【マスコミ】 大河ドラマ50周年記念作「平清盛」、初の「2週連続・視聴率1ケタ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★初の2週連続の1ケタ…「平清盛」第40話は9・6%

・松山ケンイチ(27)主演の2012年NHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の第40話が14日に
 放送され、平均視聴率が9・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。

 第31話の7・8%(8月5日放送)、第33話の9・3%(8月26日放送)、第39話の9・7%
 (10月7日放送)に続き、今回で4回目の1ケタ。初の2週連続の1ケタとなった。
 40話までの平均は12・6%となっている。

 大河50周年の記念作となる本作は王家、貴族、武士が覇権を争っていた混迷の平安時代末期を
 舞台に、松山演じる平清盛(1118〜1181年)の生涯を中心に壇ノ浦の戦いまでの平家一門の
 栄枯盛衰を源氏の視点で描くもの。脚本はNHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」(07年放送)
 などを手掛けた藤本有紀氏によるオリジナル。

 共演は源頼朝役と語りを務める岡田将生(22)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。
 ほかにも、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、
 成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)といった豪華な面々が名を連ねている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000077-spnannex-ent
2名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:03.23 ID:XnmXWRqYP
※見契約の人は、NHKを見てはいけません
3名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:07.69 ID:z0w6x7AL0
シーン切替多過ぎて酔うからでしょ。
50周年で実験的映像なのか?
4名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:42.75 ID:s7pulSCF0
安定の9%台。 問題ない。

5名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:44.12 ID:8Ia8gWmP0
まだやってるのか
6名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:03.87 ID:PSWhtn+t0
15%ぐらいの頃は、王家馬鹿のせいで、と思っていたが、

すべてが糞。

7名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:05.32 ID:sPOGB1ZS0
NHKでドラマとかいるか?
8名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:05.47 ID:XoMFL6mV0
この番組は犬HKが「遊びをせんとや生まれけむ」
9名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:16.58 ID:mGSW0Q4d0


  もう、キムタクを起用するしかない!!!


   
10名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:33.34 ID:pVMgKCj90
さすが支那放送日本支部。
11名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:39.82 ID:gGztBNiV0
>9・6%



   がんばったね。
12名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:45.21 ID:a5jnoAE90
素直に源氏の大河にすればいいのに
よくわからない何がしたかったのか
13名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:59:26.23 ID:pd4WO6d/0
>>9
さらに落ちるw
14名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:59:28.28 ID:wEvhkS9J0
頼朝の挙兵、早く!
15名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:59:43.40 ID:eFUKdqJQ0
Hell's Gate Island 「獄門島」 - 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=_m_ioG6597I
16名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:59:56.87 ID:orDAxTgy0
確かに映像演出が酷過ぎるな
脚本や演技以前の問題。緞帳が降りたママの舞台のようなもの。
17名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:59:57.70 ID:R74zXTXq0
史実に基づいた歴史考証の正しい脚本で丁寧に撮れば、視聴者が戻ってくるんじゃない?
18名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:06.80 ID:hjI2/q5U0







49 :名無しさん@恐縮です:2012/10/15(月) 10:39:09.13 ID:1gAAF1QW0
初の2週連続の1ケタ…「平清盛」第40話は9・6%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000077-spnannex-ent









19名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:29.73 ID:lqActqDx0
打ち切って人形劇の平家物語の再放送すればいい
20名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:36.38 ID:4/aa/OoT0
平影清にすれば古参ゲーマーは喜んで見たのに。
21名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:43.07 ID:FgBiud+I0
>>9
あんな大根だったら5%で御の字だろ
22名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:59.51 ID:HM48MzTXO
中身が絶対大衆受けしないだけで、内容は面白いぞ。
23名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:01:46.55 ID:XA0Sfoqw0
>王家、貴族、武士が覇権を争っていた混迷の平安時代末期

王家ね〜

定着させようとしているのか?
24名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:02:22.04 ID:BzbMrWDfO
松山ケンイチじゃなく平幹二朗にしてよ。
25名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:02:27.52 ID:KOOGaOhg0
もっと雅な映像がみたいどすぇ。
26名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:02:39.00 ID:eFUKdqJQ0
コレも好き
映画『本陣殺人事件』 予告篇
http://www.youtube.com/watch?v=ua1rGpJdPIs&feature=endscreen

当分横溝とハルキよむ
27名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:03:12.24 ID:hFodJ4od0
セリフや効果音もやかましいし、カメラはくるくる入れ替わり、昔の
角川映画みたいに映像効果を多用。
メインターゲットである年寄りを脅かしてどうするw
28名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:03:15.58 ID:lOVahFDv0
>>16

 うむ



29名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:03:51.12 ID:BVC+NIhp0
ドラマ好きは別に役者ヲッチングが目的じゃないから いい役者使っても宝の持ち腐れw
30名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:04:21.51 ID:tZ2C0sdY0
>>23
もしリアル志向でそうしたっていうのなら、次に幕末モノやる時は長州藩とか薩摩藩なんてのもないはずだよなw
31名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:04:39.21 ID:oz6SwQFd0
低位安定で、実はNHKはホッとしている。
32名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:04:45.31 ID:ggL1CPDW0
王家なんてやって偏向したからだろw

アホNHKしねや
33名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:05:18.29 ID:gRGWFH1B0
武井咲みたいな
元ヤンキーのアホガキを
使っている時点で終わってる

底辺校の元ヤンキー
http://www.officiallyjd.com/archives/10358/
http://roknews.net/enter/takeiemiyanki/
「生まれ変わったら韓国人になってみたい」(雑誌セブンティーン2010年12月号)
http://uploadingit.com/file/9ifcpxmot1alq27w/extra_67b9493071353a3632c84e639053e397b8632b24.jpg
「永住するなら韓国がいい!!」(雑誌「CM NOW VOL.151」 p.29)
http://blog-imgs-48.fc2.com/t/a/k/takeiemi2011/s_cmnow.jpg
どうもこんにちは。セブンティーンモデルの武井咲です。
わたしのマイブームはまだ韓国語を勉強しています。
最近は電子辞書を使って今日は何時に起きたとか調べたりしています。
まだまだ私もがんばります。
それではみなさんアニョヒカセヨ。
http://www.s-woman.net/st/profile/detail/t_emi.html
34名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:05:50.48 ID:p+J44KA8O
制作者のオナニー臭が酷い
赤い衣装の子供の集団とかキモいわ
35名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:06:02.10 ID:/SC7AjF10
王家って何?池田大作?
36名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:06:03.65 ID:4bWvr4ZD0
演出が過剰というか気持ち悪い部分があるからな
家族で安心して見るにはやや難しい
なんだかんだ言って俺は見ているよ
武蔵や直江兼続は見なかったが

来年の大河はもっと厳しいぞ
37名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:06:14.46 ID:9zw/hTTm0
セリフ棒読み
38名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:06:48.95 ID:8JyEzRZn0
俺の親父が今回の清盛は面白くないと言っていた

なんか全然本で読んだ清盛と違うらしい
39名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:07:35.45 ID:1IcxkNrF0
>>36
来年はすごいよな
あんた誰? だもん
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/

東日本大震災のどさくさで決まったんだよなこれ
40名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:07:36.85 ID:rdJMdOzC0
家来の加藤浩次が瀬戸内の海戦の時に

「めっちゃ、あぶねえゾ!」

とかのセリフが有って.....

あまりにも馬鹿らしい演出に、それ以来全く見る気無しですw。
41名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:07:42.37 ID:54EOXb3e0
キャスティングはホリプロが仕切ってるから、そのうち、和田アキ子が出るかもな
42名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:07:56.14 ID:zTGR8PEY0
家族が見てるから自分は時々チラ見するんだけど、
なんか、いつも室内でゴチョゴチョ人が喋ってるシーンが多い感じ
もっとスケールのデカいシーンを多用すればみんな見るんじゃないかと思う
合戦とか
43名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:08:16.17 ID:jIgVDX3i0
毎朝、韓国のどうでもいいニュース、韓国製品の宣伝、
韓国芸能ニュース、韓国料理、韓国の天気、
韓国のドラマ、韓国の歌、など垂れ流しですね。
ブラタモリも韓国人のポスターだらけ。

NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)
クソだな。やる気なしのNHK。
44名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:08:18.56 ID:a5jnoAE90
そもそも面白くないからあんまり清盛の話が作られてないんだろう
45名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:08:45.24 ID:Y8TZaOd80
>豪華な面々が名を連ねている。

え!!!!??????
役者ってのからは程遠いと思うがね・・・・。
もっとも、タレントも演技を学べない土壌ってのはあるわな。
監督もタレントのスケジュールで妥協して作ってるだろうから尚更粗末なモノが出来る。
46名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:08:48.17 ID:OKymmQh00

おいおいwwwwwwwwwwwww

そろそろ面白くなってくる場面じゃねえのかよwwwwwwwww

47名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:09:12.84 ID:2a1VErrI0
>>9
長髪パーマ茶髪にデニムの公家が「ちょっと待てよ!」とか、それは見るかもw
48名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:09:30.19 ID:9Hi/gQrh0
若い役者の芝居が細いんだよね。
あとスタッフに園子温のファンが居るんだか知らないが「ヒミズ」に出てた染谷将太を出すまでは良いが、二階堂ふみは不細工過ぎだ。
49名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:09:34.99 ID:PlC1xvCL0
昨日も王家と言っていたらしい。
日本の清盛ではなく異次元半島の清盛。
50名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:10:09.44 ID:tZ2C0sdY0
>>40
初登場の時のジャック・スパロウっぷりには笑わせてもらったぞw
あと、ワンピースのセリフもパクってたような。
51名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:10:37.08 ID:p+f4osxm0
受信料とってるのに1ケタっておかしくない?
金とってクオリティ低いもの作ってるってことだろ
52名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:10:37.69 ID:yDR5g1PU0
視聴率なんて気にすることないだろ、NHKは。
53名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:10:58.97 ID:9jqKEXn/O
2ちゃんで予測された通りの視聴率低下にワロタ

54名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:22.03 ID:6ma1ExRn0
>>23
公家と武士(源氏と平家)の分け方でいいのに変なアレンジ加えるなと言いたい
55名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:28.70 ID:2B8st9K20
>>22
賛成。
まあ、欠点は多々あるんだが、魅力もいろいろあるよな。
ある程度真剣に見ないと、魅力はなかなかわからんかもしれん。
56名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:30.35 ID:ggL1CPDW0
>>40
めっちゃ

wwwwwwwwwww
平安時代の「めっちゃ」ってwwww
57名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:39.18 ID:A242fOSP0
快挙?おめでとう。
58名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:52.71 ID:54EOXb3e0
元オリンピック代表スイマーの藤本隆宏が、最大のツボ
あの大根芝居は、とにかく笑える
59名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:12:01.20 ID:DsW4qmav0
>>39
同志社出の俺でも期待できねえ
60名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:12:16.80 ID:S8k5ltq90
打ち切らないで続けてたんだw
61名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:12:30.27 ID:oz6SwQFd0
低学歴素人お笑い制作集団にはお似合いの内容と視聴率だ。
彼らはきっと満足してるに違いない。
62名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:12:49.60 ID:i3fmII0/P
大河ドラマ大好きっ子の俺が初めて見るのを辞めたんだからスゲーよw

王家とか関係無しに普通に面白くない
63名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:13:07.54 ID:a5jnoAE90
いつからアイドルとお笑い芸人とジャニタレが跋扈するようになったんだっけかなぁ
64名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:13:14.33 ID:24PA/c5j0
平安時代の話を大河に持ってきたのが間違い。

平安時代を忠実に創ると映像としては微妙になる。
風習も現代とはかけ離れてるから馴染めないし。

大河で期待して良いのは、戦国時代以降の話だけ。
65名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:13:18.33 ID:9ZtMysBv0
>>52
いくら視聴率が悪くても気にして無いよ。
騒いでるのはマスコミとお前らだけ。
66名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:13:25.79 ID:gocnA8rL0
受信料盗って一桁って事は受信料自体の整合性が問われて居るんだよ
67名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:00.34 ID:zTGR8PEY0
ビッグダディの方がおもしろいわ
ビッグダディの大河やってくれんかね(´・ω・`)
68名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:05.11 ID:2QxEFE+iO
出演者ショボっ!
69名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:11.27 ID:OKymmQh00
>>66
ほんとだね!

これは責任問題だよ。
70名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:20.33 ID:As7zS5TF0
もう大河から良い作品なんか生まれないだろ
というかもう時代劇が作れる人間も演じる事が出来る人もいなくなっちゃったんだろうね
時代劇は時代劇専門チャンネルで昔の作品を見てればそれで十分だわ
71名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:32.36 ID:tZ2C0sdY0
今は大河11月いっぱいまでだっけ?
これで清盛死去〜壇ノ浦までじゃ、展開急すぎになりそうだな。
72名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:43.61 ID:2a1VErrI0
しかも今の清盛とか後白河って50歳超えの設定だろ。
平均寿命50歳以下の時代の。
もっとメイクで老いた感じにするか、役者変えるとかしてほしいな。
73名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:55.10 ID:08wTDA7y0
だってもうこの時期清盛悪役だしなあ。
74名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:15:11.43 ID:UP/AAvBI0

原因はこれ。

平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327239719/

【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350038109/
75名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:16:17.39 ID:EghVfE0v0
まあそうなることもあるだろう
76名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:16:42.59 ID:H9hhLxBB0
日本人の感性に合わないんだよ。
韓国向けならなw
77名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:16:43.86 ID:i3fmII0/P
>>63
大河ドラマ「新撰組!」からおかしくなった。篤姫は良かったと思うけどね。

>>74
こんなの日本人でも意味が解らないのに需要あるのかとw
78名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:09.57 ID:1IcxkNrF0
>>71
坂の上の雲 のねじこみがなくなったから、清盛は12月までやるみたい

坂の上の雲一挙放送で早じまいさせてもいいと思うぞw
79名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:21.55 ID:wEvhkS9J0
黒田官兵衛、早く!
80名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:37.26 ID:qOQlhXr90
新平家物語がいかに素晴らしかったか
素直にこれをもう一度再放送すればいいのにな
81名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:18:30.16 ID:5y9/fo2wP
朝鮮人に日本の歴史ドラマを作らせるなよ。
腐ってんのかNHKは。
82名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:19:24.66 ID:tZ2C0sdY0
>>78
ああ、あれもう終わったのか。
教えてくれてありがとう。
早めに打ち切って坂の上の雲ってのに同意w
83名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:19:27.88 ID:DsW4qmav0
>>64
チョンの作る時代劇風ファンタジーみたいにエンターテインメントとして割り切って作ればよかったのにね
まあそれでも才能の無い奴は何やってもダメだろうな
84名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:19:30.19 ID:0yD+0/1X0
>>74
なんだ、韓国人が喜ぶように作ってたのか
じゃ日本での視聴率が上がる訳がない
85名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:19:50.89 ID:pY4rNWJti
つうか、やっと面白くなってきたのに。武井の演技は糞だが
86名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:19:54.15 ID:8/ADiTZLO
脚本だろ最大の要因は。
演出なんかなんとでもなる
87名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:20:12.60 ID:FtbCtREv0
杏ちゃんが山猿コジキから普通のヒトになってた
88名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:20:33.43 ID:c+iRBZOf0
打ち切れよ、さっさとw
89名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:21:29.97 ID:i3fmII0/P
>>86
演出も酷いよ....
マツケンの演技って結婚してから酷くなる一方だよ。

酷いと言われた香取慎吾の近藤勇より酷いw
90名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:21:33.39 ID:Tf23ua1t0
ん?
非常識ドラマの視聴率が、まだ10%近くて。TV視聴層はリテラシーねェな。
91名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:21:38.32 ID:DsW4qmav0
>>84
悪いがあの出来じゃチョンも喜ばないだろwww
映像は地味で汚いし、演出もイマイチなんだから
向こうの考証一切無しのファンタジーのほうがよっぽど良く出来てるわ
92名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:21:59.74 ID:0yD+0/1X0
>>83
>チョンの作る時代劇風ファンタジーみたいにエンターテインメントとして割り切って作ればよかったのにね

その手には乗らんぞ
既にそういう作りになってるが故に、往年の大河ファンは離れてしまったんだから
93名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:22:06.62 ID:P/mWIT9P0
視聴率なんて関係ないよ。
だって、どんなクソ番組作ったって何回再放送流したって
ジジババどもは受信料を毎月払ってくれるんだもん。
94名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:23:05.85 ID:6NFWtqON0
日本国内の在日&帰化シナチョンが織田信長と坂本竜馬をお気に入りでもう20年も前からウンザリするほどステマしていたが、
この番組のおかげで次は清盛だとわかったことが唯一の収穫と言える。
95名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:23:25.69 ID:szwvz7DKP
打ち切りになってたのかと思ってた

今まで自覚無かったんだがテレビは間違いなく見なくなったよ

つまんねえし

96名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:23:44.47 ID:1IcxkNrF0
>>91
日本はこんなみすぼらしい生活してるのに
我が韓国はきれいな服着ていい家に住んでいいもの食ってるニダ


というホルホル需要があるかとw
97名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:23:53.84 ID:08wTDA7y0
>>77
篤姫時点ですでにおかしかったよ。
晩年のヒロインを老けさせもせずに若いままの姿で出してたのにすごい違和感を覚えた。
脚本よりもまず女優、ってのがなければああいう醜態はさらさない。
98名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:24.58 ID:yu8UK33a0
電通のTVCMをNHKで流し、電通にごり押ししてもらったらどう?
99名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:27.75 ID:a1mVUbnS0
清盛おもしれー。
たのしー。
来週も絶対にみるー。

はい。これでいいかな。

つーか来年の大河って、また学芸会らしいなw
100名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:28.45 ID:eFUKdqJQ0
>>76
なんとなくだけど韓国の人って辛いの好きだけど
スムースなのが好きなのかな
なんとなくだけどアメリカの人って甘いもの好きだけど
シンプルガスっとしたの好きそうだな
なんとなく日本の人は淡白なもの好きそうだったけど
エグイ鳩尾に来るようなのが好きなんだろうか
最近は全般に白身のムースが多かった
それも好きだけど
101名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:55.63 ID:2j5lyOiiO
主役をはじめやたらハゲが多い気がします
102名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:23.19 ID:XRmuE4De0
王家
103名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:29.87 ID:p4PwF84QO
>>20
観たいわ
104名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:32.32 ID:hNtgDtUHO
朝鮮用に日王連呼が必須なわけか、どうりでw
さすが朝鮮人の作る大河はひでーな
105名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:36.09 ID:pWoPBiiE0
旧来手法・・・ちょっとずつ視聴率下がる
スイート路線・・・スイート視聴者獲得、旧来ファン離れる
スイート脱却・・・スイート視聴者まで居なくなる←今ここ
106名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:36.95 ID:EghVfE0v0
>>64
たしかに
平安時代は理想化されているからな
リアルにいくと、その理想を壊してしまう

現代に近いのは戦国時代の方だ
107名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:44.19 ID:yXQ/DqL+0
大体、清盛なんてドラマの主人公向きの人物ではない
平家は清盛以外の一族の人間模様にこそ葛藤がある
知盛とか敦盛とか、昔の人はそこのとこをよくわかっていたということだ
108名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:46.66 ID:i9rkRdfn0
無駄に猫や犬が出てくるよね?
どういう演出?
監督がヘボイの?
109名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:49.12 ID:+OgYK9bK0
>>40
加藤浩次はセリフも演技も酷すぎ
そこら辺のチンピラが平安時代の着物を着ているだけだもん
110名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:26:06.74 ID:FtbCtREv0
あんなしょぼいセットでどこに金使ってんだか
111名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:26:27.86 ID:G5a7wiXh0
そもそも現代人と明治、大正時代の人の価値観さえ大きく違うのが普通なのに
平安時代の生活様式とか、価値観なんて現代の日本人がシナ人や南朝鮮人の
思考を理解するよりも難易度が高いだろう。

あまり史実とか、リアリティに凝りすぎるとしょうも無い作品になるの典型だな。

ハリウッド映画では西部劇や第二次世界大戦を題材にしてる作品でも出演者には
極端に黒人が少ない。現実には西部劇の主役のようなカウボーイ(牛追い)の3割は
黒人達だったし、大戦中の危険な地域での地上戦の主力は黒人兵士が人口比率より
はるかに多く召集されて戦わせれていた。関係ない話だが娯楽作品として作るなら
その辺の事を踏まえて脚本から作るべきだったな
112名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:26:31.56 ID:08wTDA7y0
>>80
NHKアーカイブに残ってる元禄太平記や花神といった昔の大河流したら今の大河なんて誰も見なくなるわ。
113名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:27:29.08 ID:DsW4qmav0
>>94
チョンのせいでまともな太閤記が作られなくなったからな
日本のテレビじゃ秀吉を悪人以外で描くことがNGになってる
大阪城あたりの大阪の小奇麗な映像流すのもダメらしい
114名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:27:42.75 ID:i3fmII0/P
>>97
そうかな篤姫は良かったと思うけどな。

ちなみに篤姫は幕末大河の中では過去最高の視聴率とれたんだぞ?

歴代視聴率1位は伊達政宗らしい。
115名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:27:46.92 ID:gocnA8rL0
登場人物見たらどう見ても源氏の勝ちだよ
116名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:28:24.89 ID:eZwBgNFeO
もうストーリーの意味わからなくなってきたwww
117名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:28:31.21 ID:EqBWTVRX0
中途半端な知識を持ってる奴には面白い と以前どっかに書かれてたがそのとおり、俺は面白く見てる
118名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:28:51.27 ID:c+iRBZOf0
>>114
視聴率唯一主義っていう馬鹿を晒しに来たの?
119名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:00.58 ID:l6odwqWi0
>王家


>王家
120名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:29.19 ID:vmD126aW0
みんなが知ってる話が出てくるから後半は盛り上がるんじゃなかった?
121名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:44.93 ID:Bwh5t2q/O
来年は知名度が低すぎて、かえって見られる気がするんだが…
122名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:30:13.48 ID:i3fmII0/P
>>118
だってそうじゃん。
大河ドラマは見てもらってナンボだろw
視聴率も低いのに評価とかバカかとw
123名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:30:55.46 ID:6dE0dP+p0
韓流で手抜きをしているから
ドラマの制作が韓流以下になった。
受信料払うのがアホラシ。
124名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:31:03.08 ID:GDj/lFrTO

忘れられないドラマになったね…w
125名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:31:17.91 ID:dps7YTA/0
一重に主演男優の問題だと思う。
126名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:31:17.89 ID:pWoPBiiE0
>>118
みなさまのNHKなのに予算をたくさん割いてる大河が一桁は
正直問題だと思うよ
Eテレのマイナーな文化的な番組が低いのはしょうがないけどね

127名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:31:27.13 ID:1K4y0Qsp0
自分は今回の大河はおもしろくて好きだね
王家だのでケチがつかなきゃ普通に見れる大河だったろうに
チョンが係ってるから、松田が後白河の役やってんのかと
疑いも出てしまう、松田自体は役にあってよくやってると思うけど

サヨやチョンの反日のせいで、何もかもが悪く見える
左翼と在日は死ね、お前らはこの国の悪性腫瘍だ
128名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:04.53 ID:LuqJOD1l0
昨日の夜中、平清盛ダイジェストとかやってて吹いた
こんなのいつ頃からやってたの?w
129名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:09.47 ID:WelqyYev0
来年で汚名挽回確実だからいいじゃないか!
130名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:11.89 ID:EqBWTVRX0
>>112
ないものねだりしても仕方ないよ
花神リアルタイムで見てた俺に平清盛は視聴に耐える
131名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:42.81 ID:XjA0a2jr0
王家 王家 王家 王家 王家

何処の国の話しだボケ 在日に脚本書かせるなよアホ
132名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:50.85 ID:08wTDA7y0
>>114
現代的思考を江戸時代に持ち込んだ時点でちょっと俺はパス。

というかそれの先駆け的作品じゃないか?篤姫。
133名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:54.47 ID:JS3965W40
結局なにがいかんのだろう。
王家に代表される違和感か?
134名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:55.56 ID:YGnqChhE0
すまん...。毎週視てたんだが、昨日はテレ東を視ちゃった。蜂とかアライグマとかおもしろかったお。
135名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:57.39 ID:HZJkbnhCP
「織田信奈の野望」を実写でやればよかったのに
136名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:15.34 ID:xBGAiCh9O
役者は揃ってるし題材としては面白いよ
ただ、演出と脚本のセンスが古臭いのと戦闘がショボいのと視聴者に媚び媚びなのがあからさま過ぎて身体が痒くなる
義経出してくる意味がわからないんだが、多分ああいうのがスイーツドラマって言われる所以なんだろな
137名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:38.43 ID:ZrZO5jmu0
韓国に放送するのを前提に「王家」連呼したんだろ
金払ってる日本人視聴者は無視
138名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:38.92 ID:Bwh5t2q/O
>>129
わかっててボケてるとこ悪いが再来年のが心配
139名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:42.39 ID:H6l1vYiR0
人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びをやる糞舐め朝鮮チョンコがキャスティング

されたドラマとか誰もみねーよ  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:34:22.33 ID:J4/ARBfEO
愛宕山で翔ぶが如く総集編を見たが、やはりCG劣化や音楽劣化を伴う編集のない時代の大河は最高だったわ
OPのNHK交響楽団の演奏は正に面目躍如たるものがあったが、近年はその面目を潰すだけの安いOPばかりで0話切り確実
いまとなっては額に銃弾を受け流血や首を撥ねるってシーンもNGだろうし、今の大河スタッフに爪の垢を煎じて飲ますか翔ぶが如くを全編見せて再教育させてやりたいわ
141名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:34:22.97 ID:QD25VgVS0
汚名挽回って

来年も駄目っ

てことだよね
142名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:34:40.30 ID:kPN7K5wG0
長丁場だからもっと落ち着いた画面づくりしないとね
143名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:04.66 ID:08wTDA7y0
>>126
よし、ではその反省を活かしてマリー&ガリーを大河の時間帯で一時間枠でやろう!
144名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:40.85 ID:5f9gRftoO
清盛をヒールな主役にすればよかったのにバカだなNHKは
145名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:45.37 ID:7Crs+lBg0
配役ミスにつきる
一部の脇役の重厚な演技に比べ、主役の存在感ときたら…
ニヤニヤしすぎなんだよマツケン
146名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:48.13 ID:BrSCx33f0
実際面白いのかはわからんけど、番宣で画面見る感じでは、なんか食傷気味に感じた
147名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:48.79 ID:FpOWMkZ00
視聴率が一桁って言うことは
実際見てるのは100人に2人くらいか、公共放送が放送する価値無いだろ
148名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:49.27 ID:Z0NfceUSP
俺は最初から「面白い」派だったけど最近はつまらんね。
もう、どの層に対しても盛り返しようがないと思うよ。
149名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:54.63 ID:o8Q4Mjlp0
翔ぶが如くのOPが好きとか悪食にもほどがある
あれは曲じゃなくてただの不安を煽る効果音だ
150名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:57.30 ID:WelqyYev0
>>138
ジャニーズが主役なのに??????
151名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:36:07.95 ID:dBnHGxTYO
>>127
いらんケチ付けるヤツらは頭おかしいけど、このドラマはつまらん
152名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:36:18.97 ID:pWoPBiiE0
>>143
実写ドラマ化?
153名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:36:22.54 ID:2uFoPnw90
頼朝、義経登場でこれから盛り上がるんじゃなかったの?
154名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:36:35.97 ID:wnmDFcS50
もうNHKは解体して国営放送にしろ
地上、衛星、ラジオを各1chで報道のみ
155名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:36:40.19 ID:0kwG6eDb0
いつも思うんだけこれって衛星と地上波併せてこの視聴率なのか?
スポーツ中継も視聴率スレが立つが同時中継してる場合どうなのと思ってしまう
156名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:36:42.23 ID:yVI0uZoM0
子供の時にはじめて見た大河が伊達政宗だったけど、ボードゲーム買うほどハマったな
梵天丸もかくありたいってセリフは今も覚えてる
今の子供達は平清盛見て何を思うんだろう?
157名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:05.49 ID:Wf6xMOYi0
黒沢の平安時代は汚いのにきれいだよな
158名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:13.34 ID:h9TuN9iHO
日本人は仁義とか忠誠とかが大好きなんだよ。忠誠心の対象は立派な方が良いに決まってる。王様よりは皇帝や天皇、王室よりは皇室だ。わざわざ貶めて喜ぶのは共産主義者と特亜だけだぞ。
159名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:23.68 ID:EghVfE0v0
>>111
かなり違うと言っても
同じ人間で日本人だ

共通点は結構あるだろう
160名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:26.45 ID:tZ2C0sdY0
>>153
盛り上がるのが清盛死んだ後って言うのも、なんだかなあw
161名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:46.74 ID:CU5GZpKj0
視聴者がバカだきゃら〜
162名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:38:16.57 ID:WelqyYev0
>>144
戦を憎み、愛と家族と平和を愛するイケメンの主人公しか、
最近の女性は興味を持ちません!
実際、ドラマを見るなんて女くらいだしw
163名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:38:39.99 ID:aqYjfgz30
つまらない
へたくそ
悪趣味
164名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:38:46.57 ID:08wTDA7y0
>>152
そのボケは正直予想できなかった。
165名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:39:12.69 ID:pWoPBiiE0
NHKつけっぱなしのジジババが9%居ることが分かった
166名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:39:15.50 ID:mrukNGiS0
主人公の小物臭が凄いな。なんでこんなのを主役にしたんだ?
167名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:39:16.41 ID:r/Fo9yogO
>>131
朝廷ってすれば、普通の大河で済んだだろうになw
まぁあの皇族の描き方じゃ、どのみち叩かれてたろうけど。

それと、メイクが酷いそうだな。
なんか主人公が50代の設定にもかかわらず、せいぜい30代にしか見えないらしい。
168名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:39:38.34 ID:ZYGnU0rM0
おなじ逆賊ドラマでも平将門のほうは今でも大人気だというのにねえ。
あんなのススキの野っ原くらいしか印象にないくらいだけど、
それが逆に滅びの美学があってよかったのかな?
169名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:39:59.45 ID:Z0NfceUSP
>>153
義経が主役の家族を殺しまくるドラマとかさすがに受けないと思うよ。
170名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:40:54.62 ID:daG4DiX20
内容自体は天地人とかシエよりはだいぶマシだと思うけどなぁ
○盛とか多すぎて視聴者によくわからないのが問題じゃないかなぁ
171名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:40:58.07 ID:lxSYNVHM0
途中から見始めてまだ10回くらいしか見ていないんだけど
ストーリーが良くわからない。
172名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:41:25.50 ID:pWoPBiiE0
>>166
俺たちの大和の2等水兵がお似合い
さすが小物臭w
173名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:41:34.63 ID:kPN7K5wG0
竜馬伝もこんな映像演出だったからしんどくて見なかったし
174名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:41:40.91 ID:yVI0uZoM0
>>167
>なんか主人公が50代の設定にもかかわらず、せいぜい30代にしか見えないらしい。

それはいつもの大河じゃね?
功名が辻で舘ひろしが10代の信長を演じてるシーンは腹を抱えて笑った
もちろんその後テレビを切った
175名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:41:54.92 ID:xBGAiCh9O
>>153
平家物語じゃ無いんだから義経必要ないだろw
まぁ脚本家が無知で平家物語と区別ついてないんじゃと思う節は多々あるが
176名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:42:06.65 ID:i3fmII0/P
一位 第25作 独眼竜政宗 39.7%
二位 第26作 武田信玄 39.2%
三位 第27作 春日局 33.1%
四位 第2作 赤穂浪士 30.9%
五位 第19作 おんな太閤記 30.8%
六位第3作太閤記 第21作徳川家康31.2% 八位 第35作 秀吉 30.5%
九位 第24作 いのち 29.3%
十位 第34作 八代将軍 吉宗 26.4%
11位 第17作 草燃える 26.3%
12位 第29作 太平記 26.0%
13位 第16作 黄金の日日 25.9%
14位 第7作 天と地と 25.0%
15位 第13作 元禄太平記 24.7%
16位 第30作 信長 24.6%
17位 第47作 篤姫 24.5%
18位 第12作 勝海舟 24.2%
19位 第14作 風と雲と虹と 24.0%
20位 第20作 峠の群像 23.7%
21位 第4作 源義経 23.5%
22位 第36作 毛利元就 23.4%
177名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:04.86 ID:tO2zKIqK0
王家マンセーーーーーーーー!!!!!
天皇家の描写はただの貴族レベルでいいニダ
清盛が汚れた顔で殿中に上がるのも歴史考証スミダ
178名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:25.80 ID:21RxhJ8N0
でも来年の大河は綾瀬でしょう!綾瀬よりはマツケンのほうが演技力とか
しっかりあるのに綾瀬のほうが視聴率とったら、何だかとても哀れだなー!
大嫌いな剛力あやねも出るし次もドンとコケてほしいわ!
179名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:27.22 ID:YmJ3jG+p0
そもそも平清盛って自分物は偉大だけど、大してその一生に興味が持たれる人物ではないからな。
教科書の中の人で十分な人なんだよ。
大河でやるのは人生に興味を持たれる人だと思うんだよな。

でだ。それで行くと以下の自分物なら視聴率がとれる。あとジャニーズとかアイドルもどきとか使うのはなしで本格的なキャストで。

・ 石田三成 敗者的人物だがその人生たるや感動と努力の連続である忠義の士です
・ お市 大好きな剛力が適役っぽいから
・ 小西行長 とにかくやれ
・ 島津義弘 なんでやらないのか不思議な人
・ 宇喜多秀家 NHKは節穴か
180名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:30.06 ID:Wf6xMOYi0
清盛がやろうとしたのは皇室転覆じゃないんだよね
武士が藤原勢を超えたのはすごいが、やったことは藤原氏と同じ
そこに平家の限界があって、それを超えたのが頼朝
この歴史評価を覆すのは無理がある
181名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:44.83 ID:Vnt6QkmQ0
>>9
40のオッサンチビ男はもういらないからw

>>1
イケメンも綺麗な着物も、はらはらするストーリーも何もないのにみないよ。
182ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 11:43:52.43 ID:xZ/MqGmD0
>>167
これ見れば見る気が失せるからなあ。
http://yomo-uni.iza.ne.jp/images/user/20110827/1530771.jpg
183名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:58.51 ID:EghVfE0v0
>>158
アホか
東北には天皇に弾圧された過去を恨んでいる人もいるし
沖縄には天皇政権の犠牲にさせられたことを恨んでいる人がいる
184名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:12.76 ID:1/tzhrr40

何をやっても一定の収入があると、

生保のように働かない。
185名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:20.68 ID:5y9/fo2wP
次のドラマは明治だけど、日本が極悪侵略国家みたいな朝鮮好みの味付け脚本なのは確実だな。
186名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:30.09 ID:08wTDA7y0
>>175
義経に関しては視聴率の低さにあわてたプロデューサーあたりが途中で脚本変更して出したんじゃないかと
思ってるが真相はいかに?
187名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:34.27 ID:h5KZPr6/0
もっと麻呂っぽいのを多数出せば視聴率上がるぞ。
188名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:38.38 ID:aqYjfgz30
>>165
NHKつけっぱなしのジジババ
+信者(工作員)
+役者オタ
+マゾなコアアンチ

で9%
189名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:51.48 ID:E1RZaOC50
義経がブサイクすぎて、悲しくなった
190名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:56.67 ID:daG4DiX20
>>176
時代の流れだろうなぁ
月九とか民放ドラマも軒並み視聴率半分くらいまで下がってるし

>12位 第29作 太平記 26.0%
難解さでは太平記と良い勝負だと思うけどやはり演出と俳優の安っぽさも影響してるかなぁ
真田広之と松山ケンイチじゃ演技の深さが違うもんなぁ
191名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:45:04.66 ID:ZuwjDGHD0
崇徳上皇の呪詛シーンがピークだったな。
後は死後の源平合戦くらいしか楽しみがない。
192名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:45:05.69 ID:3FDhMFIc0
大河ドラマ50周年記念作で王家、王家と連呼する内容。
NHKはマジで終わってる。
193名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:46:04.00 ID:fnx7F8St0
レイプシーンまだーーーー
194名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:47:05.15 ID:daG4DiX20
>>180
まぁ征夷大将軍も官職の一つでしかないけどね
そういう意味ではそれまでの価値観をブレイクスルーしたとは言いがたい
195ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 11:47:14.46 ID:xZ/MqGmD0
>>190
清盛は同時間帯の民放の各番組にも負けてるからそんな言い訳通用しない。
196名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:48:05.88 ID:ZYGnU0rM0
来週のライバルは日本シリーズだな。
197名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:48:13.95 ID:OoV2jg8Q0
NHK大河でドラゴンボールZをやってほしい
198名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:48:24.75 ID:xOw1yQFc0
源平の話って結構スキル高い奴しか見ない気がする
199名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:48:56.04 ID:N0dHOscD0
官兵衛もいいけど、いつか本多平八郎忠勝もな 
出来たら松平家の時代の平八郎(祖父、実父)から、本人へと追うのもいいな
戦国時代の女らしい実母も是非描いて欲しい
この三人がなければ忠勝も無かったかもしれんし
現代と違うからこそ、当時の哲学、倫理、人生観、価値観で徹底してやってほしい
最近は脚本といい役者といい道具といい画面がしょぼいので、白黒の方がいかもね
あと、脚本は女にやらせちゃ絶対に駄目だ
200名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:49:10.15 ID:1K4y0Qsp0
>>183
いつの話だボケ
201名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:49:17.71 ID:yVI0uZoM0
太平記は密室に案内された姫様がレイプされるシーンを克明に覚えてる
萩原流行の演技も光ってた
間違いなく名作だわ
202名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:49:25.32 ID:t8hKEMAU0
後白河役の松田翔太とか平重盛役の窪田正孝は名演技だと思うがいかんせん
主役のマツケンがダメだな。全く華がないし演技にも幅がない。
203名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:49:27.23 ID:ijLIyTUGO
>>22
同意
204名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:49:27.25 ID:WelqyYev0
>>195
15.0% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
14.6% 19:00-20:54 CX* 戦闘中〜第二陣〜大江戸忍大戦
11.8% 18:56-23:10 EX__ そうだったのか!池上彰の学べるニュース 緊急生放送スペシャル
*9.6% 20:00-20:45 NHK 平清盛

TBSとテレ東があってよかったなw
って、まさかテレ東に負けているなんてことはないよな?
205名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:50:14.79 ID:2g8jaPD80
なんだかんだ言って、家族のうたの3倍もあるじゃん。
さすが大河ドラマ。
206名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:50:19.29 ID:xBGAiCh9O
>>186
いや結構序盤から何故か鬼若が出てきたから嫌な予感はしてたんだ
もしかしてコイツ壇ノ浦までやる気じゃね?ってw
207名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:51:13.05 ID:J4/ARBfEO
>>185
たしか会津の自称ジャンヌダルクの一生を描く物語だっけ?
翔ぶが如くの明治11年が最新だった大河ドラマがやっと近代史を描く展開に突入か
大日本帝國憲法は疎か久々に日清・日露戦争で銃弾飛び交う戦闘シーンが登場せるか?
208名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:51:24.94 ID:wEvhkS9J0
>難解さでは太平記と良い勝負
太平記は、難しい話をわかりやすく描いていたよね。
鶴太郎とかフランキー堺だとかは漫画的演技で、ああこれは間抜けな悪者だな、
とすぐにわかったし、尊氏と直義はいつかは袂を分かつなということも、
歴史素人でも最初からわかるような演出だった。
清盛に必要なのは、そういうわかりやすさだと思うんだよなあ。
209ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 11:51:34.57 ID:xZ/MqGmD0
>>198
「義経」は平均視聴率19%。
話しも単純明快だった。
210名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:51:43.61 ID:1Y0p2uNh0
五条大橋が酷かった
何ぞあの義経と弁慶
脚本が心底クズなのがよくわかった
211名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:52:04.98 ID:EghVfE0v0
>>200
今の話だ
212名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:52:15.19 ID:FtbCtREv0
プロデューサーとやらが1話ごとに制作費から抜いてんじゃねぇの
セットや小物がしょぼすぎだろ
213名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:52:20.47 ID:t8hKEMAU0
あとマツケンには品格が感じられない。
後白河役の松田翔太のほうがよっぽど主役にふさわしかったんじゃないか?
214名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:53:19.24 ID:afmO9SDe0

脚 本 が 酷 す ぎ る

もう観てないが
215名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:53:20.33 ID:Ua+YYKM30
>>86
脚本が一番だけど
演出編集カメラも問題じゃないの?
なんかドラマの中に全然入り込めないよ。
「王女の男」スタッフに脚本から全て丸投げして作らせたらエンタメぽくて面白くなってたかも。

>>202
松田翔太と窪田正孝はうまいよね。
眼差しがいい。
216名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:53:26.32 ID:08wTDA7y0
>>207
史実じゃ本人は維新後教師になっても薩長の生徒を差別するとかの相当のDQNだったようだが、
まあ当然のようにカットされるだろうな。
217名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:53:47.30 ID:2vznBypG0
50周年記念でおおこけって数人首切るべきだろう
218名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:53:47.40 ID:38jG1i2P0
役者起用がもったいない
脚本がおかしいと全てが台無しだ
219名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:54:12.11 ID:BcPTGGn90
いまだにNHK大河を史実だと思ってるアホしか見てないだろ
フィクションならフィクションでも良いが、NHKはもれなく反日思想に染める
バカしか見ない大河
220名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:54:19.33 ID:daG4DiX20
>>204
>11.8% 18:56-23:10 EX__ そうだったのか!池上彰の学べるニュース 緊急生放送スペシャル

こんなクソ番組が12%か
日本人も程度が低いな
221名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:54:43.43 ID:eYZ19yNj0
カメラワーク下手すぎ
222名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:54:43.51 ID:ZuwjDGHD0
マツケンは入道になってから実父設定のタフマンみたいな迫力が出せればよかったのに、やっぱ無理だったな。
223名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:55:01.57 ID:OoV2jg8Q0
頼朝がネットや携帯でメール檄文とか配信して決起なら面白いのに。
224名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:55:30.41 ID:lv+MuI4P0


今にして思えば江はよかったな

江が叩かれたのはその前の龍馬伝が良すぎただけなんだよな
225犬猫と接するには犬猫と接する如くにせよ:2012/10/15(月) 11:55:39.38 ID:SoM84tW10
NHK受信料の自動振込、止めて貰うの忘れていた。
226名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:55:46.32 ID:Wf6xMOYi0
>>194
いや、頼朝は血統よりも信義を重視した
これより以降、日本は封建社会になる
アジアで封建社会が完全に実現したのは日本だけなんだ
これが実は西洋文明型の法と契約の近代社会の礎になっている
227名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:56:09.78 ID:38jG1i2P0
日本の歴史が間違って伝わるから子供にも誰も見せない
228名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:56:09.69 ID:4sNe2yYKO
>>202
皇族を演じてる松田はアレなのにおまえら叩かないのな
229ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 11:56:16.85 ID:xZ/MqGmD0
>>212
いやいや。
あれぞ大金注ぎ込んで手間隙かけて作ったものなんだぞ(`゚д)ノ
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201110/05/80/f0232680_13133869.jpg
230名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:56:22.98 ID:FtbCtREv0
脚本家が平家物語を知らないんじゃねぇの
231名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:57:23.62 ID:afmO9SDe0
オウム「ちちうえ...」
この台詞の回でアフォらしくなって観るのやめた
232名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:57:40.54 ID:08wTDA7y0
>>223
それやると団十郎の歌舞伎の助六になっちまうぞw
(本当に携帯出してきた)
233名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:57:47.64 ID:K/pAHHKN0
大河の視聴率が1ケタになると、マスコミが「1ケタ!1ケタ!」と騒いで
助けてるみたにみえる

1ケタの番組なんていくらでもあるだろ
234名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:58:14.73 ID:RLvB1f7S0
面白いと思うが
始めの頃の男色とか
家族で見れないわなw
235名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:58:29.03 ID:bCaLv/oP0
もう打ち切りでいいじゃん。オレは昔は大河ドラマをよく視ていたが。
ここ10年以上、全く視ていない。

「平家物語」をちらっと一度見たが、画面がぼやけた感じが日本の風土、とくに京都、瀬戸内の感じとまったく違う。
なんだか、支那、朝鮮のような埃っぽく、辺り中糞尿の臭いがする汚い風景のように見えて非常に不快。

これで視聴率をとろうなんてバカ丸出し。演出家、監督はバカか無能。
236名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:58:48.78 ID:lxSYNVHM0
学べるニュース見ちゃて平清盛忘れてた
どうせ土曜の再放送見る事になったけどね
237名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:58:50.89 ID:t8hKEMAU0
何でマツケンなんかを主役に抜擢したのだろうか?謎だね。
もっと華がある演技派にやらせるべきだったろうに。
238名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:58:52.04 ID:l/j3og5L0
NHKって契約して無い人は、見てはいけないはずなのになんでこんなに視聴率高いんだ?
239名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:59:09.81 ID:daG4DiX20
>>207
厚姫みたいに馬鹿なスイーツ層に受ける内容かもなぁ
大河も分かりやすさと安直さが視聴率の要になってきてるし

>>208
太平記は足利VS幕府
足利VS後醍醐

の流れで新田や楠木が味方になったり敵になったりめまぐるしかったからなぁ
その上尊氏VS直義と高師直みたいな内ゲバまで扱ったからライトな層は逃げた感じ
240名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:59:13.42 ID:D24xvt3QO
だからあれほど50周年記念なんだから歴史なんか無視して、銀河英雄伝説を初のSF大河ドラマ化しろと言ったのに。
宝塚ミュージカルでさえ、銀河英雄伝説@宝塚公演やるんだからさ。
241名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:59:14.97 ID:9mk53UtG0
まさにNHKのオナニー
なんでオナニーの為に俺らがお金払うのか理解できないよね
242名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:01:09.23 ID:ZbBXFAP20
朱蒙みたいなトンデモチョンドラマの方が面白い件について
243名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:01:23.62 ID:daG4DiX20
>>223
それは天地人で直江状の回にやった
244名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:01:26.95 ID:4sNe2yYKO
>>207
まぁ綾瀬はるか岡田のラインなら二年は安泰だろ
245名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:01:36.08 ID:hJA1cE1J0
つまらないドラマは論外として、視聴率狙いでアホでも見られるようなドラマにするか、
視聴率を無視してある程度マニア向けに振るかを選ぶなら、大河は前者の立場を
取らなきゃいけないんだろうな
それより坂の上の雲の再放送をお願いします
246名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:01:47.34 ID:6zm4Aj/XO
もう次の大河は森口尚史物語でいいよ
今はうそつき呼ばわりされているがもうすぐ帰国して手術の証拠出して来年のノーベル賞取るの決まってるし
ワケわからん奴題材にするよりよっぽど視聴率稼げる
在日の星だよ森口先生は
247名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:02:40.83 ID:niwvqZaZ0
この先大河は何やっても似たような視聴率しかとれんよ。
断言してもいい。
248ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:02:59.67 ID:xZ/MqGmD0
>>237
マジレスすると若手で華のある演技派がマツケンしかいないから。
それ以外はジャニーズになっちゃうんだよね。
249名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:03:15.41 ID:kAtI+T1b0
>>243
kwsk
250名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:03:21.31 ID:ryFO1BRfO
この脚本家採用した奴はNHKクビになってもいいレベル
251名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:03:43.37 ID:i3fmII0/P
篤姫の第47話「息子の出陣」見てみろ。感動して評価が変わるから。


ところで天地人って評価はどーなの?
妻夫木の奴
252名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:04:04.25 ID:Ua+YYKM30
>>178
え?何言ってるの?
演技力やオーラ容姿、全て、綾瀬はるか>>>>>>>マツケン なんだけど。
253名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:04:13.37 ID:tO2zKIqK0
次もダメだろうな〜
会津とか言う時点でもうね
会津なら西日本での視聴率の低さが露骨に出るだろうな
254名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:04:19.59 ID:D24xvt3QO
>>246
それならいっそ尖閣鰹節工場物語で歴史認識ドラマを
255名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:04:20.22 ID:t8hKEMAU0
とにかく主役にはそれなりの人物を選ばなくてはダメなんだよ。
「江」の大失敗でもまだ懲りないのかよw
256名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:05:03.89 ID:OoV2jg8Q0
やっぱ忍者はau忍者、ソフトバンク忍者、ドコモ忍者とかが必要だよな。
257名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:05:07.01 ID:03Bbs1G0i
>>251
可もなく不可もなく
258名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:05:11.00 ID:hRj0cw4c0
チョン成分が足りないんでしょ。
乱世日本をチョンの英雄が謎の兵器で平定する話にすればいいと思うよ。
怠惰ドラマの50周年には、まこと相応しいじゃないか
259名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:06:19.02 ID:BcPTGGn90
>>239
太平記はなかなか良かった。最近ので評価できるのはこれだけ。
260名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:06:24.32 ID:l96zYadtO
最初の頃犬が死んだから、例え虚構でもわんにゃんが死ぬシーン見るのはイメージ悪いよ。
261はれ:2012/10/15(月) 12:06:36.79 ID:Rtp1E4A7O
平清盛は間違いなく傑作。ここまで見ごたえのある作品は、ドラマ史上でも坂の上の雲と双璧。ただ、ほとんどの人は、平安時代や平家が嫌いかよく知らないから視聴率は悪い。
262ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:06:48.01 ID:xZ/MqGmD0
>>251
当時はトンデモだのスイーツだの言われていたけど今思えばかなりマシ。
数字もそんなに悪くなかったと思う。
263名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:07:06.47 ID:t8hKEMAU0
マツケンの場面が少なければ結構見れるんだけどな。
昨日なんてなかなか面白かったよ。
松田がメインだとしっかりした作品になるな。
264名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:07:19.11 ID:i3fmII0/P
>>247
鬼島津なんて大河でやったら男は燃えるだろ。歴代1位の伊達政宗を越える事も可能だよ。
265名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:07:51.99 ID:iFtpUiGO0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの


トップページの左側 → 番組 → 大河ドラマ → 平清盛





266名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:07:54.70 ID:YfCYnY+P0
>>237
そこでジャニーズですか?
清盛がやらかしたのは配役やら歴史公証やらではなく完全に脚本と演出だろう
いや序盤で切ってしまったから今はどうか知らないが視聴率見てみればなんともできてないようだな
267名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:12.56 ID:V1ervZ8tO
初動でどうしようもなかったんだから持ち直す訳がない
チョンの反日メッセージ大河を日本でやっても誰も見らんて
268名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:13.07 ID:9bkCtnsO0
マツケンサンバに代えれば?
269名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:14.40 ID:YYh8m6sK0
大河って新しいのなんか5年以上見てないな
最近みたのは時代劇チャンネルで見た草燃えるだね


30年以上前の大河だけどw
270名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:22.09 ID:ZvEQNgfH0
これよりもアニメのほうが面白いからな

厨二病でも恋がしたい のほうが面白かった
271名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:26.47 ID:OoV2jg8Q0
もう前田慶二しかないな、史実無視して作れば無問題。
272名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:29.65 ID:Ot+kSMkP0
>>39
なにこの団塊サヨ丸出しの脚本。
273名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:30.66 ID:zpyTg++c0
>>23
いまだに王家って言ってるのか。
そりゃぁ日本人が見るわけないな。
274名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:48.99 ID:ZbBXFAP20
もう、なんでもいいから堀北真希を主人公にしてドラマ作ってしまえ
275名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:54.27 ID:7Crs+lBg0
たとえば渡辺謙を再度主役とか無理なの?
276名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:58.61 ID:UF1dEbE3O
メインの役者がしょぼい
清盛といい 後白河といい
あと、必ず女を絡めないといけなくったのがダメ
277名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:09:03.04 ID:A/AzL2hG0
もう語りつくされてるが 王家連呼はひどいわな
王家という呼称だけにリアルを追及しといて他はおろそかな片手落ちやるから嫌われる
王政復古で用いられる王てのは制度を表すのであって呼称ではない
現代日本で定着している朝廷という呼称にしとけば何の問題もなかったこと
朝廷=天皇家+藤原摂関家
王家=天皇家
とでも主張したいのだろうが ならば王家の犬 を嫌がり武士の世を作る という主張に偽りありだ
王家の犬 を嫌がる=天皇に仕えることを嫌がる に他ならない
結局 脚本家様はどこのお国の方ですか???ってことだ
278名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:09:08.84 ID:daG4DiX20
なんか昨日の中華帝国とやらのNHK特集も酷かったなぁ
完全に中共による歴史捏造番組だったし
NHKはもう潰したほうがいいんじゃないかな
279名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:10:15.01 ID:BsmWrXau0
たしか海賊王に俺はなる!だったかな
まあ朝鮮放送日本支部なら当たり前か
280名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:10:15.14 ID:SxX85s4M0
脚本がどうとか映像がどうとか、そういう問題ではない。
主役のマツケンが決定的に駄目。
281名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:10:50.14 ID:gp4gF8Ob0
大河なんかやめてニュースでいいぞ
282名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:11:22.59 ID:i3fmII0/P
伊達政宗も見ていると何でこれが1位?ってくらいストーリーが酷いのなw


「なんか眼帯付けてるしカッケエエエ」ってノリで見てたのかなw
283名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:11:52.02 ID:NaGMWqp20
これから鹿ケ谷の拷問大会なんで視聴率上がるよw
284名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:12:11.73 ID:YYh8m6sK0
>>271
立花宗茂がみたい
後はァ千代の絡みも気になるし
285名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:12:12.86 ID:daG4DiX20
>>272
西田敏行は震災枠だなw
286三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/15(月) 12:12:24.85 ID:n6gJDhnYO
最近は朝ドラもひでぇな。
親父が朝からダラダラテレビつけてるんで、つい目に入るが
言葉遣いが滅茶苦茶で不快感を覚える。
ホテルマンがあんな言葉遣いじゃダメだろう。
287名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:13:42.21 ID:nDPQ8FkhP
NHKが「AKBの姉妹グループであるSNH48(上海)の合格者が発表された」と伝える     
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1350270595/
288名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:13:57.64 ID:YfCYnY+P0
>>282
その意見
意外と核心ついているかもよ
俺もそういうタイプではある
”なんとなくの雰囲気”っていうのが良ければ惰性ででも見てしまう
”なんとなくの不愉快さ”なんてのがあれば当然見なくなる
289名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:14:34.63 ID:JdkRjQDL0
ヘキサゴンでブチ切れて以来テレビ自体見てないけど
視聴者のレベルを下げて、製作時にも使う脳ミソを減らそうって魂胆なんじゃないのか。
脚本基準で扱う人物を決めろよと。平安とか何もなくて面白くしようがないだろ。
つまらん人物推すバカはほっとけ。どうせあとから文句言う。
290名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:14:36.03 ID:t8hKEMAU0
最初の頃の貧相なマツケンの姿と面白味のない演技を見せつけられりゃ
継続して見る気はうせるわな。
でも脇でいい演技をしている俳優がいるのとマツケンの出番が少なくなって
いるようなのでここ数回また見だしているよ。
291名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:15:02.84 ID:daG4DiX20
>>273
俺は別に皇室に特別な感情もないしどうでもいい派なんだが
NHKが最初王家って使ってバッシング受けた時に
「朝廷というのは藤原家のような貴族までを含む概念だから王家」とか言い張ってて
20話くらいで微妙に王家止めて朝廷って表現に変えたんだよね
でもまた30話くらいから王家が復活w
先週は「我々を見下してきた王家、朝廷・・・を見返す」ってハッキリ分けて使ってたw

NHK内でも色々揉めてるんだろうなw
292名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:15:22.76 ID:G2qZ3Vjf0
>海賊王になる
スカル&ボーンズに入りたいってこと?
293名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:15:53.14 ID:P7aLcny90
史実がどうこうよりもまずドラマとして面白くない。
その点が吉田茂と通じるものがある。
史実を重視するならドキュメント見てた方がマシ。
294名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:16:35.93 ID:xzNlEIZp0
だってさあ、でたらめばっかりだし、役者の演技もつまらないんだよね。
あれ一応、50歳ぐらいの老人役なんだろ?演技になってないぞ。
295名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:16:36.69 ID:WpA1HJsC0
韓流スター出せばいいよ
296名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:17:49.10 ID:YYh8m6sK0
>>291
皇室なのに王家って嫌な表現だね
チョンに輸出するから王に下げた可能性もあるな
297名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:17:49.44 ID:V1ervZ8tO
そういやBSの猿飛3世あれ面白かった
もう大河もああいう通快娯楽アクション取り入れる時期なんじゃないか

まぁシエが斜め上な取り入れ方してたみたいだけどwww
298名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:18:08.89 ID:daG4DiX20
>>277
まぁ王はないわなw
どーせリアルなんて追求してる内容じゃないんだしさ
妥協点で古代の天皇の呼称である大王(オオキミ)辺り使っとけばよかったんじゃないかなぁ
あとは「お上(オカミ)」とかなんとでも言いようはあったと思うが

>>284
ァ千代さんは若い頃の稲森いずみが適役
今時の若い女優には適格者がいないな
299名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:18:09.19 ID:xBGAiCh9O
>>264
え?
ジャニタレがやるヒョロっこい勇者ヨシヒロ?
尚更見たくねーわ
300名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:18:29.62 ID:/fM+YoPG0
遊びをせんとやの歌で盛り上がりも台無しウザい
301名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:18:40.70 ID:UF1dEbE3O
歴史もの、時代劇ものは
えてして昔の方が面白い
302名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:18:46.27 ID:rd8U49d30
敗因:
腐女子の意見を積極的に取り入れなかったこと
303名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:06.09 ID:ulxZyJd20
平安時代は戦国時代と違って、馴染みがないからな
304名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:11.58 ID:pGwEWqOEO
平氏や源氏も天皇の末裔なのにあそこまで蔑まれている理由がよく分からない
305名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:26.07 ID:WpA1HJsC0
>>291
当時は王家という概念がなかったというから、そういう
「王家を見返す」っていう心情が既に間違いな気がしなくも無いな
306名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:54.61 ID:sDLwaMCz0
大河ドラマってまともに見たことないわ・・・・
307名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:58.78 ID:6+Eo+eR70
>>261

王家無ければ視聴率はそこそこいったのでは?
308はれ:2012/10/15(月) 12:20:08.22 ID:Rtp1E4A7O
殿下乗合事件でも、平家物語と史実が違うから、どのように料理するか楽しみだったが、うまい脚本だった。歴史に詳しい人なら真価がわかるはず。
309名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:20:16.28 ID:As7zS5TF0
>>286
うちの親は梅ちゃんは見てたそうだが
今回のは「全然面白くない」「何をやってるのかさっぱり分からない」と言ってた
試しに俺も再放送を見てみたが
姐ちゃんが目ん玉ひんむいてギャーギャー騒いで
朝っぱらからあれじゃ高齢者には絶対に受けん
俺でも駄目だありゃ
310名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:20:33.82 ID:Prt+hqhxO
半島とタイで放送の予定とちらっと聞いたが…
311名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:20:40.62 ID:k8FFJRpT0
途中から見たら何が何だかさっぱりわからなかった。
312名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:21:02.09 ID:SoM84tW10
わかり易くしろ。王家などと言わず倭王家といえ。チョンならチョンらしくしないからだよ。
大韓帝室と倭王家。な、判りやすいだろう。
313名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:21:39.04 ID:nUiGSr7ZO
>>291
職員にブサヨが多いから王家は外せないエキスなんだろね。
314名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:21:54.94 ID:Ra08w64H0
王家で通すつもりなのかよ。受信料返せよ
315名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:21:59.86 ID:WpA1HJsC0
>>286
ホテルマン 「お客様には皆、喜んで帰ってもらいたいんです! でもオヤジ!てめえは別だ!」

こういうドラマか
316名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:22:04.81 ID:9ZtMysBv0
マツケンは主役やれる器では無いわな。
317名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:22:13.18 ID:P7aLcny90
>>294
リアリティー云々言って"汚れ"や埃が舞う演出してたんだから
登場人物の老け方も特殊メイクとか使ってリアルに徹すればいいのにね。
ま、役者の演技力が低いからそれ以前の問題って話もあるけどさ。
318名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:22:21.08 ID:daG4DiX20
>>286
お前も働けよw

>>296
そもそも日本国王って表現にしても中国が使うならまだわかるが朝鮮みたいな中国の属国が日本に使う理由がないなw
中国の冊封体制では日本とヴェトナムは最も格が高くて朝鮮半島の王朝なんて一番下だから
319ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:22:24.90 ID:xZ/MqGmD0
>>291
ちなみに当時は天皇の一家を表す概念がなくて、当然それを表す言葉もなかった。
平安貴族も多かれ少なかれ皇族の血族だったから当然と言えば当然なんだが。
それで出て来たのは「王家」なんだが、そもそも当時清盛がそんなに天皇の
一家をねたんでいたのか疑問。
むしろ藤原氏に成り代わりたかったような気がするんだよね。
少なくとも天皇になろうとするようなことはやらなかったからな。
320名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:22:51.91 ID:RxbOzTcq0
>>302
腐女子の意見取り入れて男色描いたら不評だったw
過去にも不倫を大河で描いたことはあったんだが
大河の第一話からあれでは家族では見られんだろ
321名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:23:09.18 ID:wEvhkS9J0
「聖徳太子」ての一度やってみたらどうかね?
太子=堺雅人
馬子=渡辺謙
推古天皇=壇蜜
みたいな鉄板キャスティングで。
322名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:23:11.23 ID:aLThLSwtO
もはや戦意喪失、野球の大差試合みたいに、あきらめてダラダラやるしかないわな。

ホントに受信料返せボケ!
323名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:23:33.50 ID:t8hKEMAU0
マツケンじゃダメだったんだよ。
主役にふさわしくないということ。
「江」の上野樹里と同じ。
324名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:23:34.40 ID:2g8jaPD80
仮面ライダーがタイムスリップして清盛と共闘するというストーリーにすれば確実に視聴率が上がると思う。
ついでにギャバンも出演させれば視聴率三倍まちがいなし。
325名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:24:06.18 ID:hNXdHy1R0
フィクションの歴史アニメのほうが面白い
326名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:24:55.13 ID:QbCpK4jk0
王家洗脳ごり押しは、視聴者の大半が爺婆なんだから無理がありすぎ。
怒らなくても、普通に王家?何それ?何処の国の話?だと思うよ。
327名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:25:12.62 ID:daG4DiX20
>>313
昨日の中国特集でも夏王朝が今の中共と同じくらいの領土を支配してて
4000年前から中国は一つの価値観で纏まってたみたいな無茶苦茶な印象操作してたからねw
古代史に興味がある人が見れば「中共のプロパガンダそのまま日本で流してんのかよNHK」って感じだった
328名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:25:45.43 ID:um/vNpVK0
>>286
テレビつける
→やくざかなにかに絡まれてたヒロインがピーンチ
→そこへ雰囲気イケメンの従業員が!
親が鼻で笑ってチャンネル変えました。
329名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:26:13.75 ID:iFtpUiGO0
しかし、まだ受信料払ってる馬鹿が多いのに、唖然だわ
国賊野朗、自決しろ
330名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:26:14.42 ID:eFUKdqJQ0
>>293
日本人は無駄に頭がいいから
スグ一寸先考えて変な手回ししチャンだよ
だから地味でせせこましい奴しか偉い人には居ない

すいーつは青山のカフェでムースとブリオシェセット50ドルで食って
日向ぼっこしてりゃ満足のおばば趣味
むりすじだお
はっけんでんやれ
331名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:26:37.79 ID:2+SFe3Y5O
>>304
皇室(天皇の系統)VS藤原氏の構図というのが
平安朝を読みとく鍵。
藤原氏(中臣鎌足の子孫)が、皇室を抑えて
権力を独占しようとし続けたのが平安の実態。
源氏物語なんかもそれで読みとける。
332名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:26:53.82 ID:ypBd7H6YO
>>282
2、3ヶ月くらい前まで時代劇専門チャンネルでやってたから見てたけど面白かったぞ?
てか昔は大河楽しみだったけど、いつの頃か配役が視聴者に媚売るようになって嫌になった。
333名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:27:36.73 ID:M8oTqohoO
制作会社が違うから、vs物は無理だね。ましてや、NHKだぞ。
334名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:27:44.89 ID:daG4DiX20
>>319
まぁ清盛が毛嫌いする王家wの権威で平氏の繁栄が実現されてることとの整合性がね
清盛が最終的に天皇打倒してそれこそ日本国王として君臨するつもりだったのなら納得もできるんだが
実際は公卿化した訳で別に当時のシステムを否定していた痕跡はないしね
335ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:28:27.38 ID:xZ/MqGmD0
>>327
中国最初の統一王朝の秦が出来たのは2200年前だからな。
なんと日本の皇室より短い。
336名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:28:54.21 ID:k8FFJRpT0
3回くらい見たけど全部変態っぽかったという印象。
今の朝ドラも何か変態っぽくて見てない。
朝から変態っぽいのは止めてほしい。
337名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:05.33 ID:5+q+m28F0
こんな下らん番組を作った分の視聴率を返してほしいわ
338名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:09.70 ID:a3qc2071O
後半はわかりやすいストーリーを心掛ける、とか言った途端に視聴率だだ滑りw
笑うしかないな
339名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:13.82 ID:mANk1Ao8O
まだ王家やってたんだ。
340名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:35.29 ID:qhPiwWh40
逆に平清盛が人気ないということではなかろうか?
341名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:44.19 ID:21RxhJ8N0
>>252
確かに綾瀬はるかは人気者だけどマツケンより
はるかに演技力あるとかとはとても思えない!
マツケンの容姿も別にブサイクとまではいかないわ!
342名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:44.40 ID:LuLKeu+gO
大河ドラマ「田中角栄」
主演:阿部寛
343名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:55.59 ID:dthPQOf60
最近犬HKの中国ごり押しがひどすぎて観ないことにした
344名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:30:10.45 ID:afmO9SDe0
平清盛は間違いなく駄作。ここまでくだらない作品は、ドラマ史上でも「江」と双璧。ほとんどの人は、平安時代や平家が嫌いかよく知らないが視聴率とは関係ない。
345名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:30:15.28 ID:/BPLU56h0
そら韓国人デイレクターじゃ駄目だわな
346名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:30:25.78 ID:+w8tlr+f0
層化には、内容が難し杉たんだろ
347名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:30:41.27 ID:OoV2jg8Q0
戦国時代モノが一番受けがいいのか?
かなり前に「ポーツマスの旗」でコケたのを覚えているが。
348名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:30:58.18 ID:6zUu9VamO
新撰組と龍馬伝はおもしろかった(・∀・)
349名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:31:00.30 ID:rd8U49d30
素材はいいのに・・・もったいない・・・
調理法が根本から間違ってるんだろう・・・
塩、ちゃんと入れた?
350名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:32:40.33 ID:+w8tlr+f0
>>347
戦国と幕末だろうな・・・
351名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:32:53.79 ID:t8hKEMAU0
やっぱマツケンがなぁ・・小物過ぎるだろ。
清盛にふさわしくない。
松田翔太のほうがよっぽど存在感あるし。
352名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:33:29.12 ID:YtwDg4az0
王家
糞マスゴミは死ね
353名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:33:37.74 ID:As7zS5TF0
>>343
中国に関しては最近始まった事じゃないよ
シルクロードの頃から既にそうだった
韓国に関してはここ10数年くらいの話だけど
354ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:34:10.46 ID:xZ/MqGmD0
>>334
変な革命物語にせずに貴族を夢見て立身出世にまい進する話しにすれば幾分
マシになっただろう。
355名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:24.33 ID:2+SFe3Y5O
>>334
清盛は藤原氏に取って代わって朝廷を牛耳ろうとしたが、
頼朝は朝廷から離れて、軍事と警察権、そして裁判権と租税徴集権を得て、
現実の日本社会を手にいれた。
皇室とは「敬して遠ざく」というのが日本ではいちばん理想的なのかも知れん。
356名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:25.92 ID:mANk1Ao8O
昨日だっけ?
素晴らしき中国文明とかって手放しで絶賛してたの。
357名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:28.24 ID:daG4DiX20
>>335
現在の日本の男系男子の系統は継体朝だから実質1500年くらいだね
あとネトウヨ自称するなら皇室なんて概念は戦後に出来たものだと知っておいたほうがいいと思うよw
358名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:43.74 ID:FtbCtREv0
日本を汚く撮る為にはリアルに金かけて
役者をリアルに老けさせる事はいっさいしない
アホ番組
359名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:56.30 ID:+w8tlr+f0
360名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:59.57 ID:HRSznetrP
>>341
綾瀬はるかはJINの時も大根だった。中谷美紀とは比べ物にならんかった。
綾瀬はるかはなんか女優って雰囲気がないんだよな。
361名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:37:49.19 ID:Qc4CHsrs0
うちの年寄りに聞いたところとにかく画面がぼやーっとして見にくいんだと。
1000年前のリアルなんて求めてないと。
大河なんだから金かけた衣装&セットとクッキリ綺麗なわかりやすい絵作りが年寄りには求められてるんでは?
362名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:38:01.01 ID:A/AzL2hG0
>>340
平清盛という題材自体は非常にアリなんだよ
判官びいきな日本人のなかで源氏に敵対していた平家
平家に非ずんば人にあらずという言葉だけが独り歩きして悪印象しか残っていなかった平家
印象で歴史を記憶してる大半の人々にとって、じつはそうでもないんだよと一石を投じる話なのさ

やけどやりすぎて脚本家の思想を織り込みまくったから今回の大河は叩かれてる
>>349がいうように素材はいいのに非常にもったいあに自体に陥ってるのが今回だよ
363名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:38:23.83 ID:alxB6ogX0
松ケン君が「わしももう58歳じゃ」とか絶対見えないから
最盛期を基準にしてもっと年いってる俳優を起用して
若年期は若作りでなんとかごまかすほうが自然だろ

かといって天地人で秀吉が信長のぞうり取りのころから
笹野の爺さんだったのもひどいけど
364名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:38:42.54 ID:2+SFe3Y5O
>>357
いいじゃん別に。皇室で。
イメージ湧きやすいし。
365名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:38:55.20 ID:FeU8Vz300
>>8
いやいや
「盛者必衰の理を表す」番組だろ
366名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:39:14.34 ID:aajVdmrlO
なんでこんなに悪いかわからない。

滅茶苦茶面白いと思ってみているのだが。

話しも言われているよりは遥かにわかりやすいし。

歴史知らないし役者オタでもないのだが。
367名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:39:15.20 ID:J4/ARBfEO
>>285
まあ村上弘明も震災枠なんだろうが
それにしても西郷隆盛が吉川晃司、大山巖が反町って、史実の白黒写真ちゃんと見た?
せめて西田敏行に再度隆盛やらせるなりコンバージョン変更させろよ
あと小堺の岩倉具視も酷杉。小林捻侍はまあまあだったのに
368名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:39:59.51 ID:Qc4CHsrs0
>>363
>かといって天地人で秀吉が信長のぞうり取りのころから笹野の爺さんだったのもひどいけど

あれは笑ったw
369名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:40:02.54 ID:FeU8Vz300
>>20
殺してしんぜよ!
370名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:40:04.09 ID:zJ+VvhZ+0
ブサヨやチョンが喜んでみるドラマの何が面白いんだよ
戦国や幕末が多いのも団塊ジジイが好きなんだろうな
371名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:41:18.59 ID:8n53SkXjP
紅白とかこんなの作らなくて良いから受信料下げて…
一回も見てないし。
372ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:41:55.70 ID:xZ/MqGmD0
>>357
チョン乙。
戦前は帝室だったっていうだけな。
後皇室の政体は継体朝以前のヤマト王権から脈々と政体が受け継がれているから。
中国なんぞ秦王朝から始まって王朝が交代する度にぶつ切りだからな。
373名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:41:57.68 ID:NGog3vQt0
次は平愛梨で
374名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:42:39.80 ID:YYh8m6sK0
>>364
だな
皇室の方が全然いい
王家とかチョン臭い表現が嫌なんだよね
375名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:42:50.14 ID:cDarGlIo0
NHKって契約してないのに見るとお金とられたり裁判にされるんでしょ
怖いよねー(*-ω-)(-ω-*)ネー
376名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:43:07.77 ID:2+SFe3Y5O
司馬遼太郎の『関ヶ原』をリメイクするんなら
秀吉は笹野さんでいいな。
377名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:43:28.93 ID:K9dvtCEtO
>>247
綾瀬はるかが毎回おっぱいユサユサさせれば、
15%はいくだろ。
378名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:43:30.57 ID:zuxErU5K0
無能製作側「これから面白くなるーこれから面白くなるー」

これまだ言い続けてるの?
379名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:43:35.05 ID:FeU8Vz300
>>39
新島襄がオダギリジョーなのは何かをかけての事か?
380名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:43:42.30 ID:mANk1Ao8O
>>363
つか江で凄いことになってたし。成人した女優が幼女を演じたのは初じゃねえの。信長死んだ時なんか7歳いってたんか?あれ
381名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:43:54.04 ID:WxrTMYCZO
無双オロチの清盛とイメージ違いすぎる!!
382名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:44:06.14 ID:XAaWekMs0
視聴率の良さでドラマの良し悪しを決めてるのは、B層自慢をしてるようなものだぞ。
馬鹿でも理解できる番組作りのできるやつがテレビ局の良い仕事だって事忘れたか?
ねらーは「俺はB層じゃない」と思ってるんだろ?
383名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:44:48.61 ID:Utnfy+YoO
>>166
序盤で脱落した視聴者が多いからな。
ずっと見てれば神回もあるし結構面白いんだが、今は皆そこまでTVに執着しないしな。
最初につまらんと思ったらさっさと去ってしまう。で、二度と戻ってこない。
384ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:45:01.45 ID:xZ/MqGmD0
>>379
視聴率が惨敗した時の生贄ですよ(`゚д)ノ
385名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:45:03.55 ID:McaKRkBG0
これはまことに気持ち悪いわ
誰がこんなもん見るかよ
吐きそうになったぜ
おばけ番組だろ、これ
386名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:46:04.31 ID:ZEH2SIVb0
何で画面が古いドラマみたいに白っぽくぼやけてんのかね
アナログに変えても画面ほとんど同じでビックリしたわ
これじゃ内容良くても見る気しないな
387名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:46:17.02 ID:Cwp+W+z50
TVはオワコン。もう諦めろ。
388名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:46:48.99 ID:mANk1Ao8O
B層とか、
既成の表現に踊らされてる得意げな馬鹿はC層なんじゃねーの。
389名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:46:58.72 ID:eZwBgNFeO
今回はダーウィンがしょぼかったから、流れで持ち込めなかったなw
390名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:47:20.88 ID:daG4DiX20
>>362
新しい清盛像を提示するって企画だったのにね
最初は「酷い政治のせいで民が苦しんでる」とか清盛の正義感を全面に出しておきながら
最近は特高警察状態の禿だの比叡山使って嫌がらせだの、港作るためなら何人死んでも構わんだのw

既存の清盛のイメージそのものじゃねーかと
「平家にあらずんば人にあらず」が時忠の言葉と認識してくれた層がどれだけいるかだな
大河の徳川家康みたいな脚本なら清盛が京に怒鳴りこんで時忠に「誰がこんな事をしろといった―」
とか叫んでくれたんだろうけど
391名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:47:59.27 ID:zJ+VvhZ+0
また来年幕末
また再来年戦国
せっかくの平安が舞台だったのにプロデューサーと脚本演出が全て台無しにした
392名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:48:19.96 ID:WxrTMYCZO
>>389とんねるずのせいだな
393ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:48:29.33 ID:xZ/MqGmD0
>>382
NHKの大河と紅白は高視聴率を宿命付けられている。
なぜなら公共放送を続ける言い訳の一つが「全国に大河や紅白を楽しみにして
いるお年寄りがたくさんいるから」だからだ。
394名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:48:39.95 ID:jbjsFmg5O
一番の原因は脚本が面白くない
これを書いてる人は才能ないよ…
395名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:48:42.39 ID:sIDdDu9d0
今まで欠かさず見てきたが今週だけは心が折れそうになるほどつまらんかった
なんじゃあの鳴海璃子とかいう棒女は
396名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:48:52.00 ID:t8hKEMAU0
「聖徳太子」を大河ドラマに!
太子役は窪田正孝くんで。
397名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:49:32.40 ID:CU5GZpKj0
もう将軍家光の乱心 激突をやろうぜ
398名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:49:46.75 ID:4Vj6od1Y0
「清盛58歳☆」には吹いたけどなw
399名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:49:56.33 ID:eFUKdqJQ0
>>383
ミーハーだとよく言われた
そうなんだぁとしか思った事もなぃんだお
大体言葉と分類って信じないんだ
だって僕を責めることしかしないから

400名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:50:04.58 ID:f/oMJcmI0
皆様のNHKでは良質な番組のみを提供させていただいております。
良質な番組とはスタッフが良質と認めたものであり、お客様の意見や視聴率とは全く関係ありません。
401名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:50:08.43 ID:FeU8Vz300
>>394
才能ないなあ
でも、才能ない脚本見ると生きる力がわくな
こんなんで仕事になるんだって思うよね
402名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:50:10.35 ID:4yozftrr0
来年は伊達政宗の再放送でもしてろよ
403名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:51:07.49 ID:WzyDdtvj0
まぁ、日本の歴史が好きな人は、製作者の反日思想が透けて見えるからなんだろう
一度印象が悪くなってるから、視聴率が上がることは無いだろう
404名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:51:47.56 ID:yzF6psY80
主題歌がPSYじゃないからじゃね?
405ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 12:51:47.70 ID:xZ/MqGmD0
>>396
メディアがこぞって「聖徳太子はいなかった!!」と煽りまくったから無理だろ。
中国に天皇の存在を誇示して日本を柵封体制から脱却した人なんだから歴史から
抹消したいんだろう。
406名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:08.78 ID:0o09hHf40
>>39
この松平容保役って何の人?
407名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:11.24 ID:fkZapbzz0
前回のみた
かむろとか映像は綺麗だけど、他は学芸会のようだった
義経と武蔵坊弁慶とか
海賊の親玉が死んの清盛が殺したようなもんなのに
部下が敵をとりに来て、清盛がなんか言って、頭〜とか泣き崩れるシーン
なにあれ
408名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:27.32 ID:9z+C9wNsO
源平討魔伝ならみてやらなくもない
409名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:29.97 ID:5kTHqlxV0
>>390
正義感あふれる青年が、目的のためなら手段を選ばぬ権力者に変身する過程を
きちんと描けていれば、視聴率も違ったろうけど。
ただ、史実では保元の乱のあたりでもう中年(そうも見えなかったが)だから、
いつから変化したことにするか、難しいが。
410名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:49.99 ID:J4/ARBfEO
もう花の生涯一年分の再放送でいいよ
視聴率バカウケだし
411名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:54.12 ID:8gfA92RR0
単純にドラマとして面白くないんだよなあ、この大河
面白けりゃ多少の虚構もファンタジーも笑って済ませられるのに
412名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:58.32 ID:mANk1Ao8O
>>396
え〜
中大兄皇子の方がいいな。
413名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:53:49.20 ID:daG4DiX20
>>367
なんか小泉孝太郎とか小泉元首相とか小泉JrとのパイプつなげておきたいNHKの思惑が垣間見えるなぁ
まぁはっきり言って八重みたいな立場で会津藩の家老とかと接点があるわけがないのだが
この大河では家老に大して意見するような八重が出てくるんだろうねw

>>372
www
ヤマト王権w
左翼系の古代学者が王権って表現を使ってる事実も知らずにw
そもそもヤマト王権を認めるのなら倭の五王を認めることになるからねw
早くともその成立は4世紀半ばだから1700年が限度だな
まぁお前みたいな頭の悪いネトウヨは古代史なんて何にも知らないんだろうけど
414名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:54:04.22 ID:CkV7/FCc0
義経と清盛何故差がついたのか?慢心、環境の違い。
415名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:54:13.42 ID:StqDobS/0
2 :名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:03.23 ID:XnmXWRqYP
※見契約の人は、NHKを見てはいけません

払ってないし、電気代がもったいないから、全く見てませんw
416名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:14.54 ID:56g6LwQj0
初回、源頼朝の回想からはじまった
つまり画面がぼやけているのは全部源頼朝の回想映像という演出なのさ

内容は面白いよ
花の乱以来の大人のドロドロドラマだから女子供には不評だろうね
男の嫉妬の世界をメインに描くドラマはどうしても女子供受けしないんだな
417名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:15.99 ID:HEnYSnyU0
まだやってたのか
もう最終回を待たずに終了でいいんじゃない
適当に終わらせても誰も気づかないだろ
418名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:44.55 ID:yw/K5CFAO
結局ねガキの頃から歴史や時代劇に触れてこなかった
勉強だけしてたガリ勉がテレビの世界や物書きになるからダメなのよ
中卒高卒ばかりの漫画家の方が面白い本書けるだろ
いい加減エンタメにまで学歴社会を反映させるのはやめろって
419名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:46.02 ID:QYMxqCEp0
時代劇にも歴史にも興味のない奴に脚本書かせるから・・・
420名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:51.70 ID:VzIIpgDD0
見てないから、何にも言えないwww。
421名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:56:33.33 ID:2+SFe3Y5O
>>409
単に男が書けないだけだよ、脚本家として。
家庭ではだらしなかったり優しかったりロクデナシだったりする男が、
仕事の場所ではまったく違ったスキルを発揮してるとか造型できないんだろう。
422名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:56:36.08 ID:2TaoXzoU0
子供の時から観てるから、もはや惰性。
今じゃ史実との違いを突っ込むのも疲れた。
423名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:56:58.92 ID:fsCAN6vk0
そんなに低かったのか
NHKはじじばばのための放送局だしチャンネルも増えたし
424名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:57:03.84 ID:sIDdDu9d0
脚本は三谷幸喜にでも頼めばいいのに
425名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:57:26.01 ID:t8hKEMAU0
>>412
「大化の改新」という大河でもいいね。
中大兄皇子は松田翔太で大海人皇子は窪田正孝くんで。
426名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:57:33.20 ID:ZvEQNgfH0
史実とちがくてもいいけれど、それなら面白くしないとな
427名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:57:48.95 ID:daG4DiX20
>>418
ある意味アウトローの世界が勘違いしちゃってるんだよな
最近ビックリしたのは競馬新聞の新入社員募集で「大卒に限る」とか書いてたことw
勘違いも甚だしいというか記者の質が下がってる理由がよくわかった
428名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:57:51.94 ID:mD4k9EPzO
>>396
キミの気持ちを受信した
429名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:58:44.34 ID:StqDobS/0
開き直って犬HKの心の祖国、李氏朝鮮を舞台に大河ドラマ作れば、少なくとも東亜とハン板では毎週話題になるんじゃないw
430名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:59:06.53 ID:FeU8Vz300
>>427
あー、中退しなくてよかったwww
431名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:59:12.76 ID:XAaWekMs0
>>393
実際はそのお年寄りが物理的にリタイヤしてるのが視聴率に反映されてたりしてw
432名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:00:50.60 ID:FMIsfRRf0
NHKは日本のイメージを下げることを目的にドラマを作ってるから視聴率
なんてなんとも思ってないよ。局員には朝鮮人が一杯いるしな。
433名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:00.84 ID:4sNe2yYKO
>>273
これだけ叩かれても王家言い続けるわ映像貧相だわ…バカだろ
434名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:06.19 ID:8gfA92RR0
>>426
結局それに尽きる気がするんだよな
有名な歴史小説にだって、架空の人物が登場したり
有り得ないと思うような展開はあったりする
それでも人気があったり評価が高かったりするのは、
それが物語として面白いからだと思う
435名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:14.91 ID:eFUKdqJQ0
>>416
>男の嫉妬の世界をメインに描くドラマ

それはしょうがないよ
だってさ
本物中の本物の超実力者なら嫉妬なんて振り切るはずだろ
すっきりと紅茶かき回すのはまだいいが、
固まった糖蜜血からづくで掻き回すのは現実で辟易
436名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:41.94 ID:vvhRK1xd0
>>109しかも加藤は、元々は劇団出身で役者志望なんだよなあw

それであの酷い芝居ってw
そこらの吉本タレントが、事務所のおかげでドラマに出演するのはよくあることだけど、
痛々しさが他の連中の比じゃない

売れない役者志望、ミュージシャン、お笑い系の奴らが、
司会業あたりで名前だけ売って、その知名度で役者のまねごとをするパターンにうんざりだ
437名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:48.68 ID:t8hKEMAU0
この大河で意味のあったことは松田翔太と窪田正孝くんが演技派だという
ことを発見したことw
438名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/10/15(月) 13:01:58.10 ID:cWdrOzdl0
「平相国」(へいしょうこく)とか「みまかる」とか、
古語を台詞で結構使ってるけど、今時の視聴者は
かなり理解できなくなっているみたいね。
439名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:02:18.53 ID:StqDobS/0
>>431
うちの1人暮らしの75歳の義母も、毎年楽しみにしてたのにとうとう去年から大河ドラマを見るのをやめてしまったわ。
最近はバレーとか野球とかスポーツ中継とクイズと天気予報しか見てないっぽい。
440名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:02:40.50 ID:NHa10CIT0
タレント臭いのが増えすぎた辺りから見てない
441名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:02:49.01 ID:zDB6GR8+0
つーかもう制作も大衆に媚びずに好きにやってる感じだよな
俺は好きだけど
442名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:03:09.06 ID:2+SFe3Y5O
>>429
北元の武将を父親に持ちながら、
元を裏切って高麗を倒し、明に従って王朝を開いた
異民族の王の一代記か。
見てもいいけど金は払わんぞ。
443名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:03:08.99 ID:iX7QD0uY0
どうせなら,古事記を最初から丁寧に映像化すりゃいいのに.
444名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:03:41.33 ID:56g6LwQj0
>>425
おおそれいいな蘇我蝦夷は伊東四朗で
壬申の乱も皇族(朝家)の争いだし男の嫉妬心ドロドロで面白いんだよなあ
445名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:03:49.68 ID:JUHPM69l0
早く中国が分裂までしてくれないかなー
今の情勢だと足利義満の時代は大河にできねーよ
446名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:04:04.04 ID:A/AzL2hG0
返す返すも題材はいいのに脚本がつまらなくて作品を台無しにしているのが悔しい
今の日本映画界と同じ構図が今回の大河に凝縮されてるわ
中途半端に権力を持ってしまった今のプロデューサー世代が総入れ替えになる頃まで
日本の映像業界が復権することはないね
447名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:04:10.66 ID:tgNHfXJW0
まだやってたんだw
448名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:04:22.68 ID:FeU8Vz300
>>441
だって、誰も見なくても公共放送の名の下に差し押さえできるんだもんw
449名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:04:42.61 ID:vREhO6tx0
親が言ってた

BGMが大きくて台詞が良く聞こえないってさ

昔の人には台詞の方が大事でBGMや効果音はただジャマな音なんだろな
450名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:05:39.27 ID:4+m0IG7ZP
昔の大河ドラマの方が面白い
451名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:05:39.93 ID:xBGAiCh90
ジャニタレやお笑いを出すのやめろよ
452名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:06:44.47 ID:wEvhkS9J0
>壬申の乱
今のNHKなら、大海人皇子は朝鮮半島からやってきた渡来人、
とかいう設定にもしかねないぞ。
で、天智&大友はDQN親子設定。
453名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:07:18.37 ID:8gfA92RR0
そういえば足利義満って大河化されてないのか
物凄く見てみたいが、昨今の低レベルな大河しか作れない制作陣ではなあ…
454名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/10/15(月) 13:08:09.52 ID:cWdrOzdl0
>>453
1年間も義満で間をもたせることができるかどうか

魅力的なサブキャラをいっぱい作れば何とかなるかな?
455名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:08:26.30 ID:VO6a6Tot0
>>425
額田王をめぐっての兄弟のドロドロ三角関係を描けば
スイーツ層も取り込めるな
456名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:08:43.20 ID:tgNHfXJW0
1000年以上前だとさすがに歴史好きでもついていけなくなるんだなw
457名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:08:55.37 ID:+9Bxe1yq0
NHKはこのドラマによって皇室に手をかけたわけだね。

過去、皇室に手をかけた政治家は凋落している。角栄、小泉、小沢…

おごりを打ち砕く…皇室にはそんなパワーがある。

NHKも斜陽だろうねこれからは。
458名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:09:19.91 ID:kOxBllcs0
深田恭子の尼僧姿が美形、
459名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:10:12.98 ID:OGxOeM4l0
松ケン好きだけど数字は持ってないな
460名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:10:18.28 ID:2+SFe3Y5O
>>443
エロい!!

いろいろとエロいよー・゜・(つД`)・゜・

初っぱななんて『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』じゃねーか。

いいけどねw
461名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:10:30.71 ID:56g6LwQj0
>>435
シェークスピア劇が疲れている人には拷問なのと同じ
男が潜めて持つ嫉妬心をえぐって取り出して見せられる残酷性
これに耐えらる男は心身が健康である証拠
462名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:10:32.54 ID:5JzOBhAY0
1話以来全く見てないんだが、このクソドラマはまだ「王家」とか言ってるの?
463名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:11:18.89 ID:e8yT8jJm0
ドキュメンタリーじゃなくてドラマなんだから、架空のキャラを入れて架空のエピソードを入れたら充分もつ。

清盛にしても、信西との共同作業だった理想の国作りで架空のエピソードを入れるとか、
保元平治の乱でも清盛は顔見世程度に出すだけで、為朝周りを3話くらいかけて描くとか、
やりようはいくらでもあった。まあそれが今回は序盤の王家w内のドロドロ愛憎劇に割かれたんだろうけど。何ヶ月も。
464ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 13:11:24.92 ID:xZ/MqGmD0
>>413
>>ヤマト王権w
>>左翼系の古代学者が王権って表現を使ってる事実も知らずにw
>>そもそもヤマト王権を認めるのなら倭の五王を認めることになるからねw
右翼系の考古学者はヤマト皇室とでも言っているのか?
465名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:21.88 ID:wEvhkS9J0
>>454
>魅力的なサブキャラをいっぱい作れば何とかなるかな?
そこは、一休さんと新右衛門さんとさえちゃんで。
466名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:28.38 ID:t8hKEMAU0
>>444
なぜ今まで「大化の改新」の時代が大河ドラマにならなかったのか不思議だ。
大化の改新以降にも白村江の戦いとか大海人と大友の戦いとか大海人が亡く
なったあと持統天皇の即位とか見せ場は山ほどあるよね。
467名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:36.73 ID:aRxYXfpz0
マツケンファンの私も見ないレベル
468名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:41.81 ID:l8w5eRTV0
>>425 入鹿は誰がやんのさ? 
469名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:48.01 ID:daG4DiX20
>>453
義満は日本国王を詐称して日明貿易始めちゃったDQNだからなー
天皇も廃して自分が頂点に立つつもりだったみたいだし
リスキーな作品になるな
470名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:55.57 ID:dsUgVNKmO
汚くみせるためにトウモロコシの粉を衣装にふりかけてる。
わざと汚くしている。そんなもん誰が見るんだ。
トウモロコシの粉がかかっている衣装が真実に近いと思っている馬鹿
471名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:13:30.40 ID:tO2zKIqK0
脚本もダメなら演出もダメだもんな
明らかに皇室の存在をみすぼらしく描こうとしてるのが露骨に出てた
どういう考証したのか知らんがこれだけ降水量の多い日本でみんなが踏みしめた
街道なのに土ぼこり立ちまくりの演出とかもうアホ過ぎてどうしようもなかったw
普通はみんなが踏みしめた所は固くなって表面に砂なんか浮かないよw
身分の低い階級だった武人の衣類が質が良くないのは当然だが殿中に上がるのに
顔も洗わない奴はいない。
宮廷内の美意識の高さは衣類や化粧の仕方で証明されてるのにあんな事がまかり通る
わけがない。何処の世の中に主人に会いに行くのに顔に泥つけて行く家来が居るんだよw
中世ヨーロッパのワイルドギースでさえ領主に会いに行くのには身なり整えてマント羽織って
いってたのにw
472名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:13:40.43 ID:JjpHRfoy0
清盛で9パーなら来年のは計測不能で打ち切りになるんじゃないの?
473名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:13:52.95 ID:y4lZSpug0
>>416
おーい!
男の嫉妬なんて全く描かれてないぞ・・・
とにかく脚本が散漫で
何を見せたいのか定まってないから
場面場面でぶつ切りになってしまってる
江は脚本が糞だったけど、最悪脚本としての体をなしてた
これは脚本としての体をなしていない
素人脚本だよ
474名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:14:58.69 ID:daG4DiX20
>>464
自分で調べたら?
コテなんかつけてる馬鹿に何言っても無駄だろうけどさ
475名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:15:03.84 ID:8BZs9CMM0
来年の綾瀬はるかで回復させて
再来年のV6岡田で正常に戻せればよい

一年やる時代劇は貴重
なくせと言ってる馬鹿は日本人ではない
476ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 13:15:54.81 ID:xZ/MqGmD0
>>474
答えられないならいろよ。
477名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:15:59.29 ID:t8hKEMAU0
>>468
入鹿は若くてちょっと傲慢でイケメンという雰囲気ならば今朝ドラに出ている
城田優だな。
478名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:16:00.31 ID:KnqYj58G0
>>466
大化の改新をモチーフにするなら
当然主人公は天智と鎌足になるがこれだと壬申の乱前で終わる
それも含めて持統までやるぞとなると主人公がずれるし
じゃあ最初から天武でとなると前半出番ないし
というわけでたまに二時間ドラマとかでやるくらいでいいよ
479名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:16:02.97 ID:zfAkbGUPO
>>20
ボスの耳無しほういちとかあの時代だっけ?
480名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:16:10.90 ID:LQlh7M340
日曜朝8時 仮面ライダーウィザード 7.1%
日曜夜8時 平清盛 9.6%

こうして見ると仮面ライダーすげー
481名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:16:39.57 ID:tgNHfXJW0
まあこの9%は初めから盛り上がりがなかったので
そのまま漸減で達した数字なんだろう。
もともと10%ちょいくらいしかなかったしな。
482名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:17:01.51 ID:dsUgVNKmO
まあセリフ選びもクソだし、演出もクソ、衣装もクソ、全部クソだもん。
見て耐える方がいるのがすごい
483名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:17:50.40 ID:A/AzL2hG0
岡田の黒田官兵衛には非常に期待してる
来年のは…綾瀬はるかが気になるけど見なくていいや
484名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:18:00.57 ID:56g6LwQj0
>>466
皇族があい争うドラマはタブーだったから
太平記も実は皇族があい争うドラマなんだが大河ドラマでは足利尊氏を主役にしてうまくぼかしていた
485名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:18:06.66 ID:RxbOzTcq0
>>466
NHK単発ドラマでやってるだろ
これまでに「聖徳太子」「中臣鎌足」「吉備真備」主役の単発やってる
ただし古代は一年間の大河になったことがない
そういや、中臣鎌足役だったのはX6岡田だったな
486名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:18:50.01 ID:l8w5eRTV0
>>477
うーーん城田優か。ありかもな。 

イメージ的には筧あたりがいいと思うが?

487ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 13:19:07.48 ID:xZ/MqGmD0
>>476
打ち間違えた。
×答えられないならいろよ。
○答えられないなら消えろよ。
488名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:19:35.02 ID:dQ8o/vgU0
うちはBSで見てるから、NHK総合の夜8時からのは見ない。
こういう人も結構いるだろうと思うよ・

BS放送の分とか土曜日の午後の放送の分とか、
そういうの全部の視聴者数を足して考えないと、
本当の視聴率はにはならないだろうし、
1局しかなかった頃の視聴率と単純に比較するのはおかしな話。
1局しかない民放の番組とかとも同じに考えちゃダメだろ。
489名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:20:17.52 ID:mj4WWku7O
深キョン視点で描けばよかったんじゃないかな
そしたら深キョンの言葉を借りて
正義感あふれる青年から、
ただの権力者(でも自分のためじゃないよ)への変化が
表現しやすかっただろうに
おんな太閤記みたいに、おんな平家物語って感じで
490名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:20:22.25 ID:OGxOeM4l0
>>478
2005年に放送されてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/大化改新_(テレビドラマ)
491名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:20:35.76 ID:um/vNpVK0
>>460
その程度で泣き出してたら身が持たんぞ。
外国では獣とか自分の一部とか親子とかザラであるんだぜ?
492名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:20:44.06 ID:2+SFe3Y5O
>>484
大平ってタイトル自体が
そもそも「のんき、わがまま」の意味で、
政権を牛耳ろうとした後醍醐天皇への批判を込めてるらしいからね。
493名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:20:53.52 ID:yjnO2J2D0
もし清盛の制作スタッフが朝鮮ドラマ作ったら
うんこだらけの道路をきっちり再現してくれそう
494名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:21:07.88 ID:y4lZSpug0
>>488
BSはだいたい本放送の10分の1の数字だよ
これも1〜2%だと思う
495名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:21:37.85 ID:zfAkbGUPO
真田昌幸大河にならねえかな
家康破る程の武将だし、身内も優秀だし、面白いと思うんだよな
496名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:22:00.66 ID:McaKRkBG0
でもさー、なんだかんだ言いながらみんなNHK見てんだねぇ〜
俺なんか坂の上の雲くらいしか見てないや
497名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:22:21.08 ID:kOxBllcs0
皇室は、世界遺産としてNo1だと思う、子々孫々に伝えるべきだと思うがしかし。

手を掛けたら凋落って言うのは、どうなのかな?

神性が宿っているというのはキモい。王家だろうが、皇家だろうが、機能は同じ、
戦前の憲法学者が言った通り、天皇は国家の政治機関として考えるべき。

イギリスも昔は大英帝国の皇帝だったが、今は王国の女王、
そんな名目に拘って、実質的機能を過大に評価したり、特別な手続きを必要として
機能不全に陥らせたりすることの方が有害で、
国家として大きな汚点となることを避けることが大事だ。
498名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:23:05.03 ID:hGoRMLkp0
これ、そんなに良くないかな。大河ドラマとしては相当面白い方だと思うんだけど。
499名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:23:05.43 ID:dsUgVNKmO
太平記では後醍醐天皇は地獄に落ちています。
500名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:23:22.91 ID:Ya1EME/v0
言っとくが来年はシエ幕末編だぜ
501名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:24:30.88 ID:8gfA92RR0
>>488
そういう意見をよく見るが、BSでの放送なんて10年くらい前からやってることだぞ
しかも数年前まで、BSでの放送回数は現在より一回多かった
視聴率にそこまで影響を与えるものじゃないと思うよ
502名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:24:45.48 ID:AlIDY25K0
>>1
在日朝鮮人が、絢爛豪華な日本の過去に嫉妬して、ワザと薄汚く撮ったドラマだろ?

んなもん見れるかよ
503名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:24:56.65 ID:2+SFe3Y5O
>>491
知ってるよー。
旧約聖書のノア記には、洪水から逃げ出したノアが、
寝ている最中に二人の息子から犯されるシーンがあるしね。
男女間なら理解できるが、これは許容できんわ。
504名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:25:12.96 ID:t8hKEMAU0
今考えると「風林火山」は面白かったな。
脚本も良かったし主役も脇もしっかりしていた。
505名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:25:25.29 ID:56g6LwQj0
>>478
太平記のような二部構成でもいいね
第一部 蘇我独裁体制打倒
第二部 近江VS吉野から持統独裁へ
これで持統天皇を狂言回しに使えばよいかと
506名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:25:58.83 ID:daG4DiX20
>>495
実は昌幸は独立後直接家康とは戦っていないw
一回目は家康の家臣、二回目は秀忠
507名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:26:26.84 ID:/FC8aS8x0
>>471
人が踏みしめない場所は草が生えるので砂塵が舞う事無いんだよな。
大陸なら荒れ地の演出としてアリだが、日本ならススキだよなー
508名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:26:30.17 ID:3oMJmy+R0
去年のがあまりにつまらなかったからだと思う。
大河は前年の出来に影響受ける場合が多い。
509名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:26:50.63 ID:bXDbWccr0
題材は理由にならんからな
日野富子でこれよりマシだった事例がある
510名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:27:03.66 ID:jgjuJA6X0
安倍晋三が首相時代に果たした成果(まとめ)

★たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げる
★就任早々から各国との外交を精力的にこなす
★WCエグゼンプションの対象者を年収1000万円以上の近くで踏みとどめる
★それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を認めさせる
★児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を予算に設ける
★国債を減らして財源建て直しをスピードアップ
★韓国の宗教団体・統一教会の悪行を徹底批判
★北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ
★パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせる
★創価学会の影響力を政界から完全排除
★貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締めだす
★「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝
★日本領海を侵犯した中国漁船団を全員逮捕して厳罰を下す
★「女系天皇容認」を白紙に戻す
★人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守る
★国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記
★中国・韓国の圧力に屈せず、約束通り8月15日に靖国神社を公式参拝
★中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかける
★在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげる

これが、在任1年での功績。
しかし、韓国に牛耳られた日本の新聞社・テレビ局は一切報道しなかった。
511名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:28:27.89 ID:daG4DiX20
安倍とかどうでもいいからw
自民党内に居る外国人参政権賛成の隠れ売国奴どうにかしてから出てこいよw
512名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:28:37.91 ID:dsUgVNKmO
貴族がカムロにきづいて嫌な顔をするシーンが、クソだったのと
汚い格好をした海賊みたいのが残念衣装だったのでチャンネル変えた。
ほんとにひどいんだよ。見せようって気がない。カメラワーク、衣装全てセリフ全てが質の悪いコントみたいだ。
いっそコントにすればいいのに
513名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:29:26.03 ID:8BZs9CMM0
>>508
初回からたしかに視聴率は低かったが17%はあった
そこから落としてきたのは清盛単体の責任だろ
マツケンは来年の綾瀬はるかに土下座しないといけないレベル
514名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:29:35.55 ID:NW0LCDgs0
大河スレにまで安倍ネタがw
515名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:29:36.07 ID:QtklIUPR0
若いやつ集めただけで豪華とか言っちゃうかね
演技できるヤツ出せ、演技できるヤツ
516名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:29:57.20 ID:tO2zKIqK0
>>510
  ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    す れ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)
517名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:30:01.68 ID:t8hKEMAU0
>>505
昔「炎立つ」っていう大河が三部構成でやっていたよね。
518名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:30:38.31 ID:XAaWekMs0
>>424
三谷の新撰組!な。
あの時でさえ、視聴率が低すぎるって叩かれてたんだがなw
519名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:30:49.56 ID:zfAkbGUPO
>>506
え?そうなのか
まあそれでも小国真田家を何とか維持した昌幸の人生は面白いと思うんだよか
520名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:31:30.78 ID:xBGAiCh90
>>513
来年って新島襄の嫁さんだろ?
歴史マニアですら名前知らないような主人公だし
今年よりもっと厳しくなるんじゃないかな
521名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:31:42.45 ID:dsUgVNKmO
演技もひどいんだよ。タレント使うな。役者使え。
演技をしてる風が喜ばれるのは子役だけだぞ
522名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:32:12.17 ID:um/vNpVK0
>>503
色んな神話に興味持って耐性ついちゃうと、
許容範囲が広くなりすぎて「いや、駄目でしょ」ラインが低くなる。
すまん。
嫌がる実の親に酒を盛って襲った姉妹で「あーでもこんなご時勢だったらな」と思った自分としては
大丈夫かもしれない。
523名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:33:00.23 ID:lnIVEYWi0
松ケンのセリフがましになった途端に滋子が棒読み
524名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:33:02.92 ID:56g6LwQj0
>>492
ラストが北朝側尊氏(父)が南朝側直冬(息子)と闘争のさなかに亡くなった後に「世はまさに太平なり」と皮肉で閉めてるわけで
当時の皇族間の皇統争いが大元の大乱に嫌気がさしていた気分が良くでている
525名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:34:52.32 ID:T7bKvJpz0

初回の30分以来見てないんだが、今でも王家とか言ってるのか?
526名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:35:57.27 ID:CT0CR380O
マツケンや綾瀬と同じ事務所の妻夫木は数字持ってたの?
527名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:36:23.01 ID:9AwVqSRl0
そもそも大河ドラマ自体いらない
528名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:36:24.80 ID:LCeVJfSGO
もう今からでもいいから大河ドラマ森田健作をやってくれよ
主演は松岡修造で
529名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:36:53.11 ID:Z7hKZhGm0
橋の上の牛若と弁慶のあの赤いガキども見た瞬間にチャンネル変えた
530名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:37:18.29 ID:XAaWekMs0
何と言っても「蛍光灯がない時代」って雰囲気が出てるところがいいよな。
531名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:38:11.14 ID:chSOGsah0
大河ドラマの時間帯にサラメシやってくれ
532名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:38:12.31 ID:NwIXvZ0n0
もうキムタク、ゴーリキ、武井咲、向井理を1度に出せばいーじゃん
533名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:38:35.72 ID:56g6LwQj0
>>517
あれも脚本が酷かったがエンタメとしては面白かった
534名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:39:54.13 ID:kPiAv9D60
ざまあ
いい記念になりましたね
535名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:40:09.19 ID:PSWhtn+t0
スクランブルかけろ!

こんな糞ドラ作っておいて、受信料を強制的に取るほうが間違ってる。
536名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:40:23.86 ID:XBRrzHDT0

古典が読めない馬鹿がシナリオを書くから
無茶苦茶な品のない馬鹿話になる。

古典からの飛躍は、もちろんするべきなんだが
基本は踏まえた上でやらないと
薄っぺらな、できそこないのSFファンタジーにしかならない。
537名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:41:43.00 ID:odOfBAXhO
毎週見てるんだけどねえ
538名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:41:46.76 ID:Gu4VzSV1i
需要が無いのだから スクランブルに変えて頂きたい!
パチンコも糞HKも要らんのだよ!
539名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:43:56.06 ID:qAIBTwMf0
清盛を英雄扱いしているから祟りが出るんじゃないの?
源氏側目線でやったほうが面白いわ
540名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:44:15.61 ID:RFKpoCpe0
上様の方のマツケンに変えればマシになるのに…
541名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:44:44.69 ID:+9Bxe1yq0
日中パンダ外交40周年にNHKが平清盛やると聞いて
汚らわしいと思ったから一度も観てないw
542名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:45:48.55 ID:P2f7Ld4c0
>>497
アホだな。 皇室は2672年続いていて、日本はその間、一度も国の名前が変わらず
国が連続して続いてきた。これは奇跡というしかない。
ただの奇跡ではなく、やはり神様の力、皇室の祈りの力のおかげ。


実績として、日本は繁栄し、他国に比べたら問題もずっと少なく
清潔で安全で高い技術力、倫理観があって、

それは歴史が続いてきたからだよ。そこに叡智が積み重ねられ継承してきたから。
他の国は、数百年程度で国が滅びたりできたりしている。
そのたびに原始時代からやり直しみたいな感じ。

日本という凄い国がここに存在しているということが
神様が実際にいらっしゃる証明だ。
天皇陛下は、日本神話で神様の子孫であるから
神様に手をかけたら、そりゃ、祟りもくるわあ。

日本の神様は優しいけど怒るとおっかないんだよ
543名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:46:20.41 ID:qAIBTwMf0
旅の隠居と助角登場の方が盛り上がるよ
544名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:46:36.50 ID:daG4DiX20
>>542
その結果がお前みたいなニートだとしたら皮肉だよなw
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 71.6 %】 :2012/10/15(月) 13:46:59.87 ID:vuVg3lad0
維新の支持率よりいいじゃないか
まあこれからどっちも上がる要素はもうないが
546名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:47:07.22 ID:zGXkYVGcO
あの西洋音階の「遊びをせむとや〜」が許せない・・・
547名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:47:43.72 ID:kDhmoZ9H0
確か王家云々のチョンのやつだっけこれw
548名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:48:37.24 ID:t8hKEMAU0
まだ歌舞伎ないし狂言俳優を主役に据えたほうがよかったんじゃないの?
華もあるし演技もそれなりに観られるからね。
マツケンは論外。
549名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:48:40.22 ID:FtbCtREv0
来年の方が視聴者離れが酷いだろ
550名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:49:55.71 ID:ijXwb+CMO
そんなことより陽炎の辻シリーズをを再放送と陽炎の辻新シリーズをやってくれ(´・ω・`)
551名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:50:26.36 ID:56g6LwQj0
平清盛を狂言回しに使ってはいるが
どうみても白河院から後白河院と続く宮廷ドロドロ劇なんだなあ
平安時代から鎌倉時代への橋渡し的時代を描くから登場人物が多くなりエピソードも多過ぎて脚本間違えると収集のつかないものになる
そのあたりをすっきりさせて北條義時(松平健)を狂言回しに使った「草燃える」は傑作だと思う
552名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:50:30.07 ID:pHcLI+c10
>>357

朝家という概念はある。
553名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:50:42.74 ID:AxQuXRit0
大河と紅白、この二つはチョンコロだらけ


554名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:50:51.46 ID:P2f7Ld4c0
>>460
キモオタ死ねよ。
お前らの薄汚い、何でもかんでもエロだの萌えだのにして価値を落とし
物事のバリエーションを単純にして矮小化する文化破壊者が。

古事記で語られるべきなのは

神のありのままの行為によって始源を語り
現在がその始源の出来事によって規制されていることを信じ
それを信じることによって現在の秩序が形成されている

ーということ。
だから神話を失うと、国がほろびる
555名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:51:11.47 ID:eKCDCRdE0
大河ドラマはオワコン
556名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:51:55.24 ID:2kCu+aZY0
>>549
俺もそう思う。
557名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:52:04.16 ID:kOxBllcs0
わざと汚らしい画像にしているわけで、松山ケンイチどこの乞食かって、
アッきったならしい週一位は風呂入りましょうみたいな。

それで見なくない人が多いと思われ。
558名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:52:33.08 ID:qAIBTwMf0
そうなると一寸法師の登場も夢じゃないね
559名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:53:29.60 ID:daG4DiX20
>>554
お前みたいなゴミカスが日本をダメにしてると知れよw
皇紀だの神話だのにすがりついてるお前のような無能が世の中の癌なんだよ
560名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:54:04.14 ID:2kCu+aZY0
てか、視聴率って録画して観てる人はカウントされないんだろ?
まあ録画機能自体は昔からあるわけだが、今までレコーダーとか
持ってなかった年寄り世帯って結構多いと思うんだよね。
持ってても古いVHSテープのヤツだったりして「わざわざ録画するのは面倒・・・」って感じで。
そういうリアルタイムでしか大河を観れなかった世帯が地デジ化で今年一斉にテレビを買い替え、
ハードに簡単録画できるようになったからそっちに流れたってことはないのかな?
561名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:54:26.57 ID:kAtI+T1b0
>>397
アルフィーのFAITH OF LOVEは超名曲だよな。
最後の「余が生きている限り、われらの勝ちか?」にかぶせて流れるシーンは涙もの。
562名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:54:52.76 ID:PRC36yMmP
NHKは、視聴率が悪くても金は入ってくる

小汚い日本の風景と日王ステマ。それと朝鮮のきらびやかな
歴史ファンタジーステマがセットで世界に向けて発信

これがNHKの目的かな
563名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:54:54.67 ID:Y5Sua3bP0
来年が見もの
多分もっと酷いことになる
564名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:55:13.46 ID:eTcxhavi0
>>550
心より同意。

清盛は中井貴一が出てる頃は熱心に見ていたんだが…。
565名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:55:18.73 ID:t8hKEMAU0
>>557
汚くて野卑で貧相だった。
あれを毎回見せつけられて見なくなった人は多いと思う。

566名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:56:00.03 ID:P2f7Ld4c0
神武天皇さまが
正しい心を伝えよう、家族のような国を作ろうーーとおっしゃって

それを信じてきた。歴代の天皇陛下も質素に暮らしその考えを実行してきた。
実行され、神様を畏れ敬い、日々祈り続けていた

その結果が、日本の技術力とか、治安とか、国が2672年続いていること。


その古事記を、エロだの萌えだの変態だのという価値観にしてしまったら
これ以上の大罪はないよ。国が狂ってしまうぞ。
キモオタはほんと厄病神だよ
567名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:56:00.86 ID:VxjgvD5p0
フェミ脚本と大根主役を使うとこうなる。
568名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:56:26.08 ID:l+28S2140
純と愛は面白いのに。
569名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:57:05.50 ID:/FC8aS8x0
>>560
録画してまで観て貰える番組がリアルタイムの視聴率でこの数字はどうなんだろうなぁ…
570名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:57:06.79 ID:gqcLdbYS0
俺の住んでる所は民放が2局しかないから、爺ちゃん婆ちゃんはNHKに釘付け。
平清盛の視聴率を全面的に支えているよ! 
で、昼時の会話に清盛が出てきて色々と聞かれるが、
「見てません…」と答えると、
「おぉ、お前田舎もんじゃのう!」
と一斉に哀れみの声が。ビヴァNHK!
571名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:58:04.33 ID:t8hKEMAU0
後白河院は奇人でありながらも品がある。
松田翔太は上手いな。
572名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:58:04.85 ID:fhfcne3s0
NHKはニュースだけに業務絞れ。
そして仕事が減った分、受信料下げろ。
573名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:58:30.31 ID:56g6LwQj0
来年の大河ドラマは
ライフルぶっ放して官軍にゲリラ戦挑んだ戊辰戦争のジャンヌダルクを描くんだぜ
まあ、そのあたりだけを中心に描くなら大河ドラマでやる必要もないが
現実は戊辰戦争後をメインに描いたつまらないドラマになる
「篤姫」の江戸開城後を描くようなもんだから
574名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:59:59.32 ID:ijXwb+CMO
>>572
NHKがニュース専門チャンネルを作ろうとしたときに民放連から猛反発を受けて断念した
575名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:00:42.11 ID:5abVkWvv0
あんとくさまは福君がやるのか?
576名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:03:27.75 ID:OwU1YVzO0
みじめなもんだな
単につまんないだけじゃなく、視聴者を挑発し不愉快にしたんだよ
その報いが来ただけのこと
577名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:03:35.74 ID:UrKOdb7Y0
大河ドラマの製作費を放送回数で割ると
一回の放送に一億円掛かってるって本当なの?
578名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:04:25.14 ID:56g6LwQj0
>>571
実は後白河院が主役なのではないかと
あの時代は今様と白拍子が流行ったが
それを作り出したのは後白河院
新しい文化である今様と藤原貴族どもの古い短歌と武家の弓矢が交錯した時代
伊勢平家はそれらを全部手にいれてそして滅んだ
579名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:05:01.04 ID:KeunSHEI0
来年も再来年も駄目そう、
NHKは、もう、ドラマを作るな。
580名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:05:06.15 ID:h5Ws0hXyP
どうせ数字とれなくても金ははいってくんだろーよ
存分にチョンドラ放送しとけ
581名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:05:38.76 ID:ln4l0A4q0
何で見ないのかな
582名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:06:17.85 ID:yNXFzebs0
良い役者使ってるのに、本当に退屈なドラマだよな。
583名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:08:10.22 ID:8EUxtFKk0
なーに平均が一桁になったわけてはない
584名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:08:45.05 ID:RWCMcOtIO
兎丸は無駄死にだったな
585名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:10:39.86 ID:qAIBTwMf0
なんで武蔵坊弁慶より有名な金太郎が出てないんだよ
586名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:11:07.61 ID:gVYT8ABa0
歴史は繰り返すww

朝ドラ史上最低視聴率 NHK「ちりとてちん」のナゼ

上方落語の世界を貫地谷しほり(22)演じるヒロイン・喜代美=徒然亭若狭=を軸に人情味たっぷりに描き、
3月29日に放送を終えたNHK連続テレビ小説(通称・朝ドラ)「ちりとてちん」。
関東地区の視聴率(ビデオリサーチ調べ)は期間の平均・最高ともに朝ドラ史上ワーストの数字を記録した。
最終回の視聴率は関東、関西地区ともに17.5%。関東の期間平均は15.9%、期間最高は18.8%で
朝ドラ史上最低だった。
587名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:11:19.70 ID:udWDk3xfO
来年は花神の再放送でいいよ
588名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:11:59.51 ID:HadgeEsL0
平均30%を越えてたのは15年も前の話
589名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:12:35.98 ID:vukwJ+jk0
東郷平八郎や山本五十六が観たい
590名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:13:16.66 ID:v8+/5nch0
>>575
海神祭の夜に海から.....
591名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:15:18.19 ID:NRyW+i+k0
どうでもいいけど京の五条大橋ってあんなに小汚くてみすぼらしい橋だったのか?
592名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:15:27.65 ID:qpzMb8WrP
もう韓国大河ドラマで視聴率復活するしかないな
593名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:16:19.12 ID:Mssk2yTN0
風林火山みたいな男臭い大河やってくれ
594名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:16:42.22 ID:+9Bxe1yq0
>>559
↑在日脚本家の降臨ですか?
595名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:17:43.72 ID:Z1u3xiaY0
ドラマなんか見てるの女ばっかりやろ、軍人ものは駄目だね、
紫式部とか女うけしそうに思うけど
596名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:18:30.27 ID:eDoTFk+Y0
だから「小野妹子」をやれと小一時間(ry
597名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:18:44.67 ID:V9nN8X+BO
テレビの半分は淘汰される時代になったんだな
598名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:18:50.64 ID:XAaWekMs0
>>541
言われてみれば、宋age(=中国age)がすごいよなw
清盛は現代の立場では誰なんだろう。
経団連米倉?w
599名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:20:16.00 ID:v8+/5nch0
>>585
時代違いすぎ とマジレス
酒呑童子とか見たいけど
600名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:20:51.59 ID:yprVABau0
視聴率いくつ取れば、「花の乱」より上を行くのか
601名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:21:11.29 ID:um/vNpVK0
>>566
落ち着きなさいよ。
滝登りした自分至上主義の馬鹿やCGで怨霊表現カッケー馬鹿とは違って、
愛の形が歪ではあるけどあるっていうわけだし、
後の方で海外の方が受け入れがたいエログロだと認めているじゃない。
許しておやんなさいな。
602名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:21:28.77 ID:+9Bxe1yq0
>>589
日本的な人や日本人の良さの象徴的な人を
貶めるのがNHKの番組制作基本方針だから
そういう人はやめといたほうがいいよ
603名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:21:48.58 ID:KnqYj58G0
>>598
今週の大河はけっこうよかったよ
問題はすぐ後にやったNHKスペシャル
「一つの中国」のイデオロギーにそまりまくったすごい内容だった
604名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:23:30.40 ID:/FC8aS8x0
>>543
冲方丁の脚本にしてアグレッシブな御隠居にしよう
605名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:24:39.83 ID:E86y0AQ9O
>>596
藤木直人の出番か
606名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:25:46.47 ID:hgXwEq5EO
源氏は良いけど平氏や貴族の衣装がめっちゃ質素。
全体的にも地味。もっときらびやかな感じでも良かったかな。
清盛の台詞回しが一本調子。若武者の時は感情の起伏が単純だったけど
入道の時は波が無さ過ぎ。
歴代の大河では後白河法皇が新都福原に対する嫌悪感を滲ませていたが、今作では
それが余りない。法皇が何の抵抗もなく福原を訪れている。
そういった点では今までの平安末期を扱った大河とは違い
ちょっと面白い視点でドラマ作りをしてくれるのではないかと期待している。
607名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:25:50.17 ID:OM8fTGLE0
番宣って基本的に「面白そうだな、見てみようかな」って思わせるようにつくってあるはずなのに
全然魅かれるもんがないからなー
608名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:26:20.76 ID:P2f7Ld4c0
>>601
神様に不敬をはたらいたら駄目っていうのは世界の共通認識です。
言うまでもない常識です。
609名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:27:25.06 ID:v8+/5nch0
>>591
京の五条の橋の上 大のおとこの弁慶は 〜
自体眉唾ではあるが、普通イメージするのは赤い欄干に擬宝珠のついた立派な橋だわな
610名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:27:36.76 ID:Z4/mlPZW0
前は竜馬だっけ?

福山が凄すぎただけじゃないのか。

いや、その後にお江?があったか。あれも福山効果だろ。
見るのが習慣になってただけで。
611名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:27:43.96 ID:IlqZwyp9O
歴史の教科書に出てくる清盛でこれだから
来年はもっと酷いだろうな
再来年の黒官はどうなるか
612名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:28:16.09 ID:D6PiaQA50
画面わざとスモークかけてるの?。見ていて苦しくなる。
「チャンネルかえろ。チャンネルかえろ。」を言っているようだ。
汚くてなんとなくモヤっとする気分。曇天ドラマ。
背中がかゆい。
613名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:28:43.53 ID:z7aJlRpB0
毎週見てるが、ここのところの低調は擁護できんわ
源平の激突になったらまた少しは盛り返すんじゃね?
なんだかんだで戦をせんと大河は盛り上がらんわ
614名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:29:36.63 ID:qAIBTwMf0
崇徳天皇の祟だろ
あまりに粗末な扱いで祟神のお目覚めだ
615名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:31:19.83 ID:NdS1ac7W0
土曜の再放送ですら
見たり見なかったりになってきたw
面白くはないから当然だね
616名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:31:25.05 ID:kNaIfM+K0
歴史好きだけど大河は最近見なくなった
お話とは分かっててもとんでも演出が酷杉
617名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:31:39.75 ID:ZZcajGV00
>>591
見てないからよく分からないけど
弁慶と義経が出合った時代には、そもそも五条大橋は存在していない
618名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:32:30.58 ID:m8w2qToXO
日本の歴史を貶めようとしたから、罰が当たったんだろ
619名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:35:03.92 ID:w1cLrk76O
イケメンと美女の恋愛が無いから女性視聴者は見ない
620名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:37:06.38 ID:Xhv6NseV0
こうなってくると、やっぱりジャニーズ主演にして最低限の数字は
確保しようという安易な方に流れるもんだ。
621名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:37:48.35 ID:jLwddfy9O
平家物語好きだけどもう見てない
つまらない
622名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:40:07.39 ID:DPuVeXI70
>>617
さらにいうと弁慶自体存在が疑わしい。
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/15(月) 14:40:34.32 ID:Z8tFDyTO0
>>1
反日乞食侵略朝鮮人が大河ドラマ作るからこうなるんや!
624名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:40:54.19 ID:vHKfqUEz0
一方サザエは20.5%だった
625名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:45:16.96 ID:AKiEst4m0
ホテルの一室ごとや、ワンセグ携帯までのNHK受信料って、戦国時代の関所同然。
それこそ淀川に何カ所も関所を設け、一つの品物に対し関所を通るたびに銭を
取った日野富子や、既得権にアグラをかいて関銭を貪った比叡山に同じw

自民もその下野に至るまでのなりふり構わないネガキャン攻勢と、ミンス政権下
になってからの政府寄り偏向報道で散々煮え湯を呑まされたから、次の選挙で
政権奪回したらもうスクランブル化でNHKの力を削ぐ方向に転換してもよい。
いまや、NHK上層部は成りすまし帰化人に占領され、間接侵略の道具なのが
明白だし、当初理念の放送設備充実の為の受信料って理由付も、充分設備は
行き渡り、かつ受信料で作った映像をDVD販売する時点で公共放送云々の
お題目は崩壊してる。

今や、全ての機器がB-CAS付なんだから早急なスクランブル化が、在日以外
の純日本人すべての利益。
見たい者だけが観れるペイパービューにすれば、反日大河清盛が視聴率1ケタ
の現状から推測するに収益は激減するから組織維持のため、のさばっている
売国奴どもを排除して反日偏向報道をやめざるを得なくなる。
もっとも、ただ排除と言っても自浄作用はあまり期待出来ないから、民放も
併せて放送各局に外国人系職員の比率指定による総数規制と、成りすまし帰化人
の経営中枢進出防止の為の保全検査義務化など法改正で必要。
いずれにせよ、自民は放送法の改正を急げ!
626名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:45:25.36 ID:NdS1ac7W0
日王呼びしたのも
これから韓国とかで放送されるためと思えば
そのための日王だったのかと知れ渡るとまた視聴率下がる気がするw
627名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:51:23.16 ID:iKuJhirhO
もうキムタクと山口智子で「ロングバケーション アフターダーク」でもやるしかないな。
628名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:51:36.58 ID:UHz5dssD0
電通とビデオリサーチに頭下げて、視聴率盛ってもらわないと
629名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:52:12.09 ID:um/vNpVK0
>>608
敬っている「人間」が不敬判定って、神様の御心に背かないのか?
という畏れが自分についてまわっているんで、微妙なラインを叩く勇気がでないなぁ。
滝登り馬鹿やCG怨霊表現馬鹿みたいに、「神様とかwww」っていう
「自分の表現欲求優先」の明確な不敬はとことん叩くべきだとは思うが。
630名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:52:32.31 ID:TEtlmQc20
皇室を侮辱するような番組を見るわけないだろう
631名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:53:00.42 ID:rtToJzBe0
弁慶ってなんであんなチンピラっぽいんだろ?
632名無しさん@12周年:2012/10/15(月) 14:53:02.04 ID:QFYhIAc90
禿とか出て来てもうダメやったわ。
ま、見てるんやけどw

633名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:55:55.32 ID:2AwSCq1x0
>>628
盛ってこれだろ
634名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:56:14.88 ID:v8+/5nch0
>>632
禿不気味でいいんじゃない?
たまたま見て気に入ったんだけど
635名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:56:21.61 ID:y2rOTpo10
BSプレミアムでの先行放送(総合テレビより2時間早い)を取りやめるかもしれんなw
636名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:56:36.91 ID:5cnkcxbu0
どうして奴らは何回やってもわからんのだろうなー
皇室を侮辱することは日本人の逆鱗に触れるってことを

あほなんだろうなー
637名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:58:17.64 ID:1/tzhrr40

金だけとって流すドラマは最低。
638名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:59:11.77 ID:pVMgKCj90
勝手に金とって嘘の歴史を教えてくるんだからな。
639名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:59:11.74 ID:ZZcajGV00
>>631
昔の坊主はタチが悪い、当たり前のように武装してた
弁慶も僧兵と言われてる
信長や秀吉に寺領を焼き討ちにされたのも、それが理由
640名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:00:15.78 ID:Y2RhjDcN0
王家問題から派生して
「源平合戦は伊勢平氏と源氏の争いだからNHKが使用している平氏という呼称は誤りで平家という表現のが正しい」
という指摘を受けて平家に変更されたのは笑えた
王家問題もさっさと変更してりゃ延々と言われることなかったのにね


大河ドラマの問題点は「王家表記」ではなく「平氏表記」だ
http://ameblo.jp/oharan/entry-11004107805.html

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/
641名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:00:57.72 ID:GpOEo5jY0
いまのジジババって昔のジジババじゃないからな
基本的な素養や教養なんかまったくない
ましてその下なんて平家物語、和歌、王朝、漢文の知識なんかゼロ

そんな中にぶっこんでもどうもならんだろ
いまゆとりに受けるのはせいぜいゲームで知ってる戦国くらい
642名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:01:45.98 ID:uIRnbXO9O
老舗の若旦那が思いきったことをやったら、
古くからのお客さんが離れて、
新しいお客さんも来なかっただけじゃないの。
643名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:02:52.14 ID:QmgOV6bV0
薄汚い歴史ドラマや、ウソつきのips医師や、
最近おかしいと思わない?
644名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:06:52.17 ID:um/vNpVK0
>>642
しかも、若旦那が古くからのお客さんに対して「俺こそがジャスティス!嫌なら来なくていいんだぜ!」
って叫びながら、塩撒き。
店員も身びいきでちゃらちゃらしたのに一新。
新しいお客にも「これが好きなんだろ?」って押し売り。
ってとこですかねぇ。
645名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:12:25.52 ID:mT426WRB0
例えるならゲームとか漫画からの知識しかない
中国嫌いな日本人が中国の時代物を作ったって感じの大河
646名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:14:17.55 ID:e8yT8jJm0
たまに面白いところがあるだけ、ガンダムAGEよりはマシ。
647名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:14:33.28 ID:uIRnbXO9O
いつもふざけてる人が何を言っても適当に扱われるけど、
真面目な人が冗談を言うと本気にされて大騒ぎになるでしょ。

って絶望先生のネタにもあったな。

NHKの大河はフィクションでも古典作品の文脈を踏まえてるから、
視聴者も大河の文脈で解釈しようとするんで話が混乱するんだわ。

今度の大河はアニメやマンガやラノベですとかで、
鋼の錬金術師が軍の犬だったりとか、
ワンピースが海賊王だったりとかは、
日本の伝統的な宮廷料理である女体盛り、
とか言うくらい文脈が混乱してるんだわ。

せめて大河以外で文脈を明確に分けるとか、
試すんなら慎重にやったほうが良かった、
と思う。
648名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:15:18.47 ID:6WS3Dc7r0
滋子の死が唐突過ぎるな
先週星矢Ωで能登の演技に号泣したばかりなのに
649名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:17:42.42 ID:PoVEbZj10
海賊王になるんだ〜!ウヒホ〜!!
とかいう番宣見てから見切ったな。
アホらしくてこんな脚本にはついて行けん。
650名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:24:14.27 ID:5hpzne0f0
阪神電車の平清盛ラッピングがすごく電車を汚く見せます。
なんか泥で汚れたみたい。とっとと剥がしてください
651名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:24:38.06 ID:46GlnNnh0
そろそろ小野妹子やろうよ
どんなかわいい女優さんがやるのか楽しみなんだっ!
652名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:25:06.91 ID:xBGAiCh9O
よしわかった
ここで白面の者を清盛が安倍晴明と共に打ち倒す話に変えよう
これならお前らも満足するだろう
653名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:27:15.44 ID:a5jnoAE90
ワンピース再放送のほうがいいんじゃないのもう
654名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:29:04.67 ID:A/jm1iUP0
前回(海賊王憤死w)の回の主役は
極楽の加藤とV6の森田剛でしょ、そりゃ酷ってモンだw
655名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:29:18.48 ID:iwVDcMPW0
NHK大河 那須の与一
656名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:30:06.15 ID:e8yT8jJm0
与一と信長と豊久と
657名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:38:17.33 ID:bT76ffj60
>>653
そこはサザエ再放送がよくね?

トリコ 6.0
ワンピ 8.8
チビマル 12.8
サザエ 20.5
658名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:42:33.64 ID:46GlnNnh0
>>657
ばーかwサザエさんは火曜日もやっているだろwww
659名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:43:43.39 ID:PC3svPr30
お前らの受信料wwwwwwwwwww
660名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:45:07.63 ID:zjWeP3wM0
平清盛っていう題材が一般人に親しみがないからなあ
戦国時代だったらどんな糞ドラマでも視聴者は食いつくんだろ?

で、糞ドラマの原因が女の脚本家だと思うわ

女っぽいなよなよじめじめしたウェットな内容で爽快感がない
女の思考で満たされたお涙頂戴話の連続で戦や政治の面白さがない
感情に訴えるようなアホばかりが登場人物で
なんかつまらないんだよ
女に政治ものの話なんか書かせるの無理だからもうやめろよ
661名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:47:23.63 ID:zjWeP3wM0
それと平清盛は脚本家いてるのがバカだってちょっと見ればわかる

もうね、脚本家の女が高杉晋作大好きなんだろうなと
なんで平清盛が「おもしろきこともなき世をおもしろく」っていう
高杉の辞世の句を作中で何度も何度も連呼してんの?

脚本家バカだろ?

それ決め台詞だと思って気に入っちゃった?

寒いんだよ
662名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:52:11.58 ID:6kfH0Zd60
「平幹二朗」なら視聴率もっとよかっただろうに、
663名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:58:55.03 ID:4XpoWLQL0
台風が来てなかったら3週連続もあり得たのでは・・・
664名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:05:03.17 ID:prLapm500
いっそのこと権利貰って信奈放送した方が良いんじゃないのw
665名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:08:13.86 ID:q7MGqUTO0
日本の大河ドラマって[どうしてあんなに汚い格好なの?
あれが本当の姿ですか?
あれではとても観たい気には成りませんね〜。
666名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:09:39.16 ID:AiVRLSGH0
>>664
ゴールデンタイムで測定不能にする気かよw
667椿某腐照寝雲国彩:2012/10/15(月) 16:09:41.88 ID:/odbxLHm0
平清盛は都合により10月で終了します。
引き続きご覧になりたい方は、毎回1円づつお支払いください。
668名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:11:38.56 ID:8HQqWR/90
王家ボイコットでツブれた、ざまあみろ。
669名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:15:39.56 ID:dWoczO4tO
観たいと思わせるなにがか足りない
670名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:29:18.79 ID:6kfH0Zd60
王家を時代考証の結果とかいいつつ、他の時代考証みちゃくちゃだもんな
671名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:29:30.39 ID:zz4ec1eL0
鳥羽上皇の顔芸しか見る価値なし
672名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:32:52.21 ID:S5Vq/dmb0
武井咲はいらんかった
673名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:33:17.22 ID:dzHkFr/M0
だからさぁ、清盛が倒れた時にそのまま死んだって事にして源氏を描けば良かったんだよ
時代考証がなんだよ?話がつながらないのがなんだよ?
そんなの元々無視したドラマだったじゃんか

病明けの清盛て本当に詰まらんくて、自分もここ2週間脱落してんだよね
674名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:38:45.57 ID:eLTPatb90
大河に主演するとその後のキャリアが終わるんだよな。
上野樹里、妻夫木、そして松ケンも仲間入り。宮崎あおいも
スキャンダルとCM出演ばかりでぱっとしないし。役者殺しの番組。
675名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:40:48.81 ID:UhXJnkoz0
糞演出、糞時代考証、糞脚本。
出演している役者さん達が可哀そうだよな。
676名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:48:07.83 ID:KeunSHEI0
一番かわいそうなのは、正直に受信料を払って
こんなゴミみたいな大河モドキを見せられる
爺さん婆さんだろ。
677名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:51:19.30 ID:05CJJ1GM0
優作次男の顔演技が面白い
678名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:57:30.19 ID:Crysm7zpO
奢れる平氏は久しからずや
679名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:59:56.19 ID:lMiJbCYJ0
あれこれまだやってたん
680名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:00:49.48 ID:lC87vPSm0
王家連呼してた一話みたいに無茶苦茶すればいいのに
最近清盛が何歳に見えるか聞くのが面白いw
今58歳なんだぞって言ってたわw
681名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:03:07.36 ID:2zDo0+t10
人の金で糞番組作ったんだから
責任者出てきて土下座しろ
682名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:14:17.20 ID:UrKOdb7Y0
松田聖子とか色々大物をゲスト出演させて
この数字じゃ
よっぽど脚本が悪いんだな
やはり家庭ドラマばっかりやってた脚本家に歴史ドラマは無理だった様子
683名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:15:39.51 ID:kTGytTvp0
王家騒動で序盤見てないから、今さら見る気が起こらない
684名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:23:54.20 ID:zNenAYV/0
延暦16年(797年)に完成した「続日本紀」より

続日本紀・巻第21
天平宝字二年八月甲子(758年8月28日)
況自乃祖近江大津宮内大臣已来。世有明徳。翼輔皇室。君歴十帝。年殆一百。朝廷無事。海内清平者哉。
(況んや自らの祖の近江大津宮の内大臣よりここに来るまで、世に明徳が有りて、皇室を翼輔す。君歴は十帝、年は殆んど一百年、朝廷に事無く、海内は清く平らかなり。)

少なくとも延暦16年(797年)には『皇室』を使用している明らかなソースがあるにも関わらず、『王家』と嘯くNHKは日本の文化と伝統を蔑ろにしている。
685名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:25:21.05 ID:vhsDQs1r0
昨日は、よりいっそう「王家と平家」の単語を連射していたな。
686名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:26:49.81 ID:zNenAYV/0
従五位下・左兵衛佐
これは、某局のドラマの主人公が、元服の時に賜った官位官職である。

・五位から宮中に上がることが出来る貴族
・宮中席次(帝国憲法下)では国会議員と同列。
・兵衛府…天皇および皇族の身辺警護を担当する役所・左右あり
・督…長官、佐…次官

劇中で、身分の低い武士が覇者を目指した云々と、史実を一切無視した妄想を創作している。
そもそも平安時代後期でも武士なる言葉はない。
あったのは侍品という専門官であり、法明(法律専門官)・大工(建築技官)などの専門職全般を指して侍と言った。
清盛は弱冠12歳にして従五位下の左兵衛佐に就任したのだからキャリア組の中でも超エリートである。
687名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:28:52.95 ID:qyO0UorK0
戦国時代以外面白くないんですよ
真田3代をやってくさい
688名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:29:08.48 ID:UrKOdb7Y0
江も低視聴率って言われてたが
それでも年間平均視聴率は17.7%あったもんな
平清盛も今のところ平均は12.6%だが
このまま一桁が続けば10%を切るだろうな
これ制作者を減俸しろよ
689名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:30:59.35 ID:2QSPyxuk0

韓国系米国人のキム世界銀行総裁が日本の皇太子を目の前で「王太子」と呼ぶ

http://img.etoday.co.kr/pto_db/2012/10/20121014120130_228839_400_364.jpg
▲キム・ヨン世界銀行(WB)総裁とクリスティーヌ・ラガルド国際通貨基金(IMF)総裁

キム総裁より先に基調演説をしたラガルド総裁は「your Imperial Highness」と言い前に座ったナル
ヒト太子を‘尊敬する皇太子’と演説中に言及した。反面、キム総裁は演説を始める冒頭に「your
Royal Highness」と‘王太子’と称した。辞典では‘royal’は国王の、‘imperial’は帝国の・皇帝のと
いう意味だ。

しかし、その時現場にいた日本太子や日本メディアはキム総裁の‘royal’という表現に不愉快に思
ったり鋭敏な反応を見せることはなかった。行事に参加した日本現地メディアが同時通訳機を着
用して小さな差に気づかなかったか大げさに考えなかったこともありうる。

また、IMFホームページに上げられたキム総裁の基調演説全文にも彼が演説冒頭に言及した
‘your royal highness’という表現は抜けている。

【天皇】 日本国王の息子の表現、ラガルドIMF総裁は「皇太子」、キム・ヨン世界銀行総裁は「王太子」★2[10/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350229205/
690名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:33:42.39 ID:ZoO8ZkRx0
俺の先祖のV6を主役にしてくれw
691名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:34:41.78 ID:NxHP0png0
龍馬伝は最高だったなぁ
692名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:35:54.49 ID:SzpCZfk30
見てないけどまあ半分以上脚本家のせいだと思うけどな

それよりも最悪なのが純と愛
朝っぱらからクレーマー客に頭から酒掛けられて謝罪&怒声とかパネーわw
693名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:36:08.43 ID:pxw+DABYO
実際、この時代で一番ぶっ飛んでて面白い人物は後白河だと思うんだ
政治と文化両方に絡んでくるし、庶民とのエピソードも多いしね
後白河主役のドラマ見たいなあ
694名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:41:44.71 ID:nNXW8Prv0
皇室侮辱ドラマをみてる日本人がまだ9%も居ることに驚き
犬HK朝日毎日関係者が必死こいて見てるのかな
695名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:01:25.47 ID:hhMzAUxdO
>・・・といった豪華な面々が名を連ねている。

大河視聴世代に全然合っていない世代の下手くそアイドルタレントばかり集めてて、視聴率稼ぐつもりとかバカなの?
前半はともかくも、こんなアイドルドラマみたいな制作脚本じゃ中井貴一あたり以上の歴史好き世代が見なくなるに決まってるよ
696名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:05:44.06 ID:8X3eNqrw0
仲代・山崎コンビと比べてしまうからな。この二人の迫力には勝てんだろう。
建礼門院は佐久間良子やし。勝てんやろ。
697かしら:2012/10/15(月) 18:06:18.99 ID:s8suYOF70
三上博史はよかったわ。
698名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:07:57.08 ID:b1O61b92O
とっとと鹿ヶ谷の陰謀やれよ
あれは3週間くらい引っ張れるネタだろうよ
699名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:08:22.12 ID:LHtlclwQ0
ジャニーズ?使った頃から全く見る気が失せた
700名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:10:39.02 ID:pPVosRYf0
無駄金使わずに1日中ニュースだけやってろ。
それがNHKの使命だろうが。
それができんなら潰れろ。
701名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:11:07.45 ID:6QiQQS2c0
俺も全く見てない
最初は見てなくても大抵年末近くなれば見るもんだんだが
702名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:12:11.23 ID:b880vBVK0
>>682
松田聖子、ドラマじゃ大物じゃなくて色モノゲストだけどなw
703名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:27:07.42 ID:W7C8jHiOO
みてないけど前回のコヴよりひどいの?
ゴウはだいぶん醜かったけど
704名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:28:37.95 ID:XEJLG+fa0
来週から人気ドラマ「尹さん」と時間枠入れ替えます
705名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:29:17.19 ID:e8yT8jJm0
>>703
シエ = ギャグドラマとしては一流
清盛 = ドロドロ愛憎?戦記?ホモ?政治劇?うーん、評価すべき点がない…
706名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:30:36.87 ID:ufYn06vr0
やっぱカウント法変えてシエを50周年記念作品にします
707消費税増税反対:2012/10/15(月) 18:33:23.21 ID:4kQWevqGO
>王家
wwwww
ここまで反日かよwwwww
708名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:36:05.39 ID:bfERyXVuO
俺の先祖、源頼政の鵺退治はいつやるの?
709名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:38:36.66 ID:QSzMKXLi0
>>609
時国家の方?
上の方か下の方かどちらなのかしら?
710名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:39:13.17 ID:AMMDCr3f0
王家呼ばわりにさえ目をつむれば、まあまあ面白い。未だに王家の言葉には抵抗があるが…。
711名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:39:48.56 ID:Ua+YYKM30
>>523
滋子の棒読みは酷かったね。
時代劇に合わない喋り方だ。
もういなくなったけど。

>>571
うちの年寄りも松田の後白河は気に入ってるな。
一番よかったのは三上博史の鳥羽上皇らしいが。笑い方が凄いって。
712名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:41:22.28 ID:bfERyXVuO
珍はおなごがほしい
713名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:42:12.67 ID:xwMNfMQr0
つうか草燃えるを再放送すれば解決
714名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:43:51.53 ID:IlqZwyp9O
歴史の教科書に載るくらいメジャーな清盛でこのレベルなら
来年のやつはどうなるの?誰も知らないだろ
715名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:44:53.42 ID:xwMNfMQr0
>>710
面白いのか?小汚い格好させたり天皇の呪いの演出も気持ち悪いんだが
マツケンの清盛も受け付けないし
716名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:47:10.42 ID:fkt+T7Vi0
全回を見てる俺が言う

この大河は

面白く、ない

ドラマとしてはかなり面白くない

正常な判断ができるPはら脚本家を途中交代させるレベル
717名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:48:03.97 ID:xwMNfMQr0
>>672
ゴリ押し低視聴率の武井が出たのはまじかよ
あんなゴリラ顔の元ヤンキーは生理的に受け付けないんだけど

尚更、今年の大河は最悪だ
718名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:49:55.86 ID:bfERyXVuO
あのむくろってどういう意味?
719名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:52:07.36 ID:Lch7OTrtO
>>711
ほんとあの成海璃子ってのは、どうしようもない。芝居について何を勉強してきたんだろう。セリフが下手クソにもほどがある。法皇様が気の毒だった。
720名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:52:14.70 ID:TLosVbkF0
梅ちゃん先生は最高でした。
721名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:52:27.05 ID:/t5naifmP
>>705
普通にやれば面白いのになあ
新解釈とか言って友情物語()とか愛憎劇()とか始めて、扱いきれずに中途半端にぶった切って
あっちこっち継接ぎしてたらキャラやストーリーがおかしくなって訳が解らなくなってる
722名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:54:17.17 ID:6Dg7Xa8D0
鳥羽やたまこや崇徳院や面白かった面子が消えてから全くつまんない
723名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:55:57.84 ID:e8yT8jJm0
>>721
大河あやかり番組なんかみると、それなりに面白い時代なんだよな…
あやかり番組は面白いのに、本家の大河がつまんないという…

今にして思えば、よく2月頃に斬らなかったもんだわ…。
惰性って怖いな。うとうとしながらも、日曜18時には見てたんだから…。
724名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:57:30.76 ID:Hw9V5e140
皇室を王家と改ざん捏造した

草加大河


受信料の無駄遣い


草加に介入させるな
バカスタッフ
草加脚本家を使うな
725名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:59:33.04 ID:4RfXLvna0
1回も見てないけどキャスティングが悪いの?
726名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:01:10.13 ID:p+DoI3XPO
まだやってたんだ…
もう打ち切りでいいんじゃね?
それより来年の大河は何?
727名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:01:27.92 ID:+p1fTKnx0
悪役面した役者が欲しいところだが、そういういかつい顔した味のある
ドラマは本当に見なくなったなぁ

石立さんや島田久作さん、萬屋錦之介や松田優作みたいな悪役が映える
ドラマがまた見たいのう・・って、もう時代劇やドラマにこういうのを
やる監督もいないから無理か・・・orz
728名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:03:18.06 ID:pqLx3ohK0
マツケンと王家がいかん
729名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:04:08.88 ID:vV0AQoUq0
3部になってから、特に糞つまんなくなった。
最初から清盛を悪者に描いておけばいいのに、
誰が主人公なんだかw
730名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:04:15.66 ID:qRS6UVhd0
みなさまの受信料でウマウマ

海外での放送を最初から織り込み済みで
特に朝鮮向けに配慮されてるからな...
731名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:05:02.06 ID:e/9IxETO0
花の乱と同様の傑作だろ
あふぉな老人には高級すぎるってだけで。
おれは録画保存してるぜ
松山だっていいぜ
ただ、天皇家のキャラがちょっとやり杉なんだよな。
それで攻撃されてるんじゃないかな?
732名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:05:05.34 ID:8Ia8gWmP0
つか武井が出る時点で見る無し
ゴリラチョンなんかどんな面白いドラマでも見たくない

こいつの名前だけで裏でシナチョンが関わってる気がしてならない
733名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:07:03.32 ID:i9rkRdfn0
皇室を王家なんて言う番組は見ない
734名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:07:53.37 ID:5CNMpCOqO
田中角栄やればロッキードのとこは視てもいい
735名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:09:22.29 ID:A+VBb7xh0
一部の視聴者のクレームのために途中で作風を変えれば
今まで気に入って見ていた人も離れるからこういう結果になるわな。
目先の視聴率優先の作品作りは作品の本質を見失った駄作になるのは必然。
早朝テレビ小説 リメイク版「君の名は」がその例。
736名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:13:20.56 ID:FqiIrwRk0
これはもう黒歴史決定かねw
737名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:14:06.20 ID:L4fl6VJT0
王家ていうので見るのやめた
いまやってる朝ドラとどっちがマシ?
純と愛っていうのもホントに酷いんだから
738名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:18:58.32 ID:p+DoI3XPO
>>732
あぁあのゴリチョソが出てんのか〜キモイキモイw
739名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:24:34.29 ID:iFtpUiGO0



「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの


トップページの左側 → 番組 → 大河ドラマ → 平清盛






740名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:42:55.39 ID:x1vWthBe0
大河で鳩山由紀夫をやってくれないかな 主演は高橋克典で。
741名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:48:15.23 ID:ckpckVWr0
>>3
確かに、売れないミュージシャンのPV並にころころ切り替わって落ち着かないね。
渡鬼とかロングで高齢者の心をキャッチしてるのとは真逆の演出だね。
742名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:52:42.39 ID:Ua+YYKM30
>>727
もう亡くなられたが、佐藤慶さんなんて、単なる悪役顔というのではなく深みがあったなあ。
王女の男のスヤンテグンやってる人も佐藤さんタイプ。
743名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:56:34.91 ID:ZzsEP9ho0
大河なんて年寄りが見るもんだろ?
おれが思うに、ちょっと耳が遠くなりつつある年寄りには、セリフが
わけわかめなんだよ。早口で滑舌が悪くて何言ってるか聞き取れない。

少々脚本が悪かろうが、王家だろうが、年寄りがいっぱい見れば
一桁なんてありえん。あまりにも何言ってるか分からんから見るのをやめた。

篤姫は聞きやすかった。最後まで見た。
744名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:05:41.54 ID:UWkQxA/A0
大河を楽しみにしてる年代が離れてるのかな。
若いあんちゃんばっかりが出てるの観てもつまんないや。
745名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:20:18.91 ID:AMMDCr3f0
面白い…多分……。
って思わないとさー、
10月まで我慢して見続けた自分が
哀れなんだよー。゚(゚´Д`゚)゚。
746名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:23:35.20 ID:AMMDCr3f0
面白い…多分……。
って思わないとさー、
10月まで我慢して見続けた自分が
哀れなんだよー。
747名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:31:02.59 ID:TUYlTBsl0
見た事無いけど、出演者調べてみたら、なまっちょろいガキばっかじゃねぇか。
時代劇にそういうの望んでないんじゃね?もっと渋いおっさん出せよ。
748名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:41:10.79 ID:ZEuoFuaAO
土曜夜、同じ枠に渡辺謙主演の短編ドラマあったから、二日続けて拘束されるのに嫌気がさしたんじゃね?
749名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:43:25.07 ID:pDoABty0O
まぁ女主役の大河よりはマシだと思って俺は観てる
来年は見ない
750名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:46:02.92 ID:sqnAW/3SO
だからって次の大河でドラゴンアッシュはねえよ
阿呆か
751名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:47:16.39 ID:FyxlPyJH0
松山ケンイチがひたすらキモイ、ブサイク、陰気、下手、声が汚い、
これが主役で出ずっぱりなんだよ。去年までは脚本がバカでも
付けっぱなしにして差し支えなかったが、松山はあまりにも
不快感拒否反応が半端ない。
752名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:48:24.76 ID:aw5WM3seO
前からカキコしてるが平安時代の話なんて昔過ぎて誰も見ないって

ピンと来ないんだよなあ
753名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:49:41.00 ID:kcPnPgNo0
>>676
大河だからなんとなくついてるってだけで
こっ暗くて汚くてつまんないってばっちゃが言ってた
754名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:50:38.04 ID:n+msSWlk0
「奢る平家は久しからず」って日本人は平家=悪って刷り込まれちゃってるから
最近の絶頂ぶりがなんとなく見てて不愉快な気分になるんじゃないかな
755名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:52:09.36 ID:LL1xrXsTO
散々物議を醸したのに頑なに王家を貫くよな
そんなに日王を浸透させたいのか
756名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:53:11.33 ID:rKZu1WcR0
ここまで堕ちると、ちょっと同情しちゃうな。 
でも歴史ファンから時代考証の誤りの指摘が
こんなに多すぎると、やっぱり見る気がしねえw
757名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:54:20.55 ID:e8yT8jJm0
『平家納経』

日本史の中でインパクトのある笑える用語ランキングの20位くらいにはつけそうな
このイベントのサブタイ回。どんな風に描かれるのかwktkしていたら、
最初から最後まで讃岐に流された崇徳帝がもんどり打ってる画が中心。平家納経なんてオマケ。

サブタイ詐欺には直前のガンダムAGEで慣れているとはいえ、大河でやられるとは思わなかった。
どうにかこうにかここまで視聴を続けてきた人たち、この回で相当ふるい落とされただろうな。

二週連続一桁は納得の数字。
758名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:57:00.95 ID:peENho6r0
大河じゃないが、真田太平記が秀逸のデキだった
759名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:59:09.79 ID:YlnXN1ePO
今年の大河は暗いんだよ

何か、見てて滅入る
760名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:59:30.01 ID:Nxix7uSl0
誰かに感情移入するにも
野次馬っぽく楽しむにしても
中途半端な脚本なのが残念なんだと思う
761名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:00:27.77 ID:cDcJFPB20
アニメやゲームの演出を、実写でやるとあんなに寒いとはw
もっとビームとかフラッシュ光とか入れないとw
762名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:00:50.86 ID:KD6y1Qhp0
プロデューサーと監督と脚本家は、重しを付けて壇ノ浦に沈めるべき
763名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:02:03.61 ID:8PgFalG00
お坊さんが主役じゃしょうがない
764名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:02:23.83 ID:ldXqmUXe0
>>749
おれはどちらも無理
キャストが最低最悪だな

特に武井ってなんだよ
一般人以下のチョンゴリラなんかだしやがって
765名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:02:49.54 ID:NhHpSX6/0
平清盛をやめて、梅ちゃん先生を
再放送したほうが数字とれるぞ
766名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:03:01.12 ID:+z51ceFd0
今からでも速攻で義経を主役にした方が良くなくね?
767名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:03:01.41 ID:GfqFClZk0

★★★報道を装う支那朝鮮の宣伝機関"NHK"を糾弾する「メディア報道研究政策センター」★★★

メディアの偏向報道是正を目指すメディア報道研究政策センターを一般社団法人化
して、10カ月ほどたちました。

われわれが特に重視しているのは、NHKへの対抗措置です。NHKは最近、民事訴訟も辞さずに受信料を
払わせようという姿勢を強めています。その論拠になっているのが放送法第64条で、
NHKの放送を受信できる機械、要するにテレビを買ったものは、放送を見ていようがいまいが
受信料を払わなければいけないことになっている。

しかし、一方に4条というものがあって、公序良俗に害しないこと、対立のある問題について
は両論併記すること、事実を曲げて報道しないことなどの原則が定められています。
NHKはこの4条に違反してるんじゃないかというのが、われわれの立場です。

例えば南京大虐殺とか従軍慰安婦の強制連行とか、実際にあったという立場からの
報道ばかりなんですよ。反対意見については、今さら「なかった」と言う酔狂な人がいると
いうトーンで紹介するだけ。とうてい両論併記とは言えません。

強制連行について言えば、韓国政府は今でも20万人が連れ去られたと言い張っていますけど、
連れていかれたところを見たという第三者証言はゼロです。私が連れていかれたと言う人は
時々いるけれど、きちっと裏が取れたのもゼロ。調べてみると当時7歳だったとか、
生まれてなかったとかね。日本軍が駐留してなかった地域で何百人の兵隊に囲まれたと言ったりする。
そういう確証のない問題について、あったと決めつけるような報道をしちゃダメでしょう。

僕はNHKに抗議しました。謝罪とともに、あれは間違いだったという同じ長さの番組を流すまで、
受信料は払いませんと。そのとき自動引き落としになったお金がこれから先の分なら返してくれ
と言ったら、返還してきましたよ。以来僕は受信料を払っていません。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35136
小山 和伸(おやま・かずのぶ)氏  神奈川大学経済学部教授。経済学博士(東京大学)。
768名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:06:55.52 ID:YsZBZMv30
滋子の死で一気に平家の運命が変わる大事な回だったんだけど、地味だよね
769名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:08:35.03 ID:URtUEZBi0
これ、ふと思ったんだけど、大河ドラマって何回かに分けて放送するよね。
各時間帯の合計がこれなの?それとも日曜8時だけ?
770名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:08:42.58 ID:GQaUYsBOO
やだから見ない
771新平家物語(予告編):2012/10/15(月) 21:09:11.19 ID:2U3/cVWs0
爺様、婆様には市川雷蔵のイメージがいまだに強く残っていて、
松山ケンイチはうけない。と言っても、元々、藤本有紀の
シナリオがあまりにもお粗末で、俳優たちが哀れだ。
http://www.youtube.com/watch?v=BnrERl0Peu0
772名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:09:29.38 ID:DyU9utdg0




     嫌   な   ら   見   る   な     



773名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:10:22.04 ID:WDyu6D3lO
大河ドラマから小川ドラマに
774名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:11:07.89 ID:URtUEZBi0
自己解決。>>1にあるな。

8時だけか。ならこの視聴率もしょうがないな。
BSプレミアム(午後6時)のを録画して観てるし。
775名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:11:11.48 ID:68NGWa2hO
今時
地上波なんて見ませんよ
776名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:12:43.51 ID:Le6NFm470
若手を使いすぎ
昔の大河みたいに主人公はおっさん=ベテラン俳優の方がいい
大河は一人の役者が少年期から老後まで演じるのでどうしても若手だと無理が出る
また来年も失敗するな
777名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:12:48.02 ID:o65/FatU0
で、関係者は処分されたのか?
素人が作ったほうがまし
778名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:13:41.92 ID:uvRkEulQ0
>>3
あれで多いとか
アメリカのドラマ一切観てない年寄りなんだろうな
ワロタw
779名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:16:19.91 ID:4klEP+XX0
>>776
少年少女時代も年齢相応の子役を使ったほうがいいよ

初登場
玉木 宏9歳
杏 11歳
松田翔太 11歳
とか無理がありすぎてツカミで引くだろw
780名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:16:20.79 ID:ggyP6ZrJ0
崇徳上皇に祟られたらいいのになNHK。
781名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:16:52.42 ID:DyU9utdg0
1: 漢江(ハンガン)
2: 大同江(テドンガン)
3: 黄河
4: 長江
782名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:16:53.27 ID:0GcLCYIf0
大河で、宇宙戦艦ヤマトやれば?
783名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:17:06.99 ID:/pyQIAdf0
>>319
>ちなみに当時は天皇の一家を表す概念がなくて、当然それを表す言葉もなかった。

当時なかった概念の言葉をドラマの中の人物が使う。矛盾だw
784名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:18:40.18 ID:5NhD3Mw10
でも、戦国時代や幕末を繰り返しやるよりも、自分は今回のようなあまり取り上げられない時代を大河にしてくれた方が嬉しい。みんな同じ時代ばかりで飽きないの?
785名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:18:41.19 ID:iFtpUiGO0
NHK吉田茂ドラマ 大いなる「虚構」 2012年09月
渡辺謙(52)を主役に起用したNHKドラマ「負けて、勝つ〜戦後を創った男・吉田茂」

あまりのデタラメに11%の視聴率は3回目(9月22日)は7%台に落ち込んだ
「TVつけたらいきなり、米兵と商売やった後の日本人のパンパンが
「私ら日本のために慰安婦になった女たちは、戦争はまだ終わっていないんだよ!」
と火病るシーンでびっくりした。
日本人慰安婦は、お国のために慰安婦になった、って説、初めて聞いたわ
朝鮮人慰安婦の代用に、日本人慰安婦を絡めた日本軍批判にうんざりのドラマだった
今日のNHKドラマでのセリフ
「私は5年間皇居を見下ろし続けた」
「天皇の処刑も考えた」

NHKドラマ…なんですけど…。


■NHK関係者「今年は全コーナーにAKBが絡んで『AKB紅白』になるかも」
http://geinolabo.ldblog.jp/archives/4207128.html

NHKプロデューサー石原 真の誕生日で接待するAKBメンバー
http://ameblo.jp/oshima-y/entry-11365194020.html
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/0/c/0ccffca9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/a/0/a0d434cd.jpg

AKB前田敦子誕生パーティにも石原 真 (右端)
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/f/f/ff58ffa3.jpg
786名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:18:52.68 ID:4klEP+XX0
子役⇒少年時代⇒青年時代⇒壮年時代

主役級は4人ぐらい使えばいい

13歳も50代も60代も同じ人ってのは無理ゲー

去年のもそうだけど、大人が子供役をやると馬鹿にしか見えない
787名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:18:53.38 ID:ggyP6ZrJ0
土曜ドラマスペシャルの
負けて、勝つを大河でやった方がいいんじゃねーの?
ってぐらい大河の醍醐味が全く無いドラマばっかり最近つくってね?
788名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:19:11.42 ID:0GcLCYIf0
やっぱり
加藤清正だな。
放送できる内容かは知らん。
789名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:19:14.69 ID:+Noh9NOa0
最近、ネタとしては、そこそこイケるレベルにはなってきた。
要するに、シエレベルw
790名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:19:44.34 ID:ldXqmUXe0
>>784
時代なんかよりも内容が酷い
演出、脚本とか悪いしキャストで最悪だからなぁ
791名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:19:57.10 ID:O+wdpJRBP
王家つっても朝廷と院に分かれていることは
ほぼ史実通りにやっているせいで、
肝心の「王家」でわざわざ括った概念は
ほとんど生かされていないんだよねこのドラマ。
792名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:21:02.89 ID:Apbex0uk0
昨日は戦闘中みてた。すまん。
793名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:21:06.17 ID:iFtpUiGO0
・この前NHKで、外国人による日本語のお笑い大会をやってて
参加した韓国人が披露した「ジョーク」は、
船が沈没しそうになる時イタリア人は〜イギリス人は〜
という有名なジョークの「パクリ」で
さらにオチを「韓国人は日本人を海に突き落とします!」で終了
観客もポカーン
NHKは日本人の受信料を使って、そんなのを放送してるわけで

・NHKがロンドン五輪開会式直前に流した番組は
「韓流ラブスペシャル〜日本人男より優しい韓国人男性ゲット法〜」
番組内容
バツイチのアラフォー女子が、ひょんなことから9歳年下の
イケメン韓国人彼氏をゲット!  年の差、文化の差などさまざまな困難を
乗り越えて幸せをつかむまでの感動ストーリー。 スタジオでは
「知らないと損をする韓国習慣クイズ」にゲスト(IKKO、スザンヌ)が
挑戦。これを学んで韓国人彼氏をゲット! 

76 :名無しさん@恐縮です:2012/07/29(日) 02:20:11.45 ID:yQuUQhTA0
>>161
この番組はひどかったな 彼女がトイレ入ってる間にチョンは彼女のサイフを
物色する。スタジオ内が「えええーっ!」ってなるが 解説のオッサンが
「チョン男は好奇心旺盛で何でも知りたがる。
そして仲良くなると何でも共有したくなるんです」ってアホかw
794名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:21:39.65 ID:lqActqDx0
真田太平記を再放送して欲しいな。大河じゃないけど。
795名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:21:55.09 ID:AHv9ASRW0
平清盛の生涯なんて興味無いしなw
義経なら観たかもね。
796名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:23:56.17 ID:2zDo0+t1O
王家の連呼が不快だ

朝鮮人を関わらせるな!
797名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:23:56.39 ID:ldXqmUXe0
>>794
個人的には草燃えるも良かったな
幕府キャラがゾロゾロでてきてレアだったし、内容もかなり渋くて好き
798名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:24:04.25 ID:GeKxT2XH0
>>765
梅ちゃん先生って、面白かった?
話を無理やり引き伸ばしたようで、全然面白くなかったけど
いろんな人が居るんだね。
799名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:24:07.25 ID:iFtpUiGO0

2012年放送 NHK大河ドラマ 平清盛

NHKの皇室転覆のメッセージを込めたセリフ

海賊兎丸「俺は海賊王になる。今は都の帝さんが、この国の王さんや。
王さんがえらい。王さんに義がある。
       そやから、王さんのいやがる俺ら海賊は、悪、いうことになる。
けど、海賊の俺が王さんになったら?」

清盛   「・・・・・・義と悪が引っくり返る!」
海賊兎丸「そういうこっちゃ!海賊王兎丸がこの国の義となり
民を虐げる王家が悪となるーっちゅう寸法や」

清盛   「・・・・・・おもしろい!そなたとは気が合いそうじゃ」

800名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:25:39.58 ID:tUJvYrsa0
>>774
Q:BSで同日先行放送がありますが視聴率はわかりますか?

A:ビデオリサーチサイトのFAQに下のような問答があります。

 Q: BS(NHK衛星放送・WOWOW)・CS・CATVの視聴率は?
 A: BS放送・CS放送・CATV等の視聴率も測定し(メトロポリタン等の県域U局も)、「その他の局」として合算して集計しております。
 http://www.videor.co.jp/faq/faq1.htm#bs

各メディアには上記の「合算」がいっているようですが、一般には公開されていません。
ちなみに大河ドラマの全編ハイビジョン化は2000年から、18:00〜の先行放送は2002年からのようです。
新撰組!と義経は日曜13:00から地デジの先行放送もやっていました。
801名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:26:31.37 ID:jGRybqq0Q
>>774-775
今年になってからBSで放送し始めた訳ではない
アナログ放送廃止以前はBS・地上波合わせて18時20時に加えて22時からも放送されてた
そのアナログ放送廃止も去年だったろ?
この時にテレビの買い替えが増えて、18時からBSを見ることの出来る視聴者は格段に増えたが、
去年のあの、今年のに負けず劣らず酷かったアレでも、ここまで視聴率落とさなかったよ?
なのに、今年になったら急に皆がBSのほうを見たり録画したりしてるんだ?
フーン
802名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:26:52.66 ID:vMEScB4a0
CSの三国志の、ほうがおもしかった
おわっちゃったけど
夕方にやってた奴
803名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:27:02.84 ID:iFtpUiGO0

2012年放送 NHK大河ドラマ 平清盛

何かといえば主人公の清盛が「俺は王家の犬にはならぬ!!」を絶叫するキチガイ脚本で、
極めつけが清盛の嫁が伝染病で死んだとき、まわりの者に
「嫁が死んだのは、進んだ中国の薬を日本で許さぬ王家の責任だ!
 嫁を殺したのは王家だ!
 清盛よ、王家を殺せ!王家を殺してお前が天下を支配しろ!!」と絶叫させた。

完全に脚本家もプロデューサーもキチガイだ

804名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:30:04.54 ID:iFtpUiGO0
2012年放送 NHK大河ドラマ 平清盛

・朝鮮汚染されたNHKの見解では、平清盛は宋に憧れる小汚いチンピラの無頼者なのです。
父親から貰った宋の直刀の剣(名前はエクスカリバー)を振り回して
海賊王になると宣言したり、天上人の法王や上皇の顔面にエクスカリバーを突き付けたり、
叔父の介錯の時でさえ、日本刀を使わずにエクスカリバー使用するとんでもないDQNでした。

・史実では、当時太刀全盛でどんどん全長が長くなり大太刀や野太刀
が登場して来た頃で、むしろ同時期の北宋の政治家である欧陽脩が、
日本刀は武器としても美術品としても優れており、商人がこぞって
日本へ買い付けに行く、と「日本刀歌」で書いていたほどなので、まあ
明らかに時代背景が当時と合っていないわな。

・あの時代に「大陸の両刃(笑)」を振り回すなんて、愚の骨頂なんだけど
日宋貿易を強調したかったマヌケな演出なんだろうw
馬鹿丸出しだけどね・・・

・怖いもの観たさにアホの反日大河、保元の乱のやつなんだけどかけてみたんだ。
そしたらそしたら清盛が小烏丸(こがらすまる)を持たずに中国刀(宋剣)振り回してたのw
どこの国の一体、何の物語なのよw
もうバカらしくってさ・・・・・w
そりゃ明後日、視聴率一桁台は確定だわ。
805名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:30:35.97 ID:tUJvYrsa0
>>774
>>775
NHK独自の全国個人視聴率調査(年2回)による近作のBS視聴率
http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/rating/index.html
※BShi(2011年4月にBSPになった)は6月調査のみの発表


篤姫 ..・6月BShi・・・1.4(BS2・・・1.4未満)、11月BS2・・・2.1
天地人・6月BShi・・・2.1(BS2・・・1.3)、11月BS2・・・2.2
龍馬伝・6月BShi・・・1.4(BS2・・・2.0)、11月BS2・・・1.9未満
--
江 .. ・6月BSP・・・2.8、11月BSP・・・2.1
清盛 ・6月BSP・・・1.7  ←New!
806名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:33:02.79 ID:iFtpUiGO0

> なんであんなに天皇や公家が異常性格者や陰湿な悪人ばかりに
> 描かれているわけ?

だよな。 皇族が、やたら性格のネジ曲がった陰険な人物に描かれすぎているのが今年の大河の特徴。


> 登場人物たちの宋(中国)に対する信仰のような崇拝と賛美

主人公が、宋銭のネックレスを着け、宋剣使っているしな、日本は遅れた国で、進んだ中国から
学ばねばならないとやたら繰り返す。

日本刀と宋剣を太刀打ちさせた際には、宋剣に日本刀が真っ二つに折られているし。

どこまで中国に媚を売る描写を入れれば済むのか、腹が立つ。

807名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:33:28.70 ID:sqnAW/3SO
>>772
だから見てない。その結果がこの記事だろ?
808名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:34:56.98 ID:OoV2jg8Q0
斎藤道三でいいだろ、あいつ40までニートだが
あっと言う間にのし上がったしよ。
809名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:37:14.82 ID:8neUjORC0
>>806みたいな素人を相手にしなきゃならないんだから藤本有紀も大変だよなぁ…
かと言って端折るとスイーツ大河呼ばわりだし、2億3億もらっても合わないわw

ちなみに崇徳院は日本三大怨霊(崇徳院、将門、道真)の筆頭、後白河院は頼朝
いわく「日本一の大天狗」だから、史実としてもあのくらい強烈にネジ曲がった化物
扱いだよ。
810名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:37:32.25 ID:lqActqDx0
>>808
国取り物語で斉藤道三のとこが面白かった。
811ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 21:38:08.86 ID:8aeakef80
>>804
ちなみに本当の清盛の愛刀は「小烏丸」と言う天皇から平家に拝領され代々
伝えられてきた由緒正しいもの。
桓武天皇の時代に伊勢神宮より遣わされた八尺烏によって天皇家にもたらさ
れたという伝説を持っている。
812コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/15(月) 21:38:10.41 ID:VdiElfjN0 BE:298148257-2BP(34)
1年毎週見るのって大変だね。
813名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:38:54.75 ID:CbTa//bc0
NHKと言えば中国スキー・歌舞伎?俳優の香川スキー
なんでだろ
814名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:40:57.74 ID:ldXqmUXe0
>>809
でも>>806に書いている支那に媚びる演出だけは論外だなぁ
どんだけ特定アジアが好きなんだよ
815名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:40:59.09 ID:0bsGMYPj0
まあいつでも芸術とかの価値がわかる人間は少ないもんだよ
日本人の平均教養に合わせたら江〜姫たちの戦国〜レベルの大河になっちゃうからたまにはこのくらい頑張って貰わないとな
アホの大衆は放っておいて今のまんま突き抜けて欲しい
816名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:44:40.91 ID:c3Y0JWhr0
将門の話に摩り替えて、オカルト一直線に方向転換すればいい
817名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:45:23.97 ID:/pyQIAdf0
>>815
清盛と時子の出会いが うんこが漏れる→野糞 なドラマが芸術なのかよw
818名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:45:46.98 ID:5U8GGs0N0
今回も目立った出来事は建春門院の死だけで、何の盛り上がりもない45分だったからな。
1ケタなのも当たり前。
819名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:45:59.32 ID:ldXqmUXe0
>>815
その場しのぎのキャスト使ってる時点で何処がだよw
しかも当てずっぽなのばっかり出してさ
お前は犬hkの関係者だろ?
820名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:46:09.85 ID:MM0jeZKi0
平清盛、大敗北。
負け犬が遠吠えとるわ、、

歴史考証が素人以下の脚本では歴史ファンは当然逃げるのは当然
821名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:47:49.71 ID:KPeoTmm20
まあな 見てると面白いんだが
兎丸の大阪弁は勘弁w
822名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:49:16.95 ID:8Q1aYR1w0
>>809
史実はユーモアあふれる喜劇だよ。それを悲劇っぽく描いてるから
信西が穴掘って隠れれば助かるってエピソードとか(見つかったら逃げられない)

崇徳院の怨霊は江戸期の創作。なんで皇族が法華経写経なんだよ・・・。
讃岐は上国で流刑地ではない。ちなみに後醍醐とかはまじなので隠岐送り。
讃岐は公卿の摂関家のつながりもあるから偉い人はここの荘園持ってる。
823名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:51:17.26 ID:iFtpUiGO0
【マスコミ】「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」
 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に

1 :春デブリφ ★:2012/01/10(火) 19:48:40.16 ID:???0
★NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!

NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%
だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった
「江」 の初回よりも4.4%下回った。
「王家」連呼はNHKがやってはならないこと
初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼
されている!」などと騒ぎになった。 実は2011年にNHKホームページに掲載された
ドラマ「平清盛」の紹介が間違っている、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。
ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示
し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、
皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは
権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないことだ、という批判だった。
NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマ
ではそのまま「王家」が使われていた。ネットでは、
「日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよ」 などと批判が続いた。
しかしながらNHKは、「平清盛」の番組宣伝でも再び「王家」の表現を使っており、
番組開始前から、そのことに対してネットで批判の声が再燃していた。
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
824名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:51:48.09 ID:MM0jeZKi0
せっかく海賊王を志したんなら
しゃべる鹿とか三刀流の剣士もキャスティングすればよかったのにw
さすがにそこまでは良心がとがめたかw
825名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:52:49.79 ID:R00K/njy0
時代考証だかなんだかしらんが、なんで日曜夜にスッピン眉毛なし女を見なくちゃいけないんだよ。
826名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:54:05.49 ID:iFtpUiGO0
・そもそも王とは、中華では皇帝の下で各地方を納める殿様みたいな存在
中華に真っ向から立ち向かった日本では、皇帝でも王でもない天皇と言う立場を取った。

・属国の定義をそもそも理解してないんだろう
中国との関係は冊封と言う過程を経て初めてその属国になる
それはとても「厳密な事」です 、日本はそれを受けてない
受けてないという事はハッキリと「独立国です」と主張してる事に他ならない
あくまでも対等の天子として外交をしてる

・チョンがどうして天皇を王にしたいかというと、
中国が統一され王の上位として皇帝の称号が確立されて、
中国各地にいた王は皇帝に従うようになったわけだよ。
属国のチョンにも形式的だけど王家はあったから、チョン王は
もちろん宗主国である中国に土下座し続けてたわけだよね。
チョンにとって、中国に従わなかった天皇は嫉妬の対象なんだよ。
王だと皇帝に支配される立場になるから、天皇を王に格下げすれば
属国チョンのいつもの劣等感が少しは紛れるでしょ。
知っての通り、NHKはシナチョンのために日本の足を引っ張るのが仕事だから、
天皇家はぜひ王家と呼びたいところ。おなじみのNHKの反日活動の一環だよ。

・チャングムの誓いでは朝鮮の王妃を 皇后とかぬかしやがったNHK
その時の言い訳が、「日本人になじみが深く違和感がない」として採用したのだと
反日をここまでしてやる奴らだからな、こいつらの流す情報なんか信じれるわけがない

・日本人に王家の犬になるな=皇室を敬うなと宣伝するために作ったドラマ

・ 日本刀ではない、中国製のまっすぐな宋剣をふりかざし、「俺は海賊王になる!」
って、どこのエジプト王様物語だよ
827名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:57:11.04 ID:iFtpUiGO0

1.王とは、古代極東地域においては中国皇帝への隷属を暗示する格下の低い称号である。
2.天皇とは、王や皇帝を超越した称号。
3.韓国人は、日本人を侮辱する目的で「天皇」ではなく「日王」と表記呼称する。
4.白河法皇当時、そもそも「皇室」「皇家」という名称が普通にあり、わざわざ「王家」と呼ぶ必要性は微塵もない。
6.NHK自身が王家を不適切と認め、HPでは削除している。
7.以上、放映での「王家」呼称は、日本人と皇室を侮辱する明確な意図を持ったNHKの工作であるとの結論できる。

828名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:57:13.48 ID:YVIWjyXn0
打ち切れといったじゃん 
退蔵が悪い
829名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:57:32.19 ID:CEMPtNlw0
平民から強制的に巻き上げたゼニでこんなもん作ってんじゃねーよ
ドラマなんて民放に任せとけばいい 社会主義国家じゃあるまいしNHKがやる必要なし
830名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:57:44.59 ID:T481pYpU0
半島系が関わると碌なことはないとシミジミ思った
831ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 21:58:38.56 ID:8aeakef80
>>823>>826>>827
清盛の日宋貿易の朝貢で宋からの返事の書状が天皇宛ではなく日王になっていて
朝廷が大騒ぎになって清盛が平安貴族達から総すかんをくらった歴史的な事実を
きちんと入れるべきだよな。
832名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:59:35.18 ID:tpHJY28N0
韓国で視聴率稼いでこい。
833名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:00:08.32 ID:iFtpUiGO0
>地球市民の朝鮮人
のソース

【 日本人は日本から出て行きなさい 】 地球市民 50歳代 女性

私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、
殺しあうべきなのです。

ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは
民主党に投票しなくてはいけないのです。

ttp://www.election.co.jp/news/2004/news0714.html
834名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:00:21.23 ID:gMpoyFAb0
王家ってなんだよ
いい加減にしろや
835:2012/10/15(月) 22:00:54.75 ID:x3RllyOw0
「独眼竜政宗」が放送されたのは私が中学生の時だったが、
クラスの男子の大半が見ていたね。
何しろ月曜日には、前日の「独眼竜政宗」の話題で盛り上がっていたんだから。

まさに隔世の感があるな。
836名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:01:11.24 ID:WD+pHrOu0
日本史に対するレスペクトの欠片もなく、「王家の犬」などと腐れトンデモ学者のトンデモ史学で
日本史をあざとく貶めた在日チョン・左巻きのトホホな大河など、そりゃー誰も見んわな。
837名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:03:22.46 ID:ldXqmUXe0
>>835
最近の歴史ドラマはシナチョン臭くなったよな
坂の上の雲も支那臭かったしさぁ
838名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:03:34.62 ID:iFtpUiGO0
日本が韓国・中国にすべきことは

獨島妄言の撤回と謝罪・賠償
対馬島の領有権主張撤回
尖閣諸島の領有権主張撤回
韓国・中国主導編集の教科書の使用
韓国起源の文化を盗んだことを認め謝罪・賠償
天皇制の廃止及び処刑
総理大臣と日王が韓国・中国で国民とテレビカメラの前で土下座
海外での日本海表記など誤記の訂正に協力
ガス田の採掘権主張の撤回
日の丸・君が代廃止
靖国神社の取り壊し
従軍慰安婦や強制連行などの個人賠償
中国への賠償金支払い
韓国への再賠償
秀吉の韓半島出兵の謝罪・賠償
常任理事国入りの辞退
自衛隊の廃止
在日コリアンへの参政権などの権利及び生活保護額の増額
年金支払い 将来的には国家主権のアジアへの移譲

日本鬼子はこれだけしてから謝罪は済んだと言って欲しい
誠意が相手に伝わらなければ謝罪したとは言えない
日本と韓国・中国が真の友好を築くためには日本がまず行動で示すべき
60年前に日帝がアジア諸国に行った蛮行を忘れて まるで
被害者であるかのように拉致問題で北朝鮮を批判するのが最近の日本の世論
839名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:04:37.48 ID:T481pYpU0
院をあれにしたのも胡散臭いしw
840名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:06:10.98 ID:iFtpUiGO0
李 敬宰(イ・キョンジェ、1954年 - )は高槻むくげの会、
民族共生人権教育センターの代表。

問題となった発言 [編集]
「ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題を
どうするのかという人がいますが、 外国人がたくさん日本国籍を取
ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、
100年後には5人の内3人が外国系になるといいます。そうなれば、日本
で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死に
たいです。これが夢です。そういう社会が来たら、その時に天皇なん
ていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、
日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっ
ても天皇制は温存されたままではないですか」

(2001年12月14日18時30分〜 京都YWCA 在日外国籍市民の参政権
を考える連続講座)

※現在高槻むくげの会の該当ページでは、この部分は全て削除されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%95%A
C%E5%AE%B0#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E3.81.A8.E3.81.AA.E3.81.A3.E3.81.9F.E7.99.BA.E8.A8.80
841 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/15(月) 22:06:37.16 ID:DrKsXNvd0
制作にシナチョンを入れるからこうなる 
842名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:07:19.80 ID:lztTxV41P
>>837
坂の上の戦闘シーンはよかったよ
特に二百三高地の回は一時間半ほとんど舞台は戦場で見ごたえがあった
大河はやっぱり戦闘が命だと思うんだけどなあ
843名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:08:17.33 ID:G7WRPTug0
全然豪華に見えない面々だけど
大して人気のない非実力派タレントの学芸会
何でこんなひどい配役になったんだ
844名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:08:20.46 ID:rSgeBAyu0
いい女が出て来ません。
845名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:09:16.06 ID:iFtpUiGO0
ガンバレ小沢!!!

日王って何サマ?・・・知能指数、運動能力、教養、器量など
国民に何も貢献出来ない低レベルなのに、生まれただけで
身分保障の日本国憲法は、北朝鮮以下のお粗末さ・後進性ですね。

先の大戦で、日本国民だけでも310万人を殺しながら、
自らの罪は一切償わず、今日では、国家・国民には何の貢献もせず、
「日王一族の・日王一族による・日王一族の為だけの祭事」を
創り、これを公務と偽って、年間270億円もの税金を浪費する、
日本最大の詐欺師・寄生虫に成り下がっています。

寄生虫一族の周りには、ゴキブリ小和田一族・クズ宮内庁役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、三流政治屋が群がり、税金の
かからない賽銭に群がる一大グループが出来ています。

寄生虫日王も、園遊会や叙勲の名目でクズ役人を手懐け、延命に
必死となっています。

今や、日本の「諸悪の根源」となった日王制を、1日も早く
消滅させ、主権在民たる民主主義をスタートさせましょう。
その一歩が外国人参政権を与えることです
846名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:10:36.19 ID:buyXPujV0
主役の俳優が無名すぎるだろ。
いったいどこのアマチュア劇団の新人なんだよ ?

NHK受信料なんていくらでも払ってやるから、もうちっとまともな俳優&女優を使えや
847名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:11:00.48 ID:MM0jeZKi0
それではエサができすぎて誰も食いつかんがな
848名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:12:04.38 ID:iFtpUiGO0
お前ら日本人は戦争に負けた民族なんだぜ
また核で焼いてやるから好きなようにやれよバカ民族

朝鮮半島には8発の核がある事を忘れるなよ
広島型より威力は大きいからウェルダンで焼けるな

日本再占領の暁には我々の力が必要となる
お前らを豚並みに扱ってやるから待ってろよ

新しい日本の統治者は戦勝国が決める事だ
お前らに選ぶ権利はないんだぞ

敗戦民族と抗日戦争勝利国では越えられない壁があるのだよ
日本から出て行くのはお前ら日本人の方だぞ
849名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:13:47.90 ID:+WcuZohF0
抗日戦争勝利国w
850名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:14:17.96 ID:+B0S7i/+0
かなり歴史・伝説に忠実に作られており、映像も凡人の技をはるかに超えている大傑作だと
私は最初から感嘆している。
「遊びをせんとや生まれけん」という主題はゆらぐことなく一貫していて好ましい。
この毎週ワクワクさせる随一のドラマがなぜ人気がないのか?
それはひとえに見る人の教養、知性の低さによりものと感じている。
TBSの水戸黄門やら必殺やら、マンが敵時代劇が好きな人たちにはやはりついてこれないだろう。
私は前の「篤姫」も見ていたが、決して面白くはなかった。
日本大衆は真実の日本歴史には興味などないのだ。
これほど優れたドラマが酷評される原因は本当の歴史の痛快さを教育が教えていないことにあろうと考える。
851名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:14:19.36 ID:Rw0zxj790
今回は本当につまらないね。なんてったって最後は一族滅びる
話だろ。この時期こんな企画するなんて何考えてるんだよ。
852名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:15:22.65 ID:P7yk8y3yO
国民から集めた製作費をこんな低視聴率大河に垂れ流して受信料を払えと無茶を言う犬HK。
853名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:15:36.12 ID:iFtpUiGO0
NHK坂の上の雲、第4回2009年12月20日放送

日清戦争で勝利した日本 シナに上陸した日本軍
森本レオ演じる日本軍の極悪曹長と兵士たちが、シナの村で強奪しまくる
強奪している日本軍に対してシナの村の年寄りが
「やめてくれ、もっていかないでくれ、それを持っていかれたら」
と日本兵に飛びつくと
「はなさんかい」と銃で殴り倒される
殴り倒されたじーさんが「もうこの村には何もない
全てあんたらが持って行った
わしらは、いったい何を食って飢えをしのげと言うんじゃ」

と曹長に飛び掛ると
他の日本兵が銃床で殴り倒す
殴り倒されたじーさんに、幼い孫が寄りかかる
と、しーさんは
「この子の親はお前らに殺された
いつかきっとこの子が親の敵を討つ」と言って立ち去る

上記のシーンは原作にはありませんなんとしてでも
日本人に贖罪意識を植え付けたいNHKにより
追加されたものです
当時、日本軍の現地の民間人に対する暴行
略奪行為は皆無であった
食物が必要な場合には必ず対価を支払っていた
規律の高さが国際社会により高い評価を受けていた
854名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:16:11.38 ID:cUduZw4U0
>>815
あの清盛が芸術?価値がある?
バカか?おまえ
855名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:16:57.46 ID:HejIJ8a90
テレビ東京のドラマってセットのお金ないんでオールロケ、役者は主役以外は全く知らん?なんだけど
役者に大根はいないし脚本も著しくつまんないってレベルじゃないんで
日曜日のどうでもいい時間の再放送枠じゃ安心して最後まで見られます(笑)
今度の大河や鮮人ドラマよか全然面白いよww
856名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:17:07.03 ID:AQIej+rkO
皆よく見ているんだね
俺一回も見ていない
NHKさんごめんなさい
857ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/15(月) 22:19:41.31 ID:8aeakef80
>>850
宋剣持って海賊王がどうたらとか言い出した時点でその手の擁護が空虚になって
しまったな。
858名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:20:17.47 ID:COEE0XbB0
この後は昔放送した義経に成増
859名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:20:30.50 ID:vBHwd1bD0
室伏浩二あたりで前田慶次やってくれ!!!
860名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:20:42.83 ID:ldXqmUXe0
>>842
ドラマ全体と言うより、支那を持ち上げてる場面があったのが嫌なんだよな

>>844
同意
特にオスカーのゴリ押しのチョンゴリラを使う時点で最悪
861名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:21:23.86 ID:+m0DYEn30
だって死ぬほどつまんねーもん
862名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:21:27.33 ID:keit1J+s0
一話見たら和寇の話だと思ったさ
平家物語の見る影も無い

>>130
花神は司馬遼太郎だよね
見てみたかったけど汚くてつまらないのかw
863名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:21:43.25 ID:iFtpUiGO0

NHKは、史実には全くなかった作り話によって白川法皇を虐殺の超極悪人として描き、
天皇の血統を「物の怪の血」などと表現している。
「歴代天皇を史実にない作り話で超極悪人として描き、
天皇の血統を『物の怪の血』と表現する反日NHK

864名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:22:17.40 ID:RYxx55370
兎丸のような架空の人物で何話も作っちゃうような大河見れんだろ
ラノベでやっとけ
865名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:25:30.05 ID:iFtpUiGO0
日本の天皇家は国の象徴としてありつづけた期間が世界最長、最古なんだよ
しかもその間、国内で戦争がなかったのかといえば、そんなことはなくて
戦争はありつづけたし権力闘争も起こり続けた。もしこれが王ならば
戦争によってもうとっくに倒されてないとおかしいはずなのね。
ナポレオンだろうがロシア皇帝だろうがフビライだろうが漢王室だろうが
皆倒されてるんだから。 王でなかったから、倒されなかったし滅ぼされなかった。

王ではなく宗教の最高神官なんです。だから王という呼び名はおかしいんです。
866名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:27:19.28 ID:7jyOmJmU0
隣の部屋で家族が見てるのをたまに覗いてたら、たいてい画面が白くぼやけてて
変なドラマだなあと思ってたけど…
久しぶりに見たら、宋からの書状貰ってる屋内シーンはくっきりはっきりしてたなw
一年もかけて、ここのシーンがやりたかっただけじゃねーかなーって思えたわ
867名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:28:28.00 ID:Le6NFm470
日中や日韓関係が話題になってるし
もうそろそろ明治の話をやってもいいじゃね?明治だと偉人も多い
NHKだと捏造されそうだけどw
868名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:29:01.81 ID:mLeSC7cM0
伊達家のお家騒動のやつをリメイクしてくれ
869名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:32:29.62 ID:25ujffEx0
狂言師がやった大河ドラマより遙かに視聴率悪いのかー
凄いねぇ……
870名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:33:40.26 ID:iFtpUiGO0
平清盛の時代考証には2人の日本史の専門家(共に中世史専攻)が名前を連ねているが、どちらも左翼です。
橋昌明 という神戸大学の名誉教授は、同志社大学修士課程を卒業した人間で、2011年に大阪府議会で
「君が代斉唱時の起立条例」が可決されたことに対して抗議の声明を出したバリバリの左翼です。
もうひとりの本郷和人という人は東京大学史料編纂所の准教授ですが、「皇国史観」に対する強硬な批判を
展開していることで有名です。
NHKという放送局はいちおう公共放送であって広く日本人一般から受信料を集めているのに、何故このような
偏った考え方の学者ばかりを集める必要があるのか不思議ですよね。
このドラマの制作担当の人間のイデオロギーを反映しているとしか考えようがありません。
そう、あの磯の馬鹿チョンですwww
871名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:34:59.48 ID:LFNOPuPC0
>>869
一応あれはクライマックスの元寇が中盤以降にあったからねえ
清盛は見せ場らしい見せ場も終わってもはや平家の没落を見守るだけ
872名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:37:34.20 ID:roxmKgON0
どうしてこんなに低いのか、どれどれどんなものなのか観てみようとも思わない・・・
もうあと2ヶ月ですね はやいもんだ
873名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:39:05.22 ID:bKLcZM7S0
>>771
『新・平家物語』 は、吉川英治の歴史小説の大作。1950年から1957年まで 「週刊朝日」
に連載された。敗戦の廃墟のなかから旧秩序を打ち破って新生日本を造っていこうという
当時の人々の気概に呼応した小説であり、溝口謙二監督はそれを見事に映画化した。
しかし今はさしもの経済大国も斜陽化し、国土は破綻、政治は混迷、近隣諸国からは
領土を蚕食される。欝屈した国民感情がNHK大河ドラマ 「平清盛」 に如実に映し出され、
人々は滅び行く平家に日本の将来を重ね合せて、暗澹たる気持ちで視聴している。
874名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:39:46.91 ID:bGSMF0fY0
配役ミスだと思います
875名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:46:04.86 ID:iD5jREMj0
つまらんわ ホントにつまらん

もう見ないから、金返せや!
876名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:47:06.94 ID:qgCtkjn/O
このドラマのおかげで、ウヨに馬鹿が多いのがわかったわ。

ありがとう。
ウヨ死ね。
877名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:48:18.21 ID:nNXW8Prv0
>>865
天皇陛下を日王と呼んでるチョンが作ってるんだからどうしようもない
878名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:48:19.26 ID:scEE4H/w0
黒田官兵衛は見たいよね 信長や秀吉や家康が出てこないと
つまらない
879名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:49:44.53 ID:fooWVblk0
大河とか人殺したちのドラマみておもしろいか?
880名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:50:19.53 ID:1mcdoycx0
朝鮮に媚びたドラマはイヤ
881名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:51:15.44 ID:NkKAzMrFO
>>869
あれも色々とやらかした間はあるが、
脚本家は一応リメイク版白い巨頭の人。
主演狂言師、ヒロイン西田ひかる、準ヒロイン木村佳乃とかの割には頑張ったと思う。
女性脚本家にしてはフェミやらヒューマニズムにあまり走らず殺伐としてたし。
882名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:51:53.61 ID:G81AeRgX0
王家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:52:01.98 ID:oNeZ8AfF0
演出がくどくて見てらんない
884名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:52:12.30 ID:X0/J56QN0
本当に面白くないしもうどうしようもない
885名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:53:20.46 ID:cDcJFPB20
天皇が空飛ぶくらいやらなきゃ駄目だってw
あそこまでいい加減なファンタジーなんだから
886名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:53:57.63 ID:ldXqmUXe0
>>878
九州の大名にもスポットライトを浴びて欲しいなぁ
島津、立花、加藤だってエピソードあるし、チョンで活躍しまくったしさ
887名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:54:55.31 ID:d/rVJC9L0
反日ドラマ見ません!!
888名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:55:00.47 ID:T481pYpU0
>>886
だからあえてNHKは取り上げないのでは?
889名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:55:46.43 ID:cDcJFPB20
リアルとか言い出したのが間違いだった、そんな力量はなかった
890名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:55:50.29 ID:rvIYEH/j0
てかさ、なんで頑なに史実通りの演出を拒み続けるのかねぇ。
891名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:56:43.87 ID:scEE4H/w0
>>888
そう言えば、官兵衛は朝鮮出兵に反対だったし、だから取り上げたのかな
892名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:57:04.01 ID:dvbgEmxO0
アジアに輸出して儲けるからいいです。
日本市場なんかはなから眼中にないですー
893名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:09.11 ID:rvIYEH/j0
>>891
ああ、また朝鮮美化ごり押しするつもりか。
もうなんかこの時点でゲンナリだな。
894名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:32.34 ID:wnTm9sHZO
原作があったのに何故ここまでつまらなくなるんだレベルなら武蔵扱いで済んだが、
糞脚本で王家呼ばわり朝鮮臭丸出しだからな
視聴者に喧嘩売るのは最悪
895名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:58:41.75 ID:CuMNj2NbO
ようやく鳥取に大河客が来る
まあ餓死だけど
896名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:09.32 ID:8BZs9CMM0
>>867
八重の桜で明治はやる。日清日露で志願看護婦として活躍する。
清盛がこけたので、予算査定が厳しくなり
坂の上の雲の映像を流用するのではないかと言われている。
897名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:42.80 ID:ldXqmUXe0
>>888
うん、俺は絶対にその理由だよな
直江をやった時もチョン出兵は1〜2分でさらっと終わらせたしw
898名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:00:11.76 ID:dkZbPTRoO
演者うんぬん以前に脚本と演出が悪い
何処が山場で何処が見せ所か解らん
何が面白そうと思って作ってるんだか…
899名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:00:16.79 ID:D7+cAYICO

朝廷の扱い方の問題だよ!
イ・サンと比べてNHKはおかしいわ!

900名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:00:37.28 ID:uzQWb04h0
>>406
戊辰戦争、会津の最後の殿様
光明帝の親書を最後まで身につけて離さなかった。
また、一番危なっかしいところだね。
サヨクに良いように反朝廷で歪曲されそう。
901名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:01:50.11 ID:BWkFJ2BL0
関ヶ原やれよ
絶対に視聴率取れるからさ
902名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:02:30.89 ID:0cwniqXe0
大河ドラマ自体、もう需要がないのでは
戦前戦中戦後をやったほうがいいのでは
903名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:04:04.36 ID:CTSawdgD0
これから主人公側の平家が衰退していくのにどうやって視聴率を稼いでいくの?
この流れだと10月中には清盛はいなくなるんじゃない?w
904名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:04:18.68 ID:qRISn1bm0
>>1
 >大河ドラマ50周年記念作「平清盛」、初の「2週連続・視聴率1ケタ」

これはNHKの半島系社員の本国韓国で、シナ属国下で毎年朝鮮美女3000
人をシナ皇帝に娼婦として貢ぎ、ハゲ山化した半島ではウンコまで喰らってい
た悲惨な生活の実写化をねらった、韓国政府の日本の同胞を通じた海外放送へ
の下工作だとすればすべて納得できることだし、いつかはシナの悲惨な属国
だったというトラウマで火病となり、国民病化している状態を克服したい韓国が
悲惨な朝鮮史への免疫を作るため、売国NHKのチョンスタッフを総動員した遠
大な日本人&日本史貶め歴史大河ドラマ制作という結果が、薄暗い画面設定
という舞台での最低視聴率更新ということなんだろう。

このまんま韓国の描いたスケジュール通りじゃNHKの大河は視聴者離れで終
了してしまうだろう。これじゃ韓国が本来の目的を達成することはできないだろう。

韓国よ捏造した韓国オナニー歴史ドラマなど作らず、早く過去の悲惨なシナ属国
下の朝鮮半島に向き合う歴史大河ドラマを制作することを希望する。
905名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:04:51.72 ID:T481pYpU0
>>902
変な思想を一方的に押し付け無ければ、また大河の視聴率は上がるはず
その時代において善も悪もあるということで見てる人が多かったからな
906名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:06:21.18 ID:ZKwDATmG0
>>855
嬢王とかまじすかとかヨシヒコとか
ついうっかり見てしまったw
907名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:06:37.10 ID:Bou0XM4i0
汚い、歴史無視、だからな
908名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:07:35.32 ID:sskl1H/e0
あれだけ批判されても王家連呼だもね。
もう、いい加減見放されても仕方ない。意地でも連呼は止められないのだろうが。
止めたら宗主国の中国・韓国様に何と言われるか分からない支那。
まあ、犬HKは日本人の信を失ったのだから自害(敗局)すべし。
909名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:07:44.98 ID:scEE4H/w0
>>893
官兵衛「朝鮮は我ら日本人の先祖の地でもありますぞ。殿下、出兵の
儀を再考なさいますように」
910名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:08:19.07 ID:nNXW8Prv0
そういや半島でこれを放送するらしいな
なるほどと思ったわ

天下のNHKが日王に根拠を与えてくれてチョン歓喜だろ
911名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:17:54.89 ID:fksafVMy0
>>176
花神と太平記が好きだが、花神は圏外?(近年は大河でないが、「坂の上〜」だな)

>>19
尊氏も真田広之も魅力的だが、
清盛もコイツもよく分らん。

清盛のは静かで知的(知将・起業家・世渡り上手)
でも、最後は頼朝に激昂して亡くなったイメージ。

マツケンって、松平健(≒将軍・王様)が適任じゃね?
912名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:19:41.58 ID:GfqFClZk0

★★★報道を装う支那朝鮮の宣伝機関"NHK"を糾弾する「メディア報道研究政策センター」★★★

メディアの偏向報道是正を目指すメディア報道研究政策センターを一般社団法人化
して、10カ月ほどたちました。

われわれが特に重視しているのは、NHKへの対抗措置です。NHKは最近、民事訴訟も辞さずに受信料を
払わせようという姿勢を強めています。その論拠になっているのが放送法第64条で、
NHKの放送を受信できる機械、要するにテレビを買ったものは、放送を見ていようがいまいが
受信料を払わなければいけないことになっている。

しかし、一方に4条というものがあって、公序良俗に害しないこと、対立のある問題について
は両論併記すること、事実を曲げて報道しないことなどの原則が定められています。
NHKはこの4条に違反してるんじゃないかというのが、われわれの立場です。

例えば南京大虐殺とか従軍慰安婦の強制連行とか、実際にあったという立場からの
報道ばかりなんですよ。反対意見については、今さら「なかった」と言う酔狂な人がいると
いうトーンで紹介するだけ。とうてい両論併記とは言えません。

強制連行について言えば、韓国政府は今でも20万人が連れ去られたと言い張っていますけど、
連れていかれたところを見たという第三者証言はゼロです。私が連れていかれたと言う人は
時々いるけれど、きちっと裏が取れたのもゼロ。調べてみると当時7歳だったとか、
生まれてなかったとかね。日本軍が駐留してなかった地域で何百人の兵隊に囲まれたと言ったりする。
そういう確証のない問題について、あったと決めつけるような報道をしちゃダメでしょう。

僕はNHKに抗議しました。謝罪とともに、あれは間違いだったという同じ長さの番組を流すまで、
受信料は払いませんと。そのとき自動引き落としになったお金がこれから先の分なら返してくれ
と言ったら、返還してきましたよ。以来僕は受信料を払っていません。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35136
小山 和伸(おやま・かずのぶ)氏  神奈川大学経済学部教授。経済学博士(東京大学)。
913名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:22:26.87 ID:y8EmZTgoO
武士の情けだ
有終の美は一桁前半で飾らさせてあげよう
914名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:24:57.09 ID:msYSOVE/0
大河ってセットがしょぼいな
将軍の屋敷が田舎の広い家ぐらいにしか見えん。
915名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:26:41.83 ID:O+wdpJRBP
>>870
どうでもいいんだけどさ、基本形としてはシンプルな序列確定時代だから
武士から上に向かって王家に仕えるとか言う必要はまったく無い。

言ったところで、パートのおばちゃんが(場長も店長も差し置いて)社長に仕えるとか言っているようなもの。
武士が殿上人になって昇殿するようになれば「王家」(天皇)に仕える感じが直接出るけど、
清盛と義朝が昇殿した頃にはもうドラマ中では言わなくなっていた「王家」w


   / 院
(王家) |
   \天皇\
     |(朝廷)
    公卿/
     |
    武士
916名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:26:58.56 ID:uaC5PXxL0
気にするな。
東宝創立50周年記念の超大作だって1週間で打ちきりだったんだ。

だからとっとと打ち切れ。
917名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:27:06.90 ID:qRISn1bm0
>>913
朝鮮武士か そんなのいたのか??
918名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:27:26.43 ID:+WcuZohF0
最後は能登殿が大暴れしたあと沈んでいくシーンで大逆転
919名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:28:28.85 ID:0nkTI5bV0
平清盛って狡猾で政治力がある貴族っぽい武士ってイメージなんだけど
マツケンはなんか違うんだよね
920名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:28:34.75 ID:L/XXuNfl0
八重の桜はヒロインにはちっとも食指が動かないが、元新選組の斎藤一
とその奥さんが脇で出るはずだからそこだけ見ようとか思ってる

それだけに、その二人の演技が今回の学芸会並みの俳優だったら二度と
見ない
921名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:33:01.14 ID:qRISn1bm0
>>920
「八重の桜」で鈴木貫太郎首相のオヤジの永田太郎左衛門は出ないのか
922名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:36:41.66 ID:rvIYEH/j0
>>917
大韓剣道会
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.kumdo.org/deahan_kumdo/d-kumdo1-4.php
「剣道の歴史」

このような 刀の 機能と 器機(技器)街 後代に 日本で 伝えて 今日 剣道の 母胎が なった のだから,
おこる 誰も 奥さん できない 歴史的 事実だ. たとえ 近代 数百 年間 私たち のを まともに 守るの
できなかった まま 大根(武)を 敬遠して 刀に 関して 疎かに しながら 自愧(自愧)に 落ちこんだが,
中国の <ムービーだ(武備志)>に 紹介された ユイルハン 剣法である <朝鮮税法(朝鮮勢法)>科
現存する 世界 最高(最古)義 かけてした <本国剣法(本国剣法)>銀 世界剣道社に 大きい 光が
なって ある のだ.

或者は 剣道科 日本 のだと 思って 白眼視するとか 忌避しようと 入るが おこる 誤った つもりだ.
日本が 剣道を スポーツで 開発した のは 彼らの 自慢です. 彼 根が 私たちに あることは 私たちの
矜持だ. (武技徒歩通知(武芸図譜通志)>義 24半分 武技 中に <倭剣(倭剣)>を 特に 詳細に 収録した
私たち 先祖たちの 真意を 忘れては だめだ.


大韓剣道会
朝鮮勢法
http://www.youtube.com/watch?v=NcodEm4ne5g
本国剣
http://www.youtube.com/watch?v=udD64kCv4j0
923名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:37:44.09 ID:fksafVMy0
>八重の桜
朝ドラでやる内容だろ?

もはや近年は、大河じゃなく、痛い画ドラマだな
924名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:38:30.96 ID:ldXqmUXe0
>>919
平家って武家じゃないの?
925名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:39:17.10 ID:y8EmZTgoO
>>917
サワラビ?
ちゃんと読解してくれw
926名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:43:24.24 ID:uIRnbXO9O
平氏や源氏は、
皇族から臣籍降下した氏族でしょ。

たしか、それぞれ複数あるんじゃなかったっけ。
927名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:46:47.52 ID:x33KKbU50
最初の頃、見てて思ったのは、平安時代をばかにしすぎってことだなー
内裏のセットはお粗末すぎだし、平安京の朱雀大路だってもっと広かったし、
貴族の屋敷って設定なのに、受領の家かよと思うほど塀が近すぎる

あんなバカな設定のためにNHKに受信料払ってるのかと思うと泣けてくるよ
928名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:48:03.34 ID:0bsGMYPj0
アンチって難癖しかつけねーなw
人生が充実してないんだろうな
929名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:49:48.53 ID:RYxx55370
>>928
逆に大河で4回も一桁出しておいて批判回避しようとする方が間違ってる
例年なら盆時期に13%台出しただけでフルボッコにされてた
930名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:49:51.20 ID:J/8sI1zp0
NHKは皆様の受信料で成り立ってるので、
視聴率0%でも構わないと思うのですが・・・
931名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:50:09.51 ID:BU9YJgaG0
もったいないのう。
けっこう面白いのに。
932名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:50:37.24 ID:lztuu/3KO
霞んだような映像や
初期の武士を乞食みたいな格好にして王家と言わすからだ

最近はおもろいけど
933名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:50:57.80 ID:WQgLI6/v0
まだ懲りずに「王家」とか言ってるしな。
海賊王は中二病炸裂するし。

もうグダグダ。
934いいものは!!!!!!!!!:2012/10/15(月) 23:53:42.18 ID:KJ4dw1Sp0
1.酒井美意子を主演させた前田侯爵家

2.毛利家

3島津家

東条英機
935名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:54:58.78 ID:PZTPLmef0
「王家」云々以前の問題として、
大河にチンピラ役者を使っちゃぁ駄目だ。
936名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:58:02.17 ID:mfmopZuv0
>>922
韓剣道は日本の剣道のパクリだ。
こそこそ捏造しないで剣道なら剣道と堂々と名乗れ。
剣道の起源まで捏造しないでちゃんと「剣道」名乗れば日本人は認める。

お前のレス、日本語になっていないぞ。お勉強不足だ
937名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:00:42.52 ID:7hqjvPok0
話は面白くなってきたけど俳優が若手ばっかでしょぼくなってきてるしな・・・
938名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:03:13.35 ID:xuHGbX1b0
名前忘れたけど女主人公ので大河卒業できた
暇な時チラッと見てみたら映像がなんかよかったかな
939名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:08:39.20 ID:/9GQ/vCS0
>>921 訂正
失礼しました
「八重の桜」で鈴木貫太郎首相のオヤジの永田太郎左衛門は出ないのか
   ↓     ↓
 永田太郎左衛門でなく 「永田太郎兵衛」が正解です 
940名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:11:21.68 ID:NxOloeaT0
頼朝役のやる気のないナレーションも原因だろ。
941名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:15:56.27 ID:rofp1zMo0
>>1
> 共演は源頼朝役と語りを務める岡田将生(22)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。
> ほかにも、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、
> 成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)といった豪華な面々が名を連ねている。

これが豪華なの…?
受信料を国民から巻き上げてこんな学芸会を見せられちゃたまらんな
942名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:16:17.14 ID:gyWaJHaMO
N人気が無い
H必要も無い
K清盛
943名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:16:31.44 ID:9mHKvr+N0
ちょっと前の朝廷や源氏の方がドラマ性があるんだよな
その辺のエピソードは面白かったよ ただし演出は…
主人公にまったく魅力なかったな
944名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:17:40.84 ID:vbPU0zy/0
おめでとうございます


てかまだ続いてたのかw
945名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:18:06.91 ID:lUaFfkNz0
シャア「見せてもらおうか、国営放送の新型大河ドラマを」
946名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:19:28.63 ID:L6tPvy6v0
綾瀬はるか、西島秀俊、長谷川博巳、剛力彩芽、黒木メイサ、松重豊、風吹ジュン、長谷川京子、工藤阿須加、綾野剛
稲森いずみ、玉山鉄二、池内博之、斉藤工、北村有起哉、中村獅童、西田敏行、貫地谷しほり、芦名星、市川実日子
白羽ゆり、秋吉久美子、小泉孝太郎、村上弘明、降谷建志、生瀬勝久、市川染五郎、小堺一機、反町隆史、加藤雅也
吉川晃司、オダギリジョー、勝地涼、水原希子、谷村美月、及川光博、高嶋正宏、松方弘樹、小栗旬、奥田瑛二、山本圭
柳沢慎吾、嶋田久作、須賀貴匡、黒谷友香、榎木孝明、篠井英介…八重の桜のキャストの方が凄い
947名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:19:48.65 ID:k7HVJS+G0
そうかそうか
948名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:20:51.93 ID:zPCQuESQ0
>>1
 共演は源頼朝役と語りを務める岡田将生(22)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。
 ほかにも、神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(29)、松田翔太(26)、杏(26)、
 成海璃子(19)、武井咲(18)、「V6」の森田剛(32)といった豪華な面々が名を連ねている。

どこが豪華ですか?
949名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:21:57.98 ID:zrc3WSd+0
>>942
Nなんか、
Hハゲて
Kキター!!
950名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:23:04.00 ID:1huzI8C/0
ゲタ履かせて9%って。
実質は何%なんだ?
誰も観てねぇって事じゃね?

しかし、ある意味贅沢だな。
せいぜい数千人の視聴者の為に数百億円使って撮影して放送してるんだぜ。
951名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:25:14.03 ID:rRkNatdo0
この前ちょっと見たが、松田翔太が清盛役かと思ったがケンイチだったんか
952名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:31:46.13 ID:8pri1s+O0
今年もダメだったな大河
来年もダメだろうな大河
953名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:34:33.09 ID:YKmzQ85l0
岡田まさきと武井って全コケしてる
954名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:36:59.85 ID:isXSIhix0
話はおもしろいと思う
でも左翼のゴキブリ共のせいでケチがついた
日本の時代ものが好きな人て、どっちか言うと保守系の方が多いだろうし
それにそっぽ向かれたら数字取れんわな、チョンサヨは死ね
955名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:38:59.65 ID:LcdQsI020
マツケンが主役の器じゃないし
956名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:42:53.26 ID:qqvLsJp80
>>954
これから平家は、武家なのに武をないがしろにして衰退していく。
そこは余り左翼っぽくないような…。
戦はいやじゃ、を連呼しない大河は久しぶりだし。
957名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:44:02.16 ID:IPC3Ypgw0
創価学会だっけ?
958名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:45:06.37 ID:/9GQ/vCS0
NHK大河は韓流の捏造オナニー糞ドラマを流行らせたいNHKの
作為が見え見えの暗い画面設定と、韓流の糞と似たような画面設定
ばかりだな。
これじゃ視聴率低迷もうなずけるな。
959名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:45:29.38 ID:SdB2dM0O0

朝鮮人は天皇陛下を日王と呼んでいます。

今回の王家問題は

朝鮮人の歴史観にもとづいています。

960名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:46:14.84 ID:xOSxE+qE0
もう一度台風が首都圏近くを通過するのを待つか・・・
961名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:46:44.17 ID:GBYyZv5+0
なんか映像の全体的な絵ズラが
貧乏臭くてショボいよな。
いかにも金をかけてる感じの大作感
がなくて、大河ドラマな感じがしない。
演出として、わざとそう言う雰囲気にしてるのかな?
962名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:47:00.48 ID:IPC3Ypgw0
>>959
良かったんじゃないの? 最低作品として記録に残るわけだし。
963名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:48:48.32 ID:Bspd71A2O
反日大嫌い
売国絶対許せない
964名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:49:25.87 ID:zHHUiyicO
視聴料で無駄遣い
965名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:49:44.05 ID:isXSIhix0
前から思うけど、この監督てホモじゃね
主演除く若い男はやたら綺麗な顔の集めてんだよな
そして女優はなんだかてのを使ってる
常盤以外、女優レベルでは美女とは言えんのばっか
ホモがやりそうな配役

966名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:50:29.04 ID:/9GQ/vCS0
>>961
・・・・・かな?
って

話をはぐらかすなよ
967名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:51:26.83 ID:eRJdk9w7O
何でもいいが、汚い画面と王家って言うのやめれ
968名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:52:17.98 ID:z5KukBeb0
汚い映像と王家のせい

松山ケンイチは可哀想だな
969名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:52:22.77 ID:L2Z9Jr910
弁慶と牛若を見たら、もう見たくなくなった。
スイーツドラマだろこれ。
970名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:55:07.33 ID:rRkNatdo0
スイーツかっこ笑とじかっこ
971名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:06:38.24 ID:zRkCJO350
太ってから松山がかっこよくないことが判明したからな
972名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:09:27.75 ID:PK/DfwjH0

もはや歴史認識がチョンドラの清盛

誰が見るんだよバカ
973名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:10:36.47 ID:Sep0zBNa0
崇徳院が呪いをかけたなんとかの回
以降見ていないな
974名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:15:12.93 ID:bAX3cbkc0
>>969
スイーツ大河なんかもうずっとだからスイーツ大河なのが低迷の理由ではないと思う
スイーツに移行していながらそのスイーツ連中がこれは見ないってのが全てだな
975名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:26:27.85 ID:gaok6sre0
韓国で放送するために作ってるんでしょ?この番組
放送決定おめでとうございます
976名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:31:11.90 ID:ZJJE+thj0
王家の件も、韓国で放送すると聞いて全て合点がいった

ためしてガッテン
977名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:39:29.28 ID:oS9OrMaa0
つ―か、あんなつまらん番組まだ見てるヤツいるんだ。
978名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:40:22.42 ID:9cbIihDa0
深キョンと ナル_子 が大根芝居なんで シラケチャウんだよねえ

この2人のせいで台無しだな

深キョンはドロンジョさまと同じ芝居してるんじゃないよ!!
979名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:44:24.24 ID:0iXRsw5D0
松田聖子のくさい演技がなければもう少し高感度アップしてただろうにね。
980名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:46:59.18 ID:npYGpyep0
ここ2週ぐらいは面白かったと思う・・・ラノベ原作と割り切って見ればだが
981名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:47:42.92 ID:Z2pb8q/G0
面白かった頃の大河を作っていた人達は
50周年記念がこんなばっちい駄作にされるなんて思ってもみなかったろうな
982名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:52:20.97 ID:3MKZ6ewu0
もうやめてあげてぇぇぇ
983名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:29:40.67 ID:/9GQ/vCS0
>>1
NHKの大河腐り落ちても視聴率が10%近辺ということは、バ韓国の捏造オナニー大河ドラマよりは
まだ、見れるということだな。
984名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:57:17.49 ID:glYHBQpj0
王家の呪いw
つか、しばらく出てこなかったと思ったら、また昨日あたりからヤケになったのか王家王家と連呼しだしてるな。
985名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:59:02.16 ID:+vrA0DN3O
悪左府様が出なくなってから全く見てないわ

赤い子供の糸グルグルお化けみたいなのはなんなの?ホラーなの?
986名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:04:57.20 ID:twLu6u3P0
>>984
韓国で放映決定したからな。おまけで、王家分増量してんだよ。
987名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:10:57.73 ID:OVUX3WoTO
日テレの水10枠がライバルだな。
それかTBSの金10枠
988名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:12:02.14 ID:0dahbUu80
サザエ笑点と並び称されたのも今は昔
989名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:13:58.72 ID:v4I6iJgTO
もうぬるぽ
990名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:14:36.44 ID:7H65WMJJ0
10%切った月は受信料0円にすればいいと思う
ほとんど需要がないんだから
991名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:17:58.02 ID:NM5AnlYb0
>>933
皇室を王家呼ばわりすりゃチョンが大喜びだからな
992名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:25:28.24 ID:F/N5k/uYO
渡辺謙の独眼竜正宗は視聴率凄かったのにな
993名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:26:42.34 ID:JJfYn7Xn0
>>3
既に打ち切りフラグ立ってて、無理やり詰め込んでるんじゃね?
994名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:27:56.76 ID:NM5AnlYb0
死の商人坂本龍馬といい、コレといい
くだらない内容の作品はきっちり見抜くのが日本のサイレントマジョリティ
995名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:29:32.85 ID:49Qrz8q30
これはもう、キムタクに西郷どんをやってもらうしかないでごわんど
996名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:33:48.63 ID:NZAZPE2IP
西郷か〜
997名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:36:11.37 ID:IqDcOdk+0
記念オメ
998名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:36:32.85 ID:DXEj8A8T0
>>229
それはせいぜい小金掛けてるだけだよね?
そしてその小金で画面を汚くしてたら意味ないよね〜
無駄に白いCGを被せたり
その金を必要以上に計上して抜いてんじゃねえのって話だな
999名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:37:05.63 ID:49Qrz8q30
来年もヒトケタ大河ほぼ確実だしな
再来年に国民的大河のテコ入れしないと、大河ドラマ存続できないんじゃないか?
1000名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:39:10.50 ID:AN+ibSyJO
大丈夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。