【科学】「4個の太陽持つ惑星」発見[12/10/16]
>>414 ひょっとして、そういう複数の天体がややこしく絡んだ軌道計算の問題って
安定するかどうか解が出せなかったりするの?
>>418 「多体問題」といって3つ以上の天体がお互いに引力で及ぼしあう影響は複雑で厳密に解くことはできないとされてるそうだよ。
422 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:22:36.84 ID:quQ4Hq+10
ブラックホール連星にならんかな
423 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:28:58.73 ID:SGdZctD/0
>>422 普通の恒星とブラックホールが連星になってる例はたくさん見つかってるよ
というか、連星になってない単独のブラックホールは電磁波を出さないから見つけるのはめちゃ難しい
>>365 太陽という名の恒星は1つしか無い、という意味でしょ
「4つの恒星がある惑星系」というのが正しいのだろうが、一般には分かりづらいし。
とはいえ恒星だと広義にはBHまで入るからな
惑星主体の文脈だと太陽でいいんじゃない
SunとSolみたいな区別ができればいいんだけど
>>425 ?
恒星だと広義にはブラックホールまで入るかもしれないけど、
太陽だと広義でも狭義でも太陽系の太陽しかないよ?
広義だとなんて意味不明の言い訳だから。
素直に間違いを認めなよ。
なんか面倒くさいのに絡まれたな
太陽も太陽系も厳密には固有名詞だが一般名詞として使うことは普通にあって普通に通用してるだろ
>>428 普通にあって普通に通用してても、太陽は太陽です。
ていうか通用してません。
あんたを含む、バカの間でだけしか通用しません。
素直に間違いを認めなよ。
この太陽系が所属する銀河を銀河と呼ぶ人が居たら違う銀河系(または天の川銀河)だっていちいち突っ込むのかしらこの人
アシモフもバカだったのか
>>430 いいや、もちろん突っ込まないよ。
この太陽系が属する銀河系も、銀河の一つですから。
でも太陽以外の恒星は太陽ではありません。
このスレ見る限り、「通用しない」って主張してるのは1人だろ?
普通に通用してるじゃん。
434 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:29:19.93 ID:SGdZctD/0
>>429 比喩で太陽以外で惑星を持ってる恒星のことをその惑星から見て太陽って言うことがあるの知らんのか??
人をバカと煽る前にまず自分を省みるべきだな
435 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:34:13.81 ID:LL/rs/KB0
ID:BHIf2faF0
>>427 頭が悪すぎる
恒星系の主星(と限らんが)を太陽もしくは太陽の〜としている用例は無数にある
自分の恐ろしいほどの無知蒙昧振りを振りかざして大威張りしてるのは恥ずかしい
惑星を主体に惑星系(恒星系)の要素を構成する恒星の事を述べる文脈では太陽と呼ぶ他ないだろ
どうしても気に入らないなら簡便で的確な言葉を捻り出すがいい
>>436 赤信号みんなで渡れば怖くない、ですか?
用例がどれだけあるかではなく、太陽でないものを太陽と呼ぶな、という話です。
話をすりかえないように。
439 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:38:41.38 ID:z4FC+sJ/O
ID:BHIf2faF0の勝ち
バカが勝利宣言してるw
441 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:41:38.52 ID:XOapK0if0
真性アスペがいるようだな…
>>438 わかったよじゃあ主星と呼ぶ事にしようね
主星ではないが系の構成要素である恒星はなんと呼べばいいかな
443 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:46:32.92 ID:quQ4Hq+10
445 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:37:24.67 ID:DlrjLwKtO
「4つの太陽をもつ惑星」だと惑星の大地に立って空を見上げたら太陽が4つあるイメージだな
「4つの恒星をもつ惑星」だと宇宙空間から4つの恒星と惑星を見てるイメージだな
446 :
名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:41:26.81 ID:TDXiQPdUO
凸レンズ持って行ったら大変そう
ダグラム〜♪
>>445 4つの太陽といってもうち2つは900〜1000天文単位(1350億〜1500億km)離れてるというからほとんど赤の他人みたいなもんだけどね。
太陽系では太陽と海王星の間が約30天文単位だからどれだけ遠いかわかるだろう。
>>438 皆が皆お前さん程度のおつむの出来ではないんでな(嗤)
日本語の対応が遅れてるだけだし、そう熱くならんでも。
大辞林・大辞泉では、太陽系外に対する用例はない。
Wikipediaでは
「任意の惑星系の惑星から見てそれが周りをまわる中心の恒星を比喩的に太陽と呼ぶことがある」とあるが、出典では
>赤い点はこの系外惑星の“太陽”にあたる赤色巨星である。
…と、比喩であることを強調する書き方になってる。
>>1はもっと踏み込んだ表現だね。英語のsunをそのまま太陽と訳したのかもしれない。
このままでも通じるけど「"太陽"にあたる星を4つ持つ惑星」とすれば、細かい人でも認められるだろうか。
451 :
名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:31:25.00 ID:6N4QbpTW0
誰か動画作ってくれ
452 :
名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:35:42.47 ID:gCVJQA7zP
>>1 「4個の太陽を持つ惑星」を初めて見つけたんじゃなく、
プロジェクトで初めて見つけた惑星なんではなかろうか>PH1
Solと書かれてる訳でもなく一般名詞のSunで書かれたものに何ムキになってんだ?
454 :
名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:28:36.88 ID:rFXtn41l0
ガミラス星はどっち
455 :
名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:32:02.59 ID:D+zdvCbx0
>>1 おれが丹精こめて鼻くそを丸めて星をつくっていたんだが
ちょっと増やしすぎたかついにばれてしまったようだな!
458 :
名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:52:47.67 ID:/ToBkWfK0
459 :
名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:42:58.55 ID:IZOxeVqd0
>>457 ブレードランナーのは うどんに入れるかきあげだかテンプラか何かの話らしいな
4本の腕を持つゴールキーパーなら知ってる。
461 :
名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:41:56.77 ID:8GeI78e10
4つがいっぺんに沈む時が来ると地下から肉食モンスターが大量に出てくるんだな。
462 :
名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:49:37.49 ID:Lhf+1bs30
あれ?ふと思い出したが、2001年宇宙の旅って
最後、木星が太陽になるって話だったっけ?
太陽が二つになって、それでどうしたのって感じだが
>>462 太陽のほかに地球の公転軌道の外に恒星みたいなのが出現したら
夜の時間は凄く少なくなって、地球環境が激変するんじゃね?
464 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:31:18.33 ID:r1bGgqy20
Beaucoup de soleil
連星って結構多いけど合体して最終的に1つになる方が多いのかな
466 :
名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 03:36:01.86 ID:ahEjsqi80
>>465 連星は後に合体するぞ
質量が途方もなくでかくなるからBH化することもしばしば
>>462 木星の質量を考えると恒星になることはあり得ないが、仮にもしもそうなったら昼が10年以上続くことになっちまうな。