【国際】300年ぶりに英国分裂か?スコットランド、独立問う住民投票実施で英政府と合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【AFP=時事】英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)首相とスコットランド行政府のアレックス・サモンド(Alex Salmond)首相は15日、
2014年にスコットランドの独立の是非を問う住民投票を行うことで合意した。独立が支持されれば、
連合が成立してから300年を経て英国が分裂する可能性がある。

 キャメロン首相とサモンド首相はエディンバラ(Edinburgh)にあるスコットランド行政府庁舎で会談した後、合意書に署名して握手を交わした。

 キャメロン首相は「きょうは英国にとって重要な日だ。ある国をその国民の意に反して英国の構成体としてとどめることはできない」と述べ、
「スコットランドの人々は住民投票の実施を目指す党を選んだ。スコットランドと英国にとって、
今回の住民投票実施に関する合意は人々に選択肢を与える望ましい成果だ」と加えた。

 その一方で同首相は「英国が現状のまま維持されることに人々が賛成するものと強く期待し、信じている。
われわれは連合を組むことでより良い状態になり、一層強く、より安全でいられる」と訴えた。

 スコットランドは独立した法体系を持ち、行政府は医療や教育などの分野を担当している。
2011年5月のスコットランド議会選で勝利したスコットランド民族党(Scottish National Party、SNP)党首のサモンド首相は、
行政府が外交、防衛、経済も担当できるようにすべきだとして住民投票の実施に突き進んできた。

 しかし世論調査会社TNS-BMRBが前週発表した調査結果によると、スコットランド独立に賛成は28%、
反対が53%と、このところ独立賛成派が減ってきている。【翻訳編集】 AFPBB News

AFP=時事 10月16日(火)7時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121016-00000000-jij_afp-int
2名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:04:32.52 ID:xlX5AaHy0
2ならお前らにスシローおごられる
3名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:04:37.23 ID:zqECuXMx0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
4名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:04:50.08 ID:G7oaL8Qd0
ああ、だからキャメロン余裕だったのか
5名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:06:29.44 ID:dpwghw9PO
イギリスは首相が複数いたん? バカな国だな
6名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:06:34.65 ID:Ej9OnNEB0
ウェールズもいっとけ
7名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:06:38.81 ID:1ssxKXag0
負債切り離せるな
8名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:07:14.14 ID:kcMpihp8O
アイルランドがまたきな臭くなるんだな
9名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:08:08.80 ID:8XdRZRmE0
20歳の白人女性に
「あなたは英国人か?」
と聞いたらスゲエ怒って
「ノー!私はスコットランド人よ!」
言われたときはビビッた
10名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:08:14.94 ID:4gysT0zY0
元侵略国家もこのざまか
11名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:08:22.14 ID:HZQjZs0c0
スットコランド
12名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:09:25.37 ID:+xX5cmZC0
続いてチリの東西分裂も早く
13名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:09:28.40 ID:hQKEpTWe0
最近のスコットランド独立の話はEUを前提にしていたが、不景気とEUの不安定さ、ギリシャ騒動
で独立を支持する勢いは減少しているんだろうかね。
14名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:09:49.52 ID:HKlovMe10
スコットランド外したら、イギリスの国旗はどんなデザインになるの?
15名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:09:56.35 ID:wZo4D2sc0
ショーン・コネリーは独立賛成派なんだっけ
16名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:09:59.75 ID:0kXaQvFh0
イギリスはややこしい
17名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:10:54.24 ID:P8u3vbSb0
>1
イギリス()笑
飯がまずい国なんてどうでも良い罠w
18名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:11:11.34 ID:zmIqGx9X0
スコットランド独立したら田舎のインフラ負担無くなってイギリス良くなりそうだな
19名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:11:35.24 ID:kS6SiLJk0
>>14

青い線がなくなるんだよw

「クソワラタw♪」
20名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:11:46.34 ID:T1WCpRlP0
日本でいうと大阪が独立するかんじ?
21名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:11:48.98 ID:lpWSAxbQ0
れれ?歴史ある大英帝国が分裂するのか??
英国も島国だからなぁ…大陸民には無い苦労があるんだな。。。
22名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:11:55.29 ID:V0QvpFtX0
沖縄も住民投票して独立しろよ。

これ以上、本当に寄生するな
23名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:11:55.95 ID:hQKEpTWe0
>>9
「英国人」が「British」なのか「English」なのかで違うんじゃない?
24名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:12:50.51 ID:6DYZznNN0
独立したくなるほど違うものなの?
25名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:13:33.86 ID:0OTH282U0
>>21
英連邦スコットランドだから大英帝国には微塵の翳りも無い
26名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:13:33.67 ID:gEIpYn2T0
たしかマン島も貨幣鋳造権と防衛権以外は独立してたような。
防衛権は英国に金払って国防を委任してたはず。
27名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:13:34.92 ID:oobpStXy0
                                          ○________
                               なぎはらえー     |:|\\:::::||.:.||::::://|
                                              |:l\\\||.:.|l///|
                         __ ィ   ,. -――- 、     |:|:二二二二二二二 !
                        /    L /        \.   |:l///||.:.|l\\\|
                / ̄ ̄ ̄ ̄ 7 / / f  / /   l l l lハ  |:|//:::::||.:.||:::::\\|
  ト、     ,.    ̄ ̄Τ 弋tァ―    `ー /   从 |メ|_l  l_.l斗l |ヽ V |:| ̄ フ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ \__∠ -――く  __       .Z¨¨\   N ヒj V ヒソ l .l ヽ\| / /
   ヽ  ∠____vvV____ヽ   <   ≧__/ ゝ、t‐┐ ノ .|┐ ./ /
.    \\_____ivvvvvvvv|   V.    (  (  /Tえハフ{  V / /
       \!      |   / 入_.V/|      >-ヘ  \:::∨::∧   / ∠ ____
 __  |\       l/V  _{_____/x|    (_|::::__ノ   }ィ介ーヘ ./  ,. ---―――
  )-ヘ j ̄} /|        /___/xx|       _Σ___/| | |V::::ノ/ ∠___
  {  V  /`7.         /___./xXハ    ( |:::::::::::::::::ハ   >' ____二二二
.  \_   |/        /___l XX∧     __≧__::::::::/:∧/   `丶、
    |   ヽ        /____|]]∧  __|__L.∠ ム'  <`丶 、 `丶、
    |     ',         {     |]]]>'  __      ∧ l\ \   丶、 ` 、
   ノ     }       l ̄ ̄ ̄.|] >' ,. '  ̄ / .// :/  V'  \ ヽ    `丶\/
  / ∧   { \      |      .|>' /      // :/ :/ :   ', l   \ ヽ  ,.-――┬
 入ノ. ヽ  く  ヽ______7 ー―∠__    〃  l :/    :l l     \V
`ー′   \  `<  | {      /   | /〃   :|/  __V/ ̄| ̄ ̄{_
28名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:14:28.46 ID:dcHUEuYi0
そろそろウェールズ公位はケンブリッジ公に継がせて、
スコットランド王位だけでもチャールズに与える気なんだろ。
29名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:14:38.40 ID:8XdRZRmE0
>>23
あ、なるほどそうだったのか
30名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:14:48.85 ID:dkTdwC4C0
>>23
Scottishなわけでして
31名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:14:55.94 ID:x9N/zmz50
IRA大歓喜wwww
32名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:15:07.35 ID:4KjyGfUV0
これでスコットランド、北アイルランド、ウェールズが分離独立したばあい全部国連加盟国になり、
総会では一票が与えられるが、残ったイングランドは常任理事国のままなんだろうか?
33名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:15:11.64 ID:KkMbGCZ00
北アイルランドとアイルランドからの視線レーザーは熱くないの?
34名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:15:46.57 ID:kcMpihp8O
>>9
俺らが東洋人って括りで中鮮人と一緒にされたら嫌みたいなもんか
35名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:15:58.12 ID:wlXbGJb10
こんなもん中国が先に分裂しそうなニュースね。中国では流れなさそう
36名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:15:59.80 ID:kSYzkszU0
日本も独立すべき
37名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:16:22.34 ID:N1ZvbJie0
馬鹿だなぁ
スコットランドなんて貧乏臭いんだから
イギリス領のままの方いいじゃんか
38名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:16:35.13 ID:1+aHNEcP0
>しかし世論調査会社TNS-BMRBが前週発表した調査結果によると、スコットランド独立に賛成は28%、
>反対が53%と、このところ独立賛成派が減ってきている。

こういう世論調査が出ているからイギリス側は住民投票に合意したんだろうが
これがスコットランドの孔明の罠だったら(゚д゚)ウマー
39名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:16:37.01 ID:QPPdInav0
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
40名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:16:54.59 ID:SmRiZjU4P
で、国旗は、萌国旗になるんだろ?
41名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:16:55.52 ID:4X7Rpsl9O
宗教が違うんじゃなかったかな?

うる覚えだけど‥
42名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:17:41.13 ID:IuLxloz60
スコットランドには何が残るの?
43名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:17:43.15 ID:k2mk4kRR0
面倒くせえ国だな
44名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:17:44.21 ID:++42u+2v0
イングランドの聖ゲオルギウス十字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%82%B2%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%8D%81%E5%AD%97
+
スコットランドの聖アンデレ十字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E5%8D%81%E5%AD%97
+
アイルランドの聖パトリック旗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8D%81%E5%AD%97

英国の現行国旗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD

「ねえ、ウェールズは?」
「赤い龍なんか入れたらバランス崩壊するから今のままで」
「ええええええええええええええざけんな募集かけるぞ」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/13/news134.html
45名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:17:52.59 ID:9+vEyP/nO
>>5
イギリスなんて国はないよ。
UK=連合王国だから。
イングランドとスコットランドは日本と韓国みたいなもん。
言語も伝統文化も違うしそれぞれに首都もある。
スコットランド人からすれば支配されてる意識だよ。
46名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:17:56.84 ID:KMQZ7QHhP
大阪も独立すれば
47名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:17:59.84 ID:YMXjNGJS0
アイルランドならガチだろうが、スコットランドなら出来レースのショーじゃね
48名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:18:01.72 ID:35aDS0U00
>>34
違う。

日韓併合時に

20歳の韓国系女性に
「あなたは日本人か?」
と聞いたらスゲエ怒って
「違う!私は朝鮮人よ!」
と言われたようなもの。
49名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:18:31.78 ID:N1ZvbJie0
そいやトレインスポッティングって
スコットランド人描いてるのか?最低だな
50名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:18:47.19 ID:fozxMdW3P
しっかし、スコットランドにそこまでナショナルな感情が盛り上がっているなんて話聞かないけどなw
地元に対する愛情はあることは百も承知だが、分離独立まではなぁw
51名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:19:28.87 ID:XO/g4PZQ0
そらイギリス人というブランドを捨てるか、
スコットランド人という辺境の民族になるか、
この国際化の時代にどちらが有利かは明らかだろう
イギリスが外国になれば、ビザだなんだと必要な手続きも増える
気軽にロンドンに上京もできなくなる
時代遅れな民族主義にこだわっても馬鹿をみるだけだ
52名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:19:29.71 ID:BvROqIX00
イギリスの国の正式名称は
英語にすると世界一長いんだよねぇ

IRAは静観しますよ
53名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:19:35.67 ID:p+ndNsIR0
>>1
スコットランド独立の話は興味深いが
300年ぶりは違うだろ。
20世紀にアイルランド独立があったのに。

>>20
広さ、地理、人口からして
北海道の独立に近いと思う。
54名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:19:45.79 ID:2LQ0co9M0
ベルファストもアイルランドに返せよ
55名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:20:00.70 ID:5+lYkzOf0
スットコどっこいランドになるか
56名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:20:36.88 ID:gIIKHL570
>>39
おっちゃんが習ったときは
グレートブリテン島及び北部アイルランド連合王国 やったで
57名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:20:40.18 ID:N1ZvbJie0
地元にサッカーチームとかないの?
独立したらプレミアから出て行くんだろうな
58名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:21:03.18 ID:wlXbGJb10
>>47
IRAは国境線ひくの難しいからどうかなあ

あと北海油田は誰のものになるんだろなwww
59名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:21:26.27 ID:iyTlnWkc0
このスットコドッコイが!
60名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:21:52.51 ID:fozxMdW3P
>>47
思ったwwww
上に出ている日本人と韓国人混同は、むしろブリテンとアイリッシュでやらかすとマジギレされる

しかし、スコットランド独立となると、セント・アンドリューズ大学の扱いとかどうなるんだろうなw
61名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:21:52.29 ID:U8TwvtHw0
>>57
俗に言うプレミアリーグはイングランドのみ
62名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:22:27.74 ID:L2hrSP9Z0
スコットランドなんかじゃなくて北アイルランドでやって白黒付けろよ
63名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:22:37.37 ID:ezIa2oaL0

   EUの状況を見ても、今さら分かれても小国に利益はないと思うがね。

64名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:23:16.01 ID:MIB0VPc70
後の、北アイルランドを除くアイルランド及びスコットランド及びウェールズ連邦共和国である
65名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:23:42.93 ID:lkkhfqTB0
日本も独立に積極的な沖縄と近畿で
道州制特区にしてみる住民投票をした方がいい
66名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:23:58.98 ID:6dzeP9sy0
ローマ帝国の中と外
漢民族とモンゴルくらい違う
67名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:24:00.72 ID:qxpk5jDn0
>>61

ウェールズのクラブもプレミアにいるぜ
68名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:24:06.11 ID:SfPcashS0
スコットランド独立しても、ますますやっていけないでしょう?
北海油田の領土問題でもめるか
69名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:24:38.08 ID:kC1ds9S20
> しかし世論調査会社TNS-BMRBが前週発表した調査結果によると、スコットランド独立に賛成は28%、
反対が53%と、このところ独立賛成派が減ってきている。


スコットランドネトウヨ減少中w
70名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:24:48.09 ID:h79SIBnI0
>>48
その時代の朝鮮人なら「私は日本人だ」と言い張るわな。
71名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:24:59.95 ID:fozxMdW3P
しかし、ネタで終われば笑い話で済むが
うっかり可決したら大騒動だなw
72名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:25:16.17 ID:jf6zRYDC0
ドイツ「スコットランド独立したらユーロ加盟させてやってもいい」
イギリス「勘弁してください」
73名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:25:18.88 ID:f2bA1l440
ブレイブハートはおもしろかった
74名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:25:37.51 ID:CTRQ2YQY0
はよ誰かイギリスの歴史と地理について詳しく
75名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:26:09.46 ID:JsW645M60
北アイルランドが黙ってないぞww
76名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:26:32.88 ID:92uvp1cm0
     ,___,
    .l===l
    .L__」
    /   \.
  ..l::::::::::::::`l
   |  特 選  |
   |丸大豆醤油|
   |………………|
   .)::::::::::::::::(
  .〔:::(,,Д)::::〕 < セシウム食って死ぬノダ
  .〔:::(/::::::::つ::〕
    ゝ;;;;;;;;;;;;;;;ノ
     .し`J
77名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:26:35.23 ID:hQKEpTWe0
>>48
言いたいことは分かる。
しかし、その時代は朝鮮人が積極的かつ肯定的に日本人を名乗っていたので例にならないという。
78名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:26:46.60 ID:g8n3FYHmO
サッカーに関してはスコットランドは独立しており独自の国内リーグがある

俊輔が所属していたセルティックはスコットランドプレミアリーグの強豪
イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドと4つのサッカー協会があり全て個別にFIFAに加入している

79名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:27:36.71 ID:JgpeTHiD0
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国がグレートブリテンと北部アイルランド連合王国に分かれるのか
80名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:27:51.76 ID:35aDS0U00
>>70
は?

朝鮮半島に住んでいる人間が、「私は日本人です」なんて言うと思うか?

在日の話とは違うことわかれよ。
81名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:27:56.98 ID:m/GbnsMD0
>>9
U.Kの一部であってもEnglandではないからね
スコティッシュは誇り高いのだ
ロンドンに留学中、スコットランドへ旅行に行ったけど
景色はいいし人々はフレンドリーで良かったわ
スコットランド独自の通貨もUK£もどっちも使ってたな

この間のイングランドの暴動で
ついに愛想が尽きた感じかね?
82名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:28:13.18 ID:wlXbGJb10
>>74
3行革命
エリザベス女王
MRビーン
83名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:28:48.33 ID:LQ4iMNbf0
セルティック=独立賛成
レンジャーズ=独立反対
84名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:29:12.91 ID:wYBz1U7t0
>>80
諸外国でアイムザパニーズとかやってんじゃん
85名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:29:21.29 ID:dcHUEuYi0
>>80
皇室から爵位を受け取った連中がいるだろ。
86名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:29:45.43 ID:kOKFMDHL0
日本も沖縄が独立する事があるかもな
87名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:29:52.51 ID:wBcuXwU70
>>48
なるほどね。そういうのは歴史上、沢山あるけどやっぱり悲しいねぇ。
88名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:30:12.47 ID:MIB0VPc70
大昔の海生爬虫類をバイオ技術でつくってネス湖に投入
89名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:30:26.38 ID:Zs+X3G+N0
独立反対多数だから余裕かましてるだけで
独立賛成だったら投票なんてさせないだろ。
90名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:30:41.37 ID:GHzCNHPp0
>>68
北海油田はもうこの先長くないし…
91名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:31:10.95 ID:oqMZwW8K0
更に小国になるのか英は やべえ列強から外れるな
92名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:31:39.41 ID:hQKEpTWe0
>>51
上で書いたが、最近の独立運動はEUとグローバリズムを前提にした欧州各地で起きている
比較的新しい民族主義運動だよ。
スコットランドの場合は連合王国の一員よりもEUの一員を選ぼうというもの。
連合王国もEU内だから移動の負担は大して変わらない。
93名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:31:41.82 ID:/HrAOVCv0
イギリス国歌第6番歌詞

主はウェイド元帥をして
その強き祐けにより
勝利をもたらしめむ
乱を制しめむ
轟々たる濁流の如くして
反逆せしスコットランド人を破らしめむ
神よ女王(国王)を守りたまへ
94名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:32:09.72 ID:fozxMdW3P
>>69
あれで、俺らよりよほどまともに選挙行動できる連中だからなw
正直独立して得られるメリットは、パッと考えてもデメリットを越える気がしない

メリット?
小国になり、たぶんEUに加盟するから援助を受けやすくなる
軍事力の軽減による、財政健全化

デメリット
国連安保理常任理事国の地位喪失
おそらく、財政状況について不信をもたれるから格付けは高くない
EU外との貿易をブリテンブランドで行使できなくなる
政府組織の再構築、特に外交と防衛はそれなりに整える必要有り

すぐに思い付くだけで、これだぜ。賛成票入れるとしたら、もう沖縄のオスプレイ反対叫ぶ感情思考の人だろw
95名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:32:20.43 ID:DglRcloh0
フリーーーーーーダーーーーーーム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


でも独立はしないと思うね
そこまでスコットランド人もイングランドが嫌いじゃないでしょ


てか沖縄は独立すればいいのに

毎年3000億円も補助金払うの嫌だ

沖縄へ毎年3000億も税金投入するのもったいない
96名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:32:25.29 ID:L8tGRzfV0
イギリスを見習って、沖縄も独立を目指そう!
97名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:32:56.95 ID:Aq9NF+xN0
この際北アイルランドもアイルランドに併合しちゃえ
98名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:32:57.13 ID:6xaHQQ/A0


じゃあ、ユニオンジャックの柄も変更されるって事?

お前らwww

今のうちにユニオンジャック柄のモノを集めておけよw

将来値が上がるかもよ?

99名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:33:08.15 ID:coMmVdDOO
ついにジャコバイトの王が立つのか!?
今の継承者はヴィッテルスバッハ家だっけ?
100名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:33:13.13 ID:Rd4qRDyp0
大阪も独立していいんだぜww
101名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:33:17.93 ID:z9NNjRwT0
アイルランドみたいなことなさそうだし
綺麗な独立見られるのかね
102名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:33:21.19 ID:BMCbePgz0
たしか正式国名は

大ブリテン及び北部アイルランド連合王国だっけ
103名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:33:24.39 ID:wBcuXwU70
ウォーレスがきたぞー
104名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:33:33.72 ID:g8n3FYHmO
元々別の国だったがイングランド主導で統一された

スコットランドとアイルランドは戦争で併合しウェールズは歴代皇太子がウェールズ人を名乗ることを条件に加入

イギリス皇太子はプリンスオブウェールズの称号を持ちウェールズ語を学ぶ
105名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:33:53.99 ID:cf6vqKmr0
IRA!!!IRA!!!
106名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:34:15.16 ID:m/GbnsMD0
>>41
エリザベス女王の娘、アンが再婚した時
イングランドでは結婚式が挙げられないので(再婚だから)
こそこそスコットランドで挙式したのれす
メッチャ批判されてたけど
107名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:34:16.81 ID:ubddcCx00
ついに来たな。
ついでに北アイルランドももっていかれりゃいいのに。
108名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:34:23.75 ID:JFQOaSHw0
民主主義国はいいなぁ・・・共産専制国と違って、独立したいと思えば独立できる
チャンスがあるんだから。

チベットや台湾は可哀想。
109名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:34:40.12 ID:baFskTgS0
>>27
それを待ってたw
110名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:34:44.70 ID:6VP/fwbu0
>>14
なんか職人様が着手している希ガス
111名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:34:50.06 ID:fozxMdW3P
>>99
まさかのカトリック国爆誕wwww
本国議会からも、じゃこバイトは北に行かないと、胸熱w
112名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:35:34.97 ID:K+//QKiD0
>>104
撃沈されたやん
113名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:36:00.37 ID:zBREqG170
イギリス人て馬鹿なんじゃないのかね
石油が取れる地域の独立を認めるとか
救いようのないほどのお人好しだ
114名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:36:20.96 ID:/HrAOVCv0
>>110
以前にいろいろあったんよ。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1062202.html
115名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:36:22.85 ID:DglRcloh0
でも、やっぱりイギリスが一番民主主義が進んでる国だな

欧州もギリシャを弾圧するのをやめ
日本も
中国共産党もイギリスを見習って欲しいね

いい加減チベットとウィグルを弾圧するのやめろよ
116名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:36:22.97 ID:d5Kc5Rbw0
これができると、日本なら琉球、アイヌ
中国ならチベット、アメリカはインディアン、ロシア、アフリカ
中南米も数えきれない、民族、やはり人間は同じ人種、思想で
国を作り、生きて行くのが自然で、争いも無いな
117名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:36:28.64 ID:BAil1Ufi0
スコットランドって…スコットランドヤードくらいしか知らねぇ…
118名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:36:33.62 ID:HR72ljaQ0
北アイルランドはUKだけどGBじゃないで合ってる?
119名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:36:44.06 ID:B5MpaDqb0
>>2
マジで連れていってやるから棄てアドさらしてくれ
こちら大阪 夜八時くらいでいいのなら。
120名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:36:58.10 ID:35aDS0U00
独立は賛成票も少ないし、まあないよ。
ディーヴォマックスだっけ?政策として自治の独立権限を強めるというやつ、
そういうことを実現するためのロジックの方便として分離独立を訴えてる気がする。
油田のあるアバディーンが中央のエディンバラにもってる反感とかもある。
121名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:37:35.76 ID:AgyCuEBA0
イギ公の皇室ってフラ公の血統なんでしょ?

そんなんだから尊敬されずにスキャンダルまみれになるんだなw
122名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:37:42.13 ID:pDDupW3x0
オリンピックが済んだらこれか
123名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:38:13.39 ID:6xaHQQ/A0
>>116

争いの火種じゃねえかwww

境界線が曖昧になってからの独立はバルカン半島で血みどろの戦争になってたろ。
124名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:38:20.83 ID:j6MAHFdK0
民主党がイギリスの政治を真似てたのは日本分裂をたくらんでたからなんだな
125名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:38:44.05 ID:BquWa3Dk0
独立なんかしたら中国が領有権主張しますよスコットランドさん。
126名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:39:05.38 ID:MIB0VPc70
日本はロシアに千島列島をアイヌ人の国として独立させることを主張すればいいんだよ
ロシアに正当な千島列島の領有権はないと思うんで
127名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:39:08.38 ID:35aDS0U00
しかし、2ちゃんのこの手の海外の時事ニュースは
無知・決めつけ・馬鹿レスが多いから醒める。

もう見ないでおこう。
128名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:39:32.16 ID:BPo7t1wPO
ネッシーにも投票権あるのかな
129名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:39:37.57 ID:lbIIpl/30
連合王国とはいうけどイングランド行政府というのが英国政府と別に存在してるわけじゃないんだよね
不公平だよな確かに
130名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:39:55.00 ID:m/GbnsMD0
>>121
ヨーロッパの王室なんて、どっかで繋がってんじゃね?
大きな親戚みたいな
歌舞伎の家的な感じで
131名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:39:58.69 ID:TM/A6B6y0
野郎がノーパンチェック柄スカートの国か?
132名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:40:30.08 ID:uiH3//9R0
>>80
当時は言ってたんだよ。その明白な証拠が創氏改名だ。
創氏改名は日本人に成りきりたい朝鮮人の要求を日本政府が認めた物だ。

133名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:40:42.65 ID:g8n3FYHmO
マレー沖で撃沈されたイギリス戦艦は日本語に訳すと戦艦皇太子なんだよね

第二次大戦で一番チャーチルがショックだったのは英国皇太子と名付けられた新鋭戦艦が極東の島国の航空隊に沈められた時だそうだ
134名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:40:46.58 ID:B5MpaDqb0
誰かマジでスシローいかないか?
2人までならおごる なん皿食べてくれてもよし。

食べながらスコットランド独立について話そう
友達いなくて寂しいんだ 頼む
8時から予定してます
135名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:41:09.73 ID:6xaHQQ/A0
>>121

いやいや、今のイングランド王室はヴァイキングの血筋なんだよ。

で、ヴァイキングはフランスのノルマンディー地域も支配してた。

そのノルマンディー公の血筋がイングランド王室に混ざってても、元をたどればすべてヴァイキングだよ。

スコットランドはそのヴァイキングに侵略されたイギリス土着の民族なんだよ。

アイルランドもウェールズもね。

だから、未だに独立とかそういう話になってんのさ。
136名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:41:51.52 ID:fozxMdW3P
>>112
そら戦艦だw
元ネタは王太子の称号だよ

それが撃沈されるあたり向こうにしたらしゃれにならんと思うがw

ドイチュラントをさっさと解明したドイツはまだ賢明だったな(結局沈んだだけにw
137名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:41:58.57 ID:MIB0VPc70
イングランド女王とエディンバラ公が離婚
138名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:42:02.14 ID:k1h6UhhK0
>>67
スコットランドの話してるんじゃないの?
アスペ?
139名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:42:24.13 ID:N/mP7EST0
>>117
タータンチェックとかバグパイプがあるだろ
140名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:42:39.81 ID:BJljtXA80
どうなるんかな。
シングルモルト好きとしてはイングランドよりスコットランドのがずっと好きだが、
独立するとなるといろいろ、特に経済的にどうなるのか

そもそも産業革命、大英帝国っていう繁栄の流れの根底には
同君連合による平和と両国のリソースの有効活用が原動力になってると思う。

産業革命はスコットランド人の技術とイングランド人の資本投下が無ければ無理だったろう。
141名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:43:06.52 ID:wfRicI5d0
>>117
スコッチがあるだろ
142名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:43:07.20 ID:p+ndNsIR0
>>94
それに加えてEUの先行きが怪しいことまで入れたら、もう論外だな。
まあこの投票は結局は独立否決になるんだろうな。
143名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:43:33.58 ID:B5MpaDqb0
>>127
いや、寧ろあなたみたいな人が見て無知バカを懲らしめてくれなきゃ困る
バカがさらに輪をかけてバカに騙され、バカを生むのだから
これからも頼むよ
144名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:43:58.38 ID:g8n3FYHmO
キャンディキャンディに出てきたアンソニーはスコットランド人
145名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:44:45.45 ID:UoODv+4z0
故コリン・マクレーもWRCで国旗はスコットランドの国旗使ってたな
146名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:45:25.89 ID:t8tudunP0
民族衣装では男もスカートなのがスコットランドだっけ
147名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:45:43.64 ID:d5Kc5Rbw0
北アイルランドも別れた方がいい、もう21世紀なんだから
細かく分かれて、国民は全員知り合いレベルがちょうどいい
148名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:45:58.22 ID:dcHUEuYi0
>>141
ハリスツイードもあるよ
149名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:46:11.53 ID:MIB0VPc70
シコティッシュ
150名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:46:13.40 ID:lbIIpl/30
>>142
産業がどの程度かはわからんけど
スコットランドポンド安になるというメリットがあるかもしれない
151名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:46:33.69 ID:fozxMdW3P
しかし、女王即位60周年にこんな要求するスコットランド独立派もたいした心臓の持ち主だなw
こいつらに対する叙爵はないなw

それと、これを皮切りに数年か十年に一度はケベックみたいに投票があるんだろうな
152名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:47:23.45 ID:+OPKmbDQ0
チリも東西分裂の危機らしい
153名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:47:40.43 ID:VPHM7RCN0
四国が独立宣言
首都はうどん県うどん市に
154名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:48:06.74 ID:g8n3FYHmO
オリンピックサッカーでイギリス代表を編成したけどチームはバラバラで主将のギグスはえらい苦労したらしい

イングランド以外の奴らはゴッドセイブザクイーンを歌わないし
155名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:48:13.47 ID:YxmVEbRv0
浅学なので尋ねたいのだが、今の英国王室ってハノーヴァー家の末裔ではなかったっけ?
それで、ヘンデルがえらく苦労した覚えがあるんだが…
で、たしかあまりにも王朝の名前がドイツっぽくって、第1次だか第2次だかの大戦時に、名前を変えた記憶が…

あとスコティッシュって、ケルト系だっけ?
ウェールズ人は自分たちはケルトの末裔であるという民族アイデンティティがあったはずだが、
スコットランドはどうなんだろう?

教えて、偉い人w
156名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:48:45.83 ID:ZJrbfjgD0
大阪民国も独立して欲しいです。てか日本と違うから。
157名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:49:22.49 ID:hNhF6GVR0
北海道と沖縄は独立宣言
158名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:49:27.45 ID:p+ndNsIR0
>>134
残念だが大阪までは行けん。
159名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:49:28.34 ID:LXH69wvz0
スコットランドとアイルランドは名高いけど、ウェールズは隠れキャラだよな。
一番独自性が高いのに。
160名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:49:50.43 ID:BPo7t1wPO
ウイリアム征服王はノルマン人だけど、今の王家につながってるのはドイツのハノーヴァー家から来た王なんじゃないんだっけか。どうだっただろう
つか血縁関係複雑すぎてわけわかめ。今に繋がるまでに、チューダー朝だのスチュアート朝だのいっぱい入ってるし
父系母系混ぜくってるからどっかでウイリアム王には繋がってるんだろうけど
父系存続の日本とは違うっちゃ違うか
161名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:49:51.85 ID:1CQevONZ0
次は沖縄に北海道なんだろ。左翼が勢いづくのは間違いないな。
162名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:50:26.15 ID:lZj7O/yF0
でも結局連合王国のままのがいいという結果になるよ
アンケートでもそうなってるし
だからキャメロンも賛成したんじゃないの
163名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:50:59.09 ID:d5Kc5Rbw0
バスクもこれで勢いを増すだろうし、チェチェンは相当盛り上げるだろう
アイヌ独立も本格化するだろう、ミンダナオ、チベットもそうだし
インドは州ごとに大統領までいるだろう
164名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:51:03.36 ID:X4fP59b80
メル・ギブソンはよ
165名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:51:13.74 ID:hQKEpTWe0
>>129
連合王国だからだよ。
連合は王権の統合であるから、イングランド王の執政府がそのまま連合の政府になる。
王権の連合ではないが日本だと幕藩体制がそれに近い。将軍の政府、つまり幕府が日本国統治と
徳川宗家領(天領)統治を兼ねていた。
ドイツやアメリカみたいな共和国連邦とは違う。
166名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:51:34.20 ID:XO/g4PZQ0
>>92
なるほど、そういうことか
勉強になった
167名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:51:43.38 ID:g8n3FYHmO
日本に例えれば大阪民国と北大阪民主主義人民共和国と琉球人民共和国が日本から独立するか否かを投票で決めるってこと
168名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:52:03.05 ID:2alyoEZ80
自治権の拡大ぐらいがせいぜいだろ
169名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:52:39.08 ID:PAgpYgTb0
>>133
しかも開戦3日後に沈められたw
170名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:52:45.62 ID:YxmVEbRv0
>>160
イングランドにしてもオランダにしてもそうだけど、大陸の非ラテン国家は、
サリカ法典が通用しないんだよね。
だから、平気で女系の王族が出てくる。

本国がこんなにいい加減なくせに、よくもスペインやオーストリーの継承戦争にくちばしをはさんだものだ、
大英帝国はw
171名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:53:03.33 ID:ogHmdXHO0
アイルランドは違うのか。あそこら辺ようわからん
172名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:53:58.14 ID:hQKEpTWe0
>>80
「日本人」を「帝国臣民」すればいいということか?w
173名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:54:19.22 ID:sBYhFh9pO
>>159
オリンピック代表をイングランド+ウェールズで構成したり、プレミアにスウォンジーが入ったりと、ウェールズが一番寛容なのかもな
174名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:54:32.96 ID:fozxMdW3P
>>152
想像して不覚にもワロタwwww
くそっwこんなネタにwww

>>155
とりあえず、簡単に説明するとかんな感じ。王位継承法があって、プロテスタントでスチュワート王家の血統がある家(男系女系は無関係)じゃないと即位できない
で、当時一番近かったのが、ハノーヴァー家でジョージ一世が即位して現王家が成立する。その後の名前なんだけど、これがヴィクトリア女王即位の時に、大陸のサリカ法典が原因で大陸のハノーヴァー侯爵家を継げなくて
王朝名がサックス・コーバーク・ゴータに変更される、これが第1次大戦の時にドイツ的すぎるだろjk、と言うことでウインザー家に変更された

ちなみに王位継承法も今年改正されて、男女関係なく第一子が継承順位一番となった
175名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:55:09.70 ID:B5MpaDqb0
えー!バグパイプってスコットランドが起源かすげえな
あとウェールズは今回のスコットランド独立投票をどうみているんだろ?
176名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:55:19.93 ID:GHpjiRdO0
>>160
英語読めない王が王位について首相の権限、民衆の代表の権限が強くなっていう・・・
177名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:55:22.93 ID:5TD88z120
日本より狭い国土をさらに分割すんの? 今さら?
178名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:55:28.10 ID:lZj7O/yF0
>>160
ノルマンディーのカンのギヨーム(ウィリアム)の旗(スワロフスキー製)持ってるよ
この旗が今のイングランドの旗の元になってるのかな
179名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:55:47.80 ID:LG0nZhrW0
いよいよWelsh Dragonがユニオンジャックに乗っかるのか!
180名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:56:12.17 ID:wJmXLwHu0
悲願だな。
181:2012/10/16(火) 16:56:25.75 ID:ALYQgoq50
ハドリアヌスの長城だっけか、ああいうのがあるといかに
歴史が古いかわかるねぇ。

まぁ日本には征夷大将軍様やヤマト王権の力が強かったから
関係なかったけど
182名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:56:27.71 ID:7qnzX5nA0
>>154
でも五輪のイギリス代表にはスコットランドの選手は1人も居なかったはずだぞw
居たのはウェールズのラムジーやベラミーとか。

どの道、ロンドン五輪でチームGBで色々やったから今が一番、イギリスへの愛国心が高まってるはずなんだよなw
だからイギリスが住民投票にOKだしたのも否決される勝算があるからだろうね。

一度否決してしまえばそれを元に今後数百年は住民投票なんてしなくてすむからw
183名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:57:06.40 ID:D6xPjdEK0
グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国
通称イギリスってやつか・・・

イギリスもなんだかややこしい国だったんだな・・・・。
184名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:57:29.31 ID:OAIinQ6E0
だったら北アイルランド開放してやれや
185名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:57:40.87 ID:lZj7O/yF0
>>176
このときフランス語が大量に英語に流入した
186名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:57:58.80 ID:BBQt8aPy0
もう沖縄のブサヨ新聞も独立の県民投票すべきとか言えよw
187名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:58:09.43 ID:B5MpaDqb0
>>158
じゃあうちに住んでいいから
1部屋あげる
おばけ出るけどいいぞ
188名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:58:19.81 ID:0HNC5zZs0
負債を減らす損きりしたいってことなんか?
で、ソレ解ってるのは勘弁しろだけど、わかってないのが独立と喚いてると
キチイラネって癖に日本政府に金よこせってタカリヤの沖縄状態なわけだな
189名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:58:21.90 ID:rAst2KYC0
190名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:59:35.18 ID:bciIuF4zI
>>95
独立しちゃったら米中日で援助合戦になりそうで面白いな。
191名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:00:06.95 ID:BPo7t1wPO
>>170
まあ大陸のバランスを重視するからなんだろうけど。んでなるべく大陸の反エゲレス勢を分断しておきたい、と
だからヨーロッパではちょうどいい位置にあり、小粒でもぴりりと辛いプロイセンにはよく味方したんじゃまいか
まぁ一番の理由は多分、おフランスのカエル野郎に赤っ恥かかせたいから、なんだろうけどw
192名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:00:09.44 ID:fKNzKeabO
>>51
ロンドンに上京、ほっこり来たw
193名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:00:13.94 ID:ipi4u0rj0
イギリス対フランスのラグビーやサッカーは
五ヶ国対抗戦とかなってるしな
194名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:00:14.61 ID:mOKGWO0BO
革命脳歓喜スレ
195名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:00:16.35 ID:YxmVEbRv0
>>174
メルシw
うろ覚えの記憶だけど、アウトラインだけは押さえてみたいだwww

古代ローマの時代に大陸ガリアの長・ヴェルサンジェトリクスがユリウス・カエサルにあぼーんされて、
ブリテン島やアイルランド島にケルト人が逃げのびて、ブリテン島の方はゲルマン系のアングロ人・サクソン人に制覇され、
そうしたら今度は今度でヴァイキングの子孫であるノルマン公に侵略され、
わやくちゃなまま今に至る、という感じでいいんだっけ?

アイルランドの方は、ドルイド僧を中心としたケルトの土着宗教の影響が強すぎて、
キリスト教化される際に独自の精霊信仰と結び付かざるを得なかったはずだが。。。
196名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:00:32.16 ID:GA0/Ws/S0
久しぶりにヨーロッパユニバーサリスやってみるかw
197名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:00:33.46 ID:BvROqIX00
アイルランドと我々北アイルランド開放機構は違いますから
ここを押さえておいて下さいね
198名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:00:42.68 ID:vJ1jVB6I0
国旗変わるじゃん。
199名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:01:42.91 ID:J6Fc7yop0
独立してユーロに行くのかw
たいしたかわらんだろう。
200名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:02:24.81 ID:Y+m7elez0
大阪の独立に賛成

ナマポ民とチョソを詰め込んで独立させちゃえ
201名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:02:47.00 ID:Hf1lf95r0
IRAが勢いづくんじゃないかな。
202名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:02:57.25 ID:B5MpaDqb0
>>172
マジでそっちのほうがかっこいいからそうしてほしいけどね
日本人表記だと糞売国政府がいかにもトップに君臨している感があって嫌な感じもする。
総理大臣が糞でも我々国民は天皇陛下の臣民だという感覚を持っておきたい
203名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:03:28.09 ID:BJljtXA80
>>155

王朝はよく分からん。

たしか同君連合以降、スチュアート家はジェイムス二世(=七世)が名誉革命で追われて
ごたごたしてる間に血が途絶えて、ハノーヴァー家のジョージ一世に変わる。
ジョージ一世はドイツのハノーファー選帝侯だっけか?

そのあと、ヴィクトリア女王の息子エドワード七世が父親がドイツのザクセン=コーブルク=ゴータ公子
よってここでサックス=コーバーグ=ゴータ家。
で1次大戦でドイツと戦争なんで名前変えてウィンザー家。
確かにドイツ系でハノーヴァーの末裔だね。

スコティッシュはもっと古くてよく分からん状態らしいが、
確かに有史以前はヨーロッパ大陸から渡ってきたケルト。
でもそのあとノルマンやらローマやら侵略を受けてるから、いろんな血が混ざってると思う。
純粋にケルト系とはいえないんじゃないかな。
もちろん文化としてはケルト系のものが結構残ってるけど。

大陸に近い島国ってのはそういうもんなのかもしれん。
例えば日本もロシア、朝鮮、中国、東南アジアと
いろんなところから人が流入して混血されて日本人てのができてるんじゃないかな。
204名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:04:08.58 ID:h26NViML0
>>27
それだよ
205名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:04:39.27 ID:oDgRgNab0
世界中に暫定的な共通言語と服装文化を広めたイギリス自体は、国内に英語以外の言語もあり
腰巻を男性の正装とする地域もあるなんてね
206名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:06:00.15 ID:Kv8TmjCk0
>>138
イングランドのみって言ってるから
ウェールズもいるよって言ってるんじゃないの?
207名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:06:30.60 ID:BPo7t1wPO
>>195
カエサルの時代にはまだケルトはそこまでブリタニアに逃げたりはしてないんじゃない?ウェルキンゲトリクスは処刑されたけど
彼が所属していたオーヴェルニュー族も含め、ケルトの有力部族はカエサルに身分を安堵されてたし。ブリタニアに渡ったとすれば、ずっと後のゲルマン民族大移動のときじゃまいか
まぁブリタニアにはブリタニアで土着のケルト人が居たわけだけど
208名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:07:09.82 ID:jGHubwoH0
俺らにとってはスコッティのちり紙程度の影響度しかあるまいよ
209名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:07:30.18 ID:B5MpaDqb0
>>206
138こそアスペだった件だろ
アスペ→文脈や言葉の行間が読めない
210名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:07:56.27 ID:AJ5CLrVV0
グランド・セフト・オート作ってるのスコットランドだろ
治安悪そう
211名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:07:57.05 ID:YxmVEbRv0
>>203
丁寧な解説、痛み入る。

以前に購入したBBC制作のケルトのドキュメンタリーDVDで、現代に至るまでケルトの独自性を失わずに今に伝わっている地域は、
アイルランドとウェールズ、それに中南部のフランスだって取り上げられていたな。

南部フランスは、その後の本国の植民地政策の失敗と移民の大量受け入れによって、
今やサッカーの出来ないジダンやマケレレ、ベンゼマの群れが大挙しているようなカオスになってしまったがw
212:2012/10/16(火) 17:09:23.05 ID:ALYQgoq50
あのナポレオンやナチスでさえ
大陸は制覇できてもイギリスは制覇できなかったのはなぜか?
よく考えるがいい。
213名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:11:30.20 ID:BPo7t1wPO
女王と言えばブラッディメアリー。彼女と言えば
どうもジョジョ一部のタルカスとブラフォードが頭に浮かぶw
架空の人物だけどw
214名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:12:13.56 ID:+cLFO4BL0
>>195
土着の精霊信仰は、ブルゴーニュあたりでも根強く残ったらしくて
アイルランドとかに押し込められたわけでもないみたい
興亡の世界史、ケルトの水脈に書いてた
215名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:12:13.42 ID:++42u+2v0
英国=イングランド王国、となりがち

いんぐすこっとうぇーるずきたあいる
彼ら全員が所属してるのは連合王国(UK=the United Kingdom)
216名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:13:30.93 ID:m/GbnsMD0
>>213
ロンドン塔を嫁
すっごく長いが
217名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:13:47.42 ID:YxmVEbRv0
>>207
たしかに、そうだったね。
カエサルのガリア攻めにしても、ヴェルサンジェトリクスはやばすぎるから痛ぶってから処刑したけど、
土着のケルトは安堵されていたよね。

2ちゃんは時々、貴殿たちの様に知識を持った方々に話を伺うことが出来るので、有難いね。
218名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:14:37.23 ID:7KEticMyP
スコットランドより左の島の右上
あれどう見ても不自然だろ
アイルランドに返してやれよ
219名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:14:50.99 ID:mRD0FCoy0
スコットランドが抜けたらイギリスの国旗が赤い米になるのか
220名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:15:38.24 ID:PmRzXUoVO
【イギリスと呼んではいけません。イギリスはイングランドのことだからです】
【たしか外務省のHPではU.K(ユナイテッド・キングダム。つまり連合王国)と表記されているはずです。】
【だだし、グレートブリテンのグレート、つまりは大英の大は本人たちの気持ちの現れみたいなものですから、大は省きましょう。大日本帝国→日本、大韓民国→韓国などがそうですね】
221名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:15:50.30 ID:hQKEpTWe0
>>173
イングランド+ウェールズでイングランド王国だった時期が長いせいかな。
ウェールズは統一政権の期間が短い不安定な部族連合だった。
イングランド王の策略によりイングランド王位継承権第一位がウェールズ公を兼任することになり、
連合ではなくイングランド王族が統治する一地方として組み込まれたので王国の旗である国旗に
反映されていない。
なので、その民族のアイデンティティと政治的なあり方の関係はスコットランドとは少し違うようだ。
222名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:16:23.80 ID:aMKhgRlW0
スコティッシュテリアやスコティッシュフォールドの扱いはどうなるんかな?
イングリッシュセッターなんかとの間で一悶着あるのでは?犬猫も気をもんで
いるだろう。
223名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:16:24.36 ID:06FKWfzq0
しっかしイギリスも
ちょっと前までは世界の覇権国家だったのに
残ったのはドーバー渡った今の領土とちょこちょこ島だけだろ。

どこのどいつが奪った(開放)のか!
224名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:17:03.75 ID:+xX5cmZC0
>>223
たぶん日本。
225名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:17:06.08 ID:TqNBNgK90
>2011年5月のスコットランド議会選で勝利したスコットランド民族党(Scottish National Party、SNP)党首のサモンド首相は、
>行政府が外交、防衛、経済も担当できるようにすべきだとして住民投票の実施に突き進んできた。

ということは外交・防衛・経済以外は
スコットランド行政府がやっているのか…
すでにイギリスは道州制みたいなことをしているんだな
226名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:17:07.43 ID:d5Kc5Rbw0
時代はもう独立の時代だろう、これが成立すれば
アメリカもインディアンの境界で分かれる事ができる
宗主国が分かれるもんな、豪州もNZもインドもカナダも分離できる
227名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:17:49.48 ID:p+ndNsIR0
>>212
イギリスは一番端っこだからな。
全ヨーロッパを支配して最後にやっとだろ。
大戦中、ドイツはV1号やV2号を1000発くらいロンドンにブチ込んだが
ミサイルだけでは所詮戦争に勝てなかったな。
しかし、あれにいったいいくら費用をかけたんだろ。
228名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:18:01.77 ID:roZTM2vL0
本当に独立したら
英国国歌6番の封印が解かれるん?
229名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:18:30.95 ID:BPo7t1wPO
>>217
こちらこそ貴方を含め色々な情報を聞けるので有り難いでござります
そういやまずアングロ人やサクソン人が入ってきて、その後ヴァイキングだったんだなあ、とか
この辺りはいまいち自信が無かった部分でした
230名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:19:44.97 ID:fJOv+tol0
ビートルスは、林檎以外は、ケルト人。

林檎は、アングロサクソン。
231名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:20:05.68 ID:xPu1CJ6l0
次は沖縄独立ですね。
232名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:20:20.85 ID:aMKhgRlW0
イギリスの2ちゃんでも「スットコランド土人がー」、「このフィッシュ・アンド・チップス」
野郎!」みたいな応酬を楽しめるんだね。
233名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:20:39.29 ID:ESW121CD0
あんなとこ分離しても、食っていけるのか?
234名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:20:47.73 ID:DLGBkZP30
スモールブリテンに改名しろ
235名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:21:23.52 ID:6ra5cuwz0
英国的にもスコットランドを抱え込んでおくメリットが無いんだろうな。
236名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:21:39.98 ID:06FKWfzq0
>>224
アメリカはちがうけどな。
ずいぶん昔の話か。
237名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:21:50.92 ID:+cLFO4BL0
ついでに、ドイツがビスマルク以前の状態に分裂したら面白そう
238名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:22:40.62 ID:BJljtXA80
>>218
しっ!それは言っちゃいかん。寝た子を起こすことになる。

あの問題を流血なしに無事終焉させたブレア首相、
俺はものすごい功績だと思うんだが、あちらでの評価はどうなんかね?
239「愚老人」:2012/10/16(火) 17:23:21.18 ID:XQx+pZ940
スコットランド民謡には、いい曲がたくさんありますね〜。
240名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:24:05.76 ID:ucpiQUBvO
八重山諸島だけ東京都に編入して
沖縄本島は独立くるな
241名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:24:25.77 ID:MiIZewte0
USAはAまでつけるのになんでUKなん
UKBIじゃねーの
242名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:24:55.69 ID:BJljtXA80
>>241

え!?
243名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:25:41.21 ID:G6V/BbaFO
スットコランドに住民投票許すなら北アイルランド返してやれよブリット野郎
244名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:25:45.97 ID:5cadXRkE0
税収が殆どない沖縄がどうやって独立するんだよw

本土からの支援金で成立ってる県だぞ
245名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:26:00.44 ID:zZWkgh4d0
246名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:26:16.53 ID:3vD79wRG0
キャンディ・キャンディでスコットランドって知ったなぁ
247名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:27:42.78 ID:ucpiQUBvO
テニスでやっと四天王になれた
マレーさんもイギリス人じゃなくなる…
248名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:27:59.70 ID:SNiH/VPB0
>>151
日本と違って、英国王室ってのはもうネタ扱いだしw
庶民にタカって生きてる連中とか…平気で言われているしな。
249名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:28:04.66 ID:nicgiY5w0
他人事ではないな
もし道州制になったら、中狂工作員の扇動で独立運動がおこり内乱状態になる
250名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:28:20.54 ID:lJ5blRaS0
これがきっかけで、またIRAが暴れだすんじゃないか
251名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:28:22.47 ID:aMKhgRlW0
日本の国名も日本合州国(United States of Japan)でUSJにしよう。
252名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:28:35.22 ID:d5Kc5Rbw0
民主がスコットランド独立賛成の意志を示して
鳩山特使を送った方がいい、日ス条約も準備してると宣言して後押しする
253名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:28:35.63 ID:tgzbjDON0
>>1
2〜3年前だったかスコットランドが独自の旗のデザインを公募してるって
2chでも話題になって職人さん達も画像をUPしてたけど、その流れなのかな?
254名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:28:37.61 ID:9GWzn+NW0
沖縄もブームに乗って独立しちゃえ。
255名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:28:39.02 ID:m/GbnsMD0
>>241
その BI って何だお?
256名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:30:03.24 ID:EKp5U1ho0
スコットランド人こそが、ローマ時代以前のブリタニアの先住民族、ケルト人だからな。
正統イギリス人ともいえるだろう。
257名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:30:13.01 ID:BJljtXA80
>>255

せめてGB and NIだろうな

BIにしてしまうと、隣の国が怒り狂うぞw
258名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:30:18.77 ID:E0NBRu0x0
おいおい他人事じゃないぞ
グンマーが独立するって言い出したらどうするんだ
259名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:30:51.05 ID:hQKEpTWe0
>>220
グレートブリテンはブリトン人が島を出て移民したフランスのブルゴーニュを小ブリテン、ブリテン島を大ブリテン
と呼称したことからきている。
この場合の大小は本国分国関係だね。
それが島の名称として定着した。
グレートはあくまでもブリテンに掛かるもので連合王国に掛かるものではない。
大日本などに見られる「大」は、東洋に置いて主に天子国を表す美称の飾り。
260名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:30:51.76 ID:wxAprilb0
>>244
 | |l ̄|
 | |lN|
 | |lT|
 | |lT|
 | |l |
 | |l_|
 |   .|_∧  
 |   .|`ハ´)
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
261名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:11.64 ID:h79SIBnI0
>>127
そうやって、「僕に都合のいい、ボクだけがそうだと信じる真実」以外から逃げるんだな。

日韓併合時の韓国人(今もそうだが)にプライドなんて無かったんだよ。
他所でチョットでもいい扱いを受けるために虎の威をかっていたのよ。
262名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:12.96 ID:/0nDY+5K0
日本もやろうぜw
各都道府県知事が首脳になりゃいいべ

そして国名は超合衆国日本に改名で
263名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:16.75 ID:YxmVEbRv0
スコットランドって、近・現代に入ってから激しい独立運動ってあったっけ?
アイルランドだと、マイケル・コリンズらの初期IRAからの流れが、ずっとあったが…

>>238
そう考えると、ブレアの功績は後世、間違い無く評価されるだろうね。
264名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:22.81 ID:gPyLZAC50
シーランド公国が独立してとっくに分裂済みだろ
265名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:39.57 ID:kpNXo7LCO
英国で香港を思い付いたが
中国になったことで大損してるイメージ。
266名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:31:51.77 ID:N/mP7EST0
ここまでチェルシー無しとは……
267名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:32:14.51 ID:b8Xd4JSv0
>>48
日韓併合時は朝鮮人に朝鮮人というと怒るから「鮮人」という言葉が使われたんだけど
268名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:33:58.89 ID:BvROqIX00
スカートはいててどこが悪いんだよ
おらっ!

マニアじゃねーんだよ 戦争するぞ!
269名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:34:31.73 ID:PmRzXUoVO
【2012年は世界的に選挙が行われたり、指導者が交代する時期で、構造が緩みやすく、周辺国が共振しやすい】
270名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:34:48.13 ID:GQ+STSFl0

タカリ屋琉球人に独立の気概無し
271名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:34:57.74 ID:ofLWwRLf0
スコットランドといえば、Old Lang Syne.
それをネタにした Same Old Lang Syne も、珠玉の名曲。
ダンちゃんは、もういねぇが ( ´Д`)y━・~~
272名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:34:58.91 ID:hQKEpTWe0
>>253
ウェールズ出身議員が現在の連合王国旗にウェールズが反映していないことについての議論を
したことを受けて、現地メディアが新しい連合王国旗のデザインをネタで募集したものだよ。
これとは関係がない。
273名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:35:08.46 ID:nWBIw3pM0
どうせ独立しないんでしょつまんない(´・ω・`)
274名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:35:14.45 ID:YxmVEbRv0
今更スコットランド独立がどうのとかいっているのを見ると、ジョン欠地王のしくじりの大きさが、
ボディ・ブローのようにじわじわと効いてくるねw
フランスの4分の3近くの領土を、イングランド王が有していたのだからwww
275名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:35:56.45 ID:7LQ9lvEA0
スコットランドが独立して、ジャコバイト王位継承者がスコットランド王になったりしてね
276名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:36:05.37 ID:Oc5/pJuo0
スコットランドはイングランドと違って風景が美しいからな
まさにケルトの世界だ
277名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:36:21.72 ID:Cfjt092R0
スコットランドが分離したら連合王国って名前はどうするのかな
スコットランドノーカウント国体はどうするのかも気になる
コモンウエルズになるのかアイルランドのように完全独立共和国になるのか
278名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:36:58.95 ID:p5sN8aE40
スットコランドって
279名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:37:02.71 ID:1l7HBwRa0
スコットランドが無くなったらどんな国旗になるの?
280253:2012/10/16(火) 17:37:24.16 ID:tgzbjDON0
>>272
なるほど。わざわざサンクス。
281名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:37:33.96 ID:s2NWBo7J0
>>254
中国が沖縄を自国領土だと言ってます。
独立しても支配者が代わるだけ。いやもっと酷いか。
282名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:37:57.27 ID:/LOVoLuH0
エリザベス1世vsメアリースチュワート以来か
283名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:38:25.59 ID:815o20jU0
大航海時代ならいざしらず、このご時世に国を分裂させて
どこに、いいところがある?
スコットランドの人間もバカばっかりじゃないんだから
無駄な国民投票など、やらんほうがいいよ。
284名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:39:15.78 ID:Cfjt092R0
>>282
ブラッディーマリー飲みたくなった
285名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:39:35.75 ID:+xX5cmZC0
>>281
やつら曰く日本もだとさ。何か足りない気がしますがまあいいでしょう。
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/view0013174410.jpg
286名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:39:45.43 ID:MVnHe8s00
チャールズ皇太子はイングランドの皇族なのに「プリンス・オブ・ウェールズ」と言われてるのか分からん
養子なのかな・・・・・
287名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:40:03.17 ID:KuB/tUxU0
大坂も独立したい
288名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:40:04.79 ID:BJljtXA80
>>263
まぁ長いテロ活動にお互い嫌気がさしてきたタイミング・時代でもあったんだろうけど。
でもそのタイミングをうまく掴んでよく解決の方向性を決められたと思うよ。
彼がスコットランド出身だってのも良かったんかもしれん。

スコットランドとイングランドは随分と戦いもしたし、
気持ちの上でもいろいろ有るんかもしれんが、
同君連合は確実に良い効果のあった合併例だと思う。
お互いをお互いで良く補完している。

どこぞの合併例とは正反対だw
289名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:40:41.28 ID:WptsvzBP0
>キャメロン首相は「きょうは英国にとって重要な日だ。ある国をその国民の意に反して英国の構成体としてとどめることはできない」と述べ、 

北アイルランドは?
290名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:40:46.23 ID:bAz5vAGt0
チョウセン人じゃなくてよかった
291名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:41:55.29 ID:V42ebgRT0
ジョンソンがスコットランド人に向かって言ったのが
愛国心はならず者の最後の砦
という有名なアレよ
292名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:42:01.97 ID:d5Kc5Rbw0
日本の道州制のモデルにもなるから、今から関係を良くしておいて
実際にどういう手続きで独立していくか、記録した方がいい
中心は税と権限、法律をどう移譲していくか、勉強になる事がたくさんある
293名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:42:38.61 ID:T0bQKt8I0
日本も民主党政府と琉球・蝦夷・対馬・九州・大坂の独立に向けた交渉を始めるべきだよ

294名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:42:57.10 ID:E1xbCmJb0
>>38
ブリタニアの先住民族はイベリア人やビーカー族でケルトは後から来たんだよw
>>243
北アイルランドは住民の大多数が英領維持派なんだけど
ていうか北アイルランドがなんで英領になったか知らんだろ
>>250
主流派なら北アイルランドの副首相他に収まってるし
分派は今も活動してるよ
ただ往年の力がないだけ

>>263
初期IRAと最近のIRAは別物だけどねー
スコットランドはそもそも破産して国成り立たなくなってイングランドに吸収されたわけで
独立運動みたいな大きい動きは直後には起こしようがなかったと思う
このスレにも征服されたって勘違いしてる人いるみたいだけど
ただ独立派の政党はけっこう前から存在してたよ
たしかWW2後の民族運動の流れじゃなかったかなあ
295名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:42:59.62 ID:kHjGUHom0
バスクがアップを始めました
296名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:43:15.43 ID:kQtnariA0
がんばれスコットランド!独立を果たせ!
297名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:44:47.57 ID:d8LZ6cjl0
>>20
沖縄じゃね?
北海道も歴史的には異邦だけど、アイヌ人って殆どが同化しちゃってるっぽい。
298名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:44:52.31 ID:coMmVdDOO
>>286
ウェールズ公の称号を持っているだけ
299名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:45:02.41 ID:Cfjt092R0
>>283
チェコとスロバキアも分離したけど
EU内の自治政府に成り下がる予定の国家なら民族単位自治政府の方がEU内での権利主張が出来るメリットがある(EU内の一票が得られる)
300名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:45:47.04 ID:3iRt/1A20
外国人参政権と、移民一千万。沖縄転居のコンボで日本の領土削れるでほんま
301名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:46:27.64 ID:E1xbCmJb0
>>275
それはない
君主制を現状のまま続行と言っている
>>277
英連邦王国になるんだってさ
つまり元首一緒
>>282
合同法はクロムウェルよりあとだよ
エリザベス1世の後はしばらく同君連合(元首一緒の別の国)
その後スコットランドが財政破綻して連合王国になった
>>289
北アイルランドは多数派が英領維持だぞw
なんか勘違いしてねーか?
302名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:46:38.05 ID:OPHkDBYy0
イギリスを悪魔将軍で例えると

ザ・ニンジャ=イングランド

スニゲーター=スコットランド

プラネットマン=ウェールズ

ジャンクマン=北アイルランド

となる。
303名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:46:56.64 ID:jKxcC+IP0
ウェールズも独立して、ホントの5カ国対抗ラグビーでやってくれ
子供のころ、意味分からず苦労した
304名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:47:38.64 ID:lbIIpl/30
ヨーロッパは分割しようと思えばドイツもイタリアもスペインも分裂するだろう
もうユーロで一体になってんだし中間層の国家は解体すりゃいいよ
そもそもヨーロッパは一国単位でどうにもならないだろ
305名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:48:55.59 ID:06FKWfzq0
つーか何のために独立したいんだろうな。
今は世論調査で3割程度しか支持ないみたいだけど。
306名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:49:47.80 ID:Cfjt092R0
>>286
イングランド皇太子がウェールズ大公(プリンス)を兼ねるからさ
オーストリア帝国皇太子がハンガリー王を兼ねていたのと同じ
307名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:51:10.32 ID:8c2htKMy0
>>9
すごく良く分かるよ
俺鹿児島県人だけど、福岡県人と一緒にされるの嫌だもん
308名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:51:51.70 ID:+cLFO4BL0
>>283
そのうちデンマークも3つか4つに分裂する
309名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:52:02.61 ID:jfDu9onz0
イングランド及びウェールズ及び北部アイルランド連合王国
310名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:52:10.68 ID:iShUYkby0
あの島に先に住んでたのはスコットランド人なんだろ、イングランド人はあと
から来たドイツ人なんだよな。
311名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:52:35.91 ID:2LSPK5Lw0
>>301
>北アイルランドは多数派が英領維持だぞw

過疎地に移民を送り込んで多数派にする戦略オソロシス
312名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:52:41.10 ID:d8LZ6cjl0
>>62
ちなみに、現代の北アイルランド人は南アイルランドを毛嫌いしてるよw
北アイルランド独立なんてことになったら朝鮮半島みたいな南北対立スタート。
313名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:52:59.30 ID:y5i5UGee0
独立してなんか嬉しいのか?
デメリットしか無いように思えるが
314名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:53:06.94 ID:MIB0VPc70
ぶっちゃけ沖縄は大国の緩衝地域として独立保てると思う。
それにアメリカが軍事利権として基地を手放すとは思えないから
必ず援助するだろうし、いずれにしろそうなっても日本国は安保
のための費用を払うことになると思う
315名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:53:35.75 ID:U5o6xiHE0
そりゃもちろん民族の誇りとかゴニョゴニョとか

まあコレで食ってる活動家の皆さんですね
316名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:53:59.09 ID:hCdvn5DY0
アイルランドも色々動きそうだな
317名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:54:01.79 ID:8n0nVXDb0
独立したら小国に転落だろ
経済も破綻する
318名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:55:05.45 ID:8CmMvBPB0
>>297
沖縄が日本と独立戦争をした史実は聞いたことないぞ
319名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:55:10.90 ID:p3dcbb5/0
イギリスってややこしい国だったんだな
さっぱりわからん
320名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:55:13.63 ID:Cfjt092R0
スペインもカスティーアとアラゴンに分裂するのかな
321名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:55:22.24 ID:06FKWfzq0
>>307
何がわかるんだ?
福岡と鹿児島なんてそんな接点少ないだろ?
九州だから?wwwwwなんじゃそりゃ。

北部九州と南部九州っつったら別世界じゃねーか。
というか各県そんなべったりのところなんてねーぞ。
322名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:55:29.51 ID:2LSPK5Lw0
323名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:56:36.26 ID:LQ4iMNbf0
>>322
バランス悪っ!w
324名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:56:55.41 ID:E1xbCmJb0
>>311
つかそもそもアイルランド独立の時に
北のプロテスタントが独立嫌がって分離したのを知らないのか?
だからもともと英領維持派が多いんだよ

>>312
北アイルランドの場合独立じゃなくてアイルランド島統一じゃね
細かい話だが

>>316
動かないし

>>317
500万人くらいの小国は欧州なら他にもあるよ
ただ今の水準の行政サービス維持できるかは未知数
英全体にはあんまり影響ないと思われ
325名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:57:22.20 ID:YxmVEbRv0
>>322
白地に赤く、燦然と輝くお米の文字wwwwwwww

この旗は、我が新潟県にこそふさわしいwwwwwww
326名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:57:28.70 ID:u1xPNMJ70
じゃあ代わりに日本をいれてくれ
327名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:57:35.89 ID:m/GbnsMD0
>>322
なんか寂しーな デザイン的にもイマイチ
新しく作りなおしたほうがいいと思う
328名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:57:45.63 ID:MIB0VPc70
>>322 これはこれでありじゃね?日の丸と同じ色だな
329百鬼夜行!ninja:2012/10/16(火) 17:58:10.90 ID:E/koXi3S0
>>285
半島含まれてね?やつらも、半島はいらんってわけか・・・・?
330アニ‐:2012/10/16(火) 17:59:01.48 ID:17eNwRqh0
メル・ギブソンが一言
331名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:59:38.94 ID:2LSPK5Lw0
>>317
ユーロ導入すればドイツの金で助けてくれるよ
332名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:59:58.72 ID:lZj7O/yF0
>>203
スコットランドと言えばフランス系の女王メアリ・スチュアートを思い出す
カトリックだよね
イングランドのエリザベス1世に首ちょちょん切られたけど
333名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:00:00.04 ID:06FKWfzq0
>>322
斜めの線無くなって竜が入るんじゃないか。
334名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:00:37.23 ID:SPlAIDszO
国王位はどうせエリザベス女王だし。呼び名が一世になるのかだけ気になる。
335名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:00:45.56 ID:3v4UyOzC0
独立していいこと何もないと思うけど
お互いに国力削がれるだけ

EUからすれば
連合王国の影響力減少で大喜びか
336名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:01:43.32 ID:+xX5cmZC0
337名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:02:08.44 ID:lZj7O/yF0
>>322
これ+がイングランドで×ががウェールズなの?
スコットランドも×印だよね
338名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:02:29.34 ID:alO2DdtEO
IRAがアップを始めますた(´・ω・`)
339名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:02:38.43 ID:iShUYkby0
カナダとか豪州と同じになるだけか。
340名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:03:21.05 ID:2LSPK5Lw0
>>324
どうして北アイルランドにプロテスタントが多いのかって話だよ

アイルランドはもともとカトリックの島
北アイルランドのプロテスタントは移民の子孫
341名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:03:28.27 ID:VhjPoXck0
90年代に東京で多摩県独立運動ってのがあったんだが
一部の政治家がお山の大将になりたいだけで住民は「はぁ?」だった

今回の件もそんなにおいがするなぁ・・・
342名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:03:36.84 ID:Q35QYZQQ0
あれ、香港は独立してそんなに経ってないじゃん
343名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:03:41.20 ID:E1xbCmJb0
>>320
わかれるならカタルーニャとバスクとカスティーリャと……あと三つくらいあるねw
今独立運動が盛んなのはカタルーニャとバスクだけど
ていうかカタルーニャなんて来月だよ住民投票
独立派が過半数なのにスペイン中央政府が武力介入する気まんまんなので
むしろあっちをニュースにするべきだと思う
344名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:03:59.74 ID:06FKWfzq0
>>330
「我々の命は奪えても、我々の自由は奪えない」
345名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:04:41.35 ID:jEDhtKor0
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国
346名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:05:00.80 ID:oDgRgNab0
ショーン・コネリー「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
347名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:05:09.57 ID:GRF08FQ20
中国分裂はよ
348名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:05:16.34 ID:u5scjkJK0
新国旗のデザイン募集はよ
349名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:05:17.81 ID:MIB0VPc70
>>336
近隣住民の言い分、もっともだと思った
350名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:05:58.54 ID:d5Kc5Rbw0
独立国になると、通貨発行できるのが強いな
自分で全て決められるし、英国より激安な税金にすれば
買い物にも大量に来るし、独立すれば何でもできる
351名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:06:18.52 ID:JFQOaSHw0
>>116
その代わり、隣国どうしが争うようになるな。w
352名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:06:32.40 ID:mTJG2j3x0
アメリカもテキサス辺りは独立する気満々だし
353名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:07:04.11 ID:vBmW35Vi0
元々ヨーロッパのは貴族が領地を占領してて、その貴族同士が争ってたという歴史があるから
貴族の領土単位で分けるとものすごい細分化しかねないんだよなぁ
354名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:07:16.91 ID:Cfjt092R0
>>319
欧州国家は王国や公国の連合分離を繰り返したので、同一君主を仰ぐ別国家もあれば別君主を仰ぐが帝国の一員というのもある
ある王国内の公国領主なのに自前の王国を持っていたりと入り組んでたのさ
その残滓が連合王国ってわけ
現在の英国王室にしても旧神聖ローマ帝国内の侯国領主かつ旧フランス王国内の公国領主だったりするわけで
しかもイングランド王とスコットランド王を兼ねている
355名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:07:20.69 ID:06FKWfzq0
独立っつーより分裂させるべきは中華なんだがな
356名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:07:38.28 ID:E1xbCmJb0
>>340
スコットランド系が北アイルランド入植始めたのはクロムウェルの頃だよ
そこまでさかのぼってどうこう言うのって
沖縄は琉球王国で北海道はアイヌの国って主張する人たちみたいな感じ
自分は今の住民が納得いく形が一番だと思うけどね
>>342
香港は独立じゃなくて返還
357名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:08:05.36 ID:IbsdKAi/0
欧ユーロ導入したら、アイルランドみたいに経済的死亡確定w

ユーロは独マルク高を防ぐシステムなので、欧州他国には導入のメリット非常に少ない

スコットランドは英ポンド連動型が正しい選択だけど、独立したら今より国家は貧しくなるのは必至

 
358名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:08:07.44 ID:+xX5cmZC0
359名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:08:10.62 ID:kHjGUHom0
欧州って一丸となってる国の方が少ないかもな
360名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:08:23.74 ID:/AXIQoqN0
>>297
今欧州で独立したがってる地域はいずれも経済的に独立できそうな地域。
他の貧しい地域の負担を強いられてるとかで独立の動きが強まってる。
沖縄は・・・正直なまぽや集りのイメージしかない。観光とか廃れてるよね。
361名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:08:39.38 ID:m/GbnsMD0
>>350
スコットランドは独自の通貨持ってますよ
362名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:08:59.02 ID:QTwJQBs30


シーランド公国を忘れるなよ!

363名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:08:59.59 ID:Pj+Wo9hu0
北アイルランドやウェールズはどうなんだ?
俺の所も住民投票したいってなるんじゃないの?
364名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:09:21.18 ID:8n0nVXDb0
>>322
ますますお米の国になってしまうな
365名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:09:37.38 ID:Cfjt092R0
>>337
スコットランドは青地に白いバッテン
366名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:10:21.72 ID:Qm3Z992j0
>>1
中国人もやればいいのに、独立
367名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:11:04.45 ID:JFQOaSHw0
>>127
そんな硬い事言わずに、無知でないところを晒してくれよ。
お勉強したい。
368名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:11:44.64 ID:FmEPb8/40
>>20
地理的には東北が独立する感じだが、実質的には沖縄かな?
おそらくは独立したほうがいろいろ困りそうな気がするのだが‥
369名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:11:55.96 ID:YxmVEbRv0
>>366
中国人がやろうとしたら、最低でもダグラムかザブングルくらいのマシンが必要だろうてwww

選挙では独立させてくれないだろうし、中共の連中なら自国内でも平気で核ミサイルを撃ち込んできそうだしwwww
370名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:12:05.87 ID:06FKWfzq0
>>362
ガラクタの上に住んでるだけじゃねーかw
371アニ‐:2012/10/16(火) 18:12:38.71 ID:17eNwRqh0
バグパイプで国歌とか
カコイイ
372名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:12:39.10 ID:iswqOP50O
賛成派が少ないから余裕をみせてみたのかな
373名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:13:02.32 ID:/AXIQoqN0
>>355
天下三分の計で頓、珍、漢くらいに分ければ良い
374名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:13:30.48 ID:JFQOaSHw0
>>134
飛行機代ももってくれるか? 
375名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:13:50.91 ID:p3dcbb5/0
>>354
なるほど・・・・・スマンわからん
あの尼崎のドラム缶相関図も理解できなかったからなあ
アリガトネ
376名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:14:03.24 ID:fruXPfOg0
これはアイルランド馬鹿の出番だな

「親父はアイルランド人だ!」
377名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:15:41.62 ID:Cfjt092R0
バッキンガム宮殿の衛兵交代はイングランド兵とスコットランド兵の交代式なんだよねえ(同君国家だらか双方の軍隊が公平に近衛してるわけ)
378名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:15:55.75 ID:SS+53jdz0
自らのアイデンティティー、心の拠り所、自尊心対
便宜上の利害関係とどちらが上位に来ますかね?
379名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:17:02.33 ID:E1xbCmJb0
>>350
スコットランド独立派はポンド使用継続を希望している
通貨発行して管理するのもお金かかるしね
勿論英政府は「独立するなら自前でどうにかしろ」と言っているw

>>361
スコットランド・ポンドはいわゆるポンドとイコールで独自通貨ってのもなんか違うよ
歴史的にスコットランドの銀行の一部も発券認められてるだけって話
海外領土もけっこうそういうところが多い

>>363
ウエールズは独立派がむちゃくちゃ少数
北アイルランドはナショナリストからそういう話は出ているが
世論調査からするとやるだけ無駄だし住民も争いはごめんという感じ
ようやくテロも落ち着いてきたからね

>>360
そんなこともないよ
バスクやシチリア、トランシルヴァニアあたりは裕福でもないし
380名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:17:13.48 ID:SPlAIDszO
あと、イギリスでわからんのはジャージー島とかあの辺だな。
王室の直轄でウェストミンツアーの統制外とかチートすぎる。
カレー陥落後のフランス側はなんであれを放置したんだろ。
381名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:17:35.33 ID:YJukiYpL0
ウィリアム・ウォーレスはどう思うだろう?
382名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:17:53.27 ID:cpFyZcmw0
いい加減アイルランドとジブラルタルとフォークランド諸島も返還しる
383名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:17:59.79 ID:vBmW35Vi0
というかアイルランドのも紆余曲折あったんだよなぁ
中学生の頃はあの島は全部イギリスでアイルランドってその構成国の一つだと思い込んでたわ
それだけにアイルランドが完全に独立国家だと知って結構驚いた。
384名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:18:08.94 ID:8EHEJrPb0
スペインのバスク人といい、ハイランダーといい
欧州が平和になった証だな
少数民族でも小国でも独立できそうだと夢を見る、きな臭くなったら・・・
385名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:19:20.78 ID:lrZnVZm3O
時々でいいからウェールズのことを思い出してあげてください
386名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:20:06.58 ID:2LSPK5Lw0
>>383
お前の歳がわからんが
お前が中学生のころはイギリスの一部だったかもしれんぞ
387名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:20:45.13 ID:vBmW35Vi0
>>384
合法的に投票で独立の話が出てきたってのはホント平和だよな
独立宣言→本国の武力行使で内戦になった歴史知ってると余計にそう思う
388名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:21:11.66 ID:d8LZ6cjl0
ブッ飛んだ天然毒舌で有名なフィリップ王配殿下の称号はどうなるんだろ?
389名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:21:17.56 ID:E1xbCmJb0
>>378
既に年間所得が500ポンド以上下がった場合
独立派は21%まで減ることが世論調査で確認されている件

だってスコットランド人は別に差別されてるわけじゃないし
不平等に税金とられているわけでもないし
それほど切迫して独立したがってないんだよ
これがカタルーニャみたいに不平等税制で緊縮財政になったら別だと思うけど

>>382
フォークランドは住民がアルゼンチン領になりたくないから来年住民投票して
アルゼンチンにNOを突きつけるそうだぞw
ジブラルタルも漁業権問題でもめているので反スペイン熱が高まっている
「ジブラルタルの岩も、海も、土地も、絶対にスペインに渡さない」だって
もともと英西共同主権案が出ていたけれどもジブラルタル住民自身がスペインを拒否した
北アイルランドも住民の多数派が英領のままの現状維持を望んでいるんだが
390名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:22:30.58 ID:fruXPfOg0
只のガス抜きでしょ
マジで独立派が多勢なら絶対に投票なんかやらん
国土は人命より重い
391名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:22:33.91 ID:MIB0VPc70
IRAといえばA Fistful of Dynamite(夕日のギャングたちって映画が印象的だった。
メキシコが舞台でアイルランドは関係ないんだけど
392名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:23:50.08 ID:E1xbCmJb0
>>388
変わらないよ
スコットランドは君主制維持するし
>>387
スペインはカタルーニャの独立運動に武力行使ちらつかせてる
もう21世紀なのにな
393名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:24:02.87 ID:Cfjt092R0
>>387
EUというローマ帝国が再興したのだから
欧州内がパクスロマーナになったと
そうなると旧国境は意味を持たなくなって新たな属州の線引きが始まる
394名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:24:07.44 ID:F0yGAhKF0
ユニオンジャックが変わるのか
395名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:24:11.80 ID:vBmW35Vi0
>>389
北方領土も”住民投票”したらロシア領に帰属賛成のロシア人の方が大半だろうけどなw
個人的には住民投票が果たしてどれほど正当性があるのかは疑問に思うことがあるw
396名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:24:41.06 ID:LQ4iMNbf0
カナダのケベック州も独立投票やったよね
反対派が僅差で勝ったけど
スットコランドも結局は反対派が勝つと思う
遅すぎる投票・・・
397名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:25:12.05 ID:3M1yzdHI0
最近、「麦の穂をゆらす風」っていう映画を観たばっかりだわ。
あの辺は何度も支配者が変わって、歴史的に複雑なんだよな。
398名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:26:15.56 ID:4wa3jgP10
>>9
在日に「朝鮮人なんですか?」
と聞いたら「韓国人だ!」
とブチキレられたお
399名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:27:02.17 ID:kHjGUHom0
>>384
確かになあ
400名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:27:26.83 ID:zQNQBYbmO
ビートルズはアイルランド人だったか
401名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:27:57.75 ID:vBmW35Vi0
>>392
まぁ大半の国は武力ちらつかせて当然だけどな。悲しいけどまだまだそういう国が多いのも事実。
日本も仮にどこかの地域が独立運動が起こっても国力を背景に圧力かけるだろうしね。
まぁ難しい問題だわ
402名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:28:32.58 ID:IbsdKAi/0
イギリス国王を元首とする国(英連邦加盟54ヶ国のうちイギリスを除く15ヶ国内訳)
カナダ、オ−ストラリア、ニュ−ジ−ランド、パプアニュ−ギニア、ジャマイカ
ツバル、ソロモン諸島、グレナダ、バルバドス、ベリ−ズ
バハマ、アンティグア・バ−ブ−ダ、セントキッツ・ネ−ビス、セント・ルシア、ビンセント・グレナディ−ン諸島

エリザベス二世国王(ウインザ−家)
「君臨すれども統治せず」伝統を世界に広めた現イギリス国王
父ジョ−ジ六世の後を受け、1952年即位
現在、イギリス連邦諸国のうち、15ヶ国の元首も兼ねています

403名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:28:44.51 ID:4wa3jgP10
ハワイ併合物語は悲しすぎる
404名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:29:25.13 ID:2ML4jfGc0
スペイン経済の牽引役カタルーニャ州の独立のほうが現実的だな
イングランドから地方交付税貰ってるナマポスコティッシュじゃやっていけない
シェールガス埋蔵量10兆立方フィートはイングランドのランカシャー
枯渇するかもしれない北海油田頼みでやっていけんでしょうに
405名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:29:25.92 ID:d5Kc5Rbw0
シンガポールのように、無税国になれば
世界の金が集まる、ヤクザの金も集まる、大麻の解禁もやれば
日本からも大麻目当てでたくさん人が集まる、地上の天国になる
406名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:29:26.46 ID:kHjGUHom0
>>400
ケネディもオアシスもアイルランド系だよな
407名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:30:49.85 ID:VfsYdGuC0
日本では国民の真意を問う住民投票なんて夢のまた夢だな

投票なんて議員を選ぶ時しかやらしてくれへん
408名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:31:29.09 ID:DM5Ffj2/0
>>20
薩長連合VS会津連合かなー

境界線は、新潟+福島辺りかと
409名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:31:48.28 ID:Cfjt092R0
日本でも明治維新で「大日本国」になったお陰で薩摩から宮崎県が分離出来たり摂津国がバラバラにされたりとかね
帝国の誕生によって域内自治政府の領域は変わるのさ
410名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:32:47.46 ID:Cq0q4rVO0
英はアイリッシュトラベラー問題でアイリッシュ系にはアレな感情持ってるだろ
日本人が朝鮮系をそう思うように
411名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:34:06.55 ID:Cg7Sq2li0
大阪府も独立して日本から出て逝って欲しい。
412名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:35:02.22 ID:HOv9ouKs0
仕事で英国に行ったが、
イングランド人はスコットランド人をバカにしてるみたいだったし、
スコットランド人は、イングランド人を嫌ってるみたいだった。
413名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:37:11.82 ID:E1xbCmJb0
>>395
そのへん難しいと思うんだけど
たとえばフォークランド住民はもう九世代めなんだが
その人らを追い出す正当性は?
ジブラルタルも18世紀の条約の結果英領として認められている
その上で住んでる人の帰属意識無視する正当性は?
ようやく北アイルランド情勢安定したのにあえて多数派無視する正当性は?

日本は自然国境線だけれども欧州はそうじゃなくて国境ころころ変わるし
何が正当なのかってとても難しい問題だと思う

>>397
それは北アイルランドものじゃないかい

>>400
生まれたのはリバプールじゃないっけ
アイリッシュ系イングランド人かもしれんが
414名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:38:57.10 ID:xlX5AaHy0
>>119
なんか偉そうだな、お前が高知までこいよ
415名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:39:00.55 ID:zQNQBYbmO
久しぶりにウィリアムウォレス主人公のメル・ギブソン主演映画(名前忘れた)が見たくなるな
416名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:39:24.78 ID:Cfjt092R0
>>411
大阪府と兵庫県を整理して
但馬播磨県、摂津県、和泉河内県に再編成でいいや
417名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:40:31.53 ID:6RjCqHZ20
10年以上も前、イギリス人にBank of Scotlandのお札はあまり信用できないから気をつけろと言われたことがある
418名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:40:42.11 ID:BGC8T7AC0
たしかイギリスの国歌の6節の歌詞に裏切り者のスコットランドを倒せみたいのがあったな
419名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:40:58.34 ID:/rK/o4Rz0
これ確実に独立するだろw
420名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:41:02.92 ID:coMmVdDOO
>>416
淡路「・・・」
421名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:41:52.65 ID:LQ4iMNbf0
>>400
マッカートニー=スコットランド系
レノン=アイルランド系
ハリソン=ゲルマン系
スター(スターキー)=アイルランド系

あくまでも名前だが・・・
422アニ‐:2012/10/16(火) 18:41:58.13 ID:17eNwRqh0
>>415
ブレイブハートだな
423名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:42:05.21 ID:dCnz0wLN0
>>415
「ブレイブ・ハート」だったかな
424名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:42:59.34 ID:Cq0q4rVO0
425名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:44:25.27 ID:VfsYdGuC0
三百年前っていうと
摂政皇太子が女はべらせてたぐらいの時期か?
あの時代のイギリスっておもろいよな
小説も多いし
426名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:44:26.25 ID:Cfjt092R0
>>420
御免忘れてた
淡路は何故か兵庫県に取られてたんだったな
旧蜂須賀家領だからてっきり徳島県だと思ってたわ
427名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:45:23.87 ID:WZrg4wU00
『沖縄でもやれよ』で1000まで行くスレはここか。
428名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:46:17.61 ID:y47cFnvm0
>>414
何でお前が偉そうにするんだw
429名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:47:24.11 ID:NlXVm/se0
>>2
高知の田舎者が2ちゃんなんてすんな
430名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:51:04.68 ID:IbsdKAi/0
スコットランドはスコッチは美味しい!酒どころ
街中で普通に男性がチェックのスカート穿いてるとか文化の違いを感じる。
若い人もそうだが、結構年配の男性が身に付けている事が多い。
民族衣装という感じなのだろう。チェックのスカート姿に楽器演奏の男性

けど土産物屋で大々的に売るのはどうかとも思うw
(エディンバラ城近く)ポスターも堂々と店内に貼ってあった。

英国では、日中韓はアジアではない。
主に極東と呼ばれる。
英国でアジアと言えば、インド・パキスタン・バングラなど南アジア地域を指す。

今も昔も英国の生命線は印度。
英国内でコールセンターに問い合わせるとインドに繋がる。
インドの有力企業へ資金を供給しているのは、英国の銀行
世界遺産ロンドン塔には、イングランドやスコットランドの秘宝と並びインド帝国の秘宝も展示してある。
大英博物館は、主にインド中国エジプトの見本市
431名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:51:08.73 ID:aWarylgnP
>>426
稲田騒動
432名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:52:03.90 ID:06FKWfzq0
イングランドはジン(ロンドンドライジン)

スコットランドはスコッチだな。
433名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:52:08.43 ID:u039oAIQ0
>>419
独立派は三割も居ない
434名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:52:10.51 ID:pKGMk9xg0
>>9
ブリテン人かと聞けよ!
435名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:52:41.90 ID:42uxoeVo0
スコットランド人が、スコットランドのことを「country」っ言ったのを、それは違うんじゃないか、ってアメリカ人が口を出し、
「country」の定義について議論してたのを思い出した
436名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:52:49.60 ID:E4ZFIgNq0
問題はリーネちゃんがどこ民扱いになるかということだ
437名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:53:01.55 ID:XPp33NgQ0
よかったね となりが中国でなくて
438名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:54:27.29 ID:MIB0VPc70
やはりどうでもいいんだが、スコットランドはかなりの軟水地域らしいね
439名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:55:52.70 ID:RzkQtaYJ0
スコットランドも分離して一小国になるよりは大英帝国の一部でいるほうが有利なんだから、一部過激派以外の住民は独立なんて望んでないんじゃないかな実際のところ。
440名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:58:17.76 ID:9SnAi3ex0
>>438
へーでもスコットランドの銘水って聞いたこと無いな
輸出できるほど総量がないか
441名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:01:21.03 ID:Cfjt092R0
>>439
EU内の連合王国内のスコットランド自治領を選ぶか
EU内のスコットランド国を選ぶかだからねえ(当然スコットランド分離派はEU加盟が前提だと思うわけで)
442名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:02:41.50 ID:hDQf3FH5O
頑張れ台湾!
443名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:04:35.41 ID:28aYfxnY0
>>415
あれ見るとスコットランド応援したくなるよなw
プロパガンダ作品かもしれんが、単純に面白いからなぁ

あと、本来のイギリス人はウェールズだけで、あとはアングロサクソン大移動で
来た侵略者という話をウェールズで聞いたよw
444名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:07:13.91 ID:MJWGSnJP0
ところで沖縄の独立って何割くらいの人が望んでるんだ?
445名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:08:34.06 ID:Ff+jJGB/O
ウェールズはイングランドじゃなく妖精王国だろう
日本に例えたら遠野地方みたいなもん
446名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:09:00.35 ID:3tXqpMrx0
南朝鮮及び北部朝鮮連合民国
447名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:09:28.12 ID:9SnAi3ex0
>>443
メルギブソンは我こそ"信仰の擁護者"と言わんばかりの熱狂的カトリック教徒だからなあ
もろ思想信条が出てると思うよ
でも才能はあるよね
448名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:09:53.63 ID:xfU35XfL0
スコットランドの代わりに栃木が入るよ
449名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:10:04.36 ID:Cfjt092R0
>>443
アーサー王はローマ帝国の騎兵隊長なんて説もあるし、イングランド人なるもののベースはローマ帝国市民の生き残りとか色々
ドイツから来たサクソン人に追われた元祖イングランド人がウェールズに逃げ込んだとかね
450名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:16:39.55 ID:AOavZyK60
3割も賛成が居るなら何かの拍子で逆転しても不思議じゃないぞ
451名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:18:13.74 ID:TjV7K1xoO
独立するなら沖縄より蝦夷だった東北じゃない?
452名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:19:01.08 ID:DVsRYMCc0
日本で言うなら関西で住民投票するようなものかw
関西独立は橋下の夢じゃないのか?
453名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:21:26.06 ID:Cfjt092R0
>>452
とりあえず摂津国で纏まって下さい
出来たら関西とは別枠の地域でお願いします
摂津と関西を一緒にしないで下さい
454名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:21:35.04 ID:9C1ESuvR0
ユニオンジャックが変わってしまう
455名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:21:44.26 ID:aj02JeFkP
>>42
ネッシー
456名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:23:40.80 ID:ieUH84JX0
独立してどうすんの?
457名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:25:31.78 ID:ZQyFu7CG0
民主党が政権取ってる日本からは独立したい。
458名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:25:58.31 ID:pIBs66wx0
>>452
日本で言うなら、
@かつて独立国
A独自の言語
B自分のとこの殿が現王朝の下に入ってる
C中央政権と戦争してやられてる
Dかつては搾取されていたが今では手厚い補助金もらう

というわけで会津だな
459名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:27:00.22 ID:3vuV2o0u0
スコットランド人の知人によると、イングランドがスコットランドを乗っ取ったんじゃなくて
スコットランドがイングランドを合併したんだと

確かにエリザベス1世が後継者を残さずに死んだために、スコットランド王だった
ジェームズがイングランド王も兼ねることにして連合王国が始まったんだが・・・
460名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:32:21.34 ID:tgzbjDON0
EU国のブリテン県スコットランド郡が「我々を県にしてくれ」って騒いでるようなもんか。
461名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:34:05.86 ID:fGCFTdkYO
朝鮮がまた日本の傘下に入るか独立を保つか投票するようなもんだろ

てことはだな、あの民族は反日を続けてもらわないと困るんだよ
わかるかね、ネトウヨ諸君
462名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:37:32.31 ID:empxh+5b0
沖縄
大阪
この2つも独立していいよ(゚听)イラネ
中国が新潟・北海道を狙ってるけど、ここは死守する!
463名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:39:12.22 ID:ji8JuaBp0
あの地図は成立しなくなるな
464名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:43:24.57 ID:nsnFjAfC0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
465名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:44:25.76 ID:qfoozS8Z0
>>462
沖縄は独立したとたん中国になる
大阪は独立したとたん朝鮮になる
466名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:46:09.62 ID:3XitFO9M0
>>1
日本もたかり凧揚げ土人を独立させようぜ

あそこは米が絶対手放さないのに無駄遣いもいいところだ
467名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:46:30.68 ID:nVq6y0/mO
わざわざ独立する理由がない
貧乏になるだけ
468名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:46:58.15 ID:1ZBudX6r0
ウェールズがイギリスから独立するとかありえない。
ウェールズこそがイギリスそのもの。
独立するならウェールズ以外の全部がしろ。
469名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:49:59.00 ID:aF9vzWJc0
キルトの下はスッポンポンの蛮族が独立?  スロバキア以下の国になりたいようじゃな。
470名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:54:35.22 ID:VgqYGiGk0
スコットランドの非公式な国歌w
O Flower of Scotland,
When will we see your like again
That fought and died for
Your wee bit hill and glen
And stood against him,
Proud Edward's army,
And sent him homeward
To think again.

でも大半のスコティッシュは現実的で
『完全なる独立はムリポ。
取りあえず「独立」に投票してみてどうなるか決めるポ。』
とかいう感じになっている
多分独立に賛成が多数を占めるけどそれからの完全移行でポシャる可能性、または選挙前の独立後の詳細を練るにあたって到底夢物語みたいな話しが出てきたらポシャる可能性
特大です

スコットランド在住の者より
471名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:54:43.60 ID:k6XtzVmz0
帆船小説とかだとアイリッシュは悪役を押し付けられるから、
イングランドと深い確執があるってわかるんだが、
スコッチって、あんまし明確な印象ないんだよなあ。

大柄で保守的なハイランダーって雰囲気?
レッド・ツェッペリンはスコッチだよね、確か。
472名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:56:05.84 ID:aj02JeFkP
>>470
すごい。スコットランドに住んでるの?
ふしあなさんしてほしい。

独立したらネッシーはどうなるの?
473名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:56:17.66 ID:ji8JuaBp0
>>465
大阪は東京ほど朝鮮に汚染されてない
474名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:58:14.85 ID:f9jE7TfC0
沖縄の人って、「日本人は普天間をどうにかしてくれ」とかいう言い方するね。
自分たちと区別してる。沖縄人を日本人と思ってないようだ。

地方交付金とかで食べてる感じがする。
戦争でひどい目にあわされ、今も基地負担で被害者意識強いし。
475名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:00:07.13 ID:+eAEujuH0
久しぶりだね。700年ぶりだねぇ
476名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:00:35.91 ID:WGmEAd3w0
私にはわかる〜明日が〜♪
あなたにも分けてあげたい〜♪
477名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:00:51.26 ID:OuRs8Mp5O
日本も沖縄を独立させようぜ
沖縄の連中もそれを望んでるんだし
478名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:06:05.98 ID:5DfQVdyY0
そういえば、スコットランドって通貨も微妙にイングランドとは違うんだよね、
スコットランドポンドてのがあるらしい、驚いたわ。
479名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:07:41.51 ID:I2RHnMxk0
ハイランダーはブリトンとはちがう。ネアンデルタールがクロマニとちがうように。
ビールはぬるめのスタウトがいい
480名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:10:44.10 ID:MUI3B4ot0
金髪率も違うしね
481名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:10:50.66 ID:5DfQVdyY0
>>14
そうか、スコットランドが独立したらユニオンジャックが変わるんだね。
ユニオンジャックから青色がなくなるんじゃないの。
もしそうなったとしたら、せっかくだからユニオンジャックに入ってないウェールズを入れてあげて欲しい。
482名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:10:56.63 ID:LGpjwYmy0
そして何故か中共は沖縄の独立を叫ぶんですね分かります
483名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:11:38.13 ID:KMjYP60L0
どんどn独立
484名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:13:06.92 ID:p+ndNsIR0
>>478
じゃあヤードも微妙にイングランドと違うから、スコットランドヤードかw
485名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:13:48.83 ID:4NX+dNZYO
英国にしてみたら大阪が独立するようなもん
486名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:15:08.96 ID:i4XvQY+D0
大阪と沖縄も日本国から独立させてください
切なる願いです
487名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:15:43.42 ID:XtxsGqvd0
ベルギーも分裂しそう
スペインもこの経済情勢でやばいんじゃない
488名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:16:21.52 ID:3v4UyOzC0
>>345
南ブリテン及び北アイルランド連合王国
って改称すればおk
489名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:17:40.96 ID:1ekZ+2Yw0
ウェールズやコーンウォールは独立しないのか?
490名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:19:44.98 ID:aF9vzWJc0
イングランド:本州
スコットランド:北海道
ウェールズ:九州
北アイルランド:四国
マン島:琉球
491名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:20:16.42 ID:4NX+dNZYO
>>487
確かベルギーは独系と仏系に別れて分裂しようかと言ってるんだっけ?
言語が違うし、大して困らないからいいんじゃねとかで
492名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:21:01.57 ID:pG5PdcJc0
イギリスって国の名前だと思ってるバカには良く理解出来無いだろうな
493名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:21:27.75 ID:bZadLAFP0
>>38
住民投票の実施は何年か前に決まってたはず
494名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:21:42.26 ID:3v4UyOzC0
>>491
王室はどうすんのよ
495名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:23:39.24 ID:+eAEujuH0
>>487
オランダとフランスだ
そもそもベネルクス3国とかいわれてるし
いまの状態がおかしい
496名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:23:45.22 ID:1ekZ+2Yw0
その一方でドイツとオーストリアが合併
497名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:24:08.70 ID:3v4UyOzC0
英国という和称は異常に便利
498名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:24:50.84 ID:jh02OfEr0
なんで大阪が独立とか言う奴居るんだろうな?
大阪は別に歴史的に征服されたわけでもないし、
どちらかと言うと歴史上日本の中心地域の一部。
確かに、お上のいうことを素直に聞くような地域じゃないけど、
日本から独立したいないんて思って無いでしょ。
499名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:25:12.76 ID:hhkXzMtlO
アイルランドも手放せよ
500名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:25:16.22 ID:BHhgKDWm0
EUの統合が本格化し、今までの政府が力を失っているんだよ。
それで、埋もれていた地方勢力が勢いを増してきた。
(日本だと大阪だね)
しかし、イギリス政府それ自体の権限が縮小しているので、スコティッシュが独立しても得られるものは乏しい。
501名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:26:28.12 ID:G59f8mjy0
>>491
ドイツみたいに連邦制にすりゃいいだけやん
わざわざちっさい国を分けなくてもねぇ。
502名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:26:40.07 ID:yVbgP/io0
静岡は徳川さん、神奈川は後北条の、山梨は武田の末裔を名乗る殿様を君主に推戴し独立宣言させてみよう。
これでついに日本も連合王国国家だ。いや複数の王国を天皇が統べるから日本帝国か。
言葉遊びにしても楽しいなw
503名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:27:02.23 ID:+gvln3KK0
>>472
マタリスレじゃないからフシアナしても意味ない気がするのでこのまま

独立したらそら観光客と外貨獲得の為に出現回数が多くなるだろうねw
504名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:27:26.88 ID:QNUoP8fB0
スコットランドは外れてもらって、尖閣あたりを連合王国に割譲すれば
旭日旗がユニオンジャックになるんじゃね?
505メアリー:2012/10/16(火) 20:28:05.07 ID:kF2mAH6C0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
506名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:29:27.44 ID:55ascf5w0
そのうちドイツも・・・
507名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:29:33.40 ID:B+x+JfQ60
日本分裂を企んでいる民主党が裏で糸を引いている可能性があるな
日本の一部を独立させてチョンの傀儡国家を作るなんてことにならないように気をつけなくては
508名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:29:59.90 ID:BHhgKDWm0
面白いことに、フィリピン南部のミンダナオ島も自治が認められることになった。
独立・自治の大盤振る舞いだねw

これは、政治のグローバル化で国権の価値が低下し、地方と敵対しても無価値になったからなんだ。
米軍の中国包囲がフィリピンに及んだ、という切迫した事情もある。
509名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:30:05.71 ID:8K1QpIGf0
>>447
あぁ、その書き込み、内乱罪の現行犯だね。
首謀者であるオマエは死刑確定だわw
ザマーw
510名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:31:14.73 ID:4NX+dNZYO
さいたま市で言えば与野市独立のようなもの
英国の存続に関わる由々しき事態ですぞ
511名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:31:45.51 ID:mTJG2j3x0
北アイルランドより先に外れちゃうのか(困惑)
512名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:33:26.89 ID:LgK34/mA0
沖縄土人もシナ系に煽られて独立したら。住民投票でもしろよ!
513名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:33:55.51 ID:ogsZQRb40
映画ならセンチュリオンお勧め
514名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:34:10.53 ID:BHhgKDWm0
グローバル化を止める構造は無いから、このまま加速するよ。
二度の世界大戦ですら、19世紀から続くグローバル化の潮流にとっては、ちょっとしたゆり戻しでしかなかった。

世界経済が地球を一周し、新開地が尽きた今が分水嶺。
国権を神聖視する時代は終わり、連邦による統合が始まる。 面白い時代になるぞ!
515名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:34:12.00 ID:FV0nctQ50
独立しても金融資産押さえられて涙目になるだけじゃね
後進国ってわけじゃないから外国の支援もないだろうし
516名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:34:35.19 ID:H2fu28tE0
落ちぶれライミー共は、このまま滅びろ。
517名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:38:00.24 ID:bWE4ELtg0
中国も分裂させなきゃね
これからのアジアの安定のために最重要なことだ
518名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:39:05.73 ID:lbIIpl/30
ドイツなんて300諸侯領1400騎士領に細分されてたにも関わらず揺るがないな
イタリアも案外頑丈だ
519名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:40:13.71 ID:sTz6pLrZ0
独立したとして軍と他国の承認はどうするんだよ
イギリス軍から分けてもらうのか?離婚じゃないんからな
他国からの承認もなければ自称でしかないし
520名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:42:07.02 ID:DVsRYMCc0
まあ否決されるだろうけどねw
スコットランド人も英国(イギリス)を捨てられないよ。
521名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:42:21.94 ID:BHhgKDWm0
>>517
連邦による統治は国権の否定でもある。
国権が神聖不可侵だったのは二度の世界大戦への過剰な反省だったのだが、
国権を悪用した独裁国家をも温存してしまった。

統合の理念は中国の存続を許さない。
だから中国は、勝ち目の無い戦いであっても、国体を護持しようと死守する。
522名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:43:18.37 ID:hQKEpTWe0
>>521
連邦って何?
523名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:43:56.13 ID:PfkewVhD0
アイルランドわアイルランドなのかね?
524名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:45:11.94 ID:a4HK2Tex0
スコットランドって日本で言えば新潟県みたいなものだろ?
525名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:47:19.62 ID:c9A1ZLwU0
沖縄もチベットも台湾も独立すりゃ良い
526名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:47:31.40 ID:IbsdKAi/0
大英帝国→いまは英連邦
英連邦本部:ロンドン(イギリス)
元首:女王エリザベス2世
1931年12月11日発足
事務局長:カマレシュ・シャルマ(インド)
加盟国:世界54ヶ国(イエメン、パレスチナ自治政府などの国や地域が英連邦加盟を要望中)
英連邦総人口:約17億人(世界人口の30%)
英連邦国歌:女王陛下万歳 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E9%80%A3%E9%82%A6

英連邦とは、イギリスとその植民地だった国で構成されるゆるやかな国家連合体
現在の英連邦構成国は約54ヶ国(インド&パキスタンやアフリカ諸国も含む、アメリカ合衆国は除く)
その英連邦の中で本国イギリスを除いた15ヶ国がイギリス国王を形式上の元首とする立憲君主制を取っており
通貨や紙幣、切手などにもエリザベス2世国王の肖像をあしらっている連邦加盟国も多い
イギリスがユ−ロ導入しないで、独自通貨ポンド維持している理由のひとつもここにある。

527名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:48:53.08 ID:5XhlDr4p0
日本も民主的な国家だから沖縄が望んだら独立を許さないといけないね
528名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:49:57.54 ID:EbDg/NdL0
ロジャー・ムーアがショーン・コネリーに噛み付いてたなw
ウィリアム王子はダイアナのスペンサー家がスチュワート王家の流れになるので
スコットランド的にはどうなんだろ
529名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:50:06.00 ID:xC/H5NMe0
出来レースだな
北アイルランドでやれよ
530名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:50:50.78 ID:cl5BENFh0
反日琉球も日本から独立して出ていけよ
531名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:51:06.32 ID:BHhgKDWm0
>>522 連邦はまだ無い。
国連が連邦の原型になることは無い。むしろ否定される。

政治のグローバル化は、貿易ルールの世界標準化から始まった。
明文化された規定が無くても、主権国家の裁量権は着実に狭まり、
世界各国で『決められない政治』が同時多発した。

政治のグローバル化には姿が無い。しかし激しく進行している。
532名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:51:20.66 ID:Eo+P6Rwh0
>>527

君、周りから馬鹿って言われてるだろ?
533名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:52:13.07 ID:coMmVdDOO
今こそジャコバイトの王たるバイエルン公をお迎えするときだよ!
534名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:53:29.54 ID:Fbafh9wf0
実はお荷物とか?
535名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:55:14.85 ID:MnTSP9Nt0
結局WW2前の直接支配からアメリカ型の間接支配が進んでて今回もその流れだろ
独立しようがなにしようが軍事とか資源とか肝心なとこさえ抑えてしまえば離反はしないし
直接支配しない分余計な労力使わなくてもいい
536名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:55:41.10 ID:davjbwzI0
これは北アイルランド独立運動来ちゃうかな
537名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:55:46.71 ID:kxC0ppEJ0
アイルランドじゃなくてスコットランドか
独立になるとヨーロッパから王様つれてくるん?
538名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:56:08.04 ID:coMmVdDOO
>>529
いや、北アイルランドこそイギリスシンパが大多数だから納得出来ない方々が暴れてたんだぞw
539名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:56:31.06 ID:eVaGarYG0
通過はGBP引き継ぐのか?
それともユーロになるのか?
540ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/16(火) 20:58:00.75 ID:0pK4p7QrO
米露支も分裂よろしく
541名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:58:06.89 ID:dVJ1eQLd0
>>307
ワカルワカル。
おれは茨城人だが「ちばらぎ」と言われるのが嫌でたまらない。
542名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:58:15.19 ID:OEAauEj8O
>>510
…どうでもいいな
543名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:59:47.32 ID:coMmVdDOO
>>541
え、いばらぎって東北地方でしょ?
544名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:59:47.93 ID:JqgjEoPb0
>>1
これて日本に居る東北人が独立する事の予兆を意味するんだよね
545パパラス♂:2012/10/16(火) 21:01:08.03 ID:HGIYFdOy0

スットコランドなんて小国なんだから、独立したところで埋没してしまうのがオチだろ。
メリットは何も無く、いろんな意味で狭くなるだけ(*^ー^)ノ~~☆
546名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:02:02.79 ID:R7xG2V+n0
>>538
イギリスシンパじゃなくて彼らにとっては自治権を守る為の戦い
しかも反共闘争が絡んでたから激化してしまい、それを理由に自治権剥奪の流れ
547名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:02:04.61 ID:yVbgP/io0
スコットランド        新潟県
面積 78,772km²     12,584km²
人口 5,094,800人     2,349,767人

人口は2倍+α、まぁ面積は6倍か。
北海油田が枯れればジリ貧だろうな。
548名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:04:30.21 ID:cl5BENFh0
>>547
北海道と同じくらいじゃね?
549名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:05:23.26 ID:mvq4bhOs0
550名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:06:52.79 ID:92/Z0+Ja0
英国ですら、こんな状態か。
551名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:06:59.40 ID:kxC0ppEJ0
グレートブリテン及びアイルランド連合王国からスコットランドが独立したら
国の名前はどうなるんだろう
552名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:07:06.36 ID:3/tmNmmN0
スコットランド独立してもうまみないだろ
イングランドの保護国になるのがオチ
553名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:08:27.48 ID:VgqYGiGk0
スコットランドのバンクオブスコットランド発行の£20札には日本人が画像で入ってるんだな

http://en.wikipedia.org/wiki/Kaichi_Watanabe
554名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:09:27.98 ID:HDc3IMLj0
>>551
イングランド、ウェールズ及び北アイルランド連合王国
555名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:10:31.38 ID:77DTrkBw0
ウィリアムウォレスの悲願が叶うのか
556名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:11:29.04 ID:DVsRYMCc0
>>524
東北
557名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:11:59.43 ID:BGC8T7AC0
独立しても北海油田貰えればなんとかなるかな
558名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:14:52.86 ID:fgnmGiUnP
28%って、結構凄い勢力だな
無視できるアレじゃないだろw
559名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:16:33.73 ID:VgqYGiGk0
>>558
ただ単に独立、だけなら100%賛成に近い数なはず
ただ独立後の道筋がはっきりしないのでそんな感じの数字に留まっている
560名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:18:03.36 ID:mvq4bhOs0
スコットランドはフリーメイスンリーの成立の一端を担った国であり、ダヴィンチコードで有名になったロズリン礼拝堂がある。
テンプル騎士団との繋がりは伝説のようだが、いわゆる清教徒革命でスコットランドのフリーメイスンリーがクロムウェルの勢力を支援したり、
クロムウェルの急死に関与しているかもしれないなど歴史は古い。
ロンドンの警察がスコットランドヤードというのもお庭番のようなもので日本の十津川藩士の面白い。
そういうわけでブログの紹介です。http://famkosuzumekyoku.blog.fc2.com/
561名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:18:43.60 ID:HDc3IMLj0
石油がなくなった後どうするかという問題もあるな
562名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:19:21.97 ID:UipSoJuZ0
いつまで争ってんだよ。野蛮だなぁ。
563名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:19:22.71 ID:K2GUKBxz0
今の経済状況じゃスットコだけじゃ厳しいでしょ
かといって極端なロンドン集中になってるから時間が経っても日本の地方と一緒で沈むだろうけど
564名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:19:39.79 ID:eVaGarYG0
まああいつらは酒だけ飲ませときゃ何とかなるよ。
565名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:20:15.31 ID:mvq4bhOs0
十津川藩士のようで面白い。です。
566名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:20:51.11 ID:HyZL55UG0
日本も西の「大和国」と東の「武蔵国」に分けたらどうだ?
オリンピックなんか2セット出場権が得られる。
但し東西は日本連邦として存続させる。
567名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:21:15.10 ID:VgqYGiGk0
スコットランドは独立したらまたあのブレイブハートみたいな地域エゴのぶつかりあいになって混乱する

ハイランド、ロウランド、西海岸、東海岸で言葉や気質が違っていたり
プロテスタントかカソリックか(名前でわかっちゃう)、
イングリッシュネームかスコティッシュネームか
とかでもうあの人達結構区別したり文句言ったり
地域エゴも結構凄いし
現在のスコットランド首相はアバディーン出身
副首相はエアシャー出身
わりと両地域は手厚く補助金が出たりしている

独立したらしたでスコットランド内で揉めるに決まってるのです
568名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:26:44.66 ID:OsLcKPFo0
日本も大阪民国と沖縄人民共和国を独立させていいよ。
めんどくせえ。あとは勝手にやっとけ。
569名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:26:48.22 ID:mvq4bhOs0
スコットランドの最大の有名人はロバート・バーンズです。
詩人であり37歳の若さで亡くなるまでに5回以上結婚と離婚をして私生児が10人以上いるらしい。
が、非常に親しみのある詩の内容で、日本でも良く知られる蛍の光のメロディの原詩は彼のものである。
ロバート・バーンズの生誕を記念して名物料理ハギスを食べるお祭りがある。
ハギスは血詰めのソーセージで基本真っ黒である。レバーペーストのさらにまろやかにしたような食べ物で、
味付け次第で非常においしい。
ロバート・バーンズの死因がリウマチ熱であるそうだが、これがまたモーツァルトの死因と同じようである。
http://famkosuzumekyoku.blog.fc2.com/
570名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:28:50.75 ID:6spAL5Vs0
独立しちゃったらイギリス国旗がかっこわるくなる・・・
571名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:30:30.95 ID:SiZVLn/J0
572名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:30:42.50 ID:XX5dwtsk0
イングランドはうるさい奴ら出て行ってもいいよ、ぐらいに思っているだろ。
英連邦に残って女王陛下を元首とするぐらいで手打ちじゃないか。
行政組織もけっこう独立しているから、混乱もそんなにないだろ。
573名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:31:20.26 ID:mvq4bhOs0
スコットランド出身のフリーメイスンはペニシリンを発見したフレミング、電話を発明したベル、
そして007を好演したショーン・コネリーもそうだろうと思われる。
574名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:33:16.35 ID:vjE5htB/0
>>541
それをいばらぎげんじんがいっじゃだめだっぺよ。
575名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:34:16.61 ID:BHhgKDWm0
グローバル化で世界が平らになり、主権国家の権力が衰えると、
独立はしやすくなるが、独立するうまみも激減する。

フィリピン南部のミンダナオ島はゲリラ支配地域なのだが、これが自治領になるよ。
独立や自治の大盤振る舞いだ;
576名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:34:16.78 ID:mvq4bhOs0
日本ではグラバー邸のグラバーもスコットランド出身です。
577名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:36:29.03 ID:JUpa7Gsm0
人口&経済的に
イングランド≒関東+信越+静岡
スコットランド+ウェールズ+北アイルランド≒東北

だったような。
578名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:36:47.28 ID:fFRB4mGy0
中国人も見習って分裂しろ
579名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:41:01.86 ID:/WpWiCeV0
 ┌─────┐
 │スコットランドは |
 │ 我々の領土| 
 │          │
 (ヨ─────E) 
  \< `∀´> /
    Y     Y 
     く く
580名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:41:30.07 ID:2747aq4I0
>>577
その少ない人口が完全自治ないし独立で「北海油田」ゲット
一人当たりGDPが世界一になる
581名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:42:42.09 ID:SobiPY2V0
ウェールズも独立だな
582名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:46:30.98 ID:zFf2Son+0
ロンドン警察ってなんでスコットランドヤードって言うの?
583名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:47:16.77 ID:8qcsB8KR0
どこの国も大変だな・・・・

【国際】チリ政府が海産資源の独占を宣言、チリ東西分裂の可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343861550/
584名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:49:58.80 ID:ZSd6GVFV0

[FT]独立求めるスコットランドとカタルーニャ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV16001_W2A011C1000000/
585名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:50:46.51 ID:hJmOaKwC0
ポワロに出てくるのはスコットランドヤード
586名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:52:00.99 ID:G59f8mjy0
カタルーニャw イザベル女王以前の時代に戻すのかよ。
587名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:52:36.77 ID:BGC8T7AC0
ブレアってスコットランド人じゃなかったっけ?
588名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:53:27.67 ID:ZSd6GVFV0
>>551
正式名称: スコットランドを除くグレートブリテン及びアイルランド連合王国

なげえっ!!w
589名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:53:42.25 ID:Sqi8Xytl0
この際だから国名も新しくしよう。
ハギス共和国とかどうだろうか。
590名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:54:16.88 ID:jdS8g9PK0
>>582
警視庁を桜田門と言うような感じ
場所の名前
591名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:56:33.41 ID:Ef/zMani0
北アイルランドを独立させろ。
592名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:56:49.45 ID:E1xbCmJb0
>>580
いや、ならないよw
どこでその間違った情報仕入れてきたんだ

あと北アイルランドに「独立」なんて言ってる住人はいねーぞ
まともに歴史的経緯知らずに書き込んでる?
あと上のほうのスコットランドは賛成多数っていうひと
世論調査でそういう結果は出てないんだけど
そのへんどうよ
593名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:56:53.18 ID:dRip1R3Y0
国家として独立しても同君連合が解消されるわけじゃないのだろうし
チャールズ・ウィリアムまでは大丈夫だろうが
将来継承順位の違いなどで君主別になる可能性ってある?
594名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:57:28.56 ID:ZSd6GVFV0

スコットランド・ゲール語
http://www.cnag.org.uk/

ぜんぜん英語と違うじゃねえか。
595名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:57:41.43 ID:4BClWAZPO
一昨日スコットランド人青年とフレディ・マーキュリーの素晴らしさを語り合ったばかり
596名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:58:30.21 ID:3nVEX4qb0
>>9
W杯でイングランドが勝利する度に
気分が悪くなるそうです。
何処の国も南北問題抱え
中央のコントロールが利かないので、地方文分権にしてるだけ。
597名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:59:30.85 ID:oGQVtRTCO
産業あるのかね
598名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:00:33.58 ID:zFf2Son+0
>>590
なるほど。ロンドンのスコットランドっていう地域にあるってこと?
599名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:01:12.33 ID:mvq4bhOs0
イングランド連合王国には実は自治政府がいくつもある。
オートバイレースで有名なマン島は自国の政府と貨幣を持っている、イギリス最古の民主主義の議会であると言われている。
その他ドーバー海峡にある島も自治政府を持っている。
600名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:01:18.14 ID:xjUOQn9A0
スコットランドが独立すると国名がさらに長くなるのか?
グレートブリテン(除くスコットランド)及び北アイルランド連合王国 とかになるのか?
601名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:01:27.88 ID:iyTlnWkc0
>>1
アルバ王国の再興だな。
602名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:02:35.12 ID:ZSd6GVFV0

スコットランド・ゲール語 レッスン1
http://www.youtube.com/watch?v=4tIMC21k-nw

素晴らしいよ。
無粋な英語の響きに比べてなんて美しい・・・
603名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:04:32.22 ID:u7Z0HTqu0
北海油田はスコットランドかw
安易に住民投票なんて認めていいのか?
604名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:05:03.91 ID:zFf2Son+0
>>602
心なしか韓国語に聞こえるのは俺だけか?
605名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:07:19.10 ID:O3D0X+gM0
何か揉めそうだな。独立急進派と独立反対派が血生臭いことやりそう
606名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:07:35.34 ID:IEgMXM0P0
007の人が象徴になってる
国旗も言語復活も言ってるし、独立はみんなの気持ちと
アメリカTVで発言してる、やはり独立というのは、経済で不利でも
政治で不利でも勝ち取りたい、人間の本能みたいなものだな
607名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:07:57.10 ID:ZSd6GVFV0
>>604
なんでだよw
k-pop聞きすぎだおまえwぜんぜん違うだろww
608名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:08:12.22 ID:G4+Nnb+sO
てっきり北アイルランドかと思ったらスコットランドだと…?
分裂したらユニオンフラッグのデザインも変わるのか
609名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:09:07.52 ID:Kzomrp2a0
手にウンコついてるからか
610名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:09:26.46 ID:ZXzFGBUl0
絶対沖縄のことが書かれてると思ったよ…
とほほ
611名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:09:33.55 ID:VgqYGiGk0
>>592
去年のスコットランド議会の選挙時には賛成派が多数だったんだよ
だからSNPが与党一党のスコットランド政府が誕生した
スコットランド議会が設立された時に一党だけが得票を半数以上を独占しないようなシステム作ったはずなのに去年独立の国民投票を呼びかけていたSNPが半数越えの得票を占めてしまったくらい

ただ一年以上経って独立の詳細を詰めるにあたってどんどん非現実的なのでは?と夢から覚め始めたスコットランド人が多くなった
ということ
独立はしたいけど英国かEUか2択で選べという事になりつつあるからショボーン
だからキャメロンはじめ英国政府も「国民投票どうぞどうぞ」ってとこなんだよ
612名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:09:54.45 ID:v7TnHejA0
300年ぶりだねぇ・・・
613名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:10:24.94 ID:p5RREB05P
スコットランドってケルト?
セルティックスウィングって馬が好きだったなぁ
614名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:10:52.92 ID:mNh0+7G/0
てか、国家の分裂を投票で決めるなんて懐が深すぎるわ
中国も少しは見習え
615名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:11:26.72 ID:R7xG2V+n0
>>580
一番高い試算でも英国比115%程度にしかならんのに世界一なんてなるわけないだろ
人口がスコットランドと同じで石油1.5倍ガス6倍のノルウェーでも4位、
しかも10年以内にスイスに再逆転されるくらい北海油田の見通しは暗いのに
616名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:14:33.82 ID:E1xbCmJb0
>>597
北海油田はあるけれども、枯渇は目に見えているから
自然エネルギー大国になるって言ってるね

>>605
ないないw
現時点でそんな動き欠片もないし

>>611
選挙の時にSNPは勝ったけどSNPに投票した人がみんな
独立支持派だったわけじゃないよ
各種世論調査見ていてもそれは明らかだった
だから、もともと賛成派が多数だったことはないと思う
実は興味あってずっと世論調査ウォッチしてるんだけど
独立支持の割合ってだいたい30-40%でふらふらしている感じだし
SNPの支持者で独立サポートしてるのは6〜7割くらいってっぽい
617名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:14:42.87 ID:2747aq4I0
>>592
独立or完全自治狙いはスコットだけ
油田は99%がスコット沖
完全自治が成立した場合の採掘権はBPの管理運営そのまま
同時に移民受け入れ
ってのがスコットランド国民党の案だった筈
スコットランド国民党は与党で議席が一番多い党
スコット首相もスコットランド国民党
618名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:14:54.09 ID:Kzomrp2a0
>>602
ホーロドニースメルチ
ホーロドニースメルチ
て聞こえる
619名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:15:36.75 ID:K+//QKiD0
>>602
ドイツ語っぽいわ
620名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:17:44.88 ID:mzcWnzAu0
>>611
スコットランド人はケチって本当ですか?
621名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:19:16.67 ID:VgqYGiGk0
>>602
響はいいんだけどさ
面倒くさいんだよ
例えばJohnstonという町があるとしたら
一旦分解して→John's Town
そこで
Johnはイングランド英語だからゲール語・スコットランド語でJohnにあたる Iain(イアン)に変換して
それから組み立て直して→Baile Iain(Town Iain)

とかw
622名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:19:39.76 ID:ieUH84JX0
独立したら、個別に軍隊持たないといけないし大変だろ。
623名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:20:36.30 ID:zFf2Son+0
>>607
あ、さっき別スレでイエローハットをパクったサイの動画みたからかな?w
624名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:21:20.64 ID:HBu+OSXz0
ブリテンが世界に冠たる帝国になれたのもスコットランド人のおかげ。
625名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:21:25.83 ID:S3tYkW5S0
626名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:23:06.34 ID:p4CbuTOb0
飛行場もないのに独立していいのか?
627名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:24:22.01 ID:PIlbtK9J0
カナダも早よ分裂してシナ人追い出せ
628名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:24:22.21 ID:5t0PNmiw0
あるだろ
629名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:25:06.26 ID:G4+Nnb+sO
>>626
空港なかったっけ?
エディンバラかどっかに
630名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:25:36.70 ID:SiZVLn/J0
100年後北米大陸は中国みたいになりそうだな。
631名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:26:37.58 ID:VgqYGiGk0
>>620
昔気質の人はケチ
最近の人はそんなでもない
632名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:26:42.16 ID:E1xbCmJb0
>>617
油田が99%スコットランド沖?
たしか9割くらいだったはずだけど
スコットランド国民党=SNPだが
SNPは第一党だけど支持者が全員独立支持じゃないよ
労働党への批判票がSNPに流れたんだから

それから根本的に勘違いしているようだが
北アイルランドに「独立」という選択肢はない
あるのは「アイルランド島統一」か「英との連合維持」だよ
633名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:29:23.66 ID:ZSd6GVFV0
>>621
おまえスコットランド・ゲール語わかるのかよw
すげえww
634名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:29:44.10 ID:VgqYGiGk0
>>626
ちょw
ありますがな

カナダとかアメリカとかドバイにまで直行便とか飛んでますよ
635ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/16(火) 22:29:44.32 ID:0pK4p7QrO
よっしゃ、デビットランドもつづけ
636名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:30:17.31 ID:pIBs66wx0
>>614
そらそうよ
EUは平和賞取るほど寛大で先鋭的で建設的で高度
シナは孔子平和賞という人類文明をマイナスに向かわす破滅の称号を生みだした愚物
637名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:31:26.95 ID:FVq4zOz30
日本も公武分裂して、封建時代を取り戻そう。
638名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:32:36.12 ID:JWbMjaa20
イギリスって一つかと思ってた
639名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:32:58.78 ID:zrc3WSd+0
>>12
チリがチリ散りになるのは簡便。
640名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:33:24.47 ID:VgqYGiGk0
>>633
だってテレビ番組とかあるし
公共の場所の表記は英語とゲール語の二重表記だもん
ハイランド行けばゲール語で話している(特によそ者に聞かれたくない話しとか)人もかなりいるしさ
641名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:33:49.47 ID:HHPb83cH0
どちらかというと私の気分はシコットランド
642名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:34:41.67 ID:ZSd6GVFV0

秋の夜長に、ゲール語の歌でもどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=dDdi6bn06bo&feature=related
643名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:36:08.46 ID:lZxCUdgg0
ゲール語で書かれた書物の数が少なすぎるからなー
おれもスコットランドは好きだけど、せいぜいバーンズどまりよ
644名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:36:38.96 ID:PBSkPC4q0
道州制なんか導入したらいずれ日本もこうなるわな
クワバラクワバラ
645名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:37:26.17 ID:G4+Nnb+sO
スコットランドに行ったら
「イングリッシュブレックファスト」が「スコティッシュブレックファスト」になるらしい
内容は同じでもそう呼ばないとスコットランド人にキレられるって聞いた
本当かな
646名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:38:41.42 ID:E1xbCmJb0
>>611
これ2011年の選挙のあとにyougovがやった調査
ttp://cdn.yougov.com/today_uk_import/yg-archives-pol-sun-scotindp-scotlanmd-120511.pdf

SNP支持層でも独立サポートしてるのは52%だけだよ
全体では30%だった
たしか2007年頃のほうが独立支持の割合自体は高いんだよね
SNPが議席を飛躍的に伸ばした年だったか
647名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:38:43.13 ID:e8UIHLQEP
国が小さくなると外敵に弱くなるんだけどなぁ
ゆとり脳は日本だけの話じゃないんだなぁ
648名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:39:08.88 ID:IEgMXM0P0
モナコ、バチカン方式だろうな、軍隊とかはそのまま
税金や行政は自分達でやる、ルクセンブルクとか欧州はうまくいってる
649名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:39:36.27 ID:I2RHnMxk0
スコッチウイスキーはピートが臭くてくせになる。
650名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:40:07.14 ID:Sqi8Xytl0
>>638
イギリスってのは
イングランド
ウェールズ
スコットランド
北アイルランド
の集まりだ。
イギリス連邦になるとまた話がややこしくなるぞ。
651名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:41:56.54 ID:9GWzn+NW0
ヒコットランドの分離独立はいつですか?
652名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:43:40.12 ID:E1xbCmJb0
>>648
軍隊そのままとか通貨そのままとかは英政府は認めなさそうだけどねー
それにSNPは左派ナショナリストだからもともとは共和制、通貨ユーロ、NATO脱退、非核を掲げてたんだよ
でも多数派受けを狙って、君主制維持、通貨はポンド維持、NATOに加盟、非核って感じで
もともとの支持者には受けが悪いことになっていてぶれぶれ
この二年間でどっちの方向に行くつもりなんだろうなあ
653名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:43:46.75 ID:VgqYGiGk0
>>645
観光客にキレるというのはまずないけど、やんわりと「ここはスコットランドだから〜」と言われる
半ば本気で言われるのが「スコットランドにはエリザベス2世はいない」ってやつ
初代エリザベス女王はイングランドのみの女王だったからスコットランドにしてみれば現在のエリザベス2世は最初のエリザベス女王になるから、だそうだ
654名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:43:48.07 ID:juOMVRbP0
>>6
宝剣カレドヴルフで有名なアルスル王もウェールズの英雄だ。
イギリス風だと、エクスカリバーにアーサ王だが、敵国の名前で呼ばれるとは、英雄にしても哀れだな。
655名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:46:46.27 ID:PHlK8ZpO0
>>650
独立してもコモンウェルスには留まるだろうしな。
英国女王を戴くという点はかわらんだろう。

というか、普通に否決されるかと。
実生活においてメリットはほとんど無いと思われる。
656名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:47:28.39 ID:K+//QKiD0
>>653
結構細かいんだなw
657名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:49:18.14 ID:G59f8mjy0
>>653
ややこしいwww
658名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:49:20.97 ID:q+4Sxeh20
すこっとらんどのおうさまってだれ?
659名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:50:31.25 ID:ZSd6GVFV0
>>655
まあ否決されるだろうね。
スペインは分裂ほぼ決定だがなw
カタルーニャ国誕生。
660名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:51:45.03 ID:VakF4ztg0
>>655
前に読んだ新聞記事ではスコットランドはむしろEUとの結びつきを強めたいと言う政治家や産業界の声が大きく、
通貨統合しなかった点など英国政府の施策には反対を叫んでいたんだそうだよ。英国がEU離脱を進めると発表して
逆にスコットランドは英国からの離脱を決心したんじゃないかな。
661名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:52:13.60 ID:PBSkPC4q0
>>349
その人たち、あんまり近隣じゃなかったはず
662名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:53:28.85 ID:5DfQVdyY0
>>653
なるほどね、確かにエリザベスTの次のジェームスIからだもんね、
コレもまたスコットランド人に言わせたらジェームズTじゃなくてジェームズYだよ!なのかな?
663名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:55:01.82 ID:3XitFO9M0
セイバーがいる方が勝つわ・・・
664名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:55:32.13 ID:S3tYkW5S0
665名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:55:36.41 ID:E1xbCmJb0
>>660
それ何年前の記事か知らないけれども
今はスコットランドでもユーロ支持派は少数派だよ
ポンド維持派が多数
政治家っていうのはSNPの人たちじゃないのかな
もともとユーロ導入賛成派だったし
でも結局今はひよってSNPもポンド維持って言ってるw
ただ英政府が「独立したらポンド維持は駄目絶対」って言ってるから
結果的には独立したらユーロになるしかないかもね
その前にEUの加盟審査が待ち構えているんだけど

>>659
たしかに独立派は過半数をこえているけれども
あっちは中央政府が独立駄目絶対だから
すんなり独立するのは無理でしょう
いくら個人の立場とはいえ高官が「独立したけりゃ俺の屍をこえていけ」って言い出す始末
へたしたら血を見るな
666名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:56:05.20 ID:9GWzn+NW0
>>658
こどもたちはこのありさまできおくをすべてぬきとられてしまったのじゃ
おぬしはたびのものたちとみえる
もしよかったらにしのとうのうえにいるまものをたいじしてきてくれぬか
うちのべっどじゃったらいつでもつかえるようにしておくけぇのぉ
667名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:57:34.65 ID:SiZVLn/J0
熊本の細川みたいな、なんちゃら氏族の人って

やっぱスコットランドの議員に多いの?
668名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:59:36.63 ID:hYJd8mkxi
北アイルランドなんかもっと独立したがってたんじゃないの?
669名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:00:03.09 ID:NzgU55gn0
スコットランドの留学生と結構仲良かったけど
自分のことは必ず「スコットランド人」って言ってたな

アイデンティティとして「スコットランド人」なんだろうなーって思った
670名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:06:19.61 ID:Ob2ZWUxA0
まあW杯とかでは、イギリスってイングランド、スコットランド、ウェールズ、
北アイルランドって元々それぞれ別の国扱いなんでしょ。
671名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:07:12.22 ID:E1xbCmJb0
>>668
このスレで何度書いたかわからんが
北アイルランドに独立という思想はない
「アイルランド島統一」か「現状維持」の二択で
今のところ現状維持派が多数派

アイルランドは紛争があったので住民意識調査は定期的に大々的に行われる
カトリックの人の間でも現状維持派が今は多数派閥

>>670
今も連合国ってだけで実際に別の国だよ
nationであって地方じゃない
日本人の感覚だとわかりにくいが
672名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:07:14.77 ID:VakF4ztg0
>>665
記事は去年のものだね。翻訳だけどデイリーエクスプレス紙。実質的にEU傘下にならなきゃやっていけないと思うし
政治家は明らかに英国の政策に反対していると思うよ。
673名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:08:35.90 ID:S9p1Dg7x0
>>665
確かに、スペインは軍の高官が「あ?やんのかコラ?」みたいなこと言ってたなw
自国民に対してそれはねえよww
674名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:10:19.98 ID:m/GbnsMD0
>>588
国名にexceptとかって付けるのはどうよ?w
だめだろ
675名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:10:59.95 ID:q6LZ+6AEP
ソ連≒ロシアみたいにイギリス≒イングランドなんだろ?
676名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:13:13.17 ID:Ob2ZWUxA0
>>671
別の国というのは言い過ぎというか微妙な表現か。
今のイギリスの正式国号は「大ブリテン、および北アイルランド連合王国」なわけだが、
戦前の大日本帝国をイギリス風に真似て名乗るならさしずめ、

「大日本、台湾、朝鮮、および南洋諸島連合皇国」

て感じ。そう想像すると現英国領の各民族のアイデンティティが想像できる、かな?
677名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:14:06.96 ID:E1xbCmJb0
>>672
その政治家っていうのがSNPなんじゃないかい?
SNPだったらそりゃ反対するよ
独立したくてたまんないわけだし、もともと親EU

あと英のEU離脱について本格的になったのは
住民投票が本格的になった後だよ
通貨統合に関しても今はポンド維持を望んでいる人が多数派
EUに入らないとやっていけないだろうけれども
EU・ユーロ圏がやろうとしている法人税率最低基準とかの保護政策やりはじめたら
スコットランドはアイルランドと同じくつぶされちゃうので
果たしてそれが将来的に得策かどうかは謎
その前にEUの加盟審査必要って言われてるから
英が特権として持っているポンド維持やらシェンゲン未調印やらが
スコットランドに適応されるかもわからん
678名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:14:15.30 ID:qkULxcLx0
スコットランドって独自の言語はあるの?
ウェールズ→ウェールズ語
北アイルランド→アイルランド語みたいな

まあ皆ほぼ英語なんだろうけどイングランドどの差異化を図る上では自分の言葉はいるよね
679名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:15:35.45 ID:hszsOBjt0
>>659
バルサどうなんのさ
680名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:17:08.46 ID:G59f8mjy0
>>678
ゲール語
681名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:19:51.52 ID:S9p1Dg7x0
>>676
>大日本、台湾、朝鮮、および南洋諸島連合皇国

おい、なんだよその神がかり的にグレートな国名w
あー、戦争に負けなきゃなあ・・・
682名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:20:12.03 ID:TqNBNgK90
>>678
スコットランド語はあるらしいが
「英語の方言」とも
「独立した言語」とも言われている

もちろん前者がイングランドの主張で
後者がスコットランドの主張だ
683名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:24:40.23 ID:oskSjvwz0
大都会岡山独立!
684名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:25:17.69 ID:E1xbCmJb0
>>676
ああ、そんな感じなんだろうね>「大日本〜」

最近の意識調査はこんな感じ
ttp://d25d2506sfb94s.cloudfront.net/cumulus_uploads/document/zf2mxpqedm/YG-Archives-Pol-ST-results%20-%2012-141012.pdf
独立関係は10Pめ
「独立したらスコットランドはよくなると思う?」という質問に
スコットランドでも「よくなる」と答えた人は29%、悪くなるという人が61%
12PめのEUを離れるべきかどうかっていう設問
全体ではEUに留まりたい…31% EU離脱…49%
スコットランドに限るとEUに留まりたい…43% EU離脱…42%
実はロンドンと同じくらいの割合で、EU離脱派はそれ以外の田舎に多い
685名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:25:42.93 ID:TFdTwtei0
スコットランドってあまり聞かないのは
イギリスに取り込まれたせいだったのか
686名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:25:54.63 ID:S9p1Dg7x0
>>683
多分日本中で5人ぐらいしか反対しないと思うよ
687名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:27:12.98 ID:hszsOBjt0
大阪民国はよ!!
688名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:28:16.98 ID:8r+oPc4h0
スコットランドが独立してなんか意味あるのか
689名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:29:49.96 ID:S9p1Dg7x0
>>682

>>642のゲール語の歌聴いてみてくれ。すげーいい曲だから。
英語の方言どころか、完全に別言語ってわかるよ。
690名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:30:55.96 ID:q8pv5LB80
まぁスロバキアのような末路は誰も望まんわな〜
691名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:32:36.90 ID:ro2PYvSz0
東京も独立して、都民の税金は都民の為に使うようにしてほしい。
692名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:32:39.22 ID:k7Bof/ry0
スペインのカタルーニャとかはどんな感じなんだろ
693名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:33:03.39 ID:S9p1Dg7x0
>>687
テーハンミングク!
694名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:33:42.33 ID:juOMVRbP0
>>504
現在は東京都の小笠原諸島を、イギリスやアメリカが領有を宣言し、併合していた時代があった。
695名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:36:32.43 ID:E1xbCmJb0
スコットランド独立の支持率については
Imoriのほうがわかりやすかった
グラフになってた
ttp://www.ipsos-mori.com/offices/scotland/scottishpublicopinionmonitor/keytrends/Independence.aspx
どの種類の調査もyougovよりもちょっと独立サポートが高めに出るんだけど
それでも独立支持35%だね
これが今月頭の調査みたいだ
696名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:36:39.46 ID:m/GbnsMD0
>>689
何も知らんで聞いたらヒブルー?って思ったかも
夜、薄明かりでまったり聞きたい曲
697名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:37:07.30 ID:bMyJ3TXRO
日本も、沖縄県と北海道は独立したほうがいいな。
奴等は思考方法がおかしいから。
698名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:39:29.51 ID:E1xbCmJb0
>>692
カタルーニャは来月に住民投票と選挙やるって言っていて
スペイン政府は認めないと頑張っていて今大もめにもめている
しかも軍の高官が私的な立場で武力介入するって言い出すし
国王が露骨にカタルーニャ批判して物議醸すしで
ぶっちゃけイギリスの百倍はもめる要素あり
…なんだけど日本のマスコミはあんまり取り上げないね
9月の独立デモなんて警察発表で100万人、主催者側が150万人て言ってたのに
バルサのメンバーも参加しているし元監督はビデオメッセージ出した
世論調査だと過半数が独立支持してる
699名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:40:54.89 ID:us7EbFRs0
橋本大帝で大阪大帝国
琉球新報と沖縄タイムスによる琉球人民共和国
これくらいか?独立希望は
700名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:45:15.07 ID:Q8QlfdREO
>>688
あまり変わらん
元首もエリザベス女王のまんまだし(カナダやオーストラリア、ニュージーランドと同じパターン)
通過もユーロなりポンドなりを導入してイングランドとの往来は自由

日本の北海道に例えるなら、「北海道国」独立!
但し元首は日本の天皇陛下が北海道国の元首も兼任
通貨も円のまんまで日本との往来も自由
但し外交とかは北海道独自にやるって話
701名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:45:59.08 ID:kxC0ppEJ0
スペインが分裂したらカタルーニャとレオン王国になっちゃうの?
宗教どうなるんだろう
702名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:48:20.78 ID:gv+n3HY/0
>>697
こういうのって分断工作ってやつだよね
日本の団結を分断して弱体化させ、中国辺りが乗っとろうとしているのか…

2ちゃんでの異様な大阪叩きとか大阪都構想なんかもそうなんだろうなー
703〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/10/16(火) 23:49:29.32 ID:+CWQrhiZ0

           大   英   帝   国

             _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ スコットランド´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ アイルランド´     `\ フィンランド/"
     .t_   . i`ヽ_/ソープランド ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ  `i     ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
704名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:50:36.81 ID:ChxVUgd7O
ゲール語(←スコね)やウェールズ語は文法からして英語とは全く違う(日本語とアイヌ語との違いどころではない)ので、
スコットランドの小学校では国語(ゲール語)と英語の授業は別。
今回の件でむしろ気になるのは、スコットランドが独立したとして、カナダやオーストラリアのように英連邦内にとどまる=淫蕩なウィンザー家を国家元首とするのか、
それともロバート・ザ・ブルース王直系の元来のスコットランド王家で、現在はイングランドによって伯爵にまで貶められている
「国民の象徴」エルギン及びキンカーディン伯当主アレクサンダー・ブルース卿(世界のフリーメーソンの事実上のトップでもある)が即位するのか、
はたまた名誉革命時にイングランド・スコットランド双方から追放をくらいながら、
ベルギーに亡命して「プリンス・オブ・スコットランド」を自称し「ヨーロッパ亡命王家連盟」の総裁を務めている恥ずかしいスチュアート家当主のマイケル坊やが「ボクチンがホントの王様でちゅ〜」としゃしゃり出てくるのか
…そっちの方がスコットランドの未来を左右すると思う。
705名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:52:14.48 ID:/1Ef12Fb0
スコットランド・ウェールズはケルトだけど
イングランドはアングロサクソンだもんね
民族が違うから文化も違うしまあ仕方ないかもね
706名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:53:01.19 ID:jv1jduzQ0
300年ぶりにイギリス分裂かあ。
じゃあそろそろ中国も4つか5つくらいに分裂してもいい時期だな。

がんばれよシナ民衆ども。
707名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:58:35.79 ID:E1xbCmJb0
>>704
元首は独立してもエリザベス一世って既にアナウンス出てますが
708名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:58:56.54 ID:TsVCUEMP0
>>307
俺は岩手県人(沿岸北部)だけど、岩手県人(内陸南部)と一緒にされるのはちょっと…
という県もあるんです

香川県が「うどん!うどん!四国はうどん!」と叫んでいて他県からも「四国は所詮うどんだよな…」とか思われている状況で
徳島県が「別に俺らには阿波踊りとかあるし、四国だからって同じ扱いされても困るし・・・」みたいな気持ち

いくら岩手県から汚沢が選出されてるとはいえ
高速道路込みで急いでも3時間かかる地域と一まとめにされちゃ堪らない
709名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:59:44.67 ID:juOMVRbP0
日本も独自性が実は強い地域として、島根県がある。
出雲国造家が、朝廷の皇室同様に、代を重ねている。

熊襲に隼人、蝦夷が滅ぼされず、出雲国造家みたいな古い家が残っていたら、
独立運動の温床になったかもな。

(蝦夷の子孫としては、安倍晋三がいる)
710名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:03:59.50 ID:UOBbT60U0
>>703
大英帝国の土佐のほうに移住したいです
711名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:06:36.76 ID:Eo2VOQWv0
>>709
エミシは部族単位で国家の体を成してなかったから無理だろ
うちの地元ですら鎌倉幕府後にやってきた南部氏に地元豪族が制圧されて大和化しちゃってるし
712名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:08:34.82 ID:iErAINdz0
>>331
まあ、その通りだが
イギリスがドイツに干渉されるの嫌がって、頑なにユーロ導入反対したせいか
スコットランドって、独立はしたい、でもユーロ加盟しない、だが、それでは独立後の経済が・・(始めに戻る)
・・という有様だもんな
713名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:19:10.36 ID:t+VLydhU0
>>698
100万人規模ってすげえな。アラブの春レベルでないか?
恥ずかしながら初めて聞いたわ。
714名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:19:24.76 ID:7f37JYZcO
中国もチベット 東トルキスタン 南モンゴル 満州 台湾 壮国 回国 上海広域国 香港広域国 成都広域国 西安広域国 北京広域国 に分裂独立しよう!!!!!!!!!!!!
715名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:19:51.70 ID:OUfxjOA+O
>>707
そうか。残念。ブルース卿は親日家で「武士道」を崇拝していて、阪神大震災の直後も東日本大震災の後も三回、私費の義援金持って被災地に来ているのと三笠宮家と親交が深い。
あとは(陰謀論とか抜きで)米軍幹部に、配下のスコットランド王室騎士団のメンバーが多いから、影響力を持つ。
日本が思わぬ「漁夫の利」を得られるかと期待したんだがね。

>>709
皇室を戴くという形ではあるけど、諸々の国造家(出雲、丹波、紀伊、尾張等々)による親睦会みたいなのはあるみたいだね。
716名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:23:07.82 ID:bKHDYnIc0
>>459
それは事実w
少なくとも形式的には。

だからスコッツは誇り高いんだよねw
717名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:25:07.12 ID:DBfH38wG0
>>92
ドイツ以外は欧州みんな財政悪化しているし、国に残るメリットが薄れているんだろうな。

スペインのカタルーニャ地方も独立運動盛り上がっているし、
ベルギーのフラマン語圏もな。



718名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:26:04.46 ID:a5xBL4TT0
>>672
デイリーエクスプレスの記事は要注意だよ
あそこの記事は金で買えるからもうバイアスかかった記事が多くて滅茶苦茶だもん
スピリチュアル系はあるわ
移民アジ記事あるわ脱EU支持だし、スコットランド独立不安煽り派
原発軍事補強推進派
とかまあ短い記事ばかりなんだけどオドロオドロしいw
719名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:26:07.42 ID:x9IyveWCO
>>573
テレビはスコットランドの発明でしょう
アレクサンダー・ベイン
ジョン・ロジー・ベアード

タイヤのダンロップとか
720名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:27:28.46 ID:ZU7fs4z90
ウェールズどうすんだよw
721名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:29:02.30 ID:DBfH38wG0
>>698
バルサのサポもこないだのクラシコで試合の17分14秒に合わせて一斉に独立コールしてたな。

1714年はバルセロナがスペイン軍に陥落した年らしい。

722名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:31:41.64 ID:DBfH38wG0
>>713
若者の半分が失業者だぞ。あの国は。

もはや何が起きてもおかしくない。

723名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:32:05.85 ID:a5xBL4TT0
>>704
そのスコットランドの中でも地方自治体によって教育方針が違うんだよ
ハイランドはゲール語(こっちではガーリックに近い発音で”ガリック”ね)を小学校から教えてるんだけど
ロウランドの学校ではアカデミー(セカンダリー)ですらゲール語が義務教育のカリキュラムに入っていない
普通に小学校は英語とフランス語、アカデミーからはドイツ語、スペイン語、の選択科目が増えるだけだったり
酷いとスコットランドのロウランドのエアシャー以南では公共の表記にゲーリックすら付いてない事がザラ
724名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:32:39.31 ID:KjxQ6dOu0
>>704
日本語とアイヌ語は系統関係が無いとされるが、ケルト諸語は印欧語族なので英語と全く違うとまでは言えない。
むしろ親戚関係。
725名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:33:41.99 ID:hakty2ou0
気違い知事と市長が大好きで
オスプレイが大っ嫌いな琉球はまだ独立しないの?
振興費打ち切って後押ししてあげるべきじゃないの?
726名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:34:00.60 ID:m2m2IiIi0
>>713
カタルーニャ独立はもう収集つかない。
新宿あたりでやってるしょぼい反原発デモとはレベルが違うわ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/12/78/e0205478_17152573.jpg
http://img.blog.archiphoto.info/20100711_1300575.jpg
http://p.twimg.com/A3N03oaCQAE3HgA.jpg
727名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:36:14.87 ID:qjSL2Ew40
んー?
これってイギリスの本意なのかな?
それともどうせ出来レースにできるから、表面上の寛容さを出してるだけ?
北アイルランドは影響ないの?
728名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:36:15.24 ID:JX1CzuZx0
スペインて、そんなに民族的に違うのか・・・
欧州は複雑怪奇なり by大日本帝国
729名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:31.73 ID:+OGag4ze0
太平洋とか、ヨーロッパから離れた場所に
いまだに仏領なんとか島とか英領なんとか島とか在るんだが
ウザイ。何様だよ、英と仏とかさw
730名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:38:57.70 ID:wpkHaxQZ0
>>697
おまえもそろそろ親から独立しろ
731名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:42:31.92 ID:iNsz0NOI0
>>727
出来レースにできるわけねーじゃn
あの国はそのへんはしっかりしてるよ
北アイルランドに影響はないっつーか
北アイルランドのアルタースコッツ(スコットランド系)が
「自分たちにも投票の権利がある(キリッ」ってやってるくらいかな
彼らはガチの連合王国維持派だから
北アイルランドは独立って選択肢はない
アイルランド島統一か英との連合維持の二択だが
今の経済状況でアイルランド島と統一したいという人は1割切ってる

あと独立してもあんまり痛手がないというのもある
カタルーニャはスペインでも稼ぎ頭の地域だし
スコットランドの場合は
イングランド>スコットランド>こえらないドーバー海峡>ウエールズ>北アイルランド
人口的にも8%だしね
732名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:43:56.98 ID:DBfH38wG0
>>728
言葉は近いはずだが(スペイン語とイタリア語でも方言レベルと聞く)、
そこは複雑だよな。

ユーゴが分裂したり、チェコとスロバキアが分裂したり、欧州は複雑。

一方でスイスみたいにドイツ語圏とフランス語圏とイタリア語圏とロマンス語圏と
4つも言葉が分かれているのに、国としては1つにまとまっていたりとかな。

733名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:44:04.99 ID:RqcQw/GX0
こりゃあ、本当にやばいな。イギリス国民のストレスはMAXだな。

オリンピックが特にやばかった。スコットランド人は誇り高いから、
あのようなクリミナル原始人の侮辱に黙っているなど無理でしょう。

フランスもマジでやばいし、イタリアもヤバイ。
ロシアもヤバイ。

ドイチュラントの旧領土が帰って来るかもしれないなw
スイスはドイツとは仲いいしね。ドイツは強力な軍隊を再び持つかもしれない。

チャイナも動くだろう。第三次世界大戦になるかもなw
734名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:45:02.98 ID:x9IyveWCO
イギリス人とは?

★スコットランド人=ケルト民族
●イングランド人=アングロ・サクソン民族
★ウェールズ人=ケルト民族
★アイルランド人=ケルト民族


★=ネイティブ

●=侵略者
735名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:46:18.88 ID:iNsz0NOI0
>>734
言っておくがケルトはブリテン島の原住民じゃねーぞ
アングロサクソンを原住民と呼ぶならケルトも同じだなw
736名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:46:32.16 ID:8Eave9t40
>>14
>>279
>>322

1と2が合体して3になって、更にそこに4が加わって5になったわけだから
5から2を引いて、つまり1と4の合体だから6になるのが妥当だけど…
想像以上にダサいな

1 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3526156.png
2 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3526159.png
3 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3526162.png
4 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3526164.png
5 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3526166.png
6 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3526167.png
737名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:48:12.05 ID:x9IyveWCO
>>735

ケルト人が最初に住み着いたんじゃなかったか
738名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:50:23.42 ID:a5xBL4TT0
>>737
ケルト以前に土着の民族はいたけれどもケルトに同化して行った、というのが定説らしいけど
だから取りあえずはローマ帝国の中の人達の各種民族がやって来るまではケルト人が主だった
739名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:52:55.92 ID:1qcO1P+P0
>>728
そもそもスペインとかイベリア半島って、8世紀とか9世紀とかから500年くらい
イスラム今日の連中に占領されてたりしたし、かならい複雑な歴史持ってるんじゃね?
740名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:01.20 ID:iNsz0NOI0
>>737
イベリア人→ビーカー族→混血→千年の壁→いわゆる島のケルト
だったはず
741名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:54:14.19 ID:bKHDYnIc0
>>734
ノルマンは?
742名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:56:57.92 ID:iNsz0NOI0
島のケルトの移動がBC800〜600くらい
その後ゲルマン系の大移動
さらに送れてゲルマン系アングロ・サクソンの侵入

とはいっても最近の研究ではそもそもケルトとはなんぞやという話になっていたり
DNA分析するとイングランドと他のケルト系と言われている三国との差がほとんどないそうだ
結局残っているのはブリトン人DNAだってさw
743名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:00:17.43 ID:RqcQw/GX0
調べたけど、結構バイアスがかかっている記事のようだな。
そりゃあ、スコットランドも、独立して弱小化するのは馬鹿らしいしな。
結局は国際経済でどこかと組む事になる。だったら英国しかない。

EUによるヨーロッパ国家の摩擦が痛々しい。
特に「マフィア圏」と言ってもいいくらい腐敗している
イタリア・スペイン・ギリシャだ。
そこに来て、イスラム移民と中国朝鮮だ。

ヨーロッパもカオス化している。
よく考えてもらいたい。
このようないざこざを起こして、ヨーロッパで得をするのは誰なのかを。

そう、クソ虫蛮族の中国朝鮮だよ。

中国共産党は、「少数民族の扇動工作」も継続して行っている。
それは、日本におけるアイヌ、沖縄でも行われている。
744名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:00:27.80 ID:iNsz0NOI0
あとアイルランドの先住民もケルトじゃなくて巨人族とか言われてる人たちだった

>>733
別にストレスじゃないんじゃね
スコットランド独立の支持割合調査すると
スコットランドよりもイングランドやウェールズでのほうが
独立支持の割合高かったりするし
政府は国力小さくなるのは嫌がるだろうけど
一般市民レベルだと出てきたければ出て行けばいいじゃんみたいな感じらしい

それとスコットランド独立派のSNPはスコットランドの富がイングランドに奪われてるって主張をしているんだけど
イングランド他の見方は財政援助受けてるくせに何言ってんのって感じ
SNPは経済に弱く先日も大学の学費無料をおそらく維持できないという指摘を受けていた
745名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:01:33.63 ID:OUfxjOA+O
>>741
ケルト人をアングロ・サクソンが侵略して、
それをノルマン人が征服して、
…いろいろ更にスッチャカメッチャカあったけど、今の英王室はドイツ人(伯爵あがり)。
746名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:02:10.62 ID:a5xBL4TT0
>>740
アイルランド、スコットランド、ウェールズのケルトってドイツからイベリア半島あたりにいたケルトが第一波、第二波、第三波、第四波みたいな感じで時期がずれながら移動してきたはず
だから
例えばスコットランドにケルトが渡ってきた第2波か第3波の時にはブリテン島のケルト民族はスコットランドゲール語を話していたとか

つかケルトスタディってわりと数年で新しい説が出てきたりしていないか?

でもツタンカーメンだかファラオだかのDNA調べたら、ケルト系に共通DNAが多いとか出ていて
アッシリアだっけ?やっぱりケルトの源はあっちの方にあったとかなんとか
そんな説を見たような
747名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:03:43.75 ID:iNsz0NOI0
>>745
歴史は繰り返すってことだと思うよ

SNPはネット対策に力を入れていて
ネット上だと独立支持層が多く見えるみたいなんだよねー
あとは世論調査に答えた人たちがどの程度投票行動に反映させるかかな
今のところ独立サポートは都市部の貧困層と25-34歳代に多いそうだ
それでも過半数こえてるかこえないかで他の世代はもっとサポート割合低い
748名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:01.89 ID:KyFVqKej0
完全独立ならロイヤルスコットランド連隊からロイヤルが外れるのか
もしくはスチュアート朝が再興したりするのか
なんて胸熱
749名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:04:32.51 ID:x9IyveWCO
ノルマンもイングランド人(アングロ・サクソン人やデーン人)と同様にゲルマン人の一種なので異民族というほどでもない。

750名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:06:46.00 ID:iNsz0NOI0
>>746
考古学は新しい発見あるたびに既存の説塗り替えられるからね
DNAのサンプル調査の結果が出るまでは
絶対にイングランド人とスコットランド人は遺伝子レベルで優位に違うって
思っている人多かっただろうし

ケルトはヨーロッパ中心に北アフリカあたりまで分布してたんじゃないっけ
それで大陸のケルトが島に移動したっていう感じだけど(それがBC900年)
まあ古代なんてどの民族も大移動していたしね
どこに源があってもおかしくないんじゃね
751名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:05.67 ID:1qcO1P+P0
ケルトってどっちかっていったら背が低くてずんぐりしてて、腕や手や指が太くて赤ら顔のひげずらってイメージがあるな。
ディズニーの白雪姫の小人たちみたいな。

おれの友達のウェールズ人とかそっち系のアメリカ人の体型がまさにそんな感じ。
752名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:11.02 ID:RqcQw/GX0
>>744
まあ、言いたかっただけなんだよw

なるほど、やっぱり英国は
この独立騒ぎの黒幕たちを調べた方がよさそうだな。

中国共産党は世界中で、少数民族を味方につけようと工作している。
日本も沖縄が特に酷くてね、北海道はルーピー星人に乗っ取られている。
753名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:07:12.73 ID:a5xBL4TT0
スコットランドとかアイルランドで赤毛の人がいるけど
あれはヴァイキングの血が入ってるからとかこっちで言われてる
アイルランドとスコットランドの海岸エリアでのヴァイキングの侵略っぷりが凄かったみたいだね
男子供皆殺し、女はレイプして孕ませて
というオーソドックスなエスニッククレンジングの手法だったみたい
体も凄く頑丈で海から上陸陸して船担いで山越えしたりとかやってたらしいw
754名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:17.69 ID:cQ4CSWAd0
>>735
ケルトってヨーロッパ全域に渡る原住民のことを指すのかと思ってた
ローマ、ゲルマン以外の
フランスはガリアとローマが混ざってガロ・ロマンになったけど
ガリアというのもケルトの一種なんだろ
755名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:10:50.14 ID:iNsz0NOI0
>>748
独立してもスコットランドは君主制維持で
元首はエリザベス女王のままだっつーの

>>752
独立騒ぎの黒幕もなんもないと思う
第二次世界大戦後に大きくなったスコティッシュ・ナショナリズムの延長

>>753
バイキングって現地に定住して同化しちゃうよね
もとはといえばノルマン人だってそうだし
でもジュート人とか北欧系の侵略はイングランドの東海岸でも激しかったよ
8世紀くらいだっけ
北海帝国に組み込まれたのもイングランドだけでしょ
756名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:22.52 ID:OUfxjOA+O
>>748
だから…スチュアート家当主のマイケルは、ゲール語はおろか英語もマトモに喋れないチキンで、生まれて一度もスコットランドに行ったこともないし、死んでもスコットランドには入れてもらえないんだってばww
757名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:23.85 ID:pmhyCyin0
>>5
例えでも日本とチョンを一緒に考えるな 氏ね

日本とチョンとかまったく別の国じゃねーか

支那とチベットとかのほうが判りやすいだろうが
758名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:29.97 ID:tJbwtrMu0
スコットランド人で独立したいって思ってるやつ、そんなに居るのかね
で、独立したらスコットランド王国になんの?
759名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:16:26.14 ID:6DIketzD0
日本も九州、関西、関東、北海道で独立しようず!
760名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:05.71 ID:iNsz0NOI0
>>754
最新の研究だと、そもそもケルトとはなんぞや?
それは本当に民族集団だったのか?
みたいなところから問われているらしいよ
自分は考古学はそれほど詳しくないんだけど
研究すればするほどよくわからない何かになっちゃってるみたいだ

>>758
各種調査で30%〜40%くらい
近年やや独立派の割合は低下傾向
独立したらスコットランド王国になるが英連邦には留まるそうだ
761名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:17:32.13 ID:pmhyCyin0
762名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:21:47.16 ID:a5xBL4TT0
>>760
そうなんだよね
ちょっと前まではスコットランドにケルトが住み着くまではピクトという土着の民族がいてこつ然と消滅
とか言ってたのが

ケルトと同化した

実はピクトもケルトの一種

とかになっているし
763名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:11.72 ID:m2m2IiIi0
おまえらなんでそんなに博識なの?
764名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:23:59.24 ID:UYH4YZNJ0
なんとういうことでしょうwwww
あれだけ調子に乗ってたイギリスが南北に分裂wwwwwww
765名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:24:12.93 ID:+hf37ugs0
>>736
イギリス国旗のかっこ良さの7割はスコットランド分が占めてるよね
766名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:25:16.67 ID:tJbwtrMu0
>>760
dクス
独立する可能性は低そうだな
767名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:23.57 ID:8HEoYzROi
エジンバラさんて死んだんだっけか
768名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:41.78 ID:DFYXlcB/O
人種でいえばイングランド人とスコットランド人て日本人と中国人くらいの違い?
769名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:26:50.66 ID:C5p5q7bXO
イギリスのスコットランドって認識でいいんだろ?
でもスコットランド人はこういうと怒るんだよな
よくわからんわ
770名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:28:08.57 ID:gzZrwip50
日ノ本60余州時代に戻るようなもんか…
771名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:28:25.92 ID:a5xBL4TT0
>>758
わからないよ
割とスコットランド人は政治の話しはオープンなんだけど
聞けば聞く程人によって独立について違う解釈してる事が多い
自分の周りでは「そりゃあ独立国家になれるんだったらそれがいいけど、色々考えると無理だよね」という声が多い
「独立!独立!スコットラァ〜ンド!フリーーーーダーーーム!!!」派も割といるにはいるけどw

これからの2年でどうなるかやってみないとわからない、って感じだな
取りあえずは国民投票実施についての賛成派は多数
ただし独立に賛成か否かに投票するかはもう2014年の気分と経済動向次第だと思う
スコットランドの人達見てるとそう思う
772名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:28:49.98 ID:RqcQw/GX0
>>755
そのスコティッシュナショナリズム自体は第二次世界大戦後だろ?
コミンテルンの日本国家への工作が活発化した時期と全く同じじゃないか。

さらに疑いが強まったよ。コミンテルン勢力は、まだ亡霊のように活動しているんだよ。
チョウニチ新聞のようにね。
773名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:29:50.74 ID:hOmY8/+T0
ドラゴンボールにたとえておしえて
774名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:30:12.61 ID:m2m2IiIi0
イングランド「イギリス国旗のかっこ良さの7割はスコットランド分が占めてるよね」
スコットランド「そんなことないよ、イングランドとアイルランドの色使いがあってこそだよ」
アイルランド「よせよ、俺たちだけだったらあの味は出せなかったよ。」
ウェールズ「・・・」
775名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:30:51.25 ID:cQ4CSWAd0
>>758
イングランドと経済力に差があるから独立派は勝てないと思うけどな
776名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:03.99 ID:Hc+dEkJqO
アイルランドは、
連合王国に加わらなくて独立したのかな。
なんか英国のことは好きではないようだけど、

そういや大飢饉がどうとか聞いたような気はするが、
戦前の不況時に米騒動とか餓死者が出てるとき、
それでも半島に日本は予算配分してたけど憎まれ損だな。
777名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:31.74 ID:iNsz0NOI0
>>764
ちゃんと記事読めってw
そのwwwwが結構むなしいよ
あと分裂というイメージと違って人口の8%だから
独立したとしても一部が出ていく感じ

>>76
そうそう
あのへんぶれぶれで謎すぎる
政治的バイアスがかかる研究でもあるらしいので色々あるのかな
あと考古学は発見ひとつでがらっと変わるからなあ

てーかフラマン独立主義者が統一地方選大躍進とかおい
これは総選挙やばいなー
イギリスよりスペインやベルギーがばらばらになる可能性が高いような
778名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:32:47.72 ID:RqcQw/GX0
実はフランスにも結構昔からマオイストがいてね、
この事から考えると、中国共産党のロビイストは確実に欧州にも力をいれている。

そう考えると、今のヨーロッパ情勢もすんなり理解できてね、
中国製品がヨーロッパ経済をも圧迫しているんだよ。
特にスペインやイタリアなんかは酷い。
779名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:02.21 ID:8HEoYzROi
IRAは元気かな
780名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:33:31.92 ID:OUfxjOA+O
>>757
喩えでもシナ畜とチベットを一緒にすんな!

ちなみに現在のチベット問題の元凶もイングランド。清と密約結んで、挟み撃ちにする形でチベットに侵攻、ムリヤリ清を宗主国と認めさせた。
さらにパレスチナの泥沼もイングランドが元凶。第二次大戦時にアラブ人とユダヤ人双方に二股かけて「オレに味方したら、終戦時にパレスチナに国を独立させてやるぜ」って同じ約束して、
イングランド自体は日独に惨敗したけどアメリカが勝ったのでなぜか戦勝国。…で約束通り独立しようと思ったユダヤ人とアラブ人が激突。
結論。チャンコロとイングランド人だけは信じてはいけない。コイツらをまとめて絶滅収容所に送れば、世界中の問題の半分は解決する。
781名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:34:27.98 ID:EnM9OhDL0
>>768
むしろ日本人はモンゴル人に容姿が近いと噂程度で聞いたことがある。
782名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:34:56.21 ID:8HEoYzROi
>>778
イタリアとスペインは元が怠け者だから
783名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:35:02.68 ID:a5xBL4TT0
>>775
つかスコットランドってイングランドに電気売ってるんだよね
今もせっせとイングランドへの供給グリッド増設しているし
あと渇水がスコットランドではないのも経済にはスコットランドに利点があるね
イングランドはしょっちゅう渇水で制限してたりするし
経済力に多少の差はあってもそこまでぐうの音のでない程の大きな開きではないのも独立派の自身の根拠にもなっているはず
784名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:35:30.92 ID:1YD11UkC0
>>736
見慣れてないからじゃねーの?
多分見慣れたらすげーかっこよく感じると思うぞ。
旭日旗そっくりじゃんw
785名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:07.33 ID:m2m2IiIi0
>>781
ここで日ユ同祖論を持ち出してみなの失笑をかってみたい
786名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:23.71 ID:+0+NwldX0
>>769
「イギリス」を正しくUnited KingdomとかBritainといえば問題なし
たまに全部ひっくるめてEnglandとか言っちゃう人がいるので、その場合は怒られる
787名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:29.17 ID:iNsz0NOI0
>>776
アイルランドのじゃがいも飢饉(19世紀)については
政治家が無能だっただけか飢餓輸出なのかは評価が割れてるのでノーコメントだわ
ただそれで為政者である英が恨まれたのは確か
アイルランドはプロテスタントの多い北アイルランドだけ分離して英国に留まり
他は共和国として独立した

ただ反英ていうか…
反英というイメージが先行していて、実質反植民地だという見方もあるよ
実は法律とかも英米法のまんまなんだよねー
スコットランドはイングランドへの反発もあってか大陸法なんだけど
そのへん結構複雑
オリンピックの時はなぜかアイルランドまで聖火が回ってみんなで盛り上がっていたw
788名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:36:44.46 ID:/s6Zt2wn0
いまさら独立しても色々面倒臭いだけで良い事なんか無さそうだけどな
789名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:38:23.42 ID:RqcQw/GX0
>>781
DNA鑑定ではっきり断言されている。

日本人とモンゴル人には何の接点もない。

どちらかというと、チベットと同等な因子が見つかっている。
確か、Y染色体のD因子だったっけ?
790名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:38:35.78 ID:a5xBL4TT0
>>787
政治家というかさ、


なんで一種類しか耕作しなかったのだ


それだけだよ
ジャガイモ飢饉の話し初めて読んだときマジで吹いたもんw
791名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:35.17 ID:uwi9GyKn0


日本は その点、 幸せすぎるな  

日本から独立するぞ!!

なんて言うのが いないからな。


沖縄はその気がアリそうだけど 本土は全くない。


素晴らしすぎる
792名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:45.75 ID:RqcQw/GX0
>>786
イギリス自体は自分の国をイングランドだと思っていて、
それはヨーロッパ全体で認められてるようなもんだよ。

だからサッカーも、イングランド代表なんだろう。
アイルランドはアイルランドで代表が別にあるし、
IRAも文句言わないからな、それには。
793名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:51.91 ID:wVmumeG90
イングランドとスコットランドってヤマトと蝦夷の関係みたいなものだろ
元々あんまりなかったか半兄半弟程度の違いで現代はもはや人種の違いといえるくらいの違いはない
794名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:41:56.78 ID:/8H0OyolO
にしてもエリザベス女王は元気過ぎるだろ
795名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:44:00.24 ID:8HEoYzROi
アイルランドはまだまだそんな余裕はないはずだが
796名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:45:33.06 ID:iNsz0NOI0
>>780
マジレスするが英はバトル・オブ・ブリテンでなんとか自力で独の侵攻食い止めたぞw
それから日とは主力が交戦してないんだけど
まさか局地戦だけ見て勝った負けたって言ってんの?

>>783
連合王国じゃなくなった場合はそのへんどうなるんだろうね
ただ国民の数が少なくなるのはインフラ考える意味ではかなり不利じゃね
それとノルウェーがよく比較に出されるけどあの国の一人あたりGDPって
50000ドルこえてるよね
アイルランドが40000ドルごえ
このレベルじゃないと500万人規模の小国でインフラ維持はキビシイんじゃないのかな
アイルランドはかつかつだから50000は欲しいところでしょ
ポンド安だし単純に考えてはいけないけれども
今のスコットランドだと一人当たり30000ドルくらいじゃない?
英の国債の負担がゼロですませてもらえるわけもないし結構大変だと思うよ
SNPはあんまり債務のことや利回りのこと考えているように見えないので
傍から見ていてどこまで本気かわからなくなるのが本音
それとも英に全部押しつけられるって思ってんのかねえ
797名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:47:43.95 ID:JX1CzuZx0
>>794
女王陛下万歳!ってイメージしかないもんな
798名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:52:31.95 ID:+0+NwldX0
>>792
ちゃんとスコットランド代表とかウェールズ代表、北アイルランド代表もあるよ
ただほとんどワールドカップやユーロとかに出場しない(できない)から目立たないだけで
799名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:14.17 ID:a5xBL4TT0
>>796
そうなんだよね
SNPは厳しい数字隠してると見た方がいいと思う
現在の制度はあまりにもお得なサービスが多すぎてこっちからしてみるとその金はどこから湧いてきてるんだよ?と心配になっているくらいだから
もう既にエジンバラ地方自治体、グラスゴー地方自治体というスコットランドの中心都市が赤字運営
天然エネルギーは豊富でリニューワブルエネルギービジネスやITビジネスで最近大きな誘致をゲットしてきたりしてるけど
実際に現行の運営状態を独立後もできるのかというとかなり怪しい
だいたいスコットランドの3分の1は公務員または三セク、政府補助金利用団体雇用という現実
独立してやってくより英国に留まってやってく方が得だと思うけどね

800名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:00:35.17 ID:bKHDYnIc0
>>798
ラグビーのスコットランド代表はそこそこ強い。
ワールドカップにも出てるw
801名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:03:10.42 ID:KyFVqKej0
>>756
一応末裔はドイツやイタリアあたりにいそうだな
アイルランドは独立して共和制なら
スコットランドは王家再興という流れを期待したいのだが。ネタ的にも
まあないだろうけどね

>>796
北海油田の権益とかどうなるんだろうな
パイプライン利用料なんか東欧じゃ揉めてたりしてたな
802名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:04:14.79 ID:iNsz0NOI0
>>790
単品種に力入れすぎるのは確かによくないねw
まあ日本人も他国のこと言えないけど

ノルウェーのGDPが4000億ドル前後で
アイルランドが2000億強
人口はスコットランドのほうが多いから
GDP総額で3000億ドル以上はやっぱいるんじゃないのかねえ
あとは債務をどれだけ負担するかにかかってる気がするが
スコットランドは2010年計算で2250億ドルくらいみたいだな
803名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:06:10.93 ID:MubcebbY0
腐っても大国だからなイングランドは
独自性を保ちつつも一緒になってるのが都合いいだろ
804名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:07:26.16 ID:ZMIP1/cS0
シオンの議定書・第十二議定の八
『地方の社會的要求の勃興』

吾人の考案は特に地方に迄及ぼされて居る。
吾人は恰も地方の獨立の希望及び傾向であるかの如く首府に見せかけて首府を襲撃することが出來るやうに、此獨立の希望と傾向とを常に地方に喚起させることが必要である。

其の源はやはり皆我々であることはいふ迄もないことである。
吾人が完全な政權とならない間は首府は、人民の地方的輿論、即ち吾人の諜者に煽動された大多數に包圍されてあることが吾々に必要であり、
又心理的作用の表はれてゐる時期に於ては、既に實行された事柄は地方の多數の輿論に依って採用されたものとして、首府に批難させないやうにすることが必要である。

ttp://kensakuhojo.shirikakusazu.com/#%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E7%A4%BE%E6%9C%83%E7%9A%84%E8%A6%81%E6%B1%82%E3%81%AE%E5%8B%83%E8%88%88
805名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:13:14.57 ID:x9IyveWCO
スコットランド独立応援 映画

http://www.youtube.com/watch?v=3V96BFTlsNA&sns=em
806名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:14:15.45 ID:iNsz0NOI0
>>799
自分、エディンバラがすげー好きなんだ
いいところだよね
SNPは独立したいっていうならへんに小細工せずに堂々としてほしい
国債の利回りがどれほどのものになるか(英と比べてどれほど高いか)で
かなり負担は違ってくる気がするんだよなあ

自分統計屋なんで
正直SNPが用意した世論調査の質問紙の項目はいかがなものかと思ったし
上手くいいくるめて独立まで持っていく気じゃないかって、すごい不安を感じた
将来の禍根にならないようフェアにやってくれるといいなあと思ってる
これは英政府側もだけどさ

>>801
北海油田の税収は9割スコットランドと言われているけれども
今自治政府に英政府から渡されている補助金とだいたいとんとんになるという話だよ
石油価格によって変動大きいから少ない年だと44億ポンドとかだし
多い年だと129億ポンドとかになる
その9割がスコットランドの税収と考えればいいんじゃないのかな
だから多くて200億USドルくらい?
807名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:14:42.84 ID:PzAWz96J0
>>541
チバとラギの違いを明確に述べてみろよ
808名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:17:13.08 ID:+0+NwldX0
エディンバラはなんかドラクエの街っぽいよね
ハイランドの景色とか神秘的だし、旅行するにはいいとこ
809名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:19:46.96 ID:ma6w+c1m0
アイルランドの北側はイギリス領のママ何回?
810名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:20:16.21 ID:cMg3vZ+l0
>>321
福岡も鹿児島も九州以外から見たら「九州」でひとくくりなんだよ。
で、東京に関東人が隷属してるように福岡に九州各県が隷属しているように思われてるけど実際はそうじゃない。
811名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:22:19.11 ID:OUfxjOA+O
このスレ見てスコットランドに興味を持った方は、スコットランド友好協会が毎年多摩川河川敷で、スコットランド競技運動会(Scottish Games)やってる(今年はもう終わっちゃった)から、
覗きにきてね〜!
カーリングとか一般にメジャーになってる競技から、怒涛の長丸太・縦投げ競技まで、1日完全にアホになって騒げます!
よろしく! おやすみ!
812名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:25:03.08 ID:RqcQw/GX0
>>796
そうなんだよね。英国は島国だから、
イングランド本土に侵攻された事がほとんどないんだよね。

第二次大戦ですら、海峡を挟んでドイツの侵攻を食い止めたからね。
その点において、日本とよく似てるんだよなあ。

アイルランドとよくいざこざになるから、
近代は情報戦には強いのが伝統だけどね。
813名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:29:06.57 ID:RqcQw/GX0
海軍力というのは、その国の文明到達度を良く現していて、
海軍が強い国は例外なく、学問自体が発達している。

アメリカは言わずもがな、日本、イギリス、ロシア、フランス、ドイツ、
いずれも海軍力は強力なんだよ。海戦はアホにはできないからね。
814名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:37:16.11 ID:UiqFRfvo0
>>812
いや、侵攻して乗っ取った連中が居座り続けた結果が現在のいわゆるイギリス人な訳でw
815名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:38:22.01 ID:Hc+dEkJqO
単純に言うと連合王国自体が英連邦化するかも、
みたいな話なのかな、要するに。
816名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:40:56.74 ID:JX1CzuZx0
>>813
ロシアはまあいいとして・・・フランスドイツはないわ
817名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:44:07.28 ID:yvfsQRTs0
>>760
ケルトもゲルマンやフランクみたいな扱いになりつつあるのか。
818名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:45:56.57 ID:RqcQw/GX0
>>814>>816
君達は、さすがなかなか鋭いつっこみだねw

フランスは現代の海軍力は、共同開発して輸出できるレベルを
保持してるから入れたんだよ。イタリアも入れるべきだったね。

ドイツもね、Uボートなんかの海軍力大幅強化の軍策が
間に合っていればもっと頑張れたんだよ。

海軍力が強いから学問が発達しているというより、
学問がしっかりしているから海軍力を保持できると言った方がいいかな。
819名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:59:27.79 ID:Hc+dEkJqO
資源をめぐる複数の経済圏と分配の方法、
海洋と大陸に固有な癖について分かれば、
だいたい話は充分だと思う。
820名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:18:00.99 ID:McH63zNw0
ウィスキー立国?
821名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:33:22.03 ID:Hc+dEkJqO
豊か過ぎても、
金融と流通と公務員と生活保護の国になるし、
貧しすぎれば、どうにもならないんで、
ほどほどで微妙に黒字の国が住みやすいな。

経済は貸し借りなんで、
釣り合いが取れないと成り立たない。
822名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:52:39.61 ID:9/af1YRy0
>>1
まさかこの時期にこんな事が起こるなんて。
自由主義すぎるw
823名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 03:57:50.69 ID:+u17H6jh0
>>822
これを「すぎる」などというお前さんの政治意識は限りなく疑わしい
分裂を怖れる支那人か?
筋を通すということを知らない者の言い分だよそれは
824名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:25:29.23 ID:1td+kNvS0
EとSの関係はJとKの関係と同じではないよ。大体が陸続きだしね。

辺境に追いやられたケルトの末裔として同一なので、SはIと非常に近い。

E人はI人を精薄のように馬鹿にするが、S人のことは野蛮人のようにいう。
I人とS人はお互いを馬鹿にするような事は言わない。
ただ、両方ともE人のことをズルくてコスッからい狐のように言うけどね。

で、E人もS人もA(USA)人のことは知性のない者たちという感じで鼻でせせら笑う。
825名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:32:22.86 ID:PzAWz96J0
俺の生きてる間にこの分裂を見たい
826名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:42:02.59 ID:ap85aprjP
アイルランド、スコットランド、イギリス人の仲の悪さ、緊張っぷりは現地行かないと日本人には分からねえよな。
俺は生地の買付けでアイルランドもスコットランドも行くけど、
20代の時何も知らずにスコットランドのパブでイギリス人のデザイナーやらヽ(´ー`)ノマンセーしてたら、
キルト履いたガチ右翼みてえなデブ白人が怒り始めたことあったわ。
やべえと思ったら超美人の姉ちゃんがこいつは日本人で純情だから許してあげてみたいに命乞いしてくれて助かった
いろいろ、禁句の単語習ったわ
アイルランドはIRAとかあるから分かるけどスコットランドもあそこまで仲悪いとはな
827名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:42:23.06 ID:KQVPOBob0
生まれたルーツってのはやっぱ気になるもんだ。
俺もご先祖のこと調べたし。生粋の武家。愛国心はそこから生まれる。
828名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:45:10.42 ID:PzAWz96J0
アイヌと琉球民族もこんな気持ちなのだろうか?
829名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 04:50:39.10 ID:ap85aprjP
ドイツ人も東西で仲悪いわ
西が東の貧乏人を滅茶苦茶嫌ってる
えたひにん部落民扱い
830名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:07:50.28 ID:qipOAOPK0
沖縄独立するんなら円も使わず日本の税金による援助も無し
海保も海自も無し
日本に来るには要パスポートとビザ

独立して3日で干上がるだろうな
831名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:12:49.40 ID:Hc+dEkJqO
沖縄県民も、
日本があって、その向こうに外国がある意識で、
他の地方自治体と大差ない意識と違うか。
832名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:15:03.06 ID:dbWNxZAt0
いろんな人が言ってるけど、これEU前提の議論だよねえ。
EUが無ければ多分独立という選択肢は無くなってたと思う。
833名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:27:49.71 ID:YZ/8ZQmG0
>>828
当たり前だろ。
アイヌも琉球人もチベット人も皆同じ気持ちだ。
834名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 05:53:55.98 ID:Hc+dEkJqO
英国女王陛下と天皇陛下と、
どっちが上か下かなんて話をするよりも、
共和制のアメリカに経済圏の世話役を任せたほうが、
モメないで済む、って話か。
835名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:16:03.00 ID:1uDMwrCW0
>>689
スコットランド・ゲール語は
「スコットランド語」とは呼ばれないんじゃないの?

>>704
ゲール語がスコットランドで「国語」とされてるんだ?

>>706
そいつはどうかな…
西洋人は分裂が好きだけど
中国人は統合が好きだ

>>768
アイヌ人と日本人くらいの違いかなぁ
836名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:30:49.02 ID:J8dIlKka0
これを見て燃え上がる沖縄w
せせら笑う本土の日本人ってとこだな
独立したらスコットランドは持たんぞ

北海油田も底が見えてるって話じゃねえか
837名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:46:06.39 ID:HnYlWVE10
こう言うの聞くと中央集権って大事だとつくづく思うよ。
英国もアイルランドとくっ付けばいいだろうに、全然逆の方向にどんどん分裂していくのかw
838名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:33:13.69 ID:YcxERXfg0
エーユーの中だからの話なのか?
839名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:41:31.92 ID:r3Xd8uYWO
>>833
朝から工作活動お疲れ様ですブサヨさん。
840名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:42:04.67 ID:cDDeu9820
>>837
道州制の議論見るとほとんどが沖縄独立切り売りしやすいように単独に区分けされてる
841名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:45:09.47 ID:x0jUXw8F0
>>829
ドイツは東西の他にも南北でも仲が悪いから
842名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:46:04.82 ID:G8gYcVm50
ウイスキー? ノー!スコッチ!!(怒 
843名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:47:24.47 ID:x0jUXw8F0
>>836
EU瓦解しても多分英国と一緒に北欧連合作るんじゃないの
844名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:50:01.12 ID:GI1eyhtg0
まあ住民投票の実施をイングランドが飲んだのも
最近の世論調査で独立反対が過半数を占めているからで
自信の表れなんだよね〜(  ̄。 ̄)y━~~
845名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 07:56:23.93 ID:y09VIlgeO
>>810
東北のある県の人間だけど東北で一くくりにされても別に何の抵抗も無いけどな
846名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:06:31.25 ID:wVmumeG90
>>841
プロイセンがドイツ人の初の統一国民国家といえるドイツ帝国の元だけどプロイセンのコアは東ドイツだよな
バイエルンとかの南ドイツから見れば成り上がり者って感じで元から仲が良いわけではなかったらしい
現首都ベルリンもプロイセンなんだけど旧東ドイツ地域の経済状況は厳しい
南北でカトリックとプロテスタント、東西でプライドと金ってとこかな?
847名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:17:52.04 ID:x0jUXw8F0
>>846
まあ、旧東独の大半がプロイセンだからねえ
歴史的にもちょっとね・・・

元々南ドイツはラテン・ローマの影響が強いし
宗教はカトリックだし
どちらかと言えばイタリア、オーストリア、スイス、フランスと関係が深い
848名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:27:46.54 ID:wVmumeG90
そんな感じだよな
歴史的には南西ドイツが近畿なら北東ドイツは関東かな
849名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:04:36.75 ID:UDvBPB3Q0
英国は連合王国じゃなく、英連邦基準でものを考えた方が色々面白いと思うけどな
独立したいって意思はどうにもならんからさっさとさせてやりゃいいんだよ
アイルランドも連邦加盟を条件に独立させてやりゃ
独立運動も無意味になってただのマフィア化し大衆の支持を失って死ぬ
今回のスコットランドはそのためのいい布石になると思うがね
850名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:23:30.99 ID:JuaZNt8yO
昨日から覗いてるけどなかなかいいスレだな、ここ
自分の生活とは何の関係もないけど蘊蓄が心地好い
851名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:24:51.42 ID:fIyMCHdQ0
米田って人がいつもイギリス国旗のTシャツを着ている。
852名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:02:06.97 ID:GXDhiU1T0
グレートブリテンから再独立するだけじゃねえの?
国名が
”グレートブリテン(イングランド&ウェールズ)、スコットランド及び北部アイルランド連合王国”
になるw
853名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:08:33.71 ID:cV2p4F6p0
>>849
アイルランドは宗教の関係で
「アイルランドと一緒になりたい(カトリック派)」と
「イギリスと一緒のままでいたい(英国教会派)」が
どちらも多数いるから、簡単に解決しないのだよ。
854名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:23:59.18 ID:mz9NVf1tO
オーストラリアみたいな存在になればいいじゃんイギリスのコモンウエルス
855名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:24:51.05 ID:pIKz7im50
スコットランドはスコットランドみたいな存在感あるもんね
自分もイギリス人とスコットランド人って別に見てる
856名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:29:14.94 ID:lxLniCCx0
またねらーがウェールズの時みたいに、
今度は国旗からスコットランド分を取り除くデザインに協力するのか。
857名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:30:19.41 ID:UDvBPB3Q0
>>853
そうなんか、でも若者は宗教から離れてるから
きちんと立ち回ればこれから容易に切り崩せるんじゃね?
858名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:40:10.82 ID:I7Pre88P0
既に結果は出た。
予想は裏切らなかった。
859名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:46:15.65 ID:qtY1jvcBO
グレートブリテンじゃなくなるってことかな
860名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:47:00.33 ID:lK2XYdgO0
スコットドッコイ
861名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:05:22.11 ID:tIqDGhYP0
分裂したら国防が問題になるが、イングランドが肩代わりすんのか
862名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:32:00.18 ID:n1hCxPbr0
United Kingdom of England,Wales and Northern Ireland

Republic of Scotland

にわかれるのかなあ(´・ω・`)?
863名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:34:28.94 ID:2Smfa5sv0

>>702
そうだよ、在日バカチョンや帰化人シナクソがやってる

一方のスポーツだけのファンのフリして片方を叩たりしてるのって在日バカチョンやシナクソなんだよ
ネガティブな状況に日本人を誘導して同調心理を発生させて、分断させて離間させて対立させて
火を付けて焚き付けて煽り立てて油を注いで炎上させる


『野球がーサッカがー、海外ワー、ナデシコガー、Jガー、
メジャーガー、洋楽ガー、舶来製品ガー、ジャップガー』

あるいは

『 ト ン キ ン ガ ー、大阪民国ガー、 田舎っぺ死ネー、○○県のなんちゃら土人ガー』
とかって地方と中央で対立させたり離間させたり、
(沖縄や北海道や日本の一地方や離島などと本土・中央との離間分断や対立感情を発生させるためにこういう扇動が関係する)

あるいは国内メーカの一方側のユーザーのフリしていがみ合ってるふりをする
ソニーを叩くマカーやパナソニックユーザーのフリしたり日産ファンのフリしてトヨタこき下ろしたり
(やってるのはもちろんサムチョンだのの非日本人のキムチ臭いヤツら)
864名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:39:58.45 ID:M6Fc96SdO
ショーン・コネリーもやっと自国に帰れるな
865名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:14:27.63 ID:Ap9S7ANH0
よろしいならば戦争だ
866名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:27:29.29 ID:HNJGiYqcO
>>414
インター、南国、どこがいいんだよカス
867名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:41:25.76 ID:EK3mGd390
カトリック=法王が首座
英国国教会=英国国王が首座

宗派に名を借りた
「英国国王に頭を下げるかどうか」
868名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:46:40.41 ID:cNmpzHP60
スコットランドの王家がイングランドの王家・・・ややこしいな。
869名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:50:03.76 ID:UQLgn/JI0
>>20
地理的には永遠にオホーツクの風景が続く感じなんだよな。
870名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:57:08.69 ID:aelKZvuc0
>>855
私も完全に別だと思っております

ところで、スコットランド人の英語って可愛くない?
いつも何か訊いてるみたいに語尾が上がるの
871名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:00:45.22 ID:E+ztmG+W0
>>870
英語は知らないけど、女子の制服みたいな民族衣装は
おっさんが着てると違和感ある
872名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:05:56.34 ID:aelKZvuc0
女子の制服みたいってwww
制服が民族衣装のパターンをパクったのだ

因みにさんざんカキコされてると思うけど
あのキルトスカート履くときはノーパン
実際今でもそうしてるかどうかは知らん
873名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:36:31.66 ID:oYuQxwbK0

United Kingdom of Southern Britain and Northern Ireland
(南部ブリテン及び北部アイルランド連合王国)

になるんかいね?

スコットランドが抜けたらグレートブリテンは名乗れんでしょ?
874名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:49:17.46 ID:njLuQmqV0
>>791
有史以来、同じ民族で同じ文化圏にある日本人が独立する意味なんてないだろ
ロンドンがイングランドから独立を宣言するぐらい意味不明
875名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:55:47.49 ID:M74Tao3W0
>>833
と朝鮮人が申しております。www
876名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 15:56:10.47 ID:x9IyveWCO
イケメン対決

●スコットランド人
スターウオーズのユアン・マクレガー
●ウェールズ人
バットマンのクリスチャン・ベール
●イングランド人
サッカーのデビット ベッカム
877名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:00:27.03 ID:yl/02MH70
ユーロ危機で独立機運が下がっているうちに
国民投票やってガス抜きやるというのはいいアイデアだな
878名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:03:30.52 ID:UbjN9Hc60
ついでにケベックもいっとけ
879名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:08:00.00 ID:eioW7Ti60
ユニオンジャックから青色が抜けると、白地に赤米の国旗になっちゃうぞw
880名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:10:01.16 ID:663d8TYK0
連合が全部離れたら何がのこるの?
881名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:11:09.04 ID:7TOjHY6l0
スコットランドってティッシュ作ってるとこだろ
知ってるわスコティッシュ
882名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:13:45.74 ID:52OR7kVo0
>>879
まじ、国旗どするんやろ。
883名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:16:36.24 ID:GVOBIwjM0
>>879>>882
ウェールズの怪獣を足す
884名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:16:42.64 ID:5kN08ZRI0
イスラムが派手にやるようになってから、
IRAの動きがさっぱり報道されなくなったよな。
885名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:17:24.18 ID:7TOjHY6l0
007はどうなるの?
886名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:18:01.59 ID:UtX7SgjA0
昔より賛成派が増えても反対派がまだまだ多いから分裂はしないでしょ。
887名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:19:09.56 ID:kIDuirnu0
そもそもスコットランドはEUに加盟できるのか?
貧乏ってイメージしかないが
888名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:22:22.39 ID:dbWNxZAt0
>>887
ブルガリア、ルーマニアで大丈夫だから大丈夫でしょう。
889名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:22:58.73 ID:tQR0YFzS0
ワールドカップでイングランド代表をバグパイプの演奏で出迎えた日本には難しい話です
890名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 16:29:36.27 ID:0pWWXjCM0
>>889
なんか、米国が韓国大統領を迎えた晩餐会で和食を出したの思い出した
891名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:25:24.05 ID:x9IyveWCO
>>670

W杯にはイングランド、ウェールズ、スコットランドがそれぞれ別で参加するイギリスだが、五輪では「チームGB」(Great Britain)という愛称の単一チームで参加する。

【五輪】イギリス国歌に「反抗するスコットランド人を潰す」…ライアン・ギグスらが国歌斉唱を拒否した事で論争

http://news.livedoor.com/article/detail/6799124/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343394949/
892名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:27:31.15 ID:n1hCxPbr0
つまりイギリスってこういうこと(´・ω・`)?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=44021.jpg
893名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:27:52.12 ID:5CrDOo/L0
>>851
ワロタwww
894名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:40:02.48 ID:61dgGzvn0
>>880
イングランド
895名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:07:48.59 ID:x9IyveWCO
896名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:14:21.99 ID:H2pLBZLp0
>>884
一応武装闘争終結したんじゃないの?
897名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:49:13.49 ID:a5xBL4TT0
今日のスコットランドの最新のニュース


ま た ワールドカップ参加 む り ぽ

スコットランド政府
「EU加盟しても£捨てないからね!金の管理は自分たちでするからね!スエーデンモデルでやってきます!」


だって…
やっぱり英国残留だと思うよw
898名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:51:12.44 ID:Gip8JAzsO
>>780
ユダヤうんぬんの話は第二次じゃなく第一次の頃だな。
オスマントルコに対抗させようとアラブを煽り戦争資金を得ようとユダヤを煽った。
899名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:01:40.84 ID:2EHGO3440
スコットランドって自然豊かで日本からの観光客も多い印象があるけど、
イングランド(湖水地方)みたいに日本の観光客「からだけ」環境保全を名目にした
強制寄付金を課さないところがいいな。
900名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:07:14.50 ID:VDNiE0GB0
英国は問題を抱えすぎてる
住民の世界観も怖ろしく狭い(村単位)

日本に例えると、本州に対して四国・九州・北海道が独立を要求してる状態
地方分権なんてレベルじゃない、敵対感情がある
米国人がやたら英国を毛嫌いするのもわかる、一度いくと嫌になるわ、飯マズだし・・
901名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:10:18.58 ID:a5xBL4TT0
>>900
ちょっ、、、どんな英国に行ったの?
自分の住んでいる英国とは違う英国に行かれたような
902名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:10:52.97 ID:RRRXaIvb0
>>901
「ひでーくに」に行ったに違いない。
903名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:12:32.88 ID:a5xBL4TT0
>>902
ウマいっ!
おーい、やまだくーん、座布団5枚あげてくれ〜
904名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:13:58.85 ID:EwMpH88j0
国旗変わんの?
905名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:16:37.03 ID:VDNiE0GB0
>>901
たしかに、あんたの住んでる「英国」とは違うでしょ

日本で暮らし始めた白人どもが、地元に朝鮮人部落があるのを知らないのと同じ。
関わらなきゃ、あんただってそれを見ずに暮らせるだろうよ。

有色人種に対する目が異常(まぁ、気にしてたら居られないだろうけど)
白人の島国だから仕方ないけどさ、黒人の移民なんて事実上の奴隷制度だし
あまりにも異常だわ、黒人大統領のいる米国とは比較にならない
906名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:18:04.80 ID:3UUd5ubq0
国権が神聖不可侵のカードだった時代には、地方は独立を渇望したんだよ。
しかし統合の時代が始まり、主権国家は昔ほど政治権力を行使できなくなった。
907名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:19:56.25 ID:yvfsQRTs0
>>873
伝統的な感覚だとウェールズはイングランド王国扱いなので、イングランドおよび北アイルランド連合王国になる。
近年の政治的配慮重視なら南ブリテンにするかもしれないが。
908名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:25:11.03 ID:yvfsQRTs0
>>906
君の言う「地方」は独立して国家になって国権を振るうだけでしょ。
909名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:28:14.92 ID:3YzXUtDL0
スコティッシュフオールドは誇っていいよ
910名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:31:00.61 ID:pSYQVLvm0
>>870
知人のイングランド人が一度スコティッシュ風に喋ってくれた事があるけど、正直何言ってるかわからんかったw
コックニー訛りもそうだけど、聞き取りづらい英語は辛い…。
>>900
イギリス人もアメリカ嫌いだからお互い様ってヤツ?
でも文句言いつつもハリウッド映画を嬉々として観たりするから単なるツンデレって奴か?
911名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:34:26.84 ID:PVrlIv62P
>>86
それはあまりにもありがちで面白く無い。奥羽独立の方が面白いと思う。
912名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:18.60 ID:q22nRf3x0
ウェールズはどうすんの?
913名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:38:20.63 ID:UDvBPB3Q0
>>911
まずは北海道独立からはじめようぜ!!
914─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/10/17(水) 19:39:50.43 ID:OGzkoNpX0
>>1
イギリスの大阪だなw
915名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:43:02.81 ID:8EQ36QqD0
>>726
これはスゴい数だな
916名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:48:45.50 ID:7mX406mI0
スコットランド人は悪いことをしたときにはI'm Englishっていうニダ
917名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:27:15.43 ID:udC2LNYU0
>>247
マレーは出自がニューカッスルで1/4イングランドの血が入っているし、「自分はスコットランド人でありイングランド人だ」と言っているし、
GFがイングランド人だしアーセナルサポーターだし、ちょっと判断に困るだろうな。

>>251
それやるとアメリカの国家予算と選挙を大きく左右する最強の州が誕生してしまうw
918名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:30:54.83 ID:EaVEH7y70
>>697
シナ工作員は出ていけ
919名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:30:57.26 ID:5/KS0AHZ0
>>2
生でカツオでもかじってろダボ
920名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:33:26.75 ID:OUfxjOA+O
>>907
いや、ウェールズの君主は名目上ウェールズ大公=チャールズ皇太子なので。
プロトコールとしてイングランド皇太子はイングランドの皇太子(クラウン・プリンス)としての戴冠式のあと、わざわざウェールズまで出向き、
ウェールズ語で演説をして形式的に君主として承認された上で、ウェールズ大公(プリンス・オブ・ウェールズ)としての戴冠式を行う。
以前はその後ウェールズ紋章院での紋章の登録等々あったがイングランドとスコットランド以外の紋章院が廃止された今はやらない。
ちなみに、チャールズは戴冠時でのスピーチでのウェールズ語に相当努力して完璧なウェールズ語を話すことに成功したために、ウェールズでだけは圧倒的な支持率を誇る。
921名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:33:41.43 ID:udC2LNYU0
>>871
知っていると思うけど、あれ中にパンツはいていないんだぜ
922名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:34:03.72 ID:SPlQJ4Od0
>>17
俺ロースとビーフとジンが大好きなんだけど
イギリスの食いモンってそんなまずいのか?
923名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:35:28.11 ID:bAQ78LIa0
コナン・ドイルもスコットランド出身なんだ。
なんかガチガチのイングランド人て印象だった。
924名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:38:28.05 ID:cV2p4F6p0
>>907
ウェールズって併合されてから700年以上経ってるのに
未だにイングランドに同化してないんだなあ。
925名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:39:06.67 ID:R+nqb3gE0
沖縄も独立すべき!
926名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:42:02.09 ID:OUfxjOA+O
>>872
公式の場ではスカートの下は今でも普通にノーパンだよ…。
少し距離をおいて向かい合わせに座ると、むさっくるしいオッサンのタマやら竿やらがモロ見えで…。
「スカートが正装なのは、おまえさんとこの国と我がスコットランドだけだ。素晴らしい!」…とか変な親近感持たれて、袴はスカートなのか?!…と。
927名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:43:09.44 ID:5VOV6kup0
しょーもないこだわりだと思うけどな。
どうせ独立しても泣きいれてくるだろ。
928名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:44:53.16 ID:radkVGmtO
>>926
スカート型の袴もあるんだぜ。
主に女性の運動用だけどな。
929名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:48:37.19 ID:yvfsQRTs0
>>920
プリンスオブウェールズやユニオンジャックの歴史も承知した上で>>907をレスしたので。
930名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 20:51:00.31 ID:yvfsQRTs0
>>924
ウェールズの伝統や文化がどうではなく連合王国としてはイングランド王国の一部扱いだったでしょというもの。
931名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:00:57.00 ID:W5W/YH7G0
スコットランドヤードはどうなるんだろ
932名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:17:36.53 ID:+0+NwldX0
実際問題仮に独立したとして、イギリス人のままの人と
新スコットランド人になる人の線引きはどうするんだろ
出生地?それとも自己申告?
933名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:41:43.51 ID:OUfxjOA+O
>>929
それはすまなかった。
余談だがオレは、先週崩御なされたシーランド公のシーランド公国男爵(\3000)で現在服喪中(きちんと裏庭にシーランド公国の半旗も掲げてるぞ)、
ドラキュラ公国の辺境伯(\12000)兼駐日大使でもある。キミもヤラないか?…パスポートもなかなか凝ってるぞ。
934名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:48:04.51 ID:547hAMTD0
国境を無くせ垣根を取り払えとか言ってる、お花畑のブサヨ。
さっさと英国へ行ってこいよw
935名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:51:56.62 ID:ArUI9e1+0
北アイルランドでユニオニストやってる連中も実はスコットランド人
スコットランドが独立したら、北アイルランドもまた揉めそうだな
936名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:53:15.95 ID:bAQ78LIa0
>>934
日本に巣食うクサヨの連中って古くは吉里吉里国、
最近だと「独立国家の作り方」とか「独立ごっこ」は大好きなんだよなw
937名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:54:43.60 ID:q3um9sqb0
植民地だったからね。
イギリスは。
938名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:01:36.97 ID:q3um9sqb0
元々のブリトン人はウエールズに追いやられて、アングロサクソンが
イングランドを支配したんだが、ノルマンディー公に征服されて、
フランス語が公用語になった。
で、英語は庶民の言語となって、その時に文法がフランス語に影響を
受けて大変身した。
ノルマンフランス人がフランスの領土を失うと、英語を公用語として復活し…

939名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:04:27.45 ID:RRRXaIvb0
>>934
『モンティ・パイソン』を公共放送が放映するぐらい懐の深い国には勝てぬ。
940名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:09:51.12 ID:cV2p4F6p0
>>939
カードキャプターさくらを公共放送が放映するような国もあるぞw
941名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:14:51.07 ID:q3um9sqb0
スコットランドは元々多民族だったがアルバ王国が統一していたが、
上で述べたノルマンディー公の征服(ノルマン・コンクエスト)後、
イングランドに度々侵略されるようになり、その後何度も戦いを経て、
ジェームス6世が両国の王となり、合同し現在に至る。

942名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:10.12 ID:vWj7kg67O
すこっちだけ独立するってのはどうだろう。
943名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:52.83 ID:RRRXaIvb0
>>942
そんなことできるわけなかろう。

このすっことどっこい!
944名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:30:17.87 ID:rqPHNPiN0
中国が食いつきそうなネタだな
945名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:42.72 ID:7Njd1DlG0
>>892
マン島の旗なんだよwwwwwwwwwwww
きめえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:32.67 ID:h2KXZdHk0

              γ´⌒ヽ
      γ⌒`-、    r'´⌒`ヽ     ,-'´⌒ヽ
     Y    ヽ   .{     }    ./     Y
     .〉   l  \  .人   .ノ{   ./  l   〈
     |    |   \ ,!    .|  /  . |    .|
     .|    |    ヽ|      | /    |    |
     .|   .λ    ,=     =、    |    .|
     .|   / ヽ   .{f'|    lf}    ./ヽ   |
     .|   /  ヽ   .v'|    |'^    ノ  ヽ   |
     .|  l    `ー、_λ   |-、__, -'    .i   |
     .}  (          |   |          }  {
 _ ,-'   _)       .^|   |^.      .(   `-、__
..ξ= _, -'´         ',}  .{,'        `'-、_ =ξ
 `‐'´              r'   |             `.-'
                 {   |
               .uuuuu
947名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:37.08 ID:a5xBL4TT0
>>932
現在住んでいるイギリス人は出生証明書がイギリスになっているから

イギリスパスポートでそのまんま
生活年数によってはスコットランドに帰化するか選べるようになる

と思われ

スコットランド独立後に独自の移民法を作るのか、英国の移民法を受け継ぐのか
そういった事まだ何にも実は話されてないんだよ
ただ、独立したら優秀な移民をどんどん入れるとかサルモンドは言ってたけどね

どうなることやら
948名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:01.28 ID:aJj8c6VW0
石油だけ持ち逃げされたら、残りカスの3国はどうすればいいの?

侵略戦争は国際法で禁止されてるし・・・
949名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:13.75 ID:+0+NwldX0
出生証明書は出生地、誕生日、両親の国籍に関してしか言及してないから微妙じゃない?
950名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:31:18.96 ID:6dD9t2se0
>>946
腹いてえww
マン島の旗やめれwww
951名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:47.48 ID:OUfxjOA+O
マン島は独立国だった歴史はあるの?
普通に小さい島だけどわざわざ国名にも入れてもらって破格の待遇だよね。
天使…いやビッチの歌声、シャーロット・チャーチが、父はウェールズ人、母はマン島人だって自慢してたけど。
952名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:29.49 ID:kREiCjIt0
独立したとして、単独でやっていけんの?
953名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:31.48 ID:QB7E80lD0
マン島の旗がにしこくんにかぶる。
954名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:51.58 ID:gZTYfHl30
スコットランドがすこっと抜けるわけか
955名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:23.54 ID:x9IyveWCO
スコットランド非公式の

●国歌
Scotland the Brave
http://www.youtube.com/watch?v=PSH0eRKq1lE&sns=em
●準国歌
Auld Lang Syne
http://www.youtube.com/watch?v=eG3afAIi6IQ&sns=em
956名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:50:26.05 ID:9jCC4Fm4O
アラン島だっけ
岩の上に海藻広げて苦労して土にして、細々畑にしてんの。

なんつーか荒々しい世界だな…
957名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:36.20 ID:d7RqxOgx0
一番ヤバイのはスペインのカタルーニャの方じゃないの?
958名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:23.36 ID:UrxjRkSR0
完全独立なのか? 同君連合なのか?
959名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:56:12.49 ID:hy39qsX30
>>42
誇り
960名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:00.46 ID:a5xBL4TT0
>>949
出生証明書でパスポート発行されるんだから
つか出生証明書が唯一の根本的なIDだから
英国は国籍は出生地主義止めてるからね
961名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:13.89 ID:d7RqxOgx0
仮にYESが過半数でもEUだけじゃなくアメリカも承認しない方針。
旧ユーゴのマケドニア、コソボの独立を承認したアメリカと欧州の
一部の国は英国の分裂には賛成しないだろうとのこと。
962名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:20.24 ID:HznsgnJMO
>>954
こんなので
963名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:22.19 ID:a5xBL4TT0
>>955
Flowers of Scotlandを忘れとるがに
964名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:03.39 ID:a5xBL4TT0
>>956
それはアイルランドのアラン島だねー(Aran)
スコットランドのアラン島(Arran)はスコットランド全土をミニチュアにしたような美しい島と言われてる

>>961
そうだね
独立したらNATOから外す、って言われてるね
でもスコットランド政府はNATOには残るってまたEUに対する勝手な言い分と同じような事言ってる
965名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:07:18.98 ID:Im5NY7cP0
>>1
なんの脈絡も無く、チリの東西分裂を思い出したw
966名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:18:59.15 ID:rI+50EDj0
>>965
「地上最大! チリ横断ウルトラクイズ」
967名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:24:01.81 ID:3qJEDQa70
>736

米  だよね。
968名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:27:10.41 ID:gqjmAGDZ0
どちらかといえば出生地主義に近いのでは
英国内生まれなら片親がILR以上持ってればよくて
逆に英国外で英国外出生の親から生まれた場合ダメなわけだから
969名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:34:15.05 ID:jc3W6feD0
>>1
アイルランド自由国の事はどうなってんだよAFPwww

ああ、足元で民族問題煽ったらMI6に消されるのか。
970名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:36:54.97 ID:Im5NY7cP0
>>966
いや、細いったって東西180Kmあるからww
971名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:46:56.25 ID:Xy1Xmt//O
>>719

産業革命を起こしたJ.ワットはスコットランド人 蒸気機関車は世界を変えたんだよ
スコットランド系アメリカ人に大物は多い
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%B3%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BA%BA?useFormat=mobile
972名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:50:29.59 ID:rI+50EDj0
>>970
そんなもん、北海道なら近距離だべさ。
973名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:52:45.27 ID:OlJMmbJ6O
でハイランダーとローランダーが殺し合うんだよな。
974名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:02:41.02 ID:plYY7Egt0
>>968
近いと同じは違うと思う
975名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:40:34.54 ID:/8jGCb6CO
>>955
おお! ウィリアム・ウォレス! ロバート・ドゥ・ブルース!…血が湧き立つね〜!(純日本人だけど)
スコットランド人とパーティーとかやって騒ぐと、最後の締めは必ず手を繋いでオーランザインを歌いながらダンスするんだけど、面倒くさいから「蛍の光」を絶唱してたら、それは何だ?って話になって、
いやぁ、オーランザインは日本では別れの歌としてずっと歌い継がれてるんだ、って説明したら「やっぱりオメェたちは他人とは思えんよ、兄弟!」って、みんなメチャクチャ感激してた。
…明治期に文部省がパクったとはとても言えない雰囲気だった。
976名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:17:04.81 ID:+5Tc/yzi0
大東亜戦争の時、台湾人は大英帝国のイングランド・ウェールズ・スコットランド・アイルランドと同じように
台湾・朝鮮・琉球・日本でアジアを白人社会から守るのだと誇りに思ったとか。
977名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:47:17.15 ID:gAmfDdAf0
>>969
あそこはもう安定しているよ。
北アイルランドは英領帰属を選択している
ていうか自由国っていつの時代の話よw
北アイルランド情勢知らないでしょ

>>948
枯渇寸前の油田だし思っているほど財政インパクトないよ
実は南側(イングランド&ウェールズ領域)にこれから油田出てくる可能性のほうがある
というのもアイルランド沖で油田発見されたばっかだし
それからイングランドはシェール・ガス大国だよw

>>900
英人はアメリカに否定的な人半分くらいいるけど
米人は逆にイギリス人に好意的だよw
あとスコットランドを日本の地方になぞらえるあたり、
英国のことをまったくわかってないでしょ
あんたどこの英国と米国にいたの
978名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:02:18.06 ID:Hcbog7Lb0
スコットランド人の時代的感覚からすると、
イングランド人は、ローマの人達になるのかな。
979名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:31:13.58 ID:/8jGCb6CO
次スレ勃つかな?age
980名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:34:29.17 ID:5Ax+Nnbm0
沖縄の未来ですな
981名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:41:15.43 ID:Hcbog7Lb0
どっちかっつーと、

島の原住民が、大陸から攻めてきた連中に征服された、
ってのがスコットランドとイングランドの関係って感じなんでしょ。

あんまり余所様のことをどうこう言うもんでもない。
982名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:13:24.61 ID:gAmfDdAf0
そういえば>>900見て思い出したけれども
英人にろくに知り合いのいない人間に限って英のメシはまずいって言うなあ
ていうかここ最近渡英してる?
地元の友達につれていってもらえたら、まずマズイ飯屋に当たらないと思うが
そうじゃなくてもちょっと検索したらまずマズイ飯屋にいかずにすむのに
本当に英に出入りしているなら勿体ないことしてるね
983名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:18:22.43 ID:plYY7Egt0
>>977
北海油田だけど、枯渇するって言われていたタイミングが間違っていたとかいいだしてるよ最近
確かに将来的には枯渇するだろうけれども従来言われていたピークは過ぎた、が実はまだピーク過ぎてなかったらしい
吸い上げ技術に近年技術的に革新があったらしく採取量が伸びているんだってさ
イングランドのシェールガスはアイリッシュ海でフラッキングしたらブラックプールで地震が複数回起きてしまって中断しているはず
まだシェールはコマーシャルベースにはほど遠いし、シェールガスの採算性が低いって言われている
984名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:20:06.84 ID:oplRaBBU0
ベッキークルーエルいるとこはイギリス?
985名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:21:02.49 ID:MvmKSblO0
>>931
スコットランドヤードってのは、元々警察のことではなくて、その場所の名前。
なんで、別に問題ないんじゃね?w
986名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:21:22.64 ID:gAmfDdAf0
>>981
違う
今のスコットランドとイングランドの連合に関していえば
日韓併合にやや近い(ただし国の運営形態はかなり違う)
国として成り立たなくなったスコットランドを、イングランドが併合した
イングランド王家が断絶して親戚であるスコットランド王家が両国の王になる

同君連合になる(君主は同じ、別の国)

王家がイングランド入り浸りになり、スコットランド名物貴族階級の内ゲバで弱体化

クロムウェルによるイングランド共和国化で
宗教的に対立していたスコットランドは完全に「別の国扱い」になり
税の特恵がなくなったため経済的に困窮

スコットランドがイチかバチかの海外投資に失敗して財政破綻、国として成り立たなくなる

借金をイングランドが肩代わりする形で併合→連合王国成立→今に続く

こういう感じ

なので対立意識の根底には後から住み着いたものへの対抗意識があったとしても
国家として成り立たなくなったのはスコットランドの自業自得という件
987名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:25:22.55 ID:AKkNe3j50
イギリスって

今でも連合王国であることを忘れるなよ

全然ふつーで日本の町村再併合みたいな話。
何も起こらないというかただの景気付け。
村おこしと同じ話。
988名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:25:34.92 ID:Hcbog7Lb0
日本から見りゃ半島も大陸みたいなもんだよ。

要するにスコットランドにおける固有性云々の根拠は、
我々が元々の原住民、って意識じゃないんかな。

あの、漠然と古ヨーロッパみたいなケルトとかってのも、
いまいち謎ではあるけど。
989名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:28:41.83 ID:gAmfDdAf0
>>983
生産伸びているのは新しい油田が数年前に発見されたってのもあったんじゃないっけ
どっちにしても40億USドル〜120億USドルと年によってかなり幅があるし
それが国の歳入の大部分を占める形になるのは危ないと思うよ

イングランドのシェールガスは、それこそ2014年くらいから採掘すること決定したよ
今のトーリーはシェール推進派だしね
それで環境エネルギーの予算減らすっつって、環境エネルギー会社が猛反発してる
英は米の技術使うそうなので自国分まかなうにはいいんじゃないって言われている

なんにしても独立投票の前に経済的に本当にやっていけるのかどうか
独立機関に調査させて、情報開示したほうがいいと思うけどね
SNPのサモンドは口だけは上手いから色々言ってるみたいだけど
今の行政サービス本当に保てるのかと傍から見ていると思う
990名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:35:15.35 ID:COsVxdGk0
イギリスかっこいいな
991名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:36:16.84 ID:gAmfDdAf0
自分はスコットランド独立を今の状態でするのはどうかと思ってるから
余計にSNPに辛くなってるんだろうな
日本でいうと社会党みたいな政権で独立して
彼が実権を握っていくわけで(少なくともそのつもりだろうし)
果たしてそれで国は運営していけるのか、あるいは国民が少ない小国なのか可能なのか、
壮大な社会実験だと思うのでちょっと見てみたいとも思うけど
スコットランドが社会的経済的に混乱するような目に遭ってほしくはないなあと思う

というかそもそも、ポンド維持したい、核は放棄するけどNATO加入したい
債務は全部英政府に持ってもらうって、英政府は認めるとは思わないけど
どうするんだろう?
992名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:44:07.76 ID:plYY7Egt0
>>989
テレグラフは政府御用達でシェールガスがすべてを解決、みたいな論調だけど
ガーディアンとFTは巧くいかないし、問題多過ぎるって見解だけど
http://www.guardian.co.uk/environment/damian-carrington-blog/2012/sep/28/shale-gas-fracking-uk-carbon-energy
http://www.ft.com/cms/s/0/287378ee-0708-11e2-92ef-00144feabdc0.html#axzz29aMSeHIZ

スコットランドは油田以外にもショボい規模だけどガス田もある
今年は試行段階だが大規模潮力発電作ってるね
風力、水力発電も延ばしている
今の時点で電気もイングランドに売ってるわけだし
なにげにUKで最大のスパコン拠点はエジンバラにあるし
グラスゴーエリアではドイツ資本(なんの、か忘れたけど、多分サイエンス系)のヨーロッパで最大規模のリサーチセンターが出来るらしい
でもだからどうしたって感じなんだけどね
独立、以外の具体的な詳細が練られていないのに賛成反対投票させるなんて無茶苦茶だと思うよ、端から見ていて
993名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:57:26.40 ID:plYY7Egt0
>>991
英政府もEUも認めないと思うよ
EU加盟するけど、ポンド維持、バジェットも渡さない、法律も自分たちの法律でやる
ってEUもあきれると思う
スコットランド政府は「スウェーデンがやってるんだからスコットランドも出来る」とか言ってるみたいだけど
スウェーデン加盟したの現行の加盟条件と同じ時じゃないのになに寝言言ってるんだって感じ
スコットランド経済と政府にディアジオがかなり力持ってるんだよね
絶対にサルモンドは狸親父だから袖の下とか密約とかでこれからも揉めると思うけど

現行だと福祉政策が手厚くて独立したら絶対にばっさばっさとカットするんだろうなと想像がつくんだけど、どうすんだろうね
994名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:58:54.92 ID:gAmfDdAf0
>>992
シェールガスで万事解決とは思わないけれども
FTも記者によってかなり見解わかれてないっけ
ガーディアンはまあ絶対賛成しないだろうと思うw
SNPは自然エネルギーに熱心だよね
左派政権だし
投資の呼び込みもいろいろやってるっつーか英自体がそういう国だが
そういえばスコッチも輸出好調で最大手が大規模投資やるって話もあるね
そういうのは独立派には明るい話題じゃないかな
実際にそういう意見もよく見るし
でも自分も、

>独立、以外の具体的な詳細が練られていないのに賛成反対投票させるなんて無茶苦茶だと思うよ、端から見ていて

結局、これに尽きると思っている
あと二年でどうにかなるのかねえ
995名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:23:18.51 ID:plYY7Egt0
>>994
ガーディアンの反対は予定調和wだね
FTって誰が読んでるのか本当に不思議なんだよな
金融にいたけど社内には毎日FTあったけど、読んでる奴なんてリサーチ系とセールス系くらいだったし
金融外に出ると読んでる人間なんて一般家庭じゃとんと見かけない
売ってるニュースエージェントだって限られてるしね

SNPはグリーン党とも組んでいる
環境保護団体のフレンズオブアース元代表が政府の環境庁長官だかになっているはず
投資案件の賑わいはいいんだけど、今日の政府統計でUKの就職率が好調なのに反しスコットランドでは2期連続で下がってるしね

来年はスコットランド内で独立後のブループリントを巡って問題勃発すると思うな
16歳からの投票の件もあれ、絶対に問題になる
学校でガイダンスやらカリキュラムを組むのか組まないのか、公平に出来るのかとかさ
あとは英政府の農場の補助金だね
あれのループホールを利用して結構な数の人間がスコットランドのど田舎に優雅に暮らしてるんだから
あれがカットにでもなるってことになったら人間がいなくなるんじゃないかw
あとはゲール語の扱いだねあれもハイランドの人間とロウランドの人間で揉めるはず
996名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:26:34.29 ID:vHClc5wg0

未だにワールドカップでは、ブリテンは分裂して出てるよね。
997名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:28:14.61 ID:plYY7Egt0
>>996
出てるけど毎回予選通過出来ないショボさです@スコットランド
昨日も敗退して、監督の進退が云々というのがニュースになってますw
998名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:30:12.56 ID:D3tY6TlV0
イギリスの歴史がまたややこしくなるな
999名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:35:25.10 ID:r1iQoVV2O
>>997
スコットランドは出場回数多いがことごとく一次敗退記録更新するネタチームだし。
1000名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:55:16.63 ID:gtzkxVWL0
朝鮮人死ね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。