【文化】 スマホに展覧会、「ジョジョ」はなぜ大人気なのか…学習院大教授「物語も絵もひねり方が尋常ではない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
・昭和62年に連載が始まり、現在も継続中の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」=作・荒木飛呂彦氏(52)=が今年、
 25周年を迎えた。雑誌や携帯電話とのコラボやテレビアニメなど“ジョジョ現象”がさまざまな展開をみせている。ジョジョの
 人気の秘密はどこにあるのか。

 同作は現在連載中の第8部まで、一つの血脈を軸に8人の主人公が登場。第1、2部には人間を不死の吸血鬼に
 変える石仮面、第3部からは超能力に姿を与えた「スタンド」と呼ばれるキャラクターが登場し、敵との戦いなどさまざまな
 「奇妙な冒険」が繰り広げられている。

 今年8月、NTTドコモが発売した「ジョジョスマホ」は、予約開始時に店に行列ができる人気に。東京・六本木で
 開催中の「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」も開幕前に土日のチケットが完売する盛り上がりをみせている。

 ジョジョ人気について、『ジョジョの奇妙な名言集』の解説を担当した学習院大学教授、中条省平さん(57)は次のように分析する。
 「物語も絵もひねり方が尋常ではなく、どんでん返しを繰り返す。シリーズを重ねるうちに、主人公たちが運命に立ち向かい、
 自分自身を乗り越えていくという克己的な主題が導入され、普通の少年漫画に飽きてしまった層に『それでも漫画は
 面白い』と思わせる魅力がある。家族愛など人間同士のつながりに対する信頼も底に流れ、そうした普遍性が幅広い
 ファンを獲得しているのではないか」

 荒木さんの絵については「パワフルで動的で書き込みが複雑。西欧絵画や仏・米のコミックを消化し、新しい画風を
 作り出した。物語も絵も複雑なジョジョを100万単位の人が楽しんでいるということは、それだけ日本の読者が成熟して
 いるということ」と話す。

 10月に始まったアニメでは、原作の特徴でもある擬音が画面に文字のまま飛び出すというユニークな表現をしている。
 津田尚克監督(33)は「最後まで悩んだが、キスシーンで『ズキュウウゥ』など通常の音ではないので、いっそ画面に
 出してしまおうと…」と笑う。原作については「勢い、熱量が他のどんな作品とも違う。読む方にもエネルギーを消費させる。
 そのあたりをアニメでもうまく表現できたら」と話している。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/7073419/
2名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:15:06.13 ID:waTOXRq50
四部で終えとけばよかった残念な子
3名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:15:58.66 ID:DS1teZhk0
バオー
4名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:16:31.77 ID:E+VLn6fK0
北斗の拳に影響されました()
5名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:17:08.86 ID:pP+WVyBe0
アニメおもろい
6名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:18:03.04 ID:Ge0KM0Dt0
個人的には2部3部もこの調子でアニメ化してほしいとこだ
7名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:18:08.50 ID:u09LJRnS0
スティール・ボール・ラン以外は面白い
8名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:18:28.02 ID:BNLfcPn30
アニメは1話見てがっかりして見るのやめた
満を持してTVアニメ化しといてあのクォリティかよと
9名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:19:26.58 ID:5dCAIRfh0
「ン」からはじまる名前のキャラクターがいたよね
10名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:20:05.47 ID:qXmmoenb0
>>9
ンドゥール?
11名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:20:30.35 ID:pQyVVl520
アニメは2クールで2部までやる事が決定済み
12名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:21:43.08 ID:g6PPxwWC0
>>8
ジョジョ信者はセンスないな。
13名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:22:41.69 ID:FrTQwwoB0
荒木先生自身が面白い
14名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:22:46.33 ID:+4Cu8Eio0
>>9
アフリカでは普通
15名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:24:56.30 ID:7FXwHdgA0
キャラもストーリーも2部が一番好き
16名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:25:02.26 ID:LOR9vHkq0
絵がくどいつまらない漫画まだ続いてたのか
17名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:25:23.97 ID:pP+WVyBe0
キミナグ
18名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:25:27.17 ID:I2UFihaD0


ジョジョ?

くだらん漫画だよな。

しかし、焼きそば食いながら読むと、少し面白くなるんだよな。
19名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:25:43.54 ID:PvWhunw/0
>>11
ほんとうか?
じゃあ、1部2部にそれぞれ1クールずつの展開か。
20名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:26:50.43 ID:tlX8iQyu0
普通にジャンプ方式のマンガなのに
なぜか奇作みたいな扱い受けてるよな
21名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:27:01.22 ID:loz9+0nm0
読んだことのないオレは異端か?
22名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:27:33.48 ID:/Hx2SMVK0
荒木の母校の絵画部はモデルが高確率で捻挫する
23名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:27:51.90 ID:5c5ugspo0
サンタナが復活してペッシみたいに途中からめちゃくちゃ強くなって
という予想を4部あたりからしてたオレは先を読む能力ゼロ。
24名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:28:24.58 ID:pMQJesqOO
ストーンオーシャンは読んでるだけで疲れた
25名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:28:44.72 ID:xEmfxzyC0
アニメ展開がすごく早いぞ
3週で単行本はぼ2巻消化したぞ
26名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:28:47.36 ID:JisX48kO0
バブルの影響⇔団塊Jrがちょうど厨二病時期の影響もかなりあったろ。
当時ブームといえばこの辺だけど
ファミコン、ジャンプ、F1(アイルトンセナ+中嶋サトルの存在

今じゃF1なんてまったく見ないし金出してジャンプなんて買わんわな。
27名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:29:05.60 ID:26fKCkyO0
ネタになりやすいからだろ
28名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:30:05.24 ID:rKvPtKkQ0
3,4部以外は正直惰性でよんだ
29名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:30:15.02 ID:vWgD3bvd0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
30名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:30:17.48 ID:B6vrAxFT0
ディオ倒して以降読んでない。っていうか波紋の頃が一番面白かった
31名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:30:28.00 ID:0ZX+QqBqO
ひねり過ぎて波紋の設定が
カエルを通して下の岩だけメメタァと割れる
から
生命体にしか効かない
って真逆になっちゃった
32名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:30:36.31 ID:PvWhunw/0
>>21
今の20代以下はほぼ読んでないだろ。
読むんだったらジャンブ黄金期の漫画は全部オススメ。

33名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:31:36.06 ID:fos2WeWm0
5部までが面白かったよ
34名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:31:55.08 ID:Pcmqw2lu0
アニメは展開がスピーディで面白い
35名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:32:19.66 ID:7FXwHdgA0
3部のアブドゥルは復活させる意味あったのかと
36名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:33:03.91 ID:B9JdHH7Q0
アニメやってたのか知らなんだ
37名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:33:19.35 ID:WTLqhkBP0
四部最強
38名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:34:02.36 ID:VxgLSBJT0
>>35
結局死んだしなw
39名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:34:16.87 ID:y/AC/kI30
3部までだな、二部が一番面白い
40名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:34:38.77 ID:i5+oh5GK0
アニメやってるけど、ディオってまんま朝鮮人だよな…
ひょっとしてモデルなのか?
41名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:35:16.48 ID:1H3uEWya0
>>1
ジョジョの冒険は奇妙ではないが

ポーズは奇妙
42名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:35:46.23 ID:vFgUpNfQ0
3部のアニメの一挙放送を嫁と見ていたら
「毎回新しい敵が出てきて戦ってるだけでつまらない」と言われたな。

ジョジョはその敵との戦いが面白いんだよと思ったが、
たしかに大まかなストーリーは単純なんだよな。

敵登場→戦って勝つ→新たな敵登場→・・・
43名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:35:51.10 ID:yJzOL6mFO
>>35
ヴァニラアイスの恐怖を引き立たせる為に…
44名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:35:56.95 ID:B9JdHH7Q0
>>39
同感。俺の周りは結構二部派が多い
45名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:36:41.96 ID:5iGk/ADf0
ジョジョは好きなんだが>>1みたいな分析屋やジョジョ立ちやってる連中の手垢が付きすぎて
ジョジョ好きを公言するだけで浅い人間だと思われてしまいがちなのが痛い
46名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:36:45.07 ID:rJVvRXhdO
いつからこんな人気になってるんだ?

肝心の原作は10年前にピーク過ぎてパワーダウンしてるのに、さっぱり判らない。
そのピーク時ですら、ゲームとか色々売られたが大してヒットしなかったよな?
47名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:36:56.59 ID:5c5ugspo0
ホル・ホースが印象に残ってるな。
イケメンでかっこいいのに卑怯でヘタレでいい味だしてた。
ぶざまなのにかっこよかった。
48名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:38:07.57 ID:xEmfxzyC0
49名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:38:22.98 ID:7WqenUKh0
インフレと逆行したのがデフレではなく相性だから

でも6部のパクリは構想が浅いから切った
50名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:38:33.94 ID:1t3omjT/0
>絵もひねり方が尋常ではなく

wwwwwwwww

51名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:39:00.53 ID:U0U8XCDE0
3部は最高だったな。1,2は当時陰気臭くて駄目だった。
4部は途中まで読んだ。なぜ挫折たのか理由は不明。


あれだけ漫画が好きだったガキな俺も、文字ばっかりの本しか読まなくなったら
漫画補正みたいなのがなくなったのか、絵を見てると目が疲れる。

俺の周りのダチも漫画を読んでる奴は少なくなったな。みんな何してるんだろ?
52名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:40:42.29 ID:5iGk/ADf0
>>48
熱いなーこの時代
大人になってから星矢を再読したらあまりにストーリーが稚拙すぎて途中で挫折してしまったが
53名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:41:11.29 ID:H+Hh5cLp0
ジャンプか、黄金期かどうかはわからんが
ジョジョの他にドラゴンボールやタルルート、ターちゃん、
ビデオガール、ろくでなしブルース、スラムダンク辺りをやってた頃から読んでたな

その時のジョジョは凄く面白かったが何部かわからんw
なんせディオがラスボスの話

因みに花京院典明が好きだった
54名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:42:12.14 ID:7FXwHdgA0
6部は最初の狙撃スタンドでテンション上がったけどその後の盛り上がりが乏しく
オチが酷かったしコミックスも最後まで揃えなかった
55名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:42:23.61 ID:7WqenUKh0
>>40

仙台の振興住宅地に行方不明者が数多くいる
集団で家に押し入って乗っ取る
家主を殺して戸籍と財産を奪う

荒木が描いたディオやBTの最後に出る犯罪者は
完全に在日朝鮮人の蛮行がモデル
56名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:42:34.23 ID:vFgUpNfQ0
>>48
この時代でも面白いと思って読んでたのは限られてるわ。

その面白いと思った作品が突き抜けてたんだろうな。
57名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:42:43.86 ID:60dFn//s0
買いたくなるほどの漫画には見えん。週間漫画誌の長期連載はうざい。
58名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:42:53.96 ID:gkXYNTsIO
第二部の1話まで見たが
面白いと思わなかったので
それ以来見てないんだけど

第二部以降って面白いの?
59名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:44:11.60 ID:yueLZJARP
>>8
見た瞬間モーパイを思い出した。
絵はダメダメなんだが中身はよさげ。
デモ序所の場合はあの絵でもなんかそれなりに見えちゃう不思議。
60名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:44:12.79 ID:vjsk1Kyh0
結局億泰の親父はどうなったんだよ?
61名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:44:12.75 ID:B1AEo463i
腰の捻り方も尋常では無い
62名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:45:50.86 ID:yifdVDXk0
>>32
その黄金期に毎週ジャンプ買ってたが読んでなかったわw
63名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:46:00.06 ID:D7mUwv3V0
魔少年ビーティーを今こそ復活させるべき
64名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:46:26.43 ID:7WqenUKh0
ポーズは動きの中間表現とパースに無理矢理入れたの
そしてグラビアのパクリでしかないような
65名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:46:37.44 ID:waTOXRq50
三部の途中までは女キャラが美人だったのに、三部で男ばっか描き過ぎたせいか、
三部最後のホリーさんあたりから女の描写が変になってきた
最近(っていっても十年くらい前だけど)ゴージャスアイリン描いてたけど顔全然違うし
66名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:46:41.25 ID:oSMrbfgg0
>>53
第三部 ですな
67名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:46:55.53 ID:95snTuPKO
>>57
週刊で今でも連載中と思ってんのか
68名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:47:08.04 ID:dNs0WPnT0
>>10
キャラは思い出せんが、元ネタは、きっとオブラディ・オブラダのユッスー・ンドゥールだな、それ
69名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:47:51.43 ID:hqcCF7LJ0
>>60
普通に猫草と仲良く生活してますよ。
70名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:48:52.79 ID:5iGk/ADf0
>>68
正解
71名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:49:48.02 ID:ivjyHzpN0
>>63
ビーティーの寄生家族
魔太郎のヤドカリ一家

尼崎のアレが話題の今こそアニメ化すべき
72名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:50:39.82 ID:xI9S/GQ60
6部で宇宙から丸ごと作り直して完全新生と思いきや
7部になったもまだスタンドスタンドで断ち切ったはずのディオとの因縁も復活。
おまけにザ・ワールドまで復活。
これで見限ったわ。
荒木はいいかげんスタンドを捨てろよ。
「マンガ界にスタンドバトルというジャンルを作った功績者」とかいう評価にあぐらかきやがって。
73名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:51:27.25 ID:H+Hh5cLp0
>>66
あれが3部か

という事は丈助が4部か
4部・・・ジャンプは購読し続けてたはずだけど
いつの間にか読まなくなってたな
74名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:52:20.46 ID:HU1uC9HC0
>>54
しかもあのラストのせいで7部から違う世界の話になるし
未来が書きにくいのは分かるけどそういう事はしないで欲しかった
8部面白いけど
75名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:53:01.07 ID:m/5Mtr0u0
1部を描いてた荒木先生と
2部を描いてた荒木先生と
3部を描いてた荒木先生を、今の先生から分離させて別の漫画家として
それぞれに違う新作漫画を描いてもらいたい
もちろん今の荒木先生はジョジョリオンを続けてください。
76名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:53:27.92 ID:eLRDRfyoO
>>42
それは全てのバトル漫画に当てはまるぞw
77名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:53:36.11 ID:25fj6B5+0
タコス
78名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:55:07.01 ID:d0j63eNB0
石仮面は2部でちゃんと謎の説明がされるけど
弓と矢は4部と5部のキーアイテムなのに結局不思議なオーパーツで終わってしまったのが嫌
79名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:56:07.42 ID:7WqenUKh0
80名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:56:21.56 ID:PW5MMm200
二部がサイコーに面白オオオオイ!んだよな
81名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:57:03.75 ID:I2UFihaD0
AF可
82名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:57:21.09 ID:hpVXzevZ0
>>「勢い、熱量が他のどんな作品とも違う。読む方にもエネルギーを消費させる。

なんかわかるわ、読んでるだけで痩せるww
83名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:57:37.44 ID:CvImx0JMO
今にして思えば、徐倫とエルメスとffの友情は、ちゃんと少女漫画してたな。
スポーツ少女漫画というか、汗と涙と友情。
84名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:57:40.49 ID:8dzNXJHSP
>>68
目が見えないスタンド使い
水を操る
イギー飛行機に承りが掴まって接近
DIO様の為に自害
悪には悪のヒーローが必要的な名言を残した
うろ覚えだが
85名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:58:12.00 ID:waTOXRq50
>>78
矢じりが隕石がどーのって話じゃなかったっけ
じゃあ弓は何なんだって話になるがw
86名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:58:13.87 ID:uzW5Bklr0
画が嫌いだし内容もダラダラ感が否めないから面白くない。
アニメで放送中だけど、更に画が変で見る気もない。
87名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:59:00.83 ID:YQxSkIeo0
ひねり方というかねじれ方が尋常じゃないよね
ポーズのw
88名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:59:09.27 ID:laZB5cjF0
ノイジーマイノリティだろ
俺も途中までコミック全部揃えてたようなヲタだったけど
周りで話合う奴存在しなかったぞ。
読んですらいないんだから。
3部の時だけだわ、周りも読んでて話があったのって。
3部の頃に1部からのコミック持ってるって話になったら貸してって言われて
結構色んな奴に貸したけど総じて不評で3部からが面白いしか言われなかったし。
そいつらも4部始まってしばらくしたらもう読まなくなってたし。
89名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:59:13.23 ID:cHuU9L1h0
>>10
nVidia?
90名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:59:16.39 ID:dEtbPBUd0
荒木ってカツラ被ってるだろ?
91名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:59:27.32 ID:IUYqZxgRP
アニメは絵が好みじゃなかったし面白くなかったから1話切り
92名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:00:01.75 ID:3c/3o/YD0
4部が一番アニメに適してるだろ
面白いし
93名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:00:02.74 ID:8Vem/Ot40
>>90
いや、石仮面をかぶった
94名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:00:29.46 ID:k/6rPION0
でもワンピと比べたら駄作なんでしょ?数字が一番信頼出来るソースだし
一部の人間には支持されるタイプの漫画ならそれほど才能は要らなそう
やっぱ万人に対して一定数以上の売上出せる漫画書ける人が天才だよね
95名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:01:08.06 ID:3oPOa4K20
荒木の画力をそのままアニメにするのは無理だろうね

1部波紋がアニメ化されてるけど荒木の画力が反映されてない
96名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:01:28.13 ID:KQxcXaUo0
スピードワゴンはDIOの事をゲロ以下の匂いがぷんぷんするくらいの悪党って言ってたけど
プッチ神父や大統領に比べたら正々堂々とした正統派悪役だったよな
97名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:01:29.34 ID:bWY5QGtN0
ジョジョに出てくる男キャラみんなカッコイイ(*´ω`*)
98名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:01:43.62 ID:FrTQwwoB0
>>93
それで50歳過ぎもお肌つやつやなのか。
99名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:01:50.35 ID:Hyq56baHO
アニメ、初回を見忘れちゃった…
100名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:02:37.87 ID:waTOXRq50
>>96
ディアボロって三下も忘れないであげてください・・・
101名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:03:06.49 ID:OTd2TE5n0
露骨な肋骨
102名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:03:13.61 ID:3c/3o/YD0
そういうレスするとワンピを叩くレスしかわかないぞw

俺もジャンプで1話で切ったしw
涙と鼻水が汚いw
103名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:03:17.22 ID:dEtbPBUd0
髪の毛の上のほうがフサフサすぎるにしては
もみ上げのところハゲてるから
凄くカツラっぽいんだけどカツラじゃないの?
104( `ハ´ ):2012/10/24(水) 12:03:44.27 ID:EsEICBEp0
バニラアイスて最強とは行かなくても、無敵だよな・・・。
105名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:04:27.06 ID:vFgUpNfQ0
>>76
ドラゴンボールなどよりはウルトラマン的な感じかな。
新しい怪獣登場→やっつけて終わり→また新しい怪獣登場 の繰り返し
アニメ一挙放送で見たら確かにそういう印象を持つな。

それぞれ特徴のある敵とのバトルが面白いんだけど
嫁はそこまで目が行かなかったようだ。
106名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:05:41.10 ID:HNFQONew0
アニメ作画が残念かと思いきや
テンポのよさと演技のテンションの高さで最高におもしろい
107名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:06:05.41 ID:SX/GaPHW0
ポルナレフが一番活躍してるな
108名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:06:11.84 ID:uGicm6rV0
「ピンクダークの少年」のアニメ化まだあ
109名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:06:23.56 ID:2lFDYUfa0
5部途中からグロいし描写も分かりづらいわで読むのが疲れる漫画。
110名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:06:31.21 ID:d0j63eNB0
ディアボロもチートだったが主人公がそれを上回るチートで決着とかラスボスとして報われなさすぎた
111名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:06:37.06 ID:PvWhunw/0
112名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:09:02.11 ID:FULM6fUVO
>>102
エシディシ様disってんのか
113名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:09:43.08 ID:kmwO1F2oO
グリーンデイあたりから、軽くながらで読んでると「?」になるよな
複雑すぎてvsキングクリムゾンは諦めた
ライト層は4部までだな
114名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:10:15.41 ID:KQxcXaUo0
ジョジョ一番の良さは20巻程度でちゃんと話が完結するところだろ
終わらない物語に一体なんの価値があるんだよ?
115名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:10:32.59 ID:zKeyYwCa0
>>15
1部2部が面白かったよな
正直、スタンドが出てきてから微妙になった。
それでも3部はまだ楽しめたが、4部からさらに微妙になって、5部からは読んでない。
116名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:10:42.28 ID:BV9x/Tvj0
>>72
もう才能が枯れちゃったんだよ。言わせんなよ

>>109
6部あたりから絵が止まって見えるようになった
自動車の進行方向が奥なのか手前なのかわからん
117名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:11:17.54 ID:uGicm6rV0
>>102
う〜〜ううう
あんまりだ…
118名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:11:35.08 ID:8Vem/Ot40
>>106
あれはOPがすばらしい
漫画的表現と原作の名言を使った歌詞
愛を感じる仕上りになっている
119名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:11:37.15 ID:RCYBgRPS0
かなり昔、仕事場に手伝いに行った時の話だが。
先生が電話を取ると「○○さんいますか?」...と間違い電話がかかってきた。
先生は「○○く〜ん」と仕事場で叫び、スタッフが誰も反応しないと電話の相手に「○○さんはいませんね」...と電話を切った。
そのような人だww
120名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:12:53.75 ID:qBLNCybT0
先月号のウルジャン再発行しろ!
121名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:13:07.20 ID:te/KhEG6O
アニメ化は否定的だったけど意外とイケるな、漫画っぽい演出はアリだと思う
122名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:13:46.98 ID:k/6rPION0
>>102
第三部で10秒時間止めれる設定だったのを第四部では0.5秒にしたりしたあたりでこの作者の限界が見えたよ
10秒も時間止めれる奴倒すには超遠距離からの攻撃しかないから毎回ワンパターンな敵ばっかりになってしまう
だから無理やり設定で丞太郎を弱体化させたんでしょ?
そういうのを前もって考えないで書いちゃうのがダメだわ
123名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:14:10.64 ID:hpVXzevZ0
>>100
チョコラ―タ先生のゲスっぷりが清々しいくらいに凄過ぎたせいで(個人的にはDIO越えだと思う)ボスのゲスさが霞んでしまったという…

>>118
EDもカッコ良くて好きだ〜。映像もあってるし。
124名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:15:42.59 ID:L29D8CY60
パクリ絵だらけなんじゃないっけ
子供の頃コントラやっててジャンプ読んだら
あれ、この絵タイトル画面にそっくり・・・てのがあって
125名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:16:34.42 ID:7WqenUKh0
>>111
実際に刷った部数を水増ししてあたかも売れているように見せかけたドラゴンボール
売れている漫画だからと買われたワンピース

ジャンプの看板はゴミしかないのか
126名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:17:48.14 ID:c4IMciOs0
>>97
重チーかっこいいよねw
127名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:18:58.74 ID:vD2WsPxY0
ジョジョ読んでるとハートが震えて燃え尽きるほどヒートする
128名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:19:11.52 ID:v/jdnQwX0
最近のマスゴミの、ジョジョ上げが気持ち悪い。

なにを今更?って感じなんだけど。
129名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:19:24.10 ID:l15rBUGc0
ジャンプ買っていたころも、ワンピースは読んでいなかった。
ストーリーが押しつけがましく安っぽくて、退屈だったんだよね。
で、読むのがめんどくさくなって、読まなくなった。

まあ、女子供向けの漫画だな。
130名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:20:02.95 ID:ggeqk5hYO
>>115
俺と全く一緒の考え方だ。
4部は惰性でよんでジョバーナの序盤でジャンプ自体読むのやめた。
131名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:20:20.43 ID:aFMVZ0d1O
>>115
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ

第二部がピーク
第三部はまぁまぁ
第四部が読める限界
それ以降は全く見てない
132名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:22:49.89 ID:fHkjFsOh0
ジョジョとか、デスノートとか
ジャンプには「説明がウザい漫画」枠があるのだろうか...
133名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:24:19.24 ID:7SUXupeD0
>>31
あれは普通に叩けばカエルも岩も砕けるところを
波紋の力でカエルを保護してるから潰れないんだよ
134名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:24:40.90 ID:k/6rPION0
やっぱり四部が限界って人が多いんだな
でも二部推しの人はシーザーなんかの名脇役に騙されてるだけじゃねーのかな
ダイ大はダイよりポップが好きってタイプが二部好きには多いとデータでも出てるし
135名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:24:56.18 ID:/D6IXz4+0
俺のチンコは常にジョジョ勃ち
136名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:25:01.32 ID:pQFUkz680
二部までの世界観が好きだったな
137名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:25:37.28 ID:tlX8iQyu0
>>119
人の入れ替わりが激しい職場なんだろう
いちいち名前を覚えてないから
ひょっとしたらそういうのいたかもと思ったんだろう
138名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:25:41.76 ID:/M0HayAx0
ジョジョのアニメはあの暑苦しい台詞回しをどう改変するかが興味の一つであったが、
直球勝負に出られるとはw
139名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:26:22.25 ID:26fKCkyO0
なにをするにだァーーーーー
140名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:27:14.08 ID:A4034p6pO
五〜七部は俺的には微妙でもう駄目かと思ったけど
八部めっちゃ面白い
141名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:27:43.57 ID:yifdVDXk0
>>129
まあジャンプは、ひき逃げ、レイプ、シャブ漬けにして働かせるブラックエンジェルズが連載されていた頃が最強の布陣だったな
142名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:28:30.61 ID:hbjSEE9T0
アニメが初ジョジョだけどおもろいわ。
2ちゃんでよく見る台詞もでてきたりして吹くしw
「ありのまま 今 起こった事を話すぜー」もジョジョネタらしいから
楽しみにしてる。
それにしても主役が次々と死んで行く?画期的なパターンだな
143名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:28:38.09 ID:hqcCF7LJ0
>>122
承太郎には明確な時間設定なかったと思うぞ
5秒から伸びてったのはDIOの方だし
144名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:28:41.64 ID:83RgD63A0
子供の頃はジャンプでジョジョ飛ばしてたな
バイト始めてからコミック全巻揃えたけどなんなんだろうなあの魅力は
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 12:29:09.02 ID:hEGhoiRQO
常にテンション高いせいでやっぱ飽きちゃうけど、
一話一話の質は高い。
才能の無駄遣い。
誰か抑制する役の人と組むべき。
146名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:30:19.74 ID:DKMnBvuJ0
大昔に「どっかの飲食店で飯食ったら歯が抜けまくって歯並びよくなっちゃったーー」的な話みたい気がするんだけど
あれジョジョなのかな 顔がジョジョっぽかったけど
147名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:31:00.28 ID:AN6eG05bO
ハイウェイスターが最強だから
本体を探さない限りダメージを与える方法は無い
148名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:31:16.90 ID:CQCdzD0MO
>>31
波紋は普通の生き物には寧ろ癒し効果だぜ?
149名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:31:37.49 ID:2DxWTfzC0
漫画では糞だと思ってた第一部が
アニメで見たら面白かった
150名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:31:46.53 ID:dcBTKPC4O
>>146
4部だな
151名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:31:58.74 ID:7jJPGplMO
ジョジョは四部だろ
152名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:32:24.52 ID:QU3Mc2Ve0
ゴゴゴゴゴゴゴ………
153名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:32:29.16 ID:pCBM8DVP0
面白かったのは4部までだなぁ……5部は微妙、6部は最初の数回読んで投げたw
154名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:32:46.04 ID:+6mYG+u30
>>122
お前全然読んでないだろ
静止時間9秒の時点で承り太郎が時止めただけ
どうやったら承りが10秒時間止めれる設定になるんだよ
155名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:32:52.87 ID:MaRO9OC7O
卑劣な本性出す前までのカーズが好きな奴は結構いるはず!
四部辺りで宇宙船とかがカーズ回収しちゃうとか予想してた奴も結構いるはず!
まさに俺w
156名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:33:16.75 ID:YwxY3TBo0
3部に出て来たジョジョ一行についてくる少女はいつの間にかフェードアウトして
出て来た意味すらなくなったな。伏線の失敗か。
157名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:33:21.88 ID:/B1xQT6IO
>>1
エゴン・シーレ
158名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:33:33.85 ID:moEPrgAJO
最高にハイッってやつだ
159名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:33:36.86 ID:kmwO1F2oO
>128

ジョジョをガキの頃に読んでた世代が
メディアの実権を握れる年齢になっただけだ

こういうのはよくあること
160名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:34:00.80 ID:L29D8CY60
1部の貴族の少年(ジョナサン)が突然やってきた養子(ディオ)に
何もかも奪われ始めて周りが誰も気づいてくれないってのが一番こわい
現実にそういう事件起こってるし
エリナがキスされるのも少年誌だからキス止まりなんだろうけど
青年誌とかだったらそれ以上のことをされてたんだろうなあ
スタンドとかはアクション用設定はどーでもいい・・・
161名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:34:09.79 ID:8Vem/Ot40
>>142
いや、それだいぶ先
具体的に言うと3部

1部 ロンドン19世紀末
2部 アメリカ20世紀中盤
3部 日本20世紀末
4部 日本21世紀初頭

くらいのペースの一族史
162名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:34:29.66 ID:2DxWTfzC0
>>142
一部のスピードワゴンのセリフが
ポルナレフに受け継がれてるから
そこでうおおおってなるんだよね
一部から3部まで見ていると
163名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:34:55.06 ID:pCBM8DVP0
>>142
ありのままは3部だから、そこまでやるのかな……アニメ
164名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:35:22.94 ID:is29iOSF0
4部からいきあたりばったりのでちょっとね。3部でその傾向は出ていたのだが、DIOの能力だけは
ちゃんとかなり前から話にくみこんでいたからな。
ちゃんと構想通りに仕上げた2部が一番面白いわ。
165名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:36:26.25 ID:waTOXRq50
>>160
でも三部の時点でポルナレフの妹レイプされてるしなあ・・・
レイプとは直接言及されず「辱め」とかいう表現だったと思うけど
166名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:36:30.58 ID:vjKiMB2R0
二部のスピード感がよかったなぁ。
突然何が起こるかさっぱり先が読めなかったし。
167名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:37:05.98 ID:bhLHI2dcO
馬が出てくるやつになってさっぱり面白くない
168名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:37:08.64 ID:T5oujbgoO
週間連載である程度行き当たりは仕方ないべ
169名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:37:24.66 ID:DKMnBvuJ0
>>150
長年引っかかってたことがなにやらすっきりした
ちょっと4部の巻買ってくる
170名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:37:54.10 ID:osdhXhYA0
もう波紋の話は書く気ないのかな
最近ってか3部以降全部スタンドだよね
171名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:38:09.11 ID:ZOyM5ohO0
>>1 小坊の頃、切り裂きジャックが怖くてトラウマになった 訴訟
172名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:38:20.98 ID:L29D8CY60
>>165
最初幼いエリナがDQNに人形を取り上げられて
「人形のあそこがお前のあそこと同じか見てやる」とか言われてたとオモタ
173名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:38:25.22 ID:uGicm6rV0
>>161
4部は1999年なので20世紀末
174名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:38:30.55 ID:pCBM8DVP0
>>164
DIOの能力も途中で変わってるよ
最初は「時間を止める」って能力ではなかったはずだよ
そうじゃなかったら、エンペラーの男(名前忘れた)に狙われたとき、DIOは辺りに張った蜘蛛の巣すら壊さず、一瞬で背後に移動したって描写があったが
あれがワールドの時間を止める能力を使ったんなら、DIOは時間を止めて、蜘蛛の巣を壊さないように慎重にゆっくりと動いて、相手の背後に回ったという間抜けなことをやったことになる
175名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:39:12.35 ID:Brpaq/zeO
30代男で一度もジョジョ読んだことないのって俺だけじゃなかろうか
176名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:39:17.86 ID:o86Bf883O
四部までしか読んでない俺がいうのもなんだが
二部が最高傑作
177名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:39:36.90 ID:y/AC/kI30
>>72
そろそろ波紋復活させればいいのにな
178名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:39:47.77 ID:8Vem/Ot40
>>170
そーだなー
スティールボールランの「鉄球」がまあ波紋っぽいけどな
回転と黄金率だけどww
179名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:39:52.49 ID:yifdVDXk0
>>160
いやだからその頃のジャンプは何でもありだったんだよ。

汚ねえおっさんが、「フフフ・・・やはりセーラー服はいい!」とか言って女子高生を無理矢理とか
180名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:39:55.21 ID:6p/SS8IL0
それよりも
そろそろバオー来訪者第2部をですね
181名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:40:43.27 ID:PnS5AHhL0
>>166
二部の頃はジャンプ連載陣最強の布陣で一番厳しい時期
巻末打ち切り候補の常連だったからボヤボヤしてる暇がなかった
三部になると人気漫画がことごとく連載終了して
話の流れに余裕が出来てきた
182名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:40:50.56 ID:pQFUkz680
ビーティー、バオー、ジョジョ1部位までは
自分の周りでは極一部の間でしか話題になってなかった様な気がする
全体的に荒木節が認知され始めて勢いが出てきた感は2部ぐらいからじゃないかなー
183名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:40:56.26 ID:pCBM8DVP0
>>170
作者によると、波紋も石仮面もスタンド能力を持たない人間でもスタンド能力のような力を持つことを目指して作られた技術らしい
それより、カーズ、帰ってこないのかなぁ……w
スタンド能力を持ってる連中なら、何とかなりそうな気がしたんだが……
184名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:41:21.28 ID:PKlIP/dQ0
ゴージャス・アイリーンを深夜アニメでやってほしい。
バオーも1クールで再アニメ化頼む。
185名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:41:44.39 ID:jDXV9K86O
なにをするだァー
を文庫版でコソーリ修正しやがってw
186名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:42:31.14 ID:xI9S/GQ60
>>170
7部のおまけページで「波紋も石仮面もスタンドに近づくために人間が作った技術」って格落ち決定したから
もう出ないよ。
187名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:43:26.14 ID:+UB49IAX0
おまいらが、ジョジョ・ジョジョ・騒ぐらから東京MXで見てみたぞ5分で飽きたぜ〜
188名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:43:54.38 ID:/M0HayAx0
ストーリーマンガとしてのダイナミズムは二部が一番だったな。
189名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:44:00.86 ID:83RgD63A0
>>174
終盤のポレナルフだって登った階段をわざわざ丁寧に戻してたって事だから
相当マヌケな絵だと思うんだけど
時を止める能力って構想は変わってないだろ
190名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:44:18.80 ID:SX7ANr/GP
>>184
ビーティーの方がいい
191名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:44:27.20 ID:NgW+OJzd0
ひねりなんてあったっけ?w
192名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:44:30.16 ID:7XE78bBG0
一番好きなスタンドなに? 俺はバッドカンパニーとエアロスミス。
193名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:44:55.74 ID:sx5Gz3Fw0
4部がピークだったな

吉良と岸部露伴という不世出のキャラを生み出したが、今のところこれを越えるキャラは出てない
194名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:44:58.23 ID:KQxcXaUo0
>>154
まあ承太郎は9秒で時を止めて脱出したって言ってるけど、7秒経過のロードローラーが落ちてきた所で
オラオラ言い出してるんだけどなwなんで逆サバを読むんだ承太郎w
それとも他人の時を止めた世界に入るのと、自分が時を止めるのは別勘定なのか?
195名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:45:03.85 ID:vjKiMB2R0
>>183
カーズが超身体能力と機転だけでスタンド使いと対峙する話は見てみたい気がする。
196名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:45:14.04 ID:oY8qJxJ20
\ \       / ヘ |: : :/              \: : : : : : /、         _  -‐ ´
    \.    / /ノ: :/    ヘ      |        `\:\ーヽ    -‐'"´
       ___j  |/: ノ    __\.   |   ./       /:;\i
       |: : :.| . /:.:/     ´ tテ‐≧__ノ   /       //´       
       /: : : し': :/         ̄_>,  r≦___、  /      
       \: .ソ厶/              /<tj ヽ. ′ノ         -‐‐‐‐ "´
      _/^7 .//           / \ ` ´ /      『ズキュウウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ』!!
     //レ′{ /        、   /      /        擬音だけじゃなく、集中線も楽しんでくれ!!
____/  |.  ヽ/  ._ -‐ _  - ´     ノ
   /  八 l  \   |^l  ヽ ` -、_     ./          `゙ ー- 、_
    {    \    '、 \\__ 〉/   /       \          `゙ ー- _
    |      ヽ    ヽ\`‐---‐'´ ,. ィ´}           \
197名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:45:15.15 ID:osdhXhYA0
>>178
あー鉄球回転か波紋っぽいねww
>>183>>186
そんな設定あったんですか・・・波紋好きだったんだけどな
カーズ帰ってこないかな。
石仮面かぶった吸血鬼だから最強でしょ
198名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:46:18.57 ID:7XE78bBG0
あと極端だよな。ポルナレフとかヴァニラアイスに指とか切断されてんのに
翌週には元に戻ってるし。美来貴(宇宙人)が化けたダイスなんて、完全に
露伴からぶつぶつが見えてるのにばれないし。
199名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:46:40.14 ID:6p/SS8IL0
>>190
ビーティーは何気に今こそアニメでやったら面白そうな作品ではあるね

それはそうと
不老不死の秘訣を作者自ら語る番組とかどうだろう
200名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:47:29.90 ID:dRkzi0Fj0
教授や評論家が変に分析したところでどうしようもない話なんだけどな
そいつらが同様の作品作れるわけでなし
面白いもの共感できるもの、そうでないものがあるだけの話だ
201名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:47:53.89 ID:xI9S/GQ60
スタンドがね、闘うための能力からどんどんと作中で頭脳バトルするための無理やりルールになっていったのがね。
能力制限とか発動条件とかさ。スタンドバトルのためのスタンドというか。
202名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:48:37.24 ID:Ss7gwUQ/0
線の一本ですら個性的な漫画はそうそうない
203名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:48:43.20 ID:Dl7GOjGK0
買った人の中にはジョジョなどどうでもいい
ただこの機種の白い端末が欲しかっただけ
という人もいただろう      オレとか
204名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:48:49.37 ID:tIsvRQIm0
人気というよりも数週間読まないだけで話が分からなくなるから義務感感じながら読んでた
205名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:48:51.23 ID:pCBM8DVP0
>>189
だから、その辺りまでは瞬間移動かそれに類する能力の予定だったんじゃないか?って、俺の周りでは言われてた
ヌケサクを棺桶の中に突っ込んだ能力も時間停止より、瞬間移動の類の方がしっくりくるし
206名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:49:00.45 ID:BV9x/Tvj0
>>128
集英社が営業してんのよ
いまイオンモール言ったらTシャツ、メガネ、その他いろいろ
ワンピースコラボの商品が売ってるでしょ
いずれジョジョもそうなる。まずはコンビニにグッズが並ぶ
マンガは陳腐化するけど集英社にも荒木先生にもお金がはいるからよかったね

>>160
一部は冒頭で女が文字通り血祭りにされてるんだがw
207名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:49:09.50 ID:yl9B6rND0
関西だけど今更アニメやってるな
1話見た時ギャグアニメにしか思えなかった
208名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:49:23.90 ID:XgnE8XD/O
>>174
DIOって人を驚かせて楽しむようなお茶目な所もあるしわざわざ蜘蛛の巣も避けたんだろうw
209名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:49:27.94 ID:KQxcXaUo0
やっぱトニオの料理は食べたいよね
210名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:49:56.77 ID:osdhXhYA0
>>199
多分反対多数だろうが、実写ドラマいけそうな気がすんだ
勿論ジャニじゃなくてね
211名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:50:07.26 ID:QTFjgtTm0
魔少年ビュティもアニメ化しないかな
212名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:50:21.82 ID:PKlIP/dQ0
みんな忘れてる気化冷凍法(´・ω・`)
213名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:50:43.51 ID:D/04z5KZ0
リアルタイムで読んでて、好きな作品ではあったけど、
前作のバオー来訪者が短期間で打ち切られてたこともあって、
これも短期間で終わるかなあ、と覚悟してたからなあ。
ジョースター邸崩壊のとき、最後のコマでディオが生きてて
まだ続くとなったときは、喜んだもんだ。
214名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:51:12.02 ID:Jnm7VFcuO
作者が老いない。
どころか時には若返ってるのがまず不思議w
215名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:51:19.11 ID:pyQiLVz00
216名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:51:37.56 ID:Yyxpa8or0
ジョジョ好きで、SBR迄はチェックしてたが、
最近のメデァアの浮かれた取り上げ方が嫌。

ジョジョなんて、マイナーでいるべきだろ。
映画のバクリや、残酷描写で盛り沢山なんだから

217名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:52:20.22 ID:56b2ZmCN0
メアリー女王に仕えてた二人の騎士が出てくるエピソードが好きだった
218名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:52:44.70 ID:L29D8CY60
子供(10歳前後)の頃
自分が生まれる前(当時から数えて20年前)のやきうネタで盛り上がる
TVや芸能人がつまらなさすぎてイライラしてた
ジャンプネタで盛り上がる現在の芸人も今の子供にそう思われてると思う
219名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:52:58.78 ID:FuFfAfYM0
丈太郎だかからついてけなくなった。
220名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:53:12.86 ID:vjKiMB2R0
>>216
まぁそうとう営業かけてるらしいし、メデゥオでの露出もそれなりになるワナ。
221名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:53:37.64 ID:d0j63eNB0
SBRは途中から難解なスタンドバトルになってしまったけど
男の世界とか左半身失調症とか荒木っぽい要素が所々に出て面白かったよ
222名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:54:31.10 ID:2EgOCDZw0
>>79
やっぱリサリサがお美しい
223名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:54:37.16 ID:75hGVaEY0
>>42
一方、小学館の高橋留美子はコミック1巻単位で
キャラが増えていきゴチャゴチャしていくと・・・
224名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:54:50.95 ID:rOOsLUXB0
911の予言ってのもあったなぁ
荒木比呂彦複数の能力持ってるのかも
225名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:55:05.78 ID:CQCdzD0MO
>>194
別勘定だよ
226名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:55:09.87 ID:5gDKsJpf0
>>216
バンダイが絡んできたからな
ワンピほどじゃないにせよかなりの量のフィギュアやグッズがでまくるようになると思う
227名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:55:10.12 ID:wRg6k3WAO
変な気持ち悪いアニヲタとかが異常な執念でこの漫画好きな自分、サブカルわかってて誇らしい、って自己主張するよな。ただの気持ち悪い底辺アニヲタなくせに。
228名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:55:51.09 ID:Q302CHF20
      / ||      / | |               /_ ○
      /-┐       /─┐     ┼┐||    /_
       /          /     ││       
      /           /      _       \
        ||/       | | /    ─ /     \ /
          /         /     /       /
                            _____
       ___lヽ,、     , ー、 __,、ヾ   |>-―一 '|
     ぐ゙´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.⌒)   | //`|| |入ト,     | /:::::://|
      {//:.:.:._,-、,-、ヘ   >   人_ ノ    |-一'.|// |
      {/::,、,-'_) l  く及 /  ̄\|`ニ'|、    l _ |_,イ/|
     /:/l_.|. `イ _〉 く 〈 / :::::::::/| :::::::|ヾ   く `イ  ,イヾ\
      |:.:|、_.ト、  イ   |// ::::::::/.|:::::::! | l   ト   //|/Nノ、
    /´ ̄`ヽ _>'  〃 /  ::::::/  ト--.ヘ.    し イ / / _\
..  / へ___\`ヽ_/´ヽ :::::::/  / /  }   /  /_/ /   ̄\
 / / ̄`ヽ \ ミ イ \ ::::::l / | ヽ_ ノ ⌒/ |  // /  , -―-、ヽ
 | /:::::::::::::::::::!/ミ  ヾ::::::::::::::ノ   入_`ヽ、_/ / ̄/ / イ ヽ 〉 ノl |
 | {::::::::::::::::::/ ::::::,-< ̄ ̄ ̄  ニ   `ヽ__> ! /´   / >- `´ヽノ !
229名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:56:19.07 ID:hz1rPeZZ0
やっぱ5部までは全編通してキャラがカッコいいのが良い
6部やSRB(途中で読むのやめた)はストーリーは練ってるんだけど
しびれるぅゥゥ!ってキャラがいないんだよね
230名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:56:48.96 ID:L29D8CY60
>>226
バンナムか
ガンダムみたいに「信者がいるかのように見せかける」展開
231名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:57:09.01 ID:7qRie3wF0
>>1

>学習院大学教授、中条省平さん(57)

つまらん。メタメタアにしてやる!!!
232名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:57:39.88 ID:FV910s+Y0
日本列島をまもりもせず、明け渡しの手伝いやってる公家じゃん、こいつ
233名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:58:05.22 ID:yA/zqL6ZO
ジャンプ黄金期世代だけど
ジョジョは面白いと思ったことない
234名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:58:08.15 ID:83RgD63A0
>>205
そりゃお前の周りだけじゃないの
狭い棺おけの中で、目に付かないように無数にヌケサクを輪切りしてるんだもの
瞬間移動より時間停止の方がしっくりするだろ
235名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:58:21.57 ID:G12vQB8+0
>>216
メディアに取り上げられる数年前から急に商品展開はじめたんだよな
フィギュアに花札、アパレルやらアメトークやらで「なぜ急に?」と思ったら
瀬戸の花嫁の表紙絵だのわけわからん仕事やりはじめて今に至っているような
236名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:59:07.04 ID:o/B4Ph2Y0
最初はアクとクセが強い古くさい絵柄と話だったけど
気がつくと気になって読んでしまってた

マサルさんもそうだったwww
237名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:59:15.17 ID:3JxUiyHWO
>ひねり方が尋常ではない
素直な褒め言葉ではないな
238名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:59:23.44 ID:8Vem/Ot40
>>216
てか、あれだよ
荒木のホラー談義の本読んだけど
ゴーストライターのいない珍しい有名人本だな

B級ホラーへの愛に溢れつつ、
自分の作品への導入も何の衒いもなく認めている
239名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:59:27.10 ID:277FfpZW0
2部が一番微妙。ただひたすら戦いを進めてるだけって感じというか
240名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:59:47.77 ID:XbUEFFkh0
ジョナサンとディオは
「カインとアベル」をモチーフとした階級間の対決を想定してたんじゃないかなあ。

だから石仮面の吸血鬼vs波紋使いになったのは路線変更だと思ってたよ、当時は。
241名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:00:00.81 ID:T8azjiAI0
作者の若返り方も尋常ではない
242名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:00:38.23 ID:Pk2MpwA+0
四部って冒険してないよね?
243名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:00:41.87 ID:qqxm2URp0
ジョジョは9.11テロを予言した逸話があるよね。
この事実知ったとき、マジで鳥肌立った。
気になる人は「ジョジョ 911 テロ 予言」でググってみると良いかも。
244名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:01:00.75 ID:Jnm7VFcuO
>>128
顧客がハッキリしてるだろ。

まず昔からリアルタイムで読んでて現社会人など金を落としてくれる層へのアピール。
これは大人買いや単価高い商品の購買が期待できる。

同時に若年層、連載開始時には生まれてもなかった世代に「こんな漫画があったんだ」という訴求力が生まれる。
単行本やコンビニあたりの数百円商品でも買ってくれりゃ御の字。学校で話題にでもしてくれりゃなおベター。

焼き直し、リメイク的な商法に反感持つ奴は必ず出てくるが
そういう人は買わなきゃいいだけの話。
245名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:01:34.88 ID:TJRBG/iU0
>>2
なんでや!ブチャラティ最高やろ!!
246名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:01:43.00 ID:xEmfxzyC0
2ちゃんの1部からリアルタイムのおっさんって52歳の荒木飛呂彦より見た目おっさんなの?
247名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:02:37.70 ID:cDFsB3In0
2部でパワーインフレ起こしたのを3部で頭脳戦主体に引き戻したところは上手い
248名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:03:25.60 ID:5gDKsJpf0
>>245
5部の主人公はジョルノじゃなくブチャラティだと思うw
249名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:03:35.53 ID:R252Em2K0
今回のブームは、いかにもメディアがしかけましたって感じでいまいち好きになれないな
10数年前のアニメや対戦ゲームやフィギュアが出たときはそういうことは感じなかったんだけど
250名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:03:45.01 ID:H32StMad0
四部はバトルが少な目で良かったよ
面白かった
251名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:03:57.41 ID:rJVvRXhdO
>>174
クモの巣は避けたいだろ、誰だってw
252名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:04:09.71 ID:jDXV9K86O
>>240
二話から読みはじめた俺もそう思ってたw
253名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:05:03.36 ID:277FfpZW0
荒木の短編集はどの作品もいちいち面白かった。
254名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:05:16.64 ID:L29D8CY60
>>240
私もそう思ってたしだから好きだった
ジャンプが全部同じようなストーリー(変な敵が出てきてはトーナメント戦、ギャグマンガさえも)
になってから買うの止めました
255名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:06:13.38 ID:rOOsLUXB0
>>205
ディオさまの遊び心は凄いからなぁw
256名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:06:16.62 ID:ae54SPeK0
ポルナレフなどを筆頭に2ちゃんねるで定番ネタとして乱用されたことも
人気の継続に貢献したのではないだろうか
257名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:06:32.69 ID:OOuEZkhG0
尋常とジョジョをかけてるんだな
258名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:06:37.63 ID:cocT6kdS0
今まで人気も知名度もなかったものが取り上げられているならまだしも、団塊Jrへの知名度があるからってだけにしか見えんが。
十年前に人口が多いおっさんを標的に選んだアニメ業界は先見の明があったんだな。音楽漫画に比べたら産業が維持されてるね
259名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:06:47.49 ID:G12vQB8+0
SBRは回転とか都合よく使いすぎだったな。ウォーズマン理論も真っ青なレベル
挙句長方形がどうだの言い出すわ大統領はイケメン化するわでハチャメチャ
260名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:06:59.39 ID:glm1Xr0CO
>>233
同じく。小学の時に初めて読んだ時に絵がキモかったのがトラウマになってか読んでない
261名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:07:05.10 ID:xEmfxzyC0
ターちゃんすら格闘漫画にするのが当時のジャンプ
262名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:07:36.08 ID:waTOXRq50
>>245
途中からブチャがメインになってるのが不自然やろ
おまえ5部の主役の名前言うてみい
263名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:08:00.00 ID:5gDKsJpf0
>>256
鳩山政権の時にポルナレフAA大活躍だったな
264名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:08:00.26 ID:L29D8CY60
>>261
ハイスクール鬼面組もよくトーナメント戦やらされてたぞ
ジョジョが出始めた頃は女子バレーやってた気がする
265名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:08:19.86 ID:83RgD63A0
玉美や間田が縮んだ事には突っ込まないのが男の優しさ
266名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:08:21.92 ID:FV910s+Y0
電気照明の漏電だけで人間をしにいたらしめる呪いの漫画
それがスタンド
267名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:08:44.01 ID:4IL+F2Vg0
>>240
1話の初っ端からアステカ文明がどうの石仮面がどうのって女の人生贄にしてたぞ
268名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:08:50.96 ID:LrFUzDxp0
初期の頃と絵がほとんど変わっていないんじゃないの?
作画の完成度と安定感が異常
269名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:08:55.40 ID:qqxm2URp0
>>261
両さんは逆に格闘漫画辞めたぞ。
両さんが刑事になって相棒の刑事が撃たれて死んでから、銃を気軽に抜くのを止めた話は何巻だっけ?
270名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:09:08.63 ID:7WqenUKh0
>>247
究極生物(アルティメットシング)を出してしまったからインフレできなくなっただけらしい。


超能力を持たないものが器具を使って無理やり引き出す矢や石仮面だがそれ以降がないよな
271名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:09:12.55 ID:Cr2pj9uZ0
歳を経れば劣化する作家が多いけど、この人劣化しないからな

まぁ、本人が不老不死ry
272名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:09:22.02 ID:ExQmV5LZ0
タルカス強すぎだろ
273名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:09:32.80 ID:j3DbxNfPO
>>239
でも一部から二部への流れはすげえと思って盛り上がった記憶がある
一部スタート当初は、絶対に10週で打ち切りだと思っていたのに
274名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:10:56.69 ID:G12vQB8+0
>>269
発砲回数が減ったのは先輩刑事が死んだのとは関係ないはず
最初は中川や麗子もガンガン撃ってるし
275名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:11:04.03 ID:H4TPlaU/0
ゴゴゴゴゴゴゴ
276名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:11:10.90 ID:Hh2B7G7v0
>>264
学園ものなんだから別に違和感ないだろw
277名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:12:03.68 ID:nCY6VFaQ0
ジョジョおもしろいかぁ〜?
なんていってた奴がここに来てスゲー面白いとか言い出したのは
やっぱメディアの影響なのか?
278名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:12:16.51 ID:tva+mB4V0
確かに「ひねった体勢」の絵が多いよなwww
279名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:12:22.48 ID:4IL+F2Vg0
>>273
>一部スタート当初は、絶対に10週で打ち切りだと思っていたのに
思った思ったw
友人に荒木先生好きな奴多かったんだけど皆「即打ち切りだよねっ」て言ってた
280名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:12:38.34 ID:d0eeJCxM0
ステマか
擦り寄り必死だな
281名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:12:45.56 ID:1rZ6MTns0
俺は好きなんだよなあれ
でもあれが苦手な人いるっていうのもわかる

っていうジャンプの漫画の代表みたいな感じだったのに
いつのまにやら万人に愛される漫画みたいな扱いになったな
282名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:13:01.91 ID:qqxm2URp0
>>274
タバコはPTAに配慮で有耶無耶に絵に出さなくさせたんだっけ?w
ジャンプ放送局も格闘漫画になった気がする。
283名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:13:46.05 ID:rOOsLUXB0
>>273
ジョセフの魅力でシリーズで一番好きだわ
1部は戦いが微妙、4部はリーゼントが嫌い、5部以降は能力訳わかめ杉
284名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:14:27.76 ID:J8SHvlWb0
荒木先生のベストワークは
「伊豆の踊子」の表紙の絵。

異論は絶対に認めない^^
285名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:14:29.19 ID:br/mrZtt0
アニメがただの動く漫画
構図も台詞も同じ過ぎて発見がない

初見にはいいのかもな
286名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:14:33.07 ID:YMyGy2Px0
物理的に体がひねってるからな
287名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:14:47.67 ID:H1hl+HIV0
>>210
主演俳優が腰痛になって早々降板てな事になりそう。
288名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:16:13.08 ID:vN4isofa0
この漫画って読みづらいから嫌いだわ
289名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:16:19.82 ID:qqxm2URp0
>確か、二十巻あたりだっけ?
>第三部でオインゴとボインゴの話があるじゃないの?あの漫画で予言するスタンド。
>その中で『男は首が電柱に突き刺さって死んでしまいましたー。』のページには電柱に突き刺さって死んでいる男の服には『911』の文字が。
>その背後では不気味に笑う飛行機とイスラムシンボルである月が……。
>さらにそれが『予言のスタンド』に載っていると言うこと。
>つまり荒木飛呂彦は9.11を予言していたんだよ!!

怖いよ。次は何を予言するのだろうか?
290名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:16:37.16 ID:+nEJ1H050
イギーが好きだった
291名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:16:49.51 ID:pyQiLVz00
>>189
ttp://dl10.getuploader.com/g/Raiko/144/20121024_131514.gif

まあホントは射程10mのザ・ワールドに担がせたんだろうが
292名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:16:51.57 ID:pQFUkz680
全員反り腰、猫背だから
293名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:17:00.33 ID:Cf+i+bmy0
俺も最初は杖助のリーゼントはねーわと思ったw
294名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:17:14.07 ID:0XmIwqzL0
学生の頃ジョジョの面白さが理解出来ないヤツって軒並みアホが多かったな
ジョジョ好きと偏差値が大体リンクしてた
295名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:17:43.77 ID:G12vQB8+0
>>282
PTAの配慮かはわからないけど、両さんが吸う描写を今後書かない、と漫画内で宣言してたな
「どうせ吸うなら肺いっぱいに貯めこんで楽しみなさい」みたいな内容だったはず
296名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:18:08.54 ID:Sy/RxfHZ0
結婚したときにジョジョだけは持っていった
嫁に「漫画オタクとは思わなかった」って言われたけどな
正直6部からは惰性で買ってるけどしょうがない
25年のつきあいだし、もう最後まで揃える
297名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:18:32.38 ID:YId3rg7r0
>>273
ジョースター家の館が焼け落ちるまででちょうど10週だしね
298名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:18:48.25 ID:xEmfxzyC0
最初にジョジョネタをやったマンガはハイスクール奇面組であることはあまり知られていない

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/L/Louis/20070602/20070602050008.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/L/Louis/20070602/20070602045649.jpg
299名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:19:47.87 ID:L29D8CY60
>>298
知ってた
300名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:20:34.29 ID:7y0Tc6/UO
言うほど面白くないけどね
301名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:20:55.94 ID:qqxm2URp0
>>298
ハイスクール奇面組の最終回が夢オチだったのがガッカリだった。
あの時代は延長に次ぐ延長で風呂敷広げすぎて夢オチENDが流行っていたw
302名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:21:14.02 ID:5gDKsJpf0
>>298
南斗水鳥拳元ネタは伊達じゃないな
303名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:21:27.52 ID:7WqenUKh0
>>289

911は海外では救急ダイヤル
304名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:21:58.41 ID:CSPDWWi5O
ジョルノ・ジョバーナまでは読んでたけど、それ以降は知らない。
305名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:22:09.26 ID:s3slwawY0
でも何でこんな急に人気出たの
昔から読んでる奴は絶賛だけど興味ない奴はフーンって感じでたくさんいたような気がするのに
アメトークのせいかな
306名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:23:26.31 ID:sgplJ1iP0
2部>>>1部≧その他
異論は一切許さない
307名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:23:27.15 ID:qqxm2URp0
>>303
>ビルが倒壊した時間と男が死んだ時間が同じだ…。
>午前10時30分
>前のコマに男の「おっ 10時半だ!」という台詞と、あとで電柱に刺さった男の時計が10時半付近を指してる…。

怖いよ ガクブルガクブル
308名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:24:19.59 ID:tlHY+CJs0
名前だけ聞いたことあけど読んだことは無い。そんなに感動できる物語なの?
映画化やドラマ化はされないの?
309名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:25:02.78 ID:7WqenUKh0
>>305
ルーブル以降と海外で売るためになんかステマしてるんでしょ。
アニメも売れれば万々歳だし
310名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:25:07.77 ID:l+IQ7j6r0
ああイカスミスパゲッティ食べたくなってきた
ズビ ズバー
311名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:25:08.26 ID:2nhtFdVd0
スタンドまだかな
312名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:25:27.90 ID:GhDNDqVoO
>>305
時代が追いついた?
313名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:25:45.28 ID:Xn9GutToO
>>301
他に何がある?
流行ってたんなら二、三上げてくれ
314名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:26:41.76 ID:WeIR2oM/0
>>262
プロシュート兄貴
315名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:27:06.33 ID:qqxm2URp0
>>312
時代が追いついたのは、これではないか?
http://www.youtube.com/watch?v=CNcgsl1umvA

元祖コスプレ学園物「夢戦士ウイングマン」
316名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:27:06.54 ID:I2goAKtw0
ポルナレフが階段を下されるシーンって、はたから見てるとものすごくマヌケな気が…
317名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:27:31.41 ID:SDjh/x1+0
>>305
いわゆる「バカに気付かれた」って奴だろ
終わりの始まりだよ
318名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:27:36.60 ID:PKlIP/dQ0
パパゥ パウパウ
319名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:27:58.03 ID:ExQmV5LZ0
>>316
間抜けじゃねぇよ
スタープラチナ並みのスピードでやってるんだから
320名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:28:01.23 ID:LTFSnoL70
>>306
1部〜5部>>>その他
異論は許すがそれらは全て間違ってる
321名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:28:05.43 ID:U/zODnvW0
糞だったぞ
322名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:28:08.35 ID:yn1umXQL0
3部と4部以外は読むのが苦痛でしかなかったな。ジョリーンのナメクジで切ったわ。
323名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:28:12.08 ID:PMKyGG25O
パクリ漫画の筆頭
324名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:28:31.73 ID:BV9x/Tvj0
>>305
人気でたんじゃなくて
これ以上荒木先生ひとりじゃどうしようもないから
陳腐化させてでも稼ごうということでしょ
325名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:28:35.86 ID:0eue+BuV0
結構な白熱っぷりに俺は困惑している
326名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:29:52.63 ID:n0HMc0uW0
>>305
購買力とかそういうのがあるおっさんオタが多いからでしょ
全盛期3,4部までで考えるとファン層の主流は30代以降だし
その後掲載誌が移行したのも人気が落ちたからジャンプには置いて置けなくなったわけで
327名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:30:34.15 ID:HPcJU3jC0
時間がたっても好きでいつづけられる要素が多いからファンは増える一方だよな。
328名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:30:57.74 ID:1rZ6MTns0
大人になるとともに自然に漫画から卒業していった昔の友達と飲んだ時に
懐かしネタで漫画の話になった時に
「あったなー・・・え?あれまだやってんの!?」
って驚かれるのはこれとはじめの一歩
329名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:31:32.93 ID:7XE78bBG0
>>262
セッコ
330名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:31:58.13 ID:rOOsLUXB0
>>315
3人に分身して仕留める必殺技、子供の頃は凄くカッコいいと思ってたが、
今見ると最高にダセェなw
ライジンオーとかギャバンとかは今見てもカッコいいのに
331名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:31:59.31 ID:qqxm2URp0
>>325
スタァプラチナァ!○ ̄□ ̄)=○ ̄―_ ○-_-)=○)゜O゜).。・オラオラオラァ!オラオラオラオラ
(三・o・)三☆三(`ε´三)無駄無駄無駄無駄
☆・刀B三≡ヾ(゜∇゜((☆≡三‐=(・。・ ) ペガサス流星拳!!・。☆・刀B
あ〜たた。◯゜o°○(`´ )◯。°○゜。たたた…
お前はもぉ (  -) 死んでいる…

俺の中ではすべてごっちゃになっている。
332名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:32:19.42 ID:y/AC/kI30
>>305
おしだしたり流行を作るのを指揮してるのがジョジョを楽しんだ世代になったから
333名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:33:01.40 ID:U/zODnvW0
糞すぎて1話で切った
334名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:33:03.49 ID:1rDUb83K0
>>40
ウリィィィ
335名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:33:06.47 ID:SX7ANr/GP
>>279
ビーティ、バオーを読んでいたから
最初からあの独特な世界観に魅了されたけど
336名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:33:07.21 ID:hpVXzevZ0
>>210
個人的に、ジョニィは松潤で良いや。
顔濃くてジョジョキャラっぽいし、
車いす設定だから、身長体型が日本人でも問題ない。
337名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:33:24.28 ID:CCwZsAQ+0
・斬新すぎるコマ割り
・キャラ立ちする独特な台詞の言い回し
・くどすぎる例え話

荒木が映画監督やったらどんな奇妙な映画が出来るんだろう
338名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:34:04.22 ID:2frFQn+k0
>>130
それDBZが終わったからジャンプ読むのやめただけ
339名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:34:07.53 ID:BV9x/Tvj0
>>337
ヘルレイザー
340名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:34:58.85 ID:PnS5AHhL0
>>330
夢戦士ウイングマンは当時の糞アニメだからやや割り引いて見るべし
演出と作画が当時の最適クラス
341名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:36:31.08 ID:TGVZOVfDO
俺はやはりシュトロハイムだなw
傲慢・冷酷のガチガチ軍人かと思えば、ドジこいたー!とか
う・うろたえるんじゃない!とか素を出すところがいいw
外伝の形でスターリングラードでの最後を描いてホスィ。
342名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:36:43.04 ID:itve6JNt0
物語は特殊じゃないと思うけど。絵と演出は確かに尋常じゃなし。
逆に他人のどんなつまらない原作でもこの人が漫画や映画つくったら別のものになりそう。
343名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:37:51.09 ID:C33BwV/z0
「ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!」

特徴的なセリフや擬音が画面を構成する
そのインパクトが惹かれるとこかな
344名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:37:58.39 ID:7XE78bBG0
>>313
シャーマンキング、東京大学物語、夢のクレヨン王国、千と千尋の神隠し、代紋テイク2、芝浜
345名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:38:53.21 ID:KQxcXaUo0
SBRって当初大統領はラスボス設定じゃなかったのかw?
出てきた時は4頭身くらいで完全に雑魚キャラ描写だったのに、いつの間にか10頭身になってんじゃねぇかw
346名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:39:13.75 ID:WQ5KottrP
ジョジョと3DCGは相性良いな
347名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:39:42.83 ID:n0HMc0uW0
>>342
確かにこないだ雑誌に短編載ってたんだが
内容だけとりあげると糞つまらんのだが雰囲気とかがすごかった
348名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:40:58.54 ID:yifdVDXk0
>>337
増村保造作品が近いと思っている
349名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:42:57.05 ID:CCwZsAQ+0
>>345
玉美・間田・ウィルソンフィリップス「雑魚キャラ設定だったのだろう」
350名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:42:59.46 ID:rOOsLUXB0
魁男塾とかもTVアニメ化されたのに、ジョジョは何故かされなかったんだよなぁ
今深夜アニメでやりゃそこそこ見る人多いんじゃね?
カイジとかアカギくらいは
351名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:43:04.95 ID:BQZGKD1GO
ワロタww

>絵もひねり方が尋常ではなく
352名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:43:06.98 ID:yifdVDXk0
>>344
芝浜っておいw
353名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:43:14.99 ID:k+YjC28gi
8部が面白い
ここに来て、面白い漫画を書けるとは、恐ろしい奴だわ
354名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:43:24.54 ID:HnhFTqgh0
こないだ週刊に載った岸辺さんは分かりやすくて良かったな
本編は何が起こってるのか把握しづらい
355名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:43:33.33 ID:c9VMPBAr0
これぞステマッッッッッッッッ!!!!!
356名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:44:44.71 ID:hu+RvsHN0
イギーのコーヒーガムがまずくて悲しくなった
アイスはパッケージを学生カバンにすべき
357名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:45:06.65 ID:br/mrZtt0
>>344
どこが「あの時代」だ。おい。
358名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:45:10.75 ID:PRlQ27ZO0
ディオは2部の時点でジョナサンの肉体奪い取ってるから実際は

ジョースター家vsジョースター家の話になってる
359名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:46:55.39 ID:rOOsLUXB0
>>353
8部は期待してる。今んとこいい感じに面白い。

6部のラストとか7部の回転とか本格的に意味不明すぎて頭痛くなったわ
360名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:47:16.30 ID:BQZGKD1GO
五部は一番あっさりしてるが、ブチャとアバッキオの過去は生々しくて
なんか胸がぎゅってなった
361名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:47:41.63 ID:3YKlQ/4n0
>>328
JOJOはまだ◯部によって主人公も時代もかわるけど、
はじめの一歩はボクシングという短い選手生命のスポーツで主人公変えずに100巻だからな。
ちょっと、レベルが違う。
あと、つい最近までそこにバキ先輩がいた。
362名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:48:03.67 ID:qURhtYaW0
俺が高校生だったらジョルノの着てるような学生服が着たい
今は社会人だけどブチャラティの着てるようなスーツは着れない
363名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:49:01.21 ID:7y0Tc6/U0
3部途中からオマージュというかパクリが酷くなって4部で切った。
人気があるのはセリフの言い回しの良さだろうな
364名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:50:03.76 ID:3YKlQ/4n0
>>362
俺は吉良吉影が着てるようなスーツが着たい。
こんなの↓
http://f.hatena.ne.jp/twitter/20100725153952
365名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:50:25.52 ID:PC4IfJhq0
>>356
久々読み返したら対ペットショップ戦のイギーの格好良さに濡れた
366名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:50:56.00 ID:L29D8CY60
>>355

そうだね
367名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:51:50.84 ID:qqxm2URp0
>>361
バキの最終回はオーガが主夫になり、学校に行く前にごはんと味噌汁をバキが食べるシーンで終わりだったけ?
368名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:52:04.67 ID:rOOsLUXB0
>>328
マガジンでやってたドリームスやアカギの鷲巣マージャンの方が凄いと思う
「え?まだ同じ相手とやってんの?」
369名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:52:13.90 ID:0dMIeECM0
え?荒木先生52歳なの?

幕末のころから写真に乗ってる不老不死なのにw
370名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:52:32.06 ID:989MORjh0
ジョナサンがディオに勝てて、ジョースター家がその後も続いたのは
ダイアーさんのおかげ
371名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:52:34.89 ID:BQZGKD1GO
ウンコ舐めたポルナレフが亀になってますます長生きに
なったよね(。・ω・。)
372名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:52:58.44 ID:B/FrIBJe0
だがステマ臭いのは逆効果だ
373名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:54:07.47 ID:wg7yuH2Y0
ゴゴゴ
374名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:54:44.00 ID:AvOpIry+0
アニメで二部もやるらしいけど
シュトロハイムとかナチスの表現は大丈夫なのか?w
375名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:54:46.83 ID:3YKlQ/4n0
>>367
バキがちゃぶ台返しして終わった。
376名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:54:59.53 ID:0dMIeECM0
>>7
俺の中では第6部で完結している
ディオとの因縁が切れた時点でジョジョではない

物語として面白いのは2部、荒木先生が一番ノッてるのは4部
スタンドの使い方が面白いのは5部
承太郎vsDIOのバトルが熱いので人気あるのは3部だがな
377名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:55:09.30 ID:qURhtYaW0
>>365
俺はSBRの初代ディオが大統領に負けるシーンに濡れた
378名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:56:02.30 ID:s7hpX9ea0
中学の時の社会の先生が「この作者頭いいね〜」とか言って1時間全部ジョジョ語りしたことがあった
379名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:56:12.45 ID:LTFSnoL70
ジョジョ展の宣伝で承太郎とイギーが書いてある絵があるけど、いい表情だなぁと思った
原作ではあまりベタベタしないイギーと承太郎でも
旅の中でこういうシーンも実はあったのかなと思わせるw
380名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:56:31.48 ID:rOOsLUXB0
>>375
コンビニでエア夜食のとこ見て噴いたわw
381名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:57:16.58 ID:dHTC4VAmO
ジョジョの素晴らしさは認めるとして、「なぜ今更」感が拭えない。

自分がファンだった15年前はタイトルこそ有名だったが、一部のコアな人々だけが支持するキモイ漫画だった。
同人誌やコスプレも少ししかなかった。
お菓子がコンビニで売られるなんて考えられなかったんだが。

金に困った集英社がステマってるのだろうか…?
382名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:57:24.62 ID:L29D8CY60
>>378
ダメな教師だなあ
うちの先生(化学)は1時間丸まる巨人ネタに費やすもっとダメな奴だったけど
383名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:57:35.30 ID:qqxm2URp0
>>369
荒木先生の自画像掛け軸が、非公開宝物として法隆寺の宝庫にあると噂聞いたことある。
タッチはその頃から同じみたいだよ。
384名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:57:48.97 ID:+bSnCdP/0
>>305
単純にジャンプの黄金期から
存在は知ってたけどみんな読んでなかったのが
テレビでやって見方がわかっただけかと
当時はただ絵の気持ち悪い漫画って評価
385名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:57:59.22 ID:4D03L8yC0
>>364
キラークイーンのネクタイかっけええ!
やっぱ4部が一番だな
386名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:58:34.37 ID:/DD+zW8I0
まだテレビアニメシリーズ見てないが…。
第一部のアニメ化は一番しんどいと思う。

特に序盤の導入部。
石仮面の存在がクローズアップされるまでの幼少期エピソード。
ジョジョとディオの宿命の確執をえがく重要部分なんだが、
いかんせん、尺が長くてじれったい。

覚えてないヤツとか知らないヤツの方が多くなったろうが…。
ジャンプ連載時も、石仮面と吸血鬼がでてくるまでは打ち切りの危機連発だった。

第一部のアニメ化任されたヤツは、ババ引いてるとしか思えん。
387名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:58:49.81 ID:pK/Mm3Sw0
あんまり騒がれすぎると冷めるけど
アニメ観てちょっとハマった
面白いわw
388名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:58:58.11 ID:BQZGKD1GO
リサリサとリサリサの旦那のどっちがジョナサンの子だっけ?
389名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:59:15.47 ID:3YKlQ/4n0
よく出るまだやってる漫画
殿堂入り ゴルゴ13、こち亀、ガラスの仮面
トータル100巻超 JOJO はじめの一歩 美味しんぼ 鉄拳チンミ バキ→めでたく卒業
連載期間長すぎ アカギ HUNTERXHUNTER 
390名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:59:23.49 ID:eqwYcebEO
>>15
俺もスタンドより波紋が好きだな
シリーズ全部読んでるけど
391名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:00:04.93 ID:PC4IfJhq0
>>386
アニメ三話でジョースター家燃えたよ
392名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:00:23.32 ID:BPeb/e150
こいつ、泥水で口をゆすいでやがる!! 
393名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:00:54.82 ID:qqxm2URp0
>>389
そこになんで「パタリロ」が入ってないんだ?
パタリロ入れてやってくれよ。
頼む。
394名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:01:13.93 ID:FVy1LhKiO
大人気って割にメディアも他も腰重かったよな。
今更感が凄い。
395名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:01:15.26 ID:pyQiLVz00
396名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:01:19.16 ID:abOYmtWyO
>>381

ゴッホも生前は一部が認めてるだけの底辺画家だったんだが
現代での評価ってのは誰のステマなんだ?
397名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:01:21.28 ID:KEUpXB4p0
確かにひねり方凄いよな、腰とか腕とか
398名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:01:44.46 ID:yifdVDXk0
>>389
パタリロ!忘れてるで
399名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:01:59.16 ID:YcehK9vr0
超能力を持つ少女が17歳になるまで、
待っている漫画だろ。
あれはいいよな。
はやく続きが読みたい。
400名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:02:03.78 ID:rnPhYDTd0
>>389
王家の紋章も入れてあげて
401名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:02:14.99 ID:PC4IfJhq0
>>388
ジョージ
402名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:02:27.71 ID:L29D8CY60
あんまり持ち上げすぎると着地が難しいぞ。
403名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:02:33.97 ID:mezVjsjTP
捻ってるのはジョジョ立ちの体だ!



とか言っちゃって良いですか?
404名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:02:40.13 ID:dHTC4VAmO
>>384
昔はジョジョ面白いよ!と勧めても、ジャンプのメジャーどころの漫画や
ガンダムとか好きな連中には「あのキモイ漫画?」と一蹴されたのに…

今はオサレなサブカルな若者が競ってジョジョ展に行ってるんでしょ。
軽すぎるわー
405名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:03:07.20 ID:8MZMoJNk0
ジョジョだけ大人気でその後の作品がタイトルも覚えてないくらいの駄作ばかり
406名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:03:08.99 ID:1H3uEWya0
>>389
ガラスの仮面は?
407名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:03:24.07 ID:n0HMc0uW0
>>384
俺はジャンプを呼んでたころがちょうど3部にあたってたから
そこまでの拒否感はなかったけど好んで見るというほどでもなかった
ガキからすればろくブルでさえ抵抗あったし
408名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:03:57.83 ID:BQZGKD1GO
俺より俺の母ちゃんの方がジョジョに詳しいしコミックスも母のだ。
オススメは背中を見せない人の回だそうだ
409名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:04:23.21 ID:w+D55gOx0
ウチの愚妹は、一部の「あたしぃぃぃぃのあかちゃぁぁぁぁぁん!」を
見て気分が悪くなり、それ以降JOJOの話をすると怒り出すようになりました。
いい歳をした今でも怒ります。
410名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:04:47.38 ID:KEUpXB4p0
>>389
超人ロック
411名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:05:26.20 ID:6R1QjNh/O
左腕を関節ごと逆回転!
412名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:05:31.02 ID:YcehK9vr0
>>404
昔、読んでいた層がマーケット開拓に力を注いだからじゃね?
それに、あれは通しで全巻読まないと面白くない。
413名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:05:50.56 ID:AvOpIry+0
>物語も絵もひねり方が尋常ではない
セリフ回しも擬音もなw
414名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:06:15.57 ID:1H3uEWya0
ふるえるぞハート
燃え尽きるほどヒート
サンライトイエローのオーバードライブ

物語より、せりふが面白いです
415名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:06:18.45 ID:n0HMc0uW0
>>389
長いことやってるけど話題にもでない オリジナルの連載陣
416名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:06:25.13 ID:eqwYcebEO
>>386
一話で幼少期全部やったぞw
二話じゃもうハイスクールだw
417名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:07:02.01 ID:U/PgkGmbO
だが断る
418名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:07:55.17 ID:qqxm2URp0
パタリロは、パタリロの尽力報われずアフロ18がアーボンになる話が泣けた。
419名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:08:10.29 ID:PKlIP/dQ0
・あーん、ストさまが死んだぁー
・シーザーが死んでしまった

読者投稿の中でも2トップの破壊力(´・ω・`)
420名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:08:21.02 ID:YHGXAcma0
25年前、小学生でリアルタイムで毎週読んでたが、
まさか、25年後に連載継続してて、
ようやくアニメ化されるとは夢にも思わんかったな。
421名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:08:56.86 ID:0dMIeECM0
>>416
「意外ッ! それは大学(2話)!」
422名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:09:18.86 ID:8jEhB+O50
そういえばまだバスタードって連載してんのな。
423名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:09:25.28 ID:L29D8CY60
>>420
こち亀はそれ以上掛かっとるやん
424名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:09:45.27 ID:3YKlQ/4n0
よく出るまだやってる漫画
殿堂入り ゴルゴ13、こち亀、ガラスの仮面 あぶさん
同タイトル100巻超 はじめの一歩 美味しんぼ クッキングパパ ミナミの帝王 静かなるドン
トータル100巻超 JOJO 鉄拳チンミ ドカベン バキ→めでたく卒業 
連載期間長すぎ アカギ HUNTERXHUNTER パタリロ! 王家の紋章 修羅の門
425名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:09:50.86 ID:eqwYcebEO
アニメは勇者ヨシヒコと時間が被るのが残念
426名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:09:55.49 ID:L29D8CY60
そういやジャンプコミックって巻末に読者からの応援の手紙乗ってるのか?
427名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:10:01.70 ID:zBV3Ljxe0
428名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:10:05.17 ID:qqxm2URp0
長寿の「クッキングパパ」を誰も言ってあげない。
かわいそす。
429名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:10:10.35 ID:BQZGKD1GO
>>401
あんがと。
ってえことはリサリサは普通の女なのに波紋の先生とか凄いな
430名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:10:49.90 ID:H537KLq90
>>389
次にお前は、しまった”あさりちゃん”を入れ忘れていた!、と言う
431名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:11:11.09 ID:3ktbTBL2P
ファイブスター物語はまだやってるの?
432名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:11:30.75 ID:v0qmy/dn0
初心者は3部が一番面白いと思う
なぜなら一番単純でわかりやすいから
玄人は1部2部好きなんだよ

ってジョジョ好きの友達から昔言われた
433名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:11:58.89 ID:qURhtYaW0
>>417
4部のジャンケン小僧戦は燃えるよな
434名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:12:08.07 ID:9J0abH680
>>364
北村ってDIOっぽさも吉良っぽさもチョコラータっぽさも出せるよな
セッコはサダヲな
435名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:12:13.70 ID:yifdVDXk0
>>420
フクちゃんなんか、連載開始より46年後にTVアニメ化だぞ
436名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:12:18.66 ID:LBthCr8f0
>>389
第二部で辻褄が合わないのが在った気がする。
第四部の目次で承太郎が仗助の甥って成ってる巻のがある。

>>422
中学の頃にババァ教師に破かれた バスタード、電影少女、校内写生、やるっきゃナイト、いけないルナ先生
437名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:12:26.99 ID:uZemrIPL0
クラッカーヴォレイッ!
438名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:12:42.59 ID:eqwYcebEO
>>389
ファイブスターも入れたげて
439名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:12:56.80 ID:NPGtooAQO
5部でアバッキオが死んだら燃え尽きた アブドゥルみたいに突然ナランチャが死んでも最早涙も出なかった
440名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:13:04.76 ID:6R1QjNh/O
>>429
育てたのがストレイツォなんじゃねぇっけか
441名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:13:19.63 ID:qqxm2URp0
>>430
なに!「コボちゃん」が入ってないだと!
さては、このステマは朝日と毎日の攻撃か!

今頃、読売新聞の中の人が鬼女になりすまして苦情のお電話しているころだw
442名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:13:23.07 ID:701w9oCH0
世の中で読んでるのオレだけかと思ってた
ジャンプ回し読みしても、ジョジョだけみんな飛ばしてた
443名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:14:04.18 ID:l68ymrr50
広告代理店の営業なんじゃね?
444名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:14:46.65 ID:K334v5Vd0
2部と3部が圧倒的に面白かった
きっちりした目的意識と単純明快な話がいい

あとは話や能力が複雑すぎるわ
445名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:14:52.48 ID:wzVnBgP80
>>389
パタリロ!
2ちゃん主力の30,40代なら男女問わずアニメ見てたはず
魔夜峰央先生のセンスも当時から図抜けてる
446名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:14:58.99 ID:n0HMc0uW0
>>432
まったくその通りでしょ
だから3部で人気が爆発した
もろに当時のジャンプの路線だからね
系統としては男塾と同じトリッキーバトルものだけど
447名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:15:09.06 ID:L29D8CY60
>>443
そう思う


荒木先生は普通に昔のロックが好きなんだなあ
448名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:15:30.29 ID:9J0abH680
でも最近の持ち上げ方は異常だよな
美術や映画のみじゃなく、王道漫画からもネタ持ってきてんじゃん

つか荒木は王道じゃないと思われるのが心外なんだろ
449名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:15:35.29 ID:FVy1LhKiO
>>445
見てないスマン
450名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:15:50.11 ID:4To5ceo90
>>431
公式には永野がいま手がけてる仕事が片付くまで休載中
非公式には永野がいまやってるネトゲに飽きるまで休載中
451名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:16:05.34 ID:/DD+zW8I0
>>391.395,416
なにィィィィッ!
なんか凄いことになってるな…。

貯め録っといて一気見するつもりだったんだが、
気になってモヤモヤするな。
452名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:16:12.74 ID:3ktbTBL2P
>>436
連載時にツェペリさんが死に際に「私は家族を持ったことはないが・・・」みたいな
ことを言っていた。シーザーの出自に矛盾がでるので単行本で直ってる。
453名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:16:32.33 ID:L29D8CY60
DIO以降の敵って世界制覇とか考えてなかったよね?
454名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:16:33.81 ID:0dMIeECM0
>>436
ツェペリ「“結婚もしていなかったし家族も持たなかった”
      と言ったが、ありゃウソだ」
455名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:16:34.41 ID:eqwYcebEO
6部が一番苦手
結末もよくわからんってか
アレでSBRの世界に分岐してしまったんじゃろ?
456名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:17:13.06 ID:LBh5kMVd0
小学生のとき最初は読んでなかったけど
たまったジャンプを捨てるときに順番に読んだらめちゃくちゃ面白くてはまったわ
4部から見てない奴多いけど4部が一番好きなんだけどなぁ
3部は長すぎる。大アルカナだけで終わると思ったら別の敵まで出てきたし
457名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:17:15.47 ID:EWCE/iGt0
>>11
2部すきなんだよな
458名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:17:17.61 ID:W7gyWFBy0
一部二部が好きなのはおっさんだけだという話を聞いたがそれは本当かい?
459名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:17:54.74 ID:lVT7SBZyP
バオー来訪者と鉄球の敬意がどうとかしかわからん
460名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:18:01.27 ID:4To5ceo90
>>436
承太郎が仗助の甥でなにかおかしい?
461名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:20:30.18 ID:gO9fFnix0
URYYYYYYYYYYYYYYYYYY
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
462名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:20:51.73 ID:KDATpBGI0
>>459
そういえばバオーもアニメ化してたっけな
サントラ持ってるわ
463名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:21:08.83 ID:hd9t4jsi0
464名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:22:08.74 ID:PC4IfJhq0
ザワールドのラッシュの時の掛け声はフンフン
465名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:22:14.26 ID:0dMIeECM0
>>453
4部 虹村形兆 オヤジを殺してくれるスタンド使い探し
   音石明   贅沢したい
   吉良吉影 静かに暮らしたい
5部 ディアボロ 正体を知られたくない
6部 プッチ神父 DIOの目指した「天国」を知りたい
466名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:22:19.56 ID:qqxm2URp0
復活漫画で哀愁あったのは、「がきデカ」
こまわり君が40代にあり妻子持つ家庭を築き、普通の中間管理職になっていた。
その中で小学生の頃やっていた「警察ごっこ」を恥ずかしく思っている描写があるのだが、妙に感情移入で良い話に思えてしまったw
467名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:22:53.74 ID:/DD+zW8I0
ちなみに、意図的かどうかは知らんが、
ゴージャスアイリンに出てきたキャラが、
そのままJOJOにでてるんだよな。

主人公の熱血漢であるジョースターは町のチンピラで、
シュトロハイムは女の殺し屋だったりする。
468名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:23:31.08 ID:PKlIP/dQ0
キャラ的にはイ文助が一番好きだ。
歴代ジョショの持ち味を全て兼ね備えている所が素敵。
469名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:24:52.38 ID:EWCE/iGt0
>>115
1部面白い
2部超面白い
3部超面白い
4部超面白い
5部面白い
6部面白くなくはない
470名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:25:35.91 ID:fyeSPPu50
>>389
バキは作者が続ける気まんまんだぞ
471名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:25:40.38 ID:PKlIP/dQ0
>>465
世界観のインフレが蔓延していた当時のジャンプ路線に一石を投じた希少な作家、それが荒木飛呂彦。
472名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:25:59.21 ID:LBthCr8f0
>>460
叔父って成ってる巻もある。 ジョセフはいい年して↓みたいな事を仗助の母親にやったんだろう。

     __                      ,_
 ,、‐'´ ̄   ̄`'ヽ、           _,,,_ i、`'iヽtr、 i-、
/              `、     r‐-、,,、ト亥 ''v!ヾ/| !!ノ |'i .)ヽ, ,、
    レ レ レ  `,   r‐亠彡ミ、  ミ|トミミ|ヾ))/ノ ノ ´.''彡}ノ!|
    ロ ロ ロ   i  i´ /// ≡゙、`vi‖| !以´' <ヾ≡ ノノi
             |  !, //// (r、、i , ン、/  ヽヾ  ≡三.c,,ノ|
.  レ レ レ レ    |  ) | |/ 》 )/イ´''''‐-i |iノ iiノ ヾ、ヾ= <<
.  ロ ロ ロ ロ   .|  く ! |  |` .|イ{    i!/ノノイ ミミ=---ミζ
             /  ,、! 彡r,ソ  ト、ri ,, リノソ ト、ミ ミミ≡γ
    レ       /  , ア .t‐'    tテ}゙ '`===-、⊥,,.t三≡彡,
ヽ、  .ロ        / .//τ''       | 7  ヾr゚‐´´ ̄  i!/´ri.|、|
  ヽ、,      /  |!ii|'´       |<..  ´       ' ))!ノ、|
    `''''''''''' ̄ヽゝ  ヾi.!   _ ''r, |、,_        ,, t-‐´ヾ|i
              `` ,、r-<ヽ, CO、'''''‐ァ    /σ゙'λ!i |
                i! >, テ=|.ミ三彡'´    /  / ヽiκ
                   } ノゝ'`´ .|`''''''  ,、、-‐'''´,、-''    yヘ,
                ヽ、  .!´-、ミ-t'''i´,,、、-''´_     //υi
                  \    ! . } {  !i'´´i!   /    \
              _,,,,、、、/`'''‐ ,.r‐' ヽ    . /\       \
              | ´'''''''‐‐‐‐‐‐''''r'|  ヽ   /   \      ´
473名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:26:08.48 ID:L29D8CY60
>>465
ありがと。
474名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:27:29.98 ID:4To5ceo90
>>465
7部の大統領が世界征服かもしれず
>>472
承太郎が叔父とか間違ってるところがあったのねthx
475名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:27:46.66 ID:/DD+zW8I0
>>471
ジョジョがなかったら、後の富樫の一連の作品群は全て無かっただろうな。
476名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:28:03.72 ID:fyeSPPu50
> サンライトイエローのオーバードライブ

BOSSのOD-1ですか
477名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:28:37.90 ID:Pk2MpwA+0
>>174
あれを間抜けというのなら、
ポルナレフが「階段を登ったと思っていたら降りていた」場面はどうするよ?

DIOが時間を止めて、ポルナレフを担いで下におろし、
急いで元いた位置に戻って、何事も無かったようにしてるんだぜ?w
478名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:29:05.57 ID:YId3rg7r0
魔少年ビーティー、バオー来訪者
もっと言えばデビュー作の武装ポーカーから好きだったから
ジョジョの第1話からずっとハマリっぱなしだわ

いつも掲載順位が後ろの方だったから、アンケートはよくなかったんだろうな
アンケートを出すような腐女子にはまったう受けない漫画だったろうし

ジョジョのすごさは、肉弾戦と必殺技一辺倒だった少年漫画に
能力対能力の戦いを持ち込んだこと
479名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:30:25.28 ID:0dMIeECM0
ジョジョマニアを見分ける方法を発見したぜ!

「あ〜ん、頼もしいわ、あたしのブルりん♪」
と言われて吹いたらジョジョオタ
480名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:30:51.16 ID:L29D8CY60
>>477
担いで降りて「ん〜右足が前だったか?まぁいいか」とか言いながらセッティングしてるDIO様かっけー
481名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:31:04.50 ID:yXRYy59x0
これもやっぱあれなの?
作者は締めたがってるけど編集部がやめさせないパターン?
482名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:33:14.78 ID:NpKvbZEW0
4部が一番好きだけどぶっちゃけクレイジーダイヤモンドの回復能力いらね
バトル物で回復能力ってのがそもそもつまんない
483名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:33:34.31 ID:a243DbVv0
新聞で語られだしたら・・・
484名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:33:41.90 ID:PC4IfJhq0
>>479
使いどころがわからんw
485名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:34:59.08 ID:Sy/RxfHZ0
>>475
富樫先生は富樫先生で天才だろ
真似りゃなんでも面白くなるなら苦労はしないよ
486名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:35:42.34 ID:ZRgMEZzB0
思ったんだがザ・ワールドって5秒だか何秒だか時間止められるけど
連続で使えば何秒でも止められないのか?時間動きだして速攻ザ・ワールド!!
CTみたいなのがあるのか?
487名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:36:07.65 ID:+6mYG+u30
>>482
四部のあれで慣れてから回復ありきのバトルが多くなっていったね
5部は命を作って治すし、6部は回復ではないが傷口をスタンド糸で縫合したり何とかする
488名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:37:07.09 ID:TRy4EzHv0
作者の正体が判明するのはいつですか><
489名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:37:32.96 ID:oEKyVnCB0
ジョジョは1、2部だけで3部以降は別漫画
3〜4部、5部、6,7,8部って感じ
490名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:39:25.20 ID:G12vQB8+0
>>482
リーゼントの主人公が回復能力ってミスマッチさが好きだったけどな
回復はするけど元通りにはならない、って設定がどっかいったけど
491名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:39:50.54 ID:9J0abH680
ジョジョはマイナー


これは荒木先生からしたら不本意
本人は王道を常に意識して描いてる
492名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:40:12.15 ID:9k4iXib90
>>46
ヒント:時代が追いついた
493名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:40:16.01 ID:Sy/RxfHZ0
承太郎の入門って当時は近距離パワータイプラッシュ攻撃同士だし勢いで納得したけど
今にして思えばちょっと引っかかるよね
とはいえそうしなきゃ攻略できる気もしないし
494名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:40:18.27 ID:ZMmif3mPO
ジョジョが面白いところは、ディオを殺すのが承太郎であること
495名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:40:40.65 ID:RrK1zQ2x0
>>268
今オカマみたいになってるよ
496名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:41:04.55 ID:+bSnCdP/0
>46
存在はしってたが
気持ち悪い漫画としかおもってなかったが
アメトークで面白さが語られるようになって
見てみようと思う人が劇的に増えた
497名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:41:09.67 ID:iFSpjtLOO
ポルナレフ(?)が好きだった記憶
498名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:41:31.30 ID:/DD+zW8I0
>>485
べつに、富樫否定じゃないんだわ…。

なんつーの?
>>478氏の解説するところの能力バトルが開拓されてなかったら、
幽々白書の中盤の展開もないわけで。
無論、ハンタ−×ハンターも。

天下一武闘会がひたすらジャンプ内連載のあちこちで繰り返されていただろう。
499名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:41:36.10 ID:G12vQB8+0
>>492
時代に追いつかれてしまったか…
500名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:42:20.11 ID:PC4IfJhq0
>>497
憎めないヤツになったもんな
501名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:42:31.33 ID:p9nTmMzb0
捻り過ぎて度々矛盾してるけど勢いで何とかするのは凄いw
502名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:42:40.37 ID:9J0abH680
冨樫は島袋と同じタイプ
503名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:43:45.96 ID:+6mYG+u30
>>486
連続では止められないって劇中で何度も説明あっただろ・・・
504名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:44:20.95 ID:d58+sjrm0
主人公としてはジョセフが好きだけど、雰囲気としてはやはり第三部が好き。

一応深刻な理由で旅を急いでるんだけど、その中で最大限旅を楽しんでる感じが良い。
ジョセフの「本当に楽しかった」が身に染みる。

アヴドゥル復活って要するに最終盤まで深刻な雰囲気を出したくなかったからじゃねーかな。
505名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:44:29.10 ID:PAA1Xc0b0
こんな特殊能力で勝ち負けを競う漫画に夢中になる奴の気が知れん

男はDBみたいに武器に頼らない腕力のみで戦うもの
506名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:44:29.31 ID:ZRgMEZzB0
>>503
そこまでマニアじゃねーから
文体でわかれよ・・・低脳
507名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:45:07.06 ID:KDATpBGI0
>>490
元通りにならないわけじゃなくて、ある程度仗助の思い通りに改変できるって設定じゃなかったっけ
初登場時も亀の甲羅は元通りにしてる
508名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:45:36.05 ID:qtO5tvTgO
ポーズの事かと思ったw

>ひねり方が尋常ではない
509名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:45:36.76 ID:G12vQB8+0
「どうせ負けるなら」とダービー兄がカードオープンにさせてたら三部は終わってた
510名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:45:53.93 ID:eTBM9Dqv0
この荒木飛呂彦が金やチヤホヤされるために漫画を描いていると思っているのかァーー
511名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:45:58.24 ID:sZX4cMsZ0
>>1
JOJO人気に便乗して売名商売ですね。
荒木が作中でゲスな人間に描きそうなタイプ
512名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:46:15.86 ID:pyQiLVz00
>>174
DIOの初期のスタンド『WORLD21』は
「手から紫のイバラを出してポラロイドカメラを叩いて壊す事で念写する」
というしょぼいものだったからな

ttp://dl10.getuploader.com/g/Raiko/147/20121024_144350.jpg
513名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:46:21.32 ID:xvXQ9PIj0
>>507
そんな感じだったと思う
んで命は無理とかだっけかな
514名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:46:21.66 ID:FVy1LhKiO
>>505
クリリンの人類最強が泣けるぜ…
515名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:46:38.31 ID:oEKyVnCB0
冨樫は描いた漫画がすべてアニメ化している
516名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:46:44.90 ID:+6mYG+u30
>>506
エスパーじゃあるまいし分かるわけなかろうよアホか
517名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:47:12.53 ID:NXPubU9h0
好きだった奴らが会社動かせるポジションに就きはじめたからだと思う
518名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:47:40.48 ID:ZRgMEZzB0
DBはクリリンだけ知能派な戦闘スタイルだったからな
気の強さだけで勝負が決まる世界じゃなければクリリンは強かった
519名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:47:47.34 ID:PC4IfJhq0
>>515
てんで性悪も?
520名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:48:10.63 ID:G12vQB8+0
>>507
プッツン時は元通りにならず歪むとかそんなだったけか
521名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:48:49.40 ID:oEKyVnCB0
>>509

第三部 完

三部の記憶ってこれしかないや
522名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:49:47.71 ID:eqwYcebEO
>>497
AAになって、2ちゃんでも大活躍だもんな
523名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:49:57.04 ID:H32StMad0
>>477
あれは俺も不思議に思った

524名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:50:38.11 ID:ZRgMEZzB0
>>516
そこで顔真っ赤にしてエスパー云々とか誤魔化すとこが低脳
「5秒だか何秒だか」とか書いてる時点でマニアじゃねーのわかるだろ
スレ見てる奴が全員ジョジョ全巻隅々まで読んでる思ってるとこがお前の頭の悪いところ
525名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:51:27.88 ID:LBthCr8f0
526名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:51:58.21 ID:6MtifI6O0
>>8
動きもあるしカットも原作のコマ割りに近いからむしろ楽しんで見れてる
演出上残念だと思ったのはDIOの親父が盗んだ指輪を売ろうとして捕まったところを
JOJOの親父に助けられた時、その好意を理解できずキョトンとしてる描写が省かれたところ位か
あそここそダリオの屑さをが一番輝くところだったのに
527名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:53:40.01 ID:Rg4j1ZGBP
2部でジョセフがストレイツォにマシンガン
ぶっ放した時のワクワク感が半端無かったな。

1部の真面目さに比べて、イカレてる主人公が
どんな行動とるか予想つかない面白さがあった。


528名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:55:32.07 ID:ZRgMEZzB0
たぶんこのスレしょこたんとかも見てんだろうな
529名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:56:29.19 ID:Sy/RxfHZ0
ブチャさんは理想の上司ランキングでいい所行くと思う
530名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:56:55.04 ID:gIMRjrvB0
二部面白い→三部面白い→四部面白い→二部面白いとなるのがジョジョ
531名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:57:14.89 ID:G12vQB8+0
>>526
(^q^) こんな顔のとこでしょw
532名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:57:48.60 ID:6mRtXh1P0
>>174
ホルホースもポルナレフも、能力が時止めということをバレずに相手を混乱・屈服させたかったので、
ああいうことしたんじゃないかと脳内解釈してるわ。
533名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:58:00.48 ID:PC4IfJhq0
船越英一郎はガチのジョジョファンだったよね
荒木先生にインタビューしてディープな話をしてたし
534名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:59:02.39 ID:+6mYG+u30
>>524
マニアじゃなくても普通に読んでれば分かることを質問するお前は頭いいの?
535名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:59:30.46 ID:6mRtXh1P0
>>529
一位はフリーザ様ですかねぇ
536名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:59:34.34 ID:6MtifI6O0
>>531
そうそう確か横には?まで付いて
ほんとにクズなんだなこいつってのが一コマで伝わるw
537名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:00:14.35 ID:0dMIeECM0
>>526
全体的にはよくできてると思う、1話で「なにをするだー」であれば完璧だったがw
ディオが石仮面をかぶった後の「URYYYYY」が、子安が「ウリィ」って
そのまま言っちゃってるのが萎えるくらいかw
アレは吸血鬼の遠吠えみたいなもんと解釈してたんだが
538名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:00:24.81 ID:RrK1zQ2x0
>>529
上司が汗を舐めようとしてきたら転職考えるわ
539名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:01:05.92 ID:xvXQ9PIj0
>>533
息子の方か
てっきりお父さんの方かとw
540名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:01:23.49 ID:eqwYcebEO
5部は襲ってきた敵への拷問描写とか
最初は引いたけど
ラストの辺りは好きになってたな
541名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:01:29.36 ID:9J0abH680
富樫はしまぶータイプ
商業漫画描く天才
542名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:01:33.77 ID:ZRgMEZzB0
>>534
餓鬼だなぁ、君のことは論破したからいいよw
今迄、読んだこと全て隅々まで覚えてたら天才だが?はい論破
君のレスは論理的じゃないし反論になってない
論理的に論破されて只々悔しくて吠えたいだけだろ?w
なら、その調子で吠えてなさい(^q^)
543名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:02:11.53 ID:KDATpBGI0
>>538
あの頃はまだ上司じゃないからw
544名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:02:37.21 ID:RrK1zQ2x0
意外と忘れられてるのがチャリオッツの能力がガオンの劣化版ってこと
545名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:02:46.51 ID:8TaaKQPC0
>>213
お前はオレかw
546名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:03:01.17 ID:PRlQ27ZO0
ベルセルクとかドリフターズとかブラックラグーンとか
最近の漫画家はさぼりすぎ
冨樫なんて可愛いもんだよ
547名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:04:36.76 ID:6mRtXh1P0
>>546
冨樫は読者を舐めてるだろ
さぼるとかいう次元じゃない
548名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:04:48.99 ID:KDATpBGI0
>>546
ガイバーを忘れちゃ困るなw
549名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:05:02.40 ID:ZRgMEZzB0
馬鹿を言い負かしてたら言葉で相手を追い込むスタンド使い思い出した
550名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:05:18.06 ID:+6mYG+u30
>>542
論理的w
論理的に反論できないやつほど低能だのレッテル貼りするしかなくなるよな
551名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:05:20.40 ID:jagAwKwt0
>>546
今は読む漫画が多くあるし、質の悪い連載続けて飽きられちゃうよりは
休載しても質を落とさないようにしようって流れなのかな。
552名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:05:26.39 ID:0dMIeECM0
>>538
上司は拷問趣味の汗ナメフェチで
先輩は小便飲ませる奴とぶちギレるヤツばっかの
パッショーネって・・・・・
553名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:05:36.27 ID:ivjyHzpN0
第一部の頃は周りは誰も読んでなかったし巻末近くの掲載が多くて
いつ打ち切られるかとハラハラしながらジャンプ読んでたな

二部になってからは安心して読めるようになった
554名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:05:36.50 ID:9J0abH680
金が入ったらまた長期間休んでゲーム三昧
それが富樫って言う商売のみで漫画描いてる奴だよ
555名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:06:21.35 ID:RrK1zQ2x0
やべ
空気を裂いて溝を〜の部分を勘違いしてた
あれはアブドゥルの炎を斬るためだったか
556名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:06:52.30 ID:6CxmQp7/O
>>44
二郎派に見えた
557名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:07:16.21 ID:WeIR2oM/0
>>546
FSSは

一時期マジで永野死んでんじゃないかと思ってたぜ……
558名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:07:59.26 ID:cvcWziWB0
俺の嫁は、しっくすぴすとるずの大ファンだ。
559名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:08:18.73 ID:ZRgMEZzB0
>>550
本当に吠えててワロタ。自己紹介お疲れ。
「やっぱり今まで読んだ物全て覚えてたら」の部分に反論できないんだな
完全お前の負けw漫画ばっか読んでないでもっと本とか読めよwww
まー引き続きその調子で吠えてなさい。勝ち逃げスルーします^^
560名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:08:57.49 ID:PW5MMm200
>>115 >>131 俺も混ぜてくれ
ワムウとの対決はジョジョ史に残る名勝負だった。
スタンド?・・・当時は有能な編集者が残ってたんだなぁくらいの印象しかない。
561名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:09:03.36 ID:8TaaKQPC0
>>284
節子、それ「伊豆の踊り子」ちゃう、「伊豆のロドリゴ」や!
あとそれなら石川さゆりのCDジャケットイラストのほうが……荒木絵なんだが
ちゃんと石川さゆりに見えるのがすごい。
562名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:09:32.56 ID:TZ1GoWNxP
>>262
ナランチャ
563名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:10:17.02 ID:baPbbrLr0
セリフ回しが不自然で気持ち悪くて読まなかった漫画
564名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:10:37.14 ID:Rg4j1ZGBP
3部のディオの、ナイフ攻撃の描写はおかしいよな。
なぜ丈太郎の直前で止まって時間が進みだして又動くのか。
565名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:10:44.67 ID:PC4IfJhq0
>>561
どっかの神社かなにかのポスターも良かった、あのキャラの話が見たいって思う程
566名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:10:59.65 ID:ws/B3Szn0
ディオがジョジョに顔面パンチをくらわせて、さらに、親指を目の中に入れたところがピーク
567名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:11:14.77 ID:pvFjyzUR0
>>533
あのインタビューを見てたとき、同い年だと分かって吹き出した記憶があるw
568名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:12:19.12 ID:I2goAKtw0
>>559
馬鹿が逃げたかw
569名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:12:24.25 ID:CroJaIDQ0
今頃ジョジョブームか
570名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:13:02.72 ID:WeIR2oM/0
>>558
なんで固有名詞を間違えてるんですかねえ……
571名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:13:19.99 ID:I551Fnzp0
承太郎って4部の時にホテル泊まってた時
暇な時は近くの海岸のヒトデ捕まえて論文書いてたのが凄い
572名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:13:58.70 ID:13eRto6O0
ID:+6mYG+u30の負けだな
ちゃんと理屈で言い返せてないのもそうだが
ID:I2goAKtw0にID変えて逃げちゃったことが死んでるわ
573名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:14:35.04 ID:YxAYvCTaO
本物のロニー・ジェイムズ・ディオは最近亡くなったな
574名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:15:44.57 ID:UIQm/gIEP
スティールボールランはなんか迷走してる感があったな
ただでさえ見づらい絵がSBRではますます見づらくなってて
パっと見何が思ってるのかよく分からないことが多かったし
まぁ腐ってもジョジョだから面白いけど
575名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:16:46.19 ID:cQiJ381b0
>学習院大学教授、中条省平さん(57)

あれ?名前忘れちゃったけどクイズダービーの先生じゃないの?
576名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:16:53.50 ID:vgG77NWD0
>>532
その点は理解できるんだけど、ヌケサクとの入れ替わりのところは未だに不可解だ。
確か棺が夕日にさらされていたよな。
あれだと時間止めて入れ替わろうにも蓋を開けた瞬間に夕日にあたって溶けちゃうんじゃね?
577名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:17:18.59 ID:13eRto6O0
さて釣れるかな
578名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:17:34.82 ID:xvXQ9PIj0
>>576
蓋を盾のようにして夕日を防いだんでね?
579名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:17:58.36 ID:YbNUqxHpO
最強はなんだろね
神父の加速かジョニイの爪か
それともやっぱザワールドかスタプラか
ディアボロさんはなんか最後が悲惨なのがなぁ
最強とは違う無敵なのはジョルノのレクイエムかな

それはそうとカーズ様はいつ戻ってくるんだろ
580名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:18:05.87 ID:Sy/RxfHZ0
鮮赤のシャボンの回は人間賛歌に感動して泣いた
そしてアブドゥルがホルホースにやられた回は2対1が悔しすぎて泣いた
感性が若かったなー
オッサンになってからは去年「星守る犬」っていうの読んで泣いたわ
あれは犬飼いにはトラウマになるから注意
581名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:18:09.97 ID:6MtifI6O0
>>560
ワムウ戦はジョジョ戦もいいが、その前のシーザー戦も熱かった
何度読んでも爆涙する

そしてその後のカーズさまのクズ化と言い最高にクライマックスだったとおもふ
582名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:18:52.34 ID:1rZ6MTns0
こういう長期に渡る作品って全編読破してないと
4部や5部まで熱心に読んでた人でもうかつにジョジョ好き
って言えないからめんどくさい部分はあるな
583名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:20:25.80 ID:nJH1Hn910
>>576
スタンド自体は太陽光受けても平気なんじゃまいか
あ、でも波紋は食らうんだっけか…
584名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:20:27.91 ID:lT4Aw3Ew0
>>8
第一話の作画の糞っぷりとスタッフロールを見た瞬間録画消した
585名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:20:38.23 ID:RrK1zQ2x0
ハイウエイ・スター→エニグマの流れが最高に熱い
586名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:21:20.18 ID:YbNUqxHpO
エシディシはもっと強くてもええやん
最後は毛糸にやられるとか悲しすぎる

ところでサンタナはどうなってんだろか。未だに紫外線浴びて石化したまま?

まあ世界一周しちゃったけどさ。。
587名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:21:43.18 ID:13eRto6O0
否定できないようだな
タイムオーバーなので俺も勝っちゃったなこりゃ
さてあと数時間後ガンダムオンラインまでまだあるな
ジオンで待ってるぜ
588名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:22:15.48 ID:G12vQB8+0
>>584
俺もそう思ったが二話・三話見て原作も最初つまらなかったのを思い出した
589名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:22:50.96 ID:RrK1zQ2x0
ジョセフのスタンドが微妙なのは波紋を体得してるからかな
ハンターでいうメモリの無駄遣いみたいな
590名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:23:24.82 ID:lT4Aw3Ew0
>>496
にんきにのっかてるだけのあめとーくが?wwっwぷぎゃははは
591名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:24:48.74 ID:vgG77NWD0
>>578
なるほど!
納得いったw
592名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:25:24.06 ID:6MtifI6O0
>>576
それ以前に吸血鬼化してるはずのヌケサクが
日光に当たってるのに平気と言う・・・w
593名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:26:11.97 ID:Rg4j1ZGBP
5部くらいから、どんな動きしてるんだか
判らない絵になっちゃったのう。
スタンドも複雑過ぎて説明聞いても良く判らんし。

594名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:27:08.92 ID:+36Zg3XQ0
おいしいところをいろいろパクってるからですか?
595名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:28:12.05 ID:xvXQ9PIj0
4部ぐらいからかな
3〜4頭身キャラ(エコーズのスタンド使う子)みたいなのが出てきてちょっと嫌になったな
596名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:28:15.86 ID:vgG77NWD0
>>579
太陽光を浴びても溶けずに、石になるだけのサンタナはかなり強いんじゃね?
あれって、波紋でも溶かせないんかな。
597名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:28:19.60 ID:1rZ6MTns0
うおおおおおおお!!
まさか!○○は!〜で!△×だと言うのかー!!
ってハイテンションで説明を絶叫するセリフのページ増えたしな
598名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:28:30.85 ID:WeIR2oM/0
>>589
戦闘向きじゃないだけで微妙じゃないだろ!トラップにも使えるよ!
599名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:29:03.21 ID:G12vQB8+0
>>589
カメラへの念写やテレビに何か映す能力なんてのもジョセフのスタンド能力だから
アバッキオみたいな便利系なんだと思う。闘うこともできるってだけで
600名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:32:35.47 ID:LTFSnoL70
5部ジョルノの最終的な能力 まあわかる
6部世界が一周する わかるようなわからないような・・・
7部大統領 わかるような、まあどうでもいいかとにかく負けたんだろ・・・

年かね
601名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:33:34.18 ID:n0HMc0uW0
>>600
まあぎりぎり5部までだろうね
あとはマニアによるマニアのための漫画になった
602名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:38:01.76 ID:Rg4j1ZGBP
>>600
もう本当、そんな感じだなww

SBRなんて漫画喫茶で読んだから
どの戦いも「とにかく敵が負けたみたいだな」
くらいの認識で読んでたわww
603名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:38:07.33 ID:CtSxSIC20
これ25年もやってるのかw
こち亀とどっちが長いんだろうな
604ギアッチョ:2012/10/24(水) 15:39:34.66 ID:7Raqc5sV0
フランスのパリってよォ〜英語では「パリス」っていうんだが・・・
605名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:40:03.92 ID:0dMIeECM0
身につけたいスタンド能力
・空条承太郎『スタープラチナ』 最強&時を止めるワールドの能力
・辻彩『シンデレラ』        女子()なら憧れる愛されボディにw
・吉良吉影『キラークィーン』  バイツァ・ダストで失敗もなかったことに
・エニグマの少年『エニグマ』  荷物の持ち歩き便利
・重ちー『ハーヴェスト』     小銭集めてウハウハ
・支倉未起隆(宇宙人?)    変身能力で便利
606名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:43:42.66 ID:unvt0naX0
すーてますーてますてますれ♪
607名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:43:50.77 ID:cnojR7KPO
二部までと、以降は別の漫画だと思ってる。
設定を変えすぎだろう。
608名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:44:01.95 ID:3YKlQ/4n0
>>537
あれ、漫画みたらわかるが「URRRY」はウリリリイってルビ振られてるんだぜ
URYYYでもWRYYYでもない
609名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:44:50.14 ID:xXUnIyll0
>>600
1部:マッチョがラグビーしたら終わった
2部:マッチョが新興宗教に入信、メンヘラとオカルトバトルしてたら終わった
3部:色んなキャラにようやく焦点当たるようになって大盛り上がり、でもご都合主義で終わった
4部:3部で投げやりに作られたアイテムを追いかけてたら終わった
5部:主人公が主人公してなかったら終わった
6部:輪廻転生したら世界軸がぶっ壊れて終わった
7部:D4Cで終わった
8部:いつか終わる
610名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:45:28.18 ID:7Raqc5sV0
コオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

吉良吉影はモナリザで「 勃 起 」
611名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:45:57.94 ID:BPeb/e150
>>608
アニメじゃ「フシュー」を口で言ってたしなww
612名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:46:30.45 ID:+bSnCdP/0
>>590
人気にのっかってるだけって
お前のレスがすでにのっかってる側の意見だなwwwww

ガンダム芸人のころとかリアルタイムで見てないだろ
613名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:46:51.24 ID:T2vh4Jng0
確かに面白いけどね
でも最近のは話題にも上がらないあたりもう過去の漫画なんだよね
614名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:48:10.14 ID:7Raqc5sV0
オレ今41歳だけど、オレが中学んときからジョジョって連載してんだぞ。
荒木センセイは若くして凄い才能を持った漫画家だったんだな。
615名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:48:45.05 ID:3YKlQ/4n0
>>576
時を停めて棺の蓋で日をさえぎることは可能。
棺の蓋は影に移動してから投げてでもスタンドでも戻せばいい。
616名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:49:54.61 ID:0oNYZh/uO
今日学習院に納品に行った時エントランスでジョジョ立ちしながら深呼吸してる人がいたんだけどたった今正体がわかった
617名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:50:41.33 ID:qviWp3CV0
ガンダム芸人と言えば黒い三連戦
618名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:52:31.11 ID:7Raqc5sV0
オレには34歳の弟がいるけど、やつもジョジョが好き。
死刑執行中脱獄進行中とJOJO A GOGOも買ってたみたい。
619名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:52:33.99 ID:LTFSnoL70
>>605
正直戦闘系や明らかに超能力とバレるようなのは要らないw
日常系で楽しめる&実利があるのがいいぜw
サーフィスかハーヴェストだなwww
620名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:53:35.07 ID:qqxm2URp0
621名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:56:58.84 ID:PRlQ27ZO0
ジョジョ世代といったらどのぐらいを指すんだろうな
622名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:59:32.64 ID:J5VmlcPy0
マンガなんか解説して得意になってる学習院教授w
623名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:59:53.99 ID:KQxcXaUo0
SGRのvs大統領戦とかぶっちゃけ何やってるのか理解できんかったわ
大統領がナプキンを取りたがってるのだけは理解できたがね
624名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:00:06.57 ID:0dMIeECM0
>>619
一番便利なのを忘れてたぜw
トニオ・トラサルディー『パール・ジャム』
めちゃウマで虫歯まで治っちゃう驚異の健康料理w
625名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:01:39.85 ID:HZMFJ/V+0
今の荒木先生が描く承太郎ってちょっとカマっぽくね?
626名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:01:57.20 ID:f8C28UEj0
初めて見たが手法が古くさく感じた、カイジと似てるなあぁと、作ってる奴がじじぃなんだろうなぁと
627名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:02:23.75 ID:xvXQ9PIj0
>>624
便利だし他人を幸せにしかしないもんな
628名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:02:28.40 ID:KQxcXaUo0
>>605
俺はアスリートが怪我したとかニュース見ると、クレイジーダイアモンドで治してやりたいって思う
629名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:03:17.71 ID:Mfxckvp00
小学生のころ連載はじまったけどクラスではすげー不評で読んでたの俺だけだったぜ。
アンケート至上主義のジャンプでよく打ち切りにならなかったと思うわ。
やっぱ大人読者がささえてたのかな?

630名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:05:19.79 ID:LTFSnoL70
>>624
いいかもねーw
健康ってホントに大事だし
ただ店で稼ごうとするとあまりにも目立ちすぎるかもしれんw
631名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:05:31.70 ID:c6/gwkQp0
>>627
悪意など無いし、人を幸せにするだけの能力なのに、
出合ったときは恐怖そのもの、という面白さだね。
632名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:06:13.03 ID:mwjCizt20
>>628
おくすり増やしておきますね
633名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:09:21.08 ID:Mfxckvp00
>>628
ちゃんと根回ししてやらないと無資格での医療行為を咎められ、マスゴミどもからインチキだとバッシングされ人生破滅にさせられるぞw
634名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:09:45.19 ID:cFr0jSPwO
>>629
40の会社の先輩が学生の頃本屋と懇意で発売1日前にジャンプをゲットできた
それを友人に売るバックとしてジョジョをアンケートにいれさせて組織票を工作してたらしい
それぐらいコアな読者がいたっていう一例だね
635名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:10:09.99 ID:DKMnBvuJ0
>>209
うおおおおおおこれだ!俺が昔見たのはこれだ!ありがとう解決した
636名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:10:11.53 ID:5/T13Sbl0
>>632

おくやす増やしておきますね

に見えた「ザ・ハンド」が増殖
637名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:12:16.24 ID:n0HMc0uW0
>>625
彼が影響うけたイタリア芸術だのファッションにゲイカルチャーも含まれるとかうんたらかんたら
何かに書いてたな
638名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:14:12.92 ID:c6/gwkQp0
ローソン杜王町には、トマトを使ったイタリアンがあったっけか?
  採算は合わないだろうが、ああいったイベントは歓迎だね。
639名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:14:43.90 ID:V98D7Ox30
>>334
コーヒーかえせ
640名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:16:31.09 ID:LTFSnoL70
>>625
4部、5部あたりの絵が一番好きだな
641名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:19:54.66 ID:9+3BS7xDO
ここまでパコ様なしとは不敬な
642名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:21:05.58 ID:pOpqKQ0AO
しょこたんの功績大だろ。
643名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:22:39.08 ID:sRKHBnjq0
ジョジョで衝撃を受けたのは、主人公が死んでも物語はそのまま続くという展開だった。
644名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:23:05.61 ID:GIHrKusk0
最近見てないけど、ポロナレフのころは熱中したなあ

超能力を見えるようにしたのが勝因だろ。
645名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:23:59.50 ID:/PUeN6lRO
>>543
そういう問題じゃねーよw
646名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:24:16.26 ID:KQxcXaUo0
絵的にも話的にも4部が一番分かりやすいし納得しやすい。
大人と子供がじゃんけんしてるだけであのドキドキ感w
6部以降はタイマン系じゃないからスタンドがもう面倒くせぇ
647名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:25:09.89 ID:GIHrKusk0
もう25年つづいているんだね
648名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:31:07.00 ID:uu0qI5Ap0
4部は後から読んだ世代には一番面白いと言われることが多いがリアルタイムでは
3部で得た一般読者をまた逃がしてしまった印象が強いな
4部の途中から掲載順がほぼ後方固定になったし
649名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:31:28.17 ID:/PUeN6lRO
>>596
いや、修行後ジョセフなら溶かせるだろ。わむとかかーずも日光浴びても石になるだけなんじゃない?
650名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:31:42.63 ID:bDivpaQ20
魔少年ビーティーから、これほど化けるとはって感じで
手塚の先見の明と言うか。
651名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:32:45.66 ID:dRkzi0Fj0
さすがに6部のオチでかなり萎えた
SBRは週刊から消えて読まなくなった
652名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:33:33.87 ID:BwyqbpFu0
1部が一番良かった
でも少数派なんだよな
653名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:35:53.29 ID:UHCjG0880
少年ジャンプでやってたころはそこまで人気無かったろ
いつからこんな人気出たんだよ
654名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:36:07.36 ID:/PUeN6lRO
>>600
俺がいる
655名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:36:28.13 ID:vgG77NWD0
>>649
ワムウは少なくとも太陽光で溶けてた。
シーザーと闘うところで。
656名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:37:14.53 ID:4wCwAMqt0
前述だけど。きっちり物語を20巻前後で終わらせているのがすごいね。つまり荒木はすでにジョジョだけでも7作完遂させていることになる。
他の長期連載漫画家のひどいこと。
657名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:40:58.98 ID:uu0qI5Ap0
>>653
アンケート不問で連載続くくらいのコミック売り上げはあったよ
658名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:41:29.59 ID:tMbrDNde0
深夜に1部やってるけど面白いね
659名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:41:44.41 ID:yFCHH0LQ0
今やってるアニメってスピードワゴンが出ないって本当?
660名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:42:11.54 ID:SxLzoVEO0
ここ最近のJOJO押しっていったいなんなんだ?
気味が悪いんだけど
661名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:42:56.25 ID:XSO6Cp7p0
>>652
自分は三部までしか見てないけど、一部が一番好きだな
662名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:43:22.17 ID:LTFSnoL70
>>659
いやさすがにそれは話が成り立たないのでは・・・財団的に・・・
663大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/24(水) 16:44:26.82 ID:+zKaHWfD0
>>94
その理屈を好むのってガチの理数系? エセ理数系 自ら読み説く文系じゃないのはわかる
664名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:44:32.36 ID:Dsjzbwk/0
3部が一番好きかな、かきょういんの死に際がもうね
665名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:45:02.28 ID:N0IIxyFeO
5部って終始追い詰められてるよな
ポルナレフや丈助みたいな愛され要素が無い
666名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:46:38.35 ID:3YKlQ/4n0
>>653
漫画週刊誌特にジャンプシステムといわれる「ハガキランキング」
と「単行本売上」の二大評価がある。
掲載順は前者の「ハガキランキング」で決められて行き、
JOJOは正直このランキングは高くなかったので掲載順は後ろだった。
こち亀とてランキングに縛られてるので掲載順は後ろ。
667名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:47:34.33 ID:rKvPtKkQ0
ジョバーナーの体の部品をつくって傷を完治させるやつって
IPS細胞さきどりしてたのか
668名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:47:57.03 ID:RUxihtj80
>>659
見事に出てるような…
帽子に刃物仕込んでるのがスピードワゴンじゃないのか?
669名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:48:47.00 ID:1IS4PXP+0
>>8
満を持してなんかいなかったぞ……
予告編見た瞬間に本来ジョジョがそうあるべきだったREDLINEのクオリティに達していないことが
見て取れただろうが
そのことがわかった時点で、「こいつは低予算短時間でやれる限りやろうという方針だな」と把握
できなくちゃ駄目だなァーッ!
670名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:49:03.31 ID:hu+RvsHN0
仙台の西友はカメユーにならないのか
671名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:49:19.69 ID:9WxmDvJCO
>>659
ばりばり出てる

ゲロ以下の臭いとか名言もそのまま
672名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:50:55.83 ID:/PUeN6lRO
>>655
そうだったなw
673名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:51:24.90 ID:1IS4PXP+0
>>94
優れた者ほど優れた物を嗜好する
劣った者ほど低徊趣味を示す

劣った者の方が圧倒的に頭数が多い

従って、数字だけ見ると駄作の方が売れる

「悪貨が良貨を駆逐する」というのも同じこと
674名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:51:52.69 ID:LTFSnoL70
2部の落ち着いたおじいさん見てから1部のスピードワゴン初登場シーン見直したら吹くw
ドドドドドドドって完全に北斗のザコみたいで、いきなり雪の中元気に突進してくるからw
675名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:52:25.37 ID:jAT4GBFF0
ストーリーはおもしろいが
正直、絵は見にくいよねすごく
676名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:53:45.04 ID:5SXRqYST0
映画のアイデアの自分のものとして昇華するのが上手すぎる
677名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:55:32.30 ID:6jGNGmVNP
5部あたりからスタンドの能力が複雑すぎる、ストーリーが時間だの次元だのぶっ飛びすぎてついて行けない。
678名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:55:56.97 ID:G12vQB8+0
>>673
つまりジョジョ人気とは
679名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:56:10.82 ID:MXVBnBJo0
>>672
たまには、エシディシのことも思い出してあげて下さい (;ω;)
680名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:56:33.64 ID:yFCHH0LQ0
>>662
>>668
>>671
なんだガセか ありがとう
681名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:57:21.03 ID:1IS4PXP+0
JOJOの絵は一目でそれとわかる明らかなマニエリスモ(マンネリズム)の強い影響下にある
ミケランジェロのダイナミズムに溢れる奔騰する肉体の躍動美から受ける感興だ
これは美術的にはマンネリズムといわれるのが揶揄であることからもわかるように堕落なのだが
商業娯楽では人気さえ出ればよかろう!なので正しい一つの手法なのだ
なにしろあまりにも人気があったから皆が真似した
あんまり同じような美術作品ばかり溢れるからみんないい加減うんざりした
それがマンネリズム
普通マンネリなんて嫌だからやめとこうと思う だが荒木は逆に積極的にそれを掲げたッ
いいんだ、売れちゃえばいいんだって考えたッ 常人には真似のできない真似を平然とやってのけるッ
そこに痺れるry
682名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:58:59.51 ID:MXVBnBJo0
>>680
それは、黒歴史の映画版
683名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:00:33.84 ID:4wCwAMqt0
カツアゲからはじまり、「気になるから」でよくもまあ、付き合ってくれたよねワゴンさん。さらには子孫代々まで支援してくれるという。もうね
684名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:00:36.09 ID:0dMIeECM0
>>40 >>334
ディオ・スミダ・ブランド―www
荒木先生、魔少年ビーティーにも乗っ取り一家あったから
他人の家乗っ取りのモデルはそれかもしれん

685名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:01:02.02 ID:1IS4PXP+0
>>678
左様、ご推察の通り、いわずもがな、低徊趣味の極致だよ
大昔に大流行した流行を今の様式、つまり漫画のスタイルに
とりこんでリメイクしてみせた
もう一度低俗な輩がノリノリになれるスタイルとしてッ
ちなみにッなどを多様する極めて熱い文体も戦前の熱血冒険少年小説の特徴
から流用したと思われる節がある
温故知新といえなくもない
686名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:01:33.08 ID:FYZlkfq40
>>2
感性が乏しい方で…
687名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:02:46.35 ID:LTFSnoL70
>>675
そういう人けっこういるみたいね
俺は7部のラストくらいかな
何が起きてるのかあんまり分かんなくなったのは
688名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:03:35.78 ID:lk/fkR0lO
美味しい物食べて健康になる話が大好きだった、あの話は絵本にしてもいい
689名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:03:45.85 ID:uutMHVdG0
>>315
漫画は終わって10年位してから読破して、もう死んでもいいと思ったわw
ヴァンダーはただエロいだけの糞漫画だった
690名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:07:25.14 ID:MXVBnBJo0
>>689
葛飾北斎の時代から、日本はエロい国ですよ?
691名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:07:27.76 ID:1IS4PXP+0
>>683
人を識るは一面に在り、酒を品するは只三杯だ。
打たずんば交りをなさずと云って、瞋拳毒手の殴り合までやってから真の朋友になるのもあるが、
一見して交を結んで肝胆相照らすのもある。
ジョジョとSPWとは何様だったろう。
双方共に立派な男だ、
ケチビンタな神経衰弱野郎、蜆貝のような小さな腹で、少し大きい者に出会うと些も容れることの
出来ないソンナ手合では無い。
嬶や餓鬼を愛することが出来るに至って人間並の男で、
好漢を愛し得るに至ってはじめて是れ好漢、
仇敵を愛し得るに至ってホントの出来た男なのだ。
ジョジョもSPWも立派な好漢だ、ケチビンタな蜆ッ貝野郎ではない。
692名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:10:22.12 ID:fQW/czRI0
むしろ作者が不思議
歳を取った気配がない(´・ω・`)

693名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:23.69 ID:SJSkSI3x0
長寿漫画だと、こち亀が有名だけど
アッチは人気三本柱になってた時期もあったんだよな
ジョジョくらいじゃね?
最初から掲載順位が下のほうなのは
694名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:12:51.58 ID:YbNUqxHpO
>>692
そりゃ仮面を・・・あれ?

あああああ吸い取られるうううううううう
695名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:15:34.14 ID:YFVcCqqI0
正直4部以降はストーリー(というかスタンド能力)ひねりすぎでいまいち
セリフ回しとかキャラクターはいいけど
696名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:17:21.76 ID:7Raqc5sV0
ジョジョはいろんな漫画にパクられてるな。
それだけ魅力的な作品だということか。
ベーマガとかついでにとんちんかんとか。
697名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:19:22.78 ID:QAtWF9FV0
○条○○  ○條○○

の名前は高確率でJOJOと呼ばれていた。
中条とか上條とか。
698名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:19:23.13 ID:3x4tMH1WO
荒木氏は波紋使いなのか柱の男なのかどっちなんだ?
699名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:21:40.99 ID:AN6eG05bO
関係ないけど30〜40歳の評論家にもっと活躍してほしいね
漫画評論の世界はもう老害しかいないから何もかもが古くて面白くないよ
700名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:23:34.19 ID:ivjyHzpN0
一部の王道ヒーロー主人公から
二部で狡猾な主人公に変わったのがスゲー良かった
701名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:26:01.03 ID:yFCHH0LQ0
>>700
ジョナサンの性格がジョセフだったらディオなんてあっという間にボコボコにされて再起不能
702名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:27:24.74 ID:7Raqc5sV0
ファンロードでもジョジョは人気だったな。
パロディはジョジョyネタが多い。
703名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:27:30.08 ID:/PUeN6lRO
>>141
今じゃそんな内容はカシラの漫画にしか乗せれないな。
704名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:28:19.75 ID:MXVBnBJo0
>>702
つ男塾
705名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:30:57.01 ID:+GNy51yzP
>>695
ジョジョリオンおもろいぞ。
4部以降もおもろい。

ブチャラティ最高。
706名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:32:34.16 ID:wcR4ZGXj0
荒木飛呂彦氏(52)

石仮面は実在したのか
707名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:33:44.30 ID:+GNy51yzP
ノックしてもしもーし
708名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:34:00.84 ID:uBFmW6ujP
>>698
完全生物なんじゃね?
709名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:35:51.51 ID:7q+fGSR6O
それじゃあアッシはこれで(シタ)
710名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:36:25.57 ID:tsYyQa0M0
>>706
52は52歳じゃなくて52周期とかの意味だろうな
もしくは桁が2つか3つほど間違えているか
711名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:36:42.87 ID:6luC5wsC0
>>1
それとだな、
主人公が世襲するというのが画期的なんだよ。
源氏物語以来、1000年ぶり。
712名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:36:52.94 ID:qqxm2URp0
アニメに911テロ予言の絵って出した?
713名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:37:43.15 ID:RmJhzqJA0
立ちポーズでの身体のひねり方も尋常ではないらしいですね
714名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:38:20.71 ID:UWFu6PFAi
三部の頃から読み始めたけど、
お盆・正月の雑誌の発売が不規則になるとこで読み損なって興味失う(当時はジャンプ発売日の翌日にはコンビニから消えてたw)

数年後に再燃、単行本買いながら追っかける

読み損なって興味を、単行本も手放す

数年後…

を繰り返してた

そして、SBRの時は知らない間にUJに移ってて、あれぇ?10巻以上出てる…と、手にとって数年経過(流石に月刊だと読み損なわないしw)
715名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:41:32.06 ID:6luC5wsC0
>>711の続き。

主人公世襲はできそうで、非常に困難。

ドラゴンボールでも
悟空→悟飯と主人公世襲は不可能だった。
716名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:41:35.43 ID:zhCsgJlI0
とりあえず花京院はポルナレフのこと嫌いだったろ
717名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:44:23.26 ID:2bb8rL290
>>262
ジョルノ・ヴァギナヴァギナだっけ?
718名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:46:30.50 ID:yFCHH0LQ0
世襲じゃないけどキャプテンは主人公交代してたな
719名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:46:47.93 ID:bWY5QGtN0
5部の主人公はブチャラティかもしれないけど
荒木が描きたいのはミスタなんだろうなぁと思いながら読んでた
720名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:48:27.27 ID:9WxmDvJCO
>>715
漫画ではないが、ドラゴンクエストのロト三部作は世襲と言えば世襲だな
721名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:50:25.43 ID:qqxm2URp0
>>718
キャプテンは五十嵐(弟)まで描いて最終回にしたかったみたいな話を何かで読んだことある。
プレイボールもある意味未完だから残念でならない。
同じく手塚治虫の火の鳥も未完で最終回の構想はあったみたいだね。
火の鳥が未来に行き、鉄腕アトムと共演で最終回。
残念だ。
722名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:50:32.16 ID:kT34liKW0
JOJOスタンドってガソリンスタンドみたいな
723名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:50:36.50 ID:KQxcXaUo0
敵はどんなにド汚いスタンドでもいいけど、味方が強いスタンド持ってるとリストラされちゃう世知辛い漫画
724名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:51:42.77 ID:qfmRWVWF0
6部でJOJOサーガは一旦終結と見た方がいいよ。

承太郎の死に方がDIOの死に方に似てるよな。
顔が二つに割れて蒸発するって流れみても意識して書いてたんだろうな。

あと輪廻転生後の世界で仲間が再集結しても悲しい気持しか残らないw
明らかなバッドエンドだと思うw
725名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:52:20.74 ID:YFVcCqqI0
>>705
4部連載中は弟と億泰・京兆ごっこをしていたな
レースゲームとかやってる最中に

俺:能力と根性のないウスラボケはどんなモンスターマシンに乗っても ビビってしまってみみっちい運転するよなあ
弟:兄貴、あんまりムカつくこと言わんといてくださいよ

とかやってた
726名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:34.68 ID:Y0qK1dR4O
>>719
なんでミスタよ?
727名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:53.39 ID:q30hVDZu0
>>20
全然違いますよ
強い奴がただひたすら強くて最後に主人公がそれを超えるみたいなんじゃないでしょ
728名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:53:57.72 ID:+GNy51yzP
エンヤ婆最高
729名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:55:18.33 ID:uBFmW6ujP
>>725
良い兄弟だなw
730名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:59:26.79 ID:Jzvx9FjA0
3部でタロットの図案パクってたのは触れちゃいかんのかな
731名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:59:32.01 ID:Y0qK1dR4O
>>725
wwwwwwセンスある弟だなw
732名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:01:57.11 ID:qfmRWVWF0
ジョースターの一族はDIOに負け越してるんだよな。

3部では勝ったけど、1部、7部で負けてる。
6部もDIOの意志を継いでたプッチに負けてる。
733名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:02:02.08 ID:mwjCizt20
>>721
火の鳥は現代編じゃなかったっけ?
734名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:02:41.10 ID:gBGAfMQc0
>>174
色々レスついてるが、DIOが蜘蛛の巣にかからなかった理由は
>>251が正解だよ。


最初にホル・ホースが蜘蛛の巣を嫌がる
(蜘蛛の巣なんてわざと避けて当然だよね、という雰囲気作り)

頑張っても引っ掛かってしまうホル

Dioはホルの後ろに回り込みながらでも完全に蜘蛛の巣を避ける
(逆に言うと、蜘蛛の巣を避けるという戦闘に全然関係ない事をしながらホルの背後をとれる)

何かしながらついでに自分を殺せる程度の実力差を見て、
ホル・ホースが反逆を断念。

あのエピソードはそういう意味。
735名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:05:23.11 ID:Y0qK1dR4O
>>724
一周した世界って一生の出来事があらかじめわかる世界だっけ?
それがディオの目指した天国?
736名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:05:40.88 ID:SJSkSI3x0
世襲に関しては、
一部のジョナサンvsディオって構図だと
あれ以上ストーリーの広がりが無理だったと思う
週刊連載なんていつまで続けるか人気次第だから
打ち切り基準の最初の10週が山場になる
だからそれ以上ストーリー考えてない作家が多い
世襲制にしたのは編集のテコ入れだろう
737名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:06:15.59 ID:cuIuNMBv0
俺は6部で初めてJOJOに触れてすぐにのめり込んだな

他の部も読んだがジョリーンに慣れてた所為か3、4、5の主人公は強すぎて戦闘が大味に感じた
738名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:06:32.28 ID:NY2CJCh40
ジョジョの監督若いのな
739名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:07:15.10 ID:/1n4Dk7B0
まあ、スタンドも他の漫画のアイデアを昇華させたようなもんだが、
スタンドみたいなの出して戦う漫画の最初の大作といってもいいからな。

のちの少年漫画に多大な影響を与えている。
740名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:07:22.01 ID:fqanPpRx0
作者がスタンド使い
それとも吸血鬼か?
741名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:08:07.80 ID:qfmRWVWF0
>>735
Yes。完全に一巡するギリギリ一歩手前の所でプッチが死んだから
そのDIOが望んでいた世界は阻止された。
742名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:13:45.66 ID:aMOqqXcbP
不自然なワンピヨイショと同じニホイがする
743名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:15:13.25 ID:Pk2MpwA+0
>>624
スタンドのルールからすると、
自分が食べても効果はないんじゃね?
744名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:16:42.40 ID:bfdsVSe00
一部から読んでるがSBRが好きだなぁ
ジャイロとジョニィの時々馬鹿やりながらの長い旅があって、
その結果あのラストがなんとも切なくて清々しい
745名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:17:09.03 ID:QQ7NuPVF0
ジョジョは戦闘での後出しジャンケンが比較的少ないからいいよ

カードを使った漫画とか酷いのが多かった
746名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:17:50.37 ID:Ju5FTjw1O
三部が一番好きだけど、一番面白いのは四部だな、俺的に
747名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:17:51.86 ID:ygrECUJu0
戦いとかキャラを産み出すセンスはあるけど・・・
物語作りに捻りあるか?

二部のカーズも四部のリーゼント男も伏線投げっぱなしだし
同時代にいるジョジョ同士の絡みとか膨らませようがあるネタも手付かずだし

結局全部タイマンバトルで遊戯王と大差無くネ?
748名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:17:51.91 ID:esJ2p7qm0
そんな大人気のジョジョのコラボスマホが

何 故 韓 国 の L G 製 な の か
749名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:21:43.05 ID:WeY6EUzI0
>>747
カーズとの決着は伏線じゃなくて結末だろ?
まぁDIOも伏線じゃなくて結末だったところを、リサイクルしてはいるけど。
750名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:29:13.80 ID:6rT80HgcO
「そろそろカーズを地球に帰そうと考えています。」
荒木比呂彦談


何年か前にこれ見てワクテカしながらクリックしたらダム板に飛ばされたでござる。
751名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:31:50.83 ID:yFCHH0LQ0
カーズ帰ってきても億泰とかヴァニラ・アイスなら殺せるかな
752名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:32:50.26 ID:8Jh7KqU10
アニメは原作と違い
ぶっとんでてシュールで面白い
753名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:34:11.37 ID:cuIuNMBv0
>>747
物語の捻りってのに伏線を重視するのがおかしい

伏線なんてのは物語のアクセントでしかねーよ
754名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:34:40.10 ID:vFgUpNfQ0
>>750
遠隔操作ウィルスじゃなくて良かったな
755名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:36:44.85 ID:gVaG0bSb0
>>752
アニメ見て地獄のミサワかと思った
756名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:37:56.69 ID:i5+oh5GK0
>>334
ワロタwwww
あの、
ジョジョってさ、2部が一番おもしろいし
実際、そこがピークだよね。

3部から先は子供向けのバトルマンガになってしまってるよね。
まぁ、そこがすきっつー人もいるかもしれんけどさ。

2部で終わるべきだったよね。
758名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:39:47.01 ID:lxE/F3UkO
ジョジョ立ちの元ネタ
http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/12.html
ジョジョのストーリーの元ネタ
http://unkar.org/r/csaloon/1260459511
759名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:40:53.75 ID:qALiQcWD0
やっぱ最強スタンドはスタープラチナかザ・ワールドだよね
760名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:03.41 ID:xY252H8j0
757
二部はシュトロハイムのインパクトが強すぎるのが珠に傷
761名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:41:50.56 ID:ygrECUJu0
>>749
後で出す気があったから、殺さずに生きた人工衛星にしたんだろ?
「ジョジョの何部が一番好き?」
って質問するだけで相手の知能がだいたい測れるし、
じっさい、入社試験でもこれは使われている。

2部です”!

って答えないと、面接は落ちる。

マジで。
763名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:42:58.93 ID:2frFQn+k0
「空条承太郎」でJOJOの名を継いだのは笑った
764名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:43:17.55 ID:TsRA6zAGO
今後の展開を考えずに描いてるからなあ
765名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:43:25.66 ID:bfdsVSe00
>>757
だが断る

2部で終わってたら露伴先生が生まれないだろ
766名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:45:30.64 ID:+wfkdBsG0
JOJOアニメって第六部まではやるのかい?
767名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:46:23.23 ID:ygrECUJu0
>>753
じゃあ、どんな物語が捻りなんだよ?
ジョジョの物語展開ってスタートからゴールまで真っ直ぐで
途中で敵が襲ってくるだけじゃん
しかも6部なんて建物内で襲ってくる悪人倒すだけだもん

物語作りに捻りがあるとは思えない
画とかキャラとかのサイドメニューのアイデアは天才的だと思うけど
768名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:46:51.03 ID:lefgJUAQ0
あーあ
ジョジョ展一緒に行ける友達ほしい
769名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:22.15 ID:jpw7hMg00
>>757
自分がガキの頃ハマってた漫画は子供向けじゃないと思い込んでるおっさん
770名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:23.60 ID:mO748M2c0
7部のwikiより
>Part6終盤の出来事によって一巡した新たな世界の延長線上に本作品があることを読者に明言した
一巡しても死んでいないかもしれないカーズとか遺体、悪魔の手のひら、壁の目・・・

1巡目との因縁はありそうだな・・エンポリオはそのまま来ちゃってるし。
771名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:32.13 ID:cBnacSiM0
>>763
自分たちの周りではジョジョと呼ばれていたのは2部までだから
3部以降はジョジョじゃないと言われてたけど世間ではそうではないんだな
というか3部以降はさわりであだながジョジョといいつつ
そこ以外で誰もジョジョって呼ばないのにな
4部に至っては先輩が思いつきでいったひとことのみだしw
772名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:48:39.20 ID:EuKrSQ7E0
>>761
衛星じゃないぞ、宇宙のどっかに飛んでいった

宇宙空間で、簡単に漂流物と遭遇できたり、戻ってきたりできるって勘違いは根強いよなあ
カーズみたいな状況になったら、人の世から消滅したのと同義だよ

773名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:49:08.91 ID:WeY6EUzI0
>>761
強すぎて殺せないから、ああいう結末なんだろ。
人間が止めを刺せるような雑魚ではないってこと。
774名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:49:33.98 ID:c6/gwkQp0
>>730
三部のタロット図柄のパクリは、絵柄に著作権があると思わなかった、荒木側の手落ち。
作者が悪いのだが、編集が仕事(チェック)してなかったね。
775名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:50:32.09 ID:E4QaTLmOO
まあ3部以降は駄作だよな
ジョースター家の因縁とか無理やり理由つけて敵が襲ってくるだけだしな
DIOの子供とか萎えるわ
776名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:51:41.65 ID:U1Fd3FBu0
スティールボールランはサンドマンが死んだ辺りから全く読んでないな。
SBRで一番印象に残ってるのはスティールとルーシーの最初のやり取りだな、あれは笑った。
ジョジョリオンはSBRよりも断然面白いな。
777名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:51:42.56 ID:WeY6EUzI0
>>775
三部は傑作だろ。
今となってはJOJO=スタンドなんだから。
まぁ最高は2部だけど。
>>775
だよな?だよな?
ふぅ、まともなインテリ層の人間が見つかってうれしいわ。

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
779名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:43.35 ID:7OniycyrO
子供の頃連載開始したジョジョをジャンプ本誌でみた覚えがある。
1部2部はホラータッチで子ども心にめっちゃ怖かった。
特にサンタナが出てきた時の恐怖といったら…
780名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:52:53.44 ID:Bfq2akEC0
>>621
バオー来訪者を読んで
『とんでもねぇ、
新人が現れたぜええ!』って叫んだ30代
781名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:53:09.47 ID:DR6g5UjXO
オラオラオラオラ
782名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:53:47.47 ID:IAphLYSp0
チャラララチャラッチャッ、チャラララチャラッチャッ(ターンターターーン)チャラララチャラッチャッ、(ry ダララダッ、ダッ、ダダッダァー!
look out behiiind yoooooou.
jojo's got his guuuuuun ...
783名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:53:51.38 ID:WeY6EUzI0
>>780
それ40代
784名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:53:57.47 ID:bfdsVSe00
おいおいおいおいおいおいおいおいおい
785名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:54:13.86 ID:T7Udsk9d0
絵が嫌い
2chはジョジョ信者が多いけど、そこが謎
786名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:54:28.26 ID:rsvYs9AKO
>>758
そのサイト貼っても失笑をかうだけだぞ

>>761
殺す方法が無いからあの形で決着にしただけで再登場の予定は無いらしい
787名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:55:52.08 ID:NQNikxFl0
物語はともかく絵はひねればいいてものじゃない。
4部のころなんて何が書いてあるのかわからない場面がよくあった。
788名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:56:11.13 ID:bQNvHvKaO
789名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:56:19.27 ID:bfdsVSe00
>>785
ちなみにどのあたりの絵を見てオエッとなった?
790名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:56:49.58 ID:hlT6g9/K0
物語のひねり・・・?
791名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:57:44.70 ID:ygrECUJu0
>>772
衛星軌道上で考えるの止めて石になってんだろ?

てか、
現実世界の物理法則持ち出す意味が分からない

>>772
>>773
だからさ、死なずに衛星軌道上で漂流してる二部の最強生物と
スタンド使いたちが跋扈してる3部以降の世界観を
掛け合わせられるくらいのストーリーテリング能力があれば
本当に『物語つくりの天才』だと思えるんだけど
792名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:58:52.42 ID:cuIuNMBv0
>>753
自然とラスボスに辿り付くのも面白さなんだよ

一々何でも間でも関連付けたから面白いって訳じゃない
793名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:00:14.20 ID:mO748M2c0
3部で人気が出た頃読み始めたから当時は3部が好きだったし4、5、6とどんどん読まなくなったが
今は5部が一番好き。

1部はコンビニの復刻のやつで読んで面白いのは知ってるが
2部は最初のストレイツォとカーズとの最後の戦いぐらいしか知らないのでいつかは読んでおきたい。
794名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:00:15.31 ID:ygrECUJu0
>>786
もったいないよな〜

二部の最強の敵が、死なずに地球の上飛んでるのに
ほったらかしなんだもん
795名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:01:21.81 ID:DC6Iyim30
一部はなんかなあって感じで
二部は意外とおもしろいなって感じで
三部はありえねえけどおもしれえwwって感じだな

四部はすぐに読まなくなったけど
796名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:02:11.36 ID:bfdsVSe00
なぜ衛星軌道上にこだわる?
宇宙に放逐されてもう地球には帰れませんよ、としか描かれてないっしょ
797名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:04:05.88 ID:NQNikxFl0
1部2部が良いといっても、ゴッドサイダーと同レベルの位置づけだったなあ自分のなかでは。
少年漫画の王道といえるのは3部だけだわ。
798名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:05:37.57 ID:/GFerzTY0
>>797
ジョジョ派とゴッドサイダー派っていたよな
799名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:06:25.48 ID:ygrECUJu0
>>796

もったいないだろ
死なずに飛んでる最強生物をほったらかしなんて

それを三部以降の世界観とキャラたちと有機的に
組み込んだ物語を作られたら『天才』と呼ぶしかない
800名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:07:24.19 ID:2frFQn+k0
>>771
言われてみればずっと「承太郎」だったねw
801名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:08:04.04 ID:mO748M2c0
>>797
ロマンホラー!-深紅の秘伝説-

だものな。
802名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:09:24.73 ID:/GFerzTY0
ダイアーさんはちゃんとさん付けしないとデコスケ野郎と言われるからな
803名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:18.72 ID:Wfm1Xwgi0
5部の最後の方からわけがわからなくなった
804名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:37.00 ID:M+lsnMvUP
たしかにワムウさんの腕のひねり方はすごかった。
805名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:52.49 ID:ivjyHzpN0
カーズは戻ってこれないからこそ
読者に想像の余地を持たせてくれて楽しめるんじゃないのか

なんでもかんでも余すところなく決着させる必要もないと思うがなあ
806名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:10:56.49 ID:UWFu6PFAi
カーズさんは…、ウン十年もあったわけだし、そろそろ太陽系にいないかもよ

>>736
編集者も、1部ラストは「え?人気あるのに主人公殺しちゃうの?」だったと聞いたような
807名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:11:12.69 ID:SpRqwDMS0
>>795
同じ。
その頃、丁度ドラゴンボールとスラムダンクが立て続けに終わって、
なんか、読む気しなくなった。

一部のエレナさんは、腕の肉が白くて柔らかそうで、
とにかくエロかったのを覚えている。
エロいというか、官能的、っていうのか。
ケツや脚の即物的なエロさは桂正和なんだけど、
エレナさんは、とにかくたたずまいもエロかった。
この頃の作者の書く女性は、本当に美人だ。
808名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:11:52.28 ID:/GFerzTY0
友情・努力・勝利のジャンプ三大原則を重視するなら
2部は実にジャンプらしいマンガだったと言えよう(キリッ
809名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:13:19.12 ID:aTd9lZcI0
>学習院大学教授、中条省平さん(57)

他人のふんどしで相撲をとるみたいな人?
810名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:22.73 ID:+B7jvSpL0
荒木飛呂彦氏(52)

うそぉ・・・
811名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:35.50 ID:QgCh9dDn0
なんでもかんでもバトルのハシリみたいなマンガでしょ。
俺はビーティからの流れで読み始めたから
ワムウの頃にはもう読み飛ばすようになってた。
812名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:38.79 ID:naL42abtO
「だが、断る!」
813名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:59.78 ID:6luC5wsC0
小学生のときにフレッシュジャンプで
武装ポーカー読んで、
週間ジャンプで魔少年BTの連載が始まったの見て
ああ、武装ポーカーの人かと思ったのが最初かな。

ダービー兄編で、武装ポーカーとはまた違った
ポーカー漫画が読めて感慨が深かった。

ダービー・ザ・ギャンブラーのOVAはこれぞOVAという出来栄え。
完成度が高い。レイズ、ブラフという言葉はそのままがよかったが、
まあいい。
814名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:15:10.45 ID:SpRqwDMS0
>>807
間違った。
俺が読むの止めたのは、3部途中だ。
815名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:15:15.21 ID:86L4GjfZ0
>>808
ジョセフは真ん中を思いっきり否定していなかったか?w
816名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:16:14.81 ID:NQNikxFl0
>>798
子供だったんでわからん(話題にした記憶がない)けど、
自分はゴッドサイダーの方が好きだったなあ。
817名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:16:51.89 ID:/GFerzTY0
カーズ様の技ってバオーリスキニーハーデンセイバーフェノメノン(たぶん)より強いの?
818:2012/10/24(水) 19:18:17.89 ID:UBjtvbgyO
絵がめちゃくちゃで読む気がしない

読んでも対して面白ろないし。
誰が評価してんの?
819名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:19:44.33 ID:UWFu6PFAi
>>818
ノシ
820名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:19:48.45 ID:/GFerzTY0
>>815
まあ嫌々でも結果的に努力はしたじゃん
821名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:22:23.71 ID:w7aRtIp2O
私、残酷ですのよ
822名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:24:18.94 ID:bfdsVSe00
>>818
賭けよう!俺の魂を
823名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:29.65 ID:w7aRtIp2O
俺は人間を辞めたぞ〜!ルビー!!
824名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:25:57.88 ID:kJRQ66ZtO
4部以降はいつも敵の術中ギリギリからの大逆転劇ばかりで読みづらいから
たまには力技で圧倒勝ちしてほしい



つっても最近のは読んでないんだけどさ
825名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:30:45.62 ID:p/POHaQg0
オインゴ・ボインゴとか、ペッシとかDIOの息子達(6部)みたいな

いまいち能力を使いこなせてない敵ががんばるエピソードが好きだわ
826名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:31:34.37 ID:uiLEOrH40
ジョジョリオンの世界はSBRと同一なんだよな。
吉良吉影がジョニージョースターの末裔って設定なんだぜ。
827名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:36:16.46 ID:yXRYy59x0
>>810
石仮面被ったんだから当然だろw
828名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:40:28.88 ID:86L4GjfZ0
>>820
彼は落ちたのではない、滑ったのよ!だっけ
ファンロードで受験生ネタにされてたなw
ネタにしやすいクセのあるシーンがいっぱいあるところもジョジョの魅力だよな
829名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:40:31.27 ID:c6/gwkQp0
>>822 嫌だよおぉぉぉぉぉん
830名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:40:36.96 ID:IsG/ETQyO
>>48
圧巻のスター漫画勢揃いだな

作者自画像も懐かしいが、どれも年代(昭和臭)を感じる絵柄な中、鳥山だけ感じないのが凄い
831名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:42:45.01 ID:c6/gwkQp0
>>830
すごい時代だったよね。
今は娯楽が多様化して、昔ほどメガヒットが生まれなくなった。
832名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:43:14.06 ID:/GFerzTY0
お前らURYYYYYって叫ぶ奴は好きでもウリって言う奴は嫌いなんだろ
833名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:43:42.31 ID:Rg4j1ZGBP
2部の前半はリアルタイムで読んでた
子供達には衝撃だったね。
ジョセフが破天荒で狡賢くて抜け目が無くて

ストレィツオとの戦いは街中でマシンガンを
ぶっ放し、いつの間にか手榴弾を仕込み
如何しようも無くなると逃げる、なんて少年誌には
有り得ない行動を取り、最後には主人公らしく熱く決めた。

当時の子供達は目をキラキラさせて読んでたな。
834名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:47:21.67 ID:Bfq2akEC0
>>783
おかしいな
小学生のとき、塾の前の本屋で立ち読みして
震撼のあまり座りしょんべんした記憶があるのだが…
835名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:47:45.89 ID:DSCzk0gBP
>>831
ワンピースは歴代1位
836名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:48:47.18 ID:WQAm+eOT0
大人気っつうか懐古が不満ぶつくさいいながら弱火で長々続いてるだけなんだよなあ…
837名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:01.85 ID:ViKlZcAd0
>>817
カーズ様は全ての生物の能力を有してるので全てのスタンドが使えるはずッ
838名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:50:05.54 ID:IAnPHOoHO
スタンドは面白いが飽きてきた
次の展開はないのかな
839名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:52:10.90 ID:7OniycyrO
俺だけの時間だぜ、に震撼した人は少なくないはず。
840名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:53:37.30 ID:bfdsVSe00
>>838
確かにそれはあるかも
SBRは「鉄球」「技術」ってキタからワクワクしたんだが
普通(?)にスタンドバトルに移行しちゃったからなぁ
841名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:54:10.76 ID:cDYUjoky0
>>48
買って読んでたはずだが赤龍王ってまったく記憶無いや
赤点教師もおもしろかったな
842名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:54:30.57 ID:PRlQ27ZO0
春日井恵一って誰だよ
843名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:17.89 ID:uE51mJQ50
母親にジョジョ買ってきてって言ったらスティールボールラン買ってきやがった。
844名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:26.79 ID:lnFLNQN1P
5部が一番好き
SBRはまだ見てないけど面白いの?
ずっと馬でレースしている印象しかない
845名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:58:36.66 ID:9qYxyRTk0
吉良
846名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:59:48.46 ID:SSorsCGkO
正直、連載当初は、すぐに終わると思ってた。
847名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:00:12.98 ID:Bfq2akEC0
>>843
それも高度なミスだなあ…
848名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:00:15.44 ID:lVECtTe+0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

849名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:00:35.33 ID:+McZRqbb0
ジョジョリオンは駄作。
作者のピークはとうに過ぎた。
850名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:01:55.30 ID:bfdsVSe00
>>844
序盤はレースが中心、中盤からアイテム争奪が中心になって、
終盤はええええええええええええええええええ!?ってなった。

前にも書いたがラストがなんとも言えず切ない、でも救われた気持ちになる
851名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:03:21.92 ID:IsG/ETQyO
子供時代はジョジョの絵が好きになれず飛ばしてた

大人になりよくジョジョを薦められるようになったんだが、一巻から読むのはシンドイ
やはり一部?から読むべき?それとも◯部を読むべき!みたいなオススメありますか??

>>831
>>48の漫画の中で結局一番好きで長年に渡り読み返してるのはシティーハンターだわ

ワンピがメガヒットになるんだろうけど、正直読んでて何回かダルくなる(巻数の問題ではなくストーリー)から途中リタイア何回かした
でも今の時代には合ってるのかもね。何でもかんでも便利で手軽になり知恵を使わなくなったからこそ、軽く分かりやすい漫画が流行るというか、、
852名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:03:31.42 ID:Bfq2akEC0
>>841
第一話で劉邦が巨人女の裸体であんなことこんなことやる
フルカラー巻頭の恐ろしい漫画

どうやったら忘れられよう
853名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:04:38.51 ID:lnFLNQN1P
>>850
ええええええ内容が気になった!
ありがとう
854名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:04:53.05 ID:cFr0jSPwO
1部はスピードワゴンとブラフォード
2部はシュトロハイムとエシディシ
に注目するとよい
855名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:06:15.69 ID:IZB8iBVS0
物語も絵もパクリが尋常じゃないッ!!!
856名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:07:34.96 ID:m1gTzxKh0
ジャンプだっけ
ジョジョよりボーイズビーとかいう漫画がびっくりした
857名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:08:46.16 ID:Bfq2akEC0
>>851
まあ、3部が無難
無難すぎてつまらないくらい

1部は初期作品のテイストが強く
2部である種のピークを迎える
4部はオサレ路線移行期
5部からだんだん難解になり
6部以降は初期とは違った意味で万人にオススメしにくい
858名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:11:37.27 ID:3d9CbHat0
>>856
それマガジンや
859名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:12:51.72 ID:2PCZbHoX0
GEOのコミックレンタルがここ最近ずっとレンタル中やで
860名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:14:38.72 ID:UWFu6PFAi
>>836
弱火かもしれないが、別に不満はない
861名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:18.04 ID:m1gTzxKh0
>>858
そうだった。どの漫画かわかっていただけたか。
少女漫画でもないしあれは人気だったんだろうか
862名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:21.90 ID:UYXbvF5E0
>>1
ドッギャーーーーーン!
863名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:16:59.32 ID:bfdsVSe00
まあ最近の異様なプッシュっぷりには違和感を感じるけどな(ウレシイケド
まさかTVアニメになる日が来るとは思わんかった
864名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:17:35.32 ID:G+wnNA290
当時は面白かった


今読み返したらチョー面白かった
865名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:18:58.52 ID:UYXbvF5E0
浅田真央がジョジョ立ちしてるwwwwwwwwww
http://hamusoku.com/archives/2759993.html
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/2/f2ae5175.jpg
866名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:19:09.42 ID:sh6ovGiVO
荒木飛呂彦氏(52)


867名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:19:54.80 ID:+McZRqbb0
ピークは4部。
5部は作者のイタリア趣味に付き合わされただけ。
6部は色々とおかしい。
7部は惰性。
8部は駄作。
868名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:20:02.09 ID:IsG/ETQyO
>>857
ありがとう!

三部から読むとして、一部二部読まなくてもストーリー的に大丈夫かな?
869名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:16.77 ID:vgG77NWD0
>>864
第四部は週刊の当時はあまり面白く感じてなかったけど
最近読んだらめっちゃ面白かった。
870名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:21:25.76 ID:m+nQepI10
物語ってスタンドバトルしてるだけだろ、ひねってるか?
871名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:22:05.97 ID:tsYyQa0M0
>>867
6部はラストがなければマシだった。あれは打ち切りにでもされたのかって展開だったな
872名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:24:40.38 ID:pYvJafXR0
>>868

第一部の波紋方が面白いんやで
「コーホホーコーホー」って呼吸方にミラクルパワーが発揮される
俺は毎日練習したぜ(((o(*゚▽゚*)o)))
873名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:25:45.34 ID:Bfq2akEC0
>>868
それは…マニアに聞いちゃダメだよ
細かいこと言えば敵役との因縁話だから
読んでおいたほうが良いに決まっている

ただ、思いっきり世界観が変わるんで問題はないはず
874名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:26:37.14 ID:3lnvnkrx0
いやいや、原発行政、官僚行政の方がひねり方に吃驚だわw
875名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:26:38.99 ID:By+ye60K0
1部から3部までが本当に面白かった。
てかディオ様がかっこよすぎるんだわ。
あとはカーズとかワムウとかな
876名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:13.96 ID:EyIrSQhg0
出演声優の中には当時ジョジョに夢中になった人もいるんだろうなぁ
877名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:27:57.04 ID:bfdsVSe00
>>871
6部の思い出は、2ちゃんのスレで見た

「チンポリオが一皮剥けたーーーーッ!!」

これに尽きる。俺は好きだぜあのラストもw
878名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:51.30 ID:UWFu6PFAi
>>871
あ、それはマジ思ったの覚えてる

で新作来たー!と思ったらみかけなくなって…、やっぱりだったかショボーン(´・ω・`)ってなった
UJに移ってるの気付いた時は、ヤレヤレ島ながしですんだか…て思ったというw
879名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:52.51 ID:QpxW4Y6g0
やっぱ漏れと同じように感じてる者が多いようね。
>ジョジョは3部まで。特に2部が良い。4部以降イマイチ。つーか読んでない。
880名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:28:57.08 ID:iaBJey920
4部は初期から中期にかけての顔のかわりぐあいがひどすぎる
最後まで見たら初期の4部見てて吐き気がしてきた
881名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:29:35.85 ID:Xn9GutToO
ディオがカッコイイって?
やってる事は尼崎の鬼畜とそう変わりないのに?
882名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:30:02.70 ID:pYvJafXR0
ジョジョはガンダムのキラヤマトの人かな?
デュオはムーさんかな?
声だけしか確認してないので正確ではないけどねw
883名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:31:12.85 ID:iaBJey920
>ジョジョはガンダムのキラヤマトの人かな?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:31:27.56 ID:UWFu6PFAi
>>879
いんやぁ、ジョジョはスタンド登場以降
つまり3部からだろ
885名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:31:45.65 ID:CRteJ4h00
>>842
赤点の作家だろ?
パチスロか麻雀雑誌で漫画をえがいている
886名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:32:24.61 ID:JOWM4UYj0
ジョジョって連載当初はあまり人気なかったんだよな・・・
当時打ち切られるんじゃないかとヒヤヒヤしながら読んでた記憶がある
887名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:32:29.05 ID:u3s3eCqv0
>>758
何これwwwwwwww
ジョジョ立ちとか言ってた自分が恥ずかしい
888名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:33:03.42 ID:QkgebuNr0
ジョジョ立ち的な体のひねり方のことか
889名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:33:14.19 ID:3AX2s/q80
25年もなるのかw
波紋は1部だよな?
890名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:33:49.03 ID:bfdsVSe00
待つんじゃ>>883
突っ込みドコロはデュオ(ザ・ワールドトキハトマッタ
891名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:36:28.32 ID:HU1uC9HC0
>>868
とりあえずせっかくアニメが始まったんだから一話を見てみれば
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3446
892名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:36:28.12 ID:IsG/ETQyO
>>872>>873
やはり一巻から読むべきですねw
気合い入れて読んでみます!
893名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:37:50.15 ID:Bfq2akEC0
>>892
回避方法としては1部2部は
現在やっているアニメを見てさくっと消化する手も…
894南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/10/24(水) 20:37:55.62 ID:ild1ZPg00
漫画家は余所の畑から野菜パクってナンボの商売qqqqq
小生もお前らからパクリまくってる。
895名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:39:45.06 ID:bfdsVSe00
>>892
ようこそ……『男の世界』へ……
896名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:41:19.81 ID:3lnvnkrx0
ああ、ワーナーでアニメ化してるからステマか・・・
897名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:42:47.53 ID:8Sbkm2x90
本来は2部か3部で終了だったんだろうけど
ジャンプの人気作の運命で無茶な延命でgdgd
まあ一応体裁は保ってるが
898名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:43:04.48 ID:GRh+EdRi0
【俺は人間をやめるぞ】のカット模写したら4時間掛かった・・・。
899名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:43:38.64 ID:v0qmy/dn0
>>446
うむ、大人になって理解した
900名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:44:58.49 ID:MJtMxHd20
無駄無駄、オラオラ
8ベージ位費やしてこんなベージの使い方いいのか?
子供ながらに心配してたのは良い思いで
901名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:46:15.25 ID:9WpFBzZi0
パワー至上主義だったジャンプに頭脳戦という方向性を持ち込んだ偉大な作品
902名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:48:22.15 ID:mj76rBHn0
>>48
懐かしすぎて胸がキュンとした
毎週、発売日が待ち遠しかった。
ジャンプを買って帰って食後に居間で読んでるだけで幸せだったなぁ。
903名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:51:38.71 ID:1ReOmmsU0
3部は水戸黄門だろ
904名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:52:21.53 ID:Thg9b55a0
>>48
なんつーか、連載打ち切れそうなマンガが殆どねーなw
今の感覚からすると2/3が花形連載だわw
905名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:52:29.95 ID:4P48Mt7l0
1989年の冬に出された初版部数(コミックスの市場規模は2011年より小さい時代)

035万部 ジョジョ 13巻 ← 信者が大人気だったと主張する3部
045万部 男塾 21巻
050万部 BASTARD 7巻
060万部 シティーハンター 23巻
060万部 聖闘士星矢 19巻
075万部 ろくでなしBLUES 5巻
140万部 ドラゴンボール 19巻


当時を知る者としては、今のジョジョの人気は違和感があるな
906名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:53:19.91 ID:nKIcU6ri0
スタンドを考え出した荒木は天才だろ。
まぁ俺は2部好き(ってか、ジョセフ好き)だが…
907名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:55:43.30 ID:Y4HMoEO30
>>154
承り太郎 ワロタw
908名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:55:55.61 ID:vgG77NWD0
>>906
「お前は次に◯◯と言う」ってフレーズは他のどの漫画にもなくて
物凄いインパクトがあった。
あれはカッコ良かったなあ。

第3部でこのセリフが出たときは鳥肌立ったよ。
909名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:56:06.50 ID:MJtMxHd20
他の雑誌もそうかもしれないけど人気ある漫画は
最初の方に掲載されてなかった?ジョジョはいつも後の方に掲載されてたから
頼むから終わらないでと
子供ながらに心配してたのは良い思いで
910名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:56:54.73 ID:LCQ76x5aP
>>886
まあ内容は漫画ゴラクでもいいようなものだったしなw
あれが子供に大人気だったらやばいわ。
911名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:57:34.27 ID:OwUftCrr0
>>905
違和感はいいんだけど、「初版部数」ってソースとして微妙じゃね
912名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:59:51.01 ID:Bfq2akEC0
>>905
ドラゴンボールは巨人の4番みたいなポジションだし
不良漫画って分野も一大市場だった

そのランキングで特徴的なのはセイント性やで
腐市場が発生していることだな
913百鬼夜行 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 21:03:28.41 ID:zMFJYs540
ジョジョと戦ったダービーの賭けで、
トランプの柄が無断で使用してすみませんでした。
と、いうどうでもいいことを覚えているが、
当時は、こんなに流行るとは思わんかったな。

一番の理由は、その頃の少年が大人になって、
経済を動かすようになったからだろうけどな。
914名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:04:13.81 ID:T89FTkps0
>>911
いやそんなことはない
この手の漫画はほとんど初動勝負で
その後はせいぜい微増と相場が決まってる
まして13巻とか認知が落ち着いてる時期なら尚更
915名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:07:49.92 ID:Giajq9h60
むかしジョジョのOVA見たことがあるが、ヴァニラ・アイスの声を
北斗の拳のジャコウとか幽々の桑原役やってた人が担当してたので萎えたw
もっと二枚目の声だろー…
916名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:08:42.06 ID:7WqenUKh0
ジョセフ「相手が勝ち誇った時、既にそいつは敗北している」

は名言
917名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:10:36.48 ID:IEpQjxvH0
一部持ってなかったから、ついつい総集編買ってたわん。menonもなー
918名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:11:24.84 ID:JYTD0Eod0
尼崎のババアに比べればディオは十分香水に使えるにおい
919名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:12:46.16 ID:DS9T51dp0
ここ最近の異常プッシュにはさすがに違和感がある
アメトークで話題にされた勢いに乗っかって集英社が仕掛けたんだと思う
920名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:15:30.93 ID:rln7JHpv0
あたいが『女帝』よッ!チュミミ〜ン!!
921名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:15:34.43 ID:9D/No51W0
ま、底辺のアンチ活動よりアーティストや評論家が好きだっていう方がよっぽど影響力あるわな
922名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:16:06.72 ID:S8qMR7dK0
そーのーちーのーさーだーめー
923名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:16:33.55 ID:GRh+EdRi0
会社の先輩は相当なジョジョマニアらしくて
社内文書の語尾に「ッ」がよく付いてるw
924名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:16:34.74 ID:7WqenUKh0
>>915
ピッコロ大魔王やブタゴリラの父親だろ


個展だが森ビルはニワカばかりと聞いた
925名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:18:14.59 ID:IEpQjxvH0
一部は読み直すと、絵が記憶と違い思いの外上手くて萌えたw二部もいいが、三〜五部が特に好き。六も面白かったけど最後…物語としてはあれで完璧かもだけど、もつたいないっていうか。ランは波紋の歴史が良かった。リオンはこれからどうなるか愉しみ。
926名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:18:26.23 ID:5hjms57P0
STBが一番おもろいって言うと変人扱いされる風潮をなんとかしてくれ
927名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:19:23.36 ID:LCQ76x5aP
>>919
25周年記念でジョジョ展とかやってるじゃん。
ステマとか言ってるアフォがいるけど、単に情弱なだけ。普通に大々的に宣伝してる。
928名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:19:34.55 ID:cFr0jSPwO
OVAは概ね好評だったろ
カプコン格ゲーと双璧だよ
929名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:23:36.78 ID:yFqwKvTpP
ジョリーンだ
ジョリーンが全てだ
930名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:24:01.04 ID:q6shwom00
この人の描き込みは視てて疲れを覚える 銃夢とかも
931名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:26:30.13 ID:KnsAcleE0
>>261
世紀末リーダー伝たけし!すら格闘漫画になってた。
932名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:28:10.87 ID:wMKv1h6h0
>>930
漫画って、小説読むよりハードル高かったんだな、と
年取ってから分かったよ。

書き込みショボい漫画でも、疲れていると読めない。
そういうときはパソコンの画面を見るのもおっくうになる。
小説なら読める。
小説も読めないくらいに病状がひどいときは、数独やる。
数独も出来なくなると入院レベル。俺にとっては。
933名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:29:00.64 ID:Wnn174AD0
>>770
延長っつーか過去かね?
6部エンドは2000年代でSBRは西部開拓時代だし
934名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:30:53.35 ID:S8qMR7dK0
>>926
大統領はちびでぶバージョンの方が好きです
って言ったら変人扱いされる偏見をなんとかしてくれたら手伝うよ
935名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:31:46.28 ID:SFjURy/G0
1巻から読み始めたらいきなり
ああ無情のパクリシーンが出てきてドン引きした
936名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:32:13.07 ID:7WqenUKh0
>>933
チンポ()がウェザーを挿入した場所からは過去
神父が覚醒した時点からは未来
937名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:33:22.95 ID:5violiYe0
6部の世界が一巡して
名前の変わった主人公や承太郎が
でてきたけどあれはハッピーエンドなのか?
938名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:37:51.37 ID:7WqenUKh0
>>937
みんなの魂は別のカタチで転生していたというありふれたエンド
939名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:38:21.12 ID:Z4/u6dC90
アニメ見て、マンガ1部読んだ。
説明セリフ多い。
最後まで読ませる勢いはあるけど、説明セリフとか、話の運びが稚拙。
これを絶賛するのは、マンガをあまり読んだことがない人たちだろ。
アニメはこの説明セリフを何とか最小限に抑えるべきなのに、
全部を盛り込もうとしていて、脚本家が無能。
織田信奈の野望を見習えよ。原作を見事に消化再編していて見事。
940名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:41:24.73 ID:pQFUkz680
>>939
オマエ大丈夫か
941名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:46:20.92 ID:kPTxNq+sO
>>939
ナニコノココワイ
942名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:47:23.06 ID:M+lsnMvUP
ジョジョは第五部だろ。

敵も味方もギリギリなところがいい。
943名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:47:28.38 ID:/GFerzTY0
>>939
少年漫画自体読まないほうがいいな
944名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:47:43.60 ID:e6xM2IEL0
今期のアニメのジョジョ、あれ絶対フラッシュで製作しただろうってレベルで萎えた。

昔のOVAの方が良かった
945名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:48:09.03 ID:mO748M2c0
大統領のハンカチエピソードは、パクリすぎててちょっと恥ずかしかった。
946名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:49:25.19 ID:Wnn174AD0
>>48
ボクは30分も車を運転すると頭がクラクラしてくる おかげで車はガレージにいれっぱなし〈哲夫〉
風邪だけはひかないように細心の注意。90ページの読み切りがいっぺんにかけなくなるからね〈陽一〉
月刊とのスケジュールが重なってもう4日も風呂に入れないでいる。困ったもんだぜ〈よしひろ〉
まったく東京はしょーがねーところ!!昼も夜も工事しやがって、ねむれーんだよ!〈コイチ〉
仕事場の上に、ネーム専用室を借りた!4階で、なかなか見晴らしもよくネームもすすむ〈正美〉

青春やねw
947名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:49:33.60 ID:fhIUCuxw0
たしかに
状況説明と心理描写が全部モノローグというのは当時の荒木飛呂彦の特徴なんだよ

「ハッ!ぼくらは数時間ほど前2キロ東の競馬場で警備員とトラブルを起こし振り切って逃げた!」
って
バオー来訪者の中にあるんだけど、すごいよねコレ
948名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:50:05.71 ID:vgG77NWD0
>>944
ジョジョっぽさを出そうとして出せずに、苦し紛れに擬音をそのまま表示するっていう
逃げに等しい演出だと感じた。
949名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:50:09.02 ID:CNqmz9DS0
アニメのEDは好きだな
950名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:50:25.65 ID:EvPCHCJx0
正直三部以降の話は殆ど覚えていないんだよな

三部はマジで今でも好きだが
951名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:52:27.20 ID:HBhmRa4yi
>>48
ジョン「すげぇや!どいつもこいつも素晴らしい男達だせ!」
952名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:52:43.11 ID:j8yavq420
ジョジョってまだやってるのか!?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
953名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:52:44.14 ID:9donjJKQO
ひねり方、だけで噴いた。確かに尋常じゃないよなジョジョ立ちは
954名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:52:58.19 ID:4rab1WWP0
「波紋使いて〜」って言う奴がいて

「呼吸法使えるように」って言う奴がいて

前者は腹を殴られ

後者は付き指する・・・・

良い時代だった
955名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:53:41.29 ID:LRLFVdgB0
20年前の高校生がジョジョ走りをやっていた。
歴史だねえ。
956名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:54:06.34 ID:IOX8c7Kn0
アニメのエンディングがYESのラウンダバウトだったんで継続して見てる。
この曲を持ってきたセンスに今後期待するぅぅぅぅ〜〜〜〜〜〜!
957名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:54:31.31 ID:CNqmz9DS0
好きだったのはポルナレフが出てたシーズンまでかな
958名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:55:39.28 ID:AKA3P6FM0
>>905
そりゃ3部始まったばかりの13巻で比較しちゃダメだよ
3部の後半に行くにしたがって人気上昇して、巻頭カラー連発
ディオ戦あたりではクラスで「オラオラ」言い出すヤツも出てきた
959名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:55:53.76 ID:1WC7sO7K0
ステマ臭くてうんざりなんだが
960名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:56:57.09 ID:Giajq9h60
>>924
ほんとだ、勘違いだった。
調べて驚いたけど青野武さん今年亡くなられてたんだね。
お悔やみ申し上げます。
961名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 21:58:21.00 ID:yBG8o2/b0
>>959
ステマ仕掛けるまでもなく、大々的に宣伝してますがな
962名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:02:17.19 ID:yFCHH0LQ0
俺のクラスではあんまりだあああああが流行ったな
ジョジョ読んでない奴も使ってた
963名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:03:08.87 ID:+GNy51yzP
>>939
厨二病?
964名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:06:27.20 ID:Z/1NP4w60
穴って小説のパクリなかった?
965名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:09:04.37 ID:4oL4q87hO
ワクワク出来たのはアヴドゥル対ポルナレフぐらいまでで、それ以降ずっとマンネリ化してると思うんだけど…
966名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:11:49.82 ID:LCQ76x5aP
ホント、ステマとか言ってる奴ってアフォだよなw
意味もちゃんと把握してないだろうし。
967名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:14:15.00 ID:S8qMR7dK0
>>965
つまるつまんないは個人差あるからなんとも言えないが
マンネリどうこう言うならむしろそれ以降が毎回劇的に話の内容が変わる展開になるんだが
ゲームしたりポーカーしたり夢の世界行ったり砂漠で水死体見つけたりスキューバーやったり飛行機で墜落したり(ああこれは二部もやってたか)
968名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:14:53.31 ID:3F0F5F9s0
なんかエボラみたいなウィルス感染者のウィルスを腕一本に集めて腕ごと切り落とすとかいうシーンあったな。
あの回が面白かった。
969名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:15:43.57 ID:2+Nn9FwE0
俺は第1部も好きだが、ギャング編の4部?が一番好きだな。
一応、主人公はディオの息子ってことだが、ディオのカケラもなかったし。

ブチャラティのスティッキーフィンガースの発想と描写は最高に良かった。
メタリカとボスの戦いでの「とぅるるるるる」は脳裏に焼き付く。
絵も一番ノッてたのがこの部じゃないかな。

正直、スタンドなんかどうでもいい。
登場人物の「信念」こそがjojoの魅力。
970名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:15:57.20 ID:3Um6utxzO
>>3
来訪記だっけな?
971名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:17:39.21 ID:vnhGvogO0
タイトルと絵は知ってるけど、あの絵柄が苦手で一回も読んだことないなぁ
972名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:17:46.41 ID:NT2yIFhe0
>>15

昔の荒木は、「漫画における物語性の復活」みたいなことを言ってたわけだわな。
要するに単なるバトル物ではなく、ストーリーのある漫画を復権させたいという意図で書かれたのがジョジョ。
んで、長期連載するうちに、ストーリー性を維持するのが辛くなったと見えて
ストーリーを紡ぐより、安易にバトルの連続で毎週盛り上げるだけの漫画になっていった。

でも、いまのゆとりとかにジョジョを読ませると、ストーリーがしっかりしてる一部や二部のほうが冗長でつまらない
バトルの連続になってるいまのほうが面白いっていうんだよねえ。

まあ、これも時代だからしょうがないね。
973名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:18:05.62 ID:3F0F5F9s0
>>261
男塾も、最初は高校ギャグ漫画だったのにな。
974名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:18:16.81 ID:gKeW9nhP0
問:幽波紋とペルソナと背後霊の違いを述べよ(30点)
975名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:19:49.11 ID:Kzm9ntGq0
JoJoみたいな一風変わったストーリーには

インディージョーンズや、クトゥルフ神話などが影響を与えている。

今の作家は、作品を書く前に、教養が足りない気がするよ。
976名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:21:08.93 ID:2+Nn9FwE0
女性を美しく描いてたMAXは3部?のラブデラックスの女じゃないかな。
ギャング編のボスの娘もまずまずだったが。
徐倫編では女をたくさん描いていたワリに美人は生み出せなかったね。
あの頃から絵は終焉に向かっていた。
「落ち着け...落ち着いて素数を数えるんだ...」は面白かったが、
スタンドはエスカレートし過ぎた。
977名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:21:15.49 ID:fhIUCuxw0
>>975

その「教養」って文字に「モトネタ」ってルビをつけろよ。
978名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:22:21.22 ID:nIZUoVYP0
ストーンオーシャン以降見てないけど、まだやってたのか・・・
979名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:22:22.75 ID:yBG8o2/b0
>>974
荒木が描けばスタンドです
以上、終わり
980名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:23:24.70 ID:fhIUCuxw0
>>976

>女性を美しく描いてたMAXは3部?のラブデラックスの女じゃないかな。

脚が軍閥の女?
981名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:24:12.61 ID:IZB8iBVS0
>>953
その有名なジョジョ立ちですらパクリだけどね。
982名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:25:12.97 ID:YcINDUsm0
>中条省平
何か上手く言えないが、こいつの語りは妙に薄っぺらに感じて仕方がない
>日本の読者が成熟しているということ
上から目線うっぜぇ
983名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:31:55.46 ID:2GT5xWeyO
>>976
確かに。ジョリーン自身も『キレイ』より『強い』。
ゴキブリいり飯を食ってでも生き延びようとするあたりとか、むしろ自分にとってはそこに痺れるあこがれるッ、なんだが。
しかしあんなキャラを男性作家が少年誌で作りあげられたのか、謎。
少女誌ではムリだろうな。
984名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:33:32.81 ID:vKSPtUpH0
>852
天地を喰らう
985名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:35:17.40 ID:YcINDUsm0
>>948
声も劣化千葉繁のような喋り方ばかり。
986名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:36:20.63 ID:pKWmMHUCO
スティールボールランって元はジョジョじゃなかったのに
途中からジョジョの続編ってことになったんだよな?
987名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:37:15.28 ID:Y/Zxi35b0
途中からスタンド話に戻ってな
988名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:37:37.05 ID:W9Rcn8G0P
5部のキンクリ辺りから絵も話も苦しくなった感じを受ける
スタンドから離れた作品読みたいな
989名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:38:18.17 ID:vgG77NWD0
>>967
ダービー・ザ・ギャンブラーの話は心底しびれた。
990名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:44:49.52 ID:LTNj6Yva0
読者が世代的に製作側にまわりだしたんだろうな。人気はあるけど即アニメにしづらい題材にはありがち。
久米田なんかもそのクチだろう。
991名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:44:55.04 ID:VTvF1bKb0
バオー来訪者をリメイクしてくれ

バーディとかゼットマンみたいに新作として
992名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:45:08.48 ID:9f9FlhHe0
第5部のギャング編が一番おもしろかった
毎週ジャンプが楽しみでなかった
今はウルトラジャンプを月一で見ているが週間紙がいいな
993名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:45:45.52 ID:5QWMMFRy0
まぁ、あれだ、2ちゃんやるならせめてジョジョと稲中を読んでからだよな
994名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:47:01.89 ID:tg7jJSeX0
1部、2部の戦闘は、全身鎧の騎士にナイフ一本で立ち向かってるイメージ
全てに於いて人間を遥かに超越した吸血鬼や柱の男に、知恵と勇気と波紋だけで戦う
だから敵と出くわしただけで、既に主人公が絶体絶命状態だから緊迫感は高い

3部からは様々な種類の銃火器を撃ちあうイメージ
性能的に強い弱いってのはあるけど、同じスタンドなわけだから立つ土俵は一緒
どっちかというと戦う、と言うより旅の途中のトラップを回避するって感覚に近い
995名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:49:44.23 ID:QhuNICvg0
わさびドラとどっちがマシ?
996名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:50:31.43 ID:I7U8vx4b0
尋常じゃないのは間違いないが、マンネリ感も拭えないんだよな。しばらく休載した方がいいんじゃないか。
997名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:52:09.95 ID:8AsFeeGF0
3部以降はスタンドオンリーのバトルものばっかでひねりもなにもあったもんじゃないけどな
決着のつけ方も無理矢理な話が多いし
998名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:52:46.22 ID:I7U8vx4b0
>>994
後者は4部じゃないか?3部はまだ敵の方がずっと得体が知れなくて強い印象がある。
999名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:53:05.29 ID:FKorl42r0
連載が長いから、世代を超えて知っている人が多いというのはあるな。
基本的にバトル漫画だけど、各部でストーリーはぜんぜん違うし、
それぞれ好みがあるのだろう。
1000名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 22:54:26.24 ID:aZHnaYXt0
ていうかここ女多いなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。