【国際】中国初の空母で艦載機が試験飛行(画像あり)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【新華網】 中国初の空母「遼寧号」の艦載機の試験飛行写真が15日、公開された。
艦載機は発着艦の条件を備えており、何度も発艦、着艦の訓練を行った。

ソース (翻訳 尚蕾/編集翻訳 恩田有紀)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/314776/
画像
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95-1.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95-2.jpg

中国の空母「遼寧」が初めて出航、「殲15」艦載機が超低空飛行

新華網】12日午前6時(現地時間)、中国初の空母「遼寧」が遼寧省大連港を出航した。9月25日に中国海軍に引き渡されてから初の航海となる。

大連港からは、空母に灯りが灯され、乗組員が甲板を行き来し、出航前の準備をしているのが確認できた。
5時55分、空母の指揮官が出航の合図を出し、全艦の乗組員が配置についた。6時ちょうど、埠頭で爆竹が鳴らされた。
「八一」軍旗を掲げた空母は5隻の引き船に引っ張られ、わずか20分間で航路に向かう位置に着いた。

インターネットに投稿された画像では、空母に積まれた「殲15」艦載戦闘機が超低空飛行を行った様子や、
艦載ヘリコプター「直8」が空母のデッキに着陸した様子が確認できた。ヘリコプターの着陸を案内した乗組員はチョッキを身にまとっていた。
うち、青色のチョッキの背中には「四站」と書かれている。業界関係者によると、この「四站」は、酸素製造、酸素補給、冷房、充電の4つのステーションを指す。

(翻訳 李継東/編集翻訳 伊藤亜美)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/314823/
画像
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/82-12.jpg
過去スレ ★1 2012/10/15(月) 23:22:18.08
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350310938/
2名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:01:23.40 ID:Bxr6kZuNP
ぬる母
3名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:01:36.63 ID:vvZIwhY90
>>1
で?っていう。w
4名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:01:51.91 ID:7/wBEryQ0







        日本人のウヨクの定義も考えないといけないなw







5名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:03:10.13 ID:FjpOEORM0
>>1
フライング乙
6名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:03:30.30 ID:bsdhsrVI0
>>1
1の画像どう見ても
甲板から飛んでないだろw

まぁ、飛べたとしても着陸できないしな。
ワイヤーないしね。プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
7名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:03:37.26 ID:d969Qlun0
明らかに戦闘機は空母に触ってもいないだろw
8名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:03:54.26 ID:fhSwyQ6h0
あらやだ怖いwwwwwww
9名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:03:57.17 ID:7nNWsIhP0
中国空母、スウェーデンからアレスティング・ワイヤー調達
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-06/01/content_25538315.htm

恐怖の後付け工事中
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2012-01-07/1029679579.html

中国のアレスティングワイヤ
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1209/771030.html





ちなみにインド空母のアレスティングワイヤ
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-08/15/content_26241742_3.htm
10名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:04:35.26 ID:yMLtPGMV0
またトップガンの映像使ってんだろ
11名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:05:05.79 ID:IAdT+LcX0
はりきりマンボー
12名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:05:17.26 ID:qp1+KEVn0
ブーン
13名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:05:26.80 ID:57G5/LWbP
ヘリも艦載機には違いない
14名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:05:39.63 ID:2BkOXw+L0
まだまだ未熟で不安要素たっぷりの代物だけど
馬鹿にしてるだけで何もせず全く進歩してない国よりかははるかにマシだろ
15名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:06:11.96 ID:kTr1HzwF0
左翼の平和主義中国がこういう恫喝をするんだ
軍隊がない世界平和を信じていたのに・・・
16名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:06:26.22 ID:+0fFY6xw0
>>10
AC6の動画を改造中だと思う
17名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:07:54.78 ID:aM3mGlm8O
たった一機でなにができる!
18名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:08:13.72 ID:TGy0Zr700
これは日本も防衛力を充実させなあかんね
19名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:09:15.08 ID:bsdhsrVI0
露助が使用目的が約束と違うって怒ってたから、
マジに外洋に出航したら、露助がブチ切れて撃沈するんジャマイカ?
20名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:09:24.64 ID:YsW0+J+q0
それにしても全く何の脅威も感じないのう、
この空母 w
21名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:09:24.85 ID:fBm0Jb620
中国のニュース、おもろいw

故障とか未着工とかばっかじゃんw
22名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:10:19.98 ID:r260RzSz0
>5隻の引き船に引っ張られ

よくわかんねぇけど・・・

自力航行もできないの?
戦闘機の離着もできないの?
ヘリ空母?
23名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:10:27.78 ID:VU1HmeEqO
>>1
空母改め
水上機母艦「遼寧」
(≧∀≦)
24名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:10:33.97 ID:jKxcC+IP0
爆発ネタ、キボンヌ
25名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:10:48.62 ID:+KHrfcga0
すぐに戦力化出来そうもないが、日清戦争の頃のイメージでバカにするのはいただけない
26名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:10:52.38 ID:+p0Rm3DG0
スキージャンプの手前で飛んでどうする
27名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:10:58.49 ID:a31H3uef0
客観的分析すると、これが着艦よりタッチ&ゴー訓練の方が脅威だって気が付いている?
中国の戦闘機はエンジンが数十分しか持たないから、戦力にならないと言っている人がいるよね。
実用域は不明だけどエンジンにとって1番負荷が掛かるタッチ&ゴーをやって陸基地と空母を往復している耐久性があることになって中国のレベルが確実にあがっている脅威だと思ったぞ。

日本はこの100年間でアメリカ合衆国以外に負けたことがない。
それ以外はすべて勝利か引き分けだ。

そういうわけで、中国がせめて来ても日本に勝てる可能性は極めて低いのではないでしょうか。
29名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:11:13.75 ID:7nNWsIhP0
>>19
Su33の無断コピだって怒ってるょ
30名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:11:34.49 ID:byqD+Lwa0
touch and go ?
31名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:12:29.99 ID:RxPopcxx0

中国国内向けだろ

だまされる土人多いと思うよw
32名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:12:40.65 ID:fBm0Jb620
>>30
ping pong & dash!
33名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:01.41 ID:U5G8A2/I0
どうみても合成写真です・・・・・・・
34名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:02.63 ID:8fZ63+ER0
チョッキ着てるんだ いいね
35名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:06.12 ID:GrncI9pw0
インドの空母は実際の着艦まであっという間だったけどなあ。
中国のはそうはいくまい。

ところで本家Su-33は(燃料を減らせば)止まった艦からでも発艦できるんじゃなかったっけ?
36名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:09.29 ID:ORXC8RMJ0
船上ビアガーデンに使ってるらしい
37名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:15.59 ID:6ahTt6f20
>>1
×発艦、着艦の訓練を行った。

○タッチアンドゴー訓練を行った。
◎単に空母上空のフライパスを繰り返した。

×空母に積まれた「殲15」艦載戦闘機が超低空飛行を

○空母に積まれた「殲15」と同型の戦闘機が
◎空母に積まれた訓練用モックアップと同型の戦闘機が

38名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:33.58 ID:BHqOnBNs0
零式艦上戦闘機や99式艦上爆撃機クラスの艦載機なら積めるかな
39名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:34.81 ID:LKkCJOla0
まあちゃんと運用できるようになっても

半径500kmのレーダーを持つイージスが1機ジャンプする前に対艦ミサイルを被弾させますよ
40名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:37.91 ID:7nNWsIhP0
>>27
中国の空母「遼寧」が初めて出航、「殲15」艦載機が超低空飛行
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000043-xinhua-cn
41名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:43.01 ID:YM6KuyQu0
速度をもっと落としてタイヤを付けないとタッチ&ゴーにもなってない
42名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:56.53 ID:zRkCJO350
>>1 調べてから立てろやぼけ
43名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:14:24.42 ID:40Ci7LRK0
発艦はまだしも着艦して停止できないと使い物にならんのだがな。
これタッチアンドゴーすらやってないだろう。
44名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:15:19.17 ID:94m5NxEQ0
これマジでしょ。
中国は人命よりもプライドをとるから決死の離発艦テストをしたに違いない。
45名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:15:52.85 ID:YM6KuyQu0
なぜ速度を落とせないのか立ち上がりのエンジン出力が弱いからだろ
46名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:16:16.12 ID:a31H3uef0
>>43
何にしてもエンジンの耐久性疑惑が都市伝説でしかなかったことは証明されたと思うよ。
日本も本気で戦略変えて取り組まないと10年後どうなっているか心配で怖いよ。
47名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:16:19.01 ID:gIIKHL570
中国はそろそろ静止画の捏造部隊だけじゃなく、動画の捏造スペシャリストを集めた部隊も作るべきだと思う
48名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:16:24.02 ID:dnQwrOWz0
なんか森口って人の騒ぎに似ているな。
49名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:17:03.88 ID:4imYj8Vv0
海上ヘリポート「遼寧」で良くね?
50名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:17:23.81 ID:fGSTnz//0
なんだこれ
空母らしき物の上を戦闘機らしき物が
飛んでるだけだろ
51名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:17:43.68 ID:s2PiJLTk0
太陽がほぼ真上でやや右手前から照らしてるのに
垂直尾翼と根本の機体を照らしてない・・・
滑走路には日を遮るものはなくはっきり影を落としてる。

合成写真だw

52名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:18:14.83 ID:zyR+xcmV0
どう見てもあの広い空母に1機だけで練習してんの?

しかもボロボロの戦闘機で・・・

あれじゃ日米軍には後十年は勝てないねw


53名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:18:15.96 ID:8sE2MPeF0
日本は空母いらね。


終戦時の米軍
空母 27隻
護衛空母 111隻

空母を護衛する空母111隻だぜ。
いまはイージス艦なんだろうけど。

大量に周りを艦船で固めないとそれでも敵は標的に狙ってくる。

空母は護衛してナンボ。艦隊を組んで日本の国力を消耗して衰弱してしまう。
54名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:18:20.33 ID:mFwrJU+J0
フライパスしただけです
55名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:19:18.76 ID:UO9c27Mg0
この時点では日本にはなんらの脅威でもないのだが
南沙の方はただ事じゃないんだよなぁ
56名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:19:47.04 ID:aeQqkTmv0
なんか空母の発着艦訓練の画像ってこんなんじゃない気がするんだが
これ、ゲームの静止背景画じゃないの?なんかリアルさに欠ける
とはいえ、侵略される恐怖がハンパないから軍備増強しようぜマジで
57名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:20:07.06 ID:2HjDTeUF0
>>9
しかし今気がついたんだが、スウェーデンって空母もってたっけか??
58名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:20:43.06 ID:5+yTQy0aO
>>47
宇宙、プール、泡
(´・ω・`)あとはわかるな?
59名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:20:59.01 ID:LKkCJOla0
>>53
アメリカみたいに遠洋に出向く事も無いしね
60名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:21:56.25 ID:Si21Inep0
>>46
よく知らないんだけど、そんなすぐ壊れるって話になってるの?
ロシアのエンジンは、そもそもの設計思想から寿命が短い
というのは本当だそうだが、幾らなんでも数十分でパーってことは
無いだろ。
61名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:22:22.55 ID:06FKWfzq0
伊四〇〇型潜水艦ってのがあったな日本には。
あれやれ。
62名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:22:42.26 ID:wef45U3F0
1枚目疑問点
・・・レイヤー複製>モノクロ化>トーンカーブ調整で白色点が機体と背景でちがう
  動画のスクリーンショットだとしても機体回りの圧縮ノイズが不自然
  同時に甲板に立ってる甲板要員も同上

  異常に彩度が高いので彩度調整すると、合成くさい気がする。正直動画見ないと自信ない

2枚目疑問点
・・・フライパスだとすると迎え角付きすぎ、着艦訓練なら着艦なのにアレスティングフック出してないのおかし過ぎ
  ついでに離陸だと位置ありえない。

  まぁ、致命的なのは広角レンズで撮ってるように見せてるんだろうけど甲板は湾曲してるのに
  飛行機は湾曲してないように見える、もしくは湾曲率が合わない。

これ、合成じゃね?しかも北朝鮮より程度の低い。
63名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:22:43.09 ID:+KHrfcga0
中華空母3隻が戦力化される前に、石垣島か下地島に航空自衛隊を配備しないといけない
64名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:22:48.42 ID:CmE4Ui0IO
今は全て空母運用するためのノウハウを蓄積する為の期間だろ
保有してしまえば問題点改良点を見出だせる訳だし
いずれ複数自国で建造して運用するための実験艦なんだろうから
日本に残された時間は少ないんじゃないの?
65名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:23:04.66 ID:++yIfXo30
フライパスするところからの訓練かぁ
戦力化するのに時間かかりそうだねー
66名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:23:09.04 ID:dhOSnzdM0
前スレに新華社の中国語の記事貼り付けて
「低空飛行って書いてある。翻訳がおかしい」って言ってる奴いるけど
中国語記事の本文中には「触艦復飛」(タッチアンドゴー)って言葉が入ってるよ。

確かに着艦の訓練じゃないけど。低空飛行だけでもない
67名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:23:13.62 ID:rvfFut3U0
日本のDDHの超劣化版。w
68名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:23:16.85 ID:BHqOnBNs0
>>57
高速道路に着陸させるときに使うんかな?知らん
69名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:23:22.23 ID:DPruFftn0
なんだよ、離発着するフリの練習か(^o^)ノ
70名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:23:42.26 ID:MurTvRoQ0
艦載されている戦闘機が、空母から発進して着艦したとは一言も書いてないな
ヘリは着艦したとご丁寧に書いてあるから、戦闘機が本当に発進着艦してたら自慢したくて書くはず
71名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:23:50.68 ID:d0eCcw9S0
着艦どころか離陸もできるのか?

てかワイヤーはどうした?
72名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:24:08.69 ID:j7p7RaQN0
>>53
マジレスすると護衛空母は空母を護衛する船じゃないぞ
73名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:24:19.38 ID:VhjPoXck0
まぁ中国にとってもこれは練習艦でしょ。問題は今後だよ。
今は建造も運用も出来無いが中国が空母所有という海洋覇権のための
一歩を踏み出した事が脅威。警戒してしすぎる事は無い。
とりあえず甲板に大穴をあけるミサイルの配備を急がねば。
74 【関電 55.3 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 01:24:27.63 ID:lzN4I3lV0
動画ないの?
75名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:24:32.41 ID:4EXEqbkK0
76名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:24:43.56 ID:j2Hx0GA10
まぁ本当に離陸したなら
離陸直前の映像だすわな
これ、どっかの空港からやってきて低空飛行してタッチアンドゴーしただけだろjk
77名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:24:43.80 ID:zyR+xcmV0
またハリボテ空母とボロボロ戦闘機一機のみの合成写真で世界の注目を浴び様としてるの?

また大恥かくよ?
78(  `ハ´ ):2012/10/16(火) 01:24:46.10 ID:j69LGdIV0
おまいら今日は一風堂が替え玉無料の日だぞ。
79名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:25:08.48 ID:rm1ZecFP0
軍靴の音が聞こえる。中帝に警戒せよ
80名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:25:24.96 ID:a31H3uef0
>>60
そうなんだよ。
安心させる工作なのか、真正バカなのかわからないけど、中国が脅威だから軍備拡大した方が良いって話になってくると不思議なことに沸くんだよ。
それについて反論すると意味不明なことばかり言ってくる。
81名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:26:00.12 ID:BwvsXXzQ0
>>60
そんなに簡単に壊れるのなんてジェットエンジンが実用になった頃の話。
中国製でパクリだからすぐに壊れるなんてのは根拠の無い噂でしょ。
82校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/10/16(火) 01:26:02.16 ID:MVlJEGNT0
>>1
 スキージャンプ使ってないじゃんwww
83名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:26:03.55 ID:WC/bn3wbO
動画ないって事は合成だろ。あの国はなんでもありだ
84名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:26:09.72 ID:BCJHAxoo0
甘く見てはいけないぞ この艦載機は優秀なパイロットが操縦すれば
F-15よりはるかに強力だぞ
まあ航空自衛隊員の技量は世界一だから負けないとは思うが油断ならない

尖閣竹島問題もあるし中韓に対抗するためにぜひ日本も空母がほしいな

次期政権の首相 防衛大臣にぜひとも頑張って米国と交渉してもらって
退役したキティホーク級中古空母4隻をFA18戦闘機ごと購入配備したいな
4隻が無理なら1隻でもいい 

中国韓国に対して圧倒的な抑止力となるぞ

85名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:26:26.77 ID:nYv3FNai0
アレスティングフックなんかベトナム当時のもんだろうよ!
中国様の新鋭機はVTOLを遥かにしのぐ、『気功』での逆噴射で空母上に降りるんだよ!
これまめな!
86名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:26:31.27 ID:VA7oSSvI0
>>1
いや、この写真は本物だろ







正真正銘、本物の合成写真だろ
87名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:26:51.16 ID:6ahTt6f20

■殲15型艦上戦闘機

ロシアの艦載型フランカーSu-33の無断コピー機種。
当初ロシアへ「数十機購入」との商談を進めたが、中共側が「数機分先行購入」を
執拗に求めた、ロシア側が違法コピーを警戒、態度を硬化させ商談を打ち切った。

結果として、中共はウクライナが所有していたSu-33の試作型T-10K-3を購入、
ライセンス生産を行っていたSu-27の違法コピー機を艦載型に改造して対応。
これが殲15である。

ロシアからエンジン供給を停止されており、国産品では充分な推力を達成できない
ことから、殲15がスキージャンプ空母から離陸するのは難しいとみられている。
88名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:10.77 ID:95ER1E010
89名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:14.91 ID:04QnL0vZ0
go何某の留学英語ペラペラごっこ、論理的言説ぱーほーまんすを思い出したわ。
90名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:18.33 ID:Iiz/lg7V0
空母「森口」、うそといえばうそw
91名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:18.73 ID:RZfMvyhp0
空母にはオスプレイ最適あるよ
92名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:23.75 ID:w8fphiJI0
>>53
平時なのに赤字国債発行しないと持たない貧乏国は空母なんか持てない
93名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:41.04 ID:j7p7RaQN0
速力が足りなくて艦載機が発進できないってのは、完全武装で燃料満載したら発艦できないって意味だろ
S
94名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:51.28 ID:GRF08FQ20
CGか
95名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:53.77 ID:7nNWsIhP0
>>57
スウェーデン鋼は昔から品質が高いそうで特殊鋼のメーカーとかに頼んだんじゃないかな?

中国はヨーロッパの軍事関係会社を買収しまくってるし↓


オーストリアの会社を吸収し、高性能無人ヘリを実戦配備
http://www.youtube.com/watch?v=d3a9aWiSlt4
96名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:28:06.56 ID:LKkCJOla0
>>84
魚釣島に飛行場と航空自衛隊基地作ればいらない
97名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:28:23.05 ID:VhjPoXck0
>>9
しかし中国もインドもロシアの武器なんだよな〜。そりゃこれだけ量産すれば
安く上がるわ。日本もやっぱ武器輸出出来なきゃどうにもならん。
98名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:29:31.06 ID:Z7vBvfci0
>>51
いかにも ってかんじだねww
99名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:29:34.43 ID:nYv3FNai0
>>84
空自のイーグルが出る前に米さまのラプタンが出ておしまいニダw
ぶっちゃけ空戦は米軍の本望だろうよ実戦投入としちゃ申し分ない。
100名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:29:44.89 ID:gIIKHL570
>>97
中国は、ロシアをパクった武器でねーの?
101名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:29:47.48 ID:YM6KuyQu0
戦闘機の空母は遠くの敵を爆撃するには有効だけど日本じゃ無駄だからな
滑走路も離陸用と着陸用の2つないと不便だし面倒くさい
102名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:30:07.97 ID:gpYJnNLp0
>>92
大きく出たね。ODAやめないでくれと泣きついた国が。
お前らは「スワップやめないで」のバカチョンに艦載機のパイロットやってもらうのがお似合いだ。
103名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:30:26.60 ID:0PBVNsxL0
艦載機パイロットは飛行甲板見ないで着艦するように成らないと使い物に成らないからなあ
タッチアンドゴーもどきもちゃんとした訓練だよ。たぶん
やっぱりフレンネルを使って着艦するなら当たり前
飛行甲板見て着艦しようとすると、大抵、飛行甲板より下に突っ込んじゃうんだろう
ちゃんとした軸線に艦載機をもって来るだけでも大変みたいだよ
104名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:30:33.22 ID:XFqsvmTo0
> 何度も発艦、着艦の訓練を行った。

実はタッチアンドゴーのみ?
105名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:30:44.39 ID:jrOZ3FOT0
胡散臭い画像でワロタ
106名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:31:15.11 ID:Sebs9ZKe0
あ〜大変だ〜怖いよ〜(棒)
と言って予算増額して軍備増強すべし
107名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:31:49.32 ID:6ahTt6f20
>>84
燃料と武装を通常の半分に減らした上でアフターバーナー全開。
空母を機関全開で風上に向け航行させて何とかやっと離陸可能。
それがロシア式のSTOBAR空母。

通常のSu-27フランカーよりも鈍重で、燃料も搭載量も、航続距離も
作戦行動時間も半分になったSu-33の劣化コピーが、

完全装備で迎撃に向かうF-15やF-22に敵う筈が無い。

108名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:32:12.20 ID:H1hlvA0y0
海上自衛隊の次のDDH22、24は艦名はどうするんだ
日本人も意固地にヘリ空母だからひゅうが、いせを名づけたのだろうが
22はひりゅうで良いのか?
109名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:32:12.45 ID:06FKWfzq0
伊四〇〇型潜水艦  潜水空母(せんすいくうぼ)
http://www.youtube.com/watch?v=UDLZwJGvBiI&feature=related
110名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:33:06.94 ID:2HjDTeUF0
>>95
いや空母のあれってそんな特殊鋼云々の代物だっけ?
飴さん、ロスケでも機密事項な技術を空母もってない国がその技術持てるんかいと。
111名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:35:01.75 ID:aeQqkTmv0
>>1
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな(AA略
112名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:35:52.53 ID:Xaf/SyQH0
これは着発艦のための訓練
どう見てもイメ−ジトレ−ニングだな
113名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:00.87 ID:6ahTt6f20
>>110
着艦ワイヤーは、陸上基地での緊急短距離着陸用に使用されることもある。

スウェーデンは、有事に高速道路を使用した仮設基地を運用するため、
代々の国産機に距離離陸能力、短距離着陸のための逆噴射制動装置、
アレスティングフックを常備している。

簡易的な着陸ワイヤーの技術があってもおかしくはない。
114名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:04.00 ID:8sE2MPeF0
>>72

わ分かった。m(._.)m
115名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:07.01 ID:pTVOrGGN0
>>80
あんたの言ってることは正しいよ
いったい中国がどれだけの軍事費費やしてると思ってんだろうな
金さえかければ、技術なんて無くてもいくらでも調達できるからな
本当こわいよ
116名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:14.54 ID:VhjPoXck0
現状じゃ使い物にならないのは事実だがそれを嘲笑するのは油断が過ぎるだろ。
とにかく中国はタッチアンドゴーの練習をする艦は手に入れたわけだからね。
あの国は独裁国だから動き出すと早いぞ。日本も空母を沈める訓練を始めないと。
117名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:31.25 ID:CwgLSm3b0
>>80
同感だな、用心しすぎる事は無い、
驚異として対処して然るべき話なのに、
不自然な程に楽観論が多すぎる
118名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:35.28 ID:0PBVNsxL0
>>104
米海軍のタッチアンドゴーは着艦と発艦の訓練を合わせてやってるんだ。と申しておりますが
飛行姿勢を適切に行う訓練だろうけどね
119名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:40.79 ID:c97vL6dU0

中華フォトショ軍事絵巻
120名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:36:42.91 ID:HmlokTRA0
http://m.youtube.com/#/user/lalartu
こうなるのがオチ
121名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:12.38 ID:i/RbUTtz0
機種の横に位置測定用のクロスヘアのステッカー貼ってあるね、真面目に試験やってるぞこれ。
J-15の量産の見込み立てばなんとかなりそうじゃん、甘く見ない方がいい。
122名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:14.92 ID:A7WHuRYX0
画像いらねぇから離着陸動画よこせよwwwwwwwwwww
そもそも空母って艦隊レベルで運用するもんだし
こんな無能な宿泊ホテル見せられて驚異なんか100年後もねぇわ
123名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:21.18 ID:gpYJnNLp0
真面目な話、中国はどこの国と戦争するつもりなのか。
2ちゃんに来るようなシナ畜は当然日本憎しだろうが、中狂政府にとってはアメリカだろうな。
中国人にとってのアメリカと、韓国人にとっての日本は同じ存在。
124名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:22.63 ID:a31H3uef0
>>108
「ひりゅう」は潜水艦だよ。
22、24は「いずも」なんて候補かもね。
順当な「あかぎ、あまぎ」で良いと個人的には思う。
125名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:39:09.50 ID:HmlokTRA0
126名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:39:21.99 ID:LKkCJOla0
>>116
イージスなら余裕だろ
大きな的が浮いてるようなもんだし
127名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:39:45.06 ID:6ahTt6f20

そもそも、遼寧の原型である「ヴァリヤーグ」=アドミラル・クズネツォフ級が、
スキージャンプ甲板でありながらVTOL機ではなくフランカーを搭載するのは、

単なる見栄。

一つはカタパルトを実用化する技術が無かった。
一つはカタパルトを搭載する予算が無かった。
そして、ハリアーほど実用的なVTOL機を開発出来なかった。

結果として、史上最高の推力を誇るフランカーを、ほぼ空荷で、
アフターバーナー全開で離陸させる、という荒技を思いついた。
それがロシア式のSTOBAR空母。

正規のフランカーよりも構造強化して重くなり、武装半減、
燃料半減、航続距離も稼働時間も半減したSu-33に、
マトモな作戦行動を行う余力など有る筈も無い。

そもそも、ロシア式STOBAR空母という存在自体が、
デモンストレーション用の遊覧船以外の何者でもない。

さらに、その劣化コピー空母と、劣化コピー艦載機とか、
推して知るべし。
128名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:40:44.40 ID:rY+n6eh90
いつかは中国も本格的空母を実戦配備するかもしれん
日本海に浮かぶ空母から発進した攻撃機の脅威を取り除くための対処をしなきゃ
129名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:40:59.63 ID:SF7zAfvnO
>>123

ASEANだろ?
130名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:41:08.86 ID:rJoLRtaD0
動画あるー?
131名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:41:16.03 ID:i/RbUTtz0
今はよちよち歩きだけど、間違いなく歩きだした、10年後には戦力になってるよ。
132名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:41:26.16 ID:dcySNB8O0
>>123
アメリカが憎いからそのポチである日本を潰そうとするだろ
日本を取ったものが勝利
133名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:41:42.06 ID:bAhaKnyh0
>>117
楽観論が多すぎるというのは、俺も感じるな

確かにこれはローパスの合成が結論だと思うが
だからといって笑って済ませていい話じゃない
134名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:41:44.76 ID:X+kaDu1K0
>>1

戦闘機が離発着してとは言ってないな。低空飛行しただけか。
135名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:41:53.90 ID:6ahTt6f20
>>128
潜水艦とミサイル巡洋艦。以上。


136名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:41:58.67 ID:zyR+xcmV0
「さぁ〜戦争するぞ!!」と中国人が脅してたけど・・・
結局は米軍来たら口は黙るし何もできないしトンデモナイ腰抜けだよね?
監視船で精一杯でアホらしいw
脅せば、直ぐに日本は譲歩すると思ったが長期になり想定外だったじゃね?
本当にバカだね。
137名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:42:33.04 ID:mcSp1nsc0
でも機材はNikonw
138名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:43:34.56 ID:cf6vqKmr0
ラブホにしたって聞いてたんだけど
139名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:44:41.44 ID:4EXEqbkK0
140名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:45:02.06 ID:Xaf/SyQH0
ジャンプ台つかわずの近接上昇は
怖くて着艦できなかったか
フラップが掛からずあわてて上昇してるようにも見える
そんな写真
141名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:45:10.28 ID:MTRxP/+90
なんだかんだで使い道がない船だな
142名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:45:47.70 ID:qQTicoPxO
つうか試験兼訓練用の艦艇なんだろ?
高出力エンジンを手に入れてからが本番なんだろ?
143名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:45:48.10 ID:h1PeaRDP0
中国の空母なんて移動式便所だろ
とはいっても移動式便所とか超怖いな。軍備拡大しよか
144名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:45:51.30 ID:Df48rUae0
145名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:45:57.32 ID:8sE2MPeF0
自衛隊基地をミサイル攻撃してくるって言う話だが、

第一撃を生き延びたら、日本のミサイルが中国空母や艦船に殺到する。

第一撃をいかに受け流すかがポイントになるのかな?
146名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:46:25.66 ID:7nNWsIhP0
>>126
空母沈めるのは潜水艦でそ
147名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:46:33.84 ID:aeQqkTmv0
目の前に水平線が広がる岸壁に、空母の甲板に似せたものを建造してないよね?
岸壁じゃなくても水平線が望める高台とか、さ
148名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:46:51.06 ID:OlrOTYy60
>>145
そもそも第二砲兵のミサイルってそこまで精度高いの?
149名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:46:56.97 ID:LKkCJOla0
>>128
日本海に空母持って来るぐらいなら
同盟国の北朝鮮に飛行場借りた方が早い
150名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:46:57.09 ID:i/RbUTtz0
俺も最初は見栄でやってんだと馬鹿にしてたが、彼奴ら本気じゃねえかよ。
機体の写真をよく見ろ、あちこちに測定用のマーキングしてるよ、これデモンストレーションじゃないよ、大真面目に飛行試験してるよ。
151名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:47:06.52 ID:LvGiam5D0


韓国と中国はクズ。

http://kome911.blogspot.jp/

152名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:47:34.62 ID:A7WHuRYX0
>>116
米国の空母借りて、自衛隊機が
離着陸する訓練をしてないとでも思ってんの?
潜水艦から、いつでも魚雷ぶち込める索敵能力持ってるが
支那が日本の潜水艦を補足しうる能力があるとでも思ってるのか?
ww2で止まってるぞ、おまいの軍事脳。
153名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:48:04.37 ID:5qrRxWQW0
もうさ日本は空母やらオスぷれいやら既存の兵器もつとかせこいこといわず

ガウ攻撃空母作ろうぜ
154名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:49:20.44 ID:dhOSnzdM0
>>152
海軍機じゃないのに着艦できるの?
フックついてないんじゃ?
155名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:49:37.59 ID:LaEtWLp70
とりあえずこれだけでも
台湾・フィリピン・ベトナム軍には超脅威だろう
領海の制空権が米軍無しだと制圧されてしまう。
来年の軍事費は9兆代に乗るだろうし
日本の倍額の予算以上にこれからも伸びていく。
大体、空母一隻分の運用コストは日本がODAで毎年払ってあげてるからね。
156名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:50:04.27 ID:6ahTt6f20
>>152
>米国の空母借りて、自衛隊機が離着陸する訓練を

ソースは脳内か?
157名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:50:14.53 ID:F4sffAVh0
側溝で拾ったエロ本がこんな感じの褪せた画像だったw

せめて、タッチアンドゴーくらいは見せてくれないとな
158名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:50:41.35 ID:A7WHuRYX0
>>156
情弱乙wwwwwwwwwwww
159名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:50:55.01 ID:6uIbrG6O0
コレを機会に日本も9条の壁を砕けばいいだけ
160名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:01.70 ID:LKkCJOla0
>>146
イージスでもできる
しかもかなり遠方から探知できる
161名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:13.31 ID:Kv2H4IKi0
162名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:23.25 ID:j7p7RaQN0
>>150
気づくの遅い
もう10年も前から海洋強国って方針を打ち出して着々と海軍強化してるのに見栄とか
そう入っても中国海軍も空母もまだまだ脅威にはならないけどね
日米安保が機能してるうちは赤子みたいなもの
163名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:37.21 ID:BCJHAxoo0
>>123
中国の いやソ連消滅後 米中同盟の最大の仮想敵国は日本だよ

中国と韓国にとって当面の最大の仮想敵国は日本だ

中国は尖閣諸島から沖縄さらに九州そして中国地方の侵略虐殺占領支配を
目指している

韓国は竹島からさらに対馬の占領を目指し九州北部と山陰地方の
侵略虐殺占領支配を狙っている
164名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:38.69 ID:a31H3uef0
>>156
航空自衛隊のバイブル「ファントム無頼」では?
165名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:39.60 ID:y6//HHyiO
この前の自衛隊訓練のニュースに空母らしき艦船が有ったが日本も空母持ってる?
166名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:49.65 ID:SF7zAfvnO
>>145

君が言う、"日本のミサイル"の射程圏てどのくらい?
中国だと、弾道ミサイルに加えて大量のDH-10巡航ミサイル(射程1500km以上)があるけど?
167名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:52.74 ID:7nNWsIhP0
>>143
便衣兵大量運搬船


ああ、恐ろしい・・・


>>160
そりゃ遠方から探知はできますが・・・

空母には魚雷が一番な訳で・・・
168名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:51:58.16 ID:qQTicoPxO
>>146
中国の自称空母相手に潜水艦を出動させるのか?
北朝鮮にやらせようぜ
空母やっつけたらジョンウン将軍様から勲章授与されるニダって言ったら喜んで沈めるぞ
(笑)
169名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:52:44.58 ID:leMFvNZX0
                    ∧_∧
                    < `ハ´*> キャッ キャッ!
                   と  と ノ
                  と  と ノ

                  彡
          ∧∧      彡
          ∩ 中\∩ 彡
         /丿#`ハ´)  試験飛行アルよ〜
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
170名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:53:00.33 ID:95ER1E010
水まきのお掃除機能は完璧だなw

http://finance.stockstar.com/FB2012101400000614_2.shtml
171名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:53:24.05 ID:VhjPoXck0
楽観論で油断を誘ってる中国人よ、日本人はそこまでアホじゃないぞ。
日本も最初は欧州のボロ船からコツコツと連合艦隊を育てていった過去がある。
中国が空母を持つという方向に動き出しただけで最大限の警戒対象だよ。
172名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:53:47.31 ID:Xaf/SyQH0
DDH22は祥洋、24は準洋でいいだろう
垂直離発着機の運用を念頭に入れて
翔鶴・瑞鶴はその次だな
173名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:54:11.87 ID:7nNWsIhP0
>>165
空母みたいな何かは作ってるw


>>168
護衛艦にやらせるより確実安全だよw
174名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:54:46.30 ID:8sE2MPeF0
日本政府も、中国の恫喝にビビるの止めようぜ、

譲歩し続けたら、自殺の練習させられちゃうぜ。
175名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:55:53.20 ID:2CBW7VUT0
素朴/
対日戦なら別に空母要らなくねの?
176名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:55:57.73 ID:4EXEqbkK0
177名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:56:06.15 ID:6ahTt6f20
>>165
それは対潜用のヘリ空母。

ちなみに、いくら全通甲板で図体がデカくとも、ヘリ空母はヘリ空母。
垂直離着陸機(F-35B)を搭載しただけで、「空母」になると思ったら大間違いだ。

精々、強襲揚陸艦、軽空母止まりなんだから、DDH厨に余計エサを与えてはいかん。
178名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:56:14.26 ID:OwpJBR0U0
着陸してねえじゃん
単なる輸送艦じゃねえかw
179名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:56:27.15 ID:7nNWsIhP0
>>175
南シナ海を睨んだものでしょ

ベトナム、フィリピン、ブルネイへの脅し
180名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:56:51.36 ID:qQTicoPxO
>>160
イージス艦は勿体ない
ミサイル艇で十分過ぎる
181名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:57:05.93 ID:IM8q5qSK0
動画はよ
182名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:57:17.12 ID:a31H3uef0
>>172
「ひゅうが&いせ」が戦艦から航空戦艦に改造された艦名なのに中国ぽい名前付けるのもなんだなぁ。
さっきも書いたけど大社系でいくか、ひゅうが、いせに続くなら巡洋戦艦から空母になった「あかぎ&あまぎ」が順当だと思うよ。
183名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:57:28.48 ID:zyR+xcmV0
早く軍艦で日本の領土攻めてこいよ!
本当に口だけ中国には呆れたw
そのうち尖閣に日米軍事基地作るよ。
184名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:57:30.89 ID:G9/qoVKqO
凄いぜ中国は、
アメリカより、凄いぜ。
何せ、ジャンプ台の手前で、飛んでいるんだからね。
こりゃ凄い飛行機だ。
たぶん、象が踏んでも壊れない。
185名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:57:48.71 ID:ylHpSWpp0
発艦はともかく、着艦できるのかよ
と思ったらヘリか

せやろなww
186名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:59:58.25 ID:y6//HHyiO
>177 ありがとう!すっきりた
187名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:00:06.11 ID:y6//HHyiO
>177 ありがとう!すっきりした
188名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:00:16.29 ID:7nNWsIhP0
>>177
え?あれって強襲揚陸艦代わりに使えるの??
189名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:00:34.47 ID:qQTicoPxO
>>177
輸送護衛艦です
誤解が生じるのでヘリ空母でも空母でもありません
(笑)
190名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:01:13.29 ID:A7WHuRYX0
日本の変態性能の潜水艦を凌駕してからホルホルしてくれ支那よ
こんなハリボテ楽勝でつぶせる。運動したことないボディービルダーの見せ筋みたいなもんよ
このポンコツ空母わwwwwww
そもそも日米の軍隊は、一体化してんだよ。米国の戦略もかねて
空自は、余裕で米空母に離着陸できるスキルあるから。
日本が金食い無視の空母もつ必要ないわ。
191名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:01:15.36 ID:vGCaX2sC0
日本海や東シナ海みたいな海域で、護衛艦隊もつかない鈍足の
中古空母なんて、 新鋭通常型潜水艦の絶好の標的だろ。

有事にのこのこ出てきたら、瞬殺の予感。
192名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:01:40.30 ID:H8j9WsTK0
>>1
>画像
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95-1.jpg

飛行甲板上を超低空ローパスして発艦に見せかけてるようにも見えるが…
193名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:01:53.25 ID:3+RkU+/F0
ていうか中国と日本の距離で戦争して空母なんて必要なの?
194名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:02:13.12 ID:SF7zAfvnO
>>173

護衛潜水艦や、搭載される対潜ヘリの存在は計算に入ってないのか?
195名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:04:03.34 ID:f/72MXWo0
スキージャンプの使い方も知らなかったとはw
196名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:04:16.17 ID:95ER1E010
>>193
南シナ海用だろ?
197名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:04:47.81 ID:J3M3LjPu0
>>1の記事読むと、離発着したのはヘリだけで、戦闘機は低空飛行しただけなのね
甲板の強度に不安でもあるのか?タッチアンドゴーすらしないとは思った以上に脅威にはならなさそう
198名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:05:11.42 ID:a31H3uef0
>>191
日本の場合、自衛隊に数がないからね。
俺が中国で空母持って戦うなら、予め太平洋側や日本海側に空母を複数配置する。
損耗率考えると同時に多方面に中国本土から来る飛行機、散らばっている空母と中国本土を同時進行で戦える能力は日本単独だとない。
199名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:05:21.73 ID:IwY37Um5P
大拡散希望。■【沖縄県】全市町村調査の結果、県民の本当の気持ちが見えてきました。 尖閣諸島の自衛隊配備:必要82% 沖縄独立:反対99% やはり反対派は「職業左翼」と「在日中国人」だったのか!

http://yuuhan.info/d.php?q=213
200名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:05:47.52 ID:qQTicoPxO
>>193
WW2の空母は遠方攻撃
現代の空母は持久戦
うま味は長期にわたり戦闘ができる
201名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:05:51.49 ID:nfKNETf30
>>1
STOBAR方式の空母艦上から見れる機体の位置が着艦に失敗してゴーアラウンドをした時のものじゃないかw
202名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:06:03.30 ID:dhOSnzdM0
>>197
中国語の元記事にはタッチアンドゴーの文字は見られる。
203名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:06:53.45 ID:eS6ijMKv0
着艦制動索に使うワイヤーと
制動時のテンションをコントロールする装置は
ちゃんと仕入れられたのかな?
中国産じゃ無理でしょ
204名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:07:06.51 ID:SF7zAfvnO
>>196

2chでは、まっすぐ尖閣か沖縄に向かってくる。
単艦で。

という意見が強いぞ。




アホ過ぎるけどな。
205名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:07:33.18 ID:j7p7RaQN0
>>191
護衛艦隊も今作ってるよ
206名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:08:30.02 ID:Rh5XvJp/O
大艦巨砲(戦前)
空母至上(戦前→戦中)

今はミサイルだっぺ??

ハリボテ空母ちゃんで制空権を征する?

あと下からの(潜水艦)眼にもご用心
ハリボテちゃん♪
207名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:09:03.00 ID:SSyykZr00
こういう画像を出しちゃう時点で、可哀想に思えてくる。見栄っぱりというか、どっかの半島にほんとやることが似てきたなぁ。
208名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:09:43.44 ID:LKkCJOla0
>>204
台湾省の飛行場から来た方が早い
209おいら中国人:2012/10/16(火) 02:10:09.26 ID:Q0e+Zhw50
訓練中のようだ、しかし艦載機にしては機体が大きすぎる。
210名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:10:13.34 ID:J3M3LjPu0
>>202
マジか、
なら噂にもなってる着艦ワイヤーが無いのかな、それとも静止状態からスキージャンプでの離陸がJ-15では厳しいのか
211名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:10:40.59 ID:Gd7/R16E0
1枚目と2枚目の車線の色が違う。
2枚目なんか魚眼で撮ったただの空港じゃねー
212名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:10:41.56 ID:G5+ZOU6i0
海軍は使わなくていい。
整備してそれなりになったら、米国といろいろ交渉できるね。
その前に米国が潰すかだが、さてさてw
213名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:11:05.54 ID:a31H3uef0
寝ます。
おまいらのご意見参考になりました。
お付き合いありがとうございました。
おやすみなさい。
214名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:11:21.36 ID:NuAk+aiD0
タッチアンドゴーもどきです。本当にありがとうございました(`・ω・´)ゞ
215名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:11:34.33 ID:qQTicoPxO
>>205
空母(仮)から正規空母に襲名した後に護衛艦隊結成なんです?
つうか最近太平洋に中国の艦隊が訓練したろうが(笑)
216名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:11:55.97 ID:LKkCJOla0
>>210
スエーデン製の着艦ワイヤーをゲットしたらしい
217名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:12:51.82 ID:gNjlfmh40
タッチ&ゴーで艦載機になるんだ航空母艦って
218名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:13:24.46 ID:Xaf/SyQH0
どこがメンツの国なんだか
あのファビョリ様といい
かつての属国そっくりに劣化して恥かしくないのかな
219名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:14:17.28 ID:/HmFR+PB0
中国ミサイル艦艇やフリゲート艦艇にはCICすら無い。

各兵器担当が勝手に打ちまくるだけ。
WW2時代の状態
220名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:14:29.85 ID:sfMglln7P
アドミラル・クズネツォフ (空母) Адмира́л Кузнецо́в

露製、スホーイ機の着艦と離陸
http://www.youtube.com/watch?v=aZ07vI3IbWg

221名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:15:21.42 ID:qQTicoPxO
>>217
別に艦載機以外でもタッチアンドゴーはやるんじゃね?
222名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:15:58.05 ID:bJnEjjBy0
>>211
取り合えず甲板の写真見てからレスしようよ・・・
223名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:16:24.05 ID:j7p7RaQN0
>>215
データリンクと艦隊防空能力を持った本格的な空母護衛駆逐艦の建造のことな
054A型
224名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:16:50.38 ID:SF7zAfvnO
>>208

意味が分からんよ。
"中国の空母"についての話だぞ。
225名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:16:59.70 ID:EVHrN1oB0
タッチアンドゴーってマジか?
普通の空港でやってろw
226名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:17:04.23 ID:uwEYLNyA0
>>1
さすがは中国だなあ。
オスプレイみたいな欠陥機じゃなくて、こうやって真面目にテストを繰り返して
戦争の為じゃなく、アジアの平和を守ろうとする意志が見えるんだよね。
アメリカの欠陥機を押し付けられてる日本人は、こういうアジアの前進を見習うべきなんじゃないの?
やっぱり尖閣諸島は日本の領土だとか小さいことに拘らずに、アジアの
未来のために中国に譲って、中国に管理してもらう方が一番イイと確信したわ。
227名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:17:14.48 ID:tpZuNzSy0
アグネスは、見えない、聞こえない、無言ですねwww
228名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:17:34.14 ID:URx+g3DR0
戦争は数だ
いきがるなよフニャチンジャップどもが
229名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:17:48.38 ID:Xaf/SyQH0
そ、自国沿岸部から飛んできて
タッチアンドゴ−もどきをして攻撃にむかうツ−こと
空母の意味ネ−じゃん
230名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:20:00.42 ID:EVHrN1oB0
でもこれ1隻でフィリピン海軍は全滅するレベルなんだよなぁ〜
231名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:20:04.38 ID:+o2MROen0
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b ナイス低空飛行 +.:*・゜゚・*:. *
232名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:20:20.48 ID:9JVo4edP0
>>228
それは、同等の兵器を有してる国同士の話だ。
海軍、空軍は数じゃなくて質だよ。
歩兵の特攻突撃でもやらせるのかw
233名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:21:46.93 ID:kxKazi5N0
>>1
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95-1.jpg

着艦なのに、アスレティング・ギアが下りていないw

恐らくは、着艦も発艦もしていない、
タッチアンドゴーをしているだけ。
234名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:23:26.90 ID:/pfen/gV0
全然脅威で無いな空母が何かしたらアメリカと戦争になるのだから
ただのおもちゃだな(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
235名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:23:36.84 ID:i/RbUTtz0
笑ってられるのも今の内だな、10年後にはシャレにならない事になってんだろな。
236名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:23:43.72 ID:rABF1fUH0
237名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:25:12.85 ID:fWJamnRvI
舐めすぎなんじゃない?
この空母は10年20年先を見据えた第一手。
238名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:25:22.53 ID:B7pg9AAd0
>>155
まだ着艦も発艦もできないただのでかい的じゃないか
239名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:25:49.71 ID:ffPrtL430

写真のSu-33艦載機

ちゃんとした発進写真が無い。
空母滑走路の(後方にあるライン線が写ている)中程から上昇している写真からして
ろくにタッチすらできていない事をしめす。
ギリギリまで降りてローパス飛行

ロシア製Su-33艦載機はジャンプ台からでないとは発信不可能だから。
 
240名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:26:16.53 ID:jGb9QDQj0
俺が中国の高官なら、
マスコミに公表するのは嘘っぽい画像だけにして、
訓練は着実に進めて
日米を油断させておく。

「まだ来ねえよwww かかってこいよオラ!」
と言い出してもまだ出ない。
「飽きた」
と言いだして警戒を解いたときに攻撃を仕掛けるだろう。
241名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:26:34.09 ID:r+JkGHw30
合成写真にしか見えない
242名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:27:51.08 ID:iShUYkby0
日本は早くパイロットの大量養成した方がいい。
243名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:27:57.67 ID:j7p7RaQN0
>>240
そんな面白カッコいい事できない
戦力化したいなら大規模な艦隊訓練しなきゃいけない
人目につかない訳が無い
244名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:03.59 ID:Sebs9ZKe0
中国を潰すなら今しかないぞ
このままだと10年後はアメリカさえものを言えない国になってる可能性が高い
その時になったらアメリカは助けてくれないぞ
245名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:07.18 ID:vgqekQVg0
結局、ヘリコプターしか発着艦出来ないのね。

246名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:19.51 ID:Hk5sWYXP0
>>1
すいません、タッチアンドゴーにしか見えないです
247名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:20.24 ID:BxQwxtdZ0
艦内での運用体制とかそういう基礎ノウハウの蓄積が目的でしょ
護衛の艦隊や交代もなしに空母1隻持ったところで意味ないのは中国だって知ってるさ
248名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:33.35 ID:SF7zAfvnO
>>238

"まだ〜"

昔、中国に空母保有は絶対無理だ。
と力説してたやつらいたけど、そいつらの口癖だわ。
249名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:36.13 ID:bJnEjjBy0
>>240
そもそも米軍ですら空母が就役してから最初に試験飛行隊が発艦するのに4ヶ月かかるぞ・・・
250名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:43.60 ID:kxKazi5N0
10年後と20年後か言ってる、人いるけど

この程度なら、明日にでもDDH−181「ひゅうが」とF−2で同じ事が出来る。
251名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:30:11.89 ID:ffPrtL430
なぜ写真を使う?
この写真を空母から艦載機が何回も発艦したと公表。

動画を公開できない時点で使い物にならない空母。
 
252名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:30:26.71 ID:BPo7t1wPO
空母一隻ならまだ笑ってられるだろな。脅威ではあるが
これが三隻以上、艦載機の殲15が200機以上稼働しだしたら脅威から危険になるな
2隻目はどっかで建造中と聞いたが、それがどうなるかかな

日本はイージス艦をそろえて対抗するのがベターだろな
253名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:31:15.42 ID:Bis8R9L60
>>235
10年保てばいいね・・・
AGM-84やASM-2とかの餌食にならないといいね・・・
254名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:31:48.64 ID:++yIfXo30
>>127
カタパルト持ってましたがなにか?
カタパルト搭載できなかったのは政治的理由が大きい
(カタパルト=大型空母ととられ、空母反対派は陸軍海軍政治局、とあちこちにいた)

>ハリアーほど実用的なVTOL
Yak-141を思い出してあげてください。
当時のソ連/ロシアの財政難により開発中止。
255名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:32:28.33 ID:s2PiJLTk0
1枚目なんかタッチアンドゴーだとしても
滑走路の先端からかなり手前、ど真ん中に人が手ぶらで立ってるのは
おかしくないのか?

どう見てもちょっと低空で近づいてみましたって絵だろw
256名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:32:48.85 ID:G9Wbryo+0
支那のことだ。
本当に出来ているなら、堂々と動画を公開するはずだ。

あ、動きの少ない宇宙よりは合成難しいかw
257名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:33:01.19 ID:qQTicoPxO
>>235
高出力の原動機がまず作れなきゃ
258名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:33:31.37 ID:alRqJCHz0
>>233
こんな短期間であのスキージャンプ甲板でタッチアンドゴーできる度胸のあるパイロットを養成できるのかな?
>>239の言う通り、ローパス飛行でそれっぽく見せてただけじゃね?
259名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:34:00.77 ID:Xaf/SyQH0
クズネツォフは結構でかい
名前も覚えられない中国空母は
ジャンプ台の強度劣化修復できず使えないんではあるまいか
260名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:34:02.31 ID:cOczsPqT0
>>255
別記事ではそう書いてあった。
261名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:34:06.53 ID:tjhSFTYi0
【新華網】 中国初の空母「遼寧号」の艦載機の試験飛行写真が15日、公開された。
艦載機は発着艦の条件を備えており、(艦載ヘリが、)何度も発艦、着艦の訓練を行った。

こうかな?
262名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:34:39.82 ID:wcg+md4+0
ろくな広範囲レーダーもミサイルもなかった太平洋戦争ならともかく
日中程度の距離で空母はいらんだろ。

ミサイルの生産数の問題。アメリカに貰えば何千発でも対艦ミサイル撃てるわけで
勝利者なんていないね。

戦域はただのバミューダ海域になるだけ。
263名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:35:32.61 ID:kxKazi5N0
>>258
着艦コースだから、ジャンプ台関係無。
264名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:37:08.97 ID:Xaf/SyQH0
着艦する勇気をもて!
265名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:37:23.65 ID:R4pnx6H/O
日本は日本でこいつらを無力化する事に集中すりゃ良いと思う。
侮り過ぎるのもマズイ。
266名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:38:23.64 ID:SF7zAfvnO
>>262

アメリカから、"貰う"ことは無理だろうな。
軍の資産=国有財産。
267名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:39:13.86 ID:tAgIhotI0
>>262
これで日米を相手にしようとは思ってないだろう。
東南アジア諸国にとっては脅威になり得る。
268名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:39:19.72 ID:zsVCZGGQ0
自国軍の画像に対するシナ人様の辛辣な反応を楽しみに待っています。
269名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:39:28.99 ID:Xhdw0FA80
>>220
やっぱり本物は違うなw
270名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:40:02.61 ID:knRYRZiC0
着艦は地上用アレスティングワイヤーを無理やり使って何とかするとして、
発艦は無理だろうな
271名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:40:22.05 ID:qQTicoPxO
>>262
イージス艦で制空権を先取りしイージス艦の援護にあきずき型
海上では変態対艦誘導弾
海中では変態潜水艦
中国は空母持ってても詰んでるよ
272名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:41:44.68 ID:ss0/MTIg0
ネトウヨはいきなり空母運用完璧じゃないと認めないんだなw
自衛隊が空母導入すれば

ネトウヨA「うはwwwタッチアンドゴーかっけーwww」
ネトウヨB「自衛隊のタッチアンドゴーを観覧に来た米士官があまりの正確さに驚いてたらしいw」
ネトウヨC「着実に実力付けてるな」

こんな感じのくせにw
273名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:43:45.43 ID:JOVHBLN20
さて、犠牲者何人出るかな
人はウヨウヨいるから関係ないだろうけど
274名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:44:02.16 ID:SF7zAfvnO
>>271

その搭載火器の射程圏外から、中国は攻撃してくると思うが?
あと、戦場は南シナ海ではないかな。

そこまで海自を送るのか?
275名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:44:14.33 ID:9TAkqECc0
中国亀さんは休まず歩きながら蓄財しました
日本ウサギさんはそれを見て笑いながら浪費をしました

なんてのが現状か
安らかに死ねるかなぁ
浄化されんのやだなぁ
276名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:45:05.29 ID:38BY3XUs0
ロシアから買った機体じゃなくパクリだろ。
着艦したとして、カタパルト無しのスロープ甲板で飛びたてる推力があるのかねw
277名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:45:37.76 ID:7nNWsIhP0
>>272
だって、これ萌えないんだもの
278名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:46:25.30 ID:Si21Inep0
>>272
本当に導入することがあったとしたら、
まずは米空母で乗員養成すると思うよ、
とマジレスしてみる。
279名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:47:06.39 ID:IBF1NPca0
>>4
韓国人と中国人と在日の右翼の定義も考えないといけないだろ
なんか連中は良識的左翼と思い込んでるし
280名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:47:11.19 ID:/pfen/gV0
使ったら即中国共産党は消える
日本は以外と過去の様に戦争に突入する熱しやすいからな
安保も発動されるだろうし
281名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:47:28.93 ID:VdXLFa/B0
「アイヤーこっちに戻って来たアル!!」
282名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:48:21.38 ID:/Q0z5V7i0
>>272
遼寧はタッチアンドゴーすらできてないじゃん
283名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:48:41.76 ID:bv6J2C7CO
左巻き平和団体はなにをやっとるんだ
早く中国大使館前で戦争反対デモをおこせよw
284名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:50:05.02 ID:e8vEWioS0
タッチアンドゴーって何の意味あるんだ?
ただカッコイイとされてるだけ?
285名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:50:26.32 ID:s2PiJLTk0
あ、2枚目はジャンプ台に向かって離陸していく絵じゃなく
着艦しようとしてるのを変な魚眼で撮ってるのか?

なんのこっちゃw
286名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:50:34.59 ID:BECfZoLu0
なんか、例の宇宙遊泳のインチキ映像を思い出した。
287名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:52:20.37 ID:ss0/MTIg0
>>278
さすがにそこは自国開発くらいの夢は持とうぜw
米空母ノウハウ毎購入は天文学的お値段になりそうだ

>>282
まぁやろうとはしてるとこくらいは許容してやれよw
まだ「こ、怖いアル・・・」の状況だし、劣化フランカーなら下手にタッチアンドゴー
失敗して艦上に乗っちまうと下ろすのに岸まで運ばなきゃいけない事になるだろw
何でも一歩づつやってくんだよw
288名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:53:12.51 ID:6ahTt6f20
>>284
空母への着艦は、針の穴を通すような正確さでアレスティングワイヤーをフックに引っ掛ける必要がある。
もし、引っ掛け損なったら、直ちに推力全開で再離陸しなくてはならない。

タッチアンドゴーは、まさにその動作を習得するための命がけの訓練。

厚木基地で騒音問題を起こしているのも、まさにF/A-18E/Fスーパーホーネットの陸上タッチアンドゴー訓練。
289名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:54:32.87 ID:ss0/MTIg0
>>284
実際に運用し出せば着艦の失敗に備えて必要な技術だけど、現段階でのゼロノウハウなら
とりあえず入射角とか色々と試してる感じなんじゃね?
290名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:55:59.67 ID:LSwpJcq70
>>288
ところがどっこい、現代のアメちゃんの空母は自動着艦オペが標準装備されてる。
極端な話し、君がコクピットに座りカタパルトで打ち出され、その辺一回りさせられた挙句何もせずに着艦までしてくれる。
291名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:56:25.47 ID:MW3RD6NH0
エンプラは後3年位で退役だよね
キティホークはまだ解体されてないよね
レガホはモスボールしているよね
292名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:56:26.93 ID:rUkTDSPEO
発艦に必要な速力は確保できたの?
293名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:56:52.02 ID:IBF1NPca0
>>272
在日ネトウヨは試験飛行してるだけで将来完璧に空母を運用できると思ってるんだなw
中国が空母を持ってるだけで大喜びw

在日ネトウヨA「うはwww中国が空母で試験飛行してるかっけーwww」
在日ネトウヨB「世界が驚いてるぞw」
在日ネトウヨC「中国は着実に実力付けてるな」

こんな感じだろ在日ネトウヨw
空母を持っている国に援助しなければならないのか在日?w
294名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:56:53.22 ID:YEMa/+7w0
この空母から発艦するのは自殺行為だろうな・・・パイロットが可哀想すぎる。
295名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:59:08.74 ID:ss0/MTIg0
>>291
キティホークもモスボール決定したんじゃなかったけか
296名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:59:29.52 ID:tAgIhotI0
日本には中国の脅威を必死に否定してくれる人が居るお陰で、中共や左翼の人達は大助かりだな。
297名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:00:00.62 ID:vUggb1BV0
お前ら軍事に詳し過ぎ…

お前らって実は自衛官なんじゃ?
298名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:00:49.62 ID:I41tVjt/0
新しいおもちゃ買って楽しそうだな
299名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:03:34.03 ID:kxKazi5N0
だって、日本は最悪、尖閣諸島にメガフロートを引っ張って行って
滑走路を作れば、最前線の不沈空母の完成。
300名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:03:57.82 ID:746dkJ/r0
画像が合成に見えるな
動画できちんと見せて欲しい
301名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:05:34.18 ID:i/RbUTtz0
とにかく、中国は一歩目を踏み出した、彼奴らは本気だぞ?
302名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:05:49.48 ID:BwvsXXzQ0
>>290
でもあの機能、いつも使ってる訳じゃなさそうだが、着艦に何度も失敗した場合でしょ。
手動での着艦技量が無ければ空母から降ろされるだろうし。
303名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:05:53.96 ID:BPo7t1wPO
メリケンのニミッツ級の次はジェラルド・R・フォード級。現在建造中
当然ニミッツ級よかつおい。中国の空母打撃群(まだ無いけど)で勝てるかな
304名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:06:45.27 ID:nDjGTmLL0
ここにもゴキブリ朝鮮人が沸いているなあ。
日本から出て行けよ。
305名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:07:09.06 ID:ss0/MTIg0
>>296
まぁそれはホント言えるなw
ポンコツなのは重々承知だが、軍事に置いては「ポンコツだから大丈夫w」なんて
楽観論は以ての外。考えなくちゃならないのは「これをどう運用されたら怖いか」って
事なのをわかってない脳天気なのが多いw
いつも「日本人は平和ボケすぎる」なんて危機煽ってるのに、こと中国空母に関しては
無駄に楽観論に走ろうとするのが多いw
この空母は練習艦なのは丸わかりだしたしかに怖いもんじゃないが、考えなくちゃ
ならないのは「中国が空母を導入しようと動き出してる」ってとこなのになw
まぁそれでも「導入出来るわけがないw」って楽観論に走るのがお花畑の習性だけどw
306名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:08:18.63 ID:8sE2MPeF0
まあ空母なんか、ハワイとかスリランカとか攻撃しない限りは必要ないわ。

空母一隻沈没したら、えらく戦力喪失するから、アキレス腱になりうる。
307名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:10:15.58 ID:iYnTUJuQ0
日本が戦勝国だったら日本軍はこうなってたはず
http://www.youtube.com/watch?v=EXxZBM8lPqY&sns=em
308名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:13:58.56 ID:BPo7t1wPO
メリケンを味方に付けている限りは、中国の空母打撃群はそう脅威じゃない
もし万が一日本がメリケンとの安保を解消して、中国の軍事圧力をもろに受けるようになったとしても
中国の空母はそこまで脅威にはならない。なぜならその時の一番の脅威はメリケンの空母打撃群だからw
まあどっちに転んでもあんま気にするこたないw
そういう事情を捨象して、純粋に日本単体で対抗するならば、というシナリオなら、イージス艦かあきづきみたいな防空用護衛艦を増やした方がいい
出来ればイージス搭載艦を増やしたい。もっと言えばSM3が運用できる奴を
309名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:14:52.29 ID:koaJhm0n0
>>1
タッチアンドゴーでもないな甲板スレスレを飛行しただけだろう
多分LSO(着陸誘導士官)やエアボス(飛行長)の訓練すなわち艦側の誘導訓練だったんじゃないかな?
着艦するまではパイロットの技量もそうだが艦側の受け入れ態勢も一定の技量が必要だから
その技量習得を一からやるのだから膨大な時間が掛かるよ
ひょっとしたら合成かも知れないがww
310名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:15:19.20 ID:URx+g3DR0
ジャップの恐怖が手に取るように感じられるスレだなw
頼りの9条に守ってもらったらどうだ?劣等民族よ
311名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:15:39.24 ID:h9QuLvFh0
空母の上に艦載機が乗ってる写真は無いのか?
空母の上空を飛行(着艦に失敗?)してる状況にしか見えない
312名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:19:58.50 ID:xnUE1Ts/0
馬鹿にするんじゃなく
防衛力を強化するんだ
313名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:20:25.41 ID:F1J2zKQv0
あれカタパルトなかったんじゃなかったけ?
どやって飛べるんだ?www
314名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:20:53.36 ID:8EeegRIq0
動画は?
315名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:22:18.89 ID:twLu6u3P0
勘違いするな。機体重量に対して、十分な推力があればカタパルトは要らない。

ミサイル積まなくて、燃料を少しにしたら発艦出来るだろ。たぶん。
316名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:23:43.62 ID:6ahTt6f20
>>313
燃料と武装を通常の半分に減らした上でアフターバーナー全開。
空母を機関全開で風上に向けて航行させて何とかやっと離陸可能。

それがロシア式のSTOBAR空母。
スキージャンプはイギリスのSTOVL軽空母からの技術導入だ。
317名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:26:04.26 ID:EbHJ/ABEO
予想通り使えるのはヘリコプターだけだなw
飛んでみろ 着鑑してみろ 誉めてやる
318名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:26:31.13 ID:koaJhm0n0
最大速力が20ノット出るかどうかのエンジンで発艦の際に必要な相対速力が得られるのかどうかだね
319名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:28:01.18 ID:MO3MmFgP0
シナの違法コピーパクリ戦闘機は着艦した時のGでバラバラになる
に100ペリカ
320名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:29:01.95 ID:KGp3uMxL0
なんだ超低空飛行ってそういう意味かいなw
321名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:29:28.55 ID:Wut1RTMB0
日本の左翼はどこですか?
322名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:30:11.75 ID:9lF0SCWO0
発着艦がここに出てる情報ではかなり怪しいというのもあるが
仮にできてたとしても中国の対潜水艦能力では
そもそも空母自体が出て来られないのだがな
323名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:31:36.53 ID:bjjfLe9a0
ローパスw
324名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:32:52.39 ID:LW0new6I0
こりゃ脅威だわ
占領憲法を破棄しなきゃ
軍を持たなきゃ日本が守れないね
325名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:35:47.82 ID:FMx/+lZC0
中国のアレスティングワイヤ、同盟軍のワイヤー、帝国軍の柱どれが一番危なですか?
326名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:36:17.31 ID:H8j9WsTK0

代替推進機関が中国製パチモンのせいで、これ、一説によると最大戦速が20ノット
止まりらしいね。(アメリカ製現用艦上カタパルトの性能については詳しくないが)
一般的には、発艦する際は風上に向かって全速航行して合成風力(=揚力)を最大限
に稼ぐ。WW2以来、一貫して正規空母のガイドラインが30ノット前後なのも同じ理由に依る。

しかし、この「中国初の空母」はデフォでカタパルト無しは言わずもがな。何より超低速、
加えてSu-33系(パクリ?)の大重量を考えたら、スキージャンプの勾配を一杯一杯に
使い切っても発艦は無理なんじゃないか?まぁ、スキージャンプの先端ぎりぎりで脚が浮揚
してる写真があれば、少しは信憑性も出てこようものだが。

全体として、無知な中国人民向けの国威発揚プロパガンダにしか見えないなぁ。
327名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:37:46.61 ID:vgqekQVg0
2枚目の写真はどうみてもおかしいわ。
水平線までジャンプ台と共に曲がってるんだから
すげーな。
中国の海は。





328名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:37:51.13 ID:FYDO51p6O
>>310
ジャップやてwww
お前かなりのアフォやろ、アフォじゃなくてチョンだったか早よ死ねや。
329名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:40:38.11 ID:MO3MmFgP0
>>310
9条改正され本気出されるのがそうとう怖いみたいね
シナの兵器ポンコツハリボテインチキばっかりやもんねw
330名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:41:20.82 ID:F1J2zKQv0
中国の空母が先か、日本の心神が先か気になるなwww
いや中国の空母が先か、f35が先かのほうがいいかwwww
331名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:41:35.71 ID:YVrOuEIE0
「ガリガリガリッ」

 着艦の衝撃と同時に、機体の一部が飛行甲板をえぐるような音が聞こえた。次の瞬間、
強い力に引き戻されるかのように、機体はわずかな滑走距離で急停止し、強い衝撃を味わった。

 GWの飛行甲板上では、FA18戦闘攻撃機が発艦・着艦訓練を繰り返していた。海自が年内にも
選定する次期主力戦闘機(FX)の候補機の一つである。

 FA18は着艦と同時に、機体後部から出た棒が、飛行甲板を横に張った4本のうち1本のワイヤを
引っかけ急減速し、停止する。これは「着艦拘束装置」といわれる仕組みで、約330メートルの
飛行甲板を限られた滑走距離で着艦しなければならないからだ。C2輸送機の着艦時の衝撃も同装置で
着艦したゆえだったのだ。

わずか2・7秒

 発艦訓練では、次々とFA18がカタパルト(射出機)にセットされる。赤や緑の服に色分けされた
米兵が無駄のない動きを繰り返し、手信号の合図で指示を出す。FA18は爆音を立て、もうもうと
白煙を噴き出しながら出撃していく。

 わずか2・7秒で速度は約250キロに達して発艦するため、パイロットはすさまじいG(重力加速度)を受けることになる。

 「中国が空母を建設しても、こうした米軍が持つ離着艦などの高度な技量を身につけられるか疑問だ」

 自衛隊関係者はこう指摘する。空母は建設そのものよりも運用、どう機能させるかが難しいとされる。
332名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:42:07.69 ID:6ahTt6f20
いやいや、中共の脅威を軽く見るなって?
いやいやいや、政略レベルで考えたって、この空母、正真正銘のハリボテだからw
333名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:42:16.47 ID:LSwpJcq70
>>302
戦闘の勝利を目指すというのなら全て自動化がいいんだろうけど
産業としての軍隊を考えると、雇用がなくなるのもうまくないんだろうね。
それこそミノフスキー粒子があれな時は手動にならざるをえないだろうし。
334名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:43:42.74 ID:r1WA+aEtO

離着艦がちゃんと出来るまで、何人のシナ人パイロットが死ぬのだろうか?
335名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:44:44.87 ID:twLu6u3P0
>>330
神心プロジェクトは、もう放棄して無人戦闘機作って欲しいがな。
空中戦用UAVとか胸熱。
336名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:44:56.35 ID:F1J2zKQv0
>>334
35人ですwwww
337名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:45:44.94 ID:7nNWsIhP0
>>330
実証用の研究機だよアレ
338名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:48:16.40 ID:H9y7PO1b0
たいへんだー
日本も対抗できるよう自衛隊の強化が必要だ
空母に対抗するには原潜と弾道ミサイルが必要だ
339名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:49:21.41 ID:LSwpJcq70
>>331
2.7秒で250km/hの加速度を計算して見たら、約2.6G。
たいしたことない。
340名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:50:54.02 ID:Uy/SXwSK0
>>1
なんで空母から発進してるような写真にしてるんですかね?
実際は着艦も発進も出来ないのに艦載機の試験飛行と嘘公表しちゃ
いけませんよ。
341名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:51:00.67 ID:jcJ7mY+z0
>>334 実際はアメリカとかからかなりノウハウが流出してるかもしれんが3千人位かww
342名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:51:40.52 ID:/Q0z5V7i0
中国はロシアに土下座して金払えば
かなり短期間のうちにワリャーグの戦力化をまともにできるけどね。
艦載機も同じ。
ただ、そんな金は持ってないし、支払う気も無いから日本は安心できる。

他人の物を盗んで、作り方の基礎を金と時間かけて学ばないで作り方のシーケンスだけ真似して、
「こうした方が作りやすい」とか手抜きするのが中国人。
こう言うと「それの何が悪いの?」と素で聞き返すのが普通の中国人。
表面は我々に似ているけど、中身はアフリカの土人だよ。
343名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:54:14.20 ID:knRYRZiC0
実際に発着できるなら分かりやすいニュース映像を公認で流すだろうしな
344名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:54:57.93 ID:7nNWsIhP0
>>335
一応2017年までは各技術の研究する予定
心神の1/5サイズの無人機の飛行テストはとっくの昔に済んでる


>>342
その前にワリャーグとSu33の事をゴメンナサイしないとね・・・
345名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:58:56.09 ID:9TAkqECc0
>>342
土下座で許してくれるかなぁ
ジャンピング土下座からft靴舐めまでやるか
パクり実行した責任者のキンタマ供物に差し出さないと駄目じゃない?
戦闘機パクった時は中国人の頭蓋骨でウォッカ飲みたがってたじゃんロシア人
346名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:01:28.41 ID:6ahTt6f20
>>342
現実問題として、艦載型フランカーSu-33の生産ラインは、
アドミラル・クズネツォフ向けの30機ほどを完成させて終了、
中共に「数機だけ」売るのは不可能だった。

もし、本当に中共がSu-33を定数分全機購入するなら、
ライン再開、増産という選択肢もあったかもしれないが、
中共が数機だけ欲しがって後は契約破棄を目論んでいる
のは火を見るより明らかだった。

現在、ロシアは、老朽化したSu-33の代替機を生産できず、
インド向けに製造中のMig-29Kを次期艦載機に採用する計画。
347名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:02:15.63 ID:YVrOuEIE0
348名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:02:18.56 ID:oWk4pwLk0
>>327
ほんとだw
349名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:05:23.47 ID:NBfGUqdg0
別の写真だろw
また平気で嘘ついてるこいつらシネよ
350名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:07:12.36 ID:28fQlqEU0
たぶん空母の上を低空で飛んでで着艦の訓練て言ってるだけだろうな
351名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:16:59.51 ID:knRYRZiC0
>>327
そもそもスキージャンプ登ってる途中で発艦しないしね
352名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:24:16.64 ID:Tn6LKEwo0
なんか写真変じゃね
353名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:30:14.61 ID:hTFjJmFI0
※写真はイメージです
354名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:37:47.45 ID:5H7i1pUA0
原理としては発着可能なんだよね?
全く信用されていなくて吹く
355名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:44:08.74 ID:TvRIIhHeO
ジャンプ台の手前で飛べるならジャンプ台いらんやんw


『尖閣を獲りに来る中国海軍の実力』て本のAmazonレビューだけでも見てこいよ。
中国空母じゃ日米に対抗するの無理ゲーなのがわかるから。
発艦する前に全部撃ち落とされるってか空母丸ごと吹っ飛ぶよ。
356名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:46:04.46 ID:X3rE1Mup0
南京大虐殺の記録写真と同じですねw
357名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:46:13.89 ID:BPo7t1wPO
ワイヤーだろ
こういうのは人間心理の裏を付いて下にワイヤーで吊って逆さ撮りしてる
最近はうまく消せるようになってきたな
358名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:46:50.86 ID:MztEZwJe0
空母の上を飛んだだけでしょ
離陸に必要なスピード出ないって噂もあるしな
359名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:46:54.52 ID:Nt5plOfy0
中国の猫が夜泣きしたら日本は備えるべき
生物兵器かもしれない
空母なんてもってのほかだ
いますぐ北京を焦土と化すほどの軍力を持ってこれに立ち向かおう
360名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:46:55.56 ID:6ahTt6f20
>>354
原理としては発着可能でも、空母自体も、着艦ワイヤーも、艦載機の性能も、何から何まで劣化コピーの海賊版の寄せ集めだからなw
361名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:52:04.91 ID:91UM6Wyu0
大変だー
早く核武装しなければー
362名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:55:58.16 ID:43ZAT4SE0
中国と北朝鮮っておんなじ民族なのか?(笑)
363名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:59:52.18 ID:iva48jGi0
日本みたいに海軍力がある程度ある国はともかく、
一番の問題は海軍力の小さい国には十二分に脅威なんだよね・・・。
もちろん、日本も決して侮らずにいずれ本格運用できる様になるその日に備える必要はあるよ。
364名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:04:12.68 ID:d2eQRgkfO
>>233 その通りだと思うよ。1枚目の写真、スキージャプ台使って上がってないだろ。中国の空母ってカタパルトないだろ。STOVL機ならジャンプ台ないところからでも発艦出来るだろうけど。
365名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:09:07.62 ID:knRYRZiC0
>>354
スウェーデンから買ってきたアレスティングワイヤー使えば着艦は可能なはず。
だが発艦するには現状だと空母の速度が足りない
366名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:10:54.55 ID:RGx6C1NzP
着艦するのにワイヤーなんて要らないアル。
気合いで着艦するアル。
『アイヤー』
367名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:12:14.66 ID:j6LmATtW0
>>73
船底に大穴あける機雷のほうが安上がりな稀ガス
後が色々面倒だけれどもw
368名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:16:59.46 ID:lg3ymSbt0
ヘリの飛行訓練?
369名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:17:48.63 ID:ZixAN8FT0
映像95-1は発艦か着艦か
発艦ならジャンプ台前から離陸してるし
着艦ならワイヤがないし
素人でもわかるレベルだろこれ
370名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:20:27.50 ID:0nBzZudN0
>【新華網】 中国初の空母「遼寧号」の艦載機の試験飛行写真が15日、公開された。
これは分かった。

>艦載機は発着艦の条件を備えており、何度も発艦、着艦の訓練を行った。
どうみてもウソっぽい。所詮、森口並みのシナメディアだものな。
371名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:22:35.13 ID:MOSUbZtb0
>>365
懸案はアレスティングギアのほうだったと聞いたが
372名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:24:13.38 ID:6ahTt6f20
>>364
ロシアのSTOBAR式空母は、そもそもカタパルト無し+スキージャンプで艦載型スホーイを離陸させる。
373名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:28:49.41 ID:nN7ermK60
素人の推察だけどさ、普通、空母からの離陸時はエンジン出力を最大にするので、
機体後部には排熱による陽炎ができるんじゃないのか?
374名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:29:47.20 ID:9BW9l7Sg0
別に訓練が事実でもかまわないんだけど、やっばり見栄っ張りの捏造を疑ってしまうよね。
375名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:32:41.17 ID:TvRIIhHeO
>中国はロシア製Su-33のコピー機J-15を艦載機とする予定だが、
>飛行不能な練習機を入手してのコピー故にその性能には、
>かなりの疑問符がつくという。SU-33は非常に重たい飛行機で
>すべての爆弾を外し、燃料も半分程度に減らして、
>それでもようやくスキージャンプ台から発艦できるかどうかという代物なのだ

>仮に中国が高性能な艦載機を運よく実用化できたとしても、
>それを空母艦載機として運用できるようになるには10年単位の訓練が必要なんだという。
>飛行機から垂らしたフックを甲板に張ったアレスティングワイヤにひっかけて
>止まるのであるが、このワイヤにひっかけるのが至難で、
>失敗したら直ちに全力で発艦しないと飛行機ごと海にドボンである。
>だから空母艦載機のパイロットは、いわゆるタッチアンドゴーの訓練を
>夜昼問わず行う必要があるのだが、それには相当の時間と手間がかかる。


お疲れ様でした。10年後にまた会いましょう。
376名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:33:39.65 ID:tblZ3nNA0
ロシアの空母ってカタパルトないの?
377名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:37:05.49 ID:T6yvrWCZ0
なんかボロいな。魚雷で沈みそう
378名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:37:26.28 ID:IAASokqlO
>>376
蒸気カタパルトはもはやアメリカ軍の特許だね。
他国が開発出来ない。
379名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:39:21.63 ID:dWfd2ZEf0
資金集め&PRのためのフラッグシップ、豪華カジノ船がいよいよ営業航海か
380名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:39:48.91 ID:MOSUbZtb0
>>373
ワイヤーが引っかからない事もあるから着艦時も出力最大にするけどな
381名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:41:58.14 ID:T6yvrWCZ0
空母って最低でも3隻いるんだろ?1隻だけじゃ意味ないだろ
382名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:42:10.10 ID:tKbDQpRP0
>>103
現代はオートパイロッドで余裕
383名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:45:47.84 ID:R2ve1Xmm0
早ければ年内中には訓練中の着艦事故起きそうだなぁ
航空機で一番難しいのが着陸で、着艦作業は更に難易度高いし。
384名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:47:47.03 ID:P/j8WQLr0
>>14
まあそうだよね、今はこれでも
5年、10年、20年たったらどうなるかわからん。
385名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:49:31.60 ID:CoVvjrJZ0
>>383
新幹線と違って事故っても土で埋める必要が無いから楽勝アル
386名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:51:09.80 ID:GQ8ZHVLdO
ワイヤと同じ位、油圧制動装置も重要。

ターンアラウンドに備え出力フルミリタリーで降りて来る機体を
無理な負荷を掛けずに停止させるため、大容量の油圧ブレーキと
ショックアブソーバーを甲板下に収めなきゃいけない。

今の遼寧はこれが未装備の可能性が高い。
387名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:52:34.81 ID:pA/tzryl0
>>53
護衛空母というのは、商船を改造して戦闘機のみを
少数機搭載出来るように急造したもの。
艦隊の護衛用だね。
388名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:53:29.93 ID:T6yvrWCZ0
空母みたいな金食い虫を配備することで
中国経済を間接的に財政悪化させつつ
日本や周辺の同盟国からは武器を買わせる。
アメリカが得をする仕組み。
389名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:54:34.50 ID:asf2HMyM0
>>381
そうだよ、「観賞用」「保存用」「布教用」で3隻必要なんだ
390名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:54:49.20 ID:Oc5/pJuo0
どっか地上から飛んでタッチアンドゴーとかやってただけじゃないの?
391名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:55:25.98 ID:rfFhuORmi
ミリオタの検証を待つ。
392名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:56:09.38 ID:TvRIIhHeO
>>376
>ロシアは蒸気カタパルトの開発に注力したが、ついに実用化することができず失敗し、
>英国式のスキージャンプ台方式を採用するしかなかった。このスキージャンプ台では
>一回に一機しか離陸させることが発艦させられない。

>米国に探知されない核攻撃能力、即ち原子力潜水艦に搭載したSSBNが決定的に重要で、
>このミサイル搭載原子力空母を守る為にロシアは空母を開発し進水させたのだという。
>ロシア空母の艦載機は米軍の空母のように洋上から発艦して敵地を攻撃するようなことを
>そもそも設計の段階から期待されていないし、ロシアの兵器体系ではそうしたことは出来ないのだという。
>それにロシアにはイージス艦もないし機動部隊もない。ぬっと単身空母だけがやってくるのである。
>これでは撃沈して下さいと言わんばかりであるが、理由は簡単で、そもそもロシアは空母を
>制海権の無い公海上で運用しようという発想がない。


長文コピペばかりスマヌ。
393名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:57:20.78 ID:Of+b5Cr30
>>1の写真見る限りでは
タッチ&ゴーか?
394名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:57:42.18 ID:FT9l9/KDO
ウソと恥の上塗り
いかにも支那畜らしい
395名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:59:28.83 ID:ceN95UM40
アメリカ相手なら なんちゃって空母なんて無意味だけど、
東南アジア諸国からすれば 十分すぎるぐらい脅威だろ。
396名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:59:45.46 ID:33kt7BNzO
>>386
「ワイヤー切れたら困るから、出力は絞るアルよ」
「失敗したら海に捨てればいいアル」
397名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:59:56.54 ID:ee96h3+z0
爆発マダー?
398名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:01:18.24 ID:fX+2WwBJ0
ジャンプ台付近で飛び立つ画がほしいな
399名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:01:22.46 ID:iyTlnWkc0
>>393
実際の着艦も発艦もやっていないね。
400名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:02:46.55 ID:Qo8eny3x0
建造中止、野ざらし。中国はカジノにするという名目で
購入したんだったっけ。出自があわれだな。
401名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:04:06.89 ID:rz316VVR0
>>103
トンボ釣りってな
艦載機が着艦に失敗して着水しても大丈夫なように
クレーンが積んであるんだよw
402名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:06:35.69 ID:WP27UgSH0
発信時のカタパルトや着艦時のフックが写ってないのはナゼ?
403名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:08:10.10 ID:Tn6LKEwo0
>>402
この空母にカタパルトは無い
この空母は飛行機は着陸できない
404名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:08:25.53 ID:KvUDzydz0
WW2当時のプロペラ機や複葉機ならば使用可能だろ
405名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:09:28.23 ID:91UM6Wyu0
>>362
無慈悲だの容赦ないだの使わないだけで同じ。
406名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:10:19.79 ID:Tn6LKEwo0
>>404
プロペラ機も着陸できないと思う

>>405
DNAはほとんど同じ
日本だけ大幅に違うが
407名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:10:20.22 ID:eA0k8g4N0
5月か6月の訓練で撮影された写真が10月になって公開されてる
中国軍は情報公開乏しいので現在発着艦しても公開するのは来年とか有り得る
408名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:11:53.40 ID:Eevp6zIAP
>>390
初めてでいきなり発着艦するかな。そんな簡単なことじゃないよな。
409名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:12:32.66 ID:33kt7BNzO
そして3年後…
そこには1500m級の飛行甲板を備えた中国空母の姿が!
「これでアレスティングワイヤー無くても着陸出来るアル」
410名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:13:41.88 ID:T6yvrWCZ0
ネトウヨびびり杉ww
411名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:14:13.31 ID:HbhM6ZCf0
>>406
中国と台湾は同じ民族
412名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:14:34.10 ID:cy/HcJ4AO
>>404
レシプロ機なら発着艦出来るだろうが、アレスティングワイヤーがないと運用はできない。
413名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:14:55.92 ID:91UM6Wyu0
まあチャイナを笑い飛ばしてきて現状があるからなあ
今やっと始めたばかりだが向上してくのは間違いないだろう
414名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:15:00.39 ID:3xQM60ht0
そういえばロシアの戦闘機は飛んでくるけど中国は漁船(笑)しかきたことないなw
415名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:15:04.10 ID:VJVhViKi0
着艦フック出せよwwww
416名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:15:07.98 ID:+OPKmbDQ0
命の軽さが強みになるのは陸軍だけ
417名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:15:58.39 ID:V8pILqKb0
艦載機が空母に激突して轟沈する未来しか見えない
418名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:16:21.86 ID:ZNvgMc8h0
マジで空母として使うんだな
カジノはどーなった
419名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:16:28.08 ID:TvRIIhHeO
>>408
難しいから日本でも、陸地で昼夜問わず訓練してるらしい
420名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:17:07.85 ID:jT7ktGWn0
すー15?
421名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:17:39.17 ID:VOarxNISO
宇宙空母w
422名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:18:19.14 ID:J9v2p0Iq0
艦載機は、発艦のため、物凄く軽量化、つまりこれが戦闘能力だ。
そのため、チタン、セラミックス、高純度の高い特殊鋼、炭素繊維が
ボルト1本まで、フル動員で、F1カー以上だ。ロケットはアポロが50年前に月に、今はこんなの誰でも上がる。
今のシナはサル並の国民をダマして沈めないと暴れる。
これを利用して、米軍も日本も、国内を煽ってっ軍事予算確保の道具に利用。万一戦闘になれば
イラクでもGPSで狙われて15万人以上が戦死した。フセイン=共産党幹部の構図は同じ
シナは、恐らく1ヶ月で300万人は戦死だろう。ただ、核施設を徹底的に焼き尽くさないと。
423名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:19:08.43 ID:33kt7BNzO
>>418
空母としての運用が博打です
424名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:20:01.14 ID:ZNvgMc8h0
>>423
なるほど!www
425名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:20:52.33 ID:eA0k8g4N0
ttp://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2012_42/33676_175136_235669.jpg
これも5月か6月の試験航海のときに撮影された写真
426名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:21:22.99 ID:delvJLVV0
ロシアの戦闘機(中国はそのコピー)は燃料をあまり積めなくて、
そのせいで飛行時間が短い(30分程度?)と聞いたことがあるが。
427名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:22:09.31 ID:LynJSakgP
70年以上も前(1933年)に中国人を観察し本を出版したアメリカの外交官がいた。
「暗黒大陸中国の真実」 ラルフ・タウンゼント 芙蓉書房出版

◎本文の一部7『平気で嘘をつく』
中国に長くいる英米人に、「中国人の性格で我々とは最も違うものを挙げてください」と訊いたら、
ほぼ全員が躊躇なく「嘘つきです」と答えると思う。 ・・・・・ 欧米では、嘘は憎悪や軽蔑と同じ響きをもつものであるが、
中国語にはそういう語がない。
必要がなかったからである。 そこで、それに近い中国語を使って「嘘ではありませんか?」と言ったとしても、
非難の意味はない。 ましてや侮辱には全くならない。特別な意味のない言葉なのである。
中国人の言動は誤魔化しとすっとぼけに満ちているが、暮らしているうちに、真意がわかるようになる。

◎本文の一部4『中国人の特異性と残虐性』
あるアメリカ人領事が目撃した話である。任地の揚子江上流でのことで、
西洋人には信じられないことだが、中国人にはたいした事件ではないそうである。
豚と中国人を満載したサンパンが岸近くで波に呑まれ転覆し、豚も人も投げ出された。
岸で見ていた者は直ちに現場に漕ぎ出し、我先に豚を引き上げた。舟に泳ぎ着いた人間は、
頭をかち割って殺し、天の恵み、とばかりに新鮮な豚肉を手にして意気揚々と引き上げ、
後は何事もなかったかのようにいつもの暮らしが続いたという。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm
428名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:22:31.18 ID:eATckqSK0
中国では土地の強制収用で40人以上が抗議の焼身自殺

В Китае более 40 человек сожгли себя, протестуя против сноса своих конфискованных властями домов
http://realty.newsru.com/article/15oct2012/china
429名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:26:11.75 ID:9jMwYOtN0
そんなことより
突然艦載機ができるわけねーじゃん
得意の劣化コピーだって
いままで必要無かった物を
リスク背負ってやっても意味無いし
墜落覚悟でミグ21(劣コ)でも飛ばしてるんじゃないか?
430名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:26:35.77 ID:eATckqSK0
不法入国の在露中国人11人、中国政府に返還

Из Екатеринбурга выдворены 11 граждан Китая
http://www.ural.ru/news/incident/news-118654.html
431名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:26:59.19 ID:TvRIIhHeO
>>422
米国はロシア全土の核ミサイル基地を正確にすべて把握していて
先制攻撃ですべて無効化できるよう整えていたんだと。
ロシアに劣る中国も言わずものがな。
432名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:27:10.10 ID:9gEqurLa0
あれ?これコラじゃん
433名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:27:26.09 ID:nkMSBwNIO
なんかアイコラみたいだな〜笑わせるなよ
434名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:29:08.15 ID:tvUkJnMy0
写真見て一瞬フランカーだと思ってしまった
435名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:29:08.17 ID:eATckqSK0
中国、二つの化学実験衛星打ち上げ(13日の記事)

Китай запустил два научно-экспериментальных спутника ≪Шицзянь≫
http://vz.ru/news/2012/10/14/602449.html
436名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:29:59.84 ID:FC7BYVYB0
1枚目だと空母の真上じゃないし、
2枚目の角度のまま進んだらスキージャンプに激突するだろw
ってか、なんでスキージャンプの前で浮いているんだよw意味ないどろか危険だろww

模造までして、見栄を張りたいのかね?
437名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:30:55.17 ID:Y+Yj8h3v0
これはコワイー

こんな化け物を野放しにしておいたら日本は占領されてしまうー

日本も防衛費を上げて迫り来る驚異に対抗するべきだー
438名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:31:14.43 ID:kCOyJef60
ロシアメディアの報道では遼寧の着艦ワイヤは米国製
439名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:31:51.00 ID:buAUICFX0
>>1
思い切りCGじゃないか
440名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:32:01.11 ID:iSFARXtm0
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena7918.png
これで飛ぶし降りれるだろ。これでいいじゃん。
441名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:34:45.78 ID:kCOyJef60
>>436
機体の下にFLOLSが写ってるのにスキージャンプに見えるド素人乙
442名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:34:58.81 ID:eVq375sG0
タグボートで曳かれて航行する空母も新しいが、ならばニミッツ級のメガフロート
でも作って、甲板にプレハブの格納庫や宿舎なんか建てて配備してもいいんじゃ?
五ヵ年計画で空母の数だけはアメリカ抜けるで?
443名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:35:14.90 ID:eATckqSK0
中国の次のリーダーは誰か?次のリーダーは民主化に向けて第一歩を踏み出す必要

Китай переключает внимание на нового лидера
http://www.epochtimes.ru/content/view/67099/4/
444名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:36:07.83 ID:33kt7BNzO
>>438
スウェーデン製じゃなかったの?

空母欲しくて仕方なかったんだから、艦載機の準備や陸上訓練くらいは早期からやってた可能性もあるけどな
ただ、海軍と空軍が仲良いかは分からないけど
445名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:36:26.80 ID:2sP0yFzL0
これで尖閣を奪いに来るんですね
446名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:38:27.03 ID:kCOyJef60
広角レンズで映したから歪んで見える
447名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:38:30.64 ID:eATckqSK0
中国は日本に無人偵察機を送る

Китай отправляет в Японию беспилотники
http://www.dni.ru/polit/2012/9/26/241054.html
http://img.dni.ru/binaries/v2_articlepic/672085.jpg
448名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:40:22.28 ID:FP8Ad3ij0
この画像って、変にフォーカスしてて全体像が判らないようにしている。

合成写真丸わかりだなw
449名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:42:21.21 ID:atEPiDt8O
>>395
スキージャンプ式空母は
一斉発艦ができないし、そもそも航空機の燃料・弾薬量を制限しなきゃならないので、艦載機の集中運用が出来ない訳

つまり無防備な船舶への攻撃という通商破壊作戦なら可能だが、
ある程度の空軍力を持つ国家には全くの無力

つまり、現実には艦隊防空用の補助空母が精一杯

集中運用も出来ずに、電子作戦機の運用もない中で作戦目標への攻撃なんてたとえ途上国相手でも自殺行為だよ
450名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:43:14.29 ID:n5yFLDIqO
中国が中古空母を持っても問題ない
問題は「いつ・どこで」爆発するかだ
451名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:44:37.70 ID:ILlA7JaU0
>>1
動画がない時点で怪しいな!

合成写真じゃねえ?
452名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:45:12.36 ID:DVsRYMCc0





お ま え ら 、 羨 ま し い ん だ ろ ? 











453名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:46:46.50 ID:eATckqSK0
空母の裏で中国、年金制度崩壊

Пенсионная система погубит экономику Китая
Читать полностью:
http://www.rbcdaily.ru/2012/10/08/world/562949984877187
454名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:47:17.38 ID:MN24KGHX0
合成チックですな
455名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:49:41.69 ID:ILlA7JaU0
中国は作っても一年以内に壊れた橋や建物をみると、
この空母もやっつけで出来たような気がするなw
456名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:49:51.59 ID:QPVmgqGeO
アレスティングワイアは買えたの?
457名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:50:46.19 ID:TvRIIhHeO
>>427
中国大陸の初期時代のもので、惨殺された高貴な女性の遺骨らしいが
股間に牛の角が刺さった状態で発掘されてるからな。
明らかにマ○コに刺して埋められてるだろコレ。
中国人の残虐性はとても歴史がある。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3523737.jpg
458名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:51:10.33 ID:jT7ktGWn0
>>452
そらー羨ましいよ
日本に砲艦外交に来てくれたら防衛費1兆円増額しねぇかな
459名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:51:31.06 ID:1mHVnkNH0
中国の軍事力はとてつもないな
460名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:52:11.11 ID:fGC5+Gyv0
おいおいどこで離陸してんだよw
461名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:52:25.75 ID:ykZJif2P0
アオシマのレッドホークヤマトに黄色いファイヤーバルキリー搭載
このセンスがパチモン好きにはたまらん>中国空母
462名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:52:43.26 ID:33kt7BNzO
エースコンバットだっけ?
アイマスの痛戦闘機の出るやつ
あれ編集してこの空母の動画だれか作ってよw

463名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:54:15.94 ID:kCOyJef60
やっぱり+民は馬鹿揃いだなw
464名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:55:09.56 ID:jT7ktGWn0
これはまだ練習空母だからね
これから本格的なのを三隻建造すんだってさ
日本は対艦ミサイルの優秀なのを持ってるそうだが在庫がないから
全力出撃したら使いきっちゃうんだろ。予算が少なすぎ
465名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:56:08.60 ID:+fACBJw30
いつ爆発するかな
466名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:56:18.63 ID:LaQNx2T40

ワイヤー手に入れたのか・・・。

ところで、中国は艦載機を持ってるの?

単なる練習空母?

素人なんで教えて。
467名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:57:07.58 ID:F3Pa23Iv0
> 酸素製造、酸素補給、冷房、充電

これってそんなに特別なバックアップなのかね?
文明国の空母でも同じなのかな?
468名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:59:09.01 ID:ZsJN/THFO
ロシアの空母て船体に比して艦橋がおおきくない?
469名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:59:54.54 ID:WL9jG3QwO
>>466
>>1くらい見ろよ
470名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:00:08.27 ID:TvRIIhHeO
>>464
だから兵器開発、輸出禁止を緩和したんじゃないっけ?
何にしたって日本の不景気もあと数年で終わるよ。波があるからね。
そうなったらホントに周辺国は黙るしかないからな。
471名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:00:17.86 ID:h7iikJ79O
やっぱりいくらボロでも、欧米所有に比べたら
おもちゃレベルでも、カッコイイものはカッコイイな。
472名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:00:20.21 ID:jT7ktGWn0
>>466
殲15でぐぐってみろ
473名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:02:06.73 ID:SV6D7v2q0
中国が米国と並ぶ軍事大国を目指しているのは間違いない。
あいつらロシアをもう見下してるからな。
中国の領土拡張主義を何としても食い止めてやりたい。
474名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:03:51.89 ID:QSz7btHIP
空母持ってたら練習ぐらいはするよな、だが二枚目の写真
>http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95-1.jpg
↑これだが着艦中又は発艦中にしても場所がおかしい、艦の中央すぎるんだよ…
発艦中ならタイヤが接触していると思うし、着艦中なら危なすぎる
スキージャンプ式の甲板にめり込むぞw
475名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:05:51.95 ID:2alyoEZ80

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
アメリカの後ろ盾がないと、中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
APEC会議で胡錦濤主席は「領土を守る立場揺るがない」と野田総理を睨んで脅迫した。
野田総理は無言で目を伏せて耐えていた。 ほとんどいじめ状態。
お〜願い、早く自民党 安倍さんと交代して。 嘘つき、素人、野ブタ総理!

世界一幸福な国ブータンは安全保障不備のため国土の18%を中国にすでに盗られた。
中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴、中国の侵略と裁定された。
しかし、パンダのいる小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
中国共産党の工作を受けた歌手、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
一党独裁の中国共産党が工作する朝日新聞、毎日新聞の偏向反日報道は最悪です。

一方、日本国内のマスコミはお花畑。 
平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条、無防備主義です。
左翼傾向テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。
改革を目指す政治家を精神病患者にして攻撃する精神科医です。
再度言います、TV番組は左翼評論家、学者を使い平和ボケの妄想を拡散します。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。


476名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:05:54.74 ID:33kt7BNzO
平型甲板輸送艦 かが
原子力護衛艦 あかぎ
練習艦 しょうかく・ずいかく
477名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:06:07.03 ID:TBLx2PAzO
おいおい、お前らドヤガオで「この空母は使い物にならないwwwハッタリですから心配無用wwww」とか抜かしてただろ


軍事ヲタって頭オカシイだろマジで改めて確信したわ
478名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:06:08.98 ID:L13aePP5P
てか、ソース自体に「艦載機は空母の近くで超低空飛行をしました」「ヘリの
離着陸訓練をしました」って書いてあるだろ。
そのどこにも「艦載機の離着陸訓練をしました」とは書いてないぞ。
まだヘリ空母としてしか運用できないんだよ。
479名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:06:16.92 ID:gwp7J+jX0
>>452
日本は法治国家であり平和国家だ。他国を攻撃・侵略する意図は持っていないので、空母は必要ない。
しかしながらもし某国が、日本を攻撃する意図を持って中途半端な空母を近づければ、魚雷一発で撃沈するぞ。
日本の自衛隊を甘く見るな。
480名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:06:46.74 ID:iOLNY30j0
アレスティングワイヤの関係が上手くいってない話はどうなったのかな
まあ当分発着艦は先の話かもな

米露の空母も何度も発着艦で事故起こしてるし
間違いなく中華空母も時間の問題でそのうち必ず事故る
481名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:07:04.20 ID:TvRIIhHeO
>>474
中国の海域では海までスキージャンプ台になるのかって突っ込まれてるよ
482名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:07:17.73 ID:va47Zu5N0
タッチアンドゴーの練習をして、低空飛行には成功したと
483名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:08:05.03 ID:WL9jG3QwO
>>474
これはタッチ・アンド・ゴーの訓練で記事が間違ってる
離発艦はしてないよ
484名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:08:30.94 ID:Ln0iHOzy0
>>474
飛んでるだけだと思う
フックを出してないから着艦じゃないし、ジャンプ台の手前で飛んでるから
485名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:08:37.22 ID:wlpUgSJR0

           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ   日本人、なんで失笑しているアル!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
486名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:09:32.88 ID:LaQNx2T40
>>469
>>472

ありがとう。15幾か・・・
487名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:09:44.23 ID:91UM6Wyu0
南京大虐殺のニセ画像でお腹いっぱいです
488名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:10:52.52 ID:fWc3rjLb0
ぶっちゃけロシア製の空母は、機動部隊としての行動用にできてないんだよな

ほぼ単独で作戦してて
最大の防御機能は「お前らロシアに喧嘩売るんか?」

...中国にはまだ無理なんじゃね?
489名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:11:42.51 ID:gufwu3mU0
中国は2020年までに空母を4隻建造するらしいが
建造費用と維持費だけで途方も無い莫大な費用がかかる
それをどこから捻出するのか見ものだ
490名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:11:52.25 ID:ZF6+Y9650
やはりまだ離着艦訓練はできんよな
そもそもいつできるようになるんだという話だが……
491名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:11:56.69 ID:BYQPXF6Q0
デンジャゾーン♪
492名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:12:20.89 ID:bVjVv+I4P
アメリカの月面着陸みたいに、映画業界を動員して凝った動画を作らないとな。
493名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:12:55.10 ID:L8YP7wxP0
ん?
着艦とか離陸とかじゃなくて、ぎりぎり低空で飛行したってこと?
なんか楽しいの?
494名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:15:48.55 ID:Djn0IBCN0
二枚目の写真、
広角レンズの歪みにしては変
甲板と水平線が画面左では平行、画面右では平行じゃなくなってる
つまり甲板が傾斜してる
画面右下のラインは歪んで曲線になってるが画面左下のラインは斜めの直線になってる
トリミングしたとは言え、不自然極まりない
495名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:17:15.40 ID:T3Degdg40
世界No2の中国が嘘つくわけないだろw
なに厨脳になってんだよww
太陽の正確な大きさもわからないお前らに
遼寧号の完全なる発艦着艦機能は分かるまえ
496名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:17:23.06 ID:6iaQTkpy0
遼寧
殲15
軍事ヲタさん、これなんて読むの?
497名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:18:07.54 ID:bjN1p24l0
着艦専用艦として日本に脅威となるだろ
498名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:18:45.21 ID:DVsRYMCc0
>>479
そんなこと言っても安倍政権で憲法改正の動きが強まるよ〜♪
日本海軍が復活したらどうするのーw
499名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:19:22.01 ID:npfIuAO10
>>496
カジノ
パクリ
500名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:19:48.69 ID:33kt7BNzO
>>489
日本のODAだよ
501名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:20:17.52 ID:TvRIIhHeO
本来は軍事技術や性能を語るところなんだろうが
中国の場合はいつも画像加工技術の話なんだよな
502名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:20:32.77 ID:6iaQTkpy0
>>499
ありがとう
503名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:20:58.91 ID:eDJJp6sT0
 
ロシア本家のフランカーDは
陸上発進でもわずか120mの滑走距離で離陸できる
代物だからなぁ、無断コピー機でも侮れません・・
504名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:21:06.69 ID:L13aePP5P
>>493
かっこいい写真がとれるじゃないか。
505名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:21:18.65 ID:TOQ7pSfj0
>>9
一番下の掲示板
http://www.htgq.gov.cn/wulate/upfile/1/20093/32739091eab4.gif

そんなこと主張するなら、いちいち日本人の作ったコラを流用するなよ…
何なんだこいつらは。
506名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:22:24.19 ID:XiF3+pkS0
>>493
着艦の前に行うのがタッチダウンの訓練。
まだ赤ん坊が掴まり立ちするところ。
507名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:22:59.63 ID:kjrycLW+0
>>1
えーーーー今頃艦載機w
正に敵前で縄編んで準備している、ダメだこりゃ。
コキントウははんにゃの金田の顔面芸風だし余りにも 幼過ぎる!
508名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:23:16.83 ID:eDJJp6sT0
 
現行の志願制を貫いてくれれば国軍でもなんら問題無いと思います。
509名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:24:41.58 ID:wcT0fefhO
>>496
ていねー 改造ワリャリーグ

じぇい15
パクリとコピースホーイ33
510名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:25:34.46 ID:MLkHBOwi0
早く尖閣を自衛隊で固めろよ
沖縄諸島を不沈空母にすれば、こんなガラクタは
不要だろう
511名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:25:38.25 ID:YgEY6Ul80
空母の上を飛んだだけのような
512名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:25:48.53 ID:bZ8XNVMR0
これを馬鹿にして笑ってる余裕は日本に無いだろ、問題は今じゃねーんだよ、10年後20年後なんだよ。危機感持てよ!

今公開してるのだって中共が本当の今現在の軍事情報を正直に公開してる訳無いだろ、実際は公開されてる物より多少は進んでるよ。

マトモな空母作れる様になってから慌てても遅いんだ。
513名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:25:50.81 ID:FScbJ0sq0
コピーキャット支那蛮民解放軍w
514名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:25:52.31 ID:snJXo65E0
新手のゆるキャラ「遼寧」くんに癒された
515名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:26:26.36 ID:WL9jG3QwO
>>509
>ワリャリーグ
516名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:26:52.05 ID:SV6D7v2q0
>>495
中国から海外企業が撤退したら、中国のGDPはガタ落ちだろうね。
今でも中国のGDPは,軍拡のためのでたらめ数値じゃないかと噂されてる。
517名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:27:09.51 ID:CoVvjrJZ0
通常で空母三つないと運用出来ないの?
だったら中国の場合縦に三つ繋いで発着しないといけないから
九つ必要だね
518名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:27:38.59 ID:h3XpOn/50
こんなのが東シナ海にうろついているんじゃー、オスプレイの沖縄配備は
しょうがないことだろうね。
519名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:28:34.69 ID:YOLhSVXl0
>>1
高いなー。タッチアンドゴーじゃなくてまだローパスの訓練かな?
520名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:28:45.66 ID:kjrycLW+0
>>508
どこ迄国の為に闘えるかだな。
個人的には大部分が寝返ると思うよ。
豊かさを覚えたし、基本的に金しか信用してない国民だから。
521名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:29:39.43 ID:LFyZ/m870
チュウコク、オワリノハジマリアルネ!
522名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:29:39.71 ID:SV6D7v2q0
中国は過剰に日本などの他国に猜疑心、警戒感を煽り、国防のためと称して軍拡
結局はアメリカが中国を敵視する口実を提供しているようなもの。
やめとけばよかったのに。
523名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:29:58.95 ID:ZItYu8d00
中古だろうが着艦装置は輸入物だろうが

いずれちゃんとした運用も可能になるし
日本に空母がないのは事実

悔しい
524名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:30:14.27 ID:mrZWmKqZ0
なにこの胡散臭い画像
525名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:30:30.16 ID:rG5iAQ2Y0
写真の合成技術だけは上がってるようだな
これは日本にとって脅威だよ
526名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:30:46.77 ID:9O7ZeZ7V0
アメリカから「中身のないハリボテで戦闘機の操縦技術もない」っていわれて
ロシアからは「年代モノのガラクタ」っていわれて

くやしいんだろ

まあ、国内のバブル崩壊が反日デモで加速されちまったんだから
こんなことやってる場合じゃないと思うんだが
共産党の幹部連中や一部の金持ちは既に資産も海外移転済みでトンズラ決め込むつもりなんだろうな
13億のド貧民残して
日本は中国軍よりそっちに備えたほうがいい
不法入国が一気にふえるぞ
527名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:31:16.72 ID:kjrycLW+0
>>512
もうすぐ金が尽きるとユダヤ商人達のもっぱらの噂。
528名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:32:33.05 ID:5niU9m+bO
〉「八一」軍旗を掲げた空母は5隻の引き船に引っ張られ、わずか20分間で航路に向かう位置に着いた。
自力で動けないの?
発進、着艦シーン、マダ〜〜チンチン
529名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:32:34.23 ID:fWc3rjLb0
>>512
日本の変態科学力なら
ハバクック造れる

メガフロートに同期コンプレッサー付ければあら不思議
530名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:33:13.82 ID:x9N/zmz50
こっちも瑞鳳と零式のレプリカ作って挑発しようぜ
531名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:34:18.91 ID:UZkeLg4n0
画像?
映像は無いのか?
この画像じゃ、離発艦してるのか?上空を飛行しているのか?判別できんぞw
532名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:34:50.52 ID:tnPlFNceO
これ、旧軍の空母でいくとどのレベルなのかな。
神鷹あたりの感じかな。
533名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:36:18.17 ID:ZItYu8d00
アメリカの経済がこの調子で衰退すれば
米軍艦隊も縮小していく

そうなればこれが日本の周辺で大きな顔
をして発着艦訓練をするようになる

何機かは海ポチャするだろうけど、それを
笑うのは負け犬の遠吠え
534名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:36:19.33 ID:7wxCJE7D0
昔の少年画報の表紙みたいな、写真とも絵ともつかない画像だな。
535名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:36:54.34 ID:WL9jG3QwO
>>528
大型船の離岸で引き船使うのは普通の事
536名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:37:51.37 ID:eDJJp6sT0
空母自体がもうナンセンスなものになりつつあるからねぇ、

戦端が開かれればタダの的にしかならん空母保持なんて
こんなくだらん競争に首突っ込まんでも日本は粛々と、
高速ステルルス対艦ミサイルを完成させようとしてる、

戦略の次元が違うんですよ既にw
537名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:39:07.23 ID:YptV0KZ20
今はこんなもんでも将来どんな脅威になるかわからんな
なんたって運用してるのがキチガイ国家なんだし
日本も軍備増強して対応すべき
538名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:39:08.65 ID:SQaQcGMh0
なんか色々違和感がある
なんで動画じゃないんだろう(・∀・)ニヤニヤ
539名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:39:12.78 ID:FxcgjWsji
>>527
っていう希望的観測か。
太平洋戦争の時から思考が変わらんのね。
540名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:39:26.74 ID:8aXOdelO0
だから何よ?
現在のアメ公レベルになるには50年はかかんぞ

その頃にはアメ公は別のことやっていて、空母なんて無意味になっとる。
541名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:39:52.17 ID:wlpUgSJR0
>>514
> 新手のゆるキャラ「遼寧」くんに癒された

ワロタ
542名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:40:02.12 ID:eDJJp6sT0
>>582

赤城等の正規空母並みです。
543名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:41:27.34 ID:0Or2+/JP0
日本も英国並の空母持つべし舐めてきた結果がこれ
544名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:41:35.97 ID:ZMILpBEa0
気泡はどこ?
545名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:42:10.81 ID:jnnYyVNuO
先行者のテーマを改変できそうな空母
546名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:42:33.34 ID:YNusRiBD0
空母に搭載した飛行機は模型
すべて訓練レベルなんだよね
547名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:43:03.05 ID:kjVu3ilV0
>>357
円谷かっ!
548名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:45:01.82 ID:MtfQ/V1n0
>>536
空母にそんなものぶち込んだら、間違いなく中国は日本の軍事施設への核攻撃を選択すると思う。
そんなことは中国も望んでいないが、それ以上に日本は空母に手出しできない。
中国の空母は前面に出して威嚇するから意味があるのであって、実際に戦闘することには
さして重きを置いてない。少なくとも日本に対しては。

反撃の手段を持たない中小国に対してはこれを使って攻撃するかも。
ともかく、意味がないってことではないですよ。
549名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:45:06.98 ID:P06IfUQz0
日本は潜水艦を強化しないとな。
550名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:47:51.68 ID:L13aePP5P
>>548
空母単体なら、反撃手段は震洋(特攻ボート)で十分だろ。
それぐらいならアルカイダでも持ってるよ。
551名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:48:22.49 ID:qybMs4AEO
ちゃんと戦闘機が飛ばせるじゃないか!

大変だ!
日本も軍備増強しなければ!
空母を造って対抗しないと、間に合わなくなるぞ。
552名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:48:30.65 ID:kPJ8FBvV0
カタパルトを開発できず買うこともできず>スキージャンプ甲板
これはいいんだけど、アレスティングワイヤーどうすんの?
無いと着艦できないぞ
553名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:48:39.08 ID:Nt5plOfy0
日本には勝てませんからって笑ってるバカは中国に進出していった企業連中と変わらんな
性能云々じゃなく危機管理能力がねぇ
第一お前らの相手は空母でも艦載機なく日本人を見下しながら歩いてる生身の中国人だ
554名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:48:50.64 ID:33kt7BNzO
盗んだ技術で走り出す 行き先も解らぬまま

暗い夜の帳りの中へ

誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの夜に

自由になれた気がした 中古の夜
555名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:49:26.26 ID:qfMnbF1r0
なんか宇宙空間を飛ぶ飛行機みたいな戦闘機だな
昭和40年代のオモチャにありそうな…
556名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:52:00.74 ID:8Sviul/J0
これ合成写真だろ
主翼の先端のミサイルの影が写ってない
557名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:52:49.29 ID:eDJJp6sT0
正規空母とかいらん、建造中までいれて強襲揚陸艦が7隻もすでにあるから

F35-B導入するだけでいい。

558名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:52:51.70 ID:kjrycLW+0
>>555
コスモタイガーだな。
559名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:53:35.81 ID:xMZbDQFy0
CG合成?
560名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:54:41.87 ID:utMXFCuN0 BE:1368244782-2BP(50)
結局運用できずにヘリ空母化するんだろ。
561名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:54:44.36 ID:UPJ+5K8vP
>>552
ワイヤー自体はスエーデンから買うみたい
緩衝装置は…流石に売ってもらえないだろうね
562名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:56:36.47 ID:0wt192Hq0
シナが空母wwwwww
横トンでタッチアンドゴーもなしwwww
アホカこいつらwwwwwwwwww

とか笑ってるのって戦前の白人と一緒だわ
日本の飛行機?ゲラゲラwwwwって感じだった
結果がパールハーバー

おまえら舐めて掛からないほうがいい
563名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:56:38.55 ID:XJJ1Ol7n0
・・・これイメージ画像だろw
564名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:56:59.47 ID:MtfQ/V1n0
>>557
甲板が熱に耐えられない。それ以上に導入と訓練で10年はかかる。
その間に中国はどこまで行ってると思う?
565名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:57:18.31 ID:eDJJp6sT0
殲15はフランカーの廉価派生機、決して侮っていい相手ではありません

でもエンジン停められてるからもう作れないけどなーww

まぁ、既に数百機保持してんだけどね・・・
566名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:58:19.32 ID:77DTrkBw0
なんでお前ら素直に羨ましい
日本も頑張らないとヤバイねって言えないの?
567名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:58:51.80 ID:ZaGyyTIo0
なんか読めないけど低空飛行とか書いてない?
http://v.youku.com/v_show/id_XNDYxNjE1NTYw.html
568名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:59:30.68 ID:eDJJp6sT0
舐めてないよ、鋭意、高性能対艦ミサイル絶賛開発中ですからw
569名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:00:35.68 ID:WOx1EpUt0
ヘリ空母か
570名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:00:46.03 ID:KJ77UIQR0
なんだPhotoshopの合成画像か
つまらん
571名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:01:43.03 ID:uz23fMSm0
>>22
合成風力得るスピードまで出せないからじゃないかな?

レシプロとジェットでは話し違うかもしれないがw
572名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:01:59.55 ID:BI7FbPeD0
>>566
羨ましくはないですよ
コスパ考えれば日本には他にやることがあるし
573名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:02:02.19 ID:eDJJp6sT0
べ、別に羨ましくなんかないんだからぁっ!

だってFCS搭載の強襲揚陸艦の方が強いんだからねっ!
574名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:02:03.38 ID:bNyLBEQo0
これは、バカにはできん。
日本も早く空母作って、潜水艦も充実させ、
国内のシナ人を全員帰国させないと。
575名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:03:17.44 ID:sp02n6mN0
予想どおりParkLee全開だったw
576名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:03:40.24 ID:CoVvjrJZ0
>>561
ワイヤーだけ買ってもしょうがないのでは
577名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:04:44.04 ID:ccgtQJSs0
>>1
人が乗れるサイズのラジコン模型かw
スケールモデラー乙www
578名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:04:45.66 ID:ZsJN/THFO
フォージャーでも載んでろよ名前も(まがい物)ぴったりやんか
579名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:05:01.26 ID:/gIhCD8gO
さすがは中国!ヘリ空母もデカイぞ
おれたち小日本にマネできないことを平然とやってのけるぅそこにシビれる、あこがれるゥう!
580名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:05:04.58 ID:eDJJp6sT0
70年前沈んだ信濃でも引き揚げにいくか・・
581名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:05:05.45 ID:utMXFCuN0 BE:6157102098-2BP(50)
582名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:05:08.34 ID:BI7FbPeD0
こんな見え見えの合成写真を使うってでも
国内向けにアピールしないといけないんだなあと素直に笑ってるだけのことなんだし
583名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:06:10.50 ID:TkRKcOyLO
この殲15を シナは軍事工場で大量に増産してるらしいよ
計画完了したら、日本の空自に勝つんだってさ 空自は負けるって予想されてたよ。
584名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:06:13.38 ID:kjrycLW+0
>>561
しかも中古だしなあ。スパイを送り込んでるだろうが。
585名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:07:06.21 ID:33kt7BNzO
>>581
寧ろ蒸気カタパルト持ってるのは米海軍くらいじゃね?
586名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:07:11.60 ID:bLy5C7dC0
>>557
F-35Aで十分だよ、必要なのは先島に空海の基地ね。
587名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:07:12.72 ID:eDJJp6sT0
>>581

フランカーの系列機なら多分・・
588名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:08:17.98 ID:H5WKRnPA0
船の上通過しただけじゃないか
ほんとに反日特ア人は見栄っ張りばっかりだな
589名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:08:40.44 ID:NNyjUOct0
>>581
羽ばたくんだよ
590名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:10:13.67 ID:BI7FbPeD0
>>581
まず艦を風上に向けて全速で走らせます
次に燃料と兵器など付属品を極力減らして機体重量を軽くします
次にフルパワーで滑走します
運が良ければ飛び上がれます、運が悪いと海に堕ちます
向かい風任せ風任せ
591名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:11:49.28 ID:kjrycLW+0
>>581
少林寺の高僧なら出来るかもしん。
かつては皇軍と互角に闘えたからなあ
592名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:12:02.39 ID:2alyoEZ80

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
アメリカの後ろ盾がないと、中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
APEC会議で胡錦濤主席は「領土を守る立場揺るがない」と野田総理を睨んで脅迫した。
野田総理は無言で目を伏せて耐えていた。 ほとんどいじめ状態。
お〜願い、早く自民党 安倍さんと交代して。 嘘つき、素人、野ブタ総理!

世界一幸福な国ブータンは安全保障不備のため国土の18%を中国にすでに盗られた。
中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴、中国の侵略と裁定された。
しかし、パンダのいる小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
中国共産党の工作を受けた歌手、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
一党独裁の中国共産党が工作する朝日新聞、毎日新聞の偏向反日報道は最悪です。

一方、日本国内のマスコミはお花畑。 
平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条、無防備主義です。
左翼傾向テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。
改革を目指す政治家を精神病患者にして攻撃する精神科医です。
再度言います、TV番組は左翼評論家、学者を使い平和ボケの妄想を拡散します。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。


593名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:13:09.14 ID:Kd2PexJfO
で、いつ爆発?
594名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:13:57.04 ID:eDIfJR+30
595 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/16(火) 08:14:00.11 ID:fWaOSD9W0
空母からB29が…って、騒がないのかな?
中国の空母なら、戦闘機だろうが、爆撃機だろうが許されるのかなぁ…

中国の空母は良い空母…ってか?
596名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:14:12.82 ID:rFSnZXsV0
いまだに迷惑な蛮族が常任理事国なのが理解できんわ
さっさとたたきのめせよメリケン
ほら、ジャスティスって言葉好きなんだろ?
はよ悪を倒せよ
597名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:16:15.99 ID:li0LxCOS0
>>30
イエスロリータ、タッチアンドゴー!

あれ?
598名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:17:36.63 ID:yFWKcJ0I0
イージス艦1隻に沈められる予定の空母の遺影を公開か
599名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:17:37.91 ID:BI7FbPeD0
だって甲子園野球は戦前、軍事教練の形式で行われていたし
目的は明らかに立派な軍人を育てることだった
戦後、スローガンこそは無くなったけど形式はなにも変わらずに行われている
戦後の日本で唯一大手を振って軍くつの音を響かせているのが甲子園なんで
600名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:17:43.04 ID:OCPbDXuI0
それよりもこの劣化空母の速力が15ノット前後というのが大問題
空母としての速力が出なければ、離陸も着陸も困難になる
しかも、周りの護衛艦隊の足を引っ張ってしまって艦隊運営ができない
601名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:18:06.03 ID:1+1yc5Y+0
>>581
カタパルトがないから、通常の固定翼機を発艦させるため、
このワリヤーグみたいなスキージャンプ式のデッキを持たせてる。
602名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:18:44.01 ID:33kt7BNzO
>>597
お巡りさんこいつです!


同盟軍の空母に騒ぐマスコミも、敵性勢力にはだんまり…いや、奴等には仲間なのか
603名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:19:05.24 ID:bJfa60vi0
フライングしてるじゃないかwww
604名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:19:39.21 ID:sHbckVZK0
自称軍事通の人たちは、飛行機を飛ばせない、張りぼてのポンコツだって馬鹿にしてたよね。
どういう反論するのか聞きたいなあ。
605名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:20:21.33 ID:IdlIwUSH0
なんか空母の性能で盛りあがってるんだけど
基本的には核能力が決定的なわけで
空母の性能云々はあまり意味が無いでしょ。
どっち道核を持ってるかぎり手出しが出来ないわけで。
通常兵器による攻撃に対して核を使ったのはアメリカで
いまだにそれは違法ではないんだから
中国も当然核を対戦国に使う権利がある。
それで戦闘機をそこらじゅうに運ぶ手段が出来たんだから
戦略的に大激変が起きたって事だ。
606名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:21:23.48 ID:BI7FbPeD0
一連の流れを見ると中韓ともに国内情勢がよっぽどやばいんだろうなあという感じしかないですけど
607名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:21:25.37 ID:33kt7BNzO
>>604
発艦も着艦もしてないよ?

まぁ、ロスケの技術だから、出来ない物ではないと思うけど
608名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:22:23.84 ID:OCPbDXuI0
>>605
だから、戦闘機を飛ばすだけだったらそんなに苦労しないわけ
爆装とか燃料を満載しての発着がとても難しいの
軽いまま飛ばすのなら、意味が無いのが戦闘機
わかる?
609名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:22:25.65 ID:AoJJF/ZXO
>>598
F2で充分だろ
610名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:22:35.06 ID:HQoRBXYS0
タッチ&ゴーしてるのを発艦、着艦してるって言いたいんだろうな。

611名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:22:51.40 ID:1qvcFndgO

【国際】中国初の空母の脇を、艦載機が試験飛行(画像あり)

やん

612名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:23:34.39 ID:ISCpm9dW0
そろそろこのへんで

  空母が爆発
613名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:24:40.12 ID:kjrycLW+0
>>605
しかし他国に核を使用するとその国は滅亡する。
614名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:25:12.19 ID:ZCzN3JAk0
>>604
まだ過去形では無いわけだが。
615名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:25:13.48 ID:BI7FbPeD0
アメリカもロシアも古い話だけど日本も空母が運用できるようになるまでかなりの人柱が必要だった
爆発は今しばらくお待ちください
616名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:25:15.29 ID:IdlIwUSH0
>>608
別に米軍相手に戦争するわけじゃないから
とっかかりとしては充分だよ。
617名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:25:52.68 ID:utMXFCuN0 BE:2052367283-2BP(50)
アレスティングワイヤの開発できてるじゃん
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/c1them/c1kona/c1jaja/c1jaj3g2.jpg
618名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:26:41.93 ID:hjO5+OhzO
ワイヤーがどうのとか書いてるやつら、何か忘れてないか?

中国だぜ?

スキージャンプで何とか発艦出来りゃ、着艦装置なんかいらねぇんだよw
資源も人口も腐るほどあるから変わりはいくらでもry
619名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:26:52.02 ID:yFWKcJ0I0
>>609
最初の犠牲がそれだと思っている
空母が領海に侵入→F15とF2が哨戒機の護衛につく→攻撃許可が下りない
→中国の戦闘機がF2だけ必死に狙う→以下略
620名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:26:52.68 ID:33kt7BNzO
>>613
核攻撃したアメリカは滅亡してないし、核被害に三度合った日本も健在だ
621名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:26:53.47 ID:OCPbDXuI0
地理的に言えば宮古島の下地島空港から飛び立ったほうがずっと運用性がいい
わざわざ空母をのろのろ出航させても的になるだけだ
今は使ってないけど、下地島空港を臨時軍事補給基地にすれば、F2でも余裕で届くよ
622名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:27:34.09 ID:AjTOwPPSO
頻繁に見かけるタッチ&ゴーからセクキャバを連想してしまう俺はおっさんですね。
623名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:27:47.52 ID:PKuU295xO
横浜なんだが最近ホントにチョン・チャン多い
大丈夫なのかこの国
624名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:28:03.83 ID:Ql4qilwGi
625名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:28:08.61 ID:PSJ9ZQFBO
まあ、今はできていないけど
タッチ&ゴーだと着実に進歩してるよね
まずは練習だ

でも写真をみると合成か ただの低空飛行にみえる
626名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:28:11.75 ID:g/wMdxSg0
位置関係がおかしいように見えるな
あの位置で飛べるならスキージャンプいらないような
627名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:28:19.85 ID:aQta+xK50
飛んだとして着艦で体当たり自爆w
628名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:29:37.20 ID:Xgy5pr+fO
>>623
人質
629名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:30:32.45 ID:oB2VVhzt0
二枚目の写真だけど、スキージャンプでの離陸って
こんなに手前から離陸可能なのかな。
630名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:30:51.70 ID:WL9jG3QwO
>>625
別の記事で甲板のタイヤ跡の写真も出てたからタッチはしてると思われ
631名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:31:13.23 ID:MiQ5fKCS0
まぁ過小評価しない方がいい
第二次大戦もそれで負けたんだからな
敵が言い張るんだったらそれに対処すべく日本も軍備拡張すべき
632名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:31:28.71 ID:rOSX5CbJ0
今だにスキージャンプ方式w
633名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:31:55.63 ID:PSJ9ZQFBO
まあ、今はできていないけど
タッチ&ゴーだと着実に進歩してるよね
なんでもまずは練習だ

でも写真をみると合成か ただの低空飛行にみえる
634名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:32:20.26 ID:ccgtQJSs0
>>631
おいおい、日本軍は支那には完勝だろうよ。アメリカに負けたんだよ。
635名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:32:45.10 ID:PAjZVXKV0
自衛隊とガチで一戦交えたらどうなるのか?

一瞬で沈めてくれたら拍手喝采する。
636名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:32:56.46 ID:OCPbDXuI0
中国が空母で圧力を掛けてくれればいいさ
24DDHの要綱がもっといいものになる
22DDH、24DDHができれば、中国空母はカス
637名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:33:07.04 ID:ZJ/Z//R10
これは嘘っぱちの国内向けの写真でしかないw
ビデオで発艦しているのを見ない限り、信用できない。
だいたい、重量爆弾積んだ戦闘機がカタパルトなしにジャンプ台の手前
で離陸はできない。
何も積んでないとしても、たかだか300m滑走路でジャンプ台の手前で
飛んでるように見えるのも不自然w

638名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:33:10.69 ID:L6z3vPIs0
みなさんハリボテ軍隊だ と馬鹿にしていらっしゃいますが
いつまでハリボテでいてくれるか・・・・
639名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:33:22.66 ID:MiQ5fKCS0
>>634
アメの力を過小評価したって事
640名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:34:51.11 ID:8Nb8rH/hO
訓練中に着陸失敗、空母爆破、沈没
というお馴染みの壮大ギャグストーリーを期待してます
641名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:34:55.80 ID:ccgtQJSs0
>>638
ヒント: 兵士の士気、能力
支那人は人の為に命を捧げるなんて絶対にないからw
昔から支那兵が戦場で逃げまくるのは有名だぞww
642名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:35:29.95 ID:WusqZPTO0
着艦→激突→爆発炎上→廃艦
643名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:36:23.58 ID:/Pt3wVit0
644名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:36:41.01 ID:BDjNDpob0
動画じゃなくて画像なのかw

支那はこのポンコツに搭載可能な戦闘機を持ってないんじゃなかったっけ?
645名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:37:06.32 ID:PSJ9ZQFBO
>>638

少なくとも
新鋭装備の導入速度は 圧倒的だよな

80年代建築の東京の高層ビルより
もともと更地だった上海の建物が新しくてきれいなのと同じ

日本が古すぎる
646名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:37:14.61 ID:ccgtQJSs0
>>639
いや、当時の日本政府はアメリカを決して過小評価なんかしてないよ。
とても敵う相手ではなかったのは分かってたし、猫パンチ程度で止めるつもりだったんだw
ところが引っ込みが付かなくなってしまった。
647名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:37:34.77 ID:0l7BrijK0
合成か空母の近くに陸上から飛ばした機体を持ってきて撮影したのかのどちらか
648名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:38:25.67 ID:stJRAP/T0
画像見て「これが反り上がってる船首部分か?」かと思ったら海まで反り上がってた
649名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:38:31.72 ID:fX+2WwBJ0
チャイナ母艦か!
650名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:38:49.85 ID:IeOgtJaj0
>>1
普通就役前にやることじゃないのか?
651名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:40:49.19 ID:ID4wtcdm0
でこの船はいつ川を遡上するの?

>>4
右翼とはポスコロに抵抗する勢力の事だよ。
652名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:41:06.31 ID:PSJ9ZQFBO
>>646

軍人だってアメリカ留学してたからな

太平洋の戦艦をぶっつぶして
有利な条件で停戦できればいいなあ
という希望的な見通し

実際、ほとんど大破・沈没させたものの
アメリカはすぐに修理して再生させた
653名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:42:03.54 ID:Epdup7y50
↓福島瑞穂ちゃんと共産党志位ちゃんが一言!
654名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:42:40.10 ID:BI7FbPeD0
国際軍事情勢を知っているエリート軍人たちはアメリカとの戦争なんて絶対無理だといってましたよ
朝日新聞などの新聞社が好戦世論を盛り上げていったから追い込まれてしまった側面がある
655名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:43:18.88 ID:kjrycLW+0
>>620
それもそうだなあw
でも、禁止兵器で国際法違反でまずは各国が経済制裁に出てただでは済まないだろう。
656名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:43:33.43 ID:0wt192Hq0
ミッドウェーはマジ蛇足だったな
南雲の運用にも疑問を感じる
657名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:44:08.75 ID:U8TwvtHw0
スキージャンプの手前で上昇してどうすんの・・・
658名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:45:36.42 ID:kjrycLW+0
>>653
ミズホさん中国から軍靴の音が素人でも聞こえますが?
659名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:46:13.45 ID:rWbMEsrO0
俺が軍人だったら
ショボさを醸しだして
大したコトないと思わせて
相手を油断させるけどな
過小評価しすぎて足元すくわれないようにしないとな。
660名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:46:37.62 ID:BI7FbPeD0
戦争になった方が新聞が売れるのは間違いないんでwww
661名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:46:55.36 ID:WL9jG3QwO
>>636
24DDHはすでに予算通過してメーカーと契約終わってるので
今更要綱の変更などできませんが
662名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:48:36.10 ID:kjrycLW+0
>>656
蛇足て意味は分からないけど、今の尖閣諸島みたいな要所だから連合艦隊も必死だったんだよ。
663名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:49:10.47 ID:sCbtUY8C0
Su-33の姿の良さだけは羨ましいです。
プーチンが「売りましょうか?ただし数十機規模で」って言ったらしいし。
664名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:49:58.71 ID:ipi4u0rj0
現在可能な運用方法
陸上から出撃、目的の空域で作戦行動後は空母へ着艦。
665名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:50:57.81 ID:G9f8HREJ0
>>27
タッチアンドゴーやってるなら、着艦してる時の写真使ってもっと
大々的に宣伝してるだろw
単に低空飛行してるだけ。
666名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:52:04.75 ID:+QnkxyPt0

※ C G で す 
667名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:52:18.21 ID:RQXVIQla0
>>2
ガッ母

こんな画像、何の意味もない。
発着の動画を出せ。
668名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:53:24.19 ID:IdlIwUSH0
まず最初のしっかりとした一歩と言う事。
次に盛り上がるのは3年後。
どこまで中国が学んだかわかる。
669名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:53:39.13 ID:DcuWiIXP0
これ、艦載機?デカすぎで運用できんだろw
670名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:53:50.53 ID:+QnkxyPt0

※ 特 撮 で す
671名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:53:50.85 ID:Xgy5pr+fO
>>664
全部海に沈むことになるだろうな。
半分は着艦失敗、半分は艦ごと撃沈。
672名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:54:52.57 ID:EjXLWmcR0
>>1の真中の写真は合成じゃね
影の形が違うし、あの地点で離陸すると先端のめくれ上がった部分にぶつかりそう
673名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:55:59.89 ID:sHbckVZK0
>>607
写真にも写ってるし、「何度も発艦、着艦の訓練を行った」って書いてあるけど。
記事はねつ造で、写真は加工してあるの?
674名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:56:25.81 ID:wUPr8AinO
空母の周りを低空飛行してるしか見えないんだが
発着艦繰り返してるのはもしかしてヘリコのこと?
675名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:58:05.96 ID:YgEY6Ul80
ヘリ空母でもいいけど、そうなるとスキージャンプが邪魔だしな
676名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:59:02.22 ID:ggssVc0S0
ジャンプ台の前で離陸出来るならジャンプ台イラネーだろ
677名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:00:16.60 ID:wbc8h7AJ0
中国も大変だな。
今までなら情報統制で何も知らない大衆をこんな写真でも騙せたのかも知れないけど、
ネットの普及で先進国で嘲笑されていることがどうやっても国内に漏れる。
678名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:01:23.73 ID:kjrycLW+0
海面も波が立っていないね。陸上ぽい。
679名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:02:05.67 ID:RQXVIQla0
パクリ支那は、かつての日本軍の神風特攻隊のように、自分たちの機体が空母に突撃する落ちなんだろ。
680名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:02:22.08 ID:ZsjxsgwK0
>>654
でも海軍の予算は表向きアメリカ対策で取っていたからね
対米7割は譲れない!とかね

新聞も軍部も国民も、全員共犯者でみんながみんなで嘘を信じて高めあった結果と言える

今はその逆で「ちゅうごくさまがーいないとーにほんはぼつらくー」「すいたいこっかー」とやっとるわけだがw
681名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:04:01.62 ID:ipi4u0rj0
この訓練は空母の横を甲板高度まで下げてフライパス?
682名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:05:26.61 ID:kjrycLW+0
>>679
皇軍と言う繋がりも無いから特攻云う発想も無いさ。金を疑似餌したら寄ってくるんじゃあ。
683名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:06:55.47 ID:s4cZ0bhR0
>>22
タグボートじゃないのかな
港から引き出すまで引っ張ってもらったってことだと思う
684名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:07:02.81 ID:0OkH56ki0
中国軍は本当に強いのだろうか
そこかしこで軍隊運用しまくってるアメリカが強いのは分かるが
685名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:07:20.16 ID:KGp3uMxL0
こういうのってかえって首を絞めるよな
686名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:10:04.80 ID:+QnkxyPt0
マジレスするが、

1枚目。
わざわざそれっぽく見せる為にギヤダウン(車輪降下)したまま飛行させてるのがミエミエで、
それでも飛行甲板からズレた写真しか撮れていない。

2枚目。
わざわざ影を撮影する為に
太陽高度が低くなる夕暮れ時に甲板から少しずれて飛行させて
影が長く伸びるのをごまかす為に甲板スレスレの視点から写真撮ってる。

3枚目。
ギアダウンしてるこの写真はどこから撮ったの?
甲板からは通常この角度でのギアダウンした写真は撮れないよ。
ギアダウンしたまま何周もしてるなら撮れるけど。
発艦後の車輪格納までが本来の訓練の流れってのは常識だろ。

さらに。
艦載機が着艦待機してる写真がない。
このことがいまだにこの空母が艦載機を積載した事がないという事実を示してる。
だから待機→発艦準備→発艦→着艦という時系列に即した写真が撮れないってこと。
今回のは「こういう風になったらいいな〜」っていうイメージ写真集。
687名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:11:32.04 ID:RVY+kJoHO
>>681
着艦の前段階テストで、空母に接近だけする訓練だと思う。
688名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:12:56.27 ID:oZog2Ob80
ただのフライバイ(笑)
689名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:14:16.60 ID:Z/vRTreX0
初めて空母の近くを飛びましたって記事だろw
690名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:15:45.07 ID:HCWc5uGMO
艦載機が艦上で待機してる画像や着艦している画像がない時点で
691名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:18:04.56 ID:06FKWfzq0
空母運用とかタッチ&ゴーとか
スキージャンプ式云々

全部垂直離着陸機で解決できんの?
もともと艦上機なんて最強航空機が乗っかってるわけじゃないんだろ?
692名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:18:37.98 ID:jGb9QDQj0
よくわからんのだけど、これみたいに滑走路の端っこが湾曲して上向いてるのって、かえって
離陸速度が下がって効率悪そうな気がするんだけどそういうもんじゃないの?
693名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:21:27.98 ID:OHgI/yS00
今のところ
アングルドデッキ&カタパルトが最高なの?
694名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:24:04.12 ID:ShDU/y490
画像ただフライパスしているだけにしか見えないのは俺だけ?
695名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:28:15.70 ID:1JUGVStj0
結局支那人のいう面子を保つってこのレベルなんだよな
696名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:29:26.31 ID:33kt7BNzO
>>691
例えばフォージャーとフランカーどっちが載ってる方がヤバイと思う?
697名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:29:39.11 ID:+QnkxyPt0
艦上デッキの真上を飛べない理由。

それはね・・

真上をスレスレで飛ぶとジャンプ台にぶつかっちゃうからw

ジャンプ台が邪魔になってタッチアンドゴーのまねごとすら出来ないってこと。
ホント、どうするつもりなんだろな。支那空軍のトップ、今頃頭抱えてるぜ。
698名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:31:13.95 ID:4ORULqCVO
>>686
適当ふかして日本人騙してんだろ?
支那人はまじやり口がエグい
699名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:31:36.09 ID:2STXpxeW0
>>655
各国が経済制裁に出る前に敵国を完全に殲滅出来るんなら良いんだろ
シナチョンにとって日本はそういう敵だろう。自国の多少の被害は後でどうにでもなると考えてそうだ
世界がどんなに喚こうが、北海道から沖縄まで人を一掃できればあいつらにとっては勝ちだからな
700名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:32:35.59 ID:GWy6I0q50
すげー弱そうな空母だなw
701名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:32:38.64 ID:B7pg9AAd0
>>620
滅亡はしないたろうが世界中から経済制裁受けてボロボロになるだろう
702名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:33:37.31 ID:nBarxur60
B29の爆音を思い出してうちの子どもが泣き叫んでいます!!
支那は今すぐに軍備を破棄して平和主義になるべきです!


703名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:35:39.10 ID:VtmjS9PC0
>>692
そこまで行けば十分飛べる速度まで達してるだろ
斜め上に飛ばした方がパイロットの操作が楽なんじゃ無い?
704名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:35:47.29 ID:VIlDsdd60
何で二枚目の写真、水平線がジャンプ台と並行して湾曲してんだよw
705名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:38:05.03 ID:B9lj14ep0
尖閣諸島に到着した2隻の公船

http://www.epochtimes.jp/jp/2012/09/html/d58414.html
706名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:38:36.39 ID:gPyLZAC50
黙ってればいいのに、こんなバレバレの通過写真を離発着として発表しちゃう所が
中国の焦りと限界を逆に露わにしている
707名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:39:40.61 ID:06FKWfzq0
>>696
フォージャーってぐぐったわ。
F-35Bの原型みたいなもんか。
Yak-141なんてのは途中で開発やめてるみたいだな。

いやそりゃ垂直離着陸機に比べれば通常機のがいいのはわかるけど
運用が難しいんだったら垂直離着陸機もアリなんじゃないかとね。
708名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:40:17.92 ID:2STXpxeW0
>>704
無理やり写真を湾曲させてるように見えるよなw
しかもジャンプ台から飛び立つ前に浮いてるんだぞ
それなら最初から水平の空母で良いだろ、と突っ込みたいwww
709名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:41:29.10 ID:BI7FbPeD0
ホントに意味不明だよね
今時こんな静止画ぐらいならこのスレにいる誰でも作れるんだから
最低でも動画で出して欲しいよね
それさえ最近は当てにならないんだけど
710名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:42:31.92 ID:LCKPg0Ty0
戦闘機が空母に突っ込む

空母爆散

お茶の間大爆笑

こういうストーリーでお願いします!
711名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:43:42.08 ID:tgzbjDON0
>>192
二枚目、広角レンズで撮影して周辺部分を歪ませて、スキージャンプ台に見せかけてるのかな?
水平線も曲がってるしw
712名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:45:24.47 ID:WL9jG3QwO
>>710
まあ艦載機衝突したくらいじゃ空母は沈まないけどな
713名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:45:28.93 ID:/uxs9MAG0
政治的白雉のトヨタが中国に落としたお金で
日本の安全が脅かされてるんだぜ
この空母から発信した航空機が落とした爆弾で
トヨタ重役の孫が吹き飛ぶかも知れんのにな
まったくトヨタ等政治的白雉の経営者はお間抜けだわ
714名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:45:35.72 ID:Z/vRTreX0
>>711
中国4000年の奥義で撮られたんでしょうね。
715名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:46:19.96 ID:w5iBOLdG0
爆発まだ?
716名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:46:31.23 ID:33kt7BNzO
>>707
二番でいいじゃないですかは、軍事では通用しないだろ
717名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:47:18.88 ID:tgzbjDON0
>>1
おーい、中国。二枚目水平線も曲がってるぞw
718名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:47:29.87 ID:IdlIwUSH0
>>701
中国は一旦ボロボロになるだろうけど、指導者はどう考えてるのかね。
十数億の国民を抱えていれば
必ずむかしのアメリカのように取引せざるを得ないと考えてるんじゃないかね。
どうせ自分たちの一族は膨大な金と移住権を持ってるから、自分たちは悠々自適なわけだ。
そこら辺はいい加減なんじゃないかな。
現にベトナムで共産軍と戦争をしてるアメリカは
毛沢東の誘いに乗ったわけだから。
かなり自由主義国の足元を見てると思うけどな。
719名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:50:08.74 ID:p+ndNsIR0
>>661
24DDHはそのままだろうが、その次は本当に空母を作って欲しいな。
軽空母なんて言わず正規空母を。そしてF35Cを積む。
720名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:50:32.32 ID:vttyteXJ0
ぱっと見、合成臭い写真w
721名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:50:34.74 ID:0kaFZF/M0
中共「捏造情報出して、日本が譲歩してくれないと国が持ちません・・・」
722名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:51:29.88 ID:legL1v2C0
試験一つで大騒ぎするって、かなりブルってるなぁw
723名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:51:31.71 ID:33kt7BNzO
現在発着艦に障害となる、マンホールの移設作業を行っています
もう暫くお待ちください
724名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:51:54.38 ID:kjrycLW+0
>>712
中国ならやりかねない!墓穴の発祥の国だからなw
725名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:52:04.37 ID:ID4wtcdm0
>>717
ほんとだw
しかも左側は水平なんだなww
726名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:52:10.52 ID:0kaFZF/M0
軍事ド素人の俺でも「離発着」が出来てないのが丸わかり^^
727名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:54:06.90 ID:kjrycLW+0
>>723
ほんとだな!あれは殺人兵器だから。
映画「ドリブン」で観たw
728名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:54:48.34 ID:tt53rU3t0
これは実験船、このあとに作られる空母の性能が気になるね
729名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:55:03.18 ID:icVcqL8+O
みんな危機感が無さすぎる!
今は幼稚な捏造写真だか、やがては最新SFXを駆使した動画を作成出来るようになる
その時に恐怖におののいて後悔してももう遅い。
だから日本も今のうちにデフレを脱して映像技術を磨くべきだ。
シナの捏造への執念を舐めてはいけない
730名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:55:35.38 ID:H2SOiOJb0
【国際】中国初の空母の滑走路が爆発(画像あり)

とか
731名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:56:37.06 ID:tgzbjDON0
>>715
アレスティングワイヤによって急制動される際、数メートルの高さからほぼ垂直に甲板に叩き付けられる事になり、
前脚、主脚脚あわせて100トンを超える衝撃が加わるらしいね。
732名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:56:42.53 ID:vc2Nb5VC0
攻める気がないのなら空母は金食い虫になるからなぁ
九州-奄美-沖縄-石垣-台湾と戦闘機や攻撃機の行動圏内だし
733名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:57:29.53 ID:ZU/AzhWBO
ジャンプ台はカタパルトがないのに、通常機種?が発艦できるのか?
STOLには見えない。
734名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:58:03.56 ID:Jf0ALTYR0
空母が爆発 の記事じゃないのか
735名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:58:57.03 ID:33kt7BNzO
>>727
某国では納入したばかりの最新鋭戦闘機を行動不能にした実績もある
736名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:59:12.13 ID:S3tYkW5S0

空母の上をローパスしただけです
着艦や発艦どころかタッチnゴーすらやっていませんよ
737名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:01:57.12 ID:IdlIwUSH0
>>728
完全国産型が3年後に竣工らしいよ。
3年なんてすぐだよ。
738名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:01:59.53 ID:dpwghw9PO
暴風圏内の向かい風なら距離的には可能だな。
風の息と艦の揺れで大変だがw
739名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:02:21.21 ID:XLpbGTrF0
人民解放軍が離島奪回訓練した映像では、主力はヘリコプターと戦車だったから
攻撃ヘリを運ぶヘリ空母として使う心算だと思う。SU33改なら着艦も離艦も
可能だと思われるが、航空機として十分な性能が確保できてないそうだ。
740名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:02:36.89 ID:1JUGVStj0
ハリウッドのCG会社に頼んで合成動画作ってもらえよ
かっこいいい奴
741名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:03:49.12 ID:H+G/vPZ50
>>705 へー まあ、この空母も艦載機を飛ばしてナンボだからいいんだけど
動画できちんと公式に出たわけでもないもな 早すぎな気もする
でも思えば動画も合成は可能だったw

尖閣諸島に到着した中国当局船、実は合成写真

http://www.epochtimes.jp/jp/2012/09/html/d58414.html
--------------------------------------------------------------------------------
【大紀元日本9月14日】14日午前6時、沖縄県石垣市の尖閣諸島付近の領海内に、
中国の公船6隻が航海しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。
しかし、中国国内メディアは12日にも別の公船が尖閣諸島に到着したと報じ、
しかも「証拠写真」まで掲載した。

 日本政府が11日に尖閣諸島の国有化を発表したのを受け、
中国政府は対抗措置として、公船「海監46」と「海監49」を尖閣諸島付近に派遣し、
同日に周辺海域に到着、巡視活動を開始したと発表した。
今回の巡視行動は「主権維持行動」と位置づけされている。
一方、海上保安庁は公船の侵入を把握していないとコメントした。
双方の食い違った説明に中国の市民らは疑問を抱いた。

 船はどこまで行ったのか。インターネット利用者らはその行方をたどることに
躍起している。幸いなことに、無事見つかった。地方紙・楚天都市報は12日、
尖閣諸島に到着した2隻の公船の写真を掲載した。
しかし、写真はどうもおかしい。船は島の半分くらいある、

異様に大きい。これはなんと合成写真のようだ。ある元記者だった利用者は
ミニブログで「写真を合成するとき、ソフトの使い方を身につけないと」と書き込んだ。
742名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:03:50.48 ID:RVY+kJoHO
>>733
少なくともロシアの本物は発艦できる。
743名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:03:52.54 ID:33kt7BNzO
>>733
ロシアがちゃんと就航させて劣化じゃないフランカーGなら、間違いなく飛ぶようには出来てるんだがな
744名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:04:21.83 ID:eDJJp6sT0
原型機のSu-27はれっきとした

STOL機です。
745名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:04:33.71 ID:j6UoMVGm0
>>703

通常の空母ならそうだけど
これって主機関が普通のディーゼルエンジンだから
艦載機が十分な揚力を得られるほどの速力が出ないとかナントカ・・
746名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:05:05.13 ID:WL9jG3QwO
こんな竜骨切断済みのガラクタなんの使い道も無いだろ
747名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:06:18.03 ID:g4eBsCCH0
中国製航空母艦

略してチャイナボカン
748名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:07:54.47 ID:eDJJp6sT0
ぷーちんが売ってくれるつーなら

80機くらいどーんと入れちまえばいーんだ
ウチの国のヘリ空母にも積めるし、なにより
安いんだから。
749名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:09:20.34 ID:+QnkxyPt0
>>705
>尖閣諸島に到着した2隻の公船
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/09/html/d58414.html

「到着」どころか座礁しとるがなw
750名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:09:26.21 ID:wuxWFBnW0
上空飛ぶくらいならタンカーでもできるよね?

ちゃんと着艦してみせろよ
ちゃんと発艦してみせろよ

壮大なチャイナボカンを期待してます!
751名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:09:43.48 ID:7v3wUjvG0
まあ、仮に戦闘機が発着艦できたとしても、何も搭載してない状態だからね
ジャンプ台式の空母は、ちゃんと空母の速度出ても飛行機に搭載する武器の量か遠くへ
飛ぶための燃料か、どっちかを諦めてどっちかを選ばないといけない運命だから、かなり
不便だよ・・・
中国は空母に搭載できる空中給油機はあるんだろうか?
もし無いなら、艦載機の作戦時の航続距離はかなり深刻な問題になるね
752名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:10:28.30 ID:H+G/vPZ50
この戦闘機の発着の画像ならどこかの軍事サイトでみたよな
ロシアのでもあったと思うわ
ユーチューブにもこの型の戦闘機の発着の動画なかったか?
ま、いずれ艦載機の発着はするだろうから、いいんだがどうも不自然だよなw
早すぎ
改修に十年もかけたから早いんだと反論されたら、そりゃそうかもしれないが
しかも、この画像なら軍関係者が流したってことだろ?
753名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:11:26.84 ID:tgzbjDON0
>>746
再建するとき僅かに歪んだ状態で溶接したりして、航海速度を上げたら
片側に曲がろう、曲がろうとする力が働いたりして。
754名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:11:40.04 ID:PMR9hwND0
軍オタじゃないからわかんないんだけど、
わざわざ「わずか20分」なんて書くところが胡散臭い

実はアメの空母とかは5分くらいだったりするんじゃないの?
755名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:12:26.57 ID:IhyQ5Hv+0
wwwwwwww

これ合成か低空飛行してる戦闘機撮っただけだなwwww
宇宙遊泳の件もあるし全く信用できないおw
756名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:12:30.44 ID:ZU/AzhWBO
>>742>>743 THxジャンプ台は,ハリアーみたいな機体しか使えないと思ってたよ
757名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:12:41.10 ID:S3RLEuTq0
>>740
艦載機だけじゃなくて空母もCGにした方が簡単じゃないか?
事故も起こらないし。
758名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:14:53.09 ID:H+G/vPZ50
http://www.xinhua.jp/corporate/
株式会社毎日中国経済
東京都港区虎ノ門

本社は、東京かい
どうやって入手したのかね

戦闘機の翼のマークが不鮮明だよな
ま、いいけどさ
759名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:15:07.72 ID:IhyQ5Hv+0
>>745
最高速度19ノットなw

第二次大戦の日本軍の輸送船と同じくらいw
760名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:15:23.52 ID:4XIu7EEw0
うわーすごいなー無敵だろうなー

米海軍も真っ青だよなきっとー(棒)
761名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:15:43.95 ID:7v3wUjvG0
>>740
ロシアの空母の映像持って来て「これが空母遼寧の発着艦シーンです」って言い張った方が
安いし早いんじゃない?w
762名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:16:01.82 ID:33kt7BNzO
>>759
ロシアが意地悪してエンジンを売らなかったアル
763 【東電 72.2 %】 :2012/10/16(火) 10:17:36.25 ID:zGuU1kQX0
>>756
というか、カタパルト発艦に対応してない飛行機を何とかカタパルトついてないフネから
発艦させる手段だから
>スキージャンプ甲板

アメリカもF-14その他でテストしたことがある。
「カタパルトあるからいらんだろ」って結論になったけど。
764名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:17:54.68 ID:TGgLbrW50
いせ、ひゅうがの甲板を耐熱仕様にして
F35艦載すればいいね
765名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:18:55.72 ID:n6699hZW0
F-2だのイージス艦の攻撃のある中着艦できるわけがない
766名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:19:21.67 ID:eDJJp6sT0
>>764
それが一番手っ取り早いよね
なにより強いし。
767名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:20:07.31 ID:tgzbjDON0
>>764
米軍の耐熱仕様ぅて如何やってるの?耐火煉瓦みたいなのを貼ってるの?
768名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:20:45.14 ID:GS3ZM28J0
ロシアが売り払うくらい空母なんて時代遅れだ
769名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:20:55.92 ID:qyPsIORj0
シナだけじゃなくて朝鮮も良くやるけど、こんな子供騙しの
画像出して発表って恥ずかしくないのかねw
770名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:21:30.11 ID:GLRVjG/c0
単純なことを一点。

写真の飛行機、せっかくあるジャンプ台の前で離陸してる。
ジャンプ台要らなかったんですね、流石支那様ですね。
771名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:21:44.77 ID:WL9jG3QwO
>>766
F-35Bは開発中止されそうな勢いだがな
772名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:21:53.23 ID:pg5JVn/I0
>>737
ここまで何年かかりますかねw
http://www.youtube.com/watch?v=YEpO2GOsR2U&feature=related
773名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:21:53.55 ID:toyeZkp10
やばいじゃん・・・
戦闘機飛べないじゃなかったか?
実用的な空母みたいだな
774名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:22:19.93 ID:eDJJp6sT0
あのロシアですらコイツの姉妹艦が1隻残ってるだけだもんね
775名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:23:19.06 ID:33kt7BNzO
日本もお金があって、在日政治家様の反対がなければ、原子力空母の中古くらいは売ってもらえてたんだぜ
まぁ要らないけど
776名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:23:23.29 ID:Q1NWCMxY0
777名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:24:33.20 ID:eQuhdVfzO
中国のこの空母はデータ取り用でしょ。
778名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:25:03.36 ID:1V1ng1uH0
日本は戦闘機用の空母って作る技術力あるの?
主に離着艦の部分とかで。

日本も早く始めないと、アメリカが太平洋艦隊運用する余裕がなくなったり、
アメリカ市民権持ってる中国人が権力持ったりすると、かなりやばいんじゃないか?
779名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:25:39.04 ID:HHt5dBl80
アジア平和の為に頑張って下さい
780名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:25:44.31 ID:d5Kc5Rbw0
だんだん整備されてるな、米軍の予想通り
あと10年で中国の軍備は、世界と戦争できるレベルになるだろう
今でも中国は米軍しか見てない
781名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:26:03.53 ID:FJcA6NtCO
まぁ、海自の潜水艦に包囲されて艦載機を発艦させる暇も無く轟沈する運命なんだけどね
782名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:26:12.66 ID:thJCvNNo0
地域の平和を脅かす大軍拡ですが、朝日新聞はなぜか非難しませんw
783名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:27:24.73 ID:2pXlrI6i0
失敗だろうがなんだろうが、確実に前に進んでるよな
10年後を考えると笑えない
784 【東電 72.2 %】 :2012/10/16(火) 10:27:37.14 ID:zGuU1kQX0
>>767
アメリカの艦船で垂直離着陸に対応してる艦は、甲鈑の上に耐熱モルタル塗って、更に
耐熱塗料で塗装されてる。

垂直離着陸機の離発着スポットの下には、水管が張り巡らしてあって、水を流すことで
加熱を防いでいるらしい。
785名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:28:08.91 ID:ihPWk/OqO

10年後には、中国解体してるよ!
ソ連みたいに!

786名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:28:51.66 ID:7v3wUjvG0
>>778
ハリアーみたいな飛行機使うかホーネットみたいな飛行機使うかで、船の作りがかなり
違うけど、基本的な技術は持ってると思う
パイロットの養成にちょっと時間がかかると思うけど・・・
787名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:29:08.55 ID:H+G/vPZ50
2012年06月08日 11:00
中国
中国空母:艦載機の陸上訓練施設を見てみよう
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50668082.html
旧ワリャーグの配属先は南海艦隊だと思っていましたが、
練習艦としての運用を考えると、青島を母港とする選択も妥当なものです。
これまでずっと改修作業をしてきた大連のドックも近いですし、青島だけでなく、
旅順、葫蘆島といった海軍基地もあるエリアでの運用は何かと便利であることは
言うまでもありません。

加えて、葫蘆島の艦載機の陸上発着訓練施設が近いことも、
北海艦隊配属の理由の一つとして挙げられるかもしれません。
ソ連は空母艦載機の陸上訓練施設としてウクライナ・サキ市に
「ニートカ(Научно-Испытательный
Тренажер Корабельной Авиации:
艦上航空隊科学試験トレーナー)」を建設しました。
ニートカは蒸気カタパルト、アレスティング・ギア(着艦拘束装置)、
航空機管制、蒸気発生用ボイラー、緊急事態対応訓練のシミュレーター等を備えた
複合訓練施設です。中国は2006年に海軍関係者をニートカへ派遣し、
同じような施設を中国各地に建設しました(カタパルトはありませんが)。

本稿は、中国空母艦載機の陸上訓練施設を紹介します。

地上試験・訓練複合体「ニートカ」
2008/2/3(日) 午後 8:32ロシア海軍航空隊
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/28937151.html
788名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:29:26.47 ID:j6UoMVGm0
>>775

金あって反対するクソが居なけりゃ売って貰わなくても自前で作れるんじゃね?
一応むつで原子力船建造のデータ取ってるだろうし
789767:2012/10/16(火) 10:30:24.47 ID:tgzbjDON0
>>784
へー。なるほどねぇ。さすが経験を積み重ねた国は違うなぁ。
790名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:30:54.39 ID:3HDVexGm0
滑走路コワー、パイロットすごいわw
791名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:31:10.29 ID:SHVLrEFO0
日本人が中国爆発ネタで笑いながら自国の原発を爆発させている間に
中国は技術を着実に前進させてくな
792名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:31:13.55 ID:B7pg9AAd0
>>718
核なんか撃って経済封鎖されるようなことになったら
苦しくなった中国民がクーデターを起こすのは目に見える。
怒りの矛先は指導部に向かざるを得ないから中共は終わると思うよ。
793名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:31:13.91 ID:0KOmuiHEP
いかん!いかん!
このままじゃチャンコロに食われるぞ!
直ぐ様軍事費拡大して装備拡充しなくては!!!
794名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:33:01.13 ID:d5Kc5Rbw0
アジアで戦争するなら、空母なんていらない気がするな
戦闘機と輸送機を強化した方が現実的だな、米国本土を攻撃する予定だな
795名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:33:09.64 ID:gTT7eRvQ0
空母はいらんと思うけどなあ
空母買うくらいなら
原子力潜水艦買ってくれたほうが日本の防衛に役に立つだろ
796名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:33:23.60 ID:R+lVVlOJ0
タッチアンドゴー疑惑
797名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:34:11.83 ID:0OTH282U0
>>747
V-STOL機からV-STOL機構取ったって、そんなの亜音速しか出せないゴミジェット機じゃないか
798名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:34:32.48 ID:jYd7DBBr0
>>1
ジャンプ台前に機体が浮いてるじゃねえかw

これはどう見ても離陸した画像じゃないな。
中国必死過ぎるw
799名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:34:46.08 ID:2STXpxeW0
>>782
なぜか変態毎日新聞も社民共産の9条狂信者も批難しませんw
日本じゃ左翼=反日・媚支那媚鮮なカスだらけだから話にならん
800名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:35:06.95 ID:c3IwnLHJO
いまいち恐怖に感じないな。中国が空母を持ったところでって感じやな。
10年後も空自と海自の敵ではないな。
801名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:35:13.60 ID:VGhhO5ys0
>>27
脳みそ付いてんのか?
802名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:36:07.46 ID:WL9jG3QwO
>>788
つまり金も無く反対する者もいる日本では造れないということ?
803名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:36:11.50 ID:IdlIwUSH0
つまりまだ発艦は出来てないという事だな。
鋭意訓練中。
804名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:10.50 ID:BAil1Ufi0
オスプレイ導入して空母から垂直離陸でいいじゃん
805名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:23.10 ID:44uWPq1k0
空母は相手に攻撃能力の無い非対称の戦争にしか役に立たない。
米中で戦争になったら、空母など真っ先に撃沈される。
806名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:25.85 ID:Q1NWCMxY0
807名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:32.05 ID:gTT7eRvQ0
>>800
むしろ軍事費の激増で
中国が破産する恐怖を感じる
世界大恐慌にならなければよいが
808名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:39.23 ID:wq1ytf3C0
過小評価はよくないぞ
日本人の悪い癖
甘く見てるとやられちゃうよ
809名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:37:53.88 ID:MzB9+srEO
もろ合成写真w

ところで、飛行機が空母の甲板に載っている写真がないね。
810名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:38:14.45 ID:jYd7DBBr0
>>794
中国本土から日本を攻撃した場合
帰りの燃料がないぞ?
811名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:38:23.19 ID:H+G/vPZ50
あれだな
このタイミングだと
日曜日の海自60周年観艦式のあてこすりか?
あー 予定していた行事だったのでそこまであわてるなよと
俺としてはなにもそこまでムキになるなよと
今のところ海自の能力で負けませんから
812名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:38:35.69 ID:IdlIwUSH0
>>807
どう扱っても中国は火薬庫。
アメリカの幻想のツケだな。
813名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:39:30.18 ID:j6UoMVGm0
>>802

それ以前に近海での自衛戦闘しかしない日本に原子力空母は要らないだろう
その金で空中給油機を買った方が役に立つ
814名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:39:37.97 ID:TmwyyZQe0
やだねえ 軍備増強合戦はお互いに苦しいぞ
815名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:39:44.76 ID:VGhhO5ys0
>>808
油断するのとは違うだろ。
むしろ、敵を過大評価し怯えるのは敗北主義者のすること。
816名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:39:46.47 ID:Ze3euaoF0

   日支!断交!日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!
   日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!開戦!
   日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!開戦!
   日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!
817名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:39:51.76 ID:kDUPElLsP
※但し、着艦できない
818名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:41:01.68 ID:yS2xuTPt0
でとんだ全部最終的には海上に着水ですね。
819名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:41:04.55 ID:BI7FbPeD0
>>778
基本技術はあると思いますよ
それなりの期間の開発と実際に運用できるまでは期間か必要でしょうけど
いまアメリカが蒸気式カタパルトの代わりに電磁式カタパルトの開発の最終段階にあるんですが
日本のリニアモーターカーの技術が入っていると噂されてます
着艦ワイヤーのような物を作らせたら日本より精度が高いところはないんで
かつて旧型ではあっても世界最初の空母機動部隊を運営してた経験もある
ただ運用コストが莫大になるんで優先順位はかなり下がるかと
820名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:41:19.98 ID:BHhgKDWm0
>>809 合成ではない。 着艦せずに、直上をパスした写真。
821名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:41:26.63 ID:RQXVIQla0
>>686
強盗がおもちゃの刀を振り回し金目の物を分捕ろうとしてるんだからなw

日本がまた他の国がビビればそれで良いんだろ。
822名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:41:36.82 ID:GLRVjG/c0
>>817
まともな離陸写真もないのだから、離陸できるかどうかすら怪しいw
823名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:41:42.49 ID:eDJJp6sT0
正直、こんな空母よか

中国の国営銀行4行が抱え始めたっていう不良債権

260兆円の噂の方がよっぽど怖い。
824名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:42:01.89 ID:vZspcpJRO
やる気のキャバクラ空母www
雑誌の写真見て店に入ったら婆しか居やがらねwww
825名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:42:35.22 ID:TmwyyZQe0
いまこそ伏龍の復活だな 21世紀の伏龍
826名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:42:38.09 ID:njeTHiX20
第二次大戦時ですら、B−29は中国大陸を出発して
日本を空爆、そのまま中国に帰っていった
B−29の基地は中国にあったんだよ
827名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:42:52.89 ID:ID4wtcdm0
>>820
まぁ、それだね。
828名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:43:40.37 ID:42IdW5PKO
で、着艦した画像なり映像はどこにあるんですか?
829名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:43:52.95 ID:eDJJp6sT0
でもこんなやりづらそうなデッキでT&G決めるて

いい腕してるよなこのパイロット。
830名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:43:53.98 ID:BHhgKDWm0
今回の写真は嘘で、離着陸は行っていないよ。
ただし、甲板ギリギリを飛行して、気流の流れとかは調べた。 ちょっと進歩

離着陸していないのに、離着陸した、と嘘をついたことが、このニュースの大事なところ。
831名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:43:58.75 ID:H+G/vPZ50
>>594
Sukhoi Su-33 NATO Code: Flanker-D
ね、けっこうロシアの空母発着の動画あるよね

Sukhoi Su-33 Flanker-D Extreme Landing Attempt
http://www.youtube.com/watch?v=h97RUPvdg1o
こっちは、タッチアンドゴーなのか、機種がおきすぎて失敗したのか
わからないけど
たいへんだな
波の揺れもあるし
832名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:44:46.42 ID:j6UoMVGm0
>>824

つまり地元の山奥でひっそりやってたソープに事前情報なしで入ったら
上玉に当たった・・・ってのは日本かww

833名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:45:31.10 ID:RQXVIQla0
>>705
デケー船だな
これは脅威になるなw
834名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:46:12.67 ID:30GumoYv0
空母の上を戦闘機が飛び回ている写真。着艦は勿論だが離艦もできないみたい。
835名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:46:21.32 ID:gPyLZAC50
>>705
観光パンフレットの写真かよw
836名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:46:35.83 ID:WL9jG3QwO
>>830
中国の元記事ではタッチ・アンド・ゴーしたとしか報じてない
日本の>>1の報道が飛ばし記事書いただけ
837名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:47:53.94 ID:Q1NWCMxY0
838名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:49:08.30 ID:1V1ng1uH0
>>807
為替操作のためにドル買ってるからそれで軍備すればいい。
元自体は共産党の胸先三寸で大量発行できるんだし。
だから中国は当面軍備強化のせいで破たんというのはないよ

有るとしたら政治不安から各国の企業が手を引くほうが影響がでかい。
ただ、それも国内資本に置き換えていくのが共産党の意思らしいから、
海外資本の工場を国内資本に乗っ取らせていくだろうね。

アメリカには大量の中国系移民が流れ込んで中国人街などで
自分たちのコミュニティを維持しながら暮らしてるし、このまま放っておくと
中国の支配のもとの世界平和っていうディストピアと言うか1984というか、
な世界が待ってると思う
839名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:49:26.09 ID:qnOS7r3d0
なぜ戦後の日本人は中国に対して卑屈になったか?
@占領政策でシナ人の悪口を言ってはいけなかった。
A言論に関する禁止事項があって引っかかると戦犯扱いにされたり公職追放で罰せられた。
B外務省が「日本は中国に悪いことをした。だから何を言われても聞かなければならない」という方針と取った。
C朝日新聞と岩波書店と日教組が日本の悪口を言い続けた。

ちなみにこの外務省の方針を打ち出した小和田は皇太子妃のオヤジ。
余談ながら、コソボのアルバニア人独立宣言について、
小和田はハーグの国際司法裁判所の裁判長として適法の判断を下した。
日本に例えると、在日朝鮮人に占拠された京都が独立宣言を出し、
それを適法とするようなもの。
840名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:49:40.41 ID:nYjNAKAI0
今空母なんていらないんだよ

1000kmも先の目的地にきちんと飛ばせるミサイルが
あればいいだけ

イージス艦20隻も作っておけばOK

あとは空中給油できれば戦闘機あれば充分

なので、あと戦闘機も500機くらい作っておけ
841名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:50:01.17 ID:/Wy6IOPEO
空母部隊ってのは、どういったパッケージで運用されるの??
単体で運用しても、大和みたいにフルボッコにされるだけでしょ?
842名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:50:35.86 ID:eDJJp6sT0
イージス艦20隻・・

あははははは。
843名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:50:37.63 ID:n6699hZW0
これに対抗するのが日本の護衛艦ひゅうがにオスプレイでしょ?当面は
http://www.youtube.com/watch?v=IJXhm421tqI
DDH 181 Hyuga
844名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:51:35.59 ID:vNeNNjOZ0
日本はこの空母に大きな穴を開けられる原子力潜水艦を造りましょう。
空母等時代錯誤の金喰い虫。  下から上から爆破されてお終い。
845名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:51:41.71 ID:bv6wV5+B0
さあ 日本もがんばって軍備増強しなきゃね!
846名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:51:42.66 ID:1V1ng1uH0
>>815
評価を誤ってはいけないけど、これを国内のテレビや新聞がほとんど取り上げないのは大問題だと思う。
847名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:52:44.83 ID:/Wy6IOPEO
ヘリ空母は対潜水艦でしょ?
全然用途が違う。
848名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:52:56.82 ID:GVYP3Pop0
アメリカの空母の様に蒸気カタパルトが無いのは有り難いけど、だからと言って
日本や東南亜細亜諸国にとって脅威と成り得ない、なんて平和ボケした考えは
持ちたくないな。

確かに、アメリカの最新空母と比較したら悲惨な物かも知れないが、中国が
その覇権主義の為に軍事力向上を目指している現実から目を逸らしちゃいかんだろ。

日米の最新兵器と比較し、優位感に浸りたい気持ちも理解出来るが、そんな事で
安心していてはいけない。
849名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:53:08.93 ID:eDJJp6sT0
輸送艦にさらに輸送機載せて
なにがしたいのさ・・・
850名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:53:09.41 ID:gYwnOu9G0
離着艦してないんじゃないの
ただ空母のそば飛んだだけじゃ

こんな写真で記事書いて恥と思わないのかね

シナは海戦の経験がなくシナ人は海軍の知識が希薄だからこんな記事でも人民は喜ぶのかな
851名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:53:11.73 ID:7v3wUjvG0
>>833
空母より、その超巨大船の方が脅威かも?w
852名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:53:20.85 ID:BHhgKDWm0
>>830
写真の機体速度からして、タッチアンドゴーというのも嘘だよ。

機体にマーキングがあるのは、精密な位置のブレを画像計測する目的で、
艦にギリギリで低空飛行した際の、乱気流を計測するもの。
着艦する目的なら、マークなんて要らない。
853名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:54:30.60 ID:LRYHw2Ez0
教えてエロい人!

あと何年くらいで離着艦できるようになりそう?
854名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:54:31.37 ID:NuVA7hzj0
タッチ&ゴーと区別つかないじゃん!?
つか、タッチ&ゴーにすらなって無いんだが、タッチしてねぇしw
855名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:54:38.94 ID:WL9jG3QwO
>>841
主戦力はミサイル駆逐艦群
ミサイル駆逐艦数隻と随伴する補給艦等と艦隊を組み、
空母は艦隊防空を担う
現代戦で敵艦隊への攻撃を担うのはあくまでミサイル駆逐艦
856名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:55:36.11 ID:1V1ng1uH0
>>839
メディアの論調とかを見てると、ヨーロッパには対等にものを言い、
中韓は何を言っても放っておく感じのが多いんだけど、
これって実は中韓に対するメディア人の差別意識だと思うんだ。
まだ日本が保護してあげないといけないっていう優越感が
いまだにメディアの人間に有るんじゃないかな。

日中韓が本当に対等だと思うなら、相手の批判すべきところは
きちんと批判するって態度が有るべきだと思う。

日本のメディアは差別主義者の集まりなんだよ。
857名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:56:32.12 ID:BHhgKDWm0
>>853
乱気流の計測などは進歩なので、乗員の技量向上は2年以内でしょうか。
問題はワイヤーの調達。

あと、エレベーターはやっつけ仕事なので、仮に就航しても問題続きでしょう。
858名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:57:02.98 ID:aCduxlHbi
ちょw
なんだこの画像w
859名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:57:25.35 ID:n5dz3qEl0
空母ってのは、いわば、嘉手納基地(規模は別にして機能)を、全てあの超絶狭い
空間に詰め込んだもの。極めてシステマティックな運用を必須とする。早い話が
なんかつまらない事故で甲板ふさいだら飛び立っている飛行機がみんな海のもくず。
着艦に失敗したら、オウンゴール特攻機。何十年と無事故(重大事故)で日本が
運用してきた新幹線をわずか数年でつまらん追突事故を起こすような国には当然ながら
運用は無理。事実、まともな戦力として空母を運用したのは米海軍と日本海軍しかない。
まあ、フィリピンあたりを脅かすにはいいかも。
860名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:57:28.94 ID:IdlIwUSH0
>>852
なるほど
861名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:57:54.42 ID:NWTnUCEO0
軍オタさんは大言壮語しないでくれ
それは反日活動になっている
862名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:57:57.47 ID:1V1ng1uH0
>>705
その船運用する能力あるなら空母なんて簡単だねw
863名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:58:06.18 ID:d5Kc5Rbw0
中国の軍人の幹部のために作ったんだろな
予算も半分は幹部に流れて、豪邸と自宅の映画館建設費用になったぽい
高速鉄道でも幹部が100億単位で横領してたし
864名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:58:09.86 ID:B7pg9AAd0
>>856
単に金の出処の問題じゃないの?
865名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:58:13.19 ID:WL9jG3QwO
>>815
ナチスやソ連みたいに敗北主義者は粛清しないとな
866名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:58:34.99 ID:/Wy6IOPEO
インド洋までを考えた制海権を得るには、空母はあと10は欲しいし
太平洋に出るなら横須賀なんかをまず叩かないと話にならないし
まずハワイを落としてから日本へ核飽和攻撃をしかけて
報復に米原潜から核攻撃されるけど12億の人民が人間橋となって沖縄で電撃上陸してそこから九州で国連軍(朝鮮主体)と合流して鶴橋まで進行。
焼肉を食べつつどうするか考えた後にチマチョゴリを切り裂いて
日本が悪いと叫ぶしかないk。。

うーむ。。
867 【東電 74.5 %】 :2012/10/16(火) 10:58:47.37 ID:zGuU1kQX0
>>859
大英帝国海軍をディスっとるんか、貴様はァ!
868名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:59:13.93 ID:LRYHw2Ez0
>>857
なるほど、艦体自体に問題があるんですね。

ただこれをノウハウにした新造艦をつくったら実用になるんですかね?
あと十年くらいかかりそうだけど
869名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:59:21.94 ID:n3hkdakb0
中国人ってこの画像を信じちゃうのかね
870名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:59:44.25 ID:aq/NT6Jz0
タッチアンドゴーにすら見えない。

単に甲板上を飛んだだけじゃん
871名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:59:55.12 ID:8sE2MPeF0
ここの議論も出尽くした感があります、そろそろ時間になりましたので、中締めとさせていただきます。

オイ大丈夫かよ、我田引水のような吹き上がり方、戦略も糞もないようだが?
872名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:00:05.21 ID:T58k/fYV0
いっそのことプロペラ機を載せればいけるかもしれんぞw
873名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:00:10.01 ID:IdlIwUSH0
軍オタの兵器の細かい知識は重要だけど
それより重要なのは政治と歴史観。
874名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:00:39.01 ID:P8u3vbSb0
つーか、80年以上昔に自力で空母作った日本と
現代の科学技術を持ちながら独自に作れない中国の差って何なの?
875名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:01:47.90 ID:1V1ng1uH0
>>864
というか、「中韓をヨーロッパの国と同じように扱うべきだ」
「まるで赤ん坊のように大事にするのは差別だ」っていういい方は
メディアに対する批判として、視聴者の賛同が得やすいかなと。
(事実かどうかは置いておくとして)
金がどうこうなんて単なる陰謀論じゃんで終わるし。

中韓の戯言に怒らない世代って、特に
実はそういう優越感情を持ってるからなんだよね。
そう言う層に、こういういい方は刺さると思うんだ。
876名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:01:48.28 ID:S3RLEuTq0
>>872
それだw
サンダーバード6号
877名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:02:00.01 ID:RQXVIQla0
安倍ちゃん、ハヤブサ型宇宙攻撃ミサイルみたいなの作ってーー
878名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:02:00.44 ID:NuVA7hzj0
>>1
>何度も発艦、着艦の訓練を行った。

中国人は信じるんだろうな・・・普通に・・・アフォや
879名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:03:14.92 ID:tGb8eTl5O
ラジコン飛行機大会か
880名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:03:47.15 ID:Z6dinl7jO
空母とかどうでもいいから
空母のアピールがウザ過ぎる
881名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:04:02.73 ID:BHhgKDWm0
>>868
自衛隊は最新のエレベータ技術を自主開発できないと判断して、輸入しましたよ。
(主要な部品と技術を買って、艦は国内で建造)

空母のエレベータは、たとえ被弾しても、止まることが許されない部品なので、
桁外れの信頼性が要求されます。 実際、よく壊れる。

おそらく、中国は次の新造艦でも十分なエレベーター技術を調達できないでしょうね。
882 【東電 74.5 %】 :2012/10/16(火) 11:04:09.38 ID:zGuU1kQX0
>>874
必要ないと思ってたから作らなかった。

となると基礎が全く身についてないので、どれだけ総体で技術力が向上してても
作れない。

毎日走りこみその他の筋トレを重ねて筋骨隆々の体になっても、それだけじゃ武道の
達人にはなれないだろ。
全く筋力のない人が修練するよりは楽だろうけど。


日本も、アメリカのような現代空母はもう独自には作れないよ。
個々の技術力が高くても、総体として空母作ったことはないから。
883名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:04:36.07 ID:kvsy82840
>>870
艦首がそり上がってる飛行甲板で タッチアンドゴー なんてできるんですか?
平らな甲板でしかできないと思ってた。
884名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:04:43.69 ID:/Wy6IOPEO
日本の空母って商船改造して滑走路を天井に付けたりしたやつ以外は軽空母みたいなのばっかりじゃ?
それにプロペラ機時代と今では空母の運用技術自体が全く違うと思うけど。
しかし、この船、ソ連がいつ作ったやつなんだ??
885名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:05:34.50 ID:WL9jG3QwO
>>852
動画がないからどこまで本当かは知らんけど
一応甲板上のタッチ跡の写真も出てる
886名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:06:24.93 ID:1JUGVStj0
日本って空母はいらないんだろうけど
カタパルト技術はつくってもいいんじゃないの?
普通に国内の飛行場とかに設置しても意味ないの?
887相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/10/16(火) 11:06:44.75 ID:HKRA0DN00
連中の現在の実力についてはどうでもいい。
問題は10年後20年後だよなぁ・・・
888名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:06:47.41 ID:brw7gOXv0
中国の空母「遼寧」が初めて出航、「殲15」艦載機が超低空飛行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000043-xinhua-cn

ローパスで決着
889 【東電 74.5 %】 :2012/10/16(火) 11:06:49.75 ID:zGuU1kQX0
>>884
最初に建造始めたのは1985年。


一応ちゃんとした正規空母も帝国海軍は作ってるぞ。
アメリカのに比べると能力はあと一歩だったけど。
890名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:06:59.09 ID:YZH3G7LX0
これタッチアンドゴーすらしてないだろ
891名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:07:07.32 ID:BHhgKDWm0
>>883
スキージャンプがあっても、タッチアンドゴーはできますよ。

ただ、今回の映像で試験機は脚部の補強をしていませんよね。
テスト着艦なら当然にやっているはずなので、これも着艦していない証拠です。
892名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:07:19.40 ID:VCvWBKDt0
着艦のショックで飛行機自体がGに耐えられないとか
893名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:08:40.23 ID:pg5JVn/I0
>>886
カタパルトを空港に装備されても肝心の飛行機が持ちませんw
894名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:08:40.31 ID:WL9jG3QwO
>>886
充分な長さの滑走路あればまったくいらない物だし
騒音で苦情くるだろうし
燃料代かかるし
895名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:08:55.75 ID:LYvPqySi0
エレベーター技術って、立体駐車場みたいなやつなんかな?
ああいうのってカッコイイよね。俺の中の男の子な部分を刺激する(ハァハァ
896887:2012/10/16(火) 11:09:22.69 ID:HKRA0DN00
まあ未来を知るためには現在を分析しなければいけないわけではあるが
897名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:09:49.54 ID:BHhgKDWm0
>>892 スホーイの設計は、強度面じゃ信頼できるよ。
898 【東電 74.5 %】 :2012/10/16(火) 11:10:10.52 ID:zGuU1kQX0
>>886
地上に滑走路作れるならいらない。

カタパルト発進はカタパルトの先に数キロ単位で「何もない場所」がいる。
そうでなければ危なくて叩き出したりできない。

で、そんなスペースが確保できるなら、そこをふつうに滑走路にすればよい。


あと、カタパルト発進させるには、機体がそれに対応した強度になってないと
いけない。
陸上型の飛行機無理やりカタパルト発進させても、脚や胴体がもげるだけだ。
当然それはその分だけ重量が増してしまうので、性能的に不利になる。
899名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:10:22.73 ID:GHd6V/uFO
明らかに車輪を出して近くを飛んでみました!

な画像に笑った。
900名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:10:44.82 ID:aq/NT6Jz0
>>883
着艦と離陸とでは、コースが違うのでは?
着艦は後ろの斜めになっているほう方でするんじゃないの。
901名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:11:19.51 ID:b//7i6ns0
ロシアさえ中国に協力しなければ中国なんて恐れるに足らず
902名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:11:40.65 ID:ABNTraHx0
合成写真か 低空飛行で通過したところを撮影しただけでした 
903名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:11:47.11 ID:NQCNSkS/I
どうせなら虚偽の空母みたいよ。
シナよ、アメリカに莫迦にされない
本物の空母を作れよ。ハリボテ空母なんて
同じアジア人として恥ずかしいよ。
904名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:11:53.75 ID:BwvsXXzQ0
>>874
必要と考え実行した時期の問題。
日本は80年かそこら前だけど中国はここ10年前後でしょ。
905名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:12:13.92 ID:ETLGm7Zo0
>>44
それで落ちたら面子が崩壊するw

パイロットの人命は安くても偉い人のメンツは高い
906名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:12:55.62 ID:BHhgKDWm0
>>895
  立体駐車場のエレベータを
@もっと重量物で
Aもっと早く
Bもっと頑丈で
Cもっとメンテしやすく   ということだよ。 安くはない;
907名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:13:26.96 ID:youNT3NG0
また酷い不鮮明な写真だなw
908名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:13:43.93 ID:B7pg9AAd0
やっぱこの先カタパルトくっつけるの?そうなってからが本番でない?
909名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:15:03.17 ID:LRYHw2Ez0
>>904
タイムリミットは遅くて10年だろな
910名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:15:09.12 ID:pvOd2PCi0
合成だろ
MSのフラシムで着艦練習してるけど本当に難しい
911名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:15:13.61 ID:IdlIwUSH0
アメリカは散々実戦で改善を加えてるから
中国は勿論日本も追いつけないだろうな。
912名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:15:24.42 ID:jVeCesFl0
電磁式カタパルト
この技術を含めた多くの技術が、大手防衛産業企業 L-3 Communications の子会社 Power Paragon のエンジニアで中国系アメリカ人のチ・マクによって盗まれて中国に持ち出されたとして起訴され2007年に有罪判決を受けた( Level 3 Communications とは全く別の会社)
913名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:15:29.17 ID:pxZbdzZh0
>>1
「艦載機」=ヘリ
「殲15」艦載機=殲15(ただし、超は言い過ぎ。低空飛行しただけ。)

情報は正しくね。
914名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:15:37.86 ID:kvsy82840
>>900
着艦なら止まるからいいんだけど、タッチアンドゴーは通過するわけで、
反り返った艦首(平らな甲板からみたら障害物)にぶつからないのかなあ
と心配したわけです。
915名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:17:16.96 ID:oXvxHfRI0
>>735
マジで、
まさか、かの国w
916名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:17:39.08 ID:z53gkNdq0
もし離陸ができるなら動画で公開するにきまってるだろw
917名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:17:43.97 ID:RQXVIQla0
鳥人間コンテストでも遣ってろw
918名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:17:55.68 ID:LeDIkXez0
今は尖閣問題で対日でクローズアップされたけど
これはアフリカへの圧力強化を予定していると以前何かの中国系記事で読んだ。
対アフリカであれば、超巨大海上ラブホテルとしてでも十分な脅威

本気でこれを対周辺国、対米、として中国が導入したとしたら脳みそ湧いてる
919名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:18:17.47 ID:BEroTEYD0
>>719
> 24DDHはそのままだろうが、その次は本当に空母を作って欲しいな。
> 軽空母なんて言わず正規空母を。そしてF35Cを積む。

正規空母とか、地球の反対側に航空戦力を投射するためのもんだぞw
金がかかりすぎる割には日本列島の防衛にゃ対して+にならん。
対潜能力と対艦能力上げりゃいいわけで、航空機やミサイル充実させりゃ足りる。
920 【東電 74.5 %】 :2012/10/16(火) 11:18:52.83 ID:zGuU1kQX0
>>914
これ見るとわかると思うけど
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c7/c4/rybachii/folder/1002845/img_1002845_9419937_5?1324615746
着艦と発艦は場所が分けてある。

なので、着艦コースの先にはスキージャンプはない。
921名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:18:54.17 ID:705TV9X/0
日本は国土が狭いから基地を洋上に作ればいいんだよ。
自力航行可能な動く洋上基地を。あくまでも基地だ。空母ではない。
日本の技術力ならできる!
922名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:19:06.64 ID:shBrx8dB0
>>908
今のスキージャンプ式の甲板でも離艦は可能だよ
ロシア海軍のクズネツォフも、イギリス海軍のインヴィンシブルもその方式
923名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:19:43.09 ID:oXvxHfRI0
タッチアンドゴーさえ出来ない練習用空母ってw
924名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:20:10.34 ID:a31H3uef0
>>890
性能的なことをいうと設計思想が違っているだけで性能良かった部分も多いですよ。
戦争後半建造された大鵬はアメリカの設計思想取り入れています。
戦艦アイオワvs戦艦大和がガチンコで戦ったら大和が勝つスペックですが、アイオワも戦い方によっては大和に痛手と与えられるとなります。
925名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:20:24.99 ID:YZH3G7LX0
>>922
でもこの船20ノットも無いんでしょ
やっぱ無理だよね
926名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:20:26.24 ID:WYRZi/6Z0
ヘリ空母として運用するわけか
それなら悪くないかもしれん
927名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:20:51.60 ID:30GumoYv0
>>884
ウイキでちょっと学んで来なさい。悪意で無ければ恥ずかしいよ。バカチョンチョン
928名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:21:37.89 ID:qPxmq3ZT0
>>914
タッチアンドゴーって着艦しようとしたけど、フックにワイヤが
引っかからなかった時とかにするんでしょ。

だからスキージャンプは関係ない
と思う。
929名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:22:37.57 ID:NDPq2gSLO
飛行機だろうがなんだろうが
結局の所は ミサイルを撃つ って言う結果は同じなんだよな

ミサイルの性能を上げたほうが良くね?
93043歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/10/16(火) 11:23:42.60 ID:On5HF3nU0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
931名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:24:24.50 ID:a31H3uef0
>>924の追記
設計思想で目に見えて大きいところは飛行機の数ですね。
日本空母は平置きで折り重ねながらゴチャゴチャおいていたので発艦に手間取ります。
一方のアメリカ空母は吊るしていたので艦内空間を使えたので、機数多く効率的に発艦体制に用意できました。
932名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:24:25.37 ID:j6UoMVGm0
そういや国産のT-2/F-1は艦載機でもないのに
緊急時に滑走路のワイヤーに引っ掛ける為の
アレスティングフックが付いてたよな
つまり日本は着艦ワイヤーは作れるって事か?
933名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:24:40.20 ID:T58k/fYV0
これは飛行機輸送艦なんだよきっと・・・
934名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:25:07.03 ID:iEGGuTaa0
動画は?
935名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:26:22.39 ID:P2gFMSyG0
>>915
空軍のミスでF−15K翼が破損
ttp://japanese.joins.com/article/735/84735.html?sectcode=200&servcode=200

>大邱(テグ)空軍基地でF−15K1戦闘機を移動させる途中、右側のタイヤがマンホールに落ち、右側の翼が破損した。
936名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:26:28.17 ID:r/gznwpb0

                    ∧_∧
                    < `ハ´*> キャッ キャッ!
                   と  と ノ
                  と  と ノ

                  彡
          ∧∧      彡
          ∩ 中\∩ 彡
         /丿#`ハ´)  試験飛行アルよ〜
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
937名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:26:43.63 ID:B7pg9AAd0
>>926
ヘリ空母だけって護衛艦つけるにしたって航空戦力なきゃ意味ないよね?
938名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:27:30.16 ID:7QyjPWN40

空母よりも写真合成の技術を開発する方が先だと思う。
939名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:27:36.78 ID:vyt1+9/x0
中国がこんだけ軍事力で牽制してる今こそ日本は軍備拡大のチャンス。

中国の空母がしょぼい?
装備が古い?

いやいやそれはブラフと考えて日本はできる限りの軍備をするべき。
本気の相手を舐めてると数年後、数十年後必ず抜かれる。

このチャンスを逃す手は無い。

940名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:27:47.07 ID:iiD6JWJqO
まぁ日本は侮らず過度に恐れず

自衛隊に金を使い、実際に動かせるようにしないとダメだわな
941名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:28:47.42 ID:/DFxRU2p0
>>931
アメは甲板駐機OKだったしね、搭載機数は増える。
日本、英は認めてなかった、まあ昔から融通がきかんな。
942名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:29:21.05 ID:kvsy82840
>>920 ありがとうございます、よくわかりました
943名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:29:27.39 ID:/Wy6IOPEO
核ミサイルを配備に邁進し完了後に空母の整備するってのは
アジア、太平洋への制海権と領土的膨張を意図してるわけで
沖縄のプレゼンスを政治的に破壊しようといろいろ頑張ってるけど
石油資源の確保を優先させて尖閣なんかで摩擦を起こしちゃう戦略性の無さ。
台湾周辺をこれでうろつこうものなら空母2つ来ちゃうだろうし、インドシナ方面へ南進するしか現状使い道がなさそうだけどインド洋までは当然行けそうにないし。
フィリピンでマラリアにでも感染して帰ってくるくらいしか使い道が見当たらない。
活路というものを見いだせるんだろうか?
ミサイル駆逐艦が主体になるとのことだし、全体の運用能力が疑問視されるうえ
アジアにおける最大の敵である日本は、空母こそ持たないもののその他の艦は数こそ少ないがまともなものを揃えてる。
核は最終局面での花火でしかないわけで戦術核すら登場できないだろうし。
50年スパンでの戦略と考えた場合でも
中国の立地や国内情勢を考えれば米軍の封じ込めを突破できる艦隊ができるとは到底思えない。
軍の近代化を進めていくなかでの楽しいオモチャとしか思えない。
どうしたいんだ!?本当に。
シナリオわかる人教えてくれ。
944名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:29:33.51 ID:FAzPzPyu0
まぁ放っておけば制海権を失うのは自明だな。
日本もなんかせねば。
945名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:29:37.73 ID:a31H3uef0
>>932
ヒント クレーンワイヤーで検索
問題があるとしたら、ワイヤー線よりもテンションを調整する油圧機や圧縮機ですね。
日本は油圧やエアサスなど耐性必要な物が得意と言えませんからね。
946名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:30:08.12 ID:WYRZi/6Z0
>>937
もともと外洋航行できない船だし、近海の対潜水艦用と割り切ればアリでしょ
対潜水艦は特に中国が手薄だったとこだし
947名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:31:36.81 ID:shBrx8dB0
>>925
よっぽど強い向かい風が吹く時を見計らって、合成風力がクリアできていれば・・・
でもSu-33はものすごく強力なエンジンを積んでいるから、条件は緩いのかもしれない
948名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:32:05.99 ID:33kt7BNzO
記事を見る限りでは、やはり日本は中国に技術協力をするべき!







円谷プロはよ!
949名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:33:10.35 ID:B7pg9AAd0
>>948
AVのパッケージ屋じゃ駄目か
950名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:33:21.64 ID:TTHp9n3LO
爆発マダー?
951名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:33:30.62 ID:H+G/vPZ50
公式PRIMENEWS 20121011 2/2 森本防衛相に聞く米軍オスプレイ運用
http://www.youtube.com/watch?v=CpqjhUlH1_8&feature=g-all-u
冒頭に公式に発表されている今年の中国海軍の動向を説明。
四分五秒から、この空母について

中国海軍の艦艇7隻 宮古水道から太平洋へ
http://www.asagumo-news.com/news.html 朝雲新聞社
『朝雲』は 自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙です。
10/11日付
10月4日午後6時から7時頃にかけ、沖縄・宮古島の北東約110キロの海域
(宮古水道)を東シナ海から太平洋に向けて南東進する中国海軍艦艇7隻を、
海自13護衛隊(佐世保)の護衛艦「いそゆき」と5空群(那覇)のP3C哨戒機が
確認した。
952名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:33:48.61 ID:BwvsXXzQ0
>>947
問題はSU-33じゃなく殲15って所だけどな。
エンジンのコピーが何処まで出来てるのか次第。
953名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:34:08.08 ID:2DiWR3SbO
スキージャンプ甲板使わなくても離陸出来るのか?
あの構造で、カタパルトも無しで?
954名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:34:08.46 ID:njeTHiX20
大型の大陸間弾道ミサイルに、小型ミサイルを大量に搭載
敵国上空で小型ミサイルをバラ撒く
小型ミサイルには、人工知能が搭載してあり
自ら敵機を発見し突っ込んでいく
敵の戦車も感知して突撃
自己鍛造弾頭が戦車を貫通
成層圏からは、大型の非核弾頭ミサイルが
敵の地下基地めがけて高速で落下
金属の固まりが地下基地を破壊
核兵器は地下を破壊できないが
新型の非核弾頭は、地下を破壊する
955名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:34:44.38 ID:33kt7BNzO
>>949
風俗の写真師でもええで
956名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:35:05.76 ID:wp38fG2H0
相手は老獪・手練手管の中国だから
陽動作戦と考え用心すべし
957名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:35:40.06 ID:WL9jG3QwO
>>932
あれはフランスのゾディアック・エアロスペースって会社が造ってるBAK-12緊急拘束装置用
BAK-12が各基地に緊急用に設置されてる
958名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:35:43.88 ID:7v3wUjvG0
空母の運用経験のあるフランスですら、新しく作った空母シャルル・ド・ゴールは
アメリカのマネして舷側に付けたエレベータが低すぎて、海が荒れると使えない
とかいう話があったから、これから空母を使おうという中国は、まだまだ問題が
山積みなんだろうねぇ・・・
959名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:36:40.84 ID:IdlIwUSH0
>>943
でもそれを言ったら
中国はユーラシア大陸に引っ込むのが最上、という結果にならないかな。
そもそも中国文明が石油を必要とした事が歴史上初めてなんだし。
(それともシルクロードの現代版でやっていけるのだろうか?)
とにかくより柔らかい部分を求めて海に進出する他無いと考えてるのでは。
960名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:36:58.68 ID:/Wy6IOPEO
MIRVとかそれこそ最終戦争専用兵器でしょ。
961名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:37:05.57 ID:TmwyyZQe0
>>931
それは初耳
発艦に要した時間はそれぞれ何分だったの?

>>941
認めていますが。艦爆だけ。
962名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:37:06.95 ID:IRD69vpPO
タッチ&ゴーの練習か
963名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:37:23.26 ID:zfmm8SLp0
最終的に空母を人海戦術用の輸送艦にすることも考慮しなくては
964名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:37:29.59 ID:8sE2MPeF0
米軍が研究しているだろうから、さほど心配することもないだろうけど、
このスレの調子で過小評価するのも危険だと思う。
敵を侮るようになると、戦は負ける。敗戦は勝利を確信すると起こる。
965名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:37:35.46 ID:01t0bO9e0
中国海軍の艦船数隻、尖閣諸島方面に航行 政府が対応急ぐ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233544.html

中国海軍の艦船数隻が、16日午前の時点で、尖閣諸島の方面に航行していることがわかった。
尖閣諸島の国有化以来、中国海軍のこうした動きは初めてのことで、政府が対応を急いでいる。
複数の政府関係者によると、尖閣諸島方面に向かって航行しているのは、複数の中国海軍の
艦船で、数は6〜7隻だという情報があるという。
中国海軍の艦船の詳細な位置は明らかになっていないが、尖閣諸島の接続水域に向けて航行
しているもよう。
もし接続水域に入れば、尖閣諸島の国有化以来、初めてのことで、政府は午前10時50分現在、
海上自衛隊が警戒監視活動を行い、首相官邸の危機管理センターを中心に情報収集にあたっている。
(10/16 11:01)





966名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:38:39.43 ID:sxIiXKmL0
画像だなんて中途半端な事しないで動画にしろよ。
何か隠しているとしか思えないよwww
967名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:39:14.16 ID:GMNnQpfW0
日本の建造中護衛艦はフルフラットで排水量2万4000トンどう見ても軽空母超えてるし
あれを護衛艦といっていいのかは疑問だが中国に対抗するためには空母は必要だしな
968名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:39:55.23 ID:a31H3uef0
>>961
手元に資料がないので新しいスレが生きていれば、夜にでも。
確か、時間もあったような気がしますので確認してみます。
969名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:40:08.57 ID:LeDIkXez0
>>965

祭りか!?祭りか!?祭りなのか!?
970名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:40:19.75 ID:j6UoMVGm0
>>957

d
1つ勉強になった
971名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:40:39.95 ID:NJZ17TVb0
着艦できるパイロットがほとんどいねえだろw
自艦に特攻する奴らが属種の予感www
972名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:42:24.02 ID:4zXMMVbu0
いつまで合成やCGなのだろう
973名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:42:35.93 ID:/Wy6IOPEO
ところで、米海軍の補助的な役割を担うという意味で護衛艦なのか、国土を守るという意味で?護衛艦なのか
一体どういう意味なのかいまだにわからない護衛艦。
974名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:43:26.31 ID:GA628C+i0
2番目の写真が明らかにおかしい
離陸でも着陸でもない
975名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:44:05.04 ID:8EHEJrPb0
いまだに攻撃機を支援戦闘機
戦車を特車と呼んでいた国だぞ
976名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:45:06.01 ID:R9GF5JBq0
どうして動画がないんだ?
977名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:45:57.99 ID:BwvsXXzQ0
>>974
だからタッチ&ゴー、もしくはローパス
なので何もおかしくはないよ。
978名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:46:18.98 ID:ETUvyboQ0
10機ぐらいぶつかったら沈むかな。
979名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:46:42.18 ID:4zXMMVbu0
>>973
専守防衛ってことで護衛とつけてるだけ
左翼うるさいから
国外では自衛隊の船は普通に軍艦扱い
980名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:46:53.15 ID:0mUIHHP+0
人殺し支那人工作員=アメポチ連呼厨
人殺し支那人工作員=アメポチ連呼厨
人殺し支那人工作員=アメポチ連呼厨
人殺し支那人工作員=アメポチ連呼厨
人殺し支那人工作員=アメポチ連呼厨
981名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:47:34.38 ID:/ITtBt9cP
>艦載ヘリコプター「直8」が空母のデッキに着陸した様子が確認できた。ヘリコプターの着陸を案内した乗組員はチョッキを身にまとっていた。


戦闘機の着艦は?
982名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:48:43.46 ID:33kt7BNzO
>>979
国際法じゃ軍艦、旭日旗が軍旗だっけ?
983名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:48:58.74 ID:4zXMMVbu0
>>977
こんな飛行甲板の船存在するんかね?
戦闘機だけきちんと映ってて歪みまくった空と飛行甲板w
984名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:49:03.37 ID:08sNTsul0
えっと……
これはもしかして日本がビビるとか思っちゃったのかな…?
985名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:50:38.21 ID:BvROqIX00
動画を見せてよーーーーー
986名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:50:51.50 ID:IdlIwUSH0
>>959
>そもそも中国文明が石油を必要とした事が歴史上初めてなんだし。
自分で書いてなんだけど、
中国の権力者が生き残るにはもうむかしの版図では不可能だと割り切ってる感じがする。
むしろ追いつめられてるのは中国の権力者かもしれない。

987名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:51:10.27 ID:mcmoTGN30
円谷プロが撮影したと聞いて
988名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:51:11.42 ID:/Wy6IOPEO
ということは、国内呼称を国防省、国防軍にしようが
漢字使ってる国以外では表記も変わらないってことか?w
つまり、対朝鮮には問題ないわけだな。
989名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:51:32.35 ID:4zXMMVbu0
>>982
そそ
大型護衛艦は巡洋艦だしね
だから昔PKOで文句言われまくったんだ
990名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:51:37.85 ID:qQL+j0b50
これで中国分裂だな
日本圧勝で中国の一党支配が崩壊する
991名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:52:15.63 ID:pg5JVn/I0
>>977
タッチ&ゴー、もしくはローパスでは水平線まで歪むのかね?
992名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:52:27.87 ID:yXVJGnrc0
この画像って本物なのかい?
静止画じゃなく動画もってこいって感じだなw
993名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:52:56.03 ID:BwvsXXzQ0
>>983
歪んでるのは広角レンズを使ってるから、中心から外に向かうほど湾曲する。
994名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:53:09.35 ID:BvROqIX00
ムネ特機も大活躍


生中継してよ、暇暇だから
995名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:53:38.45 ID:NDPq2gSLO
どうみても戦闘機なのに爆撃機と言わなきゃ いけなかった国もあったな
996名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:55:05.83 ID:BwvsXXzQ0
>>995
それ言ったら空母を重巡洋艦と言い張った国もあるけどなw
997名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:56:10.17 ID:0HNC5zZs0
何度もやって落下は一度も無かったのかな?
米帝ですら結構な数空母から落として壊してるのに
そういうシミュレーターとかつかって訓練とか全くやってなさそうな
シナがいきなり完璧にこなせるとは思えんのだけども。
出来て発艦の訓練だけじゃないの?
998名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:56:10.39 ID:4zXMMVbu0
>>993
画像見てみろよwww
広角レンズだと艦橋ないとおかしいのよこの絵w
999名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:56:13.70 ID:NJZ17TVb0
1000なら沈没
1000名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:57:24.53 ID:QrK0wVuGO
沈没
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。