【政治】「食料品には消費税をかけず、ぜいたく品には数十%の税をかけるべきだ」 田中真紀子文科相★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
田中真紀子文部科学相は12日の閣議後記者会見で、消費増税に関連し「私はかねがね複数税率論者だ」と述べ、
生活必需品の税率引き下げなどを柱とする複数税率を導入すべきだとの考えを示した。
 文科相は「低所得者や障害者ら弱者も食事はする。(消費税は)食料品にはかけず、
高級品やぜいたく品には数十%をかける(べきだ)」と持論を展開した。 

時事通信 10月12日(金)13時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000088-jij-pol
過去スレ ★1 2012/10/12(金) 13:29:25.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350033045/
2名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:58:08.25 ID:DaWiYc9U0
イセエビとかサーロインステーキに税金かかるのけ?
3名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:58:24.61 ID:c3AjbZWp0
キャビアや松阪肉も免税で
4名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:58:31.09 ID:qLRyx2hI0

【政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263341580/
5名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:58:32.95 ID:O9Erv8NN0
パチンコとソーシャルゲームのことですね!
6名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:58:50.66 ID:T90rmz0h0
貧乏人は麦を食え
7名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:58:57.82 ID:WD2/N2tc0
3500円のカツカレーは?
8名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:59:09.59 ID:yJFAMMtN0
自動車には80%くらいかけようぜ
9名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:59:34.08 ID:4+b0MHk30
なら早く導入性  口だけで野党かオマエ等wwwww
10名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:59:44.05 ID:5kPlsVebO
>>1
大口の金を使う人が減るだろ馬鹿
11名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:00.02 ID:zCX2wRumP
そして誰も買わなくなった
12名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:04.75 ID:m5+eWFGZO
真紀子の言う高級品って何や
13名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:04.99 ID:JFuzn5Qb0
イギリスで問題になっとるがな
14名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:08.30 ID:BN35nmSX0
そもそも福祉税とか言っていた気がするんだけど、何に使われてるのさ。
15名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:50.45 ID:qqMG3rWm0

■□■□■□  閣議決定された 『 人権救済法案 の 反対”請願署名 』 (国会提出) ” ■□■□■□■

<期限:10月15日(金)残り3日>  自民党議員に国会提出してもらう署名です。 *署名方法が、いつもと違います。

m(._.)m お願いします。 m(._.)m 「 人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会 公式WEB 」←で、クリック!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
16名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:00:53.08 ID:DTZGSnZt0
贅沢品は高くていいし、税率も高くしていいんだよ。
庶民はそれを買う為にがんばって働くんだから。
贅沢品買う前に奴隷で生涯終わりそう。
17名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:01:14.92 ID:2e2++G0M0
珍しく正論
18名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:01:24.13 ID:831w67T80

 議論するだけムダ。ミンス党には出来ない

  マキコの人気取りの妄言
19名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:01:39.78 ID:O03Nn5bL0
食料品のみで同梱販売は含まずとか、物品税と明確に性格を分けるのならまあ・・・
20名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:01:55.78 ID:aFSGKyzo0
貧乏人が買うものほど高率な課税せな消費税導入した意味おまへん。
21名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:02:05.45 ID:MwoXYV3s0
>>10
使う奴は使う。
22名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:02:13.89 ID:BSAKcTXE0
日常食する食料品を非課税扱いするのは憲法で保証された生活を維持するために当たり前じゃないかな?
 贅沢品を購買できる権利を保証する法律なんて存在しないから、自ずと税率高めて問題ないだろ。
23名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:02:24.25 ID:HhjPQZiA0
物品税というのがあった
国産を保護するはずが排除する結果になったので廃止になった
24名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:02:32.18 ID:hxADSzLW0
手っ取り早く受けそうなこと言ったって程度なんかな
25名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:03:09.98 ID:DTZGSnZt0
そして貧乏人は死滅し、新たな奴隷を呼び込むんだろ? 移民という
わかってるんだけど、政治家が勝手に決めちゃうんだよな。
26名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:03:20.00 ID:kHke3TsGP

贅沢品の定義はなんなんだ
今時の貧乏人はiPhoneぐらい持ってるんだぞ。
27名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:03:21.55 ID:gtuvXX/z0
住居とか自動車にはかからないよドイツ
28名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:05:17.05 ID:Tju+COFF0
>>22
大量の食品を無駄にしている今の日本で何なんだかなあ。
買いすぎて結局腐らせたり賞味期限切れて捨てているのなくせば消費税分なんてどうってことないだろう。
それにそもそも増税ありきの議論にのせられてどうするんだよ。
29名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:05:47.92 ID:esUlSoDfO
食品っても加工品にしてね
大根おろしの輸入品とかガッツリ取って良いから
30名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:06:14.83 ID:oPRUiP8rP
消費税かからなくても安いもん食うよ
節約のために
31名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:06:20.01 ID:DTZGSnZt0
>>27
ドイツも格差社会なんだろうな、その状況じゃぁと思ったわ。
32名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:06:31.37 ID:Eob+BEGH0
ガチな話
化粧品には多少多めにかけてもいいと思う
33名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:01.54 ID:JFuzn5Qb0
>>26
イギリスだと

店で暖めてるミートパーイ→贅沢品
暖めずトレーに乗っけてるだけのミートパイ→生活必需品

て、括りらしい…
34名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:21.33 ID:aFSGKyzo0
税の直間比率の見直しで導入されたんだから
所得税の廃止かせめて定率20%にするのが妥当。
35名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:23.88 ID:4Y7BqzSs0
食品と教育は無税でたのんます
36名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:24.22 ID:IkhIC5l00
文科相が口出しすることか?
37名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:27.18 ID:ZAmmyTYS0
やっぱ頭悪いなw
38名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:07:51.83 ID:BSAKcTXE0
>>28
今の日本で増税しないでどうやって国家を維持して国民の生活を守るのか教えてくれ 赤字国債発行して問題先送りか?
39名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:09:03.13 ID:DTZGSnZt0
まずは安心からでしょ、景気回復は。
食料品が無税になれば、間違いなく安心できる。
まず、飢えでしぬことはないからな。
40名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:09:25.19 ID:oXEjgW6/0
文科省の仕事じゃない気がする
41名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:09:40.58 ID:KCqpU8Ii0
>>24
だなw
旦那とともに能なしっぷりが完全に定着しちゃったからイメージ払拭したいんじゃね?w
42名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:09:57.15 ID:4BpKE2zeO
文科省は文科省の仕事だろうに 中国人留学生どうすんだよ
43名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:05.35 ID:rpujd2C80
>>33
パイはOKでパーイはNGか解りやすいな

パーイが何か解らないけど。
44名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:23.65 ID:p9lEnSFw0
ごく一部の役人が恣意的に税率を操作すると経済が歪む

真面目に商品開発をするより役人に媚売ったほうが
競争力のある商品ができるようになったら経済は終わり
45名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:28.18 ID:T90rmz0h0
>>38
社会保障切り捨ては最後の緊急避難措置として残っている
経済が増税に耐える余力もなくなったら
受益者が今のまま負担者への感謝の心を忘れて権利者意識を肥大させてると
やがてそうなる
46名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:29.23 ID:FlO4Koqa0
増税する前に天下り官僚を絶滅させないと。
それから増税しないとシロアリがたかるみたいにあっというまに食いつぶされて無くなる。
47名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:30.77 ID:aFSGKyzo0
誰もが使うものにこそ重税をかける事にこの税の意味があるんだろうが
48名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:31.14 ID:mpUEVI9a0
>>22
生活を維持するためには衣食住に教育、防犯、冷暖房、通信、医療、移動手段とかいろいろ必要
49名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:35.65 ID:BhEK3tVU0
なんだ?
省庁も工作員使ってるのか?
世も末だな。
真紀子は普通の事、言ってるだけだろ。
日本の消費税なんて百害あって一利無しのIMFが喜ぶ税制だろ。
バブル期なら誰も気にしなかっただろうが、この状況でやってるなんて愚策もいいとこだ。
50名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:10:49.87 ID:veTgrJi/0
お菓子とかはどうなんの?
51名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:01.83 ID:oRjeu5h1P
国産品はなんでも非課税
輸入品はなんでも課税
これでOkay
52名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:46.51 ID:zy/IV/eZ0
課税で重要なのは公平だぞ

絶対に払うべきなのは、新興宗教法人

一般人があんな選挙にバンバン出れるわけがないだろ

なんで誰も口にしねーんだ?

民主主義は死んだのか
53名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:59.77 ID:GWXWmb1n0
何がぜいたく品かの分類が必要

青汁は食品だけど、皇潤はぜいたく品とか
54名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:12:00.17 ID:kN0e8uvm0
>>33
どこかの国では同じファストフード店の同じメニューでも、イートインとテイクアウトで税率が違ってくるなんて話も
55名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:12:14.48 ID:HII02oze0
>>44
それ、中国の話じゃないのか?日本の話?
日本も中国と同レベルってことか?
56名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:12:15.45 ID:oTPqrQ2O0
確かに生活必需品とその他は分けて欲しいね
57名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:12:35.04 ID:dvz1pS1U0
高級品やぜいたく品もチョコレートのおまけにすれば解決
58名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:13:13.21 ID:4nmfsCpS0
 誰かが、声を出さなければ と思う
 評価します。
 
59名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:13:29.01 ID:JFuzn5Qb0
>>43


すまんな
どちらも同じミートパイ
店頭で暖めるか、そのまま冷えたままで
提供するかだけで判断されるだけ
60名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:13:29.05 ID:8eGzmh3CO
日本国民の雇用が減ってるのが問題なんだから、非正規雇用者や外国人雇用者を増やすたびに税率が高くなる税を付け、
基本食料、医療、教育の消費税税をなくし、輸入品、贅沢品の税率を上げるべきなんじゃないかと
61名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:13:29.79 ID:4kBYgmsf0
海外旅行に重税かけるべき
62名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:22.46 ID:9YRmGV100
言ってることは正しいが管轄違いじゃないの?
63名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:38.34 ID:itmPSiiD0
物品税が行き詰った事実を知ってれば、贅沢品って言い出した時点で駄目だとわかる
64名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:39.93 ID:i79sgdtO0
>>35
そんな言い方じゃだめだろ
軽自動車以外の車のみ重税許可
土地売買のみ重税許可するから大事に税金使えよ馬鹿政府
このくらい言わないと
65名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:42.08 ID:cvn2nJyL0
自家用車とタクシー 高速道路は贅沢品
公共交通は貧乏向け
66名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:44.79 ID:C44C609B0
所得税で金持ちから高率でがっぽり取ってるんだから、これ以上毟るなよ。

67名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:45.02 ID:RNA8HQAD0
贅沢品は・・・
外食(吉野家を含む)、レジャー・旅行、テレビに車・・・
いっぱいありすぎて分からん罠。
68名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:48.38 ID:GWXWmb1n0
食品は一律消費税 5%
お米だけ無税
それ以外は、全て 10%

でいいよ。
分かりやすいから

69名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:53.18 ID:7j895xMu0
物品税を知らない世代を騙そうという訳か・・・
70名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:14:54.34 ID:37JtxQLR0
>>44
そういう妄言はエコカー減税のときに言いやがれ。
71名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:03.28 ID:p9lEnSFw0
>>55
食料品であるかないか、ぜいたく品であるかないか
この線引きを役人がやるようになったら日本でも経済が歪むということ

こんなバカなことを言うのが大臣をやっているのだから
日本が中国化しつつあるのかもしれないね
72名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:04.04 ID:zy/IV/eZ0
こんな不況の中で、宗教なんかに金使う奴が一番の贅沢だな みんな苦しいのによー

よって新興宗教に税金かけろ

73名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:10.58 ID:kN0e8uvm0
複数税率導入しちゃうと日本の場合、業界団体の陳情合戦になっちゃうのが目に見えているからな
74名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:12.54 ID:RUpowUfn0
>>8
あのリアルドラえもんCMはどういう展開になるんだよw
75名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:21.44 ID:HII02oze0
物品税が行き詰った時代には
パソコンもPOSも普及していなかった
76名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:25.93 ID:D3iWEUqR0
そうじゃなくて
番号製にして口座管理して
所得から一括で取れよ
一々めんどくさい消費税なんて撤廃したら
無駄なコストも掛からんやろ
あと脱税まがいの節税も禁止させろ
77名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:16:06.62 ID:T90rmz0h0
今のままだと俺の各種公的保険料はますます上がる
が、受益者はありがとうなど言ってはくれない
それどころか少ない、もっとよこせと言うだろう
一体改革を進めれば、確定的予測としてそうなる
我慢にも限界はある

そうならないために経済を良くする必要がある
よくするまでの間、ある程度は現役負担を受益者にも移す必要がある

ほんとうは3年前に国民が馬鹿な選択をしなければこんな状況にも追い込まれずにもっといい将来があったのかもしれないが
78名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:16:11.80 ID:BjVHKXDO0
>>52
じゃあ、物を買わなければ課税から逃れられる消費税は公平じゃないな。


公平性なら所得税しかない。
79名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:16:27.32 ID:8Tbb+kQG0
この政治漫談家のお父さんは67歳で脳梗塞になり政治活動が出来なくなりました
この政治漫談家は現在68歳になりました、要注意です。

この政治漫談家の旦那は
80名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:16:47.40 ID:aZIn2fqkP
こんなもん遙か昔からみんな言ってるだろ。
アフォか!
81名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:16:57.36 ID:GWXWmb1n0
>>76
制度が始まる前に、タンス預金で金持ちの老人だけが逃げ切れる制度だなw
82名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:03.10 ID:iS2GeKJT0
現世で一番の贅沢は長生きすることだ。老いてなお社会に寄生するなら金払え。
医療に年齢累進の税金を掛け、年金生活者は全額自己負担。そして病院での安楽死を認める。
83名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:22.26 ID:7GjpxKFU0
こういう庶民よりに見える意見を出せば
選挙は確実だね、親子共に上手だなぁ
84名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:27.36 ID:jF5VYP1tO
>>68
食べても安全な文房具とかを字をかける食品として売り出したら、売れるな。


真面目に、物によって分けるならそう言う議論も必要になる
85名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:38.92 ID:37JtxQLR0
>>73
今だって同じだろ。
エコポイントだの、エコカー減税だのが、特定業種の保護じゃなかったら何だというんだ。

都合がいいときだけ公平言いだすのは止めようぜ?
86名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:39.13 ID:8znUFtpi0
真紀子は嫌いだがこれは正論。
見栄っ張りは贅沢品の値段が高くなればなるほど喜ぶだろう。(見得を張る為の高級志向という性質上)
87名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:42.69 ID:4nmfsCpS0
 公務員の給料
 なんで 下げないの?
88名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:59.75 ID:Mv7fNJAfO
宗教法人に課税しろ
話はそれからだ
89名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:18:17.03 ID:GwBOhlW+0
田中真紀子って父親のせいでこうなったんでしょ?
90名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:18:40.72 ID:aZ3w4Id90
贅沢品って具体的に何よ
91名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:19:14.24 ID:cz2XTN5Z0
なんで物品税がなくなったか考えたらいいね
92名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:19:14.52 ID:Q3I3iLOF0
カップル税を導入せよ
デートに関する料金から税金をたっぷりとるのだ
93名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:19:28.37 ID:p9lEnSFw0
>>70
俺はエコカー減税の類も反対だが

ああいうのはドーピングみたいなものだから後で反動がくる
反動がくれば株価が下がるのも目に見えているからトレーダーにとっては格好の鴨
94名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:19:45.69 ID:2cC+rhoNO
国産サーロインが楽しみなんだが、金が無きゃカルビでも自分には贅沢品

贅沢品って何?

価値観も違うんだぞ
真紀子、あんたの着てる服は庶民からみたら贅沢品 簡単に買えるあんたには贅沢だと分からないんだろ

旦那の尻拭いの為にイメージアップ大変だね(棒
95名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:19:54.58 ID:GWXWmb1n0
>>78
消費税と相続税100% のセットで、物を買わなかった老人からも最終的には全て取れるよ
これが公平だ

>>84
メーカーが露骨にやったら行政から指導を受ける。
そんなニッチは考えなくてもいい。

96名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:19:58.22 ID:fwVn7C1E0
消費税導入から日本の衰退は始まったんだよ
昔みたいに物品税に戻したほうがいいのさ
97名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:20:00.57 ID:tfavuFSv0
>>1
イギリスがそうらしいね。
日本は消費税導入時に議論があったけど
じゃあ輸送費は?梱包材は?とか官僚達が難癖付けて
一律にしたという経緯があったと記憶している。
イギリスで出来て、日本で出来ない理由が解らない。
98名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:20:03.47 ID:HII02oze0
>>92
そんなことしたら、人口が減少してますます経済が縮小するぞ。
デートに小遣いやるくらいでいい。
99名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:20:36.86 ID:Jd5cVhrL0
>>54
カナダのことかな?
食品は0%だが外食は6%
ドーナツは5個以下だとイートインと見なされ6%
6個以上だとその場で食べきれないからテイクアウトで0%
100名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:20:38.53 ID:8znUFtpi0
>>90
常識に国益で考えれば、輸入品だろう。
関税がブロック経済化するだのなんだのでビビリだから、輸入品には代わりに消費税上乗せしてやればいい。
101名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:20:41.23 ID:USEsk03f0
晩のおかずを取るための釣用品は贅沢品になりますか?(´・ω・`)
102名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:20:52.72 ID:FvH8PvKq0
これじゃ金持ちが金を使わなくなって、経済が益々低迷するぞ
103名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:20:55.43 ID:EXT7dFMo0
金使う奴は使うとか言ってる奴いるが、それなら国民保有資金が世界一になんかならねーわ
こんなのが内需を促す策になるわけねえ
104名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:21:16.34 ID:NSCjHN8V0
食料品にかけなくても、販売する側は搬送コストに掛かる分をどう処理すればいいの?
上乗せしたら結局一緒だよ?

医療関係の支払いは?
学校などの教育にかかる費用は?
105名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:21:42.70 ID:dYqwGjha0
■若者党(仮称)で日本社会を変える3■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1346517156/3-6
<若者党(仮称)の政策案 >
【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
106名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:21:46.06 ID:HeO6En/t0
>>7
かつては外食関係の飲食サービス税が有ったから。総額の10%税だね。

>>23
今じゃヨーロッパは15〜20%付加価値税はなんてのは当たり前ですぜ。
日本もドイツの様に海外持ち込み荷物に輸入課税(消費税)を徹底すれば良い。
今時価格(相場)なんて直ぐにわかる。出来高制にして雇用対策にもなる。
107名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:22:06.43 ID:GWXWmb1n0
>>90
贅沢品

無くても人間は生活には困らない。
安い代替品がある

この2点だろ。
贅沢品の定義は
108名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:22:30.41 ID:dvz1pS1U0
だったら、一定以上税金払ってるやつには、2票くれ

それなら許す
109名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:23:06.11 ID:joMhjMNa0
物品税を復活しましょう
110名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:23:24.33 ID:aZ3w4Id90
>>107
いやだから具体的に
111名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:23:30.74 ID:K5jCdz5g0
◯食料品には消費税をかけず
×ぜいたく品には数十%の税をかけるべき

消費税数十%行ったら誰も贅沢しねえよ。
金持ちが贅沢しなくなったら、日本の一流品ブランド死ぬ。
残るのは安いだけが取り柄の三流品のみ。
112名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:23:44.64 ID:cvn2nJyL0
高速道路の半額とかは
贅沢補助
エコカーも贅沢に補助
宗教法人 学会関係に補助もぜいたく
113名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:23:54.19 ID:XIHR93lC0
そもそも夫婦で国会議員ってどうなの?
114名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:24:10.13 ID:n2jATDI80
本当に馬鹿な発言だ
どうせ一般国民へのリップサービスのつもりなんだろ、
ぜいたく品を製造販売しているのは一般人だぜ?
売れなくなったらそれだけ内需が減り税収も景気も下がるんだぜ。

言うんだったら生活必需品のみ免税と言え!ボケ
115名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:24:10.23 ID:T90rmz0h0
>>107
「安い代替品」なんてものはまあ、国産品じゃないわな
ただでさえ消費税はデフレ圧力なのに国内で金が回らないなんて最悪じゃないかね
116名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:24:11.68 ID:8znUFtpi0
>>92
阿呆、国に役立つ子作りしてもらわにゃいかんのに、絞ってどうすんだよw
絞られる必要があるのはなんだかんだで高望みばかりで何も努力しない独身だろw
117名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:24:30.54 ID:n15W5QBFO
金歯は贅沢品。

金玉は必需品。
118名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:25:19.38 ID:tfavuFSv0
そう言えば思い出した。日本もこれくらい課税には真剣になって欲しいね。
大雑把に○%なんて納税者をバカにし過ぎてるよ。

ケーキ? ビスケット?
イギリスにいた頃、洋服の買い物には苦労した。身長155センチだと子供サイズなのだ。
ある日、店員さんに勧められ、仕方なく子供用を買った。
するとレジで、普段はたっぷり取られる消費税がゼロに。
一応、自分が着る服だと“申告”すると、「関係ないよ」と笑われておしまい。

消費税率は今や20%だけど、物によっては5%や0%となる。
新聞や本も、ずっと0%。
あの国で新聞や本に税金をかけたら、きっと人権問題ぐらいの騒ぎになる。

ちょっと厄介なのは食べ物系。ぜいたく品かどうかで20%の差がつく。
例えば同じチョコレート付きのお菓子でも「ビスケット」は20%、「ケーキ」ならゼロだ。

議会や裁判所を巻き込む大論争になったことがある。マクビティ社の「ジャファ・ケーキ」。
片面がチョコレートで覆われた丸いクッキーで、真ん中に薄いオレンジ風味のゼリーが入っている。
見かけは絶対ケーキじゃないけれど、メーカーは「日がたって軟らかくなるのがビスケットで硬くなればケーキ。
うちのは硬くなるかられっきとしたケーキ。小さいだけ」と主張し見事、税率ゼロを勝ち取った。

かたや、人の形をしたクッキーのジンジャーブレッドは20%だ。でも、例外がある。
チョコの使用が2個の目玉だけなら0%。そんなことを大真面目に決めている。
以下略
http://mainichi.jp/opinion/news/20120427k0000m070134000c.html

過去ログ
【毎日新聞】 福本容子「イギリスにいた頃…消費税率20%だけど新聞や本ずっと0%。税金をかけたら人権問題ぐらいの騒ぎになる」★2
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1335498536/
119名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:25:22.10 ID:7u7CWwhA0
>数十%


正直アホだろ
120名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:25:34.51 ID:Gdd8sYfg0
法人税上げようぜ。
税金で収めるくらいなら社員に払ったほうがマシってくらいにさw
121名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:25:36.94 ID:37JtxQLR0
>>111
ブランド品はどうかんがえても欧州に負けてるじゃねえか。
金持ちにたくさん金を払ってもらう文化がねえから負けるんだよ。
122名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:25:44.51 ID:1AetwZKJ0
昔から贅沢品には色々と税つけてとりたててるじゃん。
ここは発想を変えて、高級品の税率を下げることで販売促進させて経済を活性化させるとかいってみろよ。
まぁある意味、〜ポイントとかと同じ効果かもだが。
123名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:26:04.90 ID:4pE6vja40
早くタバコ1箱1000円にしろよ
124名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:26:21.06 ID:mpUEVI9a0
広く薄くが一番いいの
125名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:26:59.55 ID:GWXWmb1n0
>>110
具体的にって、自分で考えろよw
そんな条件に合うものなんていくらでもあるぞw

宝石・・・・無くても生活には困らない
レクサスLS600・・・・足として使うだけなら軽自動車と言う代替がある
100万の時計・・・・時間を見るだけなら、1000円の時計で充分
126名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:27:05.73 ID:BOgGXgJ80
いまだにゼイタクは敵なんですか?
景気が悪くなるから消費に税金かけるの止めましょう

それが民意ですよ
127名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:27:11.24 ID:w7Ws+/Qi0
やり過ぎたらやり過ぎたで
金のかからない娯楽に人が集中して
あっちょんぶりけ
128名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:27:15.32 ID:p9lEnSFw0
バカな真紀子のことだから

中国人は何でも食べるから中国から輸入するものは全て食料品
日本は高品質なものを作っているから国産品は全てぜいたく品

とか言い出しかねん
129名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:27:35.00 ID:n2jATDI80
パチンコ税さっさと導入しやがれ!
130名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:27:37.65 ID:HII02oze0
消費税上げて、老後が安定とかならいいけど、
団塊の世代の尻拭いだろ。
おまけに政府がああいう体質だと
消費税20パーセントにしたところで、赤字国債はとまらないよ。
年功序列でいい思いをした団塊の世代の負の遺産を
なぜ、おれたちが背負い込まなければいけないんだ??
131名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:28:01.39 ID:4OC0iCEi0
宗教法人非課税は廃止するべき
信者の寄付金ってぜいたく品だろ
132名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:28:06.71 ID:fNyTcSn70
「へぇ〜このかっこいい新車300万か、欲しいな」



「税込み360万円ですか…買うのやめます」
133名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:28:12.01 ID:BjmljEg+0
田中真紀子

まだこんな障害者に投票する奴いるのか
ホント地元の奴らはキチガイだね

タカがトンビを産んだとはこいつの為にある言葉だよ

134名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:29:03.01 ID:rnfILXDC0
日用品無税で
ブランドバッグはボッタクリ税で
135名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:29:10.95 ID:IkhIC5l00
こんな軽口叩いて、大臣ていう地位分かっとんのかね。
136名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:29:46.97 ID:DrZaHTtu0
とりあえずこう言っとけば
馬鹿な貧乏人が騙されて
また民主に投票するだろう、みたいな
137名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:00.36 ID:K5jCdz5g0
>>132

数十%なら480万くらいじゃね?
138名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:00.49 ID:prfIkTZXO
じゃあ上越新幹線は50%な
139名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:02.84 ID:HeO6En/t0
小売通販や店舗等、最終消費地だけ課税する小売通販サービス税にすれば良い。
製造や中間部分は無税。

ただし、輸入品はインボイス制にして先に課税。
輸入品小売では、インボイス先収めの差額を消費者が追加で支払い。
140名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:11.87 ID:QDVFM66l0
軽減税率に潜む問題点〜財務省の真の狙い!
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_3.html
141名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:16.47 ID:HII02oze0
オレのばあちゃんが行ってる●北沢のS教会の牧師は
700万円。しかも、住居の家賃も無料。
200万円くらい税金とったれ!
142名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:25.28 ID:aFSGKyzo0
>>91
そうなんだよな
この税の成立の趣旨からすると生活必需品の無税軽減税率なんてありえんw
143名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:26.03 ID:OFDPWVAo0
イギリスだと、ドーナツの個数で税金が変わるみたいだぞ。
店先で声を掛けて共同購入するってニュースで見た。
144名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:26.61 ID:aZ3w4Id90
>>125
そんな条件てどんな条件だよ
その条件てのは君が出した条件でしょ?

贅沢品なんて線引きは不可能だと言いたいの

ただの馬鹿大臣のリップサービス、ニュースに値しない
145名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:27.03 ID:n2jATDI80
普通に考えりゃ分かるのに
本当にお馬鹿発言だ、
富裕層がファンドや貯蓄に回して死に金にするか、
ぜいたく品を買って社会にカネを還流するか、
どちらが社会にいいか考えろ、ボケ
146名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:30:27.60 ID:jF5VYP1tO
>>111
それやるには贅沢品って何だよ。って話になるからな。

一例を出すなら車だ。
自動車が必需品な土地はあるし、山や雪がよく降るなら雪対策の4wDが必需品だ。
家族が多いなら大型のバンが居る。
一家に一台あれば良いって所も1人一台って所もある


って話で、贅沢と必需品の間をかなり細かく決めてかないと行けない。
147名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:31:07.26 ID:itmPSiiD0
これまでのレス読んだら、消費税っていかに公平な税制かってのが判る
148名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:31:24.29 ID:h52vILiy0


「ぜいたく品ときいて」

「多くの賛同が得られるものと そうではないものに分かれる。」

「どこに線引きするかが問題となる。」

「結局線引きができない。」


149名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:31:44.58 ID:yQuppV4Q0
エゲレスみたいにプリングルスがビスケットになる日が来るで。
尤も、品目毎に消費税を細かく決めるのは悪いことじゃないと思うが。
料亭なんて100%でもいいだろ。政治家と経団連のお偉いさんしか使わんし。
後、キヤノンの製品な。
150名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:31:52.76 ID:EXT7dFMo0
>>125
そんなもん一つ一つ規定出来るわけないだろ

どこで線引すんの?
時間見るだけなら1000円の時計でもたけーわ
151名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:32:05.01 ID:mpUEVI9a0
>>114
中国産の安い食材をがんがん輸入してるのが大企業で
高級品をほそぼそと作ってるのが零細企業かもしれないしね
152名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:32:58.34 ID:XIHR93lC0
今の時代は子どもを生むのは贅沢なので、
子どもを1人生むたびに、所得税30パーセント。
153名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:33:01.55 ID:2mzSCgEW0

料理された食料はぜいたく品です
154名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:33:10.60 ID:HeO6En/t0
>>73
税率決定は地方単位ですれば良い。
地方議会なら共産党チェックが働いて政治家役人と業者の癒着は抑えられる。
155名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:33:23.47 ID:yxzAYaA+0
>>1
コイツがこういう発言するってことは均等な税率10%以上になるって事だわな
156名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:33:51.89 ID:gEtVc1gn0
月に一度、回転寿司で15皿食うことが俺にとっての贅沢、なめんなよ
157名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:34:00.05 ID:HII02oze0
>>154
確かにww
共産党の議員は役人よりもこまめに動くw
158名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:34:03.84 ID:2dgQYAwP0
庶民が買う品目からうすーく剥ぎ取らないと新税としての意味がないだろがw
なんだかんだ言っても現行税制下で金持ちの方が貧乏人何百人分の税金納めてんだからこの国は平等なんだよ。
159名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:34:16.47 ID:GWXWmb1n0
>>144
お前って、頭が悪いというより、小学生以下の知能しか無いんじゃあねえ ?
160名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:34:40.78 ID:n2jATDI80
>>151
そうなんだよね
日本の巧みの技の工芸品なんかは
本物のぜいたく品
こういうモンに大きな税金をかけたら
日本文化も衰退してしまう。
161名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:34:46.25 ID:37JtxQLR0
>>147
消費すれば税金を取られるけど、消費しなければタダ。
どう考えてもこんな税制が公平なわけないだろ。

頭沸いてんのか。
162名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:34:59.18 ID:GhC4+id30
>1
マキコおばぁちゃんアタマ大丈夫?


老人、食料品しか消費しない  ← 消費税納めない、医療費1割しか出さない、年金がっぽり

子育て世代、生活で大量消費 ← 大量消費税取られる、老人の健保費まで負担、年金破綻
163名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:04.20 ID:HoqXHWR70
たとえ高級品であっても、"食料品は無税"としたほうが、商品別に いちいち消費税の課税対象品に
する・しない を決める事務作業が簡略化できる。

ただし、"お菓子のオマケが 高級自動車"のような、"抜け穴"を防止するために、

 「食品のオマケは、対象となる商品価格の"50%以内(数字は仮定)にする。それを上回ると課税する」

という仕組みにする。
164名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:11.05 ID:7j895xMu0
国家権力を用いて発行され、市中にばらまかれた通貨を
これまた国家権力をもちいて再度回収する行為。
それが現代日本政府における徴税である。
このように徴税を定義すると政府の財政規律などというモノに拘泥することは
本末転倒も甚だしく、本来の使命や職責を忘れているとしか評価し得ない。
165名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:22.75 ID:Tdef0tnb0
政府を始めとして、各省庁・マスゴミ各社・経団連の意向により
インターネッツ接続料は2000%の課税をかけられます。
166名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:27.86 ID:yfzqpUhN0
大臣就任中は、自分が所管する分野以外に嘴を挟むなよ。
新潟では男の子と杉の子は育たないと言うが、たまに育った女も有毒食虫植物。
167名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:35.58 ID:4OC0iCEi0
消費税はなし
年収3000万以上の富裕層からたくさん税金取る
これでいいと思う
日本だけだよ、金持ちが税金全然払わないの
恥ずかしい
168名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:35:53.03 ID:aZ3w4Id90
>>159
答えに詰まると煽りですか?
私が小学生なら、あなたはミジンコ以下だわな
169名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:36:04.94 ID:ZZi7nyhm0
なんとまともなことを!
しかしもっとまともなのは累進課税を強めることだ・・・
170名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:36:07.11 ID:4pE6vja40
早くタバコ1箱1000円にしろよ
171名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:36:12.91 ID:EXT7dFMo0
>>147
でも店側の滞納多いんで
172名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:36:27.80 ID:xQ1TbS9y0



■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!

                                 
173名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:36:31.58 ID:T5KykayU0
いや…言ってる内容以前に
なぜ今「文科相」がこんな発言すんのかがわからん。
174名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:36:59.20 ID:LqFtlglH0
>>160
文化どころか工業も逝くな。
自動車も贅沢品。家電も日本製のは贅沢品。

ついでに言えば農業もか?
日本産のは贅沢品。
175名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:37:02.80 ID:XIHR93lC0
そういえば巨大企業も抜け穴を使って、税金ちゃんと支払ってないよね。
176名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:37:28.30 ID:GhC4+id30
このおばはん、消費税のこと何も分かってないだろ
177名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:37:34.34 ID:HII02oze0
地方税の累進性を弱めたのはだれだったかな?
178名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:37:43.75 ID:A0oPexfy0
高級品の定義をオレが考えてやる
150万円以上の車
パチンコ(賭博)
ビル購入
宝飾品
他にも何かある?
179名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:37:44.57 ID:gUI84zsD0
消費税のシステム上無理だろうな。
申告納税制度にして、消費者が直接払うなら可能だけどね
180名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:37:51.06 ID:wnpWu3ip0

つまり、コシヒカリに重課税しろってこと?
181名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:38:10.65 ID:+zziepW50
じゃあ議員税取ろうかw
182名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:38:18.31 ID:jF5VYP1tO
>>154
それやると自治体越えが当たり前になって、結局全部超超低税率にして大企業ガンガン誘致した街が勝者あとは敗者。ってなりかねんけどね
今もそうだし

でも、街の特徴作りとして、一部の税率を下げるってのは面白そうだ
183名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:38:18.76 ID:bZ8Tx+8G0
人間に重量税課せよ。
184名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:38:24.89 ID:37JtxQLR0
「消費すれば課税、消費しなければ免税」の時点で、もともと公平などありえない。
公平だの平等だのと抜かしてる奴はバカかサヨクのどちらかだろう。
185名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:38:32.50 ID:n4Lj4HdW0
つか、パチンコの出玉に消費税50%をかければいいだろ
186名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:38:57.33 ID:GhqNKMAM0
うん、正しいなこれはw
金持ってる奴ほど金を使わなくて良いシステム。
金持ってない奴ほど、搾取されるシステムだからな。日本もしかりw
187名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:39:42.53 ID:VZWtqQ7V0
 バカマキコ、今の時代の贅沢品を教えてやる。
100円ショップで買えるものをわざわざ雑貨屋とかで5倍くらいの値段で売ってるヤツだ。
188名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:39:42.55 ID:yxzAYaA+0
>>139
それやると税収が減って他の見えにくい部分で課税されると思うんだが、どうなんだろ?

仕入税額控除、課税売上高1.000万未満の免税、その他もろもろ何とかしないと永遠に
不平等な税金のままだろ

一番公平な税金は相続税課税率100%だと思うが・・・これから団塊が棺桶に両足突っ込む税だから
あまりいじらないだろうな
189名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:39:49.50 ID:T5KykayU0
何がぜいたくか考えてみた
パチンコ、宗教、広告
以上
190名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:40:34.55 ID:JXFmkSONQ
少なくとも米は免税でいいと思う
191名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:40:39.94 ID:EqUAgpzR0
>>1
それをやると金持ちが逃げて行って、納税に耐え得ない貧乏人だけの国になる。
ペルーで実証済み。
192名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:41:02.51 ID:EspgwnGH0
効率性を重視すると、ラムゼイルールによって逆に価格弾力性の高いぜいたく品こそ
税率を下げるべきなんだけどね。
193名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:41:23.62 ID:jF5VYP1tO
>>184
一番横暴な理論が一番平等なんだよ。
天皇から貧乏人まで物を買えば払う。って訳だからな。
194名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:41:48.79 ID:8znUFtpi0
日本もいずれ、革命前のフランスみたいに、
まともに庶民相手の商売するより、
マリーアントワネットに数億でネックレス売りつけたほうが良いような社会になるのだろう。
格差ってそういうことじゃないの。

中流意識で良い物でもボッタくらずに安く売れなんてひがみ根性はよろしくないよ。
いつまでたっても日本の職人業物が高級ブランドに育たないし。
195名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:41:55.26 ID:ZxPpCWAu0
本とゲームに重税かかったら死…ぬ前に割れに手を出すぜ
196名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:42:18.54 ID:XIHR93lC0
たしかに宗教は贅沢だ。
197名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:42:23.33 ID:37JtxQLR0
>>191
ペルーwwwww

税率を比べるときは散々ヨーロッパを引き合いにだしてたくせに、
なんでペルーだよwwwww
198名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:42:27.00 ID:XYZC2aoO0
車は100%かけてもいいな。
あれこそ環境負荷の諸悪の元だし。
199名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:42:26.92 ID:n2jATDI80
ちいさな声で言うが
本当は一般従業員の利益を掠め取っている、
株主配当に重税をかけるべきなんだ、、、

金持ちの累進課税の抜け道なんだよね、、、、
200名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:42:44.13 ID:kN+GKjy50
高級品に高額課税されると、
庶民はたまの贅沢もできなくなるよ。
気晴らししづらくなるね。
201名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:43:13.59 ID:cnDNdjsO0
>>199
大事なことだから
大きな声で言えよ
202名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:43:16.53 ID:i5N8FvBNO
食料品にも線引きするとしても定年迎えた金持ちが道楽で作ってるみかんは無税で
ギリギリの生活で家族養ってるメロン農家のマスクメロンには贅沢税ってことになりそうだな
203名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:43:30.70 ID:W3FwQzwX0
国会議員税を創設しろよ。
政治資金に80%、歳出総額に50%
議員は楽するな。
204名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:43:41.49 ID:olGZgWKuO
>>189おまえバカだろ
205名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:43:42.19 ID:HII02oze0
高島屋の専用カウンターで金払わずに買っていく
金持ちおばちゃんが、5万や10万の違い、
気にすると思うか?
ここには、貧乏人しかいないのか?
206名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:43:44.61 ID:BSAKcTXE0
消費税を上げる代わりに、生活や産業に不可欠な
 電気、ガス、上下水道、電話、通信、暖房用の灯油代を、2〜3年の期限付きで、全て国が消費税で賄うようにして無料にすればいいんじゃない?

雇用してる側は支払わずに済む分を賃金に上乗せして支給すれば、売上も増えて、新たな雇用も発生するだろ。
207名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:44:05.89 ID:1AetwZKJ0
消費税について
全ての企業・事業者が消費税の「納税義務者」かというと、そうではありません。
設立して2年間は無条件に納税義務はなく、
その後でも消費税相当を含んだ売上高(課税売上高)が年間1,000万円未満であれば、
その企業・事業者には消費税の納税義務はありません。
そういうと、この企業は得をしたように聞こえますが、
逆に仕入時に支払った消費税や、経費でかかったすべての料金に含まれている消費税は、
払いっぱなし(「控除」できない)になります。
つまり、その企業の「儲け」(売上から仕入や経費を引いた部分)に対する5%は
確かに得をすることにはなります。
208名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:44:23.08 ID:jP18XRyC0
不況の時だからこそ出来る増税ってあるんだよな がんばれ真紀子!!
209名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:44:35.16 ID:XIHR93lC0
<<199
じゃあお金の利子も贅沢品だ。
210名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:45:00.22 ID:OUuGjWw90
品目によって税率を変えるのは不毛な議論が必ず出てくる
無駄に行政コストを食うだけ
211名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:45:26.35 ID:p9lEnSFw0
>>199
株主配当は税引き後利益から払われるから既に課税されている
212名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:45:32.60 ID:XrKS37fl0
>>210
欧米では一般的じゃないの。
213名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:45:40.58 ID:kKQJTqtJP
>>199
それで誰が企業に投資するんだ?
すべて国営企業にするつもりか?
214名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:45:50.25 ID:qPvve3tK0
バナナはおやつですか?
3000円のカツカレーは食料品ですか?
215名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:45:50.38 ID:7j895xMu0
国家運営は税金で集められたお金で行わなければならない
このような強迫観念が物事をおかしくしている。
だってそうだろ。
徴税でいったい何を集めているかと言えば円という通貨である。
それを製造しているのは他ならぬ政府・日銀なのである。日銀は政府から委任を受けている形だから政府そのものと言っていい
自分自身で作ってばらまいたモノをモノを市中から回収する必要などいったいどこにあるというのだ。
経済合理性など全くない。
216名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:45:51.79 ID:GIXeVZHm0
>>5
パチンコとソーシャルゲーム

タバコ以上の税率でいいな
217名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:46:02.23 ID:GY1REu3Z0
口先で甘い事ばかり言う輩は絶対に信用すんなって、じっちゃんが言ってた。
218名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:46:16.59 ID:tu4Bv66y0
朝鮮人強制送還+防衛費up+政治家半分+地方公務員年収大幅カット
だったら20%でもいい
219名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:46:25.56 ID:37JtxQLR0
>>193
何を馬鹿な。
そもそも天皇と貧乏人じゃ国に守ってもらってるものの大きさが違うだろ。

泥棒に入られても盗られるもんがない一文なしが、どうして金持ちと同じ税金を払わなきゃならんのだ。
警察も自衛隊も金持ちの財産を守ってるんだから、金持ちがたくさん税金を払え。
220名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:46:27.14 ID:kHke3TsGP

中国韓国との貿易に関税かけて防衛費に回せよ

それがスジだろうが。
221名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:46:32.99 ID:YWzIN6Po0
なら手始めにテメーの橋渡しで売っぱらったチャンコロ領事館の土地に10万%の税金掛けろよ糞ババア
222名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:47:01.99 ID:oOa4Gbau0
馬鹿なんだから黙ってろよ 中華BBA
223名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:47:13.07 ID:LcZ3w0Ek0
インスタントは贅沢
ミネラルウォーターは贅沢
外食?以ての外!
なんで質素にできないの?
224名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:47:20.03 ID:Dt5NpDhkI
その前に税金無駄使いすんなよ
225名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:47:59.25 ID:7zq2jlX50
ぜひお願いします
まじで食料品は無税にしろよ
226名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:48:16.89 ID:n8yfXZ2A0
外国ではこんな感じだよねw

自論っていうかw
227名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:48:25.30 ID:ZToSjyu6O
こういう発言はもっと前からやれよ
完全な選挙のアリバイ作りじゃねえか
所詮は民主党議員って事だな
228名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:48:42.17 ID:TgmThZTB0
>>1
それ、なんていう物品税?
229名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:48:56.13 ID:n2jATDI80
>>211
ちいさなこえでいうけど、、
国税7パーセント地方税3パーセント
確定申告からはずせる
まともに金持ちが確定申告に前払いではなく
収入に入れるとなれば、
累進課税でもっと税金は取れるんだけどね、、

あくまでも小さな声で、、、
230名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:49:08.99 ID:Btmw0RVz0
食料品つったって高級食材はどうするわけ?
231名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:49:15.38 ID:jF5VYP1tO
>>212
欧米だと不毛な議論を裁判所でしてるからw

ポテトチップスが高級品だからプリングスがビスケットだったり、暖かいパイが贅沢品でさめてたら生活必需品だったり、クッキーのチョコレートの量で議論したりetc

そう言うのが裁判が必要になる。
232名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:49:20.24 ID:NZooYJWp0
う〜む  マキコは贅沢品を使わないのかな?
233名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:49:35.78 ID:GWXWmb1n0
>>168
ほーら、答えに窮すると、そんなレスしか出来ないお前は、小学生って言われるんだよw
234名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:49:54.86 ID:BSAKcTXE0
>>207
車を輸出してる大企業も輸出分の消費税を国から支給されてるんじゃありませんでしたっけ?
235名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:50:08.29 ID:kKQJTqtJP
>>219
たくさん金使う金持ちがたくさん税金払うことになるだろが。
236名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:51:01.91 ID:r2yRNcFa0
こういうのって実際にやろうとすると
何がぜいたく品になのか 区分が難しいからな

食料品だけとか思いっきり狭く限定すると 水道とか電気は税金高くていいのかとかいう話になるし
税金逃れで 食べ物付き食器販売みたいなのは果たして食料品としての税金でいいのかとか
現実的に線引きしようとすると 今の時代すごい煩雑になる 
237名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:51:03.10 ID:3m3evyL00
要約するとパチンコつぶれろってことか?
238名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:51:05.99 ID:Auk2TbZv0
金持ちには影響なさそうだけど・・・
数十%だとそこそこ金があるぐらいの人が金を使わなくなって
贅沢品を作ってる企業に勤める普通の人がやばくならないか?
239名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:51:18.29 ID:oOa4Gbau0
コイツこそ世襲の権化みたいなもんなのに

完全にスルーだなマスコミ
240名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:51:41.33 ID:5/aaWrnJ0
物品税の復活?

あほかと
241名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:51:47.93 ID:li3WlhdI0
>>6
今は麦のほうが高かったりするんだよな。
242名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:52:01.04 ID:9sA6mHux0
食材は一律無税でいいだろ。
例え高級食材でも食材無税が分かりやすい。

243名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:52:29.30 ID:7zq2jlX50
線引きは全て裁判所で決めるから
庶民は食料品は無税、ぜいたく品は課税といい続ければいい
244名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:52:37.64 ID:5muNwHXg0
こんなことしても、貴金属入りの食玩出たりして終わるよ。
ダイヤモンドセレクション10万円とか。
245名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:53:07.08 ID:v6KKFeBr0
世界の常識だろ、貴金属、ブランド、高級車はみんな高い
食品は無税、新聞や古典の本も無税、生活と知る権利は無税なのは
資本主義社会の基本の基本、やるべき
246名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:53:23.59 ID:ydi4s7x00
とりあえず、議員年金廃止だ。話はそれからだ。
247名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:53:30.19 ID:El+YC4qiP
>>78
資産税も必要ですね。

・所得税は所得を得た年しか課税できず、貯蓄された以降の年は殆ど税金を課税できないのに対し、資産税は貯蓄されても恒常的に年数%税金を得られる。
↑資産税は所得税税に比べて、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる一時的な財政悪化も防ぎやすい。
・所得税は債務を考慮して課税されないので、所得税増税は債務者から債務返済原資を奪ってしまう可能性がある。
・資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多く、所得累進強化は大資産家・低所得な人に有利で小資産・高所得な人に不利になり、資産階級が固定化しやすくなる。
・資産性所得の累進を強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンの運用を減らし、低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
248名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:53:45.46 ID:RbYzdXtv0
パーティー券は税金200%な
249名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:53:50.15 ID:BSAKcTXE0
国産うなぎの蒲焼には消費税が掛かるけど、
中国産うなぎなら消費税掛からないって事か?
あなごの蒲焼にも消費税掛からないって事か?
250名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:54:02.17 ID:HII02oze0
>>244
ダイヤモンドは高級品なので、食玩でもしっかり税金がかかります
251名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:54:09.39 ID:3pz6p0gj0
消費税は資本主義社会で一番重要な消費に罰則をかける最悪の税制だよ
ハイパーインフレ時以外やってはいけない
今すべきことは金を溜め込んでいる連中、
つまり政府・銀行・経団連等の大企業から金を吐き出させることだよ。
252名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:54:24.33 ID:m2MXBHho0
チラシ・広告・DM等の紙媒体に環境税かけろ
あんなものこそ資源の無駄
253名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:54:30.12 ID:HoqXHWR70

田中康夫によると、

日本の企業の”7割”が、法人税を"納付していない"。企業の利益に対して、税金を広く薄く課税すべきだと主張。

詳しくは・・・
 [ 田中康夫 輸出戻し税 法人税 ] と

 [ 田中康夫 企業 利益 広く 薄く ] で 。検索
254名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:55:00.85 ID:Y2fErLsP0
だったら普通に物品税を復活させればいいじゃん!なんで消費税に拘るんだよ
ってか物品税を知らないバカ?新潟はバカしかいないとか?ww
255名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:55:32.42 ID:GWXWmb1n0
>>244
それは貴金属入りの食玩はなく、ダイヤと食品だ
256名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:55:59.80 ID:AdBI5fb30

公務員特権マジうめえwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
257名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:56:22.30 ID:txdePlxyO
>>1
贅沢品の線引も出来ないくせに何言ってんだか…
安定財源ってのが消費税の目的なんだから一律とりゃ良いよ。
その分ちゃんと景気対策すればな…
258名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:56:38.77 ID:qB4sJ34z0
金持ちから税を取るのは共産主義国の考えだろ。
税は一律にした方が公平だし労働意欲を失うこともない。
病気や障がいでやむを得ず働けない、収入がない人には別の形で保護すればいい。
基本的に貧困層の人たちは自己責任ということにすればいい。
259名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:56:44.48 ID:37JtxQLR0
>>244
そんなもん速攻で課税されるに決まってるだろwwww
260名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:56:58.94 ID:T8rRl/zv0
この無能がまた大臣っていうんですから
しかも文科相なのに消費税云々いうんですから
本人やる気なのが一番性質悪い
261名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:57:18.83 ID:HoqXHWR70
>>253 途中で書き込みをしてしまった。

▼田中康夫によると、

   日本の企業の”7割”が、法人税を"納付していない"。
   企業の"利益"に対して、税金を"広く薄く"課税すべきだと主張。

詳しくは・・・

 [ 田中康夫 輸出戻し税 法人税 ] と

 [ 田中康夫 企業 利益 広く 薄く ] で 検索.
262名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:57:28.41 ID:Lh/jG8wn0
デブが増えるだけじゃん
263名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:57:35.80 ID:BSAKcTXE0

 消費税を上げるなら、所得税や地方税を減税しないと購買力が落ちるだけで、ますますデフレに拍車が掛からないか?

 自分の管轄外なのに、IMFの国際会議やってるのにこんなこと言える神経疑うな。
264名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:57:40.54 ID:xSXmqerp0
高級品やぜいたく品だなんて言われても分かり辛い
一言で言うと胡散臭い
265名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:57:57.81 ID:8d2jmDG1O
昔、貴金属には13.04%の税金がかかってたよね。
266名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:58:04.22 ID:NcnguKKA0
贅沢な食品は?
クッキーは?
ビスケットは?
267名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:58:17.95 ID:HII02oze0
>>253
7割の企業は利益をあげられないってことだろ。
たとえ利益を出さないために余剰金を使うとしても、
それで経済が活性化するので問題ない。
でも、今は多分、7割の企業がトントンか赤字。
26843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/10/12(金) 22:58:19.12 ID:gv85gCxr0


 うん??????   これどこの物品税?_?w

269名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:58:45.60 ID:kKQJTqtJP
>>263
普通はそれやるよな。
サラリーマンの負担が増えるだけだ。
270名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:58:59.17 ID:K5jCdz5g0
>>249

何その逆関税? 国産廃れるw
271名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:59:12.25 ID:IzBIlFu50
ぜいたく品の線引きでもめるんだろうな

言ってる事はまともだけど
272名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:59:13.95 ID:GcwBLWRG0
>>258
新自由主義者でもそこまで極端な事は言わんぞ
資本主義が肯定されるのは金がうまく回ってるときだけ
今の日本みたいに上から落ちてこない状況じゃ自己責任論なんて金持ちの自己弁護に過ぎん
273名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:59:42.32 ID:fwVn7C1E0
消費税上げても税収増えない
むしろ景気低迷が加速するだけ
他国見ても消費税で経済立て直した国は無い
ずるずると税率上げて破綻へ進んでいるだけ
274名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:59:49.58 ID:vVcXTU0D0
高級品や贅沢品をどこで線引するつもりなんだ?
275名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:59:55.67 ID:/WukCXmmO
「チロルチョコの税率とポルシェのスポーツカーの税率が同じってヘンですね」
うちの子が公立小学校の先生から習ってきたよ。
276名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:00:03.57 ID:8znUFtpi0
高いと消費しないとか言ってるけど、
トヨタより5割増しの欧州車や、10万円するLVとか言うビニール製バッグや財布ありがたがってるし、みんな持ってるじゃん。
単純に機能的で値段が安けりゃ売れるなら、その辺のおもちゃ屋で数千円のキティちゃん財布でも買えばいいだろ。なんでLVなんて買うの?

日本では高級品=舶来品なのだから、名前を変えた関税でいいよ。雪印のチーズは無税。キリは50%の物品税。
277名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:00:47.54 ID:5Q4vbzq20
物品税の復活?
いいことだな。
政府のさじ加減一つで税率を自由に変えられるのがイイ!

今だったらスマホに高い税率をかけたらいいよ。
で、ガソリン税は廃止。
278名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:00:53.29 ID:7zq2jlX50
>>274
裁判所で全部決める
279名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:01:03.97 ID:El+YC4qiP
大衆の負担減による消費増・雇用増>富裕層増税による資産家の消費減・雇用減ですね。

・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・小資産者は大資産者よりお金に余裕がなくて消費を我慢しているので、潜在需要が高い。
280名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:01:14.20 ID:iaSDCJm50
2chにも税金かけとけ
281名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:01:15.82 ID:bCVMCrIc0
パチンコ完全撤廃。

カジノ法成立。
課税率というか、テラ銭25%で税収にしろ。
競馬と同じように。

あっという間に回復する。
282名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:01:49.11 ID:rNyi6WjgO
おまいら、所得税の大幅アップと
子供の扶養控除がなくなったの知らんようだな
これは所得税5%アップ以上の国の収入なんだが
おまいら無知にも程があるぜ!

解散!
終了!!
283名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:01:54.05 ID:HII02oze0
ヨーロッパでも、貧富の2局化が問題になっているようだ。
少数の金持ちと多くの貧乏人になってしまったら、
市場に流れる金が少なくなり、経済が衰退すると
心配している金持ちもいる。
284名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:02:08.49 ID:fwVn7C1E0
       売りブテ滅殺昇竜拳!
∧_∧∩ 
(´・ω・)/  
(つ   /  
人⌒l )
し(_)
285名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:02:15.50 ID:5/aaWrnJ0
>>251
>>258

すべてを包括して一番望ましいのは1つ
相続税・贈与税の増税
これですべて解決

ためこんでる連中から吐き出させて
かつ労働意欲を失わせない
286名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:02:18.30 ID:MxNPlz82P
よく言った!!!!!!
真樹子!!!!!!
その通りだ!!!!!!
287名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:02:29.40 ID:c+P35YAA0
>>271
簡単だよ。
生活に必要か必要じゃないか。
288名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:02:48.11 ID:yxzAYaA+0
>>266
TVでやってたがビスケットは無税だが、クッキーは消費税がかかるとかあったな
(クッキーの中にクリームが入っているから贅沢だとかそんなゴリ押し理論だった)
289名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:02:59.50 ID:p9lEnSFw0
>>278
世の中に無数にある商品を1つ1つ審査するのか
新製品ができても裁判所の審査が終わるまで販売できないのか

そんなことしたら経済が終わる
290名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:03:16.86 ID:/WukCXmmO
だから線引きは有識者会議でやればいいだろ。
食料品の消費税10パーセントは重すぎる。
291名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:03:24.71 ID:07lRXxgt0
そんなに低所得者や障害者に配慮したいなら
政府からの再分配時に手厚くしてやれよ
今でもいろんな手当てや給付や控除あるだろ
そもそも民主党は消費税増税する前に
どっかの予算削って不足してるとこに
補填するんじゃなかったのかw
292名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:03:29.51 ID:kKQJTqtJP
>>272
単に金持ちを目の敵にしてるだけじゃねえかw
293名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:03:40.32 ID:itmPSiiD0
>>287
生活に必要かそうじゃないかの線引きはどうやって決めるんだ?
294名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:04:20.43 ID:UYwI0/yU0
いいなこれ
贅沢品も例外だらけにして実質消費税無税にできそうだいし
295名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:04:34.85 ID:7zq2jlX50
>>289
裁判所で結果でるまではそのまま販売すればええやん?
著作権裁判だって結果出るまでは売れるだろ?
296名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:04:44.09 ID:MxNPlz82P
宝石とかブランドバッグ、高級時計は税率50%で丁度よいwww
297名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:05:07.47 ID:BSAKcTXE0
あらゆる宗教法人に課税してから言え
298名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:05:36.57 ID:jF5VYP1tO
>>290
付録付き以外の食料品は幾ら高くても無税!

とでもしないと一生議論出来るから、良い役人の天下り先だなw
299名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:05:44.88 ID:8f9sdnWE0
貧乏人やナマポも飯は食うんだからこそ、食品にもかけたほうがいいだろうに。
300名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:05:46.98 ID:GcwBLWRG0
>>292
え?今の日本の状況見たら普通はそう考えるけど
格差は広がってないとか未だに思ってる?
301名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:05:48.37 ID:7LajOqxT0
>>51
さらりとかいてるけど
あんた天才だな
302名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:06:08.51 ID:b0Zbodws0
アニメやゲームがぜいたく品認定されたら、ここの人たちは怒り出すんだろうな
303名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:06:17.79 ID:WXhL000j0
間違ってないけど、税金に関しておまえがなんか言うな
304名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:06:20.03 ID:KQ47AaP70
どこからが高級でぜいたく品に入るんですかね
305名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:06:20.18 ID:p9lEnSFw0
>>295
結果が出る前に販売中止して名前や成分をちょっと変えた別の商品として売れば永遠に非課税だな
306名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:06:38.59 ID:VhEB8fcf0
>>12
自分が買わないもの
興味ないもの


たぶんゲームとかマンガに重税かけんじゃね?
307名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:07:34.19 ID:7zq2jlX50
>>305
裁判所がそれを許せばね
いやいや同じじゃねーかwって判例出せばそこで終わりじゃん
308名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:07:36.98 ID:ADyzHuP00

あなたは?
何大臣?
309名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:00.50 ID:ql9uvsJQ0
>>198
人が住んでる場所には都市部並の公共交通機関つくらないとな
増税分でも整備不可だと思うけど
310名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:00.89 ID:cZYDuzlx0
先生それは物品税と言うんや
消費税廃止される前の税

3ナンバーの車は20%超えていたような.....
311名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:08.24 ID:lPEABgiQ0
金持ちはみんな税率の安い海外へ脱出。貧乏人は、贅沢品を買えば税金高いからと、いつまでも安物買いで一生貧乏。
そんな国には住みたくない。
312名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:09.72 ID:L/0PHtg60
折角苦労して法案通したんだから、全てに一律課税してキッチリ税収を確保するべきだと思うな
313名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:24.21 ID:jJUl3hxa0

ぜいたく品に重税かけて売れなくなったら

それらを作ったり売ったりしてる人の生活はどうなるの?

彼らは別に金持ちでもなんでもない普通の人達だけど?

なんつうか考えが浅はかだよね

こんなのが大臣とか大丈夫かよ?




314名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:30.10 ID:llsjoiD70
インボイス制もできないくせに夢を語るな、ハゲ。
315名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:33.85 ID:BSAKcTXE0

 どんな高級品でも、中古品にしてしまえば中古品に過ぎないぞ
316名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:46.03 ID:GWXWmb1n0
>>51 >>301
だから、いままでそうだったから、TPP で無くすって話だろw
317名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:55.45 ID:MxNPlz82P
>>311
どうぞどうぞw
318名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:59.72 ID:kKQJTqtJP
課税を複雑にすればする程金持ちが有利になるってことにそろそろ気付いた方がいい
319名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:09:05.98 ID:c+P35YAA0
>>293
ヴィトンのバックとトイレットペーパー。
どっちが必要。
一般論でな。
320名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:09:06.31 ID:jF5VYP1tO
>>306
本とかでも、時代小説からエロマンガまであるわけだしなぁw
現代文学とかタグつけて官能小説売るとか、まぁありだわな。
321名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:09:52.61 ID:/WukCXmmO
宗教法人に課税しろと言ってるのは日本共産党だけです!
みんなで読もう、しんぶん赤旗の日曜版。
322名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:10:20.20 ID:ax2411l00
外国から買うようになるだけだ
323名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:10:24.99 ID:GcwBLWRG0
>>311
それいつも言われるけど出てけばいいじゃんw
つーか今でも出て行ってる人もいるでしょ
そんなので日本のインフラや文化その他捨てる人は結局そういない
324名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:10:54.36 ID:2tYJBY8a0
ぜいたく品かどうかにかかわらず国産の食料品の消費税をゼロにしろ
日本の農業は脆弱すぎる
325名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:11:15.58 ID:MxNPlz82P
>>313
こんなに不景気なのに、贅沢品・高級品は売れてんのw
金持ちは10%になろうが20%になろうが、買いたい時に高品質なものを買う、それだけだww
貧乏人の価値観とはまるで違うんだからww
326名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:11:21.39 ID:aJFHo2jP0
税率30%で無修正ポルノ解禁したら?
児童ポルノは100%くらい?
327名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:11:32.84 ID:r5BzOHkf0
>>275
ちょっと待て その先生は 日教組
328名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:11:49.82 ID:GWXWmb1n0
>>311
金持ちは宗教法人にして、税金を逃れる
329名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:11:55.86 ID:jF5VYP1tO
>>319
ヴィトンのモデルをやる人間にとってトイレットペーパーと同じくらいにヴィトンのバッグは必需品だと言うのは…
330名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:12:01.48 ID:do7MEqN/0
景気が落ち込むから増税そのものが問題なんだが
331名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:12:28.28 ID:bCVMCrIc0
・宗教法人
・高級品
・法人の全て

に課税、パチンコ撤廃。
何故出来ない。当たり前のことだ。
332名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:12:30.98 ID:eEHPgaYB0
食品でも贅沢な食材には課税していいと思う
食品以外でも乗用車の物品税などは復活すべき
333名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:12:37.75 ID:yfpECkaH0
魚沼産のコシヒカリは重税対象な
334名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:12:40.82 ID:qHsor0Qs0
食玩とか贅沢品の抜け道になるだけだから、一律でいいよ。

ただし、ガソリンとかの税金にまで消費税を掛けるっておかしなのは是正すべし。
335名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:12:40.92 ID:CtJaVpMnO
それでええんじゃないかな

どっかの海外の国でもそうしてたような気がするし
336名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:13:09.78 ID:OBjcicy0O
>>308
通りすがりの評論大臣です^ ^
連4の穴埋めで入閣しました。
337名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:13:15.47 ID:U7KI4N8p0
まきこはいらないこ
338名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:13:38.37 ID:p9lEnSFw0
>>307
商品の1つ1つの審査なんて裁判所の処理能力を超えて終わりだよ

世の中は色んな業者が大量の商品を開発しているし
成分やデザインをちょっと変えたものを一斉に審査にかければ
裁判所の処理能力をすぐに超える

社会主義が崩壊したときと同じだよ
339名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:13:43.44 ID:kCDCo2Nu0
>>276

>日本では高級品=舶来品なのだから


俺の中では逆だわ

340名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:13:46.23 ID:aJFHo2jP0
外国人に人頭税かけるってのはどうだ?
341名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:13:58.34 ID:GWXWmb1n0
>>329
>ヴィトンのモデルをやる人間
既に一般論で無くなっている時点で、お前の負け
342名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:14:21.30 ID:y76nimu10

これ、海外では当たり前なのだが
日本政府の目的は何が何でも自分たちの生活水準を維持せんがための
税収増だろうから、実際はそうはならないだろう。景気は文字通り
気が作用するモノだから、なんでもかんでも一律5%が8%なんかに
なったら巡り巡って日本の景気をいっそう冷え込ませるだけなのにね。
343名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:14:49.55 ID:VnYq6e7N0
都内、駅近くに住む奴が持つ車には贅沢税だろうに。
田舎は生活必需品なんだから減税するなりしてくれ。

老人の事故減らしたければ大量の税金使ってバスで回収するしかねーぞ。

路上の真ん中に立ってヒッチハイクして役場に行こうとする老人が現れる始末。
いつか誰かが轢き殺しちまうから対策頼む。
344名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:15:16.90 ID:bCVMCrIc0
>>332
乗用車がぜいたく品なのは、都会だけだぞ。
バスも電車もないクソ田舎の農家のじいさんとか車が必需品だ。
乗れなくなったら生活が出来ない。買い物もいけない。

軽四のみ非課税にしてもいいぐらいだ。
それか地域で分けるか。
345名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:16:00.67 ID:7zq2jlX50
>>338
裁判所の独断と偏見で決めればええやん
何も難しいこと考えずにパッパッと
346名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:16:40.80 ID:tu4Bv66y0
>>329
そのモデルは人口比どのぐらいよ?
347名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:16:52.04 ID:nHhEo8vF0
消費税も値段で累進課税にすればいいのかな
高いものは税率も高く、安いものは税率も安くすれば逆進性は緩くなりそう
348名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:17:14.29 ID:OPW6qm370
非正規労働者などの年収の低い人は、趣味や楽しみにお金を使えなくなる。
年収が高い層が消費活動でいろんな経験をしている一方で、
年収が中〜下の層は手が出せなくて同じ生活の繰り返しだけのつまらない人生になる。
349名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:17:24.66 ID:GWXWmb1n0
>>344
仕方ないな。
公共交通弱者の地行きに限って、1世帯に軽4、1台だけ無税な。
それ以外はぜいたく税。

350名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:17:32.16 ID:7YMYJrMw0
それするとメーカーがみんなバタバタ死亡しちゃうぞ
日本はタダでさえ物価が高いんだから数十%なんてほとんど誰も買うか
351名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:17:33.96 ID:Y949OAR50
不要な物にもっと税金かけたらいいと思うの
パチンコ税、タバコ税、在日税など
352名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:17:48.61 ID:HoqXHWR70
▼お詫び
>>261>>253)において、

「企業の"利益"に対して、税金を"広く薄く"課税すべきだと主張。」
 と記載しましたが、正しくは
「企業の事業規模や活動量を基準に対して、税金を"広く薄く"課税すべきだと主張。」

 の誤りでした、大変申し訳ありませんでした。

>>267
【田中康夫 にっぽん改国】 より
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/137288

(以下抜粋)

  株式会社の7割、連結決算を導入する超大企業の66%が、国税の法人税と地方税の法人事業税を
 1円も納付していない不条理を改善するには、利益に対する現行の課税から、事業規模や活動量を基準に
 課税する外形標準課税へと抜本的に刷新すべき。

  それは、事業所の床面積や従業員数、資本金等及び付加価値等の外観から客観的に判断可能な基準を
 課税ベースとして税額を算定する方式です。

  僅(わず)か3割の企業が加重な負担に喘いでいるのです。広く薄く、全ての企業に外形標準課税を
 導入したなら、現行の法人税率の3分の1課税となっても、お釣りが出ます。

  が、こうした本質的な議論は行われず、弱者対策で食料品等に軽減税率を導入すべき、と
 目眩(めくら)まし言説が横行しています。それこそ、族議員や族団体の声の大きさで税率が左右される、
 消費者不在な裁量行政の温床。
353名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:17:50.87 ID:jJUl3hxa0
贅沢は敵とか
どこの共産国家だよw
354名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:17:53.67 ID:xYI5DmvI0
ラムネがあれば食品扱いだから、大型TV付きラムネで発売しようぜ
355名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:18:13.51 ID:El+YC4qiP
総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まないです。

3000万円の高級車1台を製造・流通・使用するより、200万円の大衆車15台を製造・流通・使用する方が多くの雇用が必要です。
製造:高級車1台より大衆車15台を製造する方が、多くの部品や工員が必要になる。
流通:高級車1台より大衆車15台を販売する方が、多くの販売員・輸送員・事務員が必要になる。
使用:高級車1台より大衆車15台を運用する方が、多くの整備員やGSが必要になる。
356名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:18:14.26 ID:drmB6lrx0
実現しないと思うが賛成、ついでに下記を実行してくれると未来の日本はよくなる

【子供がいる家庭や障害者に優しく、働く気のないナマポやニートには厳しく日本はこうすべき】

煙草大増税は必要、煙草は生きる為には不要
パチンコ大増税は必要、パチンコのような娯楽は生きる為には不要、パチンコ廃止が1番よい
ビール大増税は必要、ビールも生きる為には不要

少子化対策としてせめて30歳以上で独身には独身税を導入
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金払ってでも子供大手当をするべし
結婚相手は自分で見つけろ

障害者には支給額をもう少しあげても構わない
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やすこと
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくすること

ワープアのが人として立派である、ニートは、強制労働従わない場合は逮捕
税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも徴収、未徴収は国家違反者として逮捕
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減
それをやらないで増税反対

日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ特に優遇

この文面やスレで文句いうやつが死にますように
357名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:18:23.39 ID:HaQu6SzO0
贅沢な娯楽:パチンコ
358名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:18:23.97 ID:7zq2jlX50
>>354
景品法違反
359名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:18:36.97 ID:bCVMCrIc0
>>328
宗教法人、政治結社、NPOは課税逃れの常習だね。
政治結社は古くから893がマネロンするのに使っている。
360名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:19:19.11 ID:p9lEnSFw0
>>345
何も難しいこと考えずにパッパッと決めていいなら
一律の税率でも問題ないだろ
361名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:19:29.77 ID:8f9sdnWE0
>>348
今ここであれも税率上げろこれも税率上げろって言ってる人間て
短絡的に「金持ちもっと苦しめw」って思ってるんだろうけど、
実際困るのは自分がそれに手を出そうとしたときなのにな。
362名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:19:49.64 ID:Az6sTcpp0
真紀子 公務員の給料を下げろ
363名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:20:24.90 ID:yxzAYaA+0
>>359
相続税払いたくないから財団作った奴もいたな
364名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:20:33.10 ID:GcwBLWRG0
>>353
今普通の暮らしを敵にしようとしているのが日本という国家です
365名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:20:36.39 ID:7zq2jlX50
>>360
食料品は無税にしろって主張だから
一律なんてとんでもない
366 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 23:21:12.13 ID:vm0YzU7p0

国会議員の不動産には60%課税。
目白の豪邸とか不似合いな別荘とかイラネーだろ。
367名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:21:20.89 ID:cnDNdjsO0
諸外国は複数税率制なんだから
日本も複数税率制にしろや
368名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:21:34.24 ID:xYI5DmvI0
減税された分だけ、値下げするんだろうから
貧富の差は少なくなれど、経済は悪くなる一方じゃね?
369名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:11.36 ID:8znUFtpi0
>>339
しーっ。
中華製品やアジア製品にも舶来=贅沢税とする方向にもってければ日本にメリットなんだから、
ここはその方向で行こうじゃないか。
370名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:34.50 ID:rbzjYayDO
贅沢品か
スマホ、テレビ、パソコン、エアコン、食器洗い機、オーディオ関係、マッサージチェア
このあたりか?
371名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:39.79 ID:MxNPlz82P
>>344
2000cc超を贅沢品とすべし。
372名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:40.86 ID:7zq2jlX50
>>355
つまり大衆車の消費税をなくし
高級車の消費税を増やしたほうが
景気に良いってことか
373名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:48.41 ID:pVq15TV40
食料品にはかけるなよ
374名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:23:10.57 ID:a2RKaqCR0
国内ではますます車売れなくなるね・・・

家電が凋落する今、
こんなことやったら雇用がめちゃくちゃになるよ
375名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:23:31.97 ID:BSAKcTXE0

 とりあえず、真紀子は、賃金受けとるの拒否してから言え
376名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:23:39.11 ID:mTYn9JUk0
庶民の品と贅沢品の価格差が一層広がるということだから、
富裕層にとっては優越感に浸れていいんじゃないの?

着るものや食べるものに、今まで以上の目に見えた格差が
現れるだろうね。当然住むところも。
377名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:23:49.68 ID:dPac/Lok0
そしたら車買わないよ。
国産車でもレクサスとか誰も買わなくなるぞ。
378名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:23:58.14 ID:IJV4GZy40
真紀子は存在そのものが無駄、すなわちぜいたくだから
田中税を設けるべき
379名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:24:17.00 ID:jF5VYP1tO
>>367
諸外国の複数税率は冷えたギドニーパイと暖かいギドニーパイの違いを膨大な予算と時間をかけて議論して来た結果だからな
それを日本人が許すかって話だ
380名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:24:18.69 ID:vtKqqXdO0
物品税の復活や!
381名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:24:56.75 ID:GY1REu3Z0
いいこと言った、支持する!とか言ってて、またまるっと騙されんねん。
382名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:24:58.37 ID:StjMk/q60
安倍バッシングは抜きにしても
3500円のカレーには課税してもいいと思う
383名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:02.66 ID:m9vKCBxI0

パチンコ
384名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:12.49 ID:itmPSiiD0
線引き問題が不毛なのは、いたちごっこになってる酒税を見ればあきらかだろw
385名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:17.60 ID:QS+k76Ei0
高級品が売れないようにしてデフレを加速させたいのか
偉い人の考えることはよくわからんです
386名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:26.59 ID:p9lEnSFw0
>>365
おまえ本当にバカだな
食料品かぜいたく品かを1個1個審査するには膨大な時間がかかる
それを裁判所が独自の権限で公平に素早く処理しようと思ったら
一律の税率にするのが公平かつ合理的だろ
387名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:49.50 ID:fHvEctcz0
お前が言うな
388名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:50.65 ID:bwudeFss0
>>52
>課税で重要なのは公平だぞ

真に公平というなら高額所得者も低所得者もみな同じ金額の税を納めるということになる

まぁ、今ある税金で最も公平なのは消費税だぞ
老若男女、生活保護受給者もみな物を買えば否応なしに支払うわけだからな
金ある奴は良いもの食ったり良い服着たり、いい思いできる代わりに税金を多く納める
金ない奴は税金をあまり納めなくて済む代わりにいい思いもできない

至極当然のこと

とりあえず、税金にしても福祉にしても厚かましくズル賢い奴がいい思いできるような制度を早急に改めるのが先決
389名無しさん@1周年:2012/10/12(金) 23:25:56.58 ID:B30obXqG0
真紀子は物品税を忘れたのか?
贅沢品の定義ひとつ決められなくて、自爆した税法を
また、持ち出す気か?
勉強しなおしてから言えとか、お前が言うなとか
言う言葉が良いだろう

390名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:26:19.19 ID:bCVMCrIc0
>>371
普通車の2L以上がいいな。
トラックやハイエースなどの仕事用は対象外で。
391名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:26:20.33 ID:J12RdP8B0
乗用車って消費税以外にも課税されてるやん
392名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:26:26.63 ID:/wuoDTL20
給付付き税額控除のほうがあらゆる面で望ましいって正論は日本では通用しねーんだよな、何故か
まぁ前提となる納税者番号制度すら整ってないからしょうがないのか…
393名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:26:40.46 ID:MxNPlz82P
>>382
100%課税で7000円な。そのくらい大したことねぇ〜だろww
394名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:26:53.52 ID:7zq2jlX50
>>386
時間かけていいから裁判所でなにがぜいたく品なのか決めろ
そして食料品は無税にしろ
公平で合理的だろ
395名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:26:59.05 ID:a2RKaqCR0
>>383
まともに消費税すら払ってるか怪しいもんなぁ


自治体が潤うはずの公営ギャンブルが凋落してるのに
民間のパチ屋が大儲けしてるのは絶対おかしいよなぁ
396名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:03.02 ID:c+P35YAA0
てか、こんな単純な事も出来ないなんて
ただの政治家、官僚の怠慢だろ。
真紀子、最後の仕事だ。全力でやれ!役立たず。
397名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:21.74 ID:9/4b+oNS0
スイーツは50%でヨロ! 俺ほとんど食わないからガンガン取っちゃって!
398名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:22.28 ID:oeabWM4U0
先生!バナナはぜいたく品に入りますか?

ま、贅沢品と必需品とを分けるようになったら、その許認可で官僚の力が増すわけだけどな。
399名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:35.00 ID:El+YC4qiP
>>372
富裕層増税の悪影響は小さいですね。理由は>>279
400名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:42.45 ID:BSAKcTXE0
>>377
新車のような贅沢品は買わずに、質素に中古のレクサス買えばいいだけだろ、一度でも名義変更されたら中古車だ。
401名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:48.13 ID:O9zJgmsV0
>>377
CTは売れなくなるかもなぁ。でもLSとかGSは逆に売れるかもしれんな。
402名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:16.85 ID:kKQJTqtJP
>>355
高級車が売れるようになれば得た金でさらに設備投資できる。
403名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:20.08 ID:u4Qbyu4GO
高級車と大衆車で差をつけろよ
高級車買うやつなんて金余ってるんだから
あとブランド品な
外国に儲けさせてやる必要はない
404名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:21.35 ID:jF5VYP1tO
>>365
それやるには食料品の定義をしないと…

クーピーは食えるし無害だけど食料品か?ワックスなんかでも人が食べれる物があるしな

まずかったら食料品じゃないと言うなら、不味いとは何か
って所も議論するわけだし
405名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:32.73 ID:HoqXHWR70
>>267
「失われた20年−7」 昨日の国会で田中康夫議員の質問。 より
ttp://yamadashinjiro.tumblr.com/post/12234758875/20-7-1

  「法人税を1円も払っていない企業はどのくらいの割合に上るか、今年2月8日、予算委員会で
 私の質問に対し、当時財務大臣の野田さんは「全体の7割でございます」と答弁しました。
 その状況は今も変わりませんね?資本金が1億円を超える所謂、大手企業でも法人税を
 納めていない企業が6割近く。連結法人の超大企業に至っては、何と66%に上ります。

  こうした度し難い状況が生まれるのは、利益に課税する税制だから。例えば、債務超過に陥った会社を、
 好業績な大手企業が戦略的に買収。連結決算上、赤字転落すると、翌年、黒字回復しても自動的に
 最大7年間、国税の法人税に加え、地方税の法人事業税も納付を全額免除され、払うのは企業の
 住民税に当たる年間僅か80万円の法人都道府県民税のみ。増殖し続ける大企業。衰弱する中小企業。
 行き過ぎた市場原理主義経済の“天国と地獄”が放置されていませんか?」
406名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:48.88 ID:hionSCF90
そんなんキリないしどうせ「キャデラックつきキャンディ」とかやられるのがオチだから
全ての商品に一律数十%の消費税かけて一律1人月7万ぐらい還付しようぜ
これで逆進性はすっきり解消だ
407名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:29:03.14 ID:MxNPlz82P
>>390
日本の道路は1500ターボがあれば充分。それ以上は見栄で乗ってる奴らw
>>398
入るかヴォケw
408名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:29:14.53 ID:0vuUQx5S0
宝石にガムつけたら食料品に
409名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:29:18.14 ID:HOdqfM3PO
食品非課税なら、なまぽ完全勝利じゃないのか

所得税と違い、消費税は受給者からも回収可能。
410名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:29:37.28 ID:9kEn6RhK0
政治家の所得税とか?
411名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:29:37.64 ID:QS+k76Ei0
贅沢品の定義なんて簡単じゃん

贅沢品=献金が足りない企業の製品
412名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:29:56.32 ID:nwTn3Utb0
>>1
これまた凄いバカばっかり揃ったな
413名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:03.69 ID:O9zJgmsV0
>>388
その金持が貧乏人と同じ生活してるから景気がすこぶる悪いワケ。
414名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:26.86 ID:7zq2jlX50
>>404
裁判所で議論して
どうせ議論がつくまで一律課税なんだから
庶民には無税になるか変わらないかのどっちかだろ
まさか食料品かぜいたく品の違いで議論するの??
415名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:34.21 ID:Vg7JI56B0
仕事で自家用車使うんだがそれは贅沢なのか?
416名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:45.24 ID:DTZGSnZt0
朝日新聞のビルの中には、6000円のカレーライスが
売ってるらしいからな。朝日新聞の社員って金持ちなんだな。
で、消費税は非課税という優遇を受けてるんだよな。

道徳的に倫理的に人道的におかしいよな、小学生になんて説明するんだ
417名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:48.41 ID:kKQJTqtJP
>>355
そして利益率が低いものしか売れなくなったらブラック企業ばかりになる。
418名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:49.54 ID:p9lEnSFw0
>>394
日本に大量にある商品1つ1つを審査するのにどれだけ時間がかかると思っているんだ
それにぜいたく品、食料品の定義もどうやって決めるんだよ
419名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:57.91 ID:r5BzOHkf0
>>329
高嶋弟とそのチョン嫁の離婚裁判でミヤネが
「芸能人は服も化粧もジムも経費で落とせる」って言ってたなあ
420名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:31:27.29 ID:2bC7BSIi0
>>8
はぁ?田舎ほど車要るのに
421名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:31:43.57 ID:3TLzBe3S0
全くわかってない
食玩はお菓子の流通だが本質では
玩具をお菓子の流通に乗せてる
ディアゴスティーニのおまけ本も同じ
食品には課税しないとしても
そうは成らないから困ってんだよ
曲解が得意の役人が小躍りして
喜び、てめーら政治家が利権にするだけ
一律の方がマシ
震災復興費の査定もマトモに出来ない
民主党の奴らには特に言わせない
422名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:31:57.62 ID:c+P35YAA0
>>376
馬鹿だね。
金持ちの方が以外と質素な生活してんだよ?
だから金持ちなんだよ。
423名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:07.03 ID:MGH9uXDP0
最初から複数税率にしろって言ったら
「民主党は還付型!複数税率なんて業界団体への云々!それより給付付きがいい!」って民主に言われたんですけど?
424名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:07.44 ID:BSAKcTXE0
>>405
ふざけてるな、個人事業を開業してる俺ですら、個人事業税を納めているのに。売上ほとんどないから持ち出しだぞ。
425名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:11.05 ID:El+YC4qiP
>>388
現在の社会保障制度の負担や給付は、所得ばかりが考慮され資産は殆ど考慮されていないので、小資産者から大資産者への逆再分配になっている場合がありますね。
小資産・高所得な人もいれば大資産・低所得な人もいるのだから、所得だけでなく資産も考慮して負担や給付を決める必要がありますね。
426名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:27.14 ID:S9ckbY0M0
2500cc以上の車に贅沢税かけろ
2500もラインアップの車なら実質排気量はそれ未満なので買えなくもないし
427名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:28.20 ID:7zq2jlX50
>>418
だから時間かけていいって
どうせ裁判所で決まるまで一律課税なんだから
リスクなしで食品が無税になるチャンスだぞ
おいしいじゃねーか
428名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:30.85 ID:j0Xtg2A5O
確かスウェーデンは、食料品は12%で、レストランなどの外食は24%だったよな。

生保や失業手当て、年金が暮らせるだけ支給されるからだとか。
429名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:32.85 ID:ORga2NLy0
>>1
こういう案に乗っかるのは、ナマポ・年金・在日くらいだろ。
そもそも普通の人は、何らかの形で真紀子の言う贅沢品に
関わる仕事に関わっているだろうし、自らの首だけをしめる輩は居ない。

まぁ以前の選挙で民主に票入れた激馬鹿も反省してるだろうし。
430名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:35.68 ID:x9Ku8gJF0
とりあえず医療費減らせよ
431名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:32:37.97 ID:MxNPlz82P
>>406>>408
だからそれらは無効だってのw
実際に何を売ったかが問われる。

はい、終了w
432名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:33:57.80 ID:Cew3BPtD0
パチンコ税作れよ
433名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:34:04.09 ID:QS+k76Ei0
話題集めの奇をてらったことをせずに、粛々と取るべきところから取ってください

主にパチンコとか
434名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:34:08.41 ID:z59yBito0
また馬鹿なこと言ってるな。
何が贅沢品なのかを決めることができないから、
薄く平たく徴収するというのが消費税導入の1理由だったろ。
またそこに議論を戻す気か?何時の時代に戻る気だ?

>>287>>293 ばーーーーーーーか。本当に馬鹿。まじで氏ねよ。
「一般論」そんな曖昧な物差しで線引きするのか。
じゃあ、繊維が細かくてさらさらの生地のティッシュ=1ロール1000円と、
ガッサガサのわら半紙みたいなティッシュ=1ロール1円があったとしても、どっちも必需品ってことにするのか?
ヴィトンのカバンには付加価値税を高く掛けて、100円ショップで売ってるペラペラのものには低く税金は掛けるのか?
言ってる意味わかるか?付加価値税の掛け方わかってないだろ。「ヴィトン」かどうかなんて関係ないんだよ。ボケ。
まじで氏ね。
435名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:34:27.99 ID:jF5VYP1tO
>>414
食料品以前に「食料品」とはって議論しなきゃ駄目なんだよ
その位わかれ
436名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:34:47.93 ID:El+YC4qiP
>>402
高級車を購入できる人数は限られているので、需要もないのに設備投資や雇用は生まれません。
437名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:35:15.12 ID:7zq2jlX50
>>435
だから議論しろって言ってるだろ
そして裁判所で決めろ
その位分かれ
438名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:35:28.70 ID:C5+ax5BZ0


なんで 物品税 を廃止して 消費税 を始めたんだ?


 
439名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:35:30.36 ID:p9lEnSFw0
>>427
だから食品の定義はどうやって決めるんだよ
裁判所で決まるまで一律課税だったら食品も課税されるだろうが
440名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:35:41.08 ID:48yddIis0
>>10
本当に大口の買い物ってのは、ぜいたく品じゃないよ
441名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:36:23.95 ID:p8ENmtqp0
電車で携帯の着信音鳴らしている奴とか、シルバーシートで携帯いじっている奴とか、
駅の階段で矢印と逆に歩いている奴とか、街で歩き煙草している奴から罰金をとれ!
442名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:36:28.42 ID:c+P35YAA0
>>415
ガソリンくらい出してくれんだろ?
443名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:36:54.04 ID:7zq2jlX50
>>439
食品の定義は裁判所が決める
食品も課税は今と同じだろうが
それが裁判でこれは食品ですってなったら無税になるんだぞ
おいしいだろうが
444名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:36:56.70 ID:RgFcy0ky0
「先生、ささつまらない物ですがどうぞ・・・ところでうちの商品は贅沢品では無いと思うのですが、先生はどう思われますか?」
445名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:37:06.00 ID:fbdrySSTO
一律とかアフォな事やってんのは日本だけ( ´,_ゝ`)
446名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:37:42.22 ID:CF7R21kH0
消費税はインボイス方式
447名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:37:49.24 ID:jF5VYP1tO
>>437
裁判所でどう決めるんだよ
結局食べ物とは何かって哲学に発展しかねない話だぞ。
448名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:37:52.27 ID:3njs4K4y0
今日は、関東地震が多いな
449名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:38:10.76 ID:nHhEo8vF0
>>417
高い値段のものは幾らだろうが売れるのよ、むしろ値段の高いほうから売れていく
450名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:38:42.64 ID:7zq2jlX50
>>447
だーかーらー
裁判所で決めろって
なんでお前が不思議がるんだよ
リスクねーだろうが
裁判で食品です→無税、食品ではありません→課税
これだけの話だろうが
451名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:39:45.73 ID:j+YvxxYk0
なんだろう、このババアとても・・・うざい
452名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:40:04.98 ID:28poD0Nw0
40歳で健康だと、もうたすからないね。
453名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:40:08.56 ID:tEVKLwn50
国産にはかけず、中国産には数十%かけたらいいと思うよ
454名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:40:20.95 ID:kKQJTqtJP
>>436
高級車売って儲けた金で設備投資して大衆車製造したらいいだろ。
455名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:40:30.51 ID:+nwbFqC7O
パチンコは税金云々の前に違法賭博だからな
法律を無視している警察はどうしようもない
パチンコ関連に天下りとかモロ賄賂じゃねえかよw
456名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:40:39.18 ID:/wuoDTL20
>>406
それをより精緻化したのが給付付き税額控除だよ
大まかにいうと誰にでも還付するわけじゃなく、所得で資格に制限付けて還付するのが違う
軽減税率に比べて色々とメリットはあるんだが、一言で言っちまえば一つのパイを国民全体で分け合うより、
低所得者のみに分配したほうが一人当たりで手厚いよね、逆に一人当たりを一定(もちろん十分取る。この場合の十分とは軽減税率の場合に低所得者が受ける恩恵の程度
)にしてパイ自体を縮小させることもできるよねってのが大きい
ついでに言えば、お前さんの言ってるアイデアでも軽減税率なんぞよりは効率的な制度設計にできる
この辺は学術的にはもう終わってる話
457名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:40:53.94 ID:vtKqqXdO0
>>450
税法勉強しろ
そんな事言えなくなるから
458名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:41:52.70 ID:7zq2jlX50
>>453
それ関税
459名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:15.88 ID:jF5VYP1tO
>>450
法律つうのは明文化されなきゃ駄目なの。
食べられる文房具と字が書ける食料品の違いを裁判所が出せるか?

リスクないって、裁判所が適当に決めるって話になったらバイクが食料品売場に並ぶとかも有り得ない話じゃないからな。
無理無茶な事言うのは国の暴走しか起こさないよ
460名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:16.86 ID:yxzAYaA+0
>>457
俺の米は正しい判断なのかな?
461名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:17.91 ID:mTYn9JUk0
例えば、

プレミアムビール 350ml 500円

発泡酒 350ml 70円

になったとして、貧困層は嬉しいの?
462名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:26.61 ID:LkFg3hbu0
バクチの配当金に50%かけりゃいいのw
463名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:38.06 ID:0vuUQx5S0
年収300万以上は贅沢世帯なので増税
公務員、それに順ずる国が認めた人は除外

最後はこんな感じに
464名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:44.76 ID:PQ9OOCfE0
馬鹿すぎる。税収を増やしたいがための増税なのに。
465名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:53.66 ID:6X2tilU/0







パチンコに税金掛けただけで、消費税も上げずに済む








466名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:43:34.76 ID:j+YvxxYk0
例外品目とか言い出したらなんのための消費税だったのか
だったら最初から贅沢税にしとけよ
467名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:43:40.90 ID:h52vILiy0


「ぜいたく品ときいて」

「多くの賛同が得られるものと そうではないものに分かれる。」

「どこに線引きするかが問題となる。」

「結局線引きができない。」


468名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:44:07.07 ID:pJ4Ra/OA0
税率は一本にしてくれないと経理やってる身としては
めんどくさくてしょうがない
出来れば軽油税にも消費税乗っけて欲しいくらいなのに
469名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:44:13.45 ID:BSAKcTXE0

冷凍食品はそのままでは食えないから課税するのか?

野菜も調理しないと食料品にならない単なる植物だけど、課税するのか?

乾麺もそのままじゃ食えないから課税対象だな。

サラダオイルも天ぷら油も食料じゃなくて素材だから課税対象だな
470名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:44:52.79 ID:28poD0Nw0
所得税、物品税、罰金簡単ですね。
471名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:45:16.80 ID:MxNPlz82P
>>467
欧州ではやってんだよ、馬鹿w
472名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:45:19.84 ID:+zagQs+R0
ぜいたくな議員歳費や公務員の恩給に数十%の税をかければ解決じゃん
473名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:45:21.01 ID:IQHf/kqF0
>>1
正論

不動産(一軒家以外)には多額の税金を掛けるべきだわw
474名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:45:38.60 ID:7zq2jlX50
>>459
食べられる文房具も書ける食品も、食品とすると無税、文房具とすると課税
今だって一律課税だろ
それが無税になるんだぞ??
リスクのないおいしい話だよな
食べられるバイク作れたら作れよ
それが食品なら当然無税だろ
475名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:45:54.05 ID:4Jg9XsCx0
で、どうやって区別すんの
問題はそこだろ
476名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:45:55.14 ID:Bl/8ZIuj0
パチンコという娯楽・贅沢に税金をかければおk
477名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:47:10.97 ID:DOy0HHVH0
昔、物品税というのが有ってな。
非常に不公平ということで消費税と
成ったんだよ。
478名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:47:52.60 ID:OqjXf1Av0
現行の消費税5%は社会保障の充実という名目で導入されたのに、天下りの充実に使われている
消費税10%にしても、天下りの充実に使われて終わり
高齢者が安全に歩行できるようにするためという看板を立てれば、社会保障費とみなされ、消費税で道路整備が可能となる
適当に看板を立てれば、消費税を何にでも使うことができ、それを独法へ流すなど朝飯前
マスコミに洗脳された奴らは、騙されたことさえ認識できずに死んでいくだろう
479名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:48:14.91 ID:MxNPlz82P
>>477
不公平でも何でもないがwww
480名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:48:25.85 ID:El+YC4qiP
>>454
大衆にお金が無かったら大衆車を購入できないでしょう。企業も赤字で大衆車を売るぐらいなら、売らない方が経済的だし。
大衆の負担軽減による消費増・雇用増は、富裕層増税による資産家の消費減・雇用減より大きくなります。
481名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:49:02.29 ID:mTYn9JUk0
ビールと発泡酒で税率違うんだから、食料品とそれ以外も、
細かい定義を作ればできないことはないだろう。

ただ、贅沢品からの税の増収分が、その細かい定義を作る
公務員の人件費に消えてしまうかもしれないけどね。
482名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:49:16.42 ID:vtKqqXdO0
>>460
キャビアは贅沢品じゃなくて、俺の米は贅沢品はないだろ
カナダみたいにドーナツ5個で消費税なし、6個で消費税ありとかお笑いだよ
またドーナツでもチョコまぶしてる奴は消費税ありとか
483名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:50:37.47 ID:eabJWKM/0



パチンコ税はいいね

早速自民党にお願いしてこよう

試案作りは西田無双でいいのかな?新藤でいいのかな?







まずはなぁ、贅沢品の定義をはっきりさせないとだなぁ・・・






そもそも、価格が高いことが贅沢なら、消費税は高い物を

買う奴ほどたくさん税金を払うことになる仕組みになってるんだよ。






485名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:50:58.53 ID:MxNPlz82P
食べられる文房具?そりゃ文房具じゃないだろw
アフォな議論すんなよww
486名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:51:04.34 ID:EF2sy8/S0
まあ一律であげたらその分年金もあげなきゃならんのだがね
487名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:51:25.16 ID:RUnslUxy0
真紀子の言う事は正しいと思うが
お米の袋がヴィトンのバックになったりしないかな
488名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:03.15 ID:xefekydyO
そもそも税収でやりくりしなきゃいけないってことが、
経済成長を阻害してね?

借金という考えはやめて、紙幣の数=経済成長とするべきなんだよ

だから造幣局はガンガン擦って、ばらまけばいいんだよ
489名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:11.42 ID:a2RKaqCR0
広告に課税するのは案外いい手かもしれないなぁ
490名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:19.88 ID:DC6sKlz20
与野党の大臣級で初の発言じゃないか?

ただ現与党である民主も反対するだろうし
次期与党である自民も反対するだろうから実現はしないだろうけど
491名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:35.67 ID:9dkHz/sM0
>>5
税率500%でおk

>>7
テイクアウトなら非課税、店で食べると課税対象ですね?
492名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:36.62 ID:yxzAYaA+0
>>482
ごめん>>188についてです
493名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:48.15 ID:OI2al1HrO
婆まともな事を述べるなぁどうりで本日地震連発だ。
494名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:57.60 ID:jF5VYP1tO
>>474
食べられる文房具を字がかける食料品としてだせば脱税じゃん
字が書ける食料品を食べられる文房具として出して過剰に税金を払うのも粉飾決算として違法じゃん

でも二つとも一緒の物だよ?
どうするの?
文房具の基準に
「口に入れて有害で有ること」
って法律作る?(実際アルコールはそうだ)
こんな事を永遠と繰り返していくのは税金の無駄遣いでしかないと思うけどね
495名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:53:10.65 ID:vtKqqXdO0
>>484
そういう事だな
496名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:54:06.00 ID:BSAKcTXE0
>>471
ここは日本だ。
増税するなら、所得税、地方税を減らさないと商品の販売やサービスの利用者が減少してデフレに拍車が掛かって賃金益々下がるよ。
497名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:54:09.20 ID:El+YC4qiP
年十数兆円税収が得られる両者(消費税増税5%と資産税1%)の比較

階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K  L
純資産 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円 年間

階層L(純金融資産6200万円,消費支出479万円)と階層E(純金融資産-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税10%の場合:Lの負担−Eの負担=12万8千円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担−Eの負担=62万円/年間 です。
498名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:55:05.90 ID:Vg7JI56B0
国としてこんなに公務員抱えてるの贅沢だから公務員は50%課税にしようぜ
499名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:55:07.51 ID:3TLzBe3S0
>>471
そうだな、そして
利権扱いされてるのも事実

さて、やるなら先ず震災復興予算で
曲解を当たり前にする高級官僚を
軽く一掃するくらいの粛清を
前提にするなら考えてもいいが
現状では運用する奴がクズ過ぎと無理
500名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:55:08.09 ID:7zq2jlX50
>>494
それが食料品なら脱税じゃねーよ
文房具として税金払ってるんだろどこが悪いんだよ
501名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:55:33.43 ID:jF5VYP1tO
>>485
クーピーはちゃんと食べられます。
あと子供向けのクレヨンなんかも食べれたりする(子供が食べても安全なように)
クルマ磨くワックスとかも高級な奴は食べれたりする。
502名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:55:50.79 ID:etQPwrsd0
物品税に逆戻りね。











ばーか。
503名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:56:40.46 ID:rNlEN4vP0
食料品は無税です。
ただし、日本産の食料品はぜいたく品です。

どうせこうなるよ。
504名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:56:56.84 ID:m2MXBHho0
とりあえずタバコは480円でいいじゃん
505名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:57:01.14 ID:1rQf/fLe0
>>12
メイドロボのことだろ
506名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:57:52.79 ID:Y1Zhh2bL0
パチンコが贅沢すぎる

507名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:57:52.89 ID:DC6sKlz20
与野党大物政治家は多数いるけど
この意見の政治家が真紀子1人ってのが凄いな

やはり世界の常識は日本では非常識なんだな
508名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:58:20.12 ID:EF2sy8/S0
まあとりあえず電気は無税にすべきだね。これならどうにかなる
509名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:58:23.75 ID:5atWstSh0
貧乏人の貯金を吐き出させるのが基本だろ
金持ちはなんだかんだで何かに金使うんだよ
510名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:58:27.53 ID:3pVRkgeW0
面倒だから物品税に戻せよ
511名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:58:30.12 ID:GN6GZ4yt0
生活必需品の定義がわからん。水と作業服ぐらいか。
512名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:58:49.75 ID:nHhEo8vF0
5年間非課税にして、その間に議論してはどうか
513名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:59:47.84 ID:vtKqqXdO0
>>492
それは納税義務者の話だろ
納税者は全員払っている(2条非課税項目を除く)
事実、消費税滞納は5000億円ぐらいあるようだ
儲けがないのに消費税納税は厳しい
間違っているけど仮受消費税を事業資金に突っ込んでるぐらい景気が悪い
これをなんとかしないと税収は増えない
514名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:59:52.88 ID:rNlEN4vP0
>>499
税制は簡潔明朗を旨とし、可能な限り広く浅く取る事に越したことはないからな。
それに、EUのデフレ傾向の要因の一つが、高すぎる付加価値税という指摘もある。
この際、バッサリ消費税を廃止してしまうのも、選択肢の一つとしてはアリだと思うね。
515名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:00:37.40 ID:mRKqqf/C0
食料品を無税にした場合、食料品クーポンはどうするんだろうな
516名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:00:40.41 ID:kKQJTqtJP
>>480
設備投資で大量生産するなら製造コストが下がるから利益に繋がる。
雇用も増えるし価格が下がるから大衆の家計にも優しい。
517名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:00:44.04 ID:oJTizgDF0
食材と加工食品で分ければいいだけだろ
518名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:01:16.21 ID:key7Em6HO
つまり車とバイクだな
519名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:01:56.98 ID:Bs0SRXrm0
>>473
どんどん不動産価値がなくなり、土地も下がって
資産がなくなるんだが。

当然借り入れできる額が減って事業をしてる人は
資金がショートするだろうね。

むしろ法律を再整備して値段上げたほうがいい。
520名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:02:03.35 ID:pefOxR1C0
公務員給与を75%カットにしてからいえと・・・
521名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:02:10.13 ID:7zq2jlX50
>>512
すばらしい意見だと思うが日本潰れと思う
522名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:02:51.18 ID:jF5VYP1tO
>>500
税金多く払って売り上げを多く見せかけたかったり、赤字にして他の税金をごまかしたりするときに使われる手口だよ
これも立派な犯罪
523名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:02:56.36 ID:LUfZ60Ua0
普通に所得+相続の税率あげて消費税おさえろよ
真紀子みたいな金持ちの子女が困るだけで
それで大半の人間は助かるんだから
524名無しさん@十一周年:2012/10/13(土) 00:03:05.00 ID:VIgjQ89U0
>>1
これやったらこの人評価せざるをえなわ。
とはいえ文科相じゃいくら言ってもよその仕事で自分が直接
骨折る立場じゃないから好きに言ってるんだろうけど。
525名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:03:33.17 ID:7zq2jlX50
>>522
だから文房具として裁判所が認定したなら
それは文房具なんだよ
犯罪じゃねーよ
526名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:03:58.22 ID:TkEVa4OO0
>>517
米も加工品だぞ
加工品じゃないものを探すほうが難しい
527名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:04:00.32 ID:3TLzBe3S0
>>507
真紀子は裏打ちがなさ過ぎなんだよ
普通はガイドラインの素案を
片手にして初めて言えること
なんのプランも無しに言うのは
事案として無責任過ぎるから
誰も言えないの

どれだけ真紀子がアホかこれでわかったか?
528名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:04:56.82 ID:p9lEnSFw0
>>517
スーパーでもほぼ全てが加工食品なんだが
そもそも何の加工もしてない食材なんてほとんど出回らないと思う
529名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:05:03.84 ID:Wf17j1bp0
これから25〜30%まで税率を引き上げるなら、そういう話もありだな。
単一税率はここまで。つまり給付付税額控除なんて、アホということだ。

民主の悪夢の後、自民長老の悪夢はくる。それを排除してから、まともな
日本政治がくると思う。
530名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:05:05.84 ID:c4dQM0ng0
確かに世界ではありえない主食にすらかけるという悪徳ぶりの
霞が関、それをほとんど報ぜず、弱者救済案でそれを濁すマスコミ。
田中真紀子の主張は正論。

しかし、こいつは民主党で、
更に野田内閣の閣僚なのだ。民主の代表でもある
野田があそこまで政治生命と言ったわけで、言うなら
民主をやめてからいえ。組織の仕組みのその字も知らぬ素人が大臣とはね。
531名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:05:32.44 ID:oJTizgDF0
>>526
精米という別ジャンル扱い
532名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:05:33.85 ID:AXQC8CY90
>>ぜいたく品には数十%の税をかけるべきだ
ぜいたく品とそうでないものの線引きをどうするんだ?
DVDとかフィギュアもぜいたく品に入れられそうだなw
533名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:05:58.88 ID:BVTwqvdQP
>>516
幾ら大量生産してもコスト削減にも限界があるでしょう。
534名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:08:00.92 ID:yxzAYaA+0
>>513
非課税項目に関しては反対していないんだ。
最低限の配慮もあるし。
仮受消費税をかすめ取るのに多少の苛立ちがあるってのは認めざるを得ない。
景気に関しては回復不可能だからなぁ・・・

俺は消費税より相続税だと思うんだが・・・だって死ぬ奴に金必要ないし、平等を考えたら
スタートラインを近づける効果があると思う
535名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:08:24.44 ID:zTG0SDQD0
>>1
かに道楽は贅沢品に入りますか?
536名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:08:25.38 ID:kEv1oAbe0
>>517
片側だけ消費税をかけて、力関係の弱い方には泣けってことか?
537名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:08:44.88 ID:thbHCHes0
>>527
石橋を叩いて叩いて渡る政治家だらけなら何も世の中変わらない
思いつきで動く政治家いていい

現政治家だと与野党含め真紀子1人なんだよな
安倍ちゃん辺りも思い切って動けばいいんだけどね
538名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:09:03.72 ID:qDYflgnF0
>>519
土地は、あらゆる有形資産の中で唯一、滅失する事がなく、時間と共に価値が下がる事もない。
一時期「土地を担保の基礎としているのは日本だけ。日本は異常」なんて大嘘を喚き散らす似非経済評論家が
跋扈した事もあったが、土地が最高の担保物件なのは、世界中どこでも変わることはない。
539名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:09:09.49 ID:7VY69b8Q0
このクソババアまた物品税復活させようとしてんのか。


そんなに島根のエテ公が嫌いなのか田中家はw
540名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:10:20.09 ID:XtUwgEGm0
トルコに住んでたことあるけど、当時
主食のパンは1%、他の食品5%、アルコール類とかは10数%とか
細かくいろいろ分かれていたな。

いろんな制度ややり方に不備の多いトルコでもできたんだから、
日本でもできるだろー、このやろー

…と日々思っております。
541名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:10:46.14 ID:kEv1oAbe0
>>537
何も考えずに力任せに石橋叩いて橋を壊すような真似するな。
542名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:11:14.87 ID:CcX5vWwR0
>>534
何代も続く老舗の店や職人はみんな廃業ですね
543名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:11:26.85 ID:zTG0SDQD0
特別消費税(昔の飲食税)のアップとか考えてるのかもしれんね。

オレはマキちゃん好きだから、こういう見かたになるのかもしれんが。
544名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:11:36.10 ID:XTXCe0Wp0
役職付いたとたんに色々言い出したなw
545名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:11:47.11 ID:rLfYzc8j0
>>489
広告税と電波オークションはいるよな
マスゴミが異常なほど暴利を得られるようできてるよな
546名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:12:25.70 ID:EROKy9bbO
ペットフード
547名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:13:19.68 ID:TkEVa4OO0
>>534
うむ、相続税法の基礎控除は下げるべきだと思う
これは住宅の土地は8割の減税があるし建物の控除も一定の割合で下げれば良い
法定相続人の控除も減額するか、なくせばいいと思う
548名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:13:44.00 ID:mRKqqf/C0
>>537
鳩山、菅で思いつきで動く政治家がどれほど害悪をもたらすかわからなかった?
549名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:13:59.66 ID:WSQmyv6p0
>>542
個人財産として相続しなきゃいいじゃん
550名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:14:45.85 ID:qDYflgnF0
>>542
「親しい人を失う悲しみの上に、資産を失う悲しみまで付け加える必要はない」byローマ皇帝 マルクス・アウレリウス
551名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:14:58.30 ID:AGziP/mx0
>>537
ルーピー先生も思い付きで発言していろいろかき回してくれましたが
552名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:15:12.54 ID:3KF5cbH90
国民の意思を無視して増税した民自公が今更何を抜かす
全商品に数十パーセントかけるつもりだろうな
唯のアドバルーンだろ
553名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:16:01.17 ID:Y10sAUFTP
>>533
だから利益率のいい高級車も作るんじゃん
554名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:16:02.09 ID:/Wrey2Fi0
政治家・地方議員はなんでも+50%なら話しを聞いてやらんでもない
555名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:16:38.26 ID:lQTt5Xfr0
まあ消費税導入前はCDも10%近くかかてたんだけどねw
無駄な減税だった
556名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:16:51.87 ID:fJnMjkRp0
車は2000cc以上、バイクは400cc以上は今の倍以上税金掛けても良いよ。
特に3500cc以上の車は5倍くらい課税しろ。
時計や宝石類も20万円以上は3倍、いや5倍課税しても良い。
家は面積辺りの内装費で考えて課税しても良い。
後は通販、ネット販売に課税しろ。
557名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:18:22.13 ID:5cVmPB1y0
>>537
全くわかってないな
事案ごとにアプローチが違うと言う
考慮がない
これは気分で進めるとダメなんだよ
少々のアホでもそれが分かるから慎重なの

即決事項をモタつくのもアホだが
精緻な理論構築無しで進まない物を
人気とりだけで考え無しに囃すのもアホ

真紀子は校舎のアホだと言う事
558名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:19:15.72 ID:gWX5OqER0
貧乏人はぜいたく品を一生買えないって事か・・・
559名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:20:05.85 ID:Qst+cNcu0
>>556
つーか、24歳過ぎの年収が年齢x8万円以下は強制労働でよくね?
560名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:20:07.74 ID:thbHCHes0
>>541
日本では人と違う意見や行動力を発揮すると叩かれるからね

>>548
鳩山や管の思いつきで何の問題起きたっけ?
それ以前の総理時代と政治も生活も変わってない気がするけど
561名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:20:15.20 ID:RBlTTxUu0
新興宗教にも課税しろ
562名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:20:38.01 ID:/yy71k/o0
半額の和牛は贅沢品ですか?
563名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:21:39.42 ID:TkEVa4OO0
>>557
政治家ってそんなもんだよ
これで国会議員は1億円以上貰ってるんだから(笑)
564名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:22:27.89 ID:av4AfHjcO
>>558
分相応に生きろよそういう時代だ
565名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:23:39.26 ID:BVTwqvdQP
       相続税と資産税の比較
・相続税は課税が一時だから逃れやすいけれど、資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
・相続税は時効もあるし、贈与税との兼ね合いも生じる。
・相続税はある世代に資産が偏ると税収に変動が生じますが、資産税の場合は変動が生じにくい。
↑資産税は相続税に比べて、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる一時的な財政悪化も防ぎやすい。
・資産税は相続税に比べて、消費や投資を促す効果が強い。
566鰐淵春樹:2012/10/13(土) 00:23:51.39 ID:OVVi+pZ+0
いいかげん

パチンコ税、宗教法人税、ペット税、メタボ税

これやれよ! 屑が
567名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:23:53.86 ID:TKleFq+C0
>>559
麻薬合法化して
麻薬公社に強制就職

コカとかケシ育てて販売してウハウハ大儲け!
マリファナでスローライフも良しヒロポンでガンガン働くも良し
568名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:24:24.15 ID:umNoLFU30
お、イギリスの制度取り入れる気か
569名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:25:11.61 ID:cH1eez/h0
実際にやろうとしたら、あっちこっちから圧力かかるよな
キャビア、トリュフは贅沢品か? メロンやイチゴは? ブランドによっても価格が違うけど?
570名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:25:28.98 ID:oTtNRx8m0
結局、物品税みたいに矛盾が起きるだけだろ
あと、ぜいたく品と非ぜいたく品の線引きの仕方という利権が生じて腐敗するだろうな
571名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:25:39.36 ID:Z705QIHl0
富裕層が恐れる物品税
572名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:25:48.92 ID:FBa+3B8o0
贅沢ってのはカテゴライズ難しいよなぁ。

とりあえず、酒含めて飲食は無税で。
家電も無税。
それ以外を15%でいいんじゃない?
573名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:26:16.46 ID:oWou0YfGO
振袖とか、留め袖も贅沢品?正絹ものは結構高い。

ま…まさか、結婚式の衣装とか格式まで、場合によっては贅沢品扱い?
574鰐淵春樹:2012/10/13(土) 00:26:28.79 ID:OVVi+pZ+0
自動車は250万以上の物に重課税すればよろし
575名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:26:44.75 ID:EROKy9bbO
書きかけ失礼

ペットフードは食料品か?
576名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:27:11.42 ID:21gh9u+yO
人口の90パーセントを占める低所得者層に課税しないと税収があがらんだろ! 野田より

課税機会の著しく少ない高齢層から税金とるには消費税しかないじゃん。
老人は所得税も住民税も実質払ってないに等しいんだから。
消費税は現役世代の課税負担を減らす最善策。
577名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:27:36.06 ID:TkEVa4OO0
>>565
資産税の定義は?
事業資金とか個人資産とかいろいろあるでしょ
個人資産を事業資金に入れた場合課税は出来ないのか?
578名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:27:36.32 ID:TKleFq+C0
>>532
金額で分ければ良いんじゃね?

自動車は150万円超えたら贅沢品
腕時計は3万円超えたら贅沢品

贅沢品には500%ぐらい税金かけて数倍の値段に。


贅沢品はステータスアイテムなんだからいくら上がっても問題ない。
500万円の自動車が3000万円になれば3000万円のステータスになる。
579名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:28:04.53 ID:av4AfHjcO
>>573
結婚式・披露宴なんて思いっきり贅沢品だろうが、今なんて余程余裕のある人間しか結婚式なんてやらねーよ
580名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:28:23.15 ID:rLKuVN1S0
>>570
物品税のおかげで一億中流景気が良かった
581名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:28:47.26 ID:IzDDh8Iv0
1個50兆円以上のものはぜいたく品として税率20%。それ未満のものは一般
品として税率10%
これくらいなら、それほど効率を低下させず複数税率でも運用できそうだから
税率わけてもいいんじゃないかな
582名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:28:53.61 ID:0ZJmYysoP
中古品の売買に課税したらいい。

そしたら間接的にパチンコにダメージ与えられるしw
583名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:29:19.07 ID:BVTwqvdQP
>>553
大衆車のコスト削減も限界があり、大衆にお金が無かったら大衆車を購入できません。
大衆にお金が回る様にした方がいいです。

お金に幾ら余裕があっても、一人で同じ本・DVDを何個も買わないし、同じ映画を何回も観に行かないし、興味のない本や映画は1個すら購入しないです。
富裕層にも大衆にも各々に趣味・趣向があるのだから、1人の富裕層がいるより20人の大衆がいる方が多くの業界が活性化します。
584名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:29:23.21 ID:rMQjhm0g0
結婚式は当然ぜいたく品だ
式なんてあげずとも結婚できる
585鰐淵春樹:2012/10/13(土) 00:29:35.38 ID:OVVi+pZ+0
海外旅行、結婚式、海外ブランド品

これらにも50%ぐらい課税してもよい
586名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:29:56.34 ID:SC3fshOz0



いっそのこと、デパートで買うと高い消費税、特定スーパーは免税みたいなわかり易くしろ。



587名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:30:33.47 ID:nCnQglSg0
>>578
ダイヤモンド付き食料品
食料品付きダイヤモンド

品目によって値段や税率が変わるとややこしいね
588名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:31:04.41 ID:oWou0YfGO
>>579
まあやらない人増えてきたけど、やらざるを得ない人々、とかいるじゃん。

田中の法務の方が出たやつとか。
589名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:31:12.68 ID:xcgDoAKRO
風俗税は客から絶対取れるし贅沢なんだからやれ
590名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:31:52.70 ID:XXrst23y0
人頭税と独身税とセックス税も頼む
591名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:32:03.72 ID:av4AfHjcO
>>588
だからそういう奴等は金に余裕あるだろ
592名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:32:10.30 ID:L5DJU+0L0
生活必需品だけピックアップして課税しないっていう考え方のほうが
シンプルなんじゃないの
最低限の生活。
593名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:32:11.73 ID:tBbLU2Fu0
指輪にも掛けるんだろなババァよ
594鰐淵春樹:2012/10/13(土) 00:32:18.67 ID:OVVi+pZ+0
コンドームにも重課税をかけるべき!!
595名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:33:24.42 ID:BVTwqvdQP
>>577
給与所得者は株などで間接的に企業の事業資産を保有しているので、個人事業資産も資産税の対象でいいでしょう。
596名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:33:43.22 ID:GdnWvGVS0
貧乏人が消費税に賛成して
物品税に反対する不思議
597鰐淵春樹:2012/10/13(土) 00:34:27.21 ID:OVVi+pZ+0
生活必需品のみに課税をしないについてだが

日本がイギリスモデルを参考にしないのは

生活保護者が贅沢である事がバレるからだ 笑

つまり、生活保護者と政党が深く関わりがあるということだ 笑
598名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:34:45.79 ID:TkEVa4OO0
>>594
コンドームになんの恨みがあるんだよwww
599名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:35:19.42 ID:sgWy56q10
通信費は50%なw
600名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:35:30.06 ID:0lpienfs0
>>45
何かずれてるな
まるで強制的に税金を徴収できる国家が国民より上位にあるような言い草だ
あれか、NHKは国民よりえらいって論理か
601名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:35:35.71 ID:Qst+cNcu0
>>567
ヒロポンはケシでもコカでもないぞ。麻黄だからな。
近所のヤクザが1kgのヒロポンで7年ぐらい喰らったぞ。

>>598
Sサイズが無いらだろう。 慰めてやれ。
602名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:35:54.39 ID:rLKuVN1S0
>>578>>587
物品税は実は買う商品を誘導できて景気の押し上げができる
昔29インチ以下のテレビには物品税がかからなくて
29インチのテレビが売れた
603名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:36:03.00 ID:oWou0YfGO
>>591
だからそういう奴らの反感買わねーのかな…と。

まあ、大金持ちは気にしないけど、なまじな小金持ちはイライラしそう。
604名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:36:03.50 ID:0ogRf71Y0
普通にパチンコ税でいいだろw
605名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:37:18.48 ID:poakksmN0
それなんて物品税?
606今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/13(土) 00:37:18.26 ID:U81WRspG0

>>1 その通りだね。ハゲドウだよ。

くそー、魔木子の癖に…。
607名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:37:27.61 ID:kEv1oAbe0

 税と社会保障の一体改革のための消費税増税が始まる前から不評だから、実現不可能な理想論でガス抜きしてるだけだろ。
608名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:38:17.59 ID:BVTwqvdQP
>>576
消費税増税ではなく資産税でいいでしょう。
金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に資産税で応能負担してもらえます。
年金受給者・医療従事者・介護従事者が貯蓄するのを抑制でき、社会保障で歳出されたお金が他の国民にも行き渡りやすくなります。
609名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:38:18.96 ID:jLeiZodAP
中国に何兆円渡したの?それで反日デモ?それで日本人に増税?

http://vriend.jp/t/1348831569
610名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:38:42.29 ID:eNXNC/f20
車は車幅で税金かけろ
デブ税
611名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:38:52.20 ID:TkEVa4OO0
>>595
法人所有はどうするんだよ
自分の会社や子会社の所有に課税されれば海外の投資会社に乗っ取られる
完全に日本は無防備になってしまう
612名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:38:56.14 ID:mmFKU1vD0
食品に消費税をかけないのには賛成するが
贅沢品の線引きが難しいし数十%って・・・無謀杉
613名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:39:44.65 ID:zqdjflQh0
まず消費税を安定財源とかのたまってること自体が間違ってるんだからそこから正せよ。
どっちにしろ口だけだろうけどな。
614名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:39:58.81 ID:99H2b9t60
贅沢品のメーカーは一斉に死亡しそうだな
615名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:40:05.80 ID:rMQjhm0g0
預貯金と宝石貴金属の保有にも課税してくれ

田舎者のおんぼろ自動車なんて、生活必需品なのに課税されているんだぞ
なんで宝石貴金属に課税しない?
616名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:40:26.54 ID:Qst+cNcu0
>>610
それは電車とかバスの料金だろ。
617名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:40:58.55 ID:dW+GMIk10
>>1

思い出作り内閣が言う、
思いつき発言を聞いてる暇などない。
618名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:41:50.74 ID:5cVmPB1y0
>>560
沖縄と福島の人の前で言ってご覧
気の短い人ならグーパンチご馳走して
くれるんじゃないかな
鳩山の思い付きで命掛けの迷惑受けてる
沖縄は基地
福島は炭酸ガス削減な
619名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:42:29.30 ID:CgomUC5D0
いい女税
たまらん税
そそる税
620名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:42:46.20 ID:oWou0YfGO
そういや美術品とか、骨董品とかにもかかるのかな?

マニア垂涎の品なんて、マニア以外にはゴミみたいな値段だろうし。
621鰐淵春樹:2012/10/13(土) 00:43:09.63 ID:OVVi+pZ+0
ティツシュだけはヤメテ!!
622名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:43:10.53 ID:hI61Z03uO
だから真紀子はダメなんだ。自分の領域を真面目にやって他所には口出すな
623名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:45:30.91 ID:38DT/Nhi0
パチンコ税つくろうぜ
624名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:45:32.97 ID:S9OyxI3v0
★★★★★★★★★!!!!!!衝撃!!!!!!!!★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★燃やしてる時間に放射能を計測していないという事実★★★★★★

829 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 00:18:01.83 ID:XF31YCNx0
見てよ、この写真。

北九州市は放射能を測ってないじゃん。ひどすぎ
これじゃ市民のガイガー数値しか指標にならない。やっぱ高いんだと思う

■あかり☆(脱原発に一票)@akarikirakira

北九州八幡西区の皇后崎焼却場前、夜8時頃の“陣の原市民センター”のモニタリングポスト。
全く作動していなかった。北九州市の皇后崎工場では24時間焼却中のはずなのに、計測していない。

2012/10/11撮影  pic.twitter.com/SDqv60HU

http://twitter.com/akarikirakira/status/256610248218013696/photo/1
625名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:45:35.88 ID:rLKuVN1S0
>>615
だから物品税がいいよな石ころなんかイラネからたらふくかけてやれ
創価の仏壇とか宗教物にもたらふくかければいいや
626名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:45:43.26 ID:ygFXj/f+O
こうして名門田中家の課税率は500%を超えたのである
627名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:46:40.92 ID:g/+f9TVvO
小学生でも思いつく

問題は実践できるか
どうやって生活必需品と贅沢品、その他を分けるんだ?

おやつは贅沢品か?
ここから議論してみろよ
628今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/13(土) 00:47:05.03 ID:U81WRspG0

第一種物品(消費税5%) → 食品など
第二種物品(消費税30%) → 排気量2000ccを超える国産車など
第三種物品(消費税50%) → 一筆が3000万円を超える土地 貴金属宝石 輸入車 など
629名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:47:11.38 ID:DOyc5j800
馬鹿丸出し。
各業界との折衝に絶えられるわけがない。
630鰐淵春樹:2012/10/13(土) 00:47:15.95 ID:OVVi+pZ+0
カツラ、育毛剤にも課税しろ!

無駄だ!
631名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:47:22.36 ID:SZ1dqTJY0
将軍様がお求めになるものを贅沢品と定義すればいいんじゃね?
メロンとか。
632名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:48:13.17 ID:83DPbYZW0
>>420
無駄に広いところに散らばってるからだろ(´・ω・`)
乗らないで生活できるようにするためには必然的にみんな集まるようになるわけ(´・ω・`)
633名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:48:23.66 ID:ch2ElkgV0
あなたが買うものをまず数10%の消費税にしたら。なんせ大金持ちの角さんの娘様だからなw
634名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:48:34.20 ID:ZUZjM3/I0
自家用車と煙草と酒には高額な税金を掛けてもいいかな。
これらが減ればかなり快適な生活を送れる。
635名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:48:34.61 ID:/Mv7iCe40
こんなババァ、仕事したことないから事務経理の煩雑なんて考えていないだろ
636名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:49:19.37 ID:SDlaok110
>>592
賛成
637名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:49:20.09 ID:HQizHAsRO
うまい棒はどちらでつかなあきちひな
638名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:49:49.18 ID:Qst+cNcu0
>>630
           ムtr‐‐―――‐-、,,_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:    :;:;:;:;:;:;:)
          ///「 ̄`''ー-、.,,__   `ヾ、;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:  ::;;:ノ
           /// :|   ,r-、 / `ヾー-、ノクハ、__;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
         /  l  |  / ( ( "   `t-bミ-ェー,、 `ナ7/rァ''"
       /  i |  | : i ー'      `ー‐' ヾ' /ト、、_ _/
      ,ィ"  ! !  `! `',7          Yドメ:/'"
     /   / .l   |''""  |          l  ,/
    /     ! ,i    |    i.          '''-'7
   /     i l     |    ヾ:、    <ゝ /
  /       | |    !、_   ヽヽ    ,r"  テメェ  ジャンキーだろ!?
 〈        ! !    | `ヽ、   `y-‐'"
  `ゝ、_ _.ノ l     トー、  `''ー、,/
 ,.-'" / 7 ゝ'     ト-、.,,   ヽ`ヽ、
    / /  |`""T""~   `''ー 、   ヽ
639名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:50:13.35 ID:T08lSMjU0
予言してやろう
オナホは超高級品となる!
640名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:50:41.25 ID:oWou0YfGO
>>628
マグロ時価とかはどうなるんですか?
641名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:51:26.54 ID:/EBdAsQv0
日本貧乏化大作戦
642名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:51:36.92 ID:lxMzMEU50
国民投票か?
643名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:51:43.31 ID:rMQjhm0g0
>>627
衣食住と
ガス電気水道電話灯油ガソリン治療費医薬品
田舎者の車
都市住民の電車代
これが必需品

農工業の機械材料が別枠

その他が贅沢品

簡単だろ?

644鰐淵春樹:2012/10/13(土) 00:53:14.13 ID:OVVi+pZ+0
団塊の資産が投資に流れているのも大問題かな

株、先物、為替にも重課税が必要かな
645名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:53:31.72 ID:ncvebOjm0
それ消費税の前と同じ…
つーか、何が贅沢かだな
人間は服だって必要だろ。でもしまむらで買っても贅沢品扱いで高額な消費税がついて来たら馬鹿馬鹿しい
646名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:53:37.20 ID:Y10sAUFTP
>>583
大衆が車を買えるくらいの金をばら撒けってかw
647名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:53:46.28 ID:5KseGfc70
もう現実的に貧富の差で二極化してるんだし
これが実態に則した消費税の課し方だろうねえ

金持ちが生活水準を落とすことは一切無いからさ
東電や官僚、野党のはずの自民党議員が良い例で
累代に渡る特権階級というのは金を盗んででも維持しようとするよ
648名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:53:56.74 ID:JkPVpKsk0
実現しないと思うが賛成、ついでに下記を実行してくれると未来の日本はよくなる

【子供がいる家庭や障害者に優しく、働く気のないナマポやニートには厳しく日本はこうすべき】

煙草大増税は必要、煙草は生きる為には不要
パチンコ大増税は必要、パチンコのような娯楽は生きる為には不要、パチンコ廃止が1番よい
ビール大増税は必要、ビールも生きる為には不要

少子化対策としてせめて30歳以上で独身には独身税を導入
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金払ってでも子供大手当をするべし
結婚相手は自分で見つけろ

障害者には支給額をもう少しあげても構わない
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やすこと
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくすること

ワープアのが人として立派である、ニートは、強制労働従わない場合は逮捕
税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも徴収、未徴収は国家違反者として逮捕
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減
それをやらないで増税反対

日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ特に優遇

この文面やスレで文句いうやつが死にますように
649名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:54:00.56 ID:j24VPzyyO
このババァは日本を中国とかロシアと同じだと思ってるな。
だからこんなマリー・アントワネットみたいな事ばかり言い出す訳。
政治家失格だし文明人すら失格。
650今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/13(土) 00:54:40.11 ID:U81WRspG0

>>592

第一種物品(消費税5%) → ほうき
第二種物品(消費税30%) → 国産の掃除機
第三種物品(消費税50%) → オサレな輸入掃除機 ロボット掃除機
651名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:54:41.21 ID:ch2ElkgV0
>>627
それがあって物品税をなくして一律3%にすれば不公平がなくなって税収も変らずがコンセプト
その頃から内税方式はダメとか将来増税するのかと問われそんなことはしないと言っていたけどね。
まあ騙す気満々だったわけだ。
652名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:55:21.25 ID:zE9Adfb80
どうせ贅沢品の中にパソコンが入ったりするんだろ?
653名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:55:21.49 ID:dW+GMIk10
>>1

諸費税について、色々付加する案は以前からあるけど、
それだと消費税の本来の趣旨から外れるんだよ。
654名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:55:34.02 ID:BVTwqvdQP
>>611
年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に元本の50%が残るので問題ありません。
資産税をすれば、消費や投資が増えて事業者は稼ぎやすくなります。
655名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:55:38.06 ID:gwfsPcRY0
消費税導入しなくても、結局住民税こっそり上げられるだけで増税はかわらん
ならいっそ消費税上げて構わんし、食料品にもかけていい。
無駄に食料買わなきゃいいだけだし。
656名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:55:53.35 ID:TkEVa4OO0
>>625
気持ちは分かるが物品税だと金持ちは一部商品にしか使わない
だから消費税が生まれた
税収が物品税では足りない
タバコ、ガソリン等キチガイ並の税金だぞ

それから宗教法人は喜捨金(お礼金)の名で税金を逃れてる
これは課税すべきだと思う
お坊さんと税金の話をすると、結構無駄なことに使ってる事がわかる
657名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:56:13.65 ID:VBks/lVN0
ケーキや寿司やイセエビや和牛はぜいたく品
食パンやおにぎりやサンマや鶏肉はぜいたく品じゃないとかするの?
658名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:56:18.51 ID:rLKuVN1S0
>>648
煙草大増税は悪税のもっともいい例
たばこは250円代にもどすべきすでに分煙はされてるし
659名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:56:45.49 ID:ncvebOjm0
>>621
ティッシュは贅沢品
トイペは必需品かもな
660名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:57:59.04 ID:d0moP/fd0
宗教もぜいたく品だな。
661名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:58:22.24 ID:8a1NvCeh0
外国じゃとっくの昔にやってること
貧乏人にまで高い税金負担させる日本政府が馬鹿なんだよ
662名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:59:48.98 ID:ch2ElkgV0
>>644
そうかタンスよりマシだとおもうけどね。
金は動いて何ぼだし。今儲かってる奴いるのかな?
団塊が買い支えてもこの程度だとヤバくねえか?

663名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:59:59.73 ID:ncvebOjm0
>>562
国産和牛という名の、乳牛が産んだ子牛が気になる
>>573
シルクなんて贅沢品に決まってる
664名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:00:13.40 ID:BVTwqvdQP
>>646
車に限らないです。
富裕層の負担を増やして大衆の負担を軽くすれば、消費や雇用が増えます。
665名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:00:48.05 ID:Y10sAUFTP
>>658
タバコが売れて潤う業界なんて限られてるだろ。
健康被害考えたらたばこ税はアテにしない方がいいんじゃないかな。
666名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:01:28.85 ID:j24VPzyyO
まあこの発言は「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と同レベルだわな。
この不況下の増税の何が問題なのか理解していない。
自分の馬鹿さ加減を堂々とひけらかしてる。
667鰐淵春樹:2012/10/13(土) 01:02:13.13 ID:OVVi+pZ+0
京都の坊さんが何の車に乗っているか?
ベンツのSクラスだよ 笑
煙草を咥えながらデカスクーターで葬儀に行く奴もいたな 笑

それとな、、、金閣寺や銀閣寺ってのは奥が深いな
旗本っつーか名家出身の輩が集まり金儲けをしてる団体だからな
水墨画などを売って脱税で捕まったな

京都では古都税といって宗教法人に課税をしようとしたら
坊さんと部落、自民党に潰された経緯もあるな
668名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:02:44.01 ID:JkPVpKsk0
>>658
くせーくせーヤニくせー、外出する時は必ず、服に臭いが染みついてるから着替えろよ
車で一服でも会社でもそうだ
外出する時は、毎回着替えて香水しろよ
あと歩き煙草は子供に危険だからやめろよな

飯屋でもくせーから吸うな

今は愛煙家は嫌われてるんだからな
669名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:02:55.59 ID:ch2ElkgV0
>>655
来年から本格的に始まる復興増税殆どの国民知らないんじゃないの?
住民税とか法人税は一部アップしてるが本丸の所得税2.1%アップだからね。
民主も委員会からそりゃ逃げるわな。増税前に無駄遣いしてたら集中砲火食らうもんな
つうかマスコミから復興増税の話まったくでないねw
670名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:03:43.95 ID:dW+GMIk10
>>1

マクロ的にみれば、その案にしたとしても
消費税で不況が悪化すること自体は変わらんな。
671名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:04:19.62 ID:/hBhhN/S0
政治家の消費税を上げればいいよ
672名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:05:01.70 ID:0jigz7jB0
タバコや酒のように特定の消費税対象商品は内税にすれば良いよ
673名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:05:49.99 ID:oWou0YfGO
>>668
自分、新品の服に、歩きタバコで穴空けられたことあるから、歩きタバコな奴は大嫌い!
674名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:06:24.85 ID:Y10sAUFTP
>>664
高級品が売れなくなって利益率の悪いものしか売れなくなるだろ。
製造コスト下げるために人件費削減するから給料が下がって景気が悪くなる。
675名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:06:32.16 ID:sLjrxnCY0
非公務員の税金は下げて 公務員からは沢山税金を取るべきだ
676名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:07:05.24 ID:Ol3J8sh90
とりあえずNHKへの支払いをせずに済むように
政府から手をまわしてくれたら食料品に消費税かけてもいいよ

一瞬たりとも見たくもないような半分嫌がらせまがいの放送局に
なぜ大金を支払わなければならないのか意味がわからない

そういうトコから是非とも見直してほしい
677名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:07:07.41 ID:rLKuVN1S0
>>656
金持ちから取る目的じゃないかも
例えば消費税で100円取られる分を100円物買ったほうが金回りが良くなるし
景気が良くなる一億中流になるけど、今よりいいだろ
678名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:07:58.95 ID:ch2ElkgV0
>>665
裾野広いよ。健康被害よりも金が回ってるのと禁煙率が進むにつれて精神疾患でクスリばら撒いてるからなあ
結局どちらかにしか行かないなんだよ。
679名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:08:00.94 ID:h6+77yyn0
まず間違いなく、ギャンブルは生活に必要ない贅沢品だよな。
パチンコなんて、税率200%ぐらいでも問題無いと思うわ。
680名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:08:08.56 ID:rMQjhm0g0
たしか自民も複数税率制を主張していたと思うし
複数税率制が実現するのも確実かな?
681名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:08:30.90 ID:Gr0tGNdgO
物品税は煩雑になるからなあ。
カシミアのコートは贅沢品だが、寒冷地では必需品扱いとか、
食パンは必需品だけど、ジャム塗ったら嗜好品、
みたいに曖昧事例に線引きしてるとキリがない。
682名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:08:56.88 ID:LIYmRhDe0
中国産と韓国産の食品や原料、あやしい添加物等を完全にシャットアウトした安全なものには課税してそうでないものは無税とかどうですか
683名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:09:33.12 ID:qHl439qj0
政治経済のアンケートです。

税金に興味のあるリテラシーの高い方々の意見を求めています!

http://sei-kei.com/
684名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:10:04.65 ID:rLKuVN1S0
>>678
たばこ健康被害はIPS細胞でもうすぐ解決するだろw
685名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:10:25.80 ID:TkEVa4OO0
>>654
資産税の定義は?
株式投資や森ビル等に対して税金をかけるのは分かるけど
自社ビルに対して毎年1%はでかいぞ
土地建物に対して固定資産税、都市計画税払った後、全体に対して時価の定義はどうするの?
土地建物の相場?公示価格?相続税評価額?固定資産税評価額?
ヘタしたら会社すぐ潰れるぞ
686名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:10:58.85 ID:ch2ElkgV0
>>673
解る
俺は今は煙草やめたけどタバコは匂いもそんなに気にしないが
混雑での喫煙とか歩きタバコは常識外れのキチガイレベルの行為。
吸うなとは言わないけどマナーは守れと思う

687名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:11:10.03 ID:nukzj5r80

それは国民の意見で今まで有っただろ。

分かっているなら、消費税増税案を通す前に議論しろよ。

688名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:11:12.13 ID:K3nCU2EQ0
消費税については、全ての物品・サービスに一律ではなくて、いわゆる高級品や贅沢品・嗜好品と言われる物品に高い税率をかけるというのは世界で見ると一般的。

そのような制度を取り入れている場合は、一般的な食料品や学用品などにはほとんど消費税はかからない。
689今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/13(土) 01:11:15.76 ID:U81WRspG0

>>648

>煙草大増税
反対。等級をつけて欲しい。


甲種(勝ち組用) → オサレな細いタバコ など
乙種(奴隷頭用) → LARK セブンスター マイルドセブン など
丙種(負け組用) → echo わかば ゴールデンバット ロングピース ハイライト など
690名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:11:40.08 ID:CZujoXp60
私立大への助成金は廃止すべき
一種の贅沢品だから、私立大の授業料は消費税50%くらいでも良い
691名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:12:01.62 ID:B5gNY+H+0
>>1
馬鹿じゃないのか?
つくづく中国共産党の手先だな。
692名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:13:08.63 ID:rMQjhm0g0
>>681
そういう議論のほうがかみ合うし妥協もしやすいからよいと思うけどね
憲法改正とか自衛隊とかアメリカとか中国とか
議論として面白いけれど生活から離れすぎていて実感がわかない
693名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:13:14.85 ID:ch2ElkgV0
>>684
真っ先に保険適用外じゃないの煙草でのガンなんて
金があるならどうぞご自由に。決して税金や社会保険にたかるなよ。
694名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:13:18.23 ID:/6cGnwZx0
まぁ、なんというか、もう手遅れだから
日本から出る準備しておいたほうがいいよw
日本国内に居て資産を外国に移しても無駄だからなw
695名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:13:25.38 ID:ANiE6Pea0
ややこしいことすんな
贅沢品だけでまともに税収上がると思ってんのか
696名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:15:04.40 ID:dWih9qPc0

1.まず、おまえは財務大臣じゃない。おまえが言う事じゃない。
2.食料品もピンキリ。ロックフォール(仏産ブルーチーズ)も無税なら嬉しいね。
697名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:15:18.85 ID:JWf+cJ8eO
贅沢品の定義って難しいよね
鼻セレブやちょっと高いシャンプーだって贅沢と言えばそうだし
698名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:15:29.02 ID:rMQjhm0g0
>>694
日本を出てもいいけどさ
たいていの外国は複数税率制だから
699鰐淵春樹:2012/10/13(土) 01:15:42.05 ID:OVVi+pZ+0
パチンコ税はいいぞ

もっと詳しくすると

パチンコ客に重課税
パチンコ店に重課税
交換所に重課税
特殊景品屋に重課税
4つのカテゴリから税が取れる
3点方式を訴えているのだから税も3点から取れる

パチンコ台数360台として、客付が60%ぐらいの店なら
売上は1日で1000万円程度

金の流れは

●客→店
●店→景品屋
●客→換金所

そーすると客が2重に損をする仕組みになる
損害を受けないのが景品屋と換金所であるため
この2つには更なる課税が必要かな


700名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:15:57.75 ID:9Vw+5USrP
複数税率にしたら、システム構築でうちの会社儲かるなw
システム作れない弱小企業はお父さんw
701名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:16:17.63 ID:hkgE9vjb0
こいつアホなん?
702名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:16:34.67 ID:Y10sAUFTP
>>678
喫煙者より非喫煙者の方が精神疾患多いっていうデータなんてあったっけ?
703名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:17:40.73 ID:h6+77yyn0
>>681
イギリスだと同じケーキ買っても、店内で食べれば外食だから20%課税で、持ち帰れば
食品扱いで0%とかだよなぁ。あるいは、気温より暖めた状態で総菜を販売すれば課税、
冷たいままなら非課税とか。

食品ごとに細かい規定が作られ、客はもちろん店側も訳が分からなくなってるw

こんなことするぐらいなら、消費税値上げなんかやめてパチンコ税を新設する方がずっと
いいと思うわ。ギャンブルに浪費される金なんて、間違いなく無駄金なんだしさ。
704名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:17:48.82 ID:J47Nbc9A0
線引きが困難な基準を適用するな。
1マンの課税の線引きに
人件費5千円かかるとかそういうアホな世界。

消費税は一律20%。給食費、学費タダ。
固定資産税を現行の3倍これで解決。
705名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:17:50.29 ID:rMQjhm0g0
>>697
衣食住と病院代薬代とライフラインが必需品
それ以外がぜいたく品でいいだろ
706名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:18:52.46 ID:LIYmRhDe0
>>689
沖縄のたばこ(わかば、うるま等)は今でも安いよ
707名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:19:51.58 ID:TkEVa4OO0
>>699
前々から書き込んでるけど世界一のカジノ国ニッポンはパチンコ屋も国営にすればいいんだよ
宝くじ、競馬、競艇等国営や地方でやってるだろ
708名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:19:55.20 ID:VBQ7aAKA0

お酒とタバコに最低でも500%の税金を欠けるべきだ

あとはマンガ、アニメも
709名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:20:19.59 ID:I7g28XOn0
ナマポ全廃でいいだろ
働かざる者食うべからずだ
それだけで5兆円くらい浮くんじゃねえか
710名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:20:21.31 ID:QgmfwA620
消費税
10万円以下  3%
100万円以下  5%
1千万以下  10%
一億円以下 15%
それ以上  20%

これなら納得してあげる
711今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/13(土) 01:20:26.91 ID:U81WRspG0

>>648

>パチンコ大増税は必要、パチンコのような娯楽は生きる為には不要、パチンコ廃止が1番よい
賛成。

>ビール大増税は必要、ビールも生きる為には不要
賛成。
712名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:20:31.88 ID:TccUgeY60
>>705
とりあえずガソリンの消費税廃止からだな
713名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:20:33.78 ID:OBjDyN7e0
こういう事言うやつはほとんどバカ
714名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:21:00.63 ID:SqH9X4nb0
そんなことしたらコームインとかの金持ちが反対するだろ
715鰐淵春樹:2012/10/13(土) 01:21:05.42 ID:OVVi+pZ+0
年収はどこまで下がるんだろうか・・・
200万円台の人が増えたと思うんだけど
正社員も次期に短時間正社員制度を導入されるだろうから年収はダウンするでしょ

下が150万 平均350万まで下がるのも時間の問題だよな
やっぱり働いたら負けか
716名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:21:37.25 ID:emFgIKGH0
贅沢しつくした人が言っていいセリフじゃねーなw
贅沢した人から財産没収したらいいだけだろ。
717名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:22:10.00 ID:ibrI4Cu4O
飲食関連産業が伸びまくって娯楽関連産業が廃れるだけやんけ・・・マジキチだなあ
718名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:22:10.29 ID:YMNUyuli0
お前らには失望したよ・・・

新聞税10000%だろ?
719名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:22:21.63 ID:zxDgE4Tc0
新聞は贅沢だ90%でいいよ
720名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:22:53.39 ID:ANiE6Pea0
>>705
高級ブランドの服も高級レストランでの食事も億ション購入もホテル並の個室への入院もバイアグラ購入も必需品ってか?
721名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:24:09.54 ID:ch2ElkgV0
>>702
具体的データなことは知らんが世界的に禁煙、禁酒させているけど
その反面ウツとかクスリはたくさん売れてるねという印象があってね。
断定的な言い方は不味いので訂正いたします。
722今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/13(土) 01:24:10.39 ID:U81WRspG0

>>706

わかばは240円だね。うるまって見たことないな。
723名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:27:56.94 ID:qYc/wU5p0
>>648
こういうこと言う奴に限って結婚なんてしてないんだよな。

もし結婚しててこういうことを宣うのなら、自分に都合のいい主張しているだけになるけどさ。
724名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:28:15.37 ID:LIYmRhDe0
増税されるとみんな物を買わなくなって景気がさらに悪くなっちゃうだろ
というわけで5000万以上の貯金に重税をかけて貯めこんでる人達にお金を使ってもらいましょう
725名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:28:43.19 ID:swiC5Wqi0
>>632
その馬鹿げた発想はやめれw交通インフラだけの為にそれをしろと
726名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:30:35.95 ID:TkEVa4OO0
>>711
ビールの半額近くが酒税なんだけどな
727名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:30:42.19 ID:qYc/wU5p0
>>632
カンボジアでカタカナにすると4文字の名前の人がそれをやっていましたね。
728名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:30:46.88 ID:PJYGAtMn0
729名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:30:56.86 ID:FCJUcwQ00
まあ、基本的な考え方はこれでいいだろ。
730今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/13(土) 01:32:38.51 ID:U81WRspG0

>>648

>少子化対策としてせめて30歳以上で独身には独身税を導入
反対。貧乏だからデートにも誘えず独身なんだよ。貧乏人は独身だぞ。
731名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:33:26.59 ID:vf+Cet870
何で一律8パーにしたのだろう
732名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:33:30.58 ID:6YZo0R3K0
こんな曖昧なカテゴリ分けはする必要ない。
消費税率が累進するようにすればいい
733名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:35:27.22 ID:TkEVa4OO0
>>728
まあ、これで贅沢品の重加算消費税がわかるな
734名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:35:28.68 ID:3QwcCC7o0

パチンコに税金掛けただけで

軽く一兆円を超える税収になるんだから

さっさとパチンコ税を導入すればいいのに
735名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:35:51.45 ID:LIYmRhDe0
>>730
偽装結婚ビジネスが大流行して中国人や韓国人が大量に入ってくるけどよろしいか?
736名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:36:49.20 ID:fE0wwzXi0
100グラムあたり200円までは無税(物価スライド式)で頼む。
737名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:37:11.80 ID:Q2va0OiN0
って言うか文科相の仕事しろよババァ(´・ω・`)
738名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:37:57.08 ID:lxMzMEU50
政治生命とやらを賭して実現してくれ
739名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:39:28.47 ID:h6+77yyn0
>>728
宝石や貴金属、化粧品、香水の類いはともかく、革製品ってだけでランドセルや学生鞄も
「贅沢品」になるのは納得いかない。あと、携帯電話や腕時計は今どき贅沢でもなんでも
ないよなぁ。

やはり、パチンコみたいな明確な無駄金にこそ課税すべきだと思うわ。
740今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/10/13(土) 01:39:40.27 ID:U81WRspG0

>>648

>少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
>既婚者子持ちには、大金払ってでも子供大手当をするべし
反対。おちんちんやおまんまんはいじらないでおこう。コンドームは第三種物品にして
税率50%にしよう。
741名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:40:50.69 ID:Zc6su05PI
インターネッツだな。
ニートと引きこもりは税率1000%でいい。
742名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:41:29.26 ID:z/7Ertl80
食玩は課税対象ですか?
743名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:41:41.03 ID:h6+77yyn0
>>740
成人するまでに数千万の費用がかかる子供なんて、もはや「贅沢品」だよねぇw
744名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:43:42.47 ID:z/7Ertl80
>>741
そもそも稼ぎの無いやつがネットできる環境にあるのが不思議だしな・・・
どうしてもやりたければ図書館みたいな公的な所とかで・・・
745名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:44:39.41 ID:TkEVa4OO0
>>734
パチンコは玉貸しなんで一時貸してるものに税金を掛けるのは難しい
パチンコ台で遊び始めてから課税無税が始まる
儲けに対しては税金を取られる
だからパチンコ税と漠然と書かれても何に対して課税対象にするのか説明してくれ
746名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:45:19.92 ID:rMQjhm0g0
貧乏人は子供産めないし
子供はぜいたく品でいいよ
747名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:46:39.39 ID:LbA9DDeg0
消費小売段階の物品税復活で良い。最終課税のみの方が複数税率も容易に出来る。
昔とは違い、コンピュータやPOS、回線も安いから導入ハードルも違う。

政府が零細事業者向けに、全国共通の汎用勘定申告ソフトを国家予算で作り、
無料で提供すれば問題ない。
748名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:46:52.83 ID:Iy0oeqZoP
数十%というのは50〜60%ってことだぞ

どこからどこまでが贅沢品かの線引きは意外と難しいのに
簡単に数十%とか言っちゃうのは
やっぱりカネで苦労したことのないヤツの言葉だな
749名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:48:17.17 ID:h6+77yyn0
>>745
パチンコ台とか店舗床面積に対して課税すれば、税金逃れは難しくなるんじゃね?

同時に地方自治体財源として公営カジノを開設し、そっちに誘導しちゃえば一石二鳥。
750名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:49:13.61 ID:ch2ElkgV0
>>726
酒税抜くとビールよりもノンアルコールビールの方が高いんだよなw
最近じゃノンアルコールビールが旨くなって焼酎乙割りにした方が対費用効果良いくらいw
751名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:50:16.04 ID:3qaAXdAB0
概ね同意だけれども
その線引きが難しいんでしょ

5000円のステーキは贅沢品だからと数十%かけといて
1皿1000円の焼き肉を5皿頼んでも消費税はなし
と言うのもおかしな話だし
752名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:51:49.51 ID:TkEVa4OO0
>>749
じゃあゲームセンターでもパチスロあるけどどうなのよ?
753名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:53:03.25 ID:ch2ElkgV0
>>751
全然おかしくないけど
トロと赤味どっちが贅沢かという話だと思うけど。一般論でね。
個人の主観とか感覚は抜きにして。
754名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:55:14.65 ID:QgmfwA620
>>710 追記
所得税 高額納税者を敬う
5年毎に評価する

祖国功労勲章(銅)
5年連続1千万円以上納税したもの
特典<殺人以外の軽犯罪を1回だけ見逃す>
例;泥酔運転・一発取り消しスピード運転・ストレス解消万引き

祖国功労勲章(銀)
5年連続5千万円以上納税したもの
特典<殺人以外の軽犯罪を1回だけ見逃す>
例;セクハラ・薬物

祖国功労勲章(金)
5年連続1億円以上納税したもの
特典<殺人以外の一大スキャンダルを1回だけ揉み消す>
例;赤ちゃんプレイ・浮気現場を撮られた

これで高額納税者はもっと増えるハズ
755名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:57:12.04 ID:h6+77yyn0
>>752
コインの換金や景品交換の仕組みがあるなら、一律課税しちゃえばいいんじゃね?
全てのギャンブルは公営カジノで!ってことでいいと思う。
756名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:57:13.14 ID:OvqatwSq0
>>579規模はともかく式くらいはやるぞw
757名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:58:19.33 ID:VBks/lVN0
105円の食パンが100円になる代わりに
3000円のケーキが4000円になったり
100万円の軽自動車が200万円になったりしたらいやだなあ
758名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:58:34.96 ID:b3JtmySx0
>>751
食品は無税でいいだろ
嫌がらせや妬みで課税したいわけじゃないぞ
むしろ所得税の累進性をあげれば良い
759名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:58:38.45 ID:TkEVa4OO0
>>753
>>751は5000円する肉を分割して出したらどうなのよ?だろ
4900円だったらどうなのよ?とか問題は多い
760名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:01:42.58 ID:rLKuVN1S0
>>751
線引きは簡単しかも景気誘導ができる
1500円のステーキ以下は税金かからないとすれば
1500円のステーキが売れる売りたい商品を誘導できる
でも線引きはもっと簡単にしちゃってもいいかも
物品税は売りたい商品を誘導して景気を良くできる
761名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:02:41.18 ID:OvqatwSq0
所得税の最高税率を40%から50%に上げる予定があったが、
民主党政権下で絶賛頓挫中。
弱者の味方(w)の民主は何やってるんねんw
762名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:03:06.13 ID:TkEVa4OO0
>>755
三店方式については同意するけど警察がこの利権について動くかだな
これほど違法だろと言われてるのに警察官僚が動かない
政治屋は官僚の言いなりだからね
公営カジノはこのスレでも書いてる通り、そうすべきだ!
763名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:04:08.96 ID:FJmjFGtX0
特亜税
特定アジア関連のものにはすべて課税
もちろん在日の特亜人には重税を課す
輸入食品や特亜製の部品を使用しても課税
特亜に進出している企業にも課税
764名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:05:12.35 ID:KTd7xeFrO
でも食費って1人月に五万前後しかかからないから

これが0%だろうが5%だろうが10%だろうが15%だろうが

2500円〜7500円しか月に変わらない

金持ちだろうが貧乏人だろうが
家、車、家具、電化製品、医療、保険などには入ったり払わないといけないから
こういうものの税率や光熱費が上がる方が痛いんだけどね
765名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:06:36.49 ID:z/7Ertl80
>>763
焼肉や整形やかつらとか?
766名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:07:41.84 ID:ch2ElkgV0
>>759
その議論の方がある意味健全かもしれないね。
というか問題多いほど色んなチャンスを生み出すのよニッチなところからね
清廉潔白公平が必ずしもいい社会を作り出すとも思えないな。規制緩和もそうじゃないの?
767名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:08:25.87 ID:KTd7xeFrO
>>757
そういうことあり得るよ
目先の利益にばかりとらわれてはいけない

人間誰だってワイン飲んだり、ケーキ食べたり
車に乗るくらいの楽しみはあるはずなのに

貧乏人ほど、そういうのは我慢しな
ってなって食パンとバナナを買いに行き
家も車も買わずに地味な生活を送るようになるのかね
768名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:10:46.53 ID:Uz/p/DBb0
>>1
賛成です。
細かい部分よく分からんけど、生きていくのに最低限必要なものは税率据え置き、
贅沢品に高税率かけましょう。
昔あった物品税というのはそうだったらしいじゃないですか?
769猫煎餅:2012/10/13(土) 02:11:27.86 ID:h44kbO4X0
オマケがついてる食品はどうすんだろうねえ。
100円のガムに4900円相当のフィギアをつけるけど
消費税は安いとかなるぜ。
770名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:12:03.05 ID:5jZZqJC40
>>767
ワインとケーキがぜいたく品ってwwwwおまえの貧乏くさい世界観を他人に押し付けるな。
771名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:12:29.78 ID:TkEVa4OO0
>>766
まあ田中真紀子は税金で豪華な食事をしてるわけだが
食料品?お前の食事は税金で税金払う事だよな
アホクサ
772名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:12:53.57 ID:HJUSnJFQO
給料もらうとき色々税金引かれてるのに
なんでそれを使うときもう一回税金かかんの?
773名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:13:45.54 ID:rLKuVN1S0
>>757
車は安くなるだろうね普通のクラスの車が安くなるベンツとかが高くなる
3000円の食料品買って150円おまけつきお菓子が買える→その結果仕事給料も増える
3000円のケーキは5000円になるだろうね
774名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:15:34.96 ID:kgvrGvvV0
今まで消費税議論をやってやっと決まりかけてるのに、ちゃぶ台ひっくりかえして
内閣の足を引っ張るとかないわ。
よく入閣させたわ
775名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:15:53.89 ID:KTd7xeFrO
>>770
ヨーロッパとかカナダ方式なら
たしかそうなんだよwww

ヨーロッパの人はケーキ食べるのは我慢してクッキーとかマジである話なわけ
776名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:18:18.11 ID:VBks/lVN0
物品税は日本が敗戦後で貧しくて贅沢が許されなかった暗黒の時代の話
777名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:18:22.47 ID:5jZZqJC40
>>775
アホかヨーロッパ人ならケーキなんか自家製だろ。ホットケーキとかパンケーキとか全部ケーキだ。
778名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:18:34.10 ID:XJBy04jy0
>>1
真紀子のくせに空気読みすぎ。
消費増税ではなく、消費税据え置きで課税品目を見直した上で物品税を復活させればよい。
物品税率も品目によって数段階に分ける。
779名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:18:45.29 ID:2Za/Jrm00
消費税は一律で所得税の累進性を高めるのが事務処理的にも妥当だろ。
負の所得税やベーシックインカム的なもの含む。
780名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:19:04.62 ID:3qaAXdAB0
数十%か0%か
というのもちょっと極端すぎるよね
線引きを巡って政治家がいっぱい袖の下貰いたくて言ってるんだろう

5%or10%の2段階か
5%、10%、15%の3段階くらいまでだな
781名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:20:34.90 ID:5jZZqJC40
欧米人にとってケーキなんて人の顔に投げつけるくらい安いもんだ。
782名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:21:03.41 ID:EYt2UK1K0
物々交換とか引換券とかが流行るだろうな。どう考えてもそうした方が得だ。
783名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:21:12.26 ID:h6+77yyn0
>>770
主食や主菜にならない趣向性の高い食品ってだけで課税対象になるのも、変な話だよなぁ。
世の中には、1斤何千円もする高級パンや高級ブランド米もある訳だしね。

必需品と贅沢品の線引きが難しい衣食住にかかわる品目よりも、明確な無駄金であるパチンコ
にこそ課税すべきだと思うわ。
784名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:21:49.87 ID:KTd7xeFrO
所得税は全て10%で良い

その代わり、高所得者には所得税率を上げたり
年金の受給を我慢して貰うとか
資産からとる、相続税のラインを下げるとかするしかないよ
食料品をゼロにして、モノや贅沢品を20%とかは無意味なの
むしろ貧乏人や単身の人とかが痛いの
785名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:21:52.36 ID:ZcwJN08I0
お前ら払いたいの?
786名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:22:05.11 ID:z/7Ertl80
ライダースナックは課税対象外?
787名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:24:08.40 ID:LbA9DDeg0
>>759
ぜいたく品はグラム単価で指定すれば良いよ。
今時、コンピュータやPOSも有るから小売段階で免税申請する。
例えば牛肉が100g100円以上で売るなら課税するとかね。
788名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:25:45.81 ID:gtCwCL6RO
高所得者から税金取るのは賛成だけど実際難しいだろうな
海外に逃げるだろうからね、それが出来るだけの金を持ってんだもん
789名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:26:29.20 ID:z/7Ertl80
お米にゲームソフトみたいな抱き合わせ商法が・・・
野菜にフィギアとか・・・
790名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:26:46.33 ID:L5DJU+0L0
お菓子なんかなくても生きられるんだから課税
軽自動車 米 とか、
ほんとにないとどうしようもないものだけは安いってことでいいと思うよ
791名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:27:35.88 ID:h6+77yyn0
>>784
所得よりも資産に対する課税を強化するって考え方は、自分も賛成。
792名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:28:28.90 ID:/iZvFt5E0
いっそ「ぜいたく税」とでも名前変えろや
793名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:29:14.65 ID:3+NZLhIe0
分かりやすくしろ

一万円以下なら5パーセント
一万以上なら8パーセント
十万以上なら10パーセント
794名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:31:21.79 ID:CNerYwJRP
これは、年寄り保護の政策だろ?
こんなの成立したら、
本当に年寄り世代は勝ち逃げだよな。
795名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:32:22.68 ID:4+5ICbu1O
国民をいくつもの重税で苦しめる国なんかいつかなくなる
796名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:36:37.51 ID:h6+77yyn0
>>793
単品価格で分けるなら、品目ごとに価格と税率の対照表が必要になるなw

あるいは会計ごとなら、まとめ買いが不利になるとか。
797名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:36:37.93 ID:rMQjhm0g0
>>788
だから海外では
すでに今現在複数税率制で
ぜいたく品の税率が高いんだよ

それでも金持ちが海外に行きたければいけばいいさ
798名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:38:24.01 ID:LbA9DDeg0
>>788
海外でも課税は免れませんよ。これからは、EUやアメリカに逃げても無駄。
ドイツじゃ外から持ち込んだ自己所有の楽器にさえ19%課税をしますしね。

安いアジアに逃げて誘拐とか殺人とか犯罪被害に遭いたいですか?
政変が起きれば、外人の既得権益者の資産なんて没収がデフォですから。
799詐欺民主消えろ:2012/10/13(土) 02:39:14.89 ID:wve73nz20
●この女が文部大臣だって・・・笑わせるわ・とっくに終わっている詐欺民主党
 文部大臣が 消費税のことを偉そうにいう。真紀子のバカ発言癖は治らない。
●自ら、金稼がないで、税金取ろうとする汚い役人・・結局この国を潰す気だバカが
 
800名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:39:26.19 ID:iMinuDTx0
また思いつきで好き勝手なことペラペラしゃべってるな
一時期、テレビ朝日の「ニュースステーション」で
“主婦目線の政治家”としてご意見番的に持ち上げてた時期があったが、
あの時からデタラメか人の悪口しか言ってなかった印象があるわ
801名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:40:21.19 ID:jI0KibDJ0
>>1
賛成
802名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:41:51.42 ID:GP7FBXvM0
自動車は贅沢品だから高額の消費税をかけるのかな
デンマークではしゃれにならんレベルらしいが

食料品にかけてもかまわんじゃないか
803名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:43:15.82 ID:KYns5+lu0
たばこ税や酒税みたいなものをもう少し拡大するだけの話だろ
海外でも普通にやってるし反対する理由がない
804名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:43:21.92 ID:h6+77yyn0
>>798
大金持ちはモナコとかだろ。税率低い代わりに物価は凄まじく高いけど。
805名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:43:36.81 ID:OhzwLdDn0
おなじ牛肉料理で牛丼とビフテキを差別できないだろう。
806名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:44:51.44 ID:3+NZLhIe0
>>796
そこまでは介入せずに、全て店舗に任せれば良いかなと
割引サービスとか勝手にやらせて自由にさせる
807名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:45:52.14 ID:ZNYvVE1q0
これは何が贅沢か決めるのが大変すぎる
>>191
日本語しか喋れない人が多数なので心配ない
808名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:47:27.61 ID:IYwL4KuJ0
野党気分で発言してんじゃねぇw やれる立場の側だろうが。
809名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:47:36.08 ID:Y32nd74N0
貧乏な俺のご機嫌取りでもしたつもりか!
810名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:47:54.07 ID:rMQjhm0g0
>>807
だから衣食住とライフライン、移動手段が必需品で
それ以外をぜいたく品にすればいいんだよ
そんなに難しいことではない
811名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:48:02.37 ID:OhzwLdDn0
剣山牛の半額割引はぜいたく品ですか。それとも庶民のもの。
812名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:52:36.62 ID:ZNYvVE1q0
>>810
イクラは必需品か?
813名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:54:50.54 ID:vuczK1KH0
消費税を消耗品(食品や雑品)と耐久品(電機や車)と贅沢品(宝石や不動産)にわけて
消耗品を0%、耐久品を20%、ぜいたく品を40%にしろ

これで一気に景気回復
814名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:58:31.57 ID:D0jCcaODO
次は若者の高級品離れか
815名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:00:30.77 ID:3I8T00eB0
見直したなあ、この女。
この点ではオヤジを超えた政治家。
816名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:02:30.74 ID:LVCBe0DY0
食料品に10%や20%も税金がかかる世界て異常だよな。
何千万円の車を何台も買うようなやつらには50%税金かけろよと
817名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:03:33.69 ID:3+NZLhIe0
今更消耗品を0%にしても消費税分の値段のままだろうな
100円ショップが105円ショップになるだけだ
818名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:04:13.45 ID:VBks/lVN0
鯨肉は贅沢品?ミネラルウォーターは?牛丼は?携帯電話は?パソコンは?靴は?使い捨てライターは?車椅子は?
線引きは無理だよ一律にするしかない
819名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:05:52.37 ID:8/R7oA0eO
年収250万の仕事に就く機会すら与えられない
若者が自殺していく中、平気で年収2千万以上もらう公務員たち
820名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:06:32.45 ID:oWou0YfGO
バイアグラは贅沢品になるのだろうか男性諸君。
821名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:06:56.85 ID:VxW3qqUI0
>>1 同意します
822名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:07:40.76 ID:+V0Ikwu50
自分に責任のない領域についてはホント勇ましいこと言いたい放題だな。
823名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:08:46.75 ID:Y39Dd6TEO
>>817
ねーよ馬鹿
824名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:10:10.98 ID:2poDVNVP0
反対してる人はただの工作員。
真紀子だろうが何党だろうがアンチだろうがこれは正論。
825通行人 うひょ:2012/10/13(土) 03:10:52.37 ID:NhJA7H0i0
先生ー
バナナは贅沢品に成りますかー
826名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:12:15.93 ID:kswl39eQO
珍しく真っ当なことを言ったなぁ。
各業界からの反発が大きくて実現は難しいだろうけど、田中眞紀子の発言なら重い。
827名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:13:45.38 ID:JFp2w2tl0
真紀子の言う事でもこれは正しい
・・・が消費税増税の本音は取りっぱぐれのない所からふんだくりたい・・・だからな
828名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:16:57.16 ID:39hYzdP90
生保の基準と一緒で今現在7割の世帯が持っているレベルのもの
を普及品としてそれ以上のものが贅沢品でいいよ。

で5年ごとに基準を微調整すればいいだろ。
829名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:17:04.28 ID:OrskeNI8P
衣食住だけ無税で
830名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:17:13.66 ID:Y39Dd6TEO
食料品への消費税増税は日本人頃しの策
日本政府は成り済ましのチョソ集団で日本人じゃない
831名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:19:22.37 ID:mcaVXUG50
食料品のおまけに電化製品がついてきます
832名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:20:32.64 ID:Y7rFAK2L0
食費が4万円で、通信費(携帯+自宅のネット代)が1万5000円だとする

(4万円の5%=2000円)

(1万5000円の5%=750円)

消費税2750円


食費が消費税0%になる代わりに贅沢品(通信費も普通贅沢品に入る)が20%になったとする

(4万円の0%=0円)

(1万5000円の20%=3000円)

消費税3000円

例え通信費だけ増税してもこのケースでは食費の減税分を超えてしまう

食費だけ0%になり、贅沢品に数十パーセントの消費税を掛け、それ以外を10%とした場合、
一律10%より増税されてしまう事は覚えておいた方が良い


どこから「食品0%=絶対的に正しい」と刷り込まれたのかは知らないが
今回の民主党の案は正しくないとは言っておこう
833名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:23:16.99 ID:39hYzdP90
そんなに民意で一般的な範囲で通信費は軽減税率に
すればいいだけ。ほとんどの人が賛成するだろう。
834名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:24:43.20 ID:8d0yYyy60
逆はダメなの?
必需品増税して(国産の)ぜいたく品減税
こっちのほうが税収も景気も良くなりそう
835名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:25:33.64 ID:39hYzdP90
ダメに決まってる。
貧乏人はマゾじゃねえ。
836名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:30:38.81 ID:OrskeNI8P
昔の物品税の場合は、細かく商品別に課税対象を選定して選んでいたので、
煩雑な納税システムになってたけど、

食料品・衣類は無税、
不動産・公共交通用車両設備は10%、
他は50%とかにすれば、物品税で問題だった部分も無い。
837名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:32:01.87 ID:V42280oRO
>>832
通信費は無くてもどうにかなるからな、今出してる分より高くなるじゃなく、通信費が無い場合で比較しなきゃ無意味
838名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:34:07.54 ID:h6+77yyn0
>>836
いっそ、酒類も食料品扱いで無税にして欲しいな。
839名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:36:07.68 ID:w2Q+L4Zm0
でIMFにお布施だろアホかと
840名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:39:51.00 ID:TsLcqayT0
2ちゃんは贅沢品
841名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:41:12.51 ID:1vwrLR/y0
>>570
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html

◆2657年の消費税増税以降、日本だけが、デフレスパイラル
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/20101002203047d99.jpg
842名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:41:22.99 ID:PYunLncN0
>>8
>>632

は馬鹿
843名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:43:22.24 ID:1vwrLR/y0
>>570
◆2657年の消費税増税以降、日本だけ下がり続ける民間労働者の賃金
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_2.jpg

◆2657年の消費税増税以降、日本だけ下がり続ける国家公務員の給与
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_3.jpg
844名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:44:18.71 ID:gGALeF0s0
んなことする手間かけるくらいなら
所得税上げろよ
845名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:45:31.27 ID:1vwrLR/y0
>>570
◆2657年の消費税増税以降、下がり続ける日本国民の所得
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121003-1.jpg

◆2657年の消費税増税以降、平均給与は物価の下落より大きく減少
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121008-1.jpg
846名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:45:42.51 ID:+rqYiAdl0
橋下以上のポピュリズムだな。
847名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:46:22.85 ID:Sbdb149c0
理にかなってるようだけど富裕層が逃げるだけの上に税収も大して上がらず国民に広く貧乏人の思考が植え付けられるだけだな
妬みの思考で国は富まんよ。
国が富めば国民も富む。
バブルの時と同じ。
848名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:46:51.15 ID:rMQjhm0g0
この件では
真紀子が完全に正しい
849名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:46:51.39 ID:Y39Dd6TEO
そもそも消費税がいらない件
850名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:46:59.93 ID:BrinFerx0
>>845 2657年ってなんだよ、死ねよ
851名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:47:41.05 ID:1vwrLR/y0
>>570
◆2657年の消費税増税以降、非正規雇用比率は増加
http://stat.ameba.jp/user_images/20110531/13/akiran1969/0a/f3/j/o0605048311261941233.jpg

◆非正規雇用の増加が日本国の少子化の大きな要因となっている
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3256.gif
852名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:49:50.04 ID:1vwrLR/y0
>>847

◆日本では収入が1億円を超えると税負担がガクンと下がる(これ自民党がやった)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
853名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:50:09.40 ID:69DLmDOd0
ノートPCは贅沢品じゃないよね。
854名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:50:56.45 ID:3FRMAKRK0
>>1

アホが

物が売れなくなって日本支えてきた企業全部潰れるわ

また庶民派のふりして国民騙す気か!!

犯罪者から増税しろ!!刑務所の費用ほど無駄なものは無い!!
855名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:51:26.72 ID:V42280oRO
>>847
海外の方がキッチリ税金取られるから逃げたところで負担増になるパターンの方が多いからな
日本のシステムの上でしか稼げない連中が出て行ったとこで先細りするだけだし、そいつ等の取り分が国内循環するんで問題は無い
856名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:51:52.63 ID:h6+77yyn0
>>850
皇紀じゃね?

皇紀2657年→西暦1997年、だな。
857名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:51:57.01 ID:zuzQb0jM0
とりあえず特亜にいく奴らに関税一万な
858名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:52:01.56 ID:1vwrLR/y0
>>570
◆2657年に増税をせずに、3%成長を維持していたら、今頃GDPは750兆円を超えていた
http://www.the-liberty.com/itemimg/images/articles/2011/9/zouzei05.jpg
年収500万円の人は750万円に、年収1000万円の人は1500万円の収入を手にしていた。
859名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:52:05.97 ID:lr6ZOE87O
>>838
酒は無くても死なんw
酒こそ世界共通の嗜好品だろ

まずはパチンコを贅沢品として、売り上げの85%を徴収するべきだな
860名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:52:23.46 ID:wZ82ipB40
贅沢品に指定されたくなかったら金よこせってことか・・・
861名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:53:09.47 ID:OIr3fXDm0
それよりも100円ショップとかユニクロとか無印とか年収500万円以上の人は
買えないようにすべき。
貧乏人とか学生だけ買えばいいわけで、金持ちはもっと高いもの買え。
金持ちが100円ショップで買うとか、ユニクロで買うから景気よくならない。
あと医療費も、5割負担で言いと思う。透析とか自費でいいし。
病人を早く死なせてあげるやさしい社会にすべき。
862名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:53:34.19 ID:Y39Dd6TEO
>>847
ばーーーーか
863名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:54:14.35 ID:1vwrLR/y0
>>570
■消費税を廃止して、物品税を復活させよ!

◆2649年の消費税導入による経済損失額は5000兆円、国民一人当たりの損害は4000万円
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
864名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:54:51.68 ID:C6OU/Kx80
逆だろ馬鹿。納税しないゴミだけの国にする気か
食品だけ20%にしてぜいたく品は無税でいい
これで景気は良くなる
865名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:56:25.40 ID:1vwrLR/y0
>>570
◆2649年の消費税導入以降、日本国の税収は下がり続けている
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110614-05.gif

◆2649年の消費税導入以降、所得税と法人税の税収は下がり続けている
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.gif
866名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:58:04.01 ID:7OAlSc8P0
贅沢品の概念について
867名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:58:34.84 ID:1vwrLR/y0
>>570
■消費税増税⇒経済悪化⇒税収減少⇒財政悪化⇒防衛費削減

◆2657年の消費税増税以降、日本国の防衛費も下がり続けている
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/0b555c35ef3ca55b2ceda2648129da58.jpg
868名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:59:51.58 ID:lr6ZOE87O
>>864
流石に貧富格差が超加速するだけだと思うぞソレはw
それなら消費税廃止するだけでいいんじゃないか
869名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:00:45.87 ID:1vwrLR/y0
>>570
■「対日経済制裁」の消費税を廃止して、物品税を復活させよ!

◆2649年の消費税導入以来、日本人の人命損失66万9319人―自殺者14年連続3万人超え
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
870名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:02:12.25 ID:01+2HbIl0
>>864
日本人頃しをたくらむキムチハケーン
871名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:02:57.03 ID:1vwrLR/y0
>>570
★消費税導入・増税

経済悪化⇒失業・倒産・非正規・自殺が増加

国民所得減少⇒結婚・人口も減少⇒少子高齢化⇒移民1000万人

GDP減少

税収減少

財政悪化⇒防衛費削減

財務省「財政悪化したから消費税増税w」⇒★
872名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:03:21.92 ID:yT7m0dSQO
オナホも贅沢品に入りますか?
873名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:05:06.42 ID:1vwrLR/y0
>>570
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
スイス政府編纂『民間防衛』より
874椿某腐照寝雲国彩:2012/10/13(土) 04:05:19.36 ID:Lz3vxCQO0
大間のマグロは?
魚沼産のコシヒカリは?
億ションは?
左真紀子の鞄は?
要らんことを言わず、文部科学省の仕事をきちんとやれ。無理だと思うが。
875名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:07:29.02 ID:dVucIMiW0
真紀子にフェラされた夢を見た。
876名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:07:43.08 ID:BCJiEEu50
すげえ共産的思想だな
877名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:08:14.80 ID:h6+77yyn0
>>859
売り上げに対する課税だと、売り上げを誤魔化すことで脱税される公算が大きいと思う。
やはり、床面積やパチンコ台に対する課税で確実に徴収すべき。

同時に地方自治体の財源用に公営ギャンブル場を設置し、スムーズに移行させてけば
一石二鳥。
878名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:09:02.59 ID:5YWYThcE0
生活に必要のない物は贅沢
故にパソコン、タブレット、ゲーム機は贅沢品
879名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:09:10.41 ID:Y39Dd6TEO
>>874
正論吐く議員には身辺問題で潰す
売国奴が考えそうな薄汚い脳みそしてんなおまいは
880名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:11:14.83 ID:01+2HbIl0
畑でできた野菜と、漁師さんが取った魚を物々交換する時代が来る予感
881名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:14:27.07 ID:h6+77yyn0
>>878
パソコン、タブレットは仕事で使うだろ。

そういう線引きが難しいものに課税するよりも、明確な無駄金であるパチンコに課税すべきだよ。
882 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 04:14:41.75 ID:c6DUpAcB0
すでに同じ制度を導入してる国を
参考にしたら良いんでね?
883名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:15:44.01 ID:bPVfgKTh0
>>864
それは、富裕層の集まりの経団連も、大反対するんじゃね?
消費税UPで法人税引き下げ分の穴埋めだけじゃなく、
輸出戻し税による収入アップも、経団連の狙いなんだし。
884名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:17:08.55 ID:z1A7owTo0
国会議員の秘書、何人もつけて贅沢だよな
885 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 04:18:45.90 ID:c6DUpAcB0
886名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:23:37.92 ID:JGq/gaOVO
景気回復まで消費税あげないって前提なのに
何故与党大臣が消費税Upを決定事項のような発言してんだ?
887名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:24:24.91 ID:ZiCZrdJv0
当たり前のことを今頃ですか。直紀には税金より脳みそ入れ替えだ。
888名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:25:22.14 ID:5YWYThcE0
>>881
仕事で使うかは関係ない
それが無いと死ぬか否かが生活必需品か贅沢品かの判定基準だから
889名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:27:28.55 ID:JCS0nTMg0
真紀子の存在自体に重税かけるべき。
いるだけで迷惑。
890名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:29:28.22 ID:kYi9tlPa0
いやそもそも食料品もぜいたく品も税率を下げろよ
景気が悪いんだから減税だろうに
891名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:30:40.73 ID:Qst+cNcu0
指輪はぜいたく品だよな。
892名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:32:53.29 ID:VIXlYyCs0
大臣なら実現可能な事を言おうぜ
前原の真似をするな
893名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:35:12.01 ID:90ETb2bY0
消費税も物品税もイラネ
894名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:36:49.17 ID:uzvFFQcF0
なくても生活にはまったく困らないっていう意味では
音楽CDなんて数百パーセント課税してもいいな
895名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:37:28.19 ID:MiQh4k6W0
お願いします
896名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:38:29.17 ID:prvDyHvO0
なにが「ぜいたく」なのかを全部決めてからいって
105円のケーキすらぜいたくな人もいる
897名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:38:33.58 ID:lTAm/zk00
また大臣になれてうれションしてんのかこのBBA
898名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:38:36.47 ID:h6+77yyn0
>>888
ならば、店で売られている全てのものは「贅沢品」だよ。
人間は本来、狩猟採集生活をしていたのだから。

ところで、パチンコ課税についてはどう思う?
899名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:41:03.60 ID:prvDyHvO0
たとえば「おまけ付き食品」って食料品なの?贅沢品なの?
仮に食料品ですと公に言い切ってしまうと「自動車付きキャラメル」出るで
税金逃れで
900名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:44:19.64 ID:5YWYThcE0
>>899
海外の物品税の考え方なら菓子、加工食品、冷凍食品は全て贅沢品
米、小麦、塩、砂糖、卵、牛乳は無税
901名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:46:16.30 ID:qdwUSQUg0
閣内不一致だろ。

なんでマスゴミは騒がないんだ?
902名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:51:10.18 ID:W8jr2COC0
ほらな、田中真紀子は腐っても田中角栄の娘、
じゃじゃ馬なお嬢様的高飛車な対応で人の使い方は下手で組織行動とか苦手かもしれないけど、芯はかなりまともだよ。
903名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:51:28.54 ID:nZQAwbHd0
今さらなんでこんな話が出てくるんだ?これは3党合意壊れてるって証拠?
消費税だけ先に決めやがってよ、普通は何にかけるか決めてから消費税率引き上げるじゃないのかよ
904名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:25:15.38 ID:zenT0j0mO
資産200億円で主婦の代表気取りに騙されてた日本の有権者。
905名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:26:38.29 ID:FYJRk3sC0
まきこさんなかなかいいこと言うな。どこの代表なんだ?応援しよう
906名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:28:59.02 ID:FYJRk3sC0
内容なんて、普通に5000円未満の商品は消費税なし。でいいんじゃね?
ほとんどの貧乏人は5000円はぜいたく品だろうし
907名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:29:12.70 ID:AqafClZVO
適当思いつきだろ。
908名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:32:32.33 ID:WafqH+5/0
日本は消費税を導入し物品税を廃止したが欧米諸国は消費税に日本式の物品税を導入した。
909名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:33:50.33 ID:H9ITVrBqP
まず公務員の給与下げてからだろ。
910名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:46:58.36 ID:K2iJgKFN0
贅沢品に食べ物をつけて食品として売ればいいんだな
911名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:54:03.97 ID:4vAhy8Cn0
単純に小売価格3万円を越したら30%の消費税を取れば良い
912名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:57:03.49 ID:FdcBgHe60
なんで推してる奴がいるのか理解出来ない
こいつに奥深い考えなんてないよw
チョン倅がうろついたときの対応でわかるだろw

税はなるべく一律平易に取るべきだ
その点で消費税増税に俺は賛成だ
(無駄や利権は排さなきゃいけないが、これが難しいよな)
今「安い!」と飛びついている食品ってどこ産だ?
低所得者が(何割存在するかはわからないが)
慎ましく生活しようとするなら、なにを選択し
その結果何が衰退していくのか?
それらこぼれる者をどう保護していくのか?
国益(自給率低下)の損失になりはしないか?
出来たら合わせて法人税減税もやって欲しい
ただ減らすだけでは、資本家が私腹を肥やすだけになるんで
例えば新規正規雇用何人以上未満は何%減税とかさ
切り捨てていくならいいけど・・資本主義に先鋭していけば
社会保障枠が増大していかざるを得ない
結局、民意に反しないようにするには、社会主義的な要素も
拡充せざるを得ないんで、雇用を増やしその結果納税者、額を
増大させるしかない

>>908
二重課税!って叩かれそうだけど、それがいいと思う
田舎だと独りでアルファード乗ってる奴がいる
無駄でしかないんでどんどん取ればよい
見栄っ張りは高けりゃ高いほど欲しがるもんだw
913名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:59:01.83 ID:x07JFrEq0
高級チョコレートは、食品になるの。
914名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:06:26.65 ID:l//ANQNn0
名案だとおもふ
915名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:08:56.16 ID:09qRZnWh0



増税とかやる前に全ての公務員の総人件を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

916名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:11:18.47 ID:ebeFvVKY0
文部科学に関する発言だけをしろよこのババア
小泉時代に更迭されたのとまったく同じ無反省じゃねーか
917名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:12:39.07 ID:ZHkn1d/M0
リアル自動車がオマケのビックワンガムは非課税ですか?
918名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:22:00.00 ID:wtRq4H4c0
計算も何も無しの発言だろ?
これで税収上がらなかったら
高級品売ってる業種の妨げにしかならない
919名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:23:27.97 ID:8y65WrpR0
貧乏人がちょっとした贅沢とか
できにくくなる
920名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:23:36.21 ID:sCCe9+850
言ってみただけか
昔からその手の話はあがるよな
921名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:23:40.19 ID:RErC5OHUO
景気悪くなりそ
922名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:28:15.75 ID:+HDSmnBo0
昔の物品税だよね。
車・宝飾品にもかかってたけど、一人頭3500円以上だかの飲食費にもかかってた。
923名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:32:52.05 ID:DgxJ+vgt0
若者の消費離れ。
よって、中高年からたくさん徴収しましょう。
924名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:35:10.57 ID:dVucIMiW0
在日蛆テレビ
日本代表がフランスに勝利するも惜敗テロップw
http://i.imgur.com/vhHTX.jpg
925名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:36:07.90 ID:On6pKPVs0
累進課税しっかりやれ
926名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:39:26.05 ID:1Uj3MZ3s0
だったらチャラチャラしたネックレスなんか付けて
国会へ来るんじゃねぇぞ。
927名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:44:56.79 ID:NtYGZ/FB0
宗教団体から税とれよ
創価学会やら真光やら渋谷あたりで大声はりあげてるキリスト教あたり
明治以降の宗教団体なんぞ価値もないだろう
928名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:45:39.32 ID:8cvg9mJbO
高級品にガムを一体化させて売れば「食料品」だからな。
飴玉一体型高級スーツも同じ
本当に馬鹿な大臣だな。
929名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:46:14.51 ID:Mmm/eFR+0
食料品にはすでに膿業従事者保護税がかかって海外の数倍のクソ高値だからな
930名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:46:27.83 ID:X7UwqNdJO
ほんともっともな話だ。
なんで生活必需品に税をかけるのか分からん。
金持ちがたくさん使う贅沢品にたくさん税をかけろや。
外車なんてめちゃくちゃ税金かけても構わんだろ。
米や野菜に税かけてどないすんねん。
931名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:48:10.37 ID:P1nElHFd0
>「食料品には消費税をかけず、ぜいたく品には数十%の税をかけるべきだ」

そんなことやったら、増税したって税収上がらないじゃん
庶民受けのパフォーマンス
932名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:51:11.78 ID:Ij+BcLiU0
貧乏人なので累進課税案には賛成wどんどん金持ちからお金を搾り取って
もらいたいw
933 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:52:20.82 ID:LTkWmneyP
贅沢品に課税したら金持ちが消費しなくなり景気が冷え込むだけ
貯蓄に課税しろ
934名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:54:10.02 ID:d/qEJ4zI0
ぜいたく品と言えば、宝石かな
935名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:54:25.31 ID:W7PvvRoO0
アストンマーチンヴァンキッシュでも、ガムをつけたら
ガムのおまけということで無税
936名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:55:41.14 ID:hx8t/GeJ0
腕時計は70万円までなら実用品であって贅沢品ではない。
937名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:59:15.23 ID:lJZjhZAAO
鳩山家から絞り取れるんなら何やってもいいわ
938名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:59:20.19 ID:m8vSPMh70
>>935
ガムの値段は?
939名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:00:44.36 ID:zuPsG/gs0
別に500円の時計でも消費税かけてええやん。
940名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:01:09.83 ID:2TwXnRxj0
何が生活必需品で、何が贅沢品かを決める新たな巨大利権の誕生ですね
941( `ハ´ ):2012/10/13(土) 07:01:18.69 ID:niRvmPnQ0
>>935 >>928
批判するならもう少し法律を勉強してからの方が良いと思う。

942名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:03:57.97 ID:hOAOKG160
利権も確実に発生するし嗜好品売れないんじゃますます経済後退すんじゃねえの?
943名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:04:55.75 ID:8cvg9mJbO
>>935
その通りですね。えらい値段は張るガムだけどね(T_T)
そうなると、高級品が全部食料品になる現象が起きる。もしそれを無理やり徴税しようとしても裁判やれば負けるからな。
まあ、ガムは微妙なので、高級スーツのおまけ付きサキイカ15万円とか、高級ドレスのおまけ付き柿ピー48万円とか((((゜д゜;))))
こういうのがデバートの食料品売場に並ぶのか、胸熱だな。
944名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:06:19.43 ID:QUO7lGTo0
むか〜し物品税ってあったよね?
何で無くしたの?経緯を教えて、詳しく

エロい人お願いします。
945名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:06:58.01 ID:UZPmN//P0
さすがマキコ大臣
946名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:07:19.14 ID:eLiScxuf0
その通りにならないと見た
均一に増税されるよ
この人が言ってもなんの影響力もないだろうし
947名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:08:48.76 ID:KBYG/e+y0
コイツの言う贅沢品って物の基準を知りたいわー
とんでもない事言い出す予感
948名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:09:52.84 ID:8cvg9mJbO
>>941
これ、国の税制の審議会での議事録にある議論の内容を、少し面白く書いただけだが。
こちらは仕事柄、そういうものには目を通しているのでね。

949名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:09:58.98 ID:biGqYUKh0
金持ちから確実に税金取るには累進課税を強化するしかないだろう
あとは資産税の税率を資産額に応じて変える
消費税のアップは貧乏人も直撃するからな
950名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:10:54.31 ID:lr6ZOE87O
バブル持ち逃げ組が作った借金のせいで、若い世代の給与が上がらないのが景気低迷の原因だろ
60歳以上対象の財産税とナマポ、年金の10年間廃止
最低賃金の倍増で良いんじゃね?
951名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:13:26.81 ID:2qjCsbtlO
マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!マキコ!
952名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:15:12.89 ID:8MybppVQ0
そもそも税金上げるより
まず出る方を抑えろよ
とりあえず敵国に対する全ての出資をやめろ
んでその国の債権全て売り払え
953名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:15:47.70 ID:zuPsG/gs0
>>948
じゃあ食料品に消費税がついてなかったり、軽減されている国ではガムに自動車くっついているのか?
954名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:16:11.26 ID:eLdqcusn0
ゲーム機もパソコンもスマートフォンもぜいたく品だな
955名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:17:45.85 ID:1kZj4Mn+0
富の配分なんてフィクションだろ。
金持ちのインセンティブが金の力だけに頼りすぎるから
社会が荒廃する。
名誉とか貴族制度とか金持ちが金持ちとして尊敬される、義務とか社会貢献とか
文化芸術の育成活動とか、貧困対策とか
いうものを同時に担わせるようにしなければ全然だめだ。
956名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:18:09.23 ID:PvQXK33oO
>>151
インボイスは当然として
未加工の食料品は10%
加工した食料品は24%
中国産とか安いのは加工食品や外食産業向けが大半だから

味噌や醤油、ミリンは材料がそもそも、ほとんど国産では無理だろ。昔ながらの方法や材料で生産してる場合は10%とかね。
で、大根丸ごと1本とダイヤモンドのセット販売とかはどうするか?
より高いほうの税率にする。
加工した食料品とは、レストラン、持ち帰り弁当なども含んでるね当然。
957名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:18:10.35 ID:Ruc6NHB20
IMFに600億ドル供給する為の資金とするわけですね
958名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:18:26.97 ID:qhTyhYdW0
贅沢品の基準はどの辺にあるんだ
貧乏人からすりゃ1000円でも贅沢だし
959名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:18:52.15 ID:ZHkn1d/M0
在日からの完璧な徴収
パチンコ税の導入
個々の議員報酬の公開かつ報酬下げろ。

他に仕事もってそっちを主力で議員活動はおざなりでも年報酬1000万弱って舐めtるだろ。
960名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:18:58.88 ID:c7P9+EtqO
婚約指輪とかすげー課税されたらやだなぁ…
961名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:21:28.70 ID:I6695P4VO
>>943
食玩みたいな発想だなw
962名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:21:37.50 ID:pu8wpFPO0
文部科学相が税金決めるんだっけ?
963名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:22:05.02 ID:QUO7lGTo0
だから昔あった物品税とどこが違うの?
説明してくれ
964名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:23:09.78 ID:5RafBmqRO
>>960
ステンレスで作ってやるよwww
965名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:24:38.40 ID:m8vSPMh70
>>953
おまけにも基準があって、抱き合わせ商売になると違法
966名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:25:07.61 ID:I6695P4VO
>>960
ロッテのジュエルリング
山で遭難したら非常食になるしおすすめ
967名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:25:42.19 ID:wOahJpZW0
>>943
オマケの額は上限に法規制あるから
968名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:27:09.31 ID:4So/ESNC0
流石 真紀子
さらに共産化して累進課税の復活をさせてくれ
税は税を取る目的以外に
所得の分配機能を持たせないと
経済が悪化し、不活発な社会となり不正、腐敗がのさばる
共産化してくれ
969名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:27:26.41 ID:5RafBmqRO
風俗とかキャバクラとかにアホみたいに課税すればいいよ。
970名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:28:44.65 ID:agYcCsu/0
贅沢品と言っても、本来必要ではないのに、売れているものに対してだな

例えばパチンコとか、ソーシャルゲームとか、機械の体とか
971名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:30:30.78 ID:yAQ+qUCh0
貧乏人の癖に金持ち擁護の馬鹿が多いな。

消費税など愚策なんだよ。税収も上がらない。
昔の物品税時代が正当だったんだ。

こんな事もわからん奴はまさにゆとりアホで黙ってろ馬鹿。
972名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:31:22.28 ID:0WrFOVhe0
生活必需品: ガリガリ君、サーティワン
ぜいたく品: ハーゲンダッツ、センブンティワン
973名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:32:04.17 ID:qqhhbvVR0
いいんじゃないか 金持ちたくさんいるし
974名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:33:03.77 ID:I6695P4VO
>>972
ス、スーパーカップとパルムはどちらに入りますか?
975名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:34:33.61 ID:I/CB0vZC0
ロッテのガムが7枚か8枚で60円の頃
ガム一枚に妙に精巧なおまけつけて100円以上で売ってた商品あったな
976名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:36:02.95 ID:cWjczZ3+0
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   あら、人気取りで言っただけよ
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //   どうせ次は野党になるんだし
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    私もなるべく目立って当選したいからよ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /     庶民の暮らしなんて知ったことか
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
977名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:36:33.89 ID:agYcCsu/0
スーパーカップ・パイン出してみないか?
製造元さん。栗はいまいちだったよ
978名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:37:37.35 ID:m8vSPMh70
本人も不健康で周りにも迷惑なタバコは778%の税金で良いよ
979名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:39:29.38 ID:eVl+O7WNO
実質減税になるほど価値観がいかれてるといいのだがな。
980名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:40:00.18 ID:pkyTUcEX0
記念まきこ
981名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:41:09.40 ID:MeTV5sPl0
お嬢様のくせに庶民はぶる田中真紀子w
エリート・福島瑞穂も同じ
982名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:41:20.23 ID:zbfb7l810
食料品は非課税にしてしてほしいね
給食の納入分とかも、公共サービス系は非課税で願いたいね

飲食と家は非課税でお願いしたいね、生命維持に関わる部分は非課税で
観光業は全滅するだろうなwどっちにしろw
983名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:44:18.08 ID:K31tWXH/0
>>10
金持ちは気にしない。
ベンツやフェラーリ乗ってる奴はハイオク200円/gでもはした金だ。
2000万円のランボルギーニでも消費税5%で100万円、20%で400万円(お前らの年収だ)。
金持ちには2100万も2400万も対して変わらん。
1億円のブガッティ買える大金持ちなら30%でも小銭だ。
984名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:44:34.19 ID:8cvg9mJbO
>>965
まあね。
サキイカ単独100円、おまけあり10万円だったらね。
ただ、サキイカ単独10万円、おまけついても10万円という売り方をされると規制できない。

985名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:45:15.56 ID:5RafBmqRO
スポーツも贅沢だよな。趣味全般課税しろた株。
986名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:46:30.78 ID:aCPB9KBL0
新聞はぜいたく品だ。はよ消費税upよろ。
987名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:47:53.29 ID:ZGn2d4Su0
パチンコ玉1個に1円の税金をかけりゃいいんだよ
そうすりゃ朝鮮も死ぬだろう?
988名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:47:53.49 ID:agYcCsu/0
食品すべて0って訳にもいくまいよ

989名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:47:55.23 ID:2ugTaZjX0
民主党に税金かけろよ
990名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:49:03.98 ID:jKrucoA80
これはそうしたほうがよいよ。
でも線引きはなかなか難航するだろ。
991名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:49:23.07 ID:tbakoqsQ0
田中真紀子的高級品やぜいたく品って何なんだろ?
そこが気になるwww
992名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:49:57.71 ID:9HMMCBoQ0
国会議員でいることが贅沢
大臣なんて職も贅沢な真紀子

真紀子が買うもの全てに50%の税を
993百鬼夜行 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 07:50:26.73 ID:cwMPmx3Z0
生産物。

米、野菜、海産物、山の幸、海の幸、

らへんは、税金かけちゃいかんな。
994名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:50:53.55 ID:YVg/QiA+0
俺みたいな庶民が,「自分へのご褒美」と思って贅沢品を買うとすると
それにも数十パーセントの消費税が付くの?

庶民への締め付けじゃない?
995名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:55:06.48 ID:wOahJpZW0
>>984
オマケ自体の値段(商品価値)は価格の10分の2までと決められてる
996百鬼夜行 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 07:57:40.57 ID:cwMPmx3Z0
生産物。 (一次)には無税。

米、野菜、海産物、山の幸、海の幸、


−−−−−−−−−−−−−−(利権の壁)−−−−−−−−−−−−−−−

加工品。(2次)

には、税金負担を3段階くらいわけてくれよ。、

生活必需品(戦前を参考)…砂糖、塩、石鹸、等

一般品(半生活必需品)…車、携帯、PC、エアコン、冷蔵庫、TV、家電、。

贅沢品(あってもなくてもいいもの)…パチンコ、もっとも税がかかる。
997名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:59:07.97 ID:Mw4x3qxZ0
>>1
そりゃ、80%の貧乏が投票権持ってるから
できもしないこと
言って好感持たれたいよねw
998名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:00:47.46 ID:tbakoqsQ0
パチンコと宗教法人に課税でよくね?
一番のぜいたく品じゃん。
999百鬼夜行 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 08:04:22.49 ID:cwMPmx3Z0
1次生産物は無税、それ以外は、
カテゴリーに含まれるもの(話し合いで税率決めたもの)と、含まれないものでざっくりわけて
含まれないものには、とりあえず例10%として見切り発車しろよ。

カテゴリーに含まれるものは例5%〜35%(5、15、35)
課税対象になるかならないかは、政治力がものいうわけだが、しゃーないだろ。
1000名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:07:14.45 ID:5RM3GX2X0
こいつ売国奴の娘で
本人も売国奴じゃねえか
なんで国会議員なんてやってんだよ
馬鹿じゃねえのか新潟県人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。