【国際】「悪ふざけか冗談かと思った」 EUにノーベル平和賞、チェコ大統領が酷評

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【ジュネーブ=石黒穣】チェコのクラウス大統領は12日、欧州連合(EU)の
ノーベル平和賞受賞が決まったことについて、「悪ふざけか冗談かと思った」と酷評した。

 AFP通信が伝えた。クラウス大統領は、EUに批判的な欧州統合懐疑論者として知られる。

読売新聞 10月13日(土)18時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000783-yom-int
2名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:10:38.62 ID:ZFpa1WFq0
ごもっとも
3名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:10:43.68 ID:rQboTtJM0
チョコ食って落ち着け
4名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:10:48.72 ID:OoXXE4SR0
ぶっちゃげやる相手がいなかっただけだろw
5名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:10:49.30 ID:prsbyDTQ0
ちぇっ
6名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:11:02.96 ID:rucynukd0
ちょこっとはね
7名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:11:16.85 ID:iaLRbqJZi
普通はそう思う。
8名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:11:35.48 ID:YcE4J65M0
オバマが貰ったのに続き笑えるよなw
9名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:11:53.88 ID:12QAEpsUP
受賞した時はクソワロタ
10名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:12:16.17 ID:sIFLrQlc0
ネタが無いならもう辞めちまえ
11名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:12:26.38 ID:L8vahhTD0
昔だったらギリシャをドイツ軍が制圧してるだろ
その頃に比べれば皆様平和主義で穏健で丸くなったってことだw
12名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:12:27.36 ID:NnA9rDfR0
ノルウェー「楽しんでもらえただろうか?」
13名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:12:29.41 ID:/OuLcTuN0
平和じゃないから平和賞もらえるんですよ
14名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:12:48.77 ID:IHrOewOV0
イグノーベル賞かと思った
15名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:12:49.97 ID:IIYZIYKX0

平和賞に値する人が、どこにもいない。

悲しい話やね。
16名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:12:52.58 ID:JdWR4f9o0
ノーベル平和賞はそもそも冗談みたいなもんだろ
17名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:12:52.90 ID:7foHrsFI0
悪ふざけか冗談かと思った〜ぁ!??
残念その両方
18名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:04.43 ID:LYmLVVjL0
平和賞って賞金の無駄でしかないな。
19名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:15.31 ID:AhqwZghVO
わしもそう思ったよ。
20名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:18.02 ID:3qaAXdAB0
客観的な見方が出来ないのか?
文学賞も同じ感覚で選考委員の中に親中派がいたのでは?
21名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:31.89 ID:/zhWoCZh0
平和賞1年に一回は多すぎると思う
たまには該当者無しでもいい
22名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:35.70 ID:JqFLhT7Y0
IMFに多額の融資をしてEUを救った日本に

なんてことにならなくてよかったね
23名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:41.91 ID:6CDr9PdS0
平和賞は廃止でいいんじゃねえの。
続けても醜態をさらすだけだろう。
24名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:43.17 ID:7ZdexfFk0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
25名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:43.99 ID:6IWXrIpf0
近年ノーベル財団の知能レベルが低下してないか
26名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:54.29 ID:USoxveE00
もう完全に孔子平和賞に抜かれたよな
27名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:13:58.32 ID:2r3jXHJd0
実際平和賞と文学賞は飾りだしな
28名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:14:15.32 ID:3rc0XIC40
よくやったおめでとうって賞というより、
これで良くなるようにって 政治的な選び方してるんだし。
29名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:14:16.34 ID:A4HqQKbn0
手前味噌とはこのこと。
30名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:14:30.36 ID:g7dhBPAuO
同意できる
31名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:14:31.41 ID:jD72CVNu0
今年のジョーク大賞
32名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:14:32.98 ID:VVIu4S7O0
チュニジアやリビアをぐっちゃぐっちゃにしたのはEUの軍隊とアメさんでっしゃろ?
33名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:14:42.96 ID:tAxl1MzS0
いや、オバマが受賞したときに気付こうよ
34名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:14:49.43 ID:1ddJjUggP
あれだ。平和賞と文学賞はなくしたらいい。


35名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:14:57.04 ID:SKsSyJAq0
平和ボケしてる日本国民にくれっての
36名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:15:11.01 ID:aQzL/KG40
まあ誰しもそう思うだろうw
37名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:15:30.77 ID:6M7JWOGz0
同意
38名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:15:32.21 ID:K4ba9EeA0
こんだけ経済で迷惑かけておいて平和賞も何もあったもんじゃない。
39名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:15:46.28 ID:w3sohamc0
確かにそのとおり。
ヒキコモリが平和賞を貰った方がマシともいえる。
40名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:15:53.10 ID:Zn+c9Dgl0
EU喧嘩するなとプレッシャーかけてるんだろ
41名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:15:54.20 ID:6/sDoEZg0
全世界の99.9999%の人がそう思っただろうな
42名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:15:55.44 ID:AFxiFnaN0
Everybody laugh at You.
43名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:15:55.61 ID:Af1Af19b0
毎回平和賞はネタ賞っていわれてるからな(笑)
44名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:03.15 ID:yQzICRjt0
ノーベル平和賞なんて、金大中がもらえる程度の賞だよ。
今さら、朝鮮人ですら有難がってなんかいないよ。
45名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:14.76 ID:lQTt5Xfr0
佐藤栄作がもらえたのも
今考えると嫌味だったとしか思えない
46名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:20.89 ID:ISRdJ7So0
そのうち本気で信濃町のセンセイが受賞しちゃうかもな…
47名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:21.21 ID:Ev6rLI/k0
盧泰愚

佐藤栄作

オバマ
48名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:21.69 ID:IW1JBlmm0
平和賞ってだいたい悪ふざけだろ
49名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:22.16 ID:cr4vsgv60
経済戦争でドイツが欧州を統一しそうなのに受けるわ
50名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:26.76 ID:hXTKIHyp0
いささかまじめに、旧ソ連にノーベル平和賞をあげるべきだと思う。
冷戦のころの世界はとても平和だった。
51名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:32.00 ID:3rc0XIC40
不安定だったり、なんか危ぶまれるとこに ってのも アリでしょう。
52名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:56.75 ID:tAxl1MzS0
頭が平和で賞とかなら納得できる
53名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:16:59.35 ID:O9pxcbcH0
無理やり受賞させるのは
もう止めた方がいいな
54名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:17:00.45 ID:HT+ZIK0j0
鳩山が受賞しそうで不安だ。
55名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:17:02.12 ID:Rsb67PqtO
平和賞ってノーベル賞の中でもなんか的外れしてるってイメージだなw
56名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:17:24.56 ID:WVbvLYAN0
平和賞は毎年なんでこいつwwってなるのが恒例行事
57名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:17:31.67 ID:H3sQx/Xq0
高邁な理想を掲げても結局は官僚主義が拡大しただけ、
というあたり、共産主義国家みたいなもんだからな
58北京:2012/10/13(土) 23:17:52.36 ID:YoVrGhAO0
吐槽D丝

传薄熙来15日湖南受审

北京当局已经内定在15日左右
对薄熙来进行刑事审判。但由于
终止薄熙来人大代表资格得由全国
人大常委会第29次会议决定,
因此可能会召集临时常委会会议。

至于审判地点,报导指出,
目前有包括保定、太原等在内的版本,
但最可能选择在湖南长沙审判。
刑期可能为20年,也可能判处死缓,
不论如何,不能让薄熙来活着离开监狱,
是判刑的基本原则。

×
59名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:02.89 ID:rrRwYCOq0


オバマ、EU、、、 「期待と圧力」のためにノーベル賞を使うな

60名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:04.69 ID:uIVqs0ZY0
今年のルーピー賞はノルウェー・ノーベル委員会に決定か?
61名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:04.63 ID:YVrLg7bS0
普通にそう思う
62名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:17.00 ID:WrdIQ2+B0
誰だってそう思う
もう無くしてしまえ平和賞なんて
63名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:33.25 ID:I6t4AJ2cO
金大中にオバマ、果てはEUw
64名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:33.53 ID:Akc9RwWc0
ですよねー
65名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:37.68 ID:lQTt5Xfr0
>>50
www
だよな。そもそもソ連がなかったらヨーロッパはまとまろう!
なんてかんがえなかったかもしれんしなw
66名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:43.12 ID:2r3jXHJd0
ノルウェーと中国も

平和賞の品位汚した」 EU受賞に欧州各国から批判・・ノルウェーでは市民らが選考委員長の辞任を要求
http://www.asahi.com/international/update/1013/TKY201210130122.html

中国新華社「平和賞の名声損なう」と批判論評 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121013/chn12101322300006-n1.htm
67名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:45.17 ID:l7k8miuU0

文系w
68クッキー ◆cookieJPvY :2012/10/13(土) 23:18:54.20 ID:KLGwGT/00
むしろ、アサドあたりに送った方が良かったかもな
69名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:18:57.93 ID:v1bzoK1g0
チェコには海岸がない物語。
70名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:19:22.25 ID:uNchMiYY0
>>4
相手がいないなら今年は該当者(団体)無しにすればいいだけ。
該当者無しは今までに何度かあったし。
71名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:19:27.95 ID:XgQ914AS0
同意するw
72名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:19:28.61 ID:ZfZlGdkJ0
オバマが受賞した時からそう思ってた
73名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:20:08.07 ID:EoUSYlPR0
カダフィに贈れよ。死んで平和になったんだし。
74名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:20:17.69 ID:paasru6O0
>>50
冷戦もあったから今のテロ戦なんかにもつながってる
75名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:20:21.77 ID:i8+iBUTZ0
中国を解体するのが一番の世界平和
76名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:20:29.03 ID:Le0fgnqQ0
もともとノーベル賞は政治色が強いよ
とくに平和・経済学・文学賞あたり
毎回変な奴ばっか選んでる
77名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:20:38.04 ID:P9ZuIUAJ0
まぁ次は・・・地球!
とか言い出すんじゃね?
78名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:20:44.38 ID:CF7zDedl0
どうかルーピーに賞をやるほどやけっぱちになりませんように…
79名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:20:58.28 ID:K4ba9EeA0
平和を乱しているまたは乱しそうなものに対して与えて、
それに相応しい振る舞いをしろということなのか?
80名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:21:31.66 ID:fVbc0GBK0
>>1
言葉にするかはともかく、気持ちの上では同感だw
81名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:21:50.32 ID:lQTt5Xfr0
>>73
テロの起源は日本ニダ!日本赤軍ニダ!
82名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:21:50.35 ID:CuNHDLDh0
PIIGS「賞金よこせ」
ドイツ「ふざけんな死ね」
83名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:21:52.15 ID:JZgSMk8lO
受賞無しの方が威厳保てたんじゃ
84名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:21:54.29 ID:zE9Adfb80
毎年無理に選出しなくても
該当者なし、でいいのに
85名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:22:07.64 ID:HIy1W+r90
平和賞じゃなくて、平和になるよう努力しま賞に変えようよ。もう。
86名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:22:49.11 ID:r9P/yEZK0
体を張ったギャグだろうな。
87名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:22:57.11 ID:2jHSK4UEO
日本の9条狙われてんじゃねぇ?
88名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:23:02.74 ID:B2pcLw9l0
EUのド真ん中で翻弄され続けてる国だからね・・・
近くで見てると視点も違うんだろうな
89名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:23:14.59 ID:z8n5t4svO
金大中でも取ったんだ何でもアリだろw
90名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:23:17.53 ID:5RPy90xK0
平和賞はただの冗談での賞だからw
シナチョンでも貰える賞なんて価値ないだろ
91名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:23:33.89 ID:FGO7Zv6J0
俺も思った
92名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:24:05.43 ID:tAxl1MzS0
むしろ鳩山さんにあげよう
「あ、そういう賞なのか」と世界が納得する
93名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:24:09.66 ID:WNFcBeLr0
いい湯だな〜ハハハン
94名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:24:11.77 ID:UnFbvRFz0
ノーベル平和賞と文学賞はもういらんだろ
95名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:24:37.53 ID:yTU9u+By0
EUへのノーベル賞は、そんだけEUが追いつめられているって証左
96名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:24:43.16 ID:58odY8Ya0
笑えるだろ?
97名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:25:06.12 ID:7yvPFhCl0
ブラックジョークです
98名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:25:17.82 ID:Sf/BZbkK0
ノーベル賞は、平和賞と文学賞はなくすべきだ
あと、エセノーベル賞の経済学賞も名乗らせないようにすべき
99名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:25:23.42 ID:IlV7yj3v0
平和賞は毎回いい加減。
平和賞だけ決定する機関が違う。
100名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:25:23.87 ID:fZZmyHKo0
意味わかんねえもんな
101名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:25:26.01 ID:ntc46Wui0
どん底の状況で、選考委員が皮肉を効かせたのかな
102名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:25:26.22 ID:TYNyJ64u0
「今年の平和賞受賞者は居ません」の方が、ずっと意義があったろうに
ノルウェー議会も下手打ったものだ
103名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:25:53.73 ID:BUx/hjxxO
ノーベル平和賞はネタ化してしょうがないな

アラファトや金正日ももらってんだぜ?
なんで戦争当事者がもらえて日本の天皇陛下がもらえないんだよ


武力を用いず世界平和に貢献してるのは間違いなく日本だ

天皇陛下こそ毎年ノーベル平和賞だ!
104名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:26:15.33 ID:HgQM9G9t0
ノーベル平和賞は竹島占拠、尖閣を脅かされても大人しい日本が貰うべきだったのに
105名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:26:17.55 ID:FuttjQnk0
>>74
今なら平和の大切さに気づくきっかけをくれた
アルカイダに平和賞が贈られたって驚かないな。
106名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:26:31.91 ID:f++/4JvH0
ノーベル賞は自然科学系以外は糞だろwネタでしかない。
107名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:26:37.09 ID:B2pcLw9l0
昔みたいにノーベル平和賞は今年は 無し!
でいいじゃんオバマとかEUとか・・・
108名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:26:49.62 ID:ts5naoQg0
経済、文学、平和なんて曖昧過ぎる分野のノーベル賞なんていらんだろw
文系理系なんて言いたかないが真理の無い学問とノーベル賞は相性悪くね?
黒歴史化が顕著でしょ
109島田 雄効:2012/10/13(土) 23:27:05.36 ID:ZZ0LUbWY0
東南アジアに対する警告の賞だ。
110名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:27:09.82 ID:+vP/ZZal0
ネタがないなら受賞者なしでいいのでは?
111名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:27:11.32 ID:DpjwpZJj0
まぁそうだよね・・・
112名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:27:14.97 ID:tNOQWUWl0
私もそう思う。
113名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:27:31.83 ID:Q9ZZOjzF0
安っぽい賞だなコレ
114名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:27:50.43 ID:RQ+inMo/P
チャンチョン撲滅した奴にあげろよ
115名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:28:26.71 ID:lQTt5Xfr0
>>103
いや、さすがに金正日はもらってないんじゃ?w
116名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:28:41.65 ID:sN7Vr65t0
来年はどんな体を張ったギャグを見せてくれるのかなw
117名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:28:43.05 ID:N4VANBP60
ネタ賞だろ
政治的に適当な人間がいないとこの有様
文学賞のほうがまだ若干まし
経済学賞?なにそれおいしいの
118名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:28:57.58 ID:WNk5KXX00
来年か再来年には平和でなくなってるだろうにな
119名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:29:05.88 ID:uIVqs0ZY0
金大中を盧泰愚や金正日と間違えるのが流行ってるのか?
120名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:29:06.96 ID:xmSRK+hi0
平和じゃないからね。
121名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:29:19.90 ID:H3sQx/Xq0
平和と戦争は相互依存関係にあって、単独で存在するわけじゃないから、
平和賞に戦争賞を対置して初めて意味があるんだよ
122名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:29:38.63 ID:edpBniNh0
平和賞の選考は何時も訳が解らない位おかしな傾向だよな
EUなんか戦争もするしギリシャ スペインその他経済的に
世界を不安の淵に追いやる不安定国家の集合体だろう
それなのに何で平和賞なんだ
123名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:30:16.25 ID:uW5kEJ8j0
>>98
まったくだね
評価できるのは池田先生が受賞していないことくらい
124名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:30:26.43 ID:Rh7l5/ckO
俺もそうおもう。
125名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:30:26.44 ID:l43ZFCx20
このおっさんも平和賞貰えるつもりで電話の前でスタンバっていたひとりか・・・
126名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:30:27.13 ID:FuttjQnk0
自然科学系の賞は候補がむちゃくちゃたくさんいて,
いつ受賞してもおかしくないまま亡くなっちゃう人もいるくらいだけど,
平和賞なんて「最近平和に貢献した人なんていたっけ?」レベルだからな。
127名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:30:41.30 ID:Jh6Fdce+0
ノーベル平和賞って、ご破算フラグだよね、ぶっちゃけ。
128名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:30:44.60 ID:HgQM9G9t0
世界同時革命でも起こせば平和賞貰えるな
129名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:31:06.02 ID:BeT/14ul0
※平和賞は除く
130名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:31:24.79 ID:/oj5SApj0
なんかEUとNATOごっちゃになってるやついるな
131名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:31:33.42 ID:RQ+inMo/P
来年はNATOが貰う予定です
132名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:31:58.52 ID:Y8bxNvkY0
当然の意見だ
平和賞なんて中国製のインチキみたいものなくせばいいのに
133名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:31:58.87 ID:K4ba9EeA0
>>103
天皇がノーベル財団より下なのか?
134名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:31:58.98 ID:Fp/M3Cgw0
みんなそう思ってるw
135名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:32:08.14 ID:z1+lDKdg0
平和賞はアザラシの○○ちゃんとかにあげたほうがいい
そっちのほうが平和な感じがするし
136名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:32:08.30 ID:kzb4k5TwO
いいなぁ、大国日本の首相と交換しないか?チェコ
137名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:32:17.38 ID:S9OyxI3v0
▲ヘリ飛行機での汚染物ばら撒きについて▲

あなたの市でヘリコプター飛行機が頻繁に飛んでいませんか?

こんな記事があります。

イギリス国防省、「細菌散布実験」を数百万人を対象に 極秘で実施した過去が明らかに (日本語翻訳、THINKERより)
http://ameblo.jp/the-art-of-living/entry-10381171615.html

イギリス自由民主党議員ノーマン・ベーカー氏が市民の要求に従って、
ケムト レイルについて政府に対して再三に渡って回答を求める行動をおこした結果得られた公式声明だそうです。


ケムト レイルは日本でも見られるようです
高い空の普通の雲と違い、低い空に薄黒い雲が停滞していますが、それが人工雲でしょう
138名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:32:25.50 ID:YMNUyuli0
なんだ、気が合うな。俺もだ。
139名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:32:38.28 ID:LH3uj7i+0
まあ平和といっても欧州の平和だからな
140名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:32:41.67 ID:uW5kEJ8j0
おれがノーベルなら文学賞は、つげ義春にする
141名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:33:02.45 ID:GM1Osugx0
>>122
いや、
「真の平和は敗者より奪い取る物だ」
という選考委員会のメッセージなんだよ、これは。
日本も見習わなきゃ。
142名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:33:11.65 ID:N4VANBP60
>>135
お前いい事いうな
来年からノーベル動物賞にして世界的にかわいい動物に受賞させろ
犬派と猫派の戦争になったらいい
143名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:33:49.44 ID:SyQC9xHw0
ノーベル平和賞は「EU」にあげる前に「アメリカ」にあげるべき
9条を含む「平和憲法」を作り、それを占領した日本という国で施行して
世界でもまれな「軍隊を持たず自衛権すら持たない国」という「平和モデル国」を作り上げた
144名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:33:51.85 ID:ngUUPo5O0
そこで孔子平和賞ですよ
145名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:34:09.98 ID:DB1CZ1mP0
ふざけてるというか、やけくそだなと思った。
146名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:04.91 ID:Zamo0ljO0
>>119
金大中「せっかく大金はたいて買った平和賞ニダ!!ファビョーン!」
147名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:07.68 ID:XgQ914AS0
>>143
バマーが取ってるし、って事じゃね?
148名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:16.61 ID:ItyoPzgV0
さすが秘密警察持ってた国は言う事が違うな
149名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:23.42 ID:qDYflgnF0
チェコは加盟が遅かったから、ユーロバブルの恩恵は受けられず、経済危機にだけ巻き込まれ、自国よりも
遥かに豊かなはずのギリシャやスペインのために援助資金の拠出を求められると、実に散々な目に遭わされ
ているからな。
もはや、欧州どころか世界の混乱要因でしかないのがEUなのに、それがノーベル平和賞受賞なんて、
悪い冗談以外の何者でもない。
150名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:24.72 ID:N4VANBP60
ノーベル平和賞受賞の「核兵器」
ありじゃね
151名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:33.13 ID:XnTr80mf0
>>103
陛下は賞をあげる立場だよ。
152名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:46.30 ID:gXCwtKNw0
佐藤栄作@非核三原則(笑)
153名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:47.63 ID:M52ApGw50
俺も思ったw
154名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:35:52.60 ID:uW5kEJ8j0
auでもdocomoでも好きにしてくれって感じ
155名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:36:02.35 ID:VdEb481A0
平和賞あげる云々じゃないけど、焼身自殺までして平和を求めるチベット人僧侶の方がよっぽどEUよりもふさわしい。
究極の手法で平和を訴えかけているのだから。
156名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:36:30.93 ID:I5AuF+V40
人類の歴史から戦争と言う病理を根絶することは永遠にできない
157名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:36:45.90 ID:uPDISRdm0
気が合うな。俺も悪い冗談かと思ったよ
158名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:36:57.44 ID:BeT/14ul0
ダルシムにも是非とも平和賞をやってくれ
159名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:36:58.27 ID:ok5oxS420
普通に考えりゃ国の集まりにノーベル賞あげたりスロバキャねえよな
160名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:37:06.24 ID:edpBniNh0
こんなお飾り見たいな平和賞貰っても嬉しく無いだろう
161名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:37:06.65 ID:o6rij7xP0
別に誰が貰ってもいいだろ
あまり批判するとチョンが悔しがってるみたいにみっともない
162名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:37:36.66 ID:p6mnd3R70
>>135
そうすると、環境テロリストが思いっきり出てくることになるぞ
クジラに受賞させて、殺させないようにしたりな
163名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:37:39.73 ID:HgQM9G9t0
次回の平和賞は国連かな
164名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:37:43.73 ID:iaLRbqJZi
名前くらい覚えてあげようよ。
チェコのクラウス大統領。
165名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:37:52.87 ID:Uar3sWiZ0
チェコって地味だよね
有名な人物とか名産とか知らんなぁ
166名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:37:54.10 ID:ANNYSoD30
平和だからとくに平和活動する人が減ってるってことでしょ
167名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:38:13.73 ID:d73Zf28l0
創価学会にノーベル平和賞 という悪夢が現実になるかもしれない

なんとしても阻止しなければ。
西欧じゃ宗教の実態分類が進んでて創価はカルト認定されてるから大丈夫だと思うが・・・
168名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:38:25.06 ID:W5F7waUL0
>>23
ノーベルが私的につくったもんをなんで廃止しなきゃならんのよ
お前が新たな賞作ればいいだけ
169名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:38:36.51 ID:c3N7CCxL0
金大中だの佐藤栄作だのオバマだのが貰える賞だぞ
今更どうこう言っても仕方ない
170名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:38:59.97 ID:ncvebOjm0
わしはジサクジエンだと思った

>>8
ゴアも笑える
171名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:39:13.85 ID:p6mnd3R70
皮肉であげてるのかな?
って思うと、最近の受賞はすごくしっくりくる
172名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:39:54.18 ID:2Qf9qdFW0
もうイグノーベル賞もEUにやりなよ。
平和的手段による世界政府樹立が不可能な絵空事であることをその身をもって知らしめた功績によりとか言って
173名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:40:34.99 ID:fA/wJeUZ0
文学賞もノルウェイが選んでくれたら村上春樹ぶっちぎりだったのにな
174名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:40:41.83 ID:0pzGLAE+0

アラファトなんか、どう考えてもノーベルテロリスト賞だったよな(笑)
175名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:40:54.69 ID:8cS8G0Tx0
自分で自分をほめたいと思います(´・ω・`)
176名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:41:14.20 ID:BUx/hjxxO
>>133
平和賞に上下関係ないだろ
上の人にあげてもいいんでない?
天皇はもらっちゃいけないの?


俺は真っ当な選考なら天皇陛下こそノーベル平和賞だと思うが
戦争放棄した国の元首で、
毎年どれだけ平和貢献の金出してるんだよ
日本政府よりまず国民の象徴たる天皇陛下がもらわないと
177名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:41:24.61 ID:mq3HAJ+f0
ノルウェー国会にイグノーベル賞を授与して欲しいなあ。
178名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:41:34.16 ID:F3WhftOD0
賞金で財政危機のEUを支援するんだな。そういうことだ!
179名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:41:34.33 ID:Y+tA6Ylu0
そう言えば
川口先生はじめチームはやぶさはもらってないよな

山口先生の受賞に文句付けるつもりは一切無いが、どの賞に限らず
やっぱノーベル賞って授与基準が恣意的すぎて胡散臭い
180 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/13(土) 23:41:49.53 ID:+9FHIccd0
別に無理にやらなくてもいいと思うんだ
181名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:42:13.04 ID:klcuZiXz0
どうせならカダフィーにやれよwww
182名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:42:22.66 ID:9W0U9l9x0
ノーベル賞は科学分野だけでいいと思う
平和賞とか、明らかに政治力で自分たちに都合のいい人に渡してるだけ
183名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:42:31.77 ID:gXCwtKNw0
来年はボノらしい・・・w
184〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/10/13(土) 23:42:34.46 ID:k7n2S0ay0
1999年 - 国境なき医師団
2000年 - 金大中(韓国)
2001年 - 国際連合、コフィー・アナン(国連事務総長)
2002年 - ジミー・カーター(アメリカ合衆国)
2003年 - シーリーン・エバーディー(イラン)
2004年 - ワンガリ・マータイ (ケニア)
2005年 - 国際原子力機関 、ムハンマド・エルバラダイ(エジプト)
2006年 - グラミン銀行、ムハマド・ユヌス(バングラデシュ)
2007年 - 気候変動に関する政府間パネル、アル・ゴア(アメリカ合衆国)
2008年 - マルティ・アハティサーリ(フィンランド)
2009年 - バラク・オバマ(アメリカ合衆国)
2010年 - 劉暁波(中華人民共和国)
2011年 - エレン・ジョンソン・サーリーフ(リベリア)、レイマ・ボウィ(リベリア)、タワックル・カルマン(イエメン)
2012年 - 欧州連合


つまらないよしもと芸人がいつまでもテレビに出てるのとおんなじだな。
もはややめるタイミング逸して意地になっているとしか思えない
185名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:42:37.94 ID:fSNLyfRN0
来年の受賞者は胡錦濤かな
186名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:43:01.30 ID:0UfXxsC80
>1
EUに平和賞?
石油目当てに、リビアに介入したのは誰ですか? 

アメリカに平和賞あげるような話だよな
187名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:43:08.16 ID:7W7gvqXSO
北アフリカの反政府活動を支援して爆撃したりしたことを讃えたわけですな。
・・・平和ってなんですか
188名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:43:19.88 ID:kwh2W9HB0
ノーベル平和賞とノーベル文学賞と番外経済学賞は、ぶっちゃけ嫌がらせにしかなってないw
189名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:44:48.31 ID:H5FjHb8e0
>>165
有名人はカフカとかチャペックとか。
名産はチェコビールとボヘミアングラスかなあ。
190名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:45:16.63 ID:oyMSCo5/0
誰か産業で教えてくれ
191名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:45:17.85 ID:eVl+O7WN0
ヘリテージ財団に平和賞のほうがユーモラス、かつ効果的だったかも。
192名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:45:26.31 ID:0UfXxsC80
該当者がないなら、該当者なしで良いのに。
それか、「平和賞受賞者は、世界」とか。
193名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:45:33.35 ID:YexLvnnS0
元々 ロスチャイルド賞だと思ってたので 驚かない
194名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:45:39.52 ID:JBtEYspu0
>>1
心配するな
全世界が思ってるよw
195名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:45:49.28 ID:p6mnd3R70
結局、平和なところでは平和活動が行われることはないので、
平和賞は、戦争をやっている地域の人間や団体に送るしかないという・・・
196名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:46:05.11 ID:Fer+wF4f0
ノーベル平和賞って元々そんな感じだろ
南北朝鮮の酋長も貰ってんだから
197名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:46:17.02 ID:YSWmkxka0
ゴア元副大統領の受賞も胡散臭いわ
地球温暖化がなんちゃらって映画
198名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:46:39.06 ID:P+sMlK3e0
孔子平和賞がアップを始めました。
199名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:47:07.72 ID:uW5kEJ8j0
チェコ踏んじゃった
200名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:47:12.53 ID:YSN1YkNf0
武器を売って経済を持ち直そうとしてる国がいるから、受賞で釘を刺したんだろ。
まあオバマを見ればわかる通り、効果は期待できないけど。
201名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:47:14.24 ID:lKHIRu4z0
賞金めぐって、各国でこれから殴り合いってツイート見て
吹いたけど、結構言い当ててるとも思う。
202名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:47:40.73 ID:xaorm1110
最低条件
・今年一番平和貢献した国の人
・戦争してない国の人

これを満たすは天皇陛下おいて他にない

天皇陛下こそ毎年ノーベル平和賞だろ
203名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:47:49.10 ID:rmzfc3Jy0
むしろEUがヨーロッパの平和を乱してる感があるのだがw
204名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:47:50.56 ID:gXCwtKNw0
つかチャフラフスカとか今オリンピックに出たら何位くらいになるん?
おまえら↑知らないだろwww
205名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:47:51.34 ID:mq3HAJ+f0
>>190
オバマが受賞したときは笑ったが今回のEUへの授与は引いた。
206名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:48:07.83 ID:Ru39rqmd0

イグノーベル賞みたいなもん
207名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:48:47.46 ID:VfcBVPEa0
社会実験としては確かに有意義だったがw
208名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:48:55.46 ID:AHz1HFQe0
胡散臭いイメージが定着している平和賞貰っても微妙だし
別にこれはこれで良かったんじゃないかと思う

平和賞くれてやったんだから頑張れよ!な?ってな感じで
209名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:49:00.18 ID:HcNAqXCI0
ノーベル平和笑
210名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:49:26.06 ID:jD72CVNu0
経済危機を作り出した張本人に平和賞とか嫌みだな
211名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:49:26.08 ID:h9jl/22w0
背番号106だったな
212名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:49:32.56 ID:tWNPR+mBP
ノーベル賞は、皮肉的で賞
213名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:49:40.48 ID:uW5kEJ8j0
心から好きだよチェコ抱きしめたい
214名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:49:43.55 ID:JosK7F5DO
アジア人代表である我らが韓国も貰える可能性大だな
215名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:50:00.67 ID:MvbujJKS0
イグノーベル賞にノーベル平和賞選考委員とかならねーかな
216名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:50:06.55 ID:XtuglQw20
釘さすような賞だよね
217名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:50:55.26 ID:Y2LGX09P0
平和賞だけはいらんな
過去の受賞見てもひどい
218名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:50:55.15 ID:JaVrxUsY0
平和賞っていわゆる頑張りま賞枠でしょ、ほとんどが
219名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:51:15.87 ID:GPmu+bew0
頭悪い現実観れないグローバリストが選考委員なんだろ
オワコンだな
ずっと前から終わってるけど^^
220名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:51:29.21 ID:F1f6lUQ20
皮肉だよなコレ
221名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:52:01.73 ID:xaorm1110
>>50
紙一重だよ
キューバ危機にベトナム、U2撃墜、大韓航空機撃墜
表に出ない爆撃機や潜水艦の追跡劇が無数
一歩間違えば核戦争
222名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:53:07.55 ID:DkCXFx7v0
地球、太陽系と続きます
223名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:53:07.61 ID:DcECZUXo0
>>1
今回の平和賞はたしかにむちゃくちゃだと思った
もう平和賞なんていらないんじゃないのか!?とマジで感じた
224名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:53:31.73 ID:OtGxp/Ok0
同じノーベル平和賞でも、生涯を賭けたマザーテレサみたいな人から
口のうまい政治家まで幅広いよな
225名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:54:07.27 ID:u4B8zWSG0
孔子平和賞かと思った。
226名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:54:14.12 ID:xaorm1110
政治家や政府関係者にはあげないほうがいいわな
EUたって、誰が受け取るのw
227名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:54:32.99 ID:Rsb67PqtO
無理して受賞を決めるんだったら
該当者なしにすりゃいいのになw

常に平和を思ってる俺にでもくれやww
228名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:54:38.99 ID:votWV+RIO
平和賞がネタ化してる件
229名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:54:46.36 ID:0UfXxsC80
1999年 - 国境なき医師団          ←納得
2000年 - 金大中(韓国)           ←退任後の粛清がなくなって良かったねハート
2001年 - 国際連合、コフィー・アナン(国連事務総長)  ←該当者ないし良かったのに
2002年 - ジミー・カーター(アメリカ合衆国)    ←該当者なしで良かったのに
2003年 - シーリーン・エバーディー(イラン)   ←ちょっと政治的意図があるね
2004年 - ワンガリ・マータイ (ケニア)      ←まあまあ納得
2005年 - 国際原子力機関 、ムハンマド・エルバラダイ(エジプト)  ←該当者なしで良かったのに
2006年 - グラミン銀行、ムハマド・ユヌス(バングラデシュ)  ←該当者なしで良かったのに
2007年 - 気候変動に関する政府間パネル、アル・ゴア(アメリカ合衆国)  ←ワロタ
2008年 - マルティ・アハティサーリ(フィンランド)  ←まあ、近隣諸国によるお手盛り
2009年 - バラク・オバマ(アメリカ合衆国) ←政治的意図まんまん
2010年 - 劉暁波(中華人民共和国) ←いろんな意味で挑戦的
2011年 - エレン・ジョンソン・サーリーフ(リベリア)、レイマ・ボウィ(リベリア)、タワックル・カルマン(イエメン) ←もめてるジャンw
2012年 - 欧州連合 ←もう、どうにでもしてくれ。

感想
230名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:55:50.59 ID:7vp24Uyz0
EUが起こした経済不況のために自殺した企業戦士だっているんやで
231名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:55:55.04 ID:TJAbov500
それなら日本にもくれよ
原発爆発しても平和ですって事で
232名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:56:28.81 ID:MvbujJKS0
MOTTAINAIおばさんは偉大だったのか・・・
233名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:57:09.25 ID:6DWxMuvR0
平和賞だけはスウェーデンでなくノルウェーだっけ?
234名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:57:12.69 ID:wOnwoegb0
李明博も金積んで貰えばよかったのに
235名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:57:15.55 ID:eLiScxuf0
イーユーよねー
236名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:57:46.40 ID:Rsb67PqtO
賞金はギリシャにでもくれてやれw
237名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:57:48.88 ID:RQ+inMo/P
まずは欧州中の紛争を納めてから平和を語れよ
238名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:57:53.57 ID:SwtbSb5g0
平和賞廃止して新しい賞を作った方が良いのでは
239名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:57:53.59 ID:NLNV5WfU0
今度は「ノーブル平和賞」でも作ればいいんじゃね?
240名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:58:09.98 ID:4rVqtuPG0
EUが平和賞って完全にギャグだよな
241名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:58:27.19 ID:a0dj88GU0
平和賞自体が悪ふざけ

242名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:58:29.15 ID:9O0Ok5RV0
ビロード革命したチェコの国家元首ならそう言うわな
243名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:58:29.06 ID:BSqzwYW10
来年あたり周辺諸国の非常識行動によく耐えてるって日本にもくれるんじゃないか?
244名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:58:33.66 ID:lx7kNUhh0
>>1
だよなー

欧州危機へ対応するEUへの支援て意味合いしかない
245名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:58:34.06 ID:5//Lkjey0
次回のノーベル平和賞は「極東アジア」
コテコテの領土紛争と民族紛争を起こしながらもイスラムキリスト並の悪化はさせないプロレス外交
ノルウェー絶賛のお笑い授賞で世界の笑いを誘います
246名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:58:51.25 ID:kbEUy6yv0
>>223
平和に貢献した人物が誰もいないので、やけくそになってるな> ノーベル財団
247名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:58:59.66 ID:SCE33zO/0

鳩がなんで貰えなかったのかと首かしげてるぞw
248名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:59:11.41 ID:68fVPBDtO
>>1
オナニー見せつけられたようなもんだしな
249名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:59:20.79 ID:qDYflgnF0
>>205
オバマについては、「何もしていない奴に授与」だから笑い話で済んだが、EUの場合、既にこれ以上ないぐらい
害悪をまき散らしている奴に贈る事になるんだから、笑い話にするには余りにね・・・
250名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:59:25.99 ID:TvV1ymjg0
ノーベル平和賞は、嫌がらせ半分であげてるからなw
251名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:59:39.56 ID:Kn0zgo5x0
ほんとうに平和な地域はノーベル平和賞なんて無縁なもんだw
252名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:00:04.12 ID:e474ImO+0
キムでももらえる賞だもんな
253名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:00:10.17 ID:momAFT7h0
ですよねー
254名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:00:41.52 ID:ebCvzerm0
他に候補もいないし最近ギスギスしてるし、お前ら初心を思い出して仲良くせえよ
って意味ではなかなかいい選択だと思った。
255名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:00:57.60 ID:2iiBTrXT0
栄作も金体中もオバマも冗談
決定した選考委員がキチガイっぽいな
256名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:01:26.40 ID:4GsYuRUo0
>>246
「該当なし」の年もあったんだから無理矢理決めなくてもよいのにねえ
257名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:01:31.04 ID:pWcfP0Vm0


あぁ 俺のハルキをDISったノーベルか・・・・ 死ね


258名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:01:35.93 ID:9KII2y2cO
>>224
まぁマザーテレサも賛否あってだな検索してみれ
259名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:01:43.46 ID:Rsb67PqtO
日本じゃ佐藤栄作だっけ?

オリンピック誘致もムリゲだから次回は右傾化の中、9条を守った日本にしてくれや
260名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:01:51.20 ID:YSN1YkNf0
フランスなんて、人民解放軍に武器を卸そうと政治的に画策してんだぜ。
目先の金が必要だからって、世界大戦引き起こすつもりかよと。
261名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:02:05.54 ID:YRX+oN+20
平和賞貰った後はだいたい碌なことにならない
262名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:02:10.11 ID:W/9b/EG90
この賞は金で買えそうww
263名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:02:25.12 ID:thmPzU3d0
>>15
>平和賞に値する人が、どこにもいない。

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   ・・・誰かお忘れではありませんか?
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\

264名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:02:44.56 ID:E4MjgVvl0
ノーベル賞は自然科学部門だけでいいよ
平和、文学、経済学賞はノーベル賞の権威を下げている
265名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:03:08.87 ID:PEznvF450
>>184
この中でまともなのが1999ぐらいだな。
チョンは論外、アナンや※の政治家は論外、馬鹿ブッシュの方がマシ。
ゴアとCO2に関してはギャグw
266名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:03:25.09 ID:909qAZwm0
左巻きさんらが必死に運動して9条が平和賞に・・・
267名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:03:40.57 ID:Kn0zgo5x0
そら脳みそが平和な人だろ
268名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:04:24.74 ID:eLiScxuf0
>>247
極東アジアの緊張を高めたから。
269名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:04:36.46 ID:khWUzcaR0
嫉妬にもだえる日本人を見てると、愉快デース
「おめでとう、EU」の言葉もかけられないですかー?
HAHAHAHA
EUでは、もらって当然との声が多数デース
270名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:04:50.27 ID:kbEUy6yv0
>>263
宇宙人は選考対象外なので、おひきとりください。
271嵐 ◆/V.SGaBw/s :2012/10/14(日) 00:04:57.09 ID:a+H4UybR0
悪ふざけだからあげたんだろ
272名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:05:02.22 ID:0UfXxsC80
>>264
経済学賞は、どちらかというと数学
273名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:05:38.37 ID:pTubbONh0
チェコははなから通貨統合する気ないしなあ。やはり市民が戦って自由を勝ち取った国の民意には清々しい力強さがあると思ったとです。
274名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:05:40.70 ID:mq3HAJ+f0
>>265
広義の流行語大賞みたいなもんだと思えば納得できるんじゃないのかな。
275名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:05:54.79 ID:E48DqgSt0
>>1
だなあ。何の徳にもならんからみんな言わないだけでw
276名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:06:03.48 ID:nXFYt7qd0
ごもっともです
277名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:06:07.95 ID:HYz1UUAMO
平和賞は本当に害悪だわ
西側諸国、とりわけ欧州白人の意見をごり押しするための賞にしかなってない
極端に言えばチベットの独立運動家なんて中共からすれば中国の平和を危うくする危険人物にすぎないわけで
もう平和賞は廃止した方がいい
278名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:06:11.82 ID:XVt6GlwZ0
この賞は、紛争が起きる寸前の危うい地域に与えられるもの
要は戒め
279名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:06:29.52 ID:9O0Ok5RV0
該当なしが嫌な年はノーベル財団に平和賞やっとけよ

・今年の平和賞はノーベル財団です
・三年ぶり五度目の受賞ですね
でいいからさ
280名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:06:37.58 ID:WHHDWqB00
個人でなくEUなんていう組織がもらえるようなことがあると、その内日本の憲法九条にもノーベル賞を、の流れが
現実味を帯びてきて恐ろしい。
281名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:06:43.24 ID:usWgfm1t0
>>229
>2003年 - シーリーン・エバーディー(イラン)   ←ちょっと政治的意図があるね
結局、経済制裁で何の役にたって無い

>2005年 - 国際原子力機関 、ムハンマド・エルバラダイ(エジプト)  ←該当者なしで良かったのに
核拡散と革命www
282名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:06:46.32 ID:FwibH5Ug0
準備は整った

来年は、アメリカが受賞するからーww
283名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:07:23.21 ID:PtVj1aVC0
このノーベル賞の賞金は、ユーロを安定させるために使います(キリッ
284名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:07:28.53 ID:UM3Mee59O
>>229
やっぱりキム・デジュンって日本文化解禁したから
本当は親日罪とかで潰されるはずだったの?怖えぇ国だな
285名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:07:36.80 ID:YRX+oN+20
嫉妬ならEUじゃなくて日本の○○が!ってのがあるだろうが
日本で相応しい奴もおらん
286名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:07:38.72 ID:/Ky5IstW0
賞金どうすんだよ。あと受賞者参加の晩餐会とか
287名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:07:46.46 ID:0uZFUb3A0
ノーベル平和賞を待ち望んでいる庶民の王もいるというのに・・・
288名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:08:03.58 ID:E48DqgSt0
マザーテレサとかまだ受賞してないけどスー・チーさんとか分かるんだけど、
無理して毎回受賞させなくていいんじゃないの。
まさか、EUとかブックメーカーでも思いつかないんじゃないか。
289名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:08:09.70 ID:1ffVRken0
マイケルムーアあたりにやっとけとは思う
EUよりはいいだろ
290名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:08:12.83 ID:L+aNLSbI0
↓チェコボール向井が一言
291名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:08:30.95 ID:4L5vchW1O
ノーベル平和賞は昔からおふざけ枠だろww
292名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:08:35.71 ID:foOXfgPc0
結局、なんでEUがもらったんだっけ?
293名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:08:49.66 ID:vgZ0y8Wg0
ビートルズにでもあげれば良かったのに
もちろんオノヨーコも付けてな
リンゴの笑顔が見たいわ
苦笑いな
294名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:09:06.59 ID:M9oRYSW90
世が世なら大東亜共栄圏にもチャンスがあったわけか
295名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:09:22.14 ID:FwibH5Ug0
アメリカ人が、「なんで、アメリカじゃねーんだよー?」と言いながら、コンビ二で強盗してた
296名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:09:36.59 ID:z7Q5uY9F0
正論だな
ノーベル戦争推進賞と改称するべきだな
297名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:09:43.39 ID:MXlgcMCNO
>>277
てかチベットって、現実問題独立できないししたくない人もいるからなぁ
フランスイギリスの領有する島国でも独立運動している人はいるわけで
欧州の倫理バンザイなんだよな
298名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:09:46.79 ID:PEznvF450
>>274
面白いのは、共和党の政治家がいない。
本当の世界革命起こしたレーガン、アルカイダを潰した馬鹿ブッシュ。
唯一がキッシンジャーだもんなwwwww

なんてギャグだよ。
299名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:09:58.62 ID:4GsYuRUo0
>>286
全EU構成国国民で山分けでしょ
さて一人頭幾ら貰えるんでしょうか
300名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:10:15.67 ID:QW9/ONSAO
ダライ・ラマは貰ってなかったけ?
301名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:10:16.82 ID:E48DqgSt0
>>293
オノ・ヨーコさんってなんであんなに有名人なのさ。
当時のこと知らないけど、たんにミュージシャンの恋人ってだけだろ。
なんか、人権活動とかしてたのか、彼女。
302名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:10:50.20 ID:P5O7eEjH0
アラファト、金大中、オバマ
ここらは冗談受賞
303名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:10:55.10 ID:Q7rS8uQn0
ダブルに踊った挙句大崩壊して
あっちこっちで国が潰れそうなEUに平和賞ってのは
「お前ら景気が悪いからって喧嘩すんなよ」って意味だろうね
304名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:11:10.78 ID:mfdSafRg0
>>1
これからが地獄だからな
305名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:11:55.35 ID:rqpwS7s/0
オバマが受賞した理由がいまだにわからん
306名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:11:56.81 ID:M6PEO7+30
平和賞は単なるノーベル財団の皮肉枠だからな
307名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:12:56.87 ID:vTv0KT8Q0
>>305
核廃絶します。  と言ったから。  言っただけだけどw
308名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:12:58.01 ID:rY5SwcczI
就任早々のオバマが受賞したくらいだからやっぱ悪ふざけで間違いない
309名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:13:45.20 ID:TFeUDVLcI
無理に選出今日しないでいいのに…
310名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:13:47.08 ID:RM4jcl4J0
EUさん孔子平和賞で勘弁してくださいよ
311名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:13:51.30 ID:PEznvF450
>>301
旦那が尋常じゃないからな。
旦那がいなけりゃ、日本人が総髪以外の長髪なんてありえない
伸ばして、石原慎太郎カットか刈り上げかリーゼントかオールバックだぜw
312名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:13:51.54 ID:XE6oDd540
オバマの先例みるに、
EU加盟国宛の「お前ら戦争やるなよ!」というメッセージなのかも。
313名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:13:57.33 ID:NlzfyzYZ0
平和賞の発表は4/1でいいしその程度の価値しかないだろ
314名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:14:21.80 ID:cKhJY7BY0
>>305
アメリカ初の黒人大統領だからだろ。
315名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:14:32.99 ID:PYSAFb5H0
平和賞は強引なの多いわーって印象。

科学分野は実績が認められてからかなり経たないと貰えないせいか、妙な受賞みかけないけど、
平和賞はちょっと面白いことやってるだけですぐ渡しちゃうからなあ。
数年経ってそのボロがでてくること多すぎ。
316名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:14:38.08 ID:MxzDUWjs0
実際、失笑
317名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:14:45.43 ID:851ajv/c0
逆にどこにやればいいんだよ状態
318名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:14:47.29 ID:+L05i0gF0
EU内部ではいろいろあるんだろ所詮
319名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:14:57.27 ID:iRq4bmRb0
もうイグノーベル平和賞と同時発表でいいんじゃねぇ?
320名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:15:45.13 ID:oMpi8tOK0
数年後...

「ノーベル平和賞は地球上の皆さんです!」
321名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:15:58.48 ID:1OW0xCQy0
チェコ製のマシンガンには随分やられたな
322名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:16:03.57 ID:GrcTxTKK0
該当者不在でいいやん
323名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:16:26.86 ID:bcJIuGq70
橋下徹のベストファーザー賞みたいなものだな
324名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:16:44.30 ID:Q244hXh40
>>317
該当者無し、今年は賞は出しません賞金は繰越でOK
325名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:16:51.29 ID:rY5SwcczI
「EUはノーベル賞貰うくらい素晴らしいんだからお前ら離脱すんじゃねーぞ」
326名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:16:52.93 ID:6Bnap2N20
>>314
ブラックじゃなくてコーヒー牛乳だしなぁ
327名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:16:57.24 ID:tmdX1nd90
嫉妬とかすぐにもちだすのはそれしか言葉を知らない馬鹿チョン
328名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:17:12.00 ID:QW9/ONSAO
>>315
理系脳と文系脳の違い
329名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:17:13.61 ID:dvwu4J+H0
いいかげん経済学賞ととっかえろよwww
330名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:17:40.76 ID:fLG6WGjo0
平和賞廃止してノーベルファッション賞が欲しいな
331名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:17:51.16 ID:rJJMv1KZ0
平和賞の8割は冗談か悪ふざけだろ
332名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:18:02.86 ID:mAfK/gFC0
EU景気後退→世界的金融不安→大規模な地域紛争の勃発→科学技術の進歩&戦争特需→みんな幸せ
333名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:18:21.99 ID:B5+2sHs80
もう芥川賞みたいに、該当者がいないなら、該当者なしってすればいいのに
334名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:18:37.81 ID:US+npk/e0
平和賞と経済学賞と文学賞はノーベル賞のネタ部門だよ
イグノーベル賞とタメはれるで
335名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:19:10.65 ID:glBlnMnI0
ノルウェーは他人事だから笑い誘ってみました
336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/14(日) 00:19:40.99 ID:HKKmMmYi0
経済力も育ちも違うガキ共をクラスという枠(EU)に押し込めるから
不満がたまってイジメが起きる
337名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:19:59.71 ID:dOkqBU0I0
平和賞と経済賞は廃止していいだろ。
338名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:20:21.18 ID:Q244hXh40
>>315
何年か前のアフリカの植林活動家が貰ったのにはワロタ
植林でもらえるなら日本人なんて100個ぐらいもらえるはず
海外にまで出張って木を植えまくってるんだから

逆にアフリカじゃその程度で平和賞がもらえる絶望状態
339名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:20:51.89 ID:AWWnaj7g0
韓国にやれよww 発狂して喜ぶぞwwww
340名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:21:07.24 ID:pA6tqgSz0
生きてる人間なんて何やるかわかんねーし
平和賞なんて死人にしか送れないんじゃないか
341名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:21:13.63 ID:rY5SwcczI
次はNATOにでも贈るんじゃねw
342名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:21:15.25 ID:g4BcaqeM0
ユーロ崩壊で、EUがバラバラになったあとの
混乱期のドンパチまで見越してるのなら凄いと思う。
343名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:21:33.51 ID:ij23d//FO
経済が崩壊してゴキブリが街を占拠するぐらい平和ですよねー
344名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:22:13.27 ID:phKM8VlAO
ノーベルの選考委員がこの程度だから、村上が賞欲しさに急に社会派気取りだしたのも仕方ないなw
345名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:22:27.28 ID:Q+P68Ng6O
>>338
某損保のマングローブかw
346名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:22:35.31 ID:2l+6OYLO0
>>15
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   / :::::::::::       )
  i :::::::::       _)      もしもし、ニュース見まして、
  !::::::::::       /| |       選考委員会に連絡したいと思って電話したのですが…
  (|:::::::::::::::     ∩! ,ヽ      東アジアを友愛で平和にしようとした元首相なんですけど…
  \:::::::::::::   ,/ | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   / ::::::::::::::::  | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::  ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::    /      /
  (__(__  ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  __ノ    /
  `ー'  `ー'     /
347名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:23:01.41 ID:AWWnaj7g0
思い出した、韓国の大統領が貰ってたなw
348名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:23:31.45 ID:kUU8W2Bk0
戦争で日本が中国を打ち負かしたら、日本が平和賞を取れるな!
349名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:23:44.41 ID:V/QF7Rdw0
正論過ぎて何も言えない
350名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:23:59.27 ID:rAkRrzL00
オバマとかEUとか馬鹿ですか?該当なしにしておけば良い物を
351名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:24:08.12 ID:R1RnfRzm0
「悪ふざけか冗談かと思った」wwww 的確なコメントですね(´・ω・`)みんなそう思ってました。
352名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:24:13.87 ID:di5ZY+SU0
いつか「もんじゅ」がもらう
353名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:24:48.33 ID:oXxJ/GFg0
イグノーベル賞の間違いだったんだよ
354名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:24:48.52 ID:Q244hXh40
>>345
植林でもらえるなら日本の企業は保険屋でも製紙会社でも誰でももらえるよW
355名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:24:51.53 ID:SFBAizXX0
チェコはビールが美味いから、ノーベルビール賞を上げよう
356名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:25:05.39 ID:8GTZ71RkO
そのうちFIFAとかIOCがとったりしてね
357名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:25:06.33 ID:uejKMatW0
( ;∀;)イイハナシダナー
358名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:25:12.97 ID:HJb3p3mP0
自分を誉めてあげたいと思いまっす!!みたいなもん?
359名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:26:11.52 ID:rY5SwcczI
チャベスにでも贈っとけばみんな「おっ!?」と思ったのに残念なことしたな
360名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:26:21.30 ID:dmwC/DrR0
マザーテレサクラスが現れたら平和賞も良いかもしれんが
特にこれといったものが無くても毎年表彰すると茶番でしかない
361名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:26:39.63 ID:UM3Mee59O
>>347
日本文化を解禁した人だから
賞を取らなかったら親日罪で殺されてたな
やっぱり怖ぇ国だなチョンは
362名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:26:46.14 ID:kYbA60yY0
実質該当者なしと受け取ってます
363名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:27:02.28 ID:phKM8VlAO
オバマに賞やってからアメが戦争起こしてないのを自分らに抑止力あると勘違いしたのかもな
で、今度はEU崩壊の抑止力気取りをやり始めた

もうやめちまえよ、平和賞なんて
364名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:27:13.54 ID:IP505Reg0
平和賞よりはまだ数学賞とかにしたら?
ノーベルは科学者で実業家なんだし、平和だとか文学だとか意味わかんねー。
365名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:27:30.86 ID:PEznvF450
>>338
本当に平和賞なら、80年代のレーガン革命の軸になった
レーガン、サッチャー、中曽根の3人だよ。
インターネットも携帯もグローバルスタンダードって言葉も
この3人がいなかったら無理。
レーガン以前と以降じゃ生活環境から国際情勢、経済情勢が丸々変わったぜ。
ゴルバチョフなんてこいつらのオマケだぜ。
366名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:27:40.94 ID:1t2oMzTz0
>>1
ですよねー

最近のノーベル平和賞はおかしすぎるって
367名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:27:52.36 ID:fllOeBb20
平和賞を無理して出す必要は無いと思うのだけど
368名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:28:12.48 ID:7kZ7r4yg0
大震災・津波に遭われても暴動一つ起こさなかった日本の東北地方のみなさんにノーベル賞を!
だったら、ちょっと感動したかな?

・・・大部分の日本人「だから何?暴動を起こさないのは当たり前だろ」で終わっちゃいそうだが
369名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:29:04.13 ID:GZZiFIe+O
平和とか思想の問題だからなぁ
370名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:29:32.55 ID:JqacQ4Dn0
>>1
全世界が同意すると思う
371名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:29:48.29 ID:sLN/eOkz0



自然科学系 以外は 評価に値しない!

政治利用が ひどすぎる!

372名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:32:16.99 ID:B5+2sHs80
なんでアラブの春を実現させた最初の国(モロッコの東の国名忘れ)か
アラブ圏全体に与えないかね?
去年も受賞してないよね?
まだ安定してないってこと?それとも原理主義がこの後牛耳るかもって?
でも民主化を求めた運動だったんだから、とりあえず賞を与えるべき。
373名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:32:53.58 ID:LGbJsS3l0
今北だけどこれまじ?
374名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:32:54.96 ID:eG1hpyUW0
みんなそう思ってる
375名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:33:57.28 ID:a+gaaeCm0
>>103
ヤクザやヤンキーが更生するとカタギ以上に評価されるの法則は
あっちでも通用するらしいなw
376名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:34:02.00 ID:+AxfH50z0
チェコはユーロに加盟したいのに、ズデーテン問題でドイツにハブられてるからなあ
ストレス溜まってるんだろう、可哀想に
377名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:34:31.54 ID:z0Jp2GoVO
>>1
的確な表現w
378名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:34:31.78 ID:555UQx5V0
>>315
平和賞と文学賞って
もうそんなに権威ないよね
379名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:34:40.89 ID:lsWnZo74Q
カダフィ殺害して石油利権奪った国はどこだ
380名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:35:33.16 ID:Vcmjbw6qO
>>1
破綻した今出されてもな
で平和賞ってお高いんでしょう?
381名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:35:37.68 ID:xEBb/BRGO
>>23
オードリーヘップバーンとか、徹子とかいるだろ
アグネスだけにはやらん!
382名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:35:57.56 ID:vTv0KT8Q0
>>379
EUです
383名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:36:17.55 ID:g6UvxuLVO
佐藤栄作とかオバマとか変な受賞者が多いのは昔からだな
384名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:36:49.08 ID:5ORESeQr0
毎朝ゴミ拾いしながら登校する小学生とかに贈った方がいいな
385名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:37:14.33 ID:iPeJIC1K0
尖閣を国有化した野田にあげろよw
386名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:37:23.25 ID:B5+2sHs80
>>372
今まで平和賞は民主主義などを理由に、授与対象者の敵対者の神経を逆なで
するような形で与えてきたんだから、今回は当然アラブに与えるべきだろ。
なのに、EUに与えるなんぞは、賞自体の真価が問われるべきものである。
387名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:37:39.33 ID:CWVtTbL60
金正日ってもらってなかったんだな
もらったと勘違いしてた
388名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:38:02.57 ID:dUxkNNWN0
>>259
9条が受賞でいいじゃん
389名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:38:09.38 ID:4qohZH/P0
イグノーベル平和賞の間違いだろ
390名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:38:18.31 ID:WE5D/5/U0
もう忘れてたわ
391名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:38:19.03 ID:uLRWsuEr0
毎年、ダライ・ラマにあげればいいのに。

共産党の発狂が、毎年みられる。
392名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:38:34.63 ID:XPk1V8Df0
>>347
韓国人はそんなに誇りにも思ってないようだけどなw
銅像にもなってない。
393名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:38:47.70 ID:vTv0KT8Q0
もうね。該当者がないんだったら、韓国の大統領にあげろよ。
奴らは、退任したら、毎度毎度殺されんるんだよ。

ノーベル賞をあげて、救ってやれよ。金大中みたいに。
394名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:38:56.65 ID:MXlgcMCNO
1960年はアフリカが1966年は第三世界がもらうべきじゃなかったかな
欧米人の政治主張実現とバンザイになった
395名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:39:16.40 ID:RjghlgoB0
政治権力じゃなくて
もっと草の根的な活動にやれよ
396名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:39:55.09 ID:ZIwNBETh0
上でも書かれてるけど
平和賞該当無しで良かったんじゃないか?
397名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:40:02.17 ID:6b1v/o9j0
欧州財政危機は長く続くよ。これが落ち着いてからだ。10年早い。
398名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:40:28.52 ID:NkDYki/i0
概念にノーベル賞か
来年は地球にノーベル賞渡すんじゃね?
399名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:40:49.38 ID:lsWnZo74Q
ロスチャイドル家に貢献した人が貰える賞です
400名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:40:53.30 ID:4GsYuRUo0
>>364
ノーベルの愛人を奪ったのが数学者だったので遺言で数字賞だけは作るなとなってるの
401名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:41:14.10 ID:1t2oMzTz0
森口さんへの悪口は今すぐやめるんだ!
402名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:41:21.21 ID:XcnCcym70
平和に向けてがんばりま賞
403名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:41:24.56 ID:B5+2sHs80
>>386
被害妄想の俺としては、
極東で日中韓で戦争になりそうな状況を見て、
「EUを見習え」か「だからEUは偉いんだ」
的な当てつけの意が含まれてるように感じるw
404名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:41:33.14 ID:CWVtTbL60
日本国の天皇陛下は毎年もらってもおかしくない

佐藤栄作とかw核持ち込ませずw大嘘w
405名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:42:42.30 ID:kbvr/wW20
まあGDPで世界2〜3位の大国の軍が70年近くも他国民・自国民に一度も
銃口を向けなかったなんて世界史上無かったであろう事を成し遂げた
日本国こそが最も平和賞にふさわしいんだろうけどな。
それが必ずしも良い事とは言えないかも知れんけど。
406名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:42:51.80 ID:jtuC4m6o0
誰の膜も傷つけないおれのチンポも受賞理由ありだな
407名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:43:02.53 ID:98zUl1CH0
よく言ったw
408名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:43:13.37 ID:ZIwNBETh0
>>398
むしろ日本国憲法第9条にw
(改正しちゃうけどな)
409名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:43:38.51 ID:YUM1fMW00
EUというか、ドイツの功績だよねw
410名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:43:58.57 ID:RljPHbnq0
マジレスだけど、来年の受賞者はもう決まっているらしいよ。

タリバンに銃撃されて瀕死のケガを負った14歳のパキスタンの少女 MALALA YOUSAFZAI.

411名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:44:22.00 ID:yLDulERkO
いつもの平和賞だろ
412名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:44:30.72 ID:hmboDVXe0
もうノーベル平和賞やめたら?って感じだな
ノーベル欺瞞賞とノーベル詐称賞作ってやれば韓国1強、いや中国がいたか
2国で存分に争えるな
413名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:44:40.31 ID:rY5SwcczI
つまりEUの崩壊も間近と・・
414名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:45:09.82 ID:E48DqgSt0
>>409
だよなー、ドイツ人が稼いだ金なんだし。
こんなので慰労できるか知らんがw
なんかドイツを財布扱いしてでかい顔してる国々もいるが。
415名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:45:17.81 ID:B5+2sHs80
>>395
何年か前、平和賞は戦争や紛争に関連する人って基準が定められてんだっけ?
だから、単に途上国への支援活動をしてる人なんかは対象外になった。
だから余計政治家なんかへやる訳だが、だからその後戦争したりして賞の価値が問われることに
なる。
途上国へ支援活動やってる人とかにも与えるべき。
416名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:45:17.79 ID:VCywwXpp0
>>412
森口氏のおかげで日本も入れるぞ
よかったな
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/14(日) 00:45:18.03 ID:H2jMnQKb0
N○ATOに平和賞やったのと同じような感じ
418名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:45:26.68 ID:2l+6OYLO0
>>405


             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/  <それボクの友愛外交の事だよね♪
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
419名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:45:39.00 ID:MXlgcMCNO
EUってカダフィの時の一斉主張がまだ残ってるわ
誰か救ったことあるのか?EUって?ナポレオンだって統一はしかけたぞ
420名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:45:47.57 ID:8RAby6oe0
あれ?平和賞だけは昔から
オツムん中が平和な連中にやるって一貫してただろ?

何を驚いてんの?みんな
421名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:46:11.59 ID:Uu0sbj0rO
>>404
陛下がもらうって…
ノーベル賞の方が圧倒的格下なのに。
422名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:46:38.08 ID:3gtp4G9t0
歴代平和賞受賞者を並べてみれば
悪ふざけか冗談以外はないだろ
423名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:46:56.20 ID:9o9/yEKY0
ギリシャとスペインは世界の迷惑だな
424名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:47:43.70 ID:6ApiA2fG0
オバマで貰えたんだから、この賞に価値なんてねーよ。
425名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:47:54.67 ID:FkvGd8hDP
賛成
426名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:48:25.28 ID:B5+2sHs80
>>415
でもそうすると日本人なんか結構当てはまるんだよなw
アフガンの中村医師なんか絶対該当するだろ。
昔WHOで天然痘撲滅の先頭に立って見事撲滅させた日本人医師なんか絶対授与するべきだろ。
427名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:48:39.56 ID:nH4bONfD0
>>1
池田犬作先生はまだか?!
428名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:48:49.44 ID:vTv0KT8Q0
>>414
それは違う。 本来ならマルク高になる情勢。つまり、日本みたいに輸出産業は大打撃。
だけど、ユーロだから、為替は安いまま。

ようするに、ドイツは、国情に反して為替が安すぎて、ぼろ儲け状態。
EU各国もそんなこと知ってるし、ドイツ本人も知ってる。 なので、財布状態でも文句が言えない。

なのが国際経済
429名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:50:10.65 ID:qdF7zQ7aO
平和賞自体がブラックジョークじゃないか
430名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:50:41.82 ID:E48DqgSt0
>>428
言えないことに取り巻きがしてるんだろ?うまく波に乗ってる国に集ってることには違いない。
おまえも困るからとか、いかにも集る側の理屈じゃないの。
431名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:50:50.75 ID:drWr71CL0
>>118
エゲレスさんこんばんみ
432名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:51:50.21 ID:hKoyZEa00
戦後のこれまでのノーベル平和賞で本当に受賞に値するのってこのあたりか。
きちんと実績を挙げているものに対してなら納得いくんだけどなあ。
運動ひとつ、調停ひとつ、場合によっては思想ひとつでホイホイあげるからおかしくなる。

1999年 - 国境なき医師団
1997年 - 地雷禁止国際キャンペーン :キャンペーン開始後6年でオタワ条約の成果
1988年 - 国連平和維持軍
1979年 - マザー・テレサ(インド)
1970年 - ノーマン・ボーローグ(アメリカ合衆国) :「緑の革命」小麦の品種改良による食糧事情の改善
1963年 - 赤十字国際委員会(19年ぶり3回目の受賞)
433名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:52:00.14 ID:B5+2sHs80
>>405
それは言えるw
434名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:52:19.87 ID:rs2JSOl10
爵位とか家紋とか与えられるんだったよな。
この場合どうなるんかね?
435名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:52:52.46 ID:O4l0kNKD0
まったくだ
436名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:53:17.75 ID:ZIwNBETh0
自衛隊が受賞してもおかしくないな
437名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:53:26.05 ID:FkvGd8hDP
戦争や紛争
災害は駄目なのね
EUがありなら
去年の震災に際しては日本の一般人(政府除く)が賞もらっても良かったわ
438名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:53:27.25 ID:2l+6OYLO0
>>415
              ::::::::::i                           l::::::::.
          ::::::::::!    中国韓国と良好関係を築けました!  i::::::::
            :::        世界各国も脱官僚                        :::
  '  ― ―‐ --  」  タリバーンも友愛で社会復帰できるはず! L_:::::
                                                 ̄ ̄ ̄
            __,. -┐   軍事支援ではなく 民生支援!!
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',          国連楽しかった              r::-  _
               :::::::::'今こそ鳩山イニシアチブを提唱します(笑)/::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |友 愛 |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::> γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
             /   ,.::::::::  // ""´ ⌒\ )`、 \
              /    ,.∩     .i /  \ 鳩 /  i ). `、 \∩  クルックー♪
          /     , ' l ヽ∩  i   (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ   l    (__人_).  |   ヽ  ノ \     クルックー♪
       /      , '      | ヽ   \   `ー'   /   /  j    \
    /      , '      \   ̄           ̄   / `、   \
  ./       , '           \   鳩山元総理    /   `、   \
439名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:54:04.70 ID:PiTldsCQ0
ノーベル平和賞にイグノーベル賞
440名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:54:46.96 ID:vTv0KT8Q0
>>430
言えないもなにも、これはEUでは常識
だが、解消するにはユーロ通貨を放棄するしかない状態になってるだけ。
441名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:54:55.99 ID:V/QF7Rdw0
>>434
爵位持ちの国家連合体って何かシュールだな
442名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:54:58.33 ID:FR1+FHLGO
森口と何ら変わらんな。
こっちのほうが罪の大きさから言えば大きいとさえ言える。
443名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:55:02.23 ID:MXlgcMCNO
>>426
昔の留学生には医学賞と平和賞ダブルでとれそうなのいるよ
それを人種で拒否っていた欧州自身が平和賞て
444おんなは家畜:2012/10/14(日) 00:55:25.32 ID:PNpVDNJ/0
「今年は該当者なし、賞金は次回持越し」でよかったのに。
445名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:55:37.93 ID:g6UvxuLVO
そうEU統合で一番利益を得ているのがドイツ。だからEU統合を一番推進してるのもドイツ。ほかの多くの国は懐疑的になってる。
446名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:56:12.93 ID:B5+2sHs80
チェコって言えば、極真空手のニコラス・ぺタスはどうしてるんだろうな。
面白い奴だったが。
447名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:56:28.28 ID:aZk21o8k0
誰もが茶番だと思ってるこの受賞をマンセーし、
東アジア共同体への話に繋げてくる日本マスゴミがウザすぎる
448名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:57:02.70 ID:QBUKEpQG0
えっとぉ、何処かの国が唯一貰ってるノーベル賞ってなんだっけ?
449名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:57:30.33 ID:gtk0rsGC0
まぁ、どうみてもブラックジョークだよな
450名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:57:31.43 ID:YUM1fMW00
賞金9400万円はEU各国で分け合うのかな?

ある意味債務補てんみたいだよねw
451名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:57:35.94 ID:amH0dJVW0
>>1
平和賞いらねー
452名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:57:58.29 ID:6XLNv+By0
EUはネタって言ってる様なものだもんな。
平和賞とかぶっちゃけ炊きつけてるんだろうEUの分裂をw
453名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:58:09.07 ID:zfpdEs310
>>405
平和な生活してるところは平和賞もらえないもんなあ
平和に暮らしてるどこかの南国の小さな島国にいきなり平和賞あげても困るだろうし
んで、何万発も核兵器、弾道ミサイル持ってる国が減らすといったらノーベル平和賞w
身近な生活でたとえるとふつうに生活してる一般市民に
平和に善良に生活してるからっていきなり警視総監賞とかあげられないけど
暴力団が拳銃の数減らすわ、とか麻薬密売の量減らすわっていったら警視総監賞
そんな感じの賞
454名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:59:00.53 ID:MXlgcMCNO
>>445
ドイツ「俺が利益を上げ、利益を得て支えてきたと思ったらいつのまにか
EUの手柄になっていた、何を言っているかわからないかもしれないがー」
455アニ‐:2012/10/14(日) 00:59:14.79 ID:mLCLBL/b0
チェコとスロバキアでチェコスロバキア

ルーとマニアでルーマニア
456名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:59:35.07 ID:aQi41Iz50
中国共産党がノーベル平和賞を受賞したら、
きっとノーベル平和賞の権威を笠に着て余計に圧力外交を強めるんだろうなww
457名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:03:22.23 ID:QBUKEpQG0
ノーナイ平和賞は、鳩山で決まりだな。
458名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:06:17.98 ID:SALXPLpY0
ユーロで損した俺がいうのもあれだが、経済学賞やるよりはましじゃねえか?
459名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:07:37.35 ID:hab1MfjE0
自画自賛賞に名前変えろ
460名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:09:45.49 ID:0Qy2E3fu0
>>405
70年近く、他国に国土を武力占領され、他国の国家機関に自国民を拉致され続けていたことに目をつぶり続け、対象国が犯罪を自白した今でも相手のご機嫌を伺いながら交渉するのが「平和」か……そりゃ、素晴らしい「平和」だな
461名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:10:49.28 ID:ISj0sLyq0
別に どん底のヨーロッパの景気が良くなるわけじゃないしな。
確かに 当人たちに取ったら 悪い冗談にしか聞こえんだろうな。
462名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:11:49.38 ID:RP0PMJ3C0
該当無しでいいだろうに
選考委員会にイグノーベル賞くれてやれよ
463名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:12:13.19 ID:Jme2gjEf0
白人のブラックジョークじゃないの?
ちょっとこの辺のジョークのセンスはよく分からないが
欧米だと大ウケなんじゃね?
アメリカ人はマシンガン連射しながら転げ回るほど面白い話らしいしw
464名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:12:44.48 ID:OMY7z0Gi0
ノーベルジョーク賞に改名
465名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:13:13.20 ID:d2n7veSB0
俺もこれはおかしいと思ったわw
ドイツはEUから抜けにくくなったなww
466名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:13:59.49 ID:bO1i/X/u0
来年あたり天皇陛下にノーベル平和賞くるな
で、特ア発狂
467名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:14:05.53 ID:cJDovDZy0
ノーベル賞は、理系以外の賞は意味が無いです。
468名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:15:11.95 ID:8RAby6oe0
>>427
イグノーベルカルト賞では駄目ですか?
469名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:15:17.98 ID:auaClz1r0
平和のための戦争だし良いのでは?
470名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:15:25.04 ID:lPvbY0si0
該当者無しでもいいのに・・・
やはり予算消化だぬ。
471名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:15:43.79 ID:o0GlnMKaO
>>1

             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  ) 
        i./ ⌒   ⌒  .i ) 日本に受賞すべき人が居るよね♪
        i (⌒)` ´(⌒) i,/  
        | ::::: (_人_) ::::: |  
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ ~~,  |、)|
472名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:15:53.24 ID:908sTzUSO
ドイツのババアがEUはひとつですみたいなこと言ってて馬鹿だなあと思いつつ羨ましかった

アジアはあの三国がね…
473名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:16:14.23 ID:MXlgcMCNO
>>463
いやーバカなことしただけだと思うよ
欧州の普通の教養ある人は失笑していると思う
欧州の平和は自己肯定自画自賛と浮き彫りになった
ましてや危機で世界がてんやわんやだったのに
474名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:16:47.44 ID:Sw52Ujaq0
>>13
同感。うまいこと言うな。

金大中の受賞のときも、結局あの後、南北朝鮮はもとの紛争状態に
戻ってるし、ノーベル平和賞は平和に貢献しようとしている人たちを
エンカレッジする賞みたいだな。
475名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:17:02.01 ID:Lx3wfV/AO
>>460
必ずしも良い事ではないらしいぜ
よく読んでやれよ
476名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:17:25.95 ID:GSKw+RN30
amazonの原住民にあげたほうがマシなレベル
477名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:17:41.44 ID:glBlnMnI0
地力のあるノルウェーやチューリッヒは加盟してない
イングランも通過は統合戦士
478名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:18:15.73 ID:IgFBz/nQ0
支那も去年かその前くらいにキレてたけど
まぁ納得
ノーベル平和賞は白人が政治目的に使ってるクソみたいなレッテル

アナン事務総長に渡したときはクソ笑った
あいつ中東を混乱させたあげく鉄火場作っただけなのに
現に今も人が死に続けてる
479名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:18:23.11 ID:Qyr1N1v40
もっと戦地で医療活動とかしてるような人にやればいいのになあ
そういうのこそ資金がいくらあっても足りないんだろうし
480名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:19:20.00 ID:xgYdJZEl0
EUてのは通貨統一して、中央ユーロ銀行を金貸しどもが支配して、ヨーロッパを言いなりにするために
作った組織。ヨーロッパ各国が借金漬けなのも予定どおり
481名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:20:04.61 ID:/5Uk1jd30
>>8
「今度は非核国のイラン人を虐殺しようぜ」狂喜する★米政界
http://www.afpbb.com/article/politics/2848608/8252175

ノーベル平和賞受賞の★米大統領「イランで大量虐殺w 躊躇するかよ、俺は本気だぜw」
http://netosoku.net/blog/news/news_others/obama_honki/
482名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:22:15.60 ID:/5Uk1jd30
>>8
米国民過半数「★ショーコさえあれば、イラン人を虐殺できるぜw」
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201203140064.html

米機関「ほれ、★ショーコ写真w」
http://www.news24.jp/articles/2012/03/15/10201957.html
483名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:23:38.80 ID:8NVk/5jf0
まともな大統領だw
484名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:24:26.57 ID:/5Uk1jd30
>>8
米国「★虐殺の準備はできているw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120517/amr12051719530005-n1.htm

ノーベル平和賞受賞の★米大統領がイランへのサイバーテロを指示
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0200G_S2A600C1000000/
485名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:24:36.83 ID:rmtZA8Vs0
辞退しろよ
486名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:25:32.87 ID:fTtQoISR0
ノーベル平和賞はネタだしな
487名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:26:07.46 ID:9FaisR/j0
おれも同感w びっくりしたおw
488名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:26:30.44 ID:1LizfeCc0
テロリストの首領アラファトが受けたり
アメリカ大統領が受けたりするから
てっきりブラックジョーク的な賞かと思ってた。
489名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:26:38.19 ID:/5Uk1jd30
>>8
戦争中毒アメリカ、シリア反体制派への武器供与に関与
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120622/amr12062212420002-n1.htm

戦争中毒アメリカ、シリア反体制派への戦争資金を提供
http://www.cnn.co.jp/usa/35019969.html
490名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:26:45.59 ID:jTyoudSN0
該当者なしで良いのに無理やり作るからこういうことになる
文学賞も一緒、理系の研究分野をに比べて影響力が少ない

大江が文学賞を取ったけど
それを貰う以前に大江の著作を読んでたって人は聞いたことがない

ノーベル自身もダイナマイトの発明だから、化学系だけでいい気もする
491名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:27:02.54 ID:E+qJGAsD0
EUはあんまり平和とは思えんが・・・。
できもしない通貨統合なんて無理矢理するから、
今日の惨状があるわけで・・・。
492名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:27:17.21 ID:nH4bONfD0
>>488
チョンが貰ってたなそういえばw
493名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:27:33.82 ID:p+ZClISe0
平和ってのは何かの犠牲の上に成り立ってるからな
それをアワード化すること自体ナンセンス
494名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:28:31.41 ID:XB99MvjE0
平和賞と経済学賞だけはノーベル賞より
明らかにイグノーベル賞のほうが授賞理由もセンスも良い
495名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:28:49.82 ID:/5Uk1jd30
>>8
■トモダチの敵と結託している、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg

『尖閣諸島問題』 その真相―米国戦争屋は支那の上海閥と結託している
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/91011d51972fd1008561c47b6741493d
496名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:30:55.33 ID:Jme2gjEf0
>>471
米国「★虐殺の準備はできているw」
道民皆殺し確定なw
あ、神奈川だと商店街の掃除とかドブさらいしてくれるんで
殆どが米軍とSDFの味方だぜ?
497名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:31:23.99 ID:/5Uk1jd30
>>8
「ナマポ★39兆円よこせやゴルァ!」戦争中毒アメリカの悲鳴…戦費不足の禁断症状で
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/565951/

★米政府が原爆開発記念公園計画
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000233.html
498名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:31:42.44 ID:yLDulERkO
>>490
看板なんだよ。中身は無くとも文学賞とか平和賞とか置いときゃ映えるだろ。
499名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:36:44.82 ID:mbaEeB/h0
>>494
同意
俺はイグノーベルの発表楽しみにしてる
500名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:37:25.48 ID:BFlddmAo0
文学賞と平和賞はノーベル賞の権威下げてるよな、もうヤメればいいのに
501名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:37:41.51 ID:jTyoudSN0
うん、世界中の各が視野だから、取りやすさ取りにくさで格差はあるけど

権威としてみるならば、文学賞も割りと面白い

平和は・・・毎年は要らなくね?

でも貰ったらたたえるよ、個人の賞としてはその権威はすばらしい
502名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:38:11.32 ID:C5ROZL0v0
どうしてEUが平和賞なのか訳分からん

EUの活動の中に平和に繋がる事業あったっけ?
CNNヒーローズの方がまだマシ
503名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:42:22.86 ID:rs8lPAHA0
デンマークがEUが続いてくれたほうがいいんだろ、
ユーロ大失敗の責任をみんなで取れってことだよw
504名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:43:16.16 ID:yLDulERkO
いくら中身の無い政治賞でも、「平和賞」という名前がついてるだけで
最も価値のある賞だ(キリッとか言っちゃう奴が少なからずいるわけで、
やはり手放せないのです。
それとは別に笑い的にも重要で惜しい。
505名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:43:25.80 ID:Qyr1N1v40
EU解体すんなよっておどし
506名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:43:44.01 ID:bFYFyaQY0
>>1
>チェコのクラウス大統領は12日、欧州連合(EU)の
>ノーベル平和賞受賞が決まったことについて、「悪ふざけか冗談かと思った」と酷評した。

「真実は勝つ」ヤン・フス
507名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:45:43.11 ID:qN7upHSR0
ドイツオワタw
508名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:45:57.00 ID:jb1B/bKw0
平和賞が嫌味にしか見えない
509名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:46:14.23 ID:AZeSDDtO0
EUが内乱になりそうだから平和にしろよと釘を刺したんだよ
510名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:48:32.77 ID:A7PibLFB0
大真面目ですよ^^
511名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:50:20.71 ID:ou0/v0WP0
チェコに同意。子供もびっくりの茶番劇だった
512名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:50:58.07 ID:Sr2JuIfL0
時代は孔子平和賞
513名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:51:10.25 ID:OqbPS8OJO
ポプラ賞みたいなもんだろ?
514名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:52:48.62 ID:E8CRSycG0
>>8
平和賞は、平和になってほしい人に戒めの意味を込めて授与する賞になってきたね。。
515名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:53:39.38 ID:kwPl8ycm0
ハル・ノートのコーデル・ハルが
1945年のノーベル平和賞受賞者と知ったときは愕然とした
516名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:53:46.41 ID:NsQGTwud0
>>1
俺もそう思ったw
517名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:55:49.31 ID:6JA6kL+ZP
つまりこれから戦争が起きるってこった
518名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:56:22.20 ID:ox1NYLXm0
該当なしでいいのに
519名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:57:15.78 ID:W28I1QSd0
他国に武器売ったり
他国に戦争しかけたり
油のとりあいで人殺してる

EUの中が平和だからって事?ww
アフリカめちゃくちゃに今でもしてるのEUだぞ
520名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:00:15.85 ID:+eRwQW8H0
ノーベル賞がイグノーベル平和賞を受賞しそうな気がするw
521名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:02:00.66 ID:Qjxpd/kY0
早くヨーロッパか中東あたりで戦争しようぜ
522名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:02:27.41 ID:O3i6y3XH0
俺も思った。
EUてwwwwwwwwwwwwwww
って。
523名無しさん@13周年        :2012/10/14(日) 02:03:39.12 ID:zqnhjkR40

 平和ボケのバカサヨ評論家が、

EUに学んで「東アジア共同体」なんて言うが、

EUに旧ソ連のロシアが加盟することは絶対にありえない

ことは気づかないんだよね。

EUにロシアが加盟したなら、中国との東アジア共同体は

有り得る話なんだが・・・・絶対に西ヨーロッパはロシアを

入れないよw





524名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:04:03.08 ID:CrKp1B430
平和賞はネタ枠だからなw
525名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:04:38.26 ID:x5zuGb1WO
ごきげんよう大賞の磯野貴理子
平和賞のEU
どっちが恥ずかしい?
526名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:04:47.92 ID:TcKnSHsq0
中東に兵器流してる国もあれば
どちらかに加担してミサイルぶっ放してる国もあるのにな
ヨーロッパには
527名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:05:13.62 ID:rs8lPAHA0
最近国連が頼りなくなってきてるから独断平和賞が目立つんだろうw
528名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:06:07.51 ID:dOkqBU0I0
>>523
東アジア共同体と大東亜共栄圏って考えは殆ど同じなんだけど、
左巻きの人にとって後者は否定するべきものらしい。
529名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:06:40.00 ID:pkjT9YOj0
文学賞と平和賞は要らんわ。
無駄無駄。
代わりにコンピュータサイエンスにしたら、凄く盛り上がるのに。
530名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:07:37.16 ID:IUJdpSQUO
ノーベル平和賞は資本主義キリスト教の白人にとって有益な行動を評価する賞です
531名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:08:49.42 ID:2kef4QWS0
>>529
それがノーベルの遺言だから
まぁ平和賞はノーベルの意図とずれまくってるけどな
該当なしなら該当なしでいいと思うんだが選考が議員だからどうしてもこうなるのか
532名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:09:17.42 ID:lA3uIeCM0
>>1
ま、まともな感覚だよな、それが。
該当なしつーことすら
おもいつかないのかと。
ま、選定国家が違うし、ノーベルとまったく
かけ離れた政治賞だしな。
佐藤栄作とかももらっているし。
ノーベル賞として
いらない賞であることはたしか。
533名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:10:15.87 ID:2QKVWVvQ0
またまたご冗談を
534名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:10:34.51 ID:BoSQcMia0
経済学賞もいらんだろ。
ノーベルの子孫がクレームつけてなかったっけ?
535名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:13:45.43 ID:PEznvF450
>>534
経済ならイギリス経済をウィンブルドン方式にしたサッチャー
IMFの価値を上げた麻生、中川酒
白人にやるならハゲタカファンドの誰かにやる方がマシだな。
大学教授にやるなんてギャグだよ。
536名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:16:32.20 ID:RW52jew10
ノーベル平和賞なんてモンドセレクションと変わらん
537名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:17:19.37 ID:Ve/oqYML0
おれはいつもおおまじめ
じわりんこぱあていのよる
538名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:17:43.89 ID:Lx3THBLx0
おれも最初見たとき目を疑ったわ
意味不明すぎる
539名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:18:35.01 ID:43NF3EuV0
ノーベル平和賞なんて韓国人ですら有難がらない賞だぞ
540名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:19:14.75 ID:kzLBEFHJ0
平和賞はある時期からゴミになったな
541名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:19:27.54 ID:IPd3KS9u0
平和賞って嫌みで与える賞だろ
542名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:19:48.47 ID:WE5eNjTT0
欧州のど真ん中で侵略され続けたチェコにとったら正に怒り心頭にハッスルだな
543名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:19:58.24 ID:kBr1ls190
ティモ子にやれよw
その方がインパクトあったのに
544名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:20:25.40 ID:sTRi0RMa0
平和賞ってまだあったんだ
545名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:21:23.27 ID:nH4bONfD0
>>539
最近貰ったことも忘れて山中さんにファビョってるもんなw
546名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:23:08.45 ID:43NF3EuV0
池田先生は今でもノーベル平和賞がほしいのかな?
547名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:24:51.72 ID:fwVBHc210

平和に貢献した賞ではなく平和にやれよ賞ですよ
548名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:25:05.03 ID:6SKBD1YuO
嫌みなら平和賞は反日暴徒に送ってみてほしかった
549名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:26:00.14 ID:+xdlU8n/0
これはほんとにやっちまったなぁ〜だわ。

永久に語り継がれるよ
550名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:26:17.12 ID:NHEgIHxm0
経済
平和
文学
この3つはいらん
551名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:27:21.88 ID:7tUBBlyL0
この選考基準なら、
菅直人念願のノーベル平和賞受賞もあるな
552名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:28:13.30 ID:VuR3/nIY0
一番政治色が出る賞だし もういらんだろ
というより、いつ廃止にするんだこの賞
553名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:28:17.68 ID:6XLNv+By0
>>1
ノーベル賞委員会にイグノーベル賞を授与してくだしゃい
554名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:28:22.57 ID:9Cz1jC850
ドイツとチェコは永遠に仲良くなれない
今後もドイツのいじわるでチェコはユーロに加盟できない
555名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:30:52.75 ID:kBr1ls190
そもそも欧州共同体を言いだしたのは半分日本人なんですよー
556名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:31:30.90 ID:b5l5+kRwO
朝原とかアキバ加藤がそのうち平和賞の有力候補になる勢いだな。
557名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:33:08.63 ID:xVijFqEj0
>>500
ノーベル賞の中で偉大な賞の位置づけは

平和賞>文学賞>化学賞>その他の賞

アルフレッド・ノーベルは若き日から文学を好みその中でも人類の英知である哲学こそが
人々へ幸福をもたらすと信じていた。
その証拠にノーベル文学賞にはチャーチル以前は
バーナードショー、カミュ ベルクソン、ラッセルと名だたる哲学偉人が受賞している。
そして20世紀最大の哲学者サルトルはノーベル賞を辞退している。
558名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:33:37.39 ID:EJ26EFbS0
今やノーベル平和賞なんてたちの悪いジョークのようなもんだろ
ノーベルさんに申し訳ないと思わないの?
559名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:35:56.04 ID:lA3uIeCM0
>>557
つりか。
いや、哲学こそが自然科学なんだけど。
560名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:36:28.65 ID:53KUEUjXO
平和賞については昔からウラがあるようなこと言われてたよな
今回も都合良い様に使われたんかな
561名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:36:35.09 ID:xVijFqEj0
>>557の続き

化学者である自らが作ったダイナマイトが戦場で多くの人々を殺したことを後悔し
晩年に人類の平和に貢献した人に戦場で散った人々に対する償いとして
遺産を送りたいと言う思いを込めた。
そして設立されたのがノーベル賞。
562名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:39:25.85 ID:7tUBBlyL0
>>560
オリンピックの開催地決定とか、
ワールドカップの開催地決定とかと
同じだと考えておけばいい。
563名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:40:11.60 ID:PEznvF450
>>559
Ph.Drって言葉が全てを表してるよなw
向こうは、工学も数学も哲学の一つ
564名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:40:49.22 ID:UOGsyNuv0
EU受賞ってそのチャレンジ精神だけは認めましょうってことでしょ
565名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:41:36.45 ID:xHqZ38QP0
ノーベル財団が財政難だからEUから金もらったんだろ
566名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:41:58.10 ID:xVijFqEj0
>>561の続き
ノーベル賞から平和賞と文学賞を除くことはできない。
科学分野の賞は他国にいくらでもあるが平和賞だけはノーベル賞だけであり
世界中で起きてる紛争を平和的に解決することこそが偉大である。
そして一番最後に表彰されるのにも意味がある。

そしてノーベル文学賞は単なる小説家の賞ではなく人類の偉人へ送る賞である。。
567名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:45:08.66 ID:x33bGp/l0
歴史的背景はともかく、今のノーベル平和賞に価値があると思ってるやつなんていないんじゃね
568名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:47:40.51 ID:IYYBDPGt0
4月1日なら冗談で済まされたのに。
目的は何?変な人なだけ?
569名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:47:51.83 ID:A+QyxYBT0
1997年 - 地雷禁止国際キャンペーン 、ジョディ・ウィリアムズ(アメリカ合衆国)
1998年 - ジョン・ヒューム、デヴィッド・トリンブル(北アイルランド)
1999年 - 国境なき医師団
2000年代
2000年 - 金大中(韓国)
2001年 - 国際連合、コフィー・アナン(国連事務総長)
2002年 - ジミー・カーター(アメリカ合衆国)

2000年に何があったんだろうな
570名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:49:06.04 ID:R9NjHzbE0
俺的三大いらないで賞
平和賞、文学賞、経済学賞
571名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:51:20.92 ID:2OANa4Wr0
これはギリシャ危機に対する高度な皮肉かw

権威失墜して
ノーベル賞がギネスブックみたいになったなw
572名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:51:29.37 ID:NsQGTwud0
正直オリンピックのメダルとノーベル賞は、マスゴミが騒ぎすぎ
573名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:57:14.91 ID:218Nd3sQ0
41 :マンセー名無しさん:2012/10/12(金) 19:15:21.58 ID:+CulU/Nc

EUの理念、汎ヨーロッパ主義を提唱した「EUの父」、
リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギーは
母親が日本人の日系だから、日本が獲ったのも同然。
574名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:58:48.38 ID:5swdQV0T0
ギリシャが来月スッカラカンになるんじゃなかったっけ?
餞別のつもり?
575名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:00:53.03 ID:PmtSCuEu0
「賞をくれてやるから頑張れよ」賞
って感じ
576名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:01:03.49 ID:AjDLax910
そもそもノーベル文学賞ノーベル平和賞ノーベル経済学賞は不名誉の証だろwww
もうハッキリと言ってやれ!(・∀・)ノシ
577名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:01:16.38 ID:jpg/MHSZ0
ノーベル平和賞がなくなったら
本当に世の中が平和になった証拠
578名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:01:58.72 ID:AULgD7Aa0
昔から国連とか平和維持軍とか赤十字も平和賞もらってるんだぞw。

というか、この辺の人たち世界中の人たちから負担金=税金巻きあげて
いるわけで、仕事したら賞が貰えるというのは甚だおかしいとおもうw
579名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:02:07.11 ID:JA7ld23X0
俺も
580名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:02:18.25 ID:Ns6H6bxR0
>>34
今年の文学賞受賞者は来年平和賞いけるかもしれない
581名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:02:40.09 ID:fE9P51/K0
村上に文学賞が与えられなかったのはどうでもいいんだけど
平和賞と文学賞は変なバイアスかかってるよな
582名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:02:55.94 ID:WE5D/5/U0
エイプリルフール早すぎ
583名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:06:48.98 ID:FwibH5Ug0
>>569
ノルウエーの国際政治におけるカードとして使えることに気づいたんじゃね?
584名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:15:27.05 ID:PEznvF450
>>566
半年遅れていたらヒトラーに平和賞上げる予定だった癖にw
585名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:16:40.37 ID:+WGYRKJAO
>>576
他のノーベル賞が科学者(天才)のための賞であるのに対して、その3つは一般人の人気取り賞だからな
唯一マシな経済学賞も数学者には笑われる賞だし
586名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:20:58.68 ID:aZ+QdCCT0
>>576
その3つだけ明らかに他のノーベル賞から劣ってるしな
絶対他のノーベル賞受賞者と同格とみられることはないと思う
587名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:29:51.53 ID:Q244hXh40
>>584
スターリンも貰ってたかもな

いっそあげてたら良かったのに
ヒトラーとスターリンに平和賞
ブラックジョークもいいところだw
588名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:31:45.27 ID:QkVSy1am0
EUにやっても意味ないから中共にやればいいのにな
589名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:35:14.43 ID:MXlgcMCNO
欧州統合が素晴らしいなら
ヒトラーもナポレオンもアレクサンドロスももらうかもな
590名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:35:56.78 ID:JLBwApuV0
文系は糞
591名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:37:36.83 ID:ujkycEJn0
ぶっちゃけ、バンザーイなしよ
の方が良かったんじゃね
592名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:39:09.60 ID:PEznvF450
>>587
チェコ併合した時は、ヒトラーが領土問題を平和的に解決で
本気でノミネート、ポーランド侵攻が遅れたらマジで受賞。
>>1のチェコの大統領が信用してないのが分かるだろ。
593名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:43:10.28 ID:RDhqT7/R0
ノーベル平和賞はEUが受賞したのか。

来年は地球が受賞しそうだな。
594名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:44:34.42 ID:3uLBpjKi0
イギリスもEU脱退を考えているようだし、
EUもうだめぽ
595名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:44:59.17 ID:GqMhKWkP0
チェンバレンに平和賞をやるようなものだもんな

>>589
来年は東電やアレバ社が有力候補ww
596名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:46:11.83 ID:AULgD7Aa0
>>592
チェンバレンが貰う・・・・ことはどうあがいても出来ないな。
1940年に胃癌で死んじゃっているから。
597名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:46:36.65 ID:NzhoH12M0
ねらーの感性がチェコ大統領と同じとは。
598名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:47:14.55 ID:iULGiQb50
太陽がもしも無かったら、地球はたちまち凍りつく。
花は枯れ、鳥は空を捨て、人は頬笑みを無くすだろう。
だから、来年のノーベル平和賞は太陽にあげるべき。
599名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:48:59.84 ID:3uLBpjKi0
じゃ、天照大御神さまが最適だw
600名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:50:35.24 ID:TJWaMLJl0
もう平和賞は存在意義を失ったな。

オバマも先物受賞も、はあ?って感じだったし。
EUは、経済危機であっぷあっぷしていて、悪いことしてなかったってだけだしなw
601名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:50:50.32 ID:PEznvF450
>>597
>>592ノーベル平和賞は前科があるからな。
特にチェコはナチスに恫喝されて併合された方
(挑戦が寝言でいう、軍事による脅迫がマジであった国)
戦後はソ連の都合で、スロバキアと統一、冷戦が終わって
やっと独立してるのにwww
また、寝言やられたら頭くるだろ。
602名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:52:22.89 ID:Qw1KFsmG0
ノーベル平和賞じゃなくて星雲賞自由部門とおもた
603名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:53:03.34 ID:TJWaMLJl0
>>594
イギリスは、筋金入りの格差社会だから、国境なき経済圏みたいな理想の追求とは本来相容れないんだと思う。
都合よく他の国利用しようとして失敗の巻ってだけだろ。
604名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:56:17.55 ID:J6nYbGBW0
大統領の言葉らごもっとも。
あれだけ経済不安で世界を混乱させたのに、平和賞とか意味分からん。
ノーベル平和賞はゴリ押し感満載の賞なので、ノーベル賞の権威を守るためにも正直廃止したほうが良いと思う。
605名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:57:33.94 ID:xl2wdQJe0
とりあえずこの大統領は真っ当な感覚の持ち主だとは思う
606名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:58:27.83 ID:yaZ0qbAH0
まったくもって同感
呆れた
607名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:59:27.40 ID:PEznvF450
>>601
訂正。
スロバキア人の引き込みによってドイツに併合されナチス支配。
戦後は共産主義陣営に組み込まれソ連に国民がマジの虐殺。

冷戦後は仲の悪いスロバキアとやっと分かれて、多民族国家の平等なんて
嘘っぱちと身に染みて分かっていてEUなんて安全保障で
利用しているだけのチェコに取ったらギャグ以外の何もんでも無いだろ。
608名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:02:12.60 ID:gsO73F1Q0
平和賞なんてやめちまえよツラ汚しだわ
609名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:03:41.26 ID:AULgD7Aa0
ヨーロッパの一般市民の感覚だと、ブリュッセルの官僚が
賞を貰ったになるんだろうね・・・・

経済危機を作り出しておいて挙げ句にノーベル賞?アフォかに
なるだろうね。

>>598
2199年ノーベル賞

ガミラス総統 デスラー

受賞理由:地球人の間におけるよる永続的な紛争を終結させたから。
610名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:04:22.79 ID:oCpD97/o0
乞食集団に成り下がる人種差別をしてる国からもたかるEUw
611名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:04:50.88 ID:wc/WHUSm0
オレも、EUが平和賞受賞って冗談かと思った。
612名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:04:57.12 ID:0Xvq8xL00
平和賞はもう下らなくてノーベル賞全体貶めてる


何考えて選んでるんだか
613名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:08:39.55 ID:ujkycEJn0
平和賞と文学賞は、頭にイグって付けちまえよ
614名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:09:05.54 ID:OEDG9IbA0
これはこれで良かったんじゃね?
ノーベル平和賞がどういう賞か、世界中が理解出来てw
615名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:10:06.43 ID:IyptKSGVO
ノーベル賞の資金、よくもっているよね…
どうやって運営してるの?
616名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:10:11.95 ID:+fx37OBr0
ノーベル賞って結構悪ふざけするもんだよな
617名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:11:06.27 ID:AULgD7Aa0
>>611
国際連合とかも受賞しているから、今に始まった話じゃないのよねw
赤十字とかもあったか・・・

お前らソレが仕事だろ?
618名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:11:07.48 ID:TrGk4t2Z0
えーから、ゴチャゴチャ言わんと貰えるもんは貰とけばええんやー、
619名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:11:23.62 ID:bpa82ZnLO
来年は金正男が受賞。
620名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:11:45.63 ID:MWtqE1OT0
ユダヤ人を絶滅させたらノーベル平和賞もの
621名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:12:43.17 ID:WgWkJlg80
>>615
飴ちゃん売ってる
622名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:12:47.65 ID:heyBJQGH0
EUにあげるんだったら、日本にもくれよ。戦後50年以上、どこにも
軍隊を出さずに、金だけ出して平和に貢献してきたろ。

あ、佐藤栄作がもらっていたか。
623名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:14:04.18 ID:vhlenzIfO
>>1
やっぱそうだよなあ
624名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:17:36.74 ID:cUkWAhDG0
まあ選んだ当人達以外はそう考える

>>622
佐藤B作の意味が今解った
625名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:38:20.51 ID:rqH3oF2QP
ドイツが強行脱退したら、賞は剥奪でおk?
イアン・サン・スーチーといい、ピンフ賞はほとんど
白人社会の都合で差配してるよね もうやめたらいいのにw
626名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:48:38.24 ID:eTtiptqM0
シニカルな笑いを提供して頂けたことに感謝しましょう
まあ抑止のためというなら中国とかイスラエルとかに毎年あげてればいいんでない
627名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 05:00:45.56 ID:gy/flSa80
大丈夫一般的にはギャグだと認識してる
628名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 05:31:29.65 ID:/cMS9C/T0
これから揉めそうな奴に釘を刺すのが狙いなら、中国にもあげたらいいのに
629名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:03:18.23 ID:kq17Dhxb0
>>176
何だガキか
630名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:08:44.86 ID:sH1fK6jH0
>>1
過去には北朝鮮のスパイですら受賞できたもんなw

631名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:10:02.01 ID:9zcb01nv0
俺もオモタ。授与は個人でしょ。
632名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:11:26.26 ID:ZozS+hQD0
無価値と思われてるノーベル賞ワースト3
平和賞、文学賞、経済学賞
633名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:14:24.41 ID:X27sxHzB0
>>1
え?平和賞なんて最初から冗談だろ
釣りを真に受けるなよw
634ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/10/14(日) 06:14:54.61 ID:Jvr9X53o0
アウォーデッドトゥー・ヨーロピアンユニオンと聞いて
そうか、ヨーロッパ労働者組合が受賞したのかと思ったのは秘密です
635名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:15:02.97 ID:KT7BoSpu0
ドイツやイギリスに脱退するなよ、最後まで面倒見ろよという圧力じゃないか

平和賞って何なんだろうね・・・
636名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:17:07.15 ID:k/qSdy440
ノーベルはダイナマイトの発明で財を成したんだから
ノーベル賞は自然科学だけでいいんじゃない
そのほうが客観性があるし、賞の権威も保てる
637名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:17:15.27 ID:9AQNY5Li0


国境無き医師団とかにあげればいいんじゃね?
あ、既にもらってるのか

何度でも国境無き医師団にあげればいいじゃん
これほど優れた団体もめずらしい

638名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:17:57.17 ID:dIoi7ISQO
平和とは程遠いのになEU
皮肉としか思えん
639名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:18:06.12 ID:RMCFb96z0
そもそもこんなワケワカラン賞がノーベル名乗ってる事が不・思・議!
640名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:18:44.97 ID:rIc5mFW00
>>214
お宅の平和賞、けっこう金かかったろ。大変だねぇ。
やっぱり日米のように、ただで貰わないとwww
641名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:18:55.43 ID:hKUB5AZs0
どっかのマスコミがルーピーにコメントを取りにいかねえかな。
今年ももらえなかった腹いせに、僻み丸出しの発言をしてくれそうだ。
642名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:19:42.98 ID:eCDmZFnw0
そのうち犬や猫にも与えかねんぞ >平和賞
もしノーベル賞がスウェーデンだけで選考されたらイルカ、鯨にも与えるだろうな
643名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:19:49.81 ID:V4UFojn20
平和賞はいつもおかしい。
644名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:20:53.47 ID:jOcMY+iK0
そろそろ池田大作先生の番だろ
645名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:20:59.66 ID:kV31mbsGO
>>637
ノーベル賞2度もらった人いるよ。
646名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:22:54.80 ID:ORZspFY3O
>>632
経済学賞はノーベル賞ですらないからまあいいとして、
平和賞は復興予算並みに拡大解釈されてるな。
647名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:24:22.99 ID:kV31mbsGO
>>642
動物愛護団体(とその犬)ならガチでありそうw
648名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:26:34.69 ID:6CgYnZLN0
そもそもノーベルは核抑止力論者だったんだから、本当なら核持ってるイランとか北朝鮮とかが受賞すべきなのだが。
649名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:27:15.59 ID:nMQoU7Oo0
ノーベル平和賞だけは10年に1回とかでいいんじゃねえのか。ギャグみたいな受賞が最近多すぎだろ。もっと長い目で見ないと。
650名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:28:28.70 ID:YNbvGi4Z0
お金がなかったんじゃないの。
EUに与えて、賞金は辞退してもらうようにしてw
毎年与える観衆だもんだから。受賞者なしじゃ済ませれないことを
回避する奇策だよ、きっとw
651名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:29:26.64 ID:RrTJXo1l0
ノーベル文学賞も中国人だろう、中国に気を使ったのか?、
ノーベル賞も、だんだん価値の無いものになってしまう

652名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:30:16.26 ID:a8S+YLWiP
>>1
みんな思ってます。
653名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:30:43.65 ID:4ut1xJiI0
「今年は該当者ナシ」でもいいんじゃね?
無理矢理誰かに渡さなくてもいいだろ
654名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:31:03.36 ID:mqzutBE2O
EU沈没! じゃないか グローバルの先生!
655名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:32:09.08 ID:851ajv/c0
そもそも、オバマよろしく
その立ち位置から退くなってクサビの意味しかないだろうに
656名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:32:16.75 ID:VW4y9Vhk0
これは皮肉が込められているね
平和なところに平和賞は存在しない
657名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:33:32.70 ID:ZozS+hQD0
散々好き勝手やってた独裁者が独裁を止めただけでノーベル平和賞も貰えそうだな
物凄いマイナスをゼロにしただけでノーベル平和賞とか
658名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:34:00.13 ID:jap0z2bB0
たまには「受賞者なし」でもいいんじゃね?
659名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:34:04.27 ID:VgQIreRi0
>>372
チュニジアだろ
660名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:34:13.29 ID:Kn2SVDMxP
ズデーテン割譲要求で平和賞に
ノミネートされたヒトラー
661名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:34:55.90 ID:nnFe83gtO
チェコもスロバキアもかわいそうだもんな。
EUに入ってマイナスしかなかった。
ユーロやめたらちょっとはましになるのかな?
662名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:35:19.77 ID:54lpD7NR0
>>632
いらないなぁ。
科学分野だけでいいのにな。
663名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:36:19.25 ID:bf+Z4Fjk0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )    
    i /   _ノ ヽ、_ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/    
    |     (__人_)  |    わたくしも悪ふざけか冗談かと思いました。
   \    `ー'  /
    /      _ヽ
    |ヽ(⌒/⌒,l´__)
664三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/10/14(日) 06:37:49.09 ID:Dt/X5yKxO
平和賞って昔からこんなんじゃん。
665名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:39:58.75 ID:LRSha2XE0
日中友好に貢献した蒼井そらとかでいいんじゃね?
666名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:40:32.98 ID:2KhlGLnv0
>>661
チェコの通貨はコロナだったぞ。
667名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:41:10.95 ID:z32+NSOSO
無理くり受賞させなきゃええやんか
668名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:44:04.79 ID:WgDVk0C0O
だよなwキムデジュンがノーベル平和賞を取った時なんてジョンイルも一緒に取り兼ねない勢いだったしwただ去年の支那人活動家の受賞は評価するがw
669名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:45:42.34 ID:H7Cj/FUs0
金大中、国連総長、カーター(訪朝)、エバーディー(イラン女性人権家)、IAEA、アル・ゴア、オバマ、 劉暁波、
で、欧州連合

なんか滅茶苦茶だよね
670名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:51:29.07 ID:Ems7DmJ20
次はアフリカ関係で平和賞出るよ。
当たるからメモしといて。
671名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:51:59.24 ID:zB3az0WqO
平和賞は金大中がもらった時点でインチキって分かった。
672名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:52:17.83 ID:jXicAPAyO
キリスト教に見せかけて実は、アフリカの古代宗教を信仰している人々の争い回避の努力こそ平和賞に。
もしくは同性愛者団体に。
673名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:54:47.84 ID:N6wVdTu4O
逆に、悪ふざけじゃない平和賞受賞者いないだろ
674名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:05:35.15 ID:jap0z2bB0
佐藤栄作の時点で違和感あったな
675名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:07:52.55 ID:DaR95TaAO


日本の一般市民やおまいらの方が遥かに平和的だわ


676名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:16:34.22 ID:mnyXsgO90
シリアの次がチェコに決まった瞬間を見た
677名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:16:48.19 ID:OOmb8RU+0
EU各国を喧嘩に明け暮れていたDQN地域の番長とか珍走団の総長に置き換えてみると…
「俺達も丸くなったもんだよな」ってとこか。
そんな奴らがノーベル賞の選考も自分たちでやってたら、
「じゃあ、俺達で」ってことになっても不思議はない。
678名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:17:21.90 ID:N5s7qBXT0
>>669
受賞者か受賞国が恥を晒す事になる、嫌な賞だなw
679名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:18:55.38 ID:DpMsej5d0
与える相手が居ないから適当に選んでるのだろうけど該当者なしってのを出来ない馬鹿が運営しているんだろうと思ったわ。
680名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:19:57.65 ID:bYAZXSfP0
日本国民しかいないよね
681名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:25:27.88 ID:+P7ddzmT0
これ賞金は誰がもらうの?
加盟国で分配?
682名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:25:44.19 ID:g4BcaqeM0
>>680 中国の言う事を丸呑みしろっていう圧力にしか見えねーよ。
683名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:30:49.99 ID:4KvBxkQZ0
ついに人じゃなくなったかw
これじゃその内、誰々のヤカンとかが受賞しかねないな
684名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:36:19.07 ID:rOFB+9980
EU解体するなよって圧力とかそういう意思だよなノーベル賞
政治統合せずに経済統合だけして矛盾を解決しなかった
美味しい思いをしたのはマルクの乱高下から開放されたドイツくらいか
685名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:38:01.27 ID:2OANa4Wr0
ドイツがEUから逃げないように予防線か
686名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:38:24.36 ID:jap0z2bB0
経済省は絶対にもらえないな
687名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:38:55.40 ID:rOFB+9980
金大中、アラファト、オバマがもらっちゃうんだからお察しください
688名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:40:28.48 ID:297VlWNRP
平和賞と文学賞は政治的意図が強すぎだからもうやめろ
689名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:41:53.50 ID:7yZkNOZCO
こんなんイグ・ノーベル賞の間違いじゃないかと
690名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:43:49.63 ID:2OH7/YgB0
E・・・ヨーロッパ
U・・・胡散臭い
691名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:43:56.87 ID:sFEKuFfC0
北アフリカ爆撃したのに
692名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:46:16.21 ID:F6brxB3r0
>>644
この調子ならマジで取れそうな気がしてくるなw
693名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:46:29.94 ID:kV31mbsGO
>>678
去年のだけまともだなw
694名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:48:11.45 ID:/Gxi1FtX0
EU死亡フラグ立ったと思った
695名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:48:43.97 ID:QC52W3b10
平和賞はあとから追加したよくわからん賞だからな
696名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:50:46.96 ID:rOFB+9980
>>693
去年の奴ら今口撃しあって揉めてるで
汚職まみれとかなんとか
697名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:50:50.36 ID:qGyovuFU0
ヨーロッパ発の世界大戦をユーロ圏で一蓮托生にしたおかげで防げたわけだから
佐藤栄作とオバマよりは平和に貢献してる
698名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:51:06.57 ID:2OH7/YgB0
平和だけに、作ったヤツはマーマーじゃんと思っているんだよ。
699名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:51:23.36 ID:33jTiarY0
悪ふざけでも冗談でもありません、皮肉です。クラウス大統領。
700名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:51:42.53 ID:Zv8fs58H0
受賞者なしで良かったんじゃないか、オバマとかEUとかはまだ平和に
大きく貢献したとか言えないだろうに。
701名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:51:44.50 ID:9eZcgDSr0
>>685
いや、ノルウェーをEUに加盟させるためみたい(平和賞はノルウェー・ノーベル委員会が選考)

702名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:51:55.43 ID:a5xuZvVE0
もっと早く与えても良かったくらいだからな

お前ら阿呆だから何も知らないし島にヒキコモリの思考停止バカだから分からないだろうけど
第二次世界大戦後の混乱期に難民化した人達の大移動で
推定だけで300万人以上が死んでるんだぜ
国境線と言うテーマは重いものなんだよ
703名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:53:09.61 ID:TrGk4t2Z0
それはノーベル製菓に言え
704名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:54:02.02 ID:FN/MWGve0
経済崩壊賞とかを同時に与えてやろう
705名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:54:45.00 ID:2KhlGLnv0
ユーゴ紛争、あれはヨーロッパじゃなかったっけ。
706名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:56:14.79 ID:nkHtl8CD0
経済賞と平和賞と文学賞は価値が無いww
707名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:58:42.63 ID:2OH7/YgB0
経済崩壊
リビア爆撃
旧ユーゴ軍事介入
イラク軍事介入
難民問題と移民問題
人種差別問題

これのどこが「平和」なんすかねえ。
708名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:10:47.92 ID:W/rjvEuK0
ノーベル賞の価値が下がるで。
該当者なしで良いのに。
709名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:11:43.81 ID:frCVnEAe0
鳩山が受賞した方が、まだ納得できる。
710名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:12:12.02 ID:CpFLsKE30

EUにノーベル賞なんて、
こんな悪ふざけはノーベル賞の価値を下落させるよ。
711名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:18:14.71 ID:1t4xPeol0
悪ふざけです。 冗談です。
712名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:18:40.36 ID:VlxtlInWO
該当無しでよかったのに
713名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:20:58.48 ID:P5nYKNizO
平和賞なんか要らないよな、日本でも佐藤A作が『非核三原則』とかいうくだらないもんで貰ってるし。
竹島や尖閣諸島問題で、改めて平和なんて不必要だと感じたし
714名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:23:12.06 ID:BcyKyh2+0
>>702
周辺国が土人過ぎるんで日本には馴染まないんだよ世界主義って
715名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:23:27.95 ID:TcHpi+fg0
> 「悪ふざけか冗談かと思った」と酷評した。
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /          |
  L______ |
 /丿      ヽ \
.((| ≡=) (=≡| ) ) )
(( |≦・/ <・≧ ヽ ) ) )
.((|  (_つ    Y) )
 ~| 、ノ(     ヽ/ |~ <そりゃそうだ
.  | | wwww |  |
.  | <二>  ノ   |
`/ヽ._____ノ\
/ .  ///    /⌒ヽ
  // /    /ーヽ|
716名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:24:29.17 ID:EgnsagB9O
ノーベル平和賞は政治的理由で贈られる物だからしょうがない
717名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:29:49.39 ID:qGGKX7jJ0
ノーベル賞の賞金は、ギリシャのナマポ達に渡ります。
718名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:42:05.62 ID:oiusECy30
EUには嫌味が通じないのか?
719名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:42:20.36 ID:d8qPEpnc0
>>1
ドイツへEU抜けないでねっていう意味だから
720名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:48:07.98 ID:EMQ2Jn1F0
本家がイグノーベル賞化したってことだな。
721名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:50:23.55 ID:DMctC7OG0
若い頃はやんちゃだった人達に与える賞だからな
平和賞じゃなくて更正賞に名前変えた方がいい
722名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:54:17.91 ID:xWDUzNj20
白豚のおもちゃ
国連、ノーベル紹
723名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:57:38.61 ID:h3WGw6UWO
ノーベルさんが生きていたら
何と言うだろうね
724名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:58:01.45 ID:QW9/ONSAO
>>702
そこまで言うことないのに…
725名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:59:02.60 ID:9LzBnWyW0
国や指導者に与えるより、民主化の指導者や難民支援活動をやっている団体にやればいいんじゃね?
726名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:02:57.86 ID:VoB6tzAC0
もうちょっとうまいことやれば
大東亜共栄圏にもらえたかもなあ
727名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:05:18.98 ID:BcyKyh2+0
昔ラジオでノーベル平和賞もらうならカーターではなくてレーガンだって言ってた人がいた
番組も誰だったかも忘れたけど
冷戦を西側の勝利に導き終結させたのはレーガンの方だという意見に
ラジオのコメンテーターにしてはまともだなと思った
728名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:05:38.63 ID:97oy/Ric0
だったら ついでに森口さんにもノ−ベル医学賞を!

日本にも前例があるョ
   安倍の身内の 佐藤栄作のノ−ベル平和賞wwwwwwwwwwwww
729名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:06:45.64 ID:35/VpUrt0
みんなチェコ大統領と同じ思いだろ。
730名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:12:18.12 ID:rHpaG0HR0
え?あのEUか?と誰もがおもただろう
731名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:15:00.54 ID:43BFyF/x0
2000年代見ても金大中にアナン、カーター、オバマって悪ふざけ連発なんだが
732名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:18:12.50 ID:7z4J7OnB0
悪ふざけで正解
733名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:20:57.21 ID:+CKqRFxO0
確かに平和賞と文学賞はいらないな。意図や思想が絡むと純粋に人類に貢献とはいえないし。
734名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:21:27.66 ID:nH4bONfD0
お笑い枠だろ
イグノーベル賞に対抗心を燃やしてるんだよ
735名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:25:04.14 ID:RW7fsLm9P
ボブ・ディランがノミネートされるならビートルズにこそ資格あると思うんだけど
736名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:26:11.06 ID:qCa1CcQQ0
>>1
ネタにマジレス恥ずかしい・・・
737名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:26:19.55 ID:U5FEOGXyP
こんなんなら笹川会長にでもやったほうがマシ
738名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:27:36.56 ID:M9wPfaU+0
日本「東アジア共同体(笑)にノーベル賞を!」
739名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:28:21.56 ID:3SOqM5Yo0
オバマに続き伝説を作ったな
ギャグ枠としてこれからもいろんなものにノーベル平和賞をつけるべきだろ
740名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:29:07.19 ID:FpGiNK4S0
お笑いノーベル賞に名を変えて、統一朝鮮にやれよ
有史以来、一度も外敵に勝ったことのないところだぞ

741名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:29:19.82 ID:JfplRfy30
結局、選考者が賞の権威を圧力に使いだしてる
ってぇ話だろこれ
742名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:29:53.27 ID:wA6AMDVZ0
平和賞なんて暗殺防止のために活動家がもらうようなもので
政治家がもらうなんてギャグだよな
743名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:32:04.28 ID:comVvhi8O
一番平和なのは、路傍のお地蔵さんだな。
744名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:34:19.14 ID:51NVqHgS0
ノーベル賞は理系以外はクソw
745名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:34:24.29 ID:2/3PCyg70
この部門廃止でいい
金でキチガイが賞買うし
何にもしてないオバマにやったり
意味がない、成し遂げた人に上げてない
746名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:38:18.33 ID:LtvZmkJM0
スーチーさんにあげりゃいいのに
747名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:38:28.80 ID:S6/pmNyh0
平和なんて、この世界に存在しないというメッセージ(w
748名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:38:43.77 ID:06wAgrXR0
まぁ正しいな
俺もジョークだと思う
749名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:39:48.25 ID:nH4bONfD0
>>745
貴重な収入源なんじゃないか?w
750名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:44:29.86 ID:rmvszwUB0
もうピンフ賞であがりってことにするしかなくなってきたね。
明らかに恣意的だなという選考ばかり続くと、権威の失墜を招くだけだろうさ。
751名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:47:36.00 ID:nH4bONfD0
だいぶ堕落してるみたいなので
そろそろ
チョンがちょっかい出してきそうだな
752名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:48:46.39 ID:wsnPE4mZ0
だいたいノーベル賞の中で、平和賞だけはインチキな賞。
こんなものに、何の価値も無いということ。
受賞した面々をみても、しかり、
平和賞のみ、スウェーデンではなくノルウェーが授与主体ってのもw
753名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:51:37.47 ID:HYoFQgeE0
ベネチア国際映画祭、モンドセレクション
、ノーベル平和賞、ノーベル文学賞
この四つはお笑いで、まるで権威がない
のでやめるべきだ。
金とか人脈で決めてんの?w
754名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:51:39.06 ID:LmV1Iaqf0
なぜ日本国憲法が受賞されないのか!by 9条儲
755名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:58:34.14 ID:7KPMGBk+0
>【国際】「悪ふざけか冗談かと思った」 村上春樹にノーベル文学賞(万年候補)

>>753 >ベネチア国際映画祭
当初はそれなりに意味があったのだが、アカデミー賞にも途中から外国映画賞や
アニメ賞ができたので、あまり意味がなくなり話題賞だけになった。タケシが取
れるくらいだものw 日本アカデミー賞も同じ経緯を辿っている。興業広告賞
756名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:03:45.83 ID:mlpV7ses0
>>753
ノーベル経済学賞は?

あれはいるの?
757名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:05:27.65 ID:awn9SXnJP
何が平和?
事実上のEU軍がリビアにミサイルをたっぷりお見舞いして
無辜の市民を殺しまくってるじゃん
カダフィを殺したのを正当化させたいんだよ
さすがは白人同士で傷の舐めあいをやってるわ(笑)
758名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:06:16.81 ID:D82onU6o0
ノーベルピンフ賞
759名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:07:18.85 ID:MU2GlwCh0
本気の悪ふざけだろ
760名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:09:42.22 ID:8PqFruyU0
絶賛戦争中のオバマがもらってなかったか?

中韓に挑発されまくっても耐える日本こそ、平和賞にふさわしいと思うんだが?
761名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:09:42.50 ID:nH4bONfD0
シリア泥沼化の前に渡しとけってか?
762名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:09:50.99 ID:QbhCkUYD0
>>753

孔子平和賞は?
今年の子平和賞は誰がとるの
かwktk
韓国の大統領か、尖閣にきた台湾の
漁船団か
はたまたデモを鎮圧した人民軍か。
763名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:12:40.71 ID:qStT0wOlP

むしろEUなくなっちゃうのかなって思った。
EUという時代の思い出を残そうみたいな
764名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:12:47.48 ID:ISsy+Vux0
>>756
文学賞や平和賞に比べればはるかにマシだが、ノーベルの遺言と関係ない賞なのでノーベル賞としては不要だわな
765名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:13:29.99 ID:LKFGEOTh0
なんでEUなんだよ。

EUなんて世界に武器を輸出して紛争を煽って儲けまくってる
不幸と憎しみの世界工場だろ。

自慢の高い福祉だって世界の不幸から甘い蜜を吸う
超高付加価値な武器産業のおかげじゃん。
766名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:14:49.79 ID:uyzJbh9T0
>>270
真っ当な宇宙人には謝っとけ
767名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:16:13.13 ID:qStT0wOlP
>>753
エミー賞も加えてあげて
768名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:16:15.58 ID:qfAeStMZO
イグノーベル賞もEUが候補です
769名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:16:51.92 ID:QgosGFQ10
>>763
今贈っとかないとなくなっちゃうかもしれんからな
770名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:18:07.13 ID:Ly0XQO3R0
>>756
ノーベル経済学賞もなんで?だからいらない。
いらないで賞は他にもたくさんあって
そのうちのひとつ、カーオブザイヤー
もひどい。
ま〜、ちゃんと走れば一応なんでもいい
からw
相当金が動いてるんだろうなとは想像が
付くくらいどうでもいい賞。
771名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:22:33.61 ID:rmvszwUB0
>>762

孔子平和賞なるものを今回もやるのかはよく分からんが、
少なくとも中共政府は今回のようなよく分からぬ選考を、
絶好の機会とし、ピンフ賞を徹底的にコキ降ろして権威を失墜せしめる方針を
採るでしょうな。
772名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:25:27.01 ID:stIbQ8me0
murakami受賞の憤死を回避できた日本の大勝利
773名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:25:48.27 ID:jb+yyB1N0
俺のチンコはかれこれ30年戦ってないのだが平和賞受賞まだまだ先ですか?
774名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:26:36.20 ID:WvMSzfGa0
オバマがもらえたくらいだからありでしょ
775名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:29:44.54 ID:QbhCkUYD0
こうなったら、日本も平和賞
作ろうぜ。
「アマテラス平和賞」なんか
どうだろう。
776名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:35:30.36 ID:06iJYYE00
>>403
あながち被害妄想と断定できない面もある。
過去の平和賞にも、批判、嫌味が込められていると噂された
選定はあるみたいだ。
777名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:36:07.53 ID:xzYiHTKZ0
何もやってないただの詐欺師のオバマが貰ってる時点で
平和賞なんてゴミ同然だろ
778名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:41:23.13 ID:uyzJbh9T0
>>566
人類の偉人さん用の爆笑ネタが欲しかったんだよ、きっと

>>594
イギリスは現代史でガキ共に
ECができた時にフランス側の意地悪で中々加盟させてもらえなかったあたりから
イギリスの国家としての連帯性がヨーロッパ全体の連帯性より優先順位が高い
ポンドの価値が下がってもいいのか云々と
しっかり教え込んでいるからなw
779名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:42:20.72 ID:06iJYYE00
>イグノーベル賞

受賞するかどうかは五分五分だと思うが
ノルウェーノーベル委員会は間違いなく候補にノミネートされる
780名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:43:33.17 ID:QgosGFQ10
今回の文学賞は「おい、この前の平和賞を持って帰れ」というだけだったりしてな。
781名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:44:08.21 ID:7kZ7r4yg0
中国も孔子賞をEUにあげて欲しい
782名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:47:02.12 ID:DI9hlS850
鳩山がEUの大統領になるべき
783名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:49:59.07 ID:yfb/1xRUO
「経済的に危機だけど戦争がなくなったんで分裂はやめてね」
ってメッセージだろ? 意図は汲むけど、なんかなぁ…
EUが混乱してる外国に対して積極的に支援してるわけでもないし、
手前ミソ過ぎなんじゃね?

784名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:50:01.19 ID:gm8X9RWc0
大江健三郎が
完全に錦の御旗化したのは
ノーベル賞のせい
785名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:50:56.08 ID:1CNNrAq20
なんで日本国憲法9条に与えないかな
786名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:51:43.37 ID:cbE8rcwuI
eu by KDDI
787名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:52:08.23 ID:42qpHOVa0
これだけ訣マを不安定にしといてそれはないよな。
788名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:52:08.72 ID:GsdtQL4C0
どうせ冗談なら、池田センセイに。
789名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:52:13.79 ID:wpHqZfQ+0
ノーベル文系賞はネタ
790名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:59:27.33 ID:DD9/epkdO
EUのためにお金出してる日本もその内ノーベル賞を貰えるね
791名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:02:35.22 ID:JGLEZGZx0
>>788
ここまで平和賞の価値下がったら
大作を候補に載せる位なら違和感無さそうだ

ただ本人と学会とキチガイ信者が図に乗るからなぁ
792名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:03:59.33 ID:2R5g/jQq0
   ∧_∧ やあ
   (´・ω・`)       /          ようこそ、バーボンハウスへ。
  /∇y:::::::\   [ ̄ ̄]         このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
  |:::⊃:|:::::::::::::|   |──|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| うん、「また」なんだ。済まない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∇ ∇ ∇ ∇      /./|   でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
    ┴ ┴ ┴ ┴     / / .|   「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/   |   殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |   そう思って、このスレを立てたんだ。
   (⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇)      |
     ||    ||    .||       |   じゃあ、注文を聞こうか。
   ./|\  /|\  /|\

793名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:07:27.57 ID:K/wh7QI3O
なぜこんなものに今さらキレてるのかが理解不能

794名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:08:26.32 ID:N/1KR7zm0
ほら、賞金をEU内の金融機関につっこめば....

まあ、平和賞が冗談なのは今に始まったことじゃない。それに文学賞は....
経済学賞も...この3つと他は名前だけが一緒というだけで別もの。
795名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:09:47.68 ID:QgosGFQ10
>>788
まだ生きてんの?
796名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:15:23.74 ID:4vQUjkcz0
ノーベル皮肉賞に改称しろ
797名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:16:46.67 ID:Lmd8TyuBO
イグノーベル賞の間違いだろ
798名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:16:49.94 ID:+J9qDjtC0
というか、過去の受賞者リストみりゃ完全のただのネタ賞じゃんw
ほとんど汚点近い価値しかないしとっとと廃止すりゃいいのに。
799名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:25:33.06 ID:AULgD7Aa0
>>795
狙っているのは確からしいけど・・・EUとか受賞できるんだったら
受賞してもなんの驚きもないなw

やっぱり今回の受賞ってギリシャの借金を賞金で返済しなさいと
いうことなんだろうねw。足りるかどうかは知らないけどw
800名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:28:09.87 ID:s60c6xbu0
断ヤオ賞の発表は明日?
801名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:31:24.11 ID:9D7L+OdaO
悪ふざけの冗談賞だろ平和賞なんてw
あの異常なノーベルコンプレックスの韓国人ですら全くホルホルしないww
802名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:58:33.79 ID:FslZEWSI0
経済学賞っていうか経済学はアメリカ発のハーバード学派vsシカゴ学派
って数学を使った宗教対立なんだよな・・・俺は勉強したからよくわかる
803名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:06:29.17 ID:QfZ6WIUc0
ノーベル平和賞は前からダメだと思ってたが、びどいね
もう無くしちまえ
804名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:07:03.00 ID:+WGYRKJAO
>>802
しかもその数学のレベルが低いから笑える。フィールズ賞は専門外はもちろん専門の数学者すら理解できないレベルなのに

ウィキ見たら今回の受賞者エロが過激すぎて発禁になってたってあるけどどういうことだw小説家の妄想力には恐れ入るわw
805名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:08:55.80 ID:cGPDxk720
てす
806名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:15:51.29 ID:93YMCIjQ0
1億近い賞金がもらえるんだから
EUにとっては大助かりだろ
経済状況改善の一助にはなるだろ
807名無しさん@13周年 :2012/10/14(日) 12:17:24.25 ID:rYyyb0Mv0
>>1
加盟国自身がいやがってるwww
ドイツ嫌われっぷり半端ないなwww
808名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:18:27.11 ID:f7BohT9i0
佐藤栄作や金大中が受賞する賞だからな
いつだって、政治色は消えない
809名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:18:27.55 ID:0AKaa0V30
来年中国なwww領土問題のタイミングでなwww
810名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:21:02.98 ID:FslZEWSI0
>>804
いやいや経済学と数学は凄く親和性が高いよ、物理と同じ相思相愛。
それに難易度がどうこうと優劣じゃなくあくまでツールだし。
811名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:34:04.48 ID:rIBIhQwY0
ノーベル賞減らせよ。科学・化学分野だけでいい。
812名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:41:20.71 ID:MY4WbrKvO
>>810
親和性が高いとか…当たり前。
しかし、それらは比べるべきものじゃない。

数学をツールとして使う。
新しいツールを開発する。


まったく別物です。
813名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:46:20.27 ID:+J9qDjtC0
韓国の時は韓国が受賞料5億ドル払って貰ったのばらされてたからな。
814名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:51:35.11 ID:5DtsNTTR0
>>4
ノーベル脳内平和賞のルーピー鳩山さんがいるじゃないか。
815名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:53:15.52 ID:i336dooq0
ここまでムチャクチャだと本当に鳩山が取りそうで嫌だなぁ。

816名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:00:45.60 ID:8KP+dzF/0
>>546
捏造してまで反日を語り湾曲してまで日本人をバカにすることが池田の平和か
817名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:19:49.89 ID:VgQIreRi0
>>816
池田大作って生きてるの?
818名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:19:59.01 ID:AULgD7Aa0
>>806
1億円やユーロだったらスズメの涙だろうし、1億ドルや1億ユーロでも
何の役にも絶たないだろうな。

金利10分分ぐらい?
819名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:22:21.12 ID:uyzJbh9T0
>>804
四字熟語でボンキュッボン(死語)なタイトルの著書があったよなw
820名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:24:12.03 ID:CbVGgfNT0
むしろ、今までのノーベル平和賞で誰もが納得できたものの方が少ないだろ。
821名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:25:20.06 ID:s7d1vifK0
なんだこれw
しばらくは復活できないのに・・・ねぇ
自画自賛じゃねぇかよww
822名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:25:52.50 ID:IhBtDwhZ0
平和賞は無理に毎年出さなくてもいいんじゃないか
マザーテレサみたいな誰もが納得する業績の個人が
いなきゃ該当者無しでいいと思うわ
823名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:14:32.31 ID:7CKAupg20
>>784

大江は白人崇拝者  ルックスのコンプが凄すぎて。
日本の勲章は辞退したのに フランスの勲章はいただくわ、ノーベル賞はもらうわ
権威や賞金が大好きな左翼なんて聞いた事が無い(坂本龍一くらいかw)
貧乏だと信条さえ貫けないダサい生き方になる最高の見本
824名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:15:29.71 ID:bY2w+JvPP
平和賞ってのは、最近じゃ期待賞だよな
825名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:16:09.07 ID:218Nd3sQ0
441 :マンセー名無しさん:2012/10/12(金) 19:15:21.58 ID:+CulU/Nc

EUの理念、汎ヨーロッパ主義を提唱した「EUの父」、
リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギーは
母親が日本人の日系だから、日本が獲ったのも同然。
826名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:20:16.88 ID:WPLVzt6H0
まあ、日教組のボスが幹事長になっっちゃってるみたいな
10年前だったら漫画の世界しか起こりようの無いことが現実
になっている今日この頃だからなw
827名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:21:19.00 ID:W16+z11f0
>>824
昔からおかしいと言われてたけど、小浜で決定的になったね。
文学賞、経済学賞も十二分におかしいけど。
828名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:21:51.55 ID:rMLQzX1BO
平和賞と文学賞はいらない
829名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:23:01.86 ID:r7jqFvMQ0
・・・山本太郎にあげてくれ
830名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:23:09.90 ID:T14kZNU70
賞金の分け方が問題だ。
831名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:23:43.24 ID:06iJYYE00
>>823
ダブルスタンダードという意味では大変左翼らしさにあふれている
832名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:24:53.33 ID:M99Ee01R0
ノーベル賞は、平和賞と文学賞を無くした方が良いと思う
833名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:25:26.27 ID:0jBBo2of0
平和なところに平和賞は贈られない
834名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:27:35.29 ID:0jBBo2of0
>>547
これいいなw
835名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:28:27.47 ID:DHuELAlx0
平和賞をやる人がいないなら、税所篤快に平和賞やれよ。
836名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:33:00.92 ID:UJWCxhfm0
そりゃそうだろ
こんなやらせするなら無しのがいいだろ
837名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:36:15.55 ID:9cpWq5Al0
うん、懐疑論者でなくても茶番と思うよね
838名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:00:11.15 ID:d4MxWL5C0
EU存続の意思表示か
EU解体のメモリアルか
839名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:02:55.45 ID:WBqbx09R0
やる対象が無いなら、死んだ人にやれば良い。

文学賞 ホメロス
平和賞 カント
840名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:03:52.24 ID:FyPE9HuX0
客観的判断がしやすい自然科学だけでいいよ
主観入りまくりの平和賞なんてギャグそのものだし、文学賞も微妙
841名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:08:44.89 ID:NDo6vBuj0
山本美香さんでいいじゃねーか
故人だけど
842名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:10:38.08 ID:aiy+aBmZ0
何の冗談だよとは思ったな。
843名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:22:35.89 ID:4jPnx4PJ0
ここ10年のノーベル平和賞は中国人受賞者が一番マトモという現実…。

ところで孔子平和賞続かないのかね。
鳩山ならノーベル平和賞と孔子平和賞ダブル受賞できるだろ。
844名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:28:40.35 ID:SsWoF3Yt0
>>15
富士山レーダーを作った人などに与えるべき
防災こそ平和の基本
845名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:34:09.70 ID:Xk8PYlhb0
残念なことだが、平和賞を受賞する人はその大部分が
人殺しか命を狙われる立場の人だ。

例外は佐藤B作くらいのものだ
846名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:34:16.27 ID:hB8wYcJr0
なんでわざわざ賞の価値下げるようなことするんだろうな
847名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:38:12.02 ID:yaNwWMar0
             /ヾ  ;; ::≡=-
           /:::ヾ         \
           |::::::|     カ ル ト |
           ヽ;;;;;|  -==≡ミ  ≡=-|ミ
          /ヽ ─|  > | ̄| < ||    /   /
          ヽ <    \_/  ヽ_/|   /  /
          ヽ|      /(    )\ ヽ  /  /
           | (       ` ´  | |  / /
           | ヽ   _/\/ヽ/ |   / 
           | :ヽ/(''⌒) ∧∧/ '⌒)  ウリにもノーベル賞クレクレクレ〜!!!!!!
           \   / /  ̄ ̄ /.../  \
             \/ /  ー一'´ /     \
             :/::::::::::     /       \
              :|:::::::::::     |         \
-‐‐=-..,,,_.        .:i::::::::::  x   ; l
:      ::\,,.....,    :|、:: ;( つ  i丿
:      ::: . ::; :::.`'::.、 :|:::::::  ;|:   },  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ ......... ......  ...
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: ::::::.. ..:.
848名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:38:54.23 ID:EIJnytxQ0
ノーベル賞に、文学と政治があるのがそもそもおかしい。
849名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:42:24.54 ID:koyetUiL0
平和賞とは「平和を目指して頑張れよ?おかしな事すんなよ?」賞てことでOK?
850名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:45:22.44 ID:AARO2qvH0
最近、石油利権に目がくらんでどこぞの国の内戦に空爆と武器輸出で干渉して内戦の勝敗をひっくり返してたよな。
それが平和賞の根拠か?
851名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:45:52.26 ID:m94sK1RZO
つかウィキペはやっ!
おまいら
ヴァーツラフ・クラウス
の項目見てミロ!もう反映されている。
852名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:48:18.80 ID:zmIjLllZ0
今年だけみても結構空爆とか武力行使してるしな。
まぁ「平和」の定義が違うと言われたらそれまでだけど。
853名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:49:08.45 ID:doPQ/75t0
金ダイチューあたりから、思いっくそ冗談化したからな>平和賞
854名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:57:42.54 ID:OFvG0UWp0
無くなってからじゃ賞あげられないでしょ。
茶番なんだから。
855名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:00:56.97 ID:9zlRMCrk0
いっそのこと1000人くらい一度に受賞させたらいい。
856名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:09:15.90 ID:yJA15EFA0
まあ沖縄への核持ち込みに関する密約に合意した佐藤栄作ももらっているんだから。
857名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:25:57.46 ID:ji2qMfy40
ノーベル平和賞を主催するノルウェー自身はEUに加盟していない。
858名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:29:04.62 ID:g/14r+SG0
これはドイツとかドイツとかドイツに対するメッセい―ジなんだよな
859名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:39:11.77 ID:OHRdCQuo0
>>843
あいつはもうノーベルや孔子と同じで賞を与える側だから。
860名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:40:46.52 ID:lsWnZo74Q
リビアの石油利権強奪してロス茶イルド家に貢献したからか
861名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:42:38.95 ID:Oqf58Wij0
まあ、金大中がとったり就任間もないオバマがとったりと、一番おかしな賞であるのは間違いないね。
862名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:45:25.83 ID:iznpxatW0
ハルキが取ったら日本人は同じ事を言ったであろう
863名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:46:52.56 ID:HnWXhSiW0
>>848
文学賞と平和賞はノーベル本人の意向だろう
経済学の方がワケワカラン
864名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:47:43.01 ID:M6PEO7+30
悪ふざけなら受賞の瞬間EU加盟国民が総立ちで
EU!EU!コールまでやらないとつまらんw
865名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:51:17.32 ID:Pbo8yjIW0
ノーベルも戦争にマイトが使われなくなったから
そろそろもういっかなって感じだと思うよ
866名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:07:10.22 ID:FLjybu/K0
「喧嘩すんなよ」って釘刺されたわけだ
867名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:14:35.85 ID:g/14r+SG0
>>866
釘ではない。身の丈ほどもある大きな楔を打ち込まれたのだ。
おまえらは・・いつまで経っても馬鹿のままか。
これが「やつら」流の喧嘩だ。そして喧嘩は華だのなんだのと笑ってる
連中とは違ってやつらの喧嘩はいつだって本気で、本丸で、本腰だ。
868名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:24:41.86 ID:FtOxYDb4O
オバマが受賞したあたりから、ノーベル平和賞ってギャグ枠だろw
869名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:27:40.26 ID:dhlOlHzs0
まぁ、平和賞と文学賞は

どうしてもノーベル賞受賞者が出ない国に対して

金さえ出せば渡すよといった飾りだしな。
870名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:31:14.77 ID:KpUdZuvP0
平和賞いらんな、クソ野郎しか貰ってないだろ
871名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:35:50.76 ID:AUhaaf4F0
該当者なしって訳にはいかんのか?
872名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:41:17.85 ID:Twvt0/j80
みんな思ってることではあるが正直すぎだろwwwww
873名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:43:40.46 ID:v0Iyyb2X0
賞賛してるのは日本の新聞だけwww
874名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:47:05.39 ID:Ve/oqYML0
このよはすべてわるふざけかじょうだんです
だからみんなでわらえばいい
わらうかどにはふくきたる
ようこそふくさんおいでやすここはあなたのじわりんこ

じわりんこぱあていのよる
875名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:48:09.65 ID:BDPH3ZXH0
ノーベル平和賞だけは昔からいかがわしいよなw
876名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:52:59.89 ID:hKL4Mhhy0
池田大作先生も頑張ればいけるんじゃないかw
877名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:04:45.18 ID:AmcOiYvR0
イグノーベル平和賞も与えようぜ!
878名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:28:58.50 ID:Zzw0PljC0
ギリシャが代表として受け取るべきだなw
879名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:30:43.19 ID:UabPCGt20
平和賞と文学賞なんざ所詮悪ふざけだよ
880名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:40:26.30 ID:Pa0wG6uf0
全く。自分で自分にノーベル賞与えるようなもんだろ。
881名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:41:14.66 ID:31Eqz0S10
まぁ、兵器輸出でもうけてる国がある時点で巫山戯てるだろうなw
882名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:47:52.19 ID:rtoIqmil0
誰しもが茶番だと思っただろ
883名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 21:20:45.63 ID:2S2yAtbW0
平和賞ってのは、平和に貢献する科学技術を開発した人に与えればいいのに。
核ミサイルを不発にする技術とか、放射能中和技術とかさ。出来るかどうかは知らんけど。
884名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:45:51.52 ID:BcyKyh2+0
>>883
じゃあやっぱりレーガン大統領だSDI計画は頓挫したけど
885名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:02:58.58 ID:J11skvAa0
平和賞なんて止めちまえばいいんだ
886名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:26:04.67 ID:w+EOoQcb0
平和賞とか文学賞とかどうでもいいの無くして、
今年から賞金2割減らした分に充てればいいのに
887名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:38:00.40 ID:eD87qCmx0
>>215
南北会談、南北融和に対して?もらったんだから金正日もらってるようなもんだろ
888名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:39:22.70 ID:BqUVzPCY0
平和が嫌いなネトウヨらしいスレだな。
戦争大好き〜。
889名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:46:37.20 ID:KoiuCIu50
まあ、平和賞と文学賞と経済賞はある意味がわからん
890名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:47:21.13 ID:5sewvnEXO
>>880だなww
891名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:16:46.23 ID:U+FMNk400
むしろ、どうしてEUがノーベル経済学賞を受賞しなかったのかと言いたい
892名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:59:57.36 ID:ydLGxExQ0
いや、その通りだけどさ
これは居酒屋会話(本音を語るのは裏で)じゃないといかんだろ
893名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:56:17.20 ID:SvhHbzBgP
ミサイルどんどんぶっ放して無辜の市民を虐殺した末にカダフィを始末したお祝いなんでしょ
EUの場合は委員長?
よろこんで受賞するのか興味あるわ(笑)
894名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:38:04.83 ID:0OH04RJS0
いやこれ冗談だろ?w
895名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:53:47.42 ID:H7/vpwH90
平和賞はキナくさいとこにあげるもんです
896名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:00:53.31 ID:/RxfaaxN0
正論
897名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:55:50.94 ID:OAo99yp30
>>866
厨房の頃、現国の小テストで糠に釘を間違えて猫に釘と答えた奴がいた

>>859
そして金を出すのはママン
898名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:24:39.15 ID:S2sEDXl70
平和って賞あたええるようなもんじゃねーもんな:
899名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:27:35.42 ID:ODCtMoCs0
佐藤栄作が取れるくらいだから悪ふざけでしょ
900名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:59:32.05 ID:QSzMKXLi0
経済学賞はいちおう社会科学分野で業績評価だからいいんでないの
科学だから真実の追求と実社会への応用という点で貢献している
金融工学はちょっとあれだが、まあ経済学の核技術みたいなもんで用法間違えると痛い目にあう
901名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:08:25.06 ID:GPVblUtc0
平和は勝ち取るもの(世界標準)
平和は与えれるもの(日本標準)
902名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:32:54.40 ID:ODCtMoCs0
ノーベル文学・平和・経済学の各賞は基本的に悪ふざけ
903.:2012/10/15(月) 15:03:27.30 ID:CLSgyoem0
ノーベル平和賞の選考委員会は物事を深く考えることのできる人間がいないんじゃないか?

全員一致とは驚いた  とても近視眼的だし 目の前の危機にしか目がいっていない

愚かで大雑把で 短絡的で距離バイアスのかかった選考といえる
904名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:05:46.13 ID:2AwSCq1x0
俺の今年の平和賞は習金平だな
905.:2012/10/15(月) 15:06:50.55 ID:CLSgyoem0
ノーベル物理・化学>ノーベル生理学・医学>イグノーベル賞各部門>ノーベル文学>ノーベル平和>ノーベル記念経済学

平和賞はもし韓国人が選考国だとしたら 韓国人か韓国系外国人しか授与しないだろう
それと似たようなレベルの今回の授与レベル
906.:2012/10/15(月) 15:10:47.84 ID:CLSgyoem0
もし逝け田犬作がノーベル平和とったら 完全にノーベル平和賞は死ぬよな
孔子平和賞レベルに堕ちるのは間違いない
907名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:15:34.92 ID:rbMM2ZTG0
ノーベル平和賞なんていらねえだろ。
あと文学賞も。
世界の発展に寄与した科学技術の研究者に与えればいいんだろ。
908名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:17:07.12 ID:KT3XQV840
>>906
金大中ですでに死んでるから。
909名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:19:32.78 ID:4dZzdC/m0
でも、犬作先生が取る可能性は、ゼロ、とも言いがたくなってきてるぞ、これ。
どうすんだよ、受賞したらまた折伏大行進とか始まるのか?
勘弁してくれよ。
910名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:25:53.65 ID:O1FuTPPb0
カダフィの家にミサイルを「誤射」して息子と孫を殺したのがNATOだったな
そんなこんなでカダフィは死んだのにEUがノーベル平和賞ねぇwww
911名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:27:02.47 ID:1H0iBIng0
平和賞の存在は、牽制の意味があるのかもしれん
何も達成していないオバマに与えたのも、アメリカへの牽制の意義は十分にあったと思う
世界中から注目される平和賞の存在は、決して小さなものではない
912名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 16:03:23.71 ID:SvhHbzBgP
で、今度はアサドを銃殺したらまた平和賞?
913名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 18:15:45.29 ID:s1GhrWK00
白人って平等とか権利とかにうるさいわりに、
一番差別体質なんだよねー。
そこが嫌い。
914名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:06:05.43 ID:nmF47kHc0
せめて、オバマのときみたいに、個人を対象にしてほしいわ。
EUが受賞したら、EU加盟国の国民は喜ぶのかよ?誰も喜ばない受賞は無意味。
915 【12.6m】 【東電 73.2 %】 :2012/10/15(月) 20:56:42.66 ID:yEHN21Ct0
>>1
奇遇だな
916名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:34:23.46 ID:LzBntD4s0
何でノーベル賞って小出しにするの?
発表するだけなら10分もかからずに全部発表できるじゃん
917名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:39:45.65 ID:n4kW+REe0
WW2では周辺国から完全に見捨てられ国をむしり取られたからな。
「EU」なんて失笑すら出ないだろう。
918名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:48:56.71 ID:HwlTBk1r0
>>917
冷戦後もこいつらがEUだの自由だの抜かしてる間に
必死になって共産党追い出したら、ソ連にまさしく
虐殺され西側は放置だもんな。
チェコの連中に言わせれればまさしくフザケンナ!
だよな。
919名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 13:56:05.66 ID:Hma6Mc9m0
ごもっともwww
920名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:01:51.23 ID:n6sryG3h0
>>1
正直者め
921名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:14:20.29 ID:fKNzKeabO
EUに授与してもしょうがない。分裂を牽制してみたところで何もならないし。
922名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:27:21.44 ID:BfftyaOg0
平和賞は常にヨーロピアン・ジョーク
923名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:32:01.23 ID:S9p1Dg7x0
これは平和賞やるんだから解体するなよ、っていう嫌がらせだから
924名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:17:29.35 ID:CCU+b+3g0
ノーベル賞の平和と文学は糞だからなw
925ナマポ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 07:57:09.74 ID:GfVmdscWO
俺は欧州懐疑論者ではないが、ノーベル平和、文学賞懐疑論者である。

相通ずるものがある…
926名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:04:18.82 ID:8b/Lfi9u0
仔牛平和賞は?
927ナマポ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 08:06:46.28 ID:GfVmdscWO
>>1
悪ふざけや冗談で選んだのではない!!

選考委員会や選考委員がトチ狂ってるから出来たんだ。

少なくとも…
ねらー、一般人>>>>> 越えられない厚い壁 >>>>>>ブサヨ>>>ノーベル文学賞選考委員>ノーベル平和賞選考委員
の図式が成立すると思うわ。
928名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:11:16.31 ID:yemKyx9bO
平和賞への近道は紛争起こしといて和解演出するパターンだからな。
929名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:40:33.87 ID:DqFWCcvK0
しねばーか

と、レノンが言ってる
930名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 08:54:11.17 ID:jShMutNF0
>>913
もっとも渇望してやまない、本来もちえない思想や理想だからこそ、
声高に叫ぶんだよ。

もともと平和で民度が高ければ、わざわざ平等とか権利とか叫ばない。

中国で君子君子と何千年も言われてるのも、
そういう人が一切中国に居ないから、というのと同じことだな。
931名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 10:30:42.61 ID:Ikp+BUPX0
EUにやるくらいなら
インターネットを作った人にあげるべきかと
932名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:21:32.89 ID:IWMScF/xO
戦争しそう、もしくはしたらノーベル賞もらえるのか
933名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:23:34.61 ID:SEHgw4rW0
平和賞なんてただのネタ枠なんだからいいじゃん。
934ナマポ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 12:35:10.42 ID:GfVmdscWO
ノーベル平和賞なんて犬のクソ以下でしかない。
935名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 12:59:20.21 ID:ZGnCb3gu0
こんなんで貰えるなら、国連を作ったって理由でヒトラーにでもやればいいw
936名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:09:11.04 ID:ZGnCb3gu0
安藤百福とか、ノーベル平和賞貰っても良かったと思うわ
インスタント麺は世界中で災害援助に貢献してるだろ
937名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 13:33:21.28 ID:b+vd+PGb0
>>935
ヒトラーはチェコの併合を平和的に行ったと言う理由でノミネート済です。
ポーランド侵攻が半年遅れたら受賞してました。
938名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 14:29:54.31 ID:YsjOwa0o0
ポッポも貰えたと思う。頭の中が平和賞
939名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:38:05.80 ID:dfVLgwaZ0
ピンフ賞か
940名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:42:29.85 ID:pvLLHGsE0

だれも有難いと思ってない、ノーベル賞選考委員の脳味噌のレベルが推し量れるぜ
941名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 17:45:02.51 ID:XyqlqXUQ0
イグノーベル賞かと思うよな>>9
942名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 21:43:43.04 ID:547hAMTD0
まあ世界中がニヤニヤしてると思うよ。
943名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:01:53.01 ID:lCHTTjGu0
腐れNHKの7時のニュースは、この話題の後に海上自衛隊の入学式を持ってきて
いかにも、世界の平和を乱す戦争好きの日本の狼藉者みたいな演出してやがったな

ご丁寧に、新入生の親の「戦争が起きたら死なないといけないんでしょうか?」みたいな
インタビュー流しやがって、吐き気がしたわ
944名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:21:04.63 ID:K1tEDhOz0
EUの目的は、
ドイツは、ほっといたらどんどん強くなるので、
ドイツに扶養家族寄生虫を一杯つけること。
ドイツも、東西ドイツ統合の条件として受け入れた。
945名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:16:52.63 ID:yMWXOmOe0
平和になって欲しいで賞
オバマと一緒
946名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:37:26.37 ID:ME1L9LVv0
>>901



  ?????????
??????
 ???????????
   ???????????
947名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:42:39.28 ID:ZfvC3W46O
ノーベル賞のレーベルも地に墜ちたな。
イグノーベル賞だろこれは。
948名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:45:10.39 ID:2yzcX7a70
ごもっともだけど
チェコもロシアに擦り寄ってるから
政治的発言と見たほうがいいな
949名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:09:31.43 ID:8133nDZ10
受賞した時はクソワロタwww
950名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:10:56.15 ID:cLaIE2IT0
こりゃ来年犬作が授賞しても不思議はないなwww
951名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:13:06.03 ID:OH7gy8sb0
平和賞なんて悪ふざけ以外の何物でもないじゃないですかー
952 【11.8m】 【東電 78.8 %】 :2012/10/18(木) 15:44:40.60 ID:gsaz/RRk0
平和賞がノーベルの発案って段階で
953名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:04:08.81 ID:phjdobye0
>>45
ありゃ核兵器に手ぇ出させない保険だろ。実際こうなったんだから結果出してるともいえる。
金大中も少なくとも生きてる時は半島の紛争起きなかったから平和賞システムは機能してる

今回のは経済とシリア・リビア絡みの問題を紛争拡大で始末させない為の釘みたいなもんだろ
954名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:17:26.19 ID:LvyRgOlF0
もう限界だから最後の花道だろ
955名無しさん@13周年
>>948
勘弁してやれ。
チェコの歴史を見たらナチスにソビエトにアメリカと超大国に文字通り蹂躙されているんだからw