.68 ID:sUMntUorO
>>192
>神道つったらふつう国家神道をイメージしてしまうべ

どこに国家神道なんてあるんだろう?
その実例を未だに見たことがないのだが。
靖国神社がそれに近かろうが、あれだって民間が東京招魂社として始めたものだし。
197名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:18:45.97 ID:PBsuu+fk0
仏教は自分の心次第。
たとえ最高権力者の法主であろうとも
たとえその行いが教えの通りであろうとも
見せかけだけで信じていなければ成仏は叶わない。
198名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:19:50.98 ID:LR6R0Pf/0
>>176
仏教は元々このシステムから逃げる
為のが目標
他の宗教は創世記の神が禁じた知恵の実を
持ち合わせて不死の果実を手に入れることを
最終目標にしている
宗教には盗人と脱獄犯目的の連中しか
居ねーんだから無神論者が一番安全であっても
それを恥じることはない
だが大和の子は木花咲耶姫様の御子
その桜木のような美しき永劫の繁栄は
桜吹雪のような儚き生命によってもたらされる
モノ。イザナミ殿が一日に千人を殺すと
申された時イザナギ殿は大和の子に不死を
与えるとは言われなかった。t
199名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:20:02.93 ID:3oOwWJBQ0
キリスト教徒が靖国に文句言ってるのは滑稽だ
どっちが人を多く殺してるんだか
200名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:21:19.33 ID:uuX7nfwK0
二度も仏陀ね!?親父にも殴られたことないのに!
201名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:21:29.60 ID:FciJ8KFk0
仏教は基本自灯明、法灯明
何かにすがるのではなく、自分で自分の生きる道を探るしかないのさ
202名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:22:53.25 ID:xuf8pdeJ0
少数派せあるムスリムが積極的に反乱を起こすってことは誰かが支援してるんだろう。
心当たりがありすぎてもう何処が支援してるんだか。
とりあえず、支那がパキスタン経由で支援かな?
203名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:23:00.79 ID:mjrkUpwY0
>>193
「なぜ生きるか」「どう生きるか」の説明として各宗教の「宇宙観・世界観」が構成されていったのかもしれんね。
アブラハム系の各宗教の教義を見ると、その民族なりの「理想的な生活スタイル」が存在するからね。
仏教は「生活スタイル」と「世界観」の成立順序が逆のような気もするけど
204名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:23:34.35 ID:K6hVWuiuO
>>194
仏教はともかく、イスラム教に殺生戒めなんかないだろ
開祖のムハンマドからして戦争やりまくってるじゃねーか
205名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:24:42.30 ID:AphCjGVt0
仏教徒でさえ戦ってるのに
メリケン支那チョンに国内荒らされ隷属し
黙って金を垂れ流すお財布ジャップはとやかく言えねえなぁw
206名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:25:02.62 ID:y4/iBjtZ0
>>193
普通宗教の発展って精霊や自然の信仰から始まってるもんだべ
世界の成り立ちだとか創造だとかが教義として加わってくるのは時代が下ってから
中には逆の発展を遂げた宗教もあるかもしれんけど。

>>196
まーたトートロジーになりそうな質問だなあ。
207名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:25:30.41 ID:Nkw1nVse0
>>193
 余談だが、奴隷売買の禁止はむしろ現代の思想で、歴史からみればそっちの方が特異だぞ。
 イスラムもインドも中国も奴隷制度を持っていたし、民主主義の元祖と崇められているギリシアも奴隷制度の上に立つ国。
 奴隷容認は別にキリスト教に限った話ではない。
208名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:26:05.34 ID:6DOsl2ii0
多文化共生なんて未来永劫無理
どちらかが排除されるまで争い続けるだけ
209名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:26:08.69 ID:OY09pAqX0
>>199

キリスト教徒は人を殺してなんかいないよ
異教徒は人じゃないんだぜ
210名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:26:40.23 ID:Ftd3h9w60
ロヒンギャ人は移民じゃないよ。基本的な事実も知らずに馬鹿なこと書くなよ。
211名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:27:13.39 ID:khIYSlNXi
212名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:27:20.97 ID:PBsuu+fk0
キリスト教は信じれば神が救ってくれるという受け身の宗教。
仏教は教えたことを実践すればあなたも仏になれるよという実践型の宗教。
213名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:28:08.04 ID:xSWdPA0Y0
織田信長マダ?
214名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:29:45.39 ID:Ftd3h9w60
>>212
をあえて受身の宗教にした鎌倉仏教が圧倒的な勢力を誇る日本仏教。
215名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:31:20.62 ID:rj+rZmS10
日本企業も中国避けてミャンマー進出したところで涙目の展開になりそう
216名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:31:37.89 ID:8q/iGWTR0
思想空白地の日本では物理での争いはないけど、
イジメで相手を自殺に追い込むみたいな精神的な争いごとはしょっちゅう。
結局完璧な社会や思想なんて存在しない。何かを取れば何かを捨てることでバランスが取られる。
217名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:33:01.97 ID:SYm5swOl0
>>210
イギリスが、占領時代に、労働力としてミャンマーに連れてきたんじゃないの?
218三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/26(金) 21:33:23.53 ID:sUMntUorO
>>206
古代人が自然に対して盲目だったか?
どこの文明でも天文に対して高い関心を持ち様々な研究をしていたじゃないか。
日本の縄文時代でも山内丸山遺跡から日時計の遺跡が出てるが
二機の巨大な日時計は春分秋分の日の出日の入りと一直線に並ぶように作られており、天文に対する深い関心があった事が伺える。
また世界の多くの神話が天地の成り立ちから始まり、我々の住む世界つまり宇宙がどうなっているかから関心が始まる。
神道にしてもそうだが、宗教の始まりがアニミズムだなんてのは、あまりにも実際の宗教を知らないんじゃないか?
219名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:34:08.31 ID:DJXU02Nf0
>>4
ふ、不覚にも……
220名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:36:35.77 ID:4Ch4W1nI0
>29
「ワ州」でググれ
221名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:37:41.76 ID:y4/iBjtZ0
>>218
それはある程度宗教が発展した形態だよ。
宗教なんて人間がホモサピエンスだったかどうか怪しい時期にはすでにあった。
だいたい、技術がある程度進むかしないと開けた土地で定住なんか出来んからな
222名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:38:14.97 ID:CU7CG52w0
バングラデシュはアフガニスタン以上の魔境。
あの国は地上から滅殺すべき穢れた国。
223名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:38:31.31 ID:gEFdr13D0
イスラムは他の価値観を尊重する事が無いからな。
世界から隔絶すべき宗教。
224名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:38:47.04 ID:4Ch4W1nI0
>126
コピペでないのなら、今日一日褒め称える。
225名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:39:43.75 ID:+MXPK4Kc0
日本じゃこういう宗教戦争や紛争の類はホントに無縁だわなー
それでいて国内にモスクや教会に寺社等々が一緒くたに同居してる国
こんな国は米国以外にそんなにないはずだと思う。
226かわぶた大王ninja:2012/10/26(金) 21:44:07.38 ID:OR54Yd9X0
>>209
異教徒も愛せ。
人間は誰でも神の国にゆく資格を持つ。
だから神の教えに従いなさい。
ってのがキリストの教え。

それでブチギレたのがユダヤ教で、
だからイエスははりつけにされた。
(それまでは、キリストのことをメシアともてはやしていた。
異教徒を人間として認めない=天国にゆく資格がない
と考えているのはユダヤ教)
227名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:46:41.83 ID:y4/iBjtZ0
>>225
ガッカーイ エル・カンターレ
228名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:46:56.81 ID:GNA6rmVEO
>>176
宗教の熱心な外国に行けば、荷物盗まれたり、ぼったくりに合ったりな
日本なら落とした財布が返ってくる
229名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:50:06.85 ID:9P25a+Zf0
宗教なんてどれもこんなもんだわな。敬虔なんて言葉から最も遠いところにある原始的な排他主義
230名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:51:18.01 ID:Fa97Lk+R0
日本人にはこのての争い理解できん。
231名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:51:34.63 ID:OY09pAqX0
>>226

さすがにキリスト様は心が広いな
新教徒とか旧教徒とか魔女は虐殺しても、異教徒は愛せるなんて
232三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/26(金) 21:52:49.60 ID:sUMntUorO
>>221
古代人は確かに現代人から見たら的外れな宇宙観を持っていたが、それは宗教が未発達だったからか?
観測方法が未発達だったからではないか?
世界について宇宙について知りたいという欲求自体は現代人のそれと同じではないかね。

宇宙よりもう少し狭めて、自然の節理がどうなっているのか知りたいのは
古代人にとっては生活に直結するからであり、それは現代人のそれより切実だ。
観測や考察は現代人から見たらてんで的外れだが、彼らはそれを真剣に考えていたし
彼らにとってそれは科学のようなものだったんだよ。

問題は権威が検証や反論を阻み迷信が広まる事で、これは現代の科学でもしょっちゅう起きている。
233名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:53:37.30 ID:1f/TWLdk0
>>169
たしかに、お寺の本堂で、神式の2礼、2拍手、1礼をする人結構多いよな
こないだ行った観音さんの寺でおっさんがそれやってた
234名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:55:00.80 ID:FciJ8KFk0
>>233
江戸時代以前は神仏混淆がデフォだったし、2礼、2拍手、1礼は
明治以後に出来たものだから、別にそれでもいいような気もするけどね
235名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:55:05.04 ID:Pysmf+xJ0
目には目を、歯には歯を
236名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:55:09.37 ID:1f/TWLdk0
>>170
仏教の定義によるなw
法華経を一回読んでみろよ
神とか龍とか毘沙門とかいろいろでてきておもしろいぞ
237名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:55:53.86 ID:G5lXs7RkO
神も仏もありゃあせんとお互いに証明しあってるんですか。
238名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:56:32.32 ID:5aWki0r30
これ宗教戦争じゃないだろ
239 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 21:56:38.32 ID:iBjVL1DkO
日本はこの手の争いとは無縁だとホルホルしてる連中、それは連中がマイノリティだからだよ。数が増えたら自然とキチガイが湧いて来て海外と同じ惨事になるだろうよ。
240名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:57:58.62 ID:kA/ARblzO
まあ、信じてるものを馬鹿にされたりしたのなら殺意のひとつもわくだろう


お前らキノコの里馬鹿にしたら許さんからな
241名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:58:35.16 ID:1f/TWLdk0
>>185
結局、密教、曼荼羅の影響が強すぎるンだよ。
その論理的帰結としての、神仏習合な。
神も仏も全部信仰対象なんだよ。
さらに山川草木しつう仏性で、八百万の神も、仏教的に理論化された。
日本は神の国ってのは明治以降の洗脳で、完全に仏教国だよ日本は。
なかでも密教、曼荼羅思想の影響が強い。
242名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:59:53.85 ID:kaLSUncTP
その土地の社会の寛容さにつけ込んで不寛容な教義と
社会システムを押しつける連中は死んでほしいよ
243名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:00:02.44 ID:rj+rZmS10
>>238
地権者同士のドロドロの確執を宗教の建前でもって言いつくろってる
だけだろうな。
どっちにしてもこんな場所に日本企業進出なんて笑えるわ
244名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:00:26.12 ID:PBsuu+fk0
まあ仏教的には食うために動物を殺すのも罪なんだけどね。
245名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:00:38.02 ID:1f/TWLdk0
>>186
哲学としての仏教は釈迦仏教だけだろ。
法華経を一回読んでみろ。
完全に、いわゆる「宗教」だから。
大乗仏教は、救いの宗教だよ。
禅も、究極的には救いの宗教。
とりあえず、法華経を一回読むべき。
滅茶苦茶だから。
246名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:01:42.83 ID:8DEwOPHuO
ゴイムスレキタコレ
247名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:02:53.51 ID:KwA6r57N0
サラセンどもめ、一向宗なめんな
248名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:03:16.45 ID:1OgcRteO0
イスラム教の恐ろしさはこの戦いの後にやってくる
249名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:04:54.51 ID:h8L2b5Tt0
>>238
どっちかというと少数民族問題だな
たまたま信仰してる宗教が違うというだけで
250名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:06:19.21 ID:U0QDe+/P0
オーイ ミズシマ イッショニニホンニカエロウ!!

>>226
東ローマやその他イスラム教時代には各宗派(ユダヤキリストイスラム)がすみ分けて平穏無事だったエルサレムを
異教徒大虐殺したのはキリスト教で、ユダヤがキリスト教嫌っている大きな原因になっているのだけどね。

キリストが殺されるのも神の思し召しだとするならばユダヤ人はとんだとばっちりだし、
中世ユダヤ人の行動をみると……

……汚物は消毒だな
251名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:07:02.18 ID:1f/TWLdk0
>>212
だからそれは原始仏教なんだって。
大乗は全然違う。
キリスト教の影響とか受けて、救いの宗教に変容した。
法華経を一回読みなさい。
要するに、法華経を信じれば救われるっていうお経だから。
法華経で、仏教はキリスト教にかなり近くなった。
252三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/26(金) 22:07:36.14 ID:sUMntUorO
キリスト教が流行る前のローマの世界観はむしろキリスト教のそれより現代のそれに近いものであり
(当時でも地動説が言われていた)
キリスト教がローマの文明を退化させたとも言える。
協会がその権威を守る為に反論を封じた結果がそれであり
当時はイスラム圏の方が文明が進んでいたほどだ。

そんなキリスト教を基準に宗教を考え、日本の神道をアニミズムだの国家神道だの言うのは滑稽である。
253名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:08:33.01 ID:ufOSw8Cf0
POSOの再来だな。
現地では、恐るべき地獄が繰り広げられてるはず
254名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:09:49.10 ID:B6q5XgGc0
最近めずらしい組み合わせだな

まぁ、宗教という発明は人類にはもう要らないと思うんだよ
255名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:11:35.96 ID:4X7bDTjPO
旧人類は宗教とともに死ね
256名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:11:40.89 ID:A7ERcvc10
影○「なむ〜〜」
257名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:13:02.46 ID:S+qcyhLlO
何のための宗教なんだろうね?
258名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:13:31.00 ID:5aWki0r30
ただ信仰がことなる民族集団同士のあらそいに
宗教戦争とかドヤ顔して書き込んでる人たちみると
バカらしくなってくるな
259名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:13:57.00 ID:ufOSw8Cf0
「奴らの神(ルール)が気に食わないからぶっ殺せ、俺らの神(ルール)がそれを認めてる」
そりゃ人間、タガが外れますわ
260名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:16:17.17 ID:sKOcesyQ0
>>154
仏教は基本的に無神教。
神々は経典の中に出てくるがあくまで生命体の一種という位置づけ。
信仰の対象ではない。
そもそも仏教は神に対する祈りとかには頼らず現実を直視して現状を良くするように
行動することをすすめる教え。

日本の仏教は初期仏教より大分変形してるんで阿弥陀信仰とか神様にたいする信仰みたいなのがあるね。
261名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:17:20.80 ID:UsRbgoFo0
こういうのは概ねイスラム側から仕掛けてる場合がほとんど。
連中は仏像壊すから。

イスラム教徒ってコーラン燃やされると怒るのに仏像壊すのは平気なのな。
262名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:17:22.06 ID:TcsCXmOF0
地理的に、ミャンマーが仏教とイスラムが衝突する地か
ご愁傷さん
263名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:18:00.68 ID:Wvyd81aZ0
宗教は何れ人類を滅ぼす
古人のバカな文字列を唱えながら核のボタンを喜んで押すだろうよ
264名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:19:14.28 ID:Nkw1nVse0
>>252
たびたびケチをつけてすまんが、「キリスト教が文明を退化させた」というより、「野蛮の地にキリスト教が布教された」
つう方が正しい。近代になって西欧が発達したから、「欧州文明はギリシア・ローマの時代から発展していた」なんて言ってるが、
ローマ帝国の時代、今の西欧なんて蛮族の地。退化させたわけじゃなく元からゼロだったのよ。
 古代ギリシア・ローマ→中世→近代ヨーロッパというヨーロッパ中心の一元史観でみると、いかにもキリスト教が原因で中世の停滞
があったように見えるが、これは錯覚。実際は地中海文明のローマ帝国と英仏独を中心とする西欧文明には断絶がある。
お国自慢したいヨーロッパ人がそう言うならともかく、日本人まで騙される必要はないよ。
265名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:19:26.56 ID:TpFRqljn0
あの、これって宗教というより部族抗争でしょ
それがたまたまお互いの部族の宗教が仏教とイスラム教だったというだけで・
266名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:19:49.16 ID:ufOSw8Cf0
>>261
アニメ派ではなくラノベ派なんだろ。
宗教に嵌ってる奴なんてその程度のアホだらけ
267名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:21:38.74 ID:sKOcesyQ0
大乗仏教でも中観や唯識の理論は本当に素晴らしいと思う。
でも日本の阿弥陀信仰は完全に仏教の本筋から逸れてしまってるね。
本当の仏教の理論が日本にはうまく伝わってないのが残念だ。
最近は上座部や龍樹の思想とかが手に入りやすくなってるけどね。
268名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:22:35.40 ID:hWfxlTQ30
ロヒンギャ人って日本にも来てるだろ、難民として認めろとかなんとか・・・
269名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:22:57.32 ID:IEe9RQhaO
>>251
キリスト教に近いのは念仏系の他力本願だろ。
法華経は仏と一般人との絶対的な障壁を無くした。
仏は人で、人は仏だ。
キリスト教で言ったら、俺もお前もみんな神様になれるって言うようなもの。
教義体系が全部ひっくり返ってしまうわ。
270名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:23:04.90 ID:+A0PLvSr0
仏教徒が殺生ですと!?
271名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:23:47.47 ID:lmM8vgk00
宗教は理屈ではない
無宗教の日本人には分からないと思う
オレにも分からない

そもそも戦争の原因は宗教絡みが多いのにね
272名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:24:10.57 ID:3c5R4WrJ0
POSO再現か?
273名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:24:28.25 ID:y4/iBjtZ0
>>232
>古代人は確かに現代人から見たら的外れな宇宙観を持っていたが、それは宗教が未発達だったからか?
>観測方法が未発達だったからではないか?
>世界について宇宙について知りたいという欲求自体は現代人のそれと同じではないかね。
そうだよ。だから段階的に宗教が発展していった。
274かわぶた入道ninja:2012/10/26(金) 22:24:58.50 ID:OR54Yd9X0
>>260
仏教はむしろ多神教。
無神教ではないよ。

悟りを開いたらみんな神様になれる。
そして、この世の苦しみから逃れる方法は、それ以外にない。
ってのが仏教だよ。

俺が悟りを開けば、俺はかわぶた菩薩とか、かわぶた観音とかになるんだよ。


あの世があるとか無いとかは、お釈迦様はなにも言ってない。
でも、悟りを開けば苦しみを乗り越えることが出来る。
だれでもそれは出来る。人間は仏様になる。

だから、日本では死んだ人を『ほとけ』というんじゃん。
「生きる苦しみから解脱した」=「悟りを開いた」=仏様
だから。
275名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:25:38.99 ID:Wvyd81aZ0
票集めと銭集めのカルト教が
日本でコソコソと何やってるかみてみろ
276名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:26:23.91 ID:5aWki0r30
>>275
それ、この話題と関係ないよな?w
277名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:27:14.21 ID:TpFRqljn0
日本だって比叡山の僧兵とか、仏教が武力で大名と対峙していたりした
もちろん僧侶が自分たちの利権や領地を守るという自己保身のモチベーションで。
このように日本の仏教などは大したアレではない。
278名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:27:35.19 ID:y4/iBjtZ0
>>252
そりゃ、アニミズムってのは一神教の対になる宗教でもあるんだから、
日本の神道がアニミズムに近いってのは事実だべ。
だいたい、アニミズムって単語自体、向こうの連中が定義したものなんでないの

>>260
そりゃ小乗仏教はそうだべ。
日本の大乗仏教なんてそこら辺の宗教と全然変わらん
279名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:27:58.19 ID:sKOcesyQ0
>>274
それは大乗仏教で釈迦が説いた根本仏教ではないよ。
スッタニパータやタンマパダには菩薩とか出てこない。
輪廻に関しては待機説法の中で幾つかでてくる。

悟りを開くというのは固定観念を滅殺して物事を分別せずに
ありのままで見れるようになるということ。
世の中の仕組みを正しく理解すること。
280名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:29:26.29 ID:I7lWl/LoO
わぁ〜お(´・ω・`)信者バトルか…激しいな
281名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:29:30.48 ID:RsFqNtf20
イスラム教徒って最悪


首切って動画上げたり異常としか思えない


イスラムは完全な悪
最悪の宗教

イスラム教徒は死ねよ
282名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:29:46.54 ID:FufdpzP10
9条(笑)
283名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:30:10.39 ID:Wvyd81aZ0
>>276
話題振られると困りますか?ww
284名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:31:07.25 ID:y4/iBjtZ0
>>279
しらけること言って悪いが、実際に釈迦が何を言ったのか、
実際にそういったのかなんて確認しようがないからなあ。
「悟り」なんてプラトンのいうイデアと同じで頭の中にしか存在しないもんだべ
285名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:33:01.57 ID:ufOSw8Cf0
悟りを開けば幸せになれる。私を信じれば間違いない。
私が悟りを開いてやるから今すぐ指定口座に金を振り込みたまえ。

これが宗教。最悪の詐欺
286 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 22:33:19.13 ID:GVBbScPjO
死人が出るくらいなら宗教なんてなくしたらいいのに。
自分の物になるわけでもない島もな。
人間同士が何かと理由つけて揉めるのは馬鹿馬鹿しいし
いい加減くだらなくてうんざり。
287名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:34:40.92 ID:QbzbSAnE0
>>265
北アイルランドの住民間衝突と同じだよね。
なんで日本のマスコミは何でも宗教問題で解釈しようとするんだろ?
288名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:35:59.82 ID:sKOcesyQ0
>>284
阿含経の中から手がかりを探すしかないわな。
悟りに関しては自分自身で確認してみないとそれがあるかどうかも
わからんのは確かだね。

まあ釈迦の教えは縁起(空)に要約されるわな。
289名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:36:26.17 ID:UO9G3EN30
>>259
父親がよく言ってた言葉を思い出した。
自分考えや信仰という名の物差しが世の中に一つきりだと思って他人に押しつける奴は碌なのが居ない。
独善と狂信を戒める言葉だと今でも残ってる
290かわぶた入道ninja:2012/10/26(金) 22:37:34.11 ID:OR54Yd9X0
>>279
阿羅漢は出てくるだろ。
釈迦の弟子たちは、百人単位で悟りを開いて阿羅漢になってる。

それは、今の言葉に置き換えたら『菩薩』とかだろ。
厳密にいうと違うのかもしれんが。おれはその辺の違いまでは知らん。


釈迦が本当に伝えたかった(こういう表現だと、まるで俺がお釈迦様に
直接聴いてみたいで変だけど)のは、

他人(神様)にすがっても悟りは開けないよ。答えは自分で見つけなさい。


ってことで、だからそういう意味では仏教に神はない。精霊もない。
ってか、そういう他者による救済の概念はそもそも仏教に意味がない。
でも、人は悟りを開いて苦しみから抜け出せる。それが生きる目的。
それを成し遂げた人は『仏様』だろ?


で、それは普通の庶民にはものすごく難しいことなんで
(相当高い教養がなければ、世の中を把握できない)
日本は勝手に大乗仏教を作っちゃったんでしょ。
291名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:37:50.22 ID:y4/iBjtZ0
>>286
宗教なんてのはイデオロギーと大して変わらんからなあ。
話は変わるが、未開の民族に先進国の知恵を与えたら、
いつの間にか神話化して広まってたなんてことがけっこうあったらしい。
多分、ドゴン族のシリウス神話が一番有名だな

何が言いたいかっていうと、宗教チックな考え方ってのは
人間の本能とか深いところに根付いてるんでないのって話。
292名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:38:34.20 ID:26SzeLMN0
仏教は神を説いてないしな、2000年以上前にすでに神崇拝系宗教って終わってたという事実w
仏教はどちらかというと人生哲学だと思う
仏教徒とイスラム教徒はガチでやると水と油なんだよね、日本の自然崇拝系の神道とは相性が良かっただけに
まあ天皇原理主義神道に切り替わった時には一度は仏教排除されちゃったけどね、今は違うと思うけど
やっぱ狂信的宗教はあかんわ

イスラム教→仏教
『偶像崇拝!』

仏教→イスラム教
『狂信者!』
293名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:39:03.85 ID:MsAteyqQ0
日本人て、神様いっぱいいるのが当たり前だから、
一神教のやつらのケツのアナの小さい争いって絶対理解できないよねぇ
294名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:39:40.82 ID:IEe9RQhaO
>>273
仏教の宇宙観は現代と変わらないと聞くね。
那由多阿僧祇みたいなとんでもないスケールの宇宙観とか、
空論が量子力学の概念にそっくりだとか。

日本人が量子力学で優れた業績をあげるのも、
仏教によってその素養が培われたからだとかなんとか。
295名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:39:57.28 ID:uD0WmdjQO
いまだに宗教戦争とか
やつらの頭は中世なんだな
先進国になれないはずだ
296名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:40:29.20 ID:sKOcesyQ0
>>290
ああ、そうだね。
297名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:41:32.63 ID:bCS5QLvF0
>>126
このコピペは親鸞の法然LOVEがわかってないところが残念。
298名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:42:19.25 ID:l1hE6u9J0
おれ大乗仏教なら応援するよ

宗教の中で大乗仏教が一番懐が深いと思う
在家を認めてできることをやる温さもすきなのよ現代的でな

でも俺無宗教wwww
299名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:42:39.11 ID:8CQyxfi40
いまだに宗教戦争とかどこのド田舎だよ
300名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:42:38.77 ID:EvfmEsmd0
宗教の過激な対立って最近はいつもイスラムが絡んでいるのが怖いね
イスラムってもともとそうじゃなかったはずなのに、どんどん過激になっている感じ
十字軍時代の逆襲かね
301名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:43:23.70 ID:sKOcesyQ0
個人的にはチベット仏教が一番バランス取れてるかもとは思うね。
302名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:44:10.73 ID:bCS5QLvF0
>>290
諸説あるにしても大乗の発生はインド。
303名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:44:18.37 ID:TpFRqljn0
いや、悟りの境地は在るよ
悟り というキーワードから一般の人が受けるイメージが 超人的とか奇跡を起こすとか、
予言とか予知とか、そういうものを想像するかもしれないが、
悟りということは、つまりはこの世の真理を知ってそれを完全に理解した状態を 悟る というのであって、
したがって、たとえば 生あるものは必ず死に帰着する という真理があるわけじゃないですか。
それは誰でも皆知っていることであるけれども、それを完全に理解できているかといえば、
ほとんどの人は死ぬという知識は持っているが、自分も含めて死は必ず訪れるものであると理解できているかといえばできていない。
だから突然癌などで余命宣告などを受けると ビックリ仰天してしまうんだ
それはろちもなおさず 生あるものは死に帰着する という真理を知識としては持っていたが、
理解できていなかったということ。
つまり自分がいずれ死ぬという実感をもたずに生活をしてたということ
悟るということは、自分の死も含めてこの世の道理をありのままに受け入れた状態の人間の心の状態を言うのである
そうなると、悟り というものが決して到達不可能な境地ではない、と思えませんか?
304名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:45:12.58 ID:t0NovtZ60
スワップはほんとに増額しないんだよね。
305名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:46:08.62 ID:ufOSw8Cf0
葬式で金取るのが気に食わねえ。
本物の僧侶ならタダでやれ
商売でやってる宗教は信用しない
306名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:46:37.50 ID:TpFRqljn0
ちなみに僕は一般人ですが8割がた悟っています
307名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:47:04.24 ID:hpYQnXwv0
>>76
oh, 伝説のKURIKARAソードね
308かわぶた大王ninja:2012/10/26(金) 22:48:23.09 ID:OR54Yd9X0
>>301
バランスとれてるってか、あれが本当の仏教で、
本当の仏教ってのは、自分と対面することだから、
他人との争いは理屈上は発生しない。

イスラムにせよ、キリスト教にせよ(大乗仏教にせよ)、

『神様、俺はこんなに頑張ったから天国に連れて行ってよ!!
ね。ね。お願い。そいつより、俺のほうが頑張ってるよ!!!!!!』
だから。

仏教は
『あぁ。なんだ。そういうことだったのか!!』
だから。


だから、仏教は哲学。
哲学なんだけど、哲学にはヨガ的要素がないから。心のバランスを整える方法がない。
仏教はそれが土台にあるから、心を整えられる。
309名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:49:26.36 ID:5aWki0r30
>>283
いや、俺無神論者だから別に困るわけじゃないけど
宗教のレッテルをみただけで争いの本質を理解しようとしないのはおかしいとおもうよ。
しかもスレ違いな話題だからね
310名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:49:30.79 ID:frBM1ohFO
アラーが現れた!ブッダはぶった。

311名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:51:11.19 ID:+Bk24HBm0
>>18
おまいがナンバー1だ
312名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:51:16.58 ID:/AwXTr+mO
阿弥陀仏は信じてる
だって南無阿弥陀仏って10回言っただけで極楽に強制収容してくれるんだぜ?
懐深いよなあ
313名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:51:48.59 ID:Nkw1nVse0
>>300
 イスラムの広まった地域って過去の先進地域だからね。
 それがヨーロッパにずたぼろにされて経済的にも落伍させられたから恨みは大きいと思う。

 遠い将来、仮に中国文化圏やヒンズー文化圏が世界を制圧して、ヨーロッパやアメリカが
 貧困のどん底に落ちたら、今度はキリスト教過激派が元気になるんじゃないかなw
314かわぶた大王ninja:2012/10/26(金) 22:54:25.14 ID:OR54Yd9X0
>>302
そうだね。

インドから持ってきた仏教がそもそも変質してたね。
インドではそれが消滅してヒンズー教に吸収されて無くなっちゃったけどね。



ところで、
お釈迦様が居たのが2600年前。
日本が建国されたのも2600年前。

これは、どういう意味があんのかね。
まったくの偶然とも思えないんだが。
315名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:54:57.12 ID:bCS5QLvF0
>>312
ビッグバン以前からおまいに念仏させようとつきまとい続けていた
三千世界最強のストーカーですよ?
316名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:55:58.51 ID:5aWki0r30
>>314
2600年前に日本はねーよw
いくらなんでもそんな嘘ついちゃいかんぜ
317名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:56:51.61 ID:26SzeLMN0
悟りという言葉は日本人の造語じゃなかったっけ
釈迦は「目覚めよ!」と言っているだけで
内容は「アーラヤを捨て去れ」ってことで終始してなかった?
それは世界のありようを理解するとかとは違うと思うんだけど、←副産物的なもんだと思う
318名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:57:15.65 ID:ESK4BRB60
ほっとけよ。


仏よ
319名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:00:04.19 ID:/AwXTr+mO
>>315
おまい言い過ぎだお(´;ω;`)
320名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:00:53.23 ID:dkN/XZSc0
僧兵団VS聖堂騎士団
321かわぶた大王ninja:2012/10/26(金) 23:00:55.13 ID:OR54Yd9X0
>>316
皇紀2600年に採用された戦闘機だから
零式艦上戦闘機だからなぁ。
322名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:03:12.28 ID:dkN/XZSc0
>>316
君の世代では日本は何年前からあると教えられたんだい?
323名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:03:59.35 ID:QbzbSAnE0
>>313
そんな大層なもんじゃないと思うけどな。
イスラム教はカルトから昇華されないまま今に至ってるだけじゃないのかな?
原因は宗教的権威と世俗権力との分離ができていない事。
キリスト教と仏教にはそれがあっただけの事で。
324名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:05:10.70 ID:qeKjO9O60
>>1
なあ仏教徒さんたちよ。
あんたたちの理念って、不殺生じゃなかったの?
シッダールタ様が草葉の陰で泣いてるぜ。
325名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:05:33.54 ID:5aWki0r30
>>322
日本という国号をつかいはじめたのは7世紀から8世紀にかけてだよ。
そもそも2600年前は縄文時代だから日本の国どころか
クニに相当するような集団はこの列島にはなかったよ。
326名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:06:05.48 ID:TpFRqljn0
死後の世界なんてものは在る筈はないが、
時間の長さの感じかたって人それぞれだったり、そのときの状況で長く感じたり短く感じたりするでしょ?
たとえば事故の瞬間なんてよくスローモーションだとかコマ送りだとか、
あるいは走馬灯のように とか言うでしょ?
あれと同じことが臨終のときに起こる
それも、死に近づけば近づくほど時間の感覚が長くなるんだ
死の瞬間にはほとんど体感時間がもう無限に感じる
100億分の1秒が死にゆく本人の脳内では5億年とかそういう長さに感じている
要するに、死にゆく本人にとっては時間の感覚はほとんど無限
どこまでいっても死なないの
だって死に近づけば近づくほど時間がどんどん長く感じるんだから。
で、その長い時間に脳内で何をしているかというと、
端的に申しますと、臨終の際に分泌する脳内麻薬でいままで感じたこともない幸福感に包まれて、
夢の中にいるようにいろんな記憶がよみがえってきて、
それも幸福感の中でよみがえる記憶だから、基本的にはいい思い出しか思い出さないし、
そのいい思い出が脳内麻薬でもっと良いように脚色されて、
生前に死別した親とか連れ合いが出てきたりして、ほんとに幸福な時間です
それが永遠に続きます
それを極楽か?と問われれば、そうなのかもしれない
327名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:06:15.53 ID:IEe9RQhaO
>>279
仏教というのは釈迦が説いたという事にして、
時代も国も飛び越えて、無数の天才達が一つの真理を深く深く追究していった、
思想の集大成なんだよ。

日本では儒教やら道教やら神道やらの知恵も取り入れてさらに深みを増したが、
それも間違いなく仏教なんだ。
328名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:06:35.62 ID:as9Eri0v0
物騒な仏僧ですな
329名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:06:41.69 ID:ufOSw8Cf0
>>322
前の国は滅んだから、今は建国67年だろうな
330名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:07:56.76 ID:q4TuMFRi0
>>32
弁慶なめんなよ
331名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:07:57.97 ID:Nkw1nVse0
>>314
 みもふたもない事を言うとあまり関係ない。
 ただシャカの時代と前後して、ゾロアスターが出たり、ギリシア哲学や諸子百家の連中が出てきたことは関連があると思う。

 確か堺屋太一が言ってたかと思うが、おそらくこの時代で農業技術の革新があり、それに伴って都市国家から領域国家への
変貌があった。そういう社会構造の変化が人々の心に不安を生み出し、その新しい時代に対応するための考え方が求められる
ようになった。その結果が、世界各地でこれらの哲学や宗教を生む下地になったのだという説明だね。

 んで、農業技術の革新は当然人口を増やすから、それに伴う拡張や移民もあっただろう。おそらくその一つの流れが、
おそらく中国あたりから日本への移民をもたらして、縄文時代から弥生時代への変化を生じさせた、という推測をすることもできる。
別に何の根拠もない推測だが、まあ頭の体操としてw
332名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:08:01.10 ID:l1hE6u9J0
>>290
間違ってたら指摘してね
俺が呼んだ仏教の本だと

確か大乗仏教と小乗仏教(大乗からみての呼び名 本当は違う呼び名がある)は釈迦の弟子たちの間で枝分かれして
大乗がチベットや中国や日本に渡って
小乗がタイやインドネシアとか方面にいったんだよな

小乗の方が厳格で原始的で出家者しか認めないんだよな確か
無宗教の素人が興味本位で本読んだだけなんで間違ってたらスマン
333名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:08:29.00 ID:dkN/XZSc0
>>325
へぇ今はそう教えられてるのか
色々本を読んでみると新しい発見があると思うよ
334名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:10:34.10 ID:MJwNuHur0
>>329
国体護持してるから、日本は実質何も変わりはない
日本軍が解散しただけだから、帝国憲法のままの法律もそのまま残っている
335名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:10:39.32 ID:IY/z2TnZO
>>324
ゴータマは解脱したから草葉の陰には居ないよ
336名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:10:45.08 ID:5aWki0r30
>>333
皇紀は神話だから事実ではないってw
337名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:10:47.39 ID:3OLC9WAR0
>>324
それをつらくのは尊いが
相手によってはつけこまれてチベットみたいになるからな。
大体イスラムって干渉しすぎなんだよ。
まあ、キリスト教の大きなお世話には負けるかもだが。
338名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:11:29.57 ID:x/UJYKRA0
イスラムの教えでは異教徒は排除していいんだっけ
339名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:12:14.00 ID:qeKjO9O60
>>333
さすがに、日本の建国が本当にBC660年だと主張している学者はどこにもいないようだよ。
神武天皇からの天皇が全部実在していたと主張している学者はいるが
それらの学者でさえ、古代の年号は半年を一年と数えていたので
日本の建国はBC660年ではないと言っている。
だいたいBC660年の根拠が「記紀神話に出てくる年号を計算するとそうなる」しかないし。

神武天皇からの天皇が実在していて、しかし年号が二倍歴だったと計算すると
日本国の建国はAD180年頃になるそうだ。
340名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:15:12.64 ID:qeKjO9O60
>>337
まあ確かに、相手に殺されそうになったらどうしようもないからなあ。
シッダールタ様も「相手に殺されそうになって、殺さなきゃ殺されるという
状況になったらどうしたらいいのか?」という疑問には
答えていないっぽいしな。

あと、イスラム教もキリスト教もユダヤ教も
確かに性質が悪いよな。
んでこの三つ、根底は同じ宗教で
いわば兄弟喧嘩だから、ますます性質が悪い。
341三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/26(金) 23:15:20.88 ID:sUMntUorO
>>264
何故、ローマからヨーロッパに範囲が広がるのか理解できんな。
ここで比較対象となるのはあくまでローマという地中海沿岸の一地域だろ。
ガリアなどが蛮族の地域だった事くらいは解っている。

またヨーロッパにおけるキリスト教全盛期を暗黒時代とも言うが、何故そのように言われるのか知らんのかね。
342名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:17:11.43 ID:2dNZ+1Ag0
ラカイン族とロヒンギャ族の対立は
日本とイギリスのせいでもあるんだってさ
第二次大戦中、元々住んでたラカイン族を日本軍が支持し
イギリス軍がバングラデシュのロヒンギャ族を使って攻撃させたって
その因縁が今でも続いているらしい
343名無しさん@13周:2012/10/26(金) 23:17:43.94 ID:EvTSvTZ40
>>8
共産党員、共産党は一方的に殺戮するだろ
344名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:18:20.50 ID:26SzeLMN0
>>342
明らかにイギリスとロヒンギャ族がいらんことしいじゃないかw
345かわぶた大王ninja:2012/10/26(金) 23:18:32.81 ID:OR54Yd9X0
>>332
チベットに行ったのは小乗仏教=上座部。

仏教は100年ぐらいは原型を保っていたんだけど、
他の宗教との力関係でどんどん縮小したりして、
信者の獲得のために変質したんだと本で読んだ記憶。
変わってしまった経緯や理由はどうでもいいのかもしれないけど。

その変質の前にチベットあたりへ行ったのが(源流の仏教)がチベット仏教。

タイやインドネシアに行ったのは、オリジナルとは若干違ってて、
一番純粋なのはチベットに残るもの。

その後、根本的に別のものになっちゃった大乗仏教というやつで、
これがインドから、或いは中国から伝わって
(中国から来たものは、偽典も含まれているという話がある)、
日本に来たんだと記憶してる。
346名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:21:37.55 ID:X0O1f1pzO
弥生時代が紀元前千年まで遡るようになったことを知らないやつがまだいるのか。。
347かわぶた大王ninja:2012/10/26(金) 23:22:21.98 ID:OR54Yd9X0
>>341
宗教が文化と一緒に広まるから。
先進国で広まった宗教は周辺の地域にまたたく間に伝播する。

侵略とか謀略とかを念頭に考えているんだろうけど、
そういうのは関係ない。
宗教は文化と一緒に、どんどん入ってきてしまう。
348名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:25:04.25 ID:5aWki0r30
>>346
それ、弥生時代がさかのぼったというよりも
縄文時代後期に初期的な農耕がおこなわれていたってことになってるよ。
あくまで時代区分だけどね。

それと、ヤマト政権の誕生から、日本の国号を政権が用いるようになったこととは別問題。
349名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:25:44.07 ID:GNkK/fnJO
>>338
宗教って発祥地の国情や民族性が反映されるからな
全然違う国にも布教するならそこんとこアレンジしないと無理が生じるわ
その国の土着宗教が一番自然で都合がいい
350名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:25:43.93 ID:CSz6p8vt0
結局、争わない宗教ってのは存在しないんだな。
争わないためにできた物のはずなのに今や争いの元になってる。
351名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:26:23.04 ID:IEe9RQhaO
>>331
農業技術より産業革命や二度の世界大戦の方が大きな転換になったと思うんだが、
釈迦やイエスが死後に大教団に発展したように、これから発展していくのかな。

そういや、マルクスは人類史上最悪の宗教を産み出したね。
フランス人権宣言に端を発する近代思想も、たちの悪い宗教だと思う。
352名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:26:44.61 ID:SAwG6E8tO
>>345 チベット仏教も大分変質してるけどな
歴史があればある程、分裂・変質してない宗教なんてないんじゃないか
キリスト教も変質しまくってるし
353名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:27:23.74 ID:qeKjO9O60
>>346
昔は弥生時代はBC300頃からと教わったからな。
昔教わったことは、時代とともに変化して役に立たなくなると
理解してない人が多いのだろう。
354名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:27:37.29 ID:bCS5QLvF0
>>345
チベットには密教も浄土教も入ってて何でもアリなところもあるけど
大小でいえば大乗では?中観の影響が大きいわけだし。
355名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:28:22.18 ID:FFm3aqQeO
>>342
パレスチナといいまったくイギリスはろくなことしねーな
356名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:31:16.18 ID:TpFRqljn0
密教は大のほうだよ
357名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:32:23.64 ID:WVv4HpWQO
チベット仏教はインドの仏教に近いかもしれんが、源流・原形には程遠いだろ。
寧ろインド仏教の最終形に近いんじゃね。
358名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:32:37.88 ID:qeKjO9O60
>>350
宗教って、要するに「何が正義か」だから。
んで、世の中の争いの多くは
「俺が正義だ! お前は悪だ! だから悪を倒す!」と言っている連中同士で始まる。
359名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:32:39.93 ID:Nkw1nVse0
>>341
 ああ失礼。あくまでイタリア史の範囲での話ね。
 そちらを考えるにはゲルマン人やノルマン人の襲撃も要素にあるんだが、結局の
ところ、地中海の覇権を東ローマやイスラムに取られたことが大きいと思われる。
地中海の覇権を握ってこそのローマ文明の栄光であり、それがなくなれば、イタリア
なんてただの北地中海の一地方。そりゃ停滞もする。(ちなみに地中海の覇権を再び
取り戻しかけた第四次十字軍の頃からヴェネチア・ジェノヴァあたりの北イタリア
都市が再び繁栄して、その後のルネサンスに繋がったのはご存じの通り)
 キリスト教とヨーロッパ文明のかかわりについては色々言いたいことがまだあるん
だけど、少なくとも「この宗教のせいで停滞した!」という考えもまた、近代啓蒙
主義のイデオロギーだと俺は思うぜ。

360名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:34:26.26 ID:H1sHYsnV0
>>350
>争わないためにできた物

初耳。詳しく教えて。
361名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:35:09.67 ID:IEe9RQhaO
初期の仏教なんて現存しないんだから、上座部仏教も大乗仏教も日本の仏教も、
みんな同じ仏教なんだよ。
362名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:35:43.51 ID:enplyIxdi
宗教禁止の国が欲しい
363名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:36:34.71 ID:TpFRqljn0
これ知ってる?
唇の色と大陰唇の色は同じなんだよ
364名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:37:19.83 ID:9P25a+Zf0
>>362
それだと宗教禁止教て宗教になる
365名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:37:32.36 ID:cK2Jd7Xh0
宗教が力を持つとろくな事にならない、って話か?

やはり、信長は偉大だったんだな
366かわぶた大王ninja:2012/10/26(金) 23:37:41.51 ID:OR54Yd9X0
>>354
あー。そうです。
チベットは大乗仏教圏だ。

そうだ。ごめん。間違えてた。
日本と根本的に違うのは言語だ。
サンスクリット語で書かれた初期の経典を
そのまま残してあるから源流に近いんだ。

日本に来たのは、一度漢字に置き換えられてんだ。
この時にいろんな思想が混じりこんだんだ。
367名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:40:22.93 ID:ovAWXZKcO
幸せに成るための信仰心の筈なのに
信仰心持ってる奴らは争いばっかりしてるな

宗教って何だね
368名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:41:04.62 ID:OKRqD7450
宗教=排他
369名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:41:53.17 ID:WVv4HpWQO
キリスト教のせいで衰退したんじゃなくて、停滞・衰退したからキリスト教が流行ったんだろ。
既存の思想・信仰が影響力・説得力を失うとカルトが流行るからな。
370名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:42:17.43 ID:26SzeLMN0
仏教の原型はスリランカ仏教じゃないの?一切経全てを暗記する部族がいるとか
それに仏教の最終形は禅だと思うんだけども・・うむう
371名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:43:47.39 ID:3OLC9WAR0
>>359
教義で縛って思想的に鎖をつけてた側面があるのは事実じゃないの。
ルネサンス時だって、
例えばミケランジェロは彫刻でマリアを若いぴちぴち美人にしたら
冒涜だなんだってクレームつけられたんだぜ。
それを神学の解釈でうまくいいくるめて…なんて苦労してる。
科学化学天文医学etc、全部教会から監視されて
下手すりゃ火あぶりだったじゃん。

372名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:44:33.35 ID:f/dyamOY0
>>200-345

宗教論議なんてどうでもいいだろ。
>>146にあるように、
イスラム教徒が、仏教徒を強姦殺害、
仏教徒がキレてイスラム教徒を駆除開始。

日本人も、シナ、チョンによる
尼崎日本人大虐殺の報復を直ちに開始せよ!
日本人も、さっさと、シナとチョンを見つけ次第、片っ端から殺害しろ!

シナ、チョンの手先の日本政府も日本人の敵だ!
滅亡させろ!
373名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:02.18 ID:bCS5QLvF0
>>370
スリランカ仏教は一度途絶えて
タイあたりから逆輸入したんじゃなかったかと。
374名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:19.10 ID:H1sHYsnV0
>>365
偉大でもなんでもない。
信長教徒が仏教徒を殺しただけだろ。
375名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:54.17 ID:koVDPyslO
>>368
念仏だけ唱えなさいの浄土真宗なめんな。まあ坊さんが合わせて精進しなさいよと説くけど。
376名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:47:36.00 ID:WVv4HpWQO
仏教の最終形はともかく、インド仏教の最終形は密じゃないの。
いやその後さらに訳の分かんないモノに変貌するわけだけど。
んでイスラムに滅ぼされる。
377名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:48:37.88 ID:OKRqD7450
人間は、特に自分で物を考える力が弱い人は、
宙に浮くとか得体の知れない物質を無から取り出す人の話とか
そういうのが大好き。
378名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:48:43.77 ID:ieveQZeu0
ダライラマが言うとおり、日本の仏教はぬるいな
379名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:49:41.32 ID:bCS5QLvF0
>>374
おれ真宗だけど
先輩方が伊勢長島で信長をあそこまで苦しめたことに胸躍る反面
それゆえの悲惨極まりない結末を思うとなんとも言えない気分になる。
380名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:50:27.47 ID:Dd5KHZiX0
小乗仏教なんてのは大乗仏教の奴らが勝手にあいつらは自分しか救わないって
disってレッテル貼っただけで小乗仏教なんてものは存在しない
381名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:50:33.28 ID:MeEipKli0
イスラムみたいな新興宗教は勢力拡大の仕組みを組み込んであるから厄介だ
382名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:51:31.91 ID:OKRqD7450
宗教=人のせい。
すべて頼れて己の死後でさえなんとかしてもらえる特約付き
383名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:14.04 ID:TV0zTqvL0
>>261
仏像壊すのに仏教徒がマジ反撃していたら、結構な戦争が起こってるだろうな
下手すりゃ、飽きるか滅ぼすかまでの千年戦争
384名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:54.44 ID:FBSHPhRj0
仏教って一番いい加減な宗教だよね
教典とか後世の人が勝手に書いてるだけで釈尊の教えでも何でもないんだから
385名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:52:59.71 ID:26SzeLMN0
釈迦が教を大事にしろと言った手前
原本に近いままの経典を継承していく事こそが仏教だというのが一つの本流
その点ではシルクロードを渡って日本に伝来してきた経典というのは、仏教そのものともいえるね
自分が仏になるならないはこれとは別の事だし、まあ良いんじゃないガチでバトルっても
386名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:53:57.52 ID:C7nmd/0J0
イスラムってのは、本当に争いの種しか蒔かねえのな 
┐(´д`)┌ヤレヤレ
387名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:54:32.37 ID:WwKO6rz/0
平和ボケ左翼が
国家運営をした結果
移民を入れまくったスウェーデンの運命

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=6DD9Wsnrhxw

日本人がスウェーデンの二の舞になってはダメだ
388名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:54:59.14 ID:WVv4HpWQO
キリスト教だってキリストの数世紀後の教父連中の教えだろw
389名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:55:27.34 ID:OKRqD7450
祈りには2タイプある。

要求する

感謝する
390名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:56:40.29 ID:FBSHPhRj0
>>261
本来はイスラムもキリストも仏教も偶像崇拝禁止
391名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:04.16 ID:WV9XnkLY0
貴重な仏教徒が

世界的には絶滅危惧種だぞ!
392名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:22.48 ID:OMy7WJUy0
クリスマスパーティして、お寺にお墓参りして、神社に初詣する日本人が最強だな。
イスラム教の習慣も入れようか。
393名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:46.13 ID:EvfmEsmd0
中国って無宗教だろ
各国の華僑見てもキリスト教徒が多いし、中華街は無宗教な感じを受ける
まぁ風水が宗教みたいなもんか
394名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:52.05 ID:eM258vuc0
>>389
赤ん坊を見るようにただ愛するってのもあるんだぜ
395名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:57:58.10 ID:WVv4HpWQO
うちは真言だけど戦国の高野山は寺勢あった割に地味だな。
まあ新義の方は割と派手か。
396名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:58:08.06 ID:Sr7EF8Ec0
お経って訳すとなんか弟子に対する説教とか解説ばっかだね
397名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:58:30.82 ID:zbfM/wquO
日本ってマジで平和だな
398名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:58:32.78 ID:Hcmk2oJo0
>>387
Korean, go home!
399かわぶた大王ninja:2012/10/26(金) 23:59:16.38 ID:OR54Yd9X0
>>370
お釈迦様がやってたことをそのまんまやってる、やろうとしてる
って意味では上座部の方が原型に近い(らしい)。

ただ、オリジナルに最も忠実な経典(原語→サンスクリット語への直訳)が
残っているのはチベット仏教だよ。
経典を紛失させずにずっと残せたから。
で、初期に忠実に作られ、全部揃ってるはずのチベット仏教が持ってないものが、
よそにあったら『あぁ、これは後で誰かが追加した偽物だなぁ』ってなる。

だから、チベット仏教が一番純粋だよ。教義としては。
400名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:59:37.24 ID:C3ZDgViA0
そろそろ俺の念能力「百式観音」を出してやるか?
401名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:00:11.58 ID:OKRqD7450
できている、わかっている私達

そうでない一般人、野蛮人
402名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:02:21.65 ID:2ZooDFoJ0
釈迦はへ理屈のひと。俺が死んでも俺を信じず、俺のへ理屈を信じろ
その後、へ理屈にへ理屈を重ねるが、教えていることはへ理屈(煩悩)を捨てると
楽になるという変な教え
403名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:03:18.20 ID:Un0tnr5a0
>>371
監視してたけど保護もしてたからな
学問の研究のパトロンは教会でもあったわけで
中世の世俗権力は学問に対して興味がなかったからね
社会が成熟して俗社会でも学問が浸透してきたときに
宗教権威が弱くなったのがキリスト教圏にとって運がよかった
404名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:03:57.15 ID:3WjL19uH0
密教徒としては調伏するぜ。
405名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:10.52 ID:Ir9R5CBx0
呪殺戦で死者100人越えとかどんな行者を使ってるのかしら
406名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:32.59 ID:PBsuu+fk0
仏教における仏と信者の関係は師弟。
キリスト教の神と信者の関係は親子。
407名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:04:55.65 ID:y4/iBjtZ0
どーでもいいけどなんだか教祖になりたい気分になってきた
なれるわけねーけど

>>400
どーでもいいけど、メルエムよりヤムチャの方が強いよね
頭の良さでは負けてるけど
408名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:05:28.67 ID:8ls2kYFe0
なんかここ専門板みたいに普通にdeepな話してて怖い
レベル高すぎて、ついていけない自分がなんか恥ずかしいわ
409名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:05:44.07 ID:uayZevt1O
宗教対立なんかしないで
みんな仲良くでいこうぜ


410名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:05:48.12 ID:A2c8ktGt0
>>399
釈迦は本当はいったい何を言いたかったのかやりたかったのかというのを
具現させたのが派生宗派であり、現代に残ってる既成教団の主張は
究極的にどこもあながち間違っていないと思う、だからいいんだよ、このままでね

チベットに残っている経典が原本に近い物であるのならばそれはそれで良いよね
でもシナが強奪したのかな?それとも燃やしちゃったか?海外のメディアが入れないから気になるね

補足で一つ付け加えるけど、統一教会とかオームとかなんかよくわからない新興カルト教団ってのは
教祖が自分をキリストや釈迦の生まれ変わりだとか、ふいちゃうんだよね
こういった御託は聞くにたえません・・まあ一つの目安だねこれって
411名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:01.21 ID:OlPiMpNSP
まぁしょうがねーだろ、宗教戦争だし
普通の戦争は金や資源が目当てで、人を殺すこと自体は目的じゃないから相手が降伏したら終わる
宗教戦争は異教徒を殺すこと自体が目的だから、相手を皆殺しにするまで終わらない
412名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:04.56 ID:Q8Hu2oxB0
仏教は根源が哲学なんだよな。
だから、修行と救世の2大流が生じる。
日本も結局そうなんだよな。
修行を重視するのは密教や禅宗、救世を重視するのは浄土宗、真宗系。
だから、その目的にそって教えが違って来るんだよな。
面白いのはこの2つは適者生存で、それぞれ必要とされるとこで
生き残ってきたってことだな。
禅宗は武家と親和的で、浄土宗とかは貧民農民に親和的。

今も新興宗教が乱立するのは、常にこの2対立があるからとおもうね。
どちらも旧宗教として興りの意図を見失って制度化、形骸化されて
再び新宗教が興って、救世を掲げて伝道する。
キリスト教はその点、教会が形骸化されず常に生き続けてるんだよな。
海外の教会なんか、催し物をする場所にさえなってるもんな。
日本の寺とは相当位置づけが違う。仏教の教義の弱さからきてるんだろうな。
413名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:16.64 ID:Nkw1nVse0
>>351
 産業革命も大きな転換点だね。ちょっと時代が前後するんだけど、おっしゃるように人権思想はこの産業革命以降に
定着するようになったし、国家主義の考え方もそう。マルクス主義なんてのはもろに産業革命の発展から生まれた思想。
そのマルクス主義も終わり、ヨーロッパ=アメリカの覇権も揺らぐ中でどうなっていくのかなあ、てのは面白いところだと
思うよ。

>>371
特に大航海時代以降から宗教が近代思想の障害になったのは事実だけど、ちょっと過度に誇張されている面もある。
例えば、中世ヨーロッパで学問を行っていたのは修道院。まあ神学論争ばかりで大したことしてないといえばそうだけど、
ラテン語という言語の共通フォーマットを継承維持することで、ヨーロッパを一つの文化圏にすることはできたわね。
それから、近代の人権思想の始まりはキリスト教に行きつく。なぜ人間に基本的人権があるか? これの大元はキリスト教。
「神がそのように作ったから」、だから国王も農民も神の前では平等という考えになる。
そんな感じで負の面ももちろんあるが正の面もあるよ。結局のところ、ヨーロッパ人の思想の原点になっているんだから
一概には否定しにくいかなあと思っている。
414名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:28.02 ID:oqsdmCdq0
たった100人か中国がチベットで殺した数には遠く及ばないな
415名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:07:37.50 ID:ConDmNN2O
まあインド人なら徳を積めば呪殺も浮遊も生き埋め生還もお手のものだからな。
ビルマ人も多少は心得があろうよ。
416名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:08:46.00 ID:fMH4w3c40
犠牲祭おめでとう
417名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:10:10.09 ID:Qx2xgPsl0
会社の陽気な性格の年配の方に話のなりゆきから
来世のあるなしについてどうお考えかと聞いたところ、
「来世とかもう勘弁してください」
と、肩を落として がっくし なポーズで返答された。

ちょっとあたらしいと思った。
418TAKA:2012/10/27(土) 00:10:34.63 ID:8K/ec/O+0
殺し合いをする宗教は宗教と言えるのだろうか?
419名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:12:31.14 ID:6gj3npA30
>>418
いえるよ。
本来は、むしろ殺し合いをしないほうがおかしい。
特に一神教なら。
420名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:13:27.74 ID:CRm4A1eg0
仏教の国に不法移民したイスラムの方が悪いな。
イスラムだけじゃないけど郷に入っては郷に従えって考えがないなら
移民すんなよと。
421名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:14:20.71 ID:Wg7zIP5g0
そういえば子供は2歳くらいまでは前世の記憶があるみたい。
そういう質問をすると答えるらしい。
422名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:02.28 ID:ConDmNN2O
寧ろ殺し合いするくらいじゃなきゃ宗教とは言えん。
人権教、市民法教だって糞赤や糞ムスリムや糞独裁者はぶっ殺すだろ。
423名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:42.17 ID:A2c8ktGt0
みんな、おらの神様が一番なんだって殺し合いしてきたなかで
仏教徒だけが異常なんだよ
でもそこが良いw
424名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:17:36.79 ID:u5yk3yiK0
逆に言えば東アジアの仏教国は、おらの神様が一番と争わなかったからキリスト教国に植民地にされたんだよ
425名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:17:59.85 ID:Ttpeqguq0
>>410= ID:IEe9RQhaOで合ってるだろうか。
先刻からおおむね同意。
426名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:20:32.71 ID:A2c8ktGt0
日本のけんか祭りは、この狭い日本の一地域の中でも、神様自慢があって
争いの種になってきたから、ガス抜きでやってる面もありそうだね
しかし、日本ってすばらしい、多神教や一神教、仏教徒が同居できてる国って世界中で日本だけじゃない?
427かわぶた大王ninja:2012/10/27(土) 00:22:27.51 ID:SZc4t4Yw0
>>410
お釈迦様は、『南無阿弥陀仏』と唱えるだけで極楽にいけるといいなぁ
なんて一度も考えなかっただろ。


>>412
自分で努力して悟りを目指すはずの仏教が、
他人を救うことを目指したら、その時点で本質は失われている。

なぜならそれは、他人から『自分で努力して悟りを目指す』機会を
奪い取ってしまう行為だからだ。

だから、救世仏教は仏教じゃないと俺は思う。
それが悪いと言うんじゃない。
しかし、お釈迦様の教えとは違うと思う。だから仏教ではないと思う。
428名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:23:44.47 ID:CG27FK6F0
また、チョンか!
429名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:26:32.11 ID:CRm4A1eg0
>>426
同じ区画にお寺と神社と教会があったりするしね。
430名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:28:17.30 ID:ConDmNN2O
ぶっ殺さない宗教・思想・法なんてのは単に弱い、力が無いだけよ。
キリスト教が丸くなったのは単に近代思想の発展で楽隠居爺になったから。
跡目を継いだ自由民主主義なる若旦那は、民主的じゃない赤共はぶち滅ぼせ、
自由を尊重しないサダムや大佐なんか八つ裂きにしろ、と血気盛んですよ。
431名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:28:23.61 ID:Ttpeqguq0
>>427
まあそう容易く本質の有無を言うものではないと思うよ。

ブッダの本質とは慈悲だったんだ!
というところが法然の浄土宗の出発だから。
432名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:06.69 ID:u5yk3yiK0
韓国も仏教 儒教 キリスト教共存の国だったな
433名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:31:12.35 ID:A2c8ktGt0
>>427
いやあ、自分で努力して悟りを目指すも結構だけども
たった今目覚めて、そのうえでいったい貴方は何をすべきか?
というのも御釈迦さんは問うてるんじゃないかな、問って教義にはならないよね
だから既成教団のことはそっとしておいてあげてよ、時代背景とかあるしさw
434名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:34:58.09 ID:kumCMQk/O
>>432
今じゃキリスト教徒が圧倒的多数でしょ
435名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:04.04 ID:tX7J2iq+0
どんな宗教でも(カルトでさえ)教義としては殺生戒を唱えるのに
実際の場面では「異教徒」とみた人間を殺してもかまわないと言い出す不思議。
論理矛盾。
436名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:41:32.78 ID:A2c8ktGt0
>>432
韓国は悪い意味でシナからの伝統を引き継いでるからね
すなわち、官僚や政治家崩れが宗教家になる
日本は↑これから脱却するために頑張ったんだ、だから他の国と日本は違うよ
成熟度が全然違う、、はずだったんだけどね、みんな忘れてしまったのさ

さあ宗教談義はいつも面白いな、おやすみなさい
437名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:41:38.08 ID:vulMAbr+0
>>435
靖国カルトの悪口はやめとけ
これからどんどん異教排除は厳しくなっていくぞ
438名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:43:48.68 ID:p+ul2su00
>>435
(三大)一神教では「動物は人間が自由にしてよい存在、神を敬わないものは死んで当然」
という教義だったとおもうが。

日付は変わったけどID:Nkw1nVse0の意見は非常に納得できる。
西洋政治思想史みたいな講義をとっていたのもあるけどね。
439名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:00.19 ID:+CZswwQP0
>>435
キリスト教の隣人を愛せでもなんでもいいけど基本隣人って同じコミュニティーの
やつ等を指して言ってるんだよね
別のコミュニティーの奴等は○○教の教義を理解しない蛮人、悪って言う評価に
なって別のルールが適用されるだけ
その宗教を信じてる人からしたらそれは正義だし、理解しない奴等こそ悪なんだよ
440名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:23.39 ID:Zy8Y2KUI0
イスラム教側にはピッコロ大魔王がいるから無理
441名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:44:50.13 ID:CkIKMjO60
しかし仏教は浅いな
そもそも発祥の地のインドが仏教国でないことがそれを如実に物語っている
特に大乗仏教は浅い
そしてその浅い大乗仏教を後生大事に日本に持ち帰ってきた留学僧たちが開いたジャパニーズ仏教が浅いのはもう必然だ
だから僕は日本の仏教なんかにほとんど興味がない
強いて道元ぐらいか、まともなのは
442名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:45:10.69 ID:3AvWuCrv0
you人傷つけるなら宗教なんてやめちゃいなよ
443名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:45:50.99 ID:0TpVJquB0
>>126
コピペか何か知らないけど、続きでもっと他宗派や現代のあの辺への流れとか
補完してくれ。
444名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:24.04 ID:Q8Hu2oxB0
>>427
まぁ俺もそう思うんだよね。
だから、インドでは廃れた。中国でも信仰されない。
厳しい社会環境のなかで仏教は人々の救いの求めを満たせなかったんだな。

日本でも信仰されてるんだか、なんだかなw
各地には弘法大師を祭る社がいっぱいあったりね。
一体だれを拝んでるのか、いつのまにか弘法大師を拝んでるんだよなw
445名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:47:24.13 ID:GwQK9Ma60
仏教もイスラム教も妄想で金を集める商売であって
困っている人を救うボランティアではないからね
446名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:49:56.91 ID:CkIKMjO60
僕が道元のどういうところを買っているかというと、馬鹿がつくほど正直なところだ
まあ悪く言えば要領が悪い
でも、その要領の悪い不器用な人間がコレと決めてその道にまい進したときのパワーというのは凄いものがある
447名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:50:46.24 ID:A2c8ktGt0
俺は行基が好きなんだけどマイナーかな?
うおお、、寝れんw
448名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:54:24.40 ID:p+ul2su00
実家は真言宗なのだけど、
「お経は(イオナズンやザオリクみたいな)呪文であるから、(中国語で書かれている)お経を
日本語化する必要はないし、してはいけない」
みたいな話をきいて落胆した覚えがある。
宗教的畏敬心はないわけじゃないけど、なんだかなぁと思うよ。

49日で転生して別の存在に生まれ変わるのにお盆に実家に帰らなくていいし、
お盆に(実家に)戻っていて誰もいないはずのお墓参りをするのももにょもにょ。
最後のは実家ではなくなったけど。
449名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:19.41 ID:h9QTf/9gO
日本に宗教戦争がないのは信長がガチで坊主連中とやりあったのと家康がアメを与えて骨抜きにしたからって本当?
450名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:34.06 ID:NLuPPpnd0
>>446
正法眼蔵とか読む限り、要領が悪いっていうより、異常なまでの深い思索にふけまくった人だな。
451名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:59.12 ID:bPynGJG70
宗教を100%信じ頼りすぎても良くないという教えが必要だな
452名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:57:00.28 ID:CRm4A1eg0
>>444
日本の場合、仏法説話とかありがたいお話から
何かを学んで自分の人生の糧にする人も多いから
ちょっとした事で重かった心が軽くなったり
マイナスからプラスに転じたりもあるから
本来の宗教の目指す方向に近いんじゃないかと。
453名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:57:40.49 ID:ifh+3t3L0
共生なんて幻想
454名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:58:19.67 ID:A2c8ktGt0
>>444
インド中国でなんで仏教が廃れたのか?
それは政治経済が成熟していたからでしょう
貧富の差があることで儲ける仕組みが出来上がってたんだよ
そういった地域では現世利益の神様信仰が盛んになりそうだね

チベットのようなより過酷な地域で仏教が残っていることを考えれば
厳しい社会環境で仏教が救いにならないなんて短絡なことは言えないでしょう
チベット人も言ってるよ、仏教が無ければ私たちは生きていけなかったってね
455名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:59:18.52 ID:c+5Ra4KM0
争わせるのも神の御意志と思ってるの?
456名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:59:25.67 ID:YvjIza5YO
>>445
イメージだけで知ったような口聞くなよwwwwwwww
457名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:00:49.76 ID:L1uByibs0
神が平和をもたらす為に来たと思うなかれ
しからず寧ろ争いなり
神より家族を愛する者は神の子に相応しからず
3者に分かれて争え
剣を投げ込み神敵を滅ぼせ
エクスかリバー!

スライムベスに200000のダメージ
458名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:01:14.94 ID:CkIKMjO60
逆に空海は器用すぎて嫌いだ
やる事なすこと全部計算ずくで自分の得になることしかしない
頭はいいかもしれないが、友達としては付き合いたくないタイプ
新興宗教の教祖にこういうタイプが多い
そもそも釈迦が護摩焚きのような詐欺まがいの呪術を否定しているにもかかわらず
それを日本に持ってきて自分がこの国を救いますよと時の権力者に擦り寄って高野山まで造営させて、
挙句に天台宗の開祖である最澄を一般の弟子と同列に扱い、最澄の愛弟子(文字通りの愛弟子)を自分に帰依
させて我が物にしてしまうやりかた
なにか今話題のあの女のやり方にどことなく同じ匂いがすると感じるのは僕だけだろうか
459名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:01:40.90 ID:A2c8ktGt0
>>455
異教徒との戦いは聖戦だから、たくさん殺すと
死んだあとハーレムで不自由なく暮らせるって教義があるらしい
460名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:02:28.24 ID:CRm4A1eg0
>>454
インドは仏教よりも元からのバラモン由来のヒンドゥー教があるし
中国は道教の方が合ってたって事でしょ。
461名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:03:01.39 ID:b5OyuU0MO
仏教で国を治めようとした聖徳太子は仏教の教えを取り入れて十七条の憲法を作ったそうです
人と争わずに和を大切にしなさい
462名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:04:38.49 ID:A2c8ktGt0
>>460
両方現世利益の商売の神様が人気ポイね
463名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:04:51.69 ID:zndM+HTX0
戦争中に中国やビルマに、同じ仏教僧だからって日本から送ったら大変なことになったな
団扇太鼓うるせえ!妻帯とかありえん!みたいな感じで逆効果
464名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:05:15.87 ID:Ttpeqguq0
バーミヤン石仏をタリバンの破壊から何とか守ろうとしていたのは
地元のイスラム教徒たちだったという。
それが観光資源という現金な理由ではあっても
イスラム=仏像破壊者と一括りにはできないと思った。
465名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:05:45.86 ID:28Z6X9Uv0
あらぶった信者たち…
466名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:06:41.31 ID:CkIKMjO60
>>454
違う
インドで仏教が廃れたのは時の権力者や社会的強者、つまりカースト制度の上のほうの人間にとって釈迦の思想が都合悪かったからだ。
つまり廃れたのではなく、葬られたのだ。
釈迦は人は生まれによって尊い人になるのでもなく、生まれによって卑しくなるのでもない と説いた
これは生まれながらに階級が決っているカースト制度と真逆の思想だ
それは下層階級には支持されても上層には都合の悪い教えだ 危険思想ってわけ
それで弾圧されてインドから消えたの
467名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:06:48.97 ID:Eeo8zCOv0
宗教に熱心な奴らってなんでこうも物騒なんだろうな
心に潤いやゆとりを持って生きるために神やら仏やら信じてるはずなのに全然余裕が無い
468名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:07:49.45 ID:cN0Ji1M90
日本の神道は多神教だからな。
極端な話、仏陀もキリストも神道の神の一つみたいな扱い。
なんというか、すごく他の文化に対して寛大なんだよな。
469名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:08:30.91 ID:MmfIcPnA0
少なっ
470名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:09:20.58 ID:L1uByibs0
三蔵法師が実在の人物だったとして
夏目雅子みたいななよっとしたお坊さんとは考えにくい
砂漠の往来を盗賊と戦いながら経典を守って持ち帰った
さぞかし腕の立つ剣豪だったに違いない
471名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:09:53.34 ID:DRnqGrFY0
ミャンマーに投資すんのに邪魔臭いな
排他的な一神教邪魔臭いな
472名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:11:37.08 ID:A2c8ktGt0
>>466
んだね、、
最近インドで数億人規模で仏教徒が増えてるとか聞いたけど、カースト制度弱まってきたのかな
473名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:11:38.53 ID:S70fdCmz0 BE:2767401784-2BP(0)

世界史の多くの戦争が・・・宗教戦争なんだよね・・・表上は・・・。

思想が違うと言われるとそれまでだが、

神様を神輿に乗せて、人殺しをやるのは辞めて欲しいよなぁ・・・いい加減。

474名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:14:35.82 ID:CkIKMjO60
>>461
それもちょっと違う
聖徳太子が仏教かぶれで仏教を日本の国教にしようとしたのは合ってる
でも17条の憲法は、あれは日本国民に対して書いてものではなく、
まあ今で言う官僚の心得的な意味のもので
憲法とかいうから国を治める法律のような印象を受けるが、
実はもっとスケールの小さい、会社の就業規則とか学校の校則程度のもの
475名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:15:10.55 ID:15yqKCyoP
最新量子力学が仏教の空を証明したって本当?
476名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:17:02.81 ID:Ttpeqguq0
>>470
>三蔵法師が実在の人物だったとして
玄奘なめんなw
477名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:17:10.44 ID:Q8Hu2oxB0
キリスト教がよかったのは初期の段階で
信仰すべきは神であって、キリストそのものではないってのをはっきりさせて
三位一体の解釈を生み出したことなんだよね。
こういう解釈の統一がその後の混乱を抑制した。

仏教はそういうのがないもんだから、
広がるにつれて、だんだん信仰対象が何か曖昧になって仏になるんだよなw
仏って拝むもんだっけ?あれれ、みたいなw
478名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:20:47.24 ID:Wo1EmyYA0
悟りは各自もちだ

太郎には太郎の悟りがあり
花子には花子の悟りがあり
キリストにはキリストの悟りがあり
猫には猫の悟りがある
479名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:21:15.23 ID:CRm4A1eg0
>>470
三蔵法師って高位の坊さんの称号なんだよね。
西遊記のモデルは玄奘さんで実在の人物。
実際、体の丈夫なお坊さんだったらしいよ。
480名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:21:27.30 ID:Ttpeqguq0
>>477
とりあえず仏舎利が拝まれちゃったからな。
釈尊モテ過ぎ。
481名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:21:38.82 ID:A2c8ktGt0
>>477
なにいってんのキリスト教ほど迷走しまくってる宗教は無いんだが
いっとき鉄の茨の鞭で自分を叩いて血まみれになる宗派も出たくらいじゃないかw
ほとんどの宗教戦争に首を突っ込み、病原菌つきのモーフを配り
魔女狩りをする、現代では麻薬栽培から薬物更生施設経営を一元管理して
やばい金はバチカンでマネーロンダリングとなんでもござれじゃん
482名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:21:45.68 ID:GcHRhfF+O
>>458
天台の坊さん乙
483名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:22:45.36 ID:T7T8bBDN0
仏教の目的は自ら仏になること
釈迦ですら最初の仏でも最後の仏でもない
大先生ではあっても拝めば助けてくれる存在では断じてない
484名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:23:21.79 ID:OWo4XbEl0
>>472
最下層カーストのつらさから逃れるため、他宗教(キリスト教や仏教)に帰依すると聞いたことがある。
485名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:24:59.95 ID:QHSp7n/H0
>>8

神道なくなったら日本壊滅やで
486名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:25:13.35 ID:N2xLK5t7P
イスラムの神(キリスト教と同じ)は異教徒ぶち殺せだからなあ
487名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:26:56.42 ID:KznyGCtw0
>>460
 そのヒンズー、道教がなぜ勝ち残り、仏教が廃れたのかは考えてみると面白そうだなあ。
 ヒンズー、道教は多神教で、その点では日本と同じ。なのに、インドと中国では衰退し、日本では神仏習合で現地の多神教と
 折り合いをつけて存続した。東南アジアの宗教は詳しくないけど、確かあっちもピー信仰のようなアニミズムがあって、それが
 仏教と習合するような形を取っていたはず。そうすると、同じ多神教でも、仏教と習合する方向と排斥する方向があるわけだ。

 地図的には、文明の2大中心地は排斥、その文明の周辺域は習合という形になっている。とすると、宗教の競争が激しい文明の
 中心地ではあまり勝てず、強敵のいない周辺域で伸びる教義と言えるのか。それとも、スリランカから東南アジア、華南、日本へと
 続くモンスーン気候と相性のいい宗教と言えるのか。

 イスラム教と乾燥帯が相性のいいのはよく知られているけど、仏教もやはりモンスーン気候の産物なのかなあ。
 レスと言うより独り言っぽくてすまないが、個人的に考えてしまったんで失礼w
488名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:27:13.71 ID:787a1CHH0
世界の宗教観がみんな、聖☆おにいさん みたいだったら平和なのに
489名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:27:23.13 ID:ccgZfkaZ0
>>1
罰当たりども。

「右頬を叩かれたら、左頬を出せ」 と経典に書いてるだろ?
490名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:27:24.44 ID:QHSp7n/H0
491名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:28:09.38 ID:CkIKMjO60
>>478
それは危険な考え方だ
悟っていないのに悟ったと吹聴することを仏教では重罪と定めているが、
それは自分勝手な「悟り」を戒めるためだ
間違った「悟り」は間違った行為を誘発する
まるで自分が神の啓示でも授かったかのように自分の価値観に陶酔しきって
自分と価値観を共有できない相手を異端者として平気で殺すようになる
恐ろしいことだ
492名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:28:13.51 ID:L1uByibs0
インドから持ち帰った経典を翻訳するのに
中国では塔の中に翻訳者を何年か缶詰にしたとか

仏教に傾倒しようが否定しようが人権を軽んずる国だよなシナは
493名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:34:10.43 ID:A2c8ktGt0
>>492
でも結局読み解けなくて、時の皇帝筆頭に達磨さんみたいな渡来人にけちょんけちょんにされて
仏教なんてきらいだー(泣ってなって、寺が政治の施設になっていたところを
日本人留学生が、うほーすっげーこれもらっていいの?まじ?ってかんじで経典を日本に持ってきたんじゃないw
494名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:34:18.92 ID:CRm4A1eg0
>>487
インドの場合>>466の通りだと思うよ。
インドは昔からカースト社会だし。
道教の場合、仏教よりも派手でお金で呪術もやってくれるし
いかにも中国的って感じ。
495名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:37:17.26 ID:rPmnZlan0
ながいけんの漫画思い出したわ
496名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:44:20.68 ID:KznyGCtw0
>>494
 なるほど、仏教は革命思想かー。
 とすると、今度は同じ平等思想でも、なぜキリスト教はローマ帝国の国教になるまで繁栄し、仏教はあっさり排斥されたのか、
 とか考え始めると面白くなるが、とりあえずそれで納得しときます。
 レスありがd♪
497名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:44:38.60 ID:CkIKMjO60
だが敢えて言おう

僕は既に8割がた悟っている
あとはストレージ系のアダルト動画に興味が失せたとき
そのときが僕が完全に悟りを開くときだ
そして僕は釈迦の正統後継者の弥勒菩薩としてこの世の全てを統治する
498名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:46:16.56 ID:Q8Hu2oxB0
>>483
そこに仏教の宗教としての限界があったんだと思うな。
宗教として求められている本質が備わってない。
親鸞みたいな人こそが宗教者に相応しかったんじゃないか。

人々が宗教に求めるとき、求めることは修行じゃないからなぁ多分。
人生そのものが修行状態なんだから、
そこに新たに修行が加わっちゃやってられん。
希望を与える何かが求められてるんであって、
極楽浄土と念仏は、天国とそれに向かうための切符として
わかりやすいものだったんだな。
これはキリスト教でもイスラムでも共通でしょ。
でも仏教本体の基本は修行で、目標が悟りだからどうにもつながらない。
そこに宗教としての備えるべき要件が欠いていた、という印象なんだよな。
499名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:52:29.23 ID:xvbEvlA7O
先導者は誰なのかを調べてほしいな
500名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:54:17.89 ID:Gy4DzKIOO
仏教には神はいないし、きらびやかな仏もいない。
仏と言うのは、自分の心の有りようであり、それを磨くことが目的。
501名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:54:39.16 ID:L1uByibs0
「座禅って、宗教的意味よりもむしろ人間の業を雑念から解放する意味合いが強いんでしょ?」
「僕たちで言うと溜まったキャッシュ上のデータを消去するってことかもしれないね。
それと並列化を足したような意味かな?」
「じゃあ、座禅を組んでる人と繋がったら悟りがダウンロードできちゃうかも」

502名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:55:28.27 ID:A2c8ktGt0
ぶっちゃけ仏教とは
当時のインドにはびこったカルト教団やカースト制度からの目覚め
宗教や迷信や思い込みから目覚めなさいって体制批判なんだよ
何が争いの種か見抜いてたんだね!すごいぞ御釈迦さん
503名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:57:49.20 ID:Wo1EmyYA0
>>491
太郎の悟りを「間違った悟り」「危険な考え方」で「重罪」と言い切るあなたは、
「自分と価値観を共有できない相手(太郎)を異端者として平気で殺すようになる」
のでは?
504名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:00:01.29 ID:L1uByibs0
女神転生シリーズにアッラーが出なかったのは開発側もさすがに身の危険を感じたか
505名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:01:58.26 ID:A2c8ktGt0
いろんなフラグが立っちゃってる状態から
全てのフラグをおろすことが悟りだから(大悟徹底)
Aの悟りもBの悟りもCの悟りもないんじゃね?
トリガーがかからないもんだからイベントも起こらない(涅槃寂静)
506名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:03:10.39 ID:Gy4DzKIOO
仏教は宗教ではない。
自分の外に、すがる相手もいないしね。

あるのは、自分の心の動き。
これを制御するのが仏教。
507名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:04:19.47 ID:CRm4A1eg0
>>502
一番すごいのはカースト上位である王の身分を捨てた事だな。
508名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:04:40.39 ID:E6d55i0K0
>>464
キリスト教をそんなふうにしか見られないのならまことにおめでたい
批判者イエスの革命思想をことごとく骨抜きにして堕落させ
教皇なんていうできそこないのカエサルを頂いて
欧州の文明度を千年は後退させたのがキリスト教
ローマに寄生してこれを食いつぶした地中海カルトだよ
509名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:05:03.67 ID:p+ul2su00
女神転生に(聖)四文字のなんたらさんが出ていたので手遅れっぽいけどどうなのだろうね。
ちなみにときどきエホバの証人が自宅に勧誘しにくるのだがそのなんたらを知らないみたいのだが……
510名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:07:08.46 ID:oJpySUbY0
ちょっと川を越えて西のバングラデシュのチッタゴン丘陵では
イスラム教徒に対して仏教徒が少数派。
乱暴な話だが、住民交換できればいいんだがな。
511名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:08:13.59 ID:BSjVPVRG0
イスラム教はコーランさえあればなんとか生活はなると
いうところが思想的に最悪だね

やっぱり学は必要だよ

宗教でもカルトかそうでないかは
論理的思考力の違いだよ

ちょっと考えてのちょっとができないんだから

これはどの宗教も同じ
信じるのは楽だし必要だけど
そこそこは考えなきゃダメだよ
512名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:08:46.79 ID:cAsRs99M0
シナから脱出してミャンマーとか言ってる連中もいるけど気が知れないわ。。。
こういう紛争も軍事政権がシナべったりなのも知らないで。。。
513名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:09:28.78 ID:A2c8ktGt0
>>507
そこがミソなんだよね・・・
でも誤解を与えるかも知れないから書かなかった
日本の各宗派の開祖も、皇族出身者が多いところが面白いね
514名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:11:12.21 ID:fA8es4eAO
仏教は差別の原因
515名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:11:38.80 ID:L1uByibs0
「地球人はよく神の名を口にするけど、本当に信じていると思うか、とわたし、尋ねたんです。…」
「なんと言ったかね?」
「自分たちが造り出したものなら信じるはずだ、って」
516名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:11:43.64 ID:fIDz1jaa0
ロヒンギャがマイノリティとして迫害されてたらしいけど
仕掛けたのはロヒンギャらしいし実態がよく分からんな
これも恐ろしく凄惨な状況にあるらしいけど
こういう宗教戦争ほど馬鹿馬鹿しいものはないと思うわ
神の名の下に普通の人を殺すなそのために自分も死んだりすんなと
517名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:12:11.48 ID:6g8RMoGu0
>>507
だからこそ、坐禅とか金持ち受けするんだろうけどね…ビル・ゲイツしかり
皇子で物欲は満たされてたから、精神的安寧を目指したんだろうねぇ

瞑想って前頭葉を刺激して不安解消出来るって科学的にも証明されてるし

大衆をまとめ上げる為の宗教とは根本が違うんじゃない?
518名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:13:31.04 ID:nAaBF3ym0
イエスも言ってることは私に頼らず各自できるんだから自分で私のようになりなさいっていう感じじゃないか?
キリスト教は結局イエスを祭り上げちゃったけど
519名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:16:09.26 ID:OlPiMpNS0
>>518
皇国の神は国民のために祈ってくれますが?
520名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:17:05.74 ID:A2c8ktGt0
>>517
物欲は満たされることは無いんだよ

王族かそうでないかって差は
なんでも手に入るんだけど、全然満たされないって事を実感できるかできないか位の差はあるかな
521名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:17:10.75 ID:Gj6QN2crO
宗教よく分からんけど面白いスレだな
522名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:18:03.46 ID:ze+UuG6U0
>>518
ナザレのイエスとキリスト教は別ものだと思う
彼の死後、復活やら聖書やら色々作り上げてカルト教に仕立て上げたんでしょ
523名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:19:04.00 ID:S70fdCmz0

妄想・・・。

ある携帯会社・・・黒い牡鹿・・・

妄想では無かったみたいだ・・・が・・・

妄想では無く、夢か・・・


524名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:19:26.81 ID:FCzbD1dI0
>>522
天国への門の鍵とかなんじゃそれだよなw
幸運の壷だろそれwwww
キリスト教徒の間でも、なんじゃそれってなってプロテスタントとかでてくるんだけど
525名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:20:55.66 ID:BSjVPVRG0
宗教の教えって

・他人のために生きなさい
・人と人とのつながりを大切にしなさい
・自分を大切にしなさい

というのをその次代に合わせて言ってるだけなんだよね

それを変に解釈したり食い違いがあったりして歴史がある

今の時代、宗教より体系だった知識だよ
あと正しく情報選択できるリテラシー能力

2ch風に言うと「今の時代、宗教はヲワコン」

ま、信じる心と言うのは必要だけど…
だから何を信じるか信じないかを考えるところからがスタートだと思うんだ
コーランや聖書、仏典、祝詞は焼いていい

いや…危険な思想だけどね…

教育の難しさを感じる
526名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:21:58.71 ID:N9OHfllx0
>>520
金持ちの友達は物欲が極端に薄い
本人も言ってたけど
元の性格も勿論あると思うけど、あって当たり前のものを取り立てて欲しいとは思わないんじゃないかな
ハングリー精神の逆って感じ
527名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:23:07.09 ID:CRm4A1eg0
>>513
生まれた時から全てを与えられてきたからあっさり物欲を捨てられるのか。
いや、ほとんどの王侯貴族はそうじゃないから
やはり高い身分を捨てられる人は精神そのものが高位なんだろうね。
封神演義でも王となるべき人がその身分を捨てると高位の仙人になるってあったし。
528名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:23:30.48 ID:Q8Hu2oxB0
仏教は結局儒教や道教と同じ感じなんだよ。
偉い人の教え。とても優れた思想だけど、宗教じゃない。
宗教じゃないけど、ご利益ありそうだから拝もうってのがアジアw
孔子廟とか関羽廟とか中国にもあるじゃん。

宗教としての普遍的な何かを準備できなかったことが
短絡的な崇拝を助長して、それが現是利益思想となるんだろう。
まぁアジア系の特徴かな。
529名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:25:56.83 ID:Xb9Nx+SQ0
ネットのうわさを真に受けたイスラム教徒が寺院に放火しまくってるんだから
完全にイスラム教徒の方が悪い
530名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:26:06.88 ID:3CN0g/Tw0
科学全盛の時代に恥ずかしい
これは洗脳みたいなものだからどうしようもないのかな
531名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:27:00.83 ID:QnE0Tr+Y0
>>502
山本貴嗣の西遊少女隊の三蔵法師を思い出した。
岩のような逞しい体格の坊主であったw

あの山は面白い。
御仏の慈悲を教えてあげなさい。
532名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:27:06.18 ID:6g8RMoGu0
>>525
でもねぇ、モラル低下してるのを感じると宗教って必要なのかなと思ったり
533名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:30:37.73 ID:A2c8ktGt0
>>526
物欲が満たされない事を知ってるから、薄く見えるだけであって
知りえないものに対する渇望は常人以上だと思うよ
その人が知らない面白みのあるものを、ちょっとほのめかしてみれば次の日には買うからw

でもそういった人が、自分の地位や財産を捨てて何かに打ち込んだ時が凄いんだろうね・・
534名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:31:52.25 ID:tKEdRB3n0
神道無双
535名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:34:02.93 ID:J/xPy3N2O
>>527
最近物欲無い人多いよ
今年になって生活必需品以外金使ってない
まわりも欲しい物は特に無いって言うし
でも別に人間的に優れてる訳でも無い
536名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:34:42.33 ID:A2c8ktGt0
>>528
その答えって神仏習合に無いかな?
日本は明治まで神仏は融合してたんだよ
信仰の対象は自然神であって、その形は菩薩や観音をとった
教義は仏教
日本って良くできてるよ
537名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:36:02.19 ID:fIDz1jaa0
神様仏様とかじゃなくてさあ
お天道様が見てるとかっていう
そういうのだけでいいわ
538名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:36:04.05 ID:CE8qtL+GO
全部オシムが悪い
539名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:39:56.60 ID:A2c8ktGt0
そうそう、雨や太陽に感謝して五穀豊穣を願い
人生に迷ったら仏典を読み解く、これでいいんだよ

>>535
それは日本は教育インフラ社会保障デフォでついてくるし、食っていければ幸せな国だもの
すばらしい国だね日本ってw
540名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:41:12.36 ID:+1prwcuX0
おまえ俺を仏陀な
541名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:42:07.20 ID:Q8Hu2oxB0
宗教は人間の生理作用だから、なくならないと俺は思うな。
宗教とは人間が自らにかける暗示なんだよ。
困難や苦痛に面して、それをしのぐための精神的方策。
それを僕らは宗教として捉えている。

苦境にあって幸を信じること、その到来を疑わないこと。
人間が獲得してきた、複雑な精神作用なんだと思う。
生き物のなかで自殺をするなんて、他にいるかい。
人間くらいじゃないかな。
自ら死ぬことさえ選択できる生物、それが人間。
人間はそのくらい複雑な感情、精神を持ってる。

まぁだから、宗教を否定するのはおかしいんだ。
ご飯を食べたりするのと同じように信仰も自然なもの。
むしろ科学教は人間のその本能を無理やり封じてしまうんじゃないかとも思ったり。
俺も科学教徒側だから、救いがないね多分w
542名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:42:39.69 ID:aIrn4LYD0
イスラム教徒は百害あって一利なし
543名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:42:58.08 ID:CRm4A1eg0
>>535
そういう人達は何か趣味に没頭してそっちにちょっとお金使ってるとかないの?
贅沢品には興味ないけど、本代とか映画代とか旅行代にお金回してるとか。
食べる、寝る、仕事する、だけの人っていないでしょ。
544名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:44:32.10 ID:hu4k9kU90
ムスリムが一方的に仏教徒を殺してるんでしょ
545名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:44:48.39 ID:E6d55i0K0
>>532
モラルの低下は宗教を「いいかげん」に解釈する生活の知恵が忘れられて
中途半端に文字が読めるようになって「言葉通りに」勝手に解釈する信者が増えると現れる

それが原理主義

宗教戦争も魔女狩りもテロの横行も原理主義の一種
魔女狩りは宗教改革のあとにプロテスタント内で激増した
宗教社会ではみんなが聖職者に盲従していたほうがまだ摩擦を少なく抑えられる

豊かさによって苦痛が緩和されない限り根本から宗教をなくすことはできない
興味もないくせにできもしない極端な反宗教論を解くのは何の役にも立たん
546名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:45:18.08 ID:KznyGCtw0
>>540
 イエス!
547名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:46:46.45 ID:Gy4DzKIOO
仏像を拝むことがあるが。
あれは、ただのイコン。

曼陀羅というのもあるが、イコンを通じて、自身が仏という存在に昇るための、ただの一里塚にすぎない。
548名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:47:05.52 ID:E6d55i0K0
イスラム教を根本から否定しても何の解決にもならない
こんな所で悪口言っても屁の役にも立たん
無知と無関心こそが摩擦の原因だというのにそれを増やしてどうする
549名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:48:06.39 ID:ezk/c6yc0
キリスト教は征服した土地の土着の神を悪魔だ魔物だに変えてるから
他の宗教に関する寛容性が無い自己善と邪教の信徒で終わってしまう
日本のように七福神でも日本固有の神は恵比寿しか居ないとか
そういうカオスなところが好きだな
550名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:48:07.03 ID:Gj6QN2crO
>>537
今の子供達も「悪いことしてもお天道様が見てるよ」って叱られてるのだろうか
551名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:48:09.70 ID:fIDz1jaa0
>>542
何の宗教もいっしょじゃね
戒律厳しくて生活に持ち込みすぎれば毒
逆にゆるければ理性の支えに

イスラムならインドネシアくらいがちょうどいいんじゃねえの
552名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:50:53.73 ID:ygsM+mJM0
ラカイン州に住まう少数民族との問題は
ヨーロッパでいうジプシー問題と同じようなもので
かなり一触即発の根深い差別問題につながっているとか
553名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:52:02.47 ID:fIDz1jaa0
>>550
自分自身そう叱られた覚えはないけど
そういう考え方があるのを知ってそれに沿うようになったな
554名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:52:04.27 ID:CRm4A1eg0
>>549
悪魔にされちゃった土着の神様多いよね。
これが日本だと悪鬼でさえ荒ぶる神様とかににされて祀られるんだけどね。
555名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:53:22.39 ID:p+ul2su00
>>541
一神教圏のひとは倫理の根底が宗教に根ざしているという話を聞くね。
なぜ人を殺したらいけないのか→神の教え
なぜ(反社会的行為)をしてはいけないのか→神の教え
なぜ権力者に従わないといけないのか→神の教え

法思想史の本を読んでも権力や規範の源泉に神とかそういう話が(ジョンロックをはじめ)よく見かけるよ。
面と向かって西洋キリスト教圏の話を聞いても意識しているわけではなさそうだけど
アメリカ大統領演説とか見ているとそういう思想はあるのかもね。
556名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:57:04.85 ID:QSR/CUVs0
この際だから従来の神々は全部捨てて一からリセットした方が良いと思うんだ。
新しい神様は例えば、イカのようなタコのような、人間には発音不能な呼称のものがいいかな。
557名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:57:51.35 ID:CRm4A1eg0
>>555
すべて神の教えって、人間として思考停止してるな。
558名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:04:36.15 ID:KznyGCtw0
>>556
 イカとかタコとかそういう実体をもつものは偶像崇拝につながって紛争の元になる。
 いっそ、特定の顔を持たない無貌の神様で、ひょっとしたらあなたの隣にいて、
 いつの間にか背後に這寄っていた、なんて神様の方が信者も親しみが持てていいんじゃね?
559名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:07:56.96 ID:XiB9nOFw0
>>491
そもさん、悟りとは何ぞや?
560名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:08:00.82 ID:fIDz1jaa0
>>556
万物には神が宿っているのです方式はどうか
561名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:08:26.37 ID:p+ul2su00
>>557
そういう価値観の中から試行錯誤が行われて、
現在使われているさまざまな法規範や社会規範が生まれてきたのだから
死産というわけでもないよ。

社会制度を維持するためにどうしてその教えが説かれるようになったかと考えれば
程度はともかく合理的なものも多いし、
倫理観を疑って生きるのは多くの労力や社会との軋轢を生むし、
どういう規範や社会正義にのって日本の法律が生まれるのかなんて習うのは大学の専門分野になってしまっているし。


ユダヤ教などの一神教が偶像崇拝を禁止するのは
『初期ユダヤ教部族が他の部族のように立派な偶像を作る能力がなかったから禁止した』
という説もあるよ。成立事情を考えると面白いのも誰かが知っているかもしれない。
562名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:08:41.56 ID:CRm4A1eg0
>>558
そして、たまに写真に写り込むんですね。
背後に移る顔のぼやけた人影、肩にかかる手とか。
563名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:10:13.22 ID:vfvfCSpt0
神は人を殺せとは一言も言ってない
神を私欲の為に利用する人間が悪いのだ
564名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:10:41.14 ID:fIDz1jaa0
>>562
俗いTV番組で
おわかりいただけただろうか…とか言われちゃう神様かっけー
565名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:13:20.60 ID:0a2tBp6xO
神は天にいまし、世は全て事もあり
566名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:13:21.67 ID:p+ul2su00
よくわからないんですが手元に世にも珍しい10面さいころが2個あるのだけど
これをふればいいんですねっ
567名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:13:40.08 ID:Q8Hu2oxB0
>>555
アメリカは何か危ういとこがありそうだけどねw
欧州の方はもっと宗教と科学の役割、棲み分けをうまくやってるっぽい。
アメリカじゃ進化論を信じないとが
大真面目に統計で出たりするらしいし。
宗教と科学が重複してて、争いを起こす素地がある。

その点、欧州は歴史がそれを克服してる分思慮があるのかな。
科学を信奉しながらも、科学と宗教の根底につながる神を信じてる。
その神の表れが、聖書とおりかは疑ってるだけで神の存在を否定はしない。
神を否定する、無神論は人間の精神作用からいって無理じゃないかと思う。
特攻とかして死んでいった人だって、最期は靖国を支えに死ぬんだしね。
支えになる何かを苦境を前にして欲すのは人間の本能なんだと思うんだよね。
568名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:14:19.95 ID:6K3fwUII0
>>551
ってそれは中庸とか中道の仏教的な考え方なんだよ
569名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:16:22.21 ID:TsnMHTQi0
八百万〜無量大数以上も神様いるのに
誰が最萌かなんて決められるわけ無い
570名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:16:46.63 ID:dSGR9uUd0
駅間の長い電車内に限って急な便意をもよおす試練を与えてくる神様なんて絶対信仰しない
571名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:18:04.19 ID:EN7nQVRp0
信教の自由がある日本がリーダーシップをとって世界平和を実現しなければだめだな
アメはイスラムとかに喧嘩を売るから論外
572名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:27:01.51 ID:p+ul2su00
試練を肯定しているというか、悲惨で悲惨で悲惨な目にあった人間が
実は神の試練でそれに打ち勝って(新しい嫁や子供と)幸せに暮らしました、
というヨブ記を小学生か中学生のころはじめて本(旧約聖書を知っていますか:阿刀田高)で
読んだときに自分は一神教は無理だと思ったよ。

誰かが見ていて評価されてくれる と思えないと人間善い行動は起こしにくくて
その分 神が見ている というのは社会貢献を推奨する一助になっているのだろうね。
573名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:29:25.97 ID:pfrSj8lP0
一方的にイスラムを悪くいいきることもできんだろ。
東南アジアではその昔から土俗信仰の上位にイスラムの教えが流れ込んできて
自然とイスラム化したエリアも多いしね。フィリピンなんかマニラあたりも
スペインにやられるまではカトリック信仰ではなくイスラム化していたしね。
ベトナムのヒンズー信仰だったチャンパ人(チャンパ王国の民)もイスラム化したし。
チャンパ・イスラム側からしたら土地に対する先住意識も強いだろ。
574名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:30:36.86 ID:hIiDaD4I0
>>570

トイレの紙様にお祈りすればいいと思うんやで
575名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:36:09.55 ID:BRh2VTMS0
>>567
思想ってその国や場所によって変わるからね
宗教も思想の一種だ

社会契約説とかもそうだけど、こんな人間は悪でリバイアサン(神)と契約しないと何もできないとか
非論理的すぎるんだよな

もっと科学や統計取ったら地域ごとに格差が出るだろうし意見も全然違うものになるだろう

科学を信じながら神を信じてきたのは日本も同じだね
日本は多宗教だけどさ
色んな神=色んな思想なわけだしね

自然崇拝は割りと好きだよ
キリストやアラーも今の先進国じゃ無理がありすぎると思う

ニーチェの

神はどこにでもいる=神はいない

も変なロジックだ

これは一神教だから通用するロジックで合って
日本や自然崇拝してる地域には通用しない

明治の人らは天才だと思う
歴史のある天皇家を崇拝させれば
一番上手く近代国家が進むと予想したわけだし

だから民主党や中国・韓国などは先に歴史と伝統を破壊しようとする

自分らにとって一番危険な思想だし
576名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:39:42.93 ID:FNiStwK30
>>176
無宗教の日本人なんてみたことねえよ
577名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 03:48:12.50 ID:hmjBX8lM0
お寺の坊さんに神の存在って何?って聞くとイイよ


君の心の中にいる良心が神というものに近い存在だって
578名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:03:25.31 ID:4EQTUGMe0
やっぱり土人だな
独裁政権がやっと終わったというのにアホな奴らだ
579名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:06:35.97 ID:Gs1YKsgw0
>>15
犬作が死んだら内紛ww
580名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:07:49.53 ID:NFV+47LV0


これを 考えたら ホントに 日本は 平和だな


ずいぶん  ひどくなった!!!!!!


とは言え
581名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:11:47.33 ID:Gs1YKsgw0
>>58
数が少ないから。
多くなってるとこでは住人とトラぶってるとこもある
582名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:15:54.56 ID:Gs1YKsgw0
>>90
寛容じゃないよ
過去に大弾圧やっちゃったから
必要以上に触らないようにしてるだけ
583名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:18:53.29 ID:OpbeLK8EP
日本人は無宗教言うけど
俺は隠れて密教崇拝してるしなぁ・・・
「日本人は無宗教が多いから平和」とかいうの聞いても
はぁそうだねと笑いながら、密教崇拝してるの隠してるけどね
584名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:21:58.53 ID:CkIKMjO60
>>559
悟り とは、この世この世界の道理、真理を私心を差し挟むことなくありのままに見、
そしてそれを全て理解し受け入れきっている心の状態を俗に悟っているというのである
この私心を差し挟むことなく、というのが簡単なことのようだが実はそう簡単なことではないんだ
だから修行が必要なんだ
そしてそのようなあるがままをあるがままに受け入れていることを大乗では「空」というんだ
585名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:26:31.24 ID:OpbeLK8EP
>>584
なんかわかってそうだから聞くのもなんだが
"修行"とは一体何をすること?
586名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:26:56.56 ID:hIiDaD4I0
>>559

悟りって
抜いたあとの心境だろ
達成感と空しさ
587名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:26:56.98 ID:8x+6y+h90
宗教というのは程度の低い人間が嵌るものだからな
588名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:31:15.06 ID:CkIKMjO60
いいか。ありのままをありのまますんなり受け入れられんというのは、受け入れたがらない何かが心の中にあるということだ
これは心が空ではないんだな
心が空だということは余計なことが無いんだ
そういう心にどうすればなれるのかが問題なんだよ
どうすればなれると思いますか?
真我に気づくことです
真我とは本当の自分です
本当の自分とは一体なんなのか
それを学ぶのが仏教です
道元禅師いわく、仏法を習うことはは己を習うことである
そういうことである
589名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:34:22.05 ID:WHOWF9sgO
ミャンマーに投資をされては困る国の謀略か
590名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:34:25.23 ID:CkIKMjO60
>>586
全然違う
悟りを全く理解していない
悟りは達成するものではない
重ねていくものである by永平寺元住職宮崎禅師
悟りは死ぬまで重ねていくものであり達成するものではない
まして、悟ったからこれで修行とはおさらばだ などという輩は何一つ悟りを理解できていない
591名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:35:01.71 ID:OZDcXI+w0
宗教戦争か
592名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:35:09.79 ID:g20o8v2dO
サトリますっ(はぁと)
593名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:39:39.18 ID:ROdSavBmO
大海が一滴の水に落ちた…
594名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:40:18.44 ID:OpbeLK8EP
>>588
なぜそのように書くのか理解できてないな
お前は欲まみれで、他人を導くことしか感心が無い
にもかかわらず道元の後追いをして、空海をそのように見るのも
死ぬまで直らないと思う
595名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:42:18.33 ID:CkIKMjO60
宇宙飛行士が宇宙から丸く青い地球を見て価値観が変わったという話は耳にしたことはあるだろうか?
誰だったかな忘れたが、アポロ計画で人類で始めて宇宙遊泳をした人、
えーっと誰だっけ、ここまで出てるんだが
あーーーラッセルシュワイガート?っていう名前の人アポロ計画がジェミニ計画で居なかったっけ?
その人が宇宙遊泳しながら地球を眺めてこう思ったんだ
全て一つだ

全て一つ これは悟った人が口を揃えてこのようなニュアンスのことを言っている
どういう意味か君らわかるかな? 意味というかこの感覚。
596名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:44:15.97 ID:K6GZ88qm0
>>590
死ぬまで抜き続けろってこと?
597名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:45:51.07 ID:EKxG1H060
んー、大量の難民がやってくれば、どこだって問題は発生する罠。
このイスラム教徒たちも、どっからか追い出されたんだろ?
598名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:46:32.71 ID:CkIKMjO60
>>594
欲まみれというほど欲にまみれては居ないぞ
性欲が少し強いだけで、禁欲は人並みか若干人より強いかもしれない程度、
名誉欲とか出世欲は人より少ないと思う
599名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:56:19.67 ID:CkIKMjO60
>>596
ちがう
抜くってなんだよ?w
仏教には修証一如という言葉があるんだ
修は修行のこと、証は悟ること
この二つが同じだという意味
修行して悟るのではない
修行自体が悟りなんだよ
この辺の話になると凡人にはちょっとわからん話になっちゃうんだよな
ニュアンスだけでもわからんかな?
600名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 04:58:03.48 ID:CmGRdrNB0
仏教徒ってこういうのだと勝ち目なさそうな雰囲気あるよなー
バーミヤンをタリバンに破壊されても報復しなかったんでしょ
601名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:01:33.57 ID:y7IK+hZb0
>>103
つまり、悪いのは日本という事か
602名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:02:51.41 ID:CkIKMjO60
修行ってのは要は心の掃除なんだ
君らさ、自分の部屋の掃除するじゃん
1回掃除したらそれで一生掃除しなくても大丈夫ですか?
そんなことないよね
埃って毎日床に降り積もっていくから1回掃除したからもう大丈夫 なんてものではないでしょ?
人間の心も同じ
毎日チリが積もっていくのそれをきれいに掃除するのが修行ですよ
だから修行は死ぬまで続けるんだ
603名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:03:41.18 ID:Y0PrckcP0
仏教には明王とか四天王とかいっぱいキャラがいるけど
イスラムってキャラがないからつまんないよな
604名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:07:40.28 ID:JyAg2+LrO
>>590
小悟だね。
その話は大悟も含んでいるのかな?
605名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:08:50.79 ID:Y0PrckcP0
宗教のスレッドが立つと
待ってましたとばかりに仏教のマニアックな知識をドヤ顔で並べまくる人は多いけど
イスラムに関してはわりと広く知られてる豆知識程度のことを書く人しか居ないよな
606名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:08:56.86 ID:K6GZ88qm0
おまえら朝の修行は何時からなの?
徹夜で2ちゃんねるして悟る修行なのかな
607名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:09:16.18 ID:CkIKMjO60
明王の中で最強な明王だれか知ってる?
大元帥明王 これ明王の中で一番強い大親分
これさ、画像検索してみ
スーパーアーマード不動明王みたいなかんじだからw
608名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:10:29.58 ID:JyAg2+LrO
>>603
イスラム教は旧約と新約も聖典だから天使があるよ。
609名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:11:31.73 ID:CkIKMjO60
もう髪型がスーパーサイヤ人みたいになってるから
あと孔雀明王も画像検索してみ
笑っちゃうから
ドリフのコントみたいだから
610名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:13:55.41 ID:JyAg2+LrO
>>605
日本ではムスリムは外国人やその婚姻者などだし研究者も大した数ではないから当たり前じゃないか。
611名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:14:26.94 ID:ibwQMRzw0
なんか宗教対立みたいな感じで報道してるけど
イスラム人が女の子レイプしたことからブチ切れたって話だろ
朝鮮人問題とかと一緒
612名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:14:50.92 ID:D64G0djZ0
イスラム教徒は攻撃的だから嫌い
613名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:16:15.24 ID:4IlePAno0
宗教闘争関係ないな
不法移民と先住民の争いか
614名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:16:18.83 ID:nAaBF3ym0
十二神将とかマジかっけーっす
http://www.kohfukuji.com/property/cultural/images/ph_098.jpg
615名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:18:24.29 ID:iQC9lGA20
>>608
偶像禁止。マホメットの墓すら禁止した宗教。
新旧約はあくまでもマホメット以前のしょぼい預言者の言葉と言う扱い
616名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:19:33.50 ID:CkIKMjO60
ユダヤ教のほうがもっともっと好戦的だぞ
アメリカをイラク戦争に導いたのがアメリカ国内のユダヤ教徒だ
617名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:19:53.40 ID:4IlePAno0
この戦争に宗教関係ないっちゅうに
これだから宗教に疎いジャップは
618名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:21:31.92 ID:D64G0djZ0
どうせ好戦的で仲間意識が強いイスラム教徒が攻撃してきたんだろ
619名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:21:57.30 ID:eVCvVyQQ0
ロヒンギャ人なんて初めて聞いた。
620名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:24:37.99 ID:CkIKMjO60
>>606
僕は一般人だから今から寝るよ
まあ一般人とはいえその辺の京都の坊主なんかよりずっとずっと悟りに近い者だがな
621名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:25:02.59 ID:Up9m/OWrO
強いて言えば八百万の神派の俺としては神も仏も俺もみんな仲良し
622名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:29:10.98 ID:7qlRU8G+0
この地域はロヒンギャ族というイスラム教徒のほうが普段から迫害されていて有名な地域なのよね。

ロヒンギャ族にいちゃもんつけて逮捕して、釈放して欲しくば保釈金寄越せ、という地域。
623名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:29:11.80 ID:i5BkPB3v0
ヨガフレイムとAK47どっちが強いんですか
624名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:29:33.27 ID:nAaBF3ym0
そういえばTwitterでこんなのRTされてたな

「神はいるよ」←ユダヤ教。
「その神の言葉を最後に聞いたのは僕だよ」←ムハンマド(イスラム教)。
「むしろ僕が神の子だよ」←キリスト教。
「僕(インド人)が考えた最強の神だよ」←バラモン教。
「バラモンよりブッタの言う事が神レベル」←仏教。
「神そうな奴は大体友達」←日本。
625名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:31:03.65 ID:GcHRhfF+O
>>620
棺桶に片足突っ込んでる状態なのかな
626名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:32:21.45 ID:CQpprMYn0
スーチンもこのロヒンギャを嫌ってるらしいな
627名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:34:40.66 ID:YDJctF9F0
誰だよ?>スーチン
628名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:35:44.66 ID:raXNTxw+O
神は百害あって十利ぐらいしかないな
629名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:35:56.82 ID:xVWe+myDO
まあ、元々仏具ってのも武器になるものがあるが、今や戦争と言えば銃器等々だからな。
630名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:37:06.79 ID:ibwQMRzw0
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20120611T1346450900.html

こういうの見ちゃうとねえ
ヒロンギャが非常に厳しい立場に晒されてるのもわかるけど
国籍も与えられないし、タイに逃げたらこんどはタイで船に積まれて海に置き去りにされるし
周辺国も受け入れたくなくて困ってる状況

まあ永遠に泥沼でしょうな、日本も近い将来こうならないといいが
631名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:37:20.33 ID:QkViI7XC0
いやイスラム総人口が他国侵略だのテロ支援してるわけじゃないんだから、
大多数のイスラム教徒は凶暴じゃない普通の人だろ・・・。
632名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:42:02.87 ID:JyAg2+LrO
>>615
>>603は明王のようなキャラと言っているから天使を引き合いにだした。
コーランにも天使が出てくるだろ。
この話で何で預言者が出てくるんだ?
633名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:48:07.00 ID:7qlRU8G+0
>>632
イスラムには天使も悪魔もおるな。

基本的に日本人はイスラム良く知らんしな。
欧米メディアのプロパガンダ垂れ流しで情報源は大体それだし。
それでも欧米人の方がまだ同じ神なだけあって理解がある。
634名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:03:03.88 ID:KVrhjLrsO
>>633
日本人の感覚からすれば、イスラム教はキリスト教やユダヤ教と同じ宗教かな。

アブラハムの宗教を仏教とすると、ユダヤ教が禅宗系で、
キリスト教が浄土宗系で、イスラム教が日蓮宗系みたいな感じで。
イスラム教のなんちゃら派とかが日蓮宗系のなんちゃら学会みたいな宗派に当たる。
635名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:09:54.73 ID:Y0PrckcP0
あと、このてのスレでは
「八百万の神とか、神仏習合みたいな懐の深さは日本特有」
みたいな趣旨のことを言いだす人も必ず出るけど
そういう例は世界中にあるし
カトリックなんて欧州土着の信仰や伝説をかなり取り入れてて
ハイブリッド宗教といってもいい気がする
636名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:15:10.52 ID:7qlRU8G+0
>>634
それは日本人だと知識あるほうだと思うよ。
ある程度勉強している奴にとっては普通なんだろうが、そうでない人も含めるとね。

仏教の系統は詳しくないので何とも言えないw
宗派はそんなイメージでいいと思う。

>>635
> 「八百万の神とか、神仏習合みたいな懐の深さは日本特有」
こう小難しく言うとあれだけど、宗教に対する無頓着さは珍しいんじゃないかとは思う。
637Dual Identity(通名)は日本の誇る文化,欲しいな:2012/10/27(土) 06:15:28.54 ID:eJj3qF1V0
ひさびさに 悟空道 でも読みなおしてみるか。
638名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:17:48.35 ID:hnf1JJlV0
なんでミャンマーにそんなイスラム教徒がいるんだよ
639名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:20:40.89 ID:MeOlFm7CO
宗教関係ないじゃん
不法移民が他人様の国で暴れただけだろ
640名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:21:39.48 ID:HKCjtnnn0
結局どこの国でも悪いのはイスラム教信者だね。
なんとか宗教ごと根絶やしにできないのか。
641名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:21:56.42 ID:HPBzrWpj0
不法移民と、貧しい国から金稼ぎにくるのは禁止
これしないといくらでも殺し合いが起こる もう地球人類は限界
642名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:26:56.18 ID:MeOlFm7CO
インド以西の宗教がおかしいのはシンクレティズム云々じゃなくて
異端を認めない事でしょ

仏教なんか異端を認めない宗派は一つしか無いよ
しかも、その宗派が一番異端臭いという
643名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:27:08.69 ID:AO54KrAy0
ロビンギャ人をバングラデシュに強制送還すればいいんじゃね?
短絡的かもしれないけど・・・・・
このままだともっと死者が出て、下手したら内戦になるぞ
644名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:27:39.50 ID:YlrqamrFP
「おミャンマー誰だ?」
「ロビンだギャー」
645名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:27:52.63 ID:uazG7uwHO
どんな宗教でも、原理主義者は過激だよな。
ある意味、一筋でストイックなわけだけど、自分と違う価値観を容認出来る柔軟さを持てないのでは本末転倒だ。
646名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:31:30.70 ID:Y0PrckcP0
>>640
イスラム世界もたぶん貧困さえ解決できれば
ほとんどの人間が寛容になるよ
647名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:37:26.15 ID:mRl06X740
宗教禁止国はよ
648名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:38:10.96 ID:MeOlFm7CO
イスラム教徒は仏教にはやたら厳しいしな

キリスト教徒などには税金さえ払えば信教の自由を保障したけど、仏教徒は問答無用で執拗に虐殺したし
649名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:38:49.45 ID:hnf1JJlV0
世界三大糞発明
@一神教
あとは勝手に決めてくれ
650名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:41:16.19 ID:7qlRU8G+0
>>648
虐殺というのはどこの話か知らんけど、イスラムはキリスト教に敬意持ってるよ。
キリスト教が先で同じ神なのだし。
651名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:53:08.45 ID:MeOlFm7CO
>>650
どこってインドの話だぞ
イスラム教の国がインドに勢力を伸ばした時にな

その結果もあり、仏教徒はインドでは不可触民扱いなんだぜ
652名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:03:40.67 ID:7qlRU8G+0
>>651
ああ虐殺は今の話じゃないのか。
今でもそうだけど、昔は宗教の政治利用が露骨だったから、
戦争に都合の良い教えを勝手に付けくわえちゃったりとかしてるし、大分辻褄が合わないと言うか無茶苦茶になってるんだよな。
ぶっちゃけやってる事にイスラムとか関係ない場合がある。
653名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:08:29.75 ID:Wg7zIP5g0
仏教の仏とは仏法を教える先生みたいなもん。
どんなに先生を慕ってもやる気がなければ成仏はできない。
654Dual Identity(通名)は日本の誇る文化,欲しいな:2012/10/27(土) 07:13:35.92 ID:eJj3qF1V0
世界ひろしと言えども、多神教はヒンズー教と神道だけ。

コレ豆知識な。
655名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:22:34.50 ID:KVrhjLrsO
>>635
キリスト教はミトラ教の形だけ真似して受け入れやすくしてるだけで、
ミトラ教自体は悪魔崇拝と見なしている。

仏教の弥勒は菩薩扱いだし、むしろ形の方は似ていない。
656名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:27:31.00 ID:MSIFpxD20
なぜ国境ができ、国という単位で別れたのかということを考えず、
これまでの歴史的経緯を無視して、いきなり国境なんかいらないとか
言い出す平和ボケの馬鹿とか目先の利益しか考えない製造業が
移民入れよう!とか言い出す馬鹿がこういう結果をもたらすんだよね。
日本はこういう先例から学ばないといけない。
657名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:39:33.83 ID:G0Yq4gSl0
>>654
土着宗教は宗教として認めませんかそうですか

世界に山ほどあるわヴォケ
658名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:42:20.39 ID:hnf1JJlV0
>>657
それそういうツッコミ待ちだったと思うけどな
いきなり仏教すら無視してるし。
659名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:44:11.32 ID:X5/VtR+O0
少数の時は大人しくしているが決して同化せず数が増えて来ると自分たちの文化を押し付け始め
さらに数が増えると独立を画策し始める。
イスラム教徒は徹底的に駆除しないと駄目だろ。
660名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:45:45.23 ID:aLMyx9PNO
>>657
あるよなぁ
661名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:02:41.30 ID:Y0PrckcP0
まさに多神教は山ほどある

ユダヤキリストイスラムのセム系一神教以外は
世界中の土着信仰のほぼ全てが多神教と言ってもいい
662名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:09:52.91 ID:FY0aUsVw0
ロンギシャが不法移民の過激なやつら何だろじゃあそっちが悪いに決まってる
勝手に不法入国しといて扱いが悪いからと犯罪に走るのは許されることではないよ
嫌ならそんな国行くな行くならしたがえだろ
663名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:11:06.15 ID:Mzo6eyt/0
日本人てある意味すげーよな
クリスマスやバレンタインをやりつつ神社に初詣にいって葬式は寺でお経をよむ…
これほどまでにいろいろな価値観を抵抗なくうけいれる民族なんてそうそうはいない
日本人てちょっと特殊なんだろうな
664名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:14:18.86 ID:5ImXPLPv0
自分が仏(神または無)になるのが最終目標なのが仏教
自分が神の国に行くことが最終目標なのが中東系宗教
「自分を信じる者しか救わないセコイ神様拝むよりは〜」
みたいな。
665名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:36:46.29 ID:WSmMU+k50
石油があるからイスラム教の力がそれなりに維持されてるが、
それが枯渇すれば、世界の宗教に置けるパワーバランスが一気に崩れる点で
逆に日本などは危ないぞw
基本的に一神教と多神教は合い交えない。黒船が島国に来た時から、
七福神の船は沈められてるんだw黒い十字の船に。
666名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:43:39.63 ID:FY0aUsVw0
ばかじゃね
667名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:48:45.98 ID:IEpo/X1u0
>>617
>これだから宗教に疎いジャップは
もとの記事はフランス通信社AFPの発信だろ。
日本人記者は関係無いじゃん。
668名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:51:38.81 ID:IEpo/X1u0
>>627
スーチン知らずしてミャンマー語るな。
669名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:54:27.33 ID:iulMVsXPO
創価学会 VS イスラム教
統一教会 VS イスラム教 も見たい
670名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:56:32.52 ID:J7FKrPaQ0
>>669
銭ゲバとガチの武闘派では勝負にならん。
671名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:57:10.43 ID:blR22aLx0
>>627
フランスの画家
672名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:59:07.00 ID:jxqUuFXo0
シンガポールみたく超管理社会にすれば
673名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:00:45.86 ID:XrulrSnWO
よく科学を究めると信仰がどうの、とか言うけど、あれ宗教屋の都合のいい解釈だよな。
理論物理をいくら学んでも、人格神を崇めようとする奴は出て来ない。
むしろ宇宙の辺境の一惑星を見守り、あれやこれや世話焼くなんてモノは滑稽の極み。

ただ、そういう人格神とかのくだらない卑小な人造神じゃない、
大いなる意志みたいなもんは感じなくもない。
674名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:01:35.17 ID:IEpo/X1u0
>>636
>宗教に対する無頓着さは珍しいんじゃないかとは思う。
日本人が宗教に対し無頓着など決して言えない。
それなら切支丹禁教の為なぜ鎖国までしたのか?
江戸幕府の宗門人別派なぜ行われたのか?
そこで法華宗の不受不施派はなぜ切支丹と同様に禁教とされたか?
明治維新でキリシタン解禁となっても日本でキリスト教が普及しなかった
のはなぜなのか?
すべて日本人が宗教に対する選り好みが強い証拠だろう。
仏教渡来時にも神仏論争があっただろ。
675名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:02:38.59 ID:ox2ObznPP
イスラムが戦うのはわかるけど仏教は殺生禁止じゃないの?
676名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:06:33.62 ID:p+Yq7jep0
X  イスラム教徒
○  イスラム狂
677やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/10/27(土) 09:06:34.30 ID:4VKkfwNl0
スーチンおそロシア
678名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:09:35.87 ID:PYcV6wnH0
>>68
少なくとも今度の事件は仏教徒が先にテロをやった
679かわぶた大王ninja:2012/10/27(土) 09:09:55.20 ID:SZc4t4Yw0
>>673
科学者は生身の人間で、
だから欲望も苦しみもいっぱい持ってる。

だから救いを求めているし、その救済を神に求める例は別に少なくない。


>>674
日本社会とイスラム社会では、そもそも宗教の役割が違う。
日本社会では、殺し合いの連鎖なんて基本的に発生しない。
だから『沢山殺せば天国にいける』みたいな考えは需要がない。

あちらには需要がる。
680名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:11:02.28 ID:KVrhjLrsO
>>668
スーチーと言いたいのかもしれないけど、「アウンサン」は苗字ではない。
って言うか、ミャンマー人には苗字が無い。

アウンサンという名前の男性とキンチーという名前の女性との間の子供を、
アウンサンスーチーと名付けたものだ。
681名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:11:08.33 ID:Pe7R5kmU0
>>673
科学を究めるとユングみたいな感じになると思う
オカルト自体を科学的に分析するみたいな
あるいは池田晶子みたいな
682名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:11:18.56 ID:7qlRU8G+0
>>674
宗教として反応してたと言うより、政治的な侵略を感じて禁止にしたんだよ。
日本での宗教絡みと呼ばれる争いはみんなそこが根底だ。
信仰がどうのじゃないんだわ。

本当の意味での「宗教」に対しては無頓着だよ。
683名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:16:15.29 ID:KVrhjLrsO
>>681
アインシュタインとかハイゼンベルクとかが、
仏教の空論が量子力学に似てるとかってちょっと傾倒してたような。

湯川秀樹とかの日本人に量子力学の先進性がよく見られたのも、
仏教の素養があったからとかなんとか。
684名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:17:15.66 ID:h9QTf/9gO
ガキの頃日曜学校に通ってたが、世界史の授業で習ったキリスト教の予定説ってのがなじまなくてな…
685名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:19:06.68 ID:787a1CHH0
>>543
収集しないタイプの趣味なんじゃね
今の御時世ネット繋げばノウハウ系の情報収集はいくらでも出来るし
686名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:20:20.27 ID:hnf1JJlV0
>>674
宣教師は欧米の植民地政策の尖兵だからなぁ
一神教ってのも単純に相性悪いし。

あと基本的にキリスト教って虐げられた民のための妄想一発逆転宗教だから
割と安定してた日本には根付く余地が少なかったと思う
687名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:21:48.71 ID:KVrhjLrsO
>>682
なんか人身売買が絡んでたよね。
688名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:23:22.27 ID:nzLFQorS0
>>686
最近は日本に教会が多すぎる。
689名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:26:58.63 ID:wEjwMJ+I0
ヒンドゥーかと思ったらイスラムか
やっぱ一番下の階級人は仏教に映りたがるよね
690名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:27:23.43 ID:KVrhjLrsO
>>688
それはキリスト教じゃなくてウリスト教かもしれん。
691名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:29:46.68 ID:Pe7R5kmU0
キリスト教は全くダメだ
他の人間切り捨て教は良くない
誰でも死んだら仏の多神教
都合の良い時神頼み
祭り大好き(※ネットのみ)w
692名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:30:42.54 ID:h9QTf/9gO
>>687
天正遣欧使節の遺した記録に、現地で日本人女性が奴隷にされているのを見て驚愕したなんて話があったはず
確か伊東マンショか誰か
693名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:32:23.58 ID:4Dz+KnCV0
宗教のマインドコントロール力は異常
694名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:33:48.26 ID:HdRLYUalO
キリスト系の学校に通ってて教会で礼拝、賛美歌もやらされてたけど別に傾倒する事なんて無かったわ
695名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:35:22.31 ID:h9QTf/9gO
「えてこでもわかる般若心経」でも読むか…
696名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:35:27.36 ID:toO+3zPP0
婆ちゃんはなぜとげぬき地蔵に行く?
そりゃ信心も少しはあるだろうが、一番の理由は「お出かけが楽しいから」だよ。

科学を宗教に対比させるのは勘違いさ。宗教に対比すべきは、娯楽が適切。
だから、娯楽が豊かな都会は信心が薄れ、葬式も産業化する。
697名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:38:27.56 ID:cXr6yrkn0
米国の日本移民迫害と違って、
移民が義務を怠り権利を主張するからこうなるのが多い。
これは欧州にも広がっている。国内の朝鮮人もそうだ。

ただ基本は脅威、怖さが双方にある事なんだろうな。
この解決は、日本と支那人の長い歴史の中にある。
似通った親から子への共通の家庭像があれば、避けられる問題が多い。
まぁ君子曰くだ。この解釈で朝鮮人はまったく違った。
というか、徴用での教育を受けた朝鮮人挺身隊とは違って
不法就労の低学歴は蛮族のまま集合していた。
698名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:39:02.70 ID:GD4vpNOJ0
>>342
元々住んでたラカイン族を支持した日本軍の行動に、何か問題があるのか?
699名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:40:16.48 ID:QA1RoSOz0
スライムに見えた
700名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:41:29.75 ID:CCDUvy480
>>89
>日本は大乗仏教だからほぼ無宗教

日本は葬式仏教だから葬式の縄張りを荒らされなければ無害。

>>176
>無宗教の日本人が一番殺し合いしてない皮肉

日本はほぼ単一民族社会で言語も文化も統一されている。
クルド人問題やバスク人問題のような文化摩擦が少ない。
これがブラジルやインドネシアみたいな多民族多文化社会だったら
無宗教のほうが先祖の文化を守れと民族紛争が激化するだろう。
701名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:44:18.09 ID:GD4vpNOJ0
ロヒンギャは、単なるバングラディシュ人。

顔、体格、全てがそれを物語る。
モンゴロイドの要素が全くない。

東南アジア全体で忌み嫌われるのも当然至極。

皆殺しか、バングラへの追放、このどちらかしかあるまい。
702名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:46:07.45 ID:CCDUvy480
>>654
>世界ひろしと言えども、多神教はヒンズー教と神道だけ。

ヒンズー教も根本には「ブラフマン」のような一元的な原理を
持っていますので一神教とも言えます
日本の皇室神道も多神教から一神教に進化する一歩手前です。
八百万の神々が、天照の支配下に入ってゆくのは、
多神教から一神教への進化の過程に他なりません。
事実上、戦前の日本の皇室神道は天照とその子孫である天皇を
中心とした、一神教の世界です。
703名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:49:25.88 ID:hnf1JJlV0
>>696
昔の神社仏閣なんてまさに娯楽要素強いしな
娯楽も役所も学校も兼ねててお得
>>700
葬式仏教って比較的近年の話じゃないか
704名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:52:12.62 ID:CEqpCCBg0
釈迦もキリストも実は本人自身はお経や聖書を一行も書いてないん
だよな。あれは全部弟子や後の時代の人が書いた
705名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:53:36.47 ID:yuPJyTAz0
>>44
トルコとマレーシアのムスリムはそうだな
パキスタン、バングラデシュ、インドネシアも緩い


サウジ、おめーはダメだ
706名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:56:03.82 ID:CCDUvy480
>>694
>キリスト系の学校に通ってて教会で礼拝、賛美歌もやらされてたけど別に傾倒する事なんて無かったわ

キリスト教はその点で寛容だからね。簡単に脱会や改宗ができるし。
元サッカー日本代表監督のトルシエも、夫婦揃ってイスラムに改宗したし。
日本で脱会がらみのトラブルを起こしてるのは顕彰会や創価学会などの
仏教系の団体だ。創価学会なんてストーカーまでして脱会者を追いかける。
707Dual Identity(通名)は日本の誇る文化,欲しいな:2012/10/27(土) 09:57:56.05 ID:eJj3qF1V0
>>702
おっと、
朝っぱらからこんなインテリジェントなレスをされたら
ディベイト好きのオイラとしては黙っちゃいられねぇわ。
708名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:58:57.71 ID:gSjcxvWHO
宗教がなければ世界はずっと平和だろうな
709名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:59:02.18 ID:yuPJyTAz0
>>138
また生まれてきてしまう仏教徒って負けじゃね?
710名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:01:09.37 ID:Je3yA5nh0
こんなに科学が発達しても、人間がまったくついて行けない
貧困な地域には宗教がまだ必要だというのは良くわかった
711名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:01:30.09 ID:BchNQtDi0
>>708
無宗教はモラルがなくなる
身近でいえば中国人みたいになるってことだ
国への忠誠心も他人への信頼もない頼れるのは血のつながりだけ
712名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:01:44.31 ID:xGkFTP160
世界史でいう異民族の流入だなあ
いまは国境がほぼ確定してるが
古来こうやって国境は移動してたんだろうな
713名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:02:01.01 ID:KVrhjLrsO
>>704
孔子もソクラテスもな。

文字による伝承より口伝が重視された時代だったんかな?
714名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:02:06.05 ID:h9QTf/9gO
異端は火あぶり!みたいなキリスト教と違って、仏教は如是我聞で済んじまうからなあ
715ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/10/27(土) 10:03:43.35 ID:aWE4JUnxO
大仏様が大魔人になるのかぁ〜(^○^)
716名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:04:16.42 ID:hnf1JJlV0
>>702
一神教が迫害された民によって砂漠の地で生まれたように
厳しい環境は一神教を生みやすい。集団をコントロールする必要がある。戦前、戦時中はまさにそれ
しかも国民の意識統一というかコントロールに利用しようとしたんだから尚更。
自然発生的な一神教と一緒にしちゃうのも乱暴だとは思うがね
717名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:04:56.66 ID:XrulrSnWO
キリスト教の科学の否定、弾圧、敗北、擦り寄り、理論武装で共存、などの歴史的推移を見ると、
娯楽などと笑って赦すことは難しいなw
718名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:05:11.17 ID:CEqpCCBg0
>>713
大昔はどこの国でも文字の読み書きができる人が少なかった
のかな。
719名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:08:01.40 ID:hnf1JJlV0
>>713
釈迦に関して言えば文章で残さなかった理由が説明されてた
なんだっけな・・・思い出せねえ
720名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:08:52.79 ID:0usj7s540
みなさん宗教学者みたいですね
721名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:11:01.20 ID:yuPJyTAz0
>>264
英仏だってハドリアン・ラインやガール橋を作るくらいの技術が(古代は)あったわけだが
722名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:11:29.77 ID:+D2K5g5J0
宗教禁止にしたほうが良くねぇか?
723名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:13:08.90 ID:xGkFTP160
仏教なんて全然違う後世の僧が経典書いたりしてるしな〜

しかし釈迦がとった行動とか読むと面白いね
連続殺人犯が教団に逃げて来た時、どうしたか、とか
724名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:15:15.52 ID:wlLCfN5x0
お前らもアラーのためにジハードやって戦って死ぬと天国に行けて
そこではいくら飲んでも食べても減らないごちそうや美酒があって
72人の美処女がお前ら専属でついて毎晩あんなことや
こんなことをしてくれる。おまけに日が変わると処女に戻るし。

こんなことに釣られてテロやってんだぜ、バカだろww
725名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:15:43.36 ID:jww5yEJW0
>>703
昔の神社というのは他人との交流場でもあったそうで。
実に、今の2chに相当する役割を果たしていたそうだよ。
神社の絵馬に数学の問題書いて「おまいらこの問題解けっか?」と掲示して
他人がその答を書いていたりした。

http://www.supre.co.jp/edo/edo_5.htm
726名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:16:23.38 ID:toO+3zPP0
>>713 文字残そうにも紙が手に入りませんがな。あっても、すんげえ高価。
727名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:16:47.72 ID:FZIzxu310
馬鹿だから宗教にすがらないと生きていけないとしか思えない、人間と宗教の歴史
728名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:16:59.01 ID:yuPJyTAz0
>>339
CIAのHPで日本も紹介されてるんだが…

BC660 太陽の女神の孫が建国って書いてあるぜ…

他の国は違うんだがw
729名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:18:34.73 ID:jww5yEJW0
>>709
だから仏教の究極の目的は「二度と生まれ変わらなくなること」だもの。
生まれ変わる限り苦が永久に続く、だから生まれ変わらなくなる方法を見つけよう
これが仏教の教義の根幹。
「解脱」「成仏」とはまさにその生まれ変わらない境地に達することで、
解脱した人間は「ニルヴァーナ/涅槃」に行くとされている。
しかし、その涅槃とはどんな場所なのか誰も知らない。
730名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:18:40.64 ID:KVrhjLrsO
>>719
暗唱するのが修行だったからかな。
暗唱しやすいように重要部分は詩(偈)の形にしていた。

>>726
その割りには皆すぐ文字にしてるぞ?
731名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:20:19.34 ID:MHrgZ0uA0
宗教って暴力装置だよな
732名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:21:58.00 ID:lisXb3M80
700年ぶりだねえ
733名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:22:35.88 ID:FZIzxu310
所詮、死の恐怖から逃れるための詭弁だから
734名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:22:48.18 ID:hnf1JJlV0
>>730
いや・・うろ覚えでスマンが、語弊を恐れず言うと「回答がひとつではない」からだったような・・・
まぁこれ自体出典がなんとかいう経典なんだけど・・・思い出せない
話半分くらいに聞いててくれ
735名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:23:19.21 ID:toO+3zPP0
>>730 教団の資本が増えたんでしょ。当事の紙って、手作りだぜ。
736名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:23:23.85 ID:yuPJyTAz0
>>603
ジブリールとかイブリースとかジンとかイフリートとか結構いるぞ

まぁ日本神話に較べりゃ少ないし、日本神話すらヒンドゥーには桁が足りないが
737名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:27:58.38 ID:LXmepBfJ0
>>727
世界一の宗教好き日本人をバカにすんじゃねーよ。この在日が!共産主国に帰れや
738名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:29:49.45 ID:jww5yEJW0
>>724
そこが、宗教が最強の支配道具である理由だよ。
宗教を頭から信じてしまった者は、「来世の幸福」という何の保証もない空手形だけのために
命でも平気で捨てる。
ほれ、宗教の指導者にとってこれほど都合のいい道具はないだろ。

>>728
それは「政治的な、公式な」年号だから。
日本の公式な歴史書にBC660年建国と書いてあるなら、公式にはその年号を採用しなきゃならん。
しかし、学術的な研究はそれとはまったく別。

さすがに、記紀神話が文字通り正しいと信じている人は誰もいないだろ。
しかし聖書となると、文字通り正しいと信じてる人がたくさんいるんだよなw
739名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:30:41.53 ID:QBw7cBUr0
仏教徒はスリランカでもキリスト教会を襲撃したことがあった
740名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:32:03.97 ID:jww5yEJW0
>>735
江戸時代の和紙も手作りだが、庶民まで広く使っていたぜ。
ま、釈迦の頃とはさすがに時代が違いすぎるか。
741名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:32:56.50 ID:FZIzxu310
>>737
日本人のほとんどは、宗教にすがって生きてはいないよ
都合よく取り入れているだけ
神社に初詣にいき、クリスマスに浮かれ、お寺でお葬式をする、そんな日本人は実に賢いよ
742名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:34:07.98 ID:E7O2prbV0
>>687 >>692
確か、キリシタン信仰って人身売買の隠れ蓑で(下っ端信者は知らなかったかもだが)、
徳川幕府になってから、それを防ぐ意味もあって徹底的に禁止した。
743名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:37:12.34 ID:v7paw1440
ミャンマーわ昔わインドネシアって国だった
744名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:40:05.60 ID:38vBTuRFO
めでたいならヤハウェだってアラーだって仏陀だって居ても良いじゃないが日本人(´・ω・`)
だって善かろうが悪かろうが神にしちゃうもん(´・ω・`)
745名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:43:11.28 ID:hnf1JJlV0
>>744
一応それらしき神はいるよ。八幡神
746Dual Identity(通名)は日本の誇る文化,欲しいな:2012/10/27(土) 10:44:08.62 ID:eJj3qF1V0
あらゆる宗教を区別せずに平等にそれなりにリスペクトしてあげている。

これが中庸ってやつだよね。

クズな外人どもも日本をみならえ、今すぐ。
747名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:45:42.36 ID:h9QTf/9gO
女神転生みたいなゲーム、日本でしか生まれないだろうな
748名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:45:52.51 ID:V8rU1SIo0
日本人は世界的にはほぼ仏教徒扱い。
いやなら家の仏壇捨てろ。
749名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:46:01.83 ID:oRK2Rd2s0
もう格闘ゲームみたいなスレタイになってるじゃんw
誰か作ってくれよ
カプコンVSSNKっぽいやつ

750名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:48:42.14 ID:toO+3zPP0
>>740
江戸時代の製紙産業は、戦略産業として各藩が積極的に保護・育成し、
当事の日本は世界でも最先端の製紙技術を持ってた。
紙すき専用の機械が発達してたしね。
751名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:49:20.14 ID:h9QTf/9gO
ウヨサヨのネットでの言い争いも、広義の宗教紛争に含まれるのかな
752名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 10:51:42.40 ID:Oe8uqL53O

(^.^)イスラム教では偶像崇拝は禁止されているんだな

(・o・)アイドルも禁止だな

753名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:01:40.57 ID:h9QTf/9gO
>>752
ポケモンを禁止しろって話がなかったっけ
754名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:04:39.23 ID:p+ul2su00
ウヨサヨなど所詮神学論争れべるだろうね。
いずれもお金が神様なのは変わっていないし。


アイドルは違う単語に置き換えれば……
逆にキリスト教圏では……イコンに十字架になんでもありか。
755名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:10:40.74 ID:KbLn/TLMO
ラーマーヤナではインドラの矢とも伝えられているがね
756名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:12:54.33 ID:IEpo/X1u0
>>719
>釈迦に関して言えば文章で残さなかった理由が説明されてた
それは紙と筆墨がなかったからだね。
釈迦が子供の頃石版とチョークで学習してる図が残されている。
普通は地面に描いた文字だから記録として残らない。
757名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:25:05.95 ID:IEpo/X1u0
>>748
>日本人は世界的にはほぼ仏教徒扱い。
それと同時に神道の信者でもある。
八百万の神信仰などアニミズム扱いされている。
758名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:25:35.60 ID:dwPm+26s0
Rohingyaでググったらグロ画像だらけだた
759かわぶた大王ninja:2012/10/27(土) 11:40:47.42 ID:SZc4t4Yw0
>>741
お前、全然理解してねぇよ。
760名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:30:56.39 ID:i1WTFlow0
>>427
自分が言いたいのはそれだ。
浄土宗や浄土真宗の考えを否定する気は無いしあれで救われる人もいるから
いいと思う。

だけどそれらが仏教か?と考えるとどう考えても釈迦の哲学から逸脱しすぎなんだわ。
中観、唯識あたりまでだな、自分としては仏教と名乗れるのは。
道元の思想も大丈夫かな。
761名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:34:36.04 ID:787a1CHH0
唯一神すら西洋の神様来たよ〜って感じに八百万の一柱扱いな日本
762名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:36:29.30 ID:suIGkTHn0
>>751
反米とか嫌韓とか宗派がちょこちょこ分かれているしなw
763名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:44:36.11 ID:+tvhr7UH0
>>1
織田信長に解決してもらえ
日本に宗教戦争ないのは信長のおかげ
764名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:04:53.38 ID:PMmNzsKf0
実際の黒幕は中国共産党だけどな。
765名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:06:25.84 ID:CRm4A1eg0
一神教の人達って、自分たちの神様の人格みたいなものを感じてるのかな。
日本人だと、この神様はカップルがくると嫉妬するからお参りする時は一人でとか
この神様は荒ぶる神様だから、ちゃんと祀らないとって、な感じで捉えてるけど。
ヤハウェとかアッラーってはっきり言って怖いタイプの神様だよな。
砂漠周辺の神様だからかな。
でもエジプトやバビロニアとかの昔の神様方は色んなタイプがいるからけっこう好き。
766名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:15:08.28 ID:yuPJyTAz0
>>765
ヤハウェってかなり怖いけど、アッラーは寛大なお方ですよ

イナンナとかアナトとかあの辺の神様と比較してもぶっちぎりでアッラーが寛大だと思うが
お釈迦様と天照大御神と大国主くらいじゃないか? 対抗できるのは
767名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:17:55.52 ID:CRm4A1eg0
>>766
アッラーを誤解してました。
イスラム教徒のイメージが男尊女卑とか名誉殺人とか自爆テロとかに結びつくから
アッラーも誤解されまくりか。
768名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:19:42.12 ID:hnf1JJlV0
>>766
ヤハウェとアッラーを分けていいものか
769名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:24:34.77 ID:FZIzxu310
>>759
理解なんてする必要もないよ、所詮は詭弁だから
770名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:25:22.17 ID:yuPJyTAz0
>>766
アブラハムの宗教の神様の中で戒律を破っても心から反省すれば許してくれるのは
アッラーだけですよ

>>768
同じって事になってるが、実は起源が違うらしい
771名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:25:58.64 ID:4YnK38Yv0
>>766
> ヤハウェってかなり怖いけど、アッラーは寛大なお方ですよ

意味がさっぱり分からんのだが…

怖くて寛大なお方という意味か??
772名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:30:12.03 ID:ConDmNN2O
アラーが寛大なわけないだろ。ムハンマドに吹き込んで領土切り取らせ放題じゃないか。
ごく短期間で大帝国を築かせたアラーの政治軍事の才能は神々随一と評価するが、
慈悲とは対局だ。
773名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:31:00.20 ID:hnf1JJlV0
>>770
起源って言ってもなぁ・・・でも興味あるんでkwsk
あと多神教の戦争の神を寛大さの引き合いに出されても困る
774名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:32:02.10 ID:8Hv6Imjv0
>>325
各地の遺跡の内容の傾向から縄文時代にも「クニ」があったようだというのが今の学説。
775名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:33:57.16 ID:CRm4A1eg0
>>773
でも多神教の戦争の神様を引き合いに出されるぐらいの一神教の神様ってなんだかなあ。
776名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:35:51.85 ID:8Hv6Imjv0
>>728
北欧や中欧、東欧諸国がキリスト教に改宗していなければ同様の国がひとつは残っていたかもしれないな。
777名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:39:13.37 ID:8Hv6Imjv0
>>721
それローマ人の職人を連れて行って作ったんじゃんかったっけ?
778名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:39:13.77 ID:Z7mxhrLM0
>>24
おめでたいやつだな。
石山合戦でどれだけ信長が本願寺の連中に手を焼いたと思ってんだ。
779名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:39:44.33 ID:hnf1JJlV0
>>776
スコットランド王国が残ってればなー
780名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:42:00.29 ID:yuPJyTAz0
>>773
考古学的にはカァバの土着の神様らしい
神学的には「造物主」になるけど

>>775
いや、ユダヤ教やキリスト教の神様ってマジヤバイから
多神教でも普通は契約に背いたり不敬だったりした人間には容赦ないのが普通

>>776
エチオピアが惜しかったかと

781名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:42:09.59 ID:Z7mxhrLM0
>>766
腐れ偶像崇拝者め。
782名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:43:01.56 ID:jjIbe4i00
仲良く合挽きミンチカツを食べればいいのに
783名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:44:27.10 ID:moC4awa8O
何やってんだ
どっちも滅びてしまえ!
784名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:45:40.43 ID:yuPJyTAz0
>>777
どっちもローマの軍団兵
ガール橋はアウグストゥスの盟友アグリッパの軍団の架橋

軍団兵=工兵だからなぁ


ブリタニア人はともかく、ガリア人はローマ人と共栄してました
785名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:46:52.51 ID:ConDmNN2O
アラーだって棄教は死刑じゃん。こあいお
786名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:47:31.75 ID:CRm4A1eg0
>>780
なんていうか、神様の人格というか徳というか
それって結局、信仰する民族というか人間の人格、徳が反映されたものなんだろうね。
787名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 13:48:27.34 ID:hnf1JJlV0
>>780
起源つーかそれ土着の多神教を乗っ取った形なんじゃないか?
キリスト教の聖母信仰のように
788名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 14:25:58.82 ID:Wg7zIP5g0
>>675
仏教徒で人を殺す奴は自分が地獄に落ちる覚悟があるやつ。
789名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 14:34:50.91 ID:hnf1JJlV0
>>775
まぁ一神教は抑圧された者の宗教で、
現状を打破するために戦いや革命を求める宗教(神)だから
戦争の神と比較するのも正しいのかなと思った。
790名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 14:40:36.44 ID:CRm4A1eg0
>>789
抑圧された者の宗教のはずが
いつの間にか他者を抑圧する宗教になっていったって事か。
革命のリーダーが最終的に独裁者になるのと似てるね。
791名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 15:09:42.92 ID:BT9eFtTq0
神(笑)
792名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 15:21:16.20 ID:xjb3UaQ+O
>>790
凄くしっくりくる
793名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 16:41:20.48 ID:K6GZ88qm0
日本人のためという大義でアジアを侵略するようなもん
794名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:04:24.32 ID:CRm4A1eg0
>>793
いや、毛沢東みたいなもん。
795名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:07:23.23 ID:dxu0PNOf0
>>790
それだわ、革命者は統治者になってはならないかな
革命って要は破壊者だもんね
796名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:18:38.82 ID:Z7mxhrLM0
>>788
一向宗は進めば極楽退けば地獄と坊主どもに煽られて一揆起こして武士を殺しまくった。
797名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:41:22.18 ID:jgFwSctw0
「あなたはもうご承知のことと思うがアドルフ・ヒトラーは隠れユダヤ人であり、
 Uボートで南米へ逃亡し二人の子供を作った。
 フリードリヒとオルガは現CJAの高官である。
 迅速に行動することを要求する、
 当方のエージェントは追跡を避けるためメールアドレスを毎週変更している。
 大イスラエル帝国の建設の共同作業はすでに五千年に渡って発動されている。
 それらは中止することができないものである。
 覚えておけ、我々は数百万人を殺した。
 我々がさらにもう一人殺したところで誰も気づきやしない。」
(デービッド・ホールドシュタイン・ユダヤ非公然同盟)
http://www.youtube.com/watch?v=2WovRBGdkdM

この有名な手紙、一番最初の手紙、これが私宛の最初の勧誘メール。
ダビデの星がね、綺麗にねデザインされていて、こんなのが直接来るのよ。

こういうとっても怖いのが来ちゃうわけよ、普通だったらビビるでしょ。
普通だったらパンパースかなんかなっちゃうでしょ。(笑)
ところがリチャード・コ○ミズはちょっと太り気味でパンパースが入らなかったのね。

ということで、あんたなかなか結構やるじゃんかと、そこは認めてくれてる。
で認めてくれたうえで、あんた凄いと思ったのはヒットラーの件まで分かっちゃってると。
あんたの言うとおりにヒットラーは死なないで戦後、南米に逃れてガキの二人も作ってるんだよと。
で名前はフリードリッヒとオルガだということまで書いてある。
でとにかくあちら側に寝返れと、寝返ったらあんたは一生ヒットラーやロックフェラーのような、
豪華な生活を送ることができると、そういうふうに勧誘いただいたわけだ。
これほんと勧誘レターよ、この後また何通も何通も来てるんだけど。

僕はこのメールをもらってから五分以内にこれをネットに上げたね。
そして十五分以内に翻訳文を上げたね、それが彼らに対する対抗策、向こうはビビッたと思うよ。
自分達が苦心惨憺作ったメールを、あっという間にネットに上げられた。
というわけでどうやら、ドイツのメルケル首相はヒットラーの娘のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=eJzQm_-z0ic
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/27(土) 17:47:13.83 ID:oy1pg4SL0
宗教ってやっぱり人間の幸福とは逆の作用しかしねえな
もともと幸福なら神や宗教なんて必要ないがな
799名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:53:34.94 ID:HbwR/Y+p0
仏教原理主義組織ってあまり聞かないなあ
800名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:28:51.06 ID:W6DrLlm10
>>799
ちょっと違うかもしれないけど最近、ダイバダッタ派が細々と存続してるのが
わかったらしな。
シーラカンスどころじゃない執念
801名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 19:17:16.92 ID:KVrhjLrsO
>>799
最も排他的で攻撃的と言われる日蓮系でも、日蓮本人は、
「他宗教にも部分的な真実は含まれる(優先順位が間違ってるだけ)」
「自分らを攻撃してくる連中でも殺してはいけない(布施を止めて論戦するだけ)」
とか、イスラム教やキリスト教に比べたら全く常識的な事しか言ってない。
802名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 19:25:41.21 ID:IEpo/X1u0
>>799
そうか?
803名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 19:29:32.45 ID:h/3jki7f0
他の国でもイスラムが仏教挑発してやばいことになってる
804名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 20:00:38.83 ID:hnf1JJlV0
>>801
まぁ他の宗派を信じたら地獄に落ちる 的な仏教にあるまじきことも言ってるけどな。日蓮宗
805名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 20:02:00.40 ID:xGkFTP160
仏教も僧兵がいたころはめっちゃ好戦的だったよな
花山院の屋敷は僧兵が守ってて牛車を降りずに通り過ぎようとすると
マッチョ僧兵達がガンガンに石投げてきたそうな
806名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 20:13:03.98 ID:5ImXPLPv0
仏教徒は肉食ってなさそうだから、
戦闘は不利そうだが。
807名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 20:22:46.83 ID:gYlJzsGZ0
神も仏もイメージが狭いんだよ
銀河の果てまで布教活動しに行ったら宗教を認めてやるよw
808名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:18:17.68 ID:KVrhjLrsO
>>804
仏教徒なのに生きたまま地獄に落ちるというのはダイバダッタがやってたろ?
別に仏教はお人好しのお花畑宗教ではないからね。
809名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:26:14.20 ID:hnf1JJlV0
>>808
俺の知っている限り、他の宗派は全て間違いで自分とこに改宗しなきゃ地獄に堕ちる
みたいな脅しをやってるのは日蓮宗系のみ
これ自体が仏教の基本的な教えから大きく外れるってこと
810婆 ◆HKZsYRUkck :2012/10/27(土) 23:04:20.91 ID:klUfnzQk0
>>126
おもしろい。
こういうアバンギャルドな思想が、天台宗というアカデミックな
学派から生まれるというのも、洋の東西を問わず興味深いなと。

>>297
浄土宗だけど親鸞ファンの俺としては、ヘタレからの開き直りこそが
真骨頂なのかしらと。

>>809
そこんとこは別に脅しじゃなくて、「みんなを間違った教えから救わなきゃ!」
という使命感じゃないかと。
811名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:48:08.21 ID:Na041bGB0
>>3
日本もこうなる運命だろうな、経団連が必死で自民党にすりよってるし


812名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:17:58.76 ID:vEk3dM+M0
>>23
あ〜それ分かる
ちょっといじられたら殺人に発展するくらいファビョって
慣用というものを知らない
イスラム内輪で固まるし

ユダヤよりよっぽどウザイんだが
813名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:25:29.54 ID:vEk3dM+M0
>>724
酒池肉林を得るために戦うとか
何が聖戦士()だよ、砂漠のエロ土人がって感じだよな
814名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:29:14.37 ID:vEk3dM+M0
>>170
いや、仏教にも神の概念があって
神様たちも人間と同じく、仏に達するための修行が必要ってなってる

イスラムで
イエスを、ムハンマドの前の預言者の一人としてるみたいに
神様も仏教では違った解釈で取り込まれてるんだよ
815名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:30:20.52 ID:4cm7ZDSj0
下半身と食欲さえ満ち足りればおkの畜生イスラム教徒
 VS
満ち足りるとは何ぞやと苦悩する仏教徒。

間違いなくイスラム教徒が勝つな、単純なだけに。
816婆 ◆HKZsYRUkck :2012/10/28(日) 00:47:04.71 ID:oHqXKf4x0
>>815
良くも悪くも、仏教国の多くは俗世の権力と宗教とが分離してるからなあ。
ガチの政教一致の国って、チベットくらいじゃなかろうかと。
イスラム国の多くは基本政教一致でやってきたから、ジハードで
死んだら美女を抱き放題とか、いろいろな装置が必要だったんだろうなと。
817名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:03:58.22 ID:hZY039f/0
>>816
ぶどうの木が何で美女って解釈なるんだ?

818名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:13:59.20 ID:hZY039f/0
>>772
>ごく短期間で大帝国を築かせたアラーの政治軍事の才能は神々随一と評価するが、
>慈悲とは対局だ。

慈悲深かったから領土拡大できた、降伏したら一切危害を加えたり
金品奪ったりしなかったので領民にとってはイスラム領でもかまわなかった

819婆 ◆HKZsYRUkck :2012/10/28(日) 01:14:57.66 ID:oHqXKf4x0
>>817
キリスト教にはマリア像、仏教には観音像という
ズリネタがあるけど、イスラム教は偶像崇拝禁止だからなあ。
ここんとこはムハンマドさんの企画勝ちだと思うw

というのはさておき、世俗の政権が宗教を利用する場合と、
宗教政権が世俗を取り込む場合とのアプローチの違いが
出てるってことなんかな。
820名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:17:13.54 ID:4cm7ZDSj0
>>817
72人の処女、それも日毎に膜が再生するんだぜって何処まで処女好きなんだよお前って自爆テロする殉教者を勧誘して回ったが、
美人とは言ってなかったな。そういえば恐ろしい話だ。

昔の記述が何であれ、変遷が誤訳であれなんであれ、現に今そうやって説いてる以上今のイスラム教徒はそうなんだろ。
821名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:29:47.56 ID:hZY039f/0
>>820
テロリストの解釈が一般イスラム教徒の解釈?
日教組は北朝鮮を労働者の天国と解釈しているが一般日本人は同じ解釈ではない。
822名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:36:28.38 ID:4cm7ZDSj0
>>821
現行のコーランではhur(白葡萄)がhouri(乙女)で記載されてるんでなかったっけ?
テロリストが〜ではなくて、現行のイスラム教徒全般の話だったと記憶してるんだが。
823名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:56:08.03 ID:xbG8AkjU0
誤字のまま広まってて本来の内容と違うってこと?
824名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 02:06:51.05 ID:4cm7ZDSj0
>>823
911の時に宗教基○外おもすれぇと思って調べたっきりなので記憶が怪しいが、
ムハンマドの使ってたシリアの方言で食ってもなくならない白い果実を意味する言葉が
標準語に直される過程で(性的に)食ってもなくならない乙女になって以降ずっとそうだとかなんだとか。

自爆テロしてセックルやり放題だと意気込んで天国行ったら白い果実が待ってたガッカリかんとか凄くワラける。
825名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 02:36:19.93 ID:xbG8AkjU0
>>824なるほど、ありがと
まぁテロで自爆するのは貧困による洗脳だろうけど
いくら童貞こじらせてても、お腹が膨れてれば自爆テロやるハードな宗教に傾倒する人なんて早々いないよ

それより続報ないけど、争いは収束したのかな
826名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:04:09.54 ID:2ThmVnH70
>>818
金品奪ったりしなかった?笑わせる
ジハードって金品を略奪しながらの旅だぜ
827名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:19:44.49 ID:MqjVWrNn0
>>826
当時のジハードって現代の過激派がやってるのと違うよ

異教徒は税金が少々高かったが、特に改宗を強要されたり財産を強奪されるようなことはなかったし
ユダヤ教徒やキリスト教徒ならその税金も免除された
単純にイスラム文化圏を広げるために他ならない

確かに異教徒男性とムスリム女性の結婚とか(逆はあんま問題ない)は少々面倒くさったりするが…

金品強奪、女性強姦、人身売買をやってたのは十字軍でしょ
828名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:41:12.55 ID:tmyf8o78O
天界ですら仏教じゃ六道の一に過ぎないんだよな
829名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 07:53:48.36 ID:2ThmVnH70
>>827
教義としてのジハードではなく、ムハンマドがジハードと称してやったことの話な
キャラバンを襲って略奪してたのは有名な話。
目的の為に手段を正当化する意図で使った詭弁>ジハード

まぁキリスト教とイスラム教と総合で比較したらキリスト教の方がたいがい酷いことしてるけど
830名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:08:24.54 ID:hy5HGEK80
異教徒は人じゃないんだから躊躇無く殺せます
これは世界の常識
831名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:18:54.62 ID:i5F2vxmq0
>>830
仏教には生きとし生けるものを殺してはいけないという殺生戒
があります。
輪廻転生で六道を転生します。
832名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:34:22.37 ID:tmyf8o78O
自分たちに都合のよいものを神、都合の悪いものを悪魔と呼んでいるに過ぎません
833名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 08:47:38.47 ID:slyALngF0
>>827
>金品強奪、女性強姦、人身売買

イスラムとしては
馴染みのキリスト教徒が大集団で蛮行働いてきたショックがあって
以降警戒心を持つようになるんだよな(但し、人頭税払えば域内キリスト教は許可)
魔女狩りとか異端審問とかの極悪非道も、イスラムまで漏れ伝わってきただろうし

昔は
文明地帯を支える異教にも寛容なイスラム教 ⇔ 文明僻地の野蛮人が盲信するキリスト教

だったのに、いつから逆転した?
834833:2012/10/28(日) 08:49:49.92 ID:slyALngF0
ああ、キリスト教は税免除か
835名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 12:54:26.72 ID:f/rJOXQL0
山伏の祖父、仏教徒の父とキリスト教の母を持ち、
毎朝、神棚にに水をあげてから仏壇に手を合わせて、
キリスト教の幼稚園に通って、
大学でヒンドゥーとイスラムを専攻した俺が言う。
やっぱり、神道と仏教が俺には、合ってる。
でも、どの宗教も、がちがちの原理主義は、いや。
836名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:42:19.49 ID:DdYQTzWp0
あっらー、ぶったまげた。
837名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 13:54:20.74 ID:hZY039f/0
>>833
今でもイスラム教徒は他宗教には寛容だよ。
ムハンマドは「最後の預言者」であるだけで、その他の預言者も同じぐらい
尊重している、彼らを馬鹿にすることはそれに連なる「最後の預言者」
を馬鹿にすることと一緒だから。
838名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:07:14.70 ID:eMcsGr5Z0
>>836 は、石打の刑な
839名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 15:25:12.20 ID:2ThmVnH70
>>837
仏像ぶっ壊してましたが。
840名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:48:31.69 ID:za6QTy0r0
>>839
原理主義者は「原理主義者」という名前の宗教を信仰している。
オウムがクソだからといってダライ・ラマがだめな訳じゃない
841名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 17:05:31.26 ID:fBoDPlOY0
日本でも教授アボンされていたし、其れを非難する訳でもなし。色々暴力行為が多過ぎるわ
それが全て原理主義って訳でも無いし。
今の時代の感覚からすれば攻撃的過ぎるほど攻撃的だと思う。昔はそれでも寛容な方だったのかもしれんが
842婆 ◆HKZsYRUkck :2012/10/28(日) 17:28:48.59 ID:oHqXKf4x0
>>840,>>841
原理主義はたしかに宗派を問わずに問題だけど、もうひとつ
イスラム圏の多くの国では政教分離していないところにも、
問題があるんだろうな、という気がする。

タリバンなんかも、原理主義とナショナリズムとのハイブリッドだから、
尖りまくってるんだよね。
843名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:40:11.10 ID:T/ZZySGw0
>>842
キリスト教圏だって政教分離なんかしてねーじゃん
844名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 21:48:24.54 ID:yxb1we0r0
これ宗教対立じゃなくて人種間対立だろ。
845名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:40:53.67 ID:3HCrnZwx0
イスラム教徒にタリバンとかの奴らの事を聞いてみろ。あいつらは原理主義という別の宗教信者だとして、
自分たちとは別だと思ってる。

欧米人に「お前ら仏教徒だろ?オウムの責任取れ」と言われるのと同じ。
846名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:16:45.90 ID:L97g33M/0
>>845
つまりタリバンは新興宗教とかカルト宗教だと思えばいいって事?
847名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 01:27:19.79 ID:qosxFkQr0
キリスト教徒と違って日本だとイスラム教徒に接する機会がほぼ無いから、一部を全体だと感じちゃうのかも
十字軍や原爆落としたやつらがキリスト教徒でも穏健派な人達見てるから、色んな人がいるよねと思えるけど
848名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:03:43.88 ID:3HCrnZwx0
>>846
カルトに近いだろうな
狂信的な外国人や孤児ばかり集めた特殊な団体だから。
849名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 09:18:18.66 ID:hDkpU0ZvO
アメリカでも進化論を信じてなかったり子供に教えなかったりする連中がいるみたいだけど、イスラムもそうなんだろうか
850名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:04:50.28 ID:HR9tQaKp0
>>849
女子に教育を!って訴えてた14才の女の子の頭を銃で撃ち抜く連中ですよ
851名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 10:36:15.41 ID:MfgrdNcbP
イスラムの女って1部屋10人住まいに貧乏人の家に生まれたらホント悲劇だってテレビ観て思った。
852名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:16:47.00 ID:hDkpU0ZvO
新郎は最初の七日間は王子。
次の七日間は大臣。
残りの一生は奴隷。


アラブの格言(新潮新書)より
853名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:27:17.12 ID:609wfMvI0
イスラム教人口はものすごい勢いで増えているのに
仏教人口はどんどん減ってるよね?
854名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 12:46:35.19 ID:mQM+neQa0
日本人にとって信仰って気持ちの問題に過ぎないわけだけれど
イスラムの信仰というのは行動が伴わねば信仰にならないという
特殊な事情があるのだがそういうところは分かっておかないと
イスラム教徒のやってることを色々と見落とすことになる。
855名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 13:24:58.61 ID:L97g33M/0
>>854
日本人の場合、真面目に働いてるとか家族を大事にするとか
人の面倒見がいいとか、そういう普通な事だけで「さすが信心深い人だ」って思われるけど
イスラムの信仰の行動伴うって、そういう普通の事じゃないんだよね。
そもそも断食だって聖職者だけが行うなら普通な感じだけど
イスラム世界は信者にそういう事をさせるから。
856名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:38:11.87 ID:PDXzyC770
>>849
イスラムも同じで進化論否定
ポケモンが進化論を子供に教えてるって中東で問題になった
857名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:21:42.23 ID:uUhFhyaz0
別にイスラム教が特殊なわけじゃないだろ。
仏教だって小乗では一生に一度僧になることを求めてるしユダヤ教も戒律厳しい。
ヒンドゥー教あたりをクソ真面目に受け入れれば50歳で隠居して野人のように生活することになる。
イスラム教は本来近代化されて洗練されるべき部分が大部分の地域で出来てないだけ。
イスラム教国の近代化が強引に進められれば自然と解消するはずの問題だよ。
858名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:27:15.95 ID:Ilk0liFU0
>>799
創価
親鸞会
顕正会
・・・
859名無しさん@13周年
>>858

昔、同級生だった奴に大晦日に今から大石寺に行くから一緒に行こうと言われたが、冗談じゃないって思った記憶があるが、あれはあれだったんだなあ。
末端の人達は人間的に良い人が多いのに、トップに行くほどクズになっていくのは宗教の成せる業なのかねえ?



> >>799
> 創価
> 親鸞会
> 顕正会
> ・・・