【調査】好きな鍋1位は「おでん」。大人は大根、子どもには玉子が人気★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
紀文は9月10日・11日の2日間、北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、
福岡県に住む20〜50代の主婦1,400人を対象に「家庭の鍋料理調査」を実施した。

最初に昨年の秋冬に鍋料理を作った最少人数について聞いたところ、1位となった回答は「2人(41.1%)」。続いて「3人(26.6%)」、
「4人(16.4%)」だった。「1人(7.4%)」と回答した人は「5人(3.5%)」よりも多く、大人数で囲むイメージが強い鍋料理だが、
少人数で楽しむ人も増えているようだ。

鍋料理を作ろうと思った理由について尋ねたところ、「温かいものを食べて暖をとりたい」が1位。
「野菜を食べたい」「調理や片付けを簡単に済ませたい」「ゆっくりと食事を楽しみたい」という理由を挙げる人も多かった。

次に、昨年の秋から冬に食べた鍋料理について聞くと、1位は「おでん(78.6%)」。2位は「すき焼き(64.1%)」、
3位は「キムチ鍋(55.0%)」、4位は「しゃぶしゃぶ(53.7%)」だった。地域別、年代別で見ても、「おでん」は全て1位。
地域や世代を問わない人気メニューであることが分かった。

ソース マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/23/070/
過去スレ ★1 2012/10/23(火) 22:48:29.53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351000109/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/10/24(水) 00:19:46.11 ID:???0

地域別に見ると、東京は10位に「豆乳鍋」、宮城では10位に「きりたんぽ鍋」がランクイン。また。
大阪では9位に「うどん鍋・うどんすき」、福岡では4位に「もつ鍋」などと、地域によって特色が見受けられる。

次に人気の鍋料理「おでん」について調査。昨年の秋から冬にかけてひと月当たりのおでん回数は、
家庭で作って食べる場合が1.35 回。外食では0.22 回、コンビニエンスストアで買って食べる場合が0.63回だった。

おでんのいい所について聞くと、「身体が温まる(73.6%)」が1位。「一品で色々なものが食べられる(57.6%)」、
「温め直してもおいしく食べられる(55.1%)などが上位に挙げられた。

好きなおでん種について、回答者である主婦本人、その夫、子どものそれぞれについて尋ねたところ、全体と本人、
夫は「大根」が1位。子どもは「玉子」が1位だった。女性はカロリーの低い「こんにゃく」、男性はガッツリ系の「牛すじ」、
子どもは「ウインナ」を好きな種に挙げるなど、好みが分かれることが分かった。(終)

3名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:20:44.38 ID:QG2W9Wb40
金玉 放射線で やられて

奇形児 が 産まれる



アメリカの兵士が劣化ウラン弾 で 被曝して

子供が 奇形児 になってる


ソース
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b0/f9/changenippon2009/folder/406673/img_406673_3097107_0?1248101525
4名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:20:52.26 ID:eCZ5d6W80
全世代キムチ鍋なんじゃないのw
5名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:20:58.90 ID:bEHKe5eU0
>>1
6名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:21:10.31 ID:vWgD3bvd0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
7名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:21:24.35 ID:l8N4Uvc60
キムチ鍋とかいってるバカがいなくなってせいせいする
8名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:21:28.36 ID:rN0clHHn0
おでん嫌いだわ、すき焼きも
なんかさー、甘いんだよね
9名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:21:37.55 ID:CHxZGu360
        ',  !           ,. -─-
      ヽ,    -‐─-      f し バ
,. -‐─- 、 ,〆        \.   i な カ
 そ ,知 i ノ./ / /   J __ノTi!  | い に
 の  っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ  | で
 く.   て.!  爪じ ,   じ) | | |  |  く
 ら  る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
 い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ   | る
 ! !  よ l   //V∞し/ハ    丶 !?
10名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:22:00.27 ID:u7/HfXhFO
イナゴは何位なの
11名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:22:07.86 ID:9UQ+I1br0
キムチ鍋が1位じゃないなんてっ
12名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:22:11.97 ID:akCtekOG0
すき焼は、関東風と関西風じゃ同じ名前の違う料理と思うべき
13名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:22:17.38 ID:q/CWPvi/0
キムチはどうなったんだ?
14名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:22:33.55 ID:cdeYPT910
おでんもすき焼きも鍋じゃない!
だから、実質の1位はキムチ鍋ニダw
15名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:22:40.66 ID:4MctRT6ZP
おでん屋は銀鍋って屋号が多い
よっておでんは鍋
16名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:22:44.68 ID:mgya0kTO0
>>10
イナゴ鍋って。。。
17名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:22:46.45 ID:pZI91BtC0
>>1
【中国】鍋が爆発(如月隼人)
18名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:23:10.39 ID:tacAkye40
>>1
紀文調べかよw
19名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:23:11.45 ID:QxUju1ln0
>>6
キムチを無理強いする捏造マスコミがいた
20名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:23:19.00 ID:xpXr1NqK0
ちくわぶ
21名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:23:25.50 ID:lramdP7v0
関東ってなんであんなにメシが不味いの?
同じ金出して食べられる物を並べると関東が一番不味い。

ちなみに全国チェーン店だとしても東京で食べると不味い。
22名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:23:34.11 ID:7XjHc4nK0
関東って名物鍋って無いよね
23名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:23:59.36 ID:BAmHhXE70
キムチ鍋、食わないよ
湯豆腐、水炊き、寄せ鍋、これの繰り返し
おでんは鍋なの?
24名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:06.54 ID:TZgO8Jse0
おでんが鍋という認識の地域ってどこ?
25名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:09.86 ID:gTNcXAGD0
>地域別に見ると、東京は10位に「豆乳鍋
東京は今年もキムチ鍋が1位なの?
26名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:10.70 ID:mT19rmBX0
スーパーでプチおでんってのを時々買うが中身は大根・玉子・竹輪・蒟蒻だな
このあたりが人気上位というかスタンダードなんだろうな
27名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:11.98 ID:l8N4Uvc60
キムチ野郎がおでんは鍋じゃなとか負け犬の遠吠え
28名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:23.75 ID:xOgrAygw0
>>21
貧乏人は帰れって事だ言わせんな恥ずかしい
29名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:24.50 ID:/SxkRwgN0
おでんは鍋ってイメージないな
30名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:28.38 ID:diNQLggo0
今季絶望1位!
31名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:30.40 ID:QzC4EkWt0
大根に玉子、、なんと卑猥な
32名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:35.36 ID:tEVYNZvq0
前スレの流れやけど
>>976
大阪は割り下いれないな。
スーパーで最近売ってるけど。
33名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:37.51 ID:0xBg21PL0
1位はキムチ鍋だろ
捏造すんなや( ゚Д゚)ゴルァ!


とか言い出さないの?
34名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:24:38.17 ID:JDgBQLKC0
>地域別、年代別で見ても、「おでん」は全て1位。


そんなはずはないニダ!チョッパリの陰謀ニダ!

笑っていいとも 「好きな鍋は何?」 20〜60代の一位がすべて「キムチ鍋」
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20110218010937c99.jpg
35名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:07.65 ID:e2yS+dHd0
ふろふき大根食え
36名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:11.09 ID:tyS0aI2p0
ゴボウかイカが入ってる練り物あるけど、正直ゴボウの方は要らんよな
かじってゴボウだとガッカリする
37名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:11.47 ID:JIf2ogtS0
お前達は宗教上の理由で食わないんだろうケド
キムチ、チゲ鍋は美味いよ
38名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:15.56 ID:dD7mA77H0
キムチ脂肪wwwwwwwwwwwww
39名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:21.16 ID:tacAkye40
>>22
ノーパンしゃぶしゃぶ
40名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:23.07 ID:ukv/n/RE0
やっぱ。いちごおでんだな
41名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:23.30 ID:cdeYPT910
42名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:26.08 ID:uSAD4iS20
継続スレとか死人がでるぞ
43名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:31.61 ID:pZI91BtC0
キムチも大概だけど、
どっちかというと、豆乳鍋の方がステマっぽいけどな
44名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:45.10 ID:eCZ5d6W80
>>21
東京だと、出汁とかを期待してはダメ。
魚介類の自体の良さを引き出した鮨とか刺身を食うべき。

内陸の埼玉とかは餃子くらいしか食えないw

45名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:25:51.18 ID:4BZoM7l70
おでんって鍋なの?
46名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:26:02.69 ID:1WVgZ/BC0
もうグレッグ・オデンのスレが立つことはないのか…。
47名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:26:05.18 ID:bEHKe5eU0
タコだよタコ。美味しいよ
柔らかく煮ても硬く煮ても上手い
48名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:26:07.67 ID:4y8guXzX0
おでんは好きだが鍋料理かと言われればNo
49名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:26:30.99 ID:G2pZ6O700
いいともでは全ての年代でキムチ鍋が1位(韓に侵略されたフジテレビ)
あれでタモリが一気にやる気なくしたw
50名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:26:32.67 ID:x7wgWbTL0
    (~)
  γ´⌒`ヽ
.  {i:i:i:i:i:i:i:i:
. ( ´・ω・)  うぅ さむい…
 γ'´  ̄`ヽ
 i       i
 ヽ、.,.....::::ノ
⌒~   ⌒~⌒⌒  ⌒⌒~⌒   ⌒ ~⌒   ⌒
http://imgfp.hotp.jp/IMGH/65/99/P010026599/P010026599_480.jpg
http://www.itempost.jp/addimg/index.php?f=http://www.bousaikan.jp/shopimages/gcom194/001004000007.jpg
http://www.shima7.com/shouhin-new/ime-oden-1.jpg
http://www.diettonya.com/images/cc200906030427186106.jpg
http://yaplog.jp/cv/okisuki/img/777/img20081217_2_p.jpg
51名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:26:38.43 ID:kLl+2mxT0
前スレで竹輪は、うどん粉を練ったものなのに高い
みたいなアホが意見があったけど、
竹輪は、魚肉のすり身を竹など棒に巻きつけて焼いたもの、または蒸した加工食品。とある
魚肉が入ってるから、あの値段なんだお
52名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:26:41.47 ID:BAmHhXE70
>>45
鍋じゃないでしょ
おでんはおでん、すき焼きもすき焼き
53名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:26:47.07 ID:Se9u9IJQ0
極上のおでん屋に出会う事は難しい
最高のラーメン屋を探すより更にだ

はぐれメタル > メタルスライム

くらい難易度に差がある
54名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:03.91 ID:JhhLuD/P0
どうして湯豆腐がないんだ
55名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:09.80 ID:l+EZwIK1P
>>21

東京は調理するバイトが中国人ばかりだからチェーン店でも味が落ちて当然なんだよ
他府県は基本的にバイトでも日本人だから最低限のラインは守られてる
東京だけ異様に程度が低いんだが東京に住んでる奴はそれに気付いてないんだ
56名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:11.21 ID:qqxm2URp0
>>23
調べたら、韓国は日本のすき焼きをパクッたような「ヂョンゴル」の方がチムチチゲより人気らしい。
ここでキムチ鍋と言っている人は実は愛国心ないのか?
57名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:16.52 ID:1xPzMOxC0
「おでん」って鍋だったっけ?

「キムチ鍋」は「キムチ・チゲ」として欲しい
「サンゲ・タン」も、いわゆる鍋に属するが、
「チゲ」と「タン」の違いはなんだ?
58名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:22.72 ID:9QDL9MmWP
だからおでんは鍋じゃねーだろ 煮物だろーが
59名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:32.70 ID:rN0clHHn0
個人的には、おでんとすき焼きは鍋じゃないなあ

きりたんぽが好き
60名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:43.87 ID:Lmh6Wm1KO
(・∀・;)キムチ鍋55%て
61名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:49.61 ID:05oVjZkJ0
>>44
だからおれの好物はぎょうざだったのか
62名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:58.14 ID:C8a5qw0fO
キムチ鍋が1位じゃないなんて、捏造が過ぎるな。
63名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:59.97 ID:akCtekOG0
>>51
ちくわと、ちくわぶを、間違えてるのでは?
64名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:07.04 ID:Q5RPqV2N0
>>12
東京のは牛鍋なんだってさ。
65名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:08.42 ID:GyR9ZEup0
おでんは割りとゆっくり食べられるからなあ
すき焼きとかは忙しいんだよ!
ほら!肉焼けた!焼けすぎないうちに食え!みたいな感じで・・
おでんだったら家族で団らんしながら食えるからイイ
次点は湯豆腐な
66名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:08.97 ID:RCNVlDSI0
夕飯おでんにすれば良かったな…
67名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:10.33 ID:PP/f3EayP
何度でもいう。
おでんはおでんであって鍋じゃない。
すき焼きも鍋じゃない。
68名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:16.95 ID:xsQ7hgW60
水炊き・寄せ鍋・すき焼き、かなあ
おでんは好きだけど鍋って感じじゃないw
69名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:18.31 ID:bEHKe5eU0
>>61
餃子は浜松ですよね
70名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:18.68 ID:4BZoM7l70

鍋を使うものを鍋料理と呼ぶなら、シチューだってカレーだって鍋になるよな。
71名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:21.82 ID:gTNcXAGD0
72名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:26.90 ID:EiOKvI/r0
紀文調べのわりに、練りものが見当たらない。ちくわ押しとかせえへんの?
73名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:28.46 ID:l+Eh5KaV0
>>57
タンはスープって意味じゃなかったか?
74名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:33.75 ID:iuwwp2Cv0
カプサイシンは頭が悪くなるってもう広まっちゃったんだろうな
75名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:40.49 ID:l8N4Uvc60
二人以上でおでんを食う時は必然的に鍋になる
コンビニで買ってる奴は鍋といわれてもピンとはこないだろう
あとキムチうるさい
76名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:40.94 ID:ugZZjA6I0
すき焼きって鍋物にはいるの?
77名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:41.79 ID:TZgO8Jse0
>>51
竹輪とちくわぶの違いがわかってないよねw
78名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:45.42 ID:5KbDTJRVO
大阪の難波に行った時おでんに、たこ焼き
が、入ってた。旨かったなあ。びっくりした
79名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:48.77 ID:hc88v1/60
学生時代立飲みでバイトしてたんだけど
ごぼ天が一番出たけどな
ごぼ天とコップ酒で450円
80名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:28:56.47 ID:doLnr5IQ0
ダチョウ倶楽部のおでんの鉄板ネタは元々は片岡鶴太郎のものだからな
これ豆知識な
81名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:29:00.42 ID:XgnE8XD/O
牛すじは白いすじの所じゃなくてちゃんとした肉のが美味しいよね
歯ごたえあるしご飯のおかずになる
82名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:29:11.21 ID:Xutvk1ym0
おでんと言えば巾着だろう
83名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:29:19.89 ID:kr4mSBLd0
キムチなべか湯豆腐だな。
すき焼きなんて食った事無いわ。
84名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:29:28.55 ID:Bh6yO0Vs0
>>1
おでんって鍋なの?
85名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:29:37.26 ID:e2yS+dHd0
>>53
高級なおでん専門店で大根食ったら時価だよ
大きいけど1個200円台
86名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:29:38.74 ID:yhtaVcHF0
日本に朝鮮人は100人に1人しか居ない。
100人に1人しか食わないものが、3位になるわけないだろwwwww
87名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:29:45.34 ID:kCIbvlqN0
>>21
水の違いとか
88名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:16.87 ID:30ZCiymg0
つうか、おでんって、鍋じゃねえし。
89名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:25.39 ID:l4p7VGfN0
あれ?キムチ鍋は?
90名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:27.74 ID:rN0clHHn0
>>79
ん、ごぼ天はうまい
コンニャクとごぼ天と牛スジがあれば、他の具はいらないな、おでん
91名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:30.52 ID:G+W8xt+70
いいだしの香りがする鍋が好きだ
くせぇのはダメ
92名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:31.11 ID:cdeYPT910
>>57
これは俺独自の見解だが、つくりながら食うのが鍋。
出来たものを皿に出すのが煮物。

さぁ、おでんはいいが、すき焼きはどうしようw
93名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:41.41 ID:Bpm0t2NwO
【調査】好きな鍋1位は「おでん」。大人はちくわぶ、子どもにもちくわぶが人気★15
94名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:42.98 ID:iwJT/ruTO
おでんはおかずだって言ったらバカにされたなぁ
最近の記事じゃ七割はおでんはおかずと答えたらしいが
95名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:43.27 ID:sgiR+61P0
>>21
田舎の人は緊張で味がわからないんだよ
(´・ω・`)カワイソウ
96名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:54.40 ID:U8LtT+Sg0
また無理矢理ねじ込んだキムチ鍋w
俺の周り、誰一人として食べた話を聞いたことない

水炊き、寄せ鍋、うどんすき、すき焼き、しゃぶしゃぶ
あとはブイヤベースだな

おでんは毎週欠かさずメニューに入れているけど、
鍋という認識はないわ
97名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:56.35 ID:TZgO8Jse0
>>85
普通のおでん屋でも200円ぐらいはするよ。
98名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:31:09.51 ID:tEVYNZvq0
>>78
それ、たこ焼きにおでんのダシかけただけやろ。
99名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:31:12.39 ID:bEHKe5eU0
>>81
両方あるからいいんじゃないか
100名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:31:22.60 ID:1WVgZ/BC0
>>92
その区別わかりやすいな。
101名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:31:27.84 ID:PP/f3EayP
個人的には湯豆腐も鍋と呼ぶのははばかれる。
102名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:31:31.40 ID:p/e1uSAy0
>>89
一位ホーロー二位鉄三位アルミだと暴れるだろ
103屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 00:31:38.67 ID:5RtjNY7li
>>76
ちゃんとした高級なすき焼きは、焼き肉に近いよ
韓国料理に例えるとプルコギに近いかな
104名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:31:46.77 ID:05oVjZkJ0
>>69
ぎょうざの満州は埼玉だぜ
105名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:31:57.48 ID:0VadcIZH0
キムチ鍋って普通に美味いと思うがオマエラ嫌いなの?
豚肉とニラと卵で最高に美味い!
106名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:32:00.25 ID:kLl+2mxT0
>>37
チゲ鍋は旨いと思うけど、キムチ鍋はないな
あれはジャンクフード
チゲ鍋でも、美味しいのはそれなりの素材を使わないとな
それなりの素材を使うなら、チゲにする必要もないわけだが
107名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:32:02.64 ID:5DYfLBjW0
>>23
うどんすきがいいなぁ
うどんは、乾麺から茹でておいたのでよっろしく
108名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:32:24.02 ID:qqxm2URp0
面倒になってきたから韓国料理に例えるのここから禁止なw
109名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:32:38.83 ID:akCtekOG0
>>87
水も、醤油も、出汁も違う
自分の慣れ親しんだ味以外は、美味しいと思えない可哀想な人も世の中には居るのです
110名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:32:42.21 ID:dv/ahSNT0

ガキのころからおでんの卵なんぞ食ったことがない。

ガキのころはとにかく練り物、大人になれば大根の一択。
111名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:02.12 ID:L1S7+foB0
もう20年前くらいになるけど戸越銀座に出てた屋台が
ラーメンとおでんを一緒に出してたんだ
夜中になるとわらわらと人が集まって頼んだやつを道端に座ったりして食ってたんだよ
会社帰りにその屋台があるとうれしくてね

で、好きで頼んでたのが
「生玉半チャー味噌にんにく2倍、スジ2本」
っていうと味噌ラーメンのにんにく(2倍)入りで、生玉入り、チャーシュー半分、
おでんの牛スジ2本を乗っけて出してくれた

旨かったなーー
112名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:06.24 ID:1jQsKFMK0
>>87
>水の違いとか

ぷっ
これが田舎もんの常套句だよなw
室町幕府が終わって「さえも」、江戸に来れなかった田舎もんの た わ ご と
113名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:15.17 ID:eCZ5d6W80
>>103
無理に韓国料理に例えても、韓国料理なんて知らんがな(`・ω・´)
114名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:16.54 ID:pmpo0zVY0
こんな時間に腹の減るスレだな

うちの定番は鱈ちりかな
シンプルに湯豆腐風にするときもあるし、具沢山寄せ鍋風にするときもある
時にはキムチも入れるし、とにかく鱈だけは欠かせない
冬場は冷凍庫に絶対常備してあるよ
115名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:16.68 ID:2LtTuiC10
大根は過大評価、みんな洗脳されてるぜ
116名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:18.83 ID:7XjHc4nK0
マロニー入れない奴とは友だちになれない
117名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:20.70 ID:bEHKe5eU0
>>110
蒟蒻ぐらい食えよ
118名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:22.53 ID:iwJT/ruTO
>>81
牛スジはデパ地下の肉の部分を食ってからは
普通のスーパーで売ってる筋のは食えなくなったな
119名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:31.38 ID:zd8gVqLb0
安定のキムチ鍋
120名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:33.73 ID:Q+VB9hGr0
キムチ鍋の元はたくさんあるし普通に売れてるのに
馬鹿みたいなマスゴミの工作のせいで逆効果だね
121名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:46.98 ID:i5lwh4pi0
おでんとすき焼き以外にキムチを入れたらキムチ鍋
漬物の集計も同様で日本の漬物は細分化されてる
122名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:49.00 ID:TZgO8Jse0
>>92
カレーやシチューは煮物?w
123名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:33:59.19 ID:cdeYPT910
>>106
センパーイ!チゲ鍋ってどんなものか、愚かな俺に教えて下しあw
124名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:34:15.96 ID:rrPFjuI90
パート2とかwww
125名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:34:17.52 ID:nkrep+Yy0
おでんは鍋じゃないだろー。
そもそも土鍋で食べない。
126名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:34:32.02 ID:3GQVRr2I0
鍋というと、鶏肉、白菜にあとは適当な具、
水で煮るか気分によって醤油か味噌で味付け、って感じで適当に作るんだが、
実はみんなこういう名前の分からん鍋を作ってるので、
こういう調査だと本当に好きなモノを答えられないのでは、と思う。
127名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:34:32.99 ID:PP/f3EayP
>>120
水炊きなら素なんていらないもの。おでんもだけど。
128名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:34:36.31 ID:unPUpKBgO

おでんの中なら大根・玉子・牛すじ・こんにゃくが好きだな

ただ自分で作ると大根はふにゃふにゃになり玉子も崩れてうまく作れない
129名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:34:59.90 ID:GyR9ZEup0
東京は野菜がマズイ
だから砂糖とかたくさん使って濃い味にしなくちゃ食えたもんじゃない
だがそれがこの土地に這いつくばって暮らしてきた先祖の皆様の作った食文化だからさ
違う土地の人が批判するのは余りにも上から目線で萎えるわ正味の話
130名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:35:00.44 ID:qqxm2URp0
>>115
金八先生もおでんは大根から食えと教えていたはずだ。
131名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:35:11.79 ID:ArqyXivqO
私、水炊きが好きー!
132名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:35:29.23 ID:PN/oaku30
あれ?
キムチ鍋だろ?w
133名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:35:31.74 ID:uDy//IKv0
おでんは、鍋としては別枠じゃないのか?
134名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:35:39.39 ID:sHdM36mL0
日本から急速に韓国が排除され始めたね
ずっとこの時を待ちわびていたんだわ、あたしたち!!
135名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:35:40.55 ID:zd8gVqLb0
>>114
今日は湯豆腐食ってた
200円する豆腐を買った
136名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:35:47.94 ID:Xutvk1ym0
>>131
俺はお前の方が好きだよ
137名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:35:53.49 ID:7XjHc4nK0
>>129
東京で売ってる野菜って東京で作ってる訳じゃないんだけど
138名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:36:23.22 ID:LtGLl/SD0
鍋食べての感想に「身体が温まる」とかマジいらんから
139名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:36:25.42 ID:5DYfLBjW0
>>100
すきやきは、作りながらじゃないか?
家によっては作ったものをつつくって事もあるか。
140名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:36:26.03 ID:1jQsKFMK0
>>129
>だから砂糖とかたくさん使って濃い味にしなくちゃ食えたもんじゃない

ワロスww
濃い味は砂糖じゃないよ
料理も知らない馬鹿が偉そうに能書き垂れんじゃないよ
141名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:36:38.63 ID:5hT3geNp0
そんなことより
おでんと関東煮のどっちが美味いか語ろうぜ
142名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:36:48.27 ID:hc88v1/60
白菜の芯の所と先のシャクシャクんところどっちが好き?
俺はシャクシャクん所をあんまに炊かずに食うのが好き
143名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:02.56 ID:tEVYNZvq0
>>116
マロニーも鍋しだい、何にでも合うもんやない。

  
144名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:08.87 ID:akCtekOG0
>>122
そう、煮物
そして、チーズ・フォン・デューは鍋
>>125
家庭じゃ土鍋で作る家も少なくないよ
145名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:12.98 ID:Bpm0t2NwO
弁当におでんを入れる奴だけは許せないな!
146名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:14.64 ID:pmpo0zVY0
>>79
ガキの頃は、ゴボウ天の存在意義が解らなかったなw
イカ天だけでいいじゃんと思ってた
今では好物のひとつになったけどね、不思議なもんだね
147名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:27.37 ID:hu83mQ3mP
おでんとかwマジで大嫌いだ
148名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:34.22 ID:0dlqmvEm0
おでんにからしをつける人ってなんなの。
149名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:42.75 ID:PP/f3EayP
>>125
土鍋でも作るよ。
150名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:52.57 ID:7ROOtch30
オデン今季絶望
151名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:37:56.77 ID:bEHKe5eU0
>>146
味覚が衰えたから
152名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:01.81 ID:DMjt9vSt0
関東風のすき焼きは、すき焼きじゃない。
あれは牛鍋だ。
153森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/24(水) 00:38:02.08 ID:TDygiq1d0
大人(あたご)。
154名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:02.30 ID:PN/oaku30
>>148
普通付けるだろ
155名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:08.16 ID:l4p7VGfN0
水炊きで鶏の白いスープにして、最後に雑炊にするのが最高
156 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 00:38:30.61 ID:A0YZcy/X0
>>1
厚揚げ
157名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:32.07 ID:7XjHc4nK0
>>148
わかるわあー
なんも考えてなさそうだよな
158名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:35.51 ID:geTXZZdt0
ソースが売国マスゴミ
チャンネルさくらのソースのほうが信用でき?
159名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:44.80 ID:4y8guXzX0
そんなことよりすじの話しようぜ
160名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:47.66 ID:EYFvCNsn0
おでんは夏の方がうまい
161名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:47.63 ID:1jQsKFMK0
少なくとも、薄口醤油と濃口醤油の違いを知ってるやつ以外レスすんなよ

偉そうに能書き垂れんなハゲ
162名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:48.22 ID:5DYfLBjW0
>>125
家でやる時って土鍋にしない?
結構保温効果があるからいいなって感じがする。
163名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:48.30 ID:mEFiL3Fe0
>>125
家では土鍋だ
164名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:38:53.50 ID:ukv/n/RE0
うちではキムチ鍋を食べるのは俺だけだなあ
大抵、家族の食事の終わった時間の帰宅になるから、水炊きや寄せ鍋の残り物にキムチの素を入れてキムチ鍋
残り物でも何とか食える料理になるわ。具材が無くなってる時は、いきなりキムチの素入り雑炊にされてる時もある
胃に優しいんだか、キツイんだか分らんが食える事だけは確かだな
165名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:39:05.35 ID:cdeYPT910
>>145
おでんは経験ないけど、魚の煮汁に教科書やノートがやられたわ・・・
166名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:39:30.55 ID:eCZ5d6W80
>>152
元々関東では牛肉はあんまり食わなかったからな。
吉野家も、大阪の福島発祥だし。
167名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:39:44.06 ID:uSAD4iS20
>>125
家で一番大きい鍋使う
168屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 00:39:47.76 ID:5RtjNY7li
ごぼ天食べてると、ごぼうだけがニュルっと飛び出すと 何かイラっとするよね
169名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:39:54.34 ID:nShVCiKl0
>>1
あれ?一位はキムチ鍋じゃなくて?
170名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:39:58.11 ID:l8N4Uvc60
大根三形の陣
大根 コンニャク ゴボウ天

白三形の陣
はんぺん たまご ちくわぶ

牛の滝登りの爆弾
牛スジ シラタキ バクダン

海底軟体十八本足陣
タコ イカ巻 昆布

アラカルト
ロールキャベツ 袋 ジャガイモ


171名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:40:02.72 ID:05oVjZkJ0
>>126
すげーやるわ

鳥を一口サイズに切って熱した鍋にイン
表面に軽く焼き色付けて酒を一回し
白菜1/4を投入して、昆布出汁と塩
白菜がふにゃっとしたら、もやしいれて
ひと煮立ち
栄養はあんまないけどすげー美味いんだよ
172名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:40:13.91 ID:PCcuLljL0

鍋の定義ってなんだよ

そういう疑問が頭の中を駆け巡る
173名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:40:14.35 ID:Se9u9IJQ0
>>85
高級なおでん専門・・・・・・・今はそんなのがあるのか
昔は屋台引いたおっさん達が結構居て、まあまあ味はよかったんだが
中には別次元のおでんを出すオヤジもいた くそ美味かったんだが
もうそれからは会えなかった 25年も前だけど未だに覚えてるわ その味

もう逝かれてしまわれたかのぉ
174名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:40:26.29 ID:DMjt9vSt0
名古屋では、通常のおでんの事は「関東煮(かんとんに)」という。
名古屋のおでんは味噌で煮るのだ。これがまた美味い。
175名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:40:38.20 ID:PMh0jQ8S0
やっぱ水炊きが一番だな。
食ってる途中にアクセント欲しくて七味入れる時あるけど、それはキムチにカウントされるの?w
176納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/24(水) 00:40:45.02 ID:z8BtoA6N0
ちくわぶって旨いかぁ?
177名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:40:47.10 ID:TZgO8Jse0
>>162
家で土鍋でおでんって局所的な気がする。
オレの感覚だとおでんは外で食べるものというイメージ。
178名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:40:50.89 ID:qqxm2URp0
食ったことはないが、コウナゴの柳川鍋うまいらしいね。
食べたことある人いる?
勝手ながらコウナゴを感じで書く勇気は俺にはないのであしからずw
179名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:40:58.76 ID:C0W+BgViO
通はコンニャクじゃないのか
別名『チンチンの砂落とし』だお( ^ω^)
180名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:41:11.64 ID:bEHKe5eU0
すなじりとかさえずりとかも欲しいなあ
181名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:41:26.75 ID:tEVYNZvq0
>>159
すじ肉最高!!
ただし品質のエエやつ
182名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:41:28.60 ID:cbZqsGSr0
キムチ鍋って何度か付き合いで食べさせられたけど、あれって
ただ辛くて臭いってだけで、何にも美味しくなかった。

鍋って本来、出汁の味わいをそれぞれの具財にしみこませたり、
素材の違いをポン酢やゴマだれで引き出したりするのが美味しいのに、
ぜーんぶヒリヒリさせて味なくしちゃったら、全く意味なくね?
183名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:41:35.11 ID:pUGKuKfx0
六尺しゃぶしゃぶ一択だろう
184名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:41:46.73 ID:Hnj1OONT0
おでんにはくっせえチクワよりチクワブを入れるべし
くっせえチクワ臭でおでんを汚すな
185名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:41:52.29 ID:uSAD4iS20
>>166
そういや、カレーも関東はポークで関西はビーフだっけな
186名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:41:52.16 ID:rN0clHHn0
あー、一番好きな鍋、分かった
ピエンローだ
超うまい
187 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 00:42:03.36 ID:A0YZcy/X0
>>177
>家で土鍋でおでんって局所的な気がする。

大阪だが普通に家庭料理
188名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:04.03 ID:akCtekOG0
>>166
それに、関東のすき焼は牛だけど、すき焼=牛じゃないから
地方によったら、豚や鶏がデフォのところがある
189名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:17.43 ID:L1tZTM6H0
なぜガンモドキの話題にならないのか。
190名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:20.56 ID:jsihZtsK0
>>174
味噌味なら何でも美味い連中だからアテにならねえw
191名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:23.75 ID:r2mHelfF0
まぁ、すき焼きは一番食いてェが予算っつ〜もんがある以上、
水炊きだな。絹漉し、白菜、白長ネギ、えのき、鳥胸、葛切り。後はテキト〜。
ゆずポンの大根おろしでいただく。冬はこれじゃよ、コレ^^
192名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:34.43 ID:XgnE8XD/O
>>130
大根は次の日に食べた方が味が染み込んでて美味しいのにね
練り物は茹ですぎると不味くなるから先に食べてる
193名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:50.61 ID:WxjFAI/4O
>>103
それ関東風か関西風かの違い
関西の自称お上品=高級と思ってるなら笑い物だが
高級とされてるすき焼きの中には、しゃぶしゃぶに近い形のもあるし、形だけじゃ判らんよ
194名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:57.05 ID:TZgO8Jse0
>>126
その鍋専用の味噌がとり野菜味噌。
自己流の味付けとは比較にならないうまさ。

白菜と鳥肉の味噌鍋がとり野菜。
195名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:58.26 ID:dUits7g8O
おでんの素やコンビニのおでん食べると頭が痛くなる。
そもそもあの匂いが受け付けない。
食べるとそこそこ美味しいのはわかるがどうも体が拒否する。
196名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:00.69 ID:5DYfLBjW0
>>174
三河だけど、関東煮という単語は聞いた事があるが
うちのおでんは出汁で炊いたもんだよ

味噌おでんは尾張のもんだろうね
197名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:01.99 ID:pmpo0zVY0
>>154
具によるというか、カラシが合うのって少なくない?
勿論好みなんで好きに食えばいいがな、とおもっているけど
個人的には、蒟蒻くらいかなぁ
198名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:12.85 ID:geTXZZdt0
一位はキムチ鍋だろ
信頼性抜群の愛国TVチャンネルさくらでやってたわ
お前らよくこんなマスゴミの捏造ソース信じれるな
199名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:21.16 ID:l4p7VGfN0
>>192
おでんは前日に仕込むもの・・・
200名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:23.30 ID:cdeYPT910
>>182
おっ!キムチ鍋を食ったことがある奴をリアルタイムで見るのは初めてだw
実物は、どんなもんなん?
201名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:32.19 ID:SZIpNJnA0
>>186
あれ連続してやると飽きる、たまに食べるのがいい
202名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:48.72 ID:JVJ08uelO
>>141同じ物じゃろ?関西でおでんを関東煮と呼ぶ。近年はおでんとよび、関東煮は死語。
ちがうか
203名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:55.16 ID:nrHKPLPQ0
>>122
カレーは飲み物
おでんは、ご飯のおかず  (´ ・ ω ・ `)メシ サンバイ イケル
204名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:43:57.62 ID:ZpndoysV0
おでんに牛肉…ゲェェェーーーーー
しかもスジなんてゾッとするわ
205名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:44:12.83 ID:cbZqsGSr0
>>192
練り物って、油断してグツグツ煮込んでると
知らない間に3倍くらいに膨れ上がって、煮汁が外に飛び出てたりするな。
206名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:44:16.03 ID:PMh0jQ8S0
みんなは鍋物をオカズに飯を食う?
俺は理解出来ないんだが。
207名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:44:17.25 ID:ewvSqkpG0
キムチ鍋に関しては年に一回食うかどうかだな
208名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:44:32.45 ID:jsihZtsK0
>>177
外でも土鍋だろ
おでんったら昔は駄菓子屋のババアがストーブの上で土鍋で煮てたもんだ
1タネ10円とかでな
209名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:44:45.78 ID:Xutvk1ym0
モチ巾着はおでん界のメッシ
210名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:44:47.28 ID:eCZ5d6W80
>>188
嘘付け。
群馬とか埼玉とか普通に豚肉のすき焼きが多いぞ。

関西で肉と言えば牛肉
関東で肉と言えば豚肉
211名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:44:53.34 ID:bEHKe5eU0
>>204
歯応えが合う奴と合わん奴がいるが味は問題ない
212名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:44:56.94 ID:6Jy7cJEJ0
子供の頃は卵が一番好きだった
おっさんになった今は大根が一番

・・・アンケートの通りや(´・ω・`)
213名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:21.33 ID:5DYfLBjW0
>>192
大根だけは、大根だけは下茹でしておいてくれれば
その日でも滲みてておいしいぞい

>>197
からしはよく滲みた大根かこんにゃくだなぁ
214名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:23.09 ID:3d7lh1m50
ぐでんぐでん
215名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:25.39 ID:5KbDTJRVO
嫌なニュースが多い昨今、こういう話題で
ああじゃねーこうじゃねー言う、こういうスレ大好きだ
216名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:25.59 ID:67K50MUc0
おでんとすき焼きは鍋料理じゃないだろ。
217名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:34.28 ID:AhvI8KHl0
きりたんぽも好きだがいものこ汁も好き
218名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:42.59 ID:kCIbvlqN0
・水炊きというか寄せ鍋というか1人用の鍋でつくるのおろしポン酢で
・おでん
・すき焼き

この3つのローテーション最強
219名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:44.96 ID:ZBAJQCar0
お茶鍋最強
ゴマだれで旨いわ
220名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:47.57 ID:qqxm2URp0
>>208
ちょっと前、土鍋でごはんを炊くのにはまったが、無精者の俺は面倒になりジャーに戻ったw
221名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:53.86 ID:Hnj1OONT0
おでんの卵ってパッサパサで美味くないよね
卵煮込んだところで汁に味も染みないし、カスだな
222名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:45:57.70 ID:Bpm0t2NwO
昔の東京のガキは昼間から屋台のおでんをおやつ代わりに喰っていた。その時、安くて腹持ちするのが、ちくわぶ、じゃがいも、こんにゃく。これにカラシをたっぷり付ける。一種のノスタルジーだろな
223名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:00.23 ID:tEVYNZvq0
>>204
それ言い出したらハンペンなんか鮫の肉やないか
224名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:02.68 ID:+YZmBwFm0
おかしいニダ
ちゃんとお金払ったのに全世代キムチじゃないニダ
225名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:05.25 ID:T8QfGxgd0
鶏のダシ効いてないとおでん旨くないっしょ?
当然手羽先など入れないと
226名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:07.75 ID:kHYC6v3B0
俺んちのおでんは竹輪麩も牛スジも入っててお得だ。
227名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:09.73 ID:6EmEGZ570
冬は豚肉、白菜、えのき、木綿豆腐が具の貧乏水炊きばっかだは
228名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:25.18 ID:05oVjZkJ0
つーかあれだよな
鍋っつーのはテキトーに入れて煮る料理な訳で
固有の名前付いた奴らは「鍋」じゃ無いんじゃないか?

キムチ鍋だって単なる味付けな訳で
味噌鍋、醤油鍋みたいなニュアンスなんじゃね?
特別な具を入れるわけでもあるまいし
229名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:28.06 ID:cbZqsGSr0
>>200
見た目そのままだよw
口に入れたら舌がヒリヒリ焼ける感じになって
全く味の違いが分からなくなるw
最初から最後まで何食べても辛いだけで終わり
でも匂いは何か臭い。最悪。
230名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:33.62 ID:TZgO8Jse0
>>208
地域性があるのかも。
うちの地域性では金属製の仕切りにツユを入れてつけてあるだけ。
グツグツと煮ることはないし、土鍋でおでんも見たことがないわ。
231名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:37.07 ID:PN/oaku30
>>197
俺、ダシ汁に溶かして食うから・・・
232名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:39.36 ID:1jQsKFMK0
おでんは魚料理だよ
なんで関西人はソーセージや牛スジを入れるの?
関東人としてはありえない
まったく理解不能

関西人のおでんは、ただの朝鮮人の煮込み
関西人の料理はチョンが基本
233名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:39.41 ID:cdeYPT910
>>197
玉子だ。
辛子無しも「たっぷり辛子、出汁と共に涙を流そう!」もそれぞれに味わいが深いw
234名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:46:41.20 ID:akCtekOG0
>>172
鍋を使って、煮ながら食べる料理が基本かと
手間とかの問題で、台所で一度に煮てテーブルに持って来ても良いけど、
煮ながら食べる事もあるという前提が無いとNG

だから、おでんって、ホントは煮物で、鍋じゃないと思うのです
235名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:00.76 ID:XgnE8XD/O
>>199
前日に大根だけ茹でて夕飯で作って味が濃いやつおかずにして大根は次の日食べてる
236名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:01.08 ID:ukv/n/RE0
そう言えば、サバすきがランクインしてないな
塩サバと白菜、油揚げだけのシンプルな要するに水炊きだけど、結構イケル
うちの子供も好きだぞ
237名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:24.03 ID:y4lsVCiWO
>>182
ニンニクや香辛料で食材の匂いや味を殺すのは、少し傷んでも臭みや味を誤魔化すことが出来るから、
だと思ってる。
238名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:33.27 ID:4y8guXzX0
>>204
すじと言ったら鮫の軟骨が入った練り物のことだぞ関東では
239名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:35.94 ID:PMh0jQ8S0
>>184
あんな小麦粉のかたまりのどこが旨いんだよ。
ちくわからはいい出汁がでるんだよ。
240名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:36.01 ID:PP/f3EayP
>>175
もみじおろしじゃなくて?
241名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:46.08 ID:ewvSqkpG0
おでんは練り物が好きだ
242名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:47.46 ID:I/0B32YB0
毎年この季節に好きな鍋はおでんとスレが立ち
おでんは鍋じゃないとレスがつく

まあフジの調査はキムチ鍋だがw
243名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:54.66 ID:5DYfLBjW0
>>221
ハードボイルドって言ってくれ

あれにアジシオ掛けて食べるとおいしいのよ
244名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:47:58.90 ID:YzJjt3w00
>>21
舌苔取れよww
245 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 00:48:02.86 ID:A0YZcy/X0
>>232
ソーセージなんていれねーよ アホか?
246名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:48:07.68 ID:qqxm2URp0
>>224
おいおい、いつ金払ったんだよ。
あのステマおまえのところ金出してないだろ?
@広告屋さんのつぶやきより抜粋拝借
247名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:48:14.51 ID:nrHKPLPQ0
>>204
おでんは昆布だし
オイラも牛スジを一緒に煮込むのは嫌い
248名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:48:15.40 ID:UHCjG0880
おでんは鍋なの?
じゃあポトフなんかも鍋になるの?
249名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:48:19.19 ID:hc88v1/60
単身赴任者の栄養の40%は鍋でとる
残りの60%は焼きそばとビールでとる
250屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 00:48:30.82 ID:5RtjNY7li
>>193
嫌、関東でも割り下ちびり、ちびり、入れていくのがメインだけどな
そもそもすき焼きとは、そういう食べ物だよ
251名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:48:38.78 ID:ux3bcWNn0
自分的な鍋順位
1.寄せ鍋   2.鱈ちり鍋  3.鶏の水炊き
4.石狩鍋   5.湯豆腐 

おでん、すき焼きは、鍋物と思えない。
鍋物に朝鮮漬を入れるのも嫌い。 
252名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:48:50.53 ID:iwJT/ruTO
>>202
関東炊きは関東から伝わったカツオベースのおでん
それを昆布等で関西風にアレンジしたのが関西風おでんでそれが関東に逆輸入
そこから多少変わっただろうから今の関東のは東西風おでんだな
253名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:48:55.46 ID:5KbDTJRVO
水炊きは楽出来るからねぇ
254名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:49:04.43 ID:bEHKe5eU0
>>232
ソーセージは全国のコンビニで売ってるぞ。昔の玉子と一緒
255名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:49:37.66 ID:pmpo0zVY0
>>182
カレー鍋とか豆乳鍋、トマト鍋も食えないなw
あとそういった繊細な嗜好だと味噌も結構駄目なんだろうね
256名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:49:40.78 ID:rrPFjuI90
ケンカを誘発するワード

はんぺん
牛スジ
ちくわぶ
ソーセージ
すき焼きに水
257名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:49:42.26 ID:y3bE/Mrg0
おでんって鍋じゃねえだろ

キムチ鍋は論外

水炊きだろjk
258名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:49:56.42 ID:ewvSqkpG0
ソーセージも魚の練り物なので入れてもおかしくはないな
259名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:50:01.66 ID:rN0clHHn0
きりたんぽ鍋、ほうとう、ピエンロー、肉団子鍋
が好きかな

肉団子鍋にはキムチも入れたりするわ
納豆キムチ鍋うまいよ
260名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:50:20.73 ID:9704V3XX0
キムチ鍋を捏造したいいともスタッフは今何してんの?
261名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:50:28.11 ID:l4p7VGfN0
>>258
魚肉ソーセージ入れちゃうのかよ・・・
262名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:50:30.40 ID:5DYfLBjW0
>>253
単純な料理ほどはまった時の美味さ加減が半端無い。
だめな時は全然駄目だけど
263名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:50:32.20 ID:1jQsKFMK0
おでんに真っ赤なソーセージ(着色料バリバリw)を入れてる馬鹿関西人いますけど?
あと、牛スジ入れてる馬鹿関西人もいますよね?
おでんは魚料理ですよ

チョン料理は半島帰ってやってください
264名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:50:50.08 ID:cbZqsGSr0
>>248
うーん
おでんは、おでん屋っていうか屋台にいったら
煮込みながら出してくれるから、まだぎりぎり鍋のほうに入るんじゃないか?

フランスのポトフ屋(あるのかどうか知らないけど)で
煮込みながら出してくれるなら、ポトフもぎりぎり鍋なんじゃないだろうかw
265名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:50:56.07 ID:l8N4Uvc60
>>260
今年はキムチマネーが流れないからステマもやる気ないようだ
266名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:51:03.19 ID:NSaj5fBe0
何年か前はキムチ鍋が1位だった気がする
嘘だろ?と思ったもんだが
267 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 00:51:06.56 ID:A0YZcy/X0
>>258
魚はねーよw
268名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:51:43.26 ID:0h4kQ8RD0
関西人とすき焼き食いたくない
あいつら牛肉に直接砂糖と醤油直接ぶっかけて焼いて食べてた
割りしたは?って聞いたら知らんと言われた
269名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:51:50.89 ID:kLl+2mxT0
>>123
チゲとは鍋の事。
チゲは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ、朝鮮半島の鍋料理のひとつ。
とある。
自分が食べた物は海鮮チゲである。
チゲとチムチ鍋は、どう違うのか?というと厳密には区別は出来ないと思う。
なぜなら、韓国の鍋料理(チゲ)には、間違いなく唐辛子が入るからである。

270名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:06.75 ID:ewvSqkpG0
ソーセージの発想は無かったが、なるほど入れてもおかしくはないし旨いだろう
271名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:16.53 ID:qqxm2URp0
おまいら、日本人ならちゃんこ鍋を出してやれよw
ごっちゃんです!
272名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:20.88 ID:tG8mkuty0
高血圧持ちがおでんなんか食ったら軽く死ねるわ
273名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:38.26 ID:4lbOyPtUP
つまんね調査だな

そこは1位キムチ鍋だろうが
274名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:48.07 ID:uSAD4iS20
>>252
元々関東おでんは煮込み田楽じゃなかったか?
それを関西でアレンジしたものがおでんだったような
275名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:52.12 ID:WxjFAI/4O
>>191
鳥胸で水炊きってかなり味気なさすぎないか?
スープ弱いまま味が抜けてく一方だし
鳥胸なら水炊きじゃなくなるけど出汁やガラ使った寄せ鍋になるなぁ
276名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:53.86 ID:QCZ4G7o80
コンビニおでんは「クソマズイ」
一店として美味い店は無いw
ゲロ吐くほどマズイ
あれ食ってる奴は味覚障害www
277名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:58.14 ID:1jQsKFMK0
おでんにソーセージ入れてるの関西人だけだぜ?w
死ねよこいつら
チョン半島帰れってのw
278名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:52:59.23 ID:GMrv6oBs0
こんなことを語ってている間に安倍の次期総理大臣候補が、山口組暴力団の金庫番
韓国籍のやくざと仲良く写真。
山口組広域暴力団は、全国展開し、組員3万8000人、配下に政治結社、右翼団体
を所有する日本最大の暴力団。
自民党とやくざを検索すれば驚きの映像が、日本最大の危機到来。
279 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 00:53:22.50 ID:A0YZcy/X0
>>268

割りしたを入れる時点ですき焼ではない
280名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:53:26.82 ID:l8N4Uvc60
■あ: 厚揚、いか巻、海老巻
■か: がんもどき、ごぼう巻、、コロ、こんにゃく、昆布
■さ: さえずり、さつま揚、信田巻、じゃがいも、すじ(関西&関東)
■た: 大根、たこ、玉子、ちくわ、ちくわぶ、つみれ、豆腐
■な: ねぎま
■は: バクダン、はんぺん、袋
■ら: ロールキャベツ

http://www.kibun.co.jp/enter/oden/o-dane.html
281名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:53:34.87 ID:NQFgXmHH0
どう考えても全地域でキムチ鍋が1位だろう?

データ捏造だなww
282名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:53:48.77 ID:cdeYPT910
>>269
センパーイ!ウリが聞きたいのは「チゲ鍋ってどんなものなの?」って事ニダw
283名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:54:14.88 ID:x7CdJSWr0
もち巾着だろ
284名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:54:22.98 ID:VALp8wZN0
キムチチゲ ニダ
285名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:54:23.37 ID:DsbNg3GV0
しらたきに辛子たっぷり付けて食うのが美味い
286名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:54:27.29 ID:jsihZtsK0
>>271
力士が食うからちゃんこであって中身は基本寄せ鍋だろ
日本人全員力士みたいに言われても困る
287名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:54:43.42 ID:cbZqsGSr0
>>255
あー、カレー鍋とかトマト鍋は食おうと思ったこと無いなw
豆乳鍋とか、ちゃんこに味噌入れたりはするけど、あれは結構
素材の違い出てくると思うぞ。
少なくとも全部舌しびれて味がしないなんてことは無いw
288名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:54:43.69 ID:ewvSqkpG0
ウインナー入れてる人間もたまに居るだろ
それに比べたらソーセージの方がおかしくはない
289名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:54:55.16 ID:0zoH0Xv20
え!?

キムチ鍋じゃぁなかったっけ!?wwwwwwwwwwwww
290名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:02.34 ID:tEVYNZvq0
youtubeで東京の家庭のすき焼き見たら具が泳いでるのに笑える。
店は東京でもそんな事ないのに。
291名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:04.12 ID:dUits7g8O
>>175 本場のキムチ鍋はババァの痰入りだからお前のは偽物。
柚子こしょうやラー油も旨いぞ。
292名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:11.60 ID:nrHKPLPQ0
>>276
コンビニおでんは、ダシの水分が煮詰まってて不味い
そこは同意
293名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:16.00 ID:yEDmcM3Z0
去年も同じレスした気がするけど

おでんは鍋物じゃないから
294名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:24.21 ID:zcTmL5Qe0
>>4
プルコギ鍋じゃなかったっけ?w
295名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:31.11 ID:akCtekOG0
>>268
自分で食べるんなら、割下なんか要らない
割下は、不慣れな客用と、仲居によって味が変らず店を味を一定にするためのもの
296名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:35.70 ID:g6UFHvSb0
そんなことより、このニュースのページにある「これがあなたの知りたがった」「大人の友達の作り方ですよ」ギシッギシ(こんなのやだ)
っていうのが気になって、+(0゚・∀・) + ワクテカ +しながらクリックしたんですよ。
そうしたら。。。orz
297名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:35.64 ID:EsDSc+oK0
>>43
ごま豆乳鍋は美味いぞ
安い奴はただ薄いだけで駄目だが
298名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:37.67 ID:Bpm0t2NwO
おでんのタコはうますぎる
299名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:54.67 ID:iwJT/ruTO
ソーセージがどうこううるさいから調べたが普通にコンビニじゃ全国発売だな
因みにに俺の家じゃ入れてないし東京のコンビニが変わり種として広めたんだろ
300名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:55.16 ID:rrPFjuI90
去年くらいか、屋台のおでんにトマトがあって最初戸惑ったがメチャ旨かったな〜!
301名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:57.33 ID:5KbDTJRVO
>>262
家族と食べると美味しいですよね。
302名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:55:58.98 ID:bA2TdJGT0
寒流ってマジ捏造だったんだなw
303屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 00:55:59.40 ID:5RtjNY7li
キンチチゲもポッサムキンチとケジャンぶっ混んで、それと豆腐と水かな?
それだけで結構ウマイ、キンチチゲが出来るよ
304名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:04.21 ID:F6H+e5Ge0
ちくわぶをいじめるのはやめろ
305名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:18.25 ID:PP/f3EayP
>>288
ウインナーってウインナーソーセージのことだよ。
306名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:18.61 ID:ukv/n/RE0
>>288
ポトフでは立派に主役だからな
307名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:27.55 ID:rN0clHHn0
火鍋もおいしいよ
スープが数種類から選べるのがいい、辛いのはもうほんと辛い
台湾で食ったから、本場中国とは違うのかもしれんが

そもそも「なべ」全般を指すから、火鍋という料理はないらしいけど
308名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:38.30 ID:uSAD4iS20
すき焼きを煮るやつってなんなの?
普通、焼くでしょ
309名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:38.38 ID:oSMrbfgg0
>>123>>269
日本ではチゲをつける場合はコチュジャン(半島の辛子味噌)入りを指し、
単にキムチ鍋という場合はコチュジャン抜きと理解してる。
正直、チゲの方が美味いと思う。
310名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:46.92 ID:qcXQaHlT0
好きな具はたまご、ちくわぶ、はんぺん、もちきんちゃく、ウインナーとかかな。気が合う男子はいるかな。
311名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:48.79 ID:cdeYPT910
>>229
それって、中国の火鍋じゃね?
四川で食った時は「辛過ぎて、美味くても不味くても判んねぇぞ!ゴルァ」と思ったw
312名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:56:56.45 ID:qqxm2URp0
>>286
ぶっちゃけいうと、付き合いで行くんだけどちゃんこ屋のちゃんこあまり好きではない。
あの付けダレがゴマであっても、醤油ベースであってもいまいちなんだよね。
市販品のタレ持参したくなるw

>>278
今、1番強いヤクザってどこになるの?
313名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:57:06.64 ID:HmQnPAXt0
>>191
水炊きなら鶏のぶつ切り(骨付き)だろ
314名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:57:09.50 ID:PfhyeCnG0
牡蠣鍋が好きだわ。
鍋のフチに味噌を塗って、水は入れずに酒だけ。
少しずつ味噌を溶かしていくやつ。
あれは何処の食い物なんだろうか。
315名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:57:10.71 ID:4ixc+ztm0
寄せ鍋が一番良いよ
具材なんでもいいし
おでんはおかずにならない
316名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:57:22.43 ID:f15dQLRg0
土鍋が一番うまいよ。
317名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:08.31 ID:defHAI5f0
>>291
わかっておるのう
318名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:10.51 ID:5DYfLBjW0
>>161
白しょうゆってのもあるね
319名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:19.50 ID:rJXXyjbEO
なんか大阪のおでんのソーセージを必死で叩いてる奴が哀れに感じる。
大阪のおでんに入れてるソーセージは魚肉ソーセージやろ。
おでん位で必死にならなくても子供みたい。
320名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:22.41 ID:r2mHelfF0
あぁ、後、水炊きの鍋ん中に卵落としたな^^
旨いんだけど、アクの大量発生風ビジュアルだから、
複数人でつつく時にはできんやろなァ。
321名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:29.34 ID:ewvSqkpG0
322名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:31.39 ID:rNzwueEn0
明日おでん作ろうかな
ダシは冷凍してるし
323名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:33.49 ID:1jQsKFMK0
おでんに、ソーセージや、タコ足や、牛スジを入れんの、あれ、関西の発想だろ
俺がガキの頃にはなかったね、外道だよ、外道w
おでんじゃねえし、ざけんなハゲ、チョン料理だろ
324名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:40.13 ID:oS+0mDkW0
>>314
土手鍋なら広島じゃないのかな
325名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:45.12 ID:WxjFAI/4O
>>269
チゲは料理の種類で名称じゃないよ
海鮮寄せ鍋でもすき焼きでもキムチ入りなら全部チゲ
326名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:46.66 ID:uSAD4iS20
>>314
土手鍋な
たぶん広島じゃね?
327名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:47.86 ID:prFgWtoA0
豚なんこつを圧力鍋で煮て、筋まで柔らかくしたのがすき。

おでんは、味噌おでん。味噌は九州の麦味噌。
328名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:48.71 ID:TcZLkbyw0

牛スジを入れて煮込むおでんがあるなんて

つい最近まで知らなかった
329名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:53.40 ID:SsPD4bFw0
大根7 はんぺん2 ちくわ1 たまご1

これで大満足
330名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:53.98 ID:TZgO8Jse0
>>315
鍋とご飯を同時に食べないから、鍋は全体的におかずではないよ。
331名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:59:02.47 ID:ukv/n/RE0
>>316
夜中に考え込ますなよ
332名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:59:04.91 ID:e/RmeH3s0
キムチ鍋w 未練がましいな

あんなもん具の味がわかんねえじゃん
333名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:59:15.08 ID:PP/f3EayP
>>312
ちゃんこって店によって全然違うからなあ。
334名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:59:35.60 ID:PfhyeCnG0
自分でおでんを作るようになると、ソーセージは入れて欲しくないw
せっかく大根を別に下茹でしたり、灰汁に気をつけて作ったのに
味が濁るだろ。

真っ赤なソーセージが食いたくなるのもわかるんだけどね。
335名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:59:36.40 ID:y5ENu3Uo0
>>314
土手鍋は広島じゃないか?
336名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:59:52.61 ID:D/5eDF9e0
337名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:59:57.75 ID:zxX6XTmV0
おそらく職場の飲み会だといつも特定個人の意向でキムチ鍋になってしまう職場が多いんだろう
たいてい同じ奴が勝手に頼むから
338名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:00:05.07 ID:gZaXqXXs0
>>8
キムチでもくってろ、しょんべんハゲ。
339名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:00:16.50 ID:K2+c9JgK0
鍋嫌いのオレだが、確かにおでんは捨てがたい。
大根良いよな!!!
340名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:00:35.98 ID:5DYfLBjW0
>>301
うぅ・・・(AAry
341名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:00:38.76 ID:ewvSqkpG0
ウインナーも旨いけどな
要は何入れても良いんだよ
旨ければそれで良い
342名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:00:40.27 ID:rrPFjuI90
昨夜嫁とすき焼き風シャブシャブって奴を初めて食ってきたけど旨かったな。
343名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:00:44.61 ID:qqxm2URp0
>>332
バブル世代はバブル時代は良かったと、何かとバブルで楽しかったこと話すだろ?
楽しかったときを思い出しているのだから大目に見てやってよ。マジでうざいけどw
344名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:00:44.99 ID:cbZqsGSr0
>>311
とりあえず、「本場の韓国の人がやってるから」って連れて行かれた
韓国料理の店だったから、向こうの人が言うキムチ鍋になると思うんだけど。
歯の抜けたたどたどしい日本語の店主のおばちゃんが「ほんばのキムチ鍋だよ」って
自慢げに持ってきたw

まあなんか、適当にあれこれパクッて作ってるだけなのかもしれんw
345名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:11.09 ID:zcTmL5Qe0
コンビニの店員に虫の話したら何故かみんな口が固くなる
346名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:25.43 ID:TZgO8Jse0
>>337
キムチ鍋はキムチの味が強すぎて他の素材の味が全くわからない。
一回しか食ったことがないわ。
347名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:38.88 ID:v8N5WSYt0
キムチおでんの季節ニダ
348名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:43.65 ID:tEVYNZvq0
もつ鍋ブームはいずこへ
349名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:46.91 ID:pmpo0zVY0
そういえば一時モツ鍋も流行ったね
今の時代ならば、チョンのステマステマ言われて流行る前に叩かれそうだw
350名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:49.59 ID:y5ENu3Uo0
おでんにキャベツを入れても美味いよ。
煮込むんじゃなくて、しゃぶしゃぶって感じ。
351名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:49.61 ID:PfhyeCnG0
>>324 >>326 >>335

広島の土手鍋か。
確かに牡蠣とか産地だったな。
352屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 01:01:53.92 ID:5RtjNY7li
やっぱりガキの時のおでんの王道と言えばボールだろ?
安くて旨くてよく食べてたよ
353名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:54.29 ID:cdeYPT910
>>342
嫁がノーパンなのか?
それで高いと悲惨だな・・・
354名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:01:56.53 ID:cVpZhUZC0
えええええ
関東だけどおでんがそもそも鍋って意識がないなー
さすが、紀文、おでんの具の会社!おでんも鍋にしてしまうかいーw

自分は鱈とか牡蠣とか魚介類と野菜たっぷりのさっぱり系の鍋が好きだな
355名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:02:04.28 ID:aB1WOdWZ0
東京・・・おでん(関西では「関東炊き」と呼び、軽蔑の対象)
名古屋・・・味噌煮込み(関西では「ドン百姓鍋」と呼び、軽蔑の対象)
大阪・・・キムチ鍋(通称「兄の国の鍋」)

これくらい地域差がある
356名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:02:08.95 ID:JU9plv9K0
>>239
そのイイだしを吸うのがちくわぶやダイコンの仕事だろが〜w
357名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:02:19.33 ID:dWPcGuwj0
あれっキムチ鍋が1位とか言ってたような気がするがwwwww
358名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:02:40.74 ID:rNzwueEn0
うわ〜
魚肉ソーセージはありえんわw >>321
359名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:02:50.61 ID:iwJT/ruTO
>>323
マジレスすると関東原理主義なら昆布出汁のおでんはアウトだぞ
360名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:03:01.56 ID:akCtekOG0
>>356
ちくわぶを知らないから、知らない振りをしてるバカ
361名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:03:10.00 ID:rN0clHHn0
モツ鍋もうまいな

牛筋もソーセージもおいしいよ
362名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:03:30.15 ID:6uyh8MkF0
水炊きって案外人気ないんだなあ
意外だわ
363名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:03:56.25 ID:A/9jKX5v0
>>303
チンゲが何だって?
364名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:03:57.59 ID:cEvQ7PW10
きむちなべとか東京来るまで食ったことなかったわ
365名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:02.32 ID:y5ENu3Uo0
>>325
鍋=チゲ >>269が正解
366名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:06.23 ID:kzqjoXSX0
ここまでホタテ無し
367名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:11.18 ID:Lmh6Wm1KO
(・∀・;)関東はタコ、関西は牛すじのイメージ
368名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:21.09 ID:AmcgbtY7P
キムチ鍋とか家で作らないし、食ったことはあるんだろうけどほとんど記憶にないわ。
1位は絶対無いし、ランキング入るのも違和感あるわ。
369名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:27.68 ID:cMsesFEX0
ちくわぶって竹輪の代替食品だろ
味はないしダシもとれないしで竹輪の下位互換でしかないなw
370名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:39.91 ID:OMSmQTTk0
キムチ鍋の起源は韓国ニダ
371名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:44.13 ID:X3/XkDPPO
すき焼きは鍋じゃねーだろ
372名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:48.92 ID:PP/f3EayP
>>330
食べるだろ。

>>348
定着しただけじゃ。どこでも食えるしスーパーで素も売ってる。
373名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:49.83 ID:zxX6XTmV0
つーかキムチ鍋が上位に来るのはスープをいつも安売りしてるので嫁が手抜きをしたいときに手軽だから
本物のキムチを入れたキムチ鍋なんて家庭ではほとんど食わないだろ
374名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:04:51.52 ID:uSAD4iS20
>>367
嘘だろ、タコと言えば関西だろ
375名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:04.39 ID:1jQsKFMK0
>>359
意味わからん
昆布ダシじゃないなら、もはや「おでん」ではない
376名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:04.83 ID:kLl+2mxT0
>>282
チゲ鍋というのは無いです。
すみません。
日本語にすると鍋鍋です。
または、韓国風鍋になります。

377名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:12.79 ID:cVpZhUZC0
>>362
自分は水炊きも好きだよ。
でもおでんが鍋扱いはないわーマジ
378名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:21.77 ID:cdeYPT910
>>362
ないわけないだろ。
水炊きで始まり、何で終わるかは判らないのが鍋だw

最近、俺はカレー鍋で終わるのが多いな。
379名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:25.03 ID:oS+0mDkW0
もつ鍋は無いわー



無いわー
380名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:26.08 ID:nrHKPLPQ0
>>329
具の選定が良い!!!

そしておでんの醍醐味は、ふたをして煮込むこと
ふたを開けたとき、さつま揚げ・はんぺん等、練り物の容積が二倍以上になってるときが
至福の瞬間

あの、練り物のふっくら感がおでん最大の魅力 (´^ω^`)
異論は認めない
381名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:40.94 ID:9Ft0DNw/0
大阪のローソンのコンビニにタコ売ってない・・・・・
オーナーに聞いたがタコは高くて売れない。 最悪orz タコ入れなおでんなんて信じらない。
ナナはタコの皮がボロボロだった。いつのタコだ? 2度とあそこでは買わない。

おでんにソーセージ入れて売るなんて最悪。よは商品の回転率か。
卵は中身まで味が通っていなし白身のまま。白身が濃いダシ色に変色した卵を出さんかい。
382名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:43.03 ID:Z4YfE4Hw0
キムチ鍋は3位でも高い あんなの3年に一回ぐらいしかしないだろ
嘘ばかり
383名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:05:43.46 ID:pmpo0zVY0
コンビニおでんにモツ串?があったときは、店内が臭くてたまらんかったな
384名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:08.54 ID:TZgO8Jse0
>>372
鍋でご飯食べるの?

鍋はうどんかおじやだね。
おかずで食うことはないわ。
385名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:08.44 ID:6uyh8MkF0
>>299
あれってポトフでソーセージを出汁によくしてるからその辺からきてるんかなあと思ってる
386名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:23.55 ID:akCtekOG0
>>376
でもね、「チゲ鍋」って書いてある店も結構あるのです
387名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:25.14 ID:aXp5u+/m0
>>310
味気ないのが好きなんだな
388名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:26.27 ID:LBthCr8f0
>>369
違うよ、ご飯の変わり、
オデンは基本的に煮物だからオカズだが、竹輪麩を入れる時はご飯を食べない。
389名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:38.45 ID:QdpU8gaA0
ちくわぶが好きって冗談だと思ったら本気で好きって言っているようだな
390名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:46.21 ID:Bpm0t2NwO
友人の家でおでんをご馳走になった時、サバの水煮が入っていた時には、心の中で男泣きをした
391名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:47.11 ID:BGNsKUMLO
>>367
どっちともいえないのでは
392名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:56.13 ID:y5ENu3Uo0
>>372
〆の雑炊があるからご飯は食わないだろ
393名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:58.56 ID:5DYfLBjW0
>>372
あのなべの素みたいなのよりも、昆布を入れてそこに野菜やら魚やら鶏を入れた単純なものの方がおいしいと思う。
味付けてもしょうゆ位だな・・・

あそこまで奇をてらわなくても食べられる。というか食品会社が必死過ぎる・・・
394名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:06:59.00 ID:kzqjoXSX0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  おでんにホタテは普通に入れる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
395名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:06.50 ID:JU9plv9K0
>>360
意味わかんねーよ低脳カスw
396名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:09.26 ID:iwJT/ruTO
>>375
関東本来のおでんは関東らしい濃い口・カツオ
それが下品な関西で昆布ベースにアレンジされて帰ってきたんだが
397名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:09.51 ID:Lmh6Wm1KO
>>374
(・∀・;)そうなんだ
398名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:13.74 ID:1jQsKFMK0
おでん=関東炊き

名古屋とかの甘い味噌のおでん・・・ま、ゆるせるレベル

関西のおでん?シネよ
399屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 01:07:16.28 ID:5RtjNY7li
>>359
更にマジレスすると関東では昆布はおでんの昆布巻きとしておでんのネタになってる
出汁を炊き出してとかの云々とは、あんま関係ない
400名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:18.78 ID:PfhyeCnG0
おでん作る時に、具を一度熱湯で表面の油おとす?
401名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:31.18 ID:rN0clHHn0
>>390
それは・・・・・キツイなw

あとすっぽん鍋もいいなあ、いいわ
一冬に一度は食べたい
402名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:37.86 ID:rOOsLUXB0
おでんは魚肉の練り物系が好きだわ
大根は味染みてなかったり、染み過ぎてしょっぱかったりで駄目
たまごは黄身が散ってつゆが汚くなるのが駄目
403名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:43.18 ID:rrPFjuI90
>>390
それは貧困家庭だったからなのか?それとも普通の家庭?
404名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:54.12 ID:pTjDUkK2O
キムチ鍋は肉より白身魚の方が味がしみて美味い。
豚肉入れるよりお勧め。

次点でホルモンとキムチだけで煮た奴。

お試しあれ。
405名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:07:55.38 ID:qCX+nXt10

キムチ押しの奴は かわいそうに 味覚障害なのに。
406名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:08:04.19 ID:1Izi9fLj0
キムチ鍋が一位じゃないとか捏造だろw
もういっかい新大久保で調査しろw
407名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:08:11.93 ID:tEVYNZvq0
>>380
それやると具が浮いて味が沁みこまないからいかんわ。
冷めたら元に戻るけど。
408名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:08:17.62 ID:+B7jvSpL0
>>50
あああああああああ
409名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:08:25.31 ID:6uyh8MkF0
>>377>>378
よかった
俺も水炊きが好きだ
普通の昆布だしのもうまいし、博多の白濁したのもいい
410名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:08:38.56 ID:iH6IDN6g0
>>379
もともと、モツは、内臓系なので、あっちの方々の料理だった。
福岡の名物料理? 俺、福岡出身だけど、進学で東京に行くまでモツ鍋なんて知りませんでした。
周りの福岡出身者に聞いても、そんな料理知らん。 です。

いまでは、福岡市内もモツ鍋店が沢山あるけども。
411名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:08:50.92 ID:mOW35FHD0
ちくわぶ好きだな
別になくても困らないし、がっかりもしない
大根、玉子、はんぺんは入ってないと困る
412名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:03.88 ID:PP/f3EayP
>>392
俺は食う。お前は食わない。それだけの話さ。

>>393
素っていったのはそこではもつ鍋の話だよ。別に素なんていらんけど。
413名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:04.43 ID:uSAD4iS20
>>397
関西と言ったらタコだからね
というか、タコしか食わないタコだし
414名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:24.65 ID:RqE9/3ED0
うまいポン酢が手に入ったら、水炊きが最高。
415名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:26.31 ID:1UOJtuk0I
ウジテレビの人気鍋一位は



全然ちがってたような気が。。。
416名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:26.69 ID:5DYfLBjW0
>>398
だから、家で味噌おでん食べたこと無いって
あと、名古屋の事味噌味噌いうけどな、赤だしは名古屋よりも三河の食材だから。
名古屋の奴らを余り勘違いさせないで。
417名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:36.77 ID:PfhyeCnG0
>>399
漫才じゃねーんだから、種って言ってよ。
418名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:49.27 ID:TZgO8Jse0
ちくわぶほど、関東と西日本で評価が違う食材はないね。
419名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:53.76 ID:dNr4+UmF0
おでんは鍋カテゴリに入れていいのか否か。
420名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:09:58.06 ID:X8d81gYs0
カミさんの友人に宮崎出身の女がいるが、その女はおでんの卵を皮のまま入れる
卵に鶏糞が付いてるかも知れんし、食べるとき剥くのがめんどくせえ
421名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:01.66 ID:MkEp2d42P
ぎょうざ巻き好きなのに東京に出てから全く見かけんくなった
422名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:17.97 ID:jsihZtsK0
>>374
関西じゃタコは美味いが、タコメインじゃないおでんや煮物に一緒に入れるには敬遠されることが意外に多い
ダシの色が濁るのを嫌がるんだな
423名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:23.80 ID:eCZ5d6W80
>>410
何言うとうとw
昔から博多にあるやろ
424名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:26.16 ID:y/whc52l0
>>373
一年中キムチは食べますよ。キムチ食べるとスタミナ付くし
何より汗をかいて美肌にもなります。女性はキムチ鍋大好きなんですよ。
芸能人もモデルも食べてる人多いですよ。カプサイシンダイエットは有名ですから(^^
425名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:31.65 ID:rN0clHHn0
>>398
関東炊き=関西おでん
という説もあってだ
426名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:47.31 ID:P7inkBnl0
おでんは好きだけど
練り物にはみんなセシウムタラが入ってるから、もう食えんわ。
427名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:52.34 ID:i8FpGQX+O
すき焼きじゃないとは意外
428名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:56.89 ID:y5ENu3Uo0
>>412
雑炊しないの?
429名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:57.36 ID:tEVYNZvq0
なんだかんだ言うても「てっちり」が一番。
430名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:10:58.49 ID:FOXYJOpOO
あれっ?
笑っていいとも調べでは全年齢層でキムチ鍋が1位だったはずだぞ?

やりなおーし!!wwwwwwww
431名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:11:00.43 ID:1jQsKFMK0
>>416
関東のおでんとは別もんだけどなw
ただ、あれはあれでレベル超えてるから、確かに美味いよ、それは否定しない
432名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:11:02.00 ID:J6WpLzEe0
おでんをおかずにご飯を食べる行為が未だに理解できない
433名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:11:11.02 ID:LBthCr8f0
>>421
臭いだろ。ドコ出身だよw
434名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:11:18.74 ID:x6HqhnjVO
キムチ鍋が一位じゃない


工作だなこれは
435名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:11:30.95 ID:qqxm2URp0
坂本竜馬の大好物「軍鶏鍋」を入れてあげて!
誰か出すだろうと思っていたら、誰も出さないで意外だった。
436名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:11:47.42 ID:YfC1OQPqO
>>369
出汁は出ないけど、旨味が詰まった汁が滲みたちくわぶが美味いんじゃん
特に二日目、三日目のなんか堪らんね
すいとんとか好きな人はちくわぶも好きなんじゃないかな
437名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:04.05 ID:cdeYPT910
>>409
俺は昆布出汁専門だな。
土鍋に水を張り、沸いたら肉か魚と野菜を入れて好みのタレで食うだけ。

これほど簡単な料理って、他にあるのかw
438名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:06.29 ID:6uyh8MkF0
>>432
元静岡人の俺にとっては、おでんは駄菓子(´・ω・`)
439名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:13.65 ID:akCtekOG0
>>418
おでんの汁が、東西で違うから、関西のおでんじゃちくわぶは合わないと思う
おでんも、すき焼ほどじゃないけど、名前は同じでも、地域で違う料理だから
440名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:18.73 ID:iH6IDN6g0
>>423
ないよ。 筑豊系
441名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:32.44 ID:nrHKPLPQ0
>>352
揚げボール最強!!
紀文がお気に入り
442名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:33.50 ID:Z4YfE4Hw0
普通にダシと醤油ベースの鍋がない時点で・・・
調味料売りたいから手間のかかりそうな鍋をランキングにしてる
443名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:35.86 ID:iZQuNUPbO
>>362
水炊きを酸っぱいポン酢と七味や一味を掛けて食べるのが美味しいし、溶き卵掛けての雑炊がこれまた美味しい
444名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:39.44 ID:vG7KW89Z0
毎年あるわね、この鍋アンケwww
また今年も鍋談義スレッドの季節になりましたな。胸熱

おでんもいいけど、
ほうとう?だかなんだかもこの前初めて食べて最高に美味しかった
445名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:40.46 ID:dyDuwAb80
おでんはおでんだろ!鍋じゃねーよ!!
446名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:42.47 ID:PP/f3EayP
>>417
評価が違うと言うよりローカル。ほうとうとかきりたんぽとかみたいなもんだ。
447名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:12:55.12 ID:kdXue/t3O
>>299
韓国の鍋(袋の辛インスタントラーメンの上にスライスチーズのせたやつ)のだしがソーセージ…
あっち系の人達が好む出汁味なんだと思われ

うちのおでんにはソーセージなんて絶対入れない。
448名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:13:04.81 ID:MkEp2d42P
>>433
修羅の国だよ。臭くなんてないぞ!
別ににんにくタップリ入ってる訳じゃないしな
449名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:13:15.88 ID:y5ENu3Uo0
>>432
茶飯に豆腐を乗っけるのが美味い。
450名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:13:54.88 ID:PfhyeCnG0
>>422
タコと里芋の煮物とか東京だって作るよ。
おでんにたこは絶対ありだと思う。食べたことないけどw
451名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:05.63 ID:bI9kpNUT0
おでんって鍋って印象じゃないんだがw
452名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:17.45 ID:6uyh8MkF0
>>437
簡単で美味い鍋という意味では、豚肉と白菜を重ねて煮るだけのアレもなかなか
それでいて美味いから好き
453名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:22.37 ID:TZgO8Jse0
>>439
そうじゃなくて、関東で食ってあの食感がNGという人が多いと思う。
粘土を食ってるみたいだった。
454名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:23.67 ID:6GaXlCz90
おでんは鍋じゃない。
コンビニのおでんを見て鍋だと思ってるやついるの?
455名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:29.57 ID:rOOsLUXB0
>>362
水炊き、って言葉が出づらい気が
ウチだと、鍋をやるって言ったら水炊きの事で、水炊きって言葉を大人になるまで知らんかった
456名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:32.19 ID:akCtekOG0
>>449
おでんの汁も掛けて!
457名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:39.50 ID:h3UfYJ4J0
一位は水炊きだな、簡単なのにさっぱりしててうまい
鶏のぶつ切りをポン酢と大根おろしとねぎでいただく
458名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:45.22 ID:hJYvb+3M0
>>1珍しく名古屋がスルーされてない
459名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:47.98 ID:Z4YfE4Hw0
>>362
昆布とポン酢で手軽にできる水炊きを上位にしたら
調味料が売れなくなる
460名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:14:53.72 ID:67K50MUc0
毎年何度かおでんつくるけど、本当に一日かかって大変なんだわ。
夕食を手抜きするときに鍋ってのはあるけど、おでんはカレーより重労働。
絶対に鍋料理だとは思わない。
461名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:09.05 ID:PP/f3EayP
>>450
一緒に煮ると他も真っ赤になるから注意な。
462名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:09.77 ID:cdeYPT910
>>452
アレは並べるのが大変だろw
463名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:16.31 ID:Vl5sZDUP0
しかし原発は一大事だわ韓国はどうにかしなきゃな情勢で

「おでんの具」

こんなものに必死でいいのかね俺たちは
大人として
464名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:17.60 ID:2y7P33/q0
キムチおでんが、これからの主流

これまじうまいよ

465名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:37.07 ID:abCLuYWMO
飲み屋で知り合ったおっちゃんが言っとったが、3〜40年程前まで尼崎(通称アマ)のとある公園で、
朝鮮漬け・ニラ・ニンニクなどで煮込んだ犬肉キムチ鍋を肴にドンチャン酒盛りしていたらしい
肉がなくなると辺りでキャイ〜ンと鳴き声が上がり、しばらくして肉のおかわりがきたんだと・・
野良犬を〆て血抜きもせずにすぐ食えるとは、キムチ鍋恐るべしw
466名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:44.75 ID:rrPFjuI90
食卓のおでんにソーセージが入ってたら自分の家は貧乏だと思え
例えシャウエッセンみたいな高級な奴でも。
467名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:49.13 ID:Lmh6Wm1KO
(・∀・;)うちの実家では、おでんにじゃがいもが入ってた
468名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:51.47 ID:pmpo0zVY0
>>438
静岡では駄菓子屋でおやつに食べるもの


と言われて困る東部人w
おでんも昔っからいわゆる関東風だしなぁ
469名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:15:57.58 ID:R2jpDLMvO
おでん作ると5000円ぐらいかかるのは家だけかな
大根、卵、ジャガイモ、昆布、白滝、ネリモノ
3人分×二日でなくなる
470名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:01.16 ID:jQoewInV0

>>464

そんなゲテモノ
コンビニにすら無いわ
471名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:05.95 ID:rN0clHHn0
きりたんぽは、ゴボウとセリが香り豊かでいいんだよね
ほぼ水炊きなんだけど

あと水炊きにレモングラスとナンプラー入れて、アジア鍋にするのも美味しい
〆はフォーで
472名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:06.77 ID:ewvSqkpG0
ジャガイモも旨いな
473名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:07.55 ID:pTjDUkK2O
まあカニ鍋もてっちりももつ鍋も無い時点で怪しい結果だが
474名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:16.02 ID:DJCo0zH30
ちくわぶは認めん
475名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:16.94 ID:r3kGTLMD0
俺は大根が一番すきだ。人参もデカく切って入れる。
さらに、こんにゃくとがんもどきがあればオッケー
476名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:26.02 ID:nx8+XZJ10


鍋はすき焼きだろう

おでんって鍋料理に分類されるがそもそも煮物である。

これ書いた奴日本人か?w

新たな火消しかとおもた



477名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:29.82 ID:MkEp2d42P
>>449
とうめし美味しいよね!
478名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:31.78 ID:LBthCr8f0
コンビニおでんは不潔だから食べない方が良い。
479名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:40.55 ID:EynS8d9l0
おでんって鍋料理なのか?
おでんと言う単独ジャンルのような・・・

紀文が調査して、おでんがトップとか、
ウソじゃないのだろうけど、作為を感じちゃう・・・
480名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:48.01 ID:zG2oHXLm0
こんにゃく=群馬=セシウム
この記事はステマ
481名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:48.26 ID:l8N4Uvc60
>>455
水炊きは普通女を落とす時に使うもんだ
482名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:16:54.89 ID:eCZ5d6W80
>>467
ジャガイモを入れるのは案外多いんだよ。
483名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:17:08.11 ID:Z4YfE4Hw0
おれのおすすめは塩ちゃんこ
大根とかにんじんも入れると安くてたくさん作れる
なんでもっとメジャーにならないんだ
484名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:17:23.21 ID:5DYfLBjW0
>>462
交互に並べるのは肉がくっつかないようにってことかな?
じゃ無ければ一緒に突っ込んで、コンソメかかつお昆布出汁でしょうゆと少し酒入れて
炊けばおいしい鍋になるね
485名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:17:27.40 ID:oSMrbfgg0
>>416
いや、愛知は三河だろうが尾張だろうが味噌おでんが主流だろ。
味噌田楽という場合もあるがな。

つーかおでんは実は味噌田楽がルーツ。
江戸の連中が味噌をつけるのがめんどくさくなってできたのがおでん。
486名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:17:51.93 ID:PP/f3EayP
>>452
ベーコンと白菜もうまいよ。
487名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:17:53.09 ID:PfhyeCnG0
>>435
軍鶏鍋なんて高級だから食べられないよw
488名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:17:57.06 ID:vG7KW89Z0
>>473
蟹揃える難易度の高さ、てっちりのマニアック度、モツのクセの強さ
全部上位ランクに乗るには、難ありだろw
489名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:17:57.15 ID:akCtekOG0
>>462
あれを大変と言ってたら、料理なんてできないw
おでんの方がもっと手間が掛る
490名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:17:58.78 ID:cdeYPT910
>>463
核ミサイルが列島に向かってても、俺らは避けて通れないだろw
491名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:04.33 ID:rHUcYvQ60
というかおでんは鍋じゃないだろ
あれは煮物は鍋とはとは認めない。
鍋の汁とおでんの汁は根本的に違うだろ

492名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:04.95 ID:kLl+2mxT0
>>404
それは無いな
普通に昆布だしと鰹だし又は鳥ガラ・手羽先。
食べる時に、個人で味ポンとか柚子胡椒
493名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:11.05 ID:pmpo0zVY0
>>444
ほうとうは旨いよね
ちょいと練り唐辛子を入れてなおよし
でも、鍋じゃなくてウドンじゃないかなw
494名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:11.87 ID:2y7P33/q0
495名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:22.19 ID:tEVYNZvq0
>>432
これはまた日本中の母親を敵に回すような大胆な発言を。
あれは楽なお惣菜で後始末も楽、パパのお酒の肴にもなるし
翌日のオカズにもなるんやで。
496名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:23.91 ID:jsihZtsK0
>>450
イモタコはタコメイン、ダシも醤油系の黒だから気にしないけど
特に料理人や昔の主婦は昆布系の澄んだダシが濁るのをすごい嫌がるんだよ
実際におでんにタコを入れると赤い色と皮の黒いもろもろが出てダシは汚れる
497名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:24.82 ID:R98xN28H0
キムチ喰ったら病気になるよ
498名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:30.24 ID:HUtb3Ttt0
おでんスレの季節かぁ
恒例化してきたね
499名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:35.20 ID:6uyh8MkF0
>>459
だからメーカーが必死に押すのが博多風の白濁した方の水炊きかなと
あれも美味いよねえ
>>455
今みたいに、鍋の汁がスーパーでパックで売られるようになる前って
ああいう普通の水炊きが家庭でつくる鍋のほとんどだったと思う
500名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:18:44.67 ID:8e8uy8Gq0
たまごは最高に美味いが2個はいらないんだよなぁ
やっぱ大根
501名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:19:09.74 ID:iH6IDN6g0
>>423
まあ、マジレスすると、昔は、内臓系は屠殺場の近くでしか食べられない。
冷蔵技術が発達してなかったから、内臓系は腐れるから、捨てられていた。
食べる習慣があるのは、屠殺場の近くだけ。

なので、博多(=中心部)で食べる習慣なんてないよ。
502(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 01:19:36.63 ID:Ot4gPoWD0
>>474
あまり、ちくわぶを怒らせない方がいい
  \   \  \
\  \  /\  \
  \__/,______\__\_
   \  /   ヽ  /
\   > |: ゚Д゚|  く
 \/  `-----'   \
    ̄ ̄\   / ̄ ̄
        \/
503名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:19:46.94 ID:rOOsLUXB0
>>463
んなもん一般庶民が考えても何も出来ないだろ。考えるだけ無駄。
平和国日本万歳
504名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:20:03.31 ID:eCZ5d6W80
>>487
軍鶏鍋は本当に上手いぞw
食いたくなってきた。
505名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:20:05.32 ID:GY6mISzl0
>>72
それをしないところが紀文らしいな。

まあ、おでんなら入るかもしれんが。
506名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:20:15.80 ID:rHUcYvQ60
>>464
キムチ鍋というより唐辛子鍋だろあれは
鍋としては別に嫌いじゃないがおでんは味の系統がまったく違う
煮物にキムチ入れるとか絶対にありえん。
507名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:20:21.28 ID:pmpo0zVY0
>>447
コンビニおでんにソーセージが入るのは、単に原価が安いからなんじゃない?
あとは購入層の若い人向きだからかな
508名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:20:21.69 ID:5DYfLBjW0
>>485
うち、豆味噌作ってるうちなんだけど、一回も味噌おでんが出た事無い。
うちのおでんは出汁しょうゆ。
あの甘くした味噌が何故か苦手。
509名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:20:22.21 ID:h0m7ctun0
ちくわぶって
東京発祥みたいだな。
関東出身だけど見たことなかった。
小麦粉の塊をおでんの中に入れるのは想像できないw
510屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 01:20:44.69 ID:5RtjNY7li
ジャガイモは、おでんには男爵だな
メークイーンは確かに崩れにくいが、あの崩れるか崩れないかの加減が微妙にウマイ!
これだけは譲れない
511名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:20:53.34 ID:k5m5caB70
>>451
うむ
他もレスあるが、静岡では駄菓子、または飲み屋のツマミ
小腹空いたときの、おやつでしかない。
512名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:21:17.66 ID:Yf5RWb9u0
鍋の種類ってどんなのがあるのかWikiってみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%8D%8B%E6%96%99%E7%90%86
キムチ鍋ェ

思うんだがまず、水炊きかそうでないかで別れないか?
水炊き-Wiki
>水炊き(みずたき)は、鍋に水を張り、昆布で出汁を取ったのち、肉や他の食材を煮込んで調理する日本の鍋料理の一種である。
キムチも具材と思えばこれに当たるような気がする。

美酒鍋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E9%85%92%E9%8D%8B
>鶏肉、豚肉と野菜を主体に、日本酒と塩・胡椒だけで味付けをするシンプルな鍋料理。
レシピがすっげぇうまそうに見えた。
513名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:21:19.75 ID:6uyh8MkF0
>>468
あーたしか富士の手前、清水の先くらいが限界になるんだったっけ
そこまで距離があるわけでもないのに、食文化って違いがあるもんだよなあ
514名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:22:09.46 ID:oSMrbfgg0
>>508
愛知県民の俺が言うのもなんだが、正直俺も味噌より辛子の方が好きなんだw
ガキの頃は甘い味噌が嫌いでおでんも嫌いだったんだが、学生時代に東京に出て
味噌付けないおでん食って初めておでんもいいなと思うようになったw
515名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:22:12.68 ID:rdvy0lVV0
東京もんだけど、お袋が好きじゃなかったんで
ちくわぶの存在は社会人になるまで知らなかった
今でも食わん
516名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:22:23.82 ID:A2cBlGIYI
コンビニでおでん買って帰る侘しさったら…
517名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:22:30.52 ID:rOOsLUXB0
>>502
うどんの方がうまいし、何ならスパゲティの方が旨いんじゃね?ってレベル
小麦粉の塊入れるとか終戦直後じゃねーんだから
518名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:22:32.87 ID:OX7cwb6z0
おでんって鍋枠だったのかw

それはそうとやっぱり大根と昆布 これは外せない
519名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:22:51.06 ID:Lmh6Wm1KO
(・∀・)全国各地のうまい鍋物を食べたい
520名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:14.76 ID:0LAMDqlW0
両国のちゃんこ屋に今年こそ
行ってみようと思う
521名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:21.34 ID:67K50MUc0
>>495
おでんが楽なおかずだと言うなら自分で作ってみろと。
522名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:42.11 ID:Bpm0t2NwO
ウインナーがやたらとボロ糞に言われてるが、そんなにマズイか?俺は初めて喰った時は驚いたけど、旨いと思うんだけどなぁ
523名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:43.72 ID:LBthCr8f0
>>518
昆布は不味いだろ。ウィンナー巻の方が美味いだろ。
524名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:48.21 ID:R2jpDLMvO
おでんのちくわぶにカラシをつけて食べる
このうまさを知らない関西人は損してる
525名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:52.24 ID:cdeYPT910
>>499
>ああいう普通の水炊きが家庭でつくる鍋のほとんどだったと思う
今だって、ほとんどだよ。

業務スーパーで78円だったかで売ってたキムチ鍋スープ。
今、確認したら、使われることもなく賞味期限を冷蔵庫で迎えてたわ・・・
526名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:52.30 ID:+LJBX0mm0
おでんじゃない
ポトフです
527名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:54.35 ID:wIdBwFSQ0
そうか!おでんの具にキムチを採用したら日韓友好だ!
528名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:23:59.52 ID:rHUcYvQ60
>>493
ほうとうはカボチャと味噌の煮込みが基本だな。その味にならなきゃほうとうでもなんでもないし
麺が好きなら同じ山梨の吉田うどんでも入れとけよと思う。あれは何でもOK

529名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:24:36.70 ID:rN0clHHn0
>>521
下処理を丁寧にしようと思わなければ、わりと楽
丁寧につくろうとするとメンドイ
ただご飯のおかずにはならんと自分も思う
530名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:24:37.62 ID:oSMrbfgg0
>>517
ちくわぶに関してはすいとんの方がマシだと思う。
関東のおでんはちくわぶだけ別次元の不味さだった。
531名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:24:39.55 ID:uC9HDU1r0
つみれのことも、たまには思い出してあげてください
532名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:24:41.40 ID:OX7cwb6z0
おでんの難しいところは、練り物がないと物足りないが
練り物は煮すぎるとうまみが汁に全部出てしまうので、
他の煮物にありがちな「日がたつほど味がしみておいしい」って法則が
部分的に崩れちゃうところだな
533名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:24:42.95 ID:rrPFjuI90
客が来た時におでんは何となく出せないよな。
すき焼きとかになっちゃう。
534名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:24:58.66 ID:6uyh8MkF0
>>512
まー水炊きって簡単で、かつアレンジ自在だからねえ
それ以外の細かな名称はそんなのフィーリングでw

>美酒鍋
それもうまいけど、もっと単純に、白菜と豚肉を重ねて煮るだけでも鍋としてかなりうまいよ
それが>>452
535(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 01:25:05.74 ID:Ot4gPoWD0
(: ゚Д゚)じゃがいもの皮むきは
包丁の歯を立てて、ガリガリとこそげ落とすように皮をむくとよい
そうすると外側の皮だけむけて煮ても崩れにくい
その上うまみがある薄皮がついてるからおいしさアップ
536名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:09.29 ID:l8N4Uvc60
>>522
ウインナ巻はありだよ
ウインナだけは微妙だけど
537名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:13.10 ID:vG7KW89Z0
>>516
コンビニでおでん買う気にはならんなぁ
なんか唾とか飛んでそうだし。
管理がしっかりしててこれが単なるイメージというだけなら、
全国のコンビニおでん好きに謝らねばならんが。多分、推測は間違っていないだろう・・
538名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:17.82 ID:dkOc38yB0
>>294
冷やし韓国ですよwww
539名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:23.03 ID:akCtekOG0
>>521
楽だというのは、コンビニで買ってくるか、
スーパーで大根や卵までセットになってるのを煮るだけの輩
540名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:26.37 ID:cMsesFEX0
昆布はダシよダシ 味噌汁のシジミみたいなもん
541名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:39.15 ID:rdvy0lVV0
おでんはトータルでは楽ではないが
食事の直前の手間は相当少なくなると思う
品そろえにもよるけど
542名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:44.82 ID:kLl+2mxT0
>>521
おでんは楽な方な部類だと思う。
自分は仕事終わってから作る時あるし
543名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:48.98 ID:TZgO8Jse0
>>522
ポトフでわかるようにウィンナーは煮ると独特の出汁が出る。
あれがおでん汁を支配するのに否定的なのでは。
544名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:25:54.71 ID:WxjFAI/4O
肉を煮るのはすき焼きではなく牛鍋
それを関東で変なすき焼き食うたったwwwと関西人が吹聴し、結果牛鍋=すき焼きと認識され今に至る
それをすき焼きじゃないと言っても、当たり前だ馬鹿、今更何言ってんだこの馬鹿、関西ローカルが標準と思ってんじゃねぇ馬鹿の三馬鹿だ
545名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:26:10.82 ID:iwJT/ruTO
紀文のちくわぶって関西でも大手スーパーじゃ練り物コーナーの隅に並んでるけどな
関東の方はあまり知らないが棚のど真ん中にあるのか
546名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:26:15.08 ID:GY6mISzl0
とりあえず、キムチ鍋に嫌悪感があるやつらが多いのはわかった。

いやまあ、鍋にキムチしかなければ嫌がるわな。
ツケダレにキムチ風味(唐辛子風味)なら、水炊きでも良さそうだな。

いや、辛いの好きなんで、カレー鍋でもいいけどさ。
547名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:26:20.12 ID:R2jpDLMvO
>>521
ゆで卵つくりとジャガイモの皮むきだけで嫌になるよね
548名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:26:25.51 ID:tEVYNZvq0
>>521
楽やろ。
出し汁作って、大根の皮剥いて下茹、練り物の油抜き。
後は鍋にほりこむだけやん。
549名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:26:38.50 ID:kdXue/t3O
>>507
なるほどねー。
コンビニおでんのソーセージを買ったことないから値段も知らんかったwww

ちくわぶ 相当好き嫌いが別れてるようで悲しいゎ…旨いけどなぁ
550名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:26:52.63 ID:bC1gmDj6O
なにこの近年まれにみる熱いスレ
腹減るじゃねーかw
551名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:26:57.00 ID:HRBV/8yk0
おでん(ポトフ)
竹輪の穴にアスパラガスを差し込んで煮込むと美味しいよ!
やってみて!
552名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:26:57.98 ID:Yf5RWb9u0
>>495
おでんはこだわると結構めんどくさいぞ
まとめて煮込んだら手間かからないけど
最後の出汁と各具材を別々に調理する場合もある
そうすると最後には透き通った出汁のおでんが出来るんだ

・・・・・・・2度手間だからホント面倒だけど
553名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:27:15.73 ID:6uyh8MkF0
>>525
そりゃそうか
いちいちあんなパック買っても、、、ってお宅の方が多いだろうしなあ
>>509
武蔵野うどんというくらいで、武蔵野自体本当はうどん文化圏だったらしいからね
ちくわぶってそこからの派生でできたんかなあと想像してる
554名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:27:24.14 ID:pmpo0zVY0
>>469
練り物って案外お金がかかるよね
いざ作るとなったら、やっぱり沢山の種類を入れたいし
大家族じゃないと、割高かもね
555名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:27:24.41 ID:e6rzmn3o0
ちくわぶしらないけど
侘しい食い物ってのはわかった。でもソーセージいれるよりそれこそ
侘びを感じるね。
556名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:27:41.79 ID:jsihZtsK0
>>531
ビシバシに山椒を利かせたイワシつみれがいいな
557名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:27:46.68 ID:rHUcYvQ60
>>495
おでんで白米食べるの結構難易度高いよ
味が薄いからね。白米におでん汁ごとぶっければ話し簡単だけどなあ
558名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:28:01.51 ID:53qcoNN10
すいません餅巾着ください
559名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:28:13.56 ID:HtAMdGn00
なんで3位がキムチ鍋やねん
560名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:28:17.60 ID:vG7KW89Z0
>>551
まてやwwwなんだその おでん(ポトフ)ってww
全然違うぞwww
561名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:28:35.65 ID:GAL1Qy2d0
何でも辛くするのは味覚がバカな証拠。朝鮮人かよ。
562名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:28:49.65 ID:nrHKPLPQ0
>>521
手抜きすれば、おでんは楽
300円の安い具ダネパックを買ってきて、ダシに昆布たして大根煮る
大根煮れてきたら、ゆでたまご足してお好みの練りもの具材いれて煮込めばいい

30分で出来るお! (´・ω・`)
563名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:29:02.75 ID:rOOsLUXB0
>>521
濁らない様に気をつけると、面倒だわな
気にしなけりゃおでんの具とだし汁鍋に突っ込んで煮るだけ
564名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:29:03.67 ID:83RgD63A0
鱈かなポン酢によく合う。白菜も
565(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 01:29:16.92 ID:Ot4gPoWD0
>>558
あいよ、ちくわぶ一丁!
  \   \  \
\  \  /\  \
  \__/,______\__\_
   \  /   ヽ  /
\   > |; ゚Д゚|  く
 \/  `-----'   \
    ̄ ̄\   / ̄ ̄
        \/
566名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:29:27.78 ID:YCuU0sUW0
しらたきがない・・・だと?
567名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:29:30.94 ID:k5m5caB70
>>551
野菜煮込みと一緒にすんなw
568名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:29:38.76 ID:sq6tBX06O
>>59
そうだ!
おでんは『鍋』ではない!『煮物』だ!

コンビニでおでん売ってるのは何故か
『煮物』だからだ
カラアゲとか肉まんとかと同じノリで売れるのは
『煮物』だからだ
コンビニで
誰かしらない人が箸を付けたぐつぐつ煮えてる『○○鍋』とか
全く買う気にはならんよw
569名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:29:43.85 ID:6uyh8MkF0
>>557
おでんの出汁の濃淡は地域差あるからその辺は何とも
570名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:29:48.25 ID:Ud4frHpEO
日本人にとって「鍋」と言ったら「寄せ鍋」の事。
「鍋・料理」というのは「鍋(寄せ鍋)」に特別な具材や調味料を加えるなど、
「料理」としてこしらえたものだと受け止められる。
だからダントツ人気のはずの「寄せ鍋」はアンケートでは書きにくい。
571名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:30:06.22 ID:67K50MUc0
ちゃんと作る人とそうじゃない人の差が大きいね。
572名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:30:06.30 ID:pA39e/7Z0
>>530
ちくわぶってすいとん作るのが面倒臭い人用の食べ物だろ
しかも製造工程で棒に巻き付けてるから実は何層もあって食感も若干違う
573名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:30:14.70 ID:TZgO8Jse0
>>557
西日本は全体的に味付けが薄いので、おでんがおかずでも違和感ゼロ。
574名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:30:19.02 ID:tEVYNZvq0
>>552
家庭でそこまでやるのはチョットね。
ジャガイモだけは別に煮るけど。
575名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:30:27.61 ID:LBthCr8f0
>>566
大阪には白滝と竹輪麩が無いらしいな。
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 01:30:34.69 ID:1+R8dHqe0
3位のキムチって、さらりとウソをまぜててコワイなw
ひかえめのステマに変更したのか?ww
577名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:30:37.09 ID:rJXXyjbEO
ソーセージって年配者はウィンナーの事を未だにソーセージと言うけど
シャウエッセンはウィンナー。
ソーセージは魚肉ソーセージの様に一本一本オレンジ色のフィルムで巻いてある奴や。
ウィンナーの一番上手い食べ方は茹でるのが上手いから、おでんに合う。
話しは変わるけど友人の母ちゃんがあんたの好きなん夕飯に買って来たで、はいエッシェンシャル!って言うてシャウエッセンを出して来たんやてWW
578名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:31:02.54 ID:U8LtT+Sg0
大根、こんにゃく、牛すじ、厚揚、コロ、梅焼

これで完璧なんだけどね。
後ろの2つは手に入らない。
579名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:31:08.38 ID:cdeYPT910
>>537
俺もw

緊急夜食には、業務スーパーの七種類各三個入お鍋で5分380円を皿に出してレンジでチン。
つぅか、コンビニおでんって、日本だけでなく台湾でも中国でも薄くね?
580名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:31:26.78 ID:Bj+RrYgYO
うちのオデン味噌味だった… 大人になってわかったのは母が料理嫌いで何でも味噌味だったって事
581名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:31:32.00 ID:y6Q/Zr6tO
白滝だろ!
こんにゃくとか何いれてんだよ!
582名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:31:34.59 ID:kLl+2mxT0
おでんがオカズになるか?の点だけど
魚沼産のコシヒカリならオカズいらないんだけどw
583名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:31:46.94 ID:cMsesFEX0
>>555
まあオデンはわびしさを感じさせる食い物だろう
昭和生まれのおれにはオデン=ひとり高架下で日本酒・焼酎を飲みなが突っつくもんのイメージがある
584名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:31:59.54 ID:2zMPendG0
味の滲みこんだはんぺんが好き
585名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:00.15 ID:53qcoNN10
>>565
巾着に入れればそれっぽく………
なるか?
586名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:06.87 ID:rrPFjuI90
鍋を家族で囲める内が幸せだと思っとけよ。
587名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:09.46 ID:HRBV/8yk0
>>551
私の生まれ育った国では鍋で煮込んだ料理を全てポトフと言います。
588名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:18.34 ID:+0FyCqkrO
>>1
よかった。またキムチ鍋なんて味覚障害な捏造鍋じゃなくて。
日本人の味覚はまだ大丈夫だわ。
589名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:29.13 ID:Ezuepvcl0

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | いらっしゃい!
     |
     \______ _________________
             ∨   |
                  | うちは味自慢だよ。
                  \_____ __________
   ||  |       .......|    .{=} .....∨       ......|  ||::;;}
   ||  |       .......|   .(゚ω゚)  ..|       .......|  ||::;;;{
   ||  |       .∧_∧      ∧∧        ....|  ||::;;}
   ||  |_____( ´∀` )____(゚Д゚,,)____......|  ||┘
   ||        (    )     /  |         ....||
   ||      ,―――――――――――――、     .||
   ||   ./ ̄ ̄ ̄∬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'\グツグツ
   || .../ /;∬ ̄ ̄ ̄''/; ̄∬ ̄ ̄''''| ̄∬ ̄'\  \  ||
   || / /  ;  ∬  / ∧_∧   |    .∬\  \||
   ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(    ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'(    ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
厚揚げ一つ、あとジャガイモね、玉子もいいな。
590名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:33.74 ID:67K50MUc0
>>578
コロと梅焼きは大阪のスーパーならいつでも売ってるんだけどね。
591名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:38.48 ID:jflpYHZm0
おでんいいよな(´ω`)もっと海外に広まってほしい・・・大根ろくに食べない国もあるくらいだしな
592名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:39.61 ID:C1UWhcKN0
おでんをマヨネーズで食べるのを美味しいと思ってるけど、誰に聞いてもえ〜〜っ
とか言いやがる。そんなにおかしいか?
593名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:40.68 ID:l8N4Uvc60
>>559
ありえないよ

1位 おでん
2位 水炊き
3位 湯豆腐
4位 もつ鍋
5位 寄せ鍋
6位 すきやき
7位 しゃぶしゃぶ


キムチ 豚の餌
594名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:42.19 ID:wlztAFvw0
>>559
3位に入るくらいは人気ある
が全世代一位とかのアホ捏造は嘘

あ、俺はキムチ嫌いだからキムチ鍋やりたがる知り合いを牽制するのに苦労する
595名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:32:46.58 ID:nkqDU/So0
おでんで白米食わすようなヤツは信用出来ない
いいからオカズ出せと言いたい
596名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:08.75 ID:zj2ybKBZ0
紀文さんも、無茶な誘導してないで
キムチ鍋に合う具材を開発する方が儲かるんじゃないの?
キムチ鍋がブッチギリの一番人気なのはみんな知ってるんだし。
597名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:10.28 ID:6uyh8MkF0
>>563
確かに
細かく濁らないようにしたおでんって、仕事って感じだものな
あれって下手すりゃ具材の種類ごと別茹でするんじゃなかろうか
その上で、鍋としてまとまったら沸騰しないよう火力も抑えているもんな

……まぁ静岡おでんではそこまでは丁寧じゃない気がするw
そんな感じでおでんでイメージされるモノも地域は大きいだろうなあと思う
598名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:12.79 ID:pmpo0zVY0
>>562
なんかやけに薄切りの大根が入ってそうw
599名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:31.04 ID:58vARzKv0
おでんが鍋っていうのは違和感がある。おでんはおでんというジャンルやろ。
鍋パーティーしようと誘われて行って、おでんが出てきたら違和感がある。
最強の鍋はもつ鍋か豆乳鍋かな。
600(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 01:33:31.59 ID:Ot4gPoWD0
>>585
(: ゚Д゚)なるさ!
601名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:32.12 ID:cdeYPT910
>>552
拘るなら、飯炊きの時点で大変過ぎるわ。
602名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:41.20 ID:rHUcYvQ60
>>537
じゃあ屋台のおでんがどの程度衛生管理できてるとか解ったもんじゃないけどねw
それに調理全て見てるわけじゃないでしょ。腹話術親子の超一流店(笑)もあの体たらくだしw
603名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:53.01 ID:81IczDHf0
おでんに肉じゃが入れると旨いよな
604名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:53.10 ID:rN0clHHn0
>>592
薄口醤油で仕上げたおでんなら、そうやって食べることもある
マヨと七味
605名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:33:53.97 ID:LBthCr8f0
>>578
コロってコレ?
http://www.ehonnavi.net/images/ehon3430.jpg

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
606名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:34:06.23 ID:zG2oHXLm0
この数年はおでんにコンニャクは入れない方が良いと思う。
セシウム的に。
607名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:34:09.32 ID:rOOsLUXB0
牛すじじゃなく、ただ単に「すじ」として売ってる練り物が最高に旨いと思うんだが、
なんかメジャーじゃないっぽいな
ちょっとググってみたけど、サメが原材料で軟骨入ってるやつ
608名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:34:32.00 ID:9SbtEpdn0
またNBAネタかよ
609名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:34:38.89 ID:uDudCnyvO
反日フジテレビ推薦のキムチ鍋など食べたことがない。


日本人を敵視し続けるフジテレビは潰れろ!
610名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:34:43.87 ID:oSMrbfgg0
>>537
深夜のセブンでバイトしていてきれいなおでん食ってた俺勝ち組w

コンビニのおでんって、味の半分以上は汁に原因がある希ガス。
あの汁の素って、客に売る際はかなり希釈されてるから気付かないかもしれんが、実はすげー味濃いんだよね。
たまーに継ぎ足し用の汁ちょろまかして(これ秘密w)自宅でおでん作ってたが、
継ぎ足し用でも一袋で十分4〜5人集めて鍋ぱーてーできた。
611名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:34:53.42 ID:Ezuepvcl0
                 /|                           /
              ,/ || |    ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || |    ╋(・∀・),.╋(・∀・),.╋(・∀・),.╋  | ̄ ̄ ̄ ̄
ニニ, -  l / ̄/  .|  || |    ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋  |  ┐レ^ヽ
  ノ ___ノ   _ノ   |,_,||_|    ╋(゜д゜)╋(゜д゜)╋(゜д゜)╋  |  レ| ノ
________|  ||       ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋  |____
             ||   ||       ╋(`Д´),!╋(`Д´),!╋(`Д´),!╋   ||   ||
  ∩ ∧_∧  ..||   ||       ╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋   ||   ||
,____ U(´∀` )  ||   ||       ╋.(゚ω゚=).╋.(゚ω゚=).╋.(゚ω゚=).╋   ||   ||
_|_| と八__儿つ  ||   /|    ...╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋   ||   ||
∧ ∧ (    ) ..|| /  |   / (゚σ゚ )  (゚σ゚ )   ∧ ∧ /|   ||   ||
(   ,,゚) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|    l   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(・∀・)=)|  l   ||   ||_
.|  ノ           |  ./   |_________ /   | .|,/   ||  /
〜 |           |/               ∧ ∧ 〜(___,ノ     .||/  品
.しし  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        Ω     (゚Д゚ ,)               /
            ∧ ∧       | ∧ ∧ /  ∪            ̄ ̄ ̄ ̄
        q∧ ∧  (@゚Д゚)      ヽ( *゚ω゚)ノ|  |       ∧ ∧
        (*゚ー゚)と/ ∀(つ    〜(Ox ) |  |〜     (´ー` ) たのしいね
      / ||y||ブ (-∞-)    わぁ〜ぃ U  ∪ ∪         \ <          /|
      ノ_/'ノゞヽ, (,/ (,/                      ∧∧\___//
                                    (´ー`)/|       /
                                  うん uuuu∪ ̄∪∪
612名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:34:54.26 ID:EIPkcWAQ0
俺は大根

でも基本的にアゲが大好物

しかし厚アゲは嫌い

厚アゲは邪道
613名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:34:57.11 ID:wlztAFvw0
>>560
ある星の家族はおでんのことをポトフって呼ぶんだよ・・・w
614名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:35:00.21 ID:akCtekOG0
>>598
大根は煮えてはいても、味が浸みてない
蒟蒻も味がしみるのは時間かかるし
615名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:35:10.01 ID:L9biMU2YO
鍋と熱燗で幸せを感じる時期もそろそろくるな
616名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:35:12.13 ID:rrPFjuI90
嫁に寄せ鍋に「コラーゲン玉」とかいうやつ入れて食わされた時は嫌だったな〜
617名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:35:30.28 ID:EwEurZ6N0
厚揚げだろ
しかも生姜醤油掛けて喰うのが通
618名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:35:36.64 ID:6uyh8MkF0
>>607
そのすじは関東ローカルのねりものです
619名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:02.75 ID:rN0clHHn0
>>597
静岡おでんでも、別茹でして、濁らないようにしてる店もある
火力は、どこの店もぐつぐつさせてない
金取るからにはやっぱり意外と丁寧だし、手間かけてるよ

ま、そこまでやる必要があるかって言われると、そうでもないというのは分かるが
620名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:04.45 ID:iwJT/ruTO
コロと言うか関西のスーパーって無駄に鯨肉売ってるもんな
大概は値引きシール貼られてるけど
621名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:11.73 ID:58vARzKv0
おでんは鍋じゃなくおでんだろうが。一緒にすんな。
622名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:15.39 ID:uoUeGBW60
おでんって鍋料理なのか・・・

鍋に入れるって意味ではそうなのかもしれないけど
おでんは「おでん」という別の食べ物だと言う気がしてならない。

おでん・・・一品一品の具材を食べる
なべ・・・色々煮込んで出来上がったものを食べる

感覚的な事だけど、ちがうくね?
623名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:24.86 ID:TZgO8Jse0
>>616
一時期、テレビで煽ったが全くブームにならなかったねw
624(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 01:36:31.38 ID:Ot4gPoWD0
(: ゚Д゚)食べ物のスレはおのおののプライドがぶつかり合いとても熱い!
625名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:42.88 ID:umpTl7zO0
>>595
茶飯ならいいの?
626名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:50.05 ID:WpwFRQB+O
>>588
紀文がやってるんだからこれも大して変わらん
鍋料理と言われて日本人でもまずおでんが一番には出ないし
627名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:54.93 ID:tEVYNZvq0
>>578
コロも梅焼きもスーパーで打ってまへんか。
どこでも見かけますよ。
コロは今日スーパーで三切れで1400円 喰えるかちゅうねん。
628名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:55.86 ID:cdeYPT910
>>610
濃いって言うより、塩分が多いだろ。
薄いくせにしょっぱいんだよ。
629名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:36:57.18 ID:vG7KW89Z0
>>579
薄いの意味が何か考えたw
具が薄い まぁ大根とかはそうでもないかもね。
味が薄い わからん、が味は海外展開してるセブンとかなら同じよね
馴染みが薄い その通りだな、あっちじゃコンビニでおでんってそもそも無いだろう
630名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:37:07.18 ID:Ud4frHpEO
>>594
キムチを止める時、俺はいつも「辛いの苦手だから」と言っているが、
キムチ鍋ぐらいの辛さなら実は平気だ。
色や匂いが気持ち悪いから嫌いなんだが、味覚音痴には通じないのだ。
631名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:37:12.37 ID:YCuU0sUW0
>>595
おでんがオカズだろ
632名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:37:28.80 ID:2/p+RaCZO
>>613
うどんにケチャップ絡めてナポリタンって家族もいる
633名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:37:33.99 ID:houEL/is0
ヒキニートはコンビニで会話も難しいから、おでん他スナックフードとかも買えないらしいな
ウチの息子はコンビニで「だいこんせんせいください!」って大きな声で言えるぞ
634名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:37:41.85 ID:7FHlqD2eO
おでんじゃ腹膨れないだろ
635名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:37:56.80 ID:pLRdf8KX0
ちくわぶとはんぺんが恋しいわ。
636名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:38:16.30 ID:nrHKPLPQ0
>>598
大根は下茹でしないです
一晩おくと味がしみこみます (´・ω・`)イッペンサマス
637名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:38:17.76 ID:EIPkcWAQ0
おでん食うときは絶対に白ごはん食べない

白ごはんはおでんの敵
638名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:38:25.67 ID:JWbZD1sN0

おでんは煮物ですよ
639名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:38:26.88 ID:l8N4Uvc60
それにしてもどいつもこいつも尖がったおでん者が多いな
640名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:38:27.89 ID:iZQuNUPbO
辛いのは味覚に入らないし舌にある痛点が感知して痛い痛いとなる
641名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:38:31.93 ID:EwEurZ6N0
コンビ二なんかの薄い出汁は駄目
あと卵は安物使うと鳥臭くなるから
喰ってると気分悪くなり吐きそうになる

642名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:38:32.27 ID:oSMrbfgg0
>>619
んー、親が静岡出身なもんで静岡おでんもある程度知ってるんだが、
静岡のはなんか駄菓子屋の店頭で売ってるジャンクに近いイメージなんだがな…。
643名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:38:33.35 ID:zaklY1rA0
あれ、キムチどこいったの?w
644名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:14.47 ID:67K50MUc0
>>597
大根、こんにゃく、練り物はそれぞれ別に下ゆでする。
それから土鍋で出汁でまず大根を煮て、それからこんにゃくとゆで卵を入れて、
煮えムラがないように、大根には時々煮汁をかけて、こんにゃくと卵はときどきひっくり返す。
練り物は最後に入れる。火はずっと弱火で絶対沸騰させないようにして、練り物が膨らんだら火を消す。
あとはそのまま放置して夕食までに一旦冷まして
夕食に間に合うようにまた弱火にかけて梅焼きを投入して熱々まで温める。
梅焼きも煮えムラがないように、そーっとひっくり返す。

これを夕食の時間から逆算してやるんだけど、だいたい一日かかるわ。
645名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:19.96 ID:TZgO8Jse0
関東ではおでん定食はやってない?
646名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:29.48 ID:kH9BFl7G0
こんにゃくとモチきんちゃくが好き
647名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:32.53 ID:rHUcYvQ60
>>569
関東地域のおでんは明らかに全般的に薄味だよ
味の濃さ(塩分量か?)からいったら
すき焼き>煮物>鍋全般>うどんそばの汁>おでん
こんな感じだな。
648名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:33.86 ID:rOOsLUXB0
>>618
知らんかった
あれ全国区になったらどうなんだろ?
高くなったら嫌だなぁ
これからも関東ローカルのままでおねがい
649(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 01:39:37.80 ID:Ot4gPoWD0
>>635
へい、ちくわぶ一丁!
  \   \  \
\  \  /\  \
  \__/,______\__\_
   \  /   ヽ  /
\   > |; ゚Д゚|  く
 \/  `-----'   \
    ̄ ̄\   / ̄ ̄
        \/
650名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:39.02 ID:6uyh8MkF0
>>619
あー飲み屋のはそんな感じだったね
しずーかおでんで最初にうかぶのは駄菓子屋ので、じぶんで串をとるのだからさw
たまーにまっくろになったごぼう天とかがでてきて、そのイメージが強いw
651名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:43.51 ID:houEL/is0
コンビニのおでんにはほこりが沢山入ってて
洗浄のために汁を抜いたら底が凄いことになる
ってコピペが流行ったよね
652名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:46.46 ID:uoUeGBW60
>>637
おでんの具材で白いご飯は食えないけど
おでん食った後に、なぜか漬物と白い飯が食いたくなる。

米粒を食わないと気が済まないんだな俺・・・
653名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:39:56.97 ID:K1Q9nbBvO
ちくわぶは要するに塊バージョンのうどんなんだよ
言い換えるならば水団の亜種
水炊きなんかにおける〆に相当する代物なんだよ
水団大好きな奴は当然ちくわぶも大好きですよ
654名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:40:08.59 ID:vG7KW89Z0
>>613
カオスだwそんなのいるのかw
>>632太さ的にせめて焼きそばかそーめんあたりに・・・ダメかw
655名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:40:09.99 ID:rN0clHHn0
>>642
ま、それは正しいけど、丁寧にしてる店もけっこうあるんだよ
具もピンキリだしね
656名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:40:13.39 ID:GvpKXyMk0
牛すじ入れて煮込むと凄く美味しくなる。
657名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:40:21.56 ID:zfqktN5R0
牛すじがやっぱ最強。
658名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:40:30.50 ID:akCtekOG0
>>645
あるけど、やってるとこは少ない
659名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:40:46.94 ID:oSMrbfgg0
>>628
塩分は確かに高いw
コンビニおでんが好きな奴は濃い味好きで塩分摂取過多だと思う。
旨味はかなり希釈して初めて感じるレベル。
660名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:40:54.70 ID:zxX6XTmV0
>>537
コンビニでおでんに虫が入ってるのを指摘したらお玉で掬っておしまいだったw
661名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:41:05.17 ID:Ezuepvcl0
。 ゛゜ノ  、
  。ノ  
| ノ´ ∧_∧ 
|´  (∀`*) あぁ・・・幸せだな・・・
|´、  酒⊂ )
|    υυ 、
^^^^^^^^^
662名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:41:24.50 ID:C1UWhcKN0
ちくわは、高級なアゴちくわとか使うと臭くなるだろうか
663名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:41:30.98 ID:nkqDU/So0
おでんとシチューは米で食べるオカズじゃない
米をだすならちゃんとしたオカズを出せと言いたい
664名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:41:31.84 ID:l8N4Uvc60
>>656
>>657
だいこんとたまごと牛すじはオデン界の三位一体
665名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:41:40.00 ID:+9O/8PerO
世界の茨城が入ってない。やり直し!
666名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:41:41.22 ID:iwJT/ruTO
なんかのアンケートでおでんはおかずは七割だったし地域は関係ないかと
667名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:41:43.79 ID:k5m5caB70
>>597
しぞーかおでんは、おやつだから高級感は別もんだと思う
串を引き上げないと、具が何か見えないしw

以前、職場の人の弁当に毎日煮玉子とか、大根がうまそうで
手間かかってるねと聞いたら、一年中母親がおでん専用鍋に足してるらしい
ちょっとつまんだり、家族が食べるので切らすと父親が怒るんだってw
だから、真っ黒に味が染み込んでてうまそうだった
668名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:41:55.89 ID:EwEurZ6N0
先ずコンビ二におでんは買わない
色も味も薄いので好みじゃない
卵は臭いし

昔から有る濃い味でよく煮込まれたのがいいな
あと好みで生姜醤油
669名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:42:11.27 ID:FEQxugiF0
670名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:42:22.48 ID:kH9BFl7G0
>>608
オデンもう引退じゃないっけ
671名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:42:28.04 ID:58vARzKv0
おでんは煮物だろ。鍋のジャンルに入れるなよ。
672名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:42:47.26 ID:rrPFjuI90
じつはおでんと肉じゃがは貧乏臭くて嫌いなんだよ。
すき焼きかカレーを出せ。
673名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:42:49.47 ID:vFsnaY7D0
>>1
キムチ鍋?(^O^) 味覚障害の貧民しか 喰わねょ
674名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:42:49.88 ID:rHUcYvQ60
>>573
東日本はそれが無い何かインパクトがあるおかずがある感じ
味付け薄いけど塩分量濃いんじゃないの薄口醤油文化だろ西は
675名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:42:51.99 ID:EIPkcWAQ0
>>663
同意

ただし、2位のすき焼きは白ごはんが無いとキレる
676名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:05.77 ID:WpwFRQB+O
>>663
肉じゃがはおかずだろ?基本的にはおでんと変わらんだろ
677名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:07.75 ID:iVQzcNat0
1位は「おでん(78.6%)」。



おかしいニダ

キムチチゲじゃないニダ・・・



678名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:09.17 ID:DNe0Bfm20
おでん扱ってるコンビニ異常に臭せえよな。
679名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:17.74 ID:kO6rtYA70
餅巾着が一位だと思ってた
680名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:17.81 ID:0dlqmvEm0
>>675
普通はうどんだろ。
681名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:25.06 ID:/IaaZ3inO
おやおやぁ?
フジテレビさんはキムチ鍋とか言ってなかったかなぁw?
682名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:28.74 ID:YprI7dVXi
やっぱキムチ鍋は上位じゃないかw
683名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:40.95 ID:A5iQok/A0
>>1
他所でやれカス
684名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:44.50 ID:0aeUvM4ci
去年は全世代がキムチ鍋だったのにねえ()
685名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:51.83 ID:6uyh8MkF0
>>656>>657>>664
余談だけど、静岡おでんって、牛筋を出汁としてつくるのがベーシックだそうな
686名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:57.63 ID:Ykys4uDnO
あれ??10代から60代まで人気ナンバーワンはキムチ鍋じゃなかったの???
www
687名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:43:57.95 ID:kdXue/t3O
腹減ってきたー
クソッ
688名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:44:01.70 ID:cdeYPT910
>>672
お前はエスカルゴの煮物でも食ってろw
689名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:44:12.78 ID:qqWpO43bO
おでんて関東らしい下品な味だよね
690(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 01:44:16.08 ID:Ot4gPoWD0
(: ゚Д゚)もち巾着は、ときどき中のもちが先走ることがある
すると鍋の中でドロッドロのカオス状態になる
おいしいゆえにキケン過ぎる具ナンバーワン
691名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:44:39.03 ID:2DaJ9niE0
3位は「キムチ鍋(55.0%)」
3位は「キムチ鍋(55.0%)」
3位は「キムチ鍋(55.0%)」

___| ̄|__    |    .|   .|    /    /  /
 |  __  ! __|__  _|___|___/__∠_  /
 |___|  ./ |. |_  _| |________|/  /
\  __/ / __| |___ l   l   /  /  / ,へ/
\\|_/\|______| l  l  / / /   >、`>/
  <   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\   ~ >
  <   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
 <    |    〈)  \    /  (〉   ノ     >
  <  / /> )    |⌒I │   ( く\ \    >
  < く__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
  / /_  /  |     レ' l \    _\ \
/  iー! | | /   | iー! .厂|  l  ヽiー! | !  \
//| | | |/  _ |  | | | |  l _  | .N | | ̄ ̄ ̄|
/ / ./ .| | |工| | / ./  | | |工| | / ./ | |、 ̄ ̄ ̄
/<_/  L.」 l二ノ<_/  L.」 .l二ノ<_/  .L.」 \  \
692名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:44:42.17 ID:rN0clHHn0
>>672
分かる、肉じゃが好きじゃないw

基本甘醤油の味のものが好きじゃないっぽいなあ
つうか、外食の和食って異常に甘い、とくに安いとこ
693名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:44:42.55 ID:TZgO8Jse0
>>674
塩分濃度は薄口の方が高い。
使用量は濃口の方が多い。
なので、塩分濃度は関東の方が上。
694名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:44:58.36 ID:vFsnaY7D0
>>689
関西にも おでん あるけど?(^O^)
695名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:44:59.87 ID:C25t837A0
うわーん、スキヤキ食べたい!
696名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:45:06.08 ID:rrPFjuI90
>>688
でんでん虫とかね〜わwww 
697名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:45:20.55 ID:nkqDU/So0
>>675
店ですき焼きや焼肉食べる時になかなか米持ってこないと
いつまでたっても食事開始出来ないよな
平気で後から米持ってくる店は何も分かっちゃいない
698屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 01:45:20.82 ID:5RtjNY7li
煮込み→焼き鳥→肉豆腐→串揚げ→おでん
こんな感じがオレの酒のツマミの王道だな
699名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:45:32.99 ID:xDhMeLFZ0
おでんが鍋に入るって初めて知った
700名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:46:00.48 ID:rHUcYvQ60
>>631
そのとおりちくわぶとか入っていてあれで全てが完結してる食品
鍋は締めで炭水化物入れるのにおでんは最初から入ってる炭水化物
701名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:46:10.25 ID:rJXXyjbEO
ポトフ?フランス人?

ソーセージやウィンナーでポトフ作ると上手いよな。
チョンとか言ってた奴ってソーセージやウィンナーは何処の国のか分かって無いんだなW
702名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:46:20.15 ID:cMsesFEX0
崩壊寸前まで煮込んだはんぺん+カラシなら白米のおかずになり得る
703名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:46:23.51 ID:Z4uNMIYS0
おでんは鍋じゃねーよ!
704名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:46:59.40 ID:Q+Fp2Vmd0
フジテレビが同じ調査したら
あらゆる世代で一番人気は「チゲ鍋」になるでしょうね。
705名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:47:15.37 ID:B/FrIBJe0
1位じゃ嘘臭いから3位とかwwww
ランキングのk-poopのやり方と変わらねーw
706名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:47:31.79 ID:rrPFjuI90
>>698
2ch→水→x videos→タバコ→2ch
こんな感じがオレの酒の肴の王道だな
707名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:47:39.05 ID:kLl+2mxT0
>>672
>>689
ザパニーズが来たみたいね
祖国に帰れよ。カス
708名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:47:44.40 ID:qqWpO43bO
>>694
もともと関東の食いもんだ
709名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:47:53.55 ID:nkqDU/So0
おでんは鍋で作るけど料理のジャンルとしての鍋ではないな
鍋で調理すれば鍋ジャンルに分類されるのだとしたら
パスタなんかも全て鍋になるな
710名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:48:07.31 ID:L29D8CY60
コンビにおでんの買い方いまだに知らん
あとおでんするとおかずにならんとか怒られる
711名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:48:13.35 ID:GvpKXyMk0
おでんつまみに美味い日本酒かビールで一杯やりたくなってきたわ
712名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:48:18.04 ID:GCMmU7hU0
出汁に味噌を溶かしてある味噌おでんが好きだ
二日目の味の染みったおでんは神
713名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:48:32.88 ID:cdeYPT910
>>704
つぅか、こんなの調査しなくても
日本人にだけ聞けば、水炊きが1位に決まってる。
714名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:48:43.72 ID:TZgO8Jse0
対立ネタ

おでんは鍋
おでんはおかず
ちくわぶ
はんぺん
715名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:48:48.20 ID:AFiES2Oj0
キムチ自体は嫌いだが味噌にキムチ入れた鍋は絶品

おでん(笑い)
716名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:48:48.46 ID:tCR1HUNB0
辛し付けないで食べる人多いけど
おでんに辛しは必須だよな
717名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:49:05.03 ID:6uyh8MkF0
>>667
一般家庭でおでんを常備しているとは、始めて聞いたw
駄菓子屋の息子の友達の弁当もそんなだった記憶はあるけど
あくまで商品の残りだったからなあw
718名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:49:32.43 ID:YCuU0sUW0
おでんに煎餅ってあうのかな?
煎餅汁的な
719名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:49:34.28 ID:iwJT/ruTO
おでんはうどんとかと違ってダシの地域差は小さいけどな
720名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:49:41.89 ID:1pdzMB1pO
おでんが鍋料理というのは少々違和感があるけど
好きな具材は餅入り巾着かな
721名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:49:45.66 ID:4aV4Wlmk0
海のチェルノブイリ継続中に、魚の、溜まり易い部位である内臓や骨も丸ごと潰して作る、練り物鍋を食うのか
子供にまでか
日本人の無知自滅特攻ぶりに愛想も尽きて久しいけど
いくら未開の土人といえどもせめて違うの選ぼうよ
日本人抹殺作戦の片棒担いで恥ずかしくないの記者も
お前の血は何色だ
白か、白い血か
722名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:49:48.27 ID:Z4uNMIYS0
すき焼きも鍋では無い、あれはすき焼きと言う料理だ
723名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:49:52.28 ID:rrPFjuI90
>>716
他にも柚子胡椒とか色々あるぜよ
724名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:50:14.83 ID:Ykys4uDnO
>>699わかるわかるww
おでんは鍋とは別物で違うと思ってたwww
725名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:50:29.15 ID:2DaJ9niE0

  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  <おでん(笑)とか貧乏臭い猿の食い物w
 (    )    
 | | |   
 〈_フ__フ
726名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:50:42.28 ID:6OJN6RRP0
コンビニのおでんって売り物じゃないだろ
店員の強盗撃退アイテム
727名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:50:45.80 ID:AlqHK8fS0
>>719
しぞーかおでんの出汁は真っ黒だし
東京おでんの汁も醤油色だ
728名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:50:49.89 ID:akCtekOG0
>>716
具に依るでしょ
半片には必須だけど、巾着には付けない
729名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:50:57.04 ID:yEDmcM3Z0
韓国の鍋だと参鶏湯とかいうのが美味しそうだけど
食べた事無いんだよなー
730名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:50:59.05 ID:bS7Oo1mi0
キムチ鍋が1位じゃないとか捏造かよ
731名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:51:15.00 ID:rHUcYvQ60
>>693
西の人間だな君は
関東は色が濃いほうが味が染みてる感じがして御飯食えんだよw
ここら辺の味覚の違いは議論しても答えで無いからどちらも正解だと言っておくよ
732名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:51:17.50 ID:fEvvaWwk0
おでんとポトフの違いって何?


733名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:51:29.93 ID:OERV4IUe0
キムチ鍋は女子が喜ぶよね!チーズ入れるとマイルドになって、最高!!
先週末も鍋パーティで食べたよo(^-^)o
734名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:51:30.91 ID:6uyh8MkF0
>>716
個人的には、ダシ粉も…
たまに味噌でってのも悪くない
735名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:51:52.73 ID:Vge0dOot0
関東炊きと言えよ
736名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:51:53.01 ID:pwxaP7oZ0
福岡つうかうちは水炊き、おでん、もつ鍋、キムチ鍋やなあ
すき焼きはずっと食ってねえ
737名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:52:02.95 ID:umpTl7zO0
>>725
韓国もおでんあんでしょ。
738 ◆UMAAgzjryk :2012/10/24(水) 01:52:05.72 ID:yfrLuvA60
大根の良さは子供には判らんのですよ
子供の頃は巾着とか好きだったな
739名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:52:08.17 ID:rrPFjuI90
>>725
ワロタwwwwwwwww
740名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:52:27.55 ID:k5m5caB70
>>717
その話を聞いたとき、自分も驚いたけどいつでも食えるって最高だなって思って
うちも7か月くらい作ってた
あんまり食いすぎて、怒られて作ってもらえなくなったよw
冬は石油ストーブの上でおでん鍋はあるけどなあ
741名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:52:34.08 ID:ZRzrgehm0
ゲロ鍋が3位とかあり得ないわ。
742名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:52:40.87 ID:TZgO8Jse0
>>727
濃口醤油を使ってるから。
静岡おでんは魚粉も使ってたはず、多分。
743名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:52:50.93 ID:+HyM0OKQO
あれ?キムチ鍋じゃないの?
744名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:52:55.51 ID:AFiES2Oj0
米は食わず、鍋に軽くゆでたうどんを入れて食う派
745名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:52:59.85 ID:GsgpesKt0
大人になると大根が美味しくなるから納得した
746名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:04.09 ID:AlqHK8fS0
>>732
コンソメ味か出汁味の違い
747名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:04.96 ID:kLl+2mxT0
>>733
在日パーティーでも楽しんでろ
748名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:13.99 ID:dPS28Dn6O
ここまでふぐちりが一回も出て来ないのか…

しゃぶしゃぶ
寄せ鍋
きりたんぽ鍋
キムチ鍋
おでん
すき焼き
の順でよく作るよ

最近、小栗旬がCMしてた白菜と豚バラ重ねた鍋たまに食べるけど旨いね
749名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:15.84 ID:2DaJ9niE0
 嫌 な ら 見 る な 蛆 テ レ ビ

        ,、    /7       ,-、
        ( <.    | l       //´
        ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
         >、.く^┘  `) 〈
       // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ   そろそろ犬鍋ステマはじめるかw
         | l   { `∀´}  l |  ウェーハッハッハ
         ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././
          ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
          ``''‐---‐''´
750名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:22.13 ID:DX26hubJ0
キム鍋が一番って言ってたじゃないですかー!
751名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:26.13 ID:Yf5RWb9u0
個人的に好きな鍋

鴨鍋
 鴨肉と鶏肉を一緒に入れる事で、鴨肉からは旨い出汁が出る。
 特にその出汁を吸った鶏肉が特に好き。
 欠点としては、鴨肉が最後にはかたーくなってしまう事。(味は良いんだけどね・・・)

鳥のつみれ鍋
 鳥の団子がまじうまい。
 えぇ、ただの鶏肉好きですからw

イワシのつみれ鍋
 下処理のしっかりしてあるものは基本的に美味いと思う。

お店で
京都 鳥彌三
 鳥の味が別次元でした。
752名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:35.04 ID:LExqMb7o0
そもそも、おでんもすき焼きもしゃぶしゃぶも鍋なのか疑問だな
鍋である理由はスープを含めて楽しめる事にあるのだよ
実質、王道の鍋料理はキムチ鍋であろう
スンドゥブは最高ですよ
753名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:35.78 ID:NOt4tdhO0
おでんでんででん おでんでんででん
754名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:43.77 ID:cdeYPT910
>>735
台湾では昔は関東炊だったのに、若い奴に意味が通じないのか関東煮になってるw
http://www.youtube.com/watch?v=aukE1C5wNUo&feature=related
755名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:44.02 ID:GAL1Qy2d0
カレー鍋もうぜえな。だったら素直にカレー食うか
ポトフの残りをカレーにするか、カレーうどん食え。
756名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:48.73 ID:akCtekOG0
>>732
醤油味か、コンソメ味か
757名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:50.59 ID:l8N4Uvc60
>>705
ロッテリアも同じ手を使う
758名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:51.29 ID:rN0clHHn0
>>742
汁の中に入れないよ、だし粉
759名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:53:56.76 ID:6OJN6RRP0
>>709
パスタ例に出すとおでんは鍋でいっか
って思うぞw
760名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:54:08.51 ID:20omh+0oO
>>350
発音は、シゾーカおでん、です。

シゾーカおでんにも、色々あって、真っ黒な物ばかりではなくて、鰹だしの効いた透明な薄い出汁で炊き、甘めの白味噌、青海苔、鰹節粉で食べるものもあります。

一番、美味しいのはガツ(豚の胃)かなぁ。
761名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:54:11.12 ID:pwxaP7oZ0
iPad mini始まんぞ
762名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:54:12.56 ID:rHUcYvQ60
>>716
それは色んな魚の刺身は山葵以外認めないという暴挙だと思うが
763名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:54:59.30 ID:rrPFjuI90
>>761
しるかボケ
764名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:01.93 ID:6uyh8MkF0
>>719
おでんを舐めすぎ
地域凄いよ
>>737
だよなw
たしか、日本が併合したあと、韓国でも広まったんじゃなかったっけ
>>740
確かにそりゃ最高だw
だけどさ、100円もだせば、4本位駄菓子屋で食えたことを踏まえちゃうと
とはちょっとだけ思うw
765名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:02.18 ID:DMX67HVKO
おでんって鍋じゃなくておでんだろが。
バカかw
766名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:04.49 ID:964Z+/vg0
おでんとかちゃんことか石狩鍋とかはちゃんと作らないと美味しくならない緻密な日本料理だが、
キムチ鍋は大量にキムチ投入すれば、ただ辛いだけだがそれなりに食える下品な混ぜ物だからw
馬鹿にでも作れてある意味人気なんじゃないの?w
767名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:13.34 ID:UetBGiL/0
水炊きがはいっとらんとかおかしいだろ
768名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:13.86 ID:TZgO8Jse0
>>731
カールの薄味は西日本では人気だが、東日本では不人気。
西日本ではカールの薄味のような味が好まれる傾向はあるね。
769名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:22.74 ID:UGdtyIJP0
おでんと言えばおでんカレーだろう
770名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:26.09 ID:Z7W1y3qDO
昔話だが今夜は肉じゃがだよと言われたはずなのにテーブルの上に鍋が置いてあった。
中を覗くと肉じゃが鍋がグツグツしていた。
ちょっと間違えがえちゃった。テヘペロ
不味くはなかったが、今でもどころどうちょっと間違えたら肉じゃがから鍋になったのか不思議でならない。
771名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:43.65 ID:RB5aQL8H0
ところでお前ら、鍋物食べるとき酒飲む?
俺は普段はほとんど酒飲まないけど、鍋料理のときだけは無性に酒が飲みたくなる
772名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:55:58.76 ID:AlqHK8fS0
>>742
しぞーかおでんの黒さは牛すじの出汁+濃い口醤油だから 
魚粉は振りかけて食べるんだよ
東京は濃い口醤油使って煮込む

ああ、ちなみにしぞーかおでんは静岡市中央部のみ
773名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:56:04.49 ID:5MULoFVx0
もうおでんかいな
ほんま秋がないな
ついこの間まで暑かったのに
774名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:56:25.97 ID:Yf5RWb9u0
というよりも
京都 鳥彌三 って行ったことあるやつ居る?
お値段がおかしいよ
775名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:56:32.47 ID:r7wsHieZ0
>>1-2
やっぱ大根&玉子が最強だな
776名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:56:37.06 ID:kLl+2mxT0
まあ、だけど山葵は美味しいよね
あれは酒のつまみに最高だわ
ちなみに練りは論外な
777名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:56:54.24 ID:548b70rC0
おでんで食うのは大根と卵ばっかだな
鍋全般では白菜が一番好きかもな
778名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:56:54.14 ID:2DaJ9niE0
>>771
犬鍋にトンスルが最強のコンビニダ
779名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:01.95 ID:A4L7qesm0
僕ちんはヘルシーなタジン鍋やど
780名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:06.74 ID:t8atJRF00
おでんは鍋料理じゃないだろ

おでんという単独のジャンルの食い物

781名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:30.19 ID:HDz8V59N0
おでん好きだが大根は苦手。こんにゃくかしらたきが好きだな
782名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:30.71 ID:m3tuuPTw0
卵は半熟以外認めない
783名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:33.27 ID:SgH9ZDNwO
おでんを鍋物に分類すんなよ
784名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:37.28 ID:YfC1OQPqO
ウチでは鍋と言ったら寄せ鍋だな
785名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:42.00 ID:rrPFjuI90
>>769
何だその翌日カレーにしました的な貧乏メニューw
あまったおでんとか近所のノラ犬に食わしてその日で終わりだろがw
786名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:44.74 ID:6uyh8MkF0
>>772
>静岡市中央部のみ

それが違うんだな
もう少し西まである
787名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:46.18 ID:964Z+/vg0
北海道で食ったチーズ鍋が物凄い美味かった
788名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:49.57 ID:L29D8CY60
>>755
トマトと豆乳も

今年やたら主婦雑誌でトマト押ししてたの気持ち悪い
水の変わりに無塩トマジュー突っ込む料理多すぎてうんざりした
789名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:52.29 ID:dPS28Dn6O
>>170
もち巾着…(・ω・`)
790名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:57.44 ID:tEVYNZvq0
>>774
京都はどこでもお値段おかしいどすえ
791名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:58:00.43 ID:MXlglVjd0
なんか、やっと韓国から離れてくれたのですかねえw
792名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:58:00.60 ID:l6VHWP3Q0
おでん って鍋の感覚が無いなぁ。 汁につけ込んだ具材を食う、単品料理って感じだわ。
793名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:58:17.98 ID:rJXXyjbEO
韓国もファーストフードでキムチを食えない若い子が増えたって言ってるのにな。
鍋はポン酢が一番上手いW
794名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:58:31.90 ID:qdJg1y2u0
おでんにもいろいろありまして〜♪
がんもにちくわにタコの足〜♪
おでんでないのはたーだひーとつ♪
ツツートントン 無電だよ〜♪
795名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:58:34.80 ID:xDhMeLFZ0
>>733
すごい加齢臭

辛いもの好きでもないのに何でそこまでしてキムチ食わなきゃならんの?
年寄りの味覚バカは目も当てられないな
796名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:59:01.51 ID:ZCB3ZZJ80
おでんも好きだが水炊きこそ至高だろ!!
あんな美味いもんないだろ!

おでんの具はオーソドックスに大根たまご昆布蒟蒻ちくわが好きです
はんぺんが嫌いです
797名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:59:36.21 ID:TZgO8Jse0
>>772
静岡キャンペーンで静岡から店が遠征してきた時、富士宮焼きそばと静岡おでんを食べた。

焼きそばも魚粉かけるよね。

静岡県民は魚粉が好き?
798名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:11.22 ID:KandhrIG0
去年との違いを合理的に説明してくれよ、フジテレビさん
799名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:12.74 ID:UGdtyIJP0
>>770
ウルトラCかましてビーフシチューにならなかっただけ良いじゃないか
800名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:13.25 ID:rrPFjuI90
水炊き連呼しとる単発はミツカンの社員かな?
801名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:17.93 ID:5kVhVMGvO
餅巾着は家族喧嘩の最強原因であり最凶武器にもなる
802名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:18.73 ID:2DaJ9niE0

  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  <水炊き(笑)とか水で煮る?貧乏臭い猿の食い物w
 (    )    
 | | |   
 〈_フ__フ
803名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:30.34 ID:kLl+2mxT0
>>795
今度は世代断裂を狙っての工作ですか?
804名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:35.68 ID:akCtekOG0
>>785
あんた可哀想だね、貧乏臭くても美味しいものって、あるんだよ
前日のおでんの残りで作った おじや もその1つ
805名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:35.54 ID:Lmh6Wm1KO
(・∀・;)はんぺんは何時間煮込むと沈むかな
806名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:37.14 ID:1CkdNyXq0
おでんって、鍋料理なのかなぁ・・・
807名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:00:37.76 ID:JU9plv9K0
おでんは鍋じゃないって。

ところでタマゴは人気みたいだけど、バクダンって最近はないの?
808名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:08.97 ID:L29D8CY60
田楽を女言葉にしたのがオデンだから
鍋料理ではないと思う

昆布
809名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:26.68 ID:AlqHK8fS0
>>786
少なくとも旧清水市は黒い出汁ではなかった
810名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:35.38 ID:hTcCqfXZ0
>>1
これはマスゴミによる紀文バッシングと韓国政府及び民潭による
謝罪と賠償要求フラグですね。
811名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:47.06 ID:cdeYPT910
>>800
ふっ、水炊きをポン酢だけで食うと考える奴は素人w
812名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:49.70 ID:wlztAFvw0
しかし、おでんは鍋って感じがしないんだよな〜
鍋何食う?ってアンケでおでんとは答えない
やっぱ紀文だからかね
813名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:50.70 ID:6uyh8MkF0
>>796
俺にとってのはんぺんは黒(`・ω・´)
814名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:51.09 ID:5VX9cvqr0
あれ?なんかの鍋ランキングはもつ鍋がダントツじゃなかった?
815屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 02:01:56.24 ID:5RtjNY7li
台湾の二種類の味の火鍋を食べた事あるけど、あれは日本人の口には合わないなぁ
個人的な意見だけどキムチチゲの方が100倍ウマイよ
これマジレスで
816名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:02:14.04 ID:Yf5RWb9u0
>>790
まぁ否定しない。
12000円の鍋・・・・
あれ食っちゃったらほとんどの鍋料理が陳腐に思えるぞ
817名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:02:22.06 ID:rN0clHHn0
>>797
どうだろ、ラーメンに入れる習慣はなかったし、おでんも付けないで食べる人多い
単に手に入りやすかったんじゃないかな
818名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:02:22.28 ID:UGdtyIJP0
>>785
秋葉で流行ってるってステマがあったんだよー
819名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:02:43.01 ID:4zaeXM3c0
鍋って水炊きしか思い浮かばん
おでんモツ鍋スキヤキなんかは別物
820名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:02:51.81 ID:u1ynptzw0
大人なら赤ウィンナーだろ

ちなみにおでんはポトフと同じジャンルで煮込み料理だ
821名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:02:52.37 ID:rrPFjuI90
>>804
メシ食った直後に洗い物したくねえ面倒くさがりの主婦の発想だろそれw
不衛生だし、ルーズな家庭の言い訳としか思えんな。

そんな家庭の子供はFラン大学しかいけないんだろうなw
822名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:02.71 ID:j5iQytns0
おでんって鍋なのか…。考えたらそうだけどなんかそんなイメージじゃないわ。
明日のご飯おでんにしようかな♩
823名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:03.38 ID:1CkdNyXq0
鍋料理?
おでんは「煮物」の一種だと思ってた
824名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:15.66 ID:JVJ08uelO
>>662出汁が沁みない。アゴ味が勝ち過ぎ。おでんに向かない。そのまま食せ
825名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:22.04 ID:GvpKXyMk0
>>814
マイナーっぽいけど良いねぇモツ鍋、、ネギ散らしてかっ込みたい。
826名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:25.09 ID:AFiES2Oj0
おでんはまだしも、すき焼きを鍋とは言わないと思うな
827名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:25.08 ID:IS0f5nva0
3位は「キムチ鍋(55.0%)」、4位は「しゃぶしゃぶ(53.7%)」

キムチ鍋 >>>>> しゃぶしゃぶ

な?やっぱり人気だろ?
828名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:27.07 ID:unPUpKBgO

鍋・おでん・煮物系に米は合わない
鍋は雑炊にするなら良いが
829名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:31.42 ID:wVDUDfjUO
鶏肉 豆腐 あと野菜色々いれてダシと日本酒と味噌で味付けしたら何鍋?

これに二日目キムチ入れて味を変えることあるけどこれはキムチ鍋?
830名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:34.45 ID:kLl+2mxT0
>>807
バクダンか
関東では見かけないけど
831名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:44.25 ID:AlqHK8fS0
>>797
魚粉と青のりを混ぜたものを雑煮にもかける
832名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:48.04 ID:20omh+0oO
760だけど、変なところにポインター回しちゃった。
ごめんね。


しぞーかおでんは、焼津の練り物産業で発達してきました(ナルトも静岡産)。
焼津以西は、鰹だし。黒くないですよ。
833名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:55.92 ID:Z7W1y3qDO
鍋は一人で食べてはいけないと言われたことある。
良い思いで。
834名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:03:59.23 ID:SLvZ8dwv0
おでんて鍋だったのか
水炊き・寄せ鍋・すき焼きだな
835名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:04:07.15 ID:iZQuNUPbO
辛い好きは料理下手だよ
836名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:04:12.69 ID:7yxwu4/3O
キムチ鍋は?
837名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:04:12.46 ID:6uyh8MkF0
>>809
焼津とかあっちの方は黒かったよ
店によっての差はあるんだろうけどね

たぶんだけど、駄菓子屋=おでんの文化圏と、
いわゆるしぞーかおでんの文化圏は必ずしも=じゃないのかもなあ
838名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:04:15.67 ID:l6VHWP3Q0
ラーメンやお粥でしめができないと鍋とはいえないなぁ。 おでんでラーメンはまずくて食えない。
839名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:04:29.30 ID:Ykys4uDnO
>>802
アホかただの水だと思ってんのか?
湯豆腐と同じだってーの
840名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:04:31.55 ID:UGdtyIJP0
>>820
かじる時に猟奇的な気分になるから嫌いー
841名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:04:53.05 ID:rN0clHHn0
>>815
えー、おいしかったよ
具材が100種類ぐらいあるのがすごい

キムチ鍋は、不自然に甘いコチュジャンがすべてを壊す場合もある
842名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:05:01.59 ID:rrPFjuI90
>>811
スーパーのおでんをレンチン(大爆笑)しとる奴が必死やなwwww
おでんくらいバカチョンでも作れるだろうが、それ以下かよwwwww
843名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:05:16.90 ID:nkqDU/So0
おでんってコスパかなり低いのに貧乏くさいとか言ってるヤツ笑えるな
844名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:05:19.55 ID:l8N4Uvc60
>>830
最近はばくだん人気でけっこうでてるぞ
845名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:05:20.71 ID:ei2U1/pCI
食べ物スレはやっぱり伸びるなぁw
846名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:05:20.85 ID:u1ynptzw0
>>828
熱燗に限るよな
847名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:06:39.01 ID:WpwFRQB+O
おでんが鍋料理扱いなら筑前煮や冶部煮も鍋料理になっちゃう
848名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:06:42.37 ID:6uyh8MkF0
>>832
いやいや、うちのとこは、黒かったんだが
必ずしもそこまでくっきりと色分けできるものじゃないと思うぞ
849名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:07:10.61 ID:rrPFjuI90
>>843
お前はおでんとシチューでご飯たべれるように、お母さんからもう一度ごはんの食べ方教えてもらって出なおせよw
850名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:07:11.03 ID:k5m5caB70
>>797
焼津という港街があるから、昔からカツオやイワシ、サバなどの水揚げが多い
だから練り物や、かつお節みたいな産業も多かったんだよ
静岡中部で有名は黒はんぺんは、静岡西部と中部ではんぺんといえばそれしか思い出せない。
白い四角いはんぺんは、ほとんど売られてないよ。
851名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:07:33.13 ID:TZgO8Jse0
>>838
鍋でラーメンやお粥はレアだと思うけどw
多分、お粥でなくておじやもしくは雑炊ではw
ラーメンがうどんの代用になる鍋ってちゃんこかな?
852名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:07:38.98 ID:OaUEslpy0
お子様の日本人にはキムチ鍋は辛過ぎて食べられないからなw
3位は妥当だろう
853名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:07:48.37 ID:KWSOZ9oZi
1位 おでん ← ただの煮物、鍋じゃない
2位 すき焼き ← 汁の多い鉄板焼き、鍋じゃない
3位 キムチ鍋 ← 実質的に「鍋」の1位!お前ら残念w
854名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:07:57.82 ID:cdeYPT910
>>842
ふっ、俺はマクドだって食えるんだぜw
855名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:07:58.65 ID:6f+jRofk0
おでんはのんびり食べるのには良いが、
すき焼きしゃぶしゃぶは、なまじっか肉が良いと、奪い合いになるかな。
キムチ鍋は次の日校門が痛いから余り食べないな。
856名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:08:19.94 ID:VlqYhpAH0
タイの鍋が好き タイスキってやつ
857名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:08:20.46 ID:N5zX5aZQ0
水炊きは白菜と豆腐とマロニーと本物そっくりのカニカマをポン酢で食う。
858名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:08:23.14 ID:KOOBkpLd0
前にスーパーに売ってたカレー鍋やトマト鍋が意外に美味かったんでびっくりした。
冬が楽しみだぜ。
859名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:08:42.00 ID:U8LtT+Sg0
おでんの具は「梅焼」一択!

「ちくわぶ」何それ、部活?
860名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:08:46.89 ID:i9/vSHiX0
チーズ鍋ってもうメジャーなんかな?
861屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 02:08:48.73 ID:5RtjNY7li
>>841
コチュジャンが一杯入ってるのは日本風チゲだから
スーパーで売ってるのキムチチゲと比較すんなよバカw
862名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:08:50.62 ID:nkqDU/So0
>>849
オマエおでんとシチューで米食べるような貧乏家庭なの?
863名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:08:59.29 ID:kLl+2mxT0
>>842
バカチョンだと途中でキムチ入れるから、おでんにならないよ
あとは、やっぱ、大根かなと
大根が旨いか不味いかで決まる
864名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:08:59.48 ID:j5iQytns0
>>81
100人に一人もいるんだ…。あの人ってそうなのかな…とか思う人が3人くらいいるわ…
恐い
865名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:09:25.14 ID:hhr4WYBwI
母がおでん屋経営してたから飽きてあまりおでん好きじゃない
個人的にはおでんは煮込み料理のジャンルだから鍋料理ではない。

私がすきなのはてっちりと水炊き。鳥の団子がウマー
キムチ鍋なんかうちの子は辛いの嫌いだし食べさせる気もないな。



866名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:09:30.54 ID:rrPFjuI90
>>854
マクド??wwwwwwww
マックだろjkwwwwwwwwwwwww

そうやってまた東西分断させる気か?www
867名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:10:03.78 ID:Jk5q91KA0
>>859
ちくわ大明神
868(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 02:10:14.33 ID:Ot4gPoWD0
>>859
あまり、ちくわ部を焦らせない方がいい
  \   \  \
\  \  /\  \
  \__/,______\__\_
   \  /   ヽ  /
\   > |; ゚Д゚|  く
 \/  `-----'   \
    ̄ ̄\   / ̄ ̄
        \/
869名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:10:35.89 ID:EIPkcWAQ0
>>866
マナルだよ
870名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:10:36.77 ID:cdeYPT910
871名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:10:49.72 ID:Z+UENYG+0
おでんなんて飯のオカズにもなりゃしねぇ
この世で最高のご馳走はすき焼き
冬なら赤ダシ味噌の牡蠣鍋かキムチ鍋
これで決まり
872名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:10:50.15 ID:zOJ/lZnr0
俺大人なのに玉子が一番好きだわ
873名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:11:03.97 ID:AlqHK8fS0
>>862
東京の有名店でも〆にご飯と卵&だし汁が良いと推奨してるんだけどね
874名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:11:05.91 ID:M9SbCVzA0
キムチはどうしたw
875名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:11:17.60 ID:rN0clHHn0
>>861
韓国料理やでも、コチュジャン多用してるとこたまにないか?
なんであんなに甘いんだろうなアレ

しかし韓国の人は、なぜか台湾叩くね
876名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:11:23.81 ID:Gh4KHy6GO
おでんは鍋じゃねーだろ
877名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:11:34.52 ID:2DaJ9niE0
ポシンタンブーム
878名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:11:40.24 ID:6f+jRofk0
>>852
辛さは味覚じゃなくて、直接脳に響くからなw
最近流行の本格派四川麻婆豆腐も、日本人にはきついよ。
辛さ普通で、一口でむせた。
879名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:11:49.81 ID:FT5e6a9c0
どの具も好きだけど、大根はやっぱり最強だよな
寒くなってきたし、そろそろおでんにするか
880名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:11:52.88 ID:6uyh8MkF0
>>851
ラーメンを〆でつかそうなのって、福岡の方の白濁な水炊きかなと思う
881名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:00.40 ID:UGdtyIJP0
>>872
ナカーマ
882名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:02.45 ID:Z7W1y3qDO
おでんの具にトマトを入れた女は存在する
883名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:04.93 ID:umpTl7zO0
>>859
梅焼ってのははじめて見た。
伊達巻の甘くないのを想像したんだが、合ってる?
884名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:08.48 ID:rrPFjuI90
>>862
お前ん家だけおでんとシチューで米くわないと思っとけww
貧富の差ではなく、一般教養があるかの違い、これがチョンですわな。

キムチしか知らんと正直にいえよチョンコwww
3位ざまぁwwwwwwwwwwww
885名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:30.87 ID:kLl+2mxT0
>>844
そうなんだ。
実家の方は関東と言っても田舎なので全然見かけないんだが・・
今度、探してみるよ。ありがとう。
886名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:37.42 ID:fqanPpRx0
おでんって鍋物なの?
887名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:45.24 ID:EIPkcWAQ0
おでんは鍋じゃないだろ論はもういい!
888名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:52.09 ID:OaUEslpy0
お子様舌の倭猿はキムチ鍋辛くて食べられないwwwwだせえwwwwwwwwwwww
889名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:57.06 ID:WpwFRQB+O
>>862
肉じゃがや大根の煮物で飯食えるのにおでんだとダメな理由は何?
890名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:57.19 ID:nkqDU/So0
>>873
〆に持ってくるのと茶碗に米片手にオカズとして食べるのじゃ違うだろ?
891名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:12:57.56 ID:l8N4Uvc60
大根三形の陣
大根 コンニャク ゴボウ天

白三形の陣
はんぺん たまご ちくわぶ

牛の滝登りの爆弾
牛スジ シラタキ バクダン

海底軟体十八本足陣
タコ イカ巻 昆布

黄金三位一体
だいこん たまご 牛すじ

コロ さえずり 牛すじの三銃士

アラカルト
ロールキャベツ 袋 ジャガイモ
892名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:13:31.73 ID:uZd2FkOP0

オデンは今季絶望じゃなかったっけ?
893名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:13:35.70 ID:u1ynptzw0
ちくわぶバカにしてる田舎者はブーメランだよ
水と小麦粉ねっただけのもの茹でたり焼いたりした郷土料理は結構多い
894名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:13:52.19 ID:j5iQytns0
>>112
ふーん、、わからないんだ。田舎者だから都会に行くとすごくまずいよ。
895名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:13:59.78 ID:zXZtZ+yT0
>>886
鍋で煮込むものんだから鍋もんで良いんじゃないか
896名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:14:12.36 ID:6f+jRofk0
>>871
おでんでご飯ってのが信じられんわなw

おでんは酒片手に、単体で食うもんだと思っている。
897名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:14:21.33 ID:UGdtyIJP0
>>893
すいとんとか
898名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:14:24.28 ID:Yf5RWb9u0
>>872
次の日の味の染みた卵大好きデス
899名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:14:36.02 ID:7J85WbK30
チクワに玉子うまし。

ってか、このところ関西の俺の周りでも煮しめて味が染みこんで
まっくろけになったようなおでん(関東炊き)がないんだよな。
付け過ぎるとスコーンと鼻に抜けるカラシともに食いたい。
900名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:14:36.60 ID:VlqYhpAH0
ヒガシマルのうどんスープで作ったうどんすきが好き
901屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 02:14:47.87 ID:5RtjNY7li
>>875
韓国料理の甘味はコチュジャンだけじゃなく水飴とかも使うよ
それとヤンニョムが混ざってると、バカは勘違いするんだろうね
902名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:15:00.62 ID:umpTl7zO0
>>891
がんも、生揚げと豆腐っぽい何かで一つお願いします。
903名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:15:09.11 ID:akCtekOG0
>>895
カレーも豚汁も鍋物ですね?
904名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:15:28.03 ID:nkqDU/So0
>>884
俺はキムチなんて一言も言ってないからオマエの自己紹介かな?
905名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:15:38.02 ID:TZgO8Jse0
>>893
ほうとうもその系統だけど、ほうとうはうまいがちくわぶは無理w
906名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:15:49.66 ID:vYX8NPjt0
我が家では昔キムチ鍋が話題になったとき一度やったけどそれっきりだった
それ以降もう一度やろうなんて家族の誰も言わないw
でも3位ってことはそうとう好きな人もいるんだな。
907名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:15:53.27 ID:kLl+2mxT0
>>882
それって京風って、おでんじゃないかな?
京都でも一部かもしれんが聞いた事ある
908名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:16:10.13 ID:S/Lma50DO
一番好きなのは大根かな。就学前は大嫌いだった。
でもよそでご馳走になった時、味が染みててめっちゃ美味しかった。
それから家の大根のおでんも食べられるようになった。家のも段々美味しくなっていった。
最初の内はきっと慣れてなかったんだね。家の人も自分も。
909名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:16:12.22 ID:rN0clHHn0
>>901
下品に甘いのはそのせいか
ダメだわ、慣れない
910名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:16:13.50 ID:B1s8ch6y0
>>1
キムチ鍋だのチゲだのの韓国メニューのごり押しはやめたんですか…
去年まで1位常連だったんですがねぇ( ´Д`)y―┛〜
911名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:16:29.59 ID:6OJN6RRP0
>>872
底にある玉子が食いたくて食いたくて
オタマで他の具を切りまくる
912名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:16:39.92 ID:6f+jRofk0
>>882
名古屋人だろ?w

闇鍋かと思ったぜw
913名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:16:46.11 ID:rrPFjuI90
そいやチョンの味付けの食い物を食わなくなってからなぜかすげえ健康になったわ。
やっぱ和食最強だな。

キムチとか絶対体にも脳にも悪いだろ。
914名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:03.38 ID:OaUEslpy0
まず鍋なのにおでんが入ってる時点でこんなアンケート糞だわ
あと対象が主婦だけとか舐めてんのか?
915名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:30.14 ID:EIPkcWAQ0
>>87
>>112
六甲のおいしい水とか南アルプスの天然水とか使えよ
916名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:39.22 ID:AlqHK8fS0
>>890
>オマエおでんとシチューで米食べるような貧乏家庭なの?

〆だろうがなんだろうが おでんの卵とご飯で成立してるだろ
おかず(他の具材)食べて〆のご飯ならどこが貧乏飯なのかって
917名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:39.44 ID:cdeYPT910
>>906
信じる奴が馬鹿だわw
キムチ鍋とかいう奴は、他に鍋の名前を知らんだけだろ。
918名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:41.47 ID:U8LtT+Sg0
>>883
ちょっと甘い!

大阪にしか売ってへんから
喰いた〜てたまらんわ。
919名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:47.71 ID:Q2IGAGmd0
大根って汁が浸みてるから美味いんだろ?
だったら汁だけ飲めば良いじゃんwww
920名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:48.47 ID:qP7rO06X0
子供のころ好きだったのは、玉子は納得
なんでかな、家にいくらでもあると思うが
子供の味覚からしてもおでんの玉子は単なるゆで卵という認識じゃなかった
もうひとつは、ちくわぶが好きだった
なぜだかわからないが、そのため今でもちくわぶが無いとさびしい
どうやら、関西では全く受けないらしいけど

921名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:57.99 ID:vN4isofa0
俺はおでん嫌いだな
煮込んで食べるってのがなんか気持ち悪い
煮物とかも苦手
味噌煮込みは大好きなんだが。
すき焼きか味噌煮込みか煮込みラーメンが一番好きだ
922名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:16.79 ID:Ykys4uDnO
>>893
そのちくわぶっての食べてみたいww
ハンペンも食べたことなかったけど、食べたら美味しかったし
923名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:21.74 ID:DiNKZStp0
まあ、キムチも鍋にして加熱すれば、犬や猫の糞便・それに由来する寄生虫・卵も死滅するから安心して美味しくいただけると思います。
924名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:29.98 ID:AFiES2Oj0
おでんは大根以外は練り物がほとんどで、練り物は味が大差ない
925名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:34.06 ID:pmpo0zVY0
>>893
その小麦粉の練り物が、おでんに合わないって話でしょ
郷土料理とかブーメランとかバカなの?死ぬの?
926名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:38.27 ID:Yf5RWb9u0
>>888
出汁文化にどっぷりつかってる身としては
キムチ鍋はごまかし料理にしか思えん。
あんまり美味しいとは・・・・・

本当に美味しいのを食っていない可能性も否定できないけどね
今のところ美味しいのにはあたってないです。

鍋ってのは各食材から出る味で旨みが増すのが良いんじゃないか
それに比べてキムチ鍋は・・・・・
927名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:49.15 ID:2DaJ9niE0
>>913
スミダ&李「お前も人間鍋ニダ」
928名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:49.46 ID:6f+jRofk0
>>914
どちらかと言うと、親父の酒のつまみ系だよな、おでんは…w
929名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:49.90 ID:UGdtyIJP0
>>919
無茶言うなやw
930名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:58.88 ID:N/pPy28qO
>>889
地域にもよるだろな、おでんの味付けには差があるだろうし。
ちなみにこちらはおでんは薄味。
単品で食ってちょうどいい感じだから飯のおかずにするとなんかいまいち。


931名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:19:09.99 ID:kLl+2mxT0
>>905
なにをオカズにしようとも、それを貧乏家庭なんて言わないよ
普通の日本人ならな
932名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:19:13.02 ID:nkqDU/So0
>>889
全く食えない訳じゃないけど食った気がしない
肉じゃがや大根の煮物も付け添えの一品感覚で
他にメインのオカズがあるのが当たり前で育ったな
933名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:19:13.54 ID:DMX67HVKO
おでんって鍋じゃなくておでんだろがボケ!
934名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:19:33.70 ID:l8N4Uvc60
>>902
がんも 信田巻 焼き豆腐でおいなりさん豆腐3珍セットや!
935名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:19:44.79 ID:tX7q4o950
iPad mini発表アップル新製品発表実況放送 日本語同時通訳あり
http://live.nicovideo.jp/watch/lv112789473
936名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:19:52.05 ID:rrPFjuI90
>>904
とりあえず明日にでもスーパーのおでんコーナーで主婦に向かって
「おでんはおかずじゃない!米と一緒に食えんぞ!ババァ!」
って叫んで来いよチョンカスwww
937名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:20:39.72 ID:m1SSF4Uz0
フジテレビ調べのキムチ鍋は?
938名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:20:44.84 ID:ThHU2EXk0
おでんって美味いか?
味うすいし
手元で味付けしたくなる
939名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:20:55.66 ID:Z9p+UeO00
なんだ!おでん食った後にここ開いたぞ。
どうでもいいがうまかったw
940名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:21:02.38 ID:Ykys4uDnO
>>918
それすごく食べてみたいww
941名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:21:08.99 ID:cdeYPT910
>>937
抗議の1位ニダ!
942名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:21:27.63 ID:zXZtZ+yT0
肉だろうが魚だろうが野菜だろうが味と臭いがキツ過ぎて何食ってもキムチ味になるキムチ鍋の何がいいんだろうか
943名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:21:28.23 ID:TZgO8Jse0
>>922
ケンミンショーでちくわぶが話題になった時、関東出身者は肯定的、西日本出身者は否定的だった。

はんぺんはうまいと思うよ。
煮ない方が好きだけど。
944名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:21:36.83 ID:L9RymsN10
おでんは鍋だったのか。
945名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:21:46.69 ID:sET6/2bz0
俺も卵は隙だな。あとは牛筋。
946名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:22:03.07 ID:nkqDU/So0
>>916
オマエにしたレスじゃないんだが…
何か癇に障ったならスマンね
947名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:22:10.13 ID:ft5v8FcwO
玉子二個食う奴なんなの?
948(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 02:22:12.34 ID:Ot4gPoWD0
>>922
(: ゚Д゚)一度食べたらやめられない
ちくわぶ中毒にはくれぐれもご注意
949名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:22:14.25 ID:EIPkcWAQ0
もっと寒くなればキムチ人気が上がるだろうよ

キムチ人気はやっぱり唐辛子だよ
950名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:22:21.92 ID:Yf5RWb9u0
俺の家だと普通に夕食のおでんにはご飯だぞ
おでんもかなり大きな鍋で山盛り作る
んで、腹持ち用にご飯。

その時はちくわ系をメインに狙って
次の日に卵・大根・昆布を狙う。
951名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:22:29.08 ID:DMX67HVKO
おでんは鍋じゃねえ!
「鍋はじめました」って居酒屋の鍋メニューにおでんがあるかとw
メニューにあっても「おでん」は別枠だろが!
952名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:22:30.45 ID:OaUEslpy0
まぁ…天下のしゃぶしゃぶ様に勝ったから良しとするか
あとすき焼きは韓国が起源だからあんま調子乗んなよ倭猿共
953名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:23:06.10 ID:6uyh8MkF0
>>947
坂東英二
954名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:23:08.00 ID:sq6tBX06O
コンビニのステマ乙

おでんは鍋ではありません!
おでんはおやつではありません!
>>892 あなたが言ってるのは
もはや食べ物ではありません!
選手です!



つかこんなスレ立てる記者の神経が解らん
955名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:23:17.42 ID:UGdtyIJP0
>>947
出来心でつい
956名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:23:22.48 ID:pmpo0zVY0
>>917
いや実際にキムチ鍋はもう、一般的だし定着していると思うよ
俺は特に海鮮と合うと思うわ
因みにチョンは嫌いだし信用ならないから、国産白菜を使って国内で作ったキムチを買っているがねw
957名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:23:37.74 ID:cdeYPT910
>>947
俺、10個パック全部食ったけど・・・
あっ、もしかしてお前の分も食っちゃった?
958名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:23:46.68 ID:k5m5caB70
>>908
大根は箸でサクっと割れるくらい、味が染み込んでないとまずい
早く食うとうまくないから、それを狙って食うと旨さがわかる〜
たまたま、まずい大根食ったら好きにはなれないかもね
959名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:23:51.98 ID:oWzBaphh0
おでんは鍋料理じゃねえ
960名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:24:01.91 ID:nW3cIKSL0
子供のころは特に好きでも嫌いでもなかったけど
年を重ねるにつれて良さが分かってきた
漠然と・・・
961名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:24:04.22 ID:ev9KyCY40
>>1
鍋でキムチ?
あんな辛くて体に悪いもん二口したら味しない
しかも大量に食えない
鍋向きじゃない
これはいってるならステマだな

962名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:24:09.56 ID:akCtekOG0
>>943
関西人って、関西にない関東の食べ物には、兎に角ケチ付ける人が多いから
963名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:24:13.32 ID:nkqDU/So0
>>936
日本人の俺には無い発想だわ
頼むから自分の国に帰ってやっててくれよ
964名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:24:33.88 ID:Ef0ZejGq0
おでんが鍋料理といわれると疑問符がつく

おでんはおでんだろ
965名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:24:42.41 ID:ThHU2EXk0
おでんの何が美味いのか本気でワカラン
何が美味いのかオレに教えてくれ
966名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:24:42.88 ID:kLl+2mxT0
なにをオカズにしようとも、それを貧乏家庭なんて言わないよ
普通の日本人ならな

>>905
アンカーミスです。ごめんなさい。
967名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:24:45.72 ID:/vh7HCU90
>>34
異常すぎる
キムチは嫌いじゃないが、フジには反吐が出るわ
968名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:25:06.50 ID:m47W0e900
いまだにチゲ鍋とか言ってる奴いるんだな。
チゲ=鍋 なのに。
しかしキムチ鍋は無いわ。もはや。
969屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/10/24(水) 02:25:25.69 ID:5RtjNY7li
>>926
本当の旨い韓国料理食べた事ないだけじゃねぇの?
970名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:25:29.80 ID:ZCB3ZZJ80
>>913
キムチ習慣的に食うと、海馬が小さくなって
耐性が低く(キレやすく)なってしまうんだと
971名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:25:42.11 ID:EIPkcWAQ0
>>965
やっぱり基本は大根だな

大根が嫌いならダメだ
972名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:25:54.02 ID:umpTl7zO0
>>934
ありがとうございます。
973名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:26:07.99 ID:6f+jRofk0
>>958
旨いよなあ、鍋の底に何時も沈ませている。
あっつあつで、洋からしで… ああ、くいてぇ
974名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:26:12.49 ID:rrPFjuI90
>>963
>本人の俺には無い発想だわ
>頼むから自分の国に帰ってやっててくれよ

チョンってこういう自己紹介かならずするよね
はよ死ねやチョンコwwww
975名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:26:15.71 ID:Nll03qJy0
子供の卵好きは異常

これはなんでなんだぜ?
976名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:26:33.28 ID:TZgO8Jse0
>>962
西日本≠関西だよ。
そこがポイント。
977名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:26:37.59 ID:ev9KyCY40
>>956
見たことも聞いたこともない
一般家庭は食わないよ

だから俺も知らない
それ嘘だな
978名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:26:46.80 ID:cdeYPT910
>>956
あんまり、そう思ってる奴居ないぞ。
安居酒屋はともかく、鍋屋のメニューで観ないしな。
979名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:26:58.03 ID:AlqHK8fS0
862 名無しさん@13周年 sage New! 2012/10/24(水) 02:08:50.62 ID:nkqDU/So0
>>849
オマエおでんとシチューで米食べるような貧乏家庭なの?


890 名無しさん@13周年 sage New! 2012/10/24(水) 02:12:57.19 ID:nkqDU/So0
>>873
〆に持ってくるのと茶碗に米片手にオカズとして食べるのじゃ違うだろ?
916 名無しさん@13周年 2012/10/24(水) 02:17:39.22 ID:AlqHK8fS0
>>890
>オマエおでんとシチューで米食べるような貧乏家庭なの?

〆だろうがなんだろうが おでんの卵とご飯で成立してるだろ
おかず(他の具材)食べて〆のご飯ならどこが貧乏飯なのかって


946 名無しさん@13周年 sage New! 2012/10/24(水) 02:22:03.07 ID:nkqDU/So0
>>916
オマエにしたレスじゃないんだが…
何か癇に障ったならスマンね
980名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:27:01.29 ID:vN4isofa0
キムチ鍋を食べながら↓
981名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:27:17.02 ID:Ykys4uDnO
>>943
へーやっぱり西日本だけど関東で人気のちくわぶってのは食べたことないからぜひ食べてみたいw
確かにはんぺんは美味しかったよ
982名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:27:22.38 ID:fquIUE4j0
鍋の具なんて好きなものを放り込めばいいんだよ。
要は紀文次第ってこと。
983名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:27:24.06 ID:cobYCIn20
大根嫌いだったのに
自分でおでん作り出したら大根が
欲しくて作るようになった
食ったら太いうんこがぎょーさんでよる
984名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:27:29.10 ID:qjgsz/Bk0
うちはシチューじゃなくてステューだわw
985名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:27:36.62 ID:6OJN6RRP0
>>950
翌日の大根♪
ああこんな時間に唾液が
986名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:27:58.51 ID:fqanPpRx0
>>965
かなり旨くないか?
自分でもよく作ってる
何がって言われるとアレなんだが
自分で好きな味にすると美味しさがわかるかも
987名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:28:03.29 ID:lGWHtlg5O
ちくわぶは子供の時、小麦粉と水を練って作った魚のエサと同じ味でわろた
988名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:28:12.06 ID:qP7rO06X0
おでんはそもそも鍋に入っていないから鍋料理じゃない
自宅で鍋に入れるのは、簡易おでんにすぎないのだ
989名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:28:17.57 ID:nkqDU/So0
>>974
キムチの禁断症状ですか?
日本に寄生されると迷惑だから早く祖国に帰りなよ
990名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:28:22.88 ID:qBNWXzjG0
キムチ鍋本当に人気?
作ったことない。あのタレかキムチを買うのかな

和風のみそやだしの鍋がたくさんあるなかで、
キムチ鍋かあ 最近出てきたトマト風味の鍋とか
いうほうがよっぽどおいしいと思うがなあ
991名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:28:30.26 ID:u1ynptzw0
田舎者はちくわぶ食った時に、ただの小麦粉だけの
貧乏料理じゃないかと脳髄反射してしまうんじゃないかな
普段そういうのばっか食わされてるんだろね
992名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:28:33.53 ID:zXZtZ+yT0
>>981
ちくわぶって穴開けた柔らかい生麩だぞ
そんなに美味い食いもんじゃないぞ
993名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:28:48.32 ID:2DaJ9niE0
     曰 .. 
     | |   ∧_∧ 犬鍋で飲むトンスルは格別に旨いニダ !
    ノ.トヽ< *`∀´>_
     ||.ン.||/    .| ¢、 ホルホルホル
  _ ||.ス.||| |  .    ̄丶.)
  \ ||.ル.||L二⊃ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
994名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:28:53.53 ID:ThHU2EXk0
>>971
とうもろこしとか枝豆とか
いまいち味がうすいのが好きじゃないから
同じ流れでおでんも好きじゃないのかなオレ
995名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:29:00.56 ID:QluSAac90
キムチ鍋とかもういいわ
中国でステマしてこいよ気持ち悪い
996(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/24(水) 02:29:06.94 ID:Ot4gPoWD0
(: ゚Д゚)1000ならちくわぶがおでんで一番人気に
997名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:29:08.14 ID:UGdtyIJP0
おでんの具って地域差があるって言うけど、よその具知りたいな
998名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:29:15.67 ID:A2cBlGIYI
取り皿で卵割ると汁濁ってしまうから卵いらない
999名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:29:26.23 ID:TZgO8Jse0
>>981
粘土みたいな食感で、食った瞬間に吐きたくなった。
味もなんか微妙。
1000名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:29:33.36 ID:JkwlVPYQO
>>982
座布団いるか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。