【経済】財政健全化なければ日本国債格下げも―米S&P ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
 【ロンドン時事】米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は22日、日本国債の格付けに関するリポートを発表し、
財政健全化が進まなければ格下げに踏み切る可能性があると指摘した。日本国債の現在の格付けは最上位から4番目の「AAマイナス」で、
見通しは「ネガティブ(弱含み)」。同社は15日にも日本の信用力低下に関するリポートを発表しており、
日本の厳しい財政状況を重ねて警告した格好だ。

 リポートでは、日本の財政が直面するリスクとして、衆参両院の「ねじれ現象」に伴う不安定な政治情勢や、巨額の財政赤字、
長期化する低成長、高齢化社会の進展と社会保障費の増大などを列挙。消費増税法が成立し、
さらに国債に対する国内投資家からの強い需要や歴史的な低金利政策が財政を支えているものの、
「日本の財政の柔軟性はなお減退し続けるだろう」と指摘した。
 具体的には、2012年度の国内総生産(GDP)に対する財政赤字比率は、
震災復興費を含めてなお10%超(11年度は約11%)に高止まりすると予測。
13年度でも9%程度の水準を維持し、純政府債務残高はGDP比139%に達するとした。

時事通信 10月22日(月)22時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000136-jij-int

前スレ(★1: 2012/10/22(月) 22:54:21.84)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350914061/
2名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:38:31.10 ID:ix7JG99k0

こんな男に誰がした?日本企業襲った21歳のネトウヨ、その人格形成をたどると…

>警察に逮捕されたのは21歳ニートだった。
>小学校5年からひきこもり、アフィブログを好んで見ていた。

>小学校を5年でいじめられひきこもる。アフィブログを見るのが好きで、
>インターネットの匿名掲示板でよく遊んでいた。
>道端に停まっていたドイツ車アウディに小便をかけ、「すっきりした」と語った“前科”を持つ。

>世の中に「自分の存在価値」を示したかったのではないか。
>花王デモは絶好のうっぷん晴らしの機会を与える結果となってしまった。

>ネトウヨの人生は雑草に例えられる。誰にも構ってもらえず、自分1人の部屋に閉じこもる。
>花王デモの参加者はあまり教育が受けられなかったひきこもりが多かった。
>今でも「あれは愛国行為だ」と言って譲らない。
>愛国とは何か、愛国精神はどう表現すべきなのか、全く理解していない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000012-rcdc-cn
3名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:39:11.25 ID:MQWqXzFJ0
格下げ歓迎だろお前らは
円が下がるよ
4名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:39:39.08 ID:670aQlM90
リーマンショックを引き起こしたおまいらに言われる筋合いのもんじゃない
5名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:40:12.37 ID:BM858dMT0
円安になってええやん
6名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:40:14.21 ID:dQy0A4900
大韓民国はイケイケだってのにねぇ
日本人は情けねえなぁwwwww
7名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:40:14.68 ID:3DyurxfO0
円高で困ってたところですやん
S&Pさんアリガトウ
8名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:40:43.01 ID:z+bavU3z0
これは良いニュース
9名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:41:10.42 ID:Ws18jKeF0
円安カモーン


早く105円のドル換金させてくれ
10名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:41:27.81 ID:5FB0feAyP
格付け会社って、してもらうほうが金を払って格付けしてもらうんだよな
日本人しか買わない国債なんだから格付けいらねーんじゃね
11名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:41:39.56 ID:yoOni01r0
ただ、日本国債の免罪符。国民の預貯金1500兆円に近づいてきたからマジどうなるのやらw
民主党でターボチャージ掛かって数年以内に1500いくで!
12名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:42:02.37 ID:rYZSZQ6D0
下げてくれ
下げて円安になった方が健全化への近道かも知れん
しかし、格付け会社って必要なのかね?
13名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:43:05.11 ID:Zv7pB5TE0
労せずに円安になるとか熱烈歓迎やん
14名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:43:30.85 ID:m9wppptrO
財務省の連中から賄賂受け取ったか?それとも日本の足を引っ張りたいだけか?
15名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:43:34.53 ID:AUClukyB0
そして金利上昇、利払い不可、国際市場償却出来ず国家破たんして
IMFから融資を受けるのか。。。

あれっ?
16名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:43:36.94 ID:9lAR1Whq0
円安はいいんやけど
衆参両院の「ねじれ現象」に伴う不安定な政治情勢や、巨額の財政赤字、
長期化する低成長、高齢化社会の進展と社会保障費の増大などを列挙。消費増税法が成立し、

これって政治家と官僚の責任だよね、特に財政赤字、社旗保障費増大
17名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:43:44.86 ID:Ok9IiDLx0
どんどん下げてくれ
18名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:44:04.58 ID:gXTbB6V80
>>1
 
韓国「日本より国債の格付けも上になったし、スワップ延長?必要ないわ。」 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349774575/
韓国「スワップの拡大延長はしなくていい」→日本「はい。でも状況を注意深く見て必要なら協力します」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349754763/
日韓通貨スワップ〜1997年通貨危機や2008年金融危機時に韓国に薄情だった日本…だが2011年は通貨スワップ拡大要求を快く受け入れた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349810694/

野田首相、円高対策を求める意見に対し「むしろ円高を活かしやっていくしかない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328368209/
円高関連倒産、過去最多ペースで推移 円高の長期化が日本の製造業与える大きな打撃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348395030/


ありがとう民主党w
 

19名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:44:11.13 ID:gVuO1u7x0

 はやくインフレにすればいいのに。

20名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:44:46.44 ID:zAXkruyM0
つーか、日本国債格下げされて何か困るか?
21名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:45:25.84 ID:l6jCwa8Q0
下げて下げて!程よく下げて!
22名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:45:58.72 ID:TVq76vzb0
どうぞどうぞw
23名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:46:20.93 ID:bpYUraBK0
格付け下がった方が色々と国民とか経済的には良いような気がするよ
24名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:46:24.79 ID:08Fph/IU0
格下げ会社もお仕事だからな
25名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:46:40.06 ID:G+wNLP980
いっぺんホンマにデフォルトしたろか?
26名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:46:40.89 ID:nTtiPeuDi
こまったなーべいこくさいうらなきゃー
27名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:48:10.07 ID:oEoD3nFN0
勝手に格下げしてろよ
利率が世界最低水準でどうせ国外に殆ど買われてないんだからw
28名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:49:00.87 ID:PNKtnpeg0
格付けよりも金利が重要 日本国債は格下げされても金利反応しないから無問題
29名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:49:45.72 ID:PNKNEW2XO
>>12
需要はあるんだよ。特に個人投資家には様々な企業の財政状況と
それの真偽を逐一調べる手段と能力と時間があるワケではないから。

ただ、力を持ちすぎて様々な要因で格付け自体をいじくる可能性もあるから
何ともなぁ……ま、それに関しては騙されるヤツも悪いが。
30名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:50:02.30 ID:W4L82I5G0
円高は日銀の政策、格付けとか
関係ないだろ、
31名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:50:06.94 ID:opuJ4GziP
>>11
問題は1000兆円超える資金が市場にあふれてるのに、円高&デフレなとこだな。
仮に1000兆円を市場から回収したら、それこそ超円高&デフレになってしまう
んじゃないかな。どこにカネが蓄積されるか、もっと調査して、
そこからカネを回収する方法を考えた方が良さそうだよ。

32名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:50:20.52 ID:RRo8D9Ni0
>>1
インチキ格付け会社が何言ってやがる!
アメリカが破綻してんだろ!アメリカを格下げしろ!!
33名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:50:26.64 ID:xD7hb5UmO
円安になっちゃうよー。
34名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:50:32.63 ID:t/wtC8lp0
どうせ虚構なんだから勝手にやればいいんじゃないの?
35名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:50:33.50 ID:/YGA6cO90
>>6
輸出依存の韓国はアメリカとのFTA締結以降ウォン高1直線だよw
日本がスワップ止めて保証人が居なくなったから、好き放題為替操作
もできなくなったから、今までウォン安誘導してた為替が暴走した時の
保険が無くなって、今度はウォン高の心配をしないといけなくなったのw

日本は本来の理想的な為替レートに戻るのを待てばいいだけ。
今のところ95円ぐらいに戻れば企業は潤い株価も12000円にはなるだろう。
36名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:50:36.39 ID:fOZaGRBd0

バランスシートでいうと大きくない。

いつもマイナスの側だけしか言わない。

米国債・国有地・建物・有価証券など資産側は一切無視。

37名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:50:59.84 ID:wXv8qFbQ0
無責任営利企業の御都合主観なんて気にしません。さっさと下げろよ。
38名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:51:44.08 ID:46hZVxVf0
いや国際の格付けと円のレートは直結しないだろう。 それが残念。
39名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:51:58.76 ID:mtwO8C7tO
格付け会社って、まだ信頼されてたりするの?
格付け会社の格付けも必要なんじゃね?
40名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:52:36.00 ID:yoOni01r0
>>20
国債の金利が上がるから今までより返済に苦労する。
ヨーロッパを見ると7%ぐらいが国破綻の目安らしい。 絶対かえせないだろ( ・´ω`・)σ)´Д`)
みたいな。踏み倒すと警戒される。
41名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:52:42.38 ID:B/nOK/910
「もう金が無いからと借金する感覚で赤字国債は出さない」
「生活保護や障碍者手当は、財政が黒字化するまで支給を停止する」
「ODAや思いやり予算など、海外への支払も停止や削減する」
くらいの極端なことをやったらどうなるんだろ?
42名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:52:53.24 ID:t/wtC8lp0
延々と格が下がってるけど金利も下がってますねえ
格が上がろうが下がろうが金融機関は国債買うしか道がないからしょうがないんでね
国債買わなくてもいいように民間の投資意欲を高めないといけないのに
今の政権では
43名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:53:00.21 ID:GiUj9dqe0
格付けと円の信頼度が比例しないというのも素人にはよく分らない話である
というかわかんにゃーい
44名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:53:13.99 ID:RRo8D9Ni0
S&Pの格付けはDDD 
45名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:53:51.95 ID:hCX8nXhV0
つか日本の国債買ってるの日本人だし、海外の投資格付けとか誰も気にしてない。
46名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:54:27.75 ID:t/wtC8lp0
国内の金融機関が「わあ日本国債の格が下がった、買うのやめよう」となるか?
ならない
だって運用先がないから
国債買うしか道がない
47名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:55:47.20 ID:I45QOT8h0
消費税増税を正当化させるための布石ですよね?
つまりどこぞのお国の財政は相当やばいってことなのかな?
48名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:56:41.33 ID:MQpeAxKS0
他に逃げ道がないから、何も変わんないんだろうな…
49名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:56:48.59 ID:670aQlM90
円安になってもデフレじゃしょ〜がない。セフレじゃあるまいに
50名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:57:13.71 ID:3DyurxfO0
俺はあと20年はダイジョブと思ってるけど?
それより食う米が無いとか暖房の燃料が無いとか
そっちの実物経済のほうが心配だわ

51名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:57:20.27 ID:RRo8D9Ni0

アメリカ「こらぁ属国日本猿の酋長ども!さっさと増税してアメリカに金を貢がんかい!おまえら世界のATMだろw」
52名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:57:41.63 ID:bcrF7DCm0
どんどん下げて円安にしてね☆

53名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:58:26.58 ID:UZjee4fb0
>>1

         , r' ~  ̄ ̄ ` ヽ、
        / /~ ⌒`´⌒\ ヽ
       { / '~\_   _/` l )     消費税以外も増税なノダー!w
       レ゙   ⌒'   '⌒  !/
        |    ー'  'ー  ヽ
       .|    (__人__)   `、
       {      |!!!!!|    }
        ゝ_    `ー'   _ ノ
        γ⌒´‐ −  ⌒ ヽ
         〉ン、_ `{ __ /`(  )
      (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
        ̄   ノ~ミ~~~~|  0三)
          / ヽレ´  \
         /_  ノ |, ̄ |  グリグリグリッ
         \ ̄ィ.  (二二)))∧   ノ    ← 愚民
          i__ノ     (´д` ;)'⌒つ
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
54名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:00:01.18 ID:wn/yQ4zm0
やった!!円安が、くるきっとくる!!
55名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:00:18.86 ID:URiI/o7p0
「財政健全化なければ」民主が国益に反する事ばかりしているのだから当然でしょw
この際どんどん格下げしてもらって
ついでに糞韓国への130億ドルの支援も打ち切ってもらいましょう。
56名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:00:32.08 ID:RRo8D9Ni0
        , r' ~  ̄ ̄ ` ヽ、
        / /~ ⌒`´⌒\ ヽ
       { / '~\_   _/` l )     国民の生活が第一?あれは嘘ナノダー!w
       レ゙   ⌒'   '⌒  !/
        |    ー'  'ー  ヽ
       .|    (__人__)   `、
       {      |!!!!!|    }
        ゝ_    `ー'   _ ノ
        γ⌒´‐ −  ⌒ ヽ
         〉ン、_ `{ __ /`(  )
      (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
        ̄   ノ~ミ~~~~|  0三)
          / ヽレ´  \
         /_  ノ |, ̄ |  グリグリグリッ
         \ ̄ィ.  (二二)))∧   ノ    ← 愚民
          i__ノ     (´д` ;)'⌒つ
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
57名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:01:42.33 ID:Ax4YKReI0
健全化何か誰も本気で出来ると思って無いからドンドン下げろよ。
円安で1ドル360円にしてくれw
58名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:01:58.18 ID:G0KnCY780
格付け会社の火病。
何回下げても円高のままだし、国債の金利も変わらない。
自分たちのバカさ加減をさらしてるだけw
59名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:04:11.63 ID:RRo8D9Ni0
               ,,,,,,,-―、_
              /r‐-v―-、ヽ
              V_ _ ミ } 
              l ━  ━ リ)'
             (  ,し、  ) < 愚民ども、近いうちに格下げだぜ?
              ヽ -=-〉 ノヽ、   選挙やってる場合じゃないよね?
            /  `┬ /   \
           ,.゙-‐- 、  `⌒´  ,/    
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
60名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:04:44.47 ID:90qaafZY0
そのほうが円安になっていいかも。 と知ったかぶりをする俺でした。

61名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:04:55.21 ID:5u9fqIx80
ミンスのせいで日本マジでめちゃくちゃになったな
62名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:05:00.91 ID:1/+D1Bzi0
格付け会社がどんだけ格下げしても
日本の利回りは上がらない
トリプルエーのアメリカより低いってことは
アメリカより信用されてるってこった
63名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:07:15.77 ID:LrPhnMIwO
今の内にドルを買えええええええ
64名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:07:34.28 ID:UpfTdeGP0
>>35
韓国はウォン安・ダンピング・FTAという輸出のためのカードを使い果
たしても日本には結局勝てなかったわけで、これからどうするのでしょう
かね。
65名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:09:01.21 ID:kmvINSSA0
民主党も財政再建やる気ゼロ


自民党も200兆円の公共事業でさらに借金上乗せ

自民党も財政再建やる気ゼロw




もう政治家が悪いというより

日本国民の知能が低すぎるんだと思う

馬鹿は死ななきゃ直らない


一度ガラガラぽんがあってもいい
66名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:09:28.80 ID:hIvsjsZl0
むしろCくらいにしろよ。
67名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:09:45.86 ID:t1x4nkIT0
下げてもらう方がいいきがするけどどうなんだろう?
68名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:10:03.73 ID:DgUpzbvt0
財政健全化とかいって増税と緊縮したら経済状況の悪化で国債格下げより酷い事態になるのは明白
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/10/23(火) 12:10:52.06 ID:Lp4u/mYQO
格付会社の格付が下がる一方bear
70名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:10:56.00 ID:Qe/IwTCV0
とりあえず安楽死法案を成立させろ
老人が減れば経済的にはいい事だらけ
71名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:12:34.24 ID:oko+34kQ0
>スタンダード・アンド・プアーズ
お前ら白人が教えてくれた「国際社会」でのルール
「アジア」では無い日本は国債の償還とか国がどんな様になっても果たすからw
72名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:13:17.13 ID:lcoAQmCW0
             ク  ク | |. プ  // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ // .|日本崩壊したら |
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ //  | 解散してやるよ|
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  ____/ス  | | ッ //. ク   ク | | プ  //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________  //. ス ク ス  | | │ //
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ   ス    | | ッ //
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______   //
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  |
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒    |
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ, |   ` Y⌒ l__  |   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .| \   人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / /  ,─l    ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\
73名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:14:46.12 ID:VIIhlTGa0
これだけ莫大な借金を作っても政治家が使う税金は1円も減りません
74名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:16:40.10 ID:RX6VZ9840
だから、格付け会社の格付けをはようやれや
75名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:16:56.50 ID:hIvsjsZl0
どう考えても格付け会社の格付け自体が信用できない
欧州危機の真っただ中の各国ですら日本より上の格付けとかあったし、
なのに円の独歩高、リーマンショック時の間抜け格付けとかな。
三大格付け会社のムーディーズやS&P、フィッチ、ですら話にならん。
そしてこれらは全て欧米系で自分の地域以外は特に信用の無い格付けだ。
事実地域外での格付け相場は反応しないし。

76名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:17:39.35 ID:kkOw96XT0
残念ながらこんな胡散臭い格付け会社よりも「日本の円」のほうが信用あるのよね
円安にもならんだろ
77名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:19:18.24 ID:f5X6oHuEi
どうぞどうぞ。
78名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:19:29.41 ID:DgUpzbvt0
大体、円がゴミクズになってもうちら庶民はそんな困らんよ
なりわいが生活に直結するようなのばっかだしね
資産コロがして生きてる連中とか金融屋はそりゃ首くくるはめになるけど
79名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:20:25.10 ID:nOb3R8SB0
これは、円で勝負か
80名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:20:44.37 ID:/tfY3684i
>>76
円安になった方が良いのに何言ってんだか。
あ、民主党の関係者でしたか?
81名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:21:35.27 ID:RklSg6KSO
こんな格付けなんて意味ある?

リーマンショックで、欧米の金融機関が儲かるために情報流す傀儡だって誰でもわかったじゃないか。

経済は学者、金融みんなグルで世界かき回して儲ける悪魔みたいなもんとしか思えない
82名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:21:49.63 ID:ozqdtF3KO
>>73
借金つっても、おれらが政府に貸してるだけだがな
日銀が金刷れば普通に返せる
83名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:21:58.93 ID:di/W+WAR0
格付け会社って気持ち悪い商売だな
やってることは競馬新聞みたいなもんでしょ
84名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:23:03.47 ID:f5X6oHuEi
>>11
なぜか貯金が2000兆円まで増える。
わけがわからないよwww
85名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:23:08.06 ID:xg8G6Sz50
>>83
競馬新聞は的中率がそのまま売り上げに影響するから
真剣に考えてるよ
86名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:24:24.95 ID:kkOw96XT0
>>80
は?
87名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:24:39.77 ID:mZK/glRV0
>>1
これだけネガティブ要因を並べ連ねているのに何故円は下がらないのか。
88名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:25:02.08 ID:rPOj1cmP0
おう、とっとと下げろや
89名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:25:07.58 ID:ckXQVSAs0
>>2

>李さんに重傷を負わせた犯人として警察に逮捕されたのは21歳の塗装工、蔡洋(ツァイ・ヤン)。「90後」と
>呼ばれる一人っ子世代だ。河南省の村で生まれ育ち、小学校を5年で中退。抗日ドラマを見るのが好きで、
>インターネットの銃撃戦ゲームでよく遊んでいた。道端に停まっていたドイツ車アウディに小便をかけ、
>「すっきりした」と語った“前科”を持つ。

ウヨ連呼のアホはリンク先のソースを馬鹿な改変して楽しいか?
妄想でウサ晴らしですか?
90名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:25:19.79 ID:4X69FYgM0
>>87
日本人(特にジジババ)が円をアホールドして絶対手放さないから
91名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:26:47.48 ID:W8Ix8r/G0
IMFは今回いくら日本にせびったんだっけ?6兆だっけ?
92名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:27:59.56 ID:mcsPuMSB0
>>45
実体以上に国債が買われてるってだけ
国債バブルだよ
バブルの行き着く先は・・・
93名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:28:08.94 ID:2bsiPjXvO
>>1
華麗にスルーでOK
94名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:34:50.93 ID:6F6pP3AO0
財政健全化なんて簡単なんだよ。

公務員改革すれば、一発で解決だから。
しかし、現状は最悪。
日本維新の会の橋下氏への、既得権益層からの非難の嵐で分かるように、
既得権益層による妨害によって、何も改革出来ないのが現状。

公務員制度を変えることができるのは、橋下氏だが、それを阻止しようと企む既得権益層の、
もう酷いくらいの潰し、ネガティブキャンペーンで、凄い事になっている。

財政健全化できるかどうかは、こういう既得権益層の批判に惑わされず影響されずに、
普通の多くの一般国民が冷静になれるかどうかに掛かっている。
95名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:37:49.32 ID:RklSg6KSO
だいたい国債も下がるかわいそうな貧乏な国に、IMFに金出させるなんてさ。

金はお金持ちが出せ。韓国なんて格付け会社は高くしてるんだから、どうだ?w
96名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:42:34.91 ID:C6j70p8b0
さっさと1,000兆刷れよ白川
もうすぐ貴様も更迭だしな
97名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:44:35.63 ID:hYYcDTo20
格付け屋に釣られ過ぎ

格付け屋にEEE⁻つけたれ
98名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:47:33.33 ID:YkCAqPEv0
格付け会社の格付けランクを表示してくんないと、
格付け結果が適正かわからん。
99名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:48:18.71 ID:iEI5azVK0
>>41
>「生活保護や障碍者手当は、財政が黒字化するまで支給を停止する」

公務員給与を半減,上限も設定、退職金・共済年金廃止、って発想は無いの?
税収を上げられる(景気が良くなる・波及効果のある)行政サービスが出来ないのに
公務員給与は無駄。どんな事業しているかというとエコ補助金とか言って金持ちの消費に
お金を配ってるだけでなーんも利益を生産しない。
むしろこういう無能公務員の為に基本給だけで自宅待機させ一切の手当てボーナスを認めなければいい
現制度でタダチニ可能なベーシックインカム(国家試験合格者のみ)になる。
で、じゃ国家試験に合格する能力のない(バカ)人は??って言うと刑務所生活で衣食住を保障してあげればい
ナマポは特権なんでね。
100名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:49:13.85 ID:hYYcDTo20

国防、治安、外交、司法を除く全ての自治体行政機関を株式会社にして100%民間企業でOK

手数料、役務収入で自立できない組織は要らない


101名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:50:47.35 ID:widDN1bM0
英米にとっては、日本に増税して欲しいんだな
つうことは逆のことをやれば日本の国益になるね
102名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 12:56:06.43 ID:6VWgsCKV0
またアメユダか
103名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:01:10.78 ID:FJ2ufnv30
もっと下げてくれ。
早く円安になれ。
104名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:03:21.44 ID:wuepT7Mn0
一番の問題は財務省が血税を使って格下げの検討をお願いしているところ
そうまでして消費税上げたいか
105名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:11:57.33 ID:LSA3rY5P0
>>1-104まで誰も金利の話をしてないw

金利が1%上がると10兆円吹っ飛ぶ
106名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:14:16.00 ID:k5aEBL2Y0
財政と経済の話ってホント難しいね。いろんな意見があって何が正しいのか良くわからん。
デフレ不況の脱却と財政再建を同時両立させる解はあるのかな。その処方箋がインフレ
ターゲットと公共事業による需要創出なのかな?国債発行が可能なのはどのラインまで
なのか。財政破綻したとき社会はどうなるのか?分からんことだらけだ。
107名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:16:07.45 ID:0juQcLFe0
国債が増えるのが心理的に気持ち悪いなら日銀が引き受ければいいだけの話
108名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:19:17.20 ID:68Jh9nRX0
経済学っていうのは根拠も何もないし何が正しいのかわからん
どんなすごい政策も欠陥だらけ

結局公共事業っていうのが一番効く
109名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:19:59.30 ID:mcsPuMSB0
日銀が引き受けようと国債発行額は変わらんぞ
110名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:22:34.32 ID:68Jh9nRX0
日銀が国債を買うのを何故しないのかが理解ができない
111名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:24:01.32 ID:IAbf74D50
なんかサブプライムローンにAAA付けてた会社が言ってるぞ
112名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:25:14.91 ID:9onv/8AJ0
格付け会社を格付けする機関とかないんか?w
113名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:26:15.46 ID:QBOxi4+B0
格付け会社がいくら格付けを下げようが日本国債の長期金利はだだ下がりという実績があります^^
114名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:42:41.43 ID:QBOxi4+B0
そういやここ米国債の格下げもやったけど金利下がったね^^
115名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 14:23:29.81 ID:t/wtC8lp0
>>105
人の話をまるで読まない
116名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 14:34:56.47 ID:tWDYmlD00
米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が
日本に対してどのような評価をしようと、
円高に対して何の影響も及ばない不思議。
自分の影響力に限界を感じているのなら、
日本に対する格付けなど止めれば良いのに。

すぐにどうなるか分からないウォンと、
強すぎる日本円が同じ評価だなんて馬鹿じゃないの?
117名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 14:40:32.00 ID:OLDB4ccW0



                                            ▲
                                           ▲▼▲
                                  ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
                                   ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
                                    ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
                                      ▼▲▼       ▼▲▼ 
                                     ▲▼▲       ▲▼▲ 
                                     ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
                                    ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
                                   ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
                                           ▼▲▼
                               .             ▼
118名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 14:40:42.08 ID:mcsPuMSB0
実質より強すぎるから投資対象としてはウォン以下なんだってば
119名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 14:43:41.30 ID:gnJgKTah0
何様だ、こいつ
120名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 14:50:25.90 ID:k553h/JL0
ぐっちーさんて人が書いた「なぜ日本経済は世界最強と言われるのか」という本おすすめ。
こいつらがいかに無駄なことをしているかというのがよく分かる。

だいたい、日本国債は円建てで、日本の金融機関がそのほとんどを吸収している現状、
日本国債の格付けなんて余計なお世話以外のなにものでもない。
よっぽど、日本の金融機関に、他国の国債を買ってほしいんだろうよw
121名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 14:56:25.67 ID:dkpECV3c0
格下げされても円高
122名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:02:25.80 ID:SH4SEY6h0
Motherfukcer S&P !
123名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:05:15.72 ID:82ehvTye0
はよ下げろや
124名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:08:26.68 ID:ksJE9KUY0
1000兆円近い借金あって政治家も霞ヶ関の役人も
下っ端公務員もやりたい放題赤字国債の借金した金でさえ
ドブに捨てるような使いかたしてる国の国債買うやつがいるほうが異常
125名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:09:37.82 ID:k553h/JL0
>>123
そういや、ボツアナレベルまで日本国債が格下げされたとき、
財務省が格付け会社に財務官名で文書抗議したのだが、
そこに書いてあった内容が、「自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」だったそうだ。

国債を発行しすぎて日本は破綻するんじゃなかったんですか? 財務省さんw
126名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:11:48.09 ID:k553h/JL0
>>124
うん、まあ、銀行に預けた貯金の利子などいらないというのなら、
その主張は説得力あるかもね。
127名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:12:11.93 ID:+Q16Ees5O
でも財政を立て直すのは当然のこと、問題は方法が増税しか頭にないことだ
128名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:20:57.45 ID:/OepkMvY0
完全にIMFの提灯持ち機関だな、格付け会社w
129名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:21:41.40 ID:0juQcLFe0
130名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:22:11.09 ID:NcYJ56850
ジャパンショックくるのか
131名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:24:29.20 ID:ZcOjGIX10
円安ぷりーず
132名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:24:43.57 ID:7pA9hMWg0
なんど格下げされても円高
133名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:25:13.46 ID:MQymn7XdP
80円台もうちょっと
134名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:26:25.47 ID:JkwtriHp0
どうぞどうぞ。
135名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:27:17.78 ID:LKn6UpYZ0
じゃあ円安にしろよヤンキー
136名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:27:49.64 ID:mc/PVnVqO
ぶっちゃけ北の無慈悲シリーズと
たいして変わらんよな
137名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:28:44.29 ID:bEyYLZqu0
日本国債に格下げは関係ないんじゃない?
買っているのはほとんど日本国内だから。
138名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:29:28.40 ID:KpEYNK9q0
>>1
どーぞどーぞ。お好きなように。
日本国債なんてほとんど外国人は買ってないし、外国人に売る必要すらないから、勝手にやっとけ。
139名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:30:54.09 ID:CdMkzw830
米の会社の格付けなんて どうでもいい
かんさほうじんもだめだったし
140名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:31:03.66 ID:t/wtC8lp0
民間が投資しない中で誰も金を借りない、そこで政府が借金したおかげで日本国民の俺たちの生活があるわけ
でも政府はそこまで借金を重ねる前に投資を復活させろやって話だよね

800で止めようとしたところが政権交代で200増えた
おめでとうってところだな
141名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:37:39.55 ID:+V1PagQv0
>>137
そんな余裕かましてられるのも、あと数年
142名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:46:16.88 ID:2p9Xj3970




■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


143名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:48:29.46 ID:cQHQdQm20
財務省が何か企んでる、まで読んだ
144名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:49:19.91 ID:KpEYNK9q0
>>141
言っておくが「国債残高>預貯金になったらアウト」というのも嘘だからな?
145231:2012/10/23(火) 15:50:36.01 ID:TTT5vZxv0
>>1
どうぞ、どうそ。
146名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:51:48.42 ID:eGOhGqsL0
どうぞどうぞ
147名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:52:11.18 ID:LOIZ4N2SP
危機的な政府が発行する通貨がなぜか高値維持の謎。
148名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:53:00.64 ID:bkCEUdBY0
エンロン、リーマンで大過失、大失態の会社をアメリカは潰さない。
こんな会社の信用など有るわけ無い。同業者と自社の信用度でも格付けするがいい
149名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:56:31.91 ID:LOIZ4N2SP
>>148
彼らも商売だから、カネを払ってくれる顧客にはまっとうなリストを売り、
タダで公表するリストはステマ専用なんだろw
150名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:58:26.18 ID:Nq41FCIT0
公務員の給料を下げて、雇用を流動化させて
自由で平等な近代社会にしろ
151名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 16:00:11.71 ID:KpEYNK9q0
日本銀行が日本国政府の一部である以上、本質的に円建ての日本国債と日本銀行券(円)の間に違いはない。
つまり、日本国債の残高というのは究極的には「日本銀行券未発行残高」であるということを憶えておこう。
152名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 16:16:21.32 ID:iaxbEYlm0
すでに日本には生活費以外の金を置いていないおれは将来の勝ち組。
153名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 16:31:40.29 ID:EtA3C61h0
サブプライムショック
リーマンショック
デフォルト未遂



次はなんですかダメリカさん
154名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 16:39:47.19 ID:VXZCGYDk0
円安歓迎
155名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:01:54.36 ID:k553h/JL0
>>152
なんかオレにはおまえが涙目になってる未来が見えるようなんだが。
156名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:10:24.35 ID:n8TxSvxl0
円安になるならいいよ
157名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:19:53.19 ID:lEoVi4PL0
白川があれだからな
ジャンク債くらいに格下げしてくれよ
それで税収が40兆増えれば問題ないが
なんせお官僚様に12兆円は貢がないといけないし
なかなかなあ
158名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:29:58.73 ID:evrPvG7I0
今思ったんだが
財政健全化しなければ円安になるなら
健全化しなくていいんじゃないか?
159名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:34:37.84 ID:AQu4X1vc0
とんでもないインフレが待ってるけどなw
給料はすぐインフレに反映されるわけじゃないから
財の無い人は飢え死にしそうではある
160名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:37:15.35 ID:0z/5Vxa9P

それでも円高は止まらないんだろ。

161名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:41:02.88 ID:hlQlxwt00
S&Pの警告は当然である。ただ、日本の巨額の政府債務の原因
として、高齢化のための社会保障費の増大があげられている。
それも一因であろうが、それ以上に大きな原因がある。
日本の巨額の政府債務の最大の原因は、「デフレ」であった。.
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

まずは、GDPデフレーターをプラスにすることが、財政健全化の
ための必要最低条件。増税はその次。
162名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:44:47.00 ID:O/HrAu3vO
円安になるからドンドンやってくれ
163名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:47:03.10 ID:dxwm9X1HO
世界一安全な日本国債の格付けが下がる不思議
164名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:47:21.48 ID:sOjP8OFs0
ドーンと1ドル300円ぐらいの円安こいや
165名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:48:54.48 ID:5v1rT0AK0
>>161
>まずは、GDPデフレーターをプラスにすることが、財政健全化の
>ための必要最低条件。
なんじゃそれw
166名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:52:07.20 ID:P8q/Ac0A0
>>159
絶対にインフレなんて起きないよ。
167名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:52:49.42 ID:AQu4X1vc0
>>166
絶対に起きるよ
168名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:55:57.15 ID:5v1rT0AK0
労働力人口の減少で内需の減少が起きてるのにインフレになるわーけがね
169 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:57:08.61 ID:TuDa5Yz1P
どんどん下げろよ
さっさと下げろよ
日本企業はみんなそれを待ってんだよ!
170名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:58:10.23 ID:0z/5Vxa9P
>>164
そんな事になったら世界中に日本製品が溢れるぞ。

171名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:00:47.11 ID:5v1rT0AK0
>>164
そんな事になったら世界中に日本製品が溢れ、
WTO、IMF体制が崩壊し第2次大東亜戦争だぞん。
172名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:02:37.00 ID:AQu4X1vc0
>>170-171
資源がある国はなw
資源の無い国がその為替レートで買おうと思ったら馬鹿高くなる
人件費が今の4分の1になった所でそこまで安くなるわけじゃない
中国製の方が安いよ
173名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:03:09.22 ID:5v1rT0AK0
むーー、9000円と80円か。
   10000円と100円くらいがちょうどいい。
174名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:06:08.34 ID:AQu4X1vc0
円安になればなるほど電気代も燃料代も材料費もあがってく
その状況でインフレにならないわけがない
円高で支えてきた供給が崩れるんだよ
需要>供給になる
175名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:06:58.95 ID:GoI6MLgh0
国債の利払いについての質問なんですが、既発分の国債の利払い費は
表面利率*額面*発行数=一定
でインフレになっても国の負担分は変わらないという理解でOKなのでしょうか?
もしそうなら、将来の国債発行を抑えれば、インフレは負債圧縮効果や名目GDP
増加による税収増で財政健全化に寄与すると思うんですが?
176名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:11:55.38 ID:5v1rT0AK0
だからインフレにならないって
177名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:22:17.60 ID:7tSXPfZ10
米国債を売って、日本の財政を健全化したら良い。
178名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:29:04.02 ID:rTMFParSO
格下げでもなんでもいいから、国連への拠出金とかもっと減らしてくれ!
火の出の勢いの中韓にもっと負担して貰ってくれ!!
179名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:32:54.96 ID:5v1rT0AK0
理系クラスの奴がいくら生徒会活動が忙しいからといって
文系Eクラスのヤンキーに生徒会任す気にはなれない。
180おいら中国人:2012/10/23(火) 18:40:00.54 ID:sQnMUcKD0
明らかな自転車操業、こんな事も解らん奴が多すぎる。
181名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:51:51.56 ID:+V1PagQv0
>>158
それを本末転倒と言う
182名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:02:23.52 ID:mUe1zKR10
>>178
火の出の勢いというか、より正確に表現すると火ダルマだよなww
はっきりそう言わないお前はきっと優しい奴。
183三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/23(火) 19:03:46.24 ID:C+WIy6K2O
>>174
今は需要不足だから丁度良さそうだな。
184名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:05:19.26 ID:t87jYXvW0
>>180
日本は、神の国だから、よそ者は心配スンナ。
185三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/23(火) 19:08:32.53 ID:C+WIy6K2O
>>180
金融資本主義自体が自転車操業だからな。
自転車操業状態が健全で、無借金が異常なんだよ。
誰かが預金した分を誰かに借して、利子収入から利息を払って銀行は営業してるんだからね。
常に借金がないと経済が回らないのさ。
186名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:16:04.86 ID:5v1rT0AK0
>>185
行財政は別。
187名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:16:41.70 ID:1qxfiWWS0
その気になりゃみんな金なんて捨てて農業初めて自給自足するから大丈夫
188名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:21:07.75 ID:dDeA/oe70
またバカな経済評論家が
「ヤバいですよ〜権威ある格付け会社様がこんなことおっしゃってますよ〜」
とか言って騒ぎそうだな・・・やれやれ
189名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:21:12.60 ID:yt9ZFKEm0
1000兆円の借金があるのに健全化なんてすぐに出来る訳ない
毎年10兆ってレベルで利払いがある上に借金は減るどころか増えてんだからな
可能性があるとしたら社会保障費を半減する決断をした時だ
190名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:24:09.47 ID:5v1rT0AK0
>>189
消費税10パーセント(ほんとは20%まで)約定したでしょ。
191郵便屋さんに頼んでレスだからね:2012/10/23(火) 19:27:03.12 ID:+6q3I7Yb0
>>1
わかります
日本の富は日本人の物じゃないと言いたいんでしょ
税金で吸い上げて海外に(特に欧米)に使えと
192名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:33:50.87 ID:le1cchFO0
消費税上げたら余計に物なんか買わなくなるのにね
格下げしていいよ。
また力をため込むから。
194名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:39:54.58 ID:5v1rT0AK0
>>192
内需(個人消費+政府支出)は確実に(強制的に)安定的に増える。
長期には義務的貯蓄が減って消費性向が上がる。
195名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:41:39.55 ID:10gVTA7g0
格付け会社を信用しない日本って何気に凄いんじゃネ?

格付け下がりました→あっそ、てな感じでしょ。
196名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:43:22.77 ID:T8wvDzS20
国は無駄遣いを減らす気がもう全くないという
197名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:45:51.90 ID:zhJtJ+83O
格下げしてもらって、円安になった方が日本は裕福になるような。
198名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:48:53.11 ID:5v1rT0AK0
偏差値を信用しない日本って何気に凄いんじゃネ?

オレ偏差値高いから頭いい→はぁあ?、てな感じでしょ。
199名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:49:04.37 ID:e97YrQ7p0
>>170
そう単純じゃない
第一売れないものは安くしたって売れないし
輸入力が壊滅的に弱体化するので資源や食料品の高騰で悪性インフレが発生する
それは消費減の圧力になるし、製造業にとっても負担だ
これくらいは思い付かないと
200名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:54:09.53 ID:LOIZ4N2SP
>>199
悪性インフレが起きるのは需要に対して供給が極めて絞られる時だけ。
世界的悪天候で農産物の生産が壊滅するとか、中東大動乱で原油生産が壊滅するとか、
円が暴落レベルにまで落ちないと輸入品の高騰なんか起こらないよ。

それと、円安で輸入品を買えなくなれば自動的に円高に振れるという当たり前の作用を
無かった事にするんじゃない。
201名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 19:58:08.46 ID:ep8zzhOy0
格下げしてもらおうぜ!!

ようやく待望の円安だwww
202名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:11:00.49 ID:ncad9RuA0
これはなにげにいいニュース
203名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:12:13.65 ID:zhvlp5Tq0
国債の格下げ程度で長期金利に影響するほど日本のデフレはヤワじゃないですよ
204名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:15:00.20 ID:5v1rT0AK0
国債の格下げ程度で長期金利に影響をだすほど日本の財務官僚はアホじゃないですよ
205名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:17:22.30 ID:BlMdOawo0
債務も多いが債権も多いんだよ。
まぁ、お隣にIMFおかわりしそうな国の格付け見てみなよ。

おかしいことに気付いただろ?な?
206おいら中国人:2012/10/23(火) 20:24:46.92 ID:sQnMUcKD0
185 金融資本主義自体が自転車操業だからな

言い直しましょう、サラ金地獄ですね。
207名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:30:50.32 ID:nF/TZGPE0
>>205
債権が多ければ多いほど、白人様の奴隷に近づくと・・・
208名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:36:38.15 ID:Vi0d5gQH0
増税で問題は解決しない
なぜなら増税しても問題解決のために使わず行政の無駄遣いを増やす民主と財務の悪行が有るせいで
209名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:39:03.14 ID:e97YrQ7p0
>>199
300円って暴落レベルだろ・・・
4分の1じゃほぼ壊滅じゃないか

円安で輸入品を買えなくなれば自動的に円高に振れるという当たり前の作用>
はて?
そんな作用はないですが
それならジンバブエとはどうなる
210名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:42:03.93 ID:e97YrQ7p0
俺が言いたいのはただ一つ
売れないものは安くしても売れない
これだけ
211名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:42:38.27 ID:Nq41FCIT0
公務員の給料を下げろ

高給の公務員に、公的住宅はいらん。

公務員の住宅は、庶民に貸せ
212名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:45:07.43 ID:IRXkj82FO
円安誘導のナイスアシスト

今頃、買いあさってんだろうな
213名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:45:34.92 ID:mKtjwwYm0
>>40
日本の国際の場合は金利と格付けは無関係
214名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:50:04.05 ID:pRlDDdO70
消費税増税より よっぽどまし
国債暴落 関係ない
215名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:52:14.56 ID:evXQXyWF0
下げて下げて〜
216名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:53:25.27 ID:lheCY1DO0
財政健全化なんて景気回復させてからだよ。
217名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:55:30.14 ID:5v1rT0AK0
昨日は円安基調だったけど今日の相場は約79.9で横ばいじゃん
218名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:56:22.31 ID:LRPLuFU0O
まだ211みたいなアホがいるな…
219名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:01:46.05 ID:uzqZ67mA0
格付けってなんかもう大した権威が無さそうなイメージなんだが
そうでもない?
220名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:06:50.71 ID:BlMdOawo0
>>219
一応、国債の買い付けに影響するんだけれども、殆どが国内の銀行が買うもんだから
あんまり日本は影響ないみたい。
ボツワナ並の国債がどこまで下がるのかwktkではあるけれども。
221名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:07:13.41 ID:wfQ+bwCq0
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
222名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:13:26.97 ID:B4jWjMVO0
格下げしてもらった方がありがたいんじゃない?
どうせならA-くらいにしてくれれば良いのに。
GDP比は政権が変わって2年くらいすれば大分変わるはずだけど。
223名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:17:38.35 ID:QOfMV0Yl0
まあ多少経済かじったことある奴は、
だれでも>>1みたいなこと言うだろうけどな。

財政赤字がでかすぎんのは本だし
224名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:23:31.29 ID:5v1rT0AK0
日本再生手順
不況の原因=少子高齢人口構造による労働人口=消費購買力人口の激減。→内需減→人口減少に沿った持続的デフレ
対応
 1、消費税増税による財政バランスの改善。
 2、1を前提に社会保障制度の拡充と将来不安による消費性向低下の抑止
 3、EPAその他グローバルゼーションへの規制緩和と競争力強化、法人減税と同時に企業の社会保険料の負担増。
 4、医療福祉介護産業への傾斜生産方式。人口構造上内需増大部門への供給部門の構造改革・雇用創出

景気回復より財政健全化が先。財政健全化=社会保障の持続可能性がなければ景気安定化なし。

225名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:43:02.17 ID:8c072CHr0
消費税上げまくれと
226名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:47:51.72 ID:5v1rT0AK0
単純計算で、現在40兆歳入不足 消費税5%で約10兆
消費税のみでは最悪20パーセント でもヨーロッパ並み
227おいら中国人:2012/10/23(火) 21:57:59.78 ID:sQnMUcKD0
日本は重税に耐え教育に重点投資、それしかない。高校まで義務教育
小1から英語教育。
228名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:58:30.80 ID:pjWO1Ajc0
よし、円安にしよう
229名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:07:05.80 ID:xn7TgEI20
>>226
>>161の最後のグラフ見てみろよ、消費税増税と財政緊縮がよく分かるよ。
230名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:07:23.94 ID:QuFc1UMn0
格付け機関て
サブプライム引き起こした責任とって
全廃したんじゃなかったのか
231名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:11:13.86 ID:fBPz/8HT0
>>224
バカダナァ
232名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:12:35.91 ID:jAGDHedEO
さて、1ドル360円にして貰おうか!!!!!!!!!!!!!
233名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:23:15.56 ID:5v1rT0AK0
>>229
>>116は因果が逆。デフレ→財政赤字ではない。
高齢化→内需減=デフレ→社会保障比率の増大→財政赤字。つまりデフレの病原は高齢化。
GDP(≒税収)に比例して予算組むからGDPの減=緊縮圧力。緊縮財政がデフレの病原ではない。
しかし政府予算/GDPは増大している。
人口構造が激減しているのだから財政歳入歳出構造も改革していかなければならない。
が、消費税大増税というメスによる構造改革という外科手術。
234名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:29:36.67 ID:fBPz/8HT0
>>233
なら高齢化が解消するまで通貨刷り放題だな。よかったね♪
235名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:30:28.24 ID:yhIe7aD+0
消費税増税=日本破綻=IMF傘下
財務省=IMF天下り

はいつながった。
236名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:43:23.01 ID:HAlJiV7z0
>>1財政健全化なんてありえるわけねーだろ?
国にしろ地方にしろ一旦獲得した予算は嘘に嘘を塗り固めてでも消化するしか能のないアホばかり。
復興予算を見れば分かるだろ。
今年もそろそろ公共工事の契約残や延期、中止になって余った予算をどう言い訳付けて
消化するか地方整備局や、道府県、政令市の予算担当者が忙しくなってくる頃だ。
そして財務省とグルになっての繰り越し協議の繰り返し。
237名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:44:42.45 ID:a3MdGNBv0
どーぞどーぞ
238名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:44:49.74 ID:IwDQHWg50
格下げされたら、なぜか円高になるw
239名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:45:34.47 ID:yxXFRsyn0
いっそのこと最低の格付けにしてほしいもんだな
240名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:45:44.33 ID:fBPz/8HT0
>>236
まるで使ったお金が消えちゃうみたいな言い分だな。
食べるの?それとも暖をとるのかな?
241名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:49:31.45 ID:6F6pP3AO0
財政健全化なんて簡単なんだよ。

公務員改革すれば、一発で解決だから。
しかし、現状は最悪。
日本維新の会の橋下氏への、既得権益層からの非難の嵐で分かるように、
既得権益層による妨害によって、何も改革出来ないのが現状。

公務員制度を変えることができるのは、橋下氏だが、それを阻止しようと企む既得権益層の、
もう酷いくらいの潰し、ネガティブキャンペーンで、凄い事になっている。

財政健全化できるかどうかは、こういう既得権益層の批判に惑わされず影響されずに、
普通の多くの一般国民が冷静になれるかどうかに掛かっている。

242名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:51:34.45 ID:fBPz/8HT0
>>241
まーたそうやって日本国籍って最大の既得権益を否定するぅ〜
243名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:52:53.79 ID:AK/cNxKM0
今一ドル360円になったらガソリン幾らになるんだよ。

1g500円位か?
244名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:52:56.53 ID:xn7TgEI20
>>233
順番が逆だよw
高齢化→財政難→増税→内需減→消費減、デフレへ→財税難で緊縮財政→増税だろ?
245名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:54:41.56 ID:/2hFc/Kx0
格下げでいいんだよ

円安にしてもらえる
246名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:59:27.96 ID:xn7TgEI20
>>243
360円位じゃないか?
精製油1?=67円×4.5=302円+ガソリン税
247名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:00:48.31 ID:l4EfJdLS0
アホだよ〜財務官僚〜、アホだよ〜財務官僚〜
248名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:01:33.31 ID:e97YrQ7p0
>>234
スタグフレーション
249名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:04:10.11 ID:K3+GJlyt0
>>245
安易すぎて笑えるレベル
250名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:05:12.85 ID:y2Iqii5i0
どうせならCランクにしてもらいたいな
世界経済楽しみだわ
251名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:16:41.71 ID:6wmBqknU0
円安になるなら格下げ歓迎だけど、こいつら何の影響力も無いからなw
もう報道する価値も無いだろ。
252名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:58:05.57 ID:K2+c9JgK0
ボツワナと同レベルにまで格下げされたってなんともなかったじゃん。
つか、日本国債は日本国内で消化されるんだから、こんなことしたって無影響。
格付け会社のやってることは児戯に等しいことは、市場関係者が一番分かってるだろ。
253名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:03:58.00 ID:9g0JTQbP0
格付け会社ってのはマッチポンプってやつだろ。
つまりケインズの美人投票。
だからビジネスになるんだろ。
254名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 08:23:26.25 ID:mJo1lHWV0
デフレにいいデフレはない
みんな悪いデフレ
インフレには所得がついてくるいいインフレと、ついてこない悪いインフレがある
つまり


デフレ脱却にもいいデフレ脱却と悪いデフレ脱却がある
255名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 08:25:05.14 ID:mJo1lHWV0
デフレ脱却だけを言う政党には投票しないことだ
所得増とある程度の具体策を出す政党でないと
256名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 08:34:18.42 ID:mJo1lHWV0
小沢の党なんか、デフレで増税はできないとかいいながらどうもインフレ自体否定している節がある
話にならない
257名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 08:52:07.22 ID:3olmEnvq0
いいインフレがあるならいいデフレもありそうなもんだが
いいデフレはないと決めつけるのは少し時期尚早かと
258名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:06:46.21 ID:UFh7lhgV0
円高が購買力の下がった国内経済を支えてるとも言えるんだよ

円安になったら物価が上昇して更に購買力が下がる
輸出企業の生産が増えても、生産設備は既に過剰気味だから、設備投資に回る金が少ないのがネック
貧乏国ならこの設備投資に金が回って国内経済が活性化するんだが・・・
物価高に耐え切れなくなった中流以上の消費者が貯蓄を削って放出する
物価高に耐え切れなくなった貧困層が借金するようになる
ここまできてようやく活性化が始まる
259名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:15:35.18 ID:mJo1lHWV0
>>257
デフレで得をする一部の人間もいるさ
フローが減ってストックは多い老人とかね
でも社会、全体の経済には悪なの
260名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:27:13.28 ID:3olmEnvq0
なぜ?
デフレ経済とは消費増やすことなく資源をリサイクルし貯蓄をするのが合理的経済行動となる
これはいい方向にもなりうると思う
261名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:27:49.34 ID:Acmh32Yh0
富裕層が金を貯め込んで消費に回さないから、その分国が赤字出して経済を回している。
財政健全化したら、国内市場から金が無くなって、倒産、失業の連鎖になる。
同様に消費税も不景気の原因。
今の不景気は消費税と財政健全化から始まったもの。

マスコミや外圧はもっともらしいことを言って、経済を破綻させるよう誘導しているとしか思えない。
262名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:29:24.67 ID:3olmEnvq0
>>259
老人とひとくくりにしても金持ち老人もいるし貧乏老人もいる
安易な世代論を持ちだしてお茶を濁すのはズルい
263名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:30:47.44 ID:mJo1lHWV0
>>262
そこはどうでもいい
264名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:31:28.62 ID:UFh7lhgV0
>>261
それなら富裕層への増税が正しい道筋だろ
財政健全化を進めるなってのは国家破綻への道だ
265名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:36:16.43 ID:mJo1lHWV0
ようは、すでに持っていて、フローが減っている、逆に強固に確保している、あるいは必要としないものは
デフレで得をするんだよ
今持ってるお金で買えるものが増えていくから
266名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:40:25.88 ID:UFh7lhgV0
世界的に富が偏りすぎて経済の縮小が激しくなってるから
富裕税の導入は各国とも時間の問題だろうな
そろそろ富の再分配をする時期に来ている
267名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:43:00.48 ID:Acmh32Yh0
金がないから物が売れない。
物が売れないから安く処分して、生産を減らす。
売り上げが減るから、給料を減らす。
労働力が必要ないから、首にする。
収入が減るから物が買えない。

の無限ループに陥るのがデフレ。

金を回さないと解決しない。
生産したものを全て購入する消費がないと経済は回らない。
生産と所得は等しいから、所得の一部を貯蓄に回して永久に消費に回さなければ、消費は生産を下回るので、
経済はデフレに落ち込み、縮小していく。

今までは、富裕層に借金して国が市場に金を回して経済を支えていた。



268名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:48:18.78 ID:PSXdPRiL0
一民間企業が一国の債権を値踏みするなどおこがましいにもほどがある、と普通なら思うよね?
269名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:48:26.04 ID:UFh7lhgV0
だからこれからは富裕層からの借金ではなく、直接徴収することが必要なのである
270名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:51:01.10 ID:UFh7lhgV0
富裕層から借金て経済回したって
その富裕層が更に利息で儲けるだけで、結局どんどん経済は縮小してくんだよ
その縮小した経済を支えるために、更に富裕層から借金をするという悪循環
それがバブル崩壊後の日本の経済
271名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:53:58.85 ID:Acmh32Yh0
貯蓄を増やしてストックした分だけ国が金を出してやらないと、経済が回らない。

無限に貯蓄を増やすならば、財政赤字も無限に増やさないとバランスがとれない。

経済を破綻させないためには、富裕層への課税と、現金に関しては100パーセント近い相続税が必要。
272名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:54:55.50 ID:X0BfsVf30
もう格付け会社つぶれろよ
混迷をもたらしてるだけじゃねーか
273名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:55:32.97 ID:yqXlWICP0
やっぱアメリカ国債ばっか買うなってコトだな
274名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 09:58:04.89 ID:cV65HKKy0
円安フラグきたー!!

ぜひBB+くらいにしてください
275名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 10:14:41.16 ID:SYx8gyMs0
日本国債を買いたい人のために、格下げで日本国債吐き出させようとしてるだけでしょ。
276名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:14:37.99 ID:SFSjmtrt0
なんでsavingを貯蓄って訳しちゃったんかね?一般理論を訳した人?
ただの帳尻の話なんだから「留保」にしとけば分かりやすかったのに。
277名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:18:25.88 ID:lCoC2J6eO
新しい通貨安の方法か
278名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:22:56.15 ID:1cyssxFdO
円安誘導ありがとうございます!
279名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:48:43.32 ID:DfjQ+CuM0
280名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:13:06.59 ID:lYXsvYbR0
韓国国債の挌付け上げるような会社誰が信じてるの?
281名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 12:38:41.01 ID:5aSBSRk+0
>>159
大前提で健全な経済活動は、緩やかなインフレが求められる。先進国であれば2〜5%必要。
途上国はもっと高いけどな。8%とか12%とか

今の日本はデフレなんだ。適度なインフレは持って来いだし、インフレに成りすぎても対処は在るんだ。
問題なのはインフレ時にインフレの対策を、デフレ時にデフレの対策が必要なんだが、
今はデフレ時なのに、インフレ対策してるから全然景気が良くならない。

なお、インフレの対策としては、消費をはじめとする税の値上げや規制緩和などがありますよ。
ま今政府がやろうとorしている事なんですけどね。

大体、なんでそんなに極端なんだ。いきなり1ドルが300円になるとでも言うのか。外貨準備が1兆ドルもあるのに。
282名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:11:00.90 ID:UFh7lhgV0
>>281
外貨準備は1兆ドルあるけど
国内の金融資産は1600兆円あるんだぜ?
これが断続的な円安になれば円から逃げてドルで持とうとする動きが出てくるだろう
1兆ドルでどうにかなると思う?
日本の円安は極端
283名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 13:30:13.57 ID:mJo1lHWV0
>>282
ははは
284名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:36:09.92 ID:arcF1n5e0
>>254
いいデフレってのを考えたんだが、
極端にデフレが進んだとして、とうとう全部無料になったら
共産主義の完成じゃない?
実現するとは思えないが、まあこれが
思いつく一番いい?デフレ。
285名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:01:30.59 ID:XzCch9/A0
日本国債の理想的なランクはD−ぐらいだよな
286名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:56:25.29 ID:WeY6EUzI0




増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!


                       
287名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:59:35.61 ID:iu0+Xy6MO
サブプライムローンにAAAを付けてた格付け会社のくせに生意気な!
288名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:02:53.37 ID:xF8xFl3n0


「これは、ほとんど関係ない話」

「日本の国債は  ほとんど日本人が所有している。」

「EUのギリシャ、イタリア、スペインとは状況が違う」

「国有資産と国債の比率を考えれば、まだ注意レベルです。

「アメリカの格付け会社ごときが、どうこう言うレベルじゃありませんね。」


289名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:09:37.74 ID:0dmN5aVc0
格下げ万歳
国債暴落 買ってる奴が馬鹿
特例公債法案 廃案 借金を増やすな
290名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:12:02.93 ID:nYPVVbJmO
>>289
誰が誰に対して借金したの?
291名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:13:58.80 ID:LCQ76x5aP
格下げしても金利が上昇しませんねえ。
292名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:15:04.99 ID:UFh7lhgV0
円高の内はな
293名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:35:09.47 ID:n3wUnBvV0
>>1
円安来るでぇ

ハイパーインフレ大歓迎や

国の借金がアッちゅう間に消えて無くなるんやでぇ
294名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:41:42.46 ID:IkpU8BMD0
>>289
日本は借金の伸びが少なくて困ってる国なんだが。
いい加減、デフレについて勉強してみたら。
295名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 23:37:56.14 ID:fFOHSPtE0
>>292
経済学の本を読めよ、著者が一人だと偏るから数冊の本を著者を変えてな。
296名無しさん@13周年
経済学の本なんていらねぇよ
アテにならん
経済を学ぶにとって必要なのは経済の構造だけで十分