【国際】台湾の葬式ではポールダンサーやストリッパーが登場(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【新華網】台湾では葬式にポールダンスとストリップのパフォーマンスを取り入れる風習がある。
超ミニスカートをはいて流行音楽に合わせて踊る彼女たちの仕事は「慰霊」だ。オーストラリアのメディアが10日伝えた。

台湾の民間習俗は精神と世俗が独特に融合されている。最も特徴的なのが、休日や結婚式、
葬儀にダンサーを招いてパフォーマンスをしてもらうことだ。ダンサーの女性は特別な車に乗り、
小都市や農村を回り、公演を行う。業界関係者によれば、こうしたダンサーは民間文化の一部となっている。

だがその報酬は少ない。公演1回のギャラは100ドル(約7800円)前後で、しかも、警察に逮捕されるリスクを伴う。
犯罪と指摘される可能性があるため、現在は公共の場所で完全にヌードになるストリップショーは珍しくなったが、
休日や個人のパーティー、葬儀などでまだ見かけられる。

ソース 新華経済 (翻訳 李継東/編集翻訳 伊藤亜美)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/314312/
画像
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/572.jpg
2名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:18:29.18 ID:amxqMR9D0
>>1
信じられんなw

罰当たりにも程があるわwww
3名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:18:40.12 ID:BZqGkwEn0
指パッチンの人だっけ
4名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:19:08.28 ID:DNFI7irl0
台湾に行き台湾。
でも死にたくない湾。
5名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:19:38.99 ID:lrvNpnPr0
これはいい葬式
6名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:20:44.21 ID:wWsDPwRQ0


中国人のセンス解らんわw

7名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:20:56.19 ID:N0WZwISi0
>>1
線香の煙か?w
8名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:21:00.75 ID:sxh6qS1v0
「警察に逮捕されるリスクを伴う」
違法行為かい!
9名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:21:27.43 ID:sEFgKKVa0
>>1
>公演1回のギャラは100ドル(約7800円)前後


葬儀費用の世界各国の比較 [編集]
http://goo.gl/Q6VDq

日本:   231万0千円
イギリス:  12万3千円
ドイツ:   19万8千円
韓国:    37万3千円
アメリカ:  44万4千円
台湾      7.8千円 ←new!!
10名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:21:47.27 ID:JEqTvDc9P
棺桶がすっと1cmほど持ち上がって死んだ爺さんが・・
11名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:22:29.62 ID:n/+j/Rhr0
体は死んでいるが股間は死んでいない
12名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:22:41.07 ID:0MIbBqELP
オレも死んだら、このくらい盛大に、やってもらいたい
13名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:22:50.30 ID:KZOhnRUh0
>>9
馬鹿?
14名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:23:08.69 ID:0Qy2E3fu0
ポールダンスって冷静に見るとそんなにエロくない
15名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:23:48.57 ID:h24zTTSqO
チベット仏教もお祭り騒ぎらしいな。
これは死生観に根ざした民俗だから他国他地域をとやかく言うことではない。
16名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:24:14.25 ID:amxqMR9D0
>>14
葬式だからなw
17名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:25:12.62 ID:ZU5/jYgy0
>>8
すげー風習もあったもんだな
18名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:25:33.21 ID:XqK2SCpj0
各国の文化はそれぞれだから
19名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:26:17.62 ID:zajoz6510
>>9
自分は地味葬でお願いしよう
来てくれる人も少ないだろうし
20名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:27:05.98 ID:LlDxsvzE0
こんな葬式なら行くぞ!ww
21名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:27:16.30 ID:FzPZmP1+0
まあ葬式で宴会するみたいなものかな、好意的に解釈すると
22名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:27:51.25 ID:/7XhA1w40
オーストラリアのメディアが報じたんだろ?
変体新聞的な何かって可能性も考えられる。
23名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:27:56.75 ID:HwkFtr1/O
日本の通夜だって本来は死者が寂しがらないように
ばか騒ぎしてやるのが本来の文化だったりするからな
24名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:28:03.49 ID:J0AWQY6i0
泣き女じゃないのか
25 【東電 64.8 %】 :2012/10/14(日) 22:28:23.97 ID:Eu5swRKG0
しかし韓国の嘘泣きババァ雇うよりマシ
死んだ本人の身になってみ
嘘泣きババァに泣かれても単に邪魔なだけだぞ
26名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:28:30.90 ID:kSuwr1K30
参列者を昇天させるのか
27名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:28:33.45 ID:HSRAoxvt0
捏造記事っぽい

http://ameblo.jp/angelak/

このブログによるとお盆の祭りの光景ではないかとのこと
お葬式でセクシーダンスは知らんと言う話だ
28名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:28:52.87 ID:m0rG/0NSP
ポールダンサーってアメリカ人は大好きだよな。
何処が面白いのか分からん。
ポールが男性器だってのは理解できるが。
29名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:29:03.94 ID:tiJg0mLKP
まぁ、日本でも確かご遺体を踊らせる風習ってのがあるということだし・・・

文化は国それぞれ。
30名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:29:28.70 ID:KT7BoSpu0
南国という感じがする。
31名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:29:33.63 ID:oPu1ClTO0
なんかwaiwai的な臭いがするんだけど
嘘だろこの記事
32名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:29:35.32 ID:usDnoUU20
こんな総指揮なら・・・毎日でもやってくれ
33名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:29:36.25 ID:HnWXhSiW0
民間習俗だからどこにも文句はつけられないな
でもどこから出てきたんだこれ?漢民族のものでは無いだろ
台湾土着の風習?
34名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:29:56.17 ID:2qOmVnlN0
>>2
故人が望めばありなんじゃない?
35名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:30:18.25 ID:f4/i6+Kf0
さすがに土着の道教が絡む葬式は捏造だろ



選挙演説にストリッパーを呼んだ議員なら実際にいるが
36名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:30:38.83 ID:OHRdCQuo0
すごく・・・毎日新聞臭いです・・・
37名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:31:00.62 ID:JYtNkwIq0
見送られる側としては辛気臭い葬式よりも
このぐらいハジけてたほうがうれしい気もするw
38名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:31:23.35 ID:ERxiaSei0
慰霊しろよw
39名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:31:37.84 ID:A9KKQkKCO
泣き女の風習もあったね〜
美人の方がギャラが高かった。
40名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:31:45.43 ID:x6DlLBtf0
全てを脱ぎ捨てたらおいで
41名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:31:48.97 ID:HnWXhSiW0
>>35
道教から派生は無理すぎるw
>>31
あーそっちの可能性のほうがあるな
42名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:33:07.61 ID:r3AR1Sk20
>>7
万香のケムリじゃないの?
43名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:33:17.65 ID:k4BPUhbX0
>>28
会長がやってくれるならお願いしたい。
ttp://kossoridouga.blog38.fc2.com/blog-entry-310.html
44名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:33:28.44 ID:TlR6xCLG0
沖縄が墓でピクニックしてるのにも衝撃を受けた
45名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:33:29.34 ID:BhhV9ifi0
マジかw
変態毎日新聞のような台湾新聞社による捏造じゃないの?w
46名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:33:37.44 ID:q9yRCXVZ0
「父の初七日」って台湾映画があってだな
1週間ずっと葬式が続いて、家族が順番に棺に縋り付いて
演出過剰な感じで泣かなきゃいけないらしい。
47名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:34:10.41 ID:elH/WCb00
あっちの葬式はそういう文化なのか
48名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:34:38.00 ID:4sFomZ3p0
これは楽しそうだ
49名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:35:15.64 ID:N5tkpZhr0
>>3
(゚ω´(☆┗┐(・ω・´)ノポール牧や
50名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:35:30.48 ID:agkpoePlP




     韓国人系ってやつだろ





51名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:35:39.19 ID:SrBy/+yc0
台湾の葬式で検索するといろいろ出てくるな。
ストリップの一歩手前みたいなのも。
http://www.youtube.com/watch?v=xNPhFJKFak0
http://nicoviewer.net/sm18276402
http://www.youtube.com/watch?v=LI9jsKYvWCc
52名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:36:04.46 ID:uiFExqBG0
実にいたましい人を亡くした
これはぜひ葬式に参加しなくては
53名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:36:57.30 ID:7hdTieef0
>>1
下品な国 台湾
54名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:37:42.86 ID:tiJg0mLKP
確かアメリカでは
独身最後の日に花婿がストリッパーを呼んで
どんちゃん騒ぎをするって聞いたことがある。
55名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:38:19.11 ID:cdLGDuRr0
死を悲しむんじゃないからだろ
天道だと肉体は死後硬直しないらしく天国にいくので、むしろ喜ぶべきことらしいよ
56名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:38:54.57 ID:KSHfdm0w0
日本のストリッパーは滅亡寸前だから
超ベテランしか来ないだろうな
57名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:39:18.90 ID:HSRAoxvt0
だから捏造だって
動画は中元節だか言うお祭りの映像だって
58名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:39:21.32 ID:BHS6UGdI0
これ、この前蛆テレビでも紹介してたね
59名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:40:35.01 ID:FJPGk+050
どこの国も変態だらけじゃねーかw
60名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:41:32.74 ID:5N5JaVaZ0
>>27
このタイプの葬式
中国の福建省でもあるよ
台湾は福建人半分位いるんじゃね?
福建人の中国嫁がそう言ってた
61名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:41:57.76 ID:UXsLvIBQ0
言いたいことは分かる。が、日本で絶対に広めるべきではないこともわかった
62名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:42:38.75 ID:K1Y6lxOSO
ダンシング・フォー・ザ・デッドというドキュメンタリー映画もあるらしい
63名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:42:47.78 ID:2lFINJgZi
>>9
日本は異常だな
64名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:43:08.53 ID:eHbrOod30
台湾って死んだら神様になるとかめでたいとかそういう感じなの?
神道とかでも死んだら祭りなんだっけか?
65名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:43:22.66 ID:BZ7dj5gN0
あまの岩戸みたいに棺おけの横でだれかまってたりするのかな
66名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:43:57.92 ID:ltI+dqU00
明るく送別できて宜しいことだ、悲しむのはお通夜で十分
67名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:44:40.68 ID:Ec7rRz720
さすが韓国www


・・・あれ?・・・台湾?
68名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:45:50.73 ID:2KKyIEsO0
死を悲しむ国と祝う国が極端に別れるな。
何にせよ大事という点だけ共通してる
69名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:46:42.66 ID:Mu3jzjUe0
perfume「なぜか斎場がダンスフロアに♪」
70名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:46:47.53 ID:gEpuZ8qc0
>>9
新潟とかの田舎にいくと葬式一回500万かかるぞ
坊主に50万くらい払うし
71名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:47:05.90 ID:x7kC6mEp0
>>9

ダンサーのギャラだけが経費か?
72名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:47:10.65 ID:xU+9T2Yq0
>19
必要とされてないんだ 南無
73名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:47:31.47 ID:CpUPoK5PP
天岩戸の伝説も現実的には横穴式石室でアマテラスの葬式だという説があるから、
アメノウズメノミコトがマンコさらして踊ったという話に通じるわけだ。
74名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:47:40.68 ID:tP/Wn5nu0
空飛ぶスパゲッティーモンスター教の葬式なんだろ
75名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:49:23.72 ID:xU+9T2Yq0
>70
入りもそこそこあるんじゃない
76名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:49:36.05 ID:iZzwdvBGO
これ大昔にテレビで見たわ
小学生の俺には、けしからん過ぎるおねいさんだったわ…
77名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:49:58.45 ID:h5U9oFkC0
>>63
似たような仕事してた俺から言わせると、葬儀屋の洗脳能力はマスゴミ以上、
さらにペテン師揃いだからいくらでも金は抜けるんだわ。
おまけに相手が憔悴してるもんだから尚更。阿漕な商売なんよ。
78名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:50:08.78 ID:5N5JaVaZ0
>>70
この前 中国嫁の従姉妹が結婚式2000万円結納金2億円とかだったぞ
旦那はおっさんだったけどwww
79名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:50:50.23 ID:9KFMtvC00
台湾にも毎日新聞があるのか?
80名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:50:54.10 ID:fDErBgKwO
葬式は金かかるけど 香典とお返しでチャラ
81名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:50:59.16 ID:gRQJh9ZH0
葬式はこうあらねばならないってのはないんだし、これはこれで良いんじゃないかな
82名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:52:30.06 ID:er9D+hijP
日本を超えとる
83名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:52:30.75 ID:RW1U0tmh0
>>9
日本高すぎ。。。。
84名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:53:10.34 ID:Ol7STvEu0
ソース台湾の変態毎日新聞的なものであることがわかった
85名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:54:28.55 ID:GlHYIkNo0
女性が亡くなった場合はどうしてるんかいな
86名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:54:53.95 ID:E0wUqpO1O
まあ、本人達が良いなら別にいいんじゃないかな
故人を楽しく送り出すと言って祭りを開く民族もいるし
87名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:55:50.81 ID:eHbrOod30
日本は坊主が持って行きすぎ
坊主とかお布施が少ないと少ないって言ってくるしな
お布施の額で葬儀の時の衣装が違ったり、戒名の名前が変わるのとか
誰もおかしいって言わないから
坊主は増長してる
人格的に尊敬できない奴のお経なんて有り難くも何とも無い

>>77
「故人様のためを考えますと」
これを連呼して葬儀費用高くするように持って行くんだよな
88名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:56:14.28 ID:nfhl004HO
ちょっと台湾行ってくる。
89名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:57:56.13 ID:Mu3jzjUe0
田嶋陽子の葬式でこれやったら糞ババァ発狂しながら生き返るんじゃね?w
90名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:58:53.46 ID:7H4WIw7W0
妻を早くに亡くした自分も坊さんを呼ばずに存命中に聞いていた音楽を流して賑やかな葬式で送ってあげたよ
遺族となった自分が一番救われたと思ってる
91名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:59:24.30 ID:qKIbaOaJ0

★ 日本の男は何故格好良いのか。

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1528847
92名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:59:50.98 ID:HSRAoxvt0
捏造かと思ってたら、別ソースも出てきた
「ダンシング・フォー・ザ・デッド:台湾の葬式ストリッパー」って映画で紹介されてるそうだ
1980年代にマフィアのボスが葬儀社を買収してから台湾全土に広がったとか
そして都市部では禁止されたが地方では残っている、と言う話
これが>>1の記事の元になったのかな?
でも、映画が事実かどうかはまた別
台湾の葬儀を紹介してる記事見ても殆どダンサーの話は出てこない
どう言うことなんだろう
93名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:01:42.78 ID:HMx/p/6b0
まな板ショーは?
まな板ショーはあるの?
94名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:01:44.72 ID:cYmU8GQR0
蒼天航路の葬式を思い出すな。

「この世の官能の全てを持って死者を弔う」

それが、中国の伝統なのかしらんが。
95名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:02:02.05 ID:N0WZwISi0
>>42
誰がうまいこと言えとw
96名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:02:29.18 ID:vnnsgooi0
ポール・サンダースに見えた
97名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:04:26.56 ID:oNxEy+i90
なるほどザワールドで見た気がする
98名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:04:36.14 ID:OJCXgG8J0
ウチのじいちゃんが死んだ時盛大な葬式で、ストリップあった。20年前の台湾の田舎だったからできた。
今、台北では難しいかな。
99名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:05:30.64 ID:h5U9oFkC0
>>87
そうそう、死人に口無しなのを良い事に「コジンサマガー」って呪文を唱えるんだ。
お前ら恐山のイタコかよ!って。
で、原価が糞味噌に安い支那製の棺や骨壺とかに法外な値段付けてさ、
健康食品商法以上の利益がいとも簡単に出るからな。
100名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:05:49.85 ID:p6Tjdh9u0
昔テレビで見たことがある。軽トラみたいなトラックの荷台でスッポンポンのお姉ちゃんが踊ってた。
101名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:05:56.43 ID:f4/i6+Kf0
>>64
道教の国だが最近は仏教が多いみたい
葬式は道教だが遺骨は寺とか
日本だと神社と寺を分ける感覚
102名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:06:37.48 ID:HnWXhSiW0
>>92
台湾の風習をオーストラリアが取材してその記事を新華社が見てニュースにしました
だから風習はあるかもしれないけど記事自体は真面目に捉えるようなものでもないね
103名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:07:57.65 ID:2qVH/V6m0
じいさんは供養になるかもしれんがばあさんはどうなんだ
104名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:09:25.13 ID:HnWXhSiW0
>>103
ダンサーを男にしろよ
105名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:11:22.68 ID:vmy2JF1H0
板尾の嫁のダンスを思い出した
106名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:12:12.94 ID:WWg+jxue0

私が、台湾に居た時の知識ですが、
葬儀ではしない、日本で言う法事の時でしょう、
神様や先祖様を、お祭りする時には、にぎやかに盛大に、
神様や先祖様と、楽しむのです。
通りすがりの人でも、一緒に参加して、お祝いし、楽しんで構わないにです。
田舎の結婚式は、道路に、テントを幾張りもして、数百人が食事出来る事もあり、
通りすがりでも、お祝いなので参加して食事しても、祝福すれば構いません。
葬儀は、お悔やみ事なので、今は10日ぐらいですが、以前は1ヶ月ぐらい続く事もあり、
棺は、埋葬の場合は、丸太を繰り抜いたもの等で、結構立派で大きなものです。
お悔やみごとなので、悲しみを、表わすことで、お祝いとは異なり、
お祝いとは、違った形で、盛大に行う事もあります。
日本でも、田舎では、まつりごとは、盛大にやるのと同じで、
都会では、それなりに簡素化されてきているのは、同じです。
日本より、先祖を大事にするのは、台湾の方で、その分、田舎っぽいでしょう。
107名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:12:20.86 ID:FMJqCQ2L0
ネオ精進落としか
108名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:13:23.21 ID:Y0oRoMLg0
「まぁ、結局は台湾の出番ってことでしょ、親分。」

「ビンロウ売りばっかりだよ」
109名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:15:31.45 ID:KyuYRwS+0
葬式と言うのは、死を悲しむ哀悼式と、浄土を祝う祭典の二種類に別れる。
国によって葬式の捉え方が違う。
韓国は恨みを当たり散らす修羅場が葬式
110名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:15:46.74 ID:7IF0gwO90
ああ、これは本当だよ。20年ほど前だけど台湾旅行してて驚いたわ。今でもやってるのか〜。
偶然葬式に出あわさないと分からないもんな〜。

なんか楽しそうでいい葬式だよね〜。
111名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:16:02.65 ID:e44pfa7D0
葬式の後に故人を偲び語り合うという名目での宴会みたいなもんだな
112名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:16:41.45 ID:9zrkS3pg0
>>2
弔われる側もそういう文化の中で生きてるわけだから問題ないと思う。
韓国の泣き女だって日本人は作り泣きなんていらないと思うが、
韓国人なら泣き女も呼んでもらえないなんて、と思うだろし。
113名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:17:40.65 ID:KDxhwSo00
どうやったらこんな事を思いつくんだろう
114名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:18:47.46 ID:0IcbQTG+0
        l;:;:;:;:l:;:;:;:;:;:;:、;:;l
        /;:;___l____:;:;:;:;.ヽ!
.       'y'‐_ _ィ‐ヾ=ミ、_〉
.       lfィ。ッ rf。ッ〈:::::ミ|              画像はある?
         l! ´7_,! ´ ,.;!:::ミ,!
        | ィrュ,ヽ ' {::7〃
        ヽ  ̄ _,..ノソv′               はい
         ,ハ三 =彡'く                いいえ
        _〉( |  _,.- /_              わからない
     ,.-´ヽ´/  _)   /  `ー-、      たぶんそう 部分的にそう
.     i/   )   )         i      たぶん違う そうでもない
     /   >=<          i
    i __               i
    |! Y,i            |   .i
 __ノ ∧ ヽ_         i    |
..(_(二二二  ヽ_ム─、__./   i
.ノ_,-‐二     `|           /
`Yイ,/ ,イ.r ´ ̄ ̄i        /
  i`〈ノ//、   | i       ノ
.  ヽ! Y .|   | |    _,.-‐´
   ヽ_ノノ!   i.ノ _,.-´      ,.- 二二ヽ
       i   ー/      , -´ /   ) !
         ヽ    (____,/ /     //
         \      __,.- ´\___//
          `ー─‐´i       ,.-‐┘
                \___/
                く___>
115名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:18:52.30 ID:tcBVmEt70
めっちゃ楽しそうw
日本の法事なんて江戸時代から
生臭坊主を養うためのクソ行事になりはててるからな

こんぐらい楽しそうなら参加したいわ
116名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:22:03.44 ID:mbwJq2vK0
>>54
バチュラーパーティだっけか?
117名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:23:11.39 ID:5umH+BmG0
台湾に住んでいたが、これは葬式じゃないよ。
多分、法事ではないかと、三年忌などの法事の時に故人の喜ぶものを行い供養する
118名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:23:49.23 ID:fZzZXzqJ0
>>9
直葬ブーム来てんね
119名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:25:21.52 ID:9zrkS3pg0
>>87
衣装や名前が変わるのも一理あるんだよ。
故人のために立派な葬式出してあげたいって気持ちを見た目に反映させて納得行くようにするっていう。
逆に故人がそういうものに価値を見出さない様な人なら、つつましい葬儀でいいし引け目を感じる必要もない。
ただ遺族の意向に反して、こうじゃなきゃいけないとかって
御布施吊り上げる坊主はクズだと思う。
120名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:25:30.32 ID:UW+OCKo70
子どもが亡くなっても
こんな葬式をするんだろうか。
121名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:26:36.96 ID:e44pfa7D0
taiwan funeral で画像検索すると結構出てくるから捏造と断言はできないような

失礼ながらストリッパーいなくても台湾の葬式楽しそうだなw
http://www.youtube.com/watch?v=LlE2_LcIO3U
http://www.youtube.com/watch?v=pWueDTF3HPk
http://www.youtube.com/watch?v=mYxOBoHHJ9M
122名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:32:09.57 ID:Hzkodu8Z0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
123名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:51:29.82 ID:Lx3wfV/A0
台湾の人たちはこういう猥雑な国民性だからこそ
同じ猥雑な日本文化を受け入れやすかったのかもしれないな
124名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:57:13.04 ID:RbfsuzOX0
>>123
おまい、日本だけじゃなくて台湾も敵に廻したな。
125名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:58:40.28 ID:GFRUeHTQ0
俺もその葬式パーティーに招いて欲しい
126名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:00:25.37 ID:cDY2syle0
俺も葬式は台湾でしたいわん
127名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:01:01.67 ID:Lw5xvfSB0
>>124
は?
日本文化が性に開放的で
西洋から見れば非常に猥雑で変態的なのは周知の事実だろう?

古くは春画や夜這いの風習や江戸時代の銭湯から
現代の世界でも類を見ない変態丸出しのAVやエロマンガや風俗の洪水に至るまで
128名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:01:02.58 ID:6HMo58Hq0
まあ清朝も福沢さんも台湾馬鹿にしてたしな。金美麗だって日本に統治される前は農業ばかりで知的な教育はしなかったと言っていたし
129名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:01:55.80 ID:ag39I/X+0
遺体が勃起したらどうすんだよ。
130名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:06:15.24 ID:mbwJq2vK0
>>121
一番上のやつ、「蛍の光」が流れているwww
131名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:07:10.60 ID:UTOfiATD0
少しでも行くのが楽しい葬式になるならいいことだ
日本のは迎えるほうも行くほうも金はかかるわ、面倒だわ、苦痛でしかない
喜ぶのは葬儀屋と坊主だけ、って感じだもん
132名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:07:45.43 ID:Ci6QQU1J0
さすが台湾土人。中国本土の土人どもと民度はまったく変わらないね。
結局教育の問題なんだよな。なんせ土人の脳みそは空っぽなんだから。
子供の頃から反日教育しとけば無茶苦茶な話でもコロッと洗脳されて暴動でも何でも起こすようになる。
133名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:23:08.06 ID:cOlNTzyV0
何百万も費用がかかる日本も異常だと思う(´・ω・`)
134名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:48:10.78 ID:9ZLyupZR0
辛気臭いの嫌だしな。
パーッと送って欲しいわ。
135名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:52:28.64 ID:UBwlxmg7i
>>112
日本にもナキメ(泣き女、哭き女)の風習はあったようだけどね
(日本書紀は読んでないけど)古事記には、天若日子の葬儀の際「雉を哭き女とした」という記述がある。
もっとも、泣き喚いたとする説や、故人のことを語ったとする説もあるから、言葉は似ていても同じかどうかは不明。

あと、魏志倭人伝には日本の葬式について「喪主は哭泣し、他人は歌舞飲酒につく。すでに葬れば、家をあげて水中にいたり、澡浴をする」って記述があるけど、個人的には他国の習俗書いたものっていい加減なイメージある強いから、眉唾でな
136名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:07:36.60 ID:gjqHEb5L0
>>9
うちの父親がなくなった時も、わらわらと頼んでもいない装飾やら
なんやら持ち込んできて、あっという間に家を故人が一番嫌っていた
タイプのケバケバしい空間にしてくれてたな
とっとと片付けてもらったんだが、しっかり請求は来ていた上に
黒い玉砂利を敷き詰めてたところに無理やり白いのをばらまいて
まだらにしてくれたの、回収するように言ったら、その分の手数料
まで請求されたわ
それ以前は部落差別とか特に意識してなかったんだけど、その時
明確に「ああ、これは差別されても仕方ないな」と思ったもんだ
137名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 02:13:04.89 ID:T7wAWi4g0
>>98がさりげなくスルーされている件。

漏れも連想したのは>>94だな。
138名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 03:08:25.96 ID:yuY0NECB0
このストリッパー達は自分の両親や祖父母の場合両親の前でストリップをするのかな
139PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/10/15(月) 10:41:12.05 ID:+NOTdtZ60 BE:1661237093-2BP(4425)
ああいう葬式、傳統の台湾葬式じゃない。
むしろ西洋風の葬式。

普通の台湾葬式、日本とあまり変らない。
違うのは、佛教、道教の葬式なら、
遺體は必ず49日以上保存する、そうじゃないと霊が完全に脱出不可能と思う。

こういうストリッパ一葬式になるのは、ほとんど本人の遺願とか。
http://www.alididi.info/n32524c13.aspx
台湾台中人蔡瑞拱、生前はストリッパ一が大好き。
そして葬式もストリッパ一が出る。

本人の遺願なら、何をやってもOKです、犯罪じゃないなら、
それは台湾人の価値観。
140名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:45:01.34 ID:lxSYNVHM0
>>9
日本だけ突出してるな。ボッタクリだ
141名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:46:01.14 ID:emU+m3Si0
>>139
49日の風習は日本でも一般的じゃない?
九州だけかな
142名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:47:30.31 ID:SxX85s4M0
台湾の葬式ではポールダンサーやストリッパーが登場(画像あり) → ネトウヨ「楽しそうでいいじゃん。故人も喜んでるだろう。」
韓国の葬式ではポールダンサーやストリッパーが登場(画像あり) → ネトウヨ「さすがレイパー国家www吐き気がするわwww」
143名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:48:27.89 ID:rn5r/z3S0
DJはどうした。
144名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:50:18.95 ID:Lg4fLS6JO
>>1の画像が写し出された瞬間全身に寒気と鳥肌が…

何か言い表せられない恐怖を感じた
どんなブラクラよりも今怖いです
145名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:52:00.20 ID:SSCZNodx0
>>136
死んだときに騒いで故人の名誉を傷つけたくないという気持ちに付け込むからな、マジで。
生前に故人がきっちりと契約しとかないと駄目だな。
>>139
日本は疫病の蔓延を恐れて焼いちまうからな。
146名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:53:14.69 ID:1E76b+u50
変態新聞?
147名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:54:24.72 ID:SSCZNodx0
>>142
台湾美女は芸術だが朝鮮女のそれは見世物だから仕方が無いよw
148名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:25:27.98 ID:9O6VP26i0
>>13
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

>>9
149名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:48:57.98 ID:CoYymWIHP
>>20
普通の葬式でもちゃんと行けよww
150 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/10/15(月) 12:01:33.98 ID:gZ8FYRSw0
aaaaaaaaaaaa
151PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/10/15(月) 12:58:39.56 ID:+NOTdtZ60 BE:1107492629-2BP(4425)
>>27
捏造記事じゃない、>>139を見れば分かる

あれはあくまで本人の遺願、台湾にもニュ一スになるの事件ですけど。
152名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:34:19.70 ID:s54BIe2n0
本当にこんな風習あるのか?
馬鹿オージーのいうことは信じられん。
153名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:23:16.93 ID:R4A/7vmN0
台湾にも泣き女いるよな
日本以外のアジアだと普通なのか
154名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:28:24.87 ID:9cbIihDa0

朝鮮は泣き女がいるとか

金もらって 祭壇の前で泣くらしい  面識もないのに  どうかしてる
155名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:31:21.20 ID:vPI8z6FZ0
>>65
ウズメか。
なるほど、なんか妙に腑に落ちたw
156名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:36:57.91 ID:FUeV1nfx0
ストリップの後のギャラの方が高そう
157名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 05:39:00.45 ID:PZoZYUHR0
台湾は昔は選挙運動にもストリッパーがついてきてたよな。
日本でも女の裸は縁起物として正月の番組とか出してたのにいつからか規制されるようになった。
158PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF :2012/10/16(火) 10:24:25.37 ID:v2FpoiH30 BE:738327762-2BP(4425)
後は、もし死者は80、90歳以上、そして自然死(病死も含れる)なら、
それはめでだいことと思う。
普通の喪式なら白布、そういう喪式は紅布。
159名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:27:50.03 ID:zH+7Tnsp0
下品すぎだろ
160名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:29:27.61 ID:nE5VwH9o0
ポラ撮影のオプションは付いてるかが、重要だよな。
161名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:32:10.23 ID:YNusRiBD0
日本だって、葬式の後は、どんちゃん騒ぎになってる葬式もあるぞ
162名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:34:24.54 ID:fKNzKeabO
泣いたり笑ったり忙しいんだろうな。多分。
まじか、葬式だけ参加するから
誰か死んだら、
すぐ、オレを呼べ