【社会】ヘリモード飛行が常態化…オスプレイ配備から2週間

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備された新型輸送機MV22オスプレイは
15日も訓練を続け、那覇市の上空を垂直離着陸(ヘリ)モードで繰り返し飛んだ。
配備開始から2週間となったが、日米合意に反した訓練が既に常態化している。

那覇市によると、15日は午後2時半ごろから午後4時前にかけ、延べ10機が市街地上空を
普天間方向に直進飛行した。うち少なくとも6機はプロペラを上向きにした
ヘリモードで飛行したのを共同通信記者が確認した。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101501001826.html
2名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:48:19.58 ID:O+Cl06kLO
鬼畜米英
アメ公死ね
3名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:49:20.73 ID:AkLkweYGO
ヘリモードで飛ぶと何がまずいん?
モード転換中に事故が起きるのが恐れられてるとは聞くが、いまいち意味がわからん。
4名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:49:29.93 ID:8SbC4Kv00
うらやま
うちの基地にも配備しる
5名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:49:57.16 ID:WpEs72KZ0
オスプレイがんばれ
6名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:50:09.48 ID:8SMSgoDb0
ガウォークモードはまだ程遠いしな。
7名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:50:16.99 ID:jJ4klcBG0
今も日本はアメリカの植民地である
8名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:50:55.67 ID:tvynySOl0
民家の上通る時にロケット花火でも1万発くらい打ち上げてやれ
9名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:51:00.06 ID:mOzAis/P0
むしろうちの近所に配備してくれたら毎日見に行くのに…
10名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:51:16.25 ID:Y2Ahx+0v0
約束は、基地外の市街地上空でモード変更をしないって言うんじゃなかったっけ?
ヘリモードのまま飛んでいるなら、べつに構わんような気が・・・
11名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:51:27.64 ID:f9Lk2/Sp0

プロペラが2機のヘリって以前から運用されてるわけで

洋上で変形する決まりなら問題ない気がする・・・
12名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:51:38.41 ID:/pRS8Haf0
こいつらティルトの移行途中段階までヘリモードつってんじゃね?
完全上向き状態じゃ無ければ定義上ヘリモードじゃないだろ?
13名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:51:41.56 ID:9kms6Z9f0
ヘリモードダメとか取り決めがあんの?
14名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:52:08.07 ID:sPm/IlGy0
キャスター「スポーツの後は、今日のオスプレイのコーナーです。今日はどんな風に空を飛んだんでしょうね」
15名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:52:18.90 ID:xFx+RAqW0
これ着陸時のような気がするな
基地上空に入ってからモード転換してるんじゃ止まれないとか
あるんじゃないかな
16名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:52:18.68 ID:oYf2uLV20
      ,~`ヽ\    ,//``ll
      l   」 ヽ---' |  ll
      l  /´,-、_/~、,-、`ヽJ l
      、~-´      ,~ 、 l
      l '  l\____/l___ ~l
      l ,''''j~,--、  ,--、 l |
      l J 、:::::j  l::::::l  |
      j ‘、   「 ̄ j  ,ノ | <ネコミミモード?
     ノ   丶 ヽ / /  ヽ
17名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:53:04.30 ID:gsDzY4ez0
それが売りの飛行機に何いってんだかw
18名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:53:06.98 ID:bYulqTYM0
ヘリだって、ローター面を前に傾けなきゃ、前進しねぇんだよ。
19名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:53:10.90 ID:WQgLI6/v0
市街地付近でプロペラの向き変えるな、って言うからだろ。

どないせーと言うんだ、アホか。
20名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:53:48.71 ID:9H6fv+AN0
民主党が米との約束守らなかったからな
21名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:54:33.89 ID:nBn1ZhCC0
ヘリモードのままなら問題ないやん
22名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:54:41.67 ID:Gjw+9keV0
石破さんにイタレリから出てるオスプレイのプラモデル送ってあげようかな
23名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:55:18.49 ID:AkLkweYGO
>>15
かといって、プロペラでかいから、正面向けた航空機モードじゃ着陸できんよね。
なんか機体の特性や性能も知らず変な制限を無責任にごり押し約束させたのかね?
民主党ならやりかねんが。
24名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:56:03.99 ID:Ld56w99E0
どう考えてもプロペラ3っつでないと安定しないような気がするんだが
25名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:56:26.57 ID:KHu9OpNAO
もう飽きてきた(笑)
26名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:56:47.22 ID:Des/eQU20
オスプレイって、飛行機モードだと離着陸できないの?
27名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:57:18.05 ID:7N/CIVvR0
何だか言いがかりくさいな・・・
28名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:13.82 ID:xzTLOaIyP
変形するときに音声で、トランスフォームって叫べば支持率あがると思うね
29名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:17.99 ID:01w+H4C90
転換モードでも角度が80度とかだと、見た目ヘリモードとほとんど区別つかないぞ
本当にヘリモードだけかかなり怪しい気がする
30名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:20.36 ID:cjG4UVKH0
離着陸時には、ヘリモードで飛ぶのが当然だろ

共同の記者って相変らず、阿保だな
31名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:28.02 ID:loDSIuW30
>>26
無理
5度以上だったかな、上に向けないと地面を叩く
でもそれだけ上げれば普通に滑走着陸出来る
32名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:33.01 ID:AkLkweYGO
>>15
安全のため、市街地上でモード変換しないで、海上からヘリモードで侵入するのまで文句言ってるのなら、
なんか本末転倒というか、文句のための文句、いちゃもんだよな…
33名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:36.64 ID:8vppyPnf0
モード切り替えタイミングが住宅地の上でなければオッケーだろ。ていうか、モード切り替え可能な場所かどうか過剰に気にしてると余計に危ない気もする。
34名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:02.23 ID:jZvB7Hi10
中国ざまあwwwwwwwwwwww
35名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:15.26 ID:mdW4h6GR0
>>26
斜め固定なら出来るんじゃね?
36名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:22.40 ID:HO+30EY40
かっこいいな!
37名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:40.54 ID:gAnusDqY0
いいんちがうか。
おおー。パタパタパタパタ
38名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:47.32 ID:scEE4H/w0
日刊オスプレイから週刊オスプレイになり、そして月刊、季刊となって
廃刊となるのが、この手のニュースの流れです
39名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:49.51 ID:adjeer7G0
鬼畜中韓
キチガイ左翼死ね
40名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:00:06.98 ID:wfjWDUHy0
>>1
オスプレイはそういうもんだし。だから何?。
沖縄乞食の我が物顔の方が目に余るわ。
41名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:00:10.73 ID:S91JODIB0
どうでもいいだろこんなことw
42名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:00:15.58 ID:JnKqDhpv0
ちゃんと飛んでるのだから、問題ないのじゃね?
何が問題なの?
43名無しさん@13周年さん:2012/10/15(月) 23:00:36.50 ID:t1FnoV360
うちの方に来て、
その勇姿を見せて!
中国に対しての防波堤!
44名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:01:29.49 ID:AkLkweYGO
>>31
滑走着陸のほうが侵入速度速くて危険な気もするが、
どうなんだろ?
ヘリモードは安定しないとはいえ、それは設地のためパワーオフする瞬間だけだよな…
45名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:01:41.28 ID:bYulqTYM0
そんなに落ちて欲しいのかよ
46名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:01:44.34 ID:xzTLOaIyP
>>26
プロペラが接地事故してしまう
47名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:01:54.42 ID:BcBND6Oa0
暗殺ギルドの生き残りに毒注射を打たれたキリトが自衛隊が発明した仮想空間に閉じ込められて
二年間中世ファンタジー世界に生活するもアメリカ軍やら攻めてきてアスナ達が助けて入ってキリト君が
覚醒して中国人韓国人3万人ヌっ殺してさあ、仮想世界脱出だという段階でキリトとアスナが置き去りに
されて現実では20分のところを仮想世界で200年間閉じ込められて
キリトとアスナが開き直って仮想世界の全種族を統一して王様とお妃になって文明をどんどん発達させて
ついに自力で宇宙船を発明して仮想世界の他の惑星に移住して「星王」「星王妃」になるという話。ちゃんちゃん
48名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:02:30.01 ID:ASoYvQrM0

      /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ


49名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:02:58.93 ID:MgmNttEs0
いいこと考えた
高い車輪付けて水平に離着陸しる
50名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:03:45.96 ID:QE9GoJvn0
モード変換中に高度が落ちないように、真ん中にもういっこローター付ければ良いんじゃね?
51名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:03:48.16 ID:3uRoA2db0
モード切り替えによる事故が多いから
市街地でモードを切り替えるなということでは?
52名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:04:17.24 ID:TUS4CaM40
>>42
飛行方法を制限することで、少しでも落ちやすくする狙い
53名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:04:22.70 ID:vnJ9RHIIO
住宅地で変体しなけりゃ良いんでなかったか
いつの間に拡大したんだ
54名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:05:17.56 ID:9O6VP26i0
ヘリモードじゃないほう 15時52分 那覇上空
http://gyazo.com/b624ba2022deb208b96ce4be1cadde42.png
55名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:05:27.30 ID:xzTLOaIyP
陸自はこれを配備して欲しいな

http://www.gundam.jp/mecha/images/ef/ef007.jpg
56名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:06:09.31 ID:4hU3gyP00
よくわからんけど臨界してフル稼働に達したようなもん?
57 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/15(月) 23:07:37.59 ID:p+AQYJgcO
そういえば、凧上げテロ集団はどうなったんだ?マスゴミの報道がピタリと無くなったんだけど
まだやってるのかな?
58名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:07:59.27 ID:d/phKBcQ0
>>3
海に出てからトランスフォームすればいいんじゃねw
59名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:08:15.46 ID:pwBtxtWx0
下方に推力を向けてるほうが、後方に推力を向けてるより安全じゃないのか?
60名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:10:39.88 ID:YZdnMCuY0
ヘリモードで安定飛行してるなら、それはそれで安心じゃね?
モード変換時の失速が怖いんだからw
61名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:10:42.49 ID:ZgcLhnOC0

ヘリモードなら安定して飛行できるんでしょ〜
62名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:10:52.36 ID:2o7NqJVh0
調べてみたら「ヘリモードの飛行は基地や訓練場内に限定する」という日米合意があるみたいだな

しかし普通のヘリには文句を言わず、オスプレイのヘリモードだけを問題視するのは変じゃね?
63名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:11:59.72 ID:c9bQwsCX0
>>26
完全に水平にした状態では、ローターが地面に接触する。
64名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:12:38.36 ID:uYtzSkmR0
オスプレイは悪い、オスプレイは悪い、オスプレイは悪い。
そう言えばいいのに。
65名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:12:59.74 ID:loDSIuW30
>>50
モード変換で高度が落ちることはないよ
変換時に数十m落ちるってのはデマ
66名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:13:59.34 ID:Ic1/YZCT0


モード変更しないで市街地をヘリモードのまま飛ぶんだから一番安全なんじゃないか。

馬鹿なんじゃね?



67名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:14:23.58 ID:1c1GWLRk0
切り替えをするなって話だったが、ありもしない約束をでっち上げたな。
マスゴミのよくやる手口だ。
いちいち調べないから、なるほど約束破ってるのかって思い込む。
68名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:14:50.54 ID:yXe7EvV3O
この調子だと、もし市街地に落ちても
野田は平然としてそうだな
ろくでなしw
69名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:14:53.18 ID:c9bQwsCX0
>>65
水平飛行中なら、常に固定翼部分で揚力が発生してる訳だしな。
子供でもウソだと見抜ける。
70名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:15:19.97 ID:8R6y64SW0
何十年も前の設計のヘリコプターより安全性能は高いのでは?
71名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:15:24.93 ID:czB0zHB50
飛行機型にすると離着陸のたびに羽が削れると聞いたが本当なの?
72名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:15:25.33 ID:bYulqTYM0
空力的に言えば、普通のヘリの方が余程無理して飛んでるのにな。
報道ヘリの方がよっぽど危険で迷惑だっての。
73名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:15:42.33 ID:56nc67yx0
反対派赤すぎだわ
もうちょい隠せよ
74名無しさん@13周年さん:2012/10/15(月) 23:16:10.59 ID:t1FnoV360
うちの方に来て、
その勇姿を見せて!
中国に対しての防波堤!
75名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:16:49.30 ID:hu8KSEnlO
沖縄土人がまたチンピラレベルの難癖付けてるな。
米軍との取り決めでは転換モードでの市街地上空の飛行は禁止されてはいない。んで、転換モードと言うのはナセル角が1度から84度の時を指す。
単純にプロペラが上を向いてるからヘリモードとは言えない。
つまり、記事書いた奴が偏向してる上に馬鹿で無知なだけ。

76名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:17:10.79 ID:s3CVzEB40
増加傾向でもヘリモードとはこれ如何に?
77名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:18:25.23 ID:XOfPa5kq0
何に反対しているのか判らなくなってないか?
なんでも否定したいだけだろ?
78名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:18:26.75 ID:kcPnPgNo0
オスプレイよりショボイヘリを飛ばしとく方がよっぽど危ないと思うけど
左巻きってよく分からん

あーそうか
ショボイヘリが落ちてくれる方が好都合だから新機種入れたくないのか
79名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:19:33.35 ID:loDSIuW30
>>69
そそ
それにローターを傾けた瞬間にローターが回転することによって発生する揚力がゼロになるわけじゃないしね
80名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:19:48.18 ID:4hU3gyP00
             ちょっと通りますよ

                             △
                    ----━━=≦[]≧=━━----
        〔 ]_.  п         п   _[ 〕  
.         { ≡|-二二二/ ̄ ̄ ̄\二二二-|≡ }
.         [II/   ∪^|ロ(・ ) ( ・)ロ|^∪   ヽII]
                l (__人_) l
               (._ 。ー。 _)

81名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:19:50.40 ID:vuNFGnGxP
近隣住民の騒音軽減のためだろjk
82名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:19:55.66 ID:XSJBOdOiO
合意なんて最初から…アメリカ政府は考えてない

83名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:20:01.53 ID:/pRS8Haf0
こいつらは落ちる事を願ってやまない矛盾した連中だからな
84名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:20:30.38 ID:M3Nv9lC5O
今日飛んでたが、超うるさかったわw
85名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:20:57.16 ID:MXwFk0Dw0
オスプレイ飛んでるところ見て、今日はヘリモードで飛んでました
とか書くだけでお金もらえるなんて、羨ましいなぁ
86名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:21:00.24 ID:XOfPa5kq0
>>81
そもそも従来のヘリより騒音は小さいんだよ。
87名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:21:11.76 ID:1c1GWLRk0
>>77
基本的に最初に主張してた理屈が崩壊したらもうそいつのいうことは無視でいいよ。
後から盛って来るのいちいち相手してたら切りないし。整合性もないんだから。
88名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:23:22.30 ID:RUbwMsQ00
飛んでるなら問題ないじゃん。

それとも反対派はオスプレイに落ちてもらいたいのかね?
89名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:23:23.28 ID:e4QO0Fxp0
>>18
ウソつけw
ヘリの推進はジェットエンジンだよ。
90名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:23:34.49 ID:T/jcz2zNP
ヘリモードとそうじゃないのとどっちが安全なのかしら
91名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:23:51.33 ID:4hU3gyP00
【国際】中国初の空母で艦載機が試験飛行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350310938/
92名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:24:27.23 ID:ayy4iDdw0
自衛隊にはバルキリーかZガンダムを配備しようぜ
93名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:24:52.30 ID:5hpzne0f0
所で、いつになったらGファイターからGアーマーへの換装が見られるのかね?
94名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:24:59.81 ID:1DZwNv150
どうして新聞記者の専門知識の無さってのは問題にならないのかね?
95名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:25:19.84 ID:mc+pFO7d0
>>51
モード切替中にスピードが出てないと落ちるのは事実だが
それで実際に墜落したケースは一件しか無い
96名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:25:48.84 ID:1Y0p2uNh0
難癖つけたいだけのキチガイなんて無視しちまえばいい
我を通すために凧揚げて落ちろとかヤルキチガイなんだし
97名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:27:16.85 ID:1DZwNv150
>>89
タービンエンジンのこと全然知らないでしょ?
98名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:27:40.62 ID:p+z1M8aF0
いや、これはむしろ
「市街地上空では、なるべくモード変換しないように」
という合意を忠実に守ってくれているということなんじゃないのか?
99名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:27:44.26 ID:FQu54nNU0
サヨクがうるさいからヘリモードでしか飛べてない、っていうニュースかとオモタ

日米合意ってどんなの?
ヘリモードのままの方がより安全じゃないの?
100名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:29:05.85 ID:RsEch8Ft0
台湾に侵略したい中国にとってオスプレイは非常に厄介な存在

金さえ貰えればどんなネガティブキャンペーンを展開するマスコミ様にかかれば
いかなる状況での訓練ですら、敵対的な報道が可能になる
101名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:30:09.89 ID:AMMDCr3f0
ヘリモードから水平モード(って言うのかわからんが)への切り替え時が
危ないんだろ?

ヘリモードでそのまま飛んでるのなら、危険性少ないんじゃないのか?
102名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:30:25.48 ID:mc+pFO7d0
>>99
飛行機モードしか使わないほうが安全かつ燃料の節約もできる。
だがそれだとわざわざオスプレイ使ってる意味が無いからな
103名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:32:38.16 ID:Z8xEKbDX0
それだけ飛んでるなら大丈夫だろwww
104名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:34:03.95 ID:jSROAM5r0
>>101
その通り、
可変してる時が不安定に成りやすいが
何故か転換モードは勿論、ヘリモードも危険って話に成ってる
105名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:36:31.13 ID:wqWkyA1c0
>>104
というかオスプレイだけじゃなく米軍が危険とい論調
106名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:36:58.03 ID:4hU3gyP00
俺が危険と思うから危険。そのレベル。
107名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:37:20.07 ID:8UHXBgTx0
共同通信もカメラとか頭を90度傾ける努力しろよ
ほら飛行モードだろ
108名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:38:50.79 ID:AkLkweYGO
なんだな、そんなにモード転換が心配なら、機体にでっかいスピーカーつけて、モード転換のたびに、
「オスプレイ!チィェンジィ!ヘリモゥードゥ!」
「オスプレイ!チィェンジィ!フライトモゥードゥ!」

とでも叫んでもらえばいいよ。、わかりやすくて。

もちろん声は神谷明さんでw
109名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:39:23.60 ID:ayy4iDdw0
>>105
沖縄を飛んでる軍用機は全部危ないって言ってるんじゃねーの?
そのうち鳥でも風船でも、軍のマークつけて飛んでたら危ないって言うかもしれない
110名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:41:25.12 ID:WIKhq/Qz0
>>105
下半身が特に危険
111名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:41:54.19 ID:m/z6KaSD0
雄プレイは不健全で危険
112名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:42:23.89 ID:SxX85s4M0
軍ヲタが泣いて喜ぶオスプレイの飛行が見れるのに、怒ってる住民なんて本当にいるのか?
こっちは見たくてしょうがないから厚木か横須賀にでも配備してもらいたいところなんだが。
113名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:43:47.89 ID:Hp0zNtZr0
>>58
そういう事だよなw

離陸後はヘリモードのまま飛行して、「危険な」モード転換は洋上でするんだろうw
114名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:43:51.66 ID:C19LD5BIO
オスプレイの前に使っていたCH46の方がはるかに事故率が高いのに何を言ってるんだ?
115名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:44:13.80 ID:hu8KSEnlO
>>99
オスプレイの運用に関して言えば、ヘリモードは基地及び演習場内でのみ使用、転換モードは限定的に使用、離着陸は出来る限り固定翼機・ヘリの通常コースを使用って感じだったかな。
つまり、転換モード、固定翼機モードでの市街地上空の飛行は禁止されていない。

116名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:45:12.59 ID:ayy4iDdw0
>>114
都合の悪いことは報道しない自由ってやつを使うっぽいです
117名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:45:13.19 ID:Uk2tc0fp0
ヘリって流線型じゃないけど飛ぶんだよな
ホワイトベースが飛ぶのもあながち間違ってないってことか
118名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:46:31.21 ID:srw/5e+P0
日中戦争に備え、バンバン練習してください>>オスプレイさん
119名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:48:36.93 ID:c9bQwsCX0
>>108
それやると空中で追突事故という訳の分からない事態になりそうなんだが・・・
120名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:49:44.26 ID:CSye/MEG0
平時は市街地上空でヘリモードと飛行機モードの切り替えをしなければとくに問題ないじゃん
121名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:50:56.84 ID:c9bQwsCX0
>>114
高いのはCH-53シースタリオンの方でしょ?
まぁ、現状ではCH-46はV-22に比べてほんの少し低い程度だけど、これからオスプレイの初期不良の
改善が進むのに対し、CH-46は老朽化する一方という事を考えたら、そう遠くないうちに逆転するのは
間違いないけどさ。
122名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:51:02.96 ID:oyo7+sDq0
>>42
プロ市民にとってはちゃんと飛んでる方が問題なんだろ
123名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:52:12.44 ID:n0X6vXJt0
当てになるソースかどうかわからんけど判り易い
ttp://obiekt.seesaa.net/article/294834486.html
124名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:52:25.44 ID:pWciLx+CP
ヘリのリプレイスなんだから当然だと思う
125名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:55:14.25 ID:McEfY6GkP
>>3
追い風に弱い
異常時の滑空比が低い
騒音が大きい
背風に弱い

あとは基地外の陸上でモード変更はしないきまりだが
これはどうかしらね
126名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:02:17.23 ID:OKfmi8e30
日米合同委員会合意及び議事録骨子
日本国における新たな航空機(MV−22)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/pdfs/jc_mv22_1.pdf
これを見ると
>普天間飛行場における離発着の際,基本的に,
>既存の固定翼機及び回転翼機の場周経路等を使用する。
>運用上必要な場合を除き,通常,米軍の施設及び区域内においてのみ
>垂直離着陸モードで飛行し,転換モードでの飛行時間をできる限り限定する。
となっている

ソースの写真は転換モード中っぽいから
これだけでは日米合意違反とは言えんな
127名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:08:38.04 ID:urK1NSRB0
ウチナンチュの総力上げて追い出すから
128名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:13:10.78 ID:TGy0Zr700
>>125 騒音が大きい

この間それほどでもなかったって記事出てたろ
129名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:20:53.24 ID:0TfL0oDiO
>>123
なんだ、着陸時の市街地上空でのモード転換は可なんじゃないか。
そして、転換モードは84度まで、ヘリモードは85度からじゃ、ほとんど素人には見分けがつかないと。
やっぱり、神谷明さんの声でチェンジコールが安心なんだなw
130名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:23:09.05 ID:tuzj0PwJ0
危険度高めな転換モードをやらなくなった、って事なんだろうけど、
なんか非難してるみたいな書き方だな
131名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:32:34.29 ID:d969Qlun0
ヘリモードで飛んでるだけなら約束通りだろ
132名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:39:09.66 ID:raWZJcug0

とりあえず沖縄タイムスと琉球新報のヘリコプターから飛行禁止な
133名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:41:07.47 ID:Bt9dingC0
>>102
飛行機モードだけって事は滑走路で離着陸ってこと?

それならマスコミの取材ヘリも危険だな
134名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:52:29.94 ID:ZcFdpqyR0
飛行機モードなら離着陸できないので左翼と沖縄の嫌がらせだろ
モード変換中に落ちるんだからヘリモードで飛び立ったらヘリモードのままなのは当たり前
135名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:05:21.51 ID:MCv6Wutj0
どうしてネトウヨはこの機会にちゃんとした国産機を
って言論を固めておこうと思わないんだろう
そんなにアメリカが好きなのか
136名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:06:29.50 ID:knRYRZiC0
>>128
まあCH47のほうがうるさいしな
137名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:11:01.17 ID:brw7gOXv0
>>135
オスプレイが充分ちゃんとしてるんで
138名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:11:04.75 ID:rv94uWH+0
>>1
まじか!?
ちょっと沖縄行ってくるwww
139名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:17:46.80 ID:g7+bYeQt0
共同通信社のヘリコプターが飛んでいるのを見かけたら、苦情を入れよう
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201010/03/44/c0015444_2195961.jpg
140名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:20:11.95 ID:btJtwH8D0
なるべくだの最大限だの言ってる合意だもの、こうなるさ。
141名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:32:30.81 ID:614CIsTp0
>>35
斜めが一番失速しやすい。
翼に揚力を与えるための前向きの力も弱いし
機体を浮かせる上向きの力も弱い。
142名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:34:08.40 ID:9cbIihDa0
転換モード とか言う所が危なっかしいんでしょ
ヘリから飛行機に化ける所 あそこはたしかに危なっかしい
それは洋上でやれば宜しい そうすりゃただのヘリコプターだ
143名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:35:40.39 ID:jMJDVo9n0
>>89
バカ発見www
144名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:35:58.22 ID:Z7vBvfci0
ひょっとして、してもいない約束を破った って因縁つけてる?
145名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:47.43 ID:YM6KuyQu0
なんかどうでもいいよな低空飛行でなければヘリと同じで問題ないだろ
146名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:43:17.39 ID:ownCrklu0
>>135
米軍にとっては国産機なんじゃないのか?
147名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:55:21.34 ID:bM9InA/Q0
オスプレイの飛行コース上でたこあげしても違法じゃないらしいな
148名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:56:50.85 ID:xZNk5ksP0
つかあのプロペラが横向いたり上向いたりを空中でやるのが
危なそう、ってのは素人でもわかる罠

もともとの設計がなんだかなぁ、という気がする。
149名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:11:36.80 ID:EMgz1g7N0
鉄の塊が空を飛ぶのも危なそうって素人でもわかるよな
150名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:16:53.89 ID:MoB8Pyg00
>>125
ヘリモードでないと速度が速すぎて、基地の上で転換するの怖くね?
151名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:23:35.80 ID:2IQGr7UY0
カスゴミはつまらん事気にしてないで民主叩けよ
ネタ山盛りだろボケw
152名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:24:32.02 ID:j7p7RaQN0
>>148
密閉式の操縦室は危ないとか、単葉は危ないとか、引き込み脚は危ないとか
いろいろ言われながら進化してきた
153名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:25:01.84 ID:RD7+UzmM0
あんまりグダグダぬかすと沖縄差別起こるぞ。ほどほどにしとけよ
154名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:29.67 ID:Rh5XvJp/O
着陸時の水平翼→垂直翼の切り替えを海上で行う事が陸地墜落のリスクを軽減出来るんぢゃね??
155名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:36:30.41 ID:/pfen/gV0
オスプレイの異常なニュースの多さは世論操作?

抗議のニュースを見て「オスプレイが配備されないと中国共産党が攻めてきて恐い」と6才の娘が泣き止まないのだが
似たような意見が多数聞かれた。
156名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:37:12.06 ID:lXkgdqxT0
ヘリモードがまずいのは離着陸だけじゃなかったっけ?
157名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:46:26.78 ID:LwHBhtzx0
へりモードの訓練するならヘリモードだろ
ジャップの作った規則守るために訓練してるわけじゃないンなもん知るか
158名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:14:07.06 ID:vUggb1BV0
なんだ?
沖縄は交差点で一時停止するな!って言うのか?
事故率低い方が良いじゃん
159名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:44:27.78 ID:Qo8eny3x0
ヘリモードでの運用ができないとしたら、
オスプレイの存在意義がないだろ。
意図がまるきしわからない。
160名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:50:16.88 ID:Qo8eny3x0
中国様からの指示に従って、あれこれ言っているんだろう。
そんなことはミエミエなのにね。
161名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:33:49.29 ID:1RqDBghh0
ヘッリモードだろうが飛行モードだろうが事故を起こさなければいいんだよ。パイロットだって死にたくはねぇーんだからドシロウトは口をはさむな。
162名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:25:37.41 ID:xOPYU4U50
ん?
危険性の高い飛行機形態?への移行は海上でやるから
市街地でヘリなのは当たり前では
163名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:27:27.66 ID:u1HuI53I0
だからヘリモード(85度以上)じゃなくて転換モード(84度未満)らしい
164名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:54:47.48 ID:zcSy0dIF0
【米国】誕生秘話 オスプレイは日本のアニメからの発想だった 開発者「発想はマジンガーZに出てきたホバーパイルダーです」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1350304820/
165名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:57:55.74 ID:b6ayYTNI0

固定翼モードで離着陸・飛行するなら体験搭乗してもいい・・・

だが固定翼モードでは離着陸ができない。


ヘリは緊急時でない限り金輪際搭乗しない
166名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:06:27.10 ID:1mUpLnbVP
オスプレイ拝見ツアーってないのかな
見てみたいな飛んでるところ
167名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:09:59.61 ID:u8sG7H2x0
むしろyoutubeのオスプレイ動画がヘリモードだらけなのが不満
飛行機モードが見たいのに
168名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:19:18.44 ID:Q7UFjnEg0
>>161
素人のおまえが言う
169名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:22:20.00 ID:Ye+5lfds0
プロペラ垂直と水平に4つ付けたらダメなの?
4つあれば切り替えスムースに行く気がするんだけど。
170名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:00:03.79 ID:hXKzGOlb0
領海問題への強烈な抑止力、として考えればこれほど心強いものも無かろうに。
万一事故っても、本当に危険があるのは米兵の皆さん。
どこまで現実が見えてないんだ。
171名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:01:54.82 ID:UGB4j/jX0
いいぞもっとやれ
172名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:14:16.01 ID:p+ndNsIR0
米軍が抗議してきたようだ。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121016/amr12101610110003-n1.htm
風船、たこ揚げ…反対派、オスプレイ「妨害」 米当局が抗議
173名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:18:05.51 ID:SFO1MmF20
かまわん。攻撃しろ。
174名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:20:55.28 ID:AEEhFQ8Q0
ちゃんと、ヘリコモード!チェェェィィィィンンンジ!!!!!
と大声で叫ばなかったのがダメなんだろ。
175名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:22:54.77 ID:r260RzSz0
本当は早々に飛行モードに切り替えた方が
燃費も良くなるし、騒音も低減できるのだろうが
離着陸体制に入ってからヘリモードに切り替えたら
「『市街地上空ではなるべくモード切り替えをしない』という合意に反している」
などとギャーギャー騒ぐ人がいるから
仕方なくヘリモードで飛んでるんだろ
176名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:26:51.76 ID:rwPgZCttP
市街地でやったらいかんのか。
じゃ人のいない無人島でやらせたらいいだろう。
石垣島のちょっと北のほうにいい無人島が4つぐらいあるんで、
そこで訓練やってください。補給用に空母も持っていってください。
マズコミの皆さんもどんどん行って世界中にニュースを流してください。
177名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:30:10.84 ID:FJcA6NtCO
で?
オスプレイのガンシップはいつ頃配備されますか?
178名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:30:44.16 ID:bb4nUqrx0
>>175
というか、 移行モードが不安定で弱点の上に、純粋な飛行機モードでは揚力不足で
離陸できないから、チョイスはヘリモードしか無いような気がする。
179名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:30:50.85 ID:vc2Nb5VC0
自衛隊は購入しないのかね
180名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:32:03.04 ID:pg5JVn/I0
ヘリコプターモード:ナセル角度85度〜96度
転換モード:ナセル角度84度〜1度
固定翼機モード:ナセル角度0

ヘリコプターモードと転換モードが簡単に見分けが付くのか?
181名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:33:20.81 ID:GVYP3Pop0
>>26
プロペラの直径を考えろよ。

どうしても飛行機モードで離発着したいなら、相当に長い脚が必要となるし、
そんな長い脚だと翼内にも胴体内にも格納出来なくなる。

第一、そんな長い脚では不安定過ぎるだろうし。
182名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:35:36.82 ID:sAvL+YgS0
500キロを超える速さから急にヘリモードにしたら基地を通過してしまうww
183名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:38:10.21 ID:1KNqv1xy0
深い確度の転換モードは簡単に区別つかんでしょ
機体その物が角度つけている場合もあるんだし
元々の合意の内容はちゃんとわかっている人たちが作ったのか?
それともアメリカ側にヤラレタのか
184名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:39:12.10 ID:xDQw2xqNO
都市上空での変形がいけないんじゃなかったの?
着陸に備えて都市に入る時点でヘリ形態に変形してるなら別にいいじゃん
185名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:39:18.78 ID:iTQfYZw8O
転換モードとヘリモードが見分けつくの?
見分けつくなら85度以上だったと言う証明よろしく。

84度は転換モードなので問題無しです。
186名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:42:27.21 ID:pg5JVn/I0
>>184
>都市上空での変形がいけないんじゃなかったの?
そのような合意はされてません。
「転換モードでの飛行時間をできる限り限定する。」これが合意された内容です。
187名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:53:27.28 ID:/6m8Au4N0
飛行モードのままプロペラ止めて着陸できるの?
188名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:59:06.18 ID:d1+biN42O
226:10/16(火) 09:15 Qkp+pTUTO
声優としての能力はそこそこ。一線級とは言い難い。
(アンパンマンのコキンちゃんで検索してみよう)
声優アイドルとして売り出そうにも歌声にあまり魅力がない。
キャラソン含めて何曲も歌ってる筈だけど評価されてるのを見たことない。
マガジンの表紙になるくらいの美人ではあるが顔だけで食ってける程ではない。
今の所全てが中途半端なので地道に演技力を向上させるのが一番の近道だと思われる
227:10/16(火) 09:19 ruyN11iq0 [sage]
ハルヒの時のキンキンした声では声優は無理かな

同じアイドル崩れの日高のり子は声優として人気高かった。
189名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:19:12.40 ID:cBJWYCkN0
米軍首脳部はちゃんと考えてるだろ。
角度とか。

それにしてもオブイエクトの中の人、先読みが鋭いな。
190名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:44:47.47 ID:7mPXUpNd0
>>3
「オスプレイは静か」と宣伝してたのは固定翼モード
ヘリより早く移動できるのでうるさい時間が短くて済む、と説明されてた

ヘリモードだとCH46やCH53よりもローター半径短いのでそのぶん高速回転しないとならない
民間機には飛行最低高度の制限あるが米軍機はその高度の半分ほど低い高さ飛ぶので
都内での民間ヘリのやかましさの比じゃない
191名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:58:36.26 ID:pg5JVn/I0
>>190
BVI騒音はローター直径が大きければ大きいほど音が大きくなる。
もっともらしい嘘を書くのはやめなさい。
192名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:05:30.99 ID:7mPXUpNd0
>>185
以前は「転換モードが一番危険」て意見じゃなかった?
193名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:07:28.91 ID:+s0O8ji80
ん?ヘリモードの方がいいんじゃないの?
194名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:21:27.81 ID:7mPXUpNd0
>>191
HSI騒音(高速衝撃 騒音)は回転翼の速度に関係する
BVI騒音(ブレード/渦干渉 騒音)は「ヘリが降下状態のときに多く発生する」とあるけど
http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=21-4-t02.pdf&dir=65
195名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:31:50.91 ID:7mPXUpNd0
>>193
ヘリモードで離陸→転換モードは基地内上空で済ませて
民間地上空は固定翼モードで通過、が防衛省がしてきた説明

米軍は「ある程度の配慮はするが実際の運用に日本が口出しできねぇよw」と
やってるのが現状
196名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:55:18.52 ID:pg5JVn/I0
>>194
ブレードの形状が古いCH-46とV-22を比較して回転翼の速度が〜って意味がないんですが。
出すなら数字で出しましょうねw
http://obiekt.up.d.seesaa.net/obiekt/image/v22sound4.jpg?d=a0
197名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:02:56.23 ID:P5Lt+8JT0
>>1
この記者は1度違うだけでヘリモードと航空機モードが違うことをしらないのかwww

そもそも、ヘリモードで飛んではいけないという日米合意なんて無いのだが
198名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:07:37.86 ID:sLAeQtqCI
>>197
だってマスゴミだもん
199名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:10:43.61 ID:d5Kc5Rbw0
ヘリモードで飛行したのか、普天間で
本当なのか、普天間でヘリモードやったのか
200名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:12:07.17 ID:E5UfQGTM0
B2も配備せんかい!
201名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:12:59.54 ID:qK5vq7gn0
市街地上空でモード変更していないなら、問題ないな。ただのヘリなんだからな。
202名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:15:35.85 ID:i5fpSBjh0
今度は安全性に問題ないなら住宅街の上空でモード遷移を行ってもいいはずだ、とかいい出すんじゃね
203名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:20:59.62 ID:pg5JVn/I0
>>202
禁止されてないので今でもOKです。
204名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:33:48.14 ID:tEHu+kUV0
>>89
バカ発見age
205名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:34:10.75 ID:OXRQ6RdT0
可変しないならオスプレイの意味がない
X2、X3の高速ヘリで十分だ
そもそも日本は国土が狭いのに飛行機モードは必要なかった
206名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:50:26.98 ID:wfRicI5d0
細かいことはいいんだよ、最新鋭の機体で爆音のすごいCH46より安全だし静かが本当の所。

中国海軍が迫ってきてるのにここの知事はアホや。
207名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:53:24.19 ID:ccgtQJSs0
>>1
ヘリモードじゃないと低速で飛べないんだから仕方ないだろw
モード移行操作を低空かつ市街地上空でやらなければ問題ないよ。
高度が充分あればリカバリ出来るから安全といえる。
208名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:55:07.04 ID:kFNYWzTT0
住宅地上空でトランスフォームするな
住宅地上空をヘリモードで飛ぶな

基地を住宅地に囲まれた普天間で、どうやったらこれを両立させれるの?
209名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:28:22.00 ID:KfvD5Ahw0
>>208
プロペラが当たらない傾斜レール作って、JATOでスキージャンプだな。
210名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:59:08.56 ID:gmzBrry40
>>194
翼端速度に依存するんだから、回転翼の半径×回転数で効く。
高回転でも翼半径が小さけれと
低回転でも翼半径が大きいは大差ない。
あとは、ブレード形状などの最適化でどれだけ低減できるか勝負

その上で、オスプレイは騒音が小さいってことだったと思ったけど?
211名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:04:21.73 ID:K9EOoP+b0
ヘリモードがダメってことは他の走輪モードや歩行モードならいいの?
あっちのほうが地上走行する分危ないぞ。
212名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:24:36.28 ID:GQXhEAQiO
沖縄の県知事って帰化人って聞いたが
213名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:28:51.84 ID:KfvD5Ahw0
ヘリモードで飛べるって事は、 飛行機形態で機体のケツに三脚でもつけて立てれば
垂直に上昇できるのかな。

昔そんなVTOLがあったなあw
214名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:56:08.81 ID:iSEBq2lC0
オスプレイ抑止力信者が増えたから
F22帰っちゃったんじゃないか
抑止力で言ったら
オスプレイ<<<<<<<<<<<<<<<<F22
215名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:57:59.85 ID:+hotTp23P
なんだよ事故なんて起きねーじゃねーか
マスコミの嘘付き
216名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:31:07.32 ID:ps0N20fD0
いちゃもん付けて国からの補助もっと出せ出せってんだろ
自衛隊絡みの某市に地デジの説明会行った時は酷かった
217名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:59:52.59 ID:7mPXUpNd0
>>196
クルージングモードと書いて有るけど
オスプレイのクルージングモードは固定翼機状態?ヘリモード?それとも転換モード?
218名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:00:56.62 ID:Y33NFw6n0
軍用機墜落が怖けりゃ普天間移転に無条件賛成しろ>強請り集り沖縄土人
219名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:03:56.71 ID:fDBRxht/0
全機まとめて静岡空港に移転してくれたら円満解決
220名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:08:07.07 ID:fZz0C/RFP
でも角度つけないと上下しかできないよ?
221名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:22:58.32 ID:7mPXUpNd0
>>220
兵器に詳しい人の言う事では
「通常ヘリでもローターシャフトの角度変更で横ベクトルの移動は出来る」とのこと、前進・後退はそれ
上昇・降下は回転翼付け根のピッチ角度

オスプレイはエンジンナセルごと角度変えることで固定翼機なみの高速性能獲得した斬新な機体
222名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:38:50.68 ID:XiBqLyNF0
【沖縄】日本人女性を集団強姦 米国海軍兵2人を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350381060/
223名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 19:45:06.28 ID:40/qMOq90
>>217
お前さん表の見方もわからんのかいな?
高度250ft〜5000ftではMV-22が5〜9dBA静か。
地上ではSELでMV-22は1dBA静かLmaxで4dBA煩い。

デシベルの計算と等価騒音レベル
http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No40/40_2.htm
224名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:18:43.69 ID:0TfL0oDiO
>>217
クルージング=巡航、つまり長距離移動に適したモードだから、プロペラを前方に向けて固定した、通常の航空機状態。
225名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:48:44.83 ID:7mPXUpNd0
>>223
>>表の見方を知らない
騒音の測定は音源と測定値との間で風速によっても誤差が生じる
環境アセスメントで複数の測定値で季節による風向きとかも考慮に入れるのはそれが理由
いままで防衛省は「固定翼モードで民間地上空通過するので騒音は軽減する」と説明してきた
>>196の提供したCH46とMV22の比較は「クルージングモードでの数値」
だからオスプレイのクルージングモードはどれを指すのかを確認した
Arrivalは着陸時と訳すればいいのかな
SEL(騒音暴露レベル)ではCH46が95、オスプレイが94
LMAX(最大騒音レベル)がCH46が79、オスプレイが83
これらは着陸時だから当然基地内だわな
クルージングモードで無いヘリモードもしくは転換モードである騒音はどうなのか
防衛省なら詳しい資料持っているでしょうね、アメリカまで行って調査したのだから
資料見ただけで自分たちで測定してないという間抜けなことは無いと思いたいが
226名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:51:35.76 ID:7mPXUpNd0
>>225の訂正
測定値→測定地(観測地点でもいいや)
227名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:05:36.18 ID:dK10XPoT0
>>225
質問だけで現行機より煩いという証明は何一つ出来ないのか?
一番間抜けなのはお前じゃね?
228名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:26:08.67 ID:XaR/86C30
>>172
凧揚げや風船飛ばす抗議はずっと前からあったけど米側がそれに抗議してきた
のは初めてじゃね?少なくとも自分の記憶の中じゃ今まで米側がそんな事言って
きた記憶は無いが・・・
229名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:31:13.52 ID:1isDm8230
名前わからないけど 胴体がくの字に折れ曲がって前後にローターがついたヘリプターとどう違うの?
離陸するときは同じじゃないの?
どこで危険な状態になるのかね 普通のプロペラ状になるとき?
素人でスマンけどおせーて
230名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:36:10.29 ID:amRv3Q0u0
>>208
合意内容は、ヘリモードは禁止で転換モードは出来る限り少なくという物
最初に来た時も転換モードで進入して、基地内でヘリモードにしてたけど、マスコミはオスプレイをドアップにして、何処でモードが変わったか判らなくして報道した
231名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:09:20.00 ID:OYfPhAGk0
モード転換の途中で基地外に出てるとか散々難癖付けられたから、
ヘリモードのまま海上まで飛んでいく様に変えたという米軍の優しさからの行動。
232名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:18:29.54 ID:GZYjOdy30
>>231
なるほど
233名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:35:55.73 ID:4bFpfKvS0
>>227
その言葉だが「防衛省は資料持っているか」が知りたい事
民間で測定したものは精度がどうのこうの言われるから
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197963-storytopic-252.html
これは10/12の記事
(低周波音成分)周波数63Hzで91.7デシベル
環境影響の「人に心理的影響及ぼす閾値80デシベル」を11.7デシベル上回る

従来の固定翼機(KC-130)と比較しての話ね
「ヘリモードと固定翼機比べるな」と言うのは却下
そもそも防衛省は「オスプレイは民間地上空飛行は固定翼機モードで」と説明してきたので
普段運用している状態が比較サンプルとなる
(基地へのアプローチや離脱だから転換モードじゃないかと思うが
234名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:46:36.84 ID:Ez+LVagA0
>>233
情弱って沖縄タイムスのような捏造当たり前の記事しか検索できないんだな。
ところで日米同意のどこに固定翼モードでしか民間地上空飛ばないと合意してるの?
脳内妄想してる暇があるならあ合意文でも検索して読め。
235名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:56:29.54 ID:thGmJi1x0
>>1 オスプレイの反対派の主犯が中国人。オスプレイ撤退すれば中国人が攻めてくるけどいいのかな。
236↓すれ誘導:2012/10/17(水) 09:33:16.18 ID:1OQ1VcpP0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/

1 :名無しさんといっしょ:2012/06/17(日) 22:00:39.38 ID:dDkZ6/1S

日本の公共放送であるにもかかわらず、日本が主張すべき正論を
常に封殺するような報道しかできないNHK。
なぜわざわざ日本人が受信料を払って、中国・朝鮮に侮られるような放送を
見せられなければならないのか?

NHKの立場としては、日本が主張すべき正論を報道する事は「日本に偏った報道をすること
になる」ようで、日本に偏らない「世界市民」的視野で報道するのが正しい感覚のようです。


887 :忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 19:40:30.23 ID:c8m4sRbI
反日サヨクの奴さんは「地球市民」だろ?

888 :名無しさんといっしょ:2012/10/16(火) 19:49:21.22 ID:IIuEwIWl
日本国憲法 前文
「日本国民は・・・・平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して・・・」

だめだこりゃw


890 :↓(まさに)だめだこりゃ:2012/10/16(火) 20:44:07.67 ID:IIuEwIWl
鳩山氏、民主最高顧問に復帰…外交問題担当
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121016-OYT1T01099.htm?from=main3
(2012年10月16日19時58分 読売新聞)



237名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:36:36.31 ID:apiekl330
>>89
つ エアーウルフ
238名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:39:34.91 ID:Y+T2EGfj0
239名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:34:00.26 ID:QIXYQguL0
>>229
おまさんの言ってるのはこれのことかね
http://www.ms-plus.com/22124
240名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:44:46.00 ID:g9+RBySCO
241名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:54:50.24 ID:gjUPGW/k0
>>238
それそれ。 ポゴ つーやつ。 格好イイね。

今のコンピュータ制御、フライバイワイヤーの技術なら、
この形で実用化できそうな気がするんだがなあ。
242名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 19:11:08.37 ID:R7x65ojX0
Wikipediaみたら離着陸時の視界が悪くてダメってなってたけど、
プリウスの光学迷彩も出てきたし全方向グラスコクピットみたいにすればいけそう
243名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:36:50.48 ID:vZDqfJsR0
変形するその瞬間が危ないんであって

ヘリモードでは墜落はしてないだろ



とにかく文句言って金が欲しいだけの

基地害沖縄人もどき
244名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:39:04.52 ID:Avv0mFGp0
>>242
その視界の話、どこに書いてある?
245名無しさん@13周年
>>244
視界ってか地面が見えないだけだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/XFY-1_(航空機)