【社会】地デジ化事業、ムダ20億円 会計検査院が調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薔薇乙女φ ★
 国が巨額の予算を投じた地上デジタル放送への移行を
進める事業で、会計検査院の調査で無駄遣いや改善が
必要な取り組みが次々見つかった。無償で配る予定の
チューナーが大量に余り、ケーブルテレビ(CATV)の
加入が一向に進まない。成果の乏しい支出は約20億円に
上った。

 地デジを見るには専用テレビを買うか、アナログテレビで
あれば専用のチューナーが必要になる。総務省は2009
年度から、低所得世帯の支援策として、1台約3千円相当の
チューナーを配り始めた。だが、今年3月末時点で検査院が
調べると、約16万8千台(約5億5千万円相当)が使われな
いまま残っていた。

 また、希望者は郵送で申し込んで送ってもらう場合と直接
窓口で受け取る場合があったが、1世帯1個が原則なのに
両方で受け取るケースも相次いでいた。約4300世帯が
2台ずつもらい、約1400万円が余分な支出になっていた。

【朝日新聞】
http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY201210250006.html
2名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:15:15.81 ID:CE8Tyk040
しってた
3名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:15:20.46 ID:mp8cuRE+0
>>1
>1世帯1個が原則なのに両方で受け取るケースも相次いでいた。約4300世帯が
>2台ずつもらい、約1400万円が余分な支出になっていた。

返してもらえ。ってか2個とも取り上げてしまえ。
4名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:15:20.94 ID:l8GJ0QMV0
>>1の改行がムダ
5名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:15:26.06 ID:0B7rEJcbO
そろそろテレビを買い替えに行こうと思う
6名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:17:00.15 ID:19c7Yy120
地デジにしても番組は糞ばかり
7名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:18:12.02 ID:+gH9LzqJ0
景気対策
テレビ
パンダ
タワー

昭和か!
8名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:18:49.32 ID:QClLh5roP
なぜ無駄になったかというと、理由に一つに

ナマポは無条件でアンテナ改修工事と地デジチューナーをくばったのにたいし、
他の対象者にはNHK契約が条件だから。金銭的に苦しい世帯ゆえ、このあたりの
微妙なところがね・・

NHKとセットではそりゃな、わかるでしょ。
9名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:20:44.10 ID:nLz39HSP0
チューナーはそのうち2000円くらいで売り出すだんだろ?
10名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:21:37.69 ID:+/yG522o0
>>1
>20億円に上った。

そんなに少ないわけないだろ?
インパクなんていくらどぶに捨てたんだか・・・
11名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:21:48.64 ID:NO1Q1cFU0
>>低所得世帯の支援策として、1台約3千円相当の
>>チューナーを配り始めた。だが、今年3月末時点で検査院が
>>調べると、約16万8千台(約5億5千万円相当)が使われな
>>いまま残っていた。

うわマジか。
だって、ほとんど投げ与えるように配ってたじゃん。
詳しくは書けないが、うちは別に低所得世帯じゃないが、それでも、もらったぞ一台w
それでも余ったなんてなww

まあしかし、湯水のようにカネをそそいでいるな、という感じはしてた。
エコポイントも関係あったな。
借金でたいへんだ、といいつつ、こども手当といい、変な国だなあとはおもってた。
12名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:23:12.76 ID:OQlCEYWx0
無駄遣いというよりも、失敗事業だね、倒産すべき
13名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:23:22.99 ID:oOKuN1Pp0
地デジそのものが無d(ry
14名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:24:43.10 ID:EHHCh+7O0
そもそも地デジが無駄。
双方向を謳っておきながら、上りのデータ経路は電話回線かネットという事実。
だったらネットとPCの普及をすりゃ良かった。
ほんと無駄。アホ。

で次はスマートテレビ?w
ほんとアホだよな〜。
15名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:25:47.15 ID:NO1Q1cFU0
以前よく言われてたが、地上波にこだわらないで、衛星にすれば、
何百億だか節約できたんだよな。
それもこれも利権を守るため。
そのうしろめたさも大盤振る舞いのかげにあったのかもなww
16名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:25:51.66 ID:5UygbvoP0
むしろ政府がむ(ry
17名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:26:19.80 ID:QClLh5roP
アンテナ改修工事は各世帯で自己負担。
NHK契約は必須条件。
地デジチューナーを無料で受け取りテレビをつけると
整形ケロイド顔のチョンドラ&チョンポップばっかという。
そこへきて、3-11で大揺れ。

辞退世帯続々。
18名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:27:45.94 ID:yQDoC6sf0
小さなデンキ屋はチュウナー入荷せず、困ってた頃もあったのに
チュウナーがあれば見られるテレビを捨てた国民がいっぱいいるのに、その後はテレビ業界は大赤字
19名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:28:32.70 ID:dNuCP+mb0
>約16万8千台(約5億5千万円相当)が使われないまま残っていた
無駄なのか? 無駄と言えば無駄だが
数の査定根拠など色々調べて予想できたかどうかにもよるだろう
足りないなら足りないで問題だし
結果だけを見て批判するほど楽な仕事は無いよな
20名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:28:53.12 ID:jql4T9na0
クイズとかものまねばかりなのになんで地デジにあいたんだろうね
21名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:29:40.55 ID:EG0cypVF0


 アホが作りアホが見る

 アホテレビなんか見るなよwww

 
22名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:31:22.60 ID:NO1Q1cFU0
利用者がほとんど望んでないのに、利権者の都合ですすめた
事業だから、「チューナーを買うカネがない」って批判が出ることを
不必要に恐れたんだよ。
んだから、多目多目に査定したんだろうなww
23名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:31:49.44 ID:gE5cK4/K0
地方局なくせばBSだけで事足りたのに
既得権益を守るためにどんだけ国民からふんだくれば
気が済むのか、売国奴どもは
24名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:32:22.80 ID:wO7cp1CQ0
いやいや、桁が違うだろ
100億は溶けてるよ
25名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:32:35.83 ID:79fpSuFe0
ムダで済ませるなよ!

ある程度以上酷かったら首か有罪にしろ!
26名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:32:53.98 ID:4F7W07Ze0
気象や地震などによる速報テロの表示を、任意でON/OFF出来るようにしてくれ。
デジタルならそれくらい出来るんでしょ?
あと左上の時計とか。
27名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:33:36.10 ID:A924CeLh0

またまた無能派層のゴキブリ共が毎度お馴染み損得勘定だけで右往左往してるだけのスレかwwwwwww

そんな損得勘定だけで動くからガソリン値下げ隊とか抜かす詐欺集団にだまされて

ゴキブリ糞馬鹿ミンス共に投票しちゃうんだろ?wwwwwwwwwwwww
28名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:35:51.70 ID:F5wvRLEr0
無料で配った世帯って…K−pop喜んで観る世帯…すなわち…
29名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:36:30.01 ID:AobtvEOd0
地デジ化進めて、現状家電企業がガタガタ…、
日本沈没狙ってる民主の政策がぴたりと、はまったな!
30名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:37:25.39 ID:YEhKwZh70
テレビ局では一切報道しません
31名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:38:24.37 ID:Q7Hj6YZz0
で、誰の懐が一番肥えたの?
32名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:38:36.95 ID:CbvrSBEz0
なぜB-CASの無駄に触れないの?利権なの?アンタッチャブルなの?
33名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:40:16.10 ID:YpYeCXqyP
テレビCMが一番無駄。
34名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:40:23.15 ID:atUCwhiN0
地デジ化したなら、せめてNHKをスクランブルにしてください。
もうネットで情報は十分です。
35名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:41:06.40 ID:0FATqx6n0
世はまさにデジタル不況。
技術の進歩は人民の幸福に結びつかずと
幸福の科学者は言わんのか?
石炭自動車や蒸気機関車に戻そう。
石炭燃料は日本の地底に無限にある。
36名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:50:09.88 ID:TlVzc9n4O
チューナー下さいって申し出すると
後日NHKから契約依頼の案内が来る仕組みでしょ?

この前CS契約したら1ヶ月後に、うちの周りをうろうろしてる人がいて
「衛星アンテナあるでしょ?BS契約してください」
って言われたよ
37名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:50:28.85 ID:w69KjVrM0
デジタルテレビ買った世帯がほとんどだろ
そんな家にデジタルチューナーは必要ない
だから、ある意味成功している
38名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:50:30.58 ID:BUu8NBat0
普通にオクで転売されていたけどな
39名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:51:34.10 ID:5AaR7dCbP
NHKが契約しろと来るが、地デジになったので、テレビ捨てたって言うとあっさり帰る

そういう家が多いのかな
40名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:53:14.07 ID:Syunw5VC0
>1世帯1個が原則なのに両方で受け取るケースも相次いでいた。

返してもらえ。
41名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:55:18.80 ID:ztkF8MTuP
チューナーが余った代わりにテレビが売れたんだから無駄じゃないだろ
42名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 09:57:54.06 ID:9S8L1EYDO
こういう金に食らい付いて儲ける奴らはクソだな
懲役くらってもいいレベルだ
43名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:00:23.53 ID:d4IC9KkD0
Bカスの無駄なんて、桁違いにすごいだろw
44名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:06:57.16 ID:Wa66BJPY0
主幹放送をBSにすれば、BSアンテナを配るだけで済んだ
既存の地上ネットワークはBSの再マルをすればいい

地方局?そんなものの役目は終わった
45名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:08:33.24 ID:Hc5UfiH40
このチューナー作ったメーカーの一つは
バッファロー
他は知らんがひと儲けできたね

だがどのメーカー製であれ
もれなく付いてるのがビーカスカード
一番儲けたのはどこか?分かるよな?
46名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:09:18.18 ID:r4Kl7DrL0
そもそも、チューナーよりアンテナ工事費に補助出せばよかったんだよな。

テレビなんか結局、32型ですら2万程度で買えるようになったけど、
アンテナ工事が全然洒落になんない額かかる。アナログの設備でそのまま受信できる
ラッキーな人もいる一方で、そうはいかなかった世帯も多数あり、
理不尽な不公平だった。
エコポイントとかあたまおかしい制度よりそっちの方なんとかすべきだった。
47名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:14:34.87 ID:Xyjyzgzd0
>>11
お前ん家は、低所得世帯の支援策でお上がくれてたのとは別なとこからじゃね?
48名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:16:45.62 ID:hpx6n2Gn0
テレビなくても生きていけるよ
49名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:17:27.95 ID:Xyjyzgzd0
>>46
>テレビなんか結局、32型ですら2万程度で買えるようになったけど
当時そんなんじゃ買えなかったじゃん

>アナログの設備でそのまま受信できるラッキーな人もいる
デジアナ放送のこと?
とっくに終わってる
50名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:18:22.03 ID:OQlCEYWx0
このところ会計検査院が荒ぶっている
51名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:18:36.06 ID:QLitnG8f0
たった20億の無駄?
桁が違うんじゃないかな?
52名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:19:38.52 ID:k4tyYUME0
>>46
地デジ化で難視聴対策の再送信が終了したところもあるんだよな
地デジはビル影に強いから再送信の必要がないとかで
(本当かね? 少しでも欠損したら青画面になるくせに)

いままでケーブル再送信受けてた家は自前でアンテナ設置する羽目になってたはず
53名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:20:15.38 ID:ztkF8MTuP
>>49
後付けなら何とでも言えるよな
54名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:22:10.84 ID:TqC67j/WO
>>49
> >アナログの設備でそのまま受信できるラッキーな人もいる

は今まで見てたU局送信所とデジタル送信所が同一って事じゃね?
55名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:24:26.15 ID:LrATKSFi0
これは尖閣20億が無駄って皮肉を言いたいだけ。
56名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:24:33.30 ID:Xyjyzgzd0
>>54
この件は、地デジ対応テレビに買い換えられない人の為の措置で、チューナー挟んでって話なのにね
57名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:28:53.40 ID:A7aSkMCcP
もっとあるだろ!
韓国関連に使った分も無駄だ!
宣伝費も無駄だ!
58名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:30:27.15 ID:NW+zf+rE0
>1
金がなくてほんとうに必要としている人へ配らなかったという事だろ?
無理やりテレビ買わせてさ・・・・・
59名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:34:35.22 ID:t9XUiotz0
>>58
申請の申し込みが少なかっただけだ行政から貧乏人探しだして配るもんじゃない
みんな普通にTV買うか安いチューナーを買う人多かったんだろう
60名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:34:42.47 ID:9BoEPRyDP
無駄を指摘するだけwww

ちゃんと責任者を刑事告訴しろよ
61名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:37:08.42 ID:ztkF8MTuP
終わってから無駄を指摘したって意味ないよな。
計画時点で関われよ。
62名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:38:13.84 ID:hywfGoHf0
図々しいやつは、とことん図々しい。
63名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:38:20.50 ID:AXDJtNyN0

地デジそのものが、ムダに思えて仕方ないんだが・・・

デジタル化すると、生産設備と資金があれば参入できる。
労働力は安い方が良い。
結果として、デジタル機器は新興国向きの産業になる。

一方でアナログは、おいそれとマネができない。
ノウハウの塊。
新興国の参入が防げる。

デジタル化されたから、日本の家電メーカーがだめになったんだよ。
64名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:40:19.00 ID:5oEq+TmxO
>>1
そんな報告されても
誰 も 責 任 と ら ん だ ろ 。
65名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:41:37.41 ID:HVpC19fm0
うちの地デジ化の思い出は
地デジ化してすぐに震災が起きて
HDで毎日過酷すぎる様子が映し出されてた事だけだから
家族で地デジ化でテレビがどう変わったとか、そんなつまらない話をする機会なんてなかった。
66名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 10:57:31.37 ID:r4Kl7DrL0
>>49
>当時そんなんじゃ買えなかった
それでも、アンテナ設置費 > 安いテレビ本体価格
状態だった。
チューナーを貰っただけで助かったなんて世帯なんかは
限定的だったんだよ。

アナログ用の設備を流用の件は、UHFアンテナのこと。向きが同じなら
そのまま使えたけど、地デジ化で送信所が変わった地域が多いんだ。
別にUHFアンテナ自体はそんなに高いものでもないけど、屋根にあるものなら
向き変えるだけでもその費用はかなりの額だよ。

それと、地デジ化の際、共聴アンテナ利用が廃止されて、新たにアンテナ立てなきゃ
ならなくなった世帯も結構多い。
説明不足ですまなかったな。
67名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:07:04.50 ID:ztkF8MTuP
>>66
アンテナ設置費って10万以上掛かるの?
68名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:08:21.13 ID:Xyjyzgzd0
>>63
アナログ放送で使ってた周波数帯を明け渡すってとこがスッパリ抜けてるんだが、何でそう無理矢理に狭視野に?
69名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:10:25.34 ID:NOR6GWsK0
そんな些事より事業自体がだな(´ω`)
70名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:13:33.31 ID:qORWwAA90
左翼や過激派の温床となっている
全国に280箇所にある有る女性センター

男女共同参画の予算10兆円を何に使ってるのか
71名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:17:34.75 ID:A7aSkMCcP
>>67
工事内容によっては掛かることもあるかと
72名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:18:04.51 ID:NW+zf+rE0
>>67
屋内配線とか色々込ならかかるでしょ
73名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:19:15.42 ID:z0pODbiw0
106.2億使って5億5千万余ったんだろ?
74名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:34:00.86 ID:YHpjmv9N0
>>70
この女性センターを経由しないと必ず離婚するようにする。
または必ず結婚出来ないようにする。

結婚しそうな奴、結婚した奴が出たら
徹底的に妨害工作、浮気工作、リストラ工作等を無差別で行う。

妨害工作としては、最悪の法、判例、小中学校教育、警察買収、企業管理体制の改変、
医療制度の見直し、育児関連施設の変更、税制、SNS・ネットワーク監視、
国際関係圧力調査弁、調停妨害、破壊工作、ストーキング、盗聴、重要資料の奪取、
警察・公官庁・教育機関への脅迫、誘拐、暗殺など多岐に渡る。

結果的に「あぁ、女性センターあって本当に良かった・・・!!」となる。
ジジババが好きそうな管理手法だな。




こういう感じに10兆円使ってたら怖いねwwwwwwwww
75名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:44:33.02 ID:r4Kl7DrL0
>>63
>>68
地デジ化自体は、放送周波数帯の効率的利用からして意味はあるんだけど、
実態がそのメリットをあんまり生かしてないからなあ。
関東では地デジ帯はほぼみっちり埋まってるけど、地方ではガラガラ状態。
一方でBS/CSは、ギッチギチに詰まってて、空きができたからと申請しても抽選状態。

地デジ化でせっかく空いた帯域では、誰得のNOTTVをやってるし、この世の中はほんと
あたまわるい人ばかりだよ。
76名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:03:32.22 ID:qR7E5Pab0
やる前からこうなる事は誰もが想像出来る
それ以前に地デジ自体がムダ
77名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:03:52.23 ID:Xyjyzgzd0
>>75
まるで空いた帯域がNOTTVで塞がったかのような言い草w
78名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:10:23.06 ID:w69KjVrM0
デジタル化は日米のテレビ開発戦争で日本が負けたからデジタル化に一気に舵を切ったんだよ
日本はアナログで開発、アメリカはデジタルで開発、アメリカがデジタル化に成功して
しかも、日本のハイビジョン技術まで成功させた。だから、アナログやっている意味がなくなったから
デジタル化に急に方向変えた。アナログやってたやってたで、どうせガラパゴス言うんだろ
グローバルスタンダードにして、テレビを開発しないと海外で売れないからな
テレビや車って言うのはやはり国策で動いてるから
79名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:12:54.02 ID:S1IPtiw20
>>78
海外でテレビ売れなかったな
80名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:14:47.44 ID:IksZw/nL0
そういや家には配りに来なかったなw
81名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:17:52.20 ID:tMduJpLb0
俺の部屋にあるテレビ、誰か引き取りに来てくれよ
36インチブラウン管  重くて1階に下ろすのも無理
DVD見るぐらいしか使ってないから邪魔なだけ
82名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:20:39.91 ID:DhIvF9D70
1台3000円で売りだせば?
欲しい人いるんじゃないの?
83名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:38:42.56 ID:SOzXsgVy0
いまやマウス操作やタッチパネルが当たり前の時代なのに
「○○の方はリモコンの青のボタンを押してください」とか
どんだけ古いインターフェイスなんだよ地デジテレビ(笑)
84名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:39:08.73 ID:gltuYb4r0
地デジ化そのものが無駄な気がする
85名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:42:12.45 ID:4hxrmo0w0
薄型テレビとか買わないで
本当に良かったw

チューナーで充分なのにな
ますごみに乗せられて買ったやつはあほだろ
86名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:56:01.20 ID:tIazlA+00
地デジで儲けた企業は、なんと放送局、国から安い電波を借り上げ、
地デジ化、さらにBS放送で電波拡大し、広告料は、倍増。
マスコミの一人勝ち。さらにNHKは、地デジのテレビで衛星放送を見ると
届けないと画面に表示され見逃しなし。今では全国各地に放送局を設け、
無駄な電波でまた放送。さらにBS放送では、チャンネルが増え、ぼろもうけ。
87名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:58:16.97 ID:rnnnYEXh0
アイ・オー・データとバッファローが25億いただきましたとさ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313539.html

60万台のうち16万台が余ってるって、作らせすぎじゃん
88名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:26:59.14 ID:6At1mSaW0
>>1
余ってるんだから1世帯1個とかケチなことすんな
10個くらい配ってやれ
89名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:28:12.86 ID:ztkF8MTuP
地デジ化するのと一緒にNHKの課金制度変えちゃえばよかったのに。
90名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:30:46.72 ID:xYDi0Q4x0
ケータイの700、900に周波数を整理してあけるのが目的だからね。
デジタル化は都合がよかったからおまけしただけ。しかも改悪してるし。
というか、テレビジョン事業大幅縮小でよかった。
放送の本来の目的である災害報知はラジオでも十分。
今回の無駄の部分も、読みが難しいところに投機するからこうなる。
遅くなっても緊急性は低いのだから停波した後からじっくりやるべきだった。
社会主義をこじらせるからこうなる。

会計検査院は仕事してるな。
だがその次が続かない。政治かな?
91名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:35:12.94 ID:dfe8NJoS0

もっと問題なのは糞仕様と出力不足でアナログ時代より電波が届かなくなった事だな

中継基地も無計画に建ててるのか場所に寄っては電波が全然安定しない

こんな状況をワザと放置してケーブルTVとかに無理矢理移行させようという魂胆もあるんだろうな

92名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:37:04.87 ID:mydtXHhF0
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 13:45:15.43 ID:9NDbJftP0
>>1
口だけのハラグチェが悪いな
94名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:50:18.00 ID:N6mvOuhE0
BSデジタルに移行で充分だったのに
通販しかやってないじゃんBS
95名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:50:57.28 ID:AXDJtNyN0

地デジ化で、
「空いた周波数がマルチメディア放送などに利用できる」
とか言ってるが・・・

どうみたって、「後付けの理由(言い逃れ)」でしょw

「マルチメディア放送は周波数が無く、どうしても実現できなかった」
みたいな市場の要請は無い。
それに、既存の放送を見てて、さらに放送が必要だと思うか?
96名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:52:15.67 ID:74G0Mn1C0
>>1
NHK未契約世帯にkobo見たいに送りつけて、
尻の毛まで受信料と称して搾取してしまえwww
97名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:55:18.11 ID:/qzvJ8Ni0
これがいまの家電業界の不況の原因だもんな。
98名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:55:42.33 ID:AXDJtNyN0

地デジは、総務省の利権・省益 などが絡んだ事業。
「まず、実現ありき」の事業。
理由は、あとでこじつければOK!だw

これって、原発事業 と同じ構図だろw

国民は大迷惑。なにしろ、ムダに血税が垂れ流されてる。
99名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:56:01.76 ID:ztkF8MTuP
NHKは契約さえしなければ金払わなくてもいいってバレてしまったからな
100名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:59:45.70 ID:NSGJRk4TP
最近会計監査院の仕事ぶりが半端じゃない。
何かのしがらみから開放されたのかな?
101名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 14:00:01.96 ID:5se1w9UyO
地デジ化前に気付けよ。会計検査院が無駄なんだよ
102名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 14:03:53.56 ID:nnyNqvV00
>>1
B-CASが無駄。
103名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 14:20:36.87 ID:AKzWTeUf0
人事院を全員死刑にして
公務員の給料を下げろ
104名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 14:21:41.77 ID:x4euAzSn0
実はあのチューナーな
生活保護世帯にも無料で配ってたんやで
自分らが無駄なこと仕掛けといてよく叩けると思うわ
105名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 14:27:07.20 ID:LQwHli5t0
Bカス封開けたら返せだもんな チューナーだけじゃ千円以下だよw
106名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 15:21:58.49 ID:hC4WWfqL0
使い切ってから
無駄とか指摘されてもなぁ
107名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 15:25:41.65 ID:54dLXcxC0

 地デジはアメリカの圧力と日本の官僚のダブルミックス政策w

  アナログの方がレスポンスが良かった、地デジはチャンネルや画像の追従が遅いよ!

 逆に性能が悪くなった!
108名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 15:28:41.92 ID:AXDJtNyN0

地デジで、間に合わなくなった緊急地震速報
109名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 16:50:42.09 ID:GO3S2x4d0
これからのPC、カーナビ、スマホなどはワンセグ非搭載のモデルが売れる。
で、ラジオにシフト。
するとまた受信料が復活かもね。
おっかねー。
110名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:31:01.80 ID:IpHKk0it0
すっぱだか草薙のギャラか?
111名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:33:53.05 ID:JkAbI1uE0
糞レスポンスのせいで更に視聴率下がったんじゃないか?
112名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:35:21.80 ID:nXadR7ex0
双方向化とは何だったのか
113名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:35:21.93 ID:KZW0H60YO
地デジになったらちょっとの事で画面乱れるよね
114名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:36:20.19 ID:ckTukpkh0
マスゴミの葬式に出す香典だと思えば大したことない
115名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:37:41.78 ID:NkEvmGfxO
チューナー無料配布とか、初耳なんだが?
116名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:41:27.50 ID:3UW4YKxA0
ほー、総務省にツッコミ入れるか
仕事ガンバレ
117名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:43:46.29 ID:+zSwOkfA0
日本のテレビメーカーってどうなったの
118名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:44:23.12 ID:zT3H2NJwO
隣県の局が映らなくなった。
119名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:45:16.45 ID:Gxj5dIyQ0
アニメだけ見ることができればいい自分には、画質音質がいい地デジ化はありがたい事業だった
120名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 17:50:06.75 ID:EZdlfBNh0
ナマポや母子手当てもらってる連中は、余りある金で真っ先に買い換えたからw
本当に困窮してる世帯は、低所得認定してもらえない
121名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 18:38:19.43 ID:5sf2wp090
>>104
生活保護世帯に無料で配る予定だったが、
その世帯はすでに大型液晶ハイビジョンTVに移行していたということだな。

122名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 19:15:20.74 ID:QClLh5roP
チデジ化によって大もうけしたのはアンテナを工事する業者と
テレビやチューナーを製造するメーカー。

国民は予想外の痛い出費。
チューナーを無料で入手するのだって、
役所でお金払って書類をとったりと大変だったわけで。
123名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 22:43:54.54 ID:a5TIhtV80
TOKYO MXの送信出力を上げて、関東一円で視聴出来るようにして下さいな。
サッカーとアニメが見たいんです。
124名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 22:46:38.72 ID:rOwXytrpO
しょせん
頭の悪い官僚がやる事だから
仕方がないと思う
一般企業で20億円の無駄をだしたら普通はクビだから
125名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 22:47:27.39 ID:DKeoryaKO
20億掛けたんだ…ムダなんだ…(´;ω;`)
126名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 22:56:08.26 ID:JsfHZHnb0
テレビ見ない人は損したね
127名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 22:58:35.49 ID:XOjU1kTh0
NOTTV
128名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:00:54.62 ID:pBJ8vtH40
>>122
地デジ化で一番儲けたのはB-CASカードを違法独占販売している天下り企業ですよ
129名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:03:04.81 ID:fros1knz0
ナマポにも配っていたが、何故か大きい液晶テレビがそこにあったのであった。
液晶テレビ持っていない時に、とってもジェラシー沸きました
130名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:07:37.43 ID:vKTwq6EM0
>>123
10月1日からMXはスカイツリーから電波を出すようになりました。
今までより広い範囲で受信できるはず。
131名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:08:09.13 ID:a5xRR5b70
告知CMや番組で使った金もこの予算で支払われていたのか?
132名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:15:59.79 ID:E1PCyU5I0
年寄りに「外部入力」を理解させるのは容易なことじゃないぞ
133名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:19:23.51 ID:yX+3Wb+/0
テレビ局から金を取って携帯をもっと安くしろ。
134名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:21:18.06 ID:xYI7S25z0
Bカスみたいな糞システムも無駄というか害悪でしかない
135名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:31:28.34 ID:Shiy7Joi0
地デジが無駄
BSに全面移行でいいじゃん。
地方局いらね。
136名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 01:55:36.80 ID:u2D9TOKe0
本来あけた電波の使用料でまかなうべきだが
無駄は無駄として金返させないとだめだな
137名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 02:04:28.90 ID:IU7mzgiU0
>1世帯1個が原則なのに両方で受け取るケースも相次いでいた。

なまぽと一緒でザルすぎるw
138名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 02:06:16.60 ID:Rj2wefJ60
余ってるなら申請すれば貰えるようにすればいいだろ。ブラウン管テレビの愛用者は今でも少なからずいるんだから結構さばけると思うよ
139名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 02:14:40.85 ID:VTM57GNm0
アホかそんときチューナー探してたってのに
品切れだったのはお前らのせいか。

生活保護はチューナーなんて貧乏らしくて使わねーんだろうが
さっさとよこしとけや。
140名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 12:40:20.58 ID:MxLqEat80

なぜ、地デジにする必要があったのか?

米国の命令であり、米国へはハリウッドの働きかけがあった。
これによって、タダでさえ国家財政がヤバいのに、
血税が16兆円のような規模で支出された。

周波数の有効利用とか、後付けの理由だからw
141名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 12:42:16.75 ID:GC+N6pHa0
うちには地デジを見る設備がありません(実話)
142名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 13:03:40.83 ID:eByOU4oF0
>>140
マゴサキさん、ちーっす
地デジ方面にも出てくるんスね
143名無しさん@13周年
近所の皆様みたいに9m近くあるアンテナなぞ立てる気力もありませんがな