【政治】 東京維新の会、現行憲法を無効、大日本帝国憲法の復活に賛成、国民主権も放棄 橋下市長「ありえぬ」と苦言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★

★東京維新の会:帝国憲法復活に賛成 橋下市長「ありえぬ」

 新党「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)との連携を目指す東京都議会の会派「東京維新の会」が、
現行憲法を無効として戦前の大日本帝国憲法の復活を求める請願に、今月4日の都議会で賛成していたことが分かった。
橋下代表は10日、「ありえない」と苦言を呈し、今後の連携を見直す考えを示した。

 請願は京都市内の男性ら約5000人によるもので、「我が国の独立が奪われた時期に制定された」と現行憲法の無効を主張。
皇室典範についても「国民を主人とし天皇を家来とする不敬不遜(ふそん)の極み」と批判し、
「国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄」するよう決議を求めた。

 請願は、東京維新の野田数(かずさ)都議が紹介議員になり、東京維新の3人が賛成したが、反対多数で採択されなかった。

 日本維新は憲法改正を掲げているが、橋下代表は「憲法破棄(の立場)は取らない。
大日本帝国憲法復活なんてマニアの中だけの話だ」と批判した。

 野田都議は、日本維新の衆院選候補者を発掘する「維新政治塾」の塾生。
取材に対し、石原慎太郎都知事も「憲法破棄」を唱えているとして、「東京では受け入れられている」と主張する一方、
「今後は(日本維新の)方針に従う」と釈明した。【原田啓之】

毎日新聞 2012年10月10日 22時57分(最終更新 10月10日 23時38分)
http://mainichi.jp/select/news/20121011k0000m010100000c.html

▽関連スレ
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349705269/
2名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:19:55.06 ID:yQkYLqqKO
久々にわろた
3名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:20:30.69 ID:1grmuIcv0
虚構新聞でも書かないような記事がリアルにあるとは・・・
4名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:22:11.88 ID:uK1ucCdz0
これは、保守でもありえんわ
5名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:22:43.14 ID:3mhLqfDpO



「ありえぬ」じゃねーよカッスwwwww



お前がトップなんだろwwwww



得意の「拒否権」使わんかいハシシタwwwww



6名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:22:47.81 ID:f6pYR70E0
おいおい、天皇が唯一の立法機関であるとかマジかよ
7名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:23:17.06 ID:4pghQvxY0
大日本帝国憲法には賛成
8名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:23:39.75 ID:+AV9f9pQ0
 +  + ;
     * ☆_+
        ‐:、、,へ......._
         く '´:::::::ヤ::::ヽ まってよー
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::(´・ω・∧∧
          ':,:::::::::::つヽ( ゚Д゚)/
      =   ヽ、__;;;;:: ( 公 )
           し"~(__) .(ノ し'..
9名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:23:51.44 ID:FVdmjMHQ0
橋下つぶしの工作員がまぎれこんでるんじゃないの?
10名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:24:18.20 ID:OCdo0dg10
でも東京じゃ憲法破棄の石原が人気なんでしょ?
2位がそのまんま東だっけ?
11名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:24:41.61 ID:7yimkmjX0
>>1
キチガイ集団みーっけw
12名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:25:24.19 ID:FmfHfjza0
橋下にしては常識的でツマランな
石原と一緒に「憲法もグレートリセットだ!」とかほざいて欲しかったのに
在日参政権以来、バカウヨ票はすっかりあきらめたらしい
13名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:25:52.12 ID:wWLevzxd0
憲法改正が憲法の制約で事実上無理なんだから破棄して新憲法制定するしか9条を無くす方法はないよ
14名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:25:52.28 ID:6rtED2Xh0
憲法破棄しても前世紀の政治体制なんて誰も望んでないよw
15名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:26:27.76 ID:M5rIlBgw0
アンコントローラブルw
暴走しはじめたな
16名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:04.45 ID:kS8WarixO
キユーピーの業務用食品部門だね。中島のイニシャルから。
17名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:10.15 ID:0/CsdJNA0
ジリ貧なんだしこういうのに乗っかってみたらいいのにはしげ
18名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:10.86 ID:3S2u9m1M0
すげーな。
本当に政治家はバカしかおらんようだな。
おれも立候補しよっかな。
19名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:35.05 ID:+4GH8BMOP
手順としては一旦戻すのはあり。
すかさず次の憲法を可決すればいい。
今の憲法を改正する自体矛盾してる。
国民主権を強制的に押し付けられている矛盾は解くべき
20名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:38.84 ID:CXQQ/a9W0


            生中継中!

愛国女性のつどい【花時計】街宣in渋谷 韓国・朝鮮の嘘にご用心!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv110519677?ref=ser&zroute=search&track=nicouni_search_keyword&date=&keyword=%E8%8A%B1%E6%99%82%E8%A8%88&filter=+%3Areserved%3A

21名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:48.66 ID:gufimdbC0
大日本帝国憲法は占領により凍結されただけで
日本国憲法に取って代わられてなどない
憲法学者ほどこの法理を知らねえんだよなあ
あいつら現状追認しかできないバカだから
22名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:49.48 ID:yoBuq1fMO
天皇陛下万歳!!!
23名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:57.38 ID:K8J7c2pIO
「維新」という言葉を使うとアレな人だと皆から思われます。
24名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:28:11.87 ID:oYsKAujA0
現行憲法を破棄して大日本帝國憲法を下敷きにして憲法制定なら、説得力があると言える。
内容に論理矛盾のある憲法なんてお笑いだからな。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 12:29:09.42 ID:eysv5UqbO
手続きとして制定当初は無効であったことを昔から言ってる人でも、
今更やるのは道理に外れると考えるだろう。
革新じゃなければ。
26名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:29:33.77 ID:8h8YESAA0
橋下市長に大日本帝国憲法マニアとバカにされてたな、
ばかじゃねえのこいつ
27名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:30:03.82 ID:UBGVtfuk0
赤尾敏を思い出した
28名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:30:41.11 ID:OMTL8irk0
>>18
バカって橋下のことかww
29名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:30:49.94 ID:KOVbLbjR0
>>1
憲法無効論者の南出氏と対談すればいいのに。
何気に同じ「弁護士」同士だ。

大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=PLCDAAF5D9DB60B77B
30名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:30:55.36 ID:zYlXLebh0
東京維新が好き勝手なことを言ってんのも
現行憲法で保障されてるわけで
そんなことも理解できないアホが都議会にいるとは驚き。
31名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:31:29.88 ID:AakWsKR80
これが本物の憲法だ。

The Constitution of the Empire of Japan(大日本帝国憲法)
Chapter I. The Emperor.(第一章 天皇)

Article 1. The Empire of Japan shall be reigned over and governed by
a line of Emperors unbroken for ages eternal.
(第一条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之を統治ス)

Article 2. The Imperial Throne shall be succeeded to by Imperial male
descendants, according to the provisions of the Imperial House Law.
(第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス)

Article 3. The Emperor is sacred and inviolable.
(第三条 天皇ハ神聖ニシテ侵スへカラス)

Article 4. The Emperor is the head of the Empire, combining in
Himself the rights of sovereignty, and exercises them, according to
the provisions of the present Constitution.
(第四条 天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規ニ依リ之ヲ行フ)
32名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:31:33.91 ID:XKRmNNMj0
日本維新の会とは連携しているはずなんだけど足並みがバラバラだな
数を集めりゃいいってもんじゃないw
33名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:31:58.03 ID:tc5V3FUu0
民主党たたくわけにいかないし
自民党はたたくネタないし
ならば、維新をたたこうw

ってことじゃね?
34名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:32:02.99 ID:R8zHTnC20
維新の会って、こういう人達が寄ってくる土壌があるんだろうな
35名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:32:24.15 ID:gufimdbC0
今の憲法はGHQが作らせた大日本帝国(占領中)内の自治政府の基本法に過ぎず
主権国家の憲法じゃないから今の憲法を引きずってる限り日本の占領は終わらない
36名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:33:01.25 ID:KIS18wmO0
>>30
普通の議論が規制されたことなんか無いだろ。戦前も。
むしろ、逮捕されるようになるのは在日韓国人だけだと思うがな。
あいつらの書き込みは不敬だ。
日本人が困ることなんか無い。
37名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:33:07.08 ID:8h8YESAA0
大阪維新の会から連携なしってことになるでしょ、選挙目当てばればれ
38名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:33:10.27 ID:3LMS5PRt0
>大日本帝国憲法復活なんてマニアの中だけの話だ



そういうマニアがいるのか? ネトウヨのことか?
39名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:33:38.74 ID:WvoCm3UhO
東京の維新って何処が「維新」なんだよw
紛らわしいから「東京回帰の会」に名前を改めろよ

そもそも、大阪の維新とは決定的に路線が違うわな
「旧憲法復活」と「地方分権・道州制」は絶対的に相容れないだろw
40名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:33:47.31 ID:UHhuF24h0
男性は徴兵
女性は強制出産


とかさせそうだな
41名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:34:09.23 ID:OMTL8irk0
>>34
維新と言ってんだから、大日本帝国憲法がふさわしいのでは?
42名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:34:36.25 ID:KOVbLbjR0
>>21
「八月革命説」とか其の典型例だよね。
「八月革命説」の理論的土台は憲法無効論。
「日本国憲法は憲法として有効」と云ふ結論に強引に持って行く為に
「法的革命」なるフィクションを想定した、其れが「八月革命説」。
43名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:35:05.03 ID:E57i4B3S0
おまえら馬鹿だな。
帝国憲法を一時的に復活して帝国憲法の改正条項で改正するんだよ。
そのための道具にすぎない。
44名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:35:06.32 ID:wWcFbhsC0
つか、「国民主権」って主人と家来を規定してるんじゃないだろ
45名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:35:11.72 ID:SSNLgVOZ0
まーた内ゲバかよ
46名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:35:31.34 ID:KUHNKbmT0
わかりやすい
賛成した3人がスパイだな
47名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:36:12.05 ID:KIS18wmO0
日本国憲法は、在日韓国人のためにあるような憲法だよ。

憲法九条も、それが理由で竹島を取り返すこともできず
人質に取られた漁師と引き換えに、在日に永住許可を出したことも
すべて在日の利益のためになってるだけだ。
48名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:36:34.96 ID:zYlXLebh0
>>19
帝国憲法に戻しても、現行憲法に近い立憲的意味の憲法になるとは限らないだろ。
戻した途端に衆院、貴院の帝国議会、枢密院の連中が改正を放棄したら
もうどうにもならないよ。
49名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:36:36.11 ID:WvoCm3UhO
>>43
こんな奴らを誰が信用するかボケ
50名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:36:47.68 ID:tDm5CYbg0
ちゃんと党内で意見を統一させろよ
51名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:37:36.03 ID:BRXuDR8y0
そもそも、今の一般の日本人に主権があると思ってるのか?
52名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:37:40.52 ID:SB3Vn72s0
大日本帝国憲法なんて欠陥憲法だろ
内閣の決め方すら書いてない
53名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:37:59.03 ID:DPEzwL+P0

思った通り東京ってバカばっかりだよな

世界の恥だよな

日本がチョンコロにバカにされても仕方がないか・・・

54名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:39:06.72 ID:gufimdbC0
>>42
明治憲法と日本国憲法(=日本自治政府基本法)は別次元なのに
今の憲法を明治憲法に取って代わるものという前提で考えるから
天皇主権から国民主権というチェンジを説明する必要に迫られて
宮沢俊義が八月革命なんて珍説出さなきゃいけなくなるんだよな
55名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:39:25.71 ID:KOVbLbjR0
>>44
つか、「国民主権」だの「主権在民」だの内的主権の所在如何に拘る時点で
フランス革命以来の立派な左翼思想なんだよね…。

http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=08m04s
56名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:39:31.13 ID:YIBTdCFVO
もうマスゴミの報道が片寄りすぎてて橋下がなに言ってるのかまったく伝わらんな
57名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:39:34.08 ID:jPRTFidZ0
まぁ、維新てそれくらい極端なもんだよな確かに.....
58名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:40:07.05 ID:BEwpfcSM0
これが極右か
59名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:40:47.87 ID:OMTL8irk0
>>56
気にするな、どうせ大したことは言ってないww
60名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:41:03.79 ID:E57i4B3S0
>>52
だから改正条項を利用して改正することが目的。
帝国憲法の改正でないと真の日本の歴史の連続性が担保されないんだよ。
61名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:41:23.89 ID:gufimdbC0
>>48
明治憲法からの改正の具体的な段取りをあらかじめ決めないまま
日本国憲法をいきなり破棄するのはそもそも現実的じゃないから
62名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:41:28.22 ID:EJvnvKC+0
>>1
アホか

21世紀の憲法を作れよ
63名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:41:30.33 ID:V2MD57zYP
天皇主権の建前の下で、輔弼する内閣が実権持つ体制が
日本人には合ってる気はする。「象徴」とかより、理屈はすっきりするし。
64名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:42:11.58 ID:zYlXLebh0
>>36
普通の議論って何?
帝国議会や枢密院の無限の立法裁量で、許される言論の幅を決めてるだけだろ。
ある法律で在日韓国人が逮捕されても、お前が逮捕されない保障もない。
65名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:42:31.36 ID:0pwJ9YxH0

教育勅語は復活させたい
66名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:43:51.75 ID:9U7hJald0
橋下の維新八朔よりはありえるよなwww

維新八朔作ったのどっかのバイトの学生だろwww
67名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:44:05.31 ID:j5dPA5njO
昔に戻すとしたら教育勅語かな。
68名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:44:16.93 ID:KOVbLbjR0
>>65
断乎賛成!

教育勅語を一緒に勉強する放送【第1回】『何故今教育勅語なのか』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18993467
教育勅語を一緒に勉強する放送【第2回】『教育勅語 一読』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19047681
69名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:44:17.33 ID:gufimdbC0
なんか「明治憲法復活したら現代社会じゃ使い物にならないだろ」と
思考停止に陥ってるだけのやつがいるな
70名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:44:31.53 ID:UBGVtfuk0
帝国憲法復活したら真っ先に2ちゃん閉鎖だなw
71名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:44:46.08 ID:SB3Vn72s0
>>60
日本国憲法も形式上は大日本帝国憲法の改正
72名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:45:24.62 ID:djFz0PFF0
賛成してるネラーが真っ先に抹殺され言論の自由がなくなるんだよな
73名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:45:24.99 ID:KIS18wmO0
平和憲法で守られてきたのは在日韓国人だけ。
本来なら追放か処刑すべき存在なのに。

竹島の強奪事件を考えても、在日韓国人は韓国の尖兵として
日本を攻撃し、民間人を人質に脅迫して住み着いてるから
大日本帝国憲法に戻れば、確実に処刑される連中なんだが。
74名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:45:47.88 ID:NAYerCzv0
「大日本帝国憲法が復活するかどうかを国民が決める」という発想自体
既に天皇主権や天皇機関説ではなく、国民主権でないと出てこない発想だよね
75名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:45:49.54 ID:zYlXLebh0
>>61
破棄そのものが現実的じゃないんだから意味がないだろ。
段取りを決めても、段取り通りに改正を遂行させるのは誰よ。
帝国憲法に戻した時点で国民の統御は不可能だもの。
76名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:46:30.84 ID:ZABkq2Vm0
>日本維新側から「考え方が違うのでは」と東京維新に伝え、
>東京側から同日、請願への賛成を謝罪する内容の文書が送付された。
>代表の野田数(かずさ)都議が役職を辞任することも記されていたという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121011/waf12101109230003-n1.htm
77名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:46:50.17 ID:gufimdbC0
>>71
実質は占領下におけるGHQの軍命令でそういう外形をとっただけのこと
明治憲法改正の形を使ったこと自体に国際法上の意味はないよ
戦後の日本自治政府に施政権が与えられたのはサンフランシスコ条約が最初
78名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:46:59.95 ID:KOVbLbjR0
>>71
「形式上は」ね。でも実態としては(ry

http://www.youtube.com/watch?v=jHi28axjw0U&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=17m49s
79名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:47:45.84 ID:aSh+bXcx0
ボクの言うこと聞かないなら泣いてやるー!

80名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:47:52.11 ID:Nhv4YT7gP
どういう理由であり得ないのかな?
サヨマスゴミにありがちな「議論も許さない」って話か。
これからは戦前もしっかり評価し直さないとな。
81名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:47:56.99 ID:XwQNe3F0O
キチガイが維新を騙ってわめき立てて、維新の評判を落とす

ハイ、街宣右翼のやり方そのものです
82名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:48:25.50 ID:YLKefK8XO
ハシゲは近いうちにリコール喰らって、オシマイかもしれん。
83名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:49:40.61 ID:GOhe9O4S0
裏公約!
民主党は日本を滅ぼしてみせます!
解体日本!
日本を潰して見せます民主党!
84名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:49:51.23 ID:f6pYR70E0
そういえば11月からリコール起こせるんだよな橋下。あっさり終わるかもしれん
85名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:50:09.51 ID:SB3Vn72s0
形式上でも大日本帝国憲法の改正なのだから日本国憲法を破棄したら同時に大日本帝国憲法も破棄したことになるだろう
86名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:50:29.19 ID:kuKYWl1f0
このスレのブサヨはこれを読みなさい。君達が信奉する日本国"憲法"は英語で起草されたんだから、
当然読めるでしょう。

JAPAN: We, the Mimics (Monday,Mar 18,1946)

http://ime.nu/ime.nu/www.time.com/time/magazine/article/0,9171,934457,00.html

特に、ここを読みなさい。

Something New.

The unprecedented no-war clause was the new document's most remarkable.
"War is forever renounced as a means of dealing with other nations. The
maintenace of land, sea, and air forces, as well as other war potential,
will never be authorized." Prime Minister Shidehara and the Tokyo press
called on other nations to follow Japan down the sawdust trail. Said Asahi
importantly: "World Peace cannot be maintained by the unilateral act of
Japan alone."

Said Asahi importantlyをどう訳す?君達の英語力が試される。
行間をよく読んで解答しなさい。不正解のヤツは

                               さかりのついた
                               カッパドキアの
                               ロバ以下野郎だっ!
87名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:51:20.05 ID:gufimdbC0
>>75
てか現行憲法作らせたアメリカの同意=占領終了手続がなきゃ
そもそも日本国民だけでは破棄はできない
戦後日本国はサンフランシスコ条約体制なんだから
初めから日本だけの意思でどうこうできるものじゃないよ
88名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:51:46.59 ID:1en4QTRn0



橋下が反対するなら良い憲法なんだな


89名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:53:23.67 ID:SB3Vn72s0
イギリスみたいに憲法自体いらないというならわかるが
明治憲法に戻せなどあまりにも時代錯誤
90名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:53:27.54 ID:KOVbLbjR0
>>87
石原都知事が一応、GHQの本国・米国での会見の中で
憲法破棄通告“予告”的な話をしている。

【全】石原都知事ワシントン会見/占領憲法無効破棄論・尖閣諸島購入他
http://www.youtube.com/watch?v=b90cZQOOAnw
91名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:53:46.29 ID:Tkg9rbvF0
維新の会が現行憲法破棄を主張するのはいいことだ
橋下氏もきちんと現行憲法を否定してもらいたい
それでも安倍総理がやってくれるだろうし、期待している
ま、アメリカも赤いニューディーラーがつくった憲法だから
今では憲法破棄は賛成してくれるだろう
92名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:53:54.66 ID:a5+SDGUdP
大日本帝国憲法の復活は可能とする学説があるのは認めたとしてもさ

>>「国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄」
こんな主張で支持されると思ってるならただの馬鹿だろww
93名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:54:03.84 ID:Tbpzrsax0
東京維新の会に比べれば
ネトウヨなんてカワイイもんだな
94名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:54:22.31 ID:TKwAmjat0
新聞に、東京維新の会と、日本維新の会は連携しないと書いてた。
ということは俺には関係のない別組織としか思えない。

維新の会がラーメン屋みたいに本家、元祖争いするようになるってネタになってたけど、
さっそくなっててワロタ
95名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:54:31.49 ID:zYlXLebh0
>>87
法的か政治的な同意のどっちかわからんが
講和条約体制が破棄の制約になるなら
アメリカというより連合国の同意になるだろ。
96名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:55:31.70 ID:OMTL8irk0
>>80
>サヨマスゴミにありがちな「議論も許さない」って話か。

橋下の物の考え方は左翼そのもの、中野剛志が指摘していた。
原発反対もその例だ。
97名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:55:33.78 ID:SB3Vn72s0
そもそも大日本帝国憲法は内閣の規定すらない欠陥憲法だからまともに政治が機能しなく軍部にのっとられたわけだ
むしろ政治が機能するよう改正するべきだろう
98名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:56:14.15 ID:AuGkMYUc0
結局極右の理想の国は北朝鮮なんだよね
99名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:56:15.30 ID:a5+SDGUdP
>>94
そもそも元祖が昔大前研一と民主若手がつくってた平成維新の会のパクリだしな
100名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:56:45.68 ID:7DjrQaOx0

東京にも大阪にも バカは大勢おるのう バカ同士でツバの吐合?
101名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:56:51.77 ID:rdm0Uphi0
>>1
賛成

大日本帝国憲法を元に新憲法を作ればいい
102名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:57:55.48 ID:gufimdbC0
>>95
主要占領国はアメリカであってアメリカに一義的な権限がある
同意以前にアメリカは正式な対日占領手続を未だにとってない
103名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:58:05.99 ID:SB3Vn72s0
>>101
大日本帝国憲法は今の日本国憲法だから
今の日本国憲法を破棄したら大日本帝国憲法も消滅する
104名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:58:40.56 ID:BNn11WmnP
>>5
え?
105名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:58:50.39 ID:RnC0EikD0
天皇主権
統帥権
軍部大臣現役武官制

完全な天皇主権なら負けたあとに昭和天皇はそのまま居座るとかありえなかったな
106名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:59:09.16 ID:fJzgfNsG0
その都議会議員が鬼畜米英とか言い出すのも時間の問題
107名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:59:58.82 ID:WvoCm3UhO
軍政以外の何ものでもない
また奇襲攻撃でもやらかし兼ねん
石原といい、時代錯誤のキチガイどもが!!
108名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:00:12.22 ID:gufimdbC0
>>102
間違えた二行目は対日占領「終了」手続だ
サンフランシスコ条約自体吉田とダレスの交渉の結果だしな
109名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:00:23.88 ID:7DjrQaOx0

維新バカと維新アホ・・・エエ組み合わせやん
110名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:01:29.25 ID:49BW2pv+0
まさか、天皇が神()とか真剣に思っていないだろうな。
気持ち悪い連中だ。
そんなに天皇を崇めたいなら日本から出て行って勝手に大日本帝国を作ればいいよ

大体、国民投票の内容も方法が決まっていないから現憲法を変えることは不可能
だし、戦後自民党が出来たときにやっておかなければいけなかった案件だ。
111名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:01:42.06 ID:V2MD57zYP
>>87
SF条約で、日本の主権は回復してるんだから
国家体制の変更は日本国民次第で、外国の承認は要らないでしょ。
112名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:02:12.90 ID:EJvnvKC+0
>>1
そんなこというなら

東京の地名も江戸に戻せよ
113名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:02:45.80 ID:WuRyl57j0
日本維新に合流した議員より、自分の考え持ってるし良いんじゃねーのw
114名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:02:54.66 ID:gufimdbC0
>>103
まったく別次元で存在する大日本帝国憲法と日本国憲法を強引に連続させて捉えてるから
サンフランシスコ講和条約で日本国が放棄した地域の法的地位も理解できなくなるんだよ
115名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:03:36.48 ID:/d6Asdgf0
こう言う極右を相手にしちゃいかんよ
116名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:04:18.30 ID:zYlXLebh0
>>102
長尾龍一という元東大の法学者は
占領当時の主権はマッカーサーと極東委員会にあったって言ってたな。
まあアメリカが実質的に権限を保有してたと見て間違いないか。

117名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:05:09.07 ID:rdm0Uphi0
なんか在日が必死に反対しててワロタw

大日本帝国復活か胸熱だな。
118名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:05:25.13 ID:CZAwz/Td0
>>111
自衛隊が軍となり独立しちまうからダメなんじゃね
119名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:06:15.11 ID:UaFvOOIDO
維新の会とかきめえなあ
120名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:06:59.08 ID:/yD6C1OjO
太政大臣とか右大臣とかも復活して欲しい
121消費税増税反対:2012/10/11(木) 13:07:01.71 ID:iZEzKfTyO
1日だけ復活させて、大日本帝国憲法の改正用件に従って、新しい憲法を公布すれば良い
122名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:07:40.47 ID:V2MD57zYP
>>118
いや、軍を持つことを禁じる条約でもないが…
SF条約で独立はしてる。
国内情勢上日本が勝手に持ってない(事にしてる)だけで。
123名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:07:40.63 ID:rPwylRlB0
サウスパークで同じ話みたわ
KKKが賛成すると、どんな案であろうと一般人は拒絶するって話
124名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:08:14.75 ID:LB+MV1sQ0
そりゃ今のよりはマシだが。。。
125名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:08:33.80 ID:+WLZFlbK0
先に天皇の破棄をば
126名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:10:02.07 ID:E57i4B3S0
>>92
現行憲法無効論には俺も賛成だが、確かにそれを理由にしたら賛同者はほとんどいなくなるな。
新憲法を作って、現行憲法破棄、帝国憲法の改正条項でタイムラグなく改正するのが妥当。
127名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:10:09.86 ID:SKlYgSEJ0
天皇のほかに、上皇、摂政・関白、太政大臣、左大臣、右大臣・・・
征夷大将軍、御三家、老中、勘定奉行、鍋奉行、悪代官、越前屋、
ぜんぶ復活させろw
128名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:11:22.46 ID:Qx0sW8GM0
>>1
橋下さんも地方自治体の首長と政党の党首のリーダーシップの違いに戸惑って
いるのだろうなww
この人、府知事になる前は組織というものには、ほとんど所属していなかったからな
地方自治体の首長は、制度的にディベート能力が高くて、頭がよければ
誰でも勤まるような仕組みになっているけど
(あの田中康夫でさえ、そこそこ実績を残している)
政党の党首は、みなの意見を聞いてまとめないといけないからww
129名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:11:42.62 ID:CZAwz/Td0
>>122
他国からすれば今でも自衛隊は軍扱いよ
軍の独裁が可能となる構図ができてしまうのは国連の敵国条項にあてはまって制裁くらうんでないの?
130名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:11:43.04 ID:V9B4SgmBO
破棄は賛成だが、帝国では無いし富国強兵が目的でも無い
131名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:12:09.80 ID:OMTL8irk0
>>117
自民党で勧めている憲法改正案は全文差し替え方式だ。
憲法改正の方法も、
現憲法を破棄し大日本帝国憲法を新憲法に差し替える案が多くの議員で検討されている。
132名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:12:56.50 ID:gufimdbC0
>>111
サンフランシスコ条約で回復(というか新規に付与)したのは施政権だけ
領土主権は回復していないよ=大日本帝国は今も継続していてかつ占領中
国際法上戦勝国は敗戦国領土を占領は出来ても勝手に領土削れないからな

大日本帝国の一部領土と天皇を借りてGHQが作らせた自治政府が日本国
自治政府だから正式な国家元首も存在しないし独立した宣戦権も持たない
日本国がSF条約で放棄した地域(朝鮮を除く)は今も「Occupied Japan」
133名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:14:02.42 ID:pOrcXnJe0
寄せ集めで早速分裂か。
今政党に求められてるのは日本を守るという事。
党内で同じベクトルを向いていない新参政党に
与党は任せられないというのが正直な感想。
134名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:14:03.83 ID:zYlXLebh0
>>126
そんな迂遠なことをせずとも
現行憲法の全面的な改正をすれば実質的な新憲法制定だろ。
正統性に疑問があるなら、現行憲法そのものを承認するか否かを国民投票にかけたほうがいい。
135名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:14:14.29 ID:roZKta9s0
これ、どう考えても東京復古の会と名乗るのが正しいだろ。
136名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:14:27.59 ID:fBU4dall0

各都道府県知事が選挙なしに首都中央から送り込まれるのが、帝国憲法だっけ?
137名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:14:46.97 ID:u665mjxU0
全部書き直すのはいいとして、なんで大日本帝国憲法なんだよ。
古い古すぎるよ。
138名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:15:51.54 ID:HPXOWFEc0
大日本帝国憲法にしたら
領土問題解決するよ。
139名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:16:24.18 ID:ljz8Hq2W0
一度敗戦前に戻す
それから改正だ
戦後の憲法がおかしかった
140名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:17:51.77 ID:ZdZ23VgP0
>>105
いやありえただろ。ドイツ皇帝を追放したらドイツがああなったという反省から
昭和天皇をそのままにしよう、ということになったわけだし。

統帥権も復活か。また天皇が軍部に統帥権をいいようにされて戦争はじめるのかw
141名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:18:28.26 ID:h0+AXgV00
>>1
スレが誰が立てたか気を付けろよ。
反日朝鮮人記者の「うしうしタイフーン」が「丑 原慎太郎」に改名して、反日スレ連投。
こいつは民主党職員という疑惑もある左翼な。
142名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:20:14.49 ID:eVxicRl+O
明治維新はクーデターによる反政府運動による。
議会政治は明治20年からで明治維新には民主主義はない。
維新とはクーデターであり反政府運動。

143名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:21:00.92 ID:ZdZ23VgP0
・生活保護 → 廃止 戦前はそんなもんなかった

・相続税・贈与税 → 廃止 戦前はそんなもんなかった(日露戦争後相続税1%に)

・分割相続法 → 廃止 戦前は長子が一括して全財産を相続した

・華族令 → 華族復活

・生存権 → なくす、戦前はそんなもんなかった
144名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:21:01.15 ID:E57i4B3S0
>>134
改正のハードルが高いからでしょ。
憲法は破棄は国会決議でできるし、過半数で可能なはず。
145名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:21:37.39 ID:gufimdbC0
>>139
そもそも戦後の憲法は憲法ではないよ
思えは「あたらしい憲法のはなし」とかいう副読本から
間違った刷り込みが始まってんだよなGHQの
146名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:22:15.86 ID:OMTL8irk0
>>134
無効なものを改正しても無効だからさ。
正当性を国民投票にかけても意味がない。
147名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:22:56.74 ID:27b8TDd7P
大日本国憲法は悪くないよ
148名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:23:11.62 ID:aZW3hkEDO
共同管理で竹島で殺された漁師をレイプする橋下

あり得ないね
149名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:24:20.82 ID:E57i4B3S0
>>134
それと戦前と戦後の歴史的連続性だな。
迂遠でもその方法でやるべき。
150名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:25:28.39 ID:eP/AolBM0
地方組織同士で言ってることがバラバラとか
151名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:26:13.23 ID:4dokHY3T0
時代時代に合わせた憲法制定はまあ良いとして、国民主権の放棄とか何のギャグだよ
オウム真理党とどっちが得票が多いか見ものだなw
152名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:27:18.89 ID:e9qtO5oZP
古い憲法復活させないで新しいの考えたらいいのに
153名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:28:47.15 ID:gufimdbC0
結局>>1でいう「主権」ってのも
領土主権なのか施政権なのかはっきりしないから議論が混乱するんで
154名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:29:03.92 ID:kkqBgkEg0
現行憲法の改正で十分だろ。
明治憲法に戻してまた鬼畜米英に熱狂するつもりなのか。
敗戦の経験を生かして二度と負けない国にしたいものだ。
155名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:30:01.85 ID:R4sMG5hk0
大日本帝国憲法、悪くないな。現行憲法を奴隷憲法として無効として旧憲法に戻りそこから作り直すのは歴史の継続性という点で無理は無い。
日本の失われた60年を取り戻して普通の本来に日本になるべきだよ。
左翼の反対者の言い分は単なるいいがかり。
156名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:30:04.03 ID:kT3l1m3g0
「東京では受け入れられている」

東京ってずいぶん進んでるんですね
157名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:32:11.75 ID:9U7hJald0
吉兆みたいになってきたなw
158名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:32:20.92 ID:KOVbLbjR0
>>132
> 日本国がSF条約で放棄した地域(朝鮮を除く)は今も「Occupied Japan」

「Occupied Japan」から「Empire of Japan」へ戻る。
其れこそが本来の「戦後レジームからの脱却」の筈だよね。
159名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:33:35.21 ID:kT3l1m3g0
>>74
天皇に伺いたてればいい
たぶん拒否なさると思うw
160名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:34:07.90 ID:wb2cSQyU0
さすが東京
161名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:34:08.50 ID:fJzgfNsG0
教育勅語も復活よろしく
162名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:34:39.15 ID:eVxicRl+O
民主主義は最大公約数の論理。
価値観が多様化している現代では最大公約数での決議では何も決まらない。
特に国防は敗戦トラウマ抱える日本では何も決まらない。
そうやってこれからも時間だけが過ぎる。

民主主義とは民衆が選んだ権力者に命を預けることであり、権力者を引きずりおろすことではない。
163名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:34:48.31 ID:GauLuEESP
社民党や共産党の集会に必ず警官が立ち会い,「弁士注意」「弁士中止」
「禁止」「解散」で乱闘になるぞ。
164名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:34:54.98 ID:UmV2EVSr0
>>155
てめえの頭の中を取り戻せや
165名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:35:18.78 ID:/jXuaY7cO
あほですね。橋下に同情する。
橋下は憲法というものが何なのかよく知ってるし、
現実ってのも知っているから無効論とかそういった類の机上論に辟易してると思うよ。
166名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:35:55.59 ID:kT3l1m3g0
>>162
ローマ時代の方が今よりずっと進んでたようですね
167名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:37:30.35 ID:KOVbLbjR0
>>165
> 橋下は憲法というものが何なのかよく知ってるし、

憲法というものとは何なのか?
168名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:38:02.19 ID:ioURXpiI0
国民主権の問題はちゃんと議論したほうがいいな。
天皇主権という表現はあまりよくないが、基本的に天皇においたほうがいいはずだし。
日本の国柄を継続させるためには。

ありえぬなどという橋下はやはり戦後教育やマスゴミに深く影響されているからではないか。
169名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:39:33.80 ID:gufimdbC0
>>158
まあそういうこと
領土主権を天皇に施政権を国民にという正常な形にしない限り
日本は本当の意味で主権国家に戻らない
今は連合国が与えた施政権と明治憲法から借りた一部領土主権しか機能してないしな
170名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:39:38.82 ID:OMTL8irk0
>>151
>国民主権の放棄とか何のギャグだよ

ギャクではないよ。
国民主権とする多数決で天皇を追い出すことが出来るからだ。
天皇のいない国はもはや日本でなくなる。
いわゆる革命ってやつで、2000年以上続いた日本の終焉だ。
171名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:40:26.97 ID:n4s7PNw00
現状は憲法>(条約)>法律>条約>規則等だろ
石原は憲法を破棄して新しいのを作るつもりなのか?
それとも法律を最上位に持ってくるつもりなのか?
172名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:41:37.06 ID:2TrJMQFa0
朝鮮人同士でなにやってんの?

こいつ等は、いろいろなこといって自作自演の対立してるけど、
ようは自民党に票が流れなければいいのよ。

公明党や共産党の対立も同じ。

みんな対自民党で共謀する在日。
173名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:42:27.72 ID:eVxicRl+O
アメリカみたいに国のトップには核ミサイルの発射ボタンを預けたら日本も民主主義が理解できる。
日本は愚民も政治家も平等意識がある。
174名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:44:07.42 ID:QUPh5Fd90
まあ意味はあったと思うよ
所詮はごく少数の人間が騒いでいるだけ妄想でしかないということが改めて明らかにされたという点で
2/3は無理でも過半数なら〜などという浅はかな考えよりも現実はもっと厳しかった
175名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:44:56.27 ID:4dokHY3T0
>>170
そういう主張で他党と連携して選挙を戦おうって姿勢がギャグだっつってんの
連携するにしても、もっと主張の似通った相応しい政党があるんじゃなくって?
176名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:45:37.68 ID:ZdZ23VgP0
>>170
復活すると天皇家が1400年じゃなく2600年続いていることになるのか(失笑)
177名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:46:24.42 ID:7LBCa2EC0
ちょっとまて、国民主権まで放棄すんのかw
維新の会ってばオワコン通り越してるだろwww
178名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:46:42.89 ID:5btBW+O/0
>>1
「!ムマヤシテチウ」
179名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:46:45.51 ID:l34pLqLC0
会派名に何々維新の会と「維新」の文字を入れたら、どんな奴とでも
連携する橋下のいい加減さが原因。
橋下みたいないい加減で「言うだけ番長2」が党首やってる政党に国政
任せたら、日本はメチャメチャにされるよ。
180名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:48:23.33 ID:bbkUCsMW0
毎日新聞

また嘘800書いとるで
181名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:48:33.74 ID:Qk8viYJg0
よぉ〜知らんが、野田数ッて結構骨のあるヤツかもな。
帝国ヲタは支持しないが。
182名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:48:53.24 ID:/jXuaY7cO
>>167
図書館に行くと芦部って人が書いた憲法って本があるので読んで下さい。
183名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:50:50.23 ID:ZV1uMmTV0
靖国で会おう
184名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:51:16.53 ID:rdjTGbRN0
戦争がしたくて堪らない殺人狂の皆さんは
中東へ行って傭兵にでもなれば?
185名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:51:41.29 ID:KOVbLbjR0
>>170
> 国民主権とする多数決で天皇を追い出すことが出来るからだ。

占領憲法第1条後段「この(天皇の)地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」
の「総意」の部分は英文官報では「一般意志」(国民の過半数の賛意)となっている。
更に、此れと第96条の国民投票(国民の過半数の賛意)が巧いことリンクしているのだ。

即ち、占領憲法第1条後段と第96条とを併せて、
主人(主権者)たる国民が、家来たる天皇の地位の生殺与奪権を有する
と読み取れてしまうのだ。此等はGHQが仕込んだ、国体破壊の為の
爆弾条項なのである。
186名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:51:50.18 ID:OMTL8irk0
>>175
自民党の憲法改正案はその点に配慮しているよ。ギャグじゃないよ。
しかも、全面差し替え案だし、現憲法もしくは大日本帝国憲法からの差し替えになる。
187名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:54:05.92 ID:5btBW+O/0
>>74
その通り(笑)
188名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:55:39.47 ID:gufimdbC0
>>185
まあ現実問題として不可能なんだけどね国民の意思による合法的な天皇廃止は
なぜなら天皇は本来明治憲法から借りたシステムで日本国憲法固有のものじゃないから
この辺は天皇嫌いの左翼学者の皆さん方すら全く分かってないところ
189名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:56:16.29 ID:QUPh5Fd90
>>185
まるでもの凄く恐ろしい陰謀のように言ってるが、第一条の趣旨はそもそもそういうもんだろ?
190名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:56:39.15 ID:V0xl80hA0
売国奴橋下と売国維新
191名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:56:57.29 ID:d6wj4+Q70
いちおう「維新」系列なんだからちゃんと掌握してもらわないとー
192名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:58:10.73 ID:8QydCHAS0
まさに、ケンカだな
193名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:59:43.68 ID:LmIwd+sy0
>>185
天皇制も含めて改正条項に従えば改正できるのは爆弾条項でもなく当たり前のこと。
ま、憲法改正については制限があるとする説や無制限とする説はあるけど。
194名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:59:51.28 ID:FN6NAu/B0
つーかこれ虚構新聞の記事だろ?
違うの??
195名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:00:17.99 ID:eVxicRl+O
日本人の大多数は戦争は望まない。
仮に戦争か日本国消滅かの選択を迫られたら、日本国民は日本消滅を選択する。
まずは竹島、北方領土の消失、尖閣諸島の消失、沖縄の消失と続く。
戦争よりかは領土消失を選択する。
こんな鴨はいないと隣国は喜んでいる。
それが現実だな。
196名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:00:53.84 ID:+KbP4lrfO
主権という崇高な権利はたかが国民ごときに与えられるべきもんじゃない。おこがましい
197名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:01:41.02 ID:7LoD0K1AO
周りがまるで相手しないなか、ネトウヨが奇妙なテンションで盛り上がるんだろ、こういうの
198名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:02:26.46 ID:gufimdbC0
>>195
日本国が消滅したらSF条約前の本来のOccupied Japanに戻るだけの話
むしろ今の日本を主権国家と勘違いする輩が減っていいんじゃねえの
199名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:03:20.23 ID:5btBW+O/0
ていうか、この東京維新の会の発言によると、
帝国憲法に戻すのは現行憲法改正の為の案ではなく、
天皇主権にするためなんだろ?
いくらなんでも天皇陛下がかわいそすぎる
200名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:03:25.14 ID:4AkTifhv0
ネトウヨは明治の憲法に賛成なの?
201名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:03:53.30 ID:QUPh5Fd90
まあぶっちゃけ天皇の条項なんか本来は要らんのよ
右翼的にはいえば天皇は法を超越する存在であり
実際そういう理屈で律令じゃ天皇の規定なんか存在しなかったんだから

ただ天皇の限界を規定せずに一民間人として野放しにするのは危険だから憲法で縛ってる
だから1条は改正されない
202名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:03:59.70 ID:0xow9Sbb0
>>195
え?
日本は消えないし、気持ち悪い妄想は脳内だけにしておけよ。
203名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:04:46.02 ID:RnC0EikD0
国体なんかなくても生きて行けますよ
204名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:04:56.84 ID:KOVbLbjR0
>>200
明治の憲法を改正するんだよ。
名付けて『帝国憲法復原改正』だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4904840046
205名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:04:58.03 ID:1rV+6ani0
憲法破棄なんてカルトの世界だろうが。都議会議員ともあろうものが・・・・・
頭悪すぎる。
206名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:06:43.34 ID:1UHoat0HP
東京維新って民主党の残党じゃなかったっけ?
207名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:06:57.29 ID:OMTL8irk0
>>185
諸外国が日本に畏怖の念を抱くのは天皇と靖国神社があるからだね。
日本の衰弱や滅亡を望んでいる国は、これらを潰そうと企てる。
208名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:07:20.16 ID:9ZEiaxnt0
馬鹿なのかこの団体、そして東京維新の会。
戦前の憲法だって、問題があったからこそ戦争に突入したり
軍部の暴走を招いたりしたんだろうが。
それに比べりゃ現在の憲法のほうがまだましというもの。

憲法改正論者も、新しい憲法には乗り気だろうが、戦前の憲法そのものを
復活させようというのはごく少数だろうに、東京維新の会はこれに賛成して
国民の支持を得られると思っていたのだろうか。

これで、すっかり狂信者の党と思われるな。
209名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:07:27.83 ID:4dokHY3T0
>>186
なら何で自民系会派と連携できなかったんだろうねえ・・・
210名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:10:04.88 ID:CyrCU+5X0
橋下はありえぬとか口先で言ってるけど・・・
どっちが正しいの? 維新の会って怖い
211名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:11:46.88 ID:b4FCcg4cP
>>159
>天皇に伺いたてればいい
>たぶん拒否なさると思う

現天皇は右翼大嫌いだからな。大いに有り得るだろう。
米長が「小学校の校庭に日の丸挙げる」と言上した時も、
即座に「強制にならないように」と言って、
褒めてもらえるとでも思ってた米長に恥を掻かせた人だから。
212名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:12:07.84 ID:OMTL8irk0
>>210
橋下率いる維新の会は左翼思想だから危ない。
213名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:14:22.82 ID:KOVbLbjR0
>>193
>>185の何が恐ろしいのかというと、
日本国憲法なるものは第1条後段と第96条の趣旨からして
「天皇制」廃止を想定の範囲内としている為、
たとえ憲法改正「限界説」に立ったとしても憲法の基本原理から逸脱しないと解され、
之を以て「天皇制」廃止(国体破壊)が容易に遂行されてしまう虞があるからだ。
214名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:16:25.86 ID:kXrQoUjB0
民主主義、国民主権と天皇のあり方については女系論言い出す前の小林もよく言ってたな
つきつめれば国民の意思で天皇をやめさせることができるわけだ
天皇とは日本だ、それを国民の意思でもって天皇やめさせるなんて不遜以外の何者でもない
それが欧米がマンセーして世界に押し付けて戦後日本人が称揚してやまない民主主義だと
215名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:21:00.13 ID:OMTL8irk0
>>199
>いくらなんでも天皇陛下がかわいそすぎる

神武天皇依頼日本は天皇の国だ。
ただ権力でなく権威で統治してきたのだ、勘違いするなよ。
216名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:23:17.16 ID:5RacHNux0
ほんと橋下は駄目だな。自分がどういう層に支えられてたかも
わかってないのか、知らんぷりしてるのかw
217名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:23:17.38 ID:OMTL8irk0
>>209
その一点で会派を組むのか?
その他の政策が違いすぎる。
218名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:25:16.83 ID:LmIwd+sy0
>>213
天皇制改廃については主権者たる国民に委ねられてるのは当然でそれを陰謀論的に語るのは別の次元に生きる電波ちゃんくらいのもの。
天皇制は絶対に維持すべきだというのは一つの意見ではあるけれど、ただそれだけ。
219名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:15.06 ID:RXvJqORj0
この一件で東京維新の会ってあぶない集団の集まりってことが暴露された
次回選挙では落選させて一般人にしたほうがいい人たちですよ
220名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:27:02.65 ID:Ri3OV2Wp0
>>4
ありえなくねーよ
占領憲法をいつまでもありがたく戴いてるほうがよっぽどありえない
221名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:04.91 ID:puAWPS8n0
憲法第9条を改正
http://goo.gl/Zclyz
自衛隊も国防軍へと早急に変えてほしい。
222名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:14.00 ID:+Ii9kZ5y0
>>220
まったくだ。民主主義なんぞ押し付けられただけの制度を崇拝しやがって。
糞みたいな連中は連合国に完全に洗脳されている。
223名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:29:08.26 ID:4dokHY3T0
>>217
憲法に関する認識については自民党と東京維新が一致しているというのなら
東京都議会での請願に対して自民系議員の賛同が得られるはずだよなあ?
224名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:29:21.33 ID:CgiaJSMZ0
>>1
何このキチガイ集団
225名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:22.35 ID:KOVbLbjR0
>>218
お前の様な輩を見ていると、
「国民主権という傲慢な思想」云々にも説得力が増して来る。
226名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:38.12 ID:Ri3OV2Wp0
>>208
帝国憲法は問題なかったよ
政治に問題があっただけだ

日本国憲法だって戦争になる時はなる
その時の情勢以外の何物でもない
227名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:05.85 ID:LmIwd+sy0
憲法改正の話が自由にできるのも日本国憲法が思想信条の自由や表現の自由を保障してるから。
228名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:14.73 ID:OMTL8irk0
>>218
それが保守派の人とモノの考えが違うところだ。
保守派は現世の日本人だけが日本人にあらず、先祖も日本人で未来の子供の日本人なのだ。
だから現世の日本人だけで天皇を排除するなどおごり以外何者でもないと考える。
229名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:34:01.53 ID:ZblzD05k0
日本維新の会は寄せ集めだからこうなるわな
橋下も頭が痛いだろうさw
230名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:30.01 ID:LmIwd+sy0
>>225
主権者としての主権行使の代表である参政権については国民主権なんて驕りだからと辞退してるの?
231名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:45.97 ID:gufimdbC0
連合国が与えた施政権を持つ日本自治政府の国民は
いわば米軍の代わりに大日本帝国の一部領土を占領しているようなもので
そんなものに領土主権者たる天皇を廃止する権限なんてないよ
今の憲法を自己完結的主権国家憲法と間違った認識してるとそんなことも分からない
232名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:37:27.41 ID:gADODZtA0
風見鳥で適当抜かしていたら有象無象にたかられて首が回らなくなってるのか
思いつきだけで信念のないやつなんてこうなるわな
233名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:37:50.47 ID:kXrQoUjB0
せめて日本国憲法第1条は
天皇は日本国、および日本国民統合の象徴である
でやめとけばよかったんだよな
「その地位は主権の存する国民の総意に基づく」ってのはやりすぎだった
234名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:38:58.34 ID:OMTL8irk0
>>222
>民主主義なんぞ押し付けられただけの制度を崇拝しやがって。

おっと、アメリカが民主主義だったのか?
人種差別だった国のどこが民主主義なんだ。
日本の民主主義の方がはるかに進んでいたよ。
235名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:41:35.84 ID:/jXuaY7cO
インターネットをする権利はこれを認めない。明治憲法だとこれができる。
つうか、そもそもインターネットをする権利がもとからない。
臣民がインターネットをする場合は法律の定めのなかでこれを許可するになる
236名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:18.44 ID:OMTL8irk0
>>223
>東京都議会での請願に対して自民系議員の賛同が得られるはずだよなあ?

東京都議会の自民党議員は腐っている。韓国、朝鮮に汚染されすぎww
237名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:29.47 ID:RnC0EikD0
本来の主権者様がなんというか聞かないで勝手に進めちゃったのこの人達は?????
中国戦線とか陛下のためとかって勝手に決めつけて進軍しちゃったのと似てるよね
238名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:37.72 ID:KOVbLbjR0
>>233
東の日本国憲法2.0では其の後段部分がごっそり削除されていた。
其れに限っては歓心した。
239名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:50.44 ID:kXrQoUjB0
>>234
民主主義がいきわたってないから理想として民主主義マンセーになるんだろ
戦前日本で教育勅語がもてはやされたのと同じ
240名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:32.14 ID:089ONruD0
すげー。
ついでに東京も江戸に戻して、憲法は武家諸法度になるんかな。
241名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:39.79 ID:BFt78qq60
天皇主権として、今の日本の何が変わるかだよなぁ。
あんまり変わらない気がするんだけども。

そうすると大日本帝国憲法って、日本の生い立ちや国民性を踏まえたいい憲法なんだけどな。
242名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:41.53 ID:b4FCcg4cP
>>233
>「その地位は主権の存する国民の総意に基づく」ってのはやりすぎ

国民主権なんだから、それが「当たり前」だよ(´・ω・`)
243名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:26.45 ID:/jXuaY7cO
明治憲法では天皇に主権があるから民主主義は無い。民主主義にするなら明治憲法の改正しかない。
明治憲法ではあくまで参政権にたいする許可だろう。
244名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:30.82 ID:RnC0EikD0
本当の主権者様がいるならそいつに意見を聞いてから実行するよね?
え?もしかして本当の主権者様から何も言われてないの???
245名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:32.20 ID:veSKsjOFP
>>241
今上陛下の時代は変わらないだろうけど
次の代になると国政に口出しまくりになりそうで不安だ
246名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:41.48 ID:YPCFOTNN0
明治憲法回帰は、玉座に隠れて私利私欲実現のために政治を
もてあそびたい悪徳政治家が主張しているのだと思う。

都合が悪くなったら、形式上の主権者である天皇に罪をかぶせて、
自分は逃げるつもり。
一見、尊皇愛国のように見えるが、腹の中はどす黒い。要注意。
247名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:01.53 ID:vof+vrtO0
地域コミュニティに参加する行動力のないネトウヨが
「お任せ」して自分も政治参加した気になるにはちょうどいいマニア向け政党だな。
248名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:54.49 ID:4dokHY3T0
>>236
長い歴史の中で、右から左、親米から親中まで幅広く内包しているのが自民党だ
腐ってようが何だろうが自民系都議ひとつも丸め込めないなら、憲法に手を付けられる
だけの勢力の賛同を得るなんぞ夢のまた夢ってやつだよ・・・
249名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:01.38 ID:QUPh5Fd90
戦前の「民主主義」は大日本帝国憲法上当然に存在したものじゃなくて
憲法上議会の意思とは無関係に大臣を任命できる天皇が「じゃあ議会の意見を容れてやるか」という
上から目線のスタンスで辛うじて存在していたに過ぎないから
議会の意見を尊重する気がない人物が天皇になったら大日本帝国憲法では民主主義なんかは最初から成立しない
250名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:06.33 ID:bCcp8og30
>>242
いやいや違うでしょwww
国民の総意なんて民主主義の理念からも外れてるし。
251名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:41.32 ID:OkAAIK770
犬よりもバカ。
252名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:12.06 ID:RGIwKM9Q0
>>97
軍部にのっとられた?
政治が機能せずにあんな大戦争できるか?
開戦やむなし、の空気の中で軍事の専門家たる
軍人を首相に選んだんだろ。
253名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:46.54 ID:QUPh5Fd90
日本国憲法では天皇は国会が指名した総理大臣を「必ず」任命しなければならないが、
大日本帝国憲法では国会が総理候補者を選ぶことすらできなかった

そんな有様で民主主義とは笑わせる
254名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:35.25 ID:DrizUuGn0
橋下は消費増税に対する指針をハッキリ表明しろ
それが国民の一番の関心事なのだ
くだらん話に首を突っ込んでいるから
支持率落ちるんだよ
255名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:58:20.10 ID:MVXsyqts0
なんかマジ顔で国民を「よしもと新喜劇」の総ズッコケを狙っているとしか
思えないなwwww
256名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:58:24.28 ID:ZYg+vvQc0
まあ日本には民主主義より王様的存在がいたほうがいんじゃ無いのとは思うけどね
257名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:15.55 ID:KOVbLbjR0
>>253は「憲政の常道」って言葉すら知らないんだろうな〜
258名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:38.05 ID:BFt78qq60
>>243
「あくまでも主権者は私(天皇)だが、国民を信じて任せる。何かあったら黙ってないぞ」
ぐらいのスタンスでいてくれたほうが、ヘンな勢力もおとなしくなるし、国家としてまとまりそう。
ニッポン的共産主義に若干戻ってしまうかもしれないけど。
259名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:32.72 ID:g9WYzppAO
天皇陛下と話した事もなかろうに、勝手に祭り上げてんだからむしろバカにしてる

こういう場合、天皇=オレ様のつもりと思っといた方がいいな
260名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:59.66 ID:OMTL8irk0
>>245
あのね、大日本帝国憲法は立憲君主制で天皇は国政に口出しできない。
口出ししたのは一回だけ。
御前会議で終戦の賛否が内閣で半々となったので意見を求められ発言した。
そして終戦となった。いわゆるご聖断ってやつだ。
261名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:03.24 ID:b4FCcg4cP
>>260
>口出ししたのは一回だけ

実際は226の時でも「口出し」しまくってるけどなw
262名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:03:11.52 ID:BD2lOg1I0
>>243
それは違うね。別に天皇に主権があったって民主主義は成立しうる。
なぜならば選挙は(普通選挙は)戦前からすでに始まっているからだ。
内閣は紛れもなく存在したし、それは選挙によって成立した。つまり民意があったのだよ。
263名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:03:55.87 ID:AO75ZytF0
>>259
っていうか、現在は言論や思想の自由が認められているのに、
いつでも、言論や思想の自由画制限される可能性が高い、
大日本帝国憲法に戻せと主張する人たちの頭の中がわからない。
まあ、古代王権の時代に戻りたいと主張するのも、
ローマ帝国時代に戻りたいと主張するのも自由だが、
古代時代の貴族に戻れる可能性はかなり少ないんだけどね。
そういう人は、そういう時代に戻ったら、
上流階層や支配階層に入れると思い込んでいるんだろうね。
264名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:13.94 ID:QUPh5Fd90
>>260
大日本帝国憲法にはそんなのどこにも書いてないが?
つか、人事とか天皇の意向が働きまくってるわけだが
もちろん官吏や大臣の任免権は天皇が持つから何の問題もないがね
265名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:37.13 ID:HWgUO0wJ0
このくらいまで行ったら右翼扱いでええよ
266名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:30.54 ID:BD2lOg1I0
>>252
違います。東條氏を登用したのは軍部との仲裁を目的にしたもの。
彼ならば暴走した軍部を押さえ込めると思ったのだよ。
現実は、まあ無理だったみたいだけども。
267名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:50.59 ID:KFEhi/3T0
フランス革命時、ジロンド派に王党派がまぎれこんでいたようなもんか?
268名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:07.81 ID:1rV+6ani0
この都議会議員は常識のない奴らだな。橋下は弁護士だから法理というものを知ってるから
こういうカルトめいた話は許せないだろうな。
269名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:45.23 ID:QUPh5Fd90
>>262
大日本帝国憲法は議員内閣制じゃない
というか内閣自体憲法上存在しない
憲法上は国務大臣が独任機関として単独で天皇を輔弼することになっていたので
総理の権限は日本国憲法に比べ著しく低かった
270名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:45.56 ID:OMTL8irk0
>>261
そうだったなww
昭和天皇が馬に乗って沈静化に向かったってホントかな?
映画ではそうなってるがww
271名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:59.09 ID:pp07zm4I0
帝国憲法はともかく、現行憲法改正は正式な手続き踏めば可能だろう
272名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:10:51.01 ID:uWg+sJ6g0
今更国民主権を取り上げて天皇主権に戻せと言われて民意がOKしないだろ。
憲法なんて国家権力を縛って暴走させないようにするための安全装置だから、権力者が窮屈さを感じるくらいなら上手く機能してるってことだ。
現行憲法がパーフェクトとは言わないけど、欠陥呼ばわりするか
程のものではない。
改正すべきは統治機構部分よりは人権条項だろ。
社会権規定あたりをきちんと整備拡充したいところ。
天皇制は特にいじる必要もない。
273名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:21.53 ID:KOVbLbjR0
>>268
憲法無効論者の南出氏は“弁護士”なんだが?

大日本帝国憲法現存論講義 弁護士 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=juKb3YruwOY&list=PL32A3C431067846B2

大日本帝国憲法現存論(質疑応答編)南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=pfRWj-geWOg&list=PL02909E3FE8E12181

【討論!】どうする日本国憲法!?連続大討論Part1[桜H24/4/21]
http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0
274名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:40.35 ID:OMTL8irk0
>>264
書いてある。輔弼するってのがそれだ。いい加減なこと言うな。
275名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:13:37.45 ID:TKwAmjat0
>>259

>天皇陛下と話した事もなかろうに、勝手に祭り上げてんだからむしろバカにしてる

>こういう場合、天皇=オレ様のつもりと思っといた方がいいな

右曲がりの最大のダメさはそこだと思う。
そのダメさは、簡単に人に見透かされるよ。
維新前の水戸の天狗党とか、戦前の皇道派とか、昔からそうなんじゃないか。
天皇や皇族が自分と違っていたら、自分の思想に従わせたがる。
保守の論客にもそういうのがいて、テレビでしゃべってるの見るとむしろ天皇をバカにしてるように聞こえる。
今の天皇陛下は大日本帝国憲法の復活なんか望んでないだろう。
もし天皇がそう発言したら「天皇の意義をご理解あそばしてない」とか平気で言うよ。
276名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:13:56.71 ID:AO75ZytF0
>>267
ジロンド派は、ブルジョワ階級の出身の人が多かったらしいが、
いずれにしても、革命に賛成の勢力だから、
現在で考えれば、
橋下維新派の人たちが多くを占めているんだろうが、
王統派は、日本で考えれば皇室の権威や権力を強めたい勢力ってことだな。
277名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:13:58.94 ID:/jXuaY7cO
>>262
主権者が天皇である以上民主主義はないよ。
国民の権利として発見したわけじゃなくて、
賢き方が臣民を啓蒙して選挙権を許してくれたものだもの。
明治憲法で日本は民主主義だなんて論理を構築するの無理じゃないかな
278名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:16:39.26 ID:OMTL8irk0
>>277
奴隷がいた国でも民主主義だとほざいているがww
279名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:19:46.83 ID:jJd93ElI0
東京もんは頭がおかしいのかw
とか言いたいんだろうな。
280名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:20:37.52 ID:AO75ZytF0
>>275
>右曲がりの最大のダメさはそこだと思う。
>そのダメさは、簡単に人に見透かされるよ。
>維新前の水戸の天狗党とか、
>戦前の皇道派とか、昔からそうなんじゃないか。
>天皇や皇族が自分と違っていたら、自分の思想に従わせたがる。

要するに、自分たちが天皇や皇族を尊敬しているとか言いながら、
自分たちの思想を、皇室や国民に押し付けているだけだからな。
この東京維新の会の連中も、
大日本帝国憲法になれば、都議会自体が無くなって、
ただの平民になるわけだよね?
それとも大日本帝国憲法復活に功労があったから、
貴族階級に格上げになると本気で思っているのかな?
281名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:25:37.81 ID:QUPh5Fd90
>>274
どんな解釈をしようが勝手だが、歴史的事実の問題として明治天皇とかは国政に口出ししまくってる
282名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:26:04.35 ID:V0YxyDPq0
橋下・松井
 ↓(支配)
大阪維新
 ↓(支配)
日本維新(国会)

議会制民主主義を否定しているのは、橋下だろ。
283名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:44.16 ID:e9qtO5oZP
天皇陛下は特別な地位があれば主権なんて必要ないだろ。
天皇が中心じゃなかった時代の方が長いんだから。
284名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:51.20 ID:PjNFpZM30
>>84
リコールで終わるとか血の臭いがしなくてつまらないな
285名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:30:44.85 ID:oIdCfiGH0
大学の憲法の授業で、大日本帝国憲法から日本国憲法へ変わった法的な理由付けみたいのが論点になってたような・・・

大日本帝国憲法から改憲手続きを経て制定されたものでないから、現憲法の法的有効性をどう正当化するかみたいなやつ
歴史的連続性を絶たれてるのは確かなんだけど、現憲法は即、無効ってするわけにもいかないからとか・・・

なんかわすれちゃった
286名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:31:16.79 ID:b4FCcg4cP
>>283
>天皇陛下は特別な地位があれば主権なんて必要ない

有難迷惑だわな。東京裁判でもそれで助かった。
ヘタに主権なんかあったら、断頭台へ送られる可能性もあるからな。
287名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:31:28.89 ID:/jXuaY7cO
>>278
あなたが人権とはどんな人間にも奴隷にも元から備わっているって思う感覚が法の支配という物なんでしょう。
288名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:17.95 ID:NP+MOMaRO
なんつうか共倒れ狙いかよ
姑息だな
289名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:34:54.25 ID:/h2HeIQQ0
さすがに気違い集団 バラバラじゃん こんな奴らに国政任せる分けには
行かないわなあ、 解散 解散 。。。。。。
290名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:22.86 ID:UX0zfQ/20
>>266
それは帝国憲法に原因があったのではないか。

戦後に、東條英機は「一國の運命を預るべき総理大臣が、軍の統帥に関与する権限のないやうな
國柄で、戦争に勝つわけがない。その統帥がまた、陸軍と海軍とに判然と分れて、協力の困難な
別々のものとなつてゐた」と述べている。
291名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:39:13.45 ID:dvs0PniU0
>>282
>橋下・松井
 ↓(支配)
大阪維新
なんで、その前を省略するの?

大阪市民・府民
  ↓選出
橋下・松下

立派な代表民主h主義じゃないか?
ダメだったらリコールもできる。
292名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:39:43.60 ID:JyKVbFsL0
在日工作員の内部工作だろ
293名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:40:20.38 ID:/tgqfron0
橋下潰しやな
294名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:40:30.12 ID:TAsTVeMP0
>「国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄」するよう決議を求めた。

ほんと土人の国だなwww
今の憲法がもったいないくらいだよ
295名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:20.61 ID:42RdOZgc0
>>287
芦部憲法読んだ人の書くレスとは思えないなw
296名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:51.80 ID:TAsTVeMP0
やっぱり日本てまだ近代が来てないんだな
お前らの書き込み見てても思うし
297名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:47:32.37 ID:ufWDdNjx0
>>5 維新の会は全部は橋下の会と勘違いしてんだかバカなんだか
298名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:50:25.09 ID:uxn89Yjf0
>>270
まわりが必死に止めたらしいけどなw
昭和帝自身は怒り心頭で振り切ってでも
近衛兵を率いてぶっ潰しに行くつもり
だったみたいだが。
299名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:51:42.17 ID:2o7bklh30
現行憲法の破棄はした方がよい
まったく押しつけ憲法だし、日本人の草案起草者ですら間違いだったと後悔していた代物だから

欽定憲法は古い時代のものだがきちんと調査研究したうえで制定されたもの
現代に合わせて改正したものを呈示すればよいだろう
300名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:52:06.87 ID:0lgBajBt0
民主党はゴミ同然の地方議員3人を捨て駒にして、「維新の会」のイメージダウンをはかる作戦なのか。
301名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:54:57.55 ID:2wqpL/h4O
ありえぬ うぬら みたいに ぬ を多用するとラオウっぽくなるよね
302名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:58:18.66 ID:p8Pg+l410
明治憲法の改正で現行憲法ができたということにはなってるから破棄するにしても所定の改正手続きを践む必要がある。
手続きを無視して破棄を叫ぶなら単なるテロリスト。
愛国者ですらない。
303名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:07:20.11 ID:PjNFpZM30
>>296
向いてないんだろうな
選挙権は納税額や教養などで与えるなり免許制にするなりしたほうがいい
304名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:08:27.67 ID:9mkPODGp0
もうとにかく橋下からは「公権力」を取り上げないと危険極まりない。

大阪市政のことは露程も気にかけず、自己顕示欲の実現しか考えていない。

市と府に影響力どころか実際に「権力」を握っている現状に楔を打ち込まないと、
もしこのまま衆院選挙にでもなれば一気に危険な状況が一層悪化する。


つまり、まずリコール、そしてその後に維新の会への不信任。
305名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:14:05.11 ID:qc2NRXf2P
こんなトンデモ論に同調する国会議員や首長ってこの国に一人でも存在するんだろうか。
306名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:24:53.84 ID:QUPh5Fd90
>>305
一人存在するから困る
しかも他でもない東京都の首長が
307名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:17.80 ID:X+nZWYty0
なんか全力で反日外国や反日カルトマスコミと同化してるよね橋下
どこが維新なの?
308名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:28:39.48 ID:eQQO4g8u0
大日本帝國憲法の第一章は実に美しい
これは大賛成
309名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:29:58.11 ID:X+nZWYty0
気に食わないのは「マニア」という表現
これは共産カルトマスコミが自分たちの悪事を指摘する人は「マニア」
保守は「マニア」とレッテル貼りしてる昨今の情勢において
共産マニア側をとても後押ししているような発言
310名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:30:47.53 ID:udwQE5x5P
おやまあ、あの橋下が、気狂いっぷりで後れを取るとはw
311名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:30:53.68 ID:p8Pg+l410
>>304
府知事に立候補したとき府庁舎の場所も知らなかった。
中之島の市庁舎を府庁舎と思いこんでた。
府知事になったはいいけれど、政令市の大阪市を目の上のたんこぶと思うようになった。
府の借金も増えてきたし、財政が良くなりつつある大阪市を都構想ということで取り込んでしまえば適当にごまかせるんじゃないかなと考えるに至った。
で、市長になったはいいが、市政についてはそっちのけで、豪雨の時はまったく対応せず、自分のフラストレーション発散のウンコツイートに没頭する有様。
はっきり言って、橋下は大阪府民かもしれないが、大阪府のことも大阪市のこともよく知らないし、好きでもなんでもないのがよくわかる。
312名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:04.02 ID:HVabFxGI0
>皇室典範についても「国民を主人とし天皇を家来とする不敬不遜(ふそん)の極み」と批判し

不遜wwww
北朝鮮がそんなにすきなのかww
313名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:18.20 ID:8NamKenPO
もうマスゴミ主権とかでいいだろw
314名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:53.76 ID:O4bz8+TX0
ドラスティックなこと言えば民衆の支持が得られると思ってんだろうなこのばか。
315名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:35:40.58 ID:rCQ55Zr+0
竹島の主権譲渡発言でコイツの正体はバレたし、
中でせいぜい破壊しあって潰れてくれとしか思わんな。
316名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:36:48.33 ID:iZ3bQrUQ0
これ維新塾の教えだろ
またウケなかったからってごまかすのかw
317名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:37:16.39 ID:7xHrRAclP
大日本帝国憲法復活ってw
右翼でも引くわ。
頭大丈夫か。
318名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:38:03.04 ID:YLKefK8XO
はよリコールしてや、大阪市民!!
319名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:41:23.47 ID:dvs0PniU0
>>301
ウリやナラを多用すると・・・ポイね。
320名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:42:03.50 ID:NHPEeezt0
東京では受け入れられてるんや。
321名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:43:04.22 ID:X+nZWYty0
キチガイサヨクのトンデモ主張に比べると
遥かに日本に利益がありそうだけど
いっそ大日本帝国憲法復活させちゃおうぜ
322名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:44:23.11 ID:dvs0PniU0
>>303
RDDなどの方法で世論調査はいつでもできるから選挙なんてやめたほうが
言いね。候補者のじゃんけんでもいいじゃん。
323名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:45:34.29 ID:X+nZWYty0
いや、俺は大日本帝国憲法復活賛成だな
今の世の中実質的に反日カルトサヨクのマスコミ支配じゃないか
日々日本人は彼らに収奪されてやせ細っている
カルトサヨク支配よりずっといいじゃん
324名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:45:53.23 ID:a00pWccu0
言葉としてはカッコいいけどな
「大日本帝国憲法」
なんかほら
タイガ―・ジェット・シン
みたいな造りしてね?
325名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:46:50.87 ID:uO2iAPIEO
ぶっちゃけありえ…ぬ!
326かみなり:2012/10/11(木) 16:47:09.66 ID:TDvkn8gF0
維新威信と言うけれどその結果はどうなつたか皆さんは知らぬ筈はないけれど
何か右傾化してるように思う今の時代日本がアジヤで主導権お握ることはむつか
しい
327名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:47:31.00 ID:QHLLebva0
都知事は・・・
328名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:49:12.10 ID:DyisDP/30
さすがにこれはないけど

でも外国に押し付けられた憲法を後生大事に神格化してる
国も日本くらいろうな
329名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:50:05.51 ID:aBeu9eEe0
大日本帝国憲法は欠陥がある。
軍の権力が全てを上回ってしまうという欠陥が。
部分的な復活ならともかく、全面的復活はないだろ。
それとも復活させて、そこから憲法改正というのか?
どっちにしても維新つぶしだな。
330名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:51:22.65 ID:EVSb9c/y0
維新塾生の野田数が代表の東京維新は合流予定。3人中2人は元民主。元民主
のイケメン柳ケ瀬裕文は「蓮舫」公設第一秘書。同じく元民主の栗下善行は、
児童ポルノ関連でイベント参加者が辞退した件で石原知事に謝罪要求。
ソースhttp://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY201209030688.html
331名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:51:30.61 ID:Nhv4YT7gP
大日本帝国とか軍国主義とかいうキーワードで思考停止してしまってるところからも
日本人は目を覚ます必要があるな。
南京大虐殺も嘘、従軍慰安婦も嘘、その先は左翼の近代史観の嘘だ。
332名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:53:32.23 ID:zYlXLebh0
>>321
共産主義者=キチガイサヨクとするなら
帝国憲法の最もリベラルかつ民主的な運用をなし得た
天皇機関説を排撃して抹殺したのは
軍人、在郷軍人会、右翼、転向した共産主義者だぞ。
東京維新の会も国民主権を放棄したいみたいだし
帝国憲法復活でも近似性のある天皇機関説は絶対に取らないだろう。

まあ権力集中の主体が共産党から天皇に代わるだけだから
共産主義と天皇主権説が親和性があるのは当然。
333名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:54:13.10 ID:Iq8jvJ3y0
やっても良いんじゃない?別に政権とるわけでもなし
社民党みたいなのがいるし、必要だよマジ
334名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:55:57.67 ID:ADW19zza0
>>10
> でも東京じゃ憲法破棄の石原が人気なんでしょ?
> 2位がそのまんま東だっけ?


トンキンでは淫行お笑い180万票と言いましてねwww
335名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:56:03.94 ID:QUPh5Fd90
大日本帝国憲法をそのまま使うわけじゃないとか言い訳をしてるやつは大日本帝国憲法の改正要件を知ってるのか?
もともと2/3なんか集められないとかいう情けない理由で破棄とかほざいてるのに
出席議員の1/3が反対したら改正不可能な大日本帝国憲法をどうやって改正するんだよって話
336名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:56:33.08 ID:SLzAYOSl0
アホな国民に動かされる政治も迷惑だしな
戦前に戻したらいいんでない
337名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:57:41.43 ID:1E8hGX2PO
これに反対してるの、もしかして「国民主権放棄」が嫌なのか?
正直言って、元来物言う資格などない輩が主張するのが横行してるぞ
338名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:00:19.24 ID:p8Pg+l410
ざっくりとして押しつけ憲法論ではもはや改憲の正当性を主張できる程の説得力はないだろ。
改憲の必要性を述べるのであれば、現行憲法化における問題点を立法事実として挙げた地道な理屈の積み重ねしかないと思う。
339名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:00:42.83 ID:HVabFxGI0
トンデモ発言バカ発言はネトウヨの専売特許と思わているが
ほんとうはリアルウヨや保守じいさんの方が元祖で
こいつらまっとうなふりしてトンデルから、狂気すら感じられるよなww
340名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:01:09.58 ID:zYlXLebh0
>>336
アホな国民の関与を受けない
貴族院や枢密院に相応しい人物がいるのか?

経団連の米倉侯爵を勅撰議員に、
元老は鳩山由紀夫男爵様か?
341名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:01:19.01 ID:QUPh5Fd90
ただでさえ日本維新の会をJapan Restoration Partyなどと英訳してしまったせいで
王政復古を企む極右政党って諸外国から誤解されてるからな
ここら辺で否定しとかないとヤバい
342名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:02:21.39 ID:DyisDP/30
戦前の政治家、軍部が独裁なりに有能だったんならまだ
わかるけど、
国民も特権階級も同じように無能だし
343名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:03:08.19 ID:p8Pg+l410
>>337
じゃ、率先しておまえからまず黙って見本を見せるべき。
あと、国民主権放棄は嫌だよ。
国民主権を放棄したければ、参政権を行使しないとか政治的意見表明をやめるとかの自主的方法でどうぞ。
344名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:03:46.81 ID:ZbnTzQrY0
まったく、

「大日本帝国」=「戦争」

の直結思考しか無いのかよw
歴史認識、時代背景ともに勉強不足が騒いでるよなw

自主権を持った憲法として帝国憲法に戻すというのは
極めて自然な形なんだが?w
345名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:06:24.58 ID:dvs0PniU0
日本維新の会の国会議員は他党からリストラされた議員だけだから。
英語ではリストレイションではなくリストラクションだろ。
346名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:07:20.70 ID:5H/Nq2Eu0
>>51
憲法改正したらもっと日本国民の主権が無くなるのは分かってるよね?
347名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:08:54.80 ID:p8Pg+l410
>>344
明治憲法の何がいいの?
国民にとって何かプラスがあるのか?
戦争うんぬん以前に単純に人権保障やら統治機構の面で大幅に劣化するぞ。
348名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:09:26.25 ID:HzvxG+0d0
現行憲法特に第9条を改正するのは事実上不可能。
いったん破棄して(過半数で可能)普通の国と同じようになればよい。
349名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:11:06.07 ID:5H/Nq2Eu0
>>71
形式上だけじゃなくホントに大日本帝国憲法を改正したものだよ。
>>74
だからこそこんなのが実現したとすれば日本人は国民自ら主権を放棄した劣等民族のレッテルを貼られる。
350名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:12:36.36 ID:DyisDP/30
対外的な主権の放棄ではないだろ
351名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:13:26.71 ID:VGWbdPe+0
大日本帝国憲法よりむしろ幕府を復活させてほしいわ。
そんで超保守主義。日本の長い歴史ではそのほうが長かったんだし。
352名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:14:04.29 ID:qaf1ui/k0
東京のは明治維新の会なんだよ
353名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:14:12.72 ID:B0iYytAg0
>>220
ネトウヨ気持ち悪すぎw
354名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:14:17.15 ID:5H/Nq2Eu0
>>350
対外向けとか関係ない。国民が主権を返すとか究極のアホ民族でしょ
355名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:14:49.50 ID:mvgYXc6T0
内から崩壊させられている
まるでトロイの木馬のようだ
356名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:15:11.93 ID:p8Pg+l410
>>348
「破棄」って具体的にどういう手続きで行うの?
法的には現行憲法の改正手続きに従うしかないわけだが。
それを無視するのはテロリスト。
オウムやらのカルトと同じ。
357名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:15:14.47 ID:y+xBth5s0
別におかしな主張ではない

意識改革に5年ほどかければ2chからマスゴミ信仰が一掃されたように
大日本帝国憲法に対する誤解も一掃されるだろう
358名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:15:49.84 ID:4dokHY3T0
>>351
そんなんお前、ペリーを何とかしないと駄目だぞw
359名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:16:12.17 ID:Ega9MzZu0
最近の橋下は身内にケチ付けて自分の存在をアピールする手法に切り替えたかのようだなw
360名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:16:23.86 ID:B0iYytAg0
>>347
ネトウヨは、生長の家系列の、日本会議職員とか多いんだろな
361名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:16:35.93 ID:jE9fMlyS0
>>347
もちろん全く無いんだけど
GHQ憲法破棄を支持してる人は
どこかで観念論を刷り込まれてるんでしょ
改正論者の方もね
362名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:08.87 ID:uxVnuayk0
>現行憲法を無効として戦前の大日本帝国憲法の復活を求める
>国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄

これはやばい、公安はマークしたほうがいい
363名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:21.62 ID:p8Pg+l410
>>357
明治憲法に戻すと何かいいことあるのか?
誤解が解けても、今より何が良くなるという説明ができないと支持はされない。
日本の景気が良くなって国民生活が向上したり、尖閣やら竹島の領土問題が解決したりするの?
364名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:29.22 ID:DyisDP/30
もう無能な国会にもあほらしい選挙にもうんざり
幕府立てて鎖国でいいわ
どうせもう海外に売れるものもなくなっていくし
365名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:18:02.53 ID:Nhv4YT7gP
>>344
好奇心旺盛で真実探求が日本人の民族性の特徴だからな。
よくまぁこれほどまでに長い間左翼カルトに洗脳されてたなと思うよな。
366名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:18:19.69 ID:y+xBth5s0
>>354
大日本帝国憲法も実質、国民主権は変わらないよ

天皇を「人間」だと考えるのが誤解の大元。
天皇を「神」と考えれば天皇主権がどういうものなのか理解できる

神がこの国を収めている、という考え方はキリスト教圏では珍しい思考ではない
イギリスの国家はゴッドセーブクィーンだろ? アメリカも大統領が神に誓約する
じゃあイギリスやアメリカは神主権か? 国民主権だろ

日本の場合、神が現人神だから天皇を主権者とするだけ
この国を神の元で人間が治めるという考え方は、大日本帝国憲法も変わらない
つまり実質、国民主権なんだよ
367名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:18:34.14 ID:B0iYytAg0
>>361
洗脳ですな。
生長の家では、長年、明治憲法復活運動をしてきた。
自民党職員とか、その手の宗教右翼信者が多いと聞く
368名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:19:28.49 ID:VGWbdPe+0
今の日本って腐りすぎたからね。
このあたりでリセットしたほうがいい。
このままだと議員と公務員やらが日本を滅ぼすよ。
つか少子化って言い換えれば日本人撲滅ってことだしw
すでに滅ぼしてるしw
369名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:19:47.51 ID:p8Pg+l410
そもそもの押しつけ憲法論自体も賛否があるしなぁ。
GHQ案もまるっとアメリカ産というわけじゃなくて、民間の日本人で構成された憲法研究会案が下地にあったからこそ出来たようなものだし。
370名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:20:34.22 ID:y+xBth5s0
>>363
国民の意識が変わる。国家と社会に対する考え方が変わる
この国が、天皇という現人神のもとで人間が治める国、神と人間が暮らす国であると
自覚することによって、個人が社会に貢献しようという意識が生まれる

現憲法のもとでこの国にはびこった個人主義が
売国政権を作り出し、国民一人ひとりの国家主権意識までも
腐らせたことはわかるだろう
371名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:20:43.63 ID:qJc9ZIPvO
いくら閣下の提言でもこれは一生、通らんだろ
あまりにも非現実的すぎる

天皇の在り方が気に食わないなら現憲法を改憲するやり方をとるべきだ
372名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:21:11.51 ID:DyisDP/30
大日本憲法改正にいいことなんて一つもないけど
ていうかこんなのネタだろ

左派に「観念論を刷り込まれてる」とか「洗脳」とか言われると笑っちゃうわ
ここ数年、内側から日本を壊したのはどこのルーピー政党だよ
373名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:21:18.17 ID:nXi/F8+q0
なんだこりゃ?
手下にトンでもを言わせてそれを否定して正論を言っているように見せる手法かね?
マッチポンプの臭いがぷんぷんする
374名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:21:51.80 ID:dvs0PniU0
大日本帝国の戦争
日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・満洲事変・支那事変・
大東亜戦争

日本国の戦争
対外戦争なし
375名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:21:52.46 ID:SLzAYOSl0
大日本帝国憲法を理解している人がこの中にどれだけいるやら
おれはフワッとした感じでしかわからんぞ
376名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:21:59.22 ID:p8Pg+l410
>>370
そういう意見を言えるのも日本国憲法の庇護の元にあるからとちょっとは考えた方がいいかもよ。
377名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:22:07.31 ID:YjHtn1QH0
>>144
内閣法制局は、どういう立場なんだろう?
公式のコメントとかあるんだろうか?
378名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:22:09.79 ID:GZufJrTiO
国民主権放棄=アジア市民との主権共有

国民主権原理はチャンコロ排斥に必要な原理

379名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:22:14.32 ID:RnC0EikD0
> じゃあイギリスやアメリカは神主権か? 国民主権だろ

> 日本の場合、神が現人神だから天皇を主権者とするだけ

もう主権者じゃないじゃん
380名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:22:34.44 ID:TsLh7tMR0
>>1
トンキン土人と連携なんかするからこうなる。
泡沫弱小政党の勘違い馬鹿3人集が大阪維新の力を得たつもりでぶっ飛んだんだろ。
ほかの地域でも「○○維新の会詐欺」が乱発されているみたいだし。
ホント日本政界には屑が多いわ。
381名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:23:40.43 ID:y+xBth5s0
>>376
大日本帝国憲法は思想表現の自由を保証しています
規制したのは国体を否定する共和主義思想だけです

国体を破壊する思想を規制するという憲法理念はアメリカ合衆国憲法でも
普通に織り込まれていますがなにか?
382名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:24:15.98 ID:Mf0HtfIj0
流石にキチガイ過ぎる。
現憲法破棄で新憲法を制定するとかならまだしも
大日本国憲法復活とか誰得だよ。
383名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:24:38.39 ID:UqWtMw/x0
>>大日本帝国憲法復活なんてマニアの中だけの話だ

ファシストと呼ばれるハシゲらしからぬ発言だね
そもそも大日本帝国憲法って天皇機関説だし、ガチウヨな国体明徴ではないのだが?
国体明徴声明にて天皇は機関ではなく天皇主権となったわけで、美濃部さんは不敬罪なわけよ
現行の右翼は天皇機関説に基づいているから、ガッチガチの右翼ではなく不敬罪なんよ(笑)
逆にアカピなどが天皇一家マンセーしてるから国体明徴説に近い個人崇拝の立場
象徴天皇だからマンセーしてるとも言えるけどね
384名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:25:23.05 ID:nKpAkEKs0
東京維新の会は元民主党議員しかいないので
維新の足を引っ張ることで頭がいっぱいです
385名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:26:00.90 ID:y+xBth5s0
>>379
現実的に天皇個人で近代国家の運営などできません

大日本帝国憲法は天皇大権について細かく設定しています
天皇が国政に口を挟めるのは憲法で規定された範囲のみです
386名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:26:26.11 ID:ADPXDtYFO
あんまりぐだぐだしてると長州にリキラリアットされるぞ
387名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:26:27.93 ID:jLjS0FGZ0
そもそも橋下はTPPに賛成なんだから
国民主権を放棄するって言ってるようなもんじゃん
「原子力規制行政も外国人に頼るしかない」とか言ってるし

388名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:26:32.15 ID:VGWbdPe+0
武士、商人、農民が仲良く暮らす国家に戻してほしいわ。
日本は武士の精神が滅んでからただの馬鹿国家になってしまった。
金のためなら国も捨てるような人間が高い地位にして
ふんぞり返っている醜さをどうにかしてくれ。
389名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:28:32.16 ID:y+xBth5s0
>>388
だからだよ
大日本帝国憲法はあらゆる国民「人間」の上に天皇という「神」がいると設定する

だから全ての国民は神の目を意識して暮らす
それによって国を思い、社会を思い、同胞を思う社会になっていた

人間の上に何の権威もないという思想は、人間を傲慢にするんだよ
特にこの国にはノブレス・オブリージュという概念がないから
富裕層はやりたい放題にやって国すら売る
390名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:28:56.73 ID:nXi/F8+q0
大日本帝国憲法の働きを否定する気は全くないが
今から急にそれに戻すのは対外的にも何もかも不可能

わかってて子飼いにやらせて自分は否定してアピールという手法取ってるだろ橋下さん
391名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:29:00.56 ID:p8Pg+l410
>>377
憲法破棄が国会決議で出来るはずというのは、法的根拠が全くない妄想でしかない。
あと、仮に破棄しても明治憲法が復活する訳じゃない。
現行憲法は明治憲法の改正されたものだから、現行憲法を破棄すると言うことは、明治憲法も含めて破棄するということになる。
明治憲法に戻したいなら、明治憲法を復活する内容の改正案を現行憲法の改正手続きで可決するしかない。
392名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:29:04.50 ID:zYlXLebh0
>>366
イギリスは国王の議会における主権があるけど
マグナカルタや権利の章典等々の国王権力を抑制してきた伝統があるからなあ
日本みたいに突如としてドイツ憲法を範にした帝国憲法が出てきて
儒教的価値観と接ぎ木させた絶対天皇制を確立させたのとは事情が違う。
そういう状態を覆すために、学者が天皇機関説を生み出して運用したんだけどな。結局はアレだし。
393名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:30:02.77 ID:UqWtMw/x0
判った ハシゲって実は大日本帝国憲法がどーゆーものかよく知らないんだ(笑)

国体明徴運動後の旧憲法は天皇主権とされたわけで、軍国主義にひた走ったわけよ
つまり、そもそもの解釈だと天皇機関説であるということを知らないわけだ(笑)
だって、そのコメントを見る限り勘違いしてるとしか思えないわけで
394名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:32:26.16 ID:dyX+wx4x0
明治維新時代の天才達が作った憲法をハシゲごときに否定されたくないわな
維新を名乗るハシゲ君は伊藤博文とか知ってんのかな
395名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:32:29.18 ID:e9qtO5oZP
>>346
「改正したら」っておかしなこと言う人だね。
改正する内容の問題だと思うんだが。
396名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:33:12.06 ID:nb8ffLoV0
今後は方針に従うwwwwwwwwwww
ヘタレwwwwwwwwwwww

戦後60年通用しちまうと判例も集積するし
既成事実化するんだよ これも一つの法
無効論を活性化するタイミングはサンフランシスコ講和条約で国家の独立を回復した時だった
速攻自主憲法を作れなかったのは非難されてしかるべきだが
今更無効論はないわ
397名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:33:20.12 ID:p8Pg+l410
>>392
運用努力でどうにもならんかったという歴史があるんだよな。
個人的には明治憲法も世間で言われてるほど悪い憲法じゃないと思うが、現行憲法と置き換えていいかとなるとダウングレードはやめてくれという気持ち。
398名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:33:21.01 ID:hERgvhAK0
少子化で昔に比べて物が必要なくなって物が余ってくるはずなのに、
物が余れば手に入れやすいはずなのに、
なぜか生活が厳しいんだけど、憲法のせいなのかも
399名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:34:16.36 ID:IuBw2MuJ0
>>394
おまえ、ガキ?
400名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:35:47.95 ID:MurBKAqjO
司法改正するなら応援するんだが。
理不尽な殺人鬼に何年かけてうだうだ裁判やってんだこの国。
例えば強盗殺人は即日打ち首。
放火で死なせたら火炙り。
これほど理にかなった事はない。
401名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:36:42.25 ID:TsLh7tMR0
普通の帝国憲法の良い点を知っている人は「現行憲法を改憲して帝国憲法の良い所を加えて改善しよう。」
マニア(というか××)は「現行憲法無効化して帝国憲法復活!」

だからマニアとか言われるわけでwww
402名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:37:14.19 ID:t59p4ePr0
>>343
これは上手な言い回しだわ。
他人に権利の返上を迫るなら、他人がどうするかではなく、まずは自分からそれを行えってことだろ。
本当に滅私奉公を貫くなら「私の意見」「世の中への不平不満」を声高に主張する必要なんてないもんなあw
403名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:37:47.98 ID:NEKBeKC+0
憲法を見直す話と、旧憲法復活は別の話だ。
404名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:38:07.00 ID:lXgtnNchP
憲法破棄ってどうやるんだ?東京を占領して三権の長を逮捕するのか?
405名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:38:57.97 ID:spO7uAz80
>>343
馬鹿な奴だな
国民主権と民主主義は概念が別
天皇主権下でも普通選挙権あったじゃないか
406名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:39:14.92 ID:DyisDP/30
>>389
日本人的には天皇は現人神でいいと思うけど

「現人神」も「象徴」もどっちも人間の範囲ではないよな
じっさい今にいたるまで皇室は日本の聖域なわけで
わざわざ憲法を戦前に戻すほどのことかな
407名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:40:32.99 ID:Cap3a4qV0
帝国憲法フカーツとか言ってる人。何か勘違いしてね?

現日本国憲法は、戦前の憲法と断絶していない、
 大 日 本 帝 国 憲 法 を 継 承 す る 憲 法 ですよ?
手続き上、大日本帝国憲法を改正して「戦前の」国会で承認されたのが、日本国憲法なのだから。

日本国憲法 天皇陛下御署名原本
http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/detail/detailArchives/0000000006

>御署名原本は、新・旧憲法、詔書、法律、条約、勅令、政令等の公布原本です。
>日本国憲法の制定は、大日本帝国憲法の改正手続に従って行われました。
>昭和21(1946)年6月、枢密院で可決された憲法改正案は、第90回臨時帝国議会に提出され、
>貴族院・衆議院両院で修正が行われた後、同年10月7日可決。
>この改正案を10月29日に枢密院が可決したことを受けて、日本国憲法は同年11月3日に公布されました。
>公布書には、第1次吉田茂内閣の各大臣が副署しています。
(後略)

新憲法に署名される天皇陛下(当時)
http://pub.ne.jp/bbgmgt/image/user/1274688762.jpg
408名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:40:45.94 ID:p8Pg+l410
>>404
合法的な破棄方法は現行憲法の憲法改正手続きを踏んでしかるべき改正案を可決することしかない。
それ以外の方法はクーデターとかの非合法活動。
憲法破棄といってる連中はテロリスト認定していいよ。
409名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:41:20.87 ID:ItZXe6ZG0
結構いいんじゃねーの
ゴミに騙されるようなアホな国民に主権など要らねー
410名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:41:23.41 ID:y+xBth5s0
>>392
天皇機関説をいったら現行憲法だって天皇機関説なわけで
別に帝国憲法を復活させたところで運用上の天皇扱いには大きな違いはないよ
411名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:43:54.43 ID:UqWtMw/x0
第一条 大日本帝国ハ万世一系の天皇之ヲ統治ス

と言っても大日本帝国ってものがそもそも無いし、厳密には万世一系じゃないもんな(笑)
もう無理っしょ
412名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:45:03.90 ID:p8Pg+l410
>>405
普通選挙=民主主義じゃないよ。
普通選挙は選挙人資格に制限のないものをいうだけに過ぎない。
明治憲法下でも国会があり政治に民意を反映させる仕組みを作って民主主義に近いモノを導入しようとしてたけど基本は君主制。
民主主義は主権者である国民の意思決定に基づいて政治を行う政治形態。
国民主権と民主主義はセット。
413名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:47:02.37 ID:spO7uAz80
>>411
明治天皇=大室寅之助説の信者か?

>>412
君主制は民主主義と反しない
イギリスも民主主義の国だろ

主権者が誰かってのは形式論なんだよ
今の政治も国民が直接やるわけじゃないだろ
414名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:47:54.13 ID:p8Pg+l410
>>413
主権者が誰かというのが形式論に過ぎないのなら、今のままの国民主権を受けいれてもいいんじゃないの?
415名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:48:36.21 ID:l2mmOIzZ0
ポーズだとしてもありえなさすぎてどーしようもない
こいつ等の議員生命は終わりかね
416名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:49:51.31 ID:TsLh7tMR0
>>407
世が世なら不敬罪かな?
417名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:50:35.16 ID:spO7uAz80
>>414
形式論が大事ってのが>>1の人たちの考え方だろう
418名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:51:33.46 ID:p8Pg+l410
>>416
そういや日本国憲法には陛下の御名御璽があるんだよな。
419名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:52:19.89 ID:b0uDCmJ50
天皇大権でいいじゃん。
何が問題よ?
散々国民は馬鹿だの衆愚政治だの民度が低いだの多数派を馬鹿にしてたくせに国民主権だ、笑わせる。

まぁ、それは於いといて憲法改正の時には日本国憲法を破棄して帝国憲法の改正って形は当然ありうると思うんだけど、それすら徹ちゃんは認めないの?
420名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:52:36.59 ID:zYlXLebh0
>>410
現行憲法は天皇機関説じゃないぞ。
天皇機関説において、主権のうち統治権は国家にあると考える国家主権、最高決定権は天皇主権
現行憲法は統治権も最高決定権も国民にある国民主権になる。

天皇機関説で運用し続けるという前提があれば、現行憲法とは違いはないが
帝国憲法は運用の幅が広すぎるからこそ、天皇機関説が廃棄されてしまった。
現行憲法はこんな極端な幅は生じない。自衛隊が合憲か違憲かなんていうレベル。
421名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:53:45.43 ID:p8Pg+l410
>>420
権力機構を縛るという本来の憲法の機能面からすれば、日本国憲法は大日本国憲法に比べてずっと良くできてるんだよな。
422名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:55:45.07 ID:uzKbY/Ue0
>>421
奴隷は奴隷同士首輪を自慢しあうという話を思い出した
423名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:55:56.29 ID:N8WHW4Jz0
現行憲法は昭和天皇も了承してた

権力奪われても、地位は保たれたからね
戦争で負けたんだから殺されても文句言えない立場だったから、
この憲法は喜んで受け入れたはず
424名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:56:16.46 ID:spO7uAz80
>>420
天皇機関説的な発想は今も引き継がれてる
最高決定権者は国民だが、統治権の主体は国家にある
だから、国民主権であっても直接民主主義でなくて良いということになる
つまり、主権の所在がどこかはもはやほとんど実質がない
425名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:56:51.03 ID:b0uDCmJ50
>>423
アカは黙ってて!
426名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:57:22.49 ID:y+xBth5s0
>>412
セットじゃない
その思想はただの共和主義

>>420
天皇機関説の本質は天皇に決定権があるかどうかじゃないだろ
天皇が国家システムの一部だという思想だろ
現行憲法でも天皇の認可残ってるからな?
427名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:57:33.50 ID:5H/Nq2Eu0
>>422
大日本帝国憲法に戻すの賛成してる奴って首輪つけてくださいって行列に何時間も並ぶようなアホだよな
428名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:59:09.70 ID:b0uDCmJ50
>>427
日本国憲法を憲法として認めてる奴は脳なしだけどな。
429名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:01:02.31 ID:DyisDP/30
新しい憲法作ったらいいんだよ
あと何十年かして
今のルーピー世代がいなくなったら
430名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:01:40.66 ID:N8WHW4Jz0
マッカーサーの要求は、天皇残すか軍隊残すか、どちらかを選べというものだった

今思えば、軍隊残すべきだったよなぁ
軍隊があれば中韓がこれだけ付け上がることも無かった
天皇がいても抑止力にはならんし気休めにもならん
431名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:02:41.83 ID:5H/Nq2Eu0
>>427
どっからどうみても憲法なんだけど?
432名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:03:37.22 ID:VcbCI3sk0
このスレでも議論されているように明治憲法は維新の元勲が、天皇を国民の意思を
統合する機関として使う為に作った。元勲は幕末の騒乱を生き抜いた勝者
だから外交的にも経済的も軍事的にも優秀だった。だから明治の躍進があった。
しかし、その後は元勲が寿命を終えると、元勲が再生産できずに機関が暴走して
敗戦に向かっていったのだ。そしてこのツールを共産主義者やアジア主義者が
活用しようとしたのも事実だ。維新は同じ道を歩もうとしている。また海外から
も批判を浴びやすいように行動している。真に日本を強化する道ではない。
維新が日本にとって百害あって一利なしは間違いないと思う。
433名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:03:43.92 ID:b0uDCmJ50
何の自演だ?
434名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:03:56.47 ID:DyisDP/30
>>430
勝手に戦死してこい

そんな次元の違う問題をごっちゃにするほどアメリカがバカか
435名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:04:30.43 ID:spO7uAz80
>>430
天皇が役に立ってないとか思ってるのはおまえだけだ
GHQですら分かっていた
436名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:06:14.55 ID:zYlXLebh0
>>424
統治権を行使する国家の正当性は
国民主権から導かれてるだろ。
主権の所在の実質がないという指摘はそうかもしれんが
天皇機関説を排撃したのは憲法の運用そのものにまで影響を与えてるよ。
あと、天皇機関説自体が国家主権の正当性を何から求めてるのか知らん。
437名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:06:35.01 ID:VDMxIWId0
維新の会に、別の団体の基地外が混じってるな
わざとやってる可能性があり、破壊が目的、こういうのが入会してくるのはわかっていたはず
追放、それが一番
438名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:06:59.80 ID:TsLh7tMR0
>>430
それって軍隊なくすか、天皇と軍隊無くすかの二択じゃね?
439名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:07:32.80 ID:jE9fMlyS0
>>429
今の憲法で個人的に何か困ってるの?
それと、戦後様々な法律や条令が勝手に作られてきたけど
何か良いことがあった?
そんな奴が又、何かしようとしてるわけだけど
そいつらに白紙委任状を与えようとしてる事を支持するの?
440名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:07:38.25 ID:p8Pg+l410
>>437
今や維新の支持層がこういうのしか残ってないという事じゃないか?
441名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:08:43.87 ID:iCiLLndvO
単純な話
自主憲法を制定して本当の意味での独立国に、なんてゴキゲンな連中がよく言うが、自主憲法は日本に既にある
それが帝国憲法
だからその自主憲法である帝国憲法を改正しましょうってこと
戦後日本人が一から作る新憲法なんてどうせアメリカ製現行憲法と大して変わらん
442名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:08:49.68 ID:DyisDP/30
>>439
再武装はすべきだね
別に戦争云々じゃなく
自衛能力のない主権国家とか意味わかんない
443名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:09:27.80 ID:UvPJ5T9sP
あまりに酷すぎて笑えてきた
444名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:11:04.56 ID:f3tbd9Mz0
おれは別に第日本帝国憲法でもいいけどな
445名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:11:14.61 ID:Ega9MzZu0
つーか東京維新は一応維新とは別の組織で政策も別なはずなのに
橋下が文句を言うのもそれにはいはい従うのもおかしな話だな
維新が国政に出たら似たような事を年中やるんだろうが
446名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:12:17.12 ID:3TPjFT//O
橋下の最近の発言

@竹島は韓国と半分づつ(笑)
@靖国参拝はするべきではない
@慰安婦強制連行はあった。日本は歴史見解をじっくり見直すべき






なぜ、こんなに右から左へと急旋回したw
447名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:12:19.07 ID:jE9fMlyS0
>>442
武装は現在もできてるし
別に憲法を変えなくても更なる武装は出来るよ
448名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:12:20.04 ID:VDMxIWId0
>>441
自主憲法っていうか、ドイツとイギリスから頂戴したのだし
今の日本と世界情勢を完全に無視した旧憲法じゃないか、バカらしい
449名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:14:45.11 ID:DyisDP/30
>>447
言葉を間違えた

軍備、ね
自衛隊じゃなくて「軍」
使えない武器だけあってもしかたない

面倒くさい議論抜きで火急の事態には武力で対応できる体制
普通の国になりたいって話
450名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:16:24.44 ID:RnC0EikD0
なんで明治から天皇を唯一神に仕立てあげたか
キリスト教の真似なんだよね
451名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:19:18.05 ID:jE9fMlyS0
>>449
自衛隊は名称だけで
誰が見ても軍だよ
それに仮に何処かが攻めてきたら総理が非常事態宣言を発令すれば良いだけ
452名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:20:51.22 ID:p8Pg+l410
>>450
日本的には八百万の神だからなぁ。
453名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:21:07.29 ID:DyisDP/30
>>451
そうやって現行憲法が実態から乖離していくんだよ

現実に適合しないものは変えていくべき
454名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:24:28.28 ID:RnC0EikD0
廃仏毀釈ですよね
455名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:28:34.77 ID:X+nZWYty0
カルトサヨクのマスコミ支配より
大日本帝国憲法の方がずっと日本人に利するところがあるんじゃね?
俺大賛成だわ
456名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:28:50.05 ID:jE9fMlyS0
>>453
でも、何の問題も無いでしょ
国民にとって不味いのは
アメリカのイラン戦争に、集団的自衛権とやらで共に行動し
日本人とは何ら関係の無いアブラハム教の内乱に巻き込まれることと
徴兵の復活
さらに参議院の廃止と首相公選制の採用で
独裁者を誕生させやすくしてしまうことだ。
そしてそれらを阻止してるのが現行憲法だよ。
457名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:32:38.14 ID:spO7uAz80
>>456
集団的自衛権は場合によりけりだなぁ
中立でいたほうがいい場合もあるし、参戦したほうがいい場合もある
国際政治では、とにかく空気を読んで行動し、他国とのパワーバランスを崩さないことが大事
日露戦争ではイギリスを味方にしていたから勝てたが、対米戦ではアメリカを敵に回してドイツにつくというミスを犯してしまった
458名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:32:41.65 ID:sWNR+KmL0
これはさすがにあり得ない。
今の憲法の9条だけを削除すりゃいいだけだろw

後の問題はパチンコを廃止に追い込んで左翼の資金源を
絶てば全て解決する。
諸悪の根源はパチンコ
459名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:33:32.99 ID:w+20uhQL0
で、クソウヨは大日本憲法支持してんの?あん?
460名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:35:51.74 ID:Gbhqs61Z0
いんじゃね?胸アツなニュースだったわ
461名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:36:05.22 ID:DyisDP/30
>>456
何年前の世界から来たんだあんた
バカじゃないの
462名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:36:09.58 ID:zIp/BZtH0
とっとと親米左翼は出てってくんねーかな
わざとらしく日中対立を煽ってるのをみて日本国民はしらけているぞ
463名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:38:48.78 ID:jE9fMlyS0
>>457
パワーバランスから行けば
アメリカVS全世界の方が吊り合うんじゃない?
今、覇権国家ってアメリカ1国だけでしょ
自分たちのマイルールを全世界に押し付けて回ってるんだから
464名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:39:57.25 ID:dvs0PniU0
>>418
>陛下の御名御璽があるんだよな。
すべての法律に御名御璽があるよ。
それが陛下のお仕事なんだから。

465名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:40:49.89 ID:DyisDP/30
>>463
時代遅れの持論はもういいよおばさん
466名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:42:52.39 ID:jE9fMlyS0
>>461
左翼が良く使ってる古い考え新しい考えとか言うレッテル貼りですか?
467名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:43:25.93 ID:D6X0aR+e0
468名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:48:27.01 ID:dvs0PniU0
>>430
マッカーサー派朝鮮戦争が始まると憲法改正して日本も再軍備しろといったんだよ。
それを当時の吉田首相が断った。軍隊はつくらないと。
469名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:52:38.86 ID:OHXqMcQL0
どうみても自民別働隊だなコレ
ていうか自民議員がモロに参加してんのか

140 名前:無党派さん
投稿日:2012/10/08(月) 11:21:30.35 ID:QtVxY72L

占領憲法と占領典範の無効確認を東京都議会に求める請願集会
http://www.yamatopress.com/c/27/178/5176/



吉水神社 佐藤宮司

西田昌司 参議院議員 (注:自民党)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%8F%B8

都議会議員 土屋たかゆき
西村真悟 前衆議院議員
都議会議員 野田かずさ
ドクター中松
三宅博 元八尾市議会議員
470名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:55:11.78 ID:dvs0PniU0
>>442
>再武装はすべきだね
自衛隊は武力じゃないの?
国連のPKF(平和維持軍)にも参加してるよ。
471名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:55:57.01 ID:x4A7rZL+0
>請願は、東京維新の野田数(かずさ)都議が紹介議員になり、東京維新の3人が賛成した

何者だよ、こいつらwww
472名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:58:30.10 ID:nbPaXAHt0
最初から国民主権なんて空文
国民主権確立のためには官僚政商が牛耳ってる東京政府を根こそぎ潰さないと駄目だが
それをやるには天皇親政ぐらいしないと不可能
まあ東京維新wだと官僚大権がさらに拡大されたらイイナ!ぐらいの魂胆だろうが
473名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:59:01.63 ID:dvs0PniU0
>>453
>現実に適合しないものは変えていくべき
そうだね。俺も憲法第9条2項だけは現状に合うように解りやすい
表現に変えるべきだと思う。政治が暇なときにね。
474名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:00:30.30 ID:e9qtO5oZP
今気づいたけど東京維新って王政復古ってことか。
475名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:00:56.18 ID:l6M0OlGk0
               / /
             ,  -― (  /
         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている(キリッ
         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }     | |        |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【ニコニコ動画】まるごと紹介!一気に見せます共産党!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv107738036

【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349408701/
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349415152/
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349428063/
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349447717/
【政治】 大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349527290/
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349705269/

476名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:01:44.37 ID:dvs0PniU0
>>463
中国が覇権国家になっている。南支那海を見よ。
尖閣諸島もその一環だろ。
日本は相変わらず派遣国家だけどね。
その派遣のリストラも多い。正社員どころではなくなってきた。
477名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:06:15.77 ID:jE9fMlyS0
>>473
現実だけを適合させれば良いだけで
ただの紙切れでしかない憲法を変える必要はないんだよ
478名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:07:03.51 ID:nWWzBm2+O
>>463
アメリカって奴隷日本がいなきゃ崩壊する国だよ
だから日本がロシア、中国、あたりの大国と手を組むとアメリカ崩壊するから全力で阻止する
アメリカは日本が裏切る前に支配したいからTPPが必須なわけ
479名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:07:06.31 ID:QwTyB4JoP
>>458
いまだに現行憲法の改正が可能とか思ってる人もおめでたい。あの厳しい要件で近い将来も改正が可能だろうか?無効論とったほうが早い。
まあできなきゃ解釈変更ドンドンしていくのもやむを得ないよね。
480名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:07:42.68 ID:psOgI5qk0
あり得なさすぎる目標掲げられてもなぁ
どうせあり得ないなら南朝鮮と断交するくらい言ってくれよ
481名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:08:25.22 ID:jE9fMlyS0
>>476
軍事労働組合同士のプロレスショーだよ
482名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:11:20.77 ID:a/wHBrL20
もしかして橋下潰す為にわざとやってるんでない?
483名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:25:28.19 ID:qrE1HUJD0
維新はリベラル路線だろ
484ばーちゃる2ちゃんねらー裕子:2012/10/11(木) 19:26:36.67 ID:4A2cou3w0
マイ プロフィール;
別名; 川村ひまわり
ブログ「反日勢力を斬る(2) 」主催者
山形大学医学部H.11年卒
泌尿器科学会認定医
大学病院 TEL:023-633-1122(代)
電トツOK!
485名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:27:44.93 ID:DLvSPT6SO
橋下の化けの皮がドンドン剥がれていくなw
486名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:34:34.10 ID:t9eUj8YE0
>>482
逆逆。橋下が既存政党を批判するとブーメラン喰らうから身内に変な事させる
→それを批判して統率する橋下さんカッケーっていうプロレスだよw
487名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:34:40.95 ID:Nm8tkLCo0
パンツ橋下
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/
ウリには過激すぎるニダよ
488名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:35:54.54 ID:qMCkQsyy0
ありえぬ→総選挙政権奪取後→評価に値する


とかヘーキで言い出しそうで怖い。ってかあと半年早すぎたね。言い出すのが。

いずれにしても維新に投票する=白紙委任状だから何されても自業自得。
489名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:39:23.79 ID:fepfyP3c0
憲法破棄なんてただのクーデターだろ。
馬鹿馬鹿しい。
490名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:39:24.47 ID:CqT+UsBI0
憲法停止して
事実上
紙切れにしてしまった事は
世界史でたくさん有るよ
491名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:40:54.66 ID:TK8C++Hr0
>>273
この動画の質疑応答何回聞いても笑ってしまう、馬鹿の壁ってあるよなぁ
このスレにも何度説明されても頓珍漢な因縁つける奴が居てほんと面白い
492名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:01:41.83 ID:HyQLI9/n0
コウムインガーって、こんな奴を推してたんだぜ
恥ずかしくねーのかよ
493名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:10:34.77 ID:ioURXpiI0
明治憲法がいかにすぐれているのか、いかに日本にあっているのかを理解する入門にはこれがいい。
(つまり平和憲法いかにひどくて日本に合わないかもわかるw)
とてもわかりやすい。

【桜ものがたり】#18 長谷川三千子、明治憲法と日本の国柄[桜H24/2/16]
http://www.youtube.com/watch?v=1qmGlieYA94
494名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:28:18.68 ID:7kCjwpDT0
これを「極右」と言われたら、さすがに否定は出来ないなw
右翼というか、単にイカレてると言った方が正しいかもしれんがw
495名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:48:49.54 ID:KOVbLbjR0
>>475
日本共産党曰く「防衛戦争は正しい戦争だ!」
http://www.youtube.com/watch?v=T-ztriNG6hc&list=PL5161E1894B02FD28#t=04m41s
496名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:54:02.35 ID:vxrBKKWFO
ハシゲさんが天下を穫ったら
こいつらはハシゲ突撃隊として
活躍間違いなしだなww
497名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:57:49.46 ID:B42VDu1nO
>>493
なぜネトウヨはネットの情報はすべて正しいと思うんだろうか。
確かに新聞やテレビは報道する側の意志が入るから正当とは言えない情報だけど個人的にネットの有象無象よりかは信用できると思うよ。
498名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:00:14.00 ID:p8Pg+l410
明治憲法自体ドイツの輸入ものやん。
499名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:07:51.09 ID:9uKlMwfvO
万一現行憲法を無効としたら、国会も議決も、指名した総理も内閣も偽物となってしまう
外交的には条約の類は全て無効で、内政的には偽の法務大臣が死刑執行命令を下したことになってしまう
天皇陛下に偽りの国会にお出まし頂き、偽りの大臣の認証をして頂いたことになってしまう
そんなことも解らない東京維新は馬鹿どころの騒ぎではない
日本維新も自分達の威を借る詐欺師が近づくのは避けたいのは当然
500名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:12:20.19 ID:/kwLcOD40
憲法もだけど、それ以前に女性参政権はどうなるんだ?あれも見方によっては
アメリカのゴリ押しだよな。戦前はなかったんだから。論理的にはこれもなくす
のが筋だと思うが・・
501名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:18:47.83 ID:spO7uAz80
>>497
いや本読めよ
502名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:26:09.59 ID:f9BKSMPB0

 雰囲気のなかで言ったことをいちいち全部取り上げ揚げ足とろうとするから、

 ダ・メ・な・ん・で・す!




     トール・ハシーゲ


503名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:27:11.60 ID:eeeu66Jc0
国民主権という傲慢な〜は激しく同意
天皇陛下以外に権威なんてあっていいわけがない
504名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:29:52.57 ID:KOVbLbjR0
>>500
女性参政権は帝国憲法下で実現しただろ?
505名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:30:35.06 ID:IM2pm/Gh0
低脳屁以下漫才!
506名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:31:56.32 ID:gcP6Ixtg0
帝国憲法の復活なんかやってみろ
中韓だけじゃなくアメリカ様からもフルボッコされるわ
507名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:37:15.70 ID:eeeu66Jc0
>>506
隷属根性乙
天皇陛下のためなら世界との戦争も辞さないのが大和魂だろ
お前みたいな潜在的反日のせいで日本は変な憲法を押し付けられたんだ
508名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:44:40.38 ID:f9BKSMPB0

 批判をするなら、対案を出せ!

 対案を!!

509名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:48:35.09 ID:bT2OH25M0
というかコイシら橋下を貶めるために送り込まれた染民眠巣工作員だろ
510名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:49:01.91 ID:f9BKSMPB0
30分間、行方不明になった官房長官
511名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:51:47.14 ID:gcP6Ixtg0
>>507
アホ右翼乙
アメリカだけじゃなく世界中からも非難されるに決まってるだろ
9条の改正や自衛隊を軍隊として認めるのはいいけど
帝国憲法復活なんて
ナチス復活を叫んでるのと一緒
第二次世界大戦前と同じようにまた日本を世界から孤立させる気か
512地方公務員:2012/10/11(木) 21:52:34.06 ID:nLd8V0lI0
維新と名がつく一味が騒げば、騒ぐほど
日本維新の会の支持率が下がるw
513名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:53:52.27 ID:i6lAL8Tw0
維新の会=政界のばか発見器
514名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:58:35.80 ID:eeeu66Jc0
>>511
は?ナチスを日本に置き換えると敵国人種の根絶を叫ぶ団体だろ?
それの何が悪いんだよ?現にまともな愛国的市民団体はその旨主張しているだろうが
天皇陛下を中心とする価値観とは絶対に共存できない反日左翼価値観の信奉者は早く死ねや
515名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:00:21.64 ID:spO7uAz80
>>514
おいおい落ち着けよ
日本の右派をナチスと一緒にしないでくれ
516名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:03:15.45 ID:7DjrQaOx0

生き残りに防戦一方な維新会・・・自滅戦争だね
517名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:06:25.44 ID:gr611sYU0
東京維新の会って民主の残党だろ?
518名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:07:33.63 ID:WvUoGonI0
実際、国民主権なんかないよな。
うそついたやつが、なんの罰則もなく政治を続けられるんだから。
そいつらを選んだのは国民の責任。
責任をもって解散させるのは国民の意思だ。
519名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:10:18.97 ID:eeeu66Jc0
・全政治的、文化的、その他一切の権威は天皇陛下に由来する
・日本帝国軍、軍部大臣制を復活させ、その任命権は行政より分離する
・「人権」などという左翼思想は即刻放棄し、天皇陛下による恩恵であることを宣言する
・犯罪者擁護思想たる占領憲法31条以下の手続条項的思想を一切排除し、死刑の機械的執行を定める。
・教育は教育勅語を中核とすることを憲法に定める

最低でもこれくらいは必要
520名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:12:26.17 ID:A/dJRB7O0
なんで名前ばかり借りるゴキブリばかり増えるの?
521名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:14:29.98 ID:p8Pg+l410
>>520
自力で勝負できないからだろ。
「維新」にしても「大日本帝国憲法」にしても権威を借りてるだけ。
あるべき憲法草案を自前で用意する気概もない。
稚拙なものしかできずに批判でフルボッコが怖いのかもしれんが。
522名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:16:04.56 ID:lXgtnNchP
>>519
抑憲法ヲ創設スルノ精神ハ、第一君權ヲ制限シ、第二臣民ノ權利ヲ保護スルニアリ。
故ニ若シ憲法ニ於テ臣民ノ權理ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ
必要ナシ。又如何ナル國ト雖モ、臣民ノ權理ヲ保護セス、又君主權ヲ制限セサルトキ
ニハ、臣民ニハ無限ノ責任アリ、君主ニハ無限ノ權力アリ。是レ之ヲ稱シテ君主專制國ト云フ。
523名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:16:52.23 ID:dvs0PniU0
>>500
>論理的にはこれもなくすのが筋だと思うが・・
帝国憲法でも選挙権は男子だけなど規定していないけど。
ただ「選挙法」によるとだけ規定している。
選挙法を変えればどのようにもなる。


524名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:19:27.05 ID:EdIOKrKv0

博徒のせがれの橋下よ、お前の子分の知能レベルはサル以下だな

パンツをはいた低脳ザルの橋下よ、維新八策の弱肉強食化策のために雌ザルが恐れて
お前のサル山に雌ザルが近寄って来ないじゃないか、これじゃ橋下ベイビーは作れんわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローのコスプレ大好きの橋下は弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

今一番に取り組むべき重要課題は、消費増税・TPPではなく、円高対策だわな

「円高」が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だぞ
円高を放置する無能なノータリン政権でTPPに加入したら
日本がアメリカ合衆国の1つの州になりさがるようなものだぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
525名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:21:07.71 ID:TLpUq7Bb0
経済が衰退して少子化すすめるだけでなく
社会体制まで逆行進させるとか伝説の国家になれるな。
526名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:23:38.58 ID:eeeu66Jc0
>>522
憲法義解とか大陸法由来のフランス人権宣言(笑)の影響下にあるド左翼本じゃねぇか
大日本帝国というものより不文法たる天皇陛下という価値観が優越するのが通常の理解だろうが
大日本帝国憲法なんて制定時にドイツの国法学の学説ひっぱらざるを得なかったが
今こそ純日本的価値観の憲法の制定を叫ぶ時だ
527名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:25:34.58 ID:TLpUq7Bb0
>>526
純日本的価値観?
528名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:26:18.04 ID:M5/4JGAX0
現行の憲法には問題があるって人のうち
「では、大日本帝国憲法の復活で」って希望するのは
何割くらいなの?
529名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:26:22.66 ID:Tm0za82/0
そもそも今の今上天皇を含めて天皇家自身がそんなの望んでいないのだから
530名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:27:00.24 ID:Xv9rGROJ0
>>353
韓国人気持ち悪すぎw
531名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:28:24.00 ID:Mktg7nYn0
頭おかしいなw
532名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:28:26.73 ID:lXgtnNchP
>>527
縄文文化のことだろう
533名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:30:17.57 ID:TLpUq7Bb0
>>529
自分達に都合のいい天皇しか認めないっていう奴らが
尊皇派や愛国者気取ってるから、結局そいつらにとっては
道具にすぎないんだろう。
534名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:34:13.08 ID:dvs0PniU0
>>533
>自分達に都合のいい天皇しか認めないっていう奴らが
そういう事ができないように「皇位は世襲」というたがをはめてるんだが。
535名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:36:50.90 ID:TLpUq7Bb0
>>534
の割りには陛下に自由に発言させるつもりはない奴らが多いよね。
陛下が、「日本国憲法が良い」って言うこと考えないのかな?
536名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:36:54.51 ID:dvs0PniU0
>>526
>今こそ純日本的価値観の憲法の制定を叫ぶ時だ
じゃ、「憲法17条」でいいかな?
537名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:40:07.27 ID:p8Pg+l410
君が代強制は望ましくないと言った陛下の言葉はどう受け取っているのか。
538名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:40:50.75 ID:eeeu66Jc0
天皇陛下は神聖不可侵だ
君権の制限なんて不遜極まりないわ
そんなことすら分からんのか
露骨に反日教育の影響が出てるな
539名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:41:20.76 ID:dvs0PniU0
>>535
>陛下が、「日本国憲法が良い」って言うこと考えないのかな?
そういう事ができないように憲法第4条で「天皇は国政に関する
権能を有しない」と規定している。
540名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:42:49.51 ID:spO7uAz80
>>538
君権の制限がダメなら、江戸幕府とかモロ反日だろう
541名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:43:03.17 ID:TLpUq7Bb0
>>539
それで主権者なんかよ。
うそじゃん。
542名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:43:24.25 ID:nKpAkEKs0
>>471
元民主党議員
543名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:44:52.24 ID:Nn/mMsQa0
国民主権を否定したら、選挙で選ばれても無効だよね?
544名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:46:13.30 ID:bGi7JU4Z0
橋下徹をマスコットドールにし、政局報道のキーマンにして祭り上げていたのはマスコミだった。
指摘しなければいけないのは、橋下徹の「人気」を増幅するマスコミのキャンペーンが、
例の「決められない政治」のキーワードと共に遂行されていた点だ。ブログの読者はここに注意していただきたい。
橋下徹のブームが絶頂に達したのは、今年の6月だったが、この時期の政治の焦点は何だったか。
言うまでもなく、消費税増税法案の採決と成立である。

この国において、マスコミ報道の中身は官僚が仕切っている。
官僚はテレビに出ない。顔を出さない。黒子だ。
官僚はテレビに出る代わりに、自分が言いたいことを大越健介や三浦俊章の口を使って喋るのである。
朝日の論説に書かせるのだ。中立を偽装して官僚の政策を宣伝する。

「決められない政治」の言説の絨毯爆撃は、きわめて大がかりで徹底した洗脳プロジェクトだったが、
お気づきだろうか、
消費税増税法案が成立してしまった後、マスコミはその言葉を急に言わなくなった。

官僚は積年の悲願である消費税増税を決めるために、
マスコミを総動員して「既成政党の機能不全」を衝いて攻撃し、
「政党政治の行き詰まり」を刷り込み、その不満の受け皿として橋下徹に支持が集まる仕掛けを作ったのである。

官僚とマスコミの狙いは、「決められない政治」の言説で騙して、
消費税増税の断行を国民に許容させることだった。

すなわち、消費税増税法案が通り、「決められない政治」の言説のプロパガンダも不要になり、
「決められない政治」の対極でヒーローとして輝くシンボルも不要になったのである。
用済みになった途端、鍍金が剥げ落ちた。

橋下徹の今回の栄枯盛衰劇は、官僚とマスコミによる消費税増税の断行プロジェクトと密接に関係している。
無論、官僚とマスコミは、この道具を使えるときは再度使うし、
大衆を騙す政治用途で必要となった際は、ピカピカに再生されてカムバックを果たすだろう。
http://critic5.exblog.jp/19191726/
545名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:47:12.26 ID:dvs0PniU0
>>537
それは陛下のお世辞だろう。
546名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:47:44.19 ID:qw9I6RqQO
>>541
天皇は「象徴」であってあくまでも主権者は国民。

法律も公布はするがそれを断る権利は天皇にない
547名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:49:24.09 ID:HiGjHhgY0
ネトウヨって言うけど連中そこそこ当たり前のこと言ってるだけで別にそこまで偏ってないんだよな
右翼ってのはこういう奴らのことを言うw
548右翼ってきんも〜☆!:2012/10/11(木) 22:50:59.34 ID:aAr6DjuS0
やれやれw
549名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:52:03.72 ID:TLpUq7Bb0
>>545
昔もいたらしいな、「陛下はこうおっしゃるけど、真意はこうにちがいない」
とか言って自分の都合がいいようにねじまげる不遜な奴。
>>546
なんだ、今の憲法の話か。
じゃあ、天皇主権になった途端、陛下が日本国憲法に戻すって言ったらどうすんのよ。
550名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:54:44.37 ID:dvs0PniU0
>>541
天皇や皇族には投票権がないから主権者じゃないよ。
551名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:56:09.21 ID:nKpAkEKs0
>>550
そもそも天皇には人権がない
552名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:56:30.46 ID:spO7uAz80
>>551
そんなわけないだろw
553名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:58:06.95 ID:xYK2n+h40
>>366
国家神道、きもちわりいよ
554名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:58:18.57 ID:mQsFNv1lO
資源を得るためにはやむを得ない。
555名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:59:43.76 ID:qw9I6RqQO
>>549
帝国憲法の改憲規定にしたがうしかないわな(そこら辺はわからないからだれか調べてくれ)

帝国憲法って主権天皇以下の機関は横並びだったり、文字通り政治経済文化宗教が60年積み上げた物を打ち捨てる大改革だからなぁw
予算が幾らあっても足らんぞ
556名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:00:34.60 ID:xYK2n+h40
>>428
ネトウヨきめえ
557名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:01:21.70 ID:dvs0PniU0
>>549
>陛下が日本国憲法に戻すって言ったらどうすんのよ。
陛下が憲法改正発議しても帝国議会が三分の二以上の多数決で
可決しなとダメだ。
もっと大変なことに貴族院の同様の議決が必要だが帰属が居なくなって
しまったから貴族院を作れない。


558名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:03:01.24 ID:CF5/ZaiL0
一度任せてみてはどうか?
559名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:04:35.41 ID:p8Pg+l410
>>558
一度任せてダメだった。
560名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:05:10.40 ID:CF5/ZaiL0
>>559
別の世界線の話か?
561右翼ってきんも〜☆!:2012/10/11(木) 23:05:49.90 ID:aAr6DjuS0
熱湯浴の皆さ〜ん、乙!w
562名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:07:21.92 ID:R8rMJCIq0
大阪の変態が東京の基地外をたしなめるの図。
お笑いの世界だねwww
563名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:07:39.39 ID:LVN88RCR0
どんだけ時代錯誤なの、この議員連中
というか、どっちかというとおっちょこちょいなわけだが……
維新を名乗る議員はかなりの部分が出がらしっぽいのがなんとも
564名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:07:42.02 ID:qw9I6RqQO
>>558
駄目だったから天皇家の生き残り策として「実権を持たない」って荒技を叩き出したわけだ
565名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:08:43.82 ID:spO7uAz80
今気づいたが、請願って南出喜久治や西田昌司、西村信吾がやったやつか
彼らは帝国憲法「復活」じゃなくて「復元改正」論者だろ
566名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:09:02.61 ID:VO/J6Slv0
なんか変な宗教でも混じってるのか?
567名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:09:06.03 ID:Ei0XK7+90
>>18
バカと思われても平気なのか?
568名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:10:12.87 ID:J5L7UPaL0
>我が国の独立が奪われた時期に制定された」と現行憲法の無効を主張

やっとまともなことをいう団体が現れたか。
569名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:10:57.39 ID:CF5/ZaiL0
>>564
東京維新の会が政権取ってそんなことしたのか?
570名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:11:05.56 ID:dvs0PniU0
なるほど。
日本維新だから国民主権を天皇主権に戻して「大政奉還」しろとな。
また「王政復古」もか?
571名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:11:32.46 ID:h2p23aY6O
タレントだった頃から思っていたがハシゲがキリッと言うこと、なーんかずれてるんだよな〜…。
572名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:12:25.41 ID:w2voe8Wm0
>>220
流石に帝国憲法復活はねーよw
時代に合わなすぎだろw
573名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:13:54.16 ID:VO/J6Slv0
独立したいならアメリカとケンカして勝たないと
憲法がどうこうの問題じゃない
574名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:14:34.23 ID:CF5/ZaiL0
東京維新の会に一度任せてみてはどうか?
575名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:16:15.04 ID:qw9I6RqQO
>>569
主語が「天皇」かと…

維持の会に任せても、国民の半数の支持がなきゃ改憲は無理
576名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:17:30.58 ID:WuRyl57j0
維新でもちゃんと意見言えるじゃん、橋下独裁じゃないじゃん
577名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:17:48.39 ID:9U7hJald0
維新八朔よりマシwww
578名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:17:48.77 ID:/+r0TC/50
憲法破棄ってのは実質クーデターだからな
クーデターやりたいですと言うバカは話にならんよ。
579名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:18:18.38 ID:dvs0PniU0
アメリカと喧嘩する必要はないけど日米安保条約は廃棄したほうがいい。
憲法改正よりこっちが先だろう。
「60年安保反対騒動」は忘れてしまったのかな?
580名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:21:09.10 ID:CF5/ZaiL0
>>575
2009年夏頃にマスコミが「(民主党に)一度任せてみてはどうか?」ってぬかしてたのを
「(東京維新の会に)一度任せてみてはどうか?」当てこすりしてるだけだw
581名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:21:26.07 ID:OvQuMUVo0
帝国憲法復活なんてキチガイじみたことマジで言ってるようじゃ東京
維新なんざ終わりだな。まっとうな保守層も敬遠する。日本維新の会
も崩壊状態か・・・。
582名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:24:11.33 ID:dvs0PniU0
>>538
>天皇陛下は神聖不可侵だ
>君権の制限なんて不遜極まりないわ
天皇はがんじがらめで手も足も出ない拘束された地位だ。
だから「天皇は神聖にして侵すべからず」という憲法条項
で保護しなければならなかった。
絶対権力持ってる王様なら実力で自分を守れる。
583名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:24:25.79 ID:iE4D5SHT0
東京維新馬鹿すぎるw

TPP反対、領土保持、外国人参政権反対、在日特権撤廃、
とか言ってりゃ票取れるのにな。
584名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:28:37.83 ID:L5ouS/oN0
維新と組むのがそもそもの間違い
585名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:30:51.65 ID:dvs0PniU0
>>551
>そもそも天皇には人権がない
天皇もひとだから基本的人権はある。
しかし憲法上は天皇は人権を保証されていない。
帝国憲法では第3条で「天皇は神聖にして侵すべからず」として
保護されていた。
どっかのバカがこれを見て天皇は神様だと大間違いしてしまった。
586名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:56:27.57 ID:WPTc/rep0
橋下はもう政治業界のゴキブリホイホイとしか言いようがないな・・・
587名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:03:48.54 ID:PhINimbiP
さすがに大日本帝国憲法は古すぎて現在に合わないだろ。
特に子供の人権が無いに等しい。

現憲法:信仰の自由は何人もこれを保障する。如何なる宗教団体も特権は無い。
     国及び機関は、宗教教育その他のいかなる宗教活動もしては成らない。(20条)
明治憲法:臣民は安寧を妨げず、臣民の義務に背かない限り信教の自由を有する。(28条)

現憲法:集会、結社、言論、出版、その他一切の表現の自由は、これを保障する。(21条)
明治憲法:臣民は法律の範囲内にて言論著作集会及び結社の自由を有する。(29条)

現憲法:検閲、通信の秘密は、これを犯してはならない。( 第21条2項)
明治憲法:臣民は法律に定める場合を除く、外信書の秘密は侵されない。(26条)

現憲法:勤労者の団結、団体交渉、団体行動をする権利は、これを保障する。(28条)
明治憲法:概念が無かったのか、上記のような条文無し。よって、共産思想が昭和初期に広まった原因の1つなのかも。


でも明治憲法にも信教の自由、言論・集会・結社の自由、外信書の秘密はあったんだよな。意外と。
588名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:05:33.38 ID:Rvv54p3FO
馬鹿過ぎてネットでしか相手にされない。
589名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:07:13.10 ID:bUDY9cat0
野田数(代表) - 東京都議会議員(北多摩第一選挙区選出)
栗下善行 - 同上(千代田区選出)
柳ヶ瀬裕文 - 同上(大田区選出)


目立ちたかった・・・・だけだろうな
590名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:09:54.82 ID:D+Lg1NaC0
>>587
子供の人権なんて今もあるか?
591名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:10:13.76 ID:FuyEC3wu0
>>586
その価値はあるな、橋下維新には
ここに絡んでくるのを、片っ端から落としてけばいいんだな、朝日に絡むゴミクズみたいに・・
592名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:11:39.39 ID:MiHgMPi+0
さすがに今どき臣民はありえんわな
593名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:12:22.46 ID:YzpPC1ap0
幸福なんとか党がいいそうな内容だな。
594名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:15:09.14 ID:zJP8BT9Z0
意外とよくできている帝国憲法
当時としては最先端のものだったから当然なんだけどな
595名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:16:46.74 ID:jF5VYP1tO
>>587
あくまでも天皇(国体)を脅かさない程度って前提があるから。
今の北朝鮮も一応自由選挙だしなw
596名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:18:44.09 ID:D+Lg1NaC0
>>595
大正期に議院内閣制を成功させた帝国憲法と北朝鮮を一緒にするな
597名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:24:03.69 ID:vP+Fo7G60
"「国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄」するよう決議を求めた。"
「東京維新の会」クソッw
598名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:26:12.61 ID:jF5VYP1tO
>>596
自由を歌ってるのに自由じゃないって物の例えだよw

実際国体を脅かすって事で共産主義は牢獄行きだったりしたわけで、今の「自由」とは違ったのは確かだろう

男女平等とかの概念も無いし、当時最先端つってもいまじゃ骨董品だ。
こんな主張はネットでしか相手してくれやしないよw
599名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:29:01.10 ID:D+Lg1NaC0
>>598
それ、帝国憲法というより治安維持法の話だな
治安維持法には「国体」と書かれていて、明確性の原則に反するという点で欠陥品だった
600名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:35:06.55 ID:zJP8BT9Z0
治安維持法の対象は書いてなくても共産主義者だったよ
この頃の法律は阿吽の呼吸みたいなのがあったんだよな。
601名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:42:16.78 ID:jF5VYP1tO
>>600
右翼も自由主義も宗教も全部対象だよ。
一部キリスト教なんかも対象になったし(良心的兵役拒否とかあったからね)
大本教事件って日本の政教分離を語る上ではずせない事件もある
602名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:45:16.26 ID:D+Lg1NaC0
>>600
共産主義者が対象なら「共産主義者」と書いておけばよかったんだがなぁ
「国体」という定義が定まってない概念を明記したせいで、濫用される結果になった
603名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:50:29.53 ID:zJP8BT9Z0
大本教は治安維持法だったっけ?
あれは警察が潰したって聞いたような気がするけど。

あと、当時の共産主義者は右翼に入り込んでいたよ
604名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:01:29.18 ID:YrYJiK2N0
今の日本国憲法の国民主権スタイルは大日本帝国憲法の制定のころから、
採用されなかっただけで民間の草案としては存在してたよ。
605名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:17:17.78 ID:j2U4xrAb0
これをみると、大日本帝国憲法を復活させたら官僚のやりたい放題になるのが
目にみえる。

原子力規制委 会議傍聴席に公安警察同席
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-11/2012101114_01_1.html
原子力規制委員会(田中俊一委員長)が毎週1回開く定例会議の会議室に、
公安警察を同席させていることが10日、明らかになりました。同日開かれた
記者会見で、規制委員会の事務局を担う原子力規制庁の森本英香次長は、
警察に要請していることを認めました。

定例会議には事前に参加登録した一般の傍聴者とメディアが参加していま
す。この日、記者が「知る権利を行使して傍聴している人を監視するのは許
されないのでは」と質問。森本次長は「平穏に会議を行うため」と述べつつ、
「試行錯誤している。柔軟に対応したい」と述べました。

田中委員長は、公安警察が同席しているのを「知らなかった」といいます。
606名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:19:01.34 ID:jK1Aazov0
>>605
どうせ今でもやりたい放題じゃん
607名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:20:05.57 ID:EF2sy8/S0
傲慢なのは東京維新だろww
ここまでこいつら落とせと思った議員どもは初めてだよw
民主党のアホ議員どもでも我慢してたのにw
608名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:22:08.26 ID:Ueoh7swB0
頭の悪さもさることながら
ハシシタに速攻謝るとか(笑)

あと、こいつらに投票したウンコネトウヨとか(笑)
609名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:22:34.58 ID:OrKnot8U0
>>604
だから日本国憲法が無効だということが重要であって
大日本帝国憲法をこれからも使用しますということじゃないだろ
610名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:23:17.25 ID:EF2sy8/S0
石原ですら大日本帝国憲法復活とはいってないのにw
石原は天皇嫌いだから当然w
611名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:31:45.52 ID:FDSISVYT0
中学生までだろ
こういう主張してみていいのは
612名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:35:33.56 ID:SJrm95ow0
>>609
保守派の立場に立つにしても
常識的な落としどころとしては「改正手続きは不当ではあったが有効であった」以外にはあり得ない
日本国憲法が有効であることを認めて「昨今の国際情勢下ではもはやその価値観を堅持することはできない」と続ければまだ値するが
もっぱらホルホルしたいためだけの無効宣言など意味がない
613名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:41:21.10 ID:JrOUtSBY0
>>4
石原や、西田昌司は現行憲法は無効なもので破棄すべきものだと言ってる。
ただ、帝国憲法復活については別意見だったと思うが。
614名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:43:57.59 ID:OrKnot8U0
>>612
いわゆる 判決を受け入れる というものだな。
ただ、これではいつまでたっても戦後は終わらない

俺は日本国憲法は無効であるとの考え自体は支持する。
ただ、大多数の国民はその意味すら理解できないで、ただの極右とか復古とか
思うのだろうな。
大日本帝国憲法を正式なものとして、改めて現代の憲法に改正するのが
よいのだが、サンフランシスコ体制のままでは困難だな
615名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:44:25.98 ID:zmlGbcLs0
>>587
言論や結社の自由は好きなように
法律で制限できたわけで、
現憲法とは根本的にちがうだろ
中国の憲法ですら「法律の範囲内にて」なんて書いてないw
616名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:57:31.33 ID:D+Lg1NaC0
>>615
法律の留保は現在の日本でも行政法や刑事訴訟法の原則であり、
当時としては近代的な制度だった
617名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:58:51.99 ID:ZpNi+B7I0
>>615
帝国憲法の其の部分を改正(修正)すれば問題無いんだな?
618名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:02:53.54 ID:h+eXmjLu0
>>616
人権規定における法律の留保(人権制約)と統治規定における法律の留保(権限付与)は意味が違う。
619名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:06:32.12 ID:D+Lg1NaC0
>>618
それは後世の後付け説明だ
当時は自由主義的意味しか持ってなかったはず
620名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:11:08.82 ID:SJrm95ow0
復古主義者は自由主義なんかカスとか思ってるんだからそっちのほうが後づけだろ
さすがに日本国憲法無効とまでは言ってないが、自民党の保守傍流の連中は
アメリカが与えた人権や自由が日本人を麻薬のように蝕んでいったとかほざいてるのばっかだし
実際、そのような考えで自民党の改憲案はつくられている
621名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:14:49.74 ID:D+Lg1NaC0
>>620
自民党の改憲案って9条改正以外にみるべきところない気がするが
622名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:16:53.82 ID:ZE/Ny3so0
維新の会を騙る風評意外工作だなw、覚悟の上か正に自爆テロww
623名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:25:47.14 ID:SJrm95ow0
>>621
・「公共の福祉」を削除して新たに「公益及び公の秩序 」という概念を持ってきたのが一元的内在制約説否定の疑い
・個人として尊重される旨の否定(「人として尊重」ではニュアンスが違う。いわゆる「個人主義」を戒めたい趣旨だと思われるが・・・)
・97条の全文を削除(天賦人権論の否定)
624名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:35:18.09 ID:D+Lg1NaC0
>>623
未だに一元的内在制約説なんか唱えてる学者いないっつうの
ドイツ憲法だと「個人」(Individuum)じゃなくて「人間」(Menchen)と規定されてるんだが、
おそらくそれを意識したものだろう(抽象的な自由だけでなく実質的人格も尊重するという意味)
97条は11条と内容が重複していて、GHQが特に意味もなくねじ込んだものだといわれてる
625名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:37:05.04 ID:h+eXmjLu0
>>624
> 未だに一元的内在制約説なんか唱えてる学者いないっつうの

日本の憲法学的には通説じゃないか?
626名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:42:12.96 ID:D+Lg1NaC0
>>625
もはや通説ではない
学者ごとに説が違って通説といえるものはない
参考までに

国際人権規約(B規約)19条3項
2(表現の自由)の権利の行使には、特別の義務及び責任を伴う。したがって、この権利の行使については、一定の制限を課すことができる。ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。
(a) 他の者の権利又は信用の尊重
(b) 国の安全、公の秩序又は公衆の健康若しくは道徳の保護
627名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:49:03.12 ID:X0xXM6+K0


国会議員と違い 野放図 な地方議会は  まさに  キチガイのるつぼ!!



ここまで ネットも充実してきてインフラとなってきたんだ

地方議会なんて 辞めて 住民直接民主制にすべきだよ!!!


いや、田中慶秋 じゃないけど 地方議会は893の温床 議員も893みたいなのばかり


茶の間のテレビでもネットにつながるんだぞ!!!


地方議会なんて辞めて  そういう議題をやればいいのよ

くだらない お笑いやってるくらいなら その電波で 


地方議会にかわって 住民で 直接 議決する制度にすればいいのよ


多分、今の 地方議会の 893 度を考えれば  ずっとそのほうがいいはずだ 
628名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:57:59.65 ID:h+eXmjLu0
>>626
学生の時は憲法のゼミを取ってたし、司法試験の勉強してたときにもいろいろ憲法の本も読んだよ。
一元的内在制約説が通説扱いされてて、その後の学説の展開については目にしたことがない。
俺の不勉強かもしれんので参考文献があれば教えてくれ。
弁護士会の図書館にありそうなら借りて読んでみる。
629a:2012/10/12(金) 05:39:04.62 ID:Ueoh7swB0
まさかのニセ弁護士登場
630名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:47:46.70 ID:WiKX0L4yO
石原は日本を北朝鮮にしたいんだろうな
631名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:52:11.92 ID:3H4HxTLN0
現行の憲法を無効とするなら、
不動産マンションの捨て看板の財産権が認められなくなり、勝手に付けた捨て看板を勝手に外しても問題なくなるんだろうな。
現在は資格が無いと捨て看板を外せない仕組みになってるが…
632名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:12:21.12 ID:2UEpRcIKP

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19098806

宮崎 哲弥&橋爪 大三郎 - 憲法って何?
633名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:44:47.42 ID:GaHm67lC0
よし、国会議員は年間1億円の納税者限定にしよう
634名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:05:21.65 ID:B29Ftxo90
635名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:09:21.20 ID:Yto3Mra40
いくらネトウヨと呼ばれる俺でも、さすがに大日本帝国憲法をいまさら復活とか、思いつきもしないわw
右翼のふりした左撒き馬鹿の工作員がやりそうな自作自演だな。
いくら貰ってんだこの馬鹿議員どもはw
いまさらこんな工作したって、お前らがすき放題できた時代には戻れねーよw
636fadsfdasffgasdfgsdffsfsd:2012/10/12(金) 07:14:25.66 ID:sjxqLo7f0
維新の政策に女性専用車両の廃止を掲げよう  
------
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平
http://www.youtube.com/watch?v=b4KglTf_LIc&list=PLzneZtrKZc6Ief4dZIZiQQQnVyorT0eR0

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両
637名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:17:05.99 ID:tg2TOvvF0
国民主権放棄とか・・
でも、維新の名前目当ての姑息な連中の愚図っぽい行動よりも
こういう突き抜けた暴走の方が、むしろ見ていて清々しいわw
638名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:20:14.96 ID:ZpNi+B7I0
639名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:21:28.20 ID:hNtJpe5x0
朝生で西田が電波扱いされてたな
なんでこんな人呼んだんだよという空気になってた
640名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:22:26.17 ID:ZpNi+B7I0
>>639
週刊西田 一問一答「現憲法無効論を主流にできるのか?」H24.9.25
http://www.youtube.com/watch?v=8dd2NTF5--s&list=PLPP0AhcgBSOGiWnuz7Z_0s93N5cEPb1Ip
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18970929
641名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:24:36.52 ID:n4Lj4HdW0
>取材に対し、石原慎太郎都知事も「憲法破棄」を唱えているとして、「東京では受け入れられている」と主張

さすがトンキンw
バカばっかりだな
642名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:25:28.44 ID:Oc0rQIp3O
事実は小説より奇なり…
643名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:40:22.48 ID:SQRlu++oO
こりゃ普通の9条改正派ですら引く内容だしなあ

皇室を維持するには政争から遮断して
象徴として戴くことが極めて安定的なのに…
決断と責任は国民が選んだ総理大臣に負わせるべきであって、
陛下に血生臭い政治を押し付けて皇室を汚すのは絶対に避けなきゃならんだろう
644名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:50:53.30 ID:hNtJpe5x0
まあ、主流派にはなりえんな
645名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:58:26.70 ID:LSDw/elw0
>大日本帝国憲法復活なんてマニアの中だけの話だ

これで維新に入れることは絶対にないな。
否定するにしても、「今は考慮しない」とか言い様があるだろう。
明治憲法を嘲笑するような否定の仕方だな。
しかし、復帰派はそのまま復帰しろと言っているわけじゃないのに、
「明治憲法は国民主権じゃない」とか「さすがに時代遅れ」とか、
悪いイメージを前提に、検討を理論的に考慮することすらないやつが、
このスレでも随分多いな。
646名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:58:42.05 ID:BWGbVgp/0
チョンに煽られて橋下を推していた
コウムインガーって恥ずかしくね
647名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:00:45.00 ID:iBpo45ue0
アホ
648名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:04:15.84 ID:PKxbgAuZ0
>>565
>帝国憲法「復活」じゃなくて「復元改正」論者だろ
それなら現行日本国憲法が帝国憲法の復元改正だから
現行憲法の改正だけでいいはず。
どこを改正したいか言わなければ議論にならない。

649名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:05:00.83 ID:2z+tovd60
現憲法はハーグ条約に違反しているので無効
としたら、一旦、前の憲法に戻って改正するしかない
間違いは無いと思うが?
650名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:11:21.96 ID:jF5VYP1tO
>>649
別に全部戻さなくたって、条約に触れてる点だけ戻したらいいやん
651名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:13:17.16 ID:hS/z1AdJ0
暖簾分けしたのだろ
なら責任は橋下にもある
652名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:14:02.70 ID:PKxbgAuZ0
>>587
そのへんの臣民(国民)の権利・義務については大して変わらない。
勿論兵役の義務は現行憲法にない。
帝国憲法で権利に法律による制限がかけられるよう規定しているが
現行憲法でも無条件・無制限に国民の権利が与えられるわけではない。
「公共の福祉に反しない」という一括制限はあるし法律でも規制される。
また憲法で規定されていない権利も原則国民が持ってるというのが通常の
法解釈だね。禁止されることが規定されていない限り。
653名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:15:43.78 ID:2z+tovd60
>>650
他国の占領下でその国の憲法を一字でも変えるのは
ハーグ陸戦条約違反なのです。
654名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:18:32.83 ID:4+J+p1RRO
別にいいと思うね。社民党や民主みたいな左巻きが多いなら、こういう右がいてもいい。
今はバランスが悪い。
655名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:23:02.13 ID:X4PYpyTsO
米に押し付けられた今の日本国憲法は欠陥だらけの反日憲法
656名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:28:44.35 ID:gtuvXX/z0
こういうときは主権者の天皇の意向とか聞かないんだよな
657名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:36:18.07 ID:PKxbgAuZ0
>>650
ハーグ条約に違反しているというのは手続き論だから憲法の内容とは関係ない。
ただこんなので無効というのは中国・韓国の日本に対する歴史問題と同じ発想
だろう。いくら悔しい過去の事実・歴史的事実であっても起きてしまった事実
を今更取り消すことはできない。覆水盆に還らずだね。
歴史に対する評価を変えることができるだけ。
政治はいつも現実の今に対してされるべきだろう。
658名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:38:28.92 ID:kZz0oJ2t0
どっちかというと右寄りの俺でもこれは恐ろしい
東京維新って単なるキチガイ右翼じゃん
659名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:41:15.41 ID:kZz0oJ2t0
うわぁあ
スレに気持ち悪い右翼がいっぱい

国民の主権まで否定する>>656みたいなキチガイはマジでキモイ
660名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:42:12.48 ID:2z+tovd60
>>657
日本と朝鮮は正式な外交手続きを経て、合邦したので
植民地支配と糾弾されるいわれはない

日韓基本条約があるので、個別個人に対する、日本国家と
しての賠償は行われない

全て手続き論ですな。
661名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:42:15.44 ID:aZBZZb2e0
戦前というか明治時代には、
地方議会などは無かったわけだろ?
大日本帝国憲法だと、
国会で一番力があるのは貴族院だし、
議会を経ていない総理大臣だって就任していたわけだから、
都議会議員が、地方自治や国民主権を否定するような、
大日本帝国憲法復活を主張すること自体自己矛盾だ。
662名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:45:37.47 ID:jF5VYP1tO
>>653
今更そんな事言うの?
改憲されて60年たってるのに、今の今まで問題もありながら続いた物を、手法が違反だから〜って消すとか暴論だぜ


何時まで戦後でいるつもりなんだか
663名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:47:14.40 ID:kZz0oJ2t0
朝日と読売に在日特権をもっと厳しく追求し記事にしろ!
と電話したことのある俺でもドン引き
664名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:50:14.81 ID:PKxbgAuZ0
>>653
>ハーグ陸戦条約違反
ハーグ陸戦条約は帝国日本も締結していたから当然適用されるが
具体的にその何条に違反するの?
日本の占領は他国軍の直接占領ではなく日本の統治体制をそのまま
残した間接占領だったんだよ。占領中でも法律改正は日本の政治機構
で行えた。軍隊が無条件降伏しただけ。国体はそのまま残った。
665名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:51:02.28 ID:jF5VYP1tO
>>659
帝国の主権者は天皇だし、まちがっちゃないよ。>>1は国民主権を否定してる集団なんだから
666名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:53:52.25 ID:QGbOmgynO
橋下にすりよって、勝手に○○維新の会とか付けるバカ軍団が増えたからな
まとめあげる力はないだろ
667名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 08:59:57.64 ID:PKxbgAuZ0
帝国憲法でも天皇が主権者とは明確に規定していない。
むしろ天皇機関説が憲法学者の通説であったように
立憲君主制で天王は君臨すれども統治せず、が実態ではなかったか?
昭和天皇自ら天皇機関説でいいし日本は君民一体の国体だから
君主主権も国民主権も問題にならないと言っていただろう。
668名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:00:12.85 ID:kZz0oJ2t0
>>665
そういうことね、要するにキチガイ右翼だってことか
それはともかく在日特権の話したら読売に怒られたんだよなぁ
669名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:00:52.29 ID:48KVF+T90
橋下がそう言うならありえるってこった(笑)
670名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:03:02.31 ID:W3h3Wknt0
こういうことを堂々と掲げる現役議員って?w
671名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:08:55.72 ID:jF5VYP1tO
>>668
その在日特権のソースはネットだろw
新聞社がそんなアホみたいなデマ聞く暇はないんだろう
672名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:09:28.98 ID:ieqpr0u60
今になって臣民と扱われるのもあれだが、もしそうするならば、国内の外人を徹底して
差別的に区別することにしないと報われんわな。
673名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:14:18.11 ID:kZz0oJ2t0
>>671
三国人乙
在日特権は存在してるし
反日思想を持っているような在日は帰国させるべき
と言ったが、それも否定されたんだぞ
俺は日本が嫌いなのに日本に居続ける方がおかしいと反論したが
674名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:14:27.73 ID:chcyFZE1O
倭猿はやっぱり馬鹿だの。歴史は巻き戻せないんだ。独島も あきらめなければならない。早く真の謝罪をしろ。
675 【関電 62.3 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 09:16:07.92 ID:Z4oh//RG0

       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   維新の会の内部崩壊がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

676名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:19:47.46 ID:PKxbgAuZ0
臣民は英語でSubjectsだね。
文法ならSubjectは主語だね。
哲学・論理なら主体や実体を示す。
国家の主体で有る人民が臣民だね。
国民より臣民の方が法律としては適当ではないか?
イギリスでは今も国民じゃなく臣民なんだよね。
677名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:19:59.75 ID:fVWOXBgX0
国民主権を放棄という事は、国会議員は代議士だから
権利を全て失う、政治家を廃止もできる、天皇に全て集めるという事は
天皇の意向でどんな事でもできる、これから2代は問題ないだろう
50年は大丈夫、2代までの期限付きでやった方がいい
天皇と官僚という組み合わせの方が国は動く
678名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:22:25.48 ID:QnkZv5qqO
維新る(笑)
679名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:22:49.67 ID:DFyaFbGH0
>>677
個人の感想だが、
日本の場合は朝廷の政治能力は、
だいたい平安時代で終わったように思える。
後醍醐天皇の親政って、2年程度で破綻してしまったことを見てもわかるように、
政治的な能力が、南北朝あたりでほとんど無くなっているのではないだろうか?
680名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:23:56.03 ID:PKxbgAuZ0
>>674
歴史は巻き戻せない。確かにその通りだね。
竹島を独島と勝手に名付けてみても日本領土であることは
覆せない。だから竹島を不法占拠している韓国は撤退しなければ
いけない。国際司法裁判所の裁判にも応じなければいけない。
681名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:25:33.71 ID:2z+tovd60
>>664
条約附属書第43条
682名無しさん@13周年 :2012/10/12(金) 09:26:21.18 ID:wDbqCydL0
天皇なんて国民が養ってる国蓄みたいなもんだよ
税金のムダだから廃止した方がいいわ
683名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:27:05.60 ID:yc3oaw0i0
ネトウヨとやらからみてもこれはないだろw
684名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:28:28.81 ID:kZz0oJ2t0
>>682
天皇陛下は国民の為によく頑張ってくれてるだろ
税金を食い潰しているのは宮内庁の役人連中

一例だが那須の御用邸に職員用の大浴場が二つとかw
685名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:30:49.03 ID:9UytFK0v0
>>684
男湯と女湯じゃなくて?
686名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:30:58.62 ID:DFyaFbGH0
>>684
職員用の大浴場が2つもあるのか?
宮内庁の職員は優遇されているんだな。
大阪や奈良でも古墳とかの管理とかで、
結構楽しそうな職場ではある。
楽しそうというのは職員自身のことで、
周りの人たちが楽しいかどうかは不明。
687名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:31:07.65 ID:SQRlu++oO
>>661
いや帝国憲法には規定はないが、地方議会は存在したし現に選挙も行われている
道府県レベルだと制限選挙下であるが、
帝国議会に先立つこと12年前の明治11年(1878年)末に
早くも東京府(当時)議会選挙が行われ、福澤諭吉が当選している

自由民権運動は帝国憲法下での制限やら妨害やらを乗り越えて、
日本人自身がやって男子普通選挙までこぎつけた実績がある

688名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:33:09.32 ID:vtdnuzPJ0
東京維新の会は天皇を俗世に落とす気か?
689名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:33:27.64 ID:PKxbgAuZ0
>>679
そうだね。明治維新の天皇親政も帝国憲法発布の明治20年までだろう。
それ以降は曲がりなりにも国民主権の立憲君主制だろうね。
690名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:34:10.64 ID:eiDGjLKG0
てか今更政権はいどうぞとこられても天皇家の方でいい迷惑だから
691名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:34:11.80 ID:kZz0oJ2t0
>>685
>>686
違う
大震災の時に被災者に陛下の意向で開放されて
その豪華さが問題視されたの知らんの?
陛下が使う風呂じゃないぞ
職員用の風呂が超豪華な大浴場二つだったらしい
692名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:34:15.04 ID:NPOdoRR1P
>>613
西田って本当に保守なのかなぁ。
B層=ネトウヨ誘導要員なんじゃね?あいつ。
693名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:34:21.97 ID:UE+9Wk9W0
アメリカ製の劣化憲法・日本国憲法を何時まで後生大事にとっておく気なんだ?
純粋に日本人の手によって作られた大日本国憲法を復活させる方がまだ理があるわ
その帝国憲法が嫌なら純正日本国憲法をすぐに作れよ
694名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:34:29.47 ID:DFyaFbGH0
>>687
自由民権運動を弾圧したのが、
明治新政府なんだね。
とにかく薩摩と長州の勤皇の志士じゃなければ、
人にあらずだったんだよね。
あとは、少ないけど土佐とか肥前だけど、
板垣退助とかは、自由民権運動に入ったし、
前原一誠は、明治新政府によって処刑されてしまった。
前何とかさんとは別人だけどね。
695名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:34:43.57 ID:naI3TBYv0
必要なところだけ復活させたらいいんじゃない?
696名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:35:27.91 ID:BdpSlAiW0
>>689
親政どころか薩長の独裁政権だろ
697名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:35:36.97 ID:PKxbgAuZ0
>>684
>一例だが那須の御用邸に職員用の大浴場が二つとかw
宮内庁職員でも男女混浴はまずいだろう。www
698名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:36:34.26 ID:WqRS+/F50
>>9
多分そうだろうなぁ。
どんな手を使ってでも橋下を潰しておかないと公務員としてはキツイからな。
竹島の共同管理発言自体は今までの自民党と大して変わりないけど、
これを失言に仕立て上げることができ、捏造支持率で「そんなもんか」と思わせれば
官僚の勝ちだな。
699名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:37:47.09 ID:RIF0KGv30
眞子様になら罵られてもイイ愛子てめーはだめだ
700名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:37:47.39 ID:PKxbgAuZ0
>>696
実態政治はそうだね。独裁というより派閥専制だろうけどね。
玉はお飾りと言ってたくらいだから。
701名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:38:07.47 ID:kZz0oJ2t0
>>692
西田は公務員の守護神
公務員の賃金を上げるのが景気対策とか言っているキチガイ

>>697
だから別個だって
それに豪華な職員専用の大浴場が一組でも問題だろ
702名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:38:25.35 ID:DFyaFbGH0
>>689
>それ以降は曲がりなりにも国民主権の立憲君主制だろうね。

選挙権は、高額納税者に限られていたし、
庶民は選挙権もほとんどが無いので、
国民主権とまでは言いがたかった。
軍部は統帥権を盾にして増強を図れたし、
国民主権というよりも高級官僚と、
薩摩長州の政治家を中心とした一部階層主権だったわけだね。
天皇は、もともと統治能力に乏しかったわけだから。
703名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:40:34.45 ID:PKxbgAuZ0
>>702
ふむふむ、それらの含意が「曲りなり」のつもりだが。
へそ曲がりすぎていたかな?
704名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:41:31.34 ID:Vs450QhG0
>>701
>公務員の賃金を上げるのが景気対策

それは間違いではない
705名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:42:35.46 ID:d5WjGKAA0
キチガイ抱えると大変だのう

でもウヨ脳って突き詰めたらこれだからな
706名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:43:08.17 ID:NCFBKjYa0
橋下ブームに便乗してるのが、この手の世間からハブられた基地外極右系政治ゴロ
まともな政治家がほんといない

ヤバさが自民とか民主のレベルを超越してるわ
707名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:43:39.71 ID:DFyaFbGH0
>>700
明治維新直後から、
すでに薩摩と長州の独裁政権だったね。
小御所会議の時点で、
西郷どんや大久保さーとか、
桂小五郎とかが、クーデター政権の首謀者であった。
ちなみに、最後の軍事クーデターの成功例が、
小御所会議で、
その前には、長州追い落としの政変もクーデターだったとか。
いずれにしても、江戸時代後期から、
クーデターの成功例は、小御所会議での成功例で終わっている。
その後は2.26事件も5.15事件も失敗している。
708名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:43:51.21 ID:kZz0oJ2t0
>>704
糞公務員死ね

公務員の常識=民間の非常識
709名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:46:15.47 ID:gtuvXX/z0
>>704
全員の賃金が上がれば、消費が増えて、供給が追いつかなくなって、インフレ傾向になるね
まあでも、企業は内部に貯めるだろ
710名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/10/12(金) 09:47:02.20 ID:J7nFledh0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

むしろ、維新でも自民の一派でも石原でも何でもいいけど、
そういうひとたちは、
「大日本帝国憲法復活」を堂々と打ち出して
総選挙に打って出ればいいんじゃないの?

仮に、それで国民の圧倒的な支持が集まれば、どうにかできちゃうでしょ。

逆に、国民にドン引きされて、特殊な一部の少数派しか支持しないんだったら
結局、それまでだったってことよ。
711名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:47:15.64 ID:jF5VYP1tO
>>708
金すってばらまく

って景気対策の手法はあるからな。
公務員にバラマいて使わすってのもありちゃあり。
712名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:48:41.59 ID:tQs5MI0j0
王政復古の大号令、これしかない
713名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:48:49.59 ID:WJL6uPsk0
まあ民主に政権渡しちゃった体たらくを突かれれば、国民主権の放棄を訴える奴が出てくる事自体は理解できる
理解はできるがもちろん賛同なんかしないけどね
橋下の所には烏合の衆どころか名前だけ利用しようとする屑が集まり始めてるけどどうすんだコレ?
第3極として美味しい所を持って行こうとしたら、食べカスばっかり集まっちゃって完全に目論見外れた状態
この間の国会議員の件といい、こんなきちんと統制も取れない状態で支持を訴えたってねえ
714名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:50:07.79 ID:kDOoSjLI0
こりゃまた極端だな。
715名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:51:51.09 ID:SQRlu++oO
>>707
226に至っては天皇親政を掲げたはずが、
昭和天皇が立憲君主制堅持派で帝国憲法違反ってことで、
皮肉にも「大権」によって鎮圧命令出される始末だからな
天皇ご自身が代々天皇機関説にのっとってるわけだから
716名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:52:11.09 ID:kZz0oJ2t0
やっぱり自民の支持者は糞公務員か
労組の民主ばかりが指摘されるが今の公務員貴族制度を
作ったのは自民政権だもんなw

公務員の為に大増税の自公民
この三党は滅べばいいのに
717名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:53:15.03 ID:AA9GiRJuO
>>4
ありえなくはない
国体は連続しているのだし

ただ、一般に理解はされないだろうし
拒否反応も強い
結局、現実的では無い
718名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:54:53.05 ID:0VQH6/V60
>「東京では受け入れられている」



トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
719名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:58:38.37 ID:45jlRitQ0
>>718
大阪が朝鮮人の国になるのも、もう少しだったのにねw
でももう無理かな、ミンス終わるから
ドンマイ♪
720名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:59:14.10 ID:qrIVbg5z0
国民主権を放棄・・・・・・・東京維新は、次の選挙で勝つ気があるのか。
きっと有るんだろうが、終わったと思う。w
721名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:59:24.03 ID:vGPAxQHq0
日本の国民はこぞって愚民であるからな。
国民の生活サービスだけ訴えて外交も領土保全もできない
国家になっちまった。選挙の度にカネ撒く話しばっかりで
もうイタくて見てらんない。
722名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:00:00.04 ID:e+xVRyi10
天皇のために家族や子供の命がゴミみたいに扱われることに耐えられる人が
今の時代どんくらいいると思ってるんかね?

太平洋戦争直前にアメリカが中国から撤退しろって文書出したら
軍の上層部が日本全土が焦土になっても満州は手放さないって言ったんだって?
ホント最初から自分らの虚栄のために国民が死ぬのも上等で開戦したんだね
723名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:01:29.59 ID:Q+elQf3y0
大体市長のまま国政に参加すならまだしも

そのトップに立つなんて無理に決まってるし

立てたら異常だしw
724名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:01:52.42 ID:Dtzt556r0
天皇は陸海空軍を統帥す

まずは実際的な軍を整備しないと

http://nihon-taishikai.jp/
725名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:02:40.60 ID:PKxbgAuZ0
>>710
そうだね。
自民党の安倍総裁も今度の選挙は憲法改正が争点だと言ってるし。
726名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:03:36.16 ID:GMtFtUV+0
懐古趣味を現世に持ち込むなよ。
727名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:04:54.46 ID:MtlSkET10
>>716
大多数の国民はそれに気がついていない
だから次は自民が圧勝だろうな
愚かなことだ
728名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:06:21.26 ID:o2iKGfmq0
意外に無効論を拒絶するおまえらなのな。
729名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:06:37.06 ID:PKxbgAuZ0
>>716
>この三党は滅べばいいのに
その三党候補に投票しなければいいだけ。
それが国民主権だね。参政権を行使すべし。

730名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:10:27.38 ID:d5WjGKAA0
明仁天皇はリベラルな人ですよ。
戦後に外人に民主主義叩き込まれたからね(ウヨにとっては洗脳って感じ?)
731名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:12:38.47 ID:jF5VYP1tO
>>730
天皇家はインテリ集団でもあるからね
732名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:13:14.82 ID:07FdgAsn0
とりあえず維新はド素人というのは分かった
733名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:16:37.95 ID:OVfdBnzY0
都議会の会派がまじめな顔して、こんな基地外採決をやったとはなあ。
このグループは到底支持なんかできない。橋下もこんな奴、除名しろよ。
734名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:17:38.60 ID:qJwHl6mD0

「国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄」したら、議員辞職しないといけなくない?
735名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:24:02.64 ID:s4PwnTxx0
これに関しては
東京維新はバカすぐるわw

しかもこんなのが維新塾生だってwwwww
ハシゲもお里が知れるなww
736名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:25:02.89 ID:CPDJdsGmO
維新を商標登録したDr.中松がどうでるかちょっとwktkしてるw
737名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:32:09.13 ID:fKQ7pzpw0
日本国憲法を作ったのはGHQの陸軍将校11名、海軍士官4名。軍属4名、秘書を含む女性6名の計25名。
弁護士資格を持つものは3名。憲法の専門家は1人もいない。そういうのが1週間くらいで作った。
日本人が参加できたのは翻訳だけ。
738名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:33:19.06 ID:iy312w7l0
>>722
>天皇のために家族や子供の命がゴミみたいに扱われることに耐えられる人が
>今の時代どんくらいいると思ってるんかね?

古代エジプト時代とか、
古代アッシリアとかによる、
イスラエルへの攻撃だったかを思い起こせるな。

古代イスラエルが、
エジプトに寄留していたときに、
ヨセフがエジプトの宰相になったので、
古代イスラエルの民は、エジプトで暮らし始めていた。
ところが、エジプトの王が、ヨセフのことを知らない王になり、
イスラエルの民たちは、半ば奴隷状態のような境遇になってしまった。

イスラエルが、アッシリアの攻撃を受けて、
イスラエルの民が、アッシリア帝国の猛攻にさらされて、
遂には北イスラエルの王国が滅んでしまった。
そして、北イスラエルの10部族の人の多くが、
連れ去られてしまった。


>軍の上層部が日本全土が焦土になっても満州は手放さないって言ったんだって?
>ホント最初から自分らの虚栄のために国民が死ぬのも上等で開戦したんだね

統帥権の独立という項目が、
軍部の独走を許してしまった。
739名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:33:34.23 ID:IgPoQhbZ0
>>736
検索したけど出てこないぞ。
駄目だったんじゃないの?
740名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:34:19.09 ID:THc5jlzH0
また原爆落とされたいのかね?
741名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:34:42.06 ID:4p1zFmLI0
さすがのネトウヨも苦笑いするレベルw
742名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:39:53.60 ID:IgPoQhbZ0
無効論者にしてみたら、憲法改正論者ですらサヨクだと。
743名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:45:22.12 ID:Crgg2WJX0
帝国憲法復活とかw
ウヨってほんとレベル低いよなぁ
744名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:45:30.64 ID:cdDKnPMl0
保守の側でも右翼の人でも、
現在は無効論が主流になっているんだね。
いまや、無効論が熱い!

745名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:46:41.36 ID:WVTYuzyM0
アホやw 橋下も災難だなw
746名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:50:24.43 ID:fKQ7pzpw0
つーか橋下も法律関係者なか「日本国憲法はニセモノ」くらい言えよwww
747名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:52:32.63 ID:jeYD4oEmO
>>737 暫定的な憲法な
まるでGHQが押し付けたかのように誤解されるだろ
まさか暫定憲法をそのままスライドさせて日本国憲法にするとは思わなかったと当時担当した女性が言ってたわ
748名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/10/12(金) 10:54:03.30 ID:J7nFledh0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

まあ、「戦後憲法無効論・帝国憲法復活(有効)論」が、
賛否はともかく、一定の概念とか前提のもとでは
“一つの理屈”として一応考えられているってのは
わかったわ。

戦後憲法無効論を純粋につらぬくと、
戦後の内閣とか立法とか司法とかも
すべて無効で無かったことになるはずだけど、
それを回避するための(ちょっと苦しいけど)理屈も
一応は用意してるのね。

ただ、有効無効ってのは、解釈論のレベルの話であって、
究極的には政治論になっちゃうのよね。

「破棄」でも「改正」でもなんでもいいけど、
結局は国民投票で支持をとりつけることができれば
勝っちゃうからね。
749名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:02:16.04 ID:7uLu6cQ30
仮に民主党が日本国憲法を破棄して大日本帝国憲法を復活させたら
即座に新治安維持法が国会を通って言論統制されてネトウヨ滅亡
最高じゃん
750名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:03:21.25 ID:WcnkSxMy0
・憲法改正には限界があるかないか。
・限界があるならば、日本国憲法は大日本帝国憲法の改正の限界を超えているか

この二つの論点については、学会の通説は
・憲法改正に限界はある。
・日本国憲法は大日本帝国憲法の改正の限界を超えている。
となる。

じゃあ、日本国憲法は無効というのが通説かというとそうではなく、
宮沢俊義博士の「八月革命説」などで、憲法改正ではなく、新憲法制定がなされたという
形で日本国憲法は有効に成立しているというのが通説。
751名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:05:31.87 ID:6MFRQGq+P
>>722
満州に対しては投資が多すぎて撤退は無理だったようだぞ
752名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:07:50.05 ID:6MFRQGq+P
>>740
帝国憲法復活論者は核武装論者でもあるからそれは無いだろう
核があれば攻められないってのは北朝鮮が証明してるからな
753名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:08:57.00 ID:7uLu6cQ30
>>266
太平洋戦争の引き金は軍部の暴走とか未だに信じちゃってるあたりかわいいね
754名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/10/12(金) 11:12:53.62 ID:J7nFledh0
>>750

「憲法改正に限界が有る」という説にどういう実益があるかというと、
「憲法改正の限界を超えた変更は無効だ」とか
「憲法改正の限界を超えた変更は許されない(天が?神が?人類が?)」
とかいうことじゃなくて、
「憲法改正の限界を超えた変更は、もう改正と呼ぶべきではなく、
 別な新憲法の創設(=革命)と呼ぶべきだ」
という一点だけでしょうね。
755名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:19:08.73 ID:hx/HOX5r0
帝国憲法が、その時代なりの良い点があった、というような話は分かるし、
それを研究して自分らなりの憲法試案を発表するなら意味があると思うが、
そういう地道なことをせずに大日本帝国憲法復活を口に出しちゃうとか、
そもそも姿勢としてダメすぎると思う。
756名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:19:51.26 ID:KeFXu51L0
これを支持してる奴って

>「今後は(日本維新の)方針に従う」と釈明した。

これをどう思うの?
大阪の親分に睨まれて慌てて自説を引っ込めるとか
根性無いにも程があるw
757名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:22:30.48 ID:/FpfN07Q0
必見! 宮崎 哲弥&橋爪 大三郎 - 憲法って何?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19098806
758名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:22:47.72 ID:KcHnluRNO
つかアメリカ製である現行憲法破棄、自主憲法である帝国憲法復活、それを改正、ってのがどうしてありえぬのかわからぬ
759名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:23:20.67 ID:jF5VYP1tO
>>756
安部とかの改憲議論に乗っただけなんだろうなw
で9条じゃ代わり映えがないから、帝国憲法復活てw
760名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:23:40.57 ID:L90lysLQ0
ネトウヨもブサヨもまとめてトイレで流れていってくれんかな?
761名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:27:31.65 ID:PKxbgAuZ0
>>722
>軍の上層部が日本全土が焦土になっても満州は手放さないって言ったんだって?
>ホント最初から自分らの虚栄のために国民が死ぬのも上等で開戦したんだね
そういう意味では帝国憲法で軍隊は天皇の軍隊になっていたことが幸いだったね。
大東亜戦争の終戦も昭和天皇だから出来たようなものだし。
762名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:31:46.25 ID:KcHnluRNO
>>722
天皇のためじゃなく、歴史やら家族やら故郷やら精神やらの有機体としての国家のため
そしてその象徴として天皇が在るのは帝国憲法も同じ
戦争になればそりゃ命は消耗品の如く使われる
そんな特殊な状況を穿ってみた心象を憲法に押しつけて判断することが間違い
763名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:32:24.56 ID:1GzWzpkZ0
ファシズム憲法を復活させて、戦争でもおっぱじめるつもりかよ?東京不信の会。
764名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:35:26.43 ID:Vs450QhG0
>>722
軍に予算を付けたのは大蔵省です
そもそも日本が満州を侵略したのは
三井財閥が芥子栽培の場所を確保したかったからで
満州を撤退できなかったのも
芥子畑を手放したくなかったからです
765名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:37:54.48 ID:8rSEPy+20
橋下って、銀河英雄伝説の読みすぎなんじゃね? 
766名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:37:56.04 ID:Vs450QhG0
>>709
消費税は財務省が勝手にやりたがってるだけで
公務員の給与とは関係が無いです
本当は税を取りたければ所得税で徴収すべきなんですし
767名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:42:57.95 ID:7I9BZ5su0
苦し紛れの話題作りなんだろうけど
残念ながら国民は維新に関心がなくなってるわな
768名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/10/12(金) 11:43:37.77 ID:J7nFledh0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

「大日本帝国憲法を瞬間的に復活させて、同時に
男女平等とか表現の自由とか労働権とか国家賠償請求権とか
現代の人権もちゃんと盛り込んだ新帝国憲法に移行させる」
っていうんなら、まだしも理解できるけど、
「大日本帝国憲法を復活させる」だけだったら、
世襲の貴族院が復活しちゃうし、いろんな権利が無いしで、
よほど変わった人しかついてこないから、
実現性はゼロよ。
769名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:44:06.35 ID:ZdEVnZyv0
ギリシャだって極右はオバカ丸出しだろ、どこの国でも極端なのはバカなんだよ。
中道右派ぐらいがちょうどいい。
770名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:51:04.48 ID:w8pt8UEjO
全くだ。日本が目指すべきは中道右派。何々したらいいとか左右極端な思考停止の短絡主義者は排除すべき。
771名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:54:29.99 ID:PKxbgAuZ0
>>754
>別な新憲法の創設(=革命)と呼ぶべきだ」
第日本帝国と日本国の間で国家法人としての継承性があるかどうかの
問題じゃないの?
国家に継承性がある限り憲法をどう制定しようとそれは前の憲法の
改正じゃないの?
革命というのは前の国家を引き継がないということじゃないか?
中華人民共和国は中華民国や清国を継承していないだろ。それが
革命だね。明治維新を明治革命と呼ばないのも万世一系の国体が
継続しているからという理屈じゃないか。
昭和何て年号もそのままだしとても革命と呼べるものではない。
772名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:56:06.83 ID:qJwHl6mD0

  維新無罪()
773名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:59:27.81 ID:PKxbgAuZ0
>>764
芥子なんて日本でいくらでも栽培できるんだけど、規制されてなければ。
774名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:00:54.46 ID:ZykFwCLB0
>【政治】 東京維新の会、現行憲法を無効、大日本帝国憲法の復活に賛成、国民主権も放棄

なんだなんだ?このキチガイはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

またキチガイが沸いてきたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

維新発狂か。まあそんなもんだろ キチガイ政党は

竹ヤリ持って尖閣の中国船に突撃しろよキチガイ

775名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:01:34.34 ID:KcHnluRNO
中道ならまずは本来の日本の憲法に立ち帰れよ
776名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:02:00.14 ID:51KhcWgo0
>>220
新憲法を作るならともかく、大日本帝国憲法を引っ張り出すとかアホなの?
777名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:02:09.83 ID:RGE2NV240
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
778名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:22:59.30 ID:Vs450QhG0
>>773
畑だけではなくモルヒネを作る施設がいるんだよ
薬中が使うような粗悪アヘンを作るのが目的ではないんでね
現在の日本は北朝鮮に畑と施設をもってるけど
因みに中国は内モンゴルで
ロシアはアフガニスタン
779名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:46:16.39 ID:mF/oel+gP
都議「大日本帝国憲法を復活させる!」 橋下「は?」 都議「すいませんでした」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349994833/
780名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:13:01.77 ID:PKxbgAuZ0
>>753
>太平洋戦争の引き金は軍部の暴走とか未だに信じちゃってるあたりかわいいね
大東亜戦争の引き金は満州事変だから関東軍の暴走で間違いない。
世界最終戦争をしたいというのが石原莞爾の持論だったんだろう。
781名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:52:34.22 ID:6MFRQGq+P
>>780
中国の軍閥戦争がそもそもの発端じゃないのか
782名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:14:02.29 ID:ioX0aJfA0
>>769
>>770
フランス革命当時の王統派みたいな人たちが、
最近の若者の流行なんだろうな。
ベルサイユのなんとかいうのに影響された貴族趣味の若者が増えているんだろうね。
783名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:18:26.97 ID:ImYlTzrV0
第145回国会 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会(平成十四年五月二十日)議事録抜粋
○首藤委員 いや、ちょっと待ってください。これは歴史を振り返ってください、歴史を。日本の軍が暴走していく、その
中で警察とか内務省とかいろいろ対立があったわけじゃないですか。防衛庁長官、これはもうよく御存じでしょう。昭和
八年、ゴーストップ事件。大阪の天神橋筋の交差点で、ゴーストップ事件というのがあったでしょう。警察と軍とどっちが
優先するのか。交差点や交通や通行に関して、そこがはっきりしてなかったら、こんな法律ができたって、最初の日から
だめじゃないですか。いかがですか。その事件の反省はどうですか。
○中谷国務大臣 そういったトラブルが起こらないように、一つは、政府の武力事態対策本部で各省の調整を行いま
すし、具体的にどのようなやり方で、どの省庁が、またどのような団体がやるかということにつきましては、今後さまざまな
御意見、過去の教訓等を生かしながら整備し、検討をしていく問題でございます。
○首藤委員 私はそういうことを聞いているんではないんです。この事態法において、実際に市民の行動を規制すると
きに、警察権が優先するのか、あるいは軍事権が優先するのか。それを、昭和八年の寺内師団長の第八連隊の問題
で、いわゆるゴーストップ事件と言われて、日本の軍の暴走が始まってくる最初のきっかけじゃないですか。今のこの時
代において、警察権がチェックポイントにおいて優先するのか、あるいは軍事が優先するのか、それを明確に言ってい
ただかなかったら、この法律は成立しないではないですか。私は権利の問題を言っているんです。
○村井国務大臣 ただいま首藤委員御指摘の大阪のゴーストップ事件というのは、確かに、当時の大阪の師団長寺
内寿一でございましたか、それと大阪府警察部長の粟屋仙吉との間の対立にまで至る大変有名な事件でございます
が、これはある意味では大変つまらない事件でございまして、交通信号に従わなかった兵士を警察官が注意した、そ
れに対しまして、兵隊が、陛下の兵士に対して何たる失礼なことをするかというようなやりとりになった。全く、平時にお
ける軍と警察との対立にすぎないわけであります。
784名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:29:40.34 ID:w1NVwZ5N0
>>302
敗戦直後の占領下の茶番劇のなにが所定の手続きだ。
頭は確かか?
785782訂正>>782:2012/10/12(金) 14:30:03.44 ID:ioX0aJfA0
現実には、増えていないと思われるので訂正。

誤)ベルサイユのなんとかいうのに影響された貴族趣味の若者が増えているんだろうね。
正)ベルサイユのなんとかいうのに影響された貴族趣味の若者が少しは居るのかもしれないね。

786名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:36:01.00 ID:WcnkSxMy0
>>784
当時の日本政府は、新憲法を作る能力がなかったと言われてもしかたがない状態だった。
日本政府は、天皇主権のままで、不可侵性も変更してなかったんだぞ。
占領軍からすれば、「ふざけんな」だよ。
787名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:46:51.93 ID:+R8WEsJPP
>>786
>日本政府は、天皇主権のままで、不可侵性も変更してなかった

同感。日本は戦争に負けて占領された国、言い換えれば
「煮て喰おうが焼いて喰おうが文句言えない」状態だ、という事に
気付いてないんだよな・・・(´・ω・`)
788名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:07:41.47 ID:PKxbgAuZ0
>>786
現在の憲法でも天皇の不可侵性は否定されてないけど。
帝国憲法第3条は消え去るのみだった。
マッカーサーの言った「老兵は消え去るのみ」だって老兵が死んだ事を意味しない。
789名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:16:17.50 ID:fIBve8aS0
手っ取り早く大日本帝国憲法と日本国憲法の良い所取りで新憲法作れよ。
日本帝国憲法で良いじゃねえか!
790名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:17.57 ID:PKxbgAuZ0
>>787
>「煮て喰おうが焼いて喰おうが文句言えない」状態だ、という事に
>気付いてないんだよな・・・(´・ω・`)
そんなことはポツダム宣言に含まれていないからね。
791名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:23.13 ID:fuJW63Wi0
>>788
>天皇の不可侵性は否定されてないけど

思いっきり否定されてますけど?
天皇の権威・存在が国民の意思にかかってるんですから。
民主国家では当然のことで。

もちろん憲法改正によって天皇制ごときは廃止が可能。
人権規定の廃止が無理なことと比較してみましょう。
792名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:32.39 ID:PKxbgAuZ0
>>791
何か勘違いしていないか?
「日本国民の総意」は国民投票で多数決を得ることじゃないよ。
それなら憲法改正の条項のように規定すれば済む事。
第1条はそうなっていない。
793名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:37:08.50 ID:fuJW63Wi0
>>792
なにも勘違いしていません。無知なバカウヨ説(妄想)とか読んじゃったクチかな?

最終的には過半数で改正可ってことですよ。
選挙に服さないという点で議員の地位に比べ抽象化された「総意」により
その地位にあるわけですが、改正条項の射程には入っています。
学説は一切の異論なく天皇条項は改正により廃止可能で一致してます。

国民主権や人権尊重を止めるわけにはいかないけども、
天皇制は憲法価値の中で最下位なんで廃止も含めおkということです。
794名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:54.40 ID:7227lqxW0
各地の維新の会が橋下と連携したがってるってニュースやってたが
京都維新の会の奴なんてチンピラじゃんかw。
街宣右翼みたいなのも大勢いるみたいだし気をつけないとな、橋下も。
あんなのと関わったら橋下も終わりだ。
795名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:20.76 ID:126/5Zh20
>>793
そう言う話をするのなら現憲法が民主的な国民の多数決で決められたものじゃないわけだが
796名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:44:33.75 ID:XsYQkED70
こいつらどうやって当選したの?
みなさまの主権を放棄するために投票してください!とか言ったのか?
797名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:44:46.61 ID:126/5Zh20
>>786
占領軍からすれば、「ふざけんな」だよ。>

そんな傲慢がイラク戦争を招いたんだよな
798名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:10.46 ID:fuJW63Wi0
>>795
形式的には、帝国憲法改正手続きに則って民意の体現たる帝国議会を通ってますけどね。
それでは解釈上若干不十分なんで革命ってことになってますわな。

戦後60年以上(帝国憲法の施行期間より長い)積み重ねられてきた解釈の集積を
バカウヨ妄想で一点突破できるわけないべ?バカウヨ見苦しいってば。
799名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:08.85 ID:rwEvdGvz0
>>798
判例実務になんの影響も及ぼしてない憲法学説に集積も糞もないだろ
800名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:51.51 ID:126/5Zh20
>>798
形式だけだろ
いいえという選択肢がないのに議会も糞もない
801名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:02:34.91 ID:fuJW63Wi0
>>799
改正されたことはないんですけど、改正手続法なんかには解釈の集積は反映されてますよ?

その他、もろもろの憲法判例には学説の議論がダイレクトに影響してますけどご存じない?
もちろん影響も多大にありますよね。
802名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:07:50.75 ID:rwEvdGvz0
>>801
たとえば?
803名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:09:08.54 ID:PKxbgAuZ0
>>793
フランスが共和制と君主制を行ったり来たりした実例のある国家だね?
あれは憲法改正だけで出来たのかな?
804名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:10:05.10 ID:qgkzIxmQO
維新はどちらにせよ議席とれないからどうでもいいよ

805名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:15:12.36 ID:fuJW63Wi0
>>801
お好きなの読んで実務上の影響を考えてみりゃよかろ?
無知も少しは治るってもん。

http://www.takagai.jp/catchaser/hanreikenpou.html
806名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:19:03.47 ID:rwEvdGvz0
>>805
百選判例くらい全部読んでるわ
どの判例も出てきてから学会が議論を始めたのばかり
807名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/10/12(金) 18:19:57.56 ID:J7nFledh0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

ここで言い合ってる同士が話が噛み合わないのは、
法解釈論の観点でいってるのか、政治論の観点でいってるのか、
それぞれ立脚点がちがうからだわね。

特に(個別の具体的実務観点にもとづいた改正論じゃなくて)
破棄論とか無効論とか帝国憲法復活論などの極論をいうひとたちは、
事実上の政治的な力でとにかく「新しい憲法(or帝国憲法)」に
すればいい、というのが前面にでちゃってるので、
解釈論観点のひととは、もう全然噛み合わないわ。
カール・シュミットの喝采の世界だわね。

ただ、解釈論中心のひとも、事実上の政治論というのを
一応念頭においたほうがいいわ。本当に国民投票で全然ちがう憲法が
できちゃう事態になったら、「改正限界論」の議論なんか吹っ飛んじゃうし。

関係ないけど、こういう議論をしたいときに読む憲法の本としては、
法学部で定番の芦部憲法はよくないわね。
樋口陽一と長谷部恭男あたりがいいわ。
808名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:25:21.23 ID:qDejir2j0
でも
規制緩和の名の下に
貧富の差を拡大させて
ホームレスを増やすつもりなのは
事実です。
証拠は竹中平蔵の起用です。
否定しないでしょ
809名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:07:33.81 ID:PKxbgAuZ0
>>793
>最終的には過半数で改正可ってことですよ。
最終的にはということは国会両議院での憲法改正発議がされ
国民投票にかけられたらということですか?
その前に国会議員も国民投票で選ぶことを忘れてませんか?
第1章天皇制の廃止をした憲法改正案を選挙公約にして
勝てる政党が現実にあるかな?
810名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:11:05.74 ID:cDOyJoRc0
>東京維新の3人が賛成

www
811名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:12:57.17 ID:aVzewwtH0
>>780
妄想かもしれんが、石原莞爾は世界大戦が望みではなかったと思うぞ
彼の夢は日本とは違う独立した国をどこかに作りたかったんでないかな
当時の政界からも軍からも石原莞爾は邪魔ものにされた
天才といわれて恐れられたのか、一般人にされた
しかし、なぜかカリスマ性があったらしく、当時の日本に今のような選挙制度があれば彼は政治家になれていたかもしれん
圧制著しいわが国より、良い国を我々で作ろうではないか これが本心でなかったか
当時の日本に一般選挙ができていれば彼らの歪んだ夢をみなくてすんだかもしれんし、日本国内で正しい夢にできたかもしれない
812名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/10/12(金) 19:16:40.15 ID:J7nFledh0
>>809
天皇制廃止が憲法改正で制度上可能かどうかって問題と、
天皇制廃止が憲法改正で制度上可能だとして、
その発議に必要な議員が選挙で支持されるかどうかって問題を
混同しちゃだめだとおもうわ。

上でいわれてるのは前者の問題だわ。
813名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:30:48.87 ID:qJwHl6mD0
国民主権の廃止と、どっちが現実に起こりそうかね
814名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:42:48.67 ID:j4Dj8OSW0
石原が憲法改正主張の橋下批判 「憲法は廃棄するべき」

http://www.kobe-np.co.jp/knews/0005445912.shtml
815名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:43:54.96 ID:/Szn+XZS0
               / /
             ,  -― (  /
         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている(キリッ
         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }     | |        |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【ニコニコ動画】まるごと紹介!一気に見せます共産党!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv107738036

【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349408701/
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349415152/
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349428063/
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349447717/
【政治】 大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349527290/
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349705269/

816名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:04:12.18 ID:bI4XcaG00
ネトウヨもGHQの洗脳に
やられてるんだな
817名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:08:39.56 ID:PKxbgAuZ0
>>813
そうだね。
天皇制(君主制)の廃止は憲法改正でできるのに
国民主権廃止は憲法改正でできないというのも変だね。
どっちも本当の武力革命でしかできないんじゃないか?
明治維新だって日本国内でずいぶん内戦してるだろう。
決して無血革命じゃない。
818名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:13:45.06 ID:ttDWoKAA0
大日本帝国憲法復活なんか在日米軍が許しません
実質占領軍だからw
819名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:19:14.01 ID:zfS9DsjqP
これはこれでキチガイだろw
820名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:19:57.73 ID:ZpNi+B7I0
>>815
日本共産党曰く「防衛戦争は正しい戦争だ!」
http://www.youtube.com/watch?v=T-ztriNG6hc&list=PL5161E1894B02FD28#t=04m41s
821名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:17:25.59 ID:w1NVwZ5N0
>>817
戊辰戦争は王政復古して明治になってから。
鳥羽伏見の戦いをどう見るかだが、江戸幕府
は事実上大坂城にあったから、明治維新は
大阪維新でもあったわけだなwww
822名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:16:33.55 ID:qJwHl6mD0
憲法廃止主張するなら、まず占領軍を追い出さないとな
823名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:45:03.66 ID:FI1Jmo2RO
維新の会の支持率が低下している。これは国民の期待度が下がってきたからだ
維新の会の言うことなんて信じられない↓

憲法破棄無効論を橋下は支持していない!

だったら
橋下は民意に見放されてるんだから、橋下が憲法破棄・無効論を唱えようと関係ないんじゃないの?
824名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:01:35.47 ID:QOrjLTcj0



破棄が難しいならば全面改正にすればいい











825名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:02:57.53 ID:h+eXmjLu0
改正できるほどの国民の支持が得られないからこその「破棄」論なんだよな。
その時点で終わってるだろ。
826名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:09:34.42 ID:LGjyWjzB0
>>825
「戦後レジームからの脱却」を謳うのであれば、GHQ占領憲法の系譜を絶てって事でしょ?
第96条の改正要件に則った改正憲法では、GHQ占領憲法の系譜を絶てないでしょ?
827名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:11:46.68 ID:Xj2m9efj0
>>826
日本国憲法だって大日本帝国憲法の改正手続きに則ってる。
そういうことなら、大日本帝国憲法の系譜と言っていいんじゃないでしょうか。
828名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:14:09.54 ID:LGjyWjzB0
829名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:16:10.62 ID:VIgjQ89U0
>>826
GHQに占領されたのは事実だし
無効にするプロセスを踏まなきゃいけない事実があるいじょう
系譜など絶てませんよ
830名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:17:17.74 ID:Xj2m9efj0
>>828
電波の茶飲み話やん。
831名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:34:55.57 ID:DyXI4x4fO
帝国憲法にしたら貴族院復活しない限り一切の議会活動と公布が停止するんだけどどうするとか考えてるのかな?
貴族院の公爵男爵華族共に公爵男爵華族のなかで選挙やるわけで、天皇が任命するもんじゃないし
832名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 02:46:07.06 ID:0uZFUb3A0
白アリの存在を予言していた野田はさすがだな
833名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:48:39.09 ID:AFgGIiLw0
大日本帝国憲法に戻ったら、落ちぶれ男爵家の末裔でニートのおれも貴族になれるんか?
834名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:59:34.70 ID:ZGtUKI0q0
ネトウヨは極右ではなく中道右派
835名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:01:17.22 ID:Ioz5AIb40
街宣右翼が議員やってるのか
836名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:17:53.69 ID:+3EIU7Pv0
GHQ占領憲法だなど自分解釈にこだわって歴史的事実をいつまでも恨んで
いるのは韓国や朝鮮の歴史問題にこだわってるのと同じ匂いがする。
政治はいつも現状を正しく認識して未来志向で行うべきものだ。
今の憲法に不都合があるならそこを改正すればいいだけ。
憲法になぜその憲法の廃棄手続きや無効化手続きがないのか、それは
法治国家の自殺行為だからだ。
憲法改正を支持されるほどの国民の支持もない一部の勢力のテロで国家が
乗っ取られてもいいのか?
837名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:38:35.86 ID:Xj2m9efj0
>>836
だな。
そんな連中には未来は作れない。
838名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:42:52.03 ID:GPVJF/kz0
>>836
>政治はいつも現状を正しく認識して未来志向で行うべきものだ。 

GHQ憲法は、
現状を正しく認識できない大東亜戦争ネタに泥濘する過去志向のカス共が
崇拝しているシロモノだから潰せってことか?
839名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:46:00.36 ID:VVq1UL8z0
>>1

> 請願は京都市内の男性ら約5000人によるもので、「我が国の独立が奪われた時期に制定された」と現行憲法の無効を主張。
「我が国の独立が奪われた時期に日本の領土にされた」とかまんまなロジック使ってる地域が近隣にあったような
840名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:48:36.84 ID:+kz+HyPpP
>>836
>憲法になぜその憲法の廃棄手続きや無効化手続きがないのか、それは
>法治国家の自殺行為だからだ。

支那にも憲法があるが、あれは法治国家なのか?
GHQ憲法マンセー厨が愛する東京裁判は、法治国家の行為なのか?
GHQや人民解放軍の軍隊が、国民の主権を蹂躙し議会を支配して
法を自在に作成する社会体制は民主国家なのか?
841名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:52:27.64 ID:+kz+HyPpP
>>839
「我が国の独立が奪われた時期に日本の領土にされた」→虚偽
「我が国の独立が奪われた時期に制定された」→真実

ようするに、この問題は
「軍隊が軍事力で議会を蹂躙して法を自在に制定する社会体制」を
支持するかどうか、という話

支持ならGHQ憲法は有効 となり
否定ならGHQ憲法は無効 となる
842名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:56:41.97 ID:61uHMeyXP
経緯はどうあれ日本人が何十年も変えずに支持してきた事実があるし。
改正するのが筋。無効とか言ってるのは狂人。
橋下はこういうオカシイ人と関わっちゃいけない。
843名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:57:23.95 ID:Xj2m9efj0
>>842
関わるもなにも10月9日には容認してたんだよな。
844名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:00:12.13 ID:+kz+HyPpP
更に言うと、
「軍隊が軍事力で議会を蹂躙して法を自在に制定する社会体制」を支持する連中
だからこそ、
GHQの軍政を美化賛美し、
GHQ軍政が投下した憲法を美化賛美し、
支那共産党の軍政を美化賛美している

GHQ憲法の骨子は
「国民から武器を奪い、軍隊が国民を支配する」にあるわけで
軍政愛好者にとっては理想的な憲法
845名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:01:25.44 ID:Z2SGjJl4O
帝国憲法にすげ替えて、現代の状況と合わない箇所だけ改正すりゃあいいだけじゃない?
846名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:02:29.33 ID:Xj2m9efj0
>>845
ほぼ全面改正になるぞ。
847名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:04:13.89 ID:GPVJF/kz0
>>842
「植民地への軍事支配が長期である場合、
 支配は支持されていることを意味する
 だから植民地統治する永続するべきだ」

GHQ憲法はまさに植民地主義者にとっての
理想的な憲法でもある
848名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:05:24.56 ID:Z2SGjJl4O
>>846
どこが?
849名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:07:13.45 ID:GPVJF/kz0
>>846
むしろGHQ憲法で機能している部分は、
明治憲法に書かれていた部分だけ
9条とか全部破綻している
850名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:09:27.03 ID:+3EIU7Pv0
橋下市長は風見鶏だからね。
自分の信念なんてないに等しい。
いつも世論に振り回されてる政治家だね。
国民にいくら嫌われようと官僚のために
消費税増税を押し通す野田首相の方が
政治家としては上だろうね。
次の選挙では民主党は国民から報復受けるだろうがね。

851名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:15:36.01 ID:g738DkH70
852名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:16:34.88 ID:WZpUJ1AH0
石原みたいな馬鹿を都知事にするから

変なのが集まったっだな。

あそこは異常におかしい精神異常の巣。
853名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:16:35.64 ID:JDzq9lv50
これに賛成している人は頭大丈夫か?

国民主権を失った状態で鳩山や近衛みたいなのが
トップに就いたらどうなるのか想像してみたほうがよい。
854名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:33:36.38 ID:+3EIU7Pv0
>>852
さすがにこの請願を東京維新の会の産生のみで他の政党全て反対で
葬った都議会は正常に機能してるね。
855名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:38:16.74 ID:9t5LE2Pm0
>>854
さすがにびびるわ。
フランスでブルボン朝復興の決議が提案されるようなものだし。
856名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:47:42.87 ID:+3EIU7Pv0
>>849
むしろ帝国憲法から削除され改正された条項はすべて内閣法制局の解釈改憲
で実効改正されてるということだろうね。
ただ憲法9条の戦争の放棄は機能していたんじゃないか。
帝国憲法下では10年の一回づつ大戦争をしている。
日本国憲法下では70年近く日本は戦争したことがない。
帝国憲法は戦争するための憲法であり日本国憲法は戦争しないための
憲法であった、と言えるだろう。
857名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:48:01.93 ID:kHNlZTqr0
というか帝国憲法を復活させた時点で航空自衛隊は違憲になっちゃうわけだが
これに賛成してる奴らは、帝国憲法すらまともに読んでるのか怪しいな
だって空軍なんて概念すらなかった時代の憲法だからね。
858名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:56:31.89 ID:+3EIU7Pv0
>>857
そうだね。
枢密院には誰が入るんだろう?
歴代首相経験者か?
はとぽっぽやダメかんもはいってしまうな。www
859名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:57:23.79 ID:tzGw2LV90
橋下もドン引きwwww
860名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:57:31.18 ID:ge9AF/5zO
そもそも明治憲法なんて
共和制の国から見たら普通だろ。
トップが議会の承認を超えて拒否権を持つ合衆国憲法と変わらない。
明治憲法は立憲君主制に基づいた国民憲法です。
861名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:58:16.75 ID:NmE/zd850
>>4
別に明治憲法自体何の問題もねえだろ。

明治憲法が原因で戦争したとでも思ってんのか?
862名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:06:16.11 ID:+3EIU7Pv0
明治憲法ができたから戦争したとは言えるね。
憲法があるのが法治国家、近代国家と世界に認められる条件だったから。
日本は開国以来つねに万国公法すなわち国際法に従うことを意識して
外交してきたから。
江戸幕府の結んだ不平等条約改訂に明治政府が苦労したのも、
憲法もない国家だったからだね。
明治政府は懸命に「富国強兵」を推進した。
863名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:09:19.75 ID:Xj2m9efj0
現状にそぐわない度は
明治憲法>>>(こえられない現代社会の壁)>>>現行憲法
だから明治憲法復活はありえない。

864名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:21:51.40 ID:ge9AF/5zO
さすが土日の書き込みはプロ市民が集まってるだけあって違うね。
戦争ガー 人権ガー 時代ガー が湧くこと湧くこと。
憲法無効論はwikiはてなで工作しまくってる左翼陣営も関知してなかったからね。
今更ネガキャンしようとしても遅いよ。
865名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:24:01.35 ID:Xj2m9efj0
>>864
そもそも憲法無効論自体が検討に値しないカルト主張でしかないから。
ネガキャンの価値もないよ。
866名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:31:56.20 ID:l9W2zJbY0
なんで一切破棄する?
内容を精査して直すとこだけ直したらいいに決まってるじゃないか。
国民主権。上等だよ。
日本国籍の無い者に主権渡してどうする、いろんな意味で。
直すのは当面9条でいい。
軍備の必要性を感じない、いわんや、自国も守れず国を売るような、まず国会議員、地方議員を国外追放。
867名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:33:17.10 ID:k792upTC0
こいつ維新を潰すために入ったのかなw
868名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:38:28.35 ID:Xj2m9efj0
>>867
維新の会ってそんなメンバーばかり。
ほっとけば暴走して維新を害するような困ったちゃんの集団なんだよ。
トップからしてそうだから当然といえば当然なんだろうけど。
869名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:05:54.86 ID:i/JTkpoo0
橋下関係のスレが急激に減ってるな。
大阪でも橋下人気は急落してるし、もう、橋下は忘れられた存在だ。
870名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:14:07.13 ID:7UbNsRSr0
帝国憲法とか
先祖がえりの夢気分
やべーよこいつら
871名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:14:55.01 ID:4eALFkjn0
維新の会がイスラム原理主義みたいになってきた
872名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:16:15.16 ID:KDdr2ZZVO
【テレビ/サッカー】フジテレビ、フランス戦歴史的勝利で誤報テロップ 「超速報!ザックJAPAN 強豪フランスに惜敗」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1350090699/
873名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:16:45.62 ID:932t350/O
橋下ってバカだな
874名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:17:48.14 ID:osMM11k30
いまさらキチガイすぎるわw
875名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:25:13.40 ID:fxba1CFl0
ウヨとハシシタは全く違う。
ハシシタは首相公選を唱え、9条は国民投票で決するという。
彼はドゴールと同じような、心の底からの民主主義者である。
ハシシタの政策はウヨにファイナルアンサーを突きつけることになり、
ドゴール大統領の下でアルジェリア維持派の極右が処刑されたように、
ウヨは涙目になるだろうww
876名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:29:35.26 ID:mTmlAMI30
「東京『妄想』維新の会」w.
877名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:11:36.69 ID:GPVJF/kz0
>>853
笑止
軍隊が議会を蹂躙して憲法を自在にでっちあげる政治体制、
またはそれを肯定する考え方を「国民主権」と言うのか?
878名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:13:52.51 ID:GPVJF/kz0
>>856
>ただ憲法9条の戦争の放棄は機能していたんじゃないか。 

確かに、拉致被害者や竹島近海で殺された漁師など
国民の命を放棄させることで「機能していた」かもな
879名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:17:57.47 ID:9t5LE2Pm0
旧憲法でも、総理大臣の選出の仕方が定義されていれば歴史は全然違ったんだろうけどなあ。
最大級に重要なところが抜けてるってすごいよ。
880名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:28:44.24 ID:lxhMYOmM0
>>878
明治憲法で最初から戦争放棄していれば、
敗戦して屈辱的な事態になることも避けられたかもな
881名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:50:05.76 ID:GkebHXL10
ハシシタの元で帝国憲法に戻すと、左翼の糞共が政権を牛耳て、
破滅の道しか残って無いよなw
882名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:58:16.43 ID:Sl6VsSGx0
>>856
世界情勢を無視して、憲法9条の功績にしようという見苦しさに感動した。
883名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:06:50.33 ID:sXhabgpB0
>>879
それは抜けじゃなくて仕様通りだろ
もともと藩閥政治前提の憲法で政党政治なんかやる気はなかったのだから
すでに内閣が存在したいのに憲法で「内閣」が定義されてないって話ならわかる
884名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:14:47.89 ID:69IFoESIO
法律とは自分で決めた規則。
日本人が自身で決めた訳でない現行憲法の正統性は、疑問。
885名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:17:28.52 ID:lxhMYOmM0
>日本人が自身で決めた訳でない

そのときの国会は外国人で占められていましたか?
886名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:19:52.64 ID:LGjyWjzB0
>>879
「憲政の常道」って言葉を知っているか?
887名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:23:05.85 ID:3FSxpuMB0
極右にもほどがあるw
888名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:24:47.59 ID:GPVJF/kz0
>>880
「日本が、戦争の放棄をしていたら
 欧米列強の世界侵略は存在しなかった」
って妄想がGHQ憲法の前提

おまえの発想は、いかにもGHQ憲法的な発想やのう
889名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:27:22.50 ID:GPVJF/kz0
>>883
つか、そもそもGHQ憲法自体が、
日本国民を外国軍隊の支配下に置くことが仕様だからな
外国軍隊による軍政マンセー厨以外、支持できないのは当然
890名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:02:14.84 ID:umon5TUn0
明治憲法復活wwww
どんだけ不勉強で馬鹿で厚顔無恥でのぼせ上がった輩が政治家やってるか分かるな
脳みそあるのか疑うレベル
891独島は韓国領土:2012/10/13(土) 17:23:41.29 ID:ZoyHjZZf0

天皇は一機関であって
国体で言う所の頭ではない
美濃部達吉大先生の言う通り教育勅語などもってのほか、天皇が教育に口を出すな

天皇は「君臨すれども統治せず」の案山子であれ
JAPの主権はアメリカ主導である
自主独立の大日本帝国憲法への回帰など必要無し

JAPは永遠にJAPで有り続ける事にJAPの価値があるのだ
JAPの誇り(日本国憲法)を持て


植民地支配の契約(日本国憲法)を破棄するという事は
核の傘から抜け出しアメリカと対峙するという事だぞ
JAPにその覚悟があるのか?
892名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:31:01.62 ID:lxhMYOmM0
いっそアメリカに編入してもらい、日本州になるとかw
尖閣も竹島もアメリカ領土になるけど
893名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:32:36.05 ID:6bDgu2UV0
現憲法の改廃は、憲法改正と同じ手続きをとることになる



894名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:40:30.02 ID:7ZdexfFk0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
895名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:07:19.41 ID:v6XuLdoTO
どうしたw
ケンカしてるうちに中国色に染まったかw
896名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:13:54.82 ID:ANiE6Pea0
>>853
国民主権でも鳩山が総理になっちまったからこそ、天皇の抑止力が必要なんじゃねえかバカ。
それに帝国憲法下でも国民の影響力は大きく残る。
897名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:20:38.10 ID:KzC4847q0
大日本帝国憲法とは極端だな。

国民の意識から離れすぎてるだろ。
きちんと説明した上で進めたら、また違った反応になったかも
知れない。

898名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:28:34.23 ID:5SgQpA9G0
えっと…
大変そうだなw
899名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:28:58.51 ID:cItExRe40
新しい憲法作ればいいだけじゃないの?
生存権の規定のない大日本帝国憲法なんてさすがに時代にそぐわないよ。
900名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:52:53.89 ID:QC52W3b10
なんで極端な奴しかいないんだろう
901名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:39:10.86 ID:xNWUyDFE0
>>899
>生存権の規定のない

支那チョンを「信頼」して、
生存権を「永久に放棄」するのがGHQ憲法
902名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:11:48.39 ID:Zc13phMs0
維新てこんな手合いが混ざってたのか。ポッと出のモロさが出たな
903名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 07:17:07.00 ID:H2XuXXag0
>>902
東京維新の会の方が少なくとも大阪のよりもまだ真面目に「維新(restoration)」してゐる件。
904名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:53:19.16 ID:xAYKHioc0
>>897
>国民の意識から離れすぎてるだろ。
それはお前が若いからそう思うだけであって、
石原知事には、空襲で醜く破壊された東京駅
をもとの美しい駅に復元しようというのと、同じ
思いななんだよ、きっと。
905名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 08:59:45.43 ID:sjwqAYoS0
現行憲法停止、帝国憲法の継続有効を確認には賛成だが、
さすがに「手直しなし・運用で対応」とかそういうのはムリだろう。
帝国憲法の継続有効を確認するならば、
帝国憲法の手直し・改正も同時になされるべきだと思うぞ。

つまり帝国憲法の有効を確認するという形式を通じて
帝国憲法を改正し、それを以って現行憲法に置き換えるべき。

現行憲法については
改正後帝国憲法の制式採用までのツナギ期間として一時的に効力を有していたが
改正帝国憲法の正式採用を以ってその効力を終えたことをここに確認するとしておくのがいいだろう。
906名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:09:53.27 ID:KewRyVn00
>>899
日本国憲法では、
諸国民のなんとかに期待して、
生存権を放棄しているけど、
旧大日本帝国憲法では、
庶民の抵抗権が認められていないからな。
難しいところがあるんだよ。
907名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 09:12:36.22 ID:LacAx1rLO
真・民主党の予感
908名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:44:21.83 ID:uBd3jYSW0
偉そうなこと言ってたけど、結局票集めの為なら何でもアリの
古い政治家と一緒だなw
知識がない分、それ以下か

909名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:51:55.36 ID:G+nBy07q0
>>880
アホだろおまえw
日本以外のアジア諸国軒並み植民地やん
910名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:55:16.32 ID:6xcuTlz90
>>909
「日本以外の」な。
911名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:02:21.60 ID:RSwHAFn+0
>>910
912名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:38:18.83 ID:jA0QK7LO0
>>880
>明治憲法で最初から戦争放棄していれば、
明治憲法下でもパリ不戦条約(戦争の放棄)は締結していた。
だから満州事変や支那事変であって満州戦争や支那戦争とは言えなかった。
913名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:43:57.88 ID:flRVFJymO
2ちゃんねるで愛子や雅子を馬鹿にしたカキコミしたことのある奴全員死刑になってもいいのかよ
914名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:14:51.85 ID:0C8e+WTu0
大日本帝国憲法復活なんかなれば、
付帯して、思想や言論の自由は制限される可能性が高いからな。
共産主義になった国のこぴーぺじゃないけど、
別な意味で社会が、暗黒社会になりかねない。
915名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:17:49.92 ID:0XFut7xL0

′′′′′●′′′′′′′′′′′●●′●′′′′′●●●●●●●●●′
′′′′′●′′′′′′′′●●●′′′●′′′′′●′●′′●′′●′
′●●●●●●●●●●′′′′′●′′′●′′′′′●●●●●●●●●′
′●′′′●′′′′●′′●●●●●●●●′′′′′′′′●′●′′′′
′●′′′●′′′′●′′′′′●′′′●′′′′●●●●●′●●●●●
′●′′′●′′′′●′′′′′●′′′●′′′′′′′′●′●′′′′
′●′′●′●●′′●′′′●●●●●′●′′′′′●●●●′●●●●′
′●●●′′′′●●●′′′●′′′●′●′′′′′′′′●′●′′′′
′●′′′′′′′′●′′′●′′′●′●′′●′●●●●′′●●●●●
′●′′′′′′′′●′′′●′′′●′●′′●′′′′●′′●′′′′
′●′′′′′′●●●′′′●●●●●′●●●●′′′●′′′●′′′′

【赤旗】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-05/2012100502_02_1.html
【赤旗】 「帝国憲法は現存、理解」 → 「ありえない」
          批判集中受け 橋下代表主張一変
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-12/2012101201_03_1.html
【赤旗】「東京維新」の帝国憲法復活賛成
         「赤旗」報道に反響、維新動揺
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-13/2012101302_03_1.html

916名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 15:53:03.44 ID:IWg/EvqJ0
維新の支持率大幅ダウン
いい仕事しすぎだわ
民主のスパイ
917名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 19:33:33.40 ID:AQH1DZem0
胡散臭い連中=維新

皆さん、維新の化けの皮が剥がれましたよ!!
これが維新の本性です!
918名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 21:38:17.69 ID:kCFmCw0n0
919S ◆KMyTcmL3ws :2012/10/16(火) 00:24:30.29 ID:DeSD4YXE0
●日本は大本営で国民をも騙し大勢を肉弾玉砕死させ、隣国を侵略三昧、殺戮三昧で、原爆を2発も落とされないと大人しく
なれず、憲法9条がありながら、自衛隊と称する他国から見れば人殺し軍隊を飼っている大嘘つきで世界で一番恐ろしい国。
故に、隣国からもミサイルを向けられてしまっているとんでもなく恐ろしい国。

●輪をかけるように未だに原発事故情報を隠蔽し国民に核攻撃し続ける恐ろしい国。

■憲法出来て半世紀以上経つのにいまだに憲法9条を完全に施行すらできていないだらしない国。「9条潰せ」という売国奴連
中は、まず、世界に誇るべき憲法9条の精神を完璧に成し遂げる為、自衛隊と称する人殺し軍隊を完全に排除し、広島、長崎の
原爆慰霊の日にも核保有国各国代表を喚ぶことが出来る平和のリーダーシップを執る国に成って見せ、そのことを世界に示して
から言いなさい!!@essssu
920名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:27:31.14 ID:iEDrWa/z0
これがOKだと、
今後憲法に何をどう書いたとしても
あとからいくらでもチャラにできるってことだけどな。
921名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:34:20.12 ID:PYnzRntc0
戦後民主主義ってだけで全否定するもんなあ。
話にならんのだよ、極端な考えのやつってのは。
自分の主張が通りさえすりゃいいと思ってる。
922名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:38:14.57 ID:kJKZkulv0
橋下維新も脇が甘すぎてそのうち街宣右翼(チョン)に乗っ取られて終息だな。
923名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 00:57:19.69 ID:I7pH1PUf0
>国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄

この人、本当に日本人なんですか?
924名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 03:09:15.40 ID:1U7S/aDV0
主権なんて誰がとろうと、結局は立法・行政・司法で政治を取り仕切っているじゃないですか。
925名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:22:00.43 ID:q/fIurHU0
民主化度合い
日本>>>>>>>>>>>中国>>>>>>大日本帝国>>>北朝鮮
926名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 10:25:50.65 ID:q05JFYTP0
>>1
「大日本帝国憲法」復活論は、政治家どもが政策の失敗を押しつけて責任を取らせる相手として、「天皇」を利用したいだけに見える。
天皇に全責任を押しつけて、いざとなったら天皇の責任を追及して廃位に追い込むに違いない。
927名無しさん@13周年
>>926
>>926
建前上は、
天皇には責任がないとかになってはいるが、
一応天皇が主権と天皇大権と、軍の統帥権を持っていることになっているからな。