【岡山】 今月でバス事業を廃止する井笠鉄道 定期券500枚が有効期間を残して使用不能に 返金にも応じず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
岡山県笠岡市の井笠鉄道が今月いっぱいでバス事業を廃止し、福山市の中国バスが引き継ぐことに伴って、
来月以降、有効期間を残して使えなくなる可能性があるバスの定期券が、あわせて500枚余りあることが分かりました。

井笠鉄道は乗客の減少に伴う経営の悪化から、今月いっぱいでバス事業を廃止し、来月から来年3月までは
福山市の中国バスなどが引き継ぐため、来月以降、井笠鉄道のバスの定期券や回数券などは使えなくなります。

井笠鉄道によりますと、発行しているバスの定期券のうち、来月1日以降も有効期間が残るのは、あわせて500枚余りあると
いうことです。

このうち、高校生などの通学用の定期券は1年間の定期券が419枚、半年間が4枚、3か月間が12枚などを発行しているということです。
また、通勤用の定期券は56枚を発行しています。

井笠鉄道によりますと、通学用の1年間の定期券は主に毎年4月に発行するため、生徒によっては有効期間が5か月間も残る可能性が
あるということです。

これについて、井笠鉄道では「財源がないため、会社としては払い戻しに応じることができず、申し訳なく思っている」としています。

使えなくなる定期券500枚 - NHK広島県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005872981.html?t=1350689325984
2名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:34:22.93 ID:jkhKLhGn0
ニダ
3名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:35:05.02 ID:RKCptYU90
父さんなら仕方ないだろ
4名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:35:36.25 ID:vVLkw5Cl0
社長が身銭を切れとか言い出す奴がいそうで怖い
5名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:36:09.96 ID:yveyJDGI0
引き継ぐ会社がどう考えるかじゃないの
6名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:36:13.88 ID:F4Ox+o3S0
これはダメだろ。
財産処分して返金しろ。
7名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:36:37.13 ID:Q6V4VF9k0
経営陣が私財を放出してでも返金すべきだろ
8名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:37:39.05 ID:c6B5SCWdP
学生はたまらんなぁ
年度末まで半年くらいあるぞ
9名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:37:44.72 ID:4WtG8e320
ハヨ-シネェヤ!   ヒィ  \ノ||:|   | |::|\瀬戸大橋     /
  ∧岡∧    ∧_∧   \:|___|_|::|‖\    .     /        岡山ッテ??
 <丶`∀´>   (´Д`;)     \__:::::|‖‖\    . / 津山30人殺しダヨ
 (    つ  (つ  つ      \|::|::|‖‖‖\ . /   ∧_∧  ∧_∧
   汚い言葉遣い .        ..\:|‖‖‖‖\./   ( ・∀・) (・∀・ )
  イネ!!  ウルセェ,アンゴゥガ!!          ∧∧∧∧     (   つ  (
  ∧岡∧   ∧岡∧             <大都会 >  / ̄旦~ ̄旦~ ̄/
 <丶`Д´> <`Д´ >             <     > ∧_∧ ∧_∧ /
 (   ○ 凸    )             <    岡 >(.岡山;)(.    ;)
─────────────    <    山 >────────────
日本     ヽ(  )/ ホモが集まる  < 予 県  >   .  ∧____∧
三大奇祭   ( * )   西大寺会陽   <       >  .  /::::::::::::::::::..ヽ、  OHKのマスコット
  ..∧_∧  ノ ゝ (はだかまつり) ..< 感    > ..  /、-''" ̄~"'''-、l   OH!くん
(ヽ(    )ノ)      .. ∧_∧     <    の >   |  ● , ● ..l
  ヽ ̄∧_∧/    (ヽ(    )ノ) ..< !!!!    > ... 'l   人    /      糸冬
  (ヽ(    )ノ)    ヽ ̄ l  ̄ ./  ...<       > .  \___ _/   製作著作 OHK
   ヽ ̄ l  ̄ ./     | . .   |       ∨∨∨∨\
   ∧|_∧  |      ∪  ; 丿       / 人 アヒャ!! \~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧       / ノ桃ヽ、     \    ∧_∧ ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ    ./ ( ゚∀゚ )       \  (::::::::::::::)(:::::::::::::::
   | . .   |       ヽ:: ̄ー ̄./     / (ヽ、人/).        \(::::::::::::::)(::::      
10名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:38:36.21 ID:K59HJOS20
経営陣の給料が500万程度だからどうにもならんな。
地方って可哀相すぐるwww
11名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:39:50.40 ID:A6ohl/rB0
酷いなこれは
12名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:40:24.86 ID:VpjxGn5A0
線路うっちまえよ
13名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:40:31.96 ID:eDUe/Znl0
笠岡って町外れの小高い山を廻った先の寂しい海沿いに
小さな小さなカブトガニの保護施設があって何回か行った事あるけど
当時でであんなに寂れてたから、今はもう施設自体を解体更地にして
残念だけどカブトガニ保護は止めたんだろうな。
14名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:40:47.27 ID:+I7VBDyw0
15名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:41:27.06 ID:lEyTJTcB0
大都会スレ
16名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:41:51.90 ID:YQmuTBjA0
これ発表がついこないだだからなあ…会社の畳み方がほぼ夜逃げに近い
>>4 言う奴がいても不思議じゃないし、言っても構わんと思う
17名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:42:35.38 ID:7nexxNnS0
1400万円ぶんあるらしいな、使えなくなる定期類が。
笠岡市議会議員のブログによれば、今年の8月には事業続行不可能だということがわかっていた。
それなのに、定期を売り続けた井笠バスと、公表しなかった市長の罪は重い。

> 経過説明は次の通り。
> 8月22日、井笠鉄道の社長が市役所に来庁し「会社の経営状態が厳しくバス路線の運行が困難である。近いうちに全線を廃止せざるを得ない・・・」と説明を受けた。
> 翌、23日より関係機関の担当者が集まり対策について協議を行ってきた。内容については、運行期間の延長と路線廃止後の対策についてで、
> 併せて、バス路線の代替運行の可能がある業者として、両備グループと協議を行ってきた。協議は、井笠鉄道の方針が決定されるまで、会社の経営に
> 影響が出ないよう内々に進めてきた。8月、9月で都合14回の協議を行った。
> 9月下旬、運行期間の延長を図るため関係6市2町で約1500万円(笠岡市分は610万円)の補助金を概算払いした。
> 10月12日、井笠鉄道が10月末でバス事業を終了すると発表。14日に「井笠鉄道バス路線廃止対策協議会を関係機関(6市2町と岡山県と広島県、運輸局)で
> 設置し、中国バスに運行を依頼することを決定し、15日に中国バスに対して各市町からの運行依頼書を提出(予定)した。
> 17日には、第2回の対策会議が行われることとなっている。

岡山県笠岡市議会議員 大月たかしチャレンジブログ
井笠鉄道バス路線廃止について
http://taka8273.blog100.fc2.com/blog-entry-188.html

【2012年10月末】井笠鉄道【事業廃止】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1350228650/
■ 笠岡市 Part66 ■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1331380185/
18名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:42:51.34 ID:LbSd1KYe0
岡山の県民性
19名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:42:57.25 ID:2zqjenqz0
債務超過の清算だろうけど
一円も戻ってこないってのはおかしいだろ
20名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:43:24.48 ID:VpjxGn5A0
桃太郎さん出番ですよ
21名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:43:30.74 ID:2FJH4ff50
普通に裁判沙汰だろ、これ
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 08:44:44.76 ID:B0Slnat1i
バスを売るしか無いな。
23名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:45:20.49 ID:R6DcVfY70
1年定期買える経済的余裕があるんだから、パーになってもかまわんだろ
24名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:45:40.73 ID:zHP1viyu0
桃から生まれた
25名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:46:00.55 ID:RdNy/5b00
買い支えてきた連中の切捨てわろた。
26名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:46:14.80 ID:6kHid0fr0
これまで世話になった井笠への手切れ金ということで勘弁して上げます。
27名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:47:37.30 ID:uiN++OXy0
ヤクザか
28名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:47:47.00 ID:SntK2tnT0
英会話教室やエステではよくある話
保証なんてない
29名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:49:12.05 ID:cNqn58n30
というか笠岡市井原市レベルの都市で
よくあんなにバス網が維持できてたとおもう。
裏じゃやっぱり火の車だったけどw
福山にもバス伸びてるけどあそこも都市規模の割に乱立がひどい。

福山の路線がドル箱、なんて言ってる人がいたけど、
ドル箱だったら他の赤字路線を早急に廃止してでも維持できてたよな。
つまり実態は全くドル箱でもなんでもなかったと。
だいたい鉄道と半端に並行してる下道路線バスって時点で・・・。

あの辺って本当バス会社が乱立してるよな。
こういう形じゃないと統合できないんだろう。
30名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:49:55.36 ID:2zqjenqz0
鉄道会社本体は存続してるんだから
当たり前に井笠鉄道に請求できると思うんだが
カネが無いなんてのは言い訳にならないだろ
31名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:50:05.10 ID:kXD4qtB10
あとはねこ駅長の両備がなんとかしてくれるよ
32名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:50:09.08 ID:4pGHZ5zb0
県が財政再建のために色々予算削ったから民間に皺寄せきてるね
33名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:50:49.69 ID:QqeLVYtJ0
昨日今日で経営が傾いたわけじゃあるまい。定期券売った時期には廃止は決まってただろう。
ある意味、詐欺じゃない?
34名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:50:55.41 ID:HfloyBdC0
謝って済むことなのか?
35名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:51:33.40 ID:qUB2zxc10
井笠鉄道って大昔に軽便鉄道やってたところだっけ?
36名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:51:57.22 ID:JVSzbukM0
鉄道を仮差押えすればいいじゃん。
早く裁判所に行け
37名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:51:58.04 ID:SntK2tnT0
割引率に釣られて長期で買ったからしょうがない
リスク管理ができていない
38名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:52:26.71 ID:JgLb8Gij0
>>30
裁判に勝って支払命令出ても、無い袖は振れないので実質無意味というわけ。
捻出しても、そんなもんに払う金があるならまず銀行だろうって話になって結局意味がない。
39名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:53:24.96 ID:sh4Zt6/e0
これ前払い式証票でしょ?
資金決済法で供託が義務付けられてるはずだが。
40名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:54:05.22 ID:psNK2Drd0
僻地に住むということのリスク
田舎暮らしとか
41名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:54:29.98 ID:xle3NSLJO
本当にすまないと思う
42 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:55:25.19 ID:LFOigjVtP
せめて、同じ方面の定期に振り返るとかできないのか?
43名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:56:04.12 ID:YQmuTBjA0
>>17
9月下旬の1500万補助を貰った上でのトンズラかな…
44名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:56:08.76 ID:2zqjenqz0
>>38
銀行のキャッシュを差し押さえればいいよ
45名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:56:39.77 ID:xrEQqkpJ0
ホント舐めてるな
公共機関だからとか、社会的とか主張して
発表から半月で終わりって・・・
半月の期間だと誰も対応できないし計画倒産だろこれ
46名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:56:48.65 ID:VpjxGn5A0
バスの定期が無いなら鉄道の定期に変えればいいじゃない
47名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:57:18.27 ID:qUB2zxc10
鉄道差し押さえるって・・・
井笠はとっくに鉄道事業は廃止してるだろ?
廃線跡でも差し押さえるのか?
48名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:57:32.98 ID:DtffHQic0
金なんていちいち返してられっかよ
49名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:58:10.05 ID:SntK2tnT0
最優先は従業員の給与だからな
法的にも
50名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:58:32.27 ID:SraVsUJg0
ポイントと同じ。
潰れたら終わり、諦めろ。
51名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:59:46.95 ID:2q2BktwOP
バイク通学許せばよい

52名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:00:01.01 ID:2zqjenqz0
>>39
定期とか回数券は該当しないみたいだよ
53名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:00:13.82 ID:7nexxNnS0
井笠バスの事業廃止公式発表は、10月12日金曜日の午後3時過ぎ、銀行が閉まった直後。
高速ではETCを使わず、運転士が現金で支払いしてるそうだから、ETCカードも止められたんだろうな。
54名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:00:15.26 ID:41wAON5j0
>>39
金券じゃないから対象外。
55名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:01:34.20 ID:7rhH/8ju0
ナマポ芸人が、出てきたのもわかる気がする。
地域性だったのか・・・
56名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:01:42.82 ID:vV7teYTHO
>>17
詐欺で立件
57名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:01:46.80 ID:PErVIopf0
>>36 鉄道はもう存在しないw
58名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:02:04.69 ID:ngqa7dUuO
>>33
ギリギリまで路線維持に努めた分、井笠は良心的。

カード会社経由の支払いになるETCは既に止められていて、
高速バスは運転手が現金払って高速に乗っている惨状です。
59名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:02:09.91 ID:O5IwyTsE0
財源がないとか言いながら、自分らの給料はあるんだろ?
全額払い戻せ。
60名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:02:19.35 ID:ZCxVG/Ad0
3月までは使えるんじゃないの?
引き継ぐってそういう事だろ
債務を引き受けないなら引き継いでねーじゃん
雇用の補償だけして客への債務は踏み倒しか
都合いいな
61 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 09:02:21.74 ID:wUtqxHPP0
>>1
中国バスよ、こいつらくらいは救済できんのかのぅ・・
62名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:02:36.33 ID:Qsurzy9Y0
井笠ボウルはどうなるん?
63名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:04:18.54 ID:So2GWsVBO
国交省出番だよ
64名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:05:11.13 ID:f436nrsO0
やぁみんな、自己責任って言葉知ってるかな?
65名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:05:45.64 ID:GYPuoDql0
>>41
中の人のお詫びレスか いや違うのか
66名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:06:01.12 ID:39kI6Ts20
事業引継ぎ先に引き継いでもらえるよう必死になれよ
社会的責任取れよ
仕事なめてんのか?
67名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:06:24.38 ID:aFwYfd7M0
>>35
跡地は第三セクターの井原線になってる。
68名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:06:47.50 ID:ngqa7dUuO
本来なら井原鉄道開業時に地元が音頭取って交通網を
再編しなきゃいけなかったけど、鉄道も長いこと塩漬けされた上で
泥縄での開業だったから…。
69名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:07:21.19 ID:YZUcS7Vb0
これ。一応債券ってことだから会社がつぶれる前に,事務所にいってパソコンとか
金目になるもの民間差し押さえした方がいいお。

一応少しは取り戻せる。あと今月いっぱいは全路線無賃乗車すればよい。
定期をみせればどこでも載り放題。
70名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:07:29.72 ID:q/SEY36x0
これは駄目なんじゃないか?
倒産で会社整理したならまだしもそうじゃないんだよな
法的にどうなんだろ・・ 債権?
71名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:07:40.49 ID:2GCNIYVlO
>>36 鉄道はすでに廃止されている。鉄道を廃止しても、社名に鉄道を残してバス専業になったところも多い。近隣だと、下津井電鉄、鞆鉄道など。
会社が、定期券や回数券の払い戻しが出来ないなら、地元自治体などが、何らかの対策をしないとダメだ、特にバス通学の高校生が可愛そうだ。
72名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:08:32.86 ID:xrEQqkpJ0
だったら国や自治体からの補助金受け取るなっての
地域の公共交通だからで税金は受け取るは
定期券は売るは、半月で潰すのに返金に応じないはなら
完全な詐欺行為だろ
73名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:09:35.55 ID:ERc2Nn6A0
中国バスが引き継ぐんなら定期も引き継いでやればいいのに、と思うが
定期代の回収はできないもんなぁ。
74名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:09:40.68 ID:Yp4O429g0
これは必ず返さないと国交省から指導が入るよ。
倒産するなら別だけど。
引き継ぐ会社も、返金をどうするか前もって話し合ってないといけないな。
75名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:10:13.84 ID:PEm4dkogO
定期券買うのにもリスクあり。
厳しい世の中だなww
76名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:10:37.95 ID:zqaYaxB50
>>26
>これまで世話になった井笠への手切れ金ということで勘弁して上げます。

そうだ、今まで赤字経営ででも町民の為に営業して来た会社だぞ
地方公共路線はやっと経営してるのに私欲の為に長期定期券を
買った自分達を責めやがれ。

77名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:10:48.07 ID:2zqjenqz0
頭使え
経営者の家に行って孫娘の体でも差し押さえればいいだろ
78名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:11:18.23 ID:aFwYfd7M0
>>60
廃止翌日から他社が新規の路線を運行するだけで、債務の引き継ぎは無いよ。
赤字で潰れた会社の路線を引き受けるなんて本当はやりたくもない。
ガラガラのバスを走らせることになるだけだし。
79名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:11:32.00 ID:VpjxGn5A0
>>77
おまわりさんこいつです
80名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:12:43.02 ID:vL8R+zse0
岡山県笠岡市の井笠鉄道が
NHK広島県のニュース

     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
81名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:13:00.95 ID:Qsurzy9Y0
俺の実家から福山駅までの路線て継続されるんかな
ガキの頃しょっちゅう使ってた路線だからさびしいわ
82名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:13:29.19 ID:So2GWsVBO
まるで
ツアーバス
83名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:14:01.21 ID:ngqa7dUuO
両備や北辰という地元の受け皿がある分、井笠は救われてる。

北関東の東武や関東自動車のエリアなんて悲惨の一言だぞ。
コミバスすら無いままバス路線が市町村単位でばっさり消えていく。
84名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:14:50.23 ID:qSkY2gzH0
聞いた話だけど、ついった〜とかで
孫正義さんに出してやってくださいってお願いすると
すぐ出しましょうって言ってくれるらしいよ。
85名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:15:11.08 ID:ZCxVG/Ad0
>>78
だから要するに、従業員は3月まで雇ってやんよってことだろ?
客はその金をこっちに回せと言うだろうなぁ
86名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:15:24.53 ID:/1oE86/YO
>>78
儲からないって結果がきっちり出てる路線だからなぁw

87名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:15:26.25 ID:tHbOtwyM0
どう考えても取り込み詐欺です刑事告発しましょう
88名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:16:22.55 ID:yPj8RhNE0
76 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/20(土) 09:10:37.95 ID:zqaYaxB50
>>26
>これまで世話になった井笠への手切れ金ということで勘弁して上げます。

そうだ、今まで赤字経営ででも町民の為に営業して来た会社だぞ
地方公共路線はやっと経営してるのに私欲の為に長期定期券を
買った自分達を責めやがれ。
89名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:16:26.63 ID:vL8R+zse0
>>9
瀬戸大橋は90%以上がうどん県の領海内にある。これマメな。
90名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:16:29.35 ID:n5e/M9B00
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210180026.html
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012101612523194/
”代替運行は、道路運送法に基づく臨時措置として来年3月末までの期間限定で実施する。”
なんてあるからどこまでやってくれるのかねぇ

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210170032.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210140030.html
中国バス代替運行は半分に
(岡山)県のバス補助金1/10に減額
なんて記事もある
91名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:16:52.77 ID:YQmuTBjA0
>>80
福山市に影響するから。笠岡は福山都市雇用圏
92名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:17:01.56 ID:SntK2tnT0
>>75
盗難・紛失とか普段からリスクあるじゃん
93名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:17:13.12 ID:dLz/SKrb0
好んで田舎に住むようなやつに赤字覚悟でバスなんか通さなくていいだろ。
農家はマイカー持ってるので関係ないし。
赤字路線は全部廃止しちまえよ。
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/10/20(土) 09:18:22.75 ID:WAGE4j0bO
死那チョン学生の日本旅行には
21億円も災害復興費を使うのに
日本人は定期代すら
二重でとられるのかbear
95名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:18:24.65 ID:dNQttsvE0
>>74
会社は精算するよ。
バス事業やめたら
仕事ないものw
96名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:18:28.35 ID:dLz/SKrb0
>>88

にも関わらず>>14では呪うように文句たらたら。
乗らないイナカモンのために赤字垂れ流して必死に走らせてたのに
あんなの書かれたらたまらんだろうに。
97名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:19:16.58 ID:f3CK67bJ0
ギフト券は法律で返金保護されてたはず
定期券は保護されていないのか
98名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:20:02.64 ID:dLz/SKrb0
赤字路線にあんなでかいバスはいらないだろ。
初代のステップワゴンでも走らせとけばええんや。
99名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:20:27.33 ID:ZO0I6tos0
事業廃止で会社存続なら返金しない対応はありえんだろ
100名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:21:08.04 ID:hY8gjoiL0
弊社バス事業終了のお知らせに関して、株式会社中国バス様(以下
「中国バス様」といいます。)が弊社バス事業を引き継ぐことを決定し
た旨の報道が一部においてなされているようですが、現時点におきまし
ては、弊社が、中国バス様に対して暫定的な運行を要請している段階で
あり、中国バス様が、具体的なバス路線について運行の承継を決定した
事実はございません。
中国バス様は、今後、関係自治体・運輸局等と調整のうえで、弊社が
運行しております路線のうち、暫定的な運行を行うものを決定すること
になりますので、具体的な路線が決定次第、別途お知らせさせていただ
きます


要するに11月からの運行も暫定的なものであって多分来年には
バスそのものがなくなる可能性が大
まあこういう状況じゃ諦めるしかない
都会でこれやったらクレームの嵐だろうけど
101名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:21:11.15 ID:s+qGp6rXO
神ノ島に行く奴?
102名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:21:13.38 ID:PORSb07UO
カネを返さないのは広島の県民性だろ
103名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:21:20.77 ID:T9CUBR460

まさかの 復興予算 の出番とかw
104名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:21:30.24 ID:dNQttsvE0
>>91
違うよ
福山にもバス路線を抱えてるから
どこも引き継がなかったら
福山市民自体も困る
105名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:21:40.49 ID:qyxSUghr0
大都会岡山
106名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:22:15.47 ID:SntK2tnT0
>>100
会社に様つける文章って誰が書いたの?
107名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:23:38.75 ID:nkSBFhSpO
赤字でも学生のために頑張って走らせてたんだろうなぁ
108名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:25:24.62 ID:ngqa7dUuO
>>93
過疎地の方がまだ話が簡単。
廃止するにもタクシー会社にマイクロ数台持たせて、
自治体でチマチマ委託すれば済む。

ここの場合、人口やバス利用者がかなりいるから面倒になった。
中堅都市を結んだり、新興住宅街と市内を結ぶ基幹路線を
抱えているから零細事業者じゃ手に余る。
109名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:25:51.80 ID:z+lum+5A0
両備HDすごいよな
これだけ抱えてびくともしないんだもん
岡山の誇りだよ

 和歌山電鐵 貴志川線
 中国バス
 井笠鉄道 ←NEW!
110名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:25:53.24 ID:oDDLAZDF0
>>6
「財源がないため」っていってるんだから、処分するものさえないんだろう。
111名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:27:18.10 ID:81F/ZYAm0
財源がないから済じゃなくて無いなら作れよks
こういう時こそ社員の給与、無能役員の報酬削ってやるべき所だろう
本当に老害はゴミクズみたいなゲスしかおらんな
日本経済滅茶苦茶になるのも納得だわ
112名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:27:35.53 ID:dbJAUGvDP
岡山じゃ返金しないよ。いつも申し訳なく思ってるだけです。
113名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:28:36.42 ID:7nexxNnS0
>>112
こらえてつかあさい
114名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:28:53.44 ID:dNQttsvE0
>>83
北辰バスは生き残るのか
もともとは子会社なのにw
115名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:28:58.04 ID:TWW98arT0
>>44
その銀行預金が元従業員に未払い退職金で差し押さえられたから
どうにもならなくなってつぶれたわけだが。
116名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:29:06.37 ID:Lo4Ozy+X0
>>111
アホか
117名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:29:12.33 ID:EUPYW0ac0
ふつう、引継会社がそのまま使えますとかやらないか?
引き継ぐんだろ。
118名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:29:52.80 ID:ngqa7dUuO
>>110
処分できる資産は売れ残りの旧鉄道用地と井原のターミナル、
車庫にバス・備品位しかない状態だと思う。
119名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:29:53.62 ID:S0Wtg9XyP
市長やったら貯金1億円くらいあるんやろ
そっから自腹で1400万はらいーよ
120名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:30:18.08 ID:c7DfZNXB0
値上げではダメだったのか?
121名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:31:09.96 ID:dLz/SKrb0
>>110
写真に写ってるようなバスは買い手すら付かなそうだもんなぁ。
場所によっては排ガスの規制で走行させることすらできないし。
122名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:31:29.15 ID:/1oE86/YO
最後は国交省が許認可ちらつかせて、量備辺りが貧乏くじ押し付けられるんだろうな
123名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:31:30.56 ID:hY8gjoiL0
負債総額が原則30億円以上の倒産企業および信用変動企業を掲載。

井笠鉄道(株)

は10月12日17時から本社で、バス事業の終了に関する記者会見を行った。
今後については「破産申請等の法的整理は選択肢の一つであり、
今後の協議により決定していく」としている。

バス事業は昭和56年3月期に売上高約22億円となっていたが、地域人口の減少、
自家用車の普及により平成24年3月期の年間輸送人員は213万4000人
(ピーク時は昭和43年3月期の1550万人)にまで減少した。

このため24年5月から事業廃止に向けて協議を開始したが、
同年8月には運転資金の欠乏から従業員への給料遅配が発生していた。
このたび事業移管の目処が立ったとして、本日の会見となった。

まさにこらえてつかーさい
124名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:31:50.18 ID:s15XYvlo0
普通は顧客が最優先で保護されるもんなんじゃないの?法的に問題ないのこれ・・
125名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:32:29.68 ID:jkhKLhGn0
こういうニュースを見ると公僕のバス運転手がいかに高給なのかがわかるよな
126名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:33:53.00 ID:EUPYW0ac0
>>109
なんで、和歌山?
127名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:34:01.32 ID:oDDLAZDF0
>>111
そんなものはないし、作ることもできないから潰れたんだよ。
128名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:34:46.50 ID:nz4G/TCCO
>>124
勤め人ならわかるだろうが、従業員の給与が最優先。
従業員なくして企業は成り立たない。
129名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:35:17.56 ID:dLz/SKrb0
>>128
主婦(笑)には分からんのです
130名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:35:43.15 ID:z+lum+5A0
世界最強の銀行からお金を借りていたのなら、全て回収されてるだろうから資産は残ってないだろう
かわいそうだが諦めろ
131名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:36:08.01 ID:c7DfZNXB0
ぬれ煎餅じゃなく、
桃太郎まんじゅうぐらいないのか?
132名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:37:10.53 ID:IZpmgIigO
定期は債務じゃないの?
133名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:38:07.04 ID:YQmuTBjA0
>>131
どっちかというとカブトガニチップス
134名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:38:23.19 ID:z+lum+5A0
>>126
両備傘下の岡電の所有物
ねこ駅長とともに買収
135名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:38:40.97 ID:2xzMBSW+0
>>132
債務だったらなんなんだよ
136名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:39:11.31 ID:ra5yujmOO
>>4
何が怖いだよ
死ねよカスが
137名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:39:23.13 ID:R4FjGMWI0
倒産なら、債権者として届けれ出ればおこぼれもらえるんだけどなぁ
138名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:39:53.05 ID:EUPYW0ac0
>>132
業態は違うけど、呉服屋にお直しで預けた着物が、店が倒産して債権者に持ってかれても
客は文句も言えないからね。
139名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:39:59.92 ID:KRGlPo3n0
イカサマ鉄道
140名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:40:13.98 ID:s15XYvlo0
>>129
わりぃ、もうすぐ50になるけど働いたことないんだ・・
141名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:40:22.35 ID:ZkvKexcm0
こういうのは補助事業だからね
見切りをつけるのが遅すぎ
142名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:41:49.41 ID:JJQnijYP0
>>17
定期は四月に売るって書いてあるけど.

もともと採算無いの分かってるのに田舎者のためにずるずる続けてたってことだろ.
関係市町村で補償してやれ.

ここのバス通学範囲の高校が偉そうな要望書をだしてたけど,
「今まで赤字で運んでくれてありがとうございましただろ?」
って思った.
143名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:42:02.76 ID:CxxyKxHg0
>>138
いやいやいや、そういうもんなの?その服はさすがに
店に預けた人間の所有物でしょうに。客は債権者にお金払って
買い戻してその費用をつぶれた店に請求しないといけないの?
144名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:42:03.76 ID:Q83vwhnn0
>>135
事業を廃止するだけで、会社は存続してんだから
補填を要求できると思うんだがww
145名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:42:57.67 ID:aUNbZQJd0
閉鎖だ廃止だと・・・世知辛い世の中だ
受け皿となる産業は・・・介護か?
切られたやつが産業を興すとは思えんし
有産階級が頑張れ
146名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:43:13.40 ID:Ij1G6SzI0
>>138
馬鹿か、単純な窃盗じゃねーか。
147名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:43:43.18 ID:dNQttsvE0
>>72
まあーマジレスすると
前もって分かってたとしても
ギリギリまで発表しないでおかないと
発表した瞬間
業者の拒否で燃料調達や修理も中々出来なくなり
肝心の従業員も有給消化や
退職金確保の退職で営業自体できなくなるw

6か月前に申請しろだなんて絵に書いた餅
発表した瞬間に営業どころじゃなくなるw
148名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:44:39.76 ID:R4FjGMWI0
>>143
その場合は、預かり証なんかで「会社の所有物じゃないから返せ」と言える
証拠がないとか、名乗り出るのが遅かった場合はだめだけど
149名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:45:12.11 ID:6kHid0fr0
入学金払った挙句に学校閉鎖と一緒でしょうねえ。
井笠の件も仁鶴の法律相談に聞いてみましょうよ。
150名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:46:25.31 ID:MpRT9GYV0
>>120
定期券のほとんどが通学定期の路線なんて
値上げしても無駄無駄



151名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:46:50.32 ID:Q83vwhnn0
>>149
学校閉鎖なら請求相手がつぶれてんだから泣き寝入りだけど
これ・・・会社は普通に存続してるのに、返還に応じないとか
ちょっと正気を疑うwww
152名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:46:56.93 ID:6qPpOdfR0
>>144
補償を要求できても金は戻ってくるかどうか。
下手すりゃ営業所の蛍光灯1本とかそんなレベルじゃね?
153名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:47:08.12 ID:HCEpnjtK0
田舎の路線バスって不採算路線は公共性の面から助成金でてんじゃね?
払い戻ししません引き継ぐ会社では使えませんって…
154名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:47:24.22 ID:wHo7+HRi0
井笠はバス事業いがいに何か仕事があるの。
155名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:47:44.53 ID:nz4G/TCCO
つーか今払い戻せば返って来るんじゃないか?
156名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:48:24.66 ID:X6VgNO/+0
じゃあ会社破産だろ
157名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:48:26.11 ID:hY8gjoiL0
>>151
倒産だ
158名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:49:06.55 ID:EUPYW0ac0
>>148
当時駆けつけたときには債権者が店をロックアウトして商品備品をあらかた搬出した後だったらしい。
母は、返してくれと言ったらしいけどその後の詳細は結構前の話なので不明。
着物は諦めたと言っていた。
159名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:50:29.86 ID:ZO0I6tos0
>>138
それは無いからw
どこでそんな嘘を聞いてきたんだwww
160名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:50:37.09 ID:dNQttsvE0
>>154
あるわけないw
路線バス以外は

観光バスと高速バスw
161名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:50:56.14 ID:Qsurzy9Y0
>>154
笠岡駅前に井笠ボウルってボーリング場がある
まだやってんのか知らんが
162名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:52:07.87 ID:ZkvKexcm0
岡山県西部と福山市で路線バスを運行する井笠鉄道(笠岡市笠岡、関藤篤志社長)は12日、
経営不振によって今月末でバス事業を廃止することを決め、中国運輸局岡山運輸支局に事業廃止届を提出した。
同社は自主再建を断念し、会社の清算手続きに入る。

全76路線(高速バス5路線含む)のうち主要路線は11月から来年3月までは道路運送法に基づく臨時措置として、両備グループの中国バス(福山市多治米町)に引き継ぎを要請しており、同社も応じる方向。
具体的な継続路線は今後詰めるが、廃止や減便となる路線が出るのは避けられないとみられる。 井原市と浅口市の循環バスは北振バス(岡山県矢掛町)が運行を引き継ぐ。 
井笠鉄道の路線バスはピークの1967年度には1575万人の利用があった。しかし、マイカー普及や沿線の過疎化などで11年度は213万4千人まで低下。

売り上げに当たる営業収益は同年度で9億200万円で、
国や自治体から2億1910万円の補助を受けたものの、4200万円の最終赤字を計上した。負債総額は同年度末で約32億3600万円。
163名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:52:55.57 ID:R4FjGMWI0
>>155
まっとうな会社なら払い戻しの手続きが書いてある
http://www4.ocn.ne.jp/~ikasa/pdf/final01.pdf

(4) 定期券・回数券・バスカードのご利用について
定期券・回数券・バスカードのご利用は、大変申し訳ありませんが、
弊社による運行終了日である本年10月31日までとなり、以降は使えなくなってしまいます。
ただし、ICバスカード(PASPY)に関しましては、ICバスカード(PASPY)の
利用可能な他のバス会社等において、引き続きご利用いただけます。

告知しないと言うことは応じないつもりだろう
少なくとも、バスカードは払い戻ししないと違法なんだけどな
(資金決済法で、発行した金券を廃止する場合は最低60日の払戻期間が必要)
164名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:52:58.71 ID:Ez6D/xTQ0
>>65
ジャックバウアー
165名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:52:59.84 ID:2B6Y79LZ0
従業員のポケットマネーで返金したらええやん
166名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:53:26.23 ID:dNQttsvE0
>>161
もうありませんw
いつの話でしょうかw
167名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:54:27.78 ID:Q83vwhnn0
あぁぁ・・・会社潰したのかw
なら仕方ないか・・・

けど、使ってる大半が学生さんなのにな・・・どうすんだ
今後 しばらくは中国バスが引き継いだって赤字路線を
存続させんだろうし
168名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:54:54.22 ID:mkx7njUY0
> 井笠鉄道

会社サイトがOCNかよw
http://www4.ocn.ne.jp/~ikasa/
169名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:57:01.35 ID:dJPQwbEL0
計画倒産?
170名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:57:28.20 ID:jROgQx+G0
>>138
さすがにそれはない
171名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:57:59.53 ID:6/D9WxhC0
>>28
その類は訴訟沙汰になりまくってるだろ
172名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:58:13.70 ID:XkPawrJ10
コイツラの給与1/4差し押さえて返金しろよ
173名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:00:20.00 ID:TWW98arT0
>>163
バスカードは乗車券扱いなので、資金決済に関する法律の適用対象外。
174名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:01:04.45 ID:R4FjGMWI0
>>172
労働者の給与は保護される
会社が潰れた場合税金と給与がまず満額持ってかれて、残った額を債権者が按分する

ここでいう労働者は一般の社員であって管理者は労働者に当たらないから、社長の給料0円はおk
175名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:03:30.63 ID:MLsJL1zw0
98
やりたくてもバリアフリー法が足枷
176名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:03:35.07 ID:R4FjGMWI0
>>173
だめなのか
60日で廃止できるだけでもトンデモなのに、そこにさえ入らないとは


文具券
http://www.bungu-ken.co.jp/
ミュージックギフトカード
http://www.musicgiftcard.com/
有名どころでも一瞬でなくなったのに
177名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:04:51.50 ID:TPV11AE70
定期も単なる債権だから会社が潰れても、一般債権と同じ扱い

払い戻しを受けられると思うほうがおかしい

元々通学定期の客なんてほとんど利益が無い

もうそろそろ地方交通の維持について、
利用者や行政が事業者に安定経営させられるだけのコスト負担を真剣に考えるときが来たんだよ。

公共性を言うなら、それに見合う負担を事業者以外もしろよ
もう地方交通は民間事業としての限界を超えてるよ
178名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:06:48.09 ID:Qsurzy9Y0
>>166
もう15年くらい前の話
井笠ボウルもうないの?
179名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:08:11.85 ID:AnhiVZPO0
福山人ならトモテツ利用しろ
180名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:08:12.35 ID:7nexxNnS0
>>178
井笠ボウルからヤングボウルという業者に変わって、しばらく営業してたがそこも撤退した。
今は1階が月極駐車場になってるだけで、廃墟ビルだな。
井笠鉄道は本社ビルの他に、笠岡駅前にもビルを持ってる。
181名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:09:22.51 ID:GIhzxAFS0
ヤリ逃げダイナミック
182名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:10:05.81 ID:TPV11AE70
>定期券500枚
>通勤用の定期券は56枚

つまり、もはや交通というよりスクールバスだから、
バスの維持は高齢者の福祉政策と文教政策の分野だなw
183名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:25:53.94 ID:cNqn58n30
年間輸送量200万は鉄道でも廃線レベル。
もうどうにもならなかったんだろうね。
184名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:26:39.92 ID:SNB2Edum0
>>4,7
185名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:32:07.88 ID:SNB2Edum0
>>69
差押えするには裁判起こす必要があるから費用で足が出る
それに法的整理になったら個別の差し押さえは無駄
裁判もらわないで勝手に「差押え」とか言って財産もっていったらただの窃盗
186名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:41:57.45 ID:6nKwUO8A0
大都会岡山なのに。むしろ増発、3本に一本のペースでバスが必要だろう。大都会なんだし。
187名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:43:35.72 ID:/1oE86/YO
>>183
最近は燃料費高騰で、更に赤字が膨らんだだろうしね
188名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:44:47.29 ID:6nKwUO8A0
>>186
3本に一本→3分に一本

山手線を超えないとね。大都会なんだし
189名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:52:35.85 ID:tWkaGWNB0
これ返金に応じないと、今後は定期なんて買ってもらえない

どっちにしろ詰んだ
190名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:53:48.57 ID:ZtmD2elK0
>>189
もうバス屋辞めるんだから、今後定期券買ってもらうことなんかないから知ったこっちゃないだろ。
191名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:55:38.09 ID:a4nOvJnL0
ボロボロの会社に前払いで1年定期買う方も情弱だろ
急に経営が傾いたわけでもあるまいし
192名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:57:01.59 ID:X8mVaHNv0
市が定期券額を面倒見るんだろうね
193名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:58:44.34 ID:PRxjiLSV0
詐欺だね
194名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:59:26.90 ID:k2B7x7VnO
なぜ9月末での廃止にしなかったんだ
通勤通学定期なら9月で期限の人が大抵だろ
195名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:59:30.04 ID:TU3rpFcH0
俺も高い金払って買った電話の権利を、
勝手に無価値にされたことあるわ
196名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:02:15.92 ID:UzLSmA2y0
鉄道存続してるのに払い戻さないとかわけわかんね
197名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:02:25.15 ID:tr38jSZV0
この問題突然死したのは運行範囲が広島県と岡山県に跨っていて、
双方の自治体が問題を押し付けあったからではないの?
本社が岡山県笠岡市で稼ぎ所が人口の多い広島県福山市ではもめるよ。

感覚的には福山は広島ではなく岡山だけれど。
198名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:02:29.23 ID:dNQttsvE0
>>186
笠岡市も大都会なのか?w


199名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:04:46.57 ID:dNQttsvE0
>>196
鉄道は1971年に撤退してますよw
200名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:10:00.52 ID:/1oE86/YO
>>194
銀行融資とかが駄目になって詰んだんだろ


株券を紙くずすら残さず無価値にしたJALより、定期券が残るだけ良心的かもしれないw
まぁ、おえん話じゃの
201名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:10:18.38 ID:dNQttsvE0
>>197
井笠バスの問題点は
ドル箱路線が無いことと
その赤字を埋める付帯事業が一切ないことです。

補助金はちゃんと出てたし
202名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:11:00.47 ID:G39qUvz/0
どこの公共交通も自治体からの税金注入が無ければ即死
こういった公共交通をさらに発展・維持させるには永続的な更なる税金徴収が必要
どうですか? みなさんで支え続ける覚悟はありますか?
203名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:12:51.52 ID:/1oE86/YO
>>198
オカヤマー
グンマーと同列だな
大都会岡山とは違う遠い辺境
204名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:14:26.23 ID:dNQttsvE0
>>202
井原線を廃止しての
路線バスの再構築が不可欠ですね。
井原線も赤字だし

ダブルで補助しまくりはダメ
205名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:31:38.62 ID:AfNFmmgj0
商店街のポイント券も突然廃止で、オカンがカンカンに怒ってた。もともとサービスだったわけだから、損したわけじゃないのに(´・ω・`)
206名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:34:10.43 ID:iQMb0hOK0
江田五月やら井笠鉄道やら取り込み詐欺だらけの岡山県
207名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:42:38.99 ID:/uQ0d9Fy0
>>197
浅野組も本部は笠岡市だが稼ぎどころは福山市。
ただ山口組に席巻されている岡山県にある意味が非常にでかい。
208名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:49:28.73 ID:/uQ0d9Fy0
ここまでの急な破綻はシャープの没落が原因。
筆頭株主のタカヤがシャープの影響もろ受ける会社なんで可哀想だよ実際は。
209名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:00:53.18 ID:oRy2ZuZr0
俺も潰れたスーパーの商品券2万円持ってる
210名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:02:45.28 ID:/uQ0d9Fy0
シャープの件が無ければ細々とやりくりしつつも順を踏んで撤退出来たと思うわ。
211名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:08:47.15 ID:7H2tzUWJO
社の仕事のひとつとして
払い戻すべき事柄じゃないのか。
212名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:10:00.56 ID:Mj+VI2haI
詐欺だな
213名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:15:18.81 ID:7rrCmhH6O
売れそうなバス売却して返金してやれよ
214名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:18:30.90 ID:Ya7PO5OY0
型とって先週金属入れるはずだった歯医者が
10日ほどやってないんだがこれって夜逃げ?
215名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:27:45.43 ID:2V+mJUQzO
鷺じゃが!

孵したれや!
216名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:29:03.43 ID:wuCIYJtd0
マイカー普及でバスが廃止になるんだから
自動車税から補てんしろよ
あるいは乗用車製造メーカーが補てんすることも考えるべき。
217名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:29:49.06 ID:z+lum+5A0
>>213
換金可能性のあるものは全て押さえられてるよ
218名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:31:59.75 ID:Nr2LsTFp0
自転車乗れよw
219名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:32:40.61 ID:7pZmcT0p0
>>138倒産した呉服屋に修理する着物の所有権が移っている訳じゃないぞ
220名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:32:55.59 ID:buZphf810
こういうのは引き継ぎ会社が決まった時点で協議しておくものじゃないのか?
221名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:32:59.03 ID:BdprpURM0
これが「規制緩和」の真実。
だいたいバス事業者は貸切で儲けて乗合で還元する仕組みだったのにさ。

自由化に向けて暗躍した族議員は責任取れよ。
222名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:33:07.84 ID:2zqjenqz0
>>216
その地方のマイカー所有者から税を取ればいいよ
都会の人間にたかろうとするな
223名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:33:48.89 ID:vjDa2DH+0
ええー高校生の頃井笠バスで通学してた
224名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:35:48.61 ID:wBL7Tm6dO
まさかニュー即+にもスレが立とうとはw
高速バスの回数券が4枚残ってたからとりあえず大阪に1往復してきた
月末までにはもう1往復してくるわ、どうせ無料だしな
225名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:39:17.59 ID:oRA04y+50
むかし、パンの引換券もらって、引き替えに行ったら
弁護士の張り紙してあって潰れてた(涙)
226名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:39:35.97 ID:53Br7PVZ0
広島の業者が返金に応じるものなんじゃねーの
金儲けができる部分は引き継ぎますが、負債(定期)は知りませんって
そんなのがまかり通るのか
227名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:41:22.41 ID:MLsJL1zw0
226
儲かるわけではない

福山地区は都心部も空気輸送
第一通勤にバスは使えない
残業でアウト!

228名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:42:43.30 ID:/QJg7vbL0
岡山市中心部では、井笠バスはいつも客を乗せないで走っていた。
知り合いが一度乗ったときは、客が他にいなくて運転手がラジオを
聞きながらすごいスピードで運転してたそうだ。
おれも一度乗ってみたかったがバス停でまってても見向きもされず
においてかれた。
229名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:43:59.08 ID:gADrfgP20
計画倒産ならしかたがないな
230名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:53:18.83 ID:dNQttsvE0
>>207
浅野は代紋違いだけど
山口組の直参だろ
231名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:53:58.63 ID:kXD4qtB10
両備に引き渡す出来レース
負債、補助は税金
232名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:58:37.90 ID:R4FjGMWI0
>>217
こんな感じだな
http://gigazine.net/news/20080404_tjgrosnet_tousan/

http://gigazine.jp/img/2008/04/04/tjgrosnet/tjgrosnet.jpg

こうやって権利主張しとかないと
233名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:05:03.96 ID:a9WW9wcw0
学生だけには返してあげて これからを担う子供たちだろ
234名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:10:14.99 ID:kXy1bHym0
>>134
違う
両備の社長が和歌山電鐵買収して、愛人である猫を駅長に就任させた
たまは枕営業
235名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:15:19.02 ID:TWW98arT0
>>194
差し押さえ食らったのが10月だからだろ。
236名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:18:19.16 ID:R4FjGMWI0
>>226
保険会社が潰れたときも、旧契約の利率を大幅引き下げて継承する
(無効になるよりわずかでも残ってたほうがいいよね)とか
英会話学校が買収された時も、新会社は同じ看板だけど旧会社の売ったチケットは使えません。
(割引価格で新会社のチケットは買えるけど)

とかよくある話
237名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:30:43.40 ID:xTh0DRFi0
倒産してないのに、
払い戻ししなかったら詐欺じゃないか。
238名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:32:58.13 ID:c0bxRV6b0
>>237
払い戻せないのは詐欺じゃないからな
239名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:33:59.18 ID:2zqjenqz0
払えないなら会社を清算すべきだよ
240名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:38:02.29 ID:/uQ0d9Fy0
>>239
それが出来るならやっとるだろ。
路線の当面存続をやらなきゃ駄目という点で他の会社よりも厳しい。
241名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:40:05.20 ID:2zqjenqz0
>>240
そんなのは一事業者が考えることじゃない
242名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:42:24.83 ID:5YwHd1UE0
>>239
事業廃止後に清算に入るんだけど。
破産の見込み。

一応一部路線では激変緩和処置を行うようになってます。
里庄〜寄島線は中国バスへの事業継承にせずに、浅口市・里庄町
共同で来年3月末まで無償運行バスを運行。
http://www.town.satosho.okayama.jp/government/shisakukeikaku/377/378/613.html
浅口市は井笠鉄道などに運行委託しているコミュニティバスがあるので
四月以降はその路線として有償運送になるかと。
浅口市コミュニティバスの井笠鉄道分は分離した北振バスが
事業承継することが決定済み。

そのほかの自治体もまあ、超法規的措置として3月末までは井笠の定期での
乗車分を負担せざるを得ないでしょうね。
243名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:44:58.13 ID:xTh0DRFi0
>>238
払い戻しんぬんは、
定期購入時の借款に書いてあるはず=契約。
契約不履行で提訴されて財産差し押さえされるだろ。鉄道会社は契約不履行でも良いなんて事もあるまいし。
244名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:46:25.13 ID:/uQ0d9Fy0
詐欺だなん言うても無いものを払うのも無理ってものよ
245名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:49:40.50 ID:c0bxRV6b0
>>243
なんだ「借款」って。「約款」と言いたいのか?
契約不履行であろうと、故意でなければ「詐欺」じゃないからな。
246名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:04:06.82 ID:XdjD26Bf0
すっからかんになるまで、手を打たなかった責任は経営陣にはあると思うけどな。
会社畳んだあとは、数割でもいいから返金してやれとは思うな。

台所事情によっては、言い出しづらい家もあると思う。
通勤定期だって、勤めている会社次第で、渋られるかもしれない。
247名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:31:57.54 ID:TDbYDDur0
福山から井原へ行くバスへどうなるの?
ばあちゃんの家、行けなくなるじゃん。
井原線ってまだ動いているの?
248名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:43:53.30 ID:wBL7Tm6dO
>>247
井原鉄道は井笠鉄道とは無関係の3セクだよ
まず潰れんよ
249名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:50:19.70 ID:UnRLKBuv0
>>243
そういう借款、約款なんて文書は小さな文字で書かれてて、
くれなかったり、もらっても捨てちゃうんだよね。

クレジットカードとかキャッシュカードとかポイントカードとか郵便で来た時
カードと一緒に入ってたりする紙切れでしょ。

それも、よく読んでみたところで、
発行元の事情により内容を変更することがある旨の一文が最後にあって
年月日現在とある。あんまり意味なかったと感じるよ。多くの約款は。
250井笠:2012/10/20(土) 15:01:50.83 ID:MNVd/GcO0
自由化 補助金カット地方バス路線
井笠の貴重な車両保管されていた車庫の火災が痛い
ニブロクの気動車が満員通学でキサハ代用の
客車併結時代がよい
ニブロク コッペル機 湯口先生の本が貴重な資料なのだ
定期券は輸送約款を調べる必要がある
251名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:07:18.95 ID:qo00Hb4+0
>>17

> 9月下旬、運行期間の延長を図るため関係6市2町で約1500万円(笠岡市分は610万円)の補助金を概算払いした。
> 10月12日、井笠鉄道が10月末でバス事業を終了すると発表。

倒産詐欺じゃないのか?
252名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:14:02.29 ID:ChQOsKPL0
やっと潰れたか。
ここのバス、通学のために数年前までよく使ってた。本当にひどい。
バスなのに赤信号無視、70キロ運転、駅で待ってる間に運転手が座席でタバコを吸う。
クレームも何回か入れたがなおらない。
高校生ながらに本当にこいつらポンコツだと思っていた。
終わるべくして終わった。むしろよくもった、という方が近いかも。
253名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:17:20.80 ID:8LmI0hDe0
福山に行ったら、回送のバスの電光掲示板に「回送です、ごめんなさい・・・」って出てた。
中国地方のバスってみんなこんななの?
254名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:34:21.87 ID:iV09J0ro0
ついこないだ福山駅前のターミナルが綺麗になったのに無駄になっちゃうね
まぁあれは遺跡みつかっちゃって何年も工事できなかったから時代遅れの代物だけど
255名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:42:43.40 ID:EUPYW0ac0
>>249
利用者が約定日を守らない事があると途端に会社は約款に無い行動を次々と繰り出してくるようになります。
256名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:44:14.65 ID:SUVr39x00
>>253
マジレスだと両備Gの表示方法 神姫もあったかな

LEDなら簡単自由に文字書き出来る 回送を破産にしてもらうことも
257名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:50:59.27 ID:EUPYW0ac0
>>256
神姫って見ると思わず姫神と読んでしまう。
258名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:53:49.94 ID:BvKuIqnY0
武装神姫だろ
259名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:55:15.64 ID:g+x/TQvV0
こういうのって精算して清算するんじゃなかったっけ
バス事業移行で使えなくなるし引き継がれないってことなのか・・
260名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:04.01 ID:BvKuIqnY0
先払いさせといてやめますはねーだろ
新規定期券募集中止が順番先だろ
引継ぎ先があるなら廃止でも問題なしだけどさ
261名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:00:15.83 ID:2L7TF7qi0
バスがなければ、自転車に乗ればいいじゃない。
262名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:21:44.91 ID:N+utyKKqP
路線廃止は簡単にはできないので、とりあえず一日2本だけ運行しているところは多い
263名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:38:44.76 ID:So2GWsVBO
>>142
こんな時ほど
国や、市町村が顧客を助けろ!
洗濯機なんか贈呈してる場合かよw
264名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:45:18.91 ID:So2GWsVBO
>>162
すげえ路線網だなw
265名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:48:24.50 ID:gzYcjvW80
俺が銀河鉄道の定期券と交換してあげるよ
約款でネジになることが条件と書かれているけど良い?
266名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:49:07.42 ID:yF1MvNyW0
申し訳ないで済むかよ。
267名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:02:07.30 ID:4B9ygNgT0
国から2億も補助ひっぱっておいて
無能がどんな経営してんだか
268名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:03:55.58 ID:R4FjGMWI0
>>265
ネタにマジレスだが、銀河鉄道というバス会社が実在するw
http://www.gintetsu.co.jp/
269名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:16:48.00 ID:VFdRBKEx0
定期券が五百枚も売れてて廃止しないといけないのか。
270名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:18:07.46 ID:G39qUvz/0
税金つかって完全公営交通をやってみたらどうなるか10年くらい全国でやってみたらいい。
さて、どのくらい税金が必要かな。
271名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:32:46.09 ID:Z0nLqb0q0
>>13
まだまだ元気にしています。
272名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:06:08.35 ID:t1+1cZUb0
ひょっと
 して     たぶん   どうせ    どうやら    やっぱり   また     逝ってよし
 岡山     岡山    岡山     岡山      岡山    岡山か    岡山
 ┝━━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━┿━━━━┿━━━━┥
駅前     男衆祭    はよー   ナマポ    百貨店  その百貨店  江田   
ジープ    アー      しねー  不正受給    陸上部  元社長知事  菅嫁・姫    

                                       ∧____∧   /)
                                      /::::::::::::::::::..ヽ  ( i )))、
                                     /、-''" ̄~"'''-、l / /
                                     |  ● , ● lノ /
                                     !.   人   / /
                                     \___ _/ ,/
                                    /        /´


273名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:10:37.31 ID:U1rn5fQN0
>>252
地方のバスの運転手なんて喫煙者しか居ないからな。
大体年収は300万円ない。
必然、そういう人間ばかりとなり、モラルも無い。
喫煙について会社に指摘してもなしのつぶてだよ。
274名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:11:02.64 ID:12LgFShT0
>>115
なるほど、それがトドメになったのか
275名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:21:08.32 ID:MLsJL1zw0
♯不審 子会社の♯タカヤ不審 グループのタカヤに余裕無し

よって
タカヤ子会社のイカサマバスを助ける余裕無し

276名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:41:56.79 ID:MmcMZ1810
まぁ先月時点でアブないって書き込みあったよね
来月に最初に潰れるのは井笠、次は○○だろうって。 噂になると具現化早まるからネットは怖い
277名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:44:02.19 ID:U+Xbh1Sx0
音頭 笠岡 甲蟹
278名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:45:22.71 ID:DrUdJUwn0
倒産でなければ返金しろよ
279名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:54:58.49 ID:raHYEyGEO
こういうのって自治体が音頭とって救済合併とか組むんじゃないのか?
県がまたがってるからかもしれんが、ちょっと怠慢だろ
280名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:57:24.09 ID:cJsQbMB90
もしこの事態を予見していたにも関わらず販売し続けていたとしたら、経営者は詐欺罪で立件だな。
ノバの社長と一緒。
281名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:00:16.29 ID:KUs8onju0
復興資金から救済してやれや

民主党得意だろう
282名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:01:20.71 ID:MLsJL1zw0
従前から笠岡市内はコミュニティーバス化検討していた

井笠 矢笠を北辰バス化 新国道線廃止 他は環状型コミュニティーバスを検討していた。

他方福山地区は東部を幹線ルートとゾーンバスに分けるあんがあった
283名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:02:32.70 ID:pY66tLHI0
>>235
定期の販売が終わってから追い込みかけた方が儲かるだろ。金融業なめんなよ(笑)
284名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:08:22.94 ID:e9y46a8E0
理屈的には倒産してでも払うべきだろ。
倒産で払えませんならわかるが、鉄道事業は存続なんだろ?

で1年定期つったって500枚だろ。たかが知れてる額じゃないのか??
その程度はらえなくて鉄道事業が持つとは思えん。
285名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:12:51.60 ID:wKSMaNMA0
>>284
鉄道と名乗っているが
もともと路面電車の会社なだけで
それが鉄道事業を廃止30年以上前からバス会社に
そしてバス事業が終わる

要するに倒産です
286名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:15:11.42 ID:MLsJL1zw0
284
鉄道はすでに廃線
線路跡は自治体に寄付済み

287名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:15:35.19 ID:o7IxLOv50
>>284
第三セクターの井原鉄道とは別の会社です
288名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:17:22.67 ID:MLsJL1zw0
285
路面電車ではない
軽便気動車

289名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:49:26.57 ID:auRclQ1XO
学生以外は勤務先の会社が定期代出すでしょ
290名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:50:21.66 ID:8nG1OyZ60
路線を引き継いだ会社がそのまま期限まで定期を使えるようにする、
ぐらいが落としどころかな。
291名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:51:59.27 ID:izOri6370
市が援助かな?
292名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:55:51.55 ID:7WoG7bNWO
>>290
引き継ぐ中国バスも、最近両備グループに入ったくらい経営きつい。もう一回契約し直してもらうんじゃない?
293井笠バス:2012/10/20(土) 19:59:56.94 ID:MNVd/GcO0
精算される
悲惨なのは野上電鉄だった 解散
2002年から補助金カットが響く
294名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:07:02.09 ID:5YwHd1UE0
>>290
それが落としどころでしょうね。
最終的には自治体が負担するかたちかな。

里庄町・浅口市に関してはメイン路線をとりあえず3月末まで
無料運行するから、それで対応。
295名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:09:06.46 ID:oIwhDsBw0
井笠鉄道記念館も閉鎖になるの?

もしそうなら、貴重な軽便鉄道の遺産が散逸する可能性があるので残念だ
296名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:09:37.69 ID:2hNX//HG0
こりゃ完全な詐欺
297名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:14:06.85 ID:7WoG7bNWO
負債32億って内訳どうなってるの?赤字路線しかないんだから絶対返ってこない金だろ。どこが貸したんだ
298名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:29:06.33 ID:qWTGAwXc0
両備に引き渡す出来レース
負債、補助は税金

政治と財界の癒着が強まれば尚更、、、、
庶民やライバル会社は蚊帳の外
我田引水が続く
299名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:33:58.94 ID:22rmScoW0
>>252
さすがにいまはそれはないだろう。

今のバスはデジタルタコグラフ搭載だけでなく運行記録を撮影するカメラ
搭載してるしそんな運転したら会社ですぐ注意されてしまうぞ。

しかし定期券購入者はかわいそうだな。
もっとくパスみたいな定期を発売すれば移動の多い人がみんな
定期購入して逆にバス会社の売り上げが上がるんじゃないか。
300名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:34:59.45 ID:VM7xvzYS0
補助金の使途を徹底的に追求すべき
役員報酬や土地建物の賃料の支払先およびその金額が適切かどうか等
301名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:01.25 ID:raHYEyGEO
井原鉄道に吸収合併でいいんじゃね?
営業エリア被るし、鉄道とバスの連携もできるし
302名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:19:12.14 ID:5YwHd1UE0
>>300
副業と遊休土地の売却はすでに行ってますよ。
赤坂遊園や井笠ボウルはすでになくなってますし。
井原バスセンター裏のスーパーもいまやマンション。
ほぼ運行に必要な土地しか持ってないかと。
売却しても金になりそうなのは明神の福山自動車営業所ぐらいで。

補助金も特に岡山県が財政状況が悪くて10分の1に減らされてます。
補助金が多く出る路線、特に井原・矢掛以北の路線は子会社の
北振バスに転換してますからね。
補助金の多くは運行補助なんで、自転車操業にしかなってないですよ。
自転車が急にコケタから大変なんで。
303名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:22:50.84 ID:e+d/diME0
>>302
笠岡駅前に井笠ビルがあるよね。
白木屋や井笠観光だっけ、が入ってる。
あれも売ることになるのかな。

http://kasaoka.sub.jp/12/07/0701/P1020212.jpg
http://kasaoka.sub.jp/12/07/0701/5.html
304名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:30:05.36 ID:22rmScoW0
利用者のことを考えたダイヤにすれば利用者増えるんじゃね。

始発は5時30分くらいにして6時30ごろまでは20分間隔、
6時30以降は8時30くらいまでは15間隔、日中は30分間隔、
夜は17時から20時頃までは15分間隔、20時以降は30分間隔、
23時以降は深夜バスにして料金2倍くらいに利便性を高めないと
利用者が定着しないんじゃないか。

朝と夕方は通勤・通学客、昼間は買いものに行く主婦、
夜は残業や飲みで帰宅が遅くなった人向けに深夜バス
を運行すれば利用者増

バスが少なく不便だから仕方なく車で出かけるみたいな
状況になると、利用者が減り減便や廃止になるからな。
便利にしてバスを利用する癖を利用者に定着させることが
できれば田舎でも利用者は増えると思う。
305名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:31:09.13 ID:qzRAyUIU0
引き継いだ会社の責任だろ
306名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:49:06.15 ID:5YwHd1UE0
>>303
売るしかないでしょうが、買い手がつくかな。
井笠観光が買って今までの店子残すしかやりようが無いのでは。
307名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:56:01.94 ID:5YwHd1UE0
>>306
あと、福山駅前にこじんまりとした井笠鉄道ビルがあります。
昔、BIG AMERICAN SHOPがあったところ。
金額はともかく、売れるのかな。
308名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:11:18.68 ID:uEGSjRGj0
うちの町は自治体運営の白ナンバーバスがはしってるけど
この形で存続できないもんかね
http://ja.wikipedia.org/wiki/80%E6%9D%A1%E3%83%90%E3%82%B9
309名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:18:59.98 ID:cbmHyBty0
>>303,307
そんな建物・土地はとっくに抵当権打たれて銀行のものだよ。

それより、社長の豪邸はどうなるんだ?普通、株式会社が倒産したら個人の財産までは
追求されないそうだが、今回は酷い。
市内の西の浜の住宅地に100坪以上築20年ほど(社長宅)、横には150坪以上築40年?と長男の
家(築10年)がある。
他にも関連会社が数社あるんだから、その辺りを精算しても払戻しするべきだろ?


310名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:24:35.56 ID:YQmuTBjA0
>>308
今、都市部の公営バスは民営化
地方の民営バスは公営化なんだよね…

>>162
>井原市と浅口市の循環バスは北振バス(岡山県矢掛町)が運行を引き継ぐ。
とあるが、もともと北振バスは井笠の子会社で、路線を引き継いでいるという…
311名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 23:40:14.38 ID:5YwHd1UE0
>>309
そんなのも社長が個人保証つけてたら抵当権打たれてるかと。
自転車操業で何とか着地しようとしたときに、シャープがらみでの
タカヤのリストラとそれを見越した未払い退職金の強制執行で
運転資金ショートかと。
312名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:33:18.20 ID:NyyZQrt60
バス運行代替は中国バスだが、資産回収も中国なのかな?
313名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:55:17.94 ID:oepBgyIA0
岡山のチャイナに福山のチャイナ
314名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 04:43:39.10 ID:A49RePqm0
笠岡市
315名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:15:50.79 ID:3o6MjCTZP
>>304
乗る人がいないだろ。
316名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:24:11.81 ID:LYQQ73j80
地方の衰退ぶりを見てると日本各地でこれからどんどんこういう事態が起きそう
俺も久しぶりに田舎帰ったらバス路線が一日3往復のコミュニティバスになってたw
317名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:27:35.99 ID:1+4hwWOk0
泥棒
318名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:45:28.59 ID:bGufLlBM0
酷いとは思うが倒産すればそんなもんだよ。
319名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:57:09.90 ID:U6UY0LzQ0
市が残りの分を買い取った形にして
有効期間内の臨時パスを発行すればいいだろ。
頭わるいな。
320名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 07:58:11.14 ID:lTqKvikm0
詐欺じゃねえか
321名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:00:56.85 ID:QwXsEJ4y0
>>319
どういう形を取るにせよ、最終的には自治体が面倒見るしかないだろうね。
322名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 08:49:55.23 ID:URPZrhST0
>>304
車前提の場所に勤務場所があるんで無理。
地方の事情考えろ。
323名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 11:00:40.16 ID:pn2xlbAE0
その地方の人たちが、どう選択するしかないだろね
細々とコミュニティバスくらいにして、コストをかけないのか
コストを掛けても公共交通機関を維持するのか

どっちにせよ、車のある人間・世帯には、公共交通機関なぞなくてもいいが、
問題は子供の時と老人になってから、だよな

そこらは各自が自助努力で何とかするなら、地方の公共交通機関は縮小でOK
324名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:27:19.11 ID:A49RePqm0
現知事は既にやる気なしで知事が不在なので無理
325名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:37:14.22 ID:pnkmtwt10
阪急電車の創始者みたいに主要駅からちょっと離れたところに住宅造成して
そこと駅をピストン運行するようにすればドル箱路線だ
326名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 13:42:28.86 ID:ELwXR2GwO
>>77
今から定期買えるかな?
327名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:03:58.69 ID:7L8xUqkC0
>>251
>>300
補助金が銀行口座に入金になりました→使う間もなく、元従業員に差し押さえられました
だろう。
328精算:2012/10/21(日) 14:22:44.52 ID:1w+mhdLY0
通学など生活路線も廃止、コミュニティ、
自主運行形式も対距離有料化の可能性
100、150,200円 
学校、役場、病院などを巡回、終バスは17:00
通勤には使えない、休日、GW、盆暮れ、ウヤの可能性
委託運行 
329名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:38:40.73 ID:nrXUNKrt0
これって裁判費用を度外視すればバスとかを差し押さえできるのかな?
330名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:32:51.77 ID:LMK60QZa0
おいおい、大都会岡山でこんなことが起こりうるはずが…あれ?
331名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:35:22.52 ID:/X7EVZ7W0
上半期の概算の補助金って一般的にちょうど10月中旬以降くらいに入ってくるもんね
332名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:02:45.34 ID:R3/gZPOu0
>>323
自助努力ではなんともならず、子供の方は引っ越すだな。
で、また過疎が進む
333名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:52:43.72 ID:ULeqJ6jU0
>>310
呉市は都市部なのか?
334名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 17:11:31.32 ID:QGRkZbOcP
みんな友達〜両備バスぅ〜
335名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:57:03.61 ID:Mo2yXj5d0
コミュ二ティバスは都内では逆に増えてるな。

中央区や渋谷区以外にも多摩地区にもけっこう路線あるよ。
ちょいバスみたいな路線が
336名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:59:34.51 ID:bS0ohz4+0
中国バスが引き受けりゃいいんじゃないのか?
特例で井笠の有効期限までのせればいいだけだろ

バスの運賃なんてドンブリなんだからさ
337名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:00:58.59 ID:pb0d6+iN0
定期券契約者がこんだけしかいないなら
そりゃ畳むわな
338名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 20:29:15.42 ID:Mo2yXj5d0
定期券もかわいそうだけど、
普段バスしか乗らずほとんど電車使わない人が
高額チャージしてるとか、回数券利用者とか
定期券以外の利用者にも影響が出るんじゃないか
まー最近はコンビニや自販機で買い物くらいは
できるだろうけど
339名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:39:20.77 ID:tA7X1GXR0
>>13
私は、
そのカブトガニ博物館に行くために乗ったのが
どうやら最初で最後の乗車体験になるようです。
340名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:53:18.90 ID:ofvV61s60
>>333
ああ。都市部とは言い難いかw
20万都市ではあるけど、合併してなお20万切りそうな勢いだしな…
341名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 23:24:38.46 ID:Hsb8kt450
同僚の家族が通勤で井笠バス使ってるらしいが、6ヶ月の通勤定期買おうとしたら、
ひと月に一日二回、27日使用しないと元が取れないと営業所の人に言われて止めたという話しをしていた。

その時はバスの定期って高いんだねとしか思わなかったが、
ここの通勤定期買ってる人って、どういう仕事の仕方しているのかちょっと知りたい。
342名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 00:17:18.36 ID:LjR4sECy0
>>341
全国的にバスの通勤定期は高いからな
会社の支給規程で6ヶ月定期代を支給
定期自体を現物支給か、購入後のチェックが厳しく
定期買わないで回数券を買って差額を浮かす
ようなことが出来ない無駄に厳しい会社の従業員とかじゃね?
343名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 00:20:30.29 ID:U5+0haYY0
>>341
仕事以外にプライベートでもフル活用してんじゃね?
てか車を使わない方?
344 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 00:28:15.07 ID:M+p2rW5M0
これは法的にどうなるんだろ
345名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 00:30:52.79 ID:RPgxTYGj0
http://www4.ocn.ne.jp/~ikasa/

ヒット数がすごいことになってる
どんだけ寝耳に水だったんだよ
地元はこのことでもちきりか?
346名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 00:35:26.01 ID:okbzyBfpO
分かっていて年度末までやらないところが悪質だな
347名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 01:03:43.41 ID:gL+qQ1CL0
だれが燃料をうるの?
348名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 01:10:59.35 ID:RLdQh1vp0
>>346
年度末まで持たなかったというのが真相かと。
8月下旬に内々に笠岡市など関係自治体に廃業の意向を伝え
自治体は両備グループと内々で移行について打ち合わせしていた。
11月に3月末事業廃止を運輸局に届け出て、随時定期券などの発売を終了していく
予定だったが、
急に資金繰りが悪化して、10月が越せないと判断し、急遽事業廃止を決めた。

時間がある程度あれば、中国バスもここまで路線引継ぎしなくても済んだ。
過疎路線はコミュニティバス化、幹線部分のみ引き継ぐ形。
幹線も井笠鉄道から分離した北振バスとの按分も可能だった。

349名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:02:58.49 ID:9+MCy4RT0
>>345
何その素人ぽっいホームページはw
社員の誰かがホームページビルダーで作ったのか。
350名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:08:34.63 ID:AG1JPI+hO
酷か
351名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:10:38.16 ID:XiQP1Zne0
それよりさ、
笠岡市って20年ほど前までは海の町だったよな。
久しぶりに行ったら海が無くなってたよ。
何があったんだ?
352名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:11:19.52 ID:WngVC9jn0


別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。

別に倒産してないだろ? 債権云々だから(キリッ    とかいってる読解力ないバカが多すぎ。
353名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:28:18.67 ID:8L9insh50

井笠鉄道とか

下津井電鉄

水島鉄道

とか

岡山県は 怪しい鉄道が多いよね?
354名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:35:27.14 ID:08R1vmCW0
>>353
元は同じ国の鞆鉄道も入れてあげて
355名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:47:00.61 ID:0FGG/WnE0
廃止を検討していたのなら定期の販売をやめるべきだったな
財源がないからといって詐欺をしてもいいことにはならない
356名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 04:36:30.18 ID:GTJqey/W0
昔これで通学してたけど、今も同じような高校生がいたら高校へ通えなくなる人出てくるはず
学校近くに下宿するしかないな
いきなりで気の毒だ
357名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 07:43:49.53 ID:gL+qQ1CL0
355
ヤバいと推測されて潰れる
358名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 11:57:38.81 ID:TDCYRj6h0
高速バスの回数券持ってて、払い戻しできない なら使うしかないかって思ってたら‥ 運転手不足で、運行未定って言われたw

詐欺すぎる‥ 何より電話対応した奴の態度悪いのが腹立たし い。
359雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2012/10/22(月) 16:48:26.84 ID:RfDfpSK8O
回数券で井笠単独ってことはカブトガニか
360名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 16:53:40.14 ID:DhvXec9gO
残りの日数や回数で割って返金しろよ(笑)
361名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 16:57:32.31 ID:13rN3HVM0
債権者からの破産申し立て?
362名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 16:57:50.88 ID:+c8f7NwM0
完全な詐欺
363名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:01:31.04 ID:Dr46zwyS0
NTTは黒字でも電話加入権の返金してないぞ

これも詐欺なのか
364名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:02:37.95 ID:13rN3HVM0
定期券・回数券・バスカードのご利用は、大変申し訳ありませんが、弊社による運行終了日である本年10月31日までとなり、以降は使えなくなってしまいます。

お知らせに、直接こうかいてあるから小細工もないんだろうな
おそらく明治以来地域の交通を支えてきた老舗企業だよね
自治体とかで、フォローしていくしかないんだろうな
365名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:03:40.97 ID:Y3FwVXjAO
>>49
弁護士費用のほうが優先じゃなかったっけ?
366名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:08:16.73 ID:n92iOXS9O
>>363
完全に国家ぐるみの詐欺。


ついでに言うならテレホンカードも使う機会が少なくなってる以上
何らかの形で無償で返金に応じるべき。
(一応電話料金に充てられるけど手数料がかかるし手続きも面倒)
テレホンカードの出回ってる量を考えると莫大な金額になるはずなのに
それを眠らせてるのはデフレの現状からしたらとんでもないことだ。
367名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:12:12.39 ID:rTwBg0RM0
これから似たような事が地方から都会へと押し寄せるぞ
368名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:12:18.81 ID:7rZk64Bo0
現物で
5か月間の生徒はタイヤ6本
369名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:12:36.45 ID:Dr46zwyS0
>>366
そう言えばテレホンカードもあるな
370名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:16:29.65 ID:dOOHHuGWO
今年の初め、コーヒーチケットを安売りして次の日からトンズラした喫茶店思い出した。
多数のジジババが被害にあった。
371名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:17:59.49 ID:PlLsVMzrO
JR東海もトイカカードで有効期限があるのに返金に応じなかった。自分の場合残二ヶ月と20日ぐらいあったんだが、詐偽みたいなものだよ。
372名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:19:14.10 ID:tGoG9R6c0
パチョンコ以下の対応だな、おい。
パチョンコ屋ですら潰れる前に、貯玉換金の案内ぐらいするだろ。
373名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 17:59:24.71 ID:CDgoG7Fy0
定期券・回数券・バスカードは自宅で諦めて処分しましょう。
374名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:01:53.39 ID:vSeA9ftz0
PiTaPa方式は安全だな。
利用した分しか請求されないし。
375名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:37:53.15 ID:s7FwB8y70
中国バス(両備バス:本社岡山市)が尻拭いすればいんじゃね???
376名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 18:56:26.23 ID:gL+qQ1CL0
375
それでは代替運行は無かったことに
377名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 19:39:32.32 ID:yJRgQE3c0
>>351
農地用に埋め立てしたから
378名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 22:37:39.21 ID:Hr7k5rQaO
>>265
笠岡から小平か東村山に移動かwww
379乗務員:2012/10/23(火) 00:37:36.34 ID:8MzgrTVd0
他社バス、貨物自動車、ダンプ、タクシーなど転職先なしでは
ローンのある君には梶原システム〜♪♪
_________ ______/
       _ハハィ/L_ ∨
      /      \        /⌒⌒⌒⌒\
     / ノノ从从从ヘ ヽ      /            ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | イ ―  ― ヽ|       |  /)ノ)人(ヾ(ヽ |  | 貰えるもんは貰ときたい!!
    ノ彡| (⌒) ヽ(⌒) |ミ.      | /  ⌒  ⌒ ヽ| ∠  
     (6.|     |   |6)     ( |  ⌒   ⌒  | )  |そんな君には河本システム〜♪
     Y|    ヽノ   |イ       |     ‥   |   \___________
      |ハ ヽ・ 皿 ノ ハ| .___☆.|   ┬┬┬  |
    / l \  ̄ ̄ /  \─/ / ヽ    ̄ ̄  ノ____ ☆
   /  > ヽ▼●▼<\  .||ー、  > ヽ▼●▼< \─/ 
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ(ニ、`ヽ.  \ i |。| |/   / || ヽ
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \ .  l |。| | r-、y (ニ、`ヽ
 l     |    |ー─ |  ̄ l  `~ヽ_ノ__|二二|  ̄ l `ニ  ノ \
    / ̄生活保護/|--'  / 生活保護 /|ヽ--'  |`~ヽ_ノ
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |____|___
/ ̄生活保護/|  ̄|__」/ 生活保護 ̄/| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/生活保護 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 生活保護 /|. /  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
有料でなまぼ受給指導するよ 
380名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:52:19.30 ID:rkWjp+NQ0
>>377
干拓地だよ…
381名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 00:54:31.79 ID:rkWjp+NQ0
>>353
下津井鉄道は、とうに無くなったよ…(´;ω;`)ブワッ
382名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:00:21.51 ID:rkWjp+NQ0
>>302
赤坂遊園って、井笠鉄道のだったんだ…
昔、良く遊びに行った。
今じゃ、住宅地になってる。
383名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:14:56.08 ID:YlSP2E680
>返金にも応じず

なんか日本の話じゃないみたいだなw
こんなの法的にあり得んだろよ。
384名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 01:24:33.57 ID:Syq4IrzhO
>>49
最優先は、対抗力ある担保権(抵当権等)付の債権で、次が税債権、その次が賃金、で最後に一般債権
385名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 02:11:32.07 ID:vRm8IGPX0
すぐに紙屑になると判っていながら売りつけたんだろ
悪質だな
386名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:51:44.29 ID:fSZl1CxJ0
イカサマ鉄道線路の跡自転車道になってヘルメットで通学してたな
387名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 06:53:13.18 ID:1AFNTmuLP
退蔵益ビジネスw
388ニブロク:2012/10/23(火) 20:21:44.78 ID:8MzgrTVd0
ニブロク軽便は厳しい
1067改軌計画も資本は集まらず
国鉄への貨物列車引渡し可能としたかった

389名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:38:36.40 ID:raycR7uW0
寄島−里庄線も里庄町のHPに出てるな。

http://www.town.satosho.okayama.jp/government/shisakukeikaku/377/378/619.html

一日4往復で運行日も月曜日から金曜日。始発停留所が東安倉に変わり寄島バスセンターには寄らず、代わりに寄島総合支所に立ち寄る。
他は従来の寄島−新倉敷線のバス停と寄島−里庄線のバス停に停車する。
寄島バスセンター付近から乗るには早崎に出るか、寄島総合支所に出る必要がある。
390名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 21:43:43.83 ID:S45ymGoK0
福山駅から春日までの時刻表まだ?
年末の帰省時使うんだが
391名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:07:24.88 ID:raycR7uW0
392名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:29:00.93 ID:iXRTfgJg0
萌えキャラを用意出来なかったのが敗因
393名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 22:56:19.94 ID:CAYk0+N90
>>388
ていうかもともと軽便サイズ以上の需要があった地域なんだから普通に国鉄サイズで作ったほうが良かった。
394名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:06:01.60 ID:KBvG65PN0
バスマニアに3倍の値段で売れるかもしれん
395名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:51:39.04 ID:sO0s4hwK0
そうだね。
バスマニアがむせび泣いて喜ぶバスグッズ(実際に使用していたもの)を
お詫びに渡せばいいと思うよ。

396名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:02:25.84 ID:1pdzMB1pO
JKの名前入り定期券なら
プレミア付きで下取りしてくれる変態がいるだろう
397名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:20:35.08 ID:B2C4bMWz0
国内の銀行の倒産だったら預金保険機構の保険に銀行が入ってて
ペイオフって言って預金が戻ってくるじゃん(上限があるが)

鉄道でも同じように払い戻し保険作ればいいだんだよ。国が音頭取って
地方なんて、今後いくらでもこんな事例出てくるぞ
398名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:23:16.22 ID:sH2J372F0
これ、なんにんかで集まって訴訟起こせばいいよ
399名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:27:40.24 ID:j0KoK9Fq0
一年定期って存在するんだ。近場の交通機関にゃ半年か三ヶ月定期までしかない。
400名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:29:36.10 ID:RWk1XVSK0
ブスバスガイドバスガス爆発
401名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:30:30.28 ID:Ljr/DIXo0
社長が身銭を切れ
402名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:39:14.34 ID:fsZWrTVw0
>>366
公衆電話はまだ廃止されてないよ
そしてテレホンカードはNTTの電話料金に上乗せできるぞ

電話加入権は司法が「財産価値?ねぇよカス!」と請求棄却しちゃったので、もう無理w
403名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:39:25.89 ID:921HYwZPO
>>373
今時バスカードてWWW
時代はイコカーやろ
404名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:42:17.41 ID:uTWE6MMm0
事業廃止した後で倒産だからな

手形落としてトンズラ倒産よりは良心的w
405名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 00:48:51.34 ID:aJjpT7YM0
シャープタカヤが母体だから厳しいだろうな
406名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:02:44.22 ID:VfrYRrs70
当然債務超過で倒産するんだよな?
407名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:03:25.74 ID:j4FrvWsU0
いまどき、原発推進経団連のシャープなんて(笑)

電気を浪費する製造業を日本から追いだそう。
工場さえなくなれば、節電しなくたって電気は足りるんだ。

特に原発推進の経団連のシャープは日本から完全に出ていけ!!

そんなに原発が好きなら、九州対岸に原発大増設中の韓国に移転してしまえ!!

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120505/kor12050500530001-n1.htm
2012.5.5 韓国が原発2基の建設着工
> 原発をエネルギー政策の基幹とする政府の推進政策に変化はなく、着工式に参加した
> 李明博大統領は「原発は選択ではなく必須(のエネルギー供給手段)だ」と強調した。

経団連会長「原発ゼロ了承しかねる」、首相に直接電話
http://www.asahi.com/business/update/0913/TKY201209130489.html

日本経団連、経済同友会、日本商工会議所 経済3団体首脳、政府に「原発ゼロ」の撤回を要望
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201209180103.html
408名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:03:56.10 ID:QCNGJZGy0
タカヤほぼ全員クビじゃん
409名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:09.55 ID:huao4w9B0
>>349
しかも今時独自ドメインじゃないなんて
410名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:15.33 ID:ViwHH/lI0
都営バスの運ちゃんが
アホ面こいてバスに関するクイズ番組に出てたが
ほんとバスの運ちゃんも格差が大きいな。
411名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:01:59.48 ID:huao4w9B0
>>363
公衆電話は携帯電話のユニバーサル料が充てられてるんだから
民主党が嘘ついて廃止しなかったガソリン暫定税で公共バス維持したら
いいんじゃね?
あとフェリーも
412名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:02:45.63 ID:548b70rC0
中国バスの社長が井原市長?に業務はそのまま引き継ぐ約束してただろ
なんで使えなくなるんだ?
413名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:07:26.82 ID:uDudCnyvO
>>407
スレに無関係のキチガイは出て行け!
414名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:17:39.02 ID:QCNGJZGy0
井原市職員ってまだジーンズ制服なの?
415名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:18:52.29 ID:QCNGJZGy0
児島市役所は裏に刺繍のあるガクランが制服
416名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:36:24.42 ID:kF8qxdW60

そりゃあ  日割りで 返金しないとマズイだろな

忘れた頃に 債権者集会!! とか開かれるより  精算しといたほうがいいと思うけどな
417名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 02:40:48.37 ID:QCNGJZGy0
カバヤ福武書店オハヨー牛乳ナカシマプロペラ
418名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 08:48:43.20 ID:dI4wmIja0
国鉄が売ったオレンジカードみたいに、路線を引き継いだ会社が
そのまま使わせるというくらいしか救済はなさそうだが。
419名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:19:16.33 ID:I8+wKcLa0
”事業を廃止するかもしれない”という可能性を
感じながら、廃止以降まで期間のある
定期を販売した訳だから
そこを裁判で徹底的に追及して欲しい
昨日今日で業績が傾く訳が無い
420名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:25:27.55 ID:Lq661Gyp0
>>418
廃止路線がなければ、それが一番いいんだけどね。
まあ、定期券はほぼ暫定運行路線だろうから、問題なさそう。
自治体が最後尻拭いせざるを得ないでしょう。
>>419
3月末廃止を目指していたのが、急遽10月末になったわけで
裁判でも難しいかと。
こういうのって、少しでも話が漏れたら急激に資金繰りは悪化するから、
内密に話を進めていたわけで。3月末事業廃止ならほとんど問題が
なかった。
シャープ問題や赤字国債発行法案など複雑かつ、井笠鉄道単独では
どうしょうも無いことも遠因だったからね。
421名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:34:19.32 ID:y/ksWSjb0
救済として中国バスには乗れるようにするだろうな。 たぶんこれは
422名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 11:56:13.08 ID:ZCT/N+fs0
多分通勤利用はなくなりそう
会社も車か原付なければ採用しないとか
423名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:36:33.52 ID:W3ynt2aS0
払い戻しに義務が無いと言う事は…、
切符での途中下車と同じ様に、期間的な途中下車みたいな扱いになるんでね?
424名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:41:48.63 ID:I8+wKcLa0
これって、人から金を借りておいて
「家計が厳しくなったから返せません」
っていうようなものだよね?

こんなのに罰が下らないなんて不公平だわ
425名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:50:26.00 ID:ZCT/N+fs0
424
罰はある
半年待てないのも罰金もの

だだ 払えないわな
426名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:53:51.41 ID:aJ5nUEFC0
事業廃止で会社存続なら少額訴訟で取り戻せるよ
427名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 15:57:53.22 ID:aJ5nUEFC0
事業廃止で会社存続なら仮差し押さえでも対抗できるね。
定期代半年分位なら自転車やPCとかの備品で回収できるし。
428名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 16:04:02.63 ID:UIFSqPTm0
鉄道事業があるなら破産申し立てされたら困るだろ、と思ったらとっくになくなってて既に実質破産状態か

優先債権扱いにならんのかね
429名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:17:35.43 ID:aJ5nUEFC0
>>428
破産になった場合小額債権として優先配当される可能性が無くは無い。
それに繋げるには、「破綻状態で定期券が無効になるのが解っていて売り付けた詐欺事件」
として警察に被害届を出し、管財人に告発する準備中と伝える。
詐欺事件になると優先債権になるので、刑事訴訟終了まで配当が開始出来なく、定期券の
無効分は1500万円程とさほど多くないので、管財人が職権で被害届や告発の
取り下げを条件に小額債権の優先を設け、優先配当する可能性もある。
430名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:36:24.26 ID:jlEIEHE70
商品券乱発して倒産するスーパー並にひどいな、これ。
431名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:40:13.78 ID:uWkJmF3OO
とりあえずカブトガニ号を引き継ぐ中国バスが
安い回数券を出すかどうかが目下の関心事
432名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:40:40.47 ID:q//JZizD0
いつかの八王子かどこかの自動車学校みたいだね。
433名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:40:52.88 ID:Nuu9gSIk0
ところで、これって廃止前に払い戻したらどうなるの?
434名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:41:51.75 ID:ks3BKFdC0
返金に応じないのは詐欺だな。
国土交通省が仲裁すべき。
435名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:42:15.18 ID:Nuu9gSIk0
>>429
かんざいにんが、「ああ詐欺事件ですね、どうぞやってください」っていったらどうなるの?
436名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:43:48.94 ID:nvDteFPR0
>>435
もちろん裁判して回収するんだよ。
法治国家ではね。

437名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:44:25.11 ID:ZCT/N+fs0
もう払戻窓口が閉店ガラガラしてるらしい
12か13か14まで払戻してたらしい
438名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:44:32.45 ID:mlr6DSw00
返金できるうちに路線廃止認めれば良かったのに…
市長とかたまーにしか乗らない高齢者とかが猛反発して
結局にっちもさっちもいかない状況になったんでそ
439名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:46:14.89 ID:Nuu9gSIk0
>>436
(´・ω・`)
440名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:49:46.94 ID:Nuu9gSIk0
>>436
冗談はともかく、一般論として一ついい勉強になりました。ありがとう。
閉鎖命令だか出ることになった、北関東の大学なんかも、授業料が一般債権で、回収や補償の見込みがなさそうな感じですよね。
こういうのが一般債権なのは、消費者いじめにしかならない感じでしっくりこないかんじがします(´・ω・`)
とくに、交通機関なんて選択の余地のない人が使っていたことが多いと思うし。
441名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:57:28.72 ID:PoLnTK0N0
ありがとう!
民主党とガソリン値下げ隊&円高推進の藤井と安住のアホボケコンビ。
おかげで、あらゆるシステムが大ダメージだよ。
442名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:00:41.57 ID:BHhNEHtz0
おいおい、どう考えても債務不履行だろ
倒産じゃなくて事業撤退だとこれはまずいだろ
443名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:06:52.52 ID:j9g11XWUO
5ヵ月分も無効になるって、これは計画倒産詐欺じゃないのか?
せこいことするなあ。
444名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:13:37.36 ID:ZCT/N+fs0
いやいや 笠岡もコミュニティーbusとかダウンサイジングを含めたやり方検討してた。

茨線の頃井原にコミュニティーbusいれてイカサマがうけてたがあまり良く思ってなかったみたい
浅口市コミュニティーbusの時はイカサマと揉めたとか 

普通の補助金busで行けるのは井笠 矢笠と福山市内だろう
445429:2012/10/24(水) 18:36:38.71 ID:aJ5nUEFC0
>>435
>かんざいにんが、「ああ詐欺事件ですね、どうぞやってください」っていったらどうなるの?

詐欺によって発生した損害は、債権債務から離れて犯罪のよった損害に対する賠償となるので、
なにもせずに組み込まれる一般債権より優先して支払われる。
これ位の規模の会社で一般債権に対する配当可能額が1000万円も無いと言う事はまずないので、
詐欺になれば全額回収できると思う。
また詐欺事件の訴訟は刑事訴訟で検察が担当するので、被害者側は弁護士費用は要らないし、
その後の損害賠償請求の民事訴訟も刑訴での有罪判決をもってでなので、1500万ならその2割程の
費用で弁護士は引き受けてくれるし、相手が管財人だから1割引きで和解とか訴訟前に持ちかけて
来る事も多い。
446名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 18:47:27.13 ID:M5vsP1RkO
バスでひき逃げする運転手がいた会社だぜ?  期待する方が悪い
447429:2012/10/24(水) 18:55:23.74 ID:aJ5nUEFC0
追伸、
この件で担当者(窓口の社員)を詐欺に問うて認められる事は多分無いが、
会社だけでなく代取や取締役を被告とした告発すれば認められる可能性もある事案だと思うし、
会社だけでなく代取や取締役に損害賠償責任を認められる可能性もあるから、詐欺が認められたら
多分回収出来るね。
448名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:03:17.12 ID:ZCT/N+fs0
通学定期は半額自治体補
449名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 19:14:08.63 ID:ZCT/N+fs0
通学定期は無効になる文の半額自治体補助があるようだ
通勤は泣き寝入り

まあ今後もbus通勤する人は特殊なひとだろうね。
450名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 20:39:00.07 ID:4Yd/Lym20
>>445
犯罪(悪意で加えた不法行為)による損害賠償請求権は免責されない、というのとごっちゃになってないか?
犯罪による損害の賠償請求権でも一般債権だよ
租税公課と管財人費用、労働債権を支払っちゃえば、一般債権者に配当があるかどうか

あと、破産申立の代理人だったら刑事事件を回避する為に努力するけど、裁判所によって選ばれた破産管財人は
申立人が刑罰に処されようが知ったことではない
451名無しさん@13周年
>>444
福山地区も神辺地区の井笠路線はダウンサイジングやむなしでしょ。
とはいえ、福山井原線除けば2路線しかないし。

井笠鉄道は北振バスに井原・矢掛以北の超過疎路線を譲渡して
まだやっていけるR486以南に活路を見出していたのだけれど
井原鉄道の開業とやはり車社会、そして少子化による通学需要の減退と
私立高校の通学バスの増加に対抗し切れなかったかと。
どうしても福山市内線があるがゆえに安心していた面は否定できないでしょ。