【国際】 成層圏からスカイダイビング、人類初の単身「音速超え」達成…米(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
★高度3万9千mからダイブ、音速突破した男性

・米ニューメキシコ州で14日、高度約3万9000メートルの上空からスカイダイビングした男性が、
 落下中に音速突破を達成した。

 AP通信などによると、この男性はオーストリア人の元兵士フェリックス・バウムガートナーさん(43)。
 落下中の最高速度は音速を上回る時速約1340キロ・メートルで、飛行機などに乗らずに人間が
 達成した速度としては最速という。また、飛び降りた時の高さは飛行機が通常巡航する高度の
 3倍以上で、こちらも記録を更新した。

 バウムガートナーさんは、巨大な気球につり下げられたカプセルで上昇し、極寒にも耐えられる
 防護服姿でカプセルから飛び降りた。記録達成後はパラシュートを開き、落下開始から約10分で
 安全に着地した。
 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000180-yom-int

★成層圏を音速ダイブ 宇宙服で高度39キロから 米で世界記録
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/411676.html
※画像:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/image/9988_1.jpg
2名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:54:22.86 ID:Yw1Ox1xy0
死ねばいいのに
3名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:55:15.56 ID:rGk0Phh50
何がしたいのか
4名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:55:21.59 ID:1IcxkNrF0
オズラが執拗に「これは間違いないの?」と聞いててワロタ
5名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:55:27.73 ID:ZB0cLVcr0
ばからしいと思うけど、でもアメリカはすごいよ。
6名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:55:45.91 ID:i3fmII0/0
わしが男塾塾長
7名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:55:50.61 ID:33e5Jd9m0
燃え尽きひんの?
8名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:55:55.11 ID:bGEwEaRH0
補足貼り
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2907516/9683992
飛び降りてから4分20秒後にパラシュートを開いて米ニューメキシコ(New Mexico)州ロズウェル(Roswell)に無事に着地した。

ジャンプの数時間後に行われた記者会見で、最高落下速度は音速の約1.24倍にあたる時速1342キロ程度に達したことが明らかにされた。
音速は高度によって変わるため、現時点でこれ以上正確な速度は分からないという。
9名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:56:25.31 ID:sQkJ6rRq0
>極寒にも耐えられる防護服姿でカプセルから飛び降りた。


真っ裸ならぬマッハダカで飛び降りろよ
音速だけに
10名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:10.69 ID:8cevmq2+P
成功したんかい。てっきり失敗するもんだと。
11名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:27.39 ID:o5MC1z7o0
音速越えたらパラシュートを開く時
ショックで死ぬんじゃ無いの
なんかインチキくさい。
12名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:31.02 ID:gWRnqwT/0
10分で39kmか
普段からそれくらいの速さで移動できたら便利だろうな
13名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:36.78 ID:HK9VaTAY0
♪成層圏から地上へダイブ! 傷ひとつないぜ俺たち
14名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:39.22 ID:yIulThoE0
15名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:54.71 ID:QNlPZmoP0
読者からの反響がすごすぎて、001がテレポーションさせたことにした設定だろ?
16名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:57:58.93 ID:B2XpeskkO
ガンダムですら命がけだよね成層圏からダイブなんて
17名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:16.73 ID:1IcxkNrF0
>>9
スタート地点は-60度です しんでしまいます
18名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:19.96 ID:pDTOdYFX0
メリケン人は実に馬鹿だな(誉め言葉
19名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:25.38 ID:2stKCIhM0
>>1
気球でこんな地平線が見れるまで上昇できることの方が驚き
20名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:58:27.22 ID:+J31+LwS0
こういう高度から落下する実験って昔からあったよな
21名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:59:29.54 ID:mwe6AkHZO
ヘイロー
22名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:59:45.26 ID:ggL1CPDW0
>>1
この写真ってどうやって撮ったんだw

まさか川口探検隊じゃないよね?
23名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:03.35 ID:gWRnqwT/0
>>11
減速用の小さいやつ開いてスピード落とした後にメインを開くんだろ
常識的に考えて
24名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:04.49 ID:rdJMdOzC0
>3

いざと言う時に、成層圏からの脱出による生還方法の研究。
宇宙開発の一貫。
25名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:05.72 ID:yIulThoE0
超天空×字拳ですね
26名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:28.00 ID:p+f4osxm0
これやったんだw
どんな気分なんだろう
27名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:39.94 ID:ffmXb2fb0
そういや気球おじさん何処行った
28名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:00:46.90 ID:kjzYq2de0

>>1

北海道新聞が取り上げる内容か・・・
29名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:01:03.98 ID:pSvOwvGPO
   ゚'。 n
  ∩  /⌒7
  \`⌒' 7
   ) _ニ⊃
   (_ノ
     ∩_∩
    ∧_∧ |
  ⊂(・ω・;)ノ
     ̄`∪
 ド------;----ン!!!
  ゜ γ⌒ヽ 。
 ` τ⌒⌒ ⌒ヽ"
 `( (  ヽ  ))、
 {        }
≡ ̄≡ ̄≡ ̄≡ ̄≡ ̄≡ ̄

  +     +
      +
  メツメツy⊂ニ⊃y^^ゞ
 ノツツ ^ ∧_∧y゙^゙゙ゞ
 ツ" " (・ω・`) <トベタオ!
,ツ " " "u uヾ ゙ゞ
ノ" " "シノ `u-u~ヾ ゙ゞ
シ" "ツノ     ヾゞ
シ ノシ  +     ヽゞ
シメ      +   ヽ

≡ ̄≡(   )≡ ̄≡ ̄
"";""""}   {;"";"";
"";"";}∠⌒⌒ヽ {"";"";
"";""、≦__ヽつ{"";""
;";""; "";"";";""; "";"
30名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:01:12.07 ID:JEIMYgF/0
                   彡
          /´ ̄ ̄`ヽ、 彡
        /        ヽヽ
       rェ|______ [] |E}
       {ニll___○__,ノ  /-/
      ヾ>、,. ── rv‐イヽノ
       `ーーiニニリ┴‐‐'´
         └‐┘
31名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:01:17.59 ID:3f7ySNmk0
野尻抱介氏あたりの小説にネタとして出てくるよ>>19
あと「成層圏プラットフォーム」で検索してみるといいかも
32名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:01:23.64 ID:b7y+t5sM0
気絶しないのか?
着地はどうするんだ。
33名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:01:35.96 ID:fCEsr3JE0
おお生きて戻ったかw良かったな
34名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:01:49.12 ID:3s6Tm2Aq0
すごすぎて呆れる、やっぱアメリカはレベル違うわ
35名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:01:49.81 ID:Q8HeVLFQ0
36名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:02:16.16 ID:Xz91WM2o0
disカバリーで何日も引っ張ってたゴミ野郎
37名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:02:27.39 ID:uxNOWgT40
次は光速にチャレンジだな
38名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:02:34.30 ID:P/mWIT9P0
>>32
普通にパラシュート。
すごい綺麗に着地してたよ。
39名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:02:46.07 ID:a5jnoAE90
音速パンチって誰か打てなかったっけ?
40名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:02:46.44 ID:1IcxkNrF0
>>32
パラシュートは自動で開くから万が一の時も安心

着地時は足付いてたから意識はあった模様
41名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:03:00.23 ID:WcqIlavO0
ア、アメリア… \(^o^)/タスカッタ
42名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:03:38.15 ID:W4d+4bivP
気球で成層圏に行くだけでもキツいわ
43名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:03:44.48 ID:OKKzcBmJ0
落下最中に燃えちゃわないのか
燃えちゃうのは大気圏なのかな
44名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:03:52.09 ID:wYLqBFVT0
>>9 生まれて初めて殺意を感じた
45名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:03:54.87 ID:LWNLt8Vl0
動画見たけど俺には無理
46名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:04:02.42 ID:pZyU5+/G0
ダイブする前に寝ちゃった
47名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:04:11.59 ID:rGk0Phh50
>>24
むしろ飛び降りた方が安全だったり?
48名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:04:15.24 ID:BoNlMgAm0
成層圏でダイブしても人体に影響ないの
血管やられそうだが
パラシュートを開くショックをどうやって吸収したの
49名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:04:23.70 ID:Q8HeVLFQ0
>>1

動画

Red Bull Stratos - freefall from the edge of space
http://www.liveleak.com/view?i=22b_1350242622
50名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:05:06.94 ID:ev8NJXQT0
同行したカメラマンや音声さん、過酷そうだな
51名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:05:08.81 ID:WcqIlavO0
>>48
レッドブル飲んで飛べばALL OKなのさ
52名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:05:24.54 ID:a5jnoAE90
防護服きとるがな
53名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:05:35.22 ID:2yRaCSE60
音速を超えた後にパラシュートが開ける速度まで減速するのは大変だったろうな
54名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:06:10.59 ID:nUVdlQnh0
リアル「衝撃降下90度」か。
55名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:06:13.35 ID:MhCcKiBI0
>>27
風船おじさんだろ!
間違えんな!
56名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:06:34.63 ID:FOFpnUfM0
人間が超音速で地面に落ちたらどうなるか
期待したまでは言わないけどちょっと見たいと思ってごめんなさい
57名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:06:40.07 ID:pcOC91SiP
けっこう風が冷たかったよ
58名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:07:02.39 ID:6Ijrc1fh0
39キロって新大阪〜京都か。
10分だったら新幹線より速いな。
59名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:08:10.28 ID:aZ14pV1B0
アメリアァァァァッ!
60名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:10:14.60 ID:y5eEmXAp0
同じ事は森口氏が既に成功させているよ。
ソースは読売。
61名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:26.91 ID:b1JzQlOI0
音速超えてる時に叫んだらどうなるのっと?
62名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:28.82 ID:FhYbxvxz0
あんますごさが分からん 
ただ高高度から落とすだけだろ? 音速に耐えられる肉体がすごいのか?
63名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:34.13 ID:ev8NJXQT0
イッテQ!のスタッフがアップを始めました
64名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:36.93 ID:BaaKQeBG0
賞賛したい気に全くなれないな

お金とエネルギーの無駄遣い

こんな金があるなら再生エネルギーにでも投資しろよks
65名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:41.21 ID:08wTDA7y0
しかしよくパラシュート耐えたなこれ。
66名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:11:44.63 ID:CJw7c9490
>>29
レッドブル、翼を授ける
67名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:12:04.60 ID:SyPmQGn20
これちょっとした罰ゲームにいいかもな って一般人ならしんでしまうかw
68名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:13:13.44 ID:y5eEmXAp0
>>61

あれ、こえが おくれて きこえて くるぞ
69名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:13:25.87 ID:VoBmhGNrO
レッドブルとリポビタンはどうしてこんなに差がついたのかな
70名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:13:29.92 ID:rCAniTOOO
森口にパラシュート無しでやらせろよ
71名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:13:58.23 ID:W1yu1s01P
>>43
マッハ1程度で燃えてたら飛行機なんて飛べやしないだろ
スペースシャトルが大気圏に突入する時の速度は、時速20000km以上だ
72名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:05.36 ID:XoMFL6mV0
>>48
高度が下がるにつれて、少しずつ空気が濃くなっていくから、空気抵抗で自然に減速する。
安全な速度まで下がってからパラシュートを開けば問題なし。
シャトル以外の宇宙船の帰還も同じだろう。
73名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:07.52 ID:N2zpQNMy0
Roswellって、それも狙ってたんだな。というか狙い通りに降りれるものなのか?
74名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:07.76 ID:SAb2wZQT0
>>49
かっこいい。 ( ´・ω・)
75名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:25.06 ID:fxIHAwH00
中継自体は全然面白くなかったな…
76名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:54.64 ID:KLrdyDEu0
これは1回はやってみたいよな
77名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:14:55.00 ID:0t0IOa+t0
地球に落ちてきた男  ルシファーだ
78名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:15:04.47 ID:KTPQCdkO0
>>65
なんで?
大気のある所なら十分減速されて、普通のスカイダイビングと変わらないんじゃ?
79名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:15:07.79 ID:Y8TZaOd80
リアルタイムで見てた。今眠くてかなわん。
ちょっと凄かった。

やや、ザクになるんじゃね??って思ったが
そうなるのはもっと上空の地上から80km以上〜800kmって事らしい。

あれぐらいの位置ならガンダムで冷却システムが終わったぐらいの高度でないかい??
80名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:15:20.28 ID:WcqIlavO0
81名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:15:31.48 ID:bXDbWccr0
>>53
下に落ちてこれば勝手に減速する。有る程度は。
82名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:15:50.10 ID:aPYxmQg50
守口氏的発想だな
とりあえず動物でやってみるとかなしでいきなり人間でやるか普通
83名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:16:06.64 ID:6D2PdtjN0
>>43
空気が薄いし、音速くらいなら大丈夫らしい。
シャトルとかの大気圏突入速度は音速の20〜30倍と聞いた。
84名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:16:30.46 ID:P/mWIT9P0
>>75
同時通訳が微妙すぎたしな。
正直実況しながらじゃなかったら寝てた。
85名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:16:45.83 ID:XoMFL6mV0
音速超えた時の衝撃波は問題なかったのか?
86名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:02.52 ID:a5jnoAE90
まぁこれなら帰り道は3万9千メートルからなら自力で帰れるって証明できたわけだわな
87名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:05.74 ID:0t0IOa+t0
これも スポンサード バイ レッドブル なんだよね。
落ちるのが好き
88名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:06.54 ID:12berIFv0
表面温度は何度ぐらいにまでなったのかな。

もしかしたら宇宙からパラシュート開いて降りてこれば
普通に降りてこられるんじゃないの?
89名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:22.15 ID:czLRBZfNO
レッドブルがスポンサーなの?
いくら出したんだろ

価値としてはボクシングの世紀の一戦ぐらいのギャラあげてもいいと思うが
90名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:54.07 ID:2tGdKKMB0
ガンダムの透明なビニールみたいなやついらんかったんや
91名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:17:54.46 ID:Y8TZaOd80
>>58
上りは120分
下りは8分ぐらい。

92名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:18:09.89 ID:KTPQCdkO0
>>79
俺も見てた。
降下中にスピンし始めたときはハラハラした。
よく体勢立て直せたなあれ。
93名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:18:46.38 ID:B4zLpf5a0
ハーバード大が関係を否定
94名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:19:57.83 ID:SyPmQGn20
>>92
これこそ素人じゃ無くてプロのスカイダイバーってところなんだろうな
素人なら死んでるはず
95名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:20:12.47 ID:VnJz+fzA0
>>64
こんな無駄なことが出来るくらい豊かな社会でなければ、非効率な再生エネルギーなんかに投資できるわけもないだろ、おばかさん。
96名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:20:13.93 ID:rTKmeCaX0
>>77
デビッドでは
97名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:20:16.12 ID:Y4zvbCDX0
これの発展で起動エレベーターの作り方があったな。
丈夫な糸を垂らす→がんばってエレベターをつける→完成みたいな。
98名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:20:26.11 ID:rHOnUFGm0
初代ガンダムの大気圏突入くらい凄い
99名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:20:57.72 ID:rI8jnZva0
着地完璧
100名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:21:22.40 ID:iPSRgQsK0
耳元でささやかれても聞こえないのか。音より速く落ちてるときは。
101名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:21:48.12 ID:vuNFGnGxP
宇宙服実験で同じことを同じ場所でしたことが数十年前にも。
宇宙服がやけて体にはりついた。それがロズウェル事件の真実である。
102名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:21:55.72 ID:KC5pTd3u0
次は中間圏からやってみてよ
103名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:22:04.23 ID:pjA/5Rr80
>>74
(*´・ω・) 照
104名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:22:12.95 ID:lt3q0Um30
急激な気圧の変化に肉体は耐えられるのかな
30階からエレベーターで降りるのですら耳が詰まる感じがするのに、どうなるんだか想像つかん
105名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:22:23.50 ID:Y8TZaOd80
>>92
落下する時の映像は、微妙だったね。
カプセルより小さいから映像で捕えるのは難しいんだろうけど・・・
たとえ悪いけど、パラシュートが開くまでは水の中のミジンコ状態だった。
落下中の映像はその後のBBCのドキュメンタリーなんだろうな。。
106名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:22:31.45 ID:QiZH8pNf0
>>61
アメリア…
107名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:22:58.10 ID:MCJYNKGw0
成層圏から地上へダイブ!
怪我ひとつないぜ俺達
108名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:22:59.18 ID:yIulThoE0
出川哲朗がアップを始めました
109名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:23:11.03 ID:pOF7AuJi0
>>49
凄いお金掛かってるけど、そんな意味有ることなんだろうかw
110名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:23:32.91 ID:KTPQCdkO0
>>104
服とヘルメットが与圧されてる宇宙服みたいなやつだぞ。
111名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:14.79 ID:b0k0pOsjO
この挑戦成功したのか!
112名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:35.09 ID:Ph0+KPXn0
ソニックブーム大丈夫なの?
113名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:24:54.51 ID:0t0IOa+t0
米 音速超えるスカイダイビング成功
10月15日 6時21分
バウムガートナーさんはオーストリア軍の部隊でスカイダイビングの技術を磨き、
今回の挑戦のために5年間、訓練を続けてきたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121015/K10057402411_1210150643_1210150644_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121015/k10015740241000.html

カンガルーじゃない方な。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121015-937805-1-N.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121015-937830-1-N.jpg

【ビデオ】世界記録達成の瞬間 成層圏からダイビング
2012年 10月 15日 10:41 JST
http://jp.wsj.com/layout/set/print/Life-Style/node_529584

バウムガートナー氏の「レッドブル10+ 件・ストラトス」チームでは、翌10日にも再挑戦を期待している。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/nationalgeographic/2012/10/post-45.html
114名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:26:04.93 ID:W1yu1s01P
出川なら裸でいけた
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/10/15(月) 11:26:07.74 ID:jsk6NrrmO
この人を上から追いかけて
撮影したカメラマンが世界記録更新の罠bear
116名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:26:14.46 ID:SAb2wZQT0
>>92
きっといちばんいいやつを着てたんだろうな。 ( ´・ω・) うつくしく着地出来る。
117名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:26:26.31 ID:Blwxw5+eP
くびれたウエストでエリアルールを実現したのか。
118名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:26:36.21 ID:5jtdj0ld0
血液中の窒素抜いたり事前準備が大変なんだろうな。
119名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:27:28.74 ID:nOYVIOXk0
>>97
「丈夫」と「がんばって」のところがものすごくハードル高いな
120名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:27:52.26 ID:Bj9DwPwO0
>>43
成層圏って大気圏内だけど?
自分で何言ってるのかわかってるのか?
121名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:28:18.33 ID:sNDDAr1S0
>>75
飛び降りて一分くらいはwktkしてたけど飽きてシークしまくりだった
グラフかなんかつけてくれって思った
122名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:28:35.78 ID:8OLKQZ+pP
てことは減速さえ上手くできれば、ザクでもしなないんだなw
123名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:06.06 ID:NnStoW6I0
飛行機にもパラシュート積めっていう結論じゃないか
いつも高すぎるから無理と批判されてたけどさ
124名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:09.40 ID:mbuW5ePI0
パラシュート開いた時に千切れそうw
125名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:17.04 ID:CofyN4QoO
想像すると、たまたまがヒュッてするの(>_<)
126名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:32.36 ID:JRVpJN9z0
こんな所から飛び降りようとする根性がまず凄まじいわ。
127名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:32.68 ID:0t0IOa+t0
>>121
>落下開始から約10分で

ふむ。飽きるな ただ落ちているだけ
128名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:29:41.32 ID:RFAKx0ch0
>>17
スタートは−3℃くらいだった。
上がっている時に温度変化を見てたら20000メートルあたりが
一番低くて−67℃くらい。
129名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:30:01.20 ID:SMvGTvGi0
凄いけど、まったくこれやる意味ないよね
130名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:30:09.18 ID:LkuadPT70
>>9
しね
131名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:30:15.18 ID:gmQVQ8qJ0
飛び降りるまでがワクワクしたなw
132名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:30:27.68 ID:bGEwEaRH0
>>129
君にはね
133名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:30:42.57 ID:28ItUjXq0
落下中の映像もないし、レッドブルだしなぁ
壮大なCMではないのか
134名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:31:05.58 ID:idOaHn9J0
宇宙空間からダイブ
135名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:31:20.23 ID:pcOC91SiP
>>114
キミ中々わかってるね
136名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:31:30.06 ID:Bj9DwPwO0
こんなのよりも、単身第二宇宙速度で地球脱出のほうが興味あるわ。
137名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:00.24 ID:0kwG6eDb0
音速突破とか衝撃波でバラバラになったりしないの?
防護服ってそんなに丈夫なのか
138名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:53.76 ID:bXDbWccr0
>>123
旅客機の高度からでも特殊な訓練や装備が必要だし、素人には無理。
139名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:32:55.46 ID:Q0lgXeRC0
リガジー
140名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:10.32 ID:XyBi1wAH0
よく失神しないもんだな
もしもの時に備えて、意識があるかどうかモニターして、
失神した時には遠隔操作でパラシュートが開くようにしてるんだろうか 
141名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:12.60 ID:F7TWgL9Q0
                  |
                   l|
              *     l|l  スポッ
             ヽ  ∧_∧   +
                (´∀` ) ノ
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
142名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:13.55 ID:E/lIA1pm0
koreyatte,nannka imiannno?
143名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:35.61 ID:o5MC1z7o0
>>126
こんな所から飛び降りようとする根性がまず凄まじいわ。

>いや、風船を風呂桶に縛り付けて飛んでいった
 おじさんには根性で負ける
144名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:38.28 ID:P/mWIT9P0
次はISSからのダイブに期待したい
145名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:59.22 ID:Tbwt4tc70
>>9
なぜか殺意が湧いたよ
146名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:34:10.62 ID:2uFoPnw90
大気圏を突破する性能はない、気の毒だが。
147名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:34:27.20 ID:2UichMBS0
>>88

高度40キロ弱から初速ゼロで飛び降りるのと、最低でも時速3万キロ近い猛スピードから
減速する必要のある宇宙からの帰還とでは条件が全然違いすぎるから無理だよ
148名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:34:47.60 ID:6bzufFL90
パラシュートはオーストリア国旗カラーか
149名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:34:59.44 ID:RFAKx0ch0
>>92
音速に達した直後くらいにキリモミになってたね。
俺もこれは終わったと思ったわ。
気を失って地面激突か、気流に揉まれて手足が千切れるんじゃないかと思った。
生中継でこんなハラハラさせられたのは久々。
150名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:18.80 ID:dY5R7IZZ0
出川もいいけど、ここはやっぱスギちゃんにリベンジのチャンスをあげたい。
151名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:29.44 ID:vkuvuSkD0
本人視点のカメラは付けてないのかな?
152名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:35:37.34 ID:Irfsanj30
燃えないのか?

153名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:36:54.64 ID:bNR+Qvab0
>>143

> の使い方間違ってる
154名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:08.75 ID:9X9Lvk1S0
気球でそんな高度まで行けるのも凄いな
ほっといたら宇宙まで行けちゃうもんなの?
155名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:34.88 ID:eS8EPSsW0
逆にロケットエンジンを背負って成層圏を突破して欲しい
156名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:35.94 ID:19dpmYIS0
そのまま地面に突撃してどのぐらいの破壊力になるかやって欲しかった
この国のニートを使っても良いぞ
157名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:42.96 ID:6bzufFL90
意味ないとか言ってる奴、
そんなこと言ったらスポーツの試合やオリンピックなんかも全く意味ないだろw
158名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:37:58.62 ID:HfX+ZTSw0
【問題】
重力加速度はいくつか、下記に数字を入れなさい。
○.○m/s×s
159名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:38:26.28 ID:nvR/+m6mO
高度何メートルまでいけば無重力になるんだろう?
160名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:39:19.76 ID:sNDDAr1S0
>>119
「丈夫」は一応カーボンナノチューブでイケるって聞いた事ある
軌道エレベータが実用化されれば放射性廃棄物の大気圏外処理とか夢が広がる
161名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:39:57.87 ID:yIulThoE0
ダチョウ倶楽部

「聞いてないよ!!」
162名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:40:38.47 ID:KTPQCdkO0
>>152
よく勘違いしてる人がいるが、「助けてくださいシャア少佐」の人なんかは時速30000kmぐらいですっ飛んでる状態から大気圏に突入するの。
163名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:40:49.39 ID:G5a7wiXh0
漫画の男塾の塾長の江田島平八なら大気圏外からでも気合で突入出来たてたぞ!
164名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:40:57.54 ID:P/mWIT9P0
>>158
9.cm/sex
165名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:41:11.95 ID:czLRBZfN0
ザクUで死んだクラウンの立場が・・・
166名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:41:17.15 ID:U3H62+hE0
>>154
大気がないと上昇できないから、宇宙までは行けない。

高度100km以上が宇宙ってことになってるらしいが、
無人の気球だと53kmってのが世界記録らしい。
167名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:41:36.65 ID:0czewcNQO
生身で大気圏突入できたの?
168名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:41:56.95 ID:RFAKx0ch0
>>152
音速だと空気の摩擦や圧縮で100度近く上がるだろうけど
その時の高度の外気温もー60度だから相殺されてるかもしれん。
169名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:42:11.19 ID:fYdxin+TO
これ、なんて森口尚史?
170名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:42:14.27 ID:yTUP/JgN0
すげえな
衝撃波対策とかどうやってんだろうな
ちょっと間違えれば足の一本や二本吹き飛ぶだろ
171名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:25.87 ID:Xba49CGm0
よく凍死しなかったな
防護服着てても
風に体温奪われて凍傷で手足ボロボロになってるんじゃないか?
172名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:29.92 ID:JwSObZms0
アメリカすげーなぁ
日本じゃとてもできないよ。落下地点どうせ民家か山だし。土地がないんだよね
173名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:43:56.22 ID:96vZqjQX0
>>1
高速落下しても圧力の変化はそれほどでもないのか、宇宙服を着てるから
大丈夫だったのか。まあ成否は準備が99.999%、後は落ちるだけって感じの
挑戦であんまりおもしろくはなかったな。
174名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:02.14 ID:jVIHQXnS0
気球で成層圏まで行けるもんなんだな 
175名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:39.51 ID:xyiZZTb20
衛星軌道回ってるような 音速など比べ物にならない速度のヤツがそのまま降りるから熱くなるわけで、
仮に音速程度に減速できるならどーってことはない。 どうやるかは別だが。
176名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:48.53 ID:jmtIXa890
シャア少佐ww助けて下さwwwwい!
177名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:51.74 ID:bNR+Qvab0
>>154

気球は周りの大気密度より自分自身の密度の方が低くなることで周りから浮力を受けて宙に浮かぶ
高度が高くなると大気密度がどんどん小さくなるから浮力もなくなってある程度より上には上がれなくなる

>>159

別に高く上がれば無重力になるわけじゃないぞ
スペースシャトル内部みたいにふわふわモノが中に浮かぶにはそれが地球の周りをある決まった速度で
回ってなきゃダメ
178名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:44:57.93 ID:bX2Yh8Gg0
色々すごいな。
これからの詳しい情報が楽しみだ
179名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:45:01.65 ID:iI8HjGJS0
バイザー曇ってビビって早くパラシュート開いたのか
フリーフォール時間は更新できなかったのね

>>159
ラグランジュ点まで行けば釣り合うよ
無重量になるのは自由降下中か軌道上にいるときな
180名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:45:43.94 ID:KTPQCdkO0
>>170
衝撃波の原因である大気がほとんど無いところだからじゃね?
181名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:45:48.71 ID:NF1+xT/B0
>>115
いねーよwwwww
>>151
後から宇宙服に取り付けられたカメラの映像が公開される可能性はあるが、生は無理だろ、技術的に。
>>157
いや、「意味無い」と言ってる香具師が生きてること自体「意味無い」事だろw
182名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:46:29.37 ID:ipTN2IoB0
きみ死ねゴッコか…


(°∀°)ラヴィ!
183名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:46:29.53 ID:BOr7qIMvi
>>174
気象観測は気球を使うんだったか?
案外上空まで行けるもんなんだな。
184名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:46:45.57 ID:E5jDhQ4S0
40Kmもの距離を落下してきたとは思えない軽快な着地だったね
航空・宇宙科学への貢献にもなるし、こういう試みは素直に賞賛すべき
185名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:47:03.79 ID:HfX+ZTSw0
落ちている時は頭を下に両腕を身体に脇に付けてたの?
186名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:47:41.01 ID:Oy/i/tQQ0
>>171
5分やそこらじゃ全く心配ないよ。
それよりも、音速突破による断熱圧縮による温度上昇の方が心配だった。
それに温度の低い層は一部しかない。
降下開始の時点は−3度程度だったし。
187名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:47:49.08 ID:iI8HjGJS0
>>181
チェスト(胸)カメラをチェックしろだの電源入れろ
だの言ってたから後から出てくるだろうな
BBCでドキュメンタリーやるらしい
188名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:48:04.62 ID:leL2EhEn0
前置きが長かった割に飛び降りた後は映像的に地味だった
189名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:48:07.75 ID:3f7ySNmk0
>>154
野尻抱介の「沈黙のフライバイ」って短編集に入っている
「大風呂敷と蜘蛛の糸」という小説読むといいよ
短編だから簡単に読める
190名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:48:45.63 ID:z1bN8Yzr0
>>49
受け止めなさい、バナージ
191名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:49:58.67 ID:VlYGfwJp0
>>179
パラシュートは自動で開くから、その推測は的外れ。

落下速度が早ければ、それだけ落下時間は短くなるから、
同時に更新するのは無理だったというだけ。
192名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:50:25.14 ID:RFAKx0ch0
予定高度に達してもなかなか外に出なかったのも見てて怖かったわ。
怖じ気ついてたら残存酸素が切れるし、気球は
破裂しそうなくらいパツンパツンに膨らんできてたしw
カプセルから出る前に気球破裂とか脱出困難な気がした。
193名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:50:31.81 ID:t7sZ4Y8o0
>>108
>>114
「よし!!!じゃぁ、オレは光速超えてやるよぉっ!!!」
って、言ってくれるだろう出川なら・・・。
194名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:50:32.51 ID:SiLWoRlp0
ガンダムの大気圏突入はなんかポッケからサランラップみたいなの出したのでかなりショックだったわ…
195名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:50:34.35 ID:iONoizAN0
逆に考えると、人間が音速を超えるためには空気の薄い成層圏じゃないとダメだったんだな。
十分に空気が薄いうちに音速を超えて、すぐ減速の手順に入る。
空気密度が上がった段階では、通常のスカイダイビング程度の速度に落とす。
196名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:50:42.02 ID:hjQOVbwb0
197名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:50:51.73 ID:Oy/i/tQQ0
>>185
多分そうだと思う。
パラシュート展開前に無線で体を起こすように指示されて、
しばらく減速してからパラシュート展開した。

バイザーが曇らなかったら自由落下時間の記録も更新出来たけどね。
198名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:52:36.31 ID:iI8HjGJS0
>>191
それなら音速チャレンジから
フリーフォールの基本姿勢に移るまで時間かかったのかしらん
199名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:52:50.60 ID:n3Zg4f97O
そして伝説へ…
200名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:53:14.10 ID:DEr/I1+aO
風船おじさんは宇宙に逝ったのかも知れないね
201名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:53:39.11 ID:DCpdifBEO
JスポーツでCMやってたやつか
202名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:54:11.02 ID:nmfwuIPx0
流れ星になってしもたん?
203名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:54:32.17 ID:LWNLt8Vl0
シャア「地球での自由落下と言うやつは、言葉で言うほど自由ではないのだな。」
204名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:55:23.62 ID:DkR2+5TC0
やっと飛んだか 
205名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:55:25.69 ID:Oy/i/tQQ0
>>191
パラシュートの自動展開は一定以上の気圧に戻った時に作動するはずじゃないか?(気絶等で本人が作動させられない事態用)
今回は音速突破と落下時間の記録も狙っていたからね。
速度については気圧が高くなれば抵抗も増えて速度が落ちて一定になる。
206名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:56:31.36 ID:VlYGfwJp0
中継見てたならわかってるはずだが、パラシュート展開してから
ものの数分で着地してるんだぞ。

落下時間記録を更新するまでパラシュート開かなかったら死んでるっての。
207名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:57:01.32 ID:iMk65y5bO
以前 ナスカの地上絵描いた人達が 太陽に生け贄捧げる為に 少年少女を熱気球に乗せて空へ送り出した というのをNHKかなんかの番組でみた
ある程度まで昇ると どんどん上昇して帰ってこないっていってて怖かった まぁ寒いのと空気薄いので意識無くなって 胸を切開されて生きた心臓取られるよりは楽だろうけど
208名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:57:36.17 ID:5hcFSblT0
昔ギリシャのイカロスさんは自力で成層圏まで昇ったが、太陽熱で燃え尽きたそうな。
209名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:57:41.41 ID:52Ebqdcs0
210名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:57:48.16 ID:BzVFZ/VA0
>>49
落ちてから13秒あたりで呼吸音ぽいのが止まってあせったw
211名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:58:30.61 ID:Xba49CGm0
>>186
よくそういう人が居るけど大気圏突入で温度上昇するのは10km/s(時速3万km以上)とかそんな世界だよ
スカイダイビングで一番怖いのはまず酸素不足による脳障害、次に落下時の風冷却による凍傷
212名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:58:34.61 ID:zylLnXN6O
凄すぎる(^ω^)
213名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:58:52.21 ID:iI8HjGJS0
>>206
相当高度あったよ
パラシュートで急速降下するためにくるくる旋回してた
ゆったり普通に降りてればもっと時間かかるよ
214名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:00:42.58 ID:SyHw2C5d0
三ツ木清隆が一言
215名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:01:54.09 ID:bNR+Qvab0
>>211
音速程度でもそれなりに温度上昇はあるみたいだぞ
マッハ2のコンコルドでは胴体表面の温度が100℃近くまで上がったらしい
時速1300キロくらいだともうちょっと低めだろうけど
216名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:02:01.80 ID:iI8HjGJS0
しかし、風船で人形とスマホ飛ばして
同じ成層圏で宇宙ニダってホルホルしてた連中が馬鹿みたいだな
217名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:02:52.48 ID:Irfsanj30
流線型じゃないから、熱がすげぇ事になりそうだし
機体みたいに衝撃波の内側に収まるように設計されてるわけじゃないし
でも大丈夫っていうのが不思議だわ
218名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:03:59.17 ID:MyKlLZJy0
スタートレックごっこやったか
パラシュート開いた時の衝撃はどうなんだろう?
音速超えてたら半端ないと思うけど…
219名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:04:15.51 ID:FEVlyBMY0
落下中の動画が無いんだけど、本当に音速超えたのか?
飛び降りる映像と着地のシーンしか無い
220名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:04:26.22 ID:Oy/i/tQQ0
>>211
>大気圏突入で温度上昇するのは10km/s(時速3万km以上)とかそんな世界だよ
ところがそうでもないんだよ。
マッハ1を超える程度のロケットの回収を見た事あるけど、表面のコーティングは溶けていた所もあったよ。
今回は凹凸だらけの物体が落下しているので、場所によっては流速が部分的に早くなってる所もあったはず。
回収された与圧服の画像が公開されるのを待つしかないけどね。
221名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:04:47.66 ID:ZZcajGV00
なんでヘルメットにカメラ付けて録画しないの?
222名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:05:06.09 ID:x65zx6Ej0
ここまで重装備するならカプセルで降りても同じじゃね?
223名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:05:17.65 ID:WClN5D6l0
ライブで観てて途中体がクルクル回転しているのみてオワタと思ったけど見事成功したな。
224名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:06:05.20 ID:RhbQO8hF0
>>158
先生!単位が間違ってます!
225名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:06:11.20 ID:OWqMe2Ndi
>>20
コマロフ
226名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:06:42.49 ID:zpaFev5x0
>>221
なんでだろ、一番見たい映像なのに?
227名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:07:22.45 ID:iI8HjGJS0
>>226
後日のドキュメンタリーの目玉になるから
もったいぶってるだけじゃね
228名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:07:26.84 ID:Blwxw5+eP
キリコならパラシュートなし生身で大気圏突入できるのに。
229名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:00.80 ID:96vZqjQX0
>>220
>マッハ1を超える程度のロケットの回収を見た事あるけど
そんな低速のロケットがあるのかw
地上を走る世界最速のロケットカーでもマッハ1出てるのに。
普通は最低でもマッハ3以上は出てるもんだぞ。最低それくらいは
出てないと弾道飛行出来ないし。
230名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:00.99 ID:yIulThoE0
江田島塾長なら
231名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:08:03.73 ID:b1xvhn200
誰が写真を撮ったんだ?
232名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:09:10.74 ID:mEheaQgU0
>>1,18,34
米・・・か?
墺ジャネーノ?>>113見ろ

飛び込んだ所が米国だったっていうだけで、米国(人)が成功したんじゃないだろ
233名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:09:15.26 ID:VlYGfwJp0
>>213
フリーフォールの落下速度とは比べものにならんだろうがよ。
記録更新するにはあと20秒くらいフリーフォールしなきゃいけなかったんだぞ。
激突前に開いても、十分減速できずに死んでるぞ。
234名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:09:26.07 ID:hRj0cw4c0
ほー。やりおるなあ
235名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:09:40.02 ID:hjQOVbwb0
236名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:09:59.30 ID:RFAKx0ch0
>>218
パラシュート展開高度では空気抵抗で減速して音速以下に落ちてると思う。

>>221
飛び出す前にカメラスタートとか言ってたから
後で公表じゃね?
237名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:09:59.59 ID:f50Cl/Y10
これが朝からNHKが何度も伝えることなのか
238名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:10:14.59 ID:LHQwIraQ0
宇宙服着ずに、ダイブする人の方がエライ
239名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:10:19.32 ID:kVwNw81K0
ソニックブームってむきだしの体で耐えられるの?
240名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:10:20.38 ID:rGCBkaT00
よし、俺もやるわ。
241名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:11:21.06 ID:WelqyYev0
>バウムガートナー
そんな指揮者もいたな
懐かしい
242名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:11:30.33 ID:lbDbc0Vc0
>>158
9.8m/s^2だったか8.9m/s^2だったか・・・
思い出せん・・・
243名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:11:40.67 ID:sNDDAr1S0
>>174
毎日飛ばしてるらしいぞ

通常、ラジオゾンデはゴム気球に取り付けられ、上昇しながら上空の気温、湿度、気圧を観測する。
ラジオゾンデには観測結果を伝送するための無線送信機が装備されており、観測結果は無線で地上に送信される。
600gのゴム気球を用いた場合、約90分で上空30km程度に達すると気球の膨張が限界に達して破裂し、
ラジオゾンデは落下し観測は終了する。

日本では、全国18箇所の気象台・測候所、航空自衛隊、陸上自衛隊、大学などの研究機関、日本気象協会などが
観測を実施している。気象台・測候所では、通常1日に2回(8時30分・20時30分)飛ばしている。
台風接近時などは1日に最大4回飛ばすことがある。
244名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:12:56.44 ID:Oy/i/tQQ0
>>229
成層圏以上に到達するものだけがロケットじゃないからね。
ロケット噴進するものはみなロケットと呼ぶ。
ロケット花火も酸化剤と燃料を搭載しているロケットの一種だよ。
245名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:13:22.03 ID:k8FFJRpT0
なんかちっさいコト書いてる人が居るけど
すごいコトにケチ付けた所で自分が上がるわけじゃないよ。
246名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:14:06.98 ID:hNXdHy1R0
Anotherなら死んでた
247名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:15:38.27 ID:lbDbc0Vc0
>>229
X-1とかじゃね?
一応ロケット機
248名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:17:30.12 ID:XjuHZ0r40
こいつは劣化ウラン並のヘビーメタルくっ付けて落ちたに違いない!
それで空気抵抗に対向したんだろう。
249名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:19.59 ID:63qBIFFs0
>>221
超高性能カメラが3個ついてて録画してる
後日のお楽しみ
アメリカでは2時間特番で放送するらしい
250名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:24.27 ID:4QoAVWHF0
仮に地球に大気がなかったら
たった3000メートルのフリーフォールで
870km/hの落下速度になる

どんだけ空気って粘っこいか解るだろ?
251名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:19:48.24 ID:Y8TZaOd80
しかし、映像であったが、蒼の空が綺麗だったね。
上昇中お腹痛くならなかったのかな??
252名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:20:35.47 ID:LHQwIraQ0
TVで3万9000メートルって連呼してるけど、
換算すれば39キロだよな。

なんかタウリン2000mg配合と同じ胡散臭さだ。
あれたった2gやんw
253名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:20:42.07 ID:RFAKx0ch0
ここに解説があった。
やはりパラシュート高度では減速してる。
ttp://gigazine.net/news/20121011-redbull-stratos-freefall/

CGのPVが恰好いい。レッドブルはこういうのカネかけるなぁ。
254名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:21:49.43 ID:HV6OqPvX0
堕ちるだけだろ?
誰だって出来るだろ
俺もドン底まで落ちたし
255名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:22:07.66 ID:ZZcajGV00
>>249
なるほど
やっぱ付けますよねw
サンクス
256名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:23:01.15 ID:MP8PU2Y20
>>1
高度30キロでこんな風景になるのか……。
257名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:23:03.61 ID:XjuHZ0r40
>>252
グローバルホークでも上がれない高さだよ。
258名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:23:27.36 ID:63qBIFFs0
>>252
ちゃんと映像見てんの?
丸い地球見えてるし、外気圧は0.01だし、もうほとんど宇宙だぞ?
259名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:23:37.47 ID:Oy/i/tQQ0
>>252
メートルよりキロの方が高く感じる気がするけど何でだろうね?
260名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:24:06.83 ID:Lrcbh6QBO
人間にもソニックブーム出せるの?
261名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:24:23.80 ID:e+sW4/k90
262名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:24:27.74 ID:D9H7yAS+0
落下中に気絶しないの?
263名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:24:35.49 ID:I1B0dJ/n0
カクリコーン!
264名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:25:04.57 ID:jhBQmd1v0
これでシャア少佐に見殺しにされても大丈夫だな
265名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:25:17.91 ID:hD4nJdW40
精巣からのダイブ
266名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:26:40.03 ID:czLRBZfNO
普通の人間なら気絶してるだろうが
この人は何年もこのためにトレーニングしてきたんだろ
267名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:26:40.92 ID:63qBIFFs0
これ宇宙飛行士の脱出シュミレーションも兼ねてるんだよな
トラブった時に単身でロケットや宇宙ステーションから脱出するための技術試験
268名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:26:58.59 ID:jFXsZrfS0
ニュースで見たけど最初クルクル回って制御出来なくて危なかった
日本は興味なかったみたいだけど世界中に生中継されてたイベントだったんだよね
269名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:27:30.27 ID:ZsEEVNV/P
3kmの所から無音で中継見てたら完全に寝てた
羊が1匹〜じゃないけど環境映像としてはすごいクオリティ
270名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:28:18.16 ID:Oy/i/tQQ0
>>256
超広角レンズだから丸く見えるけど、実際はわずかに丸いのが分る程度ですよ。
カプセルのハッチオープンの映像を見てもらえると何となく分ると思う。
271名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:28:34.54 ID:HH55ql1y0
パラシュートが自動開閉式なら
宇宙船の緊急脱出に使えるのか
272名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:28:35.73 ID:2HykRTfy0
おならで月までいつか行けたらいいな
273名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:28:54.58 ID:Pu1uQiEL0
このまま地面に落下したら死体はどんな風になるんだろ
274名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:07.36 ID:I1B0dJ/n0
ちなみにカクリコンの中の人も天国に召された。これ豆な。
275名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:13.19 ID:wZ0xWKUh0
最後着地するときもズザーッてならずに足で立ってたのも凄かったな
276名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:16.24 ID:alxB6ogX0
次は光速超えだな
277名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:19.97 ID:jFXsZrfS0
人間が初めて音速を超えたのに
人類の偉業に敬意を払わない奴ばっかりでがっかりした
278名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:29:58.59 ID:jhBQmd1v0
>>263
アメリアー!

落下中に気絶したら電気ショックで叩き起こす装置とかついてたんだろうか
279名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:30:23.38 ID:RFAKx0ch0
>>269
確かにダイバーが成層圏から落ちる前に俺らが眠りに落ちそうだったなw
280名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:31:07.29 ID:CL5Dxi1I0
常々思うんだが白人て、ちょっと危険ストッパーが我々アジア人や
黒人より思いきり少ないんじゃねーの?
テレビでもよくやるとんでもスタントや危険な冒険て、決まって白人じゃん

あいつらちょっとおかしい
 
日本人はやらないでしょ
せいぜいホットドックを戦略的に伸ばしていくぐらい
281名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:31:20.94 ID:63qBIFFs0
>>268
いや昨日の晩はスカパーの無料放送の生中継盛り上がったぞ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350237168/

これを地上波で放送しない民放はほんと馬鹿
282名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:31:35.94 ID:Oy/i/tQQ0
ちなみに、日本ではこんな実験も
http://gd.isas.jaxa.jp/~kzyamada/MAAC/2010/memo/2010_1116_SR_Meeting_memo.pdf
ガンダムでおなじみのバリュートの降下実験。
283名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:31:44.70 ID:UlXUAgNm0
日本で観られたの?
どっかのTV?ネット?
284名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:33:22.82 ID:tnXfQWfH0
>>282
表紙と各スライドの左上になんか猥褻なものでも写ってたの?
285名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:33:36.84 ID:XjuHZ0r40
これは気球の軍事実験だね、将来的には気球をAWACSにしたりイージスシステム
を載せたり対地レーザー兵器を載せたりするわけさ、コレッて常識だよね。
286名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:34:09.42 ID:JpP6IzEz0
こういう挑戦はふつうにワクワクするね。
287名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:34:48.61 ID:U3H62+hE0
>>277
遊び心が理解できない奴もいるんだよ。
288名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:34:59.86 ID:0VONSJ6x0
1340キロくらいじゃ燃えたりはしないんだな
289名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:07.16 ID:E1A6O8mi0
今回のもびっくりしたけど、既に60年前に成層圏に言ってた人いたのにびっくり。
290名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:28.40 ID:KTPQCdkO0
>>283
俺はスカパーのディスカバリーチャンネルで見てた。
291名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:35:54.80 ID:MyKlLZJy0
>>271
改修されたスペすシャトル乗員の緊急脱出手段はパラシュートだったと思う
292名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:36:11.16 ID:mpFuZhtg0
>>235
この動画そうなのかな?
飛ぶ直前に高度121143 ft = 36.92 km となってるけど
36000メートルの高度ってこんなに地球って丸く見えるのかあ。

旅客機で13000メートルくらいの高度を飛んでてもあんま丸みを感じないけど
少し高くなるだけで随分変わるんだなあ。
293名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:36:37.40 ID:MZJtXH9y0
楽しそうだな
命が保障されるならやってみたい
294名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:36:38.38 ID:52Ebqdcs0
295名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:36:41.07 ID:2HykRTfy0
iPS細胞の研究が進んで
大量のスティーブン・セガールが量産されて
成層圏から降ってきたら
日本終了じゃないか?
国防のため、チャック・ノリスを密かに増産しておいたほうがいい。
296名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:37:00.87 ID:Oy/i/tQQ0
>>285
日本は70年位前に風船爆弾って物をだな・・・
297名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:37:32.37 ID:63qBIFFs0
>>283
ネットはツベで生放送してたし、テレビはスカパーのBSで無料生放送してた
298名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:37:40.94 ID:BOr7qIMvi
>>280
出川「と思うやんかぁ〜」
299名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:37:46.33 ID:nZN7nLGM0
この実験で今後は成層圏からの有人で奇襲が可能になるっていうこと?
衛星観測から逃れてスパイやなんかが侵入可能になるの?
300名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:37:50.82 ID:YPLcmJiW0
>>283
夜中にニコやツベで配信されてた
301名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:38:51.81 ID:Nc+xs6im0

                                    ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー   お母さん!
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄
302名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:39:02.66 ID:HBQ1QKBqi
>>1
この程度じゃ塩漬け原人は倒せん
303名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:39:05.46 ID:rXEy7G3a0
次はイモトが挑戦します
304名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:39:16.28 ID:4bIGNzK50
プッと思って動画見たけどマジ命がけじゃん。
ちっこい動画でも必死に耐えてる姿がわかって涙が出たぜ
305名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:39:55.35 ID:wnBUg3Nc0
記者会見で日本の風船おじさんについても言及したらしいな。彼は我々の先駆者だって。日本人として誇らしいよ(´・ω・`)
306名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:40:08.45 ID:3HUGTILf0
いっこく堂にやってもらいたいな

・・・あれ・・・声が・・・遅れて聞こえるよ
307名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:40:11.88 ID:E1A6O8mi0
>>92
ロングの赤外線カメラでちゃんと捉えてたのにもびっくり。
飛び降りた直後は空気薄いからスピン止められないみたいね。
308名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:40:28.23 ID:XjuHZ0r40
なんとかオービターから飛び降りてOh!びたっ!!
309名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:40:49.05 ID:ZuienY5x0
音速とか何かおかしいだろwww
310名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:41:02.47 ID:ZkaqKuvt0
宇宙飛行士の船外活動の速度より早いの?
311名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:41:16.13 ID:RFAKx0ch0
312名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:41:23.75 ID:0/moG2p10
成層圏から地上へダイブ!(キャァァーーー)意外に辛いぜ俺達〜♪「ソウワイッテモヤッパリタイヘ‐ン><」
「良い子は真似しちゃだめだぜ(*^ヮ')b 」
チャ〜ラチャ〜ラチャッチャッチャッ
313名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:41:26.01 ID:9MJ9/bcZ0
そういえば昨晩泥酔しながらこれ見てたわ
何やってんのかなー
あの例のスカイダイビングかこれ?なんて思いつつ最後まで見ないでソファーで気を失ってたわ
314名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:42:01.53 ID:xyiZZTb20
>>267
船外活動中から突入すると、音速の20倍もあるんですけど どうしましょうか。
315名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:42:21.18 ID:aGeGkA8l0
中継見てたけど下方向カメラが
たまひゅんてレベルじゃない高さだったわ。
途中でクルクル回転してたりいろいろやばかったなぁw
316名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:43:08.99 ID:ZuienY5x0
>>299
それなら既に普通にステルス輸送機でHALOじゃね?
317名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:43:38.89 ID:OieXW/2z0
>>283
CSのJスポーツでもやってた
318名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:44:05.31 ID:ZlsaOB2G0
    声が
    遅れて
    聞こえるよ!
319名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:44:12.67 ID:tHgLzMUJ0
イッテQがアップを始めました
320名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:44:26.39 ID:ZRl1cG140
>>309
実際、音速は高度(空気の密度)で変化するんで
地上とは異なるんだよね

空気が薄いほど、音速は遅くなるから、突破は楽
321名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:45:00.33 ID:jhBQmd1v0
>>295
ダメだろ、あいつテキサスレンジャーだし
予算的に武井壮なんかどうだ、百獣の王だし
322名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:46:11.55 ID:P/mWIT9P0
>>294
RedBullにとっては宣伝効果を狙ったんだろう。
俺も昨夜コンビニに買いに行っちゃったんもん。
323名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:46:38.02 ID:VoBmhGNrO
次は大正製薬が中間圏からのダイブにチャレンジして欲しいわ
324名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:46:47.53 ID:DpAo4EFv0
冒険に成功すれば英雄だが
失敗すれば馬鹿呼ばわりされる
冒険家は本当に因果な連中だなあ
325名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:47:12.49 ID:uwj1BvrD0
防護服が無かったら、
少佐少佐っ!
アメリアっ!
状態?
326名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:47:53.48 ID:3RQgCsc4P

親方!空からオーストラリア人が!
327名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:48:20.88 ID:zm6i+ofLO
普通に着地して歩いててスゲーって思ったわ
328名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:48:38.32 ID:Oy/i/tQQ0
>>322
俺も買いに行ったw

レッドブルはマイナーなスポーツイベントとかにもスポンサーになってるのが良い。
利益をちゃんと還元しているし。(宣伝にもなってるけどw)
どこぞの黒い砂糖水メーカーとは違う。
329名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:49:52.47 ID:fiP+Kigy0
>>326
リアな
330名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:49:57.17 ID:lbDbc0Vc0
>>296
二次大戦中最長射程距離を誇ったあの秘匿兵器か・・・
331名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:50:41.17 ID:LuLKeu+gO
この結果を受け、防衛省は宇宙海兵隊創設の書類に判を押した。
332名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:50:46.66 ID:15rtudvzO
スレタイだけ読んでカキコ

トムクルーズで映画化
333名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:51:17.53 ID:RFAKx0ch0
>>328
俺はモンスター派だが赤ベコのマイナースポーツ貢献度は認めるw
334名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:19.79 ID:jhBQmd1v0
>>319
ほーらまた始まったー
言っても俺HALOジャンプ飛んだ男よ?
バカだバカ、頭おかしいだろ〜
オーマイガー
怖かった…すっげー怖かったよー

だいたいこんな感じと予想
335名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:28.18 ID:cmK5dtkG0
ゴルゴ13はどういう装備で帰還したんだっけか?
336名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:29.03 ID:3RQgCsc4P
スカイダイビングもすごかったけど、
着陸後すぐに頭のを掻いてたのを見て、

ずっと頭が痒かったのに、 4時間以上もあの宇宙服を着せられてたために掻けないという苦行に耐えたほうが凄いと思った。
337名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:34.34 ID:uz90EgB60
MSNのトップページでは「光速超えた?」になってるぞw
338名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:59.97 ID:5abVkWvv0
俺なら落下中に「大佐〜!!!シャア大佐〜〜〜〜!!!」とか言う
339名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:53:05.44 ID:P/mWIT9P0
>>330
建国から今日まで、国外からアメリカ本土爆撃に成功した唯一の事例なんだよな
340名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:53:19.82 ID:lb6LjY690
ドラゴンボールかとw
もう漫画やアニメの世界だなーグッジョブ
341名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:53:32.08 ID:8SbC4Kv00
ヌヌヌネヌヌネノ
342名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:54:09.70 ID:xo2KlV5V0
343名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:03.89 ID:RFAKx0ch0
344名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:18.57 ID:uyO8B2770
風船おじさんもこのくらい飛んだのかな?
345名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:21.21 ID:KDuOalRv0
落下時に「ゴー」とか音がするんでは。
マイクの音は本人の息づかいしか入ってない。
346名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:56.93 ID:czLRBZfNO
ベルギーでスカイダイビング仲間の恋敵のパラシュート開かないようにして殺した女がいたな
347名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:56:30.63 ID:TNvUKvxT0
>>51

いや、成層圏へ到達するまでに小便したくなってアウトだろ。

ただでさえ緊張して尿意を催すはずだし。
348名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:56:33.24 ID:jhBQmd1v0
>>339
実は航空機での爆撃にも成功?してる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E4%BF%A1%E9%9B%84
349名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:56:35.82 ID:ZRl1cG140
気球の直径は 200m 位に膨張するし
カプセルは酸素で与圧
着ているのも事実上は宇宙服

ほぼ宇宙と言っていいよね
350名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:57:08.07 ID:Oy/i/tQQ0
>>330
必死に秘匿したのは米国の方なんだけどね。
米国が秘匿しまくったから、日本軍は効果の具合を確かめられずに終わった。
米国は日本が生物化学兵器の開発をしている事を知っていたので、
気球での攻撃を凄く恐れていたらしい。
351名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:57:11.16 ID:sDLwaMCz0
そのまま着地したらかっこいいのに
352名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:58:40.72 ID:mMecSVbv0
動画を見て涙が出た。本物の英雄だ。
こんなこと、普通じゃぜったいできない。
それに引き換え、成層圏と大気圏の違いすら分からずに
好きな事ほざいている馬鹿2ちゃんねらーの惨めな人生ときたら。
353名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:59:39.78 ID:ykgwp7pG0
>>347
こーゆーテストの時は事前に尿意を抑える薬とか飲むって聞いたことある。
354名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:00:25.34 ID:CL5Dxi1I0
355名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:00:29.68 ID:0t0IOa+t0
>>330
落ちた距離って大和の主砲の到達距離ぐらいだなw
356名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:00.01 ID:Oy/i/tQQ0
ジェットエンジンでスカイダイブする男
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=audZVa2OxcM
これもレッドブルだったwww
357名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:36.21 ID:MQ6tJy2e0
>>330
史上最強の嫌がらせ兵器と言われた。。
358名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:45.07 ID:KDuOalRv0
>>353
「大人用パンパース一晩安心」で間に合うと思う
359名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:45.04 ID:7/BQRqJw0
>>280
詳細は忘れたけど、遺伝子レベルで白人は危険を好む
頭のイカれた人が発生する確率が高いという旨?の話が
実際にあるよ。
カーレースで大事故してレーサー生命を絶たれたものの、
せっかく死なずに済んだのにその後飛行機乗りになったり
スピードボート乗りになったりして、結局そっちで
死んじゃった、とか。
そういう脳の人は死ぬほど危険なことを実際死ぬまで
続けてしまうみたいだね。
360名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:52.12 ID:RFAKx0ch0
体に取り付けたカメラの映像が少し入ってる動画が公開された。
ttp://www.redbullstratos.com/gallery/#!lightbox[group]/media1900707044001/
361名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:02:04.82 ID:TNvUKvxT0
>>70

森口には、飛び降りんでいいから、
気球で遠くへ飛んで行ってもらえば、十分だろ。
防寒具無しでな。
362名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:02:55.54 ID:PgYo5iGJ0
>>1
こんな宇宙服みたいなのを付けて流石に単身とはいわないだろう。
無理があり過ぎだよ。
単身と言うなら、ヘルメットやパラシュートはともかく服装は通常のダイブ用じゃないとだめ。

ここまでの装置装備でやるなら、これはスカイダイビングじゃなく「スペースダイビング」でスカイとは区別しなきゃいけない。
363名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:03:03.24 ID:U3H62+hE0
>>337
見たけど、ホントだねwww

どんだけアホなんだよwww
364名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:03:11.23 ID:sTL4IREs0
とんがりコーンのような帽子をかぶって、頭からダイブすればもう少し記録が出るんじゃね?
365名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:03:55.48 ID:rPzamDsG0
>燃えてしまわないのか?

人工衛星が大気圏突入したら燃えてしまうのは
水平方向の対気速度が秒速何km もあるからじゃないか?

軌道エレベータのように対地、対気でほぼ止まっているところからの
落下なら、パラシュートでいいのかも
366名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:04:08.53 ID:uXhVLHgGO
昨日深夜生放送していたな。
BBCとディスカバリーとJ-スポーツで独占生放送だったらしいけどな。

NASAにも協力要請したけど断られたみたいよ。

スポンサー有志で本物のNASAっぽい管制室を作っていたからてっきりNASA公認かと思ったよ。

こういうアホみたいな挑戦をするのが、すげーなって思ったよ。
367名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:04:21.12 ID:P/mWIT9P0
>>348
これは知らなかった thx
368名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:04:33.11 ID:l8w5eRTV0
次はイモトか出川とランデブーをお願いしたい。
369名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:04:45.48 ID:ZuienY5x0
>>326
やべえ吹いたわwww
370名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:05:12.10 ID:BzVFZ/VA0
>>360
映像がきれいだ
371名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:06:12.11 ID:Otjl1P0J0
イモトのリストに追加されました

エベレスト登頂
南極横断
成層圏からダイビング ←NEW!!
372名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:06:35.16 ID:1CSqX3Uo0
この人はOZだが
アメリカの会社が金だしている
んだろ?

こういったことに
アメリカのスケールの
でかさは感じるよな

373名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:07:05.05 ID:Ml7aKXzyO
自爆テロに使えそうだな
374名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:07:16.84 ID:gW3i/Rm10
とくダネで、パラシュートの重さが1400s、って言ってましたけど、1.4t背負えるもんなら背負ってみろ。
375名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:07:31.42 ID:2TgpBmVS0
>>356
これも同じ人じゃなかったっけ
376名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:08:26.77 ID:TNvUKvxT0
>>75

まあ、ちょっと期待外れな画面を十分も見続けるってのは、
拷問に近いわな。

落下中のおっさんが、突然火だるまになって異様な回転を始めたとか、
導体が真っ二つにちぎれたとかなら、
画面に釘付けだろうけど。
377名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:08:53.77 ID:LXUdBP6t0
最高速達成した高度と温度いくつ?
378名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:09:45.61 ID:P/mWIT9P0
>>376
実況しながらじゃなかったら絶対寝てた。
もしテレビに実況機能がついたら世界が変わると思う。
379名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:09:46.43 ID:ZRl1cG140
>>374
厚さ 0.008mm だかの極薄ポリエチレンで、それだけの
重さになるんだよね

作業する人は、突起のない特殊な作業服を来て
ふくらませるそうだし
380名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:11:55.23 ID:TdhqgQD3O
>>35
ワロタ
381名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:17.73 ID:uXhVLHgGO
実況最後まで見れなかったけど、結局は成層圏と中間圏の圏界面からのダイブになったの?
382名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:37.30 ID:MaNGKh8o0
128000 ft Jump Success - Red Bull Stratos Felix Baumgartner
http://www.youtube.com/watch?v=6xXQTwSB010
383名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:12:43.00 ID:SslffMKbO
>>337
俺がタキオンだ
384名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:13:40.03 ID:HNiAPvg40
>>79
アホか、それじゃ国際宇宙ステーションもみんな燃えているわ
大気摩擦で燃えるのは、衛星とかの地球周回速度みたいな
猛スピードが原因と言うことすら理解出来ていない、ゆとりばっかだな
このスレ(´・ω・`)
385名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:13:49.59 ID:gaBjbxfIO
なんで誰も中継のこと教えてくれないの?教えてくれたらチャンネルNECOなんか見なかったのに
386名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:14:02.78 ID:Bgk0wFMf0
高度4万メートルからダイブかよw
すげぇぇ
387名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:14:15.93 ID:IfKsPTHH0
チャレンジンなことできる風土はうらやましいな
日本じゃカス過ぎて絶対できない
まあ後日ドキュメンタリーになるだろーからそれ期待だな
388名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:15:35.81 ID:9JW73VeF0
>>337
セブンセンシズにでも目覚めたのかよ、、、
389名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:15:59.94 ID:2TgpBmVS0
>>348
ビンラディンは死後もアメリカ国民の敵扱いなのに、この人は日本以上にアメリカで敬意を評されてるのが面白いな
390名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:16:19.13 ID:rPzamDsG0
>>159
海抜0メートルでも地球表面に沿って秒速8km の速度に達すれば
無重力になるぞ。大気中で8km/s は無理だから
真空チューブか何かが必要だが
391名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:16:25.93 ID:OGxOeM4l0
無茶しやがって
392名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:18:45.52 ID:0t0IOa+t0
>>366
ま、NASAのリタイア組とかは参加してるだろw
393名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:19:05.61 ID:I295NtAp0
>>3
extremeやる奴にそれは愚問だろw
達成感の為なら死んでも杭なしだろうからな。
ま、究極のオナニーだろーなw
394名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:20:39.18 ID:6DgQkub30
このカプセルはいつ落ちてくるの
395名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:21:14.80 ID:iI8HjGJS0
>>394
落下傘で後からすぐ降りてきたよ
396名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:21:33.84 ID:16/W/unl0
夜中にスカパーで見てたけど面白くもなんともなかった、覚えてるのはデブジジイの顔だけだという・・
397名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:22:36.24 ID:9JW73VeF0
>>384
大気摩擦で燃える?
空気に触れて燃えるわけねーだろ
自転車こいで焼け死ぬヤツ居ねーだろーが
お前こそリカちゃんとやりなおせ
398名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:22:36.86 ID:GuEjJOB20
>>80
脚の骨折だけで済んだのか…
399名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:22:48.25 ID:ZRl1cG140
>>390
赤道にいるだけで、北極や南極より体重が 200g だか
軽くなるらしいし
400名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:25:28.17 ID:U3H62+hE0
>>356 の人も、オーストリア人のフェリックス・バウムガートナー氏だね。
401名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:27:47.66 ID:GKNYTRHZ0
よく気を失わなかったな
さすが元兵士
402名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:28:44.24 ID:I295NtAp0
んなことないだろ
ダイブした位置が位置だけにその変換された速度をパラシュートで減速するんだから通常より遥かに抵抗がでかいと思うが。
403名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:28:52.43 ID:EnT3V/jD0
404名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:29:14.74 ID:UhXJnkoz0
バーチャスミッション!!
405名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:29:56.04 ID:ztfqRziA0
>>35
ニャンコ先生なら大丈夫
406名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:31:33.63 ID:ZRl1cG140
>>401
あのカプセルのハッチのところでビビり
張りついて固まっちまうとか W
407名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:32:41.92 ID:8tlM2/9oO
摩擦というか、空気の断熱圧縮による過熱だっけ。
408名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:33:13.56 ID:qkCI7TMD0
おれこないだ、そこでラーメン食った。





409名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:34:05.36 ID:iI8HjGJS0
>>402
パラシュートを開く高度での速度はターミナルベロシティだから
飛び始めた高度は関係ないべ

>>406
カプセルに乗ったままカプセルのパラシュートで降りる方が
着地時の衝撃は大きくダメージも大きいだろう
と思うとそんなところで固まっていられないw
410名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:34:47.39 ID:jFqREzXa0
>>401
高度ダイブで超高速降下中に姿勢制御ができなくなってスピンを始めたら
全身の血液が遠心力で四肢に集まり、一瞬で失神するらしいからな。
そうなると手足が高速回転で千切れたりする恐れも生じるらしい。
411名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:35:04.01 ID:UUCW3zSb0
エントリイイイイ!


ヒャアアーーーーハアアヒイーーーハーーーーーー!
412名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:36:07.82 ID:TzsXEnxPO
普通に考えて落下中に気を失わないとか凄いよね。
413名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:37:36.71 ID:FeU8Vz300
>>1
しょ、少佐、シャアーッ。助けてください、げ、減速できません。シャア少佐、助けてください
414名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:38:15.99 ID:iI8HjGJS0
>>408
せいそう軒で探したら本屋しか出てこなかったぞw

>>410
それは怖いなぁ
415名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:38:54.50 ID:k8CCDJ6W0
>>19
気球から切り離して宇宙に行くロケットとかそういうのも研究されてる
416名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:39:17.99 ID:IfKsPTHH0
スピンの制御はどーやったんだ
空気抵抗ほとんどないし姿勢でどうこうのレヴェルじゃねーと思うが
スラスタ吹かんと不可な希ガス
417名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:40:15.60 ID:PKN+jkR50
森口もiPS細胞じゃなくて、こっちにしとけば良かったのにwwwwwwww
418名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:41:03.70 ID:WDyu6D3lO
戦闘機もマッハ超えてるがパイロットは別に失神しない。
十分に体を防護し、落下の姿勢を維持して錐揉み状態にならないようにし
落下しているという恐怖心を押さえ込むことが出来れば意識は維持できるのかな。
419名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:41:39.38 ID:jFqREzXa0
>>417
風船おじさんは、今何万メートル位だろう?
420名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:45:28.70 ID:U3H62+hE0

┃・・ ━┓・・   ┃┃
┣━  ┃ ━━ ┃┃
┃  ━┛オオ  ・・
_   、_ 、\
` ̄二->\_\\
__二)-"   -\
 ̄"-_   ∧ ∧丶
 ̄    <`Д´; >|  ウォン暴落
_ ̄    ∠  x) |
`_    レレ' //  < イ、イルボン!減速できないニダ!
 ̄―、_、   、/i//    た、助けてくれニダーーーー!!
 ` // //  /
421名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:45:50.99 ID:ai9Ap1b1P
>>56
ヒトの形に穴が開くかもね。
422名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:48:39.72 ID:UGyfZu7a0
>>2
おまえが氏ねw
423名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:49:24.76 ID:LWNLt8Vl0
424名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:51:08.94 ID:doZW/1VHO
マジレス頼む

『気球』で2時間半上昇を続ければ『誰でも』宇宙へ行けるの?

宇宙飛行士もスカイダイビングで地球に帰ってこられるものなの?
425名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:51:41.70 ID:O0f0TuWI0
しかしあんなに高い処でも重力ってすげー力で引っ張り込む力が効いてるんだな。
426名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:51:57.33 ID:+LBxQNX60
おそらく回転することで超人強度を何倍にも上げたんだな
427地皇:2012/10/15(月) 13:51:57.51 ID:YQO13fpl0
どこまでが個人の技量で、どこからが科学技術の粋を集めた装備なのかが素人にはまるで分からん
428名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:52:58.04 ID:nzjSqkMA0
ラヴィ!
429名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:53:24.36 ID:bGEwEaRH0
行空け厨は嫌いだからパス
430地皇:2012/10/15(月) 13:54:08.15 ID:YQO13fpl0
個人の技量の為せる業か、はたまた専用のスーツや装備が優れているだけなのか
431名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:54:44.10 ID:CJw7c9490
>>1
【訃報】 出川哲朗氏、成層圏からドラム缶スカイダイビング、最期の単身「音速超え」リアクション芸
2032/10/15 10:53

・鹿児島県種子島で14日、高度約3万9000メートルの上空からドラム缶に入りスカイダイビングした出川哲朗氏が、落下中に芸人として最高のリアクションを見せた。

 落下中には伝説の「ヤバイよ、ヤバイよ」を連発し、リアクション芸人のダイヤモンドと言われる「鼻水」を垂らし、最期は地面に人型を造りめり込むという空想の世界を現実にして魅せた。
 ドラム缶に入って人間が達成した速度としては最速という。
 また、上島竜平氏は今回の挑戦に「リアクション芸人の最期として羨ましい…、今後何世紀に渡って語り継がれ、リアクション神話となるだろう」とコメントした…

※画像:
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/T-f-P20100213-et-degawa-ns.jpg
http://www.johokuyouki.co.jp/images/base001.jpg

http://www.usotuki-np.co.jp/news/
432名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:56:13.86 ID:yJPUXZHb0
ザクのコスプレでこれをやってほしい
433森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/10/15(月) 13:56:33.23 ID:7TvN/Mn+0
遥か(ほるるか)。
434名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:57:16.65 ID:xyiZZTb20
>>421
衝突実験につかうサンプルは、必ず解凍してください。
435名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:57:50.70 ID:rPzamDsG0
>>424
宇宙遊泳ができるような所からダイビングで帰るのは無理。

ロケットの打ち上げ途中のトラブルから帰還することはある程度可能
436名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:58:24.02 ID:9wVq80ch0
レッドブル翼をさずける・・・
バカだw
437名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:58:56.70 ID:WDyu6D3lO
>>424
宇宙と認定されてるのは大体地表から100キロメートル以上で、すごく希薄とはいえ空気もあるから、もしかしたら気球で上れるかもしれない
でも普通の人間はまず無理でしょ。今回も四十キロ未満だし
上に誰か書いてたけど、宇宙飛行士(及び宇宙ステーション)は地球の重力と釣り合うよう非常に速い速度(大体秒速8キロ。マッハ20)で動いているから
この速度をどう消費するかが問題。これを地表までに打ち消すくらいの制動がかかり、かつ燃え尽きたり切れたりしない
丈夫ででかいパラシュートがあれば、もしかしたら・・・とは思うけど、まず無理じゃね
438名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:58:59.78 ID:tnqt2COe0
バカにする奴がいるが、人間、時にはこういう馬鹿馬鹿しさが必要なんだと思う
発想の転換や、くだらないとも思えることに挑戦する
それが科学や技術や芸術その他の発展を生む
439名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:00:18.17 ID:iI8HjGJS0
>>436
馬鹿なチャレンジのスポンサーってみんなレッドブルだよなw

これは意味あるのかな
民間人が高度100q程度の宇宙旅行に行くようになると。
素人ならカプセルのままの方が安全な気もするけど
440名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:00:56.46 ID:UGyfZu7a0
次は中間圏から頼む
441名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:01:01.22 ID:4rVLZpb30
>>9
赤くしておこうwww
442名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:01:24.93 ID:DoLDLjOuO
>>1

フル装備とはいえ、とんでもない偉業を達成したバカがいたものだ。
443名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:01:26.24 ID:6v/6lD60O
>>418
戦闘機はGがすごくて体と心臓鍛えてないと気絶するよ
444名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:03:23.82 ID:pfRxBS500
どうせやるなら、地上に描いた直径3mくらいの円に正確に着地するくらいの技を見せて欲しかった。
445名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:04:44.10 ID:HU5y/Ivl0
バカすぎ
446名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:06:38.22 ID:iI8HjGJS0
>>438
無謀とも思えるチャレンジングスピリットに敬意を込めた「バカ」だよ

↓こういうのがただのバカ
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/13/news089.html
GALAXY S IIが宇宙空間へ――Samsungが「Space Balloon プロジェクト」を実施
447名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:06:45.29 ID:27d1YDAL0
映像が地味だったよな
しかも豚ばっかり写して
448名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:07:23.03 ID:HU5y/Ivl0
>>384
スレ読んでたらもっと馬鹿がいたw
449名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:07:51.56 ID:deaAWJ8A0
この画像の写真
誰が、どうやって撮ったの?
450名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:08:48.67 ID:24/m2zbT0
以後、「衝撃降下90度」ネタ禁止・・・・って書こうとしたら、誰も触れてないのか^^;
451名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:11:28.00 ID:doZW/1VHO
435 437 d

地球が見える程の高さからパラシュートで『落下』して、予定通りの落下地点へ降りてこられるのは何故?

マジレス頼む
452名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:11:45.01 ID:xyiZZTb20
>>437
打ち上げロケットが帰りにも使えれば、周回速度を落としつつ、
対地速度を上げずにゆっくり降下できるのかな。 
453名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:12:30.78 ID:XRmuE4De0
>>39
愚地克己
454名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:15:33.98 ID:Saev7e780
国際宇宙ステーションから頼む
455名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:17:23.13 ID:8MiOtd+X0
というか、この人の今後が大変そう
更に何か考えるのかもしれんが
落ちる系の刺激は、もうこれ以上無いんじよない?
456名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:24:10.08 ID:ChEnSQOvO
002の「ジョー!君はどこに落ちたい?」を思い出してしまったが…

今だにCV森久保はないと思ったorz
457名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:26:28.93 ID:n+n002FA0
>>9
お前は許さない。
つまんないレスすんなwww
458名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:27:40.28 ID:zHFziFUa0
音速越ってリアルサイバーフォーミュラだ
459名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:29:44.07 ID:27d1YDAL0
何で飛んでる本人にカメラを付けなかったんだろ
きりもみ状態の時は失敗だったのかな
460名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:31:01.15 ID:5016U4rK0
あの高さでも「落下」するんだな.

それも結構な勢いだったし.
461名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:35:02.81 ID:iI8HjGJS0
静止軌道は地上から見ると止まって見えるけど
そこからフリーフォールしたらどうなるんだろう…

と思ったけど、静止軌道なんだから落ち始めないかw
462名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:35:04.50 ID:/Y37d/DE0
生で見てました
見れなかったやつざまぁぁっぁですね(^_^♪
463名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:37:51.10 ID:BzVFZ/VA0
森口氏が光速を超えたと発表
464名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:37:52.65 ID:+k0W9WxL0
>>35
この猫ついに成層圏まで行ったかw
465名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:38:00.40 ID:eka0KintO
高層ビルから飛び降り自殺すると途中で気絶すると聞いたことあるんだが真っ赤な嘘だったんだな
466名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:38:16.00 ID:kOxBllcs0
ドーパミンDRD4レセプターの反復が半端じゃないと

怖いもの知らずの好奇心の塊。
467名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:39:15.97 ID:kDhmoZ9H0
>>49

みてるだけで恐いw
長いw
落下中なに考えてるんだろう・・
468名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:41:01.84 ID:76mlIm3/0
>>465
大嘘だよ高層ビル程度の高さじゃ激突するまで意識はハッキリ有るよ

ただ航空機が空中分解した事故の遺体は
殆ど落ちてくるまでに死亡してるみたいだけど
数人は意識もある人も居たけどね
469名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:43:19.02 ID:xyiZZTb20
>>461
突然周回方向の速度が0になったとすれば、そこから地球に向かって落ちるね
470名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:46:03.84 ID:jFXsZrfS0
>>421
大気圏内だから気球は慣性の法則で地球と同じ速度で動いているから
471名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:47:11.64 ID:UFCMNMs40
高所恐怖症の俺でもここまで高いと逆に高さによる恐怖は無いな
472名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:47:51.26 ID:kOxBllcs0
こんな連中が混ざっているのを相手にまともに競争したら、
想定外のことが起こってくることを 想定しておかないと。
473名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:48:16.98 ID:GouLCAXb0
これ見てたよ

改めてドラゴンボールって凄いよな
474名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:51:49.87 ID:64N040p90
>>35
この猫、ベランダからジャンプする時に手摺で脚滑らせて
落っこちていく奴だっけw
475名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:54:01.07 ID:kDhmoZ9H0
>>471
ほんとにあのカプセルの中から飛び出せる?
476名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:55:44.41 ID:36ll4TEy0
前回までの記録保持者は手首の所、穴が開いてたのに黙って、
飛び降りたんだよな。

気球にロケットぶら下げて省エネ発射出来ないのかね。
477名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:56:27.40 ID:+k0W9WxL0
>>474
そうそう。このポーズのまま落ちていくアレw
478名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:57:48.13 ID:+dFXRDQO0
>>476
軌道エレベータができれば、それをさらに宇宙空間に延ばして、
地球の遠心力を使って省エネ発射できるらしい。
479名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:58:10.08 ID:KTPQCdkO0
>>460
何度も書かれてると思うが、高さのみで無重力になるためには1,500,000km上がらないといけないの(ラグランジュポイント)
480名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:59:16.93 ID:GFq7sunV0
>>24
宇宙って・・・
えらく低くなったな宇宙
481名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:11:40.49 ID:187pAvFH0
ジョー!きみはどこにおちたい?
482名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:12:37.22 ID:YqZBgJQ20
受け止めなさい、バナージ!
483名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:18:26.85 ID:NP2n675a0
フェリックス・バウムガートナーさん「けりをつけてきました」
484名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:26:54.47 ID:iI8HjGJS0
>>478
ほんとに省エネなのかね
静止軌道まで時速200kmで登って1週間
往復で2週間
年間で25回くらいの運航
一度の運べるのも何トンになるやら

静止軌道上の設備にさらに外側のカウンターマス
その間に延々と伸びるケーブル…
485名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:32:49.05 ID:TYq96XCH0
枝野も福島上空から挑戦すべき
486名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:34:00.07 ID:BQEThW710
アネモネー!
487名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:35:28.26 ID:6GS/p2fI0
人類初じゃないだろう。
生存者初だろ。
488名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:36:03.24 ID:DfVvISFY0
ボルトが音速を超える日も近いな
489名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:37:28.15 ID:bCfFGOPdO
500メートルぐらいの高さからの飛び降り自殺なら落下速度気を失うから痛みや怖さは無いと聞いたがこりゃあるっぽいね
490名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:40:18.50 ID:Xe15Me200
俺のオナニー時の速度にはまだ遠いな
491名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:41:04.87 ID:ngciHKCq0
殆どの人間は生きてても死んでても同じような存在だから
こういう無駄な感じは必要だなw
492名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:42:31.23 ID:A7SBH4pG0
なんかもう、こういうの見ると白人には何やってもかなわないって気がするな。
あいつらマジで欲望を満たすためなら余裕で命かけるから。

不意に見てしまったゲイもののエロ動画で
アナルに拳骨2個入れてるの見た時に確信した。
493名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:44:44.06 ID:jvBLBI0m0
レッドブルっていろんなスポーツに協賛してるけど
そういうのやめて半額にしてくれ
494名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:46:36.98 ID:GFq7sunV0
>>493
協賛するのは宣伝広告費
儲けないといけないので値下げはしない
495名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:47:09.00 ID:lv7sl+wP0
俺はココだぜ、一足お先
光の速さで明日へ ダッシュさー
496名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:47:42.86 ID:fPStWyIfO
これ朝のオヅラの番組で見たけど
かなり凄かったよ!
たぶんほとんどのヤツがオシッコ漏らすレベルw
497名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:49:27.16 ID:RakLnLV4i
>>486
ジエンド!ダメッ!
498名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:50:57.67 ID:J6HBGBAX0
他のスレで、パラシュート開く衝撃で死ぬと読んだけど大丈夫だったのね
499名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:51:43.99 ID:ljdvXnB40
>>497
その、久しぶり
500名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:54:56.25 ID:iiF2tPLN0
おもしろそうだなー
501名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:55:15.05 ID:HwlKhkJL0
問題はこれが「スカイ」ダイビングなのかどうかだな
502名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:55:29.13 ID:2TgpBmVS0
>>473
漫画じゃん
503名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:00:06.83 ID:4Qxdn68C0
こういうのってレーダーには捉えられてるんだよね?
なにかの爆弾だったら日本もやばいじゃん。
504名無しさん@12周年:2012/10/15(月) 16:01:30.25 ID:VrMKgt1Z0
結局午前3時過ぎまで見るハメになってしまった。寝不足だ・・・・
505名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:02:23.16 ID:lbDbc0Vc0
>>503
風船爆弾と言えば日本のお家芸なのに・・・
506名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:02:43.67 ID:4Qxdn68C0
>>492
エクストリーム系のスポーツも命かかっているの多いけど白人ばっかりでほとんど黒人いないよね。
こういうのってDNAレベルだとまじで思う。大航海時代とかリビングストンとかアポロとか、飽くなき探求心が飛び抜けて強い。
日本人なら、自然を怒らせちゃいかん とか本気で言ってこういう冒険事を嫌うからなw
507名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:03:57.30 ID:zGMixXp00
オゾン層がアッー!
508名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:04:33.76 ID:U2bm36xb0
しょぼいnasaのステーションもどきが哀愁を誘ってた
509名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:05:51.74 ID:MvAw8iwr0
>>13
ラヴィ
510名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:08:58.07 ID:/WrpJ2VP0
途中のきりもみ回転でビビったわ、あんな長い間回ってたら絶対パニくるor意識喪失、バウムスゲえ、スゲえよ!!
511名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:11:48.07 ID:e+sW4/k90
>>492
旧約聖書の影響だろうな
512名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:12:02.53 ID:TD1Cm9Uh0
レッドブル販促のための捏造だと思う。
どうやって速度を測ったのか、フリーフォールの間どこからカメラ回していたのかが分からない。
513名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:13:16.67 ID:xGH+LZh40
カーク船長か
514名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:21:13.68 ID:0wTab0Kz0
音速を突破したことより、その高さまで上がったことの方が凄いんじゃないの?
速度に関しては、高いところから落ちただけで特に何かしたわけでもないんでしょ?
そこまで上がれれば、誰でも出来るわな。まあ、生還できるかどうかは別にして。
515名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:23:31.65 ID:NsVBv7ko0
>人類初の単身「音速超え」

ひょっとして、チャレンジャーの乗員が先に達成したんじゃね?
516名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:24:18.88 ID:2TgpBmVS0
>>514
高高度と音速の二つで記録を作った
どちらの面でもすごいよ
517名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:24:43.94 ID:MZKz/byf0
これって逆は出来ないのか
518名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:25:34.89 ID:fd21pvDY0
鳥の糞が当たっても大怪我しそう
519名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:26:12.58 ID:4vikwJby0
風船おじさんはどの高さまで行ったの?
520名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:27:47.48 ID:x1CKaeKZ0
青銅聖闘士になれたのか
良かったね
521名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:28:51.33 ID:5TO9dEHe0
マネする奴が出てくるで
※よい子のみんなはマネしないよーに
522名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:29:06.88 ID:bvC0OQQz0
失敗したらこうなります
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Nick_Piantanida
523名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:31:18.62 ID:kTW+hFEIO
助けてください、シャア少佐、少佐ーっ!
524名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:31:36.97 ID:O9jYc4ZQ0
あー、バカだなぁwww(褒め言葉
525名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:32:07.70 ID:FdpF3xOC0
成層圏では大気との摩擦がすくないから落下スピードが早いってことか
一気に音速まで加速したのちに
落下するにつれて徐々に速度が落ちてくるのかな?
526名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:32:54.19 ID:3OQ4YU1H0
ムササビスーツ着てアメリカ横断してほしかったなw
527名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:33:00.84 ID:apulJYna0
ザクでも駄目なのに。
528名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:33:38.94 ID:9HpwhTeU0
これ、飛び降りないとそれも=死だもんな
529名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:33:46.99 ID:q8lsxJeB0
ホントは風船おじさんの方が先だった。
530名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:34:59.73 ID:y8MaCA910
知ったかぶって、燃え尽きるとかいってた奴等はどこいったのだろうか・・
531名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:37:30.65 ID:FiffHnOg0
レッドブルよりモンスターとか言う、縦3本の傷マークみたいな飲み物の方が
缶が倍くらい大きいし美味しいので、あっちの方を普及させて欲しい
532名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:37:50.16 ID:1lCSWVJc0
出川さん、新しいお仕事があるんですけど・・・
533名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:43:11.62 ID:mtNq2BQq0
これって自動で落下傘開くとしても、もしも気絶してたら
どこに落ちるか運任せになるし、気絶してしまったらかなり危険だ
電気ショック装置とか、モニターしてる側が遠隔操作できる装置があってもいい
534名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:58:47.39 ID:vsY9zFQk0
気球に吊ってあったカプセルは、気球が当然ある高さで割れるから、落ちて
くるんだよね。
相当重そうなカプセルだから、地面に当たった瞬間はすごそう。
535名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:59:10.72 ID:EAZVZm+Z0
パラシュート開くの早すぎたよなぁ
536名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:59:46.66 ID:2g8jaPD80
次は衛星軌道上からの受け身にチャレンジだな。
537名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:59:53.07 ID:Z8R2FD5S0
このプロジェクトには、プロジェクト エクセルシオで成層圏からダイブした
キッティンジャーも参加している
538名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:00:08.10 ID:RLK4S53R0
音速超えたのはわかるけど速度は計測してないのか
539名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:01:37.72 ID:RFAKx0ch0
次はくまモンに挑戦してもらいたい。
バンジーの延長ということで。

>>531
モンスターはラリーカー使ったスタントのPVが
ようつべにいくつか上がってるけどあれも必見だね。
540名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:01:39.00 ID:/WrpJ2VP0
>>535
早めに減速かけないとメインのパラシュートでも安全な速度まで落とせないんじゃね?
541名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:02:20.65 ID:EAZVZm+Z0
>>534
あれにもパラシュートついてるからちゃんと回収した
542名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:05:30.74 ID:j35q/9Vb0
イッテQでイモトにやってもらおうよ。
543名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:05:50.86 ID:vsY9zFQk0
>>541
だよね。www
544名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:06:51.07 ID:LHQwIraQ0
減圧スーツとか甘え。
生身でやれ
545名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:11:05.12 ID:8qTRvWHJ0
546名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:11:19.53 ID:EAZVZm+Z0
>>540
予定より早かったそうだよ
547名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:12:22.34 ID:uk9DePKj0
ソニックブームで鼓膜破れるんじゃないか?
548名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:14:01.66 ID:tmU63uUZ0
途中で風船おじさんに会ったかな
549名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:27:29.12 ID:tCsZDMG50
飛び降り自殺は途中で気絶するみたいなこと言ってたけど嘘だな。
叩き付けられたときの尋常じゃない痛覚は感じるはず。一瞬でも。
550名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:28:00.97 ID:Z8R2FD5S0
>>545
そう その人
フェッリクスとの通信はキッティンジャーだけが担当した、確か情報の混乱を防ぐために
551名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:37:22.17 ID:Z8xEKbDX0
生でばっちり見た!
BS J-sports とCS-ディスカバリーチャンネルでやってた
これもB-CASカード書き換えのおかげ。
552名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:40:25.94 ID:FEA820Lh0
みんなは真似しちゃダメDAZE
553名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:41:28.29 ID:Z8xEKbDX0
>落下中の最高速度は音速を上回る時速約1340キロ・メートルで
嘘だろテレビ画面の表示だと1100km以上あがらなかったけど。
554名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:42:49.85 ID:rKZu1WcR0
生で見てたけどあと十数秒パラシュート開かずにがんばればフリーフォール時間の記録も塗り替えられたのに惜しいな
555名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:43:41.25 ID:CU5GZpKj0
スピードの向こう側か
556名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:48:58.33 ID:Tx7SRfbk0
>>512
ジャップにできないことはすべて捏造扱いですかw?
レッドブル協賛の今までのガチキチガイ企画知らないのかよ

iPS細胞で手術したとか捏造してたジャップとは違うわけだがw
557名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:49:53.44 ID:YCM+Qxg40
>音速は高度によって変わるため、現時点でこれ以上正確な速度は分からないという。
その高度での音速は超えてないんだよね?
558名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:51:03.96 ID:Ph0+KPXn0
そんなとこからカメラ構えてる地点に降りるのって
できすぎてない?
559名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:52:10.63 ID:NAa1HmNd0
>>556
エラが出てるよ朝鮮人w
560名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:53:39.06 ID:uBqQpYxE0
>>558
カメラはヘリで追尾してた
561名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:55:12.29 ID:ZVY1sRaI0
>>3
聖闘士星矢の流星拳は実現可能
562名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 17:58:30.78 ID:1a8Ahamx0
「……必殺! 暗黒流れ星!」
563名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:02:15.03 ID:Tx7SRfbk0
日本の技術と民度じゃ、風船おじさんが精一杯だったのね… くそー
564名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:02:43.96 ID:0AfTwCqF0
「ひゃーっはっはっは!キンケドゥ?どうしてここにいる?キンケドゥゥ!おまえは死んだんだぞ?
だめじゃないか!死んだ奴が出てきちゃ!死んでなきゃあああ!!」
565名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:02:48.68 ID:DsbMILGQ0
またハリウッド?
ドル安暴落阻止のために、ここまでやらないといけないの?
566名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:03:37.58 ID:+Jr0sbQu0
さすがアメリカ。良い意味で狂ってる。スケールがデカイw
これがクレイジーって奴かw
567名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:04:34.92 ID:Rb73LtjT0
まだ音速かよ。リアル光の戦士までは、遠いのぉ。
568名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:05:21.72 ID:Tx7SRfbk0
おまえらって自分が理解できないことは
陰謀や捏造ってことにして現実逃避するんだなw

情けねぇ〜w 日本人情けない〜w
こんな愚民だらけじゃ将来性ないわw
569名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:06:16.65 ID:0aiqtjNGO
てっきり死ぬと思ってたけど、成功したんだね
570名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:08:04.49 ID:Fivzj07ZO
少佐!減速できません!
助けて下さい、シャア少佐ぁぁぁっっ!!

571名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:08:24.88 ID:hM5DMkg30
>>69
日本の企業(オロナミンやリポビタン)がもっと早く欧米に仕掛けていれば、
レッドブルやモンスターエナジーはここまで成長しなかったろうな
その前に日本の企業はロゴがダサ過ぎるけどw
572名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:08:37.29 ID:71cMJs7GO
江田島塾長を越える日は案外
早いかも…
573名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:09:34.07 ID:5GfDUQ0U0
>>1
成層圏から地上へダイブ!

みんなはマネしちゃだめだぜ!
574名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:10:43.44 ID:UFmUbGGiO
なんだ燃え尽きなかったのか。
575名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:11:04.74 ID:GiTjTQuQ0
体はどこも壊れてないの?
576名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:11:40.75 ID:0P0/D0vd0
さすがアメリカ
中国にやらせたら綺麗に燃え尽きてただろうなw
577名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:12:59.41 ID:FiffHnOg0
>>545
後ろ姿どこかで見たカタチだと思ったら、みんな〜だな
578名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:15:35.95 ID:iJ3hMgp50
>>480
宇宙と地球の境目ってどの辺だと思う?
私の感じでは…無いんですよね…境目が…。
うん、無いんだ。世界の境目なんて。
579名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:18:24.64 ID:VCvGA+qY0
俺も昨夜(今朝っつーことか)見てたけど、地上スタッフの人数がNASA並みには驚いた。
飛び降りる前の点検は、何十項目あったんだろうか。延々と点検してた。
フリーフォールの間の映像は地上からの超望遠レンズでしょ。
パラシュート開く際の、減速するための旋廻落下は綺麗だった。

ま、何の役に立つかは判らんけど、凄いとは思った。
580名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:22:01.72 ID:DpBGmgEa0
気球上げる前からパラシュート開くとこまでずっと見てた
気球がどんどん膨らむの見ててどきどきしてたわ
まさかあそこまで大きくなるとは
581名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:24:03.53 ID:tIDZ79JP0
ふと思ったが、音速をひとつの段階とすると、その次の段階って光速になっちゃうんだよな
壁があまりにも大きすぎる
その中間になんか段階があるかな?(マッハ2とか3とかは音速の範疇として)
582名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:39:57.38 ID:rd1Sra3J0
>>58
そりゃぁ、まあ、音速なんだから新幹線よりは速くないとイヤでしょ?
583名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:43:00.50 ID:eQgKoNNx0
あれ?ザクは?
584名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:44:31.46 ID:ZEq/bDWg0
成層圏は、一応大気圏内だからね、ザクには大気圏突入の能力は無いんだよ。
585名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:44:37.34 ID:rd1Sra3J0
>>65
人工衛星から飛び降りてるわけじゃないから横方向の速度は無いからね

586名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:44:58.28 ID:2TgpBmVS0
>>551
そんなことしなくても昨日は無料放送
587名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:45:36.11 ID:eQgKoNNx0
なんだよ。やっぱザクは死んじゃうのか(´・ω・`)ザクカワイソス
588名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:47:45.34 ID:EmYXYXnm0
体にカメラつけて、落下時の動画とか撮ってないのか?
589名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:48:42.92 ID:eQgKoNNx0
   ___
  |\   \
  | | ̄ ̄''|
  | | ザ |
  | | ク |
  | | の |
.._| | 墓 |
|\\i    .|\
\l二二二二二l
590 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/10/15(月) 18:50:18.72 ID:gZ8FYRSw0
>>1
画像ちいさい
591名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:52:07.02 ID:uRZOhnUc0
姉「あっ ほら・・・あれ! 流れ星!」

姉「カズちゃん、何を祈ったの?」

弟「えへへ。おもちゃのライフル銃が欲しいっ てさ」

姉「まあ、あきれた。」

弟「じゃあ、おねえちゃんは?」

姉「私?私はね・・・世界に戦争がなくなりますように・・・世界中の人が仲良く平和に暮らせますように・・・って祈ったわ」



592名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:57:49.21 ID:c3Y0JWhr0
ものすごいスーツ着て飛び降りて何がすごいの?
593名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:00:40.22 ID:uBqQpYxE0
>>588
撮ってるよ
3つ付けてた
レッドブルの英語公式に行けば、ちょっとだけ見れる
ttp://www.redbullstratos.com/#!lightbox/media1900707044001/

全公開はまだ先になるんじゃないかな?
594名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:01:26.49 ID:N1P72v0p0
燃え尽きるのかと思った
595名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:02:20.28 ID:/cVgVqBg0
「フェリックス、君はどこにおちたい?」
596名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:09:54.76 ID:ZKuOSFtE0
次は大気圏突入を頼む
597名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:13:12.30 ID:pdhGsz7pO
音速出てても気圧が上がるにつれて自然に減速してくんかな?
普通のスカイダイビングって時速200qなんだよね?
598名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:14:00.84 ID:xGH+LZh40
>>581
大気圏脱出速度とか
599名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:18:20.65 ID:xFx+RAqW0
>>581
高度100km(慣例としてここが宇宙空間との境目の扱い)より上からの降下
600名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:20:21.98 ID:pdhGsz7pO
>>599
その単位は『ザク』
601名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:21:11.00 ID:TNvUKvxT0
>>49

全米がちびった。
602名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:21:25.70 ID:xjv/omMM0
隼を超えた?
俺の記憶では最速の動物は隼だった気がする
603名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:25:40.67 ID:O+wdpJRBP
次は熱の壁に挑戦すべき。成功すれば
大気圏再突入のために乗り物に乗るという不便が一気に解消する。
宇宙ステーションからのバンジージャンプなんていう荒業も楽しめるようになる。
604名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:30:39.84 ID:xGH+LZh40
しかしこの高度まで気球が上がることのほうが驚き
605名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:38:27.90 ID:uBqQpYxE0
>>604
芸スポから甜菜だが、この膨張率は驚異だな
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_14867.jpg
       ↓
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_14868.jpg
       ↓
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_14869.jpg
606名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:43:05.46 ID:lOx2WZCp0
>>158
単位間違えてる。高校生?
607名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:45:56.50 ID:mKOsFvdW0
次は生身で大気圏突入よろ
608名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:47:01.06 ID:KslbWPZs0
摩擦熱で燃え尽きちゃうんじゃないの?
609名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:57:51.15 ID:O+wdpJRBP
>>608
超薄い空気とゴシゴシ摩擦することはほとんど問題無いそうだ。
マッハ3くらいから
断熱圧縮による空気温度が1000度を越えるというのがヤバイという。
(ほとんどの一般的素材が溶ける)

速度が速過ぎて、空気が周囲に逃げる前に次の空気がどんどん当たるという
無限的圧縮作業が続けられるので、空気が薄くてもどんどん圧縮される。
610名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:07:14.45 ID:8KHc5oeY0
対気速度で音速超えたの?フルチンだったらチンコもげるな。
611名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:10:06.64 ID:jFqREzXa0
>>438
宇宙開発の黎明期にはアメリカとかパイロット使って無茶苦茶してたからな。
今回記録を抜かれるまでレコードを持ってたJoe Kittingerとか60年くらい前の
話だもんな。

他にもRocket Sledって言って、軌道にロケットエンジンつきの台車を乗せ
パイロットを固定しマッハ10近くまで出してるもんなw

Joe Kittinger
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Joe+Kittinger&search=Search

Rocket Sled
ttp://www.youtube.com/watch?v=uyDuVCxA5qY
612名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:20:42.13 ID:mke+LUvj0
613名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:32:24.07 ID:O+wdpJRBP
>>612
おおお地球が丸いぜっ て魚眼レンズだなどう考えても
しかし一生に一度そういう写真も撮影してみたい級の美しさ
614名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:25:22.66 ID:rTKmeCaX0
MIG25つかってっ撮影とかできないのかな
615名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:22:09.39 ID:71cMJs7GO
BSニュースで見た
完全に江田島だ
616名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:25:02.57 ID:/YPLqKiqO
ヒーローになれるなら生身でもダイブするのがアメリカ人
617名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:41:48.18 ID:+vmfVUTQ0
つーかコレガチでやりたいんだけど
618名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:44:52.48 ID:vfJop3mx0
これ発表当時から凄い楽しみにしていた

当時は009スレと化していたが
生身の人間が本当に音速超えたのか
619名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:55:57.07 ID:/57NhX8W0
ソニックムーブで人体崩壊しないの?
620名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:56:56.19 ID:Usa9W/ZP0
またアメリカ得意のアレが始まったなw
621名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:01:08.98 ID:R5Dabrwr0
さて、レッドブルを買うとするか
622名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:22:29.31 ID:CNeZ/Vd80
無駄死にではないぞ。
623名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:34:43.73 ID:TD1Cm9Uh0
>>612
どこからどうやって撮った写真だよw

捏造だろw
624名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:36:29.34 ID:2TgpBmVS0
>>611
今回その人がアドバイザーとして付いてて、地上からずっと指示を送ってた
625名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:40:02.35 ID:AdlaaV/G0
>>619
大気薄いから大丈夫でしょ
626名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:41:00.50 ID:B+cFK7Gw0
>>9
あなたはマッカダカになると良いわ
627名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:04:48.96 ID:1iMBmGzP0
バイザーのヒータ不具合で滑空時間記録が更新できず残念だったな、

あれだけj入念に準備しても何があるかわからんもんだ。
628名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:07:28.87 ID:KM1wHqYx0
これで軌道エレベーターと
宇宙太陽光発電が身近になるのでしょうか?
629名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:10:14.62 ID:mELTyYuk0
クラウンは死なずに済んだ
630名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:11:34.45 ID:XoBgLZcd0
防護服やパラシュートは甘え
631名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:11:47.09 ID:yYr3iJHz0
>>623
カプセルから伸びたアームの先端にあるカメラから撮影
632名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:16:38.71 ID:v5e3Y69fO
>>1
カプセルや気球はどうなっちゃうのかしら。
リモコン?
633名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:18:04.44 ID:wzQJL1/40
キッティンジャーのダイブ映像のようなワクテカ感がないな。
634名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:21:28.71 ID:8HVhbMQ+0
>>632
フリーフォールが終わった後、遠隔操作で気球からカプセルを切り離し
パラシュートで降下させてたよ。
635名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:22:37.14 ID:qaVpcbMh0
何がどう危険なのかわからないからスカイダイビングの技術以外、とび降りる根性さえあればだれでも出来るように思えてしまう。

誰か教えて
636名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:24:49.12 ID:WC/bn3wb0
>>634
気球はおきざり?
637名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:29:37.85 ID:KONX0TrA0
>米ニューメキシコ(New Mexico)州ロズウェル(Roswell)に無事に着地
エリア51かwww
また無国籍メーソン軍の実験だったのか
まあサイボーグ009もソビエトアメリカ中国イギリスフランスその他
フリーメーソンuni軍団だけど
あの当時はまだソ連に夢を持つ奴がたくさんいたからなあ
638名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:30:22.00 ID:OKfmi8e30
>>635
気球で上昇していく時点から
トラぶった時に対処できる能力が必要かな。
「なんか酸素漏れてんですけど」とか
「あれ?スイッチ入らない」とか。

あと音速を超えるとベルヌーイの定理が成り立たんので
従来のスカイダイビングの体の姿勢をコントロールする技術が
そのまま使えるかちょっと疑問。
639635:2012/10/16(火) 00:35:36.40 ID:qaVpcbMh0
>>638
なるほど。サンクス
>ベルヌーイの定理
なんか難しいこと知ってんだね。
頭良さそう。
640名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:36:21.90 ID:SscUn69v0
子供の頃蟻とかに風船つけて飛ばしたの思い出したw
蟻さんごめんなさい。
641名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:46:02.93 ID:bh0NCnkH0
「極寒にも耐えられる防護服」
としか書いてないけど、一番やばいのが気圧だよね
当然ほぼ宇宙服着てるからいいけど、ただの厚着とフルフェースメットじゃ真空に出たら即死だろ
642名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:47:08.41 ID:S1Dq7cC20
成層圏に浮かぶ魔人像から落下したジョーとジェット
643名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:47:35.97 ID:Rnz9sOAg0
あまり高いところから飛び降りても終端速度より速くはならないってよく聞くけど
そうでもないんだな
644名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:48:53.17 ID:2UMtTp3f0
>>3
他の誰よりも早く卵巣圏に辿り着くための飽くなき挑戦
645名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:50:58.79 ID:fkZAa1IZ0
流石ーレッドブルだーやるなー
昨夜はライブ映像に釘付けになっていた。
646名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:51:47.70 ID:nVq6y0/mO
意外と伸びてないなこのスレ
647名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:52:26.41 ID:mKvN2M9Z0
音速声でぱーんと破裂するかと思っていたのに,無事だったんだな。
648名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:53:21.64 ID:OMUiWZyS0
>>635
ハワイで5000メートルからのスカイダイビング体験したけど、
それでも通常の倍の高さで落下はヤバイしパラシュートの旋回で吐き気するし、
あんなん10分も掛けて降りるとか体力的にも精神的にも基地外。
649名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:53:48.86 ID:cRm/qnwx0
気圧は宇宙服もどきでなんとかなるかもしれないけど
高Gで心肺機能が耐えられるの?血流れるの?
それが心肺だ。
650名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:56:08.96 ID:SH26ToKN0
ディスカバリーchみてたけど、
ツイッターの書き込みを表示してるのがウザくてしょうがなかった。
651名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:57:18.92 ID:bh0NCnkH0
>>643
飛行機から飛ぶ普通のスカイダイビングだと、まともに空気抵抗があるから新幹線と同じぐらいの速度が上限。
しかし上空39キロまでいくと、ほぼ宇宙。空気が1/100ぐらいなので抵抗になるものが無いから速度も天井知らず。
652名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:57:54.11 ID:ASoNUKZl0
つまり、これで成層圏からのパワードスーツでの侵攻が可能だと証明されと言う事だ。
653名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:00:51.11 ID:gbNgwYdx0
>>636
気球は膨らみきって破裂するでしょう
654名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:01:00.19 ID:OzI43eKo0
これやりたいなぁ
近畿日本ツーリストとかがツアー組んでくれないかな
655名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:02:46.11 ID:Wc3joWG40
音速突破して気を失わないってすごいよな
頭から落下してたら足に血液集まってブラックアウトしそう
656名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:04:03.43 ID:ASoNUKZl0
ここで思考実験をしてみよう。

低軌道から、バルーンをつけた人間が飛び降りたとする。

この人間は燃えるだろうか?

結論は、コマーシャルの後で! (燃えなそうだが、ちょっと計算させてくれ)
657名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:04:39.63 ID:OMUiWZyS0
>>654
普通のスカイダイビングやったことある?
あれだけでも一度やれば十分って思うのが大半だと思われw
658名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:04:58.88 ID:gbNgwYdx0
>>609
それって秒速4km/h(時速14,400km/h)で大気圏突入するからじゃないの?
ロケット逆噴射で減速・停止してそのまま落下しても高温になるの?
659名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:05:03.47 ID:OzI43eKo0
>>657
ないよ
660名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:05:44.52 ID:KzWeJdhC0
>>649
自由落下にGなんてかかるわけねーだろ

あと、洒落か?ちょっと感心したぞ
661名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:08:58.79 ID:YUtLdo1r0
>>581

第一宇宙速度

 
662名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:11:37.29 ID:ie0eqG650
あれ? クラウンスレになってないな。。。

ttp://u-s-blog.com/wp-content/uploads/2012/10/70229960-300x225.jpg
663名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:13:10.08 ID:gbNgwYdx0
国際宇宙ステーションからバカでかいバルーンを背負ってダイビング
そこからスラスターで減速してだんだん落下していったら優しく大気圏突入できそうな
気がするんだが、無理ならば無理な理由を教えてくれる人いない?
664名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:15:27.97 ID:ASoNUKZl0
低軌道でバルーンが破裂しない強度と質量を保つのが大変か。
やっぱり厳しいかな。カーボンナノでヘリウムを吸蔵とかできるのか?

低軌道ダイブが実現できたら、宇宙開発はもっと楽になるぞ。
軌道エレベータよりは格段に実現度が高い。

バルーンを利用したロケット発射システムも再研究の余地があると思うけどなあ。
50年前だからな、昔研究されてたのは。
665名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:17:08.57 ID:cUgYPrip0
次は光速越えか、いよいよ時間の壁を破る時が来たか
666名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:17:29.59 ID:RPq2Z115O
>>619
まあ空気薄いからな
667名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:18:18.26 ID:YUtLdo1r0
 
【宇宙/技術】宇宙探査機が大気圏突入前に傘を広げ”シイタケ形”に変形、減速し地球に帰還する実験/東大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344080569/
 
668名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:18:31.01 ID:pMIqJJ5a0
昨日徹夜で見ていたんで今日は移動中電車でも飛行機でも殆ど寝てた。

あれはライブで見る価値があった。

飛行機の高度40000フィートのしょぼいことしょぼいこと・・・一度でいいから120000フィート上空からの景色を肉眼で見てみたいな。
669名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:20:31.74 ID:GLoZ8wkZI
大勝軒からダイビングしたら食い逃げで逮捕されました・・・・

670名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:21:44.57 ID:0TRGVjyf0
中継のお陰で今朝は寝不足で辛かったわ。
671名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:22:53.63 ID:rv94uWH+0
>>557
上空に行くと気温が低くなるので
音速は遅くなるから、machでいうと
もっと出てると思われ。
航空機なんかmach一定だから
上空行くと遅くなるよね。
672名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:23:45.36 ID:0YPtDbr+0
風のマント装備したら向こう岸に渡れそうだな。
673名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:25:17.30 ID:QCvul/rg0
あ、無事達成できたのね。オメデトウ!
674名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:27:07.67 ID:pEv2bK6NO
>>671
気圧じゃなくてか
675名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:32:39.57 ID:jv1jduzQ0
欧米人にはこういう危険を顧みない向う見ずなチャレンジ精神の塊のような人がいるからすごい。
大航海時代もこういう精神が根底にあったからだろう。
一番最初に画期的なこと始めたり、創造的な発想をするのに長けているのも
こういうスピリットがあるからなんだろうな。

日本人にはなかなかこういうのはできないなあ。
676名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:33:01.93 ID:g9odwtYYO
画像見るともう宇宙だよね
飛び出したら落下せずにフワフワ地球から離れだしたら怖い
677名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:33:27.75 ID:ASoNUKZl0
>>667
さすがその辺りは東大だな。

最利用可のな宇宙船がしいたけ型に変形するよりも、
飛び降りた方が安いんじゃないか?w
678名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:34:13.41 ID:brw7gOXv0
>>663
国際宇宙ステーションは、地表に対して時速約27700kmで移動してる。
それをどうやって0km近くまで減速するかという問題がある。

空気でブレーキかけるのが今の主流。
熱くなるしすごい風速なので普通の気球は耐えられない。
風で舞ったら大変なことに。

全て逆噴射で減速するなら、打上げ時並の燃料が要る。

ただ、特殊なバルーンを減速に使うという研究自体はある。→バリュート
679名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:34:47.56 ID:gbNgwYdx0
>>671,674
バネと錘との関係で考えてみるとして、空気が薄くなると塊り同士を結びつけるバネに相当する
空気のバネ定数が小さくなるよね
つまりは音速が遅くなる方向

一方、空気が薄くなると密度が減って、錘に相当する質量が小さくなるよね
つまりは音速が早くなる方向

どっちの効果が勝つんだ?
680名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:37:14.08 ID:ASoNUKZl0
実は飛び降りる実験というのは意義があってね、
軌道エレベーターを実現するにしても、
故障した時に搭乗者の生命は8割くらいは保証されないとまずい。

つまり、これは、とても有意義な飛び降りなんですよ。
みんなも飛び降りは有意義に、死なないようにやろうね。
681名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:37:56.30 ID:mcSp1nsc0
パラとしてはパーフェクトな着地を評価したい
682名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:04.77 ID:iaeHZmo40
レッドブルだろ
狂っとる
683名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:38:28.49 ID:pEv2bK6NO
>>679
水中では音速目茶苦茶速いぞ
684名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:39:00.33 ID:gbNgwYdx0
>>678
スペースシャトルなみの大物をバリュートで減速させようとは言ってない
生身の人間だけだったら宇宙服も含めてたいした重量じゃないから簡単な装備で
バリュートダイビングできるんじゃないか?
685名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:40:16.91 ID:sv3rEBgp0
>>675
ゼロ戦の神風アタックを忘れたか?いざとなれば一億火の玉だろ?
686名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:41:47.47 ID:1OWo1CKuP
ええええ、一回目が延期になったからノーチェックだったわ。
687名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:42:03.23 ID:pEv2bK6NO
バリュートってガノタ以外にも通じる単語なのか
688名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:42:57.01 ID:gbNgwYdx0
>>678
バリュートって検索したらガンダムの世界だったのね
でも現実味があるわ
689名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:44:55.92 ID:jv1jduzQ0
>>685
あれはしかし未知の世界や未知の領域を開拓していく、っていうようなチャレンジングさとは違う気が・・・
690名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:57:09.44 ID:0b7p1dyv0
でも、最後、半径5mの円マークの上に
着地したとき、鳥肌が立ったよ。
691名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:57:48.49 ID:ASoNUKZl0
成層圏からダイブって、SFヲタがたくさん集まってくるんだが、
なんだか寂しいことになってるな。
所詮成層圏は宇宙空間ではないという発想なんだろうな。
692名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:07:36.65 ID:ncus2Ho9O
>>691
宇宙だろ。俺たちがフリチンでいたら死ぬエリアだぜ?
693名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:08:42.29 ID:Bi8c8lga0
成層圏って大気圏より仲なんだっけ?
694名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:10:53.96 ID:Bi8c8lga0
>>675
幸せを求めて大西洋を渡り
金を求めて北米の荒野を渡った民族だから
余裕なんじゃね?

アメリカらしいっていえばらしい

695名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:11:23.55 ID:alRqJCHz0
大気圏って成層圏とか対流圏をみんなひっくるめた言い方だったとおも
696名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:11:57.46 ID:6ARzBx3G0
>>693
大気圏の一部・・・かな。

大気圏は外側から、熱圏、中間圏、成層圏、対流圏・・だったかと。
697名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:23:58.35 ID:Bgz4LW5Z0
まあ大気圏からでもビニール袋あれば楽勝で突入できるんだろ?w
698名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:27:47.88 ID:/K0NZnsx0
Jスポライブ見てて昼は激寝不足
ダイブ1分経過くらいのクルクル回転してる映像がヤバ過ぎた
通常の人ならアレでブラックアウトしちゃっただろうな
699名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:37:45.74 ID:jpjgMwVd0
飛び降りるというか、地球に帰るって感じだったな。
でも降下が始まり加速していくと俺には絶対できねぇと思った。

スピンが始まった時はやべぇと思った。
真似する奴は死ぬぞ。
700名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:42:26.27 ID:NZAZPE2IP
なかなか面白い人材っすなw
701名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:42:58.40 ID:8GHyZS3m0
>>2
いいレスだ
702名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:46:57.72 ID:U6OwCkby0
中国人だったら、むき身の人間1万人落として1人ぐらい残るだろうと、
緻密な計算して記録更新ねらうだろうな。
703名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:47:50.43 ID:p1tgj9C00
次は緑色のロボットに乗って上司に見守られながら大気圏外から突入して欲しい
704名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:15:04.08 ID:/virp3mSP
アメリカすごすアメリカすごす言ってる奴いるけど、
降りたのはオーストリア人だから。
オーストラリアじゃないよ。ヨーロッパの方だよ。
705名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:18:16.78 ID:OhlDHrxR0
>>690
昔と違って今はGPSで目標地点の方向や距離がわかるし、
当日の風向風速から逆算した位置から計算ずくで落下を始めてるだろうし。
本人の勘だけでは無理だろう。
706名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:30:50.16 ID:+wkQim7P0
>>637
リチャード小清水とかマジで信じちゃってる?ww
707名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:21:59.03 ID:sFetnNf70
今映像を見たが、ほんとに宇宙から飛び降りてる感じなのな……。
燃え尽きることを心配してる人は、とりあえず
あの気球が浮いてるのは地球をものすごい速さで
回っているからではない、って所から考えてみるのじゃ。
708名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 04:23:29.28 ID:KilMWtUl0
ゾウザリー
709名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:51:59.02 ID:081MGr7/O
>>675
つ風船おじさん…

今回の人は科学的な理論があるなかで飛び降りたが
その昔日本に自分的理論で飛び立った馬…
いやいや勇者がいたことを忘れてはいけない
710名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:52:47.17 ID:14RLcXJz0
記録、それは
711名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:04:08.71 ID:PYRqf9f70
オナニー
712名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:45:59.41 ID:GFWtKfQB0
無人になった気球は何処へ。。。
713名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:49:17.74 ID:8MKVA+iM0
UFOになる
714名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:50:31.12 ID:3axuONID0
「自由落下している間は無重力」だと聞いたけど、
自由落下している間は、常に地球に引っ張られて
いるんでしょ?なぜ重力が無いってなるのか分か
らない。
誰か、典型的な科学オンチの俺に説明してくれ!
715名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:53:18.30 ID:LJ0Q36HYO
次は生身で大気圏突入だ!
716名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:55:53.33 ID:PX3OGziVO
衣服が燃えないのか?

717名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 06:57:33.26 ID:8MKVA+iM0
>>714
相対的に無重力になる。

でわかるといいな。
床と自分が一緒に落ちたら
床の上に体が浮くでしょ。
718名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:02:12.04 ID:ejXFFRbmO
昔、USSエンタープライズから落下したヤツがいたな
地球じゃなかったけど
719名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:04:23.85 ID:+R+c3cnH0
音速の奇行師か
720名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:30:07.46 ID:kpTDt9th0
>>578
ユーリ乙
721名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:39:20.47 ID:4QbBunEkO
音速越えたら衝撃波発生するんじゃ。
人間の形状で大丈夫なのか?
722名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:54:23.75 ID:Jlbk5d+P0
>>714
自由落下の飛行機内での話だよ
人と飛行機が同じに落ち続けて間は
重力と慣性力が反対向きの力で打消されているから無重力に感じる
723名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:54:26.09 ID:ASoNUKZl0
バルーンを使った、低軌道からの飛び降りいけるよ!

宇宙の温度の低い時間帯、太陽が地球に隠れる時間帯に飛び降りればいいんだよ。
液体ヘリウム状態で注入し、摩擦熱を感知して適度になればバルーンを膨らます。

これなら理論上は、摩擦が生じるほどのスピードになればバルーンが膨らむ事になり、
適度な浮力を得る事が可能になる。

これで、バンバン人間は宇宙から飛び降りる事が可能になるな!
またオーストラリアの英雄にチャレンジしてもらおう!w
724名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:56:21.36 ID:duyTNV2k0
>>1
こんなトコから飛び降りたのかよ!?
725名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 07:56:28.69 ID:T1WCpRlP0
バイクで時速100kmでも相当怖いよ。
726名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:05:17.26 ID:WFkV34Px0
俺も挑戦する
とりあえず50cmからはじめて1年1cm増やしていく
727名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:09:34.12 ID:ASoNUKZl0
軌道エレベーターもね、地上で接続しようとするからコスト高になる。
バルーンが届く距離まででいいはずだ。

一回の量は少量でも、どんどん引っ掛けて宇宙に引っ張り上げればいい訳だから、
人の手間が少なくてすむ。着実に定期的に物資搬送が可能になる訳です。

SFみたいに大げさで宇宙船を搬送するような軌道エレベーターと比べると、
大幅なコストカットになるはずだ。
728名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:30:16.39 ID:KW9BaxFf0
地球が丸く見えるんだが
魚眼レンズの効果も大きいな
729名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:31:03.95 ID:o/wP8DUA0
>>725
上空に行くと空気が薄くなっていくので、実際に空気から受ける抵抗は
少なくなるよ。空気の密度が10分の1だとすると、時速1000kmでも、
抵抗自体は時速100km相当。
730611:2012/10/16(火) 08:46:45.02 ID:tgzbjDON0
>>624
そうなんだ!
まだご存命とう言うことにもビックリ。
731名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:01:31.57 ID:9lreu66gO
112: 10/15 11:24 Ph0+KPXn0AAS
ソニックブーム大丈夫なの?

239: 10/15 12:10 kVwNw81K0AAS
ソニックブームってむきだしの体で耐えられるの?

260: 10/15 12:24 Lrcbh6QBOAAS
人間にもソニックブーム出せるの?

547: 10/15 17:12 uk9DePKj0AAS
ソニックブームで鼓膜破れるんじゃないか?

619: 10/15 22:55 /57NhX8W0AAS
ソニックムーブで人体崩壊しないの?

732名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:24:58.05 ID:Q/PLnJkN0
>>727
その程度の高度は、全体に比べれば短い区間。
それなら、下までつないだほうがいろいろ安上がりになるだろ。
733名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:24:42.39 ID:utSf3U260

日本のマスコミが今月の14日に行われたみたいに報道してるけど

これって3月15日に行われたこれとは違うの?

http://wired.jp/2012/03/26/red-bull-stratos/
734名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:32:06.83 ID:UrCh6xPg0
               r,''ヘ_  
              _,,,,_⊂-くノ`ヽ,
          _  〆_゙'ir''⌒"  )
         ξ⊂!  っ》`   く ∠___
         .''\ノ''''‐`` i、 ,ノ  │,-ヽ7=、、 ,,rー'"`-、
           \_゙l、,,,_,/i゙、 ,ノ 〈 ゛  `ヌ⌒ )/=i、 l
                 `゙゙'''"`'ミ--/-,_  ´ /"  `''
                        \ .,,、`lニン-゛
                      \__ノ
735名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:47:54.47 ID:+wkQim7P0
>>733
一番最後まで読んだ?
736名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:26:53.37 ID:PYRqf9f70
>>727
そこにいく飛行機の排出するガスで上層大気が攪拌/破壊されるってことにはならないのかね(オゾン層破壊みたいに)
737名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 15:47:11.54 ID:3axuONID0
>>717
>>722

THXです!
キーワードは「相対的」と「慣性力」のようですね。調べてみます。
738名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:31:41.10 ID:1KNqv1xy0
>>732
下を継がないなら上も静止軌道まで伸ばす必要がないんだよ
かなり全長を短くすることができる
超音速スカイフックとかローターベーターで検索してみてくれ
739名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:34:20.98 ID:viJF92Jf0
上空の方が太陽に近いんだから暑い。
常識だろ。
740名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:34:38.25 ID:Rrqaxmyq0
>>663
秒速何十キロって速度だろ?
多分バルーン、というかバリュートが丈夫に出来てても
減速時に高温のプラズマ化したガスに包まれる状態になって焼け氏ぬと思うわ。
741名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:40:10.74 ID:Rrqaxmyq0
>>688
別にガンダムの専売特許じゃないだろw
映画「2010年」でもレオーノフ号が減速に使ってる。
742名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:41:27.48 ID:bJnEjjBy0
>>737
お前が新幹線と同じスピードで走ってたら新幹線は止まってるように見えるし
新幹線より速く走ったら新幹線が後退してるように見える

と同じイメージでおk
743名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:51:21.57 ID:v5e3Y69fO
>>634
超亀だけどアリd
744名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:54:58.73 ID:U5fvNgge0
>>13
皆はマネしちゃだめだぜ☆

自分も真っ先にこの歌が浮かんだw
745名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:03:00.16 ID:ToKiNqM9O
あ?えっ!?何?音速?音速ぅ?

光速超えろ、話はそれからだ
746名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:11:55.83 ID:xQENZron0
大気が薄い上空で音速到達して、空気が無いから衝撃波も生じず、
その後下降するに従って大気が濃くなって流体抵抗で減速して行って、最終的に終末速度になって
一定速度で下降している状態でパラシュート開いて地上に着地か
747名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:13:18.84 ID:YUtLdo1r0
>>678
バリュート>>667
 
748名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:14:59.04 ID:ce9cS5vv0
次はイモトか伊藤英明か?
749名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:15:38.91 ID:YUtLdo1r0
>>687-688

バリュートは軍事用語な
「日本では」検索するとやたらガンダムの話題がひっかかるだけで

ちなみに日本で「スカイラブ」をググるとエロゲが出てくる
750名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:26:39.67 ID:TG47DHCz0
本来、NASAが80年代頃に構想していた宇宙空間で使うバリュートは、大気圏に
突入するためのギミックじゃなくて、バリュートを展開して低軌道で大気圏をスキップ(てか水切り)
させて、燃料が少なくても大幅な軌道変更できないか? の研究が発端だった。

それをガンダム製作陣が、大気圏突入時にリアル感出せるんじゃね?と朴っただけの話。
まあ今ではNASAとかJAXAとかも大気圏突入ギミックとして有効じゃね? と色々計画・実験
しているみたいだが。
751名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:59:27.51 ID:YUtLdo1r0
>>727
軌道エレベータも
最初は無人の貨物専用だろw
752名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:13:22.36 ID:Vo/rW1DRP
降下中の映像は誰がどうやって撮影してるんですか?
753名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 20:59:21.93 ID:+wkQim7P0
>>752
望遠カメラ
754名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:05:05.43 ID:EojICi6L0
50年前の時の映像見たけど
やっぱそっちの方が凄いと感じたな
装備が余りに違いすぎる
755名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:27:39.80 ID:ASoNUKZl0
>>750
スーパーキャビテーションも、大気圏突入に応用可能だと思うな。

摩擦熱さえなんとかしてしまえば後は
マッハ7〜10くらいなら軌道修正でなんとでもなる訳でね。
756名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:32:55.96 ID:Ta5zcnon0
動画見たがダイバーが燃えないのが不思議だった
「助けてくださいシャア少佐」って、所詮はアニメの出来事だって事?

教えて エロい人
757名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:37:53.86 ID:jh02OfEr0
758名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:37:58.36 ID:jv4iQMsMO
>>108

哲ちゃんなら楽勝だよ♪
759名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:40:06.77 ID:I2RHnMxk0
みみぬきどうしたんだろ?
760名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:42:19.83 ID:I2RHnMxk0
issからだとm25になるよ。人体発火。
761名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:44:18.89 ID:mrZWmKqZ0
こんなのでよく狙った辺りに着地出来るな
762名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:44:49.87 ID:NMMQ5VPa0
>>675
日本でやるとマスコミやら人権団体やらが騒ぎ出すので出来ないというのが現状。
763名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:14:29.99 ID:4KpeOVGP0
>>754
この時ダイブしたキッティンジャーの手袋に裂け目があって
気密性が失われた結果、右手が通常の2倍の大きさ(本人談)
に膨れ上がったらしいよ。命知らずにも程がある。
764名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:29:31.16 ID:jv4iQMsMO
765名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:31:51.64 ID:B+SsoB4T0
誰かガンダム的に例えてくれ
766名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:46:39.75 ID:IbjcSDJU0
成層圏よりも低い高度まで落ちてくれば大気密度的に音速以下に自動減速する。
その後にパラシュートで最終減速する。
767名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:51:00.56 ID:IbjcSDJU0
>>43
宇宙船は秒速約8kmで飛んでいる状態からの減速なので熱がとんでもないことになる。
768名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 22:59:58.59 ID:9KVazRLDP
>>755
だから摩擦熱じゃ無いって。熱の壁で検索しろ中卒
769名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:11:05.63 ID:PYRqf9f70
>>756
降下開始高度がぜんぜん違う(ザクのほうがはるかに高い)
実在のスペースシャトルでも耐熱タイル云々の話は聞いたことあるだろ?

今回のはエラい景色の所からのダイブとはいえ単純な気密服程度で済む高度
770名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:19:21.96 ID:M7mVBRkBP
シャーリーか
771名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:20:58.40 ID:bLLzyWBp0
スカイダイビングやったことあるけど
自由落下の時の感覚はなんとも言えんものがあるね
772名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:30:12.63 ID:N0FWKwy80
あの生放送の映像で、無事おりたった後に、
家族と友人が立ち上がってハグとかしてたけど、
おそらく飛んだ人の姉か妹かわかないが、その女性と、
友達と思わる女性がほっぺにキスじゃなく、口と口でキスし
てなかった???なんかカメラの真ん前だったんだけど、うま
いこと手で隠してたよな???みんな気づかなかった???
773名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:31:09.40 ID:ZkwovQjS0
「ジョー、君はどこに落ちたい?」
774名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:37:30.55 ID:PYRqf9f70
>>771
ちょっと興味あるんだよな、ダイビング…
終端速度に達するまでは玉ヒュンが続くって感じ?
775名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:43:09.81 ID:9KVazRLDP
スカイダイビングは考えてみると大変なスポーツだ。
どんなスポーツでも1回や2回の失敗は大目に見てもらえるのに、
スカイダイビングはたとえ初挑戦でも
1回で成功させないといけない。自分には向いていない。
776名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:01:24.41 ID:KMTmlY600
コレって俺らが馬鹿高いレッドブル飲んでるおかげだよな
それと日本の世界に誇るオロナミンCのおかげだな
777名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:10:30.63 ID:NDsMTUE10
>>746
音速を越えれば、衝撃波は出るよ。
778名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:15:47.71 ID:HqYzxpTZ0
仮にパラシュートが一切開かずに
ダイレクトに落ちた場合
地面に穴開くくらいめり込んだかな
779名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:19:03.36 ID:NDsMTUE10
>>778
普通のスカイダイビングの失敗と同じかと。
780名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:36:08.10 ID:4yDZRFyL0
>>778
パイロットウイングスみたいにか
781名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:40:45.77 ID:Q3KKBDvvO
恐えーよ・゜・(つД`)・゜・



バカじゃねーの?
782名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:12:22.57 ID:gTR3ldB70
>>778
落下速度には限界がある。
まぁでも遺体は木っ端微塵だろう。
783名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:15:56.07 ID:EDiF9usu0
>>748
ガチャピン様のお通りダ〜イ♪
784名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:22:30.05 ID:+h4amJdE0
785名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:50:16.76 ID:BfRhaRYG0
>>26
ガンダム気分
786名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 01:52:11.64 ID:oqJm+1Sk0
次は光速越えを目指してほしいな
787名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:08:28.03 ID:YfVydPko0
パラシュート?ほんとかな。
破壊されるんじゃないの?
こんなスピードでうまく減速なんて
信じられない。
788名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:05.11 ID:la1Iryvt0
ザクなら燃え尽きてた。
789名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:10:57.94 ID:zViubeEI0
.         _____
.         `ヽ  ,」_ァ'"´
.      f'て}. ̄ rY   ト、  __
.     | r个 √`>‐.k } f゙)ヾ>
      }l r ''"`ァ'゙  ,ノ、ム'^'ァ'゙
     人.ヒ,ィ゙ ァ弌__,,>'´゙ヽ
     い,  `'<,   ,r'^  ,ノ
.   }⌒'‐\ ,、    ゙'くョr.''"´
    い弌-、  \   }. ゝ-、
.    `'ー'  ゙'ー‐--‐'⌒''''''゙
790名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:16:54.14 ID:67SuFkI10
>>787
スピードが出てるのは空気が薄くて殆どないさいしょのうちだけだってば。
791名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 02:35:50.52 ID:yPd+pp2+0
>>788
ちょっと前のレスぐらい嫁
792名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 06:55:27.19 ID:yWZQhWjl0
いや、これはもの凄い偉業だぞ
レッドブルが絡んでるから胡散臭くなっちゃってるだけでw
793名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:57:06.22 ID:FERgbEHN0
俺だけのバウムLTで見かけなくなったと思ったら、 こんなところにいたのか・・・
794名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:26:48.12 ID:Bi8xrdid0
>>776

日本人ならJAXA応援してリポビタン飲め
http://www.hayabusa-i.jp/lipovitan-D/

 
795名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:27:57.00 ID:ApMt96I/0
服とパラシュートだけなら宇宙から帰るとき安上がりでいいな
796名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 18:29:26.09 ID:dociVVe7O
画像みてびびった。
すげーとこからダイビングしたんだなw
797名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:54:24.21 ID:frPZNfJM0
乗り物から飛び降りた落下速度を「飛行機などに乗らずに人間が達成した速度」に認定しちゃうのなら
星出さんとかも、アリじゃねぇの?
秒速8キロ近くで、地平線の向こうへダイブしただろ
798名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:56:36.89 ID:HlIK2lOH0
レッドブルは本当に金あるな〜
株板では急激にCMが増えたら倒産危機とはよく言うが…
799名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:58:54.29 ID:eL9y9wPj0
船外活動してる宇宙飛行士の対地速度ってどれぐらいなの?
800名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:02:00.26 ID:lnFnndGj0
これ夜中にリアルタイムでずっと見てた。
ヘリウムガスの気球が、人間を乗せたカプセルごと五時間くらいかけて浮上してって、そこから飛び降りんの。

で、飛び降りて少ししたら人間が回転しちゃって、失神したんじゃないのか!
ってところで直滑降の形にうまく戻してバランス保つのに成功。
最後パラシュート開いて、陸地にちゃんと両足で転ぶことなく立ったよ。まじ神だった。

これ何が凄いって成層圏から飛び降りて着陸するまで、高性能赤外線カメラが人間の動きをハッキリ捉えてるとこだよな。
801名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:03:29.94 ID:em4eYHVa0
いや、これは一部成功、一部失敗だったなぁ
フリーフォール時間更新もかかってたのに、
パラシュート開くのが早すぎて更新出来なかった
まああんだけゴミみたいにグルグル回りながら堕ちたら錯乱したんだろ
802名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:07:53.56 ID:6YWQpPzT0
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ

(・∀・)ラヴィ!!

(゜3゜)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロリレリ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゜3゜)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロレルラロ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ

(゜∀゜)ラヴィ!!
803名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:08:28.75 ID:em4eYHVa0
>>800
見てた
上がる時間が退屈でしょうがなかったよ。。
全然手ブレもせずにどうやって数十キロ先の動体を捉えてたんだろうな?
あの技術は不思議。
すごい残念なのは、落下側からの映像がなかったことだな
芸人的なヘルメットカメラでもいいのに。
ゴミみたいのが落ちてるのを遠くから観察してても臨場感ってものがないわ
804名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:10:51.32 ID:2uWviP7R0
>>17
成層圏は上の方が気温が低いんでは?
805名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:15:34.74 ID:kuCsF7xMO
前にもやってなかった?
あれはもっと下からだっけ?
806名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:21:56.38 ID:Oz9dUmkV0
>>803
降下地点には誤差があるからねぇ; 車でも追いつけないよ
807名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:23:35.24 ID:zTYcBAAP0
>>799
秒速8キロだから、時速に直すと2万8千800キロだな。
808名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:24:37.42 ID:2uWviP7R0
>>177
回る必要はないだろ
鉛直方向に落下する航空機(囲われてれば飛行機じゃなくても可)の中でも同じ現象が起こる
周回軌道を回ってるスペースシャトル内でも鉛直落下してる飛行機内でも
その系から見たら地球の重力が働いていないように見えるだけ
809名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:32:49.16 ID:em4eYHVa0
>>806
いやいや、落ちてる人からの映像って事
音速超えてフリーフォールしてる気分を映像だけでも体験したいじゃん?
810名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:36:05.25 ID:c3++1g7G0
減速できません。助けてくださいシャア少佐
ってならないの?
811名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:39:11.58 ID:gA0c/iC80
落下中、航空機に激突したら、真の自爆テロになるところだったなw
812名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:39:17.12 ID:1Ux9zVSk0
成層圏なら、俺のバナナで釘が打てるな。
813名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:42:15.66 ID:VNRw1FxW0
でもこれってダイビングの経験あるやつなら誰でもできそうだなw
814名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:43:17.06 ID:+nDtfWm30
これからの海兵隊は宇宙空間から降下をするようになるかもしれないな。少数の特殊部隊で
闇夜にまぎれて超音速降下。輸送機も危険に曝されないし、地球上どこでもすぐに展開できる。
815名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:45:02.17 ID:HEsRVXVKP
音速超える瞬間、機内でジャンプすれば単独超えになるだろ
今からでも遅くは無い、やり方はチト複雑だが良く聞け
まずタイムマシンで>>1の男の記録より昔へ戻って実行、これで世界記録さ
816名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:46:16.52 ID:Oz9dUmkV0
>>809
イモトなら・・・あるいは!
と書いたところで、半端ない衝撃と回転だから、ちょっと鍛えた素人ぐらいじゃ無理と気づいた;

>>812
成層圏を風で漂うアブラムシの成虫は、凍結したまま生きているんだよ。 藻前のティンコも・・・
817名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:51:49.76 ID:4cYvbpcFO
>>814
部隊名はODST、別名ヘル・ジャンパーですね、わかります。
818名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:52:04.29 ID:l+VKT+MiO
エントリィィィィイイイ!ひゃっはーっはー!
819名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:54:15.20 ID:Oz9dUmkV0
>>817 自衛隊のヘルダイバー隊か・・・
820名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:56:20.56 ID:9yoxthCV0
宇宙服を着てなかったら評価する
821名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:55:03.23 ID:vE1l8dEc0
>>814
どの高度をさして宇宙空間と称しているのかが判らんから、ちとアレだが、
国際的に標準とされている高度100Km以上を宇宙空間だと定義するなら、先ず輸送手段は
衛星軌道まで達する宇宙機と、限定される。 弾道飛行であろうと、その終端スピードは
マッハ換算で6〜20程度までにもなり、この場合そのスピードで大気圏に再突入することに
なるので全く熱対策に頭を悩ませる事になる。

充分大気の濃い高度まで、その大気を使って減速するには、与圧服(宇宙服)着ただけの人間だけ
だとそれこそこんがりとローストになるw から、耐熱カプセルでも作ってその中に人が入って
降下しないと逝けなくなる。 で、スピード次第ではリエントリーの際、圧縮断熱により空気がそのカプセルを
明るく輝かせる事となり、それは盛大な流星ショーになるだろうw

今回みたいに、高度3万〜4万m程度の成層圏なら、それらの問題はクリアされるが、今度はその高度を
飛べる航空機が問題となってくる。 今のところSR-71であるとか、特殊な航空機以外、高度3万メートル
も飛べる機体は存在しない。 なんせそれぐらいの高度になると地表の大気圧のなんと100分の一にまで
空気密度が低下するからな。 だとすると気球ぐらいしか手軽にその高度に到達する手段がないw
ロケットを使う手もあるが、それだとコストが馬鹿みたいに掛かりすぎるだろうし、そんな手間隙を考えるなら
通常の航空機の潜入降下で充分だろうさw
822名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:58:47.01 ID:4PStSpPv0
この落下速度以上に速度が出る飛行機(戦闘機)ってないの?
823名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:03:25.63 ID:hWZo72Jr0
飛行機ならマッハ3ぐらい出せるのがあるよ。
824名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:17:00.11 ID:4PStSpPv0
>>823
そういうのって実際飛ばして運用してんの?
825名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:20:33.64 ID:zTYcBAAP0
>>822
いまは退役してしまったが、旅客機のコンコルドでさえマッハ2が出せたよ。
826名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:32:32.33 ID:Srg8pkbV0
>>825
普通の旅客機だと窓の外には霜がついてたりするけど
コンコルドは窓を触るとお風呂くらい暖かかったらしいな、空力加熱で。

昔のF4でもマッハ2.6とかだっけ。
ラプターだと3くらい出るんじゃ?
827名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:45:00.03 ID:oJH9C4Aq0
>>731
最後、ムーヴってw
828名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:45:21.75 ID:vE1l8dEc0
F-15も、エンジン出力的にマッハ2.5まで楽に出せるらしいけど、強化アクリル製のキャノピーが
熱に耐えられないので、その速度だと数分間の速度制限が課せられている。
MIG25とか、耐熱のために糞重たいスチールで、機体の一部分を作ってたが、それでも安全許容
速度はM2.8までで、M3.0とか出した例があるけど、それらは熱の安全設計を無視した記録。

マッハ3クラスであっても、尖がった機首部分とかだと、局所的に1000度を超えてくる。
鈍い形状にすればより温度は下がるが、今度は空気抵抗の兼ね合いも発生する。

今の戦闘機とか、もう最大速度はそんなに重視していない。 精々マッハ2程度出ればいいと考えている。
まあ、その代わりとして超音速巡航能力を重視しているが。
829名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:08:07.07 ID:hWZo72Jr0
もう退役しちゃったけど、こんなのもありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SR-71_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
830名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:20:59.75 ID:4PStSpPv0
そういう話聞くと、こんな速度で人間が落下して五体満足で生きてるってこと自体驚きだな。
四肢がバラバラになったりしないのか?何かに接触したり、突風が吹いたりしたら
それこそ生命の危機になるんじゃないか。
831名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:50:42.67 ID:VNRw1FxW0
大気が格段に薄いから大丈夫だよw
832名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:00:09.20 ID:yEO6J6cOO
小倉智昭にやってほしい
833名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:01:38.37 ID:+GzCo51+0
マッハ超えはこのオッサンが凄いんじゃなくて単にニュートンが凄いだけ
834名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:55:41.26 ID:g7w237zV0
>>826
大気圏突入って 別に宇宙から落ちてくる以外でも条件揃えば起きるんだなー
とコンコルドの話聞いておもた

 
835名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:58:24.82 ID:g7w237zV0
>>829
リンク先を見ずにURLだけ見てかきこ
http://www.youtube.com/watch?v=t21jLhpwAc8
836名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:59:05.44 ID:MhdR9dn7P
suge--おめでとう
地球は丸かった
837名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:01:09.33 ID:3D3pX8M1O
高低差ありすぎて耳キーンとならないの?
838名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:33:36.16 ID:M6M0kqBj0
東京の自転車 風と一体 コリャやせる
http://www.youtube.com/watch?v=Klko1Qf_3XA
http://www.youtube.com/watch?v=RI-ZOP-vFJY

電車より便利だけど、見てて、冷や汗出てきた。
839名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:13:34.41 ID:Srg8pkbV0
>>837
宇宙服並、というか宇宙服で降下してた
もちろん与圧されてるんだろうけど、
結構しんどいんじゃないかな
あとは慣れかと。
圧力が上がって副鼻腔がキーンとなるのはツラい。
840名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:09:58.66 ID:JLmfI78r0
日本でもMIG−25で成層圏観光できるといいのに
841名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:14:00.16 ID:nP4ZFZyp0
ウラルの山に手が届きそう。
このまま、あの山の向こうまで飛んでいこうか
842名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:00:59.10 ID:ejTyv6pq0
>>839
ポッド、減圧してください。
とか
酸素供給パイプを外してください。
とかの指示を黙々とこなす精神鍛えられた奴に
耳がキーン位屁でもないかも。
843名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:06:29.19 ID:MwthyZVB0
音速の世界はどんなもんだろ
844名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:56:09.16 ID:VzXcJRp60
単に落ちるだけだから誰でもできる。俺だったら全裸でも余裕
845名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:39:32.99 ID:iALgaxD80
>>844
高度3万メートルだと、息できへんでw てか高地順応せずにいきなり8000メートル以上とか
上昇すると、もうそれだけで眠るように死ねるでw
846名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:43:22.33 ID:iPKiqLee0
途中でスピンを制御できるかどうかが鍵だな。
気を失ったり脳出血起こしたりするかもしれん。
847名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:59:04.66 ID:ruZyM0UN0
ということはISSからでも、宇宙服の人間をレールガンか何かで軌道速度を
打ち消す形に撃ち出してやれば、そのままパラシュートで降りてこれるわけか。
まあレールガンの時点でGで死んでるけど・・・
848名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 11:04:36.31 ID:ruZyM0UN0
というか、速度打ち消せればなんでもいいんだよな。
ISSから飛び降りる際に、背中に個人ロケット背負って速度稼ぎつつ、巨大で多段の、
開傘による抵抗を自動制御できるパラシュートがあれば普通に降りてこれるかも。
849名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 11:58:01.61 ID:lKpq1XAw0
>>847
中国人が埋め尽くすように降ってきますw
850名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 12:37:28.85 ID:/3emysGxP
>>830
適切な専用服と装備を身に着けた挑戦者はマッハ1.27に耐えられた。

Q.
>空想科学読本では「ウルトラマンがマッハ5で飛行すると衝撃波で首がちぎれるのが科学的」云々の記述がありますが、
>ウルトラマンだってそうなる前に首が痛くてしょうがないから「衝撃波が問題にならない程度に飛行スピードを加減する」
>のが本当に科学的ではないのでしょうか?
A.
>科学的に考えるなら「劇中でマッハ5で問題なく飛行しているので、ウルトラマンはマッハ5の衝撃波に耐えられる」で正解です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285989642
851名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:16:19.45 ID:+O9l5yYo0
かっこいいなあ
852名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:41:35.56 ID:ziII+LaQ0

「地球での自由落下というやつは、言葉で言うほど自由ではないのでな。」
853名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:46:15.70 ID:QcXsrgJe0
スカイダイビングやったことあるけど、動悸が早くなって死ぬかと思った。
あれ自殺願望のある人は是非試せばいいと思うよ。
854名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:52:26.23 ID:jjMApwxA0
二番煎じなのに
なんでこんなに盛り上がるんだろう
855名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:54:10.99 ID:Y/D8744W0
気圧が低いから音速超えても空気抵抗は低くて案外平気とか、
気圧が低いがゆえに自由落下で音速を超えられるとか、そんな感じかな。
落下するほど空気抵抗が増えて減速するのかな。
その辺の観測もしながら飛べばよかったのに。
中学生の物理好きは喜ぶんじゃないの。
856名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:56:49.78 ID:nbjCsTpk0
オンボード映像は?
857名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:19:40.17 ID:gySOPxTq0
カプセルから出たところ見たら、
オネアミスの翼を思い出した。

ロマンがあるね。
858名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:35:58.48 ID:IZOxeVqd0
>>854
キッティンジャーは軍隊だけどこれは民間だからじゃね?
ヴァージンギャラクティカ航空のスペースシップ2みたいに
859名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:10:47.82 ID:DO3tCEGl0
あの生放送の映像で、無事おりたった後に、
家族と友人が立ち上がってハグとかしてたけど、
おそらく飛んだ人の姉か妹かわかないが、その女性と、
友達と思わる女性がほっぺにキスじゃなく、口と口でキスし
てなかった???なんかカメラの真ん前だったんだけど、うま
いこと手で隠してたよな???みんな気づかなかった???
860名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:25:39.07 ID:PT8zUoYZ0
スカイダイビングした事あるけど、落下スピードは時速200kmぐらいって言われた。
高さによって落下スピードは変わるの??
861名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:29:25.57 ID:2c2Xe0xPO
ほぼ宇宙じゃないか!
画像に驚いた
862名無しさん@13周年


音速近くのジェット機から射出脱出すると手足がもげるコトがある。