【中国】空母「遼寧」が大連港出航、就役後で初★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 【北京・成沢健一】中国初の空母「遼寧」が12日朝、遼寧省の大連港から出航した。9月25日の就役後に出航するのは初めて。
香港メディアは渤海北部の海域に航行禁止区域が設けられたと伝えており、訓練を目的とした出航の可能性が高いとみられる。

 旧ソ連製の空母「ワリャーグ」を改修した「遼寧」は、就役後も大連港に停泊したままで、中国のインターネット上では
国慶節(建国記念日)の連休中にライトアップされている写真が掲載されていた。

毎日新聞 10月12日(金)11時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000019-mai-cn
画像 ライトアップされた遼寧
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/65.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/65-2.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/65-3.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/65-4.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/65-6.jpg
過去スレ ★1 : 2012/10/12(金) 12:11:43.87
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350011503/
2名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:09:30.08 ID:OUWFHLYz0
3名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:09:41.15 ID:Dgkaj8yh0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346592685/1-300


自民党が特例公債法案を通さなければ、


地方自治体への地方交税の配分がストップする。そうなれば、
その他の補助金や事業予算など、あらゆる面で甚大な影響が出てしまう。

目の前にブラ下がる数十億円という政党交付金欲しさに特例公債法案に賛成してしまえば、解散総選挙は“遠い将来”になってしまう。

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/10/11/14597/
公明党の山口那津男代表は5日、自民党の安倍晋三総裁との会談
で、衆院選について「12月9日までに投票を終えることが常識的なタイムリミットだ」と伝えた。
http://www.asahi.com/politics/update/1005/TKY201210050445.html
背景には支持母体の
創価学会との関係がある。
衆院選の日程がずれ込んで「トリプル選挙」になれば、学会の力が分散しかねない。
4名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:10:39.38 ID:FhbpOS9D0
>>1
場違いなライトアップだな・・・
5名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:11:15.28 ID:x7dpyrkt0
巨大なイカ釣り漁船。
6名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:12:35.64 ID:0xVRO+p90
どうせなら表敬訪問って事で東京湾まで来たら面白いのに
7名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:31.43 ID:BiWX168yO
>>1
8名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:43.68 ID:B+Am1cqN0
張子の虎
9名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:04.30 ID:GcqI0Rsb0



習近平ぶっ殺してええええええええええええええええええええええええええ









10名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:31.73 ID:R4Fb8i36P
こいつを沈めたら面白いだろうな
誰か誤射よろ
11名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:32.15 ID:vMsSdCNp0
流石世界一の見栄っ張り民族w
12名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:47.23 ID:jqJpPLDI0
やばい
こんなのが日本近海に来たら
スルメイカを根こそぎ持っていかれちまうぞ
13名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:15.43 ID:fH5QmAs/0
>>9
今海軍を支配してるのは胡錦濤。習近平と取り合い中。
14名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:17.74 ID:zu4+I42N0
万景峰号を思い出す
15名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:21.35 ID:rl2ABeFg0
シナ完全に日本海軍、米軍にびびってる様だが、
10年後はどうかな。まだ日米両軍の方が強ければ良いのだが。
16名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:39.36 ID:sP8bwY+UO
張本の竿
17名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:58.16 ID:F+UfCavO0
本当に海上カジノだったんだな。
疑ってゴメン。
18名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:16:40.36 ID:BiWX168yO
イカの重さで沈まないか大丈夫なのか
漁はほどほどにしとけよ(^ω^)b
19名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:03.74 ID:tMqjdle00
さすが元カジノ空母(予定)だな。電飾は派手だw
それはそうと爆発まだ?
20名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:11.86 ID:TfD1sHic0
着艦しようとして、そのまま止まれずに
ジャンプ台から再度飛び立つ戦闘機の姿を見てみたい。
21名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:22.99 ID:jqJpPLDI0
>>15
10年じゃさすがにどうにもならんよ
パクるのをやめて前向きに基礎から始めれば50年後はわからんが
22名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:34.79 ID:zu4+I42N0
>>16
まだ愛人の物らしいな
本妻が離婚してくれないらしい
23名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:41.37 ID:fH5QmAs/0
青山さんの情報では、支那の潜水艦と日米軍がピーンバトルをやってるらしい。
24ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/10/12(金) 16:17:45.98 ID:QjN7HtNFO
カジノ→博打→爆竹→ボカン
25名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:18:14.65 ID:n3LLAChK0
週刊誌レベルのデマ信じてるアホバカ+民見物に来ました
26名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:18:32.44 ID:tt4LqP8m0
やったな!
27名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:18:39.82 ID:7QyO+Vpc0
本来のカジノ船であってんじゃないの
28名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:35.55 ID:DwYTs2+b0
豪華空母型遊覧船
29名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:36.78 ID:LRV9WJY6O
内海で遊んどるなよ
日本海の三角波が怖いか?
30名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:40.22 ID:K1SG7/cT0
戦争中の日本の軍艦や空母の図面は見れるのかな。
31名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:40.68 ID:BiWX168yO
ピンクのライト時は船内で何をしてるんだ?
野郎同士でアハンウフンバカン
32名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:41.59 ID:4GxWo3CBO
もっと天狗になって
反り返ればいいのに
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 16:19:59.20 ID:Gnyyu6kz0
日本もF-35搭載できる空母「久保」はよ
34名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:20:18.76 ID:bir1UYFg0
( ゚∀゚)o彡゚ばっくはつ!ばっくはつ!
35名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:20:29.23 ID:TNpJqW5EO
>>20
それくらいは米軍の空母も結構やってるが
36名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:20:56.29 ID:27yuqDZM0
台風がきているけど大丈夫なんかw
37名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:21:06.28 ID:9Qab9MEh0
弱そうな戦艦だなw
38名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:21:14.37 ID:vTChCjay0
カジノ船じゃないのこれ
39名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:21:30.40 ID:qnsp9HBJ0
なんかこう、ライトアップのセンスも安っぽいというか、チャイナクオリティというか
40名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:21:37.75 ID:tV9VpgbE0
>>23
漢(おとこ)級の遁走劇を思い出した
あそこ迄ライブ中継された潜水艦はない
41名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:21:39.87 ID:sngfaRLW0
こんなもん魚雷を積んだセスナで沈めてやれよ
ミサイル装備したMRJとかホンダジェットでも楽勝だろ

42名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:21:50.50 ID:2b8/AW8L0
支那新幹線と違い事故が露見しても埋める手間無いからコスパ良いでしょw
事故ったら自然に沈むしw
43名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:23:28.42 ID:YypFZCx20
921 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2012/10/12(金) 15:52:48.71 ID: tV9VpgbE0
>>902
使えない戦艦もどき=扶桑、山城、伊勢、日向
長門、陸奥、加賀、土佐、薩摩からが使える戦艦
44名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:23:29.84 ID:yLhqVp+Q0
>>1
体当たり用だろ・・・幅寄せ⇒ぶつけられたら結構厄介だぞ。
45名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:23:38.55 ID:wV3wo0Oh0
小型プロペラ機なら発着艦訓練は大丈夫だろ
OV-10ブロンコがワスプ級なりの揚陸艦に艦載した事もあるし
着艦、直ちに後退して発艦。陸上基地に戻って浄水シャワーくぐりゃ何とかなるだろ
46名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:24:23.86 ID:zu4+I42N0
「艦載機はステルスだから見えない」らしいな
47名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:25:02.32 ID:gsVvroQJ0
>>44
え?これは人民を満載して難民船にするんですy
48名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:25:02.56 ID:BiWX168yO
>>24
やっぱり爆発すんのか
49名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:25:21.53 ID:C8bypbKk0
>>44
19ノットの快足をもってすれば小日本の海保船などかたつむりにすぎんか
50名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:25:38.96 ID:YypFZCx20
>>23

pingを通すの??
51名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:26:18.75 ID:HXrUSAWm0
背筋をピーンと伸ばしてだな
52名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:26:22.62 ID:k2ZR/AHS0
爆発まだ〜?
53名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:26:35.22 ID:jqJpPLDI0
>>41
防水区画を削っちゃったから北の魚雷程度でも一発で航行不能になるかもな
54名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:18.25 ID:gsVvroQJ0
>>46
日本の最高機密技術を盗んだなっ!!

http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/7/f/7f1df8ef.jpg
55名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:30.86 ID:QttHmAzlO
大きな、お魚の巣の出来上がり・・・w
56名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:41.34 ID:yLhqVp+Q0
>>49
「放水」と「体当たり」を軸とする(尖閣)の最新戦闘では、かなり手強いぞ
57名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:05.08 ID:DtyMtHHZO
ジャンケンで負けたらピーンされるんですね
分かります
58名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:07.33 ID:zu4+I42N0
艦載機はステルスと言うより「捨てるす」になりそう
59名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:14.85 ID:tV9VpgbE0
>>50
ピン打って当たった、当てられちゃったあって遊んでるんですよ
居場所ばれた潜水艦なんて爆雷の餌食
60名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:18.89 ID:YypFZCx20
>>49

19ノットって日露戦争級の足だろ

>>15

10年後どこじゃネーぞ、100年レベルで逆戻りしてどうするwww
61名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:19.88 ID:Ef9QDldJO
>>43
伊勢に日向だと!航空戦艦好きのオレに謝れ
62名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:39.47 ID:fH5QmAs/0
航空戦艦w
63名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:54.52 ID:yTToeijm0

監視任務の日米潜水艦をひきつける。

そんなおとり以外に用途はないだろ。
64名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:29:28.17 ID:o68asDNs0
>>1
大型イカ釣り漁船出航か。漁場はどこさ?
65名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:29:31.30 ID:k2ZR/AHS0
>>50
その次はportscanバトルか
66名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:29:38.53 ID:zgXF7mrOO
これ一隻沈めるのにそうりゅう型はもったいないな
67名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:26.23 ID:7Uh4rRpI0
エンジントラブルが頻発して何時停まるかわからない空母なんて何の意味があるんだ?
68名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:44.34 ID:zu4+I42N0
>>54
お見事
69名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:40.79 ID:Eyip6mMGO
>>1は どう見ても大型いか釣り漁船
カジノ…っと言われれば納得できるけど、しかし驚いた!

chinaさんのセンスは凄いわ!

日高ワシントンレポートなどで米国の空母を見慣れてたから…ふぅ〜ん・・・・言葉が出ない!
70名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:45.08 ID:tV9VpgbE0
>>63
空母単艦なら哨戒機からミサイル一発で済むよ
71名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:46.48 ID:YypFZCx20
>>53

そこってベニヤ板で閉じたとこだよね??

>>59

模擬戦してるわけか

暗黙の了解の上で

これはちょっとした恐怖だな

けど、中国ってそこまで潜水艦練度高かったけ??
72名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:56.42 ID:gsVvroQJ0
http://stat.ameba.jp/user_images/20120127/20/k2uchihira/b5/58/j/o0536047511758803342.jpg

>>68
http://livedoor.blogimg.jp/military38/imgs/d/2/d25189b0-s.jpg
アメリカの技術は凄い
日本はタイヤ以外見えないステルスだけど
アメリカはタイヤすら見えないステルス技術を開発してるw
73名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:05.11 ID:1bsUgmxx0
 +   ∧_∧      +      +
    (0゚・∀・) ドキドキ    。
  oノ∧つ⊂)     +
  ( (0゚・∀・) ワクワク     。
  oノ∧つ⊂)     +   +    。
  ( (0゚・∀・) テカテカ     。
  ∪( ∪ ∪            。
    と__)__)
74名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:06.28 ID:INq1oAds0
輸送艦ぐらいには使えるの?
75名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:18.36 ID:EaHdtLON0
>>43
伊勢、日向はエンガノ岬沖やシンガポールからの輸送代行、瀬戸内海につながれての
対空戦に活躍してる。金剛型についでの殊勲者。半端な戦艦や未完成艦がなんで使え
るのか判らない。
76名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:23.81 ID:DtyMtHHZO
>>65
うわっ、その日に備えて人民解放軍がルーターの安売りをしている
77名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:32.79 ID:P1gyKdRu0
>>72
パイロットが見えてるじゃん!!
ていうのは無しw
78名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:07.27 ID:k2ZR/AHS0
台風で沈んだら大笑いだなw
79名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:34.30 ID:YypFZCx20
>>61

いや、前スレで日向萠の人がいたから‥

釣れるかなと思って‥

敢えて書き込んだ

すまん

>伊勢に日向だと!航空戦艦好きのオレに謝れ

個人的には伊勢が好きだ
80名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:50.84 ID:QOmcjBC50
このチャイナクオリティのライティングがまたそそるんじゃないか
酒池肉林の世界が待っているような期待をさせる
81名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:54.00 ID:tV9VpgbE0
>>72
日本が負けた理由が分かった気がする
82名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:35:27.16 ID:rOGZO3mj0
日本で言えば、イギリス人の協力(違法臭くて英国が取り調べたw)でやっと鳳翔作った段階じゃん。
なんでネトウヨが早々に発狂しとるの?
83名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:36:02.92 ID:+Mnjn7gJ0
>>74
格納庫を代わりにできなくもないけど、積み下ろしが超タルいので輸送には不向き。

現実的な運用だと対潜ヘリ載せて沿岸の哨戒用程度。
ただコスト考えると相当無駄。
84名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:36:03.42 ID:/D9+bkTt0
豪華客船のように見せてだまし討ちか
85名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:18.46 ID:k2ZR/AHS0
>>72
しかし、アメリカのは影がうっすら見えてるじゃないか。
86名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:26.11 ID:WJL6uPsk0
こんなでかい屋形船、客集めるのが大変そうだ
87名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:37.83 ID:yLhqVp+Q0
事故で自沈しても、日本の責任だからな @中国
88名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:38.26 ID:77F6fMJiO
訓練中に魚雷攻撃を受けて大破沈没の自作自演で、日中開戦の引金作りですね。
89名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:47.02 ID:29QGmlclO
チャンコロの浮沈艦だぞ










漏水してるからなw
90名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:14.31 ID:9h3Zowqg0
黄海湾一周
91名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:31.13 ID:qXJ0i2f10
何時爆発するの?
92名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:35.44 ID:WPCyoL3w0
で、艦載機はどこよ?
で、艦載機はどこよ?
93名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:50.52 ID:DjNZy0z9O
しつこい いいかげんやめろ 反日
94名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:54.36 ID:MCrt1VRd0
>>69
北朝鮮のミサイル騒ぎのとき、いちはやく海域に駆けつけたカールビンソンを
日高氏が取材したとき、艦長がこの空母郡で北朝鮮一国くらい焦土にできるぜ!
ハッハッハって屈託無く笑ってたのを思い出します。
95名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:05.48 ID:M+SHFuxl0
空母使う航空機の手配は済んだのかw?
96名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:21.27 ID:T9BqVm630
Su-33の無断コピーまだぁ?
97名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:25.07 ID:INq1oAds0
>>83
なるほど>>64が正解ですか
98名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:46.68 ID:tV9VpgbE0
>>83
対潜ヘリ母艦なら小型のを隻数持っていた方がお得だね
22DDHはそんなコンセプトだけどちと大き過ぎないかと(何を企んでいるのか)
99名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:52.46 ID:Ks0LMQH00
ジャンプ台ちょっと壊したら、戦闘機飛び出せないんでしょ?
100名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:21.53 ID:DdtDIvNbO
いいかげん、これを空母って言うのやめませんか?
101名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:24.07 ID:wAzY4ej70
※この空母を作った造船所は日本のODAで建設されました
102名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:45.41 ID:k2ZR/AHS0
鳥人間コンテストには使えるのではないだろうか?
103名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:48.89 ID:iWo6F6Mi0

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
アメリカの後ろ盾がないと、中国は「一寸チョカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
APEC会議で胡錦濤主席は「領土を守る立場揺るがない」と野田総理を睨んで脅迫した。
野田総理は無言で目を伏せて耐えていた。 ほとんどいじめ状態。
お〜願い、早く自民党 安倍さんと交代して。 嘘つき、素人、野ブタ総理!

世界一幸福な国ブータンは安全保障不備のため国土の18%を中国にすでに盗られた。
中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴、中国の侵略と裁定された。
しかし、パンダのいる小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
中国共産党の工作を受けた歌手、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
一党独裁の中国共産党が大好きな朝日新聞、毎日新聞の偏向反日報道は最悪です。

一方、日本国内のマスコミはお花畑。 
平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条、無防備主義です。
左翼傾向テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。
改革を目指す政治家を精神病患者にして攻撃する精神科医です。
再度言います、TV番組は左翼評論家、学者を使い平和ボケの妄想を拡散します。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。

104名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:42:48.50 ID:FWUngKNy0
んで爆発ね
105名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:02.07 ID:MCrt1VRd0
>>1
なんか香港あたりの海上レストランみたい。
ttp://fimg.freeml.com/data/photo/70/67/367067/l_48b9a473ab7cd46d4b71dd360e4bcad17992c697.jpg
106名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:55.19 ID:tV9VpgbE0
>>105
ジャンボ珍宝!
107名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:07.48 ID:E+lW8ue70
>>98
タイミングよくF35を購入予定じゃん
わかってるくせにw
108名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:19.63 ID:JszOYF1B0
これオモロイよ。

新唐人テレビの中国の空母関連コント(日本語字幕付き)

【時事コント】愛国露天商
http://www.youtube.com/watch?v=uVUcMnRpMIk

【爆笑コント】胡錦涛主席とオバマ大統領の対話
http://www.youtube.com/watch?v=ClG4liLp9ds&feature=relmfu
109名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:35.08 ID:C8bypbKk0
>>105
とーちゃんがいない
110名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:42.17 ID:k8CYQ8NP0
爆発するのかな
111名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:09.07 ID:ZeViqU010
カラフルな電飾w
余程嬉しいんだんなw
112名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:11.84 ID:yNGKPlOlO
>>100
正解(>_<)
113名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:13.59 ID:TNpJqW5EO
>>107
導入予定のF-35は空軍用のやつで垂直離着陸できないからな
念のため
114名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:47.95 ID:tV9VpgbE0
>>107
オスプレイを載せたいなあ
115名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:03.07 ID:zu4+I42N0
>>92
王様、優秀な共産党同志にしか見えないんですよ
116名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:49:31.43 ID:gLQKuhP50
すげー、ライト・アップの色が変わるんですね!
117名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:03.26 ID:7m4mLwC10
あの日新聞がネット右翼を攻撃している。
若者の新聞は離れは正解。
嘘書くチョン愛の新聞はもう見ないね。
パチン広告多いしテレビ欄しか見ないからもう辞める。
20年間ありがとうと言っておく。
118名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:10.49 ID:Eyip6mMGO
>>94そうですね…。
以前は月に一回、日高さんの番組を楽しみにしてましたが…関西は放送が終了してしまいました。
残念です
119名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:14.11 ID:jwKCQGxb0
こんな電飾だらけの空母があるかよwww
120名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:44.73 ID:5d1J2RuhO
まあ今後建造予定の実証用空母だろ。本格的な空母はまだ先の話だろな
これで空母運用のノウハウを手に入れたらその後はカジノになるんだろうさ。予定通りに

121名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:50.37 ID:29QGmlclO
船足19ノットwww
鈍足だなww
15キロ先から酸素魚雷ぶっ放して爆沈出来そうだな
122名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:25.31 ID:IkrfpLIF0
イルミネーション点けたまんま戦場に出てきて欲しい
123名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:51.24 ID:UBUs/gMoO
艦載機がないだけじゃなくて、純粋に空母としても使えないハリボテ。

韓国の独島級と良い勝負だな。
124名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:53.52 ID:QcmdKE7T0
>>1
納涼大会でもやってるのか?
125名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:03.86 ID:HScKsBiR0
そういえばアメリカがベトナムから撤退するときにヘリ空母に人を山ほど載せて
それでも足りないからヘリを海中投棄してたな
126名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:06.62 ID:QOmcjBC50
ここまで嬉しそうにしてると、からかうのも悪い気がしてくるなw
127名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:26.51 ID:LRV9WJY6O
本当にカジノにしてるんじゃないか?
128名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:58.29 ID:0d9ZQxIA0
これって仮面ライダーみたいに色が変わると色んな戦闘モードになるんだよな?

中国ってすごいな〜^^
129名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:10.72 ID:tV9VpgbE0
尖閣諸島での漁船母艦には最適かもしれない
艦内で魚の加工も出来るし病院もあるだろうしヘリ積めば海難救助も出来る
130名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:12.96 ID:plVud1oD0
空母は飾りじゃないんです
ライトアップとかキチガイすぎる
しかも中古のクセに…
131名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:56:13.19 ID:o8iyocia0
132名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:56:41.08 ID:+J0hQw8UO
はしゃぎすぎ
133名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:56:46.77 ID:HScKsBiR0
本当はロシアの砕氷船。
これから南極探検に行くんです。
タロ〜!ジロ〜!




中国中が泣いた・・・・・ 
134名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:57:18.24 ID:zu4+I42N0
万里の長城で懲りてると思ったが
3000年も進歩のない民族だな
135名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:58:02.53 ID:k2ZR/AHS0
デコ空母w
136名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:39.89 ID:67VV9UNzO
ちゃんと訓練空母って書け
137名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:48.58 ID:zu4+I42N0
離発艦CGの完成間近らしい
138名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:52.99 ID:fJKdB3Is0
>>105
珍宝って1960年代末期、ソ連と中国が奪い合った中州の名前
139名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:01:48.30 ID:fH5QmAs/0
ハクキライの愛人は25人

ウラヤマシ
140名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:04.74 ID:zu4+I42N0
空母でなく海墓にならなければいいが
141名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:36.66 ID:GcJ1JNiJP
パラグライダー空母カッコイイ!!
142名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:49.56 ID:1o0A8vXS0
>>139
俺の知ってる中国人は会社経営しててそこの従業員の女性全員愛人
気に入ったの1日貸してあげるとか言われたけど怖くて断ったわ
143名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:03.22 ID:HvmdE74J0
144名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:52.13 ID:Q8IwaKZh0
145名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:52.44 ID:fJKdB3Is0
ヘリと、これを飛ばすなら充分過ぎる大きさですね
D-4 NPU(無人機)
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/d-4_npu_91p01.jpg
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/9101.gif
146名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:20.56 ID:JB5mCGmi0
>>45
それすら出来ないのがスキージャンプ甲板・・・
専用ジェット戦闘・攻撃艦載機でさえ機関砲弾、爆弾やミサイルどころか燃料の満載すら出来ない。

専用機ですら、最低限の兵装・燃料しか搭載出来ないのがジャンプ式。

中国も、なんでこんなもんが廃れたか、痛感してる今日この頃wwww
金をドブに捨てたと実感してるよw
147名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:22.65 ID:HvmdE74J0
148名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:29.29 ID:HScKsBiR0
中途半端に金を持って中古のベンツを買った田舎のオヤジと一緒だな
149名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:36.95 ID:DtyMtHHZO
空母野郎
星桃次郎が爆走する
150名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:48.25 ID:V/rq+qHT0
中身はカジノだっけ?
151名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:57.70 ID:C8bypbKk0
>>135
デコラーデコラー
152名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:04.90 ID:Y949OAR50
夏休みの自由工作で魚雷作った奴いないか?
153名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:32.58 ID:k2ZR/AHS0
中華空母は無理があるから中華水母にしとけ。
154名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:02.01 ID:ZDtdcUgn0
♪艦(ふね)は港を出る前に沈んだと
155名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:02.61 ID:pmCXIBTd0
おお!良い船上レストラン持ってんな
ビアガーデンとかやったら?w
156名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:22.13 ID:vqCCOG4N0
極秘情報だとヤマハの船外機で航行するらしい。
157名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:10:14.33 ID:+phiHFH70
荒波が来て沈めばおもしろいのに
158名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:14.74 ID:jKBJDuu90

日本の近海で沈むと困るんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
159名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:22.51 ID:yUcgcydB0
張り子でも良いから艦載機くらい載せとけよ。みっともないったらありゃしない。
こんなので威嚇なんかなる訳ないだろうに。
160名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:33.39 ID:CZYcMqih0
カジノ船でいいじゃん
どうせ飛行機乗らないんだから
161名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:12.48 ID:XRpYJ+310
シナ人は見栄張っていきなり空母を持とうとするからなぁ。
日本みたいに
おおすみ型輸送艦で全通甲板を採用

対潜ヘリ空母

その大型化

………

って順を追ってとか考えないんだろうな。
162名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:51.68 ID:VJTRSmoe0
>>156
俺が聞いた話では、船底に巨大なマブチ水中モーターが吸盤で付いているらしいけど?w
163名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:55.09 ID:t8tsgDW+O
チャイナボカンシリーズの大トリを飾るのに相応しいな
盛大な爆沈を期待する
164名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:08.05 ID:68wDnPFW0
下朝鮮人も空母が欲しいニダ〜ってやってないの?
165名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:29.15 ID:Mq+Nxxq60
これ、伊豆あたりに置いてラブホテルにすればいいのに
166名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:22.03 ID:HScKsBiR0
デスラー総統より入電

赤城の三段空母の復活を願う。
167名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:37.08 ID:5fY+l53nP


★★☆☆ 【東京都千代田区】 10.13 安倍救国内閣樹立!反日メディア糾弾!国民大行動 ☆☆★★

平成24年10月13日(土)
12時00分  「常盤橋公園」集合
(千代田区大手町2-7-2)半蔵門線「三越前駅」から徒歩2分

13時00分  「常盤橋公園」デモ行進出発

14時00分  「桜田公園」デモ行進到着
(港区新橋3-16-3)その後、JR新橋駅前「SL広場」で街頭演説

※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。

主催:頑張れ日本!全国行動委員会

【対メディア戦争】10.13 安倍救国内閣樹立!反日メディア糾弾
http://www.youtube.com/watch?v=0P7EpszxFCw
http://www.nicovideo.jp/watch/1349059073

168名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:15:10.49 ID:Ux23Swa50
これ使って密輸入貿易か
中国海軍の二大お家芸だからな、密貿易と海賊行為は
169名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:15:23.84 ID:k09mBbBGP
艦載機無しで訓練って意味あんのかよw
170名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:16:33.27 ID:OaRF8M170
いまどき空母なんていらん
いつの時代の代物よwww

イージス艦20隻くらい作っておけ
171名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:47.62 ID:JB5mCGmi0
>>161
専用ジェット戦闘・攻撃艦載機でさえ機関砲弾、爆弾やミサイルどころか燃料の満載すら出来ない、
専用機ですら、最低限の兵装・燃料しか搭載出来ないのがジャンプ式。

ジャンプ式さえ買わなかったら、全通式ならまだしも使い道もあったのにな〜。
今となっちゃ、持ってるだけで笑い者だしwww
172名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:52.60 ID:K+tuUPV+0
>>99
壊さなくても速度的に無理だけどね 
173名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:56.25 ID:qliZ+Ag50
エンジン止まって漂流とかしないかな。
174名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:30.10 ID:HScKsBiR0
タミヤかハセガワはこの船をウォーター700シリーズに加えるのか?
175名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:09.76 ID:dMmkDeTI0
>>173
魚釣島に座礁してしてそのまま乗員もろとも居座ったりしてね
176名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:20.24 ID:mFY0eeCIO
結局ワイヤーは入手出来たのか?
適当な物じゃなくて実用に耐えうるシステムを?
177名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:21.09 ID:C8bypbKk0
俺のUCCコーヒー艦隊に入れてやってもいいぜ
178名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:51.31 ID:/42CeuGa0
通常、出港の段階では艦載機など、米空母でも載せてないけどな。
沖合で着艦合流、帰ってくる時も艦載機は沖合で発艦、陸上基地に着陸だよ。
停泊中の空母からは飛び立てないからな。
179名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:09.29 ID:wAzY4ej70
180名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:36.63 ID:Q8IwaKZh0
ロシアのヘリ空母「ミストラル」は、
アメリカの第七艦隊に比べて貧弱だと。
181名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:59.08 ID:K+tuUPV+0
>>165
命名 スカンジナビア
182名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:00.43 ID:68wDnPFW0
>>175
それを狙っているかもしれないぞ!
183名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:21.72 ID:TGmgYqb70
得意の爆発機能が発動して、爆発&沈没。
沈降式に。
184名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:36.42 ID:uWKU9dMaO
この空母使って鳥人間コンテストでもやるのか?
185名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:30.27 ID:IA0Go5Rt0
台風21号、やっておしまいなさい。
186名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:57.13 ID:PvN6aUccO
戦場でもライトアップしそうな勢いですね!
187名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:26:11.27 ID:BwCyGYhd0
空母のないどっかの小国民が嫉妬してるなぁwwwwwwwww
ホント女の腐ったような奴らだなぁwwwwwwwww
みっともないwwwwwwwwwwww
188名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:53.74 ID:tV9VpgbE0
おや事大民族が現れたぞ
189名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:28:12.14 ID:Tdef0tnb0
チャンコロにはこれが出来ないから電飾イパーイ点けてるんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=uWDAhA43lNc

つーか、それでも落ちるかww
190名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:28:24.39 ID:CmS6G6BT0
戦車でも載せといてくれたら笑えるのに
191名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:42.22 ID:YypFZCx20
>>168

一応、意味はあるよ

自動車免許取る前の仮免と同じと考えれば良い

運転の法律、メカニズムを知るという意味ではね

問題はそこから先だよね
192名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:51.47 ID:T9BqVm630
空母は持っていません、
ヘリ搭載駆逐艦なら持っていますが、
空母に見えたら気のせいです。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0b/JS_Hy%C5%ABga%2C_Ise_Bay_01.jpg/800px-JS_Hy%C5%ABga%2C_Ise_Bay_01.jpg
193名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:53.24 ID:Q8IwaKZh0
そう言えばリビアの空爆では、全く映像を見なかったな。
194名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:21.62 ID:iWo6F6Mi0

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
アメリカの後ろ盾がないと、中国は「一寸チョカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
APEC会議で胡錦濤主席は「領土を守る立場揺るがない」と野田総理を睨んで脅迫した。
野田総理は無言で目を伏せて耐えていた。 ほとんどいじめ状態。
お〜願い、早く自民党 安倍さんと交代して。 嘘つき、素人、野ブタ総理!

世界一幸福な国ブータンは安全保障不備のため国土の18%を中国にすでに盗られた。
中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴、中国の侵略と裁定された。
しかし、パンダのいる小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
中国共産党の工作を受けた歌手、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
一党独裁の中国共産党が大好きな朝日新聞、毎日新聞の偏向反日報道は最悪です。

一方、日本国内のマスコミはお花畑。 
平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条、無防備主義です。
左翼傾向テレビ番組は香山リカを使い平和ボケ、無防備の妄想を拡散します。
改革を目指す政治家を精神病患者にして攻撃する精神科医です。
再度言います、TV番組は左翼評論家、学者を使い平和ボケの妄想を拡散します。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。

195名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:29.28 ID:E4FuobWl0
今朝の出航動画を見ると甲板上にラフタークレーンや航空機牽引車や消防車がある
196名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:27.72 ID:SDOxua6r0
で、艦載機はどうなった?
空母の本体価格<艦載機の価格<護衛艦隊の価格
197名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:37.31 ID:tV9VpgbE0
>>192
魚雷発射管持ってる空母なんてありませんもんね
どう見てもただの全通甲板型ヘリ搭載駆逐艦です
198名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:38.17 ID:piYAkX9/0
本当にカジノ船にして
外貨稼いでその金で他の最新兵器揃えたほうがいいんじゃね
199名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:56.61 ID:i0yO89jl0
おまいら、散々バカにしてるけど、
中国人だって、こいつが空母として使い物にならんのはわかってるはずだ。
訓練航海と称して、尖閣付近で都合よく座礁したらどうすんだ?
中から、二個師団程度の人民解放軍がわらわらと沸いてくるんだぜ。
甲板はヘリポートにもなる。
200名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:24.56 ID:j+daVWD80
誰か旭日旗か日の丸を振っているAA出して、隣国の友人として初出航のお祝いしてやってよ
201名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:19.42 ID:tV9VpgbE0
>>199
魚釣島は二個師団を展開できる面積ねえから
二個師団の補給はどうすんの
202名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:18.83 ID:j+daVWD80
>>197
それあまりバカにしない方が良い。
その昔、空母に50口径20cm連装砲2基4門、50口径20cm単装砲6基6門、45口径12cm連装高角砲6基12門という重巡以上の重武装空母だった赤城や加賀がある。
男の中の男みたいな空母w
203名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:35.89 ID:C8bypbKk0
>>201
師団Bが師団Aの食糧を兼ねる
204名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:56.93 ID:V0cIlLG20
引き渡しの時にロシアに竜骨ズタズタに切断されたのを溶接でつないだんだろ
急旋回でもしたら船体捩じれて穴開くんじゃね?
隔壁も取っ払われてるからそのまま沈没するだろ
205名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:37.25 ID:Ks0LMQH00
>>172

えっ、落ちちゃうのか!?使えない。
まあ、いい空母なら最初からロシアが手放さないか。
206名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:45.10 ID:XWdVv8tWO
張り子の虎を具現化とは
207名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:44:26.64 ID:T9BqVm630
>>203
司令官は牟田口廉也かよ。
208名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:15.71 ID:K+tuUPV+0
>>192
ハリアーかF-35Bの運用は可能らしいよ
甲板もアメちゃんと同じ耐熱甲板らしいから
昨日観艦式で乗って聞いといた
209名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:38.79 ID:HmZ/G9SD0
空母が何なのか分かってないな中国w
艦載機ほぼ準備できてないのにw
210名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:25.28 ID:d0PcJY7nO
もう、この暴走は止まらないね。

一度、やられないとダメかも。 アメリカに。
211名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:45.14 ID:raPm+NTI0
でっかい、イカ釣り漁船だなw
212名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:55.96 ID:i0yO89jl0
>>201
おまえヲタクだろ。
具体的な規模なんてどうでもいいんだよw

尖閣を人民解放軍が占領した。
それを、日本軍が攻撃するかもしれない。

これがキモなんだぜ。
213名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:47:38.41 ID:IA0Go5Rt0
この大きさでこの速度、単艦って…




標的専用?
214名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:35.86 ID:m/FyL98WO
>>198

もしかして、空母だけに国防予算を突っ込んでるとか勘違いしてないか?
同時期に、MD実験やったり対衛星兵器を開発したり宇宙分野にも金をふんだんにかけてるよ。
また、核戦力も拡充してるね。

中国の国防予算は2012年度で、約8兆7000億円だったかな。
推定値だけど。
215名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:54.57 ID:GcJ1JNiJP
実は、洋上ビアガーデンなんだが。
216名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:49:29.09 ID:dHd2T7cIi
移動式中華料理船だな。

ライバルは日本の屋形船。
217名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:18.83 ID:j+daVWD80
>>211
日本産マグロ(潜水艦)も泳いでいるけど大漁だと良いね。
活きが良いのに中々見つけられないから気を付けてw
218名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:29.33 ID:qG3tOejh0
で、今回はいつ爆発するんだ?
219名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:43.56 ID:tV9VpgbE0
>>212
じゃあ馬鹿は引っ込んでなさい
現実的な占領計画も無く軍隊は動きませんから
220名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:50.97 ID:K+tuUPV+0
1発だけなら誤射だって聞いたよ ガンガレ自衛隊の中の人!
221名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:59.03 ID:72p66mXX0
イカ釣り漁船みたいだなw
222名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:52:28.00 ID:SeTPcdXE0
空母「遼寧」  猿語よめね〜 っw
223名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:52:46.97 ID:j+daVWD80
>>214
軍備に含まれてないところでも、5000トン級巡視船を中国は大量生産中だからね。
かなり厄介。
224名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:52:56.31 ID:XQoM71Oi0
シナ人にとって空母って、ねぶたの山車なんだなw
225名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:54:01.93 ID:i0yO89jl0
>>219
政治家が、こっちも相手も君と同じレベルであることを祈るよw
226名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:56:35.68 ID:LdojGqpH0


 ただの台船だろ。


227名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:56:53.91 ID:0D0Ud4Nn0
スクラップ寸前の鉄クズを黒海からタグボートで曳航してきて
トルコ政府と喧嘩しながらボスポラス海峡を強引に突破してスエズ通峡に大金払って
インド洋を台風と格闘しながら横断して
更に大金投下してここまで仕上げた執念は評価してもいいな
228名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:04.86 ID:m/FyL98WO
>>223

"非武装"の漁業取締船「漁政」の最新型は、Z-9C対潜ヘリを搭載してるね。
229名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:18.51 ID:tV9VpgbE0
>>222
遼寧省(りょうねいしょう)で建設されたから遼寧(りょうねい)と付けたんだってさ
日本でいえば「空母神奈川」とかいう感覚かな
230名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:36.26 ID:2RjFMInQ0
>>223
海保もギリギリ状態だそうだし、大変だな
231名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:45.51 ID:O17jOU0A0

艦載機の射出、墜落報道に期待!
232名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:56.52 ID:7Qk8ZsvIO
ちょっと真面目に聞いてみますが、軍事に詳しい方々。
中国がこんな中古品じゃない、新造軽空母や艦載機を開発中って話は無いの?
いや、面子がどーたらとかいう国民性の連中が、巨費をかけて物笑いの種を作るとも思えないし。
これに世間の耳目が集まってる間に、別の事が動いているんじゃないかと思って。
233名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:58:28.97 ID:gLrsxsUF0
空っぽの母艦で空母
234名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:58:47.64 ID:OjwgfQ7h0
第七艦隊のガチ空母打撃群と遭遇したら恥ずかしくて引き返すだろうな。
235名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:23.23 ID:CMLgZ6hJ0
このイルミネーションで戦闘するのか・・・・中国人は本当に派手好きだな。すぐにミサイル当たるでぇ〜
236名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:00.05 ID:l9dxqlMr0
甲板で運動会するくらいしか利用価値ないだろ。
237名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:20.44 ID:m/FyL98WO
>>232

ん?
すでに、国産空母を建造中ですが?
238名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:23.41 ID:y2g0763sO
艦載機のせる前に沈没したりして
239名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:28.20 ID:0D0Ud4Nn0
>>232
中共の威信と財力と技術の全てを投入した中国産が現在建造中2隻程度だが
240名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:55.21 ID:2RjFMInQ0
>>232
もう2隻くらい起工済、建造中って、世界の艦船で読んだ気がする。
毎号買ってるわけじゃないんで、その程度の知識しかないけど
241名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:01:02.97 ID:VOK+i2rg0
そんなんで米軍と戦おうとする勇気は認めるよ。
242名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:01:07.99 ID:tV9VpgbE0
>>234
まあ黄海で韓国のドクト艦と出会ったら面白そうだけど
そう言えばドクト艦はドックから出られたのかねえ
243名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:01:14.66 ID:bxG6Ejvp0
パロディウスに 電飾コア、という中ボスがあったっけw
244名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:01:15.37 ID:YypFZCx20
>>202

赤城や加賀は空母前提に作ってないからそういう仕様になった訳で

ある意味、変態仕様だよね
245名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:02:54.01 ID:T9BqVm630
>>244
赤城…山の名前…一等巡洋艦(巡洋戦艦)
加賀…旧国名…戦艦
246名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:02:58.48 ID:7G0E3E8F0
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/bc/02/somariworld/folder/1271358/img_1271358_36928590_0?1283420277.jpg
自衛隊のイージス艦もイカ釣り漁船みたいになってるけど
247名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:02:59.39 ID:RfBsBoY/I
*・゜゚・*:.。..。.:*?・'(*゚▽゚*)'??・*:.。. .。.:*・゜゚・*
248名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:03:59.01 ID:uw92OjrA0
おい飛行機乗っけるの忘れてるぞ
249名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:04:22.85 ID:j+daVWD80
>>232
空母は建造中とも言われているけど、アメリカ並みの空母にはならないはず。
正規空母を建造することを公言しているから、習作を何隻か建造して完成形に持って行くと思う。
まずは動力を原子炉にする必要があるけど、中国には原子力潜水艦の実績あるから侮れない。

飛行機はステルス機や艦載機をロシアからパクってがんばっているところ。
こちらも習作重ねて技術力あげられたら侮れなくなる。
250名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:04:48.73 ID:m/FyL98WO
>>241

米軍に"挑戦"は、まだまだ先。
ただ、対ソ連以来の新たなドクトリンを米軍が必要としてる点は注目だね。
251名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:05:34.47 ID:TkS2weMT0
日本維新の会の石関貴史は民主党時代に2009年12月15日、中国の習近平副主席が、
鳩山由紀夫内閣の強い要請により、特例の短い手続きで日本の天皇との面会を
許可されたこと(天皇特例会見)について、「日本が中国との友好をどれだけ重視しているかの表れだ」
と主張した。

アメリカとの関係を重視すべきなのに。
252名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:05:37.34 ID:flKiFFQ+0
253名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:06:06.03 ID:0fD6KEqnO
「艦載機がないようだが?」
「あんなもの飾りアル!」
254名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:06:15.90 ID:tV9VpgbE0
>>246
わお観艦式前夜祭の満艦飾だ
木更津行くと見られるんだよねえ
255名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:06:16.55 ID:bxG6Ejvp0
>>232
一応、建造に着手したという事になっているが、具体的にどこのドックなのか不明。
単に、部品を製造しました、というレベルの可能性がある。
256名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:06:18.24 ID:0D0Ud4Nn0
ライトアップというか電灯艦飾だな
>>1のスクラップ空母や>>246の画像のように海軍は国家の祝日記念日等にこういうことを好んで実施する
257名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:06:28.99 ID:YypFZCx20
>>234

退役空母でも充分

過大評価しすぎるのもどうかと思う
258名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:07:06.95 ID:E4FuobWl0
離着艦の様子をメディアに公表する日も近い
259名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:09:34.28 ID:i0yO89jl0
>>232
全然軍事に詳しくないけど、中国は空母打撃群を数個は造る予定のようです。
いつか来た道ソ連の道ありがたやw

一方日本は、戦後ここまで敵国が明らかになったことはない。
安倍ちゃんとゲル閣下には期待してます。
うまくやってほしいですぜ。
260名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:09:55.76 ID:zke/tO790
>>1
ところで、毎日新聞や朝日新聞が
「遼寧はアジアの軍事バランスを崩す」とか「平和目的ではない!」と叩かないのは な〜ぜ?
261名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:10:01.85 ID:Tdef0tnb0
明日はたくさんミラーの用意するぜー
http://live.nicovideo.jp/watch/lv109676215
262名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:10:07.04 ID:5WfhGsqN0
>>1
お〜、こりゃ綺麗だな。
日本のバブル終焉臭するが、逆にむしろ国内でやって欲しい。
何だっけ、なんとか22とか24とかさ。

まっ、中国は戦争したくて仕方が無いのは解るわ。

でもエエよなぁ、ドイツのナチスしかり、中国も共産党に全責任なすりつけりゃ、戦後問題も解決とかよ。
なんで日本は、東京裁判で決着ついた後でもギャーギャー言われるんだよ。
結論として、戦争したら勝たんと地獄って事は解った、そんな奴結構いると思う。
が、これって殲滅戦しか無いっつうね。

263名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:11:49.77 ID:j+daVWD80
>>244
その経緯は諸説色々あるけど、当時の日本は航空機の攻撃力や戦略価値に疑問だったんだよ。
取り決めで空母しか造れなくなったから空母にしただけで、空母が大事とは思ってなかった。
大型艦を就航させるなら勿体ないから巡洋艦を兼ねる艦にしてしまえと重武装。
過渡期の話ということでは、この中国空母にも当てはまると思う。
264名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:12:03.87 ID:bxG6Ejvp0
空母って、かなり大きなドックが必要なので、必ず衛星から撮影されます。
265名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:12:33.50 ID:2L3kXcp70

海 自 の P3ーC の 対 潜 用 50kg 爆 弾 1 発 で 撃 沈 で き そ う で す ね wwwwww
266名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:12:50.46 ID:Tdef0tnb0
明後日だた^^;
267名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:13:25.68 ID:tV9VpgbE0
>>260
ただのドンガラだからさ
この程度では自衛隊も対抗増強しないと見ているから
自衛隊が対抗増強しようとすれば彼らも叩くよ「アジアの平和を乱すな自衛隊」とね
268名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:15:35.45 ID:chDWljwvO
自爆して何時沈むかが見ものやな
269名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:15:52.75 ID:K8UOCku40
通常動力で良かったよな原子炉つんでたら沈めるのためらうけど
こいつは静めてもおk
270名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:17:40.58 ID:IA0Go5Rt0
やっぱり中国といえば爆発だよなwktk
271名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:18:46.69 ID:dmhNGMCm0
爆発炎上沈没はいつになるんだ?
272名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:19:05.18 ID:ZbPZUFqt0
>>240
俺は航空ファンで読んだけど
通常動力2隻、原子力2隻って書いてあったような
273名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:19:34.63 ID:KHMBhnRA0
>>260
中国の空母は綺麗な空母
274名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:20:15.37 ID:Q8IwaKZh0
ロシアとインドは軍備において
戦略的パートナーシップって書いてあるけど、
中国のは国産なのか。
275名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:20:30.13 ID:yPX/DhG80
迷惑だから公海とか余所の領海で座礁すんなよw
276名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:21:02.43 ID:I09A1SNn0
相変わらず甲板に戦闘機が一機も無い映像だな。
着陸する技術が全く無いから、特攻隊になるらしいよ。
277名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:22:06.68 ID:VyeNQcu30
なんでも立ち上がりってこんな不細工なもんだよ
旧日本海軍も友鶴事件や第四艦隊事件とかあった
278名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:22:50.42 ID:v7lU5eJV0
日本に近付こうにも簡単に海流に流されそうだな
279名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:23:26.77 ID:zPCz/ibb0
大日本帝国海軍の空母

例えば 空母「赤城」は70〜80年前に建造されたのだが

中国は 今回が初めて?

280名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:23:37.29 ID:1HKcv1vXO
>>276
ほんっと寒そうな飛行甲板だよなw

せめて対潜ヘリぐらい何機か置きゃ、少しはサマになって見えるのにwW
281名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:25:22.55 ID:/HZjVTXDO
中国人、自転車しか乗ったことしかないあるよ
282名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:25:58.37 ID:SjB/dXSA0
これ疑似餌みたいなもんじゃねえの
「中国の空母は中古のポンコツwww」と笑ってる間に裏で何かしてるでしょ
283名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:26:09.81 ID:HTUNRBeg0
>>259
防衛問題の逆神ゲル閣下に期待しちゃダメ!
閣下はタダのプラモマニア、
他の議員が軍事に疎いので一見軍事通に見えるだけなの。
284名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:27:20.99 ID:fJKdB3Is0
>>274
ウクライナの造船所で放置されてたのを鉄屑として買い取って
空母に復旧
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/row/rus/varyag1.jpg
285名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:27:34.24 ID:96vNriOp0
まあ、そんな中で沖縄では凧あげして遊んでるし

日本って平和だなあ〜
286名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:27:38.71 ID:68wDnPFW0
>>204
そのあたりの噂は本当なのかねぇ?
287名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:28:20.33 ID:lXL5Bm2z0
使用目的が洋上ヘリポートなら、それなりの価値はあるけどねぇ…

多分、鳳翔みたいに空母運用のテスト用じゃないかと推測
最低でも三隻無いとローテーションや整備に不安が出るからな
288名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:28:21.61 ID:HTUNRBeg0
>>279
プロペラ機しか無かった時代の空母と、
ジェット機が主流の現在の空母を同列に比べられないよ。
289名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:28:47.21 ID:YypFZCx20
>>253

なるほど

過渡期であればそういう戦略もありだね

でも、一番の当たりは海軍というか軍略まで変えるものかどうかって事を

予測できたどうかだよね
290名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:29:09.67 ID:I09A1SNn0
この戦闘機を一機も運べない空母をみても海軍力は断然日本のほうが上。
尖閣を武力で制圧するなら今だな。
291名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:30:08.46 ID:j+daVWD80
>>282
それはジオン公国がザクを開発するときの手口だな。
ギリギリまでソースを流して相手の反応を見ながら開発完了させた。
292名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:30:09.02 ID:IA0Go5Rt0
>>284
本当に鉄くずにしか見えんなぁ。
293名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:30:32.26 ID:aGi+GZ4u0
沈め!!!
294名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:31:21.57 ID:BiWX168yO
>>282
見栄っ張りな中国だから、そんなのがあればとっくになんかしてね?
295名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:31:59.48 ID:tV9VpgbE0
>>290
既に尖閣諸島は我が国が実効支配してるがな
296232:2012/10/12(金) 18:32:52.51 ID:7Qk8ZsvIO
私の質問にレスして下さった皆様、ありがとうございます。
やはり既に新しいものを建造中でしたか。
あんましナメてて知らん間にエラいもの作られてたりすると堪らんので、注意したいですな。
297名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:35:16.74 ID:Q8IwaKZh0
中国ってEUから武器の禁輸をまだ解除されていないのか。
298名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:36:15.03 ID:Rh9X6VUd0
>>72
タイヤは格納するから
299名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:39:10.05 ID:Tdef0tnb0
300名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:39:14.83 ID:V0cIlLG20
これ中古じゃないんだよ
建造途中で設計に不備が発見されて放棄されてたものだから
一応新造艦ではあるんだよ
欠陥品だけど
301名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:39:38.71 ID:iQrdpG/4O
アレだろ、尖閣諸島へ特攻→座礁して、救護名目で人民軍派兵→尖閣諸島を占領し中国領土宣言
302名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:39:47.16 ID:SjB/dXSA0
>>294
そんな中国でも隠して何かしてんじゃないの?て話
303名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:42:14.19 ID:JB5mCGmi0
>>192
こりゃ、どこからどうみても空母とは似ても似つかないじゃないか。
どこが空母だって言ってるんだ??
304名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:50:36.84 ID:/ga+KJPW0
ライトアップ=虚勢 
ご苦労さん。
305(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/10/12(金) 18:51:48.60 ID:skQ6lyqO0
>>23
ちょうど尖閣で緊張がピークの時にシナ海軍の潜水艦救難艦部隊が沖縄本島と宮古島間の公海上を通過して行った。
その1日後に・・・

未だに本当の地震だったのか? 海底クレバスに沈んだ潜水艦の爆発だったんじゃね? と疑いが晴れない。
ちょうど習近平の態度が急変した前にもあたる。

【緊急地震 東シナ海M5.7最大震度不明】 ↓ 場所がピンポイント過ぎ・・・・
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/japan/20121005171849491-051713.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/

平成24年10月05日17時18分 気象庁発表
05日17時13分頃地震がありました。
震源地は宮古島北西沖 ( 北緯26.4度、東経125.1度)で震源の
深さは約140km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。

毎日新聞 10月4日(木)23時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000105-mai-pol
画像 沖縄本島と宮古島間の公海上を通過しているのが確認された、中国海軍の補給艦(上)と潜水艦救難艦(下2隻)=4日午後(統合幕僚監部提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121004/crm12100422250037-p1.jpg
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121004/crm12100422250037-n1.htm
沖縄県の沖縄本島と宮古島の間の海域
306名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:58:38.43 ID:zPCz/ibb0
>>288

出たな チャンコロ

三菱重工 川崎重工 IHI どのメーカーに発注しても

現在就航のアメリカ空母(40年前に建造)以上の空母を建造出来る。

潜水艦も同様。

なめるなよ 日本を
307名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:00:07.32 ID:YypFZCx20
>>303

空母って言いたいだけだよ

察しってやれ‥
308名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:03:35.09 ID:IrLX8zSO0
>>306
馬鹿言ってんじゃねーよ
309名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:06:19.93 ID:bzGu9Adc0

 ※ C G で す
310名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:08:08.88 ID:AigDRTx4O
>>305
震源の深さが140kmだから人間の手の届く範囲じゃ無いよ
民間含め色んな所が解析しているから誤魔化しようも無いし
逆に大きい地震の時に震源の真上とかを航行してたら影響が有るかもね
311名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:08:38.16 ID:J3//1rAT0
おととい
ひゅうがにのってきたけど
甲板の仕上げだけでも大変だと思うよ

シナにいじできるのかなあ
312名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:12:04.18 ID:iVYhNpyU0
>>263
1930年代ならともかく、
20年代に空母と艦載機に機動打撃力としての価値を見出せというほうが無理

あと、20cm砲を搭載しているのは、
空母も水上艦艇との戦闘に巻き込まれる恐れがあったから、自衛のため
巡洋艦としての戦力になるなんてまったく考えてない
313名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:14:33.66 ID:MhKqQSlX0
ディナークルーズ?
314名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:20:00.40 ID:fJKdB3Is0
>>312
アメリカのレキシントン級も当初は20cm砲が付いていましたね
315名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:24:49.33 ID:FmIciVRx0
やつらは首都圏震災と富士山大噴火に備えて
人道支援という名で東京湾と中国を往復するだろう
もちろん積み荷には首都圏の銀行に保管されてる
現金、証券、官公庁の秘密書類、なまとなでしこ
を医療支援とかの名目で
ごっそり本土に輸送するだろう
316名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:26:39.78 ID:tV9VpgbE0
>>314
レキシントンお嬢様は元々巡洋艦でしたのよ
レキシントン、サラトガVS赤城、加賀ですの

皆様巡洋艦や戦艦から空母へ転換されちゃったのね、でも大砲だけは付けたままなのよ
317名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:31:57.88 ID:4aLo3Esc0
中国人からもタイタニック号は出航させちゃいかんっていわれているでしょ
318名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:32:23.99 ID:TBEwlKSC0
>>314
そういや昔、改装前のレキシントン級空母と架空の赤城型空母「天城」(←もちろん改装前)が
飛行機無しで備砲の20サンチ砲使ってタイマンするという奇怪痛快な戦争漫画があったなw
319名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:33:51.08 ID:lXL5Bm2z0
>>318
切り込み白兵戦までやった漫画なんて知らん!
320名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:42:08.08 ID:LwwEd2V3P
ミ´〜`ミ 装甲列車(A列車)で逝こう!ツインバルキリー?
321名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:43:25.74 ID:ok05SB3ZP
ハリボテ空母w
322名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:44:40.22 ID:tbrMEozr0
>>308
いや、まじめに作れるだろ。
ただ、それを許さないキチガイが多いだけだ。
323名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:45:01.33 ID:lXL5Bm2z0
>>320
腐国狂兵さん、我が党研究スレにカエリマスヨー
324名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:54:05.59 ID:pH07O9AC0
日本なら通常型の空母すぐにでも作れるだろうな、カタパルトも開発に時間かかりそうならイギリスから買えばいいしアレスティングワイヤーの開発も高い冶金技術持ってるから問題ないだろうし支那空母みたいにお笑いネタにはならないだろうな
325名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:00:05.55 ID:TBEwlKSC0
>>319-320
おお、それだw

>>324
スチームカタパルトの技術はイギリスにも無いよ
でなければスキージャンプ方式を考え出す必要無かったろう?
326名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:02:26.11 ID:lXL5Bm2z0
>>325
今なら磁力レールガン方式のカタパルトがあっても驚かないw
327名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:06:39.26 ID:pH07O9AC0
>>325
そうだっけイギリスかフランスが持ってたと思ったけど俺の勘違いだったのか
328名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:07:07.05 ID:sl3nd3Z+0
>>1
これは折りたたみ出来るのかい?

普通の艦にとってつけた感がすごいんだが
329名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:09:20.62 ID:j+daVWD80
>>324
アレスティングワイヤーの名前ではないけど、類似のなら日本はすでに作っているってw
おまいも日常的に見ているはずで中国にも入ってなかった?
軍事規制されてなかったと思ったけど詳しい人よろしく。
330名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:15:51.66 ID:0D0Ud4Nn0
>>329
アレスティングワイヤーフックはスウェーデンから調達すると吠えてたな
カタパルトはどこも売ってくれないから仕方なくオリジナルを開発するようだ
331名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:19:33.39 ID:j+daVWD80
>>312
>空母も水上艦艇との戦闘に巻き込まれる恐れがあったから、自衛のため

この言葉がすでに水上艦戦を想定していることになる。
勿論、自衛の為だけど砲の頭数としても就航当初は考えていたよ。
まあ、それで空母として中途半端になってしまい飛行機が大型化で全通甲板にしたけどね。
332名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:25:53.12 ID:flKiFFQ+0
>>326
大規模な電力が必要だから原子力船でもない限り無理
333名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:29:28.88 ID:ihxWQNdY0
南沙や西沙諸島に威嚇にでかけて、座礁、てな展開にならないかね?
334名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:29:44.95 ID:gBPU6HpY0
出航と同時に沈没すると思っている人が大多数。
335名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:31:51.70 ID:IA0Go5Rt0
日本はガンダム作るんだろ
336名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:33:31.89 ID:74DwugC70
>>335
ミノフスキー粒子も開発しないとミサイルにやられる
337名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:39:01.31 ID:WGwpGtRR0
流石は元々カジノ船だっただけのコトはあるな・・・。w
338名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:40:56.21 ID:lXL5Bm2z0
>>334
沈没はせずに、到着予定をはるかにオーバーした上
機関故障で漂流するまで想定の範囲内

20ノット出ないって話が本当かどうか、確認したいのが本音だけど
339名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:43:58.53 ID:MCrt1VRd0
340名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:46:07.09 ID:PZxCHL+P0
どうせまた土に埋めるんだろ?
341名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:47:16.68 ID:dib7UJSy0
>>338
スクラップ前で、エンジンなし、キールも破損状態だったらしいからな・・・
342名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:48:37.91 ID:VjTuotET0
元はカジノ船になるところだったから、お似合いのライトアップだな
343名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:48:50.11 ID:j+daVWD80
>>335>>336
ホワイトベースのカタパルトは何式なのだろうか?
電磁には見えないけどスチーム?油圧?人力?
344名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:50:07.51 ID:WHjGzXlc0
あらイカ釣り漁船みたいで素敵、でも空母なのに艦載機積んでないんでしょ?
345名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:54:16.61 ID:keijklYh0
マジで、一度アメリカ軍と戦ってみればいいのに

346名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:55:34.14 ID:bsuc/ti/0
347名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:56:41.84 ID:r14LUUMt0
早く中国も複数の空母を建設して機動部隊を編成し、
不倶戴天の敵である米海軍基地に奇襲攻撃でも掛ければいい。
日本は既に70年前にやってるぞw
348名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:56:49.44 ID:WHjGzXlc0
>>345
エレクトリカルパレードやってるような空母を誇る時点で察してやれよ。
349名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:57:34.76 ID:6sk4Kwo80
やっぱり軍艦じゃねーよこれ。
カジノ船でしかない。

出航するってんなら、公海上で徹底的に追尾しろよ。
で、みっともない航海術をつべに上げてくれ。
それくらいの意趣返ししておけ。
350名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:58:59.82 ID:MCrt1VRd0
351名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:00:59.99 ID:lXL5Bm2z0
>>349
あいつらに、公海上を航行させるほどの度胸があるとは思えません

つーか、大連から渤海だから、日本で言えば瀬戸内海を航海させる様なもんです
まだ瀬戸内海の方が浅瀬が多くて危険だけどな!
352名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:02:37.18 ID:siqxn8TL0
ライトアップわろたwタイタニックのようだ
353名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:02:57.33 ID:VjTuotET0
日本初の空母竣工から90年遅れか。
空母所有は中国の悲願なんだろうが、所有することに満足しちゃって肝心の中身がアレだけど。
354名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:04:24.74 ID:4oIWDhju0
光学迷彩搭載護衛艦マダー
355名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:07:18.13 ID:ezGfJN+KO
虫国の石油備蓄は1ヶ月。
356名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:10:05.20 ID:6sk4Kwo80
>>351
失礼。>>1をちゃんと読んでなかった。

>渤海北部の海域に航行禁止区域
なんだね。誰にも見せられないんだ。
357名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:11:03.30 ID:QiCseGfV0
>>1
ラブホかよwww
358名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:12:03.26 ID:TBEwlKSC0
>>327
すまん、「持ってない」という表現は間違いだな
正確にはイギリスは射出重量15tプラス程度の
スチームカタパルトを造る技術なら持っていた(1950-60年代の話で、技術継承されているのか不明
しかし最大重量20〜30tの現用機を扱うには、この昔のカタパルトじゃダメなんだ
中国は昔オーストラリアの廃棄空母メルボルンを買ってバラして英国製スチームカタパルトを研究したようだが
現状を見るに参考程度にしかならんかったようだな
あとフランスは昔はイギリス製、今はアメリカ製で、自前で造る気無い
359名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:13:40.01 ID:gOFJrMru0
ただちに脅威ではない。てか小さいな。
360名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:12.75 ID:bzGu9Adc0
361名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:14.01 ID:MCrt1VRd0
362名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:22:01.29 ID:TBEwlKSC0
>>359
ああ見えて満載排水量は67500t、戦艦大和に迫るデカさなんだよ
映し方もあるんだろうが、どうも空母という艦種は
かつての戦艦ほどには見る者に巨大感を与えないのは何故だろう
363名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:25:10.45 ID:EqkZBdVIO
>>358
スチームカタパルトはイギリスが発明して技術者が
アメリカに渡って実用に耐えられる能力にした。
このパターンは結構有るね。
364名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:27:29.83 ID:Y6Wct9qX0
今は空母に乗せる艦載機も運航技術も無いが、いずれそれが実現される
その時、日本は完全にお陀仏になる
今からわかってるんだから対策立てろ
地対艦ミサイルとか、無人魚雷回天とか
365名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:29:47.33 ID:Y6Wct9qX0
>>363
ミサイルもロケットもジェット機もそうだな
ドイツが発明してアメリカに渡って発展した
366名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:30:49.39 ID:FwjSTHYN0
厚木基地でタッチアンドゴーの訓練とかフェンス越しでみたけど、あれって中国人ができるの?w
実際の空母って4本のワイヤーが引いてあるけど、へぼ中国人パイロットとかあれに引っ掛けもできなそうwww
367名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:31:19.74 ID:EUnqajTaO
ライトアップ写は、まんま洋上カジノだな
368名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:32:08.78 ID:EqkZBdVIO
日本がこっそり二隻も大戦時に運用していた空母と同じ大きさの
空母まがいのものを作っているのは公然の秘密。
369名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:33:10.70 ID:4oIWDhju0
>>365
こんなのもあります

http://ja.wikipedia.org/wiki/レーダーの歴史
世界の実用レーダー技術の元になったのは八木秀次・宇田新太郎の発明した八木・宇田アンテナであったが、
日本軍はレーダーにあまり注目せず、むしろ逆索で感知されるだけの「闇夜の提灯」と揶揄した。
370名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:34:23.04 ID:G3/1KaCG0
>>1
>画像 ライトアップされた遼寧
>http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/65.jpg

これ洋上ビアガーデンだろ
371名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:34:24.83 ID:RGvsfnRK0
372名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:36:20.62 ID:Tdef0tnb0
>>364
ハープーンやSSM-1B以降の対艦ミサイルは欲しいところだなー
373名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:37:17.94 ID:VjTuotET0
日本の場合は、空母じゃありませんと言いつつ、本格的な空母建造に備えた技術の蓄積。
中国の場合は、空母つくったから、周辺国怖がれやと言いつつ、実は不便な輸送艦。
374名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:38:20.20 ID:s6oeE3rh0
ば、バカな…
爆発せずにふつーに出港した…だ、と?
教授!コレは一体!?
375名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:39:35.36 ID:FwjSTHYN0
>>365
兵器ってのは基本鹵獲したもの勝ちだからな。
核兵器以外殆どの兵器が元はナチスが開発したもんばっかりだし
その核弾頭を積んでる大陸間弾道ミサイルだってV2が原型だしさ。、
全部ナチスが開発したのを鹵獲してアメリカが押さえ込んじゃってるんだからほんと勝てば官軍だよ。
負けたらすべてがパーのお手本だな。 やだやだ。
376名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:40:29.59 ID:BM4fzSMm0
これ、戦闘機がちゃんと離着陸出来るの?
377名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:41:34.77 ID:MCrt1VRd0
>>363
最大で70気圧の蒸気をシャトル通過後にシールするメタルシールの技術とか
300km近くの速度になるピストンを短距離で制動するウォーターブレーキの技術とか
いろいろ克服しなければならない技術が必要みたいね。
378名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:43:25.80 ID:74DwugC70
>>375
日本のジェット機ロケット機、ロケット弾なんかも
ナチスからの技術提供だし。レーダーの改良も
ナチスからの技術が役立ったようだね。
379名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:43:53.65 ID:x1JMK4RUO
・第一空母打撃群
ジョージ・ワシントン、ジョン・C・ステニス
・第二空母打撃群
しょうかく、ずいかく
・第三空母打撃群
張遼、甘寧
380名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:44:46.49 ID:XhaK6/Yp0
爆発マダー?
381(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/10/12(金) 21:45:27.68 ID:skQ6lyqO0
>>362
対比物と艤装の違い

のぺっ とした空母甲板に航空機が載ってても「乗っかってるね」程度
戦艦ほどに砲塔がみっしりのってたら その立体的な密度で大きく感じる。
あと 色な
382名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:45:59.64 ID:s6oeE3rh0
露に「知るかよwww」てそっぽ向かれたアレスティング・ワイア、
確かお得意の自前でっち上げ品を着けるだの言ってたハズだが…
解決したのか?
383名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:04.32 ID:aFSGKyzo0
ステルス戦闘機40機搭載!
384名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:12.76 ID:Y6Wct9qX0
日本の国防はこの先ずっと専守防衛意外にあり得ないのだから
中国より遥かに少ない日本の国防費は専守防衛に集中した兵器の開発を行うべき
中国が20億円かけて作った兵器を、日本は2億円ぐらいのミサイルで撃破すれば、
中国に日本単独で十分に対抗できる。
385名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:47:19.81 ID:LqBJD29Z0
港を出たり入ったりするだけのデモンストレーションで無駄に油を食って・・・。
386名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:49:01.94 ID:74DwugC70
>>384
空対艦ミサイルが撃てる無人機が欲しいな
387名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:49:26.92 ID:MCrt1VRd0
>>382
アレスティングワイヤーは材質だけでなく、ワイヤーに掛けるテンションとかも、機種ごと、
装備によっても変更が必要ってんだから膨大なデーターの蓄積とか必須だろうし
そう簡単に運用できないよな。
388名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:49:56.19 ID:aJFHo2jP0
これは日本に魚雷を撃たせるための罠に違いない。
389名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:50:06.64 ID:TBEwlKSC0
ライトアップを笑う人が存外多いようだけど
日本の護衛艦隊だって、何かおめでたい事があったときは
「満艦飾」つーて同じ事するんだよ?

↓天皇陛下在位20年を慶祝して満艦飾の海上自衛隊護衛艦隊
http://blog-imgs-15.fc2.com/h/a/r/harunakurama/IMG_0863.jpg
390名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:50:20.75 ID:Rx52SsI90
>>1
でっかい棺桶だな〜
391名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:51:37.66 ID:EqkZBdVIO
>>381
戦艦は泊まっているだけでその最大戦力を発揮出来るが、
空母は泊まっているとその最大戦力の飛行機を飛ばせないただの箱。
その差が大きいかな。
392名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:06.57 ID:Tdef0tnb0
>>377
概念を全く変えてKERSみたいな回生エネルギー(ハイブリッド含)でなんとかならんかなぁ
って未来的にはちょっと考えちゃいますよね^^

>>387
ジャパンファインスチールはきっとやってくれるゼ(`・ω・´)
393名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:07.19 ID:6sk4Kwo80
>>389
もちろん満艦飾はわかるよ。

だけどあの安キャバレーみたいな色使いはどーよ?
ってことだろ。
394名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:53:21.47 ID:mRfKNx1q0
すっげー!!中国のステルス機って肉眼でも全然見えないよ。
もう日本終わったな・・・
395名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:54:53.69 ID:MCrt1VRd0
>>390
出港して間も無く汚穢船と化しますので暫くお待ちください。
396名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:58:40.38 ID:RbawhlbR0
離着艦に十分なスピードが出せないと聞いたが、艦載機はヘリのみ?
オスプレイほしいとか言い出すなよ?
397名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:04:28.56 ID:GcJ1JNiJP
着艦用ワイヤーなんか要らんよ。

奴らにはアイヤーがあるから。
398名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:09:36.40 ID:lE/l8mRH0
中共にとっては実用は問題ではない
スキー板であろうととんがり靴であろうと空母と名が付けばいいんだよ
中共海軍の願いは一つ、沈みませんように
399名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:25.13 ID:XLw8zSTc0
光学迷彩ステルス戦闘機こええええええええwwwwww
400名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:13:47.72 ID:358qetnu0
こんだけ派手に誇示されてるんだから
日本も日本製化進めるとかやれよ
401名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:50.96 ID:QMUwEf4jO
飛行機は着水させてからクレーンで吊り上げるんだよな。
402名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:56.12 ID:9fpFtuYnO
池田勇人大蔵大臣の「貧乏人は麦を食え」との発言改竄報道が世間を賑わせました。
実際の発言は「所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような経済の原則に沿ったほうへ持っていきたい」とあり、
「貧乏人は麦を食え」はあきらかな誇張であり、新聞による発言改竄です。
ただ、麦飯は栄養価も高く、昭和天皇も毎日召し上がっておられたそうです。
では、今週号をお楽しみください。
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2888915/

2012/10/7 唸声

403名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:17:56.18 ID:Y6Wct9qX0
>>401
中国の場合は海底に沈んだ所で、クレーンで引き上げるんだよ
404名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:19:38.19 ID:bUh0d1AB0
>376
燃料と装備が少なめなら飛び立てるはず

でも、着陸時にアレスティングワイヤが切れての大惨事が目に浮かぶ
405名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:22:51.31 ID:BM4fzSMm0
>>404
命がけだね
406名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:32:13.71 ID:V087B6ex0
もう中国国内でも役に立たない船だって意識が浸透してるんだろうか。

もしオレがこの空母の船員とか艦長だったら泣くぞ。
「俺の空母はただの豪華客船かよ。みっともねぇ。情けねぇ」って。
407名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:34:07.22 ID:QiCseGfV0
ファッションホテル「遼寧」
408名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:34:17.86 ID:v3vD/8aV0
これが空母か...なんか全面戦争しても余裕で勝てそうだな
409名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:40:29.69 ID:bZ8Tx+8G0
空母で行くエーゲ海の旅とか企画した方が良さそうだ。
410名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:41:53.60 ID:TBEwlKSC0
だから練習空母だっつーのに
これでまともに戦う気が無い事は、オリジナルには装備してあった対艦ミサイルが
無い事からもわかる
(旧ソ連の空母は設計思想が西側空母と異なり、数の少ない艦載機は防空戦闘に専念して、
 敵艦隊への攻撃は、バカ長い射程のミサイルを積んだ艦でやるのだ)
411名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:57:06.21 ID:9nERAk890
爆発予定日は?
412名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:58:43.32 ID:tV9VpgbE0
>>409
いいねそれ
空母から景勝地まで一気にヘリコプターで行ける
海賊が出ても安心だし
そうだピースボード船にしてはどうだろうか
413名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:03:25.79 ID:+Mnjn7gJ0
>>411
さすがに爆発はないと思うが、どこの国の海軍でも1回は「なぞのばくはつ」があるんだよねぇ

それはともかく
主機はそのまま残されている可能性が高いけど
同型艦のクズネツォフも機関トラブル多いから、遼寧も稼動率低いんじゃないかな。
安物買いの銭失いの典型パターン。
414名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:07:29.58 ID:JgG2WfuC0
>>410
2桁番号で誰でもわかってる

415名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:08:12.25 ID:TsrGsOQC0
練習空母なのはわかるが、発着艦訓練もできない空母で、一体何を訓練するんだろう……
被弾時の緊急避難の練習か?
それとも艦隊としての行動訓練か? 随伴する艦艇って揃ってるのか?
416名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:10:27.36 ID:9nERAk890
まあ現時点でどうのこうのって問題じゃないのは確かだな
宇宙での戦争まで含めて、中国の長期的戦略は、やっぱ脅威だよ
417名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:12:39.26 ID:saCefDlU0
尖閣に座礁させて居座る可能性もあるぞ
418名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:14:33.05 ID:h/q5rN+T0
ライトアップ写真見た

別に軽視するつもりも重視しすぎる気もないけど




キャバクラ看板に見えた
419名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:15:24.10 ID:Yto3Mra40
>ライトアップ
ラブホwww
420名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:16:41.91 ID:EUgqCNsl0
何ノット出るのか世界が注目してるw
421名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:22:21.49 ID:m/FyL98WO
>>384

そうでもない。

平成24年度国防予算

日本:4兆6000億円
中国:7兆8000億円
422名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:25:13.60 ID:QazMtzeJ0
>>1
「檸檬」に見えた。
423かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/10/12(金) 23:26:30.91 ID:qyzeUpr60
日本の年間総予算240兆円の内たったの4兆6千億円しか国防予算が無い事が変。
424名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:10.21 ID:EUgqCNsl0
>>413
蒸気タービンの機関は撤去されてて
中国には技術がないからディーゼルエンジンを設置したとの話だけど。

実は電気モーター併用のハイブリッドで短時間でも30ノット出たりして
425名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:30:25.43 ID:NaSifSpO0
昨日のプライムニュース見てたらけっこうショボい空母だって説明してたな
426名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:34:48.85 ID:fJKdB3Is0
>>404
ワイヤが切れたら、こうなります
ttp://www.youtube.com/watch?v=o67iGu3E8Gc
427名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:35:51.82 ID:ABydBYdQ0
>>421
※日本は自衛隊員のお給金を含むwww
428名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:36:36.73 ID:gr6/8bp40
>>1
軍艦で電飾ライトアップはすごいなw
中国では高速道路とか寺でも電飾ライトアップしてるからなw
429名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:38:27.64 ID:06cv9X2W0
空母って艦載機並べて絵文字とかするんじゃないの??
なんで電飾
430名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:01.27 ID:Zaojqz+00
>>407
その姉妹店「丁寧」
431名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:42:30.42 ID:+Mnjn7gJ0
>>424
どーだろうね?
撤去して載せ替えとなると相当時間かかるし大事になるから、露見する確率が高まるけど今のところはそれがない。
もっというとディーゼル・ガスタービンあるいは電気推進に載せ換えとかそこまで金かける気ないんじゃないかなぁ?とも思う。
432名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:43:19.59 ID:CO8UcX0k0
マンホールに落ちないようにな
433名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:45:29.43 ID:atCG6mRo0
>>430
それらの燃料補給船 大塚寧々
434名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:46:41.62 ID:hfEAnLOI0
ゼロ戦で勝てそうだな
435名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:47:50.28 ID:CMLgZ6hJ0
俺は大の船好きだから敵国の船と言えども貶すのは好きではない。

しかし中国が言っている空母は船ではない。あれはゴミだ。鉄屑だ。

あれを船と言い切る中国は海の神の恐ろしさを全く分かってない。

近い将来あの巨大なスクラップは海底で漁礁となって本分を全うするだろう。
436名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:50:02.50 ID:TBEwlKSC0
>>415
最も訓練を要する着艦には母艦の高速航行は必要ではない
また高速発揮が必要とされる発艦の場合も、艦載機が軽荷状態ならば低速でも可
大推力を誇るフランカー系列の戦闘機は、空虚重量+5トン程度でも推力重量比が
優に1を超えるため
それが訓練として効率的、実戦的かどうかはまた別の話ではあるが
437名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:52:13.79 ID:m/FyL98WO
>>427

中国も含んでる。
438名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:53:07.12 ID:IkenVMhq0
中国でもクリスマスを祝う風習が有るのか?
一足早い、クリスマス・イルミネーションだな。
で、空母なら、艦載機が有るはずだけど、見あたらないのはなぜ?
艦載機は何処に格納してるの?
439名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:55:07.64 ID:pOF7mw7K0
なんかこの空母だけ台風から逃げ遅れる気がしてきた。
440名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:56:18.14 ID:0Zp9BhJ40
日本はアメリカからペガサス買うんだろうな
441名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:00:14.56 ID:5IOjyZfn0
慶事の軍艦ライトアップは日本でもよくやっているんだから
あんまりオカシイオカシイ言うもんでないよ
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E7%81%AF%E8%89%A6%E9%A3%BE&hl=ja&rlz=1T4ADFA_jaJP396JP396&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=6y94ULjeGuj1mAWQ6oHIAg&ved=0CAoQ_AUoAQ&biw=1698&bih=747
442名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:06:49.39 ID:+Mnjn7gJ0
>>441
満艦飾のアウトラインじゃなくてイルミネーションの色が安っぽい・俗っぽいってことじゃないカナ
443名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:15:36.31 ID:RuKg2jxS0
>>2
自衛隊普通にかっこいいな…
444名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:16:21.21 ID:Oi20XSGA0
ノースロップ・グラマン X-47
2007年8月1日、アメリカ合衆国海軍省はノースロップ・グラマン社の開発計画案を承認し、J-UCAS計画(下記参照)を再編したアメリカ海軍独自の無人戦闘攻撃機開発計画を決定した。
最低6億3,580万ドル(約762億円)が拠出され、X-47をベースにした無人戦闘攻撃機の実証機の開発が継続されることとなる。
445名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:26:07.00 ID:DyXI4x4fO
>>442
それこそ大きなお世話じゃね?


本人達も空母所有の初めの一歩のつもりでかった船なんだろうけど散々の言われようだよなぁ

これはまじで日本のせいだなw。
446名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:37:06.44 ID:PJf9rBwf0
スキージャンプ式って甲板がめくれ上がってるみたいでカッコ悪いな
447名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:38:41.37 ID:Z705QIHl0
チャイナ母艦が出発進行と聞いて
448名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:50:31.74 ID:YHDyi8ljO
まるで船上カジノだなぁ


って、え?w
449名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:52:47.42 ID:2A9QcRhpO
沈没まだ〜
450名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:56:19.12 ID:SlN7z9+y0
なんだ泥船か
451名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:22:26.78 ID:VPrakkiG0

ロシアのお古だよな ロシアというかソ連の
452名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:38:12.43 ID:VPrakkiG0
それに引き換え

卓球の 丁寧 さんは 良い人だと思うな

対戦中はおっかなかったケド。 

表彰式の時、ニコニコニコニコして 日本と褒め称えあった  
453名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:43:09.40 ID:ShdpU/o/0
>>446
それよりも何よりも・・・・

専用艦載機でも、機関砲弾、爆弾やミサイルどころか燃料の満載すら出来ない、
最低限の兵装・燃料しか搭載離艦出来ないのがジャンプ式。

ジャンプ式さえ買わなかったら、全通式ならまだしも改良の余地もあったのに。
今となっちゃ、持ってるだけで笑い者だしwww

中国も、なんでこんなもんが廃れたか、今頃痛感してるはず。
金をドブに捨てたと実感してるよw
454名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 01:59:20.77 ID:69xX0zjy0
455名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:01:21.23 ID:YZvIECdfP
こいつ、動くぞ!
456名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:23:15.50 ID:BDJQL61k0
軍運営の慰安カジノ船に転用できるように照明設備の更新に余念がないのですね
457名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:24:27.02 ID:ppzYlrbw0
>>454
ちなみに、「遼寧」(ワリヤーグ)に搭載されてる殲15は、
正真正銘のハリボテ、モックアップだからな?

458名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:29:16.68 ID:11q7GWaN0
ハリコノトラ作戦
459名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:31:03.61 ID:CwWxa8k40
>>1
デカい観光船だなw
460名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:38:06.15 ID:4+5ICbu1O
空母の定義からすると、これは空母ではないw
461名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:45:21.30 ID:5IOjyZfn0
>>457
ロシアメディア:中国の艦載戦闘機「殲15」が発艦テストを完了
http://j.people.com.cn/94474/7663781.html
中国の独自開発した「殲15」型艦載戦闘機がすでに昨年、地上でのスキージャンプ発艦シミュレーションを完了していたことを、
消息筋がこのほど明らかにした。
教練-9型「山鷹」練習機もシミュレーションを完了。
同機は離陸過程で危うい場面があったが、後席のパイロットが
迅速に対応して事故を免れた。
殲15がスキージャンプ発艦を完了していたことを外部が知ったのは今回が初めて。
ロシアのウェブサイトの記事を環球時報が転載した。
462名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:48:53.44 ID:ppzYlrbw0
>>461
>地上でのスキージャンプ発艦シミュレーション
>地上でのスキージャンプ発艦シミュレーション
>地上でのスキージャンプ発艦シミュレーション

まだ搭載されてねーんだよ
463名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:53:17.65 ID:VBQ7aAKAO
台風が来れば離着陸出来るとかいう空母な
464名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:02:16.75 ID:NH0zPT4O0
もう輸送ヘリ乗せて強襲揚陸艦として使った方が良くない
465名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:09:17.89 ID:5IOjyZfn0
>>462
ハリボテだのモックアップだのという間違いは素直に訂正しないと
事実を指摘されて、筋違いにファビョるんではどっかの半島人を笑えません
466名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:15:55.98 ID:h8IYGtap0
>>409
エーゲ海まで行けると思う?
467名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:27:16.08 ID:0qefbY/G0
ナニナニ?これディーゼルエンジンで動くのか?
70年前の帝国陸軍の空母でさえ国産ガスタービンエンジン積んでたんだぞ。
一体どれだけおくれているのやらwww。
468名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:31:26.14 ID:bgnBRs720
で、いつ爆発するの?w
469名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:33:02.33 ID:0qefbY/G0
爆発の原因は、漏電の火花が漏れた燃料に引火ってことでw
470名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:33:44.20 ID:aww+06CS0
艦載機を載せてこその空母だろ?
写真を見る限り1機の艦載機も見当たらないんだが…

それに軍艦をライトアップして如何するんだ?
敵の良い的に成るだけではないかw
471名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:33:54.28 ID:Mja8kPatO
自爆秒読みに入りました
472名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:35:56.84 ID:Y1U4JqoE0
祝沈
473椿某腐照寝雲国彩:2012/10/13(土) 03:37:09.26 ID:Lz3vxCQO0
中共をなめたらあかん。
尖閣沖に錨を下ろして、居座られたら大変だ。
もっとも、そこで沈没すれば、良い漁礁になって、絶好の釣り場になる。
本土からも、釣り師が大挙押し掛けるぞ。
474名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:39:46.14 ID:NH0zPT4O0
天号作戦発令か
475名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:49:13.63 ID:NH0zPT4O0
>>474だけどごめん天一号の間違い
476名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:13:45.43 ID:3WXYiqLq0
普段真っ暗で偵察機が近付いたら光るようにしたら、うざいだろうなあ
477名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:22:17.19 ID:h8IYGtap0
「じ、自爆装置は正常に作動したアル…」
478名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:29:49.18 ID:N5/5MfY80
この動画を見れば判るけど、「ほぼ同型艦」のインド空母でも固定翼機の発着艦が可能。
・・・使える艦載機が有れば。w

インド空母 ヴィクラマーディティヤ & Mig-29K?9.41?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18953660



479名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:45:35.63 ID:WdXtYE5N0
スキージャンプとかめっちゃだせえ
480名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:47:58.49 ID:MZyJn3bf0
>>478 >>453 >>465 >>462
シナの J-15/Su-33で言えば、
地上発艦とスキージャンプ発艦の離陸重量の差は、3トンほど。
この程度ならば、スキージャンプ式空母でも、 Kh-31クリプトン超音速対艦ミサイル2発 自衛用AAM2発、これらをばっちり積んで、かつ燃料満タンで離陸することが可能。 シナの艦載機J-15は

F/A-18スーパーホーネット並。。
Su-33より優れた複合素材技術により
軽量化され、航続距離も伸びた、
それとAESAレーダも積んでいる。
シナも、30年前に、日本人がバブルにくるって、呆けていた間に イギリス空母「メルボルン」の蒸気カタパルトを購入、しっかり研究済み
他にはJ-10の艦載型も開発中
これは単発の艦載F-16Aのイメージだな
練習空母「遼寧(ワリヤーグ)」に続く中型空母として、 スキージャンプ式の国産空母の085型の2隻建造が続いている。

ちなみにロシアは、ソビエト連邦後期の、1980年代には、 ウリヤノフスク用の蒸気カタパルトを製造し、地上運用まで達成済。
481名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:58:08.36 ID:JtSUUf1z0
艦載機作れないなら輸送ヘリいっぱい積んで揚陸艦と使えばいいじゃん。
482名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:00:45.49 ID:n3am4ctTO
>>397
>着艦用アイヤー
>着艦用アイヤー
>着艦用アイヤー
>着艦用アイヤー
483名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:05:56.00 ID:hUWSyb3y0
>>480
なんでシナなの?

支離滅裂だが、何が言いたいの?

ネタに釣られたオイラがバカなの?
484名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:15:35.92 ID:JDcY0e1d0
「定遠」「鎮遠」の名前が付いたのが出来たら本気モード?
それとも清は女真族の政権下だからこの名前は付かないかな。
宮崎駿も言ってたけど軍艦作るより、今でも残ってる公園作った
西太后は偉いと言えば偉いよな 
485名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:32:48.85 ID:Rc2bXoaMO
>>481

別に計画あって、強襲揚陸艦は量産体制。
486名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:35:00.34 ID:XHoc6AlI0
なんだこのラブホみたいな空母w
487名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:40:11.98 ID:m/l/cBvl0
>>481
空母で揚陸は無理だわw
LCACケツから出すなら知らんけど。
488名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:48:19.08 ID:a75xM8PD0
免許取り立てで、初めて買った超格安のボロVIP中古車を
やたらイジリまわしたり、派手なパーツ付けたり、内装を凝ったり、
挙げ句に土禁にして見せびらかしてるDQNみたいだ。
489名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:52:06.63 ID:m/l/cBvl0
>>
> シナの J-15/Su-33で言えば、
> 地上発艦とスキージャンプ発艦の離陸重量の差は、3トンほど。
> この程度ならば、スキージャンプ式空母でも、 Kh-31クリプトン超音速対艦ミサイル2発 自衛用AAM2発、これらをばっちり積んで、かつ燃料満タンで離陸することが可能。 シナの艦載機J-15は

燃料満タンは無理だべw

> F/A-18スーパーホーネット並。。
> Su-33より優れた複合素材技術により
> 軽量化され、航続距離も伸びた、
> それとAESAレーダも積んでいる。

Su-33よりもエンジン推力がかなり劣るってのが定説だろ。
それとアビオニクスが中共独自で、どんなもんだか海のものとも山のものともわかりません
って感じだが。
490名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:04:02.61 ID:5cDR5Rn90
太平洋に来るなよ。
491名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:04:38.61 ID:h8IYGtap0
片道燃料の特攻機専用なら着艦もいらんな。
492名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:08:51.83 ID:+l0UGBjS0
カタパルトの蒸気の制御テクノロジーで、日本がなんかつまんない事やってなかった?
クリーニングだか、お菓子作りだかに転用してるってコピペみたんだよな
493名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:12:42.73 ID:rYYBO8vQ0
>>108
面白かったわー
494名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:21:11.36 ID:A3aYTfDN0
日本近海で座礁して周辺汚染&撤去費用の負担を強いる作戦では?
495名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:18:43.25 ID:2A9QcRhpO
空母型さんま漁船w
496名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:22:24.60 ID:xV+I7jYaO
洋上ビアガーデンw
497名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:23:17.88 ID:SXJwvEYEO
>>484
それは、鹵獲フラグです
498名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:25:00.36 ID:nikM0gVu0
虚勢を張りつつ、心中穏やかではない小日本人民(笑)
偉大な大中華にひれ伏すがよい
499名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:27:19.54 ID:5cDR5Rn90
そろそろ日本も飛鳥を尖閣沖に浮かべとけ。
500名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:30:38.95 ID:m18Lt8giO
>>1
日本人なら観艦式を見るべしm9(`・ω・´)
2つ目の動画の開放感


第26回自衛隊観艦式(ダイジェスト)
http://www.youtube.com/watch?v=MeuYCJgXxYE
自衛隊観艦式 木更津 2012年10月07日
http://www.youtube.com/watch?v=9XYB8mRxsBk
501名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:32:01.88 ID:h8IYGtap0
>>496
オープンはいつですか?
502名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:32:42.77 ID:bjnRLDdlO
>>498
艦載機なしの中古購入で偉大とか
503名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:33:57.41 ID:N0GlOM6XO
>>478
インド空母はMiG-29KというSu-33よりも一回り小さいけど扱いやすい機体を使っているし、
ロシアがフルサポートしていて艦載機やエンジン、ワイヤーも供給してくれてる。
違法コピーしてロシアを怒らした中国とは違います。
504 【中部電 54.1 %】 :2012/10/13(土) 07:37:10.43 ID:1opqyJ6zO
こんなの運用させてシナの国庫が疲弊シナいか、気になる。
505名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:38:20.95 ID:BOK1jgpaO
>>502
そもそも鉄屑だからw
506名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:47:11.50 ID:h8IYGtap0
ギャラクティカの終盤みたいな船体の状態なんだろうか
507名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:03:59.98 ID:GErg0vj30
アメリカも恐怖する日本海軍潜水艦部隊が手ぐすね引いているので、この遼寧こと
ワリヤーグなんぞは標的艦に過ぎないが、将来は本格空母も持つようになるかも知れない。
油断は禁物だ。
当面は遼寧は出たり入ったりのデモンストレーションだけだろうが。油食いの
浪費息子だが、本当に高く付くな。大丈夫かね。バブル崩壊の中国としては。
508名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:10:38.59 ID:BOK1jgpaO
>>507
燃料の心配はいらん、いざとなればガレー船として人民が支えて逝くだろ
509名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:57:19.76 ID:JfM1wNIP0
F2の移動標的か
510名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:04:48.53 ID:AX63xEap0
完全に破綻への階段を上っているからこそ
外に目を向けさせ、隠蔽しなければならない事実群が
あるわけで
511名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:09:05.60 ID:VV+K3J1R0
まだ浮いてるのか?
512名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:13:52.45 ID:LBY46s520
>>465
いや、間違ってない。
中華空母の甲板に現在載せている機体は確かにモックアップだぞ、
甲板で艦載機の取り回しの練習用のエンジン抜きの機体だろう。

これは自衛隊のひゅうがでも同じ事。
普段はヘリは積まず、一般公開の際などにはエンジン抜きの
取り回し練習用のヘリを公開している。

現在甲板にモックアップを乗せている事と、
艦載機の開発が進んでいる事は別の話。
513名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:20:12.88 ID:Jq4cnxtF0
>>484
今の中国の命名基準だと、
巡洋艦以上の大型艦艇は直轄市、省、自治区の名前になる

つまり、上海とか北京とか重慶って名前の艦が本命になるかな
514名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:29:09.75 ID:LBY46s520
>>484
>軍艦作るより、今でも残ってる公園作った
>西太后は偉いと言えば偉いよな
そのおかげで戦争に負け、多額の賠償金を払った上に
国土を各国に切り取られ、取り返すのに相当な時間と手間がかかったわけだが。
515名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:32:20.78 ID:5e9XUr/u0
>>509
移動ではなく漂流標的です
516名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:37:37.89 ID:CWolqUDu0
明日は観艦式だから、遼寧から発信したステルス戦闘機で観艦式を襲撃、自衛艦隊を核爆弾で一挙に殲滅する。
「魚釣島よ、私は帰って来たアル!」
(観艦式は相模湾だが・・・)
517名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:39:32.33 ID:/SEN2gMU0
是非日本に来て砲艦外交してちょ
518名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:43:20.98 ID:e8NWSawE0
こんなデカ船、水面下で一体何人が漕いでるんだろ?
519名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:47:51.61 ID:N0GlOM6XO
漕いでなくて扱いでたりして。
520名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:48:11.20 ID:BgM2kcid0
 
★★★緊張高まる東アジアの海:各国の対応策★★★

<勝ち組>
・日本  →潜水艦を16隻から22隻体制へ増強
・ベトナム  →潜水艦を旧式2隻から新型6隻体制へ増強(露キロ級)
・インドネシア→潜水艦3隻を発注(1400t級)
・インド   →仏ラファール130機、露Su30を270機新規購入

<負け組>
・共産支那→張りぼて空母1隻(作戦機無し。離発着不可)。国家主席、首相が参加して大喜び


所詮は土人(・∀・)
521名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:49:52.01 ID:CWolqUDu0
>>470
大和ホテル(旧日本海軍)
武蔵御殿 (旧日本海軍)
遼寧カジノ&ホテル ←NEW
522名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:51:05.85 ID:RLb7N8DxO
早く宇宙にとべ
523名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:53:58.79 ID:kHGsk2Gx0
「遼寧」これってリョウネイ省だよね
満州国の一部だったところだよね
日本人が開拓した土地だったよね
いまじゃ中国が日本人から奪った穀倉地帯だよね
524名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:58:42.99 ID:C+X+6Rb30
爆発が嫌なら、托鉢してもいいのよ
525名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:15:17.19 ID:Jq4cnxtF0
>>520
中国は空母だけじゃなくて、
水上艦艇・潜水艦・揚陸艦と支援艦艇の増強も抜かりなくやってる

現在確認されてるだけでも、
ミサイル駆逐艦6隻、汎用フリゲート6隻、AIP通常潜6隻、大型補給艦2隻が同時に建造中
526名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:32:04.86 ID:4gOYVr0Y0
>>525
052系列は確かに旧西側の20年前くらいのレベルにはなってるけど
054も含めて中国艦の対潜の基本がいまだに 爆雷だからなぁ。
ロシア式の艦隊構成するなら対潜専門艦が必要だけど頑なに作らないよね。作れないんだろうけど。

大型補給艦にしてもロシアに準じて低速域での補給しかできない。
旧西側諸国にしてみれば当てやすいいい的かな。

元級のAIPはフランスの技術支援受けてるみたいだけど、当のフランスがなぜか採用してないんだよね。
さらにいうと元々小型艦用のAIPとして実験レベルで作ってたものを宋級ベースに拡張してるから未知数ではある。
527名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:33:10.94 ID:kHGsk2Gx0
中国のミサイル駆逐艦って旧日本海軍の丙級並みの船体に山ほど
ミサイルつんでるやつだよね
機銃掃射で爆発、轟沈しそう
528名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:33:57.45 ID:lOKm2/uu0
>>453
どうせ日本の金なので問題ない
529名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:34:05.17 ID:tilqWHwq0
中国は戦後のごたごたの間に日本から盗んだ満州を返せ。
530名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:34:26.83 ID:tq0YlrLS0
【中国】航空母艦がボカーン
531名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:36:15.06 ID:lOKm2/uu0
>>530
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
532名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:38:17.47 ID:N1lNYyRt0
>>531
これが本当のチャイナボカン
533名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:42:05.89 ID:3LNrdmn30
>>512
ヘリ搭載艦のヘリは搭載しないのが普通
つかヘリと船は所属が違う
出港するときに飛んできて配備される

常識

お前は馬鹿
534名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:47:09.27 ID:wGpOa1vQP
着艦用ワイヤーなんか要らん。

着艦用ネットにしよう。海の卓球台みたいだ。
535名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:59:54.26 ID:N0GlOM6XO
>>534
着艦用のネットはアレスティングフックが壊れてどうしようもないときに使うもの
ネットに突っ込むと機体は壊れて、修理しないと二度と飛び上がれなくなる。
無茶
536名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:16:17.06 ID:AX63xEap0
そもそも着艦できる技術及び着艦させる技術があやしいものだから
心配ご無用
上の西太后の件もそうなんだが
船を買う事はどんな国でもできる
しかし、維持経費に耐えられるか、運用のソフト面でついていけるか
それがネック
537名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:20:39.25 ID:tq0YlrLS0
艦載機が中国製なら格納庫で爆発して母艦ごとボカーンってならないの
538名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:21:04.32 ID:kHGsk2Gx0
>>532
バカうけ
 
539名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:21:08.41 ID:6p4egS7f0
>>517
マスゴミ総出で歓迎特集組んで友愛空母と持て囃すからやめろ
540名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:25:06.80 ID:tilqWHwq0
この時代、空母ぐらいでかくなると訓練の状況は丸わかりだよね。
飛行機が海に落ちたとか、全世界に配信されるのか。ワクテカだな。
541名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:26:35.66 ID:kHGsk2Gx0
中国でぜひアニメ化を
合体超合金も作って輸出
542名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:27:50.00 ID:nPv0hv0t0
台風かぶって転覆カモーーン
あるいは座礁、溶接不具合から浸水
ダメージコントロール知らず、あっという間に沈没とか

何かやってくれそうな予感
543名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:30:30.46 ID:wGpOa1vQP
腹減ったから昼飯 食うぼ。
544名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:31:09.32 ID:0R1LWscu0
>>531
早く530に着火を
545名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:36:54.69 ID:0sgfNrvW0
>>536 先日CS番組でニミッツ観たんだが、
   列車を埋めちゃう様な国には、同じものが有ったとしても、
   その運用はかなり難しいと感じた。 
546名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:49:14.07 ID:vAUA8Vdj0
>>509
40ノット位出てくれれば標的として狙いがいも有るだろうけど…
547名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:54:38.58 ID:44BxDz9v0
548名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:56:16.54 ID:r7vzppRU0
なんぞこれ。
空母のクセに艦載機載せてないんだから、単なる当て逃げ強襲艇だろがボケカスチャンコロw
549名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:57:41.00 ID:0qefbY/G0
イルミネーションがつくということはわかった。
でも、これは何? 大和と同じ巨大標的?
海上自衛隊が相手じゃもったいない。
北朝鮮の小型潜水艇で余裕で沈没。
550名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:01:11.20 ID:r7vzppRU0
結局艦載機乗せられないまま運用かよ。

航空機を射出するカタパルトの実装以前に、波によって上下する甲板に安定して離発着できる精度の航空機を自前で開発できないのが
明白だなw

予想通りのチャンコロクヲリテーwwww
551名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:03:19.76 ID:7Y7qeBy10
金食い虫が動き出したかw
民度の低い連中に空母の運用はムリだわな
552名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:05:06.09 ID:IYH+npWw0
なんだ、
ただのアトラクションか。
553名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:05:50.67 ID:6HH3kgzJ0
最先端ステルス戦闘機を満載
最先端過ぎて、目でも見えない

554名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:11:09.78 ID:r7vzppRU0
>>553
まぁ、実際はカタパルト使って戦闘機を無理やりパチョンコ玉射出しても、
燃料や弾薬切れたら本土の基地に帰るしかない仕様になるのがオチだな。
つか、正直言うと全機撃墜前提で特攻出撃するのが既に確定してるから、
それでオケなのかw
555名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:13:42.93 ID:sIILGGxC0
まあ
空母があろうがなかろうが
中国軍は普通に強いよ
戦力は日本自衛隊の10倍くらいあるからね
556名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:14:37.33 ID:oe+erVdA0

ill fated
557名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:17:37.26 ID:/SEN2gMU0
まだこれは練習空母だし艦載機の開発用もかねてる
この経験を元に今後三隻まで作ることが決まってる
解放軍海軍を撃滅できるチャンスは今後5年しかない
その後は本土決戦に備えて国家総動員法を用意するべき
558名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:17:37.83 ID:l7k8miuU0

ニートを日の本伝統の神風特攻隊にして遼寧に自殺攻撃させりゃイイじゃん?
559名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:18:08.67 ID:r7vzppRU0
>>555
チャンコロ本土での地上戦限定で(キリッ!されても・・・・

で、戦力って、何?
一人っ子兵士の数や、武器弾薬の備蓄量?

(・∀・)ニヤニヤ
560名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:19:42.02 ID:DfWM/FVO0

15年前、戦争があった。

いや、戦争ならば遥か昔から何度となくあった。

彼らは広大な東の大陸を出で、さらに東の海を目指して侵攻を繰り返した。

運に恵まれぬ彼らに、勝利が続くはずはない。

彼らは時代が変わったことに気づかなかった。

敗戦を繰り返しては領海を失い、内陸に追い詰められた彼らは、

比類無き人海戦術を養い、それを武器に世界に向かって最後の戦いに挑んだ。

それが15年前の戦争。

彼らは猛々しく戦い、惨敗した。

自国内で、核兵器を使う愚さえ犯した中国人。

その無惨さを目にした戦勝国たちは、自らの武器を捨てようと心に誓った。

世界に平和が訪れた、彼らのおかげで。

それは永久に続くかと思われた。

平和から最も遠いこの島国で、平和を守って飛ぶ彼ら。

日本航空自衛隊
561名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:20:50.01 ID:GErg0vj30
見栄で良いから一度ジェット戦闘機、攻撃機を着艦させて見せろw

まあ修羅場になりそうだがw 是非見てみたいものだ。そんな勇気・男気のある
パイロットなんて中国海軍にはおらんか。
562名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:21:33.60 ID:gPzzUnBK0
レーダー無しで誰にでも簡単に捕捉される
ひとにやさしい空母。
563名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:21:36.45 ID:r7vzppRU0
>>557
>今後三隻まで作ることが決まってる

つまり、尖閣海域で当て逃げ海上封鎖しながら
揚陸強襲占拠する戦略が確定しているとw

>>517
なにが砲艦外交だよボケカスw
564名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:21:44.61 ID:KORdvhY00
なんかしょぼい空母だなや
565名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:22:31.91 ID:j5xP8ynb0
艦載機あるん?
566名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:24:38.48 ID:r7vzppRU0
>>565
いま、必死でダンボールにペンキ塗って製作中だよ。
567名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:30:22.66 ID:GErg0vj30
それにしても良く動いたものだ。低速とはいえ自航出来るのだから100点満点だろう。
練習艦として空母業務の習熟を狙う、というのは欲張りすぎ。動いている姿を
諸外国に見せるだけが目的の艦だからな。それにしては金がかかりすぎたがw
燃料代もバカにならんだろうな。巡洋艦でも揃えた方がよっぽど良かったのだが。
568名無しさん@13周年さん:2012/10/13(土) 13:38:21.83 ID:R0UJn/FY0
毎日は何処の国の新聞だ?
中国の武器は綺麗な武器か?
毎日の購読しないように運動しよう!
569名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:40:54.22 ID:YqsOBYP30
スクラップを浮かべて、イルミネーションで飾って
何考えてんだろう、チャンコロってホント不思議
570名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:47:59.07 ID:JL43g++v0
イカ釣り船
571名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:59:29.92 ID:S7MinsRi0
カタパルトや着艦ワイヤーがなければ、3000メートルの飛行甲板を有する
空母を建造すればすべてOK
572名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:02:24.58 ID:dVoGrZeu0
発艦時は縦に合体。
573名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:18:47.12 ID:KVFlw36L0
この遅さだから言える

ヌルポ
574名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:18:53.91 ID:/8uKjpqW0
アニメ絵でも甲板に描いといたらイタ空母と呼ばれてどこぞの国籍と間違って貰えるのに惜しいなぁ
575名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:21:01.81 ID:oexX6ud30
あああれか。横浜港の氷川丸みたいなもんか。
576名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:38:21.26 ID:GErg0vj30
>>575
そうそう。「ワリヤーグ号」絶賛動態保存中。
577名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:39:38.79 ID:tbz2x6ja0
>>574
プラモで既に出ている件
578名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:30:44.25 ID:sjPrIgXA0
579名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:34:15.36 ID:sjPrIgXA0
580名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:37:32.33 ID:ppzYlrbw0
>>578-579
うん、軍艦に電飾とか、やっぱカッコ悪いわ。


581名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:51:38.68 ID:a1qXd1dN0
582名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:13:13.69 ID:KVFlw36L0
                               ,..-‐==ー-
                             / '  ,..-‐===ー-ミ
                            / / / : : : : : : : : : : :ヽ`ヽ、
        ┏┓               /  {/: : : : : |: ∧: : : : : : ;ハ: : \
┏━━━╋┛  ┏┓┏┳┓       .\_/: i : : : 厶斗ヘ、: :、/」ノ: |⌒`             ┏━┓
┗━━┓┃┏━┛┗┻╋┛┏┓      X:|;人 : :/ も‐-ミ \/__|: : |                   ┃  ┃
      ┃┃┗━┓┏━┛┏┛┗━┳━ {: : :/´∨| ::::::::::::   ' ::゚{\| ━━━━━━━━┓┃  ┃
      ┃┃┏━┛┗━┓┗┓┏┓┃   |: : :|、(|: |  /^ ー-┐ }               ┃┃  ┃
      ┃┃┗━┓┏━┛  ┃┃┗┻━ |: : :|:.`l|: |  {   ノ /...━━━━━━━━━┛┗━┛
    ┏┛┃    ┃┃      ┃┃     / : / : ノ|: |≧o。. _ ..イ:|                 ┏━┓
    ┗━┛    ┗┛      ┗┛    ./ : /-‐く(|:|   ん、|:i::|        ..-‐ ニニ⊃   ┗━┛
                        / : /|   j: :|\- r| `|:i::|   ,. -‐ァ'´  r (ヾつ
                       ./ : /:∧  / /\ \| l |:i::ト、 ./℃/   /- )ノ´
                      / : /:/: ∧ / / \     W|斗{ : : ゞ=≦r ̄
583名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:24:58.94 ID:nw2wuktV0
      ,.-―― 、
     /    ,.- ┴- 、
     /.|  /:´ : : : : : : : :ヽ
.    / :! i{: : : :/\;/ V }: :ゝ
   〈.__V l:l:V-‐ ´ ‐ ,'l:/ <イカを釣るなんてひどいでゲソ
.     ヽ|: l: l、  ヮ_.ノ:l
.    _/:/`,}:`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
   /: : :(__::::つ/  FMV  / カタカタ
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄
584名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:26:25.99 ID:3qxkAmC50
>>566
失礼なこと言うな!
ちゃんとベニヤ使ってるぞw
585名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:43:03.98 ID:KVFlw36L0
>>584

ベニヤは防水区画を閉じる時に使った

何でもありの国
586名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:46:58.09 ID:urvyohpB0
遼寧は自国の領海を航行して、海軍は素晴らしいアル!
と沿岸部の住民に思わせたら成功なんだから
日本は気は抜かずに様子見しておけばいいと思う
(この空母、宣伝用にしては高くついたような・・・)

日本の領海に来たら海自がデータを取るから、性能をバラせばいいだけw
587名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:51:18.04 ID:OhdZEE4h0
オスプレイもあるんだから日本はヘリ対応空母を進化させた船を建造すればいい
588名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:56:06.90 ID:VKbUecyX0
589名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:58:24.89 ID:wIHhPFjD0
ちゃんと動いたのかすげーな。
590名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:59:53.00 ID:W6+Oarvm0
これで戦争になったら日本は3日ももたないね
591名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:03:56.84 ID:mZ5uUc1J0
これで戦争になったら空母は3日ももたないね
592名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:04:03.45 ID:84cj4saiO
こっそり監視してる奴が海底に。
593名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:04:54.27 ID:6BVVrF/90
太平洋戦争なんて捏造だろ
日本が70年も前に戦闘爆撃積んだ空母や7万トンの戦艦で西太平洋を支配してたなんてどう考えても作り話
594名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:07:50.01 ID:Wq6GG6TP0
撃沈しちまえよ。
595名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:23:45.31 ID:GErg0vj30
遼寧は10日間の初航海を負えて無事大連に戻りました。
遼寧は2回目の航海に出ました。無事戻りました・・・・って延延とやるのかな。
航海するだけの「空母」なんだが。
596名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:58:11.42 ID:oC8ha8aP0
日本とアメリカの潜水艦に何回くらいピンガーくらうんだろうなw
597名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:25.98 ID:GdfrZSKv0
空母が潜水艦からピンくらう?   なんだそりゃwww
 
598名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:39.57 ID:9UJpbIaM0
そのうち謎の爆発→沈没に1000ペリカ
599名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:10:19.84 ID:EPXx4tc/0
お前ら勘違いしてないか?
この船はこれからカムチャツカ沖へ向かい、スキージャンプの会場となるのだよ。
600名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:35:36.91 ID:zEzlxAyg0
大連〜上海〜マカオクルージングへようこそ。
日本の領海を航行し、太平洋へ出たらフィッシュをプレゼントw
601名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:37:57.81 ID:KeeU++eZ0
>>598
そしてなぜか日本の陰謀説が出るんですね?
602名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:40:22.35 ID:1i+LbQNQ0

支那の艦載機のステルス性能がすばらしい。写真にも写っていない。
603名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:44:00.93 ID:GErg0vj30
>>602
まだ漫画の世界だけかと思っていたら、もう光学迷彩かよ。すげえ。
604名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:14.96 ID:UyEwqObR0
空母の形をしたミサイル発射艦なのかも知れん。
スキージャンプ台を利用して巨大なミサイルを連射するんだよ。
605名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:47:41.67 ID:Zamo0ljO0
>>602
イカンww味噌汁吹いただろうがww
606名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:50:59.00 ID:1DEXVRCMO
艦底にマブチの巨大水中モーターが付いてるんだろ(´・ω・`)
607名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:51:23.78 ID:eixP6xox0
遼寧ストーリー
「こちら遼寧、低気圧による雨攻撃を受けている。救援を求む」
「波を側面から受けた。傾斜しているぞ」
「艦載機に甚大な被害がでている。全機離陸失敗大破」
「爆発が発生した。原因は不明」
「敵にこの貴重な艦を渡すわけにはいかん!自沈しかない。乗員はどうでもいい早くしろ」
「元々は訓練艦、標的艦であり、空母として建設はしていない」
「遼寧という艦は我が国には存在しない。何かの勘違いではないか」
「日本軍のスパイにより、民間船を沈没させられた。死者は10万人を越える。賠償責任がある」
608名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:52:28.17 ID:W7ys5m7bP
>>604
ちなみに元々あった甲板のミサイル発射管は撤去したとのこと
609名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:54:42.46 ID:1i+LbQNQ0
>>606
いや、違うな。
潜水艦にロープをつないでひっぱっている。
610名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:57:29.10 ID:/1y+pl5+0
>>602

母港では載せない。
611名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:00:13.43 ID:GErg0vj30
>>610
アメチャンなら横須賀を出て相模湾で厚木や横田からの航空部隊を収容するんだろうが
万一中国が載せるなら。母港でクレーンを使うしか方法はないだろ。
612名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:00:34.29 ID:A9w+FJbr0
>>482
モスラの小美人よろしく、甲板に乗組員がずら〜っと並んで
着艦成功をお祈りするトコが浮かんだわwwwwwww
613名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:03:02.07 ID:W6+Oarvm0
空母を持つ事ができないヘタレ国が何を言っても負け犬の遠吠えだよ
614名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:05:57.01 ID:1i+LbQNQ0
>>613
ただの浮舟に脅威も何も感じない。
海を汚さないように検討を祈る。
615名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:06:55.38 ID:VBQ7aAKAO
この船は日本の観艦式にサプライズゲストとして呼ばれてるんだよ
616名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:06:59.07 ID:ijSwhU4J0
さあ、期待通り謎の爆発で派手に沈没してチャイナボカンシリーズの一つと
なってもらわないとね。
617名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:07:52.17 ID:JzIAis6B0
遊覧船のディナークルーズかと思ったら空母ですか。
予想通りのクオリティでつまらないよ・・・。
618名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:09:29.78 ID:hSbQQ4OW0
肝心の艦載機が見当たらないんだが
619名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:11:57.27 ID:27vR+ffz0
中国「誇らしいアル」
他国「大きな的で当てやすい」
620名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:19:00.78 ID:aww+06CS0
空母?
飛行機が離発着してこその空母だろ?

ならコレは.空母じゃないなw
だって艦載機が、全く見えないじゃないか?
621名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:20:53.05 ID:uQXdVacD0
艦載機がモノになるまで空母を維持できてるといいねぇ(´ω`)
622名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:38:26.06 ID:W6+Oarvm0
ロシアの技術者が大量にヘッドハントされて急ピッチで開発してます
いずれにしても空母も持てないオカマ国家はもはや相手にされませんw
623名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:40:49.99 ID:tSHSGHPw0
>>105
20年位前に一斉を風靡した健康ランドを思い出した。
624名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:53.74 ID:hJOtOSn40
やはり一番怖いのは、工作員詰め込んで遼寧で尖閣に揚陸掛けられることだな。
近寄る前に座礁するほど周りが全部浅瀬ならいいんだが、何度も航行された際に接岸可能性があるポイントが見つかってたりすると厄介だ。
625名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:41:54.03 ID:NVdJvbhd0
>>613
今の日本海に空母が必要か?
中国攻めるには不沈艦日本列島が有る。
626名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:45:58.49 ID:kdXEvnDC0
ライトアップワロタw
この船ははじめ水上カジノにするって事でロシアから中国に売却された代物なんだよな
このライト見てたら実は中身はちゃんとカジノになってるような気がしてきたよ
処女航海で沈む方に1万ペリカ
627名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:46:17.51 ID:zEzlxAyg0
>>622
自分で開発しようと考えないのかね、コピーはオリジナルに勝てないよ。

分解整備でオリジナルを上回る物を・・・変態な国があるらしいけどw
628名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:47:06.56 ID:8Ya4YSnGO
>>595
それで中国国民は安心するのかも知れないけどね
世界でも持っている国の少ない空母を中国は持っているって
629名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:49:41.98 ID:IYtZLPeQO
>>624
接岸せんでもヘリ飛ばせばすむだろうに
第一それのなにが怖いんだ?
630名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:50:20.97 ID:jLW5eOO00
>>625
逆に、日本列島を中国に渡すと、アメリカは苦戦することになる。

空母は陸上基地との相互支援で、最大の戦力を発揮できる。
(空母同士で相互支援できる、アメリカは例外)
631名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:50:51.66 ID:feONfKXzO
日本は空母より強襲揚陸艦がいい。ヘリ空母能力のあるやつ。災害派遣にも強い
632名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:52:18.45 ID:ZO7T1v7Y0
予言

シナ空母は漁船と衝突して沈む
633名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:54:26.39 ID:ShdpU/o/0
>>620
その前にスキージャンプ方式の空母ってものがもう破綻してる。
よく調べずにロシアが見捨てたものをウッカリ買っちまった・・だけでしょ。


>ロシアの空母は最初から航空機で対艦攻撃を考えていません。
洋上打撃力を考慮しない航空機を運用する空母。
ロシアの空母が日本に近づいてきても、決して爆弾抱えた空母艦載機は飛んで来ない。
カタパルトが無いから、重武装した艦載機の運用が出来無い。

対艦/対地ミサイルを運用するなら1万トンの駆逐艦で十分。
防空艦を造るなら、やはり1万トンで十分です。
6万トンの空母を造っても、重量のある早期警戒機が運用できない。
重武装した攻撃機が運用できない。電子戦専用機がある訳でもない。
現代戦の基本が成立しない航空戦力だけを投入する空母。

早期警戒機に支援された戦闘機がいる空軍相手には手出しできない。
敵地へ重武装して長距離侵攻することもできない。

>イージス艦がいる海域には、間違っても近寄れない。←

6万トンの中型空母も、1万トンの軽空母も、能力的には余り変わりません。
スキージャンプ台方式の空母を一言で言うなら半端。

>イギリス海軍は再度カタパルト付きで、6万トン空母建造を夢見ます。
空母をやるならカタパルトが必須。
早期警戒機とデータリンクで結んで、支援された戦闘機を運用しないとダメ。
それがスキージャンプ台式の空母を”発明した”イギリスの結論です。
634名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:55:35.95 ID:OPP1LKx40
>>630
そうなると横田ー厚木ー横須賀の米軍が首都圏制圧
アメリカおっかねえwww
635名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:06.29 ID:NVdJvbhd0
>>630
俺625だが おっしゃる通り。
636名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:47.58 ID:OuvWAzh10
海面近くをよく見るとオールがいっぱい出てるんだろ?
637名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:01:58.89 ID:jQbuc/dj0
>>634
陸上部隊がいないから増援来るまで見境無く空爆
おっかねぇw
638名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:02:44.96 ID:kd7owRXMO
魚雷数発で船体は折れる。
639名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:10:00.06 ID:jLW5eOO00
>>634
鳩山政権の末期には、クーデターを心配したよね。 杞憂で良かった;

中国が日本列島を手にするには、クーデターで日本政府を手に入れるのが早道。
ただし、仮にクーデター政権ができても、米軍は東京を制圧して、新政府を打倒するだろうね。
アメリカが最期の守り神、というのは情けない話だ。
640名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:20:36.22 ID:zEzlxAyg0
>>638
ダメージコントロールが無に等しく1発で転覆すると思う。
641名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:21:26.93 ID:+5V0bY4C0
尖閣諸島に乗り上げて座礁、以後普通に中国の飛行場となる。
642名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 20:23:28.21 ID:ShdpU/o/0
>>640
中国が元の設計思想を無視して、対空ミサイルだのゴールキーパーだの、
滅茶苦茶に追加搭載しまくったから、超ヘッドヘビー、あっさりと転覆するだろうな。
643名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:06:51.33 ID:zEzlxAyg0
遼寧?檸檬と思ってたw
明日の日本国海上自衛隊の観艦式に戦闘旗を掲げて参加したら魚あげるよw
40艦だからこの写真の半分、米と豪と新もそれぞれ1艦参加するけど支海軍も参加するかw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Tokubetu-Kankanshiki.jpg
644名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:28:20.61 ID:lOKm2/uu0
>>595
これ外洋には出れるの?スタビライザとか付いてるの?
645名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:30:29.86 ID:lOKm2/uu0
>>641
ぃぁ、これから発艦するの無理だべぇ・・・
風上に向かって全力疾走して速力を稼がないと・・・
646名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:31:39.72 ID:noLljTVbO
来年の夏場には、空母ビアガーデンで営業開始だな
647名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:31:43.88 ID:0NG+1ZeN0
戦争が避けられなくて遅かれ早かれ始まるものなら早く始めたらいい。
こいつも早く尖閣に来れば良い。
648名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:34:06.19 ID:36xeNQnJ0
ラブホみたいな照明で飾る暇があったらはやく艦載機の離発着を見せてくれよ
649名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:39:05.75 ID:9orWQUf90
>>1
でこのハリボテ、尖閣に来るんだろうな。
650名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:48:39.33 ID:YDUbFU+f0
なんだか鎮遠定遠の砲塔に洗濯物をかけているのを思い出したわw
651名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:50:10.85 ID:5IOjyZfn0
>>645
いや、J-15のモデルであるSu-33は乾燥重量18.4トン、最大離陸重量33トンで
推力12.5トン(アフターバーナー使用時)を発するAL-31Kエンジンを2つ積んでる
つまり極端な例えをするなら、離陸時の重量を25トン以下に押さえて機体を垂直に立てれば
エンジンの力だけで上昇を始めるのだ
軽荷状態ならば、静止した空母からでも大推力のエンジンにモノをいわせて飛び立ってしまうだろう
652名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:56:11.01 ID:ppzYlrbw0
>>651
はいはい、分かった分かった。
お前はもう黙れ。

653名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:01:07.51 ID:EXb58yZF0
>>1
今日、観艦式前のひゅうがに乗ってきたけど凄いな。
これにオスプレイが乗ったら最強だろ
654名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:05:50.48 ID:zEzlxAyg0
>>649
警告のピンで反転逃亡でしょうw
655名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:15:31.19 ID:loDkcJ4L0
656名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:23:07.36 ID:zEzlxAyg0
>>653
いいな〜明日か、次回は行きたいな。
中国地方からだと遠い・・・
657名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:27:34.82 ID:OPP1LKx40
658名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:36:51.80 ID:lOKm2/uu0
>>651
燃料や兵装を最小限にすれば・・・って事だよね・・・
それって意味あるのん??

アドミラル・クズネツォフ?からSu33が発着艦するのも凄い難しいっしょ。
もう少し小型のJ-10を改造した方が早くないか??

つかJ-15ってアレだよねぇ異常音がするってんで
全機メーカー送りになったヤシだよねぇ?
659名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:50:00.58 ID:i8+iBUTZ0
>>638
艦底爆発のため1撃で竜骨折れて
真っ二つになって轟沈だろ
660名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:54:47.04 ID:i8+iBUTZ0
>>642
まっすぐの進路を保持するのも難しい船だったりしてw
661名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:57:53.16 ID:CpoXvJj70
で?
艦載機は?

ね?艦載機は?
艦載機のない空母って・・・・意味あるの?

ね?艦載機は?
662名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:00:56.28 ID:JtSUUf1z0
中国は新幹線の時と同じ処理ができるように空母埋める穴も掘っておいた方がいいと思うぞw
663名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:02:49.79 ID:eLdqcusn0
なんか反原発、反オスプレイ人のブログに
 戦後史の正体 (「戦後再発見」双書) 孫崎 享
って本がすごく流行ってて沢山買って周りに配ってるとか書いてあったんだけど、
ちょっと調べていたら、
内容は反米、昭和天皇は売国奴、
反米ばっかりで中国韓国の問題は全くスルー、自民に取らせない様に中国の息がかかってるんじゃないの?みたいな内容らしいよ…

アマゾンの書評も今104
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 18位 (本のベストセラーを見る)

1位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 昭和・平成
1位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般

ちょっとこれヤバいんじゃね?



664名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:05:21.05 ID:9bRLImpdO
>>1
休憩いくら?フリータイムあるの?延長は?何時から宿泊になるの?
665名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:05:22.75 ID:JtSUUf1z0
これ載せとけばいいと思う。
たぶん着艦フックなくても行けるぞ。
しかもかなりたくさん載ると思うし。
http://www.youtube.com/watch?v=Zk6tQpkSRUQ
666名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:20:36.44 ID:lOKm2/uu0
>>665
本命はこっちだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=d3a9aWiSlt4&feature=related

オーストリアから購入したらしいw
667名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:26:26.30 ID:h950ycEN0
艦載機なしで空母運用するの中国が初めてじゃないのか?
あっヘリ空母にする気なんか・・・
668名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:32:06.76 ID:xu8eL7uV0
>>651
http://www.youtube.com/watch?v=76PemdsjTi4
たしかにフランカーなら脅威
669名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:34:43.53 ID:5UJ0hTvf0
>>667
最初は艦載機ありで運用していたけど
後にヘリ空母として運用している国はあるけどね
670名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:26:34.28 ID:zW1QU5900
Photoshopでは艦載機が発艦する姿が合成されている模様
671名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:37:01.84 ID:AZyisq8dO
初心者がアメリカ並みに空母で離着陸出来るようになるまでどれくらいの時間がかかる?
672名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:04:31.52 ID:2l+6OYLO0
>>671
アメリカとは離発着の方式が違うからなぁ・・・

旧ソ連並みになるのに10年かかるんじゃね?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1579696
673名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:19:16.28 ID:fkHbo4Yw0
〜で初とかいう表現、気持ち悪い。
今月初とか、今朝から数えて初とか、どうとでも使えるからな。
こんな記事載せたのはどこだよ。
あ、あの低能が集まってるところか、そうかそうか。
674名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:25:58.51 ID:s1QbTxtf0
>>105
ここ行ったわ
なつかしい
675名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:29:39.27 ID:Okejof9M0
>>107
おい、そこのDDH厨。FXのF35はB型じゃないぞ?
676名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:33:32.77 ID:yusfpsnc0
ワリャーグは空母じゃねえだろ
黒海のボスボラス海峡を通過出来る 立派な重航空巡洋艦だ
677名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:40:57.84 ID:Okejof9M0
>>676
まあ条約上の呼称だけじゃなく、戦略的な意味で「正規空母」と呼ぶには能力の足りない準空母だな。
678名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:50:53.21 ID:rLPZCsk30
元ソビエトのスクラップ寸前の空母
679名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 02:51:20.92 ID:aNyJLAGV0
>>1
ラブホ・・・
680名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:03:08.35 ID:c4+Ku6zq0
着艦時アイヤー!
681名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:05:53.43 ID:btVHoAAV0
沈んだら、「潜水艦です」、と主張するんだろ
682名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:25:54.25 ID:aCug6Q6+0
本来の呼び方(ソ連の艦種名)は
モスクワ級は対潜巡洋艦、キエフ級は航空巡洋艦
特にキエフは重武装だから、「巡洋艦」が正しいかも

モスクワ級(航空戦艦そのままw)
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/row/rus/moskva-DNST9007636.JPG
キエフ級の4隻目、バクー(改装してインドに引き渡すのはこれ)
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/row/rus/baku-DNST8902308.JPG
683名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:28:45.11 ID:VndsKbFd0
>1
空母を目立つようにしてどうしようと言うのだ
684名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:36:34.29 ID:Okejof9M0
>>682
貼るなら、全通甲板に改装後の画像を。
ヴィクラマーディティヤ(旧バクー/アドミラル・ゴルシコフ)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/Vikra.jpg
685名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:39:11.65 ID:HTH9Qa2p0
今頃、米軍と海自が喜び勇んでデータ取りに行ってるんだろうな
こっち側にとってもいい訓練になるよ
686名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:40:03.78 ID:215hJGXW0
>>683
元々式典用だろ。
確か、この空母を買った当時は中国では軍隊が独自にビジネスするのが容認されていて、その利益で軍隊を維持したり
してた。中国軍主催の射撃ツアーなんかが大量にあった時代。
その後、新規でのビジネスが中止されたからこんな事になっちゃったんだと思う。
687名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:57:17.04 ID:VcAuvZTd0
後、半月だ、11月だもんな・・・ウォーミングアップかな・・・。時期が分からないが、

お〜い皆、俺、オカ板の住人じゃないけど、あの警告、恐ろしいぐらい当たってる・・・。

2062年から来た未来人の予言(完全版)
http://from2062.com/

オカ板の連中、文章の分析を間違っているから、これが本当かもね。最も、今の状況に成らないと理解できないけどね。

Q:第三次世界大戦は2030年ですか?

A:第三次世界大戦は2030年ではない。 もっと早いぞ。

Q:第三次世界大戦は日本も参戦しますか? 核は使用されますか?

A:勿論参加した。 日本はブチ切れたぞ。核は日本は使わないが・・・

Q:第三次世界大戦で日本はどの程度被害を受けるのか?

A:核は落とされない、とだけ言っておく。

Q:第三次世界大戦はどことどこの戦争なのか?

A:これはアジア全域、アメリカ、ロシア、一部ヨーロッパ、そして中東各国。

★Q:・第3次世界大戦の前に中国と日本の軍事衝突はありますか?あるならそれはどう終息する?

★ ある。序盤、アメリカ、日本が応戦するが、最強国家インドが鎮圧。

つまり、2062年までに、2回戦争が起こる。・・・興味がある奴は読んでくれ。今から50年後の未来。空母まで日本軍は持つらしいぞ。
ただし、今回の1回目の戦争で、核が使われないとは言っていない。事実だとしたら、覚悟しておけよ。場所も分からんが・・・。スレッチすまん。皆に広めたかったから・・・。皆、死ぬなよ。食料とかも準備しておけよ。出来るだけ広めてくれ。判断は個々に任せる。
688名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:37:23.54 ID:VcAuvZTd0
オカ板ネタのスレッチついでに聞いてくれ。スルーしてもらっても構わん。

NO1
俺、素人だけど、持ちうる知識から推測するとだけど。暇なやつだけ聞いてくれ。

そもそも、尖閣の海底油田の話は、何十年前から確認されていた。でも、掘れないんだよ。中国のせいもあるけどね。
これは世界の石油事情がある。『オイルダラー』って知っているか?
オイルダラー・・・国際的な原油取引市場でアメリカ合衆国ドルが国際決済通貨のほとんどを占めることからオイルダラーとも呼ばれる。

アメリカの支配層・スポンサーとでも言うのかな、はアラブ人のオイルダラーでアメリカを動かしている。世界的にと言っても過言ではないだろう。
表面上の組織機構として、OPEC(石油輸出国機構)の5カ国。
実質は、『オイルメジャー』現在は『スーパーメジャー』欧米石油関連会社、原油のシェア約70%。これに対して、中露企業を含む『新セブンシスターズ』、シェア30%がある。
その他、石油王に関しての噂は知っている?国王の誕生日に、マイケル・ジャクソンを呼んで自分だけのコンサートをした、プリンセス天功も石油王に招待されて、マジックを披露したらしい。その報酬として、ギャラの他に油田を1つ貰ったらしい。
日本では想像がつかない位の大金持ち。資産は、億・兆・京・・・。俺は知らない。

ただ、この人達はイスラム教徒で、石油はアラーの恵み。
石油業界では、産油国の事を『上流』と言い、消費国は『下流』と言われている。
ここの世界の支配層は厳しい。アメリカが中東で戦争して産油国に成ろうとしたが・・・潰されたらしい。
だから、中東のイスラエルなどを守るために、アメリカが年中戦争をしているのは、アメリカ国内の支配層の為の戦争だと言われている。

(つづく)


689名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:38:37.79 ID:jap0z2bB0
>>618
ステルスなんだとさ
690名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:39:33.43 ID:VcAuvZTd0
(つづく)
NO2
これ位、厳しい支配層に取って、黄色人種の日本人・国が『上流』に成ることはもっての外。世界の原油価格に影響するし。価格のコントロールが出来なくなる。
だから、闇の声で、「日本は掘るなよ」・・・とアメリカ経由で言われて居たのではと推測される。
ところが、中国はそんなことは関係ない、どころか、アメリカが守ろうとしている中東の反対勢力に金と武器を提供しているらしい。

最後には、尖閣を取りに来た。数年前から、牽制してきていたが・・・。そこに、韓国との間の領土問題で、完全に韓国が竹島を取りに行っている。それじゃ中国もと出てきた。韓国も経済大国に成ったから日本に仕掛けて、国防を弱らせられるとでも思ったのだろう。
そして、日本の経済界に揺さぶりを掛けるために、反日でも破壊工作。
仮に噂の中東規模に匹敵する埋蔵量だとしたら、日本企業なんか要らないし、金で日本企業を買い取れる。
素人の私が想像するに、地図を見ても、中国の領海に入らないで、台湾の領海にも入らないで、沖縄の近くには無い・・・?そんな量は想像できないのだが・・・。無知でゴメン。

そうしたら、アメリカが本格的に軍を動かした。絶対死守する覚悟。軍事のスポンサーは日本だけでは無いかもね。
俺が産油国の支配層だったら、中国にだけは絶対遣らない。やるくらいなら、油田採掘施設が出来るたびに爆撃し続けるだろう。
中国に取られても・・・。
これを私が想像した切っ掛けは、この時期に、待っていましたとばかりに新潟沖の採掘が始まった。
多分、アメリカのオバマ大統領さんあたりが動いてくれて、日本が産油国に成ることを認めさせてくれたのでは無いかと思う。
日本も中東に技術支援して来たからね。ドバイもそう。

「ここまで来たら、日本を認めてもいいかな。アメリカも関与するから原油価格もコントロール出来るし。それと日本人だったら、石油に変わる資源をつくりかねないからな」と言ったところだろう。

これ、素人のリーマンオヤジの持っている知識だけで、こんな世界の事情があるのかな・・・と妄想してみた。
スーパーメジャー及びオイル産油国に感謝。日本の企業に感謝。アメリカに感謝。日本の神に感謝。
691名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:43:17.15 ID:GajsNMYzO
就役後で初黒星とな?相手誰よ
692名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:17:43.87 ID:r821J5qR0
>>672
どうやっても「浮かぶ標的」にしかならないよ。
だからこそ、ジャンプ台形式は見捨てられたわけで。

>(ソ連)ロシアの空母は最初から航空機で対艦攻撃を考えていません。
洋上打撃力を考慮しない航空機を運用する空母。
ロシアの空母が日本に近づいてきても、決して爆弾抱えた空母艦載機は飛んで来ない。
カタパルトが無いから、重武装した艦載機の運用が出来無い。

対艦/対地ミサイルを運用するなら1万トンの駆逐艦で十分。
防空艦を造るなら、やはり1万トンで十分です。
6万トンの空母を造っても、重量のある早期警戒機が運用できない。
重武装した攻撃機が運用できない。電子戦専用機がある訳でもない。
現代戦の基本が成立しない航空戦力だけを投入する空母。

早期警戒機に支援された戦闘機がいる空軍相手には手出しできない。
敵地へ重武装して長距離侵攻することもできない。

>イージス艦がいる海域には、間違っても近寄れない。←
693名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:34:07.87 ID:ISsy+Vux0
>>692
クリプトン*2 アーチャー*2程度なら積んでこれるんじゃね?Su-33
中華コピーがどうかは知らんけど
694名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:39:06.25 ID:NxA3xpqcO
アメリカの空母2隻で挟み撃ちにしてやればいいじゃん。
695名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:41:15.32 ID:jap0z2bB0
洋上キャバレー「遼寧」のオープンはまだですか?
696名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:41:21.33 ID:y0z9WUO50
超大型イカ釣漁船
697名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:42:15.27 ID:mBpS3s2GO
>>23
楽しそう
698名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:50:09.20 ID:1023BUOV0
>>651
甲板と立ててる台が溶けて自爆する姿しか想像できないw
699名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:51:08.40 ID:+GHYVRyA0
>>656
たしかネット中継在るとか言ってなかった。
それで我慢の子なのだw
700名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:56:51.70 ID:6at6F6sgO
気がついたら真下に潜水艦がいたでござる。
701名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:01:01.41 ID:r821J5qR0
>>693
なことが可能なら、中国人ならもうとっくにやって、自慢げにしてるよww
702名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:41:02.00 ID:so+8++5x0
二式大艇のラジコン飛ばしてビビらせちゃえば?
http://youtu.be/jnWOqp_hyiY
703名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:56:35.16 ID:TAKBSIPy0
>>699
中継あった、我慢する・・・海自の鯖大丈夫なのかな
704名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:59:48.68 ID:nwmNNZg60
前に東京湾に中国の軍艦が寄航したときのように、

今回は朝日新聞は社説で歓迎の記事書かないのか?
705名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:01:03.93 ID:TAKBSIPy0
706名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:18:48.18 ID:86gMXe5F0
子供の書き込みが多すぎて耐えられない
707名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:21:53.11 ID:dAvaAU980
脅威的なイカ釣り漁船だな。日本ももっと大型のイカ釣り漁船を作らないとイカ漁で負ける
708名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:31:45.88 ID:ws6zasJz0
>>692
日本にはイージス艦たったの6隻しかいない。しかもそのうち最低でも2隻はICBM防護と露助対策のため本土から動けない。
戦闘正面には2〜4隻しか投入出来ないわけで、これでは艦艇数3倍以上の数的不利を覆すのは極めて困難。
709名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:06:26.19 ID:OjVLWhMz0
艦載機の離発着が出来ない世界初の航空母艦かw
710名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:30:10.24 ID:31J9MIRD0
>>692
ソ連は上層部がSTOBAR機に固執して、
CATOBAR空母建造を絶対に認めなかったからなぁ

ようやくCATOBAR機を運用する8万トン級空母の建造が認められて、
着工したのはソ連が崩壊する3年前

あと崩壊が3〜4年遅ければ、新連邦制移行が上手くいっていたなら、
その雄姿を見られたのに
711名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 11:37:58.76 ID:70v96GLYO
>>708
アホって貶されるのとバカって罵られるのと
どっちが嬉しい?
712名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:27:15.91 ID:q4AuOtT10

【坂東忠信】知られざる中国「反日デモ」の正体[桜H24/10/11]
http://www.youtube.com/watch?v=xrNI6d1eCeA&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=15&feature=plcp

  デモ隊を-私服警官が組織 警察署長が指揮。 日本でのチャンコロ犯罪率
713名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:16:50.76 ID:+GHYVRyA0
714名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 13:21:27.75 ID:Qp+lCgG60
そろそろ沈んだか?
電飾だらけのカジノ船は。
715名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:11:30.33 ID:3FMAT4yC0
米空母みたく戦闘攻撃機運用よりもヘリ空母として運用されて、
日本の海保巡視船や漁船が重武装ヘリにちょっかいを出してくるほうが
なんかいやらしそうで脅威だよな
716名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 14:39:31.92 ID:ws6zasJz0
>>710
ウリヤノフスク級だね。
中国がウクライナからそれの設計図パクって089型原子力空母として建造開始してる。2020年代就役予定。
建造に辺り一回り大きい9万トンクラスに再設計してる。艦首の延長に伴い、傾斜甲板ではなくなってる。
717名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:18:25.86 ID:1HVSzGDZ0
>>716
9万トンか、エンタープライズ級と同等なわけだ
このくらいの大きさになると、艦載機の数に余裕が出てきて
防空と攻撃を同時に行えるようになるから厄介だな
718名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:26:04.21 ID:4OwjTvNW0
>>717
中国にとって最大の課題は艦載機の開発でしょう
ノウハウが全くないから全て最初から開発しないいけない
719名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:26:50.90 ID:LHCR0J1I0
空母内のカジノはいつオープンですか
720名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:32:45.29 ID:mprxrplsO
これちょっと下品だよね
普通何処の国も白灯しか使わないし
その国のカラーを表すわけでもないのにこれは酷い
721名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:35:16.31 ID:1xV95pm60
スレ立ては爆発してからで
722名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:36:36.89 ID:xwQN5Q750
心配だなあ。
爆発するんじゃないか、なにも問題がない場所でいきなり沈むんじゃないか、艦載機が飛ばずに海に
墜落するんじゃないか等々、メイド・イン・チャイナの質の問題を憂慮している。
723名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:41:16.98 ID:hMxnbWdg0
着艦ワイヤも確立してないんでしょ?
だったら、ジャンプ甲板の反りをきつくして上り坂で制動すれば?
724名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:45:54.47 ID:Olku69m80

空母ってこんなもんか? もっと大きいのかと思ってたわ…
725名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:46:28.37 ID:2CgZmRhy0
艦橋から大型ミラーボール吊り下げて欲しいな
726名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:48:12.47 ID:ws6zasJz0
>>724
コイツは艦隊直衛用の戦闘機を積むのが本業。
727名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:48:50.94 ID:ZJY0yxGo0
おいおい、こりゃさすがに脅威だろ。
こんな船が出て来たら、イカを根こそぎ持って行かれるぞ・・・
728名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 15:49:38.41 ID:so+8++5x0
>>723
空母への着艦って、フックにかからなきゃ直ちにに再上昇可能なエンジン推力で行うんだよ、
ワイヤーがないとタッチアンドゴーになる訳。
スキージャンプの坂で止まるなんて危険すぎる。
着艦失敗したら、そのまま海に落ちるしか無いんだよ。
729名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:02:12.56 ID:ws6zasJz0
>>723
そもそも、スキージャンプがある艦首の甲板は発艦用で着艦用は斜めの甲板(アングルドデッキ)。
>>728
それ以前に着艦速度でスキージャンプに突入したらノーズギアが折れて爆発炎上だろうね。
730名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:02:28.36 ID:vcvDDi+O0
全長2000m、幅100mくらいの空母を作れば全て解決だね!
731名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:06:32.23 ID:ws6zasJz0
全長約600m、全幅100mの空母なら第2次世界大戦時に英米加の共同開発で計画された。
むろん言い出しっぺは珍兵器で定評のある英国。
732名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:07:53.70 ID:ZJY0yxGo0
>>730
幅はもうちょい欲しいかな。
ニミッツ級でも最大幅70m以上あるし。
733名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:09:53.02 ID:1HVSzGDZ0
>>730
メガフロート厨はお帰り下さいですぅ
734名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:10:22.00 ID:+CZSz2il0
>>728
着艦ネットで拘束すればいいのでは?
735名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:18:10.96 ID:vcvDDi+O0
>>733
違うよっ!空母だよっ!
736名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:49:07.99 ID:hVpbELFZ0
スレタイはポンコツ空母にした方が良いな。
737ネトウヨですが何か?:2012/10/14(日) 17:50:14.11 ID:M9IUi6oO0

飾りじゃ無いのよ♪空母はあははぁ〜ん♪
738名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:57:26.83 ID:bHtJJdyS0
今日、UCCの缶コーヒーでキャンペーンやってる「最強の艦艇コレクション」のジョージ・ワシントンが欲しくて、
コンビニに缶コーヒー買いに行ったんだ

みんな集めてるのか、UCCの缶コーヒーの陳列棚だけめちゃくちゃだった

「ジョージ・ワシントン」が一缶だけあったので購入して帰ってきた
で、組だ後にパッケージに目をやると「Made in China」と書かれてた

これを作ってる中国企業とその従業員って、どんな気持ちを抱きながら作っているのか、ちょっと考えてしまった
739名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:57:47.88 ID:fBfIIx7k0
飛行機による発着艦訓練はしていないようだから今のところただの船だね。
パイロットも飛行時間500時間以上の腕でないと空母には着艦は無理だよ。

お飾りの空母ですな。
740名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:58:25.61 ID:kyaWg2pl0
しかしこの艀は何に使うの?やはり公海上でカジノか?
741名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:59:11.01 ID:gAbEI/7j0
近々爆発するんですね分かります
742名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:00:10.80 ID:ws6zasJz0
>>738
何故か「あきづき」だけ再現度が異常に低いのは中国生産だから正確な情報を与えなかったんじゃないかと邪推してしまうシリーズ。
「こんごう」、「みょうこう」、「アーレイバーク」も細かいところに意図的としか思えない間違いがある。
でも、「たかなみ」は凄く出来がいい。
743名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:00:41.23 ID:E3lxm/ehO
>>739

"空母"での、発着艦訓練は最終段階だろ。
ニートカの訓練施設を各地にコピーしたみたいだから、そこらでやってんじゃないかね?
744名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:07:05.55 ID:bHtJJdyS0
>>739
以前在日米海軍司令部のツイートで知ったが、
毎月一度は空母からの発着艦をしないと陸上訓練からのやりなおしになるらしいね

パイロットの養成は生半可じゃないんだろうなぁ…と思った
745名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:09:53.76 ID:31J9MIRD0
>>731
有名な変態兵器のアレ?
746名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:17:57.65 ID:gAbEI/7j0
>>744
中国では人の命は物凄く安いから
パイロットの育成なんてまともに進まないんだと思う

欠陥機に適当な訓練やっただけのペーパードライバーを乗せては爆発死亡の繰り返し
747名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:35:48.99 ID:zW1QU5900
>>744
だってしょっちゅうやってないと怖くって降りられなくなっちゃうんだもん
最後の瞬間に迷いが出たら道連れ多数で大変なことになっちゃうし
748名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:44:45.95 ID:2t8Nq0F80
折の妄想では尖閣の島に乗り上げて
座礁させそのまま基地にするんじゃないか?
749名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:47:46.85 ID:FAa4eLpn0
海原の中の点だからねぇ
そこへン100キロからの速度で突っ込み極端に言えば軽い墜落をやるんだから
さぞや恐ろしかろうて
750名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:49:50.54 ID:6YJ8lDOW0
>>744
まともな飛行訓練すらやっているのか怪しいから…
実機で実際に飛んでいるのかどうか
751名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:10:17.22 ID:NUQH2l8E0
F/A18ホーネット発艦〜着艦シーン
http://www.youtube.com/watch?v=YEpO2GOsR2U&feature=related
752名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:25:30.75 ID:215hJGXW0
>>751
着陸の時ってもっとワイヤーに引っ掛ける前が余裕あるかと思ったら、ワイヤにぶつけるくらいの感じじゃない。
これは怖いな。
753名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:35:37.03 ID:v+gCrBSd0
>>751
カタパルトやワイヤーは日本なら作れそうだけどな。
けどそれを訓練して運用するのはかなり難しそうだ。
どうしても犠牲者が出るだろ。そんなの世論が許さない。
754名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:37:43.61 ID:yusfpsnc0
>>749
空母への着陸は
海軍では

予定通りの墜落

と呼ばれてる
755名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:41:22.03 ID:MzxoRjjo0
>>754
着艦だろ、ボケ
756名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:41:43.97 ID:wpHqZfQ+0
高圧高温で噴霧した水蒸気と高濃度酸素に火付けて一気に蒸発させるんか?
757名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:48:24.51 ID:JCL6dwSs0
>>746
人命は安いが、艦載機は高価だろう。
中国人で最初に発着艦成功させたパイロットは、英雄扱いになるだろうから、それまではだれも艦に降りていないと思って間違いない。
758名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:48:30.08 ID:E3lxm/ehO
>>746

それは昔の話。
職業軍人の養成には、中国でも金がかかる。
徴兵で身に付くものではないし。

759名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:51:46.41 ID:uvNlCgof0
F-35Bのパクリはまだかな。
760名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:52:59.92 ID:NUQH2l8E0
>>753
フライトデッキのスタッフだけでも大変そうですね。
http://navysite.de/cvn/catcolor.htm
パイロットも一定期間ごとに試験を受けて合格しなければ艦上機パイロット
の資格を剥奪されます。
761名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:26:40.79 ID:so+8++5x0
中共は一人っ子政策の弊害で、男子に危険な仕事をさせたくない親が増えたらしいね。
一人っ子の息子が死んじゃたら跡継ぎいなくなるもんな。
762名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:32:04.15 ID:aq0+cuTT0
>>665
ラジコンw
まあ、無人偵察機なことは、確かだけどw
あいつらまじでこれで運用する気かよwwwwww
763名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:36:53.44 ID:KVhEebcz0
>>759
F-35Bにソ連のYak-141の技術が入っているしな
764名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:40:48.80 ID:dIohLY5Q0
ドーリットル急襲でB25を空母から離陸させたパイロットはすげえよなあ。
765名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:41:56.57 ID:PEPCwnsn0
完熟航行には何百時間もかかるから
これからも渤海や黄海をうろうろするよ
ただし、風波の強い日本海にはなかなか出てこれない
766名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:48:02.91 ID:tv8PH5xM0
ヘリしか乗せられないなんちゃって空母おそるべし(ぷ
767名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:49:30.34 ID:m+TSPK3k0
>>766
ヘリ載せるだけならスキージャンプなんて無いほうがいいがなw
768名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:50:38.32 ID:yusfpsnc0
>>755
予定通りの って皮肉がわかってないだろ
おまえ日本人か?
769名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:51:12.64 ID:KlcsikYf0
>>766
そのヘリ運用も、スキージャンプの勾配部分は使えない部分だから
だいたい1/4〜1/5は無駄になる
770名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:52:53.05 ID:Okejof9M0
>>754>>755

×予定通りの墜落
○制御された墜落

どっちかというと、>>768の日本語の方がおかしい。

771名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:54:38.98 ID:J18eiI6g0
ゼロ戦サイズの無人機を開発して日向に載せろ

772名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:56:54.49 ID:qIHbhpXP0
なんか田舎のDQNがアウディの真似してLEDテープをぼろ車のライトに張り付けてるのと同じセンスだな
773名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 20:59:32.34 ID:m+TSPK3k0
日本ならスチームカタパルトじゃなくて
リニアモーターでカタパルト作りそうだな
774名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 21:05:21.01 ID:L03IFDfQ0
すげぇ底引き網漁船だな。
775名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 21:06:16.20 ID:VL2elbjM0
これエリア88戦法で
尖閣に滑走路作る気じゃねーの?
776名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:04:54.18 ID:ZJY0yxGo0
>>770
ツッコミどころはそこじゃないだろw
777きり番ゲッター:2012/10/15(月) 05:55:26.44 ID:gv/rI2KM0
777ゲット!

いきなり空母に着艦なんて無理だよ。
ヘリ空母に使えばよいのに。
778名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:17:46.32 ID:4klEP+XX0
779名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:18:50.32 ID:XX1hK+re0
なんだよこのお下品なライトアップは
780名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:21:01.51 ID:4klEP+XX0
>>777
コレ乗せれば無問題

【中国】ヨーロッパの軍事関係会社を買収しまくり高性能軍事用無人ヘリを実戦配備
ttp://www.youtube.com/watch?v=d3a9aWiSlt4
781名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:21:41.68 ID:0PyZ9Ggl0
ネトウヨってこんなときでものんきに2ちゃんねるしてるんでしょ
782名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:24:14.47 ID:Nd4S5/As0
世界一のラブホ&カジノ船 「遼寧」wwwwwww
783名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 06:24:32.48 ID:4klEP+XX0
>>781
カジノ船がどうかしましたか?
784名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:02:48.05 ID:QdmhKiZw0
離発着訓練見てみたい
いや、嫌味でなく・・・
785名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:35:52.76 ID:xWWGyTFl0
練習船だよな実際w

国民向けには国威発揚だけど、

シナ人なんて、統率指揮に従えるのか能力的に不安があるだろw

操艦の練習に入る段階だよ。
使用する予定の無い空母だ。
786名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:23:31.19 ID:ZEq/bDWg0
結局、インドへの対抗意識が一番おおきいのかね?
787名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:37:48.18 ID:bOZD5Dni0
>>773
リニアモーターじゃなくて、マグレブのこと
だと思うか、電気はどうするの?
788名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:40:24.18 ID:Oy5q0ctoO
J-15がタッチアンドゴーしてる写真公開されたね
789名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:48:28.46 ID:7QQMvy0E0
>>786
海軍の目的は敵国の通商破壊と自国の通商保護。これは今も昔も変わらない
790名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:23:16.67 ID:19769+xi0
>>613
空母だけあっても艦載機を離着艦出来るハードもソフトもない、しかも護衛艦隊すらないじゃないかw
791名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 10:56:09.40 ID:ZEq/bDWg0
>>789
なら潜水艦を大量に配備したほうが効率いいのにね。
やはり「空母保有」には、効率や費用対効果といった面を無視してでもやりたい、
メンツやあこがれの成分が大きいように思う。
792名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:10:21.86 ID:0r9IVZOq0
なにこの海上売春宿w
793名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:29:19.82 ID:kFGUxBmm0
>>791

日本はそうりゅう級9隻就役予定だからその点は問題ない

りなみに通常動力としては世界最大級
794名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:47:41.89 ID:vhsDQs1r0
日本は、イージス艦は12隻くらい、潜水艦は30隻くらい欲しいところだな。
795名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:49:30.62 ID:BU4spK+nP
796名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:49:53.47 ID:v6ly5MSl0
中国空母はただのハリボテ
797名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:52:38.90 ID:pL4HMZCJO
素人がつぎはぎレストアした中古のダンプカーみたいなもんだよな
中国製の車見るとよくわかる

いずれにしろポンコツだね
798名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:53:52.01 ID:n6gBZmPl0
>>738
日本が満州国を作った頃、アメリカ人が
「中国人は儲かれば上にどんな旗が翻っていようが気にしない」
と言っていたような。
799名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:55:05.15 ID:fvv9QzS/0
空母風だろ?
800名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:55:08.24 ID:CoYymWIH0
本当に出港できたの?
外洋に出る前に分解とかしてない?
801名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:02:46.40 ID:meaAJWSA0
>>799
本場の中華風です
802名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:08:21.30 ID:KhQC5uuj0
>>199
処女航海、しかも訓練航海で座礁とか世界の笑いものになる
ただでさえこの空母が笑いの種だというのに面子を重んじる中国が恥の上塗りをしたら
恥ずかしくて空母内に引きこもりだろう
803名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:11:10.20 ID:nw1R6OiL0
排煙からオリジナルと同程度の機関は搭載してるっぽい。
C4IはH/ZBJ-1/JY10G。西側のリンク16に相当する。3次元対空レーダーとしてH/LJG-346フェイズドアレイレーダーを装備。この辺は052C型駆逐艦を元にしてる。

近SAMとしてHHQ-10/18連装SAMを2基装備。これはMk.49 GMLSのコピー品
CIWSは1130型CIWS。11砲身の30mmガトリング砲でCIWSとしては世界最強クラス。でかすぎでレーダー追従性にかなり疑問符があるが。
武装は個艦防衛用に限定してて、ハリネズミの如く武装積んでたソ連時代とは真逆の設計思想。
ソ連のように少数艦隊での運用ではなく、大量の護衛艦を伴った空母打撃群としての運用を前提としてる証左。
804名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:16:18.80 ID:4klEP+XX0
>>788
J-15ってまだ試作機でそ?

実用化は2016年だっけ?
805名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:24:10.78 ID:nw1R6OiL0
>>804
既に30機程度完成してるみたい。艦載定数が60機だから200機程度揃うまでは実戦配備はしないだろうけど。
あとJ-15にはJ-11B(Su-27SM相当)ベースの機体とJ-16B(Su-30MK2相当)ベースの機体の2種類がある。トライアルしてるのか両方採用するのかはわからん。
806名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:50:19.17 ID:vcFh5Pi00
>>738
日本のメーカーが中国で生産してるだけ
彩色している従業員は日中の軍事バランスなんか気にしてないよ

食頑とか皆そうです。

807名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:59:25.68 ID:emU+m3Si0
インドはキエフ級にファルクラムか…

日本はフランカー相手なら制空権は問題ないので
潜水艦あと少し増やせば大丈夫
自衛隊は旧ソ連を想定されてるからまあ余裕
808名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:00:26.04 ID:5gvDGgP60
最高速度が帝国日本時代の戦艦よりも遅い空母だっけ
そして戦闘機を詰める能力が無い
何のための空母なんだと
809名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:22:43.92 ID:nw1R6OiL0
>>807
PL-12装備のJ-15だから、少々厳しい。
先島諸島を戦場と考えると、中国側は基地航空隊のJ-11、J-16も届いてしまうしAWACSが貧弱な分は艦隊でカバーできてしまう。
810名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:23:10.98 ID:rmIbAlvs0
>>808
空母の最高速度は搭載機の発艦時に強揚力を与えるためのものだから
良いカタパルトがあれば、巡航速度は多少遅くても構わない
旧軍艦艇、特に大型艦はカタログデータの最高速で航行することは
まずないだろうから、実は最高速なんてあてにならん
811名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:26:46.12 ID:nw1R6OiL0
>>808
機関未搭載は軍ヲタの願望であって、現実はクズネツォフ級同様の黒煙を吐いてたから機関の問題は解決してると思われる。
そもそも蒸気タービン作れないという説自体大間違いだし。051C型"瀋陽"級駆逐艦の主機はソブレメンヌイ級駆逐艦の蒸気タービンを元に国産化したモノ。
812名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:41:18.68 ID:emU+m3Si0
>>809
たしかにスタンダードじゃもったいないなw
F-35にアムラームほしいところ
813名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 20:45:52.08 ID:hxt4Fm4K0
着艦は兎も角

ジャンプ台使用した発艦を見てみたい♪
814名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:01:57.36 ID:/ehJWDyJ0
>>810
カタパルトなんか無いぞ
815名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:09:00.79 ID:DQlAWgiN0
>>801
中華風の水母なら好物だ
816名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:09:21.84 ID:53Tt3HJWO
爆発まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
817名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:11:48.54 ID:z/Hxonl90

>>1
下品なラヴホテルだな
818名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:19:20.56 ID:jCaD6rVL0
>やはり「空母保有」には、効率や費用対効果といった面を無視してでもやりたい、
>メンツやあこがれの成分が大きいように思う。

今度 有人月面着陸やるらしいぞ あのメンツが大事な大国
819名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:20:17.10 ID:GfqFClZk0
>>811
> >>808
> 機関未搭載は軍ヲタの願望であって、現実はクズネツォフ級同様の黒煙を吐いてたから機関の問題は解決してると思われる。

現実は辛いものですなぁ、支那人さん(笑

------------------------------------
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/shi-lang.htm

元ヴァリヤーグは支那がウクライナから★★エンジン無し★★で獲得したものである。
海にでる前にエンジンを付ける必要がある。支那は蒸気タービンエンジンやガスタービン
エンジンの技術に欠けているために、また外国からそれを購入する手段も無いために、
艦艇用ディーゼルエンジンを付けざるを得なかったハズだ。それはタービンエンジン
よりも大きいので出力について計画を下回るハズである。その結果
最高に見積もっても20ノットとなりアメリカの空母やその護衛艦の30ノットよりも
はるかに遅いスピードしかだせなくなった。つまり元ヴァリヤーグは
実践用戦術戦闘艦というよりは訓練用艦艇というべきものである。


The ex-Varyag was acquired by China from Ukraine ★★without engines★★, and must
be outfitted with new engines before going out to sea. China lacks indigenous
steam turbine or gas turbine engine capabilities, and absent purchase of such
engines from foreign sources, the ex-Varyag would have to be equiped with
marine diesel engines. Such engines are larger than turbine engines,
so the ex-Varyag outfitted with marine diesel engines would be underpowered
relative to the original design, and consequently slower than the original design.
With a best speed in the neighborhood perhaps 20 knots [the standard speed for
American amphibious ships], ex-Varyag would be considerably slower than the 30-knot
standard for American aircraft carriers and escort ships. As such, ex-Varyag would
seem far more suited as an aviation training ship than as a operational tactical
combat unit, though it might have some combat utility under some circumstances.
820名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:20:31.49 ID:0qFUSmBl0
沈没まだ?

821名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:24:31.10 ID:dDmBVqUa0
>>818
そのメンツ第一主義の支那が、この空母は練習用で当分作戦行動できないって言ってるのが嫌な感じ。
むしろ威勢よくブチ上げてくれた方が安心だったんだが。
822名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:25:54.31 ID:iMVAWCa/0
>>819
この記事の元が、キヨナントカさんみたいに
キチガイ電波じゃない証拠ってどこかにありますかねぇ?
エンジン無いとか、竜骨切ってるとか書かれてるのはちょくちょく見るけど
裏が取れてそうなソースを見たのがこれが初めてなもんで
823名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:27:16.46 ID:DyS1o2DrO
>>1
空母なんだから戦闘機の離発着やって見せろよ
チャイニーズには逆立ちしたってできねーだろ?w
824名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:29:27.96 ID:VOz8ixVA0
中国初の空母で艦載機が試験飛行
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000048-xinhua-cn
マジかwww!!??
825名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:30:53.16 ID:+klLGkSN0
>>818
中国人の月面探検って、チョット想像出来ない・・・。
826名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:31:13.75 ID:nw1R6OiL0
>>819
>支那は蒸気タービンエンジンやガスタービン
>エンジンの技術に欠けているために、また外国からそれを購入する手段も無いために、
>艦艇用ディーゼルエンジンを付けざるを得なかったハズだ。

だからさ、ロシアから購入したソブレメンヌイ級駆逐艦(杭州級駆逐艦)はクズネツォフ級と同型の蒸気タービンを搭載してるのよ。
その時点でその文章の信憑性は地に落ちる。仮に国産化に失敗しても、2隻の機関をベタ移植するだけで解決してしまうってこと。
その上に051C型駆逐艦で蒸気タービンの国産化にも成功。ソブレメンヌイ級と同様の黒煙を吐いてるので準同型機関なのは疑う余地がない。
051C型が旗艦級として十分な性能を持ちながら、なぜか事実上の練習艦隊である北海艦隊配備な理由は機関のテストと推測できる。
827名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:35:41.85 ID:+klLGkSN0
>>824
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2012/10/95-1.jpg

甲板の上をスレスレに飛んだだけみたいだが・・・。
発艦じゃないだろコレ・・・。
828名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:36:35.43 ID:iMVAWCa/0
タッチアンドゴーだけじゃなかった?
829名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:42:38.90 ID:nw1R6OiL0
>>827
着艦デッキでタッチアンドゴーだよ。
830名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:44:11.40 ID:UfOKT1rv0
毛沢東の八路軍が空母を持つなんて信じられん、八路(パーロ)は便衣服に
弾帯を袈裟がけにしてゲリラをやる匪賊の様な雑兵じゃなかったか?

ソ連の中古空母に貼りこの装備で隣国を脅す厄介な無頼の国だな。

831名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:54:35.34 ID:ZEq/bDWg0
最初はタッチアンドゴーからだわな、順当に考えて。
精鋭のパイロットさん、事故らなければ良いが。
832名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:02:12.60 ID:tb+XHllM0
>>827
発艦でも着艦でもないね。
ハッタリだよ、麻原の空中浮遊写真と変わらん。
国ごとカルトだよw
833名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:04:21.16 ID:DyS1o2DrO
>>831
事故らないわけねーだろ?
空母もろとも海の藻屑と消えるがいいw
834名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:04:43.42 ID:rnZ4MhKS0
>>827
それっぽい写真撮りたかっただけか…
835名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:10:41.53 ID:WqyG5bKW0
おまいら、コラと思わないだけ偉いよ。
836名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:11:24.09 ID:WhJIfQwG0
そんな空母で大丈夫か?
837名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:39:44.36 ID:Tfd4vOsw0
沖ノ鳥島に突っ込ませ、

島を削り潰す為の空母かw
838名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:42:18.80 ID:7gctXafa0
いつ香ばしい事故を起こすか・・・ワクワク
839名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:53:22.70 ID:CAwEDJi+0
2枚目の写真なんかヒドイな
スキージャンプのスロープが始まる手前で既に離艦してるじゃねえか
物理法則を無視したデタラメCGだよ
840名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:59:07.04 ID:CAwEDJi+0
>>831
タッチアンドゴーもないないw
この艦はアングルドデッキ。着艦&離脱の方向とはズレがある
この写真だと機体の進行方向=艦の進行方向
ただのフライパスだよ
841名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:05:01.47 ID:/YZLbRHD0
これは綺麗なデートスポットですな
842名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:09:11.58 ID:dDmBVqUa0
つべにあったMig29K+インド空母のタッチアンドゴー動画だとアングルドデッキでやってた。
着艦フックの格納場所に後方カメラ入れててタッチアンドゴーと、その後周回して着艦するところまで写ってたが
コクピット内カメラではパイロットはロシア人ぽかったな。
流石に慣れた感じだった。
843名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:20:34.25 ID:Jzlel5Q+0
そもそも列島線なんて発想自体が海を知らないというか何と言うか
陸上じゃあるまいし、海上で戦線構築なんて絶対不可能だ
だから中国海軍はポンコツ艦まで退役させずに、後生大事に持ってるんだろうけどな
精々延縄みたいに縄で繋いで海に並べて新発想の戦線構築してくれやw
844名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:31:38.33 ID:4klEP+XX0
>>842
これかな? (写真14枚)
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-08/15/content_26241742_3.htm
着艦してるように見えるけど
845名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:34:18.87 ID:jCaD6rVL0
まあ 尖閣の魚釣島に神風特攻して座礁するだけで作戦成功だしな
846名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:38:56.08 ID:lrav+EDm0
847名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:40:53.82 ID:dDmBVqUa0
>>844
タッチアンドゴーの後、着艦までやってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=3nfbb40BWzM
848名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:45:08.24 ID:CAwEDJi+0
インドはロシアから空母+艦載機+アフターを正規購入したんだから
当然ちゃ当然。蒸気タービンエンジンしかり、着艦装置しかり
それに友軍になるんだから御目出度いことだよ
849名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:46:15.45 ID:0fJz6+2U0
これに黄蓋が乗ってきて
海上自衛隊を火計に仕掛けるつもりだな
850名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 23:57:10.38 ID:CAwEDJi+0
シナ2ちゃん監視部隊『我が軍も動画で示威行動にでないと。小日本ネラーがほくそ笑んでますよ』
中凶海軍幹部『我が軍の動画部隊はどうなってる?明日までにMigと殲15を入れ替えてupしとけよ!』
851名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:37:40.24 ID:YUtLdo1r0
【国際】中国初の空母で艦載機が試験飛行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350310938/l50
852名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:59:42.24 ID:7nNWsIhP0
>>837
そういうのは強襲揚陸艦にでもさせとけばいーんじゃないかな?
「崑崙山」「長白山」だっけ?
853名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:40:13.94 ID:0l7BrijK0
そして二度と帰ってくることはなかった
854名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:46:56.63 ID:SRtyhEY90
何故ライトアップ…

真面目な話、何故中国は空母を造れないのか、
詳しい人教えて
855名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 08:53:51.50 ID:WL9jG3QwO
>>819
その記事、最初から最後まで憶測しか書いてないように見えるんだが・・・
まさかこれがエンジン無い根拠の全てなの!?
856名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 09:44:30.48 ID:UmUSJfXF0
>>855
機関不足厨は中国が購入したソブレメンヌイ級4隻の存在を完璧に忘れてるから。
しかも初期型2隻は電装とヘリ格納庫がロシア仕様なせいで互換性の問題からか稼働率低い。
最初から腹の中の蒸気タービンが狙いだったとも考えられる
857名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:14:22.48 ID:Lp5ri4/E0
そんなマブチのモーターみたいになんでもポコッと
はめれば、船が動くもんなのか?
858名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:20:13.82 ID:nCgoljyg0
>>855
ウクライナのジャンク状態の喫水見ても前に傾いた状態になってるだろ
少なくとも後部はかなり軽い状態になってるはずだよ
859名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:23:24.01 ID:lAUrgMOh0
ところでさ、
空母の名前が読めません
ずっとワリヤーグでいいじゃんか
860名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 11:00:22.11 ID:jh02OfEr0
>>857
機関の入れ替えはそう簡単じゃない、少なくとも遼寧は中共の公表通り「練習用の空母」で、
建造中らしい二隻目や三隻めの空母には実用的な機関を積んでくるじゃなかろうか。
861名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:08:13.55 ID:HtLuTE/w0
蒸気式カタパルトは富士急ハイランドにある
862名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:29:58.30 ID:sxIiXKmL0
>>861
中狂が本当にスパイ派遣してパクリそうだからそんな事書くな。
富士急ハイランドの職員にいらない仕事が増えてかわいそうじゃないか。
863名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 12:30:26.93 ID:PCno+mKiO
>>861
ハイランドの奴は蒸気ではない、
圧搾空気式と次期空母に搭載予定のリニア式
864名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:28:49.54 ID:xRfFc7sg0
電磁レール式をリニアとか言う恥ずかしい和製英語はいい加減消えて欲しいものだな
全てはダグラムが悪い
865名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 14:51:29.09 ID:+bDNpOO60
>>827
この機体はなーに?

艦載機には見えないが。
866名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 16:59:44.10 ID:5H7i1pUA0
え?
艦載機の捏造演習の画像は、最初の北斎怒りの蟹工船よりはるかにカッコよかったのにw
今度は物干しロープ復活させて中華街の電飾吊るしちゃったの?
867名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:08:06.09 ID:UmUSJfXF0
>>857
元のクズネツォフ級自体、ソブレメンヌイ級の機関を単純に2つ載せてるんだから。
ウクライナ出港時の写真で右舷後部、ブリッジの後ろくらいに適当に塞いでるだけの大穴がある
868名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:19:46.80 ID:5H7i1pUA0
>>44
体当たりにも一定の節度が求められるんじゃないの?
無闇矢鱈と爆発しないっていうさ

チャイナボカンでオウンゴールにならなくても、
韓国のゴミの海も障害になったりしてw
869名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:47:19.61 ID:8aZgVinz0
遼寧タンの擬人化はまだ?
870名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 17:56:32.62 ID:fGVn6lTdO
シナ 必死だな

対照的に

カタパルトで遊んじゃってる米海軍

http://oopslist.com/Catting%20a%20Ford.jpg
871名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 18:13:36.45 ID:IiC8/eYK0
>>865
J-15。黄色い方が試作機で白い方が先行量産機。
872名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 21:39:08.63 ID:6ppdTZUd0
これで尖閣に来れば良いんじゃねw
873名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 23:05:34.84 ID:SF7zAfvnO
>>872

南シナ海だろ。
874名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 00:13:39.85 ID:foveZfdj0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
875名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:03:38.48 ID:F5N7PJ3v0
これはロシアが処理に困っていたスクラップを
撃って万々歳、中国高官・軍部も購入時に相応な賄賂で
私腹こやして万々歳
国民も鉄製の筏を戦略空母だと思い込んで万々歳
一種の椿事じゃないのか?
876名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 09:16:22.77 ID:QLN/chzG0
ハリボテでしょ
そのうち自爆するよ(´・ω・`)

877名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 11:52:15.12 ID:PeRK9qId0
ええね
878名無しさん@13周年
これ実際は戦場カジノなんじゃね?