【調査】米国で無宗教が増加、5人に1人 若者では3割超す★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
(CNN) 米国で特定の宗教を持たない人が増加し、5人中1人に上っていることが、
9日に発表された世論調査機関ピュー・リサーチセンターの調査で分かった。

それによると、特定の宗教を持たない米国人は過去5年間で25%増加。特に若者の場合、
1990〜90年生まれの層の34%、81〜89年生まれの層の30%が無宗教だった。

無宗教の米国人推定3300万人のうち、1300万人は、無神論者、
または神の存在は証明できないとする不可知論者を自認している。

特定の宗教を持たなくても68%は神の存在を信じると答え、
37%が神は「スピリチュアル」な存在だが「宗教的」存在ではないと回答。
5人に1人は毎日祈りをささげると回答した。

18〜29歳の層では、特定の宗教を持たない人のうち無神論者と不可知論者がほぼ42%を占め、
キリスト教徒(18%)やカトリック信者(18%)よりはるかに多かった。

この傾向についてピューの専門家は、宗教を持たないことを恥とする意識が薄れ、
「以前から宗教心がそれほど強くなかった人の多くが、
自分は宗教を持たないと公言できるようになった」と分析している。

CNN.co.jp 10月10日(水)12時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-35022852-cnn-int
過去スレ ★1 2012/10/11(木) 00:35:31.88
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349894746/
2名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:24:26.38 ID:JyI4O1SAO
せめて>>1くらい読んでから書き込もうね、みなさん
3名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:24:39.03 ID:KsT/clN20
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {______|
      | | |              |_∞____|  <ちょっとカレー(3500円)
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)     食べてくる
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ 帰りは、キャバクラ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´   /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(台湾    ___ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  ●    )         ..../
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ | LOVE   ). ─────/
  ノ    (__        ̄ .|         〉  ̄ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、     (〜〜〜〜〜ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿     \  ソ   ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ノ   /
          \/  /  //    /   /

  前の募金は、どうなったの!!
  何かの宗教なの!?
  
4名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:25:05.92 ID:vu15no0H0
臓器にも霊魂は存在します
5名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:27:26.87 ID:htkmzycE0
キリスト教とカトリックってなにがちがうんだ?
6名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:27:44.79 ID:BfMven0X0
インターネットの普及で宗教の本質が見えてしまったのかもしれないね
7名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:28:03.34 ID:/NboP5ot0
日本に追いつきつつある、後進国アメリカ。けっこうケッコウ^^
宗教は、心の拠り所の問題。
背景が違っても、日本とアメリカの無宗教は同じ()
8名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:28:35.59 ID:FVdmjMHQ0
だいたい日系と華人だろ
9名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:28:58.61 ID:ooLscEBW0
>>3
センスゼロ。0点。
10名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:30:25.77 ID:ZNYdZiCwO
2ちゃんねる初心者の嫁がROMりながら俺に
「なぁ、ねもうって何?」
「ん?そんな2ch用語はないよ、、う〜ん、それどんな字書くのさ?」
「カタカナのネに申すって書くねんけど」
「ああ、そりゃあ神だ」
11名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:31:18.32 ID:ao437pdQ0
山の神様、サッカーの神様、便所の神様。これくらい大雑把な宗教観がちょうどいいのさ。
12名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:31:32.77 ID:dO8xbx+Q0
モルモン教ってどうなの?
若い頃白人の男に声かけられてアパートに連れて行かれた記憶があるんだが
13名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:32:36.83 ID:vu15no0H0
>>12
アメリカの創価学会みたいなもん
14名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:33:45.43 ID:+5X+oaIs0
無宗教でも無神論者でも、結局宗教やってると同じことなんだし、どっちもどっちやね
15名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:34:14.98 ID:EtMQKFks0
>>5
カトリックは教皇中心 キリスト教(プロテスタント)は聖書中心
16名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:35:15.26 ID:YSP49WYF0
ついに3スレとか
17名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:35:51.29 ID:jsCvW8T50

財布が落ちていたら先ず、持ち主に届けようと考える・・・

その発想がないんだよな、キリスト教には。

聖書に書いてないからか??

(´・ω・`)
18名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:36:08.23 ID:vu15no0H0
IPS細胞にも心は存在します
19名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:38:02.30 ID:NUsDGbGi0
>>12
キリストがいたのは実はアメリカ大陸で
アメリカ先住民は実はユダヤ人
キリストをいじめた罰として彼らは肌の色を変えられてしまったらしい
それらの事実を書き記した黄金の板はジョセフ・スミスにしか見ることが許されない
20名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:38:32.64 ID:+tZQF5Fg0
まあ当たり前だ。
キリスト教は、どう考えてもキチガイ。
キチガイ、精神病の宗教がキリスト教。

なんたって、神にそむけば殺されるし、神が民族全滅を命令しているんだからな。
キリストの神など、キチガイ。
バカ。
こんなのを信じる人間は、バカ。
21名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:38:46.79 ID:E8nbPelV0
実存主義が流行ったのは一昔前でしたっけ?
22名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:40:20.97 ID:9fDa6BEnP
宗教アレルギーの現代人でも神道は普通に受け入れてるっぽい
逆に神道を毛嫌いするのはあの迷惑な人達。
23名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:40:57.67 ID:ETqIvzb60
実に良い傾向ですなw
24名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:41:52.94 ID:VorkCKTb0
いずれ宗教が原因の戦争が無くなるな
25名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:41:58.11 ID:p8Pg+l41O
そうか そうか
26名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:43:13.00 ID:+5X+oaIs0
>>24
代わりの戦争が起きるだけw
27名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:43:13.06 ID:XAU1TBMF0
無宗教のアメリカ人は Oh, my God! って言わないのかな (´・ω・`)
28名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:44:12.15 ID:QcdqD7yjO
無宗教っていうか、米国人はスタートレック教だから。
あの世界観を理想とし、全宇宙に在るべきパワーバランスと考えている。
無神論者の理想を具象化している。
29名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:44:36.16 ID:edEvVm3G0
向こうって無宗教=無神論なのかな。
海外の掲示板やyoutubeとかで日本は無神論国家と言われていて違和感を感じた。
30名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:44:44.48 ID:CqT+UsBI0
モルモン教は
アメリカでは宗教右派のキリスト教(キリスト教と認めない人も多い)一派

熱烈な共和党支持の宗派
日本では何故か民主党の議員がいるが
31名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:45:10.94 ID:Ig6m+4SX0
元々家族親戚の付き合いで嫌々やってただけだよ
マジキチなのは田舎にしかいないし
32名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:46:08.15 ID:7+y+iKJb0
>>5
キリスト教の中の分派として、カトリックとプロテスタントがある。
細かいのは他にも色々ある。
イスラム教におけるシーア派とスンナ派みたいなもの。
ちなみに、ユダヤ・キリスト・イスラムともに信仰している神は同じ。
信仰する預言者の違いで分かれている。
33名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:46:56.50 ID:ukXeSJ6G0
最近キリスト教会の不祥事が相次いでいるからその反動で
キリスト教が敬遠されてるだけじゃね
34名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:47:31.11 ID:SwH7Ym5x0
>>12
身内がモルモン教徒の俺が答えてみる。
末端の信仰心厚い人はだいたい良い人。
有色人種への差別主義者みたいなのがいくらかいる。
こっそり酒飲んでいるのも結構いる。
教団は集金拝金主義的。
アメリカディズニーの筆頭株主がモルモン教団だったはず。
今でもそうなのかな?
カルトであることは否定しないが言うほど危険じゃないかな。
カルト扱いされていない福音派みたいな方が自分的にはヤバさを感じる。
35名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:48:08.66 ID:VhC0MTvo0
>>28
スターウォーズのジェダイに憧れてる人が多いような気がするが
36名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:49:08.79 ID:lRwV3iHa0
冠婚葬祭はボッタクリだからな
無宗教は良い事だろ
簡略化して生活に金をかけた方がいい
37名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:49:18.20 ID:cgatIRcP0
神は人間が作ったものだよね
人間がいなくなったら神もいなくなる
38名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:49:49.46 ID:e9qtO5oZP
若者の宗教離れか
39名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:50:22.36 ID:SwH7Ym5x0
>>22
例のアレはともかく、最近は浄土真宗がやばいよね。
40名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:51:14.92 ID:kXrQoUjB0
>>39
浄土真宗は昔から考えが一神教的だ、他宗排撃だと批判があるからな
41名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:51:52.90 ID:KjU7WEr40
>>29
日本は多神論だな
そこらじゅうに神がいるからね
42名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:52:49.23 ID:SwH7Ym5x0
>>27
Fuck!
43名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:53:29.81 ID:ssBICH9n0
>>34
福音派のやばさはガチ。
44名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:53:39.34 ID:vu15no0H0
>>37
恐竜時代にも神はいた。
恐竜を撲滅したのは神です。
45名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:55:23.73 ID:SwH7Ym5x0
>>41
2ちゃんねるって所は神だらけらしいぞ
46名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:56:46.52 ID:X1pxx9z/0
>>34
>教団は集金拝金主義的。
そういえば職場で一緒だったモルモン教徒は収入の一割を寄付するとか言ってたな。
あと、終末に備えての備蓄をしっかりしてる。

アメリカではアニミズムみたいなものはあまり出てこないんだろうか。
47名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:58:28.36 ID:QcdqD7yjO
宇宙。そこは最後のフロンティア。
まやかし宗教を撃破し、宇宙に「開拓者の自由」を獲得する事こそ米国の本懐。

開拓者すなわち流浪の民。地上ではこれが現実である。
48名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:00:20.89 ID:mzuSQFe4O
悪く無い傾向だと思う
日本の様に宗教的倫理感を潜在的に保持したまま特定宗教への信仰を持たなくなるのが
一番他の宗教を支持する集団との軋轢を生まないからな。

さらにこれが発展すればヒューマニズムが行動規範に出来るぞ
全人類が協調して発展して行く為には宗教は障害となり得る。
49名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:01:44.80 ID:aEqRsyF50
神が実存するかどうかはどうでもよくて、神という概念を持ってるかどうかが大事な気がするな。
神や輪廻という概念を持っている方が精神的な支えになるし、
社会的モラルの維持や犯罪抑止に役立つと思う。

信仰を持つことと教団の運営は無関係だからね、教団はどこでも拝金主義だろ。
50名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:03:26.42 ID:vu15no0H0
>>48
ヒューマニズムは、科学と医学の肥大化を招き危険。
具体的には、環境破壊と人口増加が挙げられる。
ips細胞など生殖医学の暴走を誰も止められないだろう。
51名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:04:32.40 ID:lpi6WAfg0
無神論てのは青年の一種の病気みたいなもんだ
ハシカだな
少し年いってくると、われわれがこうして地球なんていうヘンテコな場所に
生きて、何のためだかわかんないけど生活している、そのこと自体が異様に感じてくる。
そうなると、もう科学ではどうにもならんのよ。
それを超えた何かがなければ説明もできない
そして宗派はともかくとして、神の存在を漠然とかんがえるようになる
52名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:06:14.95 ID:s127wHhQ0
> 特定の宗教を持たない人のうち無神論者と不可知論者がほぼ42%を占め

一番大事なトコだぞここ
積極的無神論者と不可知論者を一緒にすんな
よく日本人は無宗教とかいう馬鹿がいるが
欧米の無宗教、無神論者ってのは共産主義者とほぼ同義の積極的思想
日常会話で気軽に言うとドン引きされるシロモノだからな
53名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:07:45.19 ID:LOUYRYMR0
>>22
神道を受け入れているというよりも、なんとなく全てのものに神様ってのが
いてもいいかなって感じじゃね?あと毛嫌いされてるのはいわゆる国家神道。
54名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:08:04.29 ID:vRR3kF5v0
神様が本当に居たら世界に貧困も戦争も起こらないだろw
神様サボりすぎw
55名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:09:01.18 ID:+mT7VRYY0
「つきあい」や「イベントとして楽しむ」または「伝統文化の保存」とかで形だけ参加してた人が、
本音を正直に言えるようになった、ってだけでないの?
56名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:09:04.43 ID:/QRhGg/s0
ジョン・レノンのせいやな
若者は牧師の説教よりイマジンの歌詞に影響される
57名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:09:40.53 ID:bUllsxDa0
天国でも地獄でもない、人生の旅路を終えた魂が集い休む場所で・・・

             (  ヽ      ――――  ○  ――――
     , ⌒ヽ    (     )          // | \
    (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   / / |    \
    ゝ    `ヽ(              )        | (⌒ 、
   (           、⌒         ヽ     (     ヽ
  (    (⌒                  )   (
                  _.. ヾr0ヾ_
                 / ,r'l0i{'0ヾヽヽ
              ,     ~`i,/∧{!i} ヽi´        ;i
              |ヽ.    /:::ヘ!i}    うん  /::|
              |::::ヽ   ∧::::::ヘi} ∧∧,,∧ /:::::|
          次は |::::::::ヽ. /:::ヘω・) /:::ヘω・`)/::::::::|
         どこで ( ´・ω/:::::::ヘ U)/:::::::ヘ と(ω・` )
     何をしようか?| U (  ´・) (・`  )-u( と ノ  楽しかったね。
             _..u-u (l    ) (   ノ  `u-u 、
.. ..._... ...._... ..._... ._,,..-‐''.... .._...  `u-u'.  `u-u'         `゙''ー-、,_.. ..._... ...._... ..._... ._
.::..:..:..ー::::..:..::.:.〜.:...::..:..::..:..:-..::::..:..::.:..:.〜.::..:..:..ー::::..:..::.:..:.〜..::..:..::..:..:-..::::..:..:
〜.::..:..:..ー::::..:..::.:..:...::..:..::... 〜.::..:..:..ー::::..:..::.:..:...::..:..::... 〜.::..:..:..ー::::..:..::.:..:..〜.::..:..::..

58名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:10:30.44 ID:LOUYRYMR0
>>54
神様はこの世界を作っただけなんですよ。増えすぎた創造物が
何をしようと、どうなろうと知ったこっちゃない。

とも考えられる。
59名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:10:34.99 ID:rRsgqjyO0
>>54

君の親は君の一挙一動24/7/365すべてに関与をするんですか?
60名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:11:46.72 ID:lpi6WAfg0
>>54
貧困や戦争が悪いなんていう価値観は、ちっぽけな人間の価値観にすぎないよ
野生動物は毎日獲物を殺して食べているし、弱いもの持てないものは真っ先に死ぬ。
神にとってはは人間のくだらない価値観など屁のつっぱりにもならない
61名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:11:48.49 ID:htkmzycE0
神のくせに放任主義とか笑えるww
62名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:12:46.73 ID:vRR3kF5v0
全知全能の癖にできないことばかりの神ってw
63名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:13:37.85 ID:vu15no0H0
>>54
神は最近復活したから大丈夫
64名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:13:47.07 ID:rRsgqjyO0

携帯電話の請求書や防犯カメラや端末のモニタリングと同じで
すべてをつぶさに記録をしてはいますがリアルタイムに対応をするわけではないのかもしれませんね

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121007/dms1210072040003-n1.htm
65名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:15:03.89 ID:UjZntqRt0
>>12
煙草も酒もお茶もコーヒーもポルノもダメって守れるやついるの?
66名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:15:25.88 ID:htkmzycE0
>>60
信仰に対して神が貧しさや苦しさを放置し続けるのはなぜだ?神は救済をサボってる。
ずいぶん手抜きの神もいたもんだ。憐れだねえ。
67名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:15:35.46 ID:g8z1kcKt0
ネトウヨ発狂スレ
68名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:16:17.05 ID:9fDa6BEnP
>>65
最後のがキツいな
自分には無理w
69名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:16:20.24 ID:fSOXtx5e0
まずgod≠神
ここが食い違ってる

日本では先祖のそのまた先祖が神だ
造物主と造られた人間という関係ではない
70名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:16:28.61 ID:+5X+oaIs0
説明しにくいが、神を信じないと本気で思ってる人は、今すぐ死んでもいいって人だろう。
でも死なないってことは、無意識に神みたいなオカルトなものを信じているからだよ
71名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:17:08.90 ID:ol6RXMNY0
それで変な事ばかり起きてるんだろう
宗教だけの中世も狼男とかサド侯爵とか魔女裁判とか変なのばかりだったが
要はバランスやね
一つで済ませられるほど、人間出来がよくないから
72名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:18:44.85 ID:mHFSpUvIO
日本国内のAVも無修教にすべき。

金が動くよ。
73名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:18:48.26 ID:htkmzycE0
神は神に似せて人間をお創りになった

人間は欠陥だらけである

つまり神も欠陥品である
74名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:18:57.23 ID:g8z1kcKt0
ネトウヨは神を信じてるのはなんでなの?根拠はあるの?
75名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:19:42.60 ID:lpi6WAfg0
>>66
おたくの考える神は、人間のこしらえた神。
わしは、そういう人間をふくめた宇宙全体をつくった何かのことを、便宜上「神」
といってるだけさ
76名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:19:47.18 ID:fSOXtx5e0
神を否定して生きている人間は、じゃあ何を価値基準としてるのかというと
社会的な価値を価値として生きている

社会、つまり他人だ
神を信じてはいないが、他人は信じて生きている
神も否定し、社会も否定してる人間がいたとしたら、そいつはただのアウトローだ

無神論者はなぜか他人を信じている
具体的には金とか法律とかだ
他人が価値あるものとしている金
誰かが多数決で決めたルール
そういうものは価値があると信じて従っている

無神論者でまともに生きてる人間は、他人を信じて生きているわけだね
77名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:20:24.19 ID:QcdqD7yjO
曖昧なモノに頼らない、現実主義を貫くのが米国のシステムだ。
米国は宗教をしているのではなく利用している。
開拓伝道を利用して人を動かし、今、人の居ない宇宙に足を伸ばしている。
78名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:20:36.37 ID:vu15no0H0
>>66
あんたの言う通りだ。あんたは正しい
79名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:20:39.48 ID:htkmzycE0
>>75
わかるよ。しかしその「神」は、便宜上「サイコロ」と呼ぶ方がより実態を表している。
80名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:20:57.07 ID:SwH7Ym5x0
>>65
タバコとコーヒー、お茶は興味無い感じ。
酒とカフェインを含むコーラ、えちい物はうまく隠してやってる。
アメリカ人のコーラ好きは異常だな。
81名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:23:00.93 ID:fSOXtx5e0
>>66
天地に仁なし
万物を以って芻狗となす


意訳 神様に愛情なんかありませんよ 人間を含めておもちゃのように扱います
82名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:23:34.01 ID:lpi6WAfg0
>>79
サイコロだろうとなんだろうと、われわれがこういうふうに生きてるなんて、
こんな奇妙なことがあるのは事実なのだから仕方がない
しかしなんの目的もなくこの宇宙があるとは思えない。
不可知論というのかしらないが、不可知なものが実際あるのだからどうにもならん
83名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:23:58.49 ID:ol6RXMNY0
宗教も科学も
人間が掴んだと思った所からドツボに落ちる
どれも人間の手に掛かるとラディカルな追及の先に問題が起きる

なんでかっつうと完全トレイドオフだから
両極端を同時に守ろうとすると、処理できなくなって停止するか
カオス振動始めるか、片方の極端に自己発信して飛んでってしまう
全くのイメージだけど、社会って単純な古典制御系でやろうとしか出来てないんだと思う
マクロだから
適当じゃないとダメなの
適当に許す適当な決め方がないと
それが理論化されると思えないんで、例えばバイブルみたいな公理集になるんだろうと思ってる
其の一番マシな歴史的に練られた奴が宗教なんだろ
信じる信じない以前に
84名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:27:29.07 ID:FVdmjMHQ0
>>51>>82
おじいちゃんダメでしょ抜け出してパソコンにいたずらしたら
85名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:28:12.90 ID:G1e1+FBa0
日本みたいな感じが米国からしたら理想なんだろな。

無信仰なんだけど葬式の時は坊さんにお世話になり
無信仰なんだけど八百万の神がいて色々な常識やモラルが守られ
無信仰なんだけど天皇陛下が大好きで
無信仰なんだけど争いを好まない
無信仰なんだけど困った時とお正月に神社にお参りに行くw
86名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:28:27.29 ID:1AHvGuot0
無神論者は犯罪者並みに信用できないとか言う連中のことが長らく理解できなかったが
要するに無神論者=こっちでいう「おてんとうさまが見てる」の感覚を持たない、だと思われてるらしいな
87名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:29:40.63 ID:AQyIjZpT0
>>40
> >>39
> 浄土真宗は昔から考えが一神教的だ、他宗排撃だと批判があるからな

浄土真宗がヤバいのはサヨ坊主が蔓延してること。宗教活動そっちのけで反戦運動。
教義自体が無神論と紙一重だから唯物論者が紛れ込みやすいんだろうな。
88名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:29:56.22 ID:lpi6WAfg0
>>85
簡単に言ってしまえば、日本人は「人間のつくった神」にはあまり本気でいれこまないが、
「本当の神」に対するセンサーは敏感ってことだと思う
89名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:31:24.88 ID:XeJ7afI1P
無宗教だけど多信仰。
土着信仰とか八百万の神が近い感じ。
その土地の神様には手を合わせるのと、ギリシャ神話の神様は好き。
人が信仰していること=大事にしていることに敬意は払うけど、どうもキリストやマリアには手を合わせる気にはならない。
あとボランティア精神は良いけど、同じ宗教を信仰してない人に排他的な人は嫌い。
システム上、信者じゃなければ立ち入れない部分があるのはそれは当たり前とは思っている。
90名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:31:25.28 ID:QcdqD7yjO
米国の存在由縁が本質が宗教と関係ない所にある。
歴史の無い怪物国家が宇宙開拓を用いて脱皮しようとしているのである。
91名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:31:27.87 ID:X1pxx9z/0
日本で無神論者という人の多くは
どっちかというと無宗教というべきものなのかな。
神自体の存在を丸ごと否定しているわけではないよね。
92名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:31:59.91 ID:g8z1kcKt0
>>53
国家神道を批判するとネトウヨが怒り狂って朝鮮人認定してくるぞw
93名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:32:04.06 ID:ueccPNk90
今時神様とか言ってる方が危険だわな
お前らが使ってるパソコンもスマートフォンも神様が作ったわけじゃなくて科学が作ったのに
94名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:32:39.64 ID:t0oX4D0H0
戦争はいつも宗教

95名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:33:22.45 ID:Fyh7YMNz0
飲む、打つ、買うがもっとうの俺に死角はなかった。
96名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:33:36.31 ID:DNs7COE90
ユダ公発狂
97名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:35:01.15 ID:fSOXtx5e0
別に科学と宗教は相反するものではない
その手法はまるで違うけどね

科学的真実のみが人間に知覚できる全てのことではない
科学は基本的には馬鹿でもできる
誰が見ても疑いようのない確認できる事実のみを事実として積み重ねていくだけだから
誰にでも理解はできる

でも科学では、例えばバッハの音楽が感動を呼ぶ原理が解明できてない
そして科学的アプローチでは芸術の創作はできない
でも人間は音楽が大好きで世界中に蔓延している
98名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:35:53.92 ID:CUlGXsDq0
アメリカの若者にしてみれば、モルモン教徒が大統領に
なりそうな世の中にうんざりしているんだろうな。

公明党が単独政権取るようなもんだもんな。

恐怖だよ。
99名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:36:12.17 ID:P7DzljRR0
何かアメリカ人が無宗教何かになったら一気に崩れ落ちそうで怖いな
神以外に寄る辺があんのか、あいつらに
100名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:36:31.88 ID:vu15no0H0
神道のご神体は、鏡や石だよ。
101名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:37:21.02 ID:htkmzycE0
>>99
スターウォーズとスタートレックがあるだろ
102名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:37:27.46 ID:FVdmjMHQ0
>>91
宗教を倫理とおきかえても良いと考えるなら、日本人は無宗教ではないね。
倫理=宗教をESSのようなものと考える学者もいることだ。
103名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:38:39.63 ID:KH9apWXB0
教会に行くのがめんどくさいとかじゃなくて神を信じないんじゃ、免罪符も売れねえな
104名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:39:06.13 ID:STMBKEhMO
共産主義者は人をロボットや物の如くコロすんですよ
105名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:39:11.87 ID:bIhw/ZRL0
教義はあまり必要ではない
日々感謝する気持ちが大切
106名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:39:38.04 ID:+5X+oaIs0
なぜ人を殺してはいけないのか、なぜ自殺してはいけないのか、なぜ死者を弔うのか?
これ科学で答え出せるの?
107名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:39:38.60 ID:LTz6xqyBO
>>99
初音ミクを輸出
108名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:41:12.60 ID:fSOXtx5e0
現代の日本人が守っている、守るべき倫理観は江戸時代に完成して今も続いている
具体的には心学と呼ばれるものだ
これは特に宗教的ではないが、過去の宗教や思想の集大成で庶民に浸透した
109名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:41:22.41 ID:htkmzycE0
>>106
出せるよ。エントロピーが増大するからだよ。
110名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:41:30.68 ID:KA2hBIHW0
>>62
全知全能だと、今後どうなるかを知っているし、すべきことは全知全能
になった後に直ぐにやってしまっているから何もする事がない。
むしろ余計なことをやると効率が悪くなる。
全知全能なものにとって現状こそが理想または理想への最短距離。
111名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:41:31.17 ID:dJqDodSN0
1990〜90年生まれってどういう意味?
112名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:42:27.02 ID:RCpzbUEk0
宗教は好きでやっている。
だって、無宗教って、つまらないでしょ。
神はいない、それだけ。なにもない。
113名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:42:36.70 ID:htkmzycE0
>>111
そのまま理解すれば1990年生まれってことだろ。90年〜90年なんだから。
114名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:42:36.57 ID:AQyIjZpT0
街角でヤソの伝道者が「永遠の命がうんたらかんたら」がなり立ててるけど、、、

「意識が永遠に 生き続けたら拷問よ・・・」(ララァ・スン)
以外の何物でもないと思うんだが。

115名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:43:12.85 ID:bIhw/ZRL0
神道が一番いいね。
116名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:43:21.70 ID:+5X+oaIs0
>>109
いや、死んだらどうなるか?じゃなくて、どうして殺してはいけないか?だよ
117名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:43:25.20 ID:expTpSmQ0
宗教ってはいまいち理解していないが
日本人である俺にとって国家神道のってのはありがたいし
懐が深いし、その考え方の価値に納得出来るから行動にも移せる。

日本人の根源はここにあると感じるな。他の宗教は知らんし。
118名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:43:40.79 ID:1AHvGuot0
>>114
オハゲ教徒はこれだから困る
119名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:43:41.64 ID:htkmzycE0
>>116
だからエントロピーが増大するからだよ。秩序は守らないと。
120名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:44:10.95 ID:IRP6QN6c0
キリスト系なんて、今のアメリカじゃ形骸化どころじゃないくらい実生活と乖離してるからな
この風潮が強まるのは必然だ
121名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:44:29.71 ID:7a0PrIiz0
>>27
海外旅行に行ったときに「Oh, my Buddha!」って言うジョークは意外とウケる
122名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:45:00.97 ID:R6Cz96wN0
宗教は残酷な愚民にモラルを持たすための方便。
123名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:45:12.71 ID:IQt9T2z90
日本人の宗教アレルギーってのは、
アメリカのatheistのような、「神も仏もあるもんか!」というのとはちょっと違う。
日本人はなんだかんだいって神を信じてると思うよ。
124名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:45:46.66 ID:+5X+oaIs0
>>119
だだをこねるわけじゃないく、禅問答と思ってもらいたいが、
じゃあなぜ秩序を守らなくてはいけないの?
125名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:45:59.62 ID:e9qtO5oZP
>>53
当時の国家が神道を取り入れただけで、国家神道という宗教があるわけじゃないからな。
126名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:46:24.05 ID:Qiqd/99W0
おれのアパートに二人、年配の男性と若い女の勧誘がきて、
男が「宇宙のなりたちについて考えたことありますか・・・なんたらかんたら」
あまり唐突だったので、おれは爆笑しちゃった。
そしたら、相手も釣られて笑ってたよw
内心、馬鹿なこと言ってるって自覚してるんじゃね?w
127名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:46:24.70 ID:htkmzycE0
>>124
エントロピーが増大するからだよ
128名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:47:16.77 ID:fSOXtx5e0
エントロピーが増大するのが良くないなら
宇宙は刻一刻と悪い方向に進んでるわけだねw
それを少しでも遅らせるのが良いとw
宇宙の実体は悪ですねw
129名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:47:33.12 ID:g8z1kcKt0
>>86
無神論=善悪の基準を持たない、あるいは善悪の基準を共有できない、
ってことなんだろ
130名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:47:43.50 ID:GzjSsbGo0
>>87
かつては戦国大名化して一向一揆起こして大名追放したりしてたのに今は反戦か
真宗もかわったな
131名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:48:35.26 ID:bKpOVK8oO
神道を宗教と呼ぶのは
なんかちょっと違和感あるな
132名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:49:02.84 ID:vC42G4gT0
アメリカの場合、無宗教と答えるグループの方が知能低いから。

133名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:49:12.46 ID:htkmzycE0
>>128
いやまったくそのとおりです。エクセレント。

科学的にいえば、宇宙はエントロピーが増大しきるとすべての情報伝達が止まり冷え切って止まってしまいます。
だからよくないのです。
134名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:49:19.83 ID:+5X+oaIs0
>>127
悪いけど、その答えは科学的でも理論的でもないよ。もうちょい勉強するがよろし。
秩序とは何か、道徳とは何かを考えると見えてくるものがある。
科学者でも宗教家が多いのはそういうことを理解しているからだよ。
135名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:49:47.09 ID:8Al+UVwU0
      /ヾ  ;; ::≡=-
    /:::ヾ         \
    |::::::|    カ ル ト |
    ヽ;;;;;|  -==≡ミ  ≡=-|ミ
   /ヽ ─|  > | ̄| < ||
   ヽ <    \_/  ヽ_/|
   ヽ|      /(    )\ ヽ
    | (       ` ´  | |
    | ヽ   _/\/ヽ/ |
  〃〃∩ヽ/ \∧∧/ / <ウリにもノーベル賞くんなきゃやだやだやだ〜!!!!
   ⊂⌒\\   ̄ ̄ /
     \__つ__⊂ノ
ジタバタ
136名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:49:58.04 ID:GzjSsbGo0
>>131
なんで?
土着信仰とか土着宗教と呼ばれるわかりやすい例じゃないか
137名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:49:58.06 ID:5wgOtgXmO
>>128
宇宙の真理に一歩近づいてしまったようだね。
138名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:50:43.24 ID:g8z1kcKt0
やはりネトウヨは神を信じてんのなw
139名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:51:03.17 ID:FHlpWjMSO
エホバの勧誘はわらえるよなW
神主の家にトライしてくるからな。逆に説法してやったが。
140名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:51:25.24 ID:htkmzycE0
神はサイコロを振らない
なぜなら、神がサイコロだからだ
141名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:52:11.36 ID:QKqiwnrC0
自然崇拝は東南アジアは北東アジアには見受けられるけど、
中国は儒教とか道教の影響で概念的に薄いんだよな
やっぱりあそこの地域は昔から、宗教的にも変わってたのかなと思う
142名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:52:23.59 ID:g8z1kcKt0
>>131
節子、おまえ洗脳されてるだけや
143名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:53:07.32 ID:GzjSsbGo0
>>138
ウヨサヨは政治思想だから信仰や信心、神の存在どうこうとは無関係だろ
ベクトルが違いすぎる
144名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:53:44.17 ID:htkmzycE0
>>134
科学において、
秩序とは、エントロピー減少のことだよ。
道徳とは、論文を捏造しないことだよ。
145名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:53:44.84 ID:/nCSvXyn0
自分も宗教とか関係無いつもりだったんだけど

法事もお墓参りもガッチリして
お盆もお正月も地域のお祭りも参加でイロイロ行事もするし
神棚もあってお仏壇もあって

無宗教とは違うよね
146名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:54:14.65 ID:/472Ff5T0
一神教の神は、砂漠の宗教(アブラハムの宗教)で、異教徒には容赦ないし
寛容でもないし、ユダヤ以外のアメリカ人には合わないんだろう。
信じるものは何だっていいんだ、自分でもいいし、可能性でもいいし、未来でもいいし
創価学会のように「組織に入らなきゃ地獄に落ちる」みたいな宗教のあり方だけが全てではない。
147名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:54:31.13 ID:d4VRRCNH0
神を信じる素養があったら、「科学では説明の付かない存在があるんだ」って認識から、
心霊現象とか超能力とか霊感商法とかカルト宗教とか、いろんな悪の誘いに引っかかり
易くなりそうな気がして怖い

まぁ、逆に「俺は無神論者だ!ちゃんとした理屈が無い話は信用できないね!」と言ってる
人のほうが、凄い論客に出会ったとかで案外引っかかっちゃうのかもしれないけどw
詐欺師は口が上手いからなぁ
148名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:54:32.13 ID:u7kpPOfH0
日本でも神を信じない人は大勢いるのに事故物件に入りたがる人が殆どいないのは何故
だ?神は信じなくても霊は信じるのか?
149名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:55:10.87 ID:IRP6QN6c0
今後もしアメリカの若い世代に新たな宗教が必要になったら
アメリカインディアンの教えとキリスト教を適当に緩めてミックスするのがいいと思う
日本の神道・仏教のミックスみたいに柔軟性と懐のあるものになるんじゃないかと
150名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:55:12.98 ID:bKpOVK8oO
>>136
信仰ならわかる

教義がない、教祖がいないってとこが
所謂「宗教」って言葉とズレてる、というか
何となく違和感、ってレベルな

まあ俺は神道大好きだけど
151名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:55:13.32 ID:fSOXtx5e0
科学的真実も
真善美のうちの「真」の追求であってそれも広い意味で哲学=科学=宗教だね
152名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:55:29.42 ID:Cntl9qVH0
ウィキでオランダ見たら無宗教が一番多いとか書いてあったけど、西洋圏では唯一?

安楽死とか大麻とかもそれが根底にあるんだろうな。
本当かどうかよく分からんけど、ペットの殺処分がゼロだとかいう話も聞いたことがある。
153名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:56:31.85 ID:jDYl0XTS0
日本人の宗教人口は2億人超えてる
154名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:56:50.38 ID:fSOXtx5e0
>>147
宗教に免疫のない人間ほど、くだらない宗教にひっかかる余地があると思う創価とか
良い宗教的感覚を持っていれば、何が宗教的におかしいのかわかる
155名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:57:20.81 ID:1AHvGuot0
神とか宗教とかの定義が人によってまちまち過ぎるんだぜ…
156名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:58:22.31 ID:ZZOmBqGV0
>>148
単に、腐乱死体が不衛生だからだよ。
あと、精神異常が連発し、土を掘ってみたら高濃度の有機溶剤が出た事件もあった。
157名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:58:39.47 ID:Cntl9qVH0
>>148
血が大量に撒き散らされたりしてたら嫌だろ

まあ個人的には多少でも安いなら余裕で選ぶけど
158名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:58:51.59 ID:YTmOAsNk0
159名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:59:31.96 ID:OSfB4RlU0
>>1
日本人が民族として何が優れてるとかはチョンじゃねーんだし特に何も思わないが

あえて日本人が世界に比べてに優れてるものをあげろといわれれば

間違いなく「宗教観」と答えるな

神や天国、地獄、信仰を否定する割合、肯定する割合、否定も肯定もしない割合が絶妙
(死後の世界を信じるかという質問に、信じる33% 信じない33% どちらでもない33%等)
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/2/c/h/2chcopipe/sukima001274.gif
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3996.html
http://blog.livedoor.jp/hikochan4556/archives/51542355.html

クリスマス、正月を楽しみ、先祖を奉り、自然を崇敬する

寺の中に鳥居があり、キリストと釈迦を混ぜた仏像だって作れるし、

太陽から葉っぱの一枚にまで神を見ることが出来る

日本人の宗教観は神道をベースに複数の宗教を受容してきた宗教史を経て絶妙のバランスを得た

全ての宗教を上手く、噛み砕き受容することの出来る宗教観

確かな形も経典も必要ないが、その中心には確かにある信仰

これは「無宗教」とは似ているようで真逆の「無形かつ無限の宗教」

今地上に数多ある宗教の中でこれ以上の物はないだろう

160名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:00:07.68 ID:htkmzycE0
>>158
ベトナムなにがあったんだwwww
161名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:01:08.71 ID:4tBdbHoqP
肥え太った教祖やら幹部やらがいるのは信用出来ないのは確実
162名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:01:22.96 ID:6bYxH86F0
世界史すら学んでないゆとりに、宗教と無宗教の話しなどしても理解できない。

ゆとりにマジレスは格好悪い。
163名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:01:24.10 ID:fSOXtx5e0
科学的発達度と幸福感が一致してるならそれでもいいんだけどね
日本は幸福度が低いんだよね
みんな幸せになりたいのにそれじゃああまり意味が無い
164名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:02:00.47 ID:Cntl9qVH0
>>159
公明党みたいなのが跋扈してて恥ずかしい
165名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:02:06.10 ID:X1pxx9z/0
>>153
基本的に神道に入ってる前提+その他の宗教ってカウントしてそうなるんだっけ。
166名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:02:55.10 ID:s2R0Y9UU0
>>123
産まれた時からお宮参りしてるからな
でも死んだ時は仏式なんだよなw
167名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:04:05.89 ID:qerK68Np0
>>1
まずは宗教の定義から始めようか。

宗教の定義って無数にあるが、
有力なのは「超越的存在(神、仏、法、原理、道、霊など)をみとめる特定の観念」があり、
「儀礼などを行う組織を持つ集団である」ということ。

神を立てない宗教もあるから注意してほしい。
168名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:04:07.21 ID:/nCSvXyn0
あと地鎮祭に建前とかもするし
水周りというか、風呂とか台所とかトイレを大きく改装したりするときもお払いしてもらったりするけど

これも宗教かな?
169名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:05:06.90 ID:Fyh7YMNz0
今、北枕を気にしてる奴いるのか?
170名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:05:07.33 ID:LOUYRYMR0
>>160
共産主義的な唯物論に染まってるとか
171名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:05:09.49 ID:s2R0Y9UU0
>>168
正月も子供連れの若い夫婦が厄払いやってる
172名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:05:54.12 ID:bNgyv+jh0
>>166
成仏できないって、なんか怖いじゃん…
だから、神道で葬式挙げても、坊さん呼ぶ家が圧倒的だよ
173名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:05:55.02 ID:+5X+oaIs0
>>167
日本って国は、天皇がいて、朝に人に会うと「おはようございます」とか
食べる前に「いただきます」とか、人が死んだら弔うとか、まったく科学的でない儀式が行われてるみたいだぜ。
174名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:06:23.19 ID:+QVDgJWJO
そういやウチも、地味な仏教徒で実家には仏壇もあるし檀家でもある、子供の頃は水の世話とご飯出しは、祖母かオレの係。今では神社にお参りもよく行くし 行事にも顔出してるな〜掛け持ちみたいなもんかなぁ
175名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:06:28.94 ID:+mT7VRYY0
宗教って、極端に成功し権力と癒着した娯楽産業、と考えればいいんでない?
176名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:06:56.98 ID:9fDa6BEnP
>>145
ジャパニーズスタンダードやでぇ
177名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:07:49.15 ID:bKpOVK8oO
>>168
節分も花見も七夕も月見も
178名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:07:49.60 ID:rb6L2eliO
日本では神は信じるものではなく、あるものだからなぁ。
179名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:08:15.96 ID:63wCYVdr0
日本は宗教アレルギーが多い割には
層化やオウムみたいなカルト新興宗教が多量に蔓延ってるな
180名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:08:39.83 ID:+mT7VRYY0
>>173 あいさつや礼儀や儀式は社会を円滑に運営するのに有益だよ。
181名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:08:44.98 ID:+QVDgJWJO
>>149
だよな、なんでアメリカはインディアンの古い神を復活させないんだろうな? 忘れてんのかな、そのほうが不思議だわ
182名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:09:02.00 ID:m61tQacP0
無宗教というやつに限って、オカルトや超能力は信じている変なやつらが多い。
183万時:2012/10/11(木) 12:09:29.10 ID:KkfDfuGe0
俺も天理教の別席いってるけど無宗教だよ。
184名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:09:45.64 ID:OSfB4RlU0
>>181
ケツアルコアトルさんとか余裕でキリストよりかっこいいよな、龍だし
185名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:09:55.19 ID:WMfxFQRU0
アメリカはハリウッド教だろ
みんな映画で洗脳されてヨガや禅経由で
チベット系ナチスに誘導されていくだろう
186名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:10:14.82 ID:GGOd+fPw0
日本人は全然無神論じゃないぞ
日本人の多くは戒律とか教義の無い宗教をしてるだけ
無神論ってのは神社の狛犬とか道端のお地蔵さんを躊躇無く
蹴り倒せるような奴を言う
少しでもバチが当たりそうとか思う人間は無宗教や無神論じゃない
187名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:10:47.63 ID:LOUYRYMR0
>>186
戒律とか教義がないと宗教とは言わないんじゃないの?
188名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:10:51.27 ID:jovvJZB20
お墓参りしたり、神社やお寺にお参りしたり、
しらずしらず、根付いているけどな。
189名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:11:39.99 ID:2WsNIV+/0
ギリシア・ローマの多神教世界を破壊した邪教キリスト・イスラム
常にローマ帝国の癌であり続けたユダヤ教
これらを地上から滅ぼす時が来たのだ!
190名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:11:40.94 ID:6bYxH86F0
俺は無宗教と言ってる奴の、90%はただの無知。残りのほとんどはただの馬鹿。
191名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:11:47.01 ID:vu15no0H0
192名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:11:56.99 ID:Fyh7YMNz0
>>182
俺だ。博打やる日は朝起きた時からゲン担ぎしてる
負けた時は厄払いしてるし、当然勝ったらお参りしている。
193ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/11(木) 12:12:26.60 ID:xM1gJfFG0
>>187
そうなると靖国参拝は憲法上はなんの問題もないことになるんだがな。
194名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:12:38.53 ID:+mT7VRYY0
>>179 市場が一社独占か多数乱立かの違いでないかい

>>186 別に信仰なんぞなくても、わざわざ悶着の種蒔く必要はあるまい?
195名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:12:52.04 ID:+5X+oaIs0
>>180
宗教にしろ日本社会にしろ、その組織を円滑に運営するために
儀式や礼儀を規定する。つまり、価値観や組織が違うだけで、やってることは同じってことよ。
196名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:13:39.54 ID:eOSejvJP0
命が危険な時に祈らない者は居ないって
誰が言ったんだっけ?
197名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:14:00.88 ID:LIQ0sjRm0
>>45
捕まっちゃう神様だけどね
198名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:15:29.99 ID:4qI365x90

これ、ヤバいよw

アメリカ人は、「流れ者文化」なんだよ。根っこの部分で、DQNってこと。
それに「たが」をハメてたのが、宗教。
そのたがが、外れてきたわけだw

「糸の切れた凧」状態ってこと。何が起きても不思議が無いwww
199名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:15:48.39 ID:kSd1AQja0
貧乏人がいるかぎり 宗教は無くならない
・青木雄二
200三田渡碑:2012/10/11(木) 12:15:54.23 ID:kxh4tJ/d0
神が婚約者のいる女性を不同意で孕ませたなんて宗教信じるほうが
異常だろ。w

受胎告知劇場

ガブリエル 「ちょいと、マリアはん。あんた神に孕まされたからね」
マリア    「ええっ!?」
ガブリエル 「ほな、さいなら」
マリア    「こら、あんた。またんかい!」

ガブリエル 「そこなマリアの婚約者たるヨセフはん、マリアは神に
       孕まされたのでそこんとこよろしく」
ヨセフ    「ちょ!おま・・・」
ガブリエル 「なんやお前、なんか文句あんのか、ええ!?」
ヨセフ    「モーセの戒律はスルー?」
ガブリエル 「まだ婚約やろ。固いこと言うなや。黙って受け容れて
       ガキの面倒見てくれたらあんた聖人に列したるがな」
ヨセフ    「そんなんゆうても」
ガブリエル 「なにグダグダ言うてんねん。つべこべ言うんやったら
        うちの若いモンが天罰喰らわすぞ」
ヨセフ     「ぐぬぬ・・・。耐え難きを耐え忍び難きを忍び・・・諾」
ガブリエル  「うむ、人間素直が一番や。ほならな」
201名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:15:56.37 ID:5wgOtgXmO
>>193
靖国参拝を問題にするのは、世界でも中国韓国北朝鮮日本(!)の四ヶ国だけだからなあ
202名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:16:35.99 ID:LOUYRYMR0
>>193
靖国神社(というかあそこの神道)の教義は「戦死した人は神様となる」
じゃないの?
203名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:16:49.99 ID:YT2ukq0f0
>>158
これは面白い統計だなw
204名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:16:53.85 ID:+QVDgJWJO
あ〜地蔵さんな〜思い出した、地蔵盆ナツカシス。イヤイヤ駆り出されてオヤツに釣られて踊らされてたわ 母手縫いの浴衣着て 名前入りの提灯持たされて蚊にさされまくってたわ やたら行事だらけなんだよな昔の田舎って 今はうるさ方からのクレームきて無くなったけど
205名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:17:34.13 ID:3hLppr+C0
人間が創造したに過ぎないであろう絶対的力=神という存在に対して
経典というルールで服従させ集団を形成する勢力に属することが
本来、合理的で正当性をもった選択なのだろうか
仮にそれがそうだとしたら、国家が国民との社会契約も
そのようなルールを採用すればうまく行くだろう。
若者の加入数が減っているということは、つまり、そうではないということだろう。
206三田渡碑:2012/10/11(木) 12:19:35.08 ID:kxh4tJ/d0
      つ 逮 京     )             /
      ま .捕 都     (             /   神
      ら. .さ 府     )           l    か
      ん .れ 警     (            l    :
      男 .た に      )   i 1    ! !!
      さ          人l { 从   ィイ イィ人          /
                く. 士士テテくレ' ゝ-==テ ゝ、    __/
     \_____/ヽ) `ー'='‐'`   仁'='‐'   レ'´ ̄
           (    ミゝ     ̄´          ソノノ ))
            )   彳      , ..       彳  ((
           彳   彳     (    ,:    /   リ
           ((    ハ   ( _ > ¨つ_ノ   /i   (
             ,.ゞ  ノソハ、  /  ,. <__   /.:.トト、   フ
         '"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`y′/ ( ) ``つ.:.:.:.:.:::::::::::::::.:.`丶、
         .:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::/ /  /  /ノ.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
207名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:19:52.06 ID:+mT7VRYY0
>>195
宗教組織が円滑にしたいのは自分の組織だけ。
しかも、凄まじく弊害のデカいシロモノが幅を利かしてたりする。タリバンとかね。

道楽でやる分には構わんが、分を弁えない輩がデカいツラしてるから困る。
208名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:20:22.52 ID:WLz8wwia0
日本人は無宗教じゃなくて、ごちゃ混ぜなの
結婚式も人前式が多くなったとは言え、神前式・教会での式
死んだら葬式上げて、戒名付けて、お墓に入ってお経読む

1つにこだわらず、関心が無いだけ
209名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:20:34.26 ID:FVdmjMHQ0
究極的には、宗教=利他心だと思う。
集団をまとめる心の働きとして宗教心がヒトの心に定着した。
210名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:21:05.03 ID:htkmzycE0
>>208
なんでもありがたがる性分だよな日本て
211名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:21:12.46 ID:hXLI67Cl0
そりゃ進化論否定とかやってるんじゃなw
212名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:21:41.50 ID:x/7EgEjd0
>>129
宗教が社会形成の根底にあるて事か
213名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:21:44.57 ID:bKpOVK8oO
>>202
教義というより世界観じゃね
死者は神になる=死ねば自然に還る、土地の一部になる
これの限定版
214190:2012/10/11(木) 12:21:58.23 ID:6bYxH86F0
>>205
おまえはただの中2だね
215名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:22:17.73 ID:SmRhOsIH0
>>17
マナが降ってきたら食べろと言う教えなんで
216ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/11(木) 12:22:29.67 ID:xM1gJfFG0
>>202
それは単なる宗教内ルール。
教義というのは教えを体系化して信者が現実世界の物事を理解したり判断する
助けとなるもの。
217名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:22:59.68 ID:5btBW+O/0
>>187
神道も完全に宗教です。

アニミズムも原始宗教と認められています。

宗教の定義はこちら>>167
218名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:23:30.80 ID:c12s+q59O
信じるの構わんが
他人に考えを押し付けてくるのが嫌なのよ

団体票ちらつかせて政治家に法案出させたりとか
219名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:23:34.48 ID:gWMxOxeP0
この夏 サンフランシスコ郊外のセコイアの森林で
コーケシアンアメリカンの結婚式に出席。
花嫁と花婿は、セコイアの御神木の前で愛と忠誠を誓った。
花婿の友人がプリースト役。オンラインで注文したと言うロードオブザリングs の
森の妖精隊長に似たゾローッと長い白い着物みたいなの着用、長いブーツも履いてた。
この男が御神木の前で祝福呪文を唱え、二人は yes I do と唱和して指輪交換。
宗教色ゼロ。花婿の実家はメソジスト、花嫁はプレスピテリアン。
チャーチ介在なしの結婚をすると言った時、親は一切、文句を言わなかったとか。
御神木に誓うアイデアは、二人が文部省のJETプログラム英語補助教師で日本に2年
居た時に得たとか。
220名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:24:15.63 ID:x/7EgEjd0
昔よく言われた「そんな事したら罰が当たるよ!」
て怒り方も宗教に基づく考え方だよな。

これは神道になるのかな
221名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:24:18.19 ID:+5X+oaIs0
>>207
そりゃその宗教に入るって契約したのだから、
自分の組織だけを良くしたいと思うのは当たり前だろう。社会と折り合いつけて仲良くしようって宗教も多いけど。
でも、俺ら日本人は日本と契約してないのに日本に生まれて、その儀式を強要されている。
ここに道徳や倫理の根本があるんだなあ。
222名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:24:49.14 ID:lp7xIuLqP
宗教の優遇を廃止するところから始めようか
223名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:24:50.91 ID:XxldAU920
>>215
カナはどうするの?
224名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:25:42.74 ID:Et4d50MC0
神仏信じて得した事は無い。
心の安定に神仏には祈ってみるけどね。
ちなみに宗教と政治は断じて関連して欲しくは無い。
225名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:25:47.20 ID:LOUYRYMR0
>>213
浄土真宗でいうと「念仏を唱えれば阿弥陀仏が浄土へ連れて
行ってくれる」も教義なんじゃないかなあ。詳しくないけど。
226ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/11(木) 12:25:58.74 ID:xM1gJfFG0
>>217
そうなると政教分離なんて不可能になっちゃうんだけどねえ。
227名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:26:09.62 ID:COxQ0xAE0
>>208
先進宗教国家だと思う、神様仏様アラー様キリスト様も褒めてくれると思いますも
228名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:26:37.42 ID:XeJ7afI1P
>>97
涙が出るほど感動した時や、そういうものに縁があって出会えた時に、
人智を超えたものに呼ばれた気がする時がある。
229名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:26:45.86 ID:nzXb/hJ30
>>202
だいたい、神道の世界観は、人生を途中で終わる残念な死に方をした人は、
この世に恨みやエネルギーを残していて祟ることがあるから、これを祀って
ご機嫌取って、そのエネルギーは良い方向に使ってもらおう(ご利益)、
というものだね。
230名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:26:58.11 ID:1Rd6KSQB0
>>223
倉科カナならいただきます
231名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:27:46.20 ID:x/7EgEjd0
>>228
大丈夫だ、気のせいだ
232名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:28:17.00 ID:/QRhGg/s0
>>186
むしろ宗教団体に所属してる人間の方が
自分のとこ以外はすべて邪教としてるので
他の宗教施設は蔑ろにする
233名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:29:18.34 ID:vu15no0H0
靖国神社というのは、(国家)神道では死後の世界が無く、命がけで戦う兵士の士気が落ちるというので、国家によって後から人為的に作られたものです。
「死んだら靖国で会おう」が合言葉でした。
ですから宗教的には変な施設なのです。
234名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:30:33.91 ID:M7v5cUAR0
>>97
音楽は数学なんだよ
235名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:30:36.55 ID:bLa6kO+w0
ひっぐす粒子だっけ、あとひも理論の延長の理論とかだいぶ研究進んでるみたいだけど
そういうの分かってくると神もあながちいるんじゃないかと思えてくる
昔は信じてなかったけどね
236名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:31:01.50 ID:5btBW+O/0
新興宗教の人にパンフレットをもらうことが趣味なんですが、
日本の仏教系や神道系と言われる新興宗教の教義は大抵儒教の先祖崇拝と供養そのもの。

今あなたが病に侵されているのは、先祖の霊をキチンと供養してないから。
今あなたの子供がグレたのは、先祖をキチンと祀ってないから。

日本人が当たり前だと思っている宗教観や道徳観は、戦前に教え込まれた儒教が元になってるんです。
237名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:31:22.07 ID:+mT7VRYY0
>>221
社会と折り合いをつけようとしない組織は、一般に暴力団やテロ組織と呼ばれる。
宗教色の濃い組織だからといって、例外扱いする必要はない。

> ここに道徳や倫理の根本があるんだなあ。

つまり道徳や倫理は宗教とは独立したシロモノって事だね。
238名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:31:45.74 ID:Qe+6hQnp0


宗教での戦争が無くなれば神様も喜ぶんじゃねーか


239名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:32:06.57 ID:DIkR+ZKNO
>>226
だよなあ

日本もアメリカも聖教分離なんだけど
まあ、関わらなければいいわけで…公明党は草加と関係ないって言い張ると思うけどさw
嘘こけだよ
240三田渡碑:2012/10/11(木) 12:32:18.36 ID:kxh4tJ/d0
>>220
罰があたる=暴力組織がお礼参りに来る
神道に限らず、このジャンルの常套手段。
役人と宗教屋がぐるの場合もあるし。「西門豹」で検索するといい。
死の恐怖につけ込み広め、都合の悪いヤツはポアする。
241名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:32:30.89 ID:tgnIVgvV0
いいことじゃん
異教徒は殺せなんて宗教にはまるよりは
242名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:33:07.92 ID:NEERYyMA0
新聞で同じような記事読んだけど、同じソース使った記事だと思うけど、
そっちのほうでは無宗教じゃなくて、無宗派だったぞ。
243名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:33:59.17 ID:x/7EgEjd0
無信仰は倫理感があり他人に迷惑をかけず
協調性がある人間にしかマスターできない高レベルな信仰なんだぜ?
244名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:34:57.67 ID:teFA2LsZ0
ルールを設定するときに、根拠に困るから神が決めたことにする。
科学を探究していくとわからない部分が出てくるので神が作ったことにする。

まあ、それだけだよ。
神の存在根拠は?神はどうやってできたの?
って質問はNG
議論が神に到達した終了
神は絶対、疑ってはならない

つまりは思考停止の合い言葉だね。
245名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:35:03.40 ID:XeJ7afI1P
>>231
うん。気のせいだw
努力や日頃の行動パターンで得た結果とはわかっているが。
たまたま宗教に近いところで縁続きだったので、危うく入信しそうになったぜw
246ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/11(木) 12:35:12.22 ID:xM1gJfFG0
>>233
嘘乙。
靖国が建てられたのは天皇陛下が軍を統帥するようになったから。
それまで朝廷軍なんてものはなかったから天皇陛下のために死んだ人を弔う
施設がなかった。
仏教による慰霊ではなく神道なのはそのため。
変な施設と感じるのは神道による慰霊が余りなじみがないからだろう。
247名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:35:14.97 ID:Qx0hg+970
>>226
政教分離は相対的な見方でしょう
日本から見たら、海外でローマ法王が政治発言したり、大統領が何教か気にするメディアのあり方は
政教分離できていなく見える
でも、一般的に政教分離できていないとは言わないだろ
248名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:35:24.21 ID:+5X+oaIs0
>>237
>社会と折り合いをつけようとしない組織は、一般に暴力団やテロ組織と呼ばれる。
そのとーり。
しかし、宗教なくして道徳倫理は無理じゃないか?日本は神道と武士道があるから代用できてるけど。
249名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:35:33.13 ID:+QVDgJWJO
日本はもう神がそこに当たり前に居て その世話に明け暮れる感じだよ〜オマイラど田舎に育ってないから余裕かもしれんが、祭りごとや行事に参加しなきゃなんないんだぞ 世話役だよ、神しゃんの世話役 パシリでやんす
250名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:36:23.36 ID:6bYxH86F0
>>242
記者の程度が悪いと、安直に「無宗教」なんて書くかもね。
251ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/11(木) 12:38:13.83 ID:xM1gJfFG0
>>247
そうじゃなくて>>167が言うように宗教の定義を「超越的なことを認める観念」
としちゃうと無理だってこと。
252三田渡碑:2012/10/11(木) 12:38:15.92 ID:kxh4tJ/d0
    / .:i::::::::/::::::::|::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::\        立てよ、いざ立て 主の兵
   /..:..:..:|::::::,::::::::::::r‐…‐-\ :::::::::::::::::::j/⌒.      見ずや、御旗の ひるがえるを
  ..:..:..:/::.::.| :::{__,ノ ―- .  \::::::::::/::::::::::::}      すべての仇を 滅ぼすまで
/..:..:..:/ ::::: | :::::::: |=‐-  -‐- \ヽ `ニ´ヽ :::/:::/       君は先立ち 行かせ給わん
..:..:..:/ :::::::::| ::::::::::|ニ‐- ^弋_苙ッ\_,   ∨ ,〈
..:..:/ :::::::::: |__,厂    ー-=彡=ぐ __ ∨::::.      立てよ、聞かずや 主の角笛
..:/ :::::::::::::::::::::|       -‐ニて__  ,ハッヽ \|/⌒)     いざ 戦いの 門出急がん
//:::::::::::::::::::::::|  /         んノ辷'^ {-‐く      君が隊につく この身なれば
/ ::::::::::::::::::::::| ′        、_{    ヽ|::::::::.     雲なす仇も 何か恐れん
:..::::::::::::::::::: _ノ {    -―‐-  _,       .イ:::::::::::::..
 -‐=≠广 {  ノ         `ヽ  |/i:|::::::::::::::::}
{ :::::::::::::{     {     `ニ⌒ヽ     ノ | |:レ'"⌒ア    (賛美歌380番)
乂__|、                    { ノ:八_ イ
:::::::i:::l:::::| \               イ:::::::::::::|
:::::::l:::| :::|  丶.        ,     /::::| ::::::::::::|

この歌はポーツマス講和談判に来たロシア代表団がクライスト・チャーチの
朝の礼拝に訪れた際C・ブライン牧師が聖歌隊に唄わせた歌でもある。
 講和条約の交渉に来ている代表団に戦いを煽るプロテスタントたちって・・・。
253名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:38:20.36 ID:bLa6kO+w0
どんなことがあっても
南無阿弥陀仏さえ唱えれば救われる浄土真宗が最強だと思うわけで
254名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:38:22.77 ID:5btBW+O/0
先祖の位牌とか、お盆に先祖の霊が帰ってくるとか、そんなことはお釈迦さまは言ってないんです。
死後の世界は分からないとしか。

また、あらゆる宗教的儀式を否定したお釈迦さまだからこそ、遺体をゴミのように燃やし(当時の宗教観からしたらとんでもないこと)、
人の死にとらわれるな、儀式や供養などするな、とおっしゃいました。

日本の大半の仏教は仏教徒のコスプレをした儒教家もしくはセレモニー屋です。
仏教徒は墓を作らない。
255名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:38:23.20 ID:+VAFLY3C0
>>247
字が間違ってると思うな、本来は政派分離だろう。
まあその思想自体宗教的なんだけどな。
256名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:39:02.07 ID:vu15no0H0
>>246
いずれにせよ天皇は現人神ではないことをはからずも証明している。
天皇に神の能力があったらこんな施設は必要ない
257名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:39:25.27 ID:IRP6QN6c0
>>181
インディアンに限らず、他の宗教の内容やその良し悪しなんか考えもせず
片っ端から見下し、滅ぼそうとしてきた歴史の上に成り立ってる人たちだから
今更「そっちの宗教の方がまともかも」とかどうしても認められないんだろう

若者以外は依然としてそれなりに入れ込んでるクリスチャンが多いだろうし
認めるとなると、今も残るネイティブの人たちの扱いをどうしようか
みたいな部分も悩みどころなんじゃないかと思う
258名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:40:03.32 ID:5btBW+O/0
>>251
そのハンドルはなんだよ
259名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:40:34.22 ID:JjDN1VKU0
>>132
お前みたいな認識の馬鹿がアメリカにも多いようで、そういった馬鹿のために
つくられた動画がこれ。字幕英語だけどお前はもちろん余裕で読めるよなw

Atheist
http://www.youtube.com/watch?v=fdVucvo-kDU

260名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:42:52.23 ID:XeJ7afI1P
古い神復活させようとすると、火炊いたり、生贄が必要だったりするから面倒くさそうだよなー。
現代社会に向かないでしょ。
バーチャルでいいなら、ゲームや映画と変わらんしw
261名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:42:58.39 ID:+mT7VRYY0
>>248
うんにゃ。大抵の職業には職業倫理がある。家訓だってある。軍には軍規がある。
個人であれ組織であれ、社会的に成功したければ、何らかの規範に従った方が都合がいい。
262ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/11(木) 12:43:55.31 ID:xM1gJfFG0
>>254
それは「1000年もたてば私の教えは役に立たなくなる」と言っちゃった
お釈迦さまが悪い(`゚д)ノ
263名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:46:36.08 ID:nzXb/hJ30
>>254
セレモニーを提供するのは確かだが、儒教屋ではないだろな。
浄土真宗も、葬式の時、死者の魂を鎮めるようなことはなんもいわん。
中身は、お経を読んで、説法をして帰るだけ。
お客さんが勝手に、鎮魂だと思ってるだけで、蒙昧な大衆がそう思うのは
仕方ないけど、坊主は厳格にやってる。
祭壇の形も、死んだ人なんか無視して、阿弥陀仏だけ拝む形。
264名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:46:50.23 ID:VAXE3zv80
空飛ぶスパゲッティーモンスター教だろJK

ラーメン
265名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:46:56.63 ID:+VAFLY3C0
>>254
小乗仏教って言ったら怒られるのか知らんが、そもそも自己内で完結するものだよね。
他に教えを広めるとか無いはず。
宗教の本来の姿ってそうあるべきだと俺は思うわ、で有れば宗教による争いなんか起きんしな。

そろそろ人類は宗教から卒業すべき。
266名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:47:07.38 ID:5btBW+O/0
なんらかの超自然的存在・超越的存在を認め、なおかつそれに関する儀礼などを行う集団を有していること。

↑これが一般的な宗教の定義。

集団がなく、その人独りが頭の中に想像する神は宗教ではない。
また、原始仏教や一部上座部仏教、儒教(孔子教)などは神を持たない。
267名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:47:08.88 ID:+SIbkoFD0
無宗教だけど無神論者ではない人多いのかな
自分は宗教に何の興味はないが神は確実に存在してると確信してる
268名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:47:23.58 ID:Cntl9qVH0
>>254
それまでの宗教支配に反発して、極めてラディカルな思想がボコボコ出てきた所で
妥協案提示した人みたいな印象。

六師外道との関係をみて、池田大作らしき大ボスをかめはめ波みたいなので倒すとかいう
どこかの映画を思い出した。
269名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:47:27.12 ID:Vtut+Huq0
>>243
宗教は倫理のアウトソーシングだもんな。
270名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:48:26.99 ID:XeJ7afI1P
>>243
すげーいいこと言うw
まさにそれだ。
271名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:50:26.84 ID:kZw1NT610
>>148
単に気持ち悪くて不快だから
電車で直前に浮浪者が座っていたところに座りたくない気持ちと一緒
272名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:51:16.59 ID:5btBW+O/0
>>263
なるほど。
葬式は供養かと思ったら違うんだね(笑)

あの頭を剃った人は無関係なことを帰っているだけなのか。
良いことを知りました。
273名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:53:07.66 ID:ZSj+6h680
うちの近所はエホバの証人しか見かけない
黙って冊子入れていくのやめろ
274名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:53:09.85 ID:yqST7yPDO
日本人の多くは無神論者ではないんだよな
年末年始の一連のイベントは正にそれを表してるよな
クリスマスを祝った一週間後には、初詣で神社や寺に参拝し
家に帰れば、VIPや半角でエロ画像・動画をuぷしてくれた人をネ申と敬うのだから
宗教と言う狭い枠に囚われない多神論なんだよね、日本人にとっての神って存在は
275名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:53:35.09 ID:kZw1NT610
>>165
初詣などの神道と
葬式の仏教
加えるならクリスマス

日本人の意識として宗教観が薄いが行為としては歴然たる宗教行為

だから日本人の宗教人口は二億超
276名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:54:03.81 ID:c12s+q59O
仏教徒でもあり神道信者でもあり
無神論者でもある

これが俺
277名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:56:19.42 ID:nzXb/hJ30
>>272
中身を知れば、バカバカしいほど無関係なんだよね。
龍樹は偉いとか、源信は偉いとか、法然は偉いか、
そんな話を読んでるだけなんだ。
278名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:56:22.65 ID:Qx0hg+970
>>251
定義に拘ってるようだから
http://kotobank.jp/word/%E5%AE%97%E6%95%99
「超越的なことを認める観念」はそれほど、間違った解釈では無いと思うよ

一般に宗教とは,超自然的な力や存在に対する信仰と,それに伴う儀礼や制度をいう。
英語religionなどの語源はラテン語religioで,〈神への崇敬・畏怖〉が原義であり,
religare(強く結びつける)に由来すると考えられる。

《 religion 》神・仏などの超越的存在や、聖なるものにかかわる人間の営み。
古代から現代に至るまで、世界各地にさまざまな形態のものがみられる。
→原始宗教 →民族宗教 →世界宗教

@ 神仏などを信じて安らぎを得ようとする心のはたらき。また,神仏の教え。
A 経験的・合理的に理解し制御することのできないような現象や存在に対し,
  積極的な意味と価値を与えようとする信念・行動・制度の体系。

アニミズム・トーテミズム・シャーマニズムから,ユダヤ教・バラモン教・神道などの民族宗教,
さらにキリスト教・仏教・イスラム教などの世界宗教にいたる種々の形態がある。
〔 「哲学字彙」 (1881年)に英語 religion の訳語として載る〕

学術用語としての宗教の定義は学者の数だけあるといわれ、統一した見解があるわけではない。
事典類によると、神仏などの超自然的存在に対する信仰、教義、儀礼、組織などをもって宗教と定義している。
279名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:58:20.24 ID:dPFbb7YpO
バカなっ!?空飛ぶ洋風うどん的存在がランクインしないなんてあるはずがない
280ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/11(木) 12:59:20.87 ID:xM1gJfFG0
>>274>>275
日本人のベースは実は神道それをベースに仏教や儒教をくっつけたもの。
神道的なものを実現するために他の宗教を使っていると言った方がいいのかも
しれない。
そのため初詣に行こうがクリスマスを祝おうが平気。
281名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:00:51.67 ID:IRP6QN6c0
日本の神仏ミクスチャー教よりキリスト教の方が勝る部分があるとしたら
教会と神父らが生きてる人間に対しても何らかの活動をちゃんとしてる点だな

日本の坊主は生きてる人間がどれだけ苦悩してても知ったこっちゃなくて
苦しみ抜いた末に死に、全てがお膳立てされてからようやく現れ
自分は汗一つかかないまま死体の前でぶつくさ言ってメシと大金せしめて帰るだけ
あとは檀家から徴収して寺の冷暖房その他を充実させることにご執心
官僚も真っ青のド腐れっぷりだと心底思う
282名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:01:04.03 ID:+mT7VRYY0
>>279 福音書を読む限り、アレはパスタならおkなんであって、洋風に拘る必要はないらしい。
283名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:01:35.41 ID:3hLppr+C0
>>214
そういうレッテルを貼るだけだったら小学生でも出来るわけだが
つまり、中学生である私の方が君よりは上だということになる。
と言っても、上下を競っているわけではない。
他を否定するなら、最低、根拠の一つでも述べるのが礼儀だろう。
284名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:02:07.32 ID:bgIcHOos0
>>276
俺もそう

最近は週3〜4日夜のジョギングの時に気が向いたら神社に寄ってお参りするのが自分ルール

絶対神を信仰するものではなく神様は万物と共に常にそこに居る、ていう方がしっくりくるな
285名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:02:30.75 ID:fSA7CiYq0
日本が無宗教とか本気で言っちゃうバカいるよなw
286名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:02:44.61 ID:5btBW+O/0
>>243
しかし、倫理観は人の数だけ存在する。
時と場合の数だけ、と言った方がいいかな。
色々な宗教にある「殺すな盗むな犯すな」この辺だけを見て、「人間はすべて同じ倫理観を持つ」と漠然と考えている人も多い。

だが、例えば、年寄りを大切にする文化と、年寄りは無駄飯喰らいだとして乳母捨てをする文化。
人間の遺体を損壊すると非難される文化、敵対者の遺体を食べることで敵のパワーを内部に取り込めると信じて積極的に行う文化。
自分の倫理と他人の譲れない倫理がバッティングしたらやはり解決できない問題になるでしょ。

だから、一神教みたいなもので倫理観を統一する必要が、大陸など民族の入り混じる土地ではあったんだろうよ。
287ネトウヨテンプレ騎士団(`゚д)ノ:2012/10/11(木) 13:03:10.46 ID:xM1gJfFG0
>>278
だからその定義だと政教分離が不可能なんだって。
現在なんの問題もないとされている全国戦没者追悼式が開催出来なくなる。
288名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:06:59.44 ID:+lp8TDRm0
日本人の宗教観は多神教で家は仏教の檀家で正月は神社に初詣で
子供が生まれたら神社にお参りに753の神社でお祝い
誕生日も祝ってクリスマスも祝う、っていう感じでしょう
それなのに在日韓国朝鮮人企業電通が日本人の6割が「無信仰」だと勝手な
洗脳宣伝工作を世界に対してしてる
之じゃ日本人がアナキストか共産主義者のようにみられてしまう
反日本の在日朝鮮半島企業の洗脳宣伝工作「電通」は即刻日本人が「無神論者」だという
偽物の宣伝洗脳工作結果を廃棄せよ!!!!!!
289名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:07:26.06 ID:Qx0hg+970
>>287
疑問なんだけど、処女から子供が生まれる、神の預言者が現われるとか
超越的なことを認める観念を持ちつつも、ローマ法王が政治発言したり、
大統領が何教か気にするメディアのあり方は政教分離
できていると、一般的には言われる。

その現実をどう捉えてる?
290名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:08:13.56 ID:x/7EgEjd0
>>286
うん。だから倫理感を持っていても協調性のない奴には扱えない
ハイレベルな信仰なんだぜ?
291名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:08:56.89 ID:LOUYRYMR0
私は神道にも仏教にもキリスト教にも、それぞれの神様や仏様に同じくらい
畏敬を感じてるんだが、日本人はそういう人が多いんじゃないの?

まるきり信じてるわけじゃないけど、否定するほどでもないって感じ。
292名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:09:10.80 ID:5btBW+O/0
>>287
学者の見解によると政教分離って、特定の団体の宗教儀式によらなければ引っかからないんだとさ。
だから戦没者慰霊祭は行われている。

9条あるのに戦力持ってるし、そのまま解釈したら世の中おかしいことだらけだ
293名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:10:10.69 ID:Cntl9qVH0
>>281
江戸時代までやってた寺子屋を政府に没収されちゃったからな
その頃は教会より遥かに実益のある活動してたと言えるだろ
294名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:10:54.63 ID:5btBW+O/0
>>290
損得関係がバッティングする場合協調性とかそう言う問題じゃない気がするが。
295名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:11:36.54 ID:1AHvGuot0
坊主はnovちんが焼き討ちした頃で既にグダグダズブズブだったし
296名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:12:23.91 ID:x/7EgEjd0
>>294
損得関係で落とし所も見出せずに自己利益だけを押し付けるのは
協調性の範囲内だという気がするが。
297名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:12:37.05 ID:iTrQ/tRV0
日本の聖教分離は政治圧力を用いいて国教を定めない事なんだと思っている
そうでないと公明の存在自体が憲法違反
298名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:16:13.17 ID:5btBW+O/0
>>296
リンゴなら半分ずつ分けられるが、概念的対立だとそうは言ってられない。

個人が倫理観持とうが、それと真っ向対立する倫理があればやはり互いに非難するよ。だって自分の規範ではそいつは間違いって書いてあるんだもの。
299名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:19:32.81 ID:x/7EgEjd0
>>298
その間違いてのを「こういう考えもあるんだな」と心に留めて干渉しないのも協調性なんだぜ?
コレが気に入らない!だから排他する!てのは協調性が無いて事ね。
300名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:21:20.55 ID:N8pFxa5J0
 アメリカの創価学会員(SGIメンバー?)は日本の会員よりお経を唱えるのが
うまいらしい
301名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:21:38.61 ID:hBGfjBNv0
疑問を持たれずに少数による多数支配をやるには、宗教という思考停止装置が必要
302名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:23:03.44 ID:my5+NKL20
神を信じて殺しあうより平和な無宗教の方がいい
303名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:23:38.34 ID:RCpzbUEk0
宗教というのは、いわば部活とか趣味のサークルのようなもの。
そのレベルなら別に問題ないのだが、
極悪宗教になると、変なつぼを買わしたりするから、たたかれる。
304名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:25:36.14 ID:5btBW+O/0
アメリカじゃ無宗教が増えたとしても、その人たちがこういうものにシフトしてるだけ


【社会】 「ポケモンは人間に虐待されてる。ボールに閉じ込めて無理やり戦わせてる」…動物愛護団体が批判、オリジナルゲームも作成
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349923005/

PETAは人間には永遠に計り知れない動物の心に神を見いだしている
動物愛護団体関係者にベジタリアンが多いのも、動物の魂に宗教を感じてるんだよね
305名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:28:36.07 ID:5btBW+O/0
>>299
どうやら君の言う人々は己の倫理や道徳的価値観より協調性の方が高い人のようだね。
信仰者というより協調性がハイレベルな人って方が近い。
306名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:32:34.57 ID:1wRSA8LJ0

そーき、なぜ宗教スレ?


オマエからは、カルトの臭いがするんだよね
307名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:34:47.79 ID:3hLppr+C0
宗教対立の構図
絶対的力である神に使えている私=正しい
それに従わない連中は正しくない
つまり、自己正当化による他の排除である。
308名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:36:09.53 ID:ZSj+6h680
キリスト教って、神の定義やその教えに食い違いが生じるととたんにお互い共存出来なくなるからなー
なんか根本的に欠陥を抱えた宗教だよな
日本人は神道や仏教がいいわ
309名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:44:14.55 ID:1AHvGuot0
>>305
ハイレベルっつってるのは仕組みの要求スペックのことじゃねえの
色々個別で考えつつまともに機能させるのは大変だけど有宗教なら一括になってるからペン3でおkみたいな
310名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:52:35.82 ID:O2dlVyhNP
311名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:08:38.56 ID:fih827VN0
>>12
拝金教
312名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:11.71 ID:eO44PSs80
宗教なんていう、次元の低い個人や偶像信じられるほど馬鹿になりたいわw
アメの馬鹿な兄ちゃんの言う無宗教なんぞ、所詮日本化みたいなもんだろw
ジョブス程度の、禅宗に魅力感じたり神社も好きだから無宗教wみたいなもん。
そんで「教会・クリスマスだけが宗教じゃない!」とか悟ったようにほざきそうw

お盆やらん、春秋彼岸やらん、クリスマスやらん、正月やらん、そん位やれよ。
社会が怖い奴は無宗教なんて言うなよ、甘ちゃん。社会に恐れられて初めて無宗教。
・・・甘ちゃんは自分に都合の良い神仏習合で行けw悪い様にはならんから。
313名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:21:34.22 ID:TV2ZaZI60
でもね
北極クマの子グマと
皇帝ペンギンのヒナと
アザラシの赤ちゃんをキャラデザした奴は
やっぱりネ申だと思うよ
314名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:29:13.07 ID:0xow9Sbb0
俺は、オウムや創価などの例から、宗教信者は頭が弱いと知っている。
キリストは水の上を歩いたと聖書に書かれているが、そんな存在は妄想でしか存在しない。
宗教は大体、ファンタジーの上に成り立っている。
315名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:17.28 ID:+5X+oaIs0
>>312
安心しろ。つまりオカルトで実在しない怪しい存在を信じれる奴は馬鹿だというのなら、
君を含め、人間全員オカルト信じてるバカだ。その一部が宗教という形をとっているに過ぎない。
316名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:04.84 ID:Bq9vhPfI0
>>1
キリスト系じゃない
人口が増えてるだけじゃね?
貧鉱そうは特に
317名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:58.91 ID:cgatIRcP0
>>75
それは物理学で証明出来るよ
所詮、神は人間が作ったもの
318名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:23:50.34 ID:27b8TDd7P
>>1
そのころ日本では無修正が増加
319名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:30:10.34 ID:saW+zlsi0
>>281
教会が当たり前のようにやってる炊き出しもやらねえしな>神社、寺
あの統一教会ですら西成でその手の救済活動やってるのに、
むしろ仏教とか神道はそういう弱者を「穢れ」と見做している節がある。

まあ、「やらない善よりやる偽善」ということで…
320名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:35:13.86 ID:1xuu5lPH0
ドル札に神様云々書かれてた時、うわっダサwって思った。
321名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:30.42 ID:BvD9ThV10
>>1
宗教家が貧民から富を搾取している現状では当然の話
322名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:44:58.17 ID:Dn2yuifl0
>>301
ナポレオンが似たような事いってるね。

Great Atheist Quotes
http://www.youtube.com/watch?v=k8Z8XquDJT0
323名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:55:32.61 ID:pNRnsoau0
多少なりとも語弊はあるが、宗教をタバコに例えれば
無宗教者≒非喫煙者
無神論者≒嫌煙家

これぐらい違う存在
324名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:16:20.98 ID:Dn2yuifl0
非喫煙者≒嫌煙家
325名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:23.29 ID:OuN6bx6V0
日本の八百万の神でも信仰してみたら???

都合のいい時だけ祈りに行っても誰も文句言わないよwww
他の神様を認めないって事もないし

あれもこれも神様だから気が楽だよ

・・・てか、日本の神様、他の神様みたいに心狭くないし
信じないと地獄に落ちる訳でもないから。
326名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:24:28.45 ID:m/aJvMv90
『信者』と書いて『儲』かると読む
これ、マメな
327名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:24:59.01 ID:yJV4gdi2O
発展途上国ほど神を信じる
ただし共産主義や社会主義国は政治家が神になる

本当に社会が発展し民衆に学力が備われば神が存在しないことはバカでもわかる
328名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:28.11 ID:mRUOV4Fe0
>>327
では愛する人が死んだ時の悲しみはどう処理すればいいんだ?
329名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:29:12.93 ID:9j3FHCFw0
神様とかいるはずない偶像を崇拝してる時点で引くわ
330名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:29:40.54 ID:+099K0zC0
>>325
日本の田舎にある土着の信仰って
偏狭的な感じもするが
331名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:36:12.26 ID:alt9xy9A0
アメリカの建国の精神とやらにプロテスタントが絡んでるから純粋な無宗教ではない
332名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:57:13.03 ID:LkRmOaGK0
歴史的に見れば、キリスト教とかキチガイとテロリストの集団だろ
教祖だって当時の知識層からはキチガイ扱いされてたそうだし
333名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:01:38.35 ID:mRUOV4Fe0
>>332
教祖はけっこういいこと言ってる。当時としては立派なもんだ
334名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:10:16.37 ID:1KqltnUG0
>>328
命あるものはいつか必ず死ぬんだぜ
鎌倉期に流行った無常感を見習うんだ

仏教が宗教じゃなく哲学って言われるのはそういうとこじゃないすかね
335名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:15:04.53 ID:rvuUVUB30
天皇制って宗教やん。
336名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:20.78 ID:1KqltnUG0
まあ基本国家のシステムは宗教ですから
337名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:39.52 ID:jwWvUKfB0
>>328 泣けばいいんでないの?無理に処理する必要あるまい。
338名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:18:39.78 ID:mRUOV4Fe0
>>334
ツマンネ。暖かさに欠ける考え方だ。
愛するあの人は、今頃天国で幸せに暮らしているのさ
これは優しい考え方で、子供を亡くした母親向きだ
俺はこういう思想を愛するね
339名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:19:47.32 ID:aiGd7IHIO
オーマイガッ!
340名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:20:54.22 ID:Dn2yuifl0
>>331   
「アメリカ合衆国議会はいかなる意味でもキリスト教に基づくものではない」
という文が1707年のトリポリ条約にある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%88%B6
341名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:21:58.91 ID:k+X5oJAj0
>>9
 、 _ _ ,、    回/ `´  ∧壷∧           _
ん〉   ヾ>、   |  |(」」i(´Д` *)=>         '´   `ヽ
,イ(从リソ)〉! i   ノ(G!|*゚ヮ゚ノ!∞と)\        l イノノヾ)〉
ヾ(リ゚ ー゚ノ l |     ,,へ∞ .| ,/ / |        | l|゚ ヮ゚ノ!|
,へ~∞~ヘ |    〈  。二二ソ'⌒\       ,,へ~∞~ヘ
。〉,`´,,)。〉|     "(ツ  〆  ヾ \     〈。。〉,`´,,)。〉
| |〉  〈 |      ヽ、___ノハノ ハヽ      | |〉  〈 |
ヽ.ヽ //ノ       |  | ん ノ ハ.ハヽ     ヽ.ヽ //
 しし  .\       |  | レん ソんんノゝ  / しし  .\
ハソハノヽ |       |,  |  ん んソん ゞ   | ノハソハノヽ |
ハハハハ \.     |"  |" .|        /ハハハハハ \. 
ハソハノハヽ ヽ.    |  |  |       / /ハハソハノハヽ ヽ. 
ハハハノハハ ヾ    |  |  |      / /ハソハハハノハハ ヾ 
.ソノ ハ .ノ .ハ ハ ヽ.  .|__|__|     /ノ ソ ハ ..ソノ ハ .ノ .ハ ハ ヽ.
ノんんノんんノんん.ゝ (____〕____)   んんノんんノんんノんんノんん.ゝ
342名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:24:26.51 ID:uxVnuayk0
30代以下は日曜礼拝の強制と聖書の携帯を義務付けたほうがいい
米国という国家が崩壊しかねない大問題
343名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:24:36.87 ID:NP8FGzYo0
>>335
宗教じゃないよ
宗教は浄土真宗とか浄土宗とか法華宗とかだよ
344名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:27:00.72 ID:1KqltnUG0
>>338
そういう人が多数存在するから宗教があるわけだしね
別にいいと思うよ

>>343
天皇って神様の血を引いてるの知ってるか
345名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:28:29.71 ID:d15POMiY0
>>325
触らぬ神に祟りなし
346名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:29:01.99 ID:jwWvUKfB0
>>338
自分の考え方の優位性を示したいがために、他の人の考え方を
「ツマンネ。暖かさに欠ける」などと貶めるのも、暖かさに欠けるんでない?
347名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:29:36.20 ID:j0gpBqDNO
>>343
外国人から見るとドカルトだぞ。
348名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:33:13.35 ID:Ab/0XlcT0
無宗教ってのはわかりずらい。自分教と称すべき
いくつの宗教を参考にしましたか?くらいも調査すべき
349名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:34:24.26 ID:mRUOV4Fe0
>>346
別に。
不満があるならお前は泣いておけよ。
350名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:36:11.41 ID:1G9OnWLW0
宗教はそれまで先祖が大事にしてきた文化だからある程度尊重していきたい
しかし宗教を建前になにかをしようとは思わないな
いい年をして宗教にマジになるのは格好悪いんだよね うn
351名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:38:37.62 ID:VDMPFeDrO
>>340
プロテスタントの得意のまやかしだなw
フリーダムなんてプロテスタントそのものだろ
現に建国に関わった連中はプロテスタントがほとんどじゃね?w
352名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:43:41.07 ID:jwWvUKfB0
>>349
これだもんなあ。

宗教擁護派には倫理を強調する人も多いけど、
議論の相手に礼儀と敬意を示す人は、まず見かけないんだよね。

冷静かつ論理的に議論したら確実に負けるから、
感情的な罵りあいの泥仕合に持ち込む作戦かな、と思ったりする。
353名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:48:52.60 ID:L8SuoY9D0
>>352
本当は、自分の信心に自身がないから、というケースもあるのでは?
ずるずると信仰を続けてはいるものの、実は、色々おかしなところが
あることに気がついているので、そこを他人に突かれるのを恐れている。
354名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:50:09.31 ID:1KqltnUG0
原理的に相手を認めることが出来ないケースも存在するね
排他的一神教なんかだと特に
355名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:54:44.46 ID:Dn2yuifl0
>>351
お前のレスこそまやかし。リンク先ちゃんと読んでないだろ。それとも文盲か?
アメリカの第2〜4代大統領は宗教に批判的な言葉を多数残してる。
356名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:55:47.34 ID:bUllsxDa0
俺の人生つまんねつまんねつまんねつまんね
  <⌒/ヽ-、___ 俺の人生つまんねつまんね
/<_/____/ 俺の人生つまんねつまんね
俺の人生つまんねつまんねつまんねつまんね


     ∧∧ 
やっぱ( ^ω^)おもすれ━━━━!!!!
    _| ⊃/(___              
  / └-(____/
357名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:57:15.81 ID:qM1/BkMd0
宗教、キリスト教に興味が無いのになぜかゴスペル的な音楽に嵌ったw
アメリカのじゃないけどね
こんな熱狂を生み出す原動力の根底に信仰心があるのは理解できる
Thalles Roberto
http://youtu.be/oA5Jooc3eVk
358名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:58:00.28 ID:bP7VnmbN0
>>323
この手のスレには「非喫煙者」に向かって、
お前も副流煙吸って受動喫煙してんだから
喫煙者なwww みたいなこと言いたてる
「喫煙者」がよく出てくるよね。
359名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:58:25.91 ID:lpUy5U1S0
前回の米国大統領選挙のときは、キリスト原理教が幅を効かせてた気がしたが
キリスト原理教ってのは、急激に衰退してるのか
360名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:59:51.46 ID:1KqltnUG0
宗教が強いと国家の影響力が弱まるから
建国間もないころに既存の宗教を否定するのは当然の流れだね
特にアメリカなんかは旧世界と決別した新たなフロンティアって感覚もあったろうし

どう考えても今のアメリカは宗教に飲み込まれてるけど
361名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:59:55.91 ID:pHBSSED8O
キリスト教でもこの世はネ申が作られたなんて本気で思い込んでるやつなんていないだろ
362名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:00:03.45 ID:njzA9kAc0
>>1
>>「以前から宗教心がそれほど強くなかった人の多くが、
自分は宗教を持たないと公言できるようになった」と分析している。

だな(´・ω・`)
それがすべてで別に内訳はそんなに変わってないだろう。
なにかに頼らないと不安な層の数は遺伝的に変わらないだろうし。
これから選別しだすと変わるんだろうけどさ。
363名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:02:22.83 ID:L8SuoY9D0
>>361

ホーキングが、「宇宙の起源は神なしで説明できる」といったとき、
「ホーキングを殺せ」と喚いた連中が居た。米国を含む。
364名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:02:31.04 ID:GznKVCiE0
キリスト教は結婚式や葬式が安いから貧乏人にお薦めなんだよな
365名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:03:15.06 ID:9fDa6BEnP
>>284
夜にお参りするのはよくないって聞いたけど、どうなん?
366名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:03:27.94 ID:mRUOV4Fe0
>>361
他人の本心なんかわかるわけないよ
それでも、天国があるってことにしておいた方が都合がいい、って思っている人は
俺を含めて大勢いると思うよ。社会的なツールとしてね
だから宗教を事実であると言いはるのさ
367名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:04:31.50 ID:tjMfFQ5H0
宗教が廃れるのは良い事。今どきそんなもんにかぶれてる方がおかしいわ。
368名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:06:33.36 ID:L8SuoY9D0
親(や共同体から)から押し付けられた教えでは、
その教えに従っておれば世の中はよくなることになっているのに、
実際には、一向によくならない。問題だらけ。
一方、海の向こうの日本とかいうところでは、
自分が親から押し付けられた「神」なんかは信仰してないけど、
どうやら、なかなかいい社会みたいだ(「隣の芝は青い」で)

となると、自分が親から押し付けられた教えに、
疑問を持つようになる奴も出るだろう。
369名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:08:06.90 ID:6mrOP+mc0
ユダヤ人が熱心に布教している新自由主義教の信者が多そう
370名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:08:32.54 ID:M44srHKg0
宗教なんて人が不幸になるためのもの
371名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:08:53.46 ID:mRUOV4Fe0
不老不死が実現され、無から有が生み出されるほどに科学が進歩したら、宗教は不要になると思う
だって嘘をつく必要がなくなるもん
372名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:12:12.04 ID:35LTc0h80
幽霊や亡霊を真顔で語るのは老人か精神疾患患者だけになったしな。
373名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:13:51.55 ID:L8SuoY9D0
人間が作る前からあるものは、民族・文化によらず一定。
円周率パイとか、水が0度で凍り100度で沸騰するとか。
人間が作ったものは、民族・文化によってばらばら。
衣類とか道具とか、言語とか習慣とか
そして神とか。

神は、人間が作った。
長屋の御隠居みたいな人とか、庄屋さんとか長老とか和尚さんとか、
ひとの世の機微が良くわかっている人が神をつくると、 穏やかな
八百万の神々となり、
砂漠に住んでいるイタい奴が神を作ると、
アーメンやアラーアクバルの神みたいな、独善的排他的で、
宗教裁判所魔女狩り好きの宗教戦争好きの大量虐殺好きの神となる。

生産性の低い砂漠で生まれた神は、
人が増えすぎて共倒れにならないよう、
間歇的に大量殺人するように導く神となる。

不老不死が実現されたら、ほっとけば人が増えすぎるから、
間歇的に大量殺人する必要があって、
砂漠生まれの神が大活躍する。
374名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:14:19.51 ID:fV2XRK6E0
私も自分は葬儀なし・無宗教でいいので、
両親から受け継いだ檀家はやめて、
仏壇も位牌も処分しようと思う。
3:11の時、
位牌を取りに行って犠牲になった人いたけどね。。
375名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:16:34.85 ID:tx46CoLj0
先進国ではどこも、宗教は結婚式・葬儀の儀式や、コミュニティー等なものに変わって
本当に信仰してる人は減ってるだろ
376名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:19:36.97 ID:mRUOV4Fe0
>>373
不老不死の人間は殺せないだろ。不死なんだから。
377名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:24:31.41 ID:rNQTOSnMO
俺はブッダを尊敬してるから仏教を信じないんだ、悪いな
378名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:25:15.16 ID:bUllsxDa0

。 ゛゜ノ  、
  。ノ  
| ノ´ ∧_∧ 
|´  (∀`*) 嫌な事は飲んで忘れよう。
|´、  酒⊂ )
|    υυ 、 飲むのが日常な人は気をつけてね。
^^^^^^^^^
379名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:32:08.62 ID:HdW8jbhR0
神道って、祖先の霊と自然災害に畏敬の念を払う、
てのが本質だから大らかなもんだよなあ
380名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:32:49.44 ID:1KqltnUG0
>>369
日本でも神道からお金大好き資本主義に鞍替えしてる人は多いな
381名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:36:18.88 ID:mRUOV4Fe0
>>381
そっち系には好感を持たないが、宗教には芸能の側面もあるからな
芸を見せてカネを取る
社会運動のデモが芸能人のコンサートであるのと似た構造だな
382名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:42:15.88 ID:iUqLeaQ/0
今はなんだかんだ平和なのかもしれないね
死ぬほど苦しいとか貧乏とかさ、そういうこともなく満たされてるんだと思うよ
383名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:48:42.02 ID:+5X+oaIs0
>>352
冷静かつ論理的に議論したら、宗教擁護派が勝つと思うよ。
なぜ古来より、全世界どこの地域にも宗教があるのか?科学がそれに変わるのか?
そういう議論を突き詰めていくと・・・
384名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:49:12.94 ID:6o1R1uNF0

神を信じると、心が安定する。
その意味で信仰は価値がある。
神の存在はともかく、宇宙がなぜ存在するか、人間は知らない。
人間はまだ無知なのだから、軽々しく言うな。
ただし、つい最近まで日本人が存在を信じていた幽霊は、いないと思う。
385名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:52:35.79 ID:Yztq4qKn0
>>12
モルモンと言えば白だったのに最近は黒も見かけるな
386名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:53:31.56 ID:e9qtO5oZP
>>377
尊敬している人物の教えを信じないってどういうことだ
387名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:55:52.08 ID:Yztq4qKn0
>>24
崇拝の対象が代るだけ
388名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 18:59:28.42 ID:QEWemPkb0
神は信じないけど運命は信じる。
俺が今こうしてるのは何か意味があるからだと。

霊は信じないけど死んだペットや祖父母とは繋がりを感じてる。
いつかまた会えると。
389名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:02:10.23 ID:rNQTOSnMO
>>386
ブッダさんは宗教なんか信じるな、現実を見ろ
宗教議論なんかするより、現実にいい人生を送れるように励め、と言ってる
390名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:02:12.76 ID:+5X+oaIs0
>>388
思いっきり宗教やんけw
391名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:03:53.32 ID:1KqltnUG0
純粋な信仰心と、それを利用した社会システムとしての宗教は少し違うよね
392名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:04:17.54 ID:6o1R1uNF0

人間は死後焼き場に燃やされると灰(ミネラル)や
炭酸ガス(分子や原子)になって地球に残る。
僧侶が葬式でうやうやしく鎮魂のお経をあげるのは、
ウソで固めた金儲けの手段にすぎない。
残念だが、神はいない。
おおげさな葬式は噴飯もので、それに出るために一日をつぶす
義理堅い人には、大変な迷惑だよ。

393名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:06:17.15 ID:FoQdKXkF0
>>388
自宅警備員さんですか?
394名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:06:43.33 ID:d15POMiY0
>>383
共産主義の崩壊で答えは出てるよ
395名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:06:50.02 ID:s0FhEWA2O
神道
仏教
キリスト教

を少しかじるとかイベントするくらいならOKだろ
熱心すぎてカルトみたいに家族や友人を巻き込もうとする人とかは引く
396名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:06:53.55 ID:mRUOV4Fe0
>>389
ブッダってのは割とつまらんことを言ったんだな
法華経の開経偈に「至極の大乗思議すべからず見聞触知皆菩提に近づく」とあったんで
けっこういいこと言ってると思っていたのだが
397名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:07:03.45 ID:ZLvYICI10
神主を派遣して日本式の清楚な神社を作ればよい
神社の境内入り口にたこ焼き屋とかお好み焼きとかかき氷とかの屋台を出せば尚更に宜しい
おみくじとかお守りとかの販売すること

同時に、日本式のお祓いも行うとさらによいです
西洋式の悪魔払いでは霊は成仏でけんですからね

祭神は、便宜上、 KAMISAMA にする

ここを拠点として勇者が結集し、666の悪魔を祓うという一大事業に発展させねばなりません
398名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:09:36.97 ID:rNQTOSnMO
>>392
ちなみに俺の知り合いの坊さんは、死んだ人は何も喜ばん
葬式ってのは死んだ人間のためにやるもんじゃなくて
残された人が故人にきっちり別れをすまして次に進むための物っつってたな
>>396
ブッダが宗教的に祭り上げられたのは
死後100年以上たってからだしな
399名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:11:38.70 ID:OmToGTol0
>>54
これぐらい神について誤解してる書き込みはないな
「太古、神は人にあだなす恐ろしい存在じゃったのじゃ!!」
諸星大二郎の漫画に書いてあったから間違いないw
400名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:13:14.80 ID:jwWvUKfB0
>>383
ではなぜ彼は失礼な態度に出て、冷静かつ論理的な議論を避けたんだろう?

古来から各地で天然痘が猛威を振るったけど、今はほぼ絶滅したね。
狩猟はレジャー化したし、採集社会も絶滅の危機に瀕している。
昔は各地にあって、今は消えた又は消えかかってるモノなんて、珍しくもないよ。

将来は娯楽が宗教に取って代わるんじゃないかな。
401名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:13:58.21 ID:1KqltnUG0
>>392
一日潰すのは死者を悼んで心に一区切りつけるため
金をかけるのは死者に対してやりたいけどできなかったこと等心残りの精算と、死者のたたり(迷信だけど)を避けるため
縁者が集まるのは「残された者たちがより一層仲良く、協力して生きて行きましょう」という意思表示

全て生者の都合(心の安心を含む)だ

未だに無くならないのはシステムとしてそれなりに利点があるからだよ
402名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:14:22.29 ID:76tKzUnL0
つまり、持ってないと恥だから宗教を持ってる人がいるってことか。
なんじゃそれ。そんなもんか。
403名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:17:21.76 ID:rNQTOSnMO
ついでに言うとブッダはかなり現実主義だぜ
ブッダの教えに一番近いだろう最古の原典
スッタニパータの中にはこんな話もある

身体は腸に充ち、胃に充ち、肝臓の固まり・膀胱・心臓・肺臓・腎臓・脾臓あり、
鼻汁・粘液・汗・脂肪・血・関節液・胆汁・膏がある。
またその九つの孔からは、つねに不浄物が流れ出る。
眼からは目やに、耳からは耳垢、鼻からは鼻汁、
口からは或るときは胆汁を吐き、或るときは痰を吐く。
全身からは汗と垢とを排泄する。

またその頭(頭蓋骨)は空洞であり、脳髄にみちている。
しかるに愚か者は無明に誘われて、身体を清らかなものだと思いなす。
また身体が死んで臥すときには、膨れて、青黒くなり、
墓場に棄てられて、親族もこれを顧みない。
犬や野狐や狼や虫類がこれをくらい、鳥や鷲やその他の生きものがこれを啄む。
この世において智慧ある修行者は、覚った人(ブッダ)のことばを聞いて、
このことを完全に了解する。何となればかれは、あるがままに見るからである。
404名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:17:38.80 ID:mRUOV4Fe0
>>400
あのさ、俺に用があるなら俺に直接聞けばいいんじゃね?
要点をまとめてくれれば簡潔に答えるよ
405名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:19:13.82 ID:Ab/0XlcT0
ブッダは哲学者みたいなもんで、理屈っぽいんですよ
俺を信じるんでなく、俺の理屈を信じてみ。違うおもたら変えてオkゆうたひと
406名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:19:48.84 ID:mRUOV4Fe0
>>403
そんな話はわざわざブッダに聞かなくても、世間の人が普通に知っていることなんじゃねーの?
知っていることを語られても興味を持たれないだろ
407名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:21:35.83 ID:stRI9+hU0
>>12
で、美味しく頂いちゃったの?
408名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:26:34.25 ID:rNQTOSnMO
>>406
弟子にもそういう不満持った奴がいる。

“世界は永遠であるとか、世界は永遠ではないとか、
世界は有限であるとか、世界は無限であるか、
魂と身体は同一なものであるとか、魂と身体は別個なものであるとか、
人は死後存在するとか、人は死後存在しないとか…、
これらのさまざまな考え方を世尊はわたしに説かれなかった”

とマールンキャプッタさんは不満を爆発させてブッダんとこに押し掛けた事がある。
ちなみにその時の回答は

“マールンキャプッタよ、わたしはおまえにそのようなことを教えてやるから、
わたしのもとにきて修行せよ、と言ったことがあるか”
と何勝手に勘違いしてんだこのアホ扱いでした
409名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:29:24.66 ID:1KqltnUG0
>>406
少なくともあなたは>>338で「知っているけど知らんぷり」という態度を表明してますね
表面的に知っていても意味は無いですよ
410名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:30:33.37 ID:mRUOV4Fe0
>>408
「契約内容をよく確認してから弟子入りしろ」って話だね。確かに現実的だ。
聞いて感心するようなエピソードではないけれど
411名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:32:46.98 ID:mRUOV4Fe0
>>409
>あなたは>>338で「知っているけど知らんぷり」という態度を表明してますね

意味がわからないな。何を知っていて、何を知らんぷりしていると言っているのだ?
412名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:35:33.70 ID:1KqltnUG0
>>411
>>403のようなことは知っているが心の平安のため天国の存在を信じると、自分で言ってるじゃないですか

しかるに愚か者は無明に誘われて、身体を清らかなものだと思いなす。
また身体が死んで臥すときには、膨れて、青黒くなり、
墓場に棄てられて、親族もこれを顧みない。

知ってるんでしょ?
413名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:36:51.72 ID:Fc/BG4WF0
神様なんて七英雄みたいなもんだ。
人々が恐れ、尊敬するほど大したもんじゃぁねーよ。
414名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:37:30.92 ID:mRUOV4Fe0
>>412
知らんな
415名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:38:33.30 ID:TM/D8VDM0
YHW=宇宙の摂理そのもの
だからアインシュタインの言う神はこれを意味する。
416名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:38:44.22 ID:1KqltnUG0
>>414
あ、はいすいませんでした
世間の人の普通に知ってることは知らない人なんですね
失礼しました
417名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:38:59.93 ID:rNQTOSnMO
>>338
ちなみに、ブッダは子を亡くして狂乱した母親が泣きついてきた時、
“それはいかにもお気の毒だから、わたくしが赤ん坊を生き返らせてあげよう。
村へ帰って、芥子の実を二、三粒もらってきなさい”
と言った。芥子の実は当時のインドならどこの家にもあった。
“ただし、その芥子粒は、いままで死者を出したことのない家からもらってこなければならない”
という条件だ。

母親は喜んで村に帰って家々を回ったが、どこの家でも
“うちでは父や母の葬式もしたし、子供の葬式も出した”
というような返事しか聞かれなかった。
ほとんど村中をまわって、ブッダのもとに帰ってくるころには、
母親の狂乱は消え去り、すがすがしい気持ちになっていた。
赤ん坊はついに生き返りはしなかった。
418名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:40:57.50 ID:ZZOmBqGV0
>>406 インド人はとにかく説明が細かい! ウンチクを傾ける。
こないだ、立川でブッダと立ち話したら、日が暮れるまで付き合わされたよ。 空気読め;
419名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:41:21.23 ID:FlZAN9gs0
本当に神様が居るのであれば、「宗教」なんて概念は存在しない。
420名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:43:02.08 ID:mRUOV4Fe0
>>417
>母親の狂乱は消え去り、すがすがしい気持ちになっていた。

アハハ
万事それで済むと考えるのがブッダってわけか
ブッダ様にはかなわんなあ
421名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:47:12.66 ID:rNQTOSnMO
そう、本来ブッダは子供が生き返るだとか奇跡を起こす事もなければ
輪廻で死後魂が残る、だとか下らない気休めを説く事もなかった
現実を受け入れろ、克服しろ、それだけ
形而上の教えを説く仏教は、景教の影響を受けたりして
後になってから作られた話
422名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:49:37.51 ID:FlZAN9gs0
>>417それはすがすがしい気持ちになったのではなくて、
誰しも同じ悲しみを経験していて、それを乗り越えて生きているんだな と悟ったんですよ。

>>420 まぁまぁ、人は言葉によって救われることもあるんだから、その場その人に合った言葉をかけてやればいいんじゃね、宗教とか哲学とか云々関係なく。
423名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:49:46.54 ID:PyL0adJ60
物理学というか 物理法則そのものが 神を 構成するような 気がするが

日月神示というものもあるし 物理法則の世界と 別の世界が あるのかも しれない。
☆★☆★☆

韓国 支那 の留学生受け入れや学生へ大金支給をやめよ
他国を富国強兵するな

国会議員 県知事 地方議員 市長 国地方公務員 NHKなど すべての公職は給与の中央値は350万円(50%減) 上限500万にしよう。戦闘機パイロットを除く
民間の男女合計での中央値は約352万円
実態は 明らかに払いすぎだ http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2010/pdf/001.pdf 第14表 年間勤務者のみ
☆★☆★☆
国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長たちは  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

旧国道122号は 大型車通行禁止しろ バイパス1本では 足らないぞ もう2本すぐ作れ 1本は 地下トンネルつぶれの予備
迂廻路ないと、歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず 早朝に起こされた
迂回路出来た。 大型車そのまま通す 埼玉県は 平気で嘘ついて騙した。道路騒音公害は進歩ない 環境省はダメだ

バイパスは溢れて 旧道を使う会社が多い 朝5時から6時は たんさん大型車が通る
バイパスもう2本作れ 東京への荷物は 北の県は 埼玉通るのに 埼玉の南北方向道路少ない。国土交通省は能力足りない

不要な空港やダムは作るのに 必要なバイパスは作らない できそこないの国土交通省道路局や 長年のできそこないの政権政党のために
ダメな県政や市政のために いつまで 大型車を 歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音や振動や排ガスを 我慢させるのか

へたな工事跡で 凸凹だらけ 大型車が通るたび 激しく揺れる 境目を斜め45℃に 舗装すると揺れ少ないのに無視
私は手出ししませんが、
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手と家族 その会社の社長と家族に わざわい起こり 悲惨な○ を迎えますように!
私は手出ししませんが、
大型でないのに うるさい車作る会社の従業員と家族に わざわい起こり 悲惨な○ を迎えますように!
うるさい車買って乗るのは いじめのやつらに近い

バラの花は とてもいい香りがする。
424名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:53:01.57 ID:i8oSvMzN0
プロティスタントの精神性が資本主義経済を確立させたとかの誰かの説
あれ絶対間違いだと思う
んなわけねえもん
425名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:56:58.25 ID:1KqltnUG0
>>424
カルヴァン主義が資本主義者のための新しいキリスト教だし
426名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:10:05.74 ID:dvs0PniU0
>>383
「・・科学」と名乗る宗教もあるからなぁ。
「・・学会」も宗教だし。
名前に騙されないほうがいいよ。
427名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:14:11.39 ID:1KqltnUG0
>>426
それがどんな内容だろうと、神だろうとそうじゃなかろうと
信じることが信仰で、それを束ねたものが宗教だからね
人は事実より自分の信じたいものを信じる生き物だけど、何事も盲信したらいかん
428名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:21:28.68 ID:wuH+bZqP0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
429名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:24:00.21 ID:LP+IBpdD0
東京ドームみてーな会場に集まって牧師だか神父だかの話を聞いて、
全員が進化論を信じていないみたいな光景をテレビで見て、アメリカ
気持ち悪くなった。ま、保守的な地域なんだろうけど・・・。
430名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:25:16.24 ID:o1hn0pab0
神なんていないとおもっていても、それを口に出して主張しちゃだめ。
小さな子供に、サンタクロースなんていないんだよ、っていうようなもんだからな。
431名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:25:40.23 ID:LaXtdGeFP
神はいるかもしれないけど
自分に影響を及ぼしてないから居ないに等しい
432名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:28:29.41 ID:C4Pqo2S60
日本人がよく言う所謂「無宗教です」ってのとは違うんだろな
なんか向こうの無宗教の人は徹底して全否定しそうと言うイメージだなw
433名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:29:07.58 ID:Re/ZR9KB0
科学と宗教は相反するものではなく、科学は宗教の1つに過ぎない。
しかし、既存の宗教と異なり未来を問わない(問えない)ので、生きてる間にしかご利益がない。
自分の死については全くの無力だ。
434名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:30:28.99 ID:L+RnYoAW0
イスラム京都も若い人は減ってきてるようだし、これはいい傾向なんじゃないかな。
この科学や情報に溢れた現代で宗教や哲学なんて害悪そのもの。古臭いオカルト法律に縛られた中東諸国がいい例だ。
季節の行事程度に宗教観が残ってればそれで十分。
435名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:36:35.15 ID:s0FhEWA2O
進化論はでも微妙だよね。
チンパンジーみたいな猿が何万年ってたとうがヒトにはならないでしょ。

創造論を信じてる人が多いのに
科学や医学が一番進んでるという不思議な国だよアメリカは
ありとあらゆる可能性や議論は交わして
別ベクトルでも同時進行で進めるとやってった方が良いのかもな

俺らが習った歴史やダーウィンの進化論が絶対正しいとも言えないでしょ。
436名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:37:34.19 ID:l9mV0NWY0
>>434
いやそれはない。
無神論者も一定程度いるが、依然として進化論を否定する保守派パブテストが7000万人もいるような世界最大の宗教大国であるアメリカは、同時に世界一の軍事と科学技術と金融技術が発達した国でもある。
宗教を害悪だと言って国家ぐるみで否定してる中国や北朝鮮や旧ソ連のような国が先進的社会なのか?
言うまでもないだろ。
437名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:40:05.72 ID:ljoMz+560
でも、なんかあったら、マイガッ、とか言うんでしょ?
438名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:41:16.01 ID:Re/ZR9KB0
英語で学問をすることは、ラテン語を学ぶのに近い。
専門語がラテン語に基づいて蓄積していくので、ラテン語を知らない人にとって理解しがたいものになる。
外国の知識を自分たちのイメージできる日本語に訳して広めた明治の人は偉大だ。
439名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:41:54.89 ID:x5vyFtLEO
宗教はあっちの道徳みたいだよ。だから無宗教では危険人物に見られる。
日本人では理解しにくいな。なんせ日本でのメジャーでない宗教は危険人物に見えるしな。
440名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:48:52.10 ID:I+bVaWZKO
日本の宗教は異教を受け入れる偉大な無宗教
441名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:50:36.52 ID:rNQTOSnMO
>>435
アメリカは少し前チンパンジーが大統領だったぜ
442名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:55:31.26 ID:dKZx7ACP0
>>440 キリスト教を国教とする以前のローマがそんな感じだったんだっけ。
戦争で領地拡張すれば、その土地の神を、
新たなる神として加えてローマにきちんと祭ってやってたとか。
443名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:02:47.64 ID:3SOAWXzg0
>初詣などの神道と
>葬式の仏教
>加えるならクリスマス

全ての宗教を冒涜するのが好きな日本人
AKB商法の起源は戒名
444名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:04:03.75 ID:5btBW+O/0
>>435
チンパンジーは人間にはならない。もう進化の枝分かれをしたあとだから。
人間とチンパンジーに別れる前の存在を長年観察してたら人間が産まれる
445名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:16:35.11 ID:oIdCfiGH0
実を言うと

俺、神さまなんだよ





みんなには内緒だぜ
446名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:18:19.33 ID:abXMJhR+O
神道は信仰というより無意識下に文化風習として根付いてるじゃん。
日本には薄い神道の下地があって、その上に色んな宗教が乗っかってるんだよ
日本人が万物に神が宿るという考えに違和感を感じず受け入れるのが、その証拠
447名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 21:18:24.19 ID:rNQTOSnMO
>>445
zipはよ
448名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:00:37.25 ID:n94Ve9Ay0
  
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51325251.html
モルモン教徒だけど、何か質問ある?wwwwwww

1がかなりいい感じ

 - ─-─-- - ─-─-- - ─-─--

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 15:05:05.22 ID:oUmCWO550
モルモン教には、祝福師と呼ばれる人がいるんだ。
教徒が、祝福師の祝福を受けたいと申し出たら、祝福文というものをもらうことができる。
これは、祝福師が、断食などをしてしっかり備え、神にその人の未来を御霊を通して啓示を受ける。
俺は祝福師の祝福文を貰ったが、全くそれに書かれたとおりに人生が進んでる

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 15:07:46.29 ID:dWe0SOfi0
オナ禁何日目?

119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 15:08:24.39 ID:oUmCWO550
15年くらいだなwwwwwww

129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 15:12:43.33 ID:OIbnwQZG0
モルモンってカフェインアルコールその他刺激物は寿命縮めるとかで摂取禁止なんだっけ

132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 15:13:21.20 ID:oUmCWO550
そうだよ!
そのおかげか知らんが、今まで一度も病気になったことない!

182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 15:37:48.79 ID:oUmCWO550
ちなみに、俺は伝道中に証を得たよ
自転車に乗っているんだが、頭に響くような音で、止まれ!!!って聞こえたんだ。
反射的にブレーキしたら、事故った車がこっちに転がってきてたよww
ブレーキしてなかったら間違いなく巻き込まれてたww
449名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:12:17.25 ID:ssBICH9n0
>>446
うちの会社の上司のイギリス人(どう見ても茶髪のウイグル獄長なのに本人はライカー副長のつもり)が
「神道っていうOSの上で格宗教がエミュレートされてる。そこに萌えるし憧れるゥ!」
って発言してその場にいた俺以外の全員に見事にスルーされてた。
450名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:20:19.59 ID:4qKTlSTw0
日本なんて、神様がそこらにいて、アスファルトに生えた大根でさえ神格化される。
その沢山いる神様も年に一度宴会しに出かける適当ぶりw
451名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:34:45.66 ID:KocnAIVk0
>>3から必死感を感じるのはどういう理由なんだろう。
452名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:36:01.53 ID:zDyhAQP60
宗教対立は領土問題と並ぶ戦争の原因の2トップだからな…
453名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:39:08.70 ID:8QUplg1+0
日本は宗教以前に恥の文化だからな
宗教の本質を理解して制御してるのではなく
宗教を知らずに近寄らないだけ
アメリカ以下だろう
儒教と恥とういう観念に救われているだけ
454名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:46:11.14 ID:6x05aRPc0
50年後のアメリカは、オレの知っているアメリカでは、なくなりそうだな。
455名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:49:08.45 ID:oNxNMmOq0
数多のカルト宗教が部分的にキリスト教の教義を拝借しているように、あれは最強の
洗脳システムでもあるんだよね。終末や破滅で脅して、教義に沿って生きれば極楽に
住めると説く。人の不安や恐怖心を最大限に煽って、特定の思考に縛り付けるのは、
まさに洗脳そのもの。ただ、信者の分母が大きいので、個人的に立派な人も多く排出
している。で、その成果も「信教の賜物」と横取りする。本人も、教徒だから、「信心の
お陰です」と譲る。あくまでも、その人本人の道徳やら知性があっての成果なんだけ
ど、信心のお陰と変換される。本当に宗教は恐ろしい。
456(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/10/11(木) 22:53:14.43 ID:H01Eu0pC0
減っても >1 まぁ良いんじゃね
例えばキリスト教なんて矛盾だらけの存在だから
有史になってからちょっとほざいてた人間が唯一神だとかありえねーw
「隣人を愛せよ」とかほざいてんのに他宗教の人間を殺しまくって
アメリカ大統領の就任なんで聖書に誓うんだろ? で殺しの戦争指示するわけだw
神なんで偶像に縋るのは思考の放棄で思想硬直に過ぎなく現実逃避だよ。

人は自然の一部であって、万物には魂が宿り、物や自然を敬い大切にしていきましょう。で良いじゃん
457名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:10:47.75 ID:tCFLV2sJ0
>>1

大本、PL、天理、真光
新宗教の皆さん、チャンス到来ですよ〜
日本よりもアメリカ
458名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:56:14.56 ID:pHBSSED8O
ま本質的にはすべて私が神なんだけどね
459名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:57:50.94 ID:dREUHxaZ0
おいおい教育ちゃんとやれよ
アメリカが無神論者だらけになったらそれはもうアメリカじゃないだろ
おまえらは神に祈らないと生きていけない人種なんだから
460名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:01:12.87 ID:kKQJTqtJP
神信じてても犯罪多いんだから意味なくね?
461名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:06:13.09 ID:yWsVzR2IP
単に人種構成比が変化した余波に過ぎない
事象
462名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:26:14.00 ID:DO+BZ00L0
http://kalpaweb.blog111.fc2.com/blog-entry-114.html
ハーバード、コロンビア大学等で祈りの研究@
http://kalpaweb.blog111.fc2.com/blog-entry-115.html
ハーバード、コロンビア大学等で祈りの研究A
463名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:31:44.97 ID:IJgzAnQ40
>>15
おお腑に落ちた>>5じゃないけどありがとう<(_ _)>
464@ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 01:02:53.56 ID:QEoUIw5R0
無神論、っていうのも極めて宗教的な感じがするけどね
明らかにリアクションでしょ

日本人は、あなたの宗教は?って聞かれると
うっかり no religion って答えたくなるけど
特に何々教とか何宗の信徒ではないなあ、と考えての事であって
ぼんやりした神様感はみんなあると思うし否定もしないんじゃないかな
八百万、台所にも便所にも神様がいる国だから
神社にキリストが祭られてたとしても、全然有りだなと思うし
西洋人とは違うんだろうなあ、って思う
465名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:34:31.57 ID:VfNE2k+R0
九州には戦国時代のキリシタンを祭った神社も有るよ
466名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:27:11.48 ID:s3extVy70
世界が、生き物が、人体が良く出来ているのは、全知全能の神が創ったから。
これが神が存在する証明となる、なんて説があるが、本当か?
私は、全知全能な筈の"神"が創ったと云われたりするこの世界が、そんなによく出来ているとは思わない。
鯨は、大変な大食漢なので、適当に間引きしなくては海の全ての小型魚類が全滅してしまうというのに、
一方、そんな鯨を殺してはいけないと主張する人間たちが実際に存在する。
そんな人も鯨も 共に 全知全能な筈の"神"が創ったという。矛盾である。
人間が生きるために、牛を殺して食うようにと "神"は牛を作ったというのなら、"神"ってすごく馬鹿だということになる。
人間の体に葉緑素を持たせて、人間が自分で光合成できるように作れば、
殺して食うための牛も牛に食わせる草も造る必要はなかったのだ。
また、牛は、人間が殺して食うために"神"が創ったというのなら、
角とか、いろいろ食えないところがあるのはなぜなんだ。
全知全能の筈の"神"が、実は ものすごく馬鹿だという矛盾。
467名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:29:46.09 ID:s3extVy70
全知全能なるものが ゼロベースから人間を作ったのなら 足は4本 手は2本とするべきだった。
全知全能なるものが ゼロベースから鳥を作ったのなら 羽は2枚 足は4本 手は2本とするべきだった。
その理不尽さは 進化論では説明できるが、進化論を否定して地球上の全ての生き物は
全知全能な筈の"神"が ゼロベースから 造ったというのなら、"神"って、すごく馬鹿だ
ということになる。
人を含む多くの動物は、自分ではエネルギー変換/ATP産生(:クエン酸回路でATPの生産)が出来ず、
各細胞内に、ミトコンドリアという別の生き物を寄生させて、エネルギー変換という生存に不可欠な
とても大切な役目を、このミトコンドリアに頼っている。
ミトコンドリアは宿主のものとは別に独自のDNAを持っている。
どうしてこの様な二重生命体のようなまどろっこしい事になっているのか?
どうして人間の細胞が自分自身でエネルギー変換をする様になっていないのか。
或いは、ミトコンドリアを高機能化してヒトとすればよかったのではないのか。
全知全能である筈の"神"が創った筈の地球上の各生命は、細胞レベルで、かなり変なものである。
こんな変な構造は、成り行き上こんなことになってしまったというのなら、仕方が無いが、
これを最初からこの様に設計したのだとしたら設計した奴はかなりダメダメな奴である。
468名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:42:44.16 ID:s3extVy70
Rh陽性の男性とRh陰性の女性が結婚し、初回妊娠でRh陽性の子供を妊娠すると、
この第一子の分娩時に胎盤剥離により胎児の赤血球が母親の血液中に混入し、免疫反応が起こり
母親の体内に抗D抗体(Rh陽性の赤血球を破壊する物質)が作られます。
その後第二児を妊娠し、この胎児がRh陽性の場合、母親の胎盤より抗D抗体が胎児に侵入し、
抗D抗体は胎児のRh陽性の赤血球に反応し、赤血球を破壊します。
この時、溶血反応(赤血球が壊れる)が起こるため、胎児は強い貧血症状を起こし、
分娩後数時間で黄疸が出現します。
胎児をこの状態のまま放置すると核黄疸を起こし脳に障害を与え、悪くすると死亡します。
これは、"神"の設計ミスである。もし"神"が人間を設計し作ったのだとしたら。
"神"って、「全知全能」ではなかったのか?
「全知全能」なのに、こんな設計ミスをするのか?
469名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:58:23.86 ID:g4ONdnE+0
神は全知全能である。

したがってそれは神の意思である、
ってことじゃないの。

プリミティブな解釈では、
神様も多様で気まぐれなとこあるから、
癇癪起こして暴れることもあるし、みたいな。
470名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:41:26.14 ID:S7EuXbXP0
>>465
青森にはキリストの墓があるよ
ゴルゴダの丘で死なずに逃げ延びて青森で亡くなったらしいw
471名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:16:52.16 ID:hPjcn9S00
>>352
ニュートンは科学者であり、神学者でもある
当然、宗教擁護派だけど、議論の際には論理で相手を叩きのめしたという

お前は>>338で「泣けばいいんでないの?無理に処理する必要あるまい」と書いたが、
これなんかは無礼と呼んでもいいくらいに無能な書き込みだ
泣くことは自然な行為であり悲しみを放置しているに過ぎない
無為無策の一言だ
472名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:17:28.68 ID:ZHj7j86Y0
そのうち中国人だらけになる
473名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:18:26.71 ID:cJbB/siW0
日本人は全員エセ仏教徒だから問題ないな
474名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:18:29.76 ID:N3nYALLUO
てか今のキリスト教って進化論や地動説否定してるらしいって聞いたけど、ねーわw
475訂正:2012/10/12(金) 10:19:11.87 ID:hPjcn9S00
>>471
>>338 ?
>>337 ○
476ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/10/12(金) 10:23:57.79 ID:ccApXRb70
人間は自然に作られ自然に生かされ自然に寿命を決められて
縛られ自由の全くない
まさに「自然的存在(草本と一緒)」なので、親方信仰の自然崇拝で良いのにね
477名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:24:01.69 ID:/FFx4Yyq0
>>473
坊さんからして金儲けしか頭に無い俗物しか居ないしな
478名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:24:09.59 ID:deN8UpfE0
日本ではキリスト教のクリスマスは祝うけど、イスラム教やヒンズー教、道教なんかの
お祭りはないね。
479名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:30:24.40 ID:Iv7Ds3IK0
留学してた時、自国の宗教観についてのスピーチをする機会があった。
日本では山には山の、家には家の、ありとあらゆる神様が存在すると考えられ
それを心のどこかに意識して、日々それぞれの神様に感謝や祈りを捧げてるよ

みたいな事を言ったら『なにその考え・・・目から鱗だわ』って口ポカーンしたまま興奮してた。
480名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:34:33.53 ID:PKxbgAuZ0
花祭りはヒンズー教ではないか?
七五三は道教かな?
過ぎ越のまつりって大晦日・元旦のことか?
481名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:39:11.50 ID:f+3Rn4740
大祓や節分は道教由来じゃないか?
482名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:41:08.35 ID:MySswS2S0
>>478
道教なんかは遠い昔に日本に伝わって、神道儀礼の中に入り込んでる。
ヒンズーの神様も輸入されて、寺ん中に納まってるしなw
聖天様=ガネーシャ神とか大黒天=マハーカーラとか
(天がついてる神様ってインド由来)
ま、イスラムは無いな
483名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:43:33.94 ID:MySswS2S0
>>480
過ぎ越しの祭りはユダヤの祭日だぞい
エジプト捕囚からの解放を祝う日だって。
484名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:46:24.84 ID:MySswS2S0
>>474
キリスト教原理主義者の話ばかり強調されるが、
イスラム原理主義者も進化論否定してるぞw
だってそりゃ、イスラムにとっても旧約聖書は聖典のひとつだし
原理主義者ってのは聖典の一言一句を信じる人だからねえ
485名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:00:58.27 ID:BuaCXnnC0
>>197
なあに家庭内暴力振るう神がいて
そのショックで引き篭る神が居れば
その神の部屋の前でストリップ踊っておっぱい出して
引篭りを引っ張り出す神もいるw

486名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:21:31.49 ID:MG6Evo2t0
>>480
花祭りは釈迦の誕生日でしょう?
487名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:22:30.23 ID:BjXp/oX30
>>485
どこの自宅警備員の家庭の話だよと一瞬思ったw
488名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:15:49.83 ID:BuaCXnnC0
>>487
現代の話は大抵神話の時代に通過済みだから困るw

人間はここ数千年程度だと中身は殆ど進化していないんだなw
489名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:25:48.97 ID:EKQ/fc8F0
>>417
ブッダさんマジ惚れる
490名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 12:33:25.66 ID:BuaCXnnC0
>>432
日本の無宗教=本人が知っている全宗教(本人的カルト除く)の信者
外国の無宗教=「無神論」の信者

>>442
初期のキリスト教だと現地の神を聖人とか天使として取り入れてたりする。


491名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:09:03.92 ID:kZl5z+ts0
このスレッドは

あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ


の提供でお送りします
492名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 13:14:48.19 ID:MG6Evo2t0
江戸や明治から戦後まで、統治の理論として儒教が盛んに推奨され、
仏教や神道に入り込んでるから、日本人の宗教観として一番強いのは儒教だよ。
特に関西人なんか上下関係にうるさいじゃん。あれ儒教の影響だから。
493名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:12:11.39 ID:fn+Vj3xe0
無神論無宗教を語る文脈においては儒教は全く宗教じゃないよ。広義でも宗教のカテゴリにはまず入らない
創造主や絶対的存在を規定しないという点では神道や仏教も一般的に言われる宗教とは別物
494名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:23:26.69 ID:MG6Evo2t0
>>493
普通に宗教ですよ
神が居なかったり教義がなくても宗教。
一神教だけが宗教なのではない。

ちなみに中国では儒教は孔子教と呼ばれていたりする
で、共産主義で儒教も徹底的に壊したから、中国人は全く儒教的な年齢での上下関係を作らない。
495名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:28:30.59 ID:5Ru64aLy0
何か宗教関係者の「日本人は無意識で何らかの宗教を信仰してる」的なほうに
持って行きたいレスが多すぎる。
496名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:34:20.86 ID:4BpKE2zeO
仏壇も普通にあって お経もあげたり 花やお供えしたりが日常だしな〜行事には正月、春には花見と祭り、旅先でも神的な滝やら磐やら神社仏閣づくし、盆に彼岸に大晦日、神様仏様だらけ、居すぎて何がなんだかわからない
497名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 14:39:11.87 ID:fn+Vj3xe0
>>494
だから無神論無宗教の文脈ではって書いてるじゃない
規範体系は全て宗教って考え方はかなりのマイノリティだよ
498名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:00:34.32 ID:/HytjWml0
>>497
君の考える宗教の定義を教えて
499名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:09:39.26 ID:8kR1eNLk0
本音、日本程、リベラルな国も無いぜ。食い物、漫画、ゲーム・・・
仏教、神道、キリスト教のゴッチャに儒教風味付けてるし。

信心深くないからな、この国は。信心深いはタブーの日本教団だからw
500名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:09:45.82 ID:fn+Vj3xe0
>>498
超常超越的現象ないし存在を中心要素とする観念・規範体系
501名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:14:59.82 ID:0Ik3T2Ahi
宗教やってる奴って危ないイメージ
関わりたくない
502名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:17:20.14 ID:/HytjWml0
>>500
神、精霊を立てる宗教のことかなあ。

じゃあ、鬼、霊魂、道(タオ)、妖怪、気、そのあたりが中心なのは宗教?

神の見えざる手を中心に信じる自由競争主義は?
503名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:18:02.27 ID:Dtzt556r0
この人たちってとてもびっくりしたときなんていうの?

マイガーとかジーザスとかは言わないんだろ?
504名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:18:09.15 ID:HEnx9Ysk0
これでまたユダヤ人がお金教で世界支配する第一歩につながったな
505名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:21:19.19 ID:fn+Vj3xe0
つか俺の定義はここでは意味を持たないよ
無神論や無宗教という言葉を使って論じられる場合、そこでの宗教の定義には「神」の存在を必要とするというだけの話
原始宗教では創造主や全能存在が明確に規定されてないからこれも外すことが多い

>>502
インビジブルハンドはただの比喩表現でしょ
506名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:21:48.27 ID:PKxbgAuZ0
>>503
ほんとうにびっくりしたときは「開いた口が塞がらない」のでは?
ムンクの絵見たく。
507名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:25:51.16 ID:Dtzt556r0
>>506
あれは叫びを聞いて耳を押さえてる絵だし
508名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:26.27 ID:/HytjWml0
>>505
> 無神論や無宗教という言葉を使って論じられる場合、そこでの宗教の定義には「神」の存在を必要とするというだけの話

無宗教とは何かって場合、いわゆる高級宗教と言われる一神教を土台に議論するってのは決まってる話なのか?
欧米やムスリム圏ではそうかもしれないが日本でもそうなのか?
509名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:30:42.61 ID:Y2PYgBoX0
ちょっと驚き
モラルの低下は起きそうだけど

バチカンの終焉も見えてきたか
510名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:14.74 ID:fn+Vj3xe0
>>508
日本における無宗教とは何か、という話なら考えてみる価値はありそうだな
この記事で語られている宗教とは何かっていうと、決まってる話に思えるが
511名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:35:23.71 ID:qtJFA2Jo0
正直日本人の宗教観が一番的を射てると思うねぇ
よく勘違いされるけど日本人は無宗教でも無神論でもない

神が多すぎて普通すぎて居ないのと同じになってるだけ。
キリスト教圏の無宗教無神論とは全然違う。真逆
512名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:27.46 ID:/HytjWml0
>>510
スレタイは確かに唯一神教の国アメリカの話だが、
スレの中身はほとんど日本における宗教の話でしょう。

先祖供養は儒教のものだし、日本の新興宗教がこれを使って商売している以上、日本の宗教を語るにおいて儒教抜きに語れない。
513名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:45.38 ID:fn+Vj3xe0
>>512
儒教を基にした新興宗教は宗教だな
儒教はただの規範体系で、神道および日本仏教と結びついた儒教は儒教ではない別の体系としての宗教だよ
514名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:19.57 ID:hPjcn9S00
「宗教を持つ」ってことは義務を果たすってことと恩恵を受けることの2つの意味がある
日本人は義務は果たしたくないけど恩恵は受けたいと言っているだけだろ
515名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:38.48 ID:/HytjWml0
>>513
ブッダの説いた仏教は宗教ではなく、日本の仏教は宗教だとかそんな話ですか?

孔子から時を経て儒教も儀式を行い先祖してるんだから>>500にも当てはまります。

数千年前の孔子の発言だけが儒教なのではない。
516名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:56:05.19 ID:fn+Vj3xe0
>>514
苦しいときの神頼みつってな
頼んでる対象が判然としないんだが
何の義務も恩寵も約束してないから助けてくれなくてもその事を嘆く必要がないというのは素晴らしい
517名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:02:53.60 ID:fn+Vj3xe0
>>515
どのみち貴方の言ってるのは「儒教を部分的に取り込んだ宗教」であって「儒教」ではないよ
あくまで儒教だというならそれは同時に仏教かつ神道でもあるので「その前提の上で自分はそれを儒教と呼ぶ」と前置きしないと混乱をきたす
「近現代の日本に根ざしている規範体系には儒教的な部分が多々見られる」これならまあいい
518名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:09:22.48 ID:UAXmuGw00
日本人のほとんどが無宗教というのは正しくないが、
だからといって無宗教の日本人がそこまで少ないわけでもない。

「結婚式とか葬式とか何の意味もないくだらない行事だけど付き合いでやってる」
こんな日本人もたくさんいるはずだ。
519名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:11:06.80 ID:/HytjWml0
>>517
宗教ではないっていう発言はおかしい。
あなたは>>500で「 超常超越的現象ないし存在を中心要素とする観念・規範体系 」と答えて頂きました。宗教は一般的にそういうものだと考えている人は多いですが、
それは宗教を実体論的定義した場合です。それだと仏教や儒教がこぼれてしまいます。
そのほかに有力な説としては、「機能論的定義」という考え方があり宗教を「人々の直面する諸問題に対する究極的な対応」と定義されています。
あとは「絶対依存感情」や「実体論的な定義と機能論的定義をミックスしたもの」など。
学者の数だけ定義があり議論されていることを忘れないでいただきたい。
520名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:24.95 ID:fn+Vj3xe0
>>519
主流な定義ではこぼれるんですよ
521名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:42.67 ID:fn+Vj3xe0
ようは諸説あるからここは俺の定義を認めて従えってことかいな
話の先があって進めるためなら別にいいけど、お前のその定義は許さんというだけの事なら困っちゃう
522名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:24:18.56 ID:lLO1otto0
>>79
サイコロっていうと有り難味なくなるなw
「宇宙の秩序」と表裏一体だが
523名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:01.82 ID:/HytjWml0
自分の宗教の定義は>>167

なんらかの中心的存在(神、法、精霊、霊魂..)があり、それに伴う儀式や儀礼を行う集団をもつこと。

神や預言者などよりその法にしたがう、ってのはイスラムなどもそう。原始仏教もブッダに従うのではなく、もちろん神などでもなく、法に従う。

原始仏教が宗教ではないなんて世界中で誰も言わない。
新興宗教で神はなくポジティブシンキングを教義にしている団体もある。もちろん宗教法人の資格も取れる。
つまり日本の主流の考え方でも「超越的現象・存在」だけが主流なのではない。
524名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:08.68 ID:fn+Vj3xe0
>>523
原始仏教というのはシッダールタの教えの事?
それなら宗教から除外する人は過去にも現在もいくらでもいるが
つかさあモルモン教をキリスト教って呼ぶ人いたら嫌じゃない?
日本の宗教は儒教!ってのはそれに近いよ
525名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:14.70 ID:+4nikDA0O
日本は確かに欧米ほど宗教が根付いてないが、宗教に影響を受けた文化が浸透している
無宗教というよりは宗教国家よりさらに上位のステージにいると思う
526名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:16.23 ID:/HytjWml0
>>524
それは神を立てるか立てないかの側面でしか見てない物言いなんですよ
ゴータマは出家して団体で移動し、他の宗教者と議論したり、布教していたりしており、その姿はそのまま宗教者以外の何者でもありません

モルモンはむこうの新興宗教でしょう。それとこれとは話が違います。
527名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:42.54 ID:fn+Vj3xe0
物言いなんですよ、じゃなくてさあ……
世界中に誰もいないって言はもう撤回するのかね

法に従うと言ってもアブラハムの宗教に代表される宗教の法は超常的な存在を規定しないと成り立たない法でしょ
初期仏教や儒教はそれとは明らかに違うよ
宗教法人の話は流石にパス。認定基準等掘り下げてもたいして面白くないしね
528名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:33.00 ID:kzGxAoxV0
神でも自然でもいいけど、何かを畏れ敬う心が、
自分の分を弁え他人への敬意を持つ事に繋がるわけで
そういうのをとっぱらった無宗教のいきつく先が現代中国人だろ。
529名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:02.62 ID:hPjcn9S00
そうでもない
「宗教はあった方がいい」と思う俺でも「正義は俺が決める」と思っているから
530名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:34.20 ID:nVrA4gi90
>>527
たとえば現インドの仏教は神も転生も認めてません。
頭を剃り袈裟を着て説法して回るインドの仏教徒は宗教者ではないんでしょうか?
531名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:43.75 ID:MimpUpzi0
>>1
日本とは逆だなw

日本では失業したり倒産した貧乏人がナマポの口利いてもらおうとカルトに入信してるわ

532名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:22.31 ID:VVMAgHb/0
スパゲッティモンスター教(スパモン教)の信者になったんじゃねぇの。
533名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:57:24.48 ID:hih2DEsv0
風潮としての「無宗教」ではなくて宗教としての
「無宗教」というものが出来上がりつつあるような
気もする
534名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:58:53.42 ID:W3gVahUlO
極端な原理主義や無宗教もアレだが、
カルト宗教に洗脳される方が害悪だよな
535名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:42.20 ID:Dgkaj8yh0
>>451
そうかそうか
536名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:58.02 ID:nVrA4gi90

逆に>>500に問いたいのは、超越的存在は神としてわかりますが、
超常超越的現象を認めると宗教となってしまう単純な定義だと、超能力者が宗教になってしまう。もちろんそういう団体もあるでしょう。
そうなるとUFOとかも宗教ですか?
537名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:00:45.85 ID:5Ru64aLy0
天国(極楽)、地獄といった死後の世界、しかも生前の行いがその行き先を
決めるとかいう実在が証明されてない世界観を信じてる人は皆宗教にはまって
るオカルト脳だよね。そしてアメリカも日本もそんな脳みその人達が権力を
握ってどうしようもない状態。
538名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:23.10 ID:qliZ+Ag50
キリスト教信者で、医学とか生物学を専攻してる人は、どうやって自分の中で
折り合い付けてるのかね。
アダムとイブが〜みたいな事と、進化論と。
539名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:31.72 ID:fn+Vj3xe0
>>530
あれはアンチカーストアンチヒンドゥー的な信念体系だねえ
対立軸に神がいるし涅槃に至るのが最終目標でしょ、宗教だろうね

>ゴータマは出家して団体で移動し、他の宗教者と議論したり、布教していたりしており、その姿はそのまま宗教者以外の何者でもありません 
哲学者は皆宗教者ってことになるじゃん。ソクラテス等も宗教者ですかね
540名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:13.64 ID:nVrA4gi90
>>537
宗教とオカルトは重なる部分もあるが、別のものだよね。
オカルト好きが新興宗教や神秘主義などに惹かれてるのは分かるけど。
541名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:59.79 ID:hPjcn9S00
>>537
社会に必要な道具だから使っているに過ぎないのだと思うね
宗教を使いこなせないようでは権力者にはなれないってことだろう
542名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:33.47 ID:fn+Vj3xe0
>>536
UFOの存在を中心に据えて、UFOの中の人が見てるから何々しなさい、してはいけません、UFOを信じれば幸せになれます
そのようなものなら宗教
UFOはいるんだ!ってだけなら否宗教
543名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:37.34 ID:tPkxpXBF0
利益をくれる神なら喜んで信仰するけど、なんもくれないならイラネ
544名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:33.68 ID:saopTLGvO
宗教=営利団体
545名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:01.80 ID:UAXmuGw00
たまに「日本人だってみんな神の存在は認めている」とか考えちゃう人がいるのは問題だと思うね。
大抵そういう人は他人に宗教的な行為や思想を強制したりする。
また、これらを道徳や倫理とごっちゃにしているタイプの人もいる。
こういう人もやっぱり強制する。

本当に無神論な人からするとこういう人たちは厄介。
546名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:50.54 ID:nVrA4gi90
>>539
涅槃って原始仏教では心の安らぎという程度の意味しかないそうだけどね

ソクラテスに宗教家の自意識はなく、ゴータマにはあった。修行者であり、自ら修行団体を率いていたのだから。
547名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:05.71 ID:hPjcn9S00
宗教団体も奉仕活動を強制されずに援助だけしてくれれば入会するのにな
548名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:48.66 ID:Q+vUEBIY0
キリスト教自体が、大規模なカルトだからな
新約聖書の内容なんて怪しさ満載だし

本場の由緒ある教会といっても
聖骸布とか聖なる血とか聖杯とか、怪しさ満載のオカルトグッズだらけだしな


549名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:26.74 ID:tI/5V67qO
良い傾向だね
550名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:42.22 ID:KA2Npwrx0
>>29
日本の場合、八百万だと思うんだけどね
551名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:43.30 ID:fn+Vj3xe0
キリスト教の人とかが「そのとき神の存在をすぐ傍に感じました」とか言うことあるじゃん
日本人は常にあの状態なんだと思うね
552名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:13.38 ID:zvbnYE4+O
アメ公も少しは文明人に近づいたようだな
553名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:20.44 ID:lEOyDbEw0
これで洗脳解けて
牛豚はいいけど鯨は駄目とか言ってるテロリスト集団が死滅してくれたらいいんだが
554名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:45.87 ID:KA2Npwrx0
>>41
一番影響力が強いのは創価学会だよね
奴らの選挙運動への執念は凄まじい
555名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:15:33.11 ID:5d1J2RuhO
キリスト教なんて紀元後しばらくはマイナーな宗教だった。その母体のユダヤ教もマイナー。ヤハウェなんてのも元々マイナーな神
それが布教活動のせいでいまや世界一位、もしくは唯一の神に。
古代じゃメジャーだったギリシャローマフェニキアペルシャの神々は今やマイナーで、だれも顧みない
やっぱ神は人間の作りしものだよなあ。当然宗教もまた。
556名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:16:55.02 ID:hPjcn9S00
まず営業活動が大事なんだろ。宗教の場合は布教か。
でも営業マンの報酬はなんなのだろう
557名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:03.67 ID:nVrA4gi90
>>542
そうなると基準は超越的存在を信じることよりむしろ何かを軸にした行動規範の体系が重要なのでは?

世の中にオカルトはあふれている。鬼や妖怪を子供に教えて「だから何かをしてはいけない」というのも宗教になる。
558名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:15.68 ID:AkkPTs4Z0
神様とかあの世を信じる人たち。
早く目覚めなさい。
人間死んだらそのまま。
魂もないし,あの世もないし,生まれ変わりもしない。
今があなたの人生そのもの。
本当の仏陀の教えはこれ。
559名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:53.17 ID:UAXmuGw00
>>550-551
そういう書き方が気になるんだよ。
日本人みんながそうであるわけじゃない。
560名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:13.78 ID:y+SAbRRD0
フォーラム21 1月号トピックス
「内部文書から見る創価学会の反社会的体質」
「優遇税制に守られる反社会的体質の集団」
より抜粋。

昨年、創価学会の新宿総区(9本部・49支部・202地区=1万世帯余り)から、
「総監」と称する学会員の個人情報、携帯電話番号まで入れた幹部たちのリスト、
国政からら区政までの選挙活動、池田さんたちの叱咤激励、巨額の金集め
(財務、90年代後半=8〜9億円、05年=11億円?)、聖教新聞の拡販のこと、内部連絡など、おびただしい数の資料が流失した。

なかでも関心を引かれるのは彼らが勝手に"敵とみなした者に対する言動の記録である。
とくに日蓮正宗の寺に所属する壇信徒に対しては。1人につき3〜4人を張りつけ、
名前や住所については言うに及ばず、その行動の把握、ビデオ撮影などを繰り広げ、
これを得々と自慢している姿が哀しい。

(中略)流失資料のなかに「広宣部」のものがある。広宣部長のN・Tたちが日蓮正宗の
寺を監視しこんなメールを送っていた。
「こちらのポイントも知られているとみえ、喫茶マープの前に敵とみられる壮年が、
こちらの車を警戒している様子」(00年9月3日)
「彼岸のビデオ、撮影したものはKさんに渡しました。やはり、
遠いので小さくて顔は判別出来ないと思います。ポジションは最高ですので、
望遠レンズ等、対策を考えます」(00年9月25日)
「必要あらばいつでも広宣部が出る態勢をとっています」(00年11月2日)
561名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:17.94 ID:swhU61/R0
日本は別に無宗教じゃないだろ。
ジジババ世代や最近の若いネトウヨ世代にも
天皇崇拝してる奴増えてるしw
562名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:58.82 ID:D1GEq6Kq0
>>1
無宗教になってもいいけれど

人として正しく生きることを、自分なりに考えないといけないですよ。

人を犠牲にして利己的に生きるのでは、たとえ金を得られたとしても不幸な人生でしかない。
563名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:13.96 ID:fn+Vj3xe0
>>557
だから俺ずっとそう言ってるじゃん
564名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:19.28 ID:nVrA4gi90
法であった仏教が紛れもない宗教になったように、儒教も時を経て宗教になった。これは間違いない。
565名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:57.89 ID:hPjcn9S00
>>558
ブッダは人生に何の意味があると思っていたのかな
566名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:33.97 ID:w4Pb8eFw0
>>556
一神教の場合は、やっぱり自分の信仰は正しかったという自己満足。
自分の信じる神を信じてないやつらがたくさんいて、何の問題もなく暮らしてたら、自分の信仰が不安になっちゃうだろう。
他人にも自分と同じ信仰をもたせることで安心できるわけだよ。
567名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:23.10 ID:D1GEq6Kq0
>>561

なんだかんだいっても、日本人の価値観には、
神道、仏教や儒教など様々な価値観が入っている。
どの宗教の考えかが分からなくなっているだけだろう。

ダライラマが日本人を好きでいてくれるのは
仏教の教えが日本人に浸透している姿を見ているからではないか。

東日本大震災のときの日本人の行動は仏教の教えに習ったものに近い

日本人は言われているほど無宗教ではないだろう。
568名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:32.47 ID:2Po1o6jg0
mu無宗教なのはいいけど宗教に対する免疫なくなると
いっきにカルトが広がる温床ともなりえるんだけどね
569名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:50.46 ID:nVrA4gi90
>>563
赤なめが来るから風呂は毎日キレイにしようっていうのが宗教か。
日本の妖怪って宗教とほとんど無関係なのでは?
単なる民間伝承でしょ
570名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:56.98 ID:fn+Vj3xe0
>>559
ああすまん
ざっくり言って多くの日本人は>>551のように思えるが例外もかなりの存在する事も確かでありそのことに留意するべきであるしこれはあくまで個人的な見解である
これでいいかな?
571名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:11.82 ID:hPjcn9S00
>>566
体育会系の熱血バカが根性論を強制したがるのといっしょか
572名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:19.76 ID:tvzBbTn60
日本人は宗教的だよ、西洋の無宗教(=神を積極的に否定する)の人とは全然違う
573名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:39.86 ID:fn+Vj3xe0
>>569
その民間伝承は体系化されて継承されてるの?
そうでなきゃ宗教ではないって最初に書いたでしょ
俺がどう定義するかにたいした意味はないとも書いた

結局のところ俺の定義と違う認めんというだけだったのか
574名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:49.50 ID:FXA5B3Ty0
>>1
結局九割以上が神の存在を信じてるみたいだ
神離れってより宗教離れって感じなのかな
それとも無神論者が増えてるって記事なのかな
よくわかんね
575TAKA:2012/10/12(金) 17:27:53.20 ID:dvbSt5jB0
ミサの最中に屋根が落ちてきたりするのに冷静に考えれば神がいると信じる方が難しい。
人間というのは新しく生まれてくる人達の方が今までの人達より賢いというふうになっているからね。
昔みたいに似非宗教が流行る余地はもうないだろうね。

576名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:28:50.30 ID:nVrA4gi90
>>572
宗教的ってどういう意味?
オカルトや超常現象を信じているって事?
577名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:17.38 ID:tvzBbTn60
>>576
霊や神のような超越的な物を認めること
宗教行事に参加すること
578名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:52.78 ID:oG5nLsGyO
日本人は無宗教とか言いつつ神社行ったり何か拝んだりするけど
アメリカ人の無宗教さんも困った時には神頼みするんだろうか
579名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:35.65 ID:Pv7rUy0O0
>>574
あの国の国民生活状況を見る感じ、「神も仏もありゃしない」状態だからな
こないだ牧師が貯蓄と節約の大切さを説いたら
まるですげー斬新な考え方みたいな扱われ方してたし
580名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:14.91 ID:nVrA4gi90
>>573
俺と違うと認めんってのはあなたの方。
宗教は様々な定義があるって言ってるのに、あくまで儒教は違うと言い張る。
581名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:36.54 ID:2Po1o6jg0
神様が仮にいたとしても宗教はいらんだろ
582名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:43.42 ID:UAXmuGw00
>>572
「神を信じたかったら勝手に信じてればいいよ。ただし他人に押し付けるなよ」
こんな感じで積極的には否定しないとはいえるが。
でもこれは宗教的ではない。
583名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:34:33.95 ID:nVrA4gi90
>>577
日本人に唯物論者が少ないってことだね。
584名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:05.01 ID:VfNE2k+R0
倫理と宗教は別物
585名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:37.61 ID:fn+Vj3xe0
>>574
個人個人が少しずつ違った規範を持つようになって
神の存在は別にして、特定の規範の枠の中で生きるのが難しい時代なんだろうね
宗教の情報もあふれてるから、この教義のここは好きだけどここはあっちのがいいなってのがどうしてもでてくる
586名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:43.93 ID:vtKqqXdO0
当然だ
587名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:28.05 ID:tvzBbTn60
自分は宗教的でないと言う人が
「ねぇねぇ、あの人って霊感が…」
「心霊写真だ!」
「初詣行かない?」
「お墓はちゃんとしないとご先祖様が」
なんて言うのは珍しくもない
588名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:39.52 ID:VNQ8xiYp0
>>536
UFOを基軸に据えた観念・規範体系があったらそれは立派な宗教だろw
とんでもないカルトだが

俺は超常、超越的現象ないし存在抜きで社会に影響を与える規範体系や観念の創出は難しいと思うけどね
資本主義のルールにせよ近代民主主義の啓蒙思想も、全てあるべき「何か」を元に構築されていて
それは理想上想像上のものであり常のものではない
589名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:37:10.72 ID:2Po1o6jg0
神様がいたとしても祈ったところで助けてくれるような存在じゃないのに
なぜ人は宗教なんてやるんだろう
590名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:37:57.34 ID:fn+Vj3xe0
>>580
発展性が無いからこれで最後ね
俺の主張 一般的に儒教や仏教は宗教とされないことが多い
君の主張 宗教の定義はいろいろあるから儒教は宗教
591名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:39:19.69 ID:cO6DK8rR0
地球全体で増えることを祈るよ
592名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:40:02.95 ID:hPjcn9S00
>>589
人を騙すのに使えるから。
593名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:09.23 ID:WPdCNEY20
信じなくなるのは別にいいし、逆に信じててもいい
ただし日本のイベントモノだけは勘弁してほしい
信仰心の欠片もないのに慣習的にやるなと

クリスマスのことだけやあらへんで
594名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:46.14 ID:D1GEq6Kq0
仏教は無神教だけど、宗教だよね。
595名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:11.64 ID:yZPx3n4w0
宗教なんてメンドクサイだけ
金貢ぐだけでなんの意味もない物
派閥と捉えれば利用価値はあるんだろうけど
596名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:21.74 ID:fn+Vj3xe0
>>588
ゲーム理論を軸にした規範体系とかあっても面白そうだけどね
597名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:44:06.51 ID:d5rjsorsO
神は人を助ける事はしない。事は確か!
598名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:00.11 ID:hPjcn9S00
>>595
宗教で騙せるのは他人だけではない。自分も騙せる。
自分を騙したい時には、紛れもなく利用価値がある
599名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:17.80 ID:UAXmuGw00
>>587
俺はそのどれも言わないし、仮に言うならジョークとしてだな。

そういや初詣って、
うちの家族はみんな無宗教だから当然行かないが、
日本人全体では7〜8割くらいの人は行ってるみたいだな。
行かない人間からすると何しに行くんだかって感じだけれども。
(デートの口実にする人もいるようだがw)
600名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:52.85 ID:nVrA4gi90
>>588
> 俺は超常、超越的現象ないし存在抜きで社会に影響を与える規範体系や観念の創出は難しいと思うけどね

そうだね。人々はブラックボックスがないと有り難がらないから。
601名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:59.06 ID:WPdCNEY20
>>581
神様「おっす^^」
神様「宗教とか戦争とかバカじゃないのwwwww」
602名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:43.86 ID:fn+Vj3xe0
>>593
クリスマスなんかは「何かにかこつけたお祭り」以上の意味はないし求めてもいけない
なければないで他のものを見繕うだけ。手段であって目的ではないのよ
603名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:49:57.23 ID:D1GEq6Kq0
宗教というのはいわるゆる先人の知恵のようなもの

うまく利用して、よりよく生きる方法を説いている

それを使った結果は、自分が受けるのだから、
よく考えて受け入れるか違う方法を使うかは自分で考えれば良いだけ。

それが無神教という奴なのかもしれないが、
宗教の教えを全て拒否するわけではないので
完全な無宗教というわけでもないだろう。

寄付は、宗教的な権力者の都合で行う利己的なものが多いから
拒否しても問題ないと思います。
604名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:16.58 ID:VNQ8xiYp0
>>596
実際今の団塊とか、なんか独自の宗教的な拘りで経営やってるとしか思えん
中国に固執したりあえて国内を先細りにしたり、ちょっと理屈では説明できない

現代の日本では神道から抜けだして資本主義のルールにのみ従ってる人も多いと思う
このスレでも所謂宗教的なものを奉じているとして欲しくないって人は多いし

要は何を行動の基軸に据えるかってだけで、神だろうがその他のルールだろうが大差ないともうけどね
盲信すれば危ういのは同じだし、どっちも人の作ったものだw
605名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:25.78 ID:WPdCNEY20
・宗教上の理由で学校(仕事)を定期的に謹慎しなければいけない
・宗教上の理由で自分の選んだ1種類ないし2種類の食べ物を食してはならない
・宗教上の理由で自宅を訪れる人間と会わない選択をすることができる

こんな宗教の開祖になろうと思うんだけど、お前ら入信してくれよ
606名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:51.55 ID:bqJgylCa0
>>593
欧州や米国でもクリスマスは商業イベントだよ
教会に通う信心深い信者なんてどんどん減ってるし
北欧なんかでは中世ぐらいまで信じてるのはオーディンだけど
商売に便利だからキリスト教もみたいな商人もいたのよ

そもそもクリスマス自体、キリスト教以前の
冬至のお祭りを布教の過程で取り込んだんじゃないかと思うし
607名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:59.11 ID:PKxbgAuZ0
無神論も唯一神論も多神論も宗教論であって宗教ではない。
無神教や唯一神教や多神教なら宗教だろう。
仏や儒が神でないとすれば仏教や儒教は無神教に分類される。
これが一番分かりやすい分類ではないか?
まぁ分類することにそれほどの意味はないが。
608名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:54:22.79 ID:fn+Vj3xe0
>>605
キャベツ教とスパモン教との掛け持ちでいいなら
609名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:54:40.29 ID:tvzBbTn60
染み付いた宗教感覚を覗くには時間が掛かるぜ
唯物論でいけば
「遺体なんか無価値だよな。生ゴミとして収集してくれれば楽なのに。」
…となるが、日本人の過半数が肯定するのは相当に先の話だろう
610名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:56:55.24 ID:bqJgylCa0
>>609
日航機事故や震災などでの遺体回収にかける行政と遺族を見ると
日本人って無宗教ってわけじゃないんだよね

多分、西欧的な宗教の定義と日本人のあてはめる宗教の概念が
ずれているんだと思うわ
611名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:10.70 ID:VNQ8xiYp0
>>593
むしろ最近のイベント創出(恵方巻きとかも急にクローズアップされたり)は
日本の既存の宗教的価値観よりも資本主義的な価値観からだと思う

既存の価値観では「あってもなくてもいいけどお祭り楽しいです^p^」くらいだろうけど
資本主義的な価値観では「お金になるからやりましょう」だしw
クリスマスもバレンタインも、旧来の価値観を持ってる人はあっても困らない
資本主義的な価値観ではお金を稼ぐためにあった方がいいで
日本にいる多くの人がその存在を認めてる以上しばらく続くと思う

よっぽど狂信的で排他的な信仰が新しく生まれない限りはね
612名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:12.27 ID:UAXmuGw00
>>603
今の人間には哲学ってものがある。
哲学は神の存在なしでも成り立つ。

倫理ってのも本来は神の存在を必要としないと思うが、
現実的には倫理という言葉の中に宗教的な思想も含まれてしまっているようだ。
iPS細胞の技術に倫理的な問題がとか言っても、俺にはそれは宗教的な問題に見える。
613名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:48.77 ID:hPjcn9S00
>>609
社会的な結びつきが希薄になればそうなるかもね
社会の中で自分をアピールする場として、お葬式を盛大にやった方がいい、と思わずに済めば。
614名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:02:31.34 ID:Hempy/iHO
草加に限らず政教分離と言いながら実際は宗教が政治の世界にのさばっている
これは大問題。
今の宗教の大多数は人を救っていない。金儲けで信者を廃人にしている。
私立学校なんかもそう、宗教で人を育てる事よりもいかに良い大学に何人入れるかとか
そんなのばっかりだ!
615名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:03:48.10 ID:fn+Vj3xe0
>>612
宗教的なんだけど統一された軸がないから生命倫理はなんかぼんやりした議論になるよね日本だと
616名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:04:46.34 ID:UAXmuGw00
>>609
>「遺体なんか無価値だよな。生ゴミとして収集してくれれば楽なのに。」
実際はそう思う人は結構多くなってるんだろうけど、
そう思わない人だとこれ聞いたら怒り出しかねないしな。
こうやって怒り出す人への配慮を考えると、なかなかシステムを変えられないという。
617名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:05:54.09 ID:gBMRbsbi0
>>558みたいなこと言う「自称仏教者」が最近本を出したりしているようだけど
それが正しい「ブッダ」であったなら、その「ブッダ」はただのどの時代、どの国にでもいた唯物論者じゃないか。

彼自身が僧団の規則だの戒律だの作ってたのは何の意味があるのだ?
ましてや仏陀入滅後の上座部仏教・大乗仏教って
2000年以上に亘る壮大な徒労、ってことにならないのか?

おかしなことにこういうことを主張する「自称仏教者」が
どっかの伝統宗派に籍を置くれっきとした僧侶だったりする。
で、寺で檀家に向かって法話してたり死者の遺体に向かって読経したりまでする。
「お前さ、寺出て頭脳でも肉体でもいいから世俗の労働しろよ。
何のために頭そって袈裟まとってるんだ?」と怒鳴りつけたくなる。

そんな俺はプロテスタントだったりする。
618名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:07:26.03 ID:xyVsHxht0 BE:5226086988-2BP(0)

神の定義によって、存在するかしないか変わる

神の定義が曖昧、まず神を定義しないと議論は始まらない。
619名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:07:41.21 ID:NvwqXDol0
宗教を持っている、持っていない、の境目が分からないな
キリスト教なら洗礼を受けると宗教を持っているということになるのか。
欧米って宗教に関しても契約社会みたいな観念なのかな
教会で、今日から信徒ですよと契約しなければ入信したことにならないとか?
620名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:09:36.68 ID:zsJBEGCc0
欧米で無宗教は異端者みたいな扱いだって聞いたけど最近はそうでもないのか
621名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:10:36.85 ID:gBMRbsbi0
>>619
無教会主義の信徒のように
「キリストを信じると決意さえすれば教会で洗礼を受けずともキリスト教徒」
という考えもある。俺はある教会で洗礼を受けたけど
そういう考えもありだと思う。
622名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:10:37.86 ID:D1GEq6Kq0
でも大抵の人は、死んだら寺の墓に入るのだろう。

日本の村社会の倫理、助け合う社会ってのは、仏教的だよね。
623名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:10:41.41 ID:xyVsHxht0 BE:3266304858-2BP(0)

人間にとって誰もが否定しないだろう神は、太陽

太陽=神
624名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:11:55.77 ID:U2bRyf0g0
日本でキリスト教信者(特にプロテスタント)って
アメリカとの関係強化のために入信してる奴が多いね

まあ教義はいいと思うけど
625名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:13:21.85 ID:xyVsHxht0 BE:2858016757-2BP(0)

人間も地球も創造した、もしくは、創造してるのは太陽だ
626名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:15:03.03 ID:D1GEq6Kq0
西洋だと物理学者が、神は存在しない 

とかいうと衝撃的みたいな発言になるよな。

日本だと誰も気にしそうにないけれど
627名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:16:30.33 ID:gBMRbsbi0
>>624
そんな人は初めて聞いた。

俺は入信にあたってアメリカのことなんか全く意識しなかったし
意識する必要も無いただの学生だった。

その昔、ぽっぽの祖父鳩山一郎がフリーメーソンに入ったのは
確かに欧米とのコネクション強化のためだろうが・・・。
(オカルト陰謀論でもなんでもない史実)
628名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:19:19.02 ID:fn+Vj3xe0
>>620
普段の生活では周りの宗教行事に参加して調子合わせてるでしょ
ドーキンスみたいな無神論の急先鋒でも文化や行事習慣までは否定してないし
629名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:19:33.28 ID:gBMRbsbi0
少なくとも日本仏教は超越的存在を前提にした宗教そのものだな。
ついさっきまで日本人の仏教信心のあり方についての歴史書を読んでたとこ。
法然や親鸞の教えはまさに超越者=阿弥陀仏が大前提だ。
630名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:19:52.99 ID:2+m5c36d0
>>627
そりゃ社交倶楽部にコネクション強化以外の目的で入る奴は稀だろ
631名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:22:01.56 ID:U2bRyf0g0
神は間違いなく存在する

姿、形はない、科学的には抽出できない、空気のような湿度のような
どこにでもいるけど目には見えない
でも我々になんらかの形で作用している

運、不運、めぐりあわせ、縁はすべてこれのおかげ
632名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:24:46.72 ID:gBMRbsbi0
>>630
フリーメーソンは神秘主義的儀式や
閉鎖的な秘密主義が嫌い。イギリスで国会議員の誰が
メーソンか内閣が公表しようとしたら非難ごうごうだったとか。
堂々と自分から公開しろと思う。
633名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:27:54.57 ID:fn+Vj3xe0
>>629
まあ大多数は教義に従ってるわけじゃなくて慣習に従ってるだけだから宗教人かというとたぶん違うんだよね
先祖供養をしない家は少ないけど坊さんがどこの宗派かは知らない仏壇神棚両方あるような家は多い
634名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:29:04.28 ID:U2bRyf0g0
>>629

浄土系は勿論、禅もそうだと思う。
禅のほうがさらに研ぎ澄ました感じ。

法華宗は方便品を第一にしているから
例えば例えばばっかりでストレートに読むと正しい教義ではないと思う。
真言もその類だね。
635名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:29:26.37 ID:gBMRbsbi0
聖職者の皮をかぶった唯物論者は仏教僧侶だけじゃなく
近頃は牧師にもいるんだよなあ・・・。嘆かわしいかぎりだ。
636名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:30:43.43 ID:tMHuaw6h0
>>629
阿弥陀仏って、神様必要とするタイプも救うための、客寄せの看板だろ?

人格神っぽい看板で誘っておいて、結局、無限の光のような、無限の時間
のような、世界全体のような、実在するのでもしないのでもないと煙に巻
いて、あとは無常・無我とスタンダードな仏教の話するだけという。
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 18:36:38.74 ID:G9T6jqlG0
そもそも、
キリストもマホメットもシャカも大作も、
神様そのものではない
勘違い大杉
638名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:38:48.73 ID:bLN+7AAb0
>>637
キリストを神だとするのが、キリスト教だぞ。
釈迦を神(仏と言うが)とするのが、大乗仏教だ。
639名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:38:59.21 ID:U2bRyf0g0
>>636

そもそも仏教の始まりはゴータマが4つの悩みを解決するために
色々苦行しその結果たどり着いた答えがこれなんだから
阿弥陀様に民百姓をすがらせるのは正しいのでは?

法華の連中みたいに上手くいかないのは努力が足らんと責め立てるよりは
はるかにマシ。てか教義の解釈間違えて何百年も直さないのもおかしい・・・
640名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:39:13.54 ID:tMHuaw6h0
>>637
キリストは神だろ。
ニケア公会議以来。
東方の教会はともかく、プロテスタントやカソリックでは。
641名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:40:24.30 ID:X3y7ZOri0
神なんて信じてるような低脳は、未開国や欧米くらいなもんだからなあ。

日本人の殆どは無宗教。

アメリカもようやくそれに近くなってきたのかも?

というか、アメリカでは「無宗教」=「倫理的規範のないDQN」というイメージだから、
逆に倫理的規範が定着してきたおかげなのかもしれないけど。
642名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:41:49.11 ID:XGhe1Km50
無神論者なんか欧米では信用されないよ
貧困層ほど無神論で富裕層ほど宗教を持つしね
ブッシュはキリスト教原理主義だしロムニーはモルモン教
643名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:42:55.78 ID:bLN+7AAb0
>>639
釈迦は諸行無常を悟れば、輪廻や四苦八苦から解脱できると
言ったのであって、阿弥陀が全存在を強制的に救うとは言って
ないぞ。
644名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:43:07.74 ID:tMHuaw6h0
>>638
そりゃないだろ。
仏教はまったくの無神論だ。
特に大乗は、神も自分も存在しない。
645名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:45:40.62 ID:bLN+7AAb0
>>644
人間からかけ離れた超越的存在を何と呼ぶかってだけで、
大乗仏教はそれを設定しているのだから、神を持つ宗教
の一つだぜ。呼び方が違うだけで。阿弥陀なんて、マジ
超越神レベルだし。
646名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:48:15.24 ID:fn+Vj3xe0
>>642
神がいるなら何故俺はこんなに苦しんでいる、神なんか居ない
神が助けてくれたから今の幸福な生活がある、神は居る
当然の帰結だなあ
647名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:50:04.67 ID:tMHuaw6h0
>>645
阿弥陀仏は、存在するのでもなくしないのでもないから、あんまり気にすんな。
無知な衆生を救うための方便レベルを、真実の教えと考えちゃいけない。
親鸞の正信偈をよめばわかるとおり、ブッダや龍樹に背くつもりはまったくない。
648名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:51:40.39 ID:U2bRyf0g0
キリストは神ではない
これは宗教やってる奴にとったら常識ね

>>643
ゴータマの教えはそれでいいのだが
今より学のない連中(特に一般人)にはそれが理解できないから浄土系の連中が
阿弥陀仏に全部肩代わりさせたが正しい

もっと学のある連中のために禅があるが禅は禅でそれを学ぶ連中によって
マニアックになっちまった・・・
649名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:51:43.12 ID:nP1HnKlM0
無神論者が増えたというより、無神論者を名乗ることが無教養を意味するという吹聴が薄れたということだろうね。

でも留学したとき、無神論者だというと勧誘がごそっと来るから、何かしらの信仰あるとは言っておけと言われたな
650名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:53:43.26 ID:PKxbgAuZ0
精神があるから人は苦しむ。
精神とは意識だ。
意識不明なら苦しんでるかどうかも不明。
651名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:54:16.49 ID:VNQ8xiYp0
>>646
キリスト教はもともと弱者の宗教だけどね
死後の救済をうたって、現世は我慢して頑張れよって

だから蓄財も罪だったのに、それじゃ困る金持ち連中が教義をひん曲げた
結局元の思想がどんなだろうと宗教ってのは支配のシステムに成り下がるんだよ
イスラム教なんてムハンマドの後100年持たずに内乱おこしてんじゃんw
652名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:54:47.43 ID:nMEbteHh0
日本は都合の良いときだけ好きな神様にお願いする八百万神国家だろ
これが一番賢い 神なんて精神安定剤みたいなもんだ
653名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:58:27.62 ID:kRs4Cl7eO
ナミアミダブツで
極楽浄土へ
ヒューイ ゴウ!

法然様親鸞様マジきてる。
654名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:59:04.87 ID:fn+Vj3xe0
>>648
どこの宗教?
ニケア会議からこっち神のはずだけど
655名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:59:57.72 ID:VNQ8xiYp0
>>652
それくらいが一番いいんだと思うんだけどね

キリスト教徒もイスラム教徒も国家規模で深くアイデンティティに絡んでるから面倒だよね
社会システムと神との関連が強すぎる
だから無宗教者=信用出来ないなんてことになるんだ
656名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:00:40.90 ID:bPQ7yOzO0
日本では無宗教は100%ないって葬儀屋に言われた。
親戚や家族に聞いてみろと。なにかしらの仏教に必ず入っているんだと。
でも親やじいさんばあさんがそうだとしても、自分はそんなの関係ないから無宗教でも良いんじゃないかなと思う。
葬儀屋曰く、絶対にあなたもなにかに入ってると。信仰対象がない家は存在しない。そうじゃないと葬儀でお坊さん
頼めないと言われた。
もう面倒だからおばあさんは古代イスラム教です、と言ったらそのタイプはないので国内仏教でお願いしますと言われた。
657名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:07:07.69 ID:VNQ8xiYp0
>>656
家単位で檀家になってるのが普通だと思う
658名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:08:32.79 ID:U2bRyf0g0
>>656

宗教に入っていないくて
どっかの集会所で僧侶のいない葬式やった(人前式みたいなやつ)
結果、喪主がきちんと個人とお別れできなくて後々まで引いてた

葬式は故人のためにあるのではなく
送る側が踏ん切りつけるためにあると痛感した

浄土か真言系で適当にやったほうがいいと思うよ
659名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:11:40.93 ID:O8/L6GeBO
>>643
釈迦の教えは哲学的で理解しずらい
どの他の宗教よりも本質的で理論的だとは思う
また教えを理解できても納得して本当に苦しみから開放された人なんて
歴史上何人もいないような気がするな

それくらい四苦は本能的な苦しみだし



でもなんとなくわかっただけでも苦しみはだいぶ軽減されるとは思う
660名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:18:18.77 ID:VNQ8xiYp0
なんとなく家単位で檀家になってるってのは日本の村社会的な部分を反映してると思う
それが、西洋からの近代資本主義的な価値観の流入で
家という単位が破壊され個人主義が台頭しだした結果
古来からの宗教観も崩されて>>656>>658みたいな状態になってるんだと思う

日本もアメリカみたいに、昔に比べると「日本的な宗教観」を持ってる人は減ったと思うよ
661名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:20:48.29 ID:U2bRyf0g0
>>654

そもそもニケア会議自体、俗の側が自分ら支配層に都合のいいように
定義付けたまやかしの会議。

神は絶対神であり
イエスはその絶対神の言葉を伝える御子だからイコールの関係にはならない

まあ1800年前に決めたことをなんの力もないものが疑義訴えても
どうにもならないがその前の経緯分かって素直に理解しれば
これがいかにおかしいか分かるはず
662名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:21:19.31 ID:kRs4Cl7eO
日蓮「ヤベ!法華経マジきてなくね?」
日興「日蓮さんパネェっす!」
鎌倉の北條さん
「日蓮マジうぜー、しつけーんだよ」
地頭の東條影信「比叡山だからって最近チョーシこいてんじゃねーよ」
日蓮「うんだ?テメー!絞めるぞコラ!!」
【滝の口の法難】
663名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:27:21.61 ID:fn+Vj3xe0
>>661
お前それローマ教皇の前でも言えんの?
664名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:34:18.56 ID:bPQ7yOzO0
>>667
普通と言われてもうち先祖代々の墓がないんだけど。
つかおじいさんの代で絶縁したのか親戚の名前も知らないし、墓も場所もしらない。
死んだじいさんの墓も知らない親戚が勝手に手続きしてなのか移動してどこにあるのかわからない。

はっきり言ってウチはそんな家なのでなんもわかりません。
665名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:36:56.91 ID:bLN+7AAb0
>>661
あなたが言ってるのは、「自分はキリストが神でないと考える」という、
宗教上の教義の主張だよ。
実際に、キリストを神とする宗教があるんだから、神は神なんだよ。
イワシの頭で、スパゲッティ―モンスターでも、麻原彰晃でも、「神」と
するやつがいる以上は、それを「神」とする宗教はあるってことさ。
世間や個人が、神として認める認めないはまた別の問題だ。
666名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:40:59.40 ID:bPQ7yOzO0
例えば父親創価学会、母親イスラム教、兄ゾロアスター教、妹SEX教団愛の家族

とかだったらどうするんだろ。
葬式が修羅場になりそうなんだけど。
667名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:42:52.98 ID:PKxbgAuZ0
それはブッダなら唯仏論に決まってる。
なにもバラモン教やジャイナ教の説法をすることはない。
アイヤ、比較宗教学ぐらい講義したかな、ブッダ・ゴータマは?
668名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:43:17.16 ID:4TUmxySNO
ベクトルこそ反対ではあるが、
原始仏典に見るブッダの言う悟りは
ニーチェの超人思想に近いもんがある
669名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:44:00.60 ID:HEnx9Ysk0
神様なんていないと思うと
サイコパスが欲望のままに動くのを抑制する理由がなくなるんだよな
呪われた島ピトケアン
670名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:44:25.72 ID:MXjA9Rsk0
昨日の夜、神さまと全日空ホテルのラウンジでちょいと飲んだんだが
最近、血糖値が高くて医者に注意されたそうだよ
それと外貨取引で結構な大穴開けて、こんど役員会議に掛けられるんだって言ってた
俺は神さまに、娘さんの進路相談をされてたんで、とりあえず知人を通じて某中高一貫の有名女子高の関係者に渡りをつけたんだが
やはり偏差値は70近くないと厳しいので、某女子大付属の中学校の受験を薦めることにしたんだ
そこなら届くだろうし、神さまのお嬢さんも結構できる子なんで
だけど神さまは今それどころじゃなく、とりあえず病気という名目で入院することにして、当面弁護士に任せるらしい
神さまも万能じゃないんだな、と思った今日この頃だね
671名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:44:44.76 ID:bLN+7AAb0
>>666
まず、どの宗教の形式で葬式あげるか決まれば、後はそれに従うだけだろ。
宗教上の理由で参加できないとか、一部儀式はやりませんとか出てくるか
もしれんが。
で、どの宗教でやるかは、故人の意思が基本尊重されるだろうね。
でなきゃ、次は喪主の意思だな。どっちかだ。
672名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:52:14.52 ID:4TUmxySNO
>>669
日本人からするとこの感覚をわかりにくいかもしれないが、
向こうさんだと人権という概念の根拠が神様だからね
673名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:52:27.20 ID:gBMRbsbi0
仏教でいう「方便」。
これが俺に限りなく浄土思想に親しみを覚えさせながら
結局仏教ではなくキリスト教を選ばせた一因だろうな。

俺のような凡下に安心を与える為には、
僧侶は内心では信じてない阿弥陀仏による衆生済度とか
本音はただの唯物論で、いくらでも適当なこと言っても許される、ってことになるんだもの。

キリスト教でこれは赦されない。
「神さま?いると思えばいますし、いないと思えばいないんですよ」
こんなことを牧師が言い出したら自殺行為だ。
キリスト教の神は「わたしはある」だもの。
674名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 19:57:43.94 ID:gBMRbsbi0
唯物論をはっきり自覚してその立場に立つのは自由だけど
唯物論者のくせに宗教者の衣をまとう奴は俺は赦せないんだよね。
675名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:01:37.74 ID:yhth+TGt0
おいらは「インターネット教」という宗教を信仰しているお(^ω^)
「信仰の自由」だったらそれも宗教にしていいよね
676名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:03:13.71 ID:juNimtBrO
やっと神など存在しない事が分かったか
677名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:03:47.41 ID:yhth+TGt0
>>674
唯物論に傾倒することを宗教にしているのでは?
信仰の自由ならそれもあり
678名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:03:52.09 ID:U2bRyf0g0
結局、キリスト教が一番あかん宗教だろうね
公会議で自分らにとって都合のいいようにキリストは神認定し
それ以外は異端ってことで迫害し
定まった事以外をチャレンジしたらは悪魔だ魔女だって迫害し
自由な意見を言わせない

キリスト教に比べたらイスラムや仏教はいかにマシな宗教か
679名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:04:18.75 ID:67+bUp7+0
自由教徒が全滅し
平等教教祖のオバマ先輩大勝利
680名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:09:13.04 ID:gBMRbsbi0
>>678
プロテスタント信徒の一人として
キリスト教のマイナス面は認めるけど、イスラムに
キリスト教より「自由」があると
考えられるのが不思議なんだよなあ・・・。分からない。
どんな本読んでそう考えたのかまじで知りたい。
中世イスラム社会での科学技術面での進歩を
信仰の自由度の拡大とごっちゃにしてない?
サラディンとかの活躍をそのままイスラム全体の、しかも現代の姿と混同してないか?
681名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:12:03.92 ID:gBMRbsbi0
そもそも現代世界での人権思想は
その「あかん」キリスト教徒同士が何百年もむごたらしい争闘を経て
そういうことがもう起きないようにと自分達で獲得したものなんだけどね。

682名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:14:01.68 ID:99KX0p9r0
創価学会はマジお奨め
友達も増えるし、結婚もできる
人生が変わるよ
683名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:14:17.94 ID:z6uHNAvO0
地には善意の人に平和あっれー
684名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:14:34.26 ID:G+PX1h/c0
仏教とか信仰したら100%地獄に落ちるから嫌だ。キリスト教も倍率きつすぎるしなw
685名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:15:09.00 ID:gBMRbsbi0
フランス革命発祥の人権思想は
イギリス革命発祥の人権思想とはそもそも別の流れでもある。

前者は下手すれば旧ソ連や毛沢東に行き着く。
おもに後者を発展させて、
前者の活用できる点を上手く取り入れれば
人類全体に適用できるものになるだろう。
686名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:15:59.27 ID:VNQ8xiYp0
イスラムの宗教的な寛容って「俺らに従うならゆるしてやんよwww」だしなー
イスラム教徒同士でも待遇の差貧富の差で戦が起こってる
服従すれば「心情の」自由は認められるってのを自由というかだねw
687名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:17:58.72 ID:4TUmxySNO
結局それでいい社会人として生活できるなら、
他人にそれを強要しないなら、なんでもいいんだよねー
言ってみれば他人の宗教は他人のオナニーのオカズみたいなもんだし
被災地でボランティア活動してるイケメン達の
今晩のオカズが熟女だろうが幼女だろうがそんな事は現実には関係ない
688名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:18:28.88 ID:FXA5B3Ty0
キリストって神の子供だと思ってたんだけど違うの?
で、神はキリストを無視しつづけるお父さんで、
それはイスラムの神と同じもの
689名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:22:32.09 ID:gBMRbsbi0
>>688
キリストは神の子であり子なる神というのがキリスト教の信仰。

ちなみにムハンマドは「父・子・聖霊」の三位一体をなぜか
「父、子、マリア」だと誤解していた。
690名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:24:12.28 ID:VNQ8xiYp0
>>688
キリスト教徒が集まって「それは違う」って決めちゃったから仕方ないね
聖書に忠実なのはもう異端だと思うよ

イスラム教の教えで「神は同じで預言者も同列だけど聖典はコーランが完全版」みたいなこと言っちゃったから
キリスト教としては対抗するためにキリストの地位を上げなきゃならなくなったんじゃないかね
691名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:26:01.56 ID:FXA5B3Ty0
>>689
へーそうなのか
だとしたら、厳密にいうと唯一神と矛盾するんじゃ
二頭体制じゃね
692名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:27:56.64 ID:U2bRyf0g0
>>680

今のキリスト教、プロテスタントは自分もまだ肯定的なんだが
かってのキリスト教、とくにカソリックは・・・

信仰を隠れ蓑に対外侵略、搾取してきた過去はどうにもね
今もそれが各所に残っているし・・・

>>682

創価学会は嫌いじゃないよ
宗教団体隠れ蓑にした互助会と思えばね
成功は信仰の強さで叶うとか言って頑張る姿はかっこいい

ただ、失敗したときに逆に作用するから
精神に変調きたすから
そこをフォローしてやればいいのにと思う

ただ法華経に帰依している時点で宗教団体としてはあかんだろうと思ってます
693名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:28:17.83 ID:FXA5B3Ty0
>>690
なるほどー
勉強になった
694名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:29:32.82 ID:gBMRbsbi0
>>691
二頭体制ではなく、
教会の讃美歌では「三つにいまして一つなる」と歌うね。
父なる神・子なる神・聖霊なる神。

聖書を解釈していくとそうなる。俺も昔は三位一体は後付けだと思ってたけど
既に使徒トマスがイエスを「私の神」と言ってるんだよな。福音書で。
695名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:32:21.54 ID:WY4DNDjm0
日本人は無宗教でも仏教徒でもクリスマスを楽しむけどアメリカの無宗教者はクリスマスはどうやって過ごしてるんだろ。。。
696名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:33:31.19 ID:vM1+qqjg0
>>642
ビル・ゲイツや大富豪のウォーレン・バフェットも無宗教だよ。
フェイスブックの創設者も。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIwkrHhQIMA
697名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:34:11.34 ID:gBMRbsbi0
>>692
自分で言うのもおかしいけど、後進のプロテスタントも
カトリックに劣らぬ極悪ぶりを北米、アフリカ、アジアでやってるよ。
それは認めねばならない。
698名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:34:11.67 ID:2bHocct00
神父ってよくわからん存在だね
あと宗教団体が特定の政党を支持するのもよくわからんね
699名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:34:19.00 ID:Mfge5hgT0
>>11
自分もそう思うわ。
難しい事じゃなくて、身近な色々な事物全てに神様が宿っていて、見守られている、あーありがたやありがたや、なんまいだー
て感じの、畑仕事に向かうおばあちゃん的な感じがいいと思う。
他人に押し付けたり、他の宗教観を否定して戦争起こすとか、金を集めるとか、それは信仰ではな。
700名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:34:57.35 ID:VNQ8xiYp0
>>695
「俺無宗教だからパーティー行ってないだけだし。別に呼ばれてないわけじゃないし」
701名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:35:15.97 ID:vrKGBaGs0
俺は星の智慧派ですし
702名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:38:41.58 ID:IhBZI+U40
日本じゃ、せいぜい盆、正月、葬式くらいしか、半分行事化した宗教的なことはないけど、
キリスト教とかは、信者は週末は教会で〜  とかやってるから、
バランス悪いんじゃね?

深くは信じないけど、行事としてやるには毎週末に教会にいくとかありえんし、
そうなると、深く信じるか、信じないかの2択になるわけだし
703名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:38:54.36 ID:FXA5B3Ty0
>>694
ああなるほど
それが教科書とかで見た三位一体ってことか

知識として聖書読んでみたいんだけどとっつきづらくて
704名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:40:50.24 ID:OsvBa5bR0
神は親族の誰かが死んだ時に持ち出せば良い
しかも死者の冥福を祈る為のものでしかない
705名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:41:18.87 ID:XIHR93lC0
結局、キリスト教の神って、自分らがやりたいことをする時に使う
ただの方便ってこと?
706名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:42:40.85 ID:4TUmxySNO
>>695
無宗教であって反宗教でないなら、参加をとどまる理由も無いな
他校の学園祭に行くみたいな感覚
>>705
そんなの、どこの宗教でも多少はあてはまる
707名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:43:22.77 ID:gBMRbsbi0
>>703
最近は図版を色々用いた解説書とかも
本屋さんの宗教コーナーで沢山出ているから
そういうのから入っていっておいおい聖書本体を読んでいけばいいと思う。

昔気質の信徒は「まず聖書そのものを読みなさい、何年もかけて」と言うし
それが実は王道なんだろうけどね。
708名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:45:22.27 ID:y9nYZhzjP
量子力学が仏教の空を証明したって本当?
709名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:46:24.99 ID:gBMRbsbi0
>>705
仏教の「方便」に批判的な俺だけど
聖書も使う者の心次第ではいくらでも「方便的悪用」は可能。
710名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:46:59.71 ID:4TUmxySNO
ただ、最初に癖のある解説書にあたると怖いからな
原典を解釈で読み解くのが本来の目的のはずが、
解釈を原典で読み解く形になると一番危険
711名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:52:17.66 ID:U2bRyf0g0
>>702

浄土真宗の安芸地区の門徒は別名安芸門徒と呼ばれ
毎週末、お寺へ講話会だの法話だので出かけてます。
浄土宗の知り合いも週3回お寺へ出かけ掃除したり雑務したりして過ごしてます。

キリスト教だからどう仏教だからどうではなく
個人個人がどう関わりたいかですね

ちなみに上の人たちが亡くなった場合、葬儀の時のお寺への心付けは
ほとんど払う必要なく、普通はもらえない院号などを戒名でつけてもらえるようです

そうでない人たちは・・・

ちなみにキリスト教の場合、聞いた話では収入の何%かを毎月払うから
葬儀代、結婚式代などほとんど払う必要がないって聞きましたね
712名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:55:25.68 ID:RcRltOht0
でも、進化論は信じないんだろ
713名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:58:01.42 ID:MdKNFTsXO
科学文明の発達した時代の人間にはキリスト教より仏教だろ。
714名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:13:45.62 ID:txx6bJ7p0
男にとっては便利な宗教なのに
715名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:23.90 ID:lEOyDbEw0
やはりインターネッツを遮断するしかないな
716名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:18:52.38 ID:gBMRbsbi0
たしかに解説書にはどうしても執筆者の宗教的見解が反映されるね。
数が余りにも多いから、自分としては幾つかまず読み比べてみて、としか言えない。
プロテスタントでも教派はまちまち、同じ教派でも牧師で聖書の解釈が
時に異なっていたりする。

>収入の
教会への献金は、信徒個々人の完全自由裁量の献金の教会と
聖書の語句をふりかざして
「最低で収入の10分の1!それをしない者は神さまのものを盗んでいるのです!」と
脅迫する怖ろしい所もあるので十二分に、十二分に注意して欲しい。

そういうろくでもない教会や牧師こそが日本でのキリスト教の発展を阻害している。

>進化論
古代イスラエル人によって書かれた聖書の語句全てが
歴史的事実だと信じているわけじゃない。
717名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:26:09.09 ID:x5deEtKG0
>>1
ジーザス・キャンプの動画も貼れよks
718名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:26:59.69 ID:ohFHO/+a0
スポーツとセックスさえあればいいんだからこの国は
719名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:31:47.81 ID:b6CW7OQh0
2000年以上も昔のものが現代社会に合うわけがないから当然のこと
720名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:46:02.84 ID:66s9KNVn0
そりゃ進化論は信じたくないだろうね
自分たち白人が劣ってると思ってた黒人に暖かい楽園を追い出されたとは思いたくない
ネトウだって負け続けて逃げ続けて最期にこの日本に追いやられたと思いたくないだろ
721名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:48:14.38 ID:MXCox1im0
日本人は無宗教じゃないぞ
生活の中に完全に組み込んでいるから
意識していないだけ
722名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:54:40.09 ID:bG/j+rya0
出来予言の為のA勢力とB勢力の戯れ
すべてが出来レース
723名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 21:59:38.15 ID:2bHocct00
価値観の共有だと思う 「われわれ」というやつさ 重要でないかというとそうでもない
724名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:04:41.20 ID:Oj07a4VR0
>ちなみにムハンマドは「父・子・聖霊」の三位一体をなぜか
>「父、子、マリア」だと誤解していた。

それでエルサレムでイスラム教徒や古代ギリシアの同性愛を取り入れた
テンプル騎士団が聖母マリアを崇めるのか ちなみにイタリアという国家つくった野茂
モスリムの装束来たテンプル騎士団だった
725名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:05:28.64 ID:iNQhCxpB0
無宗教=共産主義者
726名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:08:46.34 ID:FCH2/T6w0
日本人が最も信心深くなる場所は腹をこわした時のトイレ。
727名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:09:51.66 ID:Oj07a4VR0
>ビル・ゲイツや大富豪のウォーレン・バフェットも無宗教だよ

それがビルゲイツのTシャツ来たやつがバチカンのコンクラーベの時に
バチカンに行ってるんだよ 天使か悪魔(堕天使)側かはわからんが
表向き無宗教でも入ってるロッジがキリスト教系という人もいるし
逆に表向き宗教者で入ってる秘密結社が共産主義系アナキスト系の無宗教って人もいるし
表の発言だけではわからんよ
728名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:11:21.82 ID:ZYOzvcHa0
自分は無宗教であるとふたり以上で語ると
それは新しい宗教になる
729名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:14.35 ID:GS/Y94mm0
正直キリスト教よりイスラム教のが筋は通ってるんだよな
まあどっちにしても一神教は受け入れ辛い所あるがw
730名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:15:52.01 ID:FCH2/T6w0
信仰心と宗教は別物だと思うんだ。
宗教は、言ってみれば信仰心を共通認識にした組織だろうと思う。
信仰だけなら組織はいらない。
731名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:20:47.34 ID:FoB06d3w0
>>729
一神教の欠点はさ、「神は絶対に正しくなくてはならない」ってことなんだよな。
神に間違いがあってはならない、よって神の代理人の言葉も(資格をはく奪されない限り)
絶対に正しい、てな感じで。
神の代理人が絶対権力を握ることになってしまう。

これが多神教なら、たとえばギリシャ神話のゼウスだって
浮気しまくって嫁に激怒されるわ、それでもあっちこっちの娘を犯しまくって子供作りまくるわ
人間に騙されるわで、正しくも何ともない。
732名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:57:02.94 ID:Oj07a4VR0
>アメリカではアニミズムみたいなものはあまり出てこないんだろうか

だからアメリカインディアンがアニミズム持ってるでしょう
モルモン教はアメリカインディアンとユダヤ教的なメーソンロッジだと思うんだけどね
ユダヤ教自体はユダヤ人でないと入れないからね
恐らくモルモンの上層部にはアメリカインディアン的アニミズムを
持ってると思う
733名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:10:39.65 ID:5cnkw9FP0
共産主義か?
734名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:14:44.72 ID:x82OLqtl0
>>1
よくない傾向だね
神を信じない、宗教を持たない人が増えたってことはそれだけ世が乱れている証拠
形骸化は宗教上の意味がないように思えるけど、信仰心が無くても形だけでも言動を
宗教的な物事に合わせるのはまだマシというか重要なことだよ
正直に否定し、無宗教を自覚するほど自己中にならざるを得なくなる
結果、世が乱れる
735名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:23:22.53 ID:KJeLb1aZO
日本人はたぶん90%以上は神道と仏教のダブル信徒だから
世界的にもトップクラスに信仰心厚い民族だな。
2つも信仰してる国ってそうそう無いよね。
736名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:27:41.08 ID:ED4o460E0
>37%が神は「スピリチュアル」な存在だが「宗教的」存在ではないと回答。
これは神様がドグマ的でないっていう回答か
そんなの当り前じゃないか

>無神論者と不可知論者がほぼ42%を占め
これも一緒くたにしてはだめだろう
前者はただのキチガイだぞ
737名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:28:48.80 ID:xW+Zas+xO
奇跡を見せてあげなよ
得意だろ神様は
738名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:31:58.45 ID:ie06JOur0
アメリカ人の知り合いの話だとやはり大学に行くほど無宗教になるらしいな。
そのためは親は子供に高等教育や進化論を教えない。結局、日本の村社会と同じで
一生、小さなコミニティで暮らしていくなら教養なんて糞食らえってことかね
739 【北電 69.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 23:35:05.21 ID:2pnG4rly0 BE:686729142-2BP(1129)
>>728
宗教は道徳を伴うものだから
ふたり以上で語ると道徳になるな
一石二鳥だよ全く
740名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:35:39.90 ID:vM1+qqjg0
>>727
名前も知らないビル・ゲイツのTシャツを着た奴の例をだして
ビル・ゲイツの発言を否定って馬鹿なのお前?w
表の発言だけで何も分からないと言ったら何も信用できないだろ。
信仰者が多い今の世界で商売人としては無宗教発言はマイナス要素なのに
それを口に出してるってことは十分信用に値する。
741名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:41:04.43 ID:Lveky6hH0
>>17
意味不明
742名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:44:24.25 ID:ED4o460E0
>>708
>量子力学が仏教の空を証明したって本当?
証明したってのはちと違うかな
対象を測っていったら最終的なところはどうやっても測れ(そうに)ないという結論になった
つまり「あること」は「認識すること」と等価で「認識するとは観測しているということ」なんだが
それが不可能ということになると「あること」自体が宙に浮いてしまった
証明というより同じ結論に至ったという感じ
743名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:46:25.89 ID:9OY9QUI00
サイエントロジーにはビジネスチャンス到来ってことか
744名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:47:54.36 ID:5atWstSh0
日本にもそれなりに(半分くらい?)何かしらの宗教の信者はいるけど、
様々な宗教の残滓だけ掻き集めても、それをもって「信教」とは呼べない
基本的には無宗教の国民が比較的多い国、でいいんだろう
745名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:50:18.80 ID:b+emLDqd0
>>726
www
746名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 23:51:53.33 ID:ie06JOur0
>>726
おまい天才だなww日本人の宗教心なんてほとんどファッションだからなぁ
747名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:29:43.99 ID:gS0cMAWY0
>>731
たとえ神が全知全能でも、預言者は人である以上絶対正しくは成り得ないのにね
全知全能の神の表すことを全て誤解なく伝えることができるとか、どう考えても不敬な思い上がり
748名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 00:42:12.29 ID:Eebs82/D0
宗教やってる人は思考停止状態
749名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:08:32.23 ID:szz/l7Xf0
>宗教を持たないことを恥とする意識

この感覚が既に日本人には理解できない。
宗教的な物語を、ためになることもあるおとぎ話で済ませられないのか。
750名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:19:18.69 ID:xZmV8z2t0
>>48
先生、ヒューマニズムとエセヒューマニズムの違いがわかりません!
751名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:26:31.22 ID:9UJpbIaM0
これは単純に、中国など元々信仰の薄い国からの移民が増えてるってのも
原因だと思うがな。
752名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 03:28:23.12 ID:P4wmTsWp0
米国への大量流入の最大のソースはラテンアメリカ諸国で、
どこも、国民の9割以上がカソリック。
753名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:28:35.24 ID:irCoZTfo0
>>749
っサイエントロジー
754名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:38:03.97 ID:43dRJyJCO
キリスト教は進化論を否定しているけど、じゃあ仏教における輪廻転生は科学で解き明かせるのかな?
死んだら魂はどこに行くの?
死んだら無しか残らないって言うけど、本当に無しか残らないって科学で証明できるの?
755名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:41:37.13 ID:HFTx2xic0
日曜日に教会に行って帰りにチョコレートサンデー食うんじゃなかったのか
756名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 04:44:48.40 ID:lITPRZut0
>>754
今の科学は魂について有る事も無い事も証明できてないけど
それは宗教も同様
科学が正しくないからといって宗教が正しいという事にはならないし逆もしかり
757名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:07:00.90 ID:2PrLreg30
科学は証明出来ないと予め分かっている事柄を議論のテーブルに乗せないので、適用限界がある。
758名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:48:50.74 ID:6S/DKi490
>>754
無いということを完全に証明するのは不可能なのさ。
ある、ということを証明できないものは、無いと「仮定」する、これが科学。
それゆえ、有るとも無いとも証明できないものを想定して宗教が活動する。
759名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 05:57:13.16 ID:b4VRi8LL0
ところで俺らって無宗教なん?

クリスマスとか結婚式とかはまぁ、あまり宗教を意識しないイベントだけど
特に信仰する訳じゃないけど、葬式関連は何となく仏教式、気が向いたら神社にお参り
別に信じてないのに時々、神様仏様助けろくださいっていう

無宗教、仏教、神道
どれだ?
760名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:11:20.29 ID:Rlw8Exe+0
>>3
時間費やしたんだろうけど、センス0だな。
でも、そんな惨めさで笑いを誘う作戦か?w
761名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 06:47:23.22 ID:lITPRZut0
>>759
うーん、汎宗教かな。目的指向で儀式の宗教的正当性等には頓着しないんだよね
慣習や儀礼を行うことは好きだけど色々ごたまぜでそこに西洋的概念での信仰はないから無宗教とも言える
無神論ではない
762名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:04:27.31 ID:W+KK34wY0
アメリカなら若い人の7割はAgnosticだろう
763名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:09:46.45 ID:zv2bhliP0
アメリカ人が一番信仰してるのは金と銃、
764名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 07:47:55.17 ID:irCoZTfo0
崇拝はしても信仰はしないのが大半の日本人、かなぁ

欧米諸国の場合はその根本的な部分(王権とか)がキリスト教の影響下にあって
そのくびきから逃れるための反(脱)キリスト教思想という構造だからわかりやすいやね
765名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:06:32.07 ID:lITPRZut0
逆じゃない? 信仰心はあると思うよ
でも多くの日本人にカミサマという共通概念はあってもYHVHやイエス・キリストのように統一された像ではないんだよね
766名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:43:07.21 ID:YLb9q5uFO
日本人は全員、何かの神様を信じてるよ

使う道具を大切にする
モノを、その辺に捨てない
誰も自宅にいないが「ただいま」という

こういうのは無意識的に「どんなものにも魂が宿っている」と考えているからなわけ

無宗教だが無信仰ではないというべきか
日本に来た宗教(に限らず文化全て)は必ず日本向けにローカライズされる
それは日本の根底に流れる意識みたいなのがあって
どんなものにも、それに沿うように変化させるの

確か明治の偉い社会学者か何かが「日本を欧化させるのは不可能だ」と嘆いていたはずだよ

その根底に流れるのはアニミズムに近い宗教観なので

日本は、世界で一番、宗教的と言えるかも知れないね
767名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:48:57.65 ID:YLb9q5uFO
原始的宗教観に近い信仰をいまだなお保ち続けてるというべきかな

だからまぁ

母性と子供

が重視されるんだね

俺は好きになれないが
案外、「萌え」は日本の根底に流れるものに沿ったものかも知れないよw
いやマジで
768名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:54:38.22 ID:IYYB4WeO0
共産化してるのか
769名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 08:58:18.45 ID:zv2bhliP0
アメリカで一番信仰されてるのはプラグマニズム
770名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:06:48.63 ID:8htvF8eh0
オマイラ、神父は苦々しく思っても新婦は好きだろ
771名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:07:51.85 ID:hlo01MJD0
ゴルバチョフが子供の時に洗礼を受けたと発言して、東西の雪解けが一気に進んだんだよな
欧米人にしてみれば、無神論者は悪魔に等しい
共産主義が嫌われる一番の原因が無神論だから
これが日本人にはピンとこない
772名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:10:38.97 ID:/VTVdkGz0


   *'``・* 。
   |     `*。 みんな幸せに
  ,。∩      *    
 + (´・ω・`) *。+    な〜れ〜☆
 `*。 ヽ、  つ *゚*
  `・+。*・' ゚⊃ +゚
  ☆   ∪~ 。*゚
   `・+。*・ ゚..
773名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:13:19.21 ID:zJPFDr2g0
ゲンを担ぎ、ツキは気にするけど、神などいない。
774名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:17:24.27 ID:hlo01MJD0
日本教の二大教義

・和を保つ
・話し合いが大事
775名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:20:42.58 ID:FLMk4Zdk0
2005年のフィリップ・ズッカーマン調査では、「無神論者/不可知論者/無宗教者」を合わせた割合は
イギリスで31〜44%、ドイツで41〜49%、フランスで43〜54%、アメリカで3〜9%の範囲
ttp://www.adherents.com/largecom/com_atheist.html

>>1の数字を見ると、最近のアメリカはヨーロッパ先進国の割合に少しずつ近付いているようだ
776名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:23:32.47 ID:hlo01MJD0
>>731
イスラム教では神の代理人なんていないけどね
神の前では皆同じ
777名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:30:12.46 ID:sI6W9u9u0
>>766
日本での宗教という単語が歴史とカルトの意味の二つになるからね。
宗教という単語が生活になじまないだけで、独特な宗教観は日本人にあるよ。
絶対神みたいな宗教ではないから宗教論争にはならないけど。
778名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 09:33:22.81 ID:hlo01MJD0
>>729
そう、客観的に見て、イスラム教の方が筋が通ってる
キリスト教なんて、現代に現れたら、超胡散くさい新興宗教だよ
イエスが水の上を歩いたとか、空からパンを降らせたとか、手を触れただけで病人を治したとか
普通に見て、イエスはどうみても人間なのに、神の子とか言って、神と同一にしたり
イスラム教ではマホメットはあくまで人間で、神の言葉を預かった人間にすぎない
779名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:20:32.16 ID:7XnFcGph0
宗教観だろうが信仰心だろうが生まれた時からあるわけじゃない。
親やその他の誰かに教育されて始めて身につくものなのにあた
かも生まれた時からそういうものが備わってると言わんばかり
の書き込みはいわば信仰心、宗教のステマみたいなもんだな。
780名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:23:22.81 ID:QGpf381w0
宗教を批判する奴に限って、盆にしっかりと墓参りしてたり、
お守り持ってたり、初詣は欠かさなかったり、冠婚葬祭できっちりと宗教的なしきたりを守ってたり、スゲー宗教臭いことするんだよねww

矛盾してることに気づかない鈍感な奴らが大嫌い。
781名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 10:58:40.19 ID:k7n2S0ay0
ジェダイ教とかどう見ても禅宗の換骨奪胎だわな
米と英のジェダイ教徒は、何でブディズムを名乗らんのだろうか
782名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:11:11.73 ID:2PrLreg30
信長が比叡山の生臭坊主を皆殺し->子孫はプロスケーターとして活躍

仏罰www
783名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 11:53:53.69 ID:26xa7uDI0
カトリックはベネディクト16世とかいう大魔王様の支配下に置かれたからな
784名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 12:19:13.81 ID:lITPRZut0
>>779
誰もそんな事書いてないと思うけど
日本の文化風土はそういうものだよねって話に対して
過敏に反応してるのかな

>>780
そりゃ宗教の否定は人付き合いの否定とは違うもの
円滑にしたいと考えるなら行事には参加して当然だよ
君が想定する矛盾しない宗教批判者というのは俺は宗教なんかに一切関わらないぜ教の人だよ
785名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:09:43.50 ID:ufsRqUA60
>>784
>日本の文化風土はそういうものだよねって話
書いてんじゃんw
俺みたいにそうは思ってない人も今では沢山いるし文化や風土なんて変化するもの。
自分の書きこみの矛盾に気が付いてないぞ。
786名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:36:59.50 ID:YBniEwqT0
http://thegoodparts.files.wordpress.com/2007/11/mary-mchugh-james-regan.jpg

これの手前の墓に十字のマークがないのが無宗教のやつだな
787名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 13:46:36.08 ID:lITPRZut0
>>785
例外は当然あるが一般的に言ってといちいち前置きしなきゃだめなのかね
一般論として総体的に欧米と比較しての日本を語ってるのが明らかな場合にまで噛み付くとは面倒くさい人だな
788名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:24:30.39 ID:ufsRqUA60
>>787
>一般論として総体的に欧米と比較して
意味不明な日本語を書くなw
日本人は皆信仰心があるなんて一般論としてもねーよ。あるならソースをだせ。
自分の矛盾や筋が通らない話に気がつけないから宗教なんかにはまってるんだろうなw
789名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 14:56:07.58 ID:ZRpVK66X0
>>771
無神論や無宗教ってのは立派な宗教だよ。
その思想が極端になればそこらのカルト宗教よりもはるかに恐ろしい。
「宗教はアヘン」「神などいない」と叫びながら寺社、教会を爆破して、歴史的価値もあるような経典を火に投げ入れて、信徒を大虐殺する。
カルト宗教も無神論無宗教もベクトルは同じ。
790名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:25:23.73 ID:EzAgePpB0
なんか中二というか反抗期っぽい人が定期的に湧くな
791名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:27:29.63 ID:2Z2W4A1v0
宗教なんか金ばっかかかって見返りがない。
あんなあほくさいものはないよ。関わらないのが一番。
792名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:30:02.66 ID:Z4QqV/N80
>>791
ギャンブルと一緒で胴元にならんとな
793名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:33:07.55 ID:ufsRqUA60
>>789
無神論の団体はあるし、オピニオンリーダー的な人物は多数いるが、教祖ではないし
信仰を要求する訳でもない。教義も経典も無い。布教の義務やノルマも無い。
強制に近い寄付の要求も無い。
よって無神論は宗教ではない。根拠無しの断定だけ書き連ねてもなんの意味も無いよ。
794名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:34:51.59 ID:Z4QqV/N80
無神論者というとやっぱ共産主義だな
795名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:41:26.89 ID:LnLz0blF0
「神は存在するのか?」と聞かれた場合
まず最初に「神の定義とは何か」と言ってもらわないと返答の仕様が無い

人によって神は絶対的な支配者と解釈する者も居れば
宇宙や自然の法則を具現化させたもの
あるいは教義や思想内容そのものを神と解釈したり
また自分の中にある絶対的な法やルールを神と解釈している者も居る


また個人的に無神論やアナーキズムは否定しないが
自分の確固たる法やルールを持っていないと
単に無宗教なだけの人間は遅かれ早かれカルトに取り込まれてしまう
796名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:41:52.07 ID:gS0cMAWY0
>>774
田舎の村社会は日本教原理主義
今ある和とその中での話し合いが全てで
外部からきたものは悪だから排除w
797名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:46:36.87 ID:ufsRqUA60
↓の動画は世界的に人気らしいThe Killersというバンドのボーカル(モルモン教徒)が
R・ドーキンス氏とモルモン教についてちょっとだけ議論したTV番組のもの。
このスレの宗教擁護者も矛盾を指摘されると11分7秒あたりのボーカルの表情みたいに
なってんだろうねw
http://www.youtube.com/watch?v=xjwsG36XTZ8
798名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:48:34.60 ID:EzAgePpB0
ドーキンスは宗教由来の文化や習慣までは否定してないだろ
799名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:51:32.71 ID:gS0cMAWY0
実際日本でも無宗教者は増えてると思うよ
古来からの日本的な宗教観を持ち合わせず
近代以降の資本主義と民主主義のルールや、科学技術をだけを行動規範にしてる人

バレなきゃOKとか法に触れなきゃOKな輩は大体そうだと思う
無宗教者は信頼出来ないってのはあながち間違ってないと思うよw
800名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:55:17.56 ID:6axPzZ+TO
>>789
共産主義や社会主義の事なのかはたまたネトウヨの事なのか解らんあなたの言い回しに

惚れた。
801名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 15:55:24.03 ID:ufsRqUA60
>>798
誰かドーキンスが宗教由来の文化や習慣を否定したと言ったか?俺は言ってないぞ。
妄想でも見てるのか?w
さすが宗教信仰者は一般人が見えないものまで見えるのか、うらやましい。
いや、うらやましくね〜w
802名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:14:53.17 ID:gS0cMAWY0
>>793
>>789の「極端になれば」を見落としてるのかな
すべての無神論者がそうだとは言ってないと思うよ

「神はいない」という心情を行動の規範に据えるのなら
それも広い意味での宗教といえるのではないか
という宗教の定義の話で、そんな話がこのスレでも前の方でされてたはず

広義の宗教=何によるかを問わず、個人の行動や集団のあり方を規定する考え方
狭義の宗教=上記の中で、特別神や超常的な存在を根本とするもの

この2つの考え方の違いで大分すれ違ってると思う
そのどちらの場合でも盲信すれば危ういし
他者とのバランスを上手く取ってるなら何を信じても問題ないはずだけどね

あと、個人の宗教としての「信仰」と集団をまとめるための組織である「宗教」も紛らわしいところだね
信仰を持ってれば宗教者いえるという考えもあるし、組織に属していなければ宗教者ではないという見方も当然ある
また一方で、超常的なものへの信仰に基づくものではないが、組織として、盲信や服従といった宗教的な色合いの濃い形態をしているものもある

大抵の場合、組織になると元の信仰は歪んで、組織を維持するための支配のしくみになるのも問題の一つではないかね
803名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:33:00.27 ID:EzAgePpB0
宗教は全てオカルトで蒙昧な凡下が信奉するもので無神論はそんなのとは違って高尚なんだと盲信してる雰囲気が感じられる
804名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:42:45.17 ID:F1zYwiTjO
キリスト教まじウザイ
怒鳴って追い返したら
また何分か後にピンポンときて「人はなぜ起こるのか」っていう雑誌渡してきやがった!怒り通り越してポカーンとしたわ
805名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:48:41.98 ID:F1zYwiTjO
「人はなぜ怒るのか」だった
806名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 16:51:36.30 ID:DMtF5bnX0
日本の大乗仏教は原始仏教から大分変形して阿弥陀様信仰とか神様を拝むような
風習があるけど本来仏教は神を否定してるからな。
一応スッタニパータやタンマパダには「神々」という存在が出てくるけどそれらは
全知全能の存在ではなくあくまで生命体の一種という捉え方だ。

釈迦の縁起の教えは本当に凄いと思う。縁起=無自性=空
心理学として、哲学として完璧ではないかと。
仏教に匹敵するくらいの教えって他にあるかな?あったら教えて欲しい。
非常に興味ある。ギリシャ哲学とかどうなんだろうね。
807名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:00:03.45 ID:lxhMYOmM0
無神論は宗教かもしれないが、無宗教は違うだろ
808793:2012/10/13(土) 17:07:01.25 ID:ufsRqUA60
>>802>>789
最初の文が「無神論や無宗教ってのは立派な宗教だよ。」だぞ。大抵の人はそ
こで全ての無神論者と解釈するだろ。「極端になれば」は「思想」の事だろ。
読解力なさすぎ。
809名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:20:24.48 ID:BKDUDG+30
日本人は無宗教というよりフリー宗教って感じだな〜w
810名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:20:34.05 ID:lbvkaXJOO
宗教は酒と同じで体質に合う合わないってのもあるしな。
811名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:23:24.06 ID:ryPiI9hwO
よく日本のテレビに出るパックンは無神論者みたいだな
今話題のハーバード卒だ
812名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:25:57.46 ID:sBukc/iZ0
>>809
信仰の対象を決めてないだけ
なんでも対象にしてしまうだけであって、無宗教ではないよな

むしろ敬虔な方だろ。
813名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:38:43.07 ID:8htvF8eh0
>>804
ヴァカだよな
生きているからに決まっているじゃねぇか

喜怒哀楽の表現をコロコロ替える石仏に会ったことあるか???
どうせ死んだら、そんなもの表したくても表せなくなるんだから、生きているうちにめいっぱい表すのがいいんだよ

それが悟りってもんだ...
814名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:40:31.45 ID:dD8pXbzu0
大乗仏教の教義を釈迦が聞いたら卒倒するだろ?
815名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 17:50:35.02 ID:LnLz0blF0
>>814

そうか? 喜捨なら肉でも魚でも平気で食ってた釈尊にとっちゃ
涅槃直後に派生した小乗仏教の方が「ええええ!?」の対象じゃね?
816名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:00:17.19 ID:dD8pXbzu0
>>815

いやそもそも出家しない俗人でも救われる仏教という時点で釈迦は卒倒するかと
817名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 18:04:44.42 ID:10uhL1xX0
>>57
LOST?
818名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:33:58.19 ID:+FNnlEOKO
仏教にある輪廻転生の思想はインドの神話を取り込んだからか
819名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:44:38.99 ID:5u9I1blK0
宗教の勧誘ってまじウザイ。勧誘する奴ってほんとに教義を信じてるのかな。
ノルマがある営業マンにしか見えない。
820名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:51:08.21 ID:xTTqmP7G0
>>799
>バレなきゃOKとか法に触れなきゃOKな輩
>>803
>そんなのとは違って高尚なんだと盲信してる
創価学会員にこそふさわしい言葉だね。
821名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 19:56:56.90 ID:VcyA0nbA0
仏教徒は>>20みたいな排他主義者ばかりで頭おかしい。
822名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:00:02.61 ID:YLb9q5uFO
俺は神なんて信じねぇぞ
肉体はただの肉の塊で
魂なんぞ嘘っぱちだ

と言ってても自分や身内の遺体を生ゴミとしては出せない矛盾
823名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:14:48.10 ID:mvweoL1T0
生き方としての宗教は終了
伝統としての宗教だな、残るのは
824名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:57:51.91 ID:5y22XG5G0
>>822
ペットの死体は普通に生ゴミとして出すけど
法律に従ってるだけでそんな事には何のアレルギーもない
825名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 21:59:25.59 ID:STkrDPKz0
宗教信者だけど
戒律で豚肉、牛肉は長らく食べてない


ダイエット教
826名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:03:52.78 ID:LB3KxBvIP
俺は科学という名の神に仕えているからな。
科学を突き詰めていくと唯一神なんて存在しない事が良く分かる。
827名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:04:36.29 ID:mWlEGSK/O
宗教は信者になるより教祖になった方が儲かる
828名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:05:43.23 ID:DgxzKCTpO
>>825
トリは食べるんだ?
卵にしなさい。
829名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:10:47.53 ID:2CeydMWQ0
>>786 これ写真家の作品?
妙にエロチックだね。
830名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:23:40.02 ID:PjM5fgpq0
>>806
ゴータマさんは空なんて言ってないよ
それは竜樹教だ。
831名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:25:30.43 ID:9Vl3JfEt0
むしろ神様なんて存在を想定しなくても精神的にまともに生きていけることを考えていた方が
人間としてステータスは上じゃないのか。
832名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:26:04.46 ID:PjM5fgpq0
>>815
小乗、上座部も肉でも魚でも食う

>>816
原始経典に出家をしない商人のために教えも説いている。救われるとか解脱とかは言ってないけど
833名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:32:42.84 ID:ZoyHjZZf0
>>812
日本人には〜するもんじゃないってのが実は色々とあるからな
広い意味で言えば宗教的な恐れ・穢れが潜在的にあるんだろう
834名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:35:50.75 ID:HxSxiMNBO
>>826
科学の“か”の字も知らない・知りたくもない奴の言う代表的な台詞じゃん…
835名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:36:11.29 ID:5F6oI6XD0
壺売りカルトの統一協会とかが悪い
836名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:39:01.57 ID:xTtBjH/E0
>>826
といってるお前も初詣にはいくし、神社に参拝するし、
法事をやったり、仏壇に手を合わせるぐらいのことはするだろ?
837名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:41:45.95 ID:B8rcpvq20
>>822
信じられない(`;ω;´)
鶏だって畑に埋めてあげたわ。
838名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:44:04.11 ID:B8rcpvq20
>>822 ×
>>824 〇
だった
839名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:44:52.87 ID:tCMcjBkj0
何教に属してるわけでもないが、自分がしようとしたことが
思いがけない理由で阻止されたりすると、これは神様がするなと
言ってるんだ、と思ったりする。
こういうのは信仰心なんだろうな。
840名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:44:57.97 ID:HKcGbncf0
>>826
この発言が、まだ本気で科学を突き詰めていない証拠w

841名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:45:58.44 ID:8pScVsit0
宗教は自立できない人のためのツール
842タラチャン:2012/10/13(土) 22:47:25.69 ID:DkQIADx/0
イスラムとかわけわからん
843名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:52:36.90 ID:h6+77yyn0
全人類が神道のような自然崇拝や多神教に回帰すれば、きっと世界は平和になる。

絶対的な人格神を奉る一神教は、神に見捨てられた民族が怨嗟の中で生み出した異常な
奇形宗教だと思うわ。
844名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:55:10.77 ID:XcDCmg620
八百万教
845名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:56:51.14 ID:2CeydMWQ0
>>824 犬猫の死体などは、生ゴミとして出してはいけないという自治体が多かったような
気がするのだが、実は出せるところのほうが多いの?
 
846名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 22:58:56.78 ID:RIdcgCNl0
外国へ旅行するときに書く書類の宗教欄に「ジェダイ」と書く人が少なからずいるらしい
ってのは聞いたことがある
847クリスチャン:2012/10/13(土) 23:01:07.57 ID:sz6RPEfu0
死んだら燃やされて炭酸カルシウムになって消滅したなんて自分の親兄弟
を亡くした経験からそんなことは言えないな。まだどこかで生きていると
かまた会えるとか根拠はないけど考えるのではないか。宗教とは目に見え
ないものを信じ、それが人生の支えになっているのではないかと思う。
唯物論者は目先のことで絶望したら生きてはいけなくなるのではないか。
848名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:02:10.19 ID:NF9jo8H7Q
世界中を植民地支配しようとした人たちってキリスト教なのか
849名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:05:54.99 ID:STkrDPKz0
>>840
最終的に突き詰めれば事象の原因ってわかんないもんなあ
なぜこの世に重力(引力)が存在するのか、とか
最終的には、神様がそう設計したんだよ、って言ったほうが話が早いw
850名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:07:08.22 ID:5y22XG5G0
>>845
10年以上前に死んだ猫だったから、ひょっとしたら今は変わってるのかな
851名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:11:47.41 ID:pmf0LwKNO
宗教テロで9.11とかあってんだから宗教不信にもなるだろ
852 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 23:16:32.96 ID:CINhGiRC0
大統領選就任時の宣誓で聖書が使われない日が来るかもな
853名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:32:52.00 ID:9Vl3JfEt0
そろそろ宗教抜きで自立しようよ
854名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:37:08.11 ID:nbLuwSd9P
自立は出来ても他人を信用できないんだろ
契約や約束を信用するためには文化的背景を共有する必要があるがそれが頓挫した後
代用品としては一神教は都合がいい部分もあったんだろ
855名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:49:27.05 ID:8htvF8eh0
>>849
元々あったものを、なぜ??? って考えるほうがアホ

スレの上のほうで、数学と言う科学は自然に妙にマッチングするとかアホなことを書いていた御仁がおったが
数学そのものが天地の事象を分析的に導き出したものであるから、マッチングするのはあたりまえ
マッチングしないほうが異常...なんだよ
856名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:51:24.70 ID:B8rcpvq20
>>853
何から自立するの?
857名無しさん@13周年:2012/10/13(土) 23:52:21.74 ID:9Vl3JfEt0
>>856
宗教が提供してる世界観とかさ
858名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:20:55.91 ID:IWGsLQS/0
>>857
例えば自然科学から倫理なんて発達しないんじゃないの?

人類に突きつけるのは不条理な現実だけだよ。
859名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:23:55.35 ID:IZXN0z+CO
とうとうアメリカ人が「悟り」出したよ
世も末じゃ
860名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:31:11.00 ID:JoJGgoxj0
宗教など非科学的なものを全然信じなくて済むほどに、人間は強くはなってないので
今までと同じ程度には、宗教やそれに代わる何かを信じてるんだと思うよ。
既存宗教勢力にとっては、これは打撃かもしれないが、人類や米国民が特に賢明になったわけでもないので
別に問題ないんじゃないの。
861名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:33:10.07 ID:+/REu8Eg0
>>858
自然科学と宗教的世界観の対比は極端じゃないかと。
倫理とか目の前の具体から離れて普遍性のある考え方ができるようになってきたのは
絵空事といえ宗教のおかげではあったとは思う。
862名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:35:03.68 ID:se++Hr6w0
でもクリスマスは教会にいったり、賛美歌を歌いながら家々をまわったり
クリスマスのツリーを用意したりごちそうを用意したりするんでしょ
863名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:41:23.38 ID:D/srFDsA0
日本人の無宗教さとは違う気がする
日本人は宗教に関しては最初から超テキトー。
あちらさんのは反抗期って感じだろ。環境的にそうならざるを得なさそうでたぶん。
864名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:42:06.70 ID:IWGsLQS/0
>>861
極端でもないでしょう。
最近になってやっとガリレオの名誉回復なんてやってるんだから。アメリカは進化論否定も宗教先行だしね。
対して自然科学は生命の起源までコントロールすることが出来るまで来たんだから、倫理をどこに設けるかが議論がつきないよ。

対立してるのではなくて、もう剥離してるんだと思うよ。
865名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:46:37.08 ID:S08+Bn1D0
>>863
何だかんだで実感無いだけで神道だからな
いや、天皇崇拝という意味じゃなく
866名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:48:36.31 ID:Lqr90fUm0
>>858
別に不条理でも何でもない
867名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:50:26.58 ID:6sRMUEOb0
>>847
不可知論者については?
今の人間の知識や推力じゃ、「神やその他の超自然的存在の有無は分からない」って所までしか分かってないよね。

理性的に考えれば、
分からない→だから信じる、とはならない。
分からない→現状いかなる手を使っても分からないから言及しない。
これが有るべき姿なのでは?
868名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:51:38.12 ID:bEUZJLTC0
>>856
自立という言葉の意味がいいから、自立を目指す。
ところが、自立した先には心の地獄が待っているような自立じゃないかなあ。

宗教をもたないということは、自分一代で宗教を築いて生きているのと同じなんだよね。
自覚ないかもしれないけど、自分教というバベルの塔を構築して生きてる。
869名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:54:47.15 ID:TcKnSHsq0
うちは先祖代々日蓮宗

言っとくが創価学会とは何の関係もないからな!
日蓮宗って言ったら絶対「ああ・・・創価学会の」って言われるんだよ
めっちゃ不愉快
870名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 00:54:47.66 ID:Ll5DF8rl0
ネットの普及だよなあやっぱ。
ただ、神を信じなくなっただけで他の変な思想に深く入り込んでる人間が多くなったんじゃないかとも思うjけどね。
871名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:02:55.32 ID:IWGsLQS/0
>>866
極小的、偏った解釈いれて考えると
自然科学的に生物の多様的必然性もあったものではないんだから、2ちゃんねるに集ってるような劣等生物は全て淘汰し、自然科学を進歩させる人材だけを繁殖力をコントロールして増やした方が人類的にも意義があるんだよね。

自然科学的に、>>866は生きてる意味があるのか?
872名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:03:49.84 ID:KZSj7s3L0
存在しない神は存在するけど
存在する神は存在しない
873名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:05:59.25 ID:KZSj7s3L0
>>12
生まれてすぐの赤ちゃんに洗礼受けさせるイタイ宗教
874名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:17:00.60 ID:qFOB2fxI0
アメリカで無宗教者が増えるって怖い気もするわ
その分の倫理観や道徳をどこから学ぶんだ?
875名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:20:11.62 ID:FkvGd8hDP
日本人の思う無宗教と欧米人の無宗教って違うからなー
876名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:34:24.89 ID:Lqr90fUm0
>>871
自然科学に生きてる意味なんていう下らない命題はない

生物なんて劣等だろうがなんだろうがいてもいなくても嬉しくも悲しくもなんともない
自然科学自体に自然科学を進歩させようなんていう意思はない
877名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:38:54.92 ID:qamQHFhX0
> 特定の宗教を持たなくても68%は神の存在を信じると答え、

いや十分多いだろ
まあ日本人的な宗教観になってるってことじゃん
日本人は特定の宗派に属してなかろうが「バチがあたる」って言葉が自然に出るように
向こうさんが「オーマイゴッド」や「ジーザス」って言ってるのもそんな感じじゃね?
教義や崇拝対象としてじゃなく、心底にキリスト教の精神があればいいと思うよ
878名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:42:10.47 ID:I7kphlGM0
USAには進化論や地動説の否定とかあるから良い傾向

しかし、アメちゃんを無宗教にしたらヒャッハーかねえ
879名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:44:54.67 ID:o8dcPfkB0
無臭教も広めて欲しい、このごろ
880名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 01:59:12.49 ID:2z2zjY000
神様はいるってことにしとかないと
ヒャッハーな世界にしかならないしな
サイコパスを抑制する理由がなくなる
881名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 03:48:40.22 ID:gWIZAfdF0
野生動物の世界だな
一定の秩序はあっても倫理はない
排他的攻撃的でない宗教は生活の知恵として受け入れるのが合理的
882名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 04:07:28.81 ID:5Y1oP2o70
メリケンさんは極端だから、FSM教の教条主義過激派が現われても納得できそう。
883名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 05:25:11.68 ID:bgH8loTx0
米国では、昔は、無宗教というと、反社会的存在と見なされるおそれがあったから、
云いにくかった。が、最近では、その傾向が和らぎつつある。
日本では、何かの宗教の信者というと、オウムとか創価とかの迷惑な連中を、
比較的マシなキリスト教でも、日本のキリスト教徒はともかく、
世界のキリスト教徒では、理不尽な捕鯨への攻撃とか
進化論を教えてはいけないと主張する狂人集団とか、
やっぱり、危ない、うっとおしい連中を連想するので、結局、
本当は、信仰している宗教があっても黙っている人が多いのではないか。
884名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 05:41:10.71 ID:gWIZAfdF0
>>883
既存の宗教をそのままに信仰してるわけじゃないから「私は○○教です」とは言えない人が多いだけではないか
カスタマイズ、カルチャライズして自在に解釈を変えてしまうから国民の数だけ宗教があるといっても過言ではない
885名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 05:52:41.78 ID:idbEjeeq0
ヨーロッパじゃぁ無宗教は多いが、アメリカのキリスト教の多さ現在でも異様。
886名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 05:58:14.95 ID:851ajv/c0
フランス人なんてほとんど宗教信じていないらしいじゃないか
887名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:01:00.29 ID:bgH8loTx0
米国の建国の歴史は、
ヨーロッパで食えなくなった連中がぼろぼろの状態で
新大陸に漂着したとき、
新大陸の先住民は、彼らを暖かく迎えてやったのに、
連中は、その恩を仇で返して、彼らを騙し殺して土地を奪った、
というのが米国の建国の真相であるのに、
それを認めず、
ピューリタン精神とかなんとかの嘘話を創作して
自己欺瞞で以って自身のやった残虐非道な行為を隠蔽しようとするから、
「ピューリタン精神」という看板に拘らざるを得ず、
キリスト教徒であると声高に主張する人の数が
高留まりしているのではないか。

自然発生的国家である欧州各国とは、そこが違う。
888名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:04:05.29 ID:bgH8loTx0
米国人でも、
 スティーブ・ジョブズ、リチャード・ギア、ティナ・ターナー
などは仏教徒、という書き込みを見かけたけど、
彼らって、いわば「勝ち組」でしょ。

キリスト教は救済の教え、に対し、
仏教は悟りの教え
 (まぁ、仏教も、キリスト教ネストリウス派(景教)の影響を受けて、
  或るバージョンからは救済も言うようになったが)

かれら「勝ち組」の連中にとっては、
  「救済」ナンゾ要らん。
  「悟り」が欲しい、
という贅沢病なのではないか?
889名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:04:28.24 ID:851ajv/c0
米軍への入隊条件で無神論者はNGらしい。
無宗教だとしても自然への畏怖や先達への畏敬を認めれば入隊出来るけど
それすら認めない無神論者は絶対にダメなんだと。
890名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:11:51.40 ID:bgH8loTx0
ベトナム戦争でのソンミ村虐殺、
イラク戦争でのアブグレイブ刑務所虐待
など、世界最強の軍隊による犯罪に対する批判を受けて、
国防省としては、なんか、対策をするか、
最低、対策をしたふりでもしなければならなくなり、
結局、世界最強の軍隊による犯罪を防ぐ最後の砦は、
兵士個々人の倫理感であり、
それをちゃんとチェックしていますよ、と
外から見ても認識できるような具体策として、
倫理の保証人・後見人たる神を持っているかをチェックするしか、
思いつかなかったのではないか?
891名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 06:25:15.70 ID:w5n4z5vE0
毛唐もやっと日本に少しだけおいついてきたか
892名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:11:53.63 ID:IWGsLQS/0
>>876
自分の少し前のレスを忘れるくらい頭が悪いだろw。
皆、自分で答えを復唱してるだけ。
自然科学に生きてるなんて命題はないから、おまえが生きてる意味なんてない。
「生物なんて劣等なんだからいてもいなくても嬉しくもない」これを哲学的、ナンセンス、不条理と言う。
自然科学自体に進歩させる意味はない。しかし自然科学自体は人類が定義したことで、それを存在させるには進歩を要求する。自然科学が人類を必要としてないにもかかわらずだ。
893名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:21:45.39 ID:SQMeEJkS0
もののあわれって宗教?
894名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:35:47.89 ID:HgJ3/PNs0
>>890
戦場において最も残虐だったのは、神の名の下に集められた十字軍将兵や
ジハードの戦士たるムジャヒディン達なんだぜ。
895名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:39:11.52 ID:4oz6z6ee0
宗教にハマってる人って思考停止してるように見えるもんな
偉そうなこと言っても自分の言葉じゃないから心にまったく響かない
896名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 07:42:33.23 ID:HnU7gBO20
>>893
追憶とかに通じる感情。宗教とは違うと思う。
897名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:07:54.21 ID:gWIZAfdF0
>>894
責任は神が取ってくれて悪人善人は向こうで選り分けてくれるからな
898名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:18:15.33 ID:HgJ3/PNs0
>>897
それ以前に、異教徒に「善人」など存在しないってのが大前提だからw
899名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:46:15.17 ID:DWN8UXQBP
>>45
最近はニコニコ動画出身の神も多いよ
900名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:58:25.23 ID:RImeP+C20
>>888
ティナターナーは創価学会だから仏教とは言えない。モルモンみたいなもの。
901名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 08:58:55.38 ID:2gP2ua2O0
俺、イエスなんやけど、また復活しもうてん
予言のとおり、世界征服してしよおもてんねんけど
最近、資本主義やら民主主義やらゆうて、うるさいわあ
個人が天下とってなにが悪いん? 独裁の神権政治でええやんなあ?
902名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:07:47.43 ID:3krDRg6o0
アメリカでは結構前から有名タレントや科学者で無神論者、無信仰者を表明する
人が増えてきてツイッターでもそういった発言をしてるから以前よりは無神論者
のイメージは大分良くなってるようだね。いい傾向だよ。
それに比べて日本のツイッター民の無神論語りは・・・
903名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:13:50.16 ID:3y9vBu+X0
千石イエスさんですね?
904名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 09:52:58.12 ID:BexdRRIm0
>>894
オウム真理教と一緒じゃん
905名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 10:22:10.90 ID:HgJ3/PNs0
>>904
宗教ってのは善悪の価値体系を提供するものだから、異教徒を殺すのも、テロで無関係な女子供を殺すのも、
善行に置き換えられるんだよ。

しかもそれが一神教なら、この宇宙の絶対善ということになる。
906名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:33:41.93 ID:cWsa7QD9O
テレビで説教してる牧師の金持ち率は異常
907名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:45:02.49 ID:xl2wdQJe0
だってこの世界ではお金が本当の神様なんだもの
頭の中で空想した架空の存在崇めてるなんてアニヲタと変わらないしそりゃ止めるよ
908名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 12:53:12.19 ID:vgSv2jRE0
>836
それ全部唯一神関係ないじゃん
909名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:21:17.73 ID:Xg4twDjnO
日本の神は万物にやどってて、どこにでもいる的なのは
ただの霊と神を混同してるんじゃね?
神じゃないのも神扱いしてるとしか思えない
910名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:25:55.60 ID:wU36U/4h0
移民の急増によるものじゃねえのアメリカ
共同体からの脱出だから移住 
911名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:30:07.09 ID:wpz+mBXSO
反動を利用して座禅ジャンプすれば君も神になれるのに。
912名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:31:06.49 ID:2BxUpY2V0
>>908
神は唯一と決まっているわけでは無いと思うが。
913名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:35:21.01 ID:CZl2Enld0
宗教心なんてものは貧しさゆえのものなんだってことはイスラム世界をみればわかる。
豊かになって教育レベルが進むにつれて価値観が多様化して宗教心はうすれていく
914名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:41:50.77 ID:wU36U/4h0
>>913
そのかわり自殺が増えるのかもね 知性で悲しみは克服できない
915名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:44:44.89 ID:B8NOwzpY0
>>1
アメリカも進化論を
そろそろ教えないとなw
いつまでも維持はるなよ
916名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:47:06.08 ID:IZXN0z+CO
>>909

三位一体の「聖霊」のほうが我田引水のような気がするけど
917名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 16:54:13.52 ID:bjzTBFKl0
>>913
いや、べつにイスラム貧しくないし。
918名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:27:58.24 ID:KOTH/gLg0
>>914
宗教の信仰者数と自殺者の数に因果関係があるの?
自殺を禁じてるキリスト教圏でも自殺はあるし、チベットの
仏教徒のように抗議の意味で焼身自殺する人もいるよ。
イスラム原理主義者の自爆テロとか。
919名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:29:07.83 ID:Z1om8Pph0
アメリカの思想文化が日本に追いついてきたね
920名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:32:20.88 ID:V8o9docj0
>>696
ウォーレンはわからんが
ビルゲイツやフェイスブック創設者はわりと最近の若い成功者だよな
921名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:48:18.55 ID:wU36U/4h0
>>918
チベット僧の焼身自殺やイスラム原理主義の自爆テロは悲痛だね だが本来的だとは思わない
現代においてもなお宗教の重要性を問うならばそれは心や優しさの発見なのではないかと思う
922名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:49:03.51 ID:tgmK2fkH0
>>3
ネトウヨが3人も釣れてるぞ
がんばったかいがあったな
923名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:55:18.87 ID:KOTH/gLg0
>>921
答えになってない。
宗教の信仰者数と自殺者の数に因果関係かどうかを聞いたんだけど
答えられないようだからもう結構。
924名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:58:06.11 ID:Ao2Ui6MJ0
神に願ってもどうにもならんからな・・・・・。
心の平穏に一躍担ってても、飯が食えねば神も用なし。
925名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:59:01.67 ID:+xxToxo+0
>>741
神からの贈り物とか言ってそのままネコババするんだろ、キリスト教徒は
926名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 17:59:35.75 ID:6+5PoOHI0
宗教とかゴミだろ
あんなんで救われるなら誰も苦労しないっつーの
天皇陛下万歳!!∩(・ω・)∩
927名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:03:13.56 ID:KOTH/gLg0
>>920
>>969>>942の“富裕層ほど宗教を持つ”に対してのレスで
年齢とか関係ないよ。あとビル・ゲイツって56歳だし若くは
無いでしょ。
928名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:03:27.04 ID:BzfoUHYG0
>>923
横からだけど、宗教というか信仰は心の救いだから

現実はままならないものであるというのが前提で
宗教は「でも神様信じて頑張って生きてれば死後救われるよ!」というのが多い
宗教してる人はこれによって、壁にぶつかった時に生きることへの絶望を誤魔化す事ができる

神、救いがない、現実はままならないしそれはどうしょもないから諦めようとなると、絶望に直面しなければならなくなる

知性で悲しみを克服できないってのはそういうことだと思うよ
わかった上で諦めて乗り越えるのが一番だとは思うけどね
929名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:03:56.30 ID:wU36U/4h0
>>923
うん答えられない でも宗教に関心を持つのはそういうケースが多いんだと思う 
自分の場合は親しい人間の死がきっかけだったね それまでは科学なり哲学こそ知性だと思っていた 価値観の転機みたいなものなんだ
関係ない人には関係ないんだと思う 
930名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:08:30.31 ID:KOTH/gLg0
>>928
“因果関係”を聞いてるのに何長文で屁理屈書いてんの?w
931名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:08:32.05 ID:hNkX4sD80
>>54
ヒント 神様はお前らが嫌い
932名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:08:42.19 ID:7jSWRo0NO
日本でこのての世論調査聞いたことない。日本人はアニミズムっぽい人多そう
933名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:10:07.39 ID:jZmSdDoB0
檀家制度なきゃ日本だって半分以上 無宗教論者だろうに
934名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:11:10.86 ID:AhZjEIi3P
>>179
きちっと課税やら取り締まりやらしないで完全放置プレイだから調子に乗ってるんだろ
935名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:12:26.27 ID:tQfnMGQ3O
https://twitter.com/Misa_s1427

Misa_s@Misa_s1427
俺から見たら、宗教は単なる思い上がり。人間なんてただの動物なのに、なんで特別な生き物であるかのように思い上がれるの?人間に出来ることは大抵他の動物にも出来るし、逆に人間に出来ないことが出来る動物もいるじゃん。

Misa_s@Misa_s1427
そういう意味で、動物保護団体とか環境保護団体も思い上がりだね。動物である人間が例えば動物である鯨を殺すことの何が間違ってるの?ただの自然の摂理じゃん。
また、人間が作ったコンクリートのビルは自然の一部。それなのに、「自然」と「人工」を対立させたがる考え自体が傲慢。

Misa_s@Misa_s1427
「神は神に似せて人間を作った。人間は欠陥だらけの醜い存在である。故に神も出来損ないである」 仮に神がいると仮定した場合(いないけど)、この考え方が一番しっくり来る。

Misa_s@Misa_s1427
ていうか、宗教という分野においてはグノーシス的な価値観が一番正しいんだよな。こんな悲劇と悪意に満ち溢れた世界を作った神が、信仰に値する訳がないじゃん。

Misa_s@Misa_s1427
宗教は生きる意味を説くけど、所詮いつかは壊れてしまう人間の命に意味や価値なんて無いと思う。人間がもし不老不死なら別だけどね。

Misa_s@Misa_s1427
例えば、金が何故古来から最高の貴金属として価値基準にされてきたのか?それは金が極めて科学的に安定だからじゃない。
ダイヤが至高の宝石とされているのは、少なくとも自然界では最も硬い物質だから。
936名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:13:45.06 ID:AhZjEIi3P
>>531
かなり多いと思うよそれ。知り合いにもカルト宗教に入信した直後にもらうようになった奴がいる
937名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:15:04.20 ID:tQfnMGQ3O
Misa_s@Misa_s1427
世界一高い山であるエベレスト、日本一高い山である富士山、世界で二番目に大きな一枚岩であるウルルは信仰の対象になったけど、これはそれがその大きさ故に短い時間単位では不変だから。
これらの実例から分かるように、「変わらない」ことに価値があるのであって人生に本来的な価値や意味なんて無い。

Misa_s@Misa_s1427
だからこそ、何かしら自分で意味や価値を見つけてあげなくちゃいけないんだけどね。
「夢」とか「目標」って言い換えてもいいかな。それすら出来ずに思考停止して実在もしない神とやらに考えるのを丸投げする人間ばかり。

Misa_s@Misa_s1427
神なんていない。死後の世界なんて無い。自我というのは脳によって生み出された現象であり、死んだらそこで途絶えてそれっきり。
だからこそ、長くともたった100年しか無い人生という時間をちゃんと考えて有意義に使わなきゃ勿体無いよ。
信仰心なんて持って思考停止してるのは本当に勿体無い。

Misa_s@Misa_s1427
最大でもたった100年しか無い、短く再現不可能な限られた時間を思考停止して流されて生きてるだけでいいの?っていう。
938名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:19:12.99 ID:eLwy/M4z0
無神論で喜ぶのは誰か
悪魔だぞ
よくよく考えて行動するようにしろよな
939名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:19:40.99 ID:z5yQm3tz0
>>874
そうか?
懺悔すれば許されるキリストが蔓延ってる事の方が怖いと思う。
940名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:19:51.35 ID:wU36U/4h0
>>937
生きることに意味や価値がないのか有意義なのかがわからない
941名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:21:55.42 ID:SwAVArIy0
宗教の名の下に規制規制と娯楽を縛ってきたからな。
若者は離れるよ。
942名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:22:13.43 ID:FjE1LMG60
>>938

極論。

悪魔(テロリスト)が神を語って自らを正当化する様な害もある。

法治という神がいるから問題ない。
943名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:23:29.62 ID:eLwy/M4z0
>>939
懺悔って儀式じゃないの
懺悔するれば許されるって何処情報だよ
944名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:23:51.04 ID:aiy+aBmZ0
日本だと宗教と言えば
創価や幸福の科学みたいな金の亡者集団とか、
葬儀だの何とか式だのやたら金ばかりかかるから
本気で信仰心持ってるやつなんてもう半分いないんじゃね?
945名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:24:40.48 ID:iNPjr5bA0
イマジンを作ったジョンレノンが聞いたら
きっと喜ぶゼー。No relision
て歌詞の中にあるものなー
946名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:25:20.31 ID:wU36U/4h0
懺悔すら必要のない価値観には歯止めがない
947名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:27:05.04 ID:BCebWxEg0
ネット上には神と嫁が多すぎ
948名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:27:12.21 ID:eLwy/M4z0
>>942
それでは一向に犯罪は減らないだろうな
表向きはいい人間を装おって、影で悪いことをして富や欲をみたせればこれほど楽な事はない
刑罰が怖くてしないのではなく、目に見えない存在があると認識し、悪事は露呈されているという認識の方が大事
949名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:30:30.57 ID:FjE1LMG60
>>948


法治国家なら、影で悪いことをしたのが「 ばれれば 」捕まるだろが馬鹿w

神の存在有無関係ねえしw 大体そんな奴は

神やら地獄やら、目に見えない存在なんか信じてねえよw
 
950名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:32:57.98 ID:VMTOjxTdO
しかし、一部にはアダムとイヴが人類の親元だと信じてる人がいる。
951名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:33:29.39 ID:wU36U/4h0
>>948
というよりも倫理的な善悪や他者への思いやりといったものの根拠が必要ないと人々が言っているのだから法律はいずれそういった民の総意が反映されていく
952名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:33:48.96 ID:eLwy/M4z0
>>949
だから、ばれなければ続けるだろう、続けるだろう
神を信じていればそもそもやらねえって話してんだよ
なんでここまで言わなきゃわかんねえんだよ、馬鹿はおめーだろ
953名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:35:06.85 ID:cC+onhl20
>>950
お前は人類の根源が何なのか知ってるのか?
それは誰から聞いたんだ?
954名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:35:36.70 ID:Ve/oqYML0
あなたはーかみをーしんじまーすかー
そんながいこくのかたはいないんです
いいかげんめをさましてください

じわりんこぱあていのよる
955名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:38:05.99 ID:2Hjt6nv30
>>737
ワインを聖水に変えて見せましょう
2〜3時間待ってくださいね
956名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:40:18.43 ID:eLwy/M4z0
>>951
いやー、犯罪者とのイタチごっこだろうね
こんだけ文化が進んで法律も発展してるのに一向に犯罪は減らない
957名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:43:55.94 ID:A6PxM8FLO
無神論なのに何故悪魔がいる
矛盾してるぞ
958名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:47:04.25 ID:eLwy/M4z0
>>957
無神論とは何か、単に神や悪魔がいるという事ではなく、目に見えない者、物をは存在しないという考えとイコール
これを一番喜ぶのは、悪魔
959名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:48:55.66 ID:FQWbDt7g0
宗教に代わる何かがないとなぁ
960名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:48:56.69 ID:TL+Sbbcw0
>>830
いや、縁起=無自性=空というのは
縁起は突き詰めると空と同意義になるという意味だ。
961名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:54:05.20 ID:eLwy/M4z0
>>959
忠信、愛国、皇国
これはやめてくれよ、一回失敗している
世界愛的な物の考え方で行くべき
かといって、鳩山のようなバラ巻きなやり方はお門違いだけどな
もちろん米国のように武力で弾圧するのもな
962名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:55:44.37 ID:Nl+7GRROO
数だけ見ても日本の神々が世界最強だからな
アメリカイズナンバーワンが黙って見過ごすハズがない
963名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:55:52.76 ID:cC+onhl20
真の無宗教なら、天皇なんて単なる人間の一人で
何の価値もないという事を肯定できるよな?
964名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:57:21.86 ID:4lgIC+45O
神様がいなかったら犯罪やるとか平然と言える人間がいるあたり、
やっぱ宗教やってる奴の方が倫理観ないんだなと改めて思わされたり
965名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:58:36.81 ID:eLwy/M4z0
>>963
非常に悪い言い方ををしてしまう事になるが
政治的活用物と考えてるんじゃないか
966名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 18:59:29.73 ID:A6PxM8FLO
>>958 全然矛盾が解消されてませんが…
967名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:00:10.70 ID:p896nXhW0
八百万の神様が理解できそうな人たちだな
968名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:02:00.77 ID:eLwy/M4z0
>>966
意味がわからんわ
どう矛盾してるか説明しろよ
969名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:20:27.67 ID:jV4M2BABP
>912
唯一神はキリスト教とかイスラム教、ユダヤ教の神だろ。
神道や仏教は多神教。
970名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 19:50:58.93 ID:TL+Sbbcw0
>>969
日本の仏教は阿弥陀信仰があるが
上座部仏教では神は存在しないとされている。
無神教だわな
971名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 22:16:31.23 ID:0Ck/hrz6O
>>831 そのとおりだ 十善を行ずる事だね 聖書を読めば神なる存在が幾度となく失敗し後悔しているよ! 神が存在するか否かはキリスト教国のフィリピンを見れば一目瞭然ですね 神なぞ笑える存在だ
972名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:00:15.37 ID:wU36U/4h0
>>970
阿弥陀信仰って浄土三部経が出発点じゃないの?
それと自らの仏性を発見することでずべてのものに仏性を観るのでは?
973名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:04:30.41 ID:a/ZYMC/Z0
>>1
これ人種別の割合も調べたら面白そう
974名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:08:27.28 ID:HgJ3/PNs0
>>971
むしろ韓国の惨状の方が、一神教の敗北を如実に表してると思うわ。
975名無しさん@13周年:2012/10/14(日) 23:12:00.41 ID:kHasPovYP
いいじゃん日本化wwwwwwwwwww
976名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 00:34:05.90 ID:ukA+ASu+0
 
977名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 01:37:55.68 ID:l3AuzlSD0

唯一神を主張するから自分以外の神はすべて悪魔だとなるんだろう
978名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:18:58.46 ID:+y+roQqx0
無宗教だと思ってたけど
とりああえず寺とか神社いってしまう
979名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:33:20.56 ID:FANV0mtR0
近所の寺の坊さんがフェラーリ乗り回している
980名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:45:04.61 ID:l3AuzlSD0
>>978
クリスマスケーキも食べる
981名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 11:56:36.78 ID:gZ8FYRSw0
そもそも宗教を信仰する奴って、どこか頭がおかしいだよね
982名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:01:38.13 ID:KOL9co6x0
イベントとして楽しめるなら、非常に良いんだがねぇ。
生活位ならわかるが、碌でもない宗教は、必ず人生そのものになろうとする。
宗教の為の人生…まぁどんな人生かは推して知るべし棚。枚挙に暇無し。
983名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:12:51.80 ID:C/dvTr6y0
年末年始には寺に行くし、教会で祭があれば暇つぶしに行く
984名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:26:44.31 ID:6WI/qxAn0
日本の若者の大半は無宗教
宗教とは別に神やそれに類するものは信じるのが半数
神や輪廻転生や霊的なものひっくるめて信じないのも半数
985名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:30:58.00 ID:eQ0INaRx0
例えば遺産相続の場面を想像してみようよ
親から遺産を受け取る。兄弟を差し置いて自分がほぼ全てを受け取る
その為には遺言状が必要だ。俺に全財産を譲ると書き残してもらわなくてはならない
と、なれば、どうやって自分をアピールするのか、だ
ここで宗教が役に立ちそうだと思わないかい?例えば盛大な葬儀を行うと約束するとかね
986名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:44:07.19 ID:Im5xdCbiO
キリスト教イスラム教ユダヤ教はユダヤ人とその神基準だから受け入れない
なんで奴ら基準で物事に善悪にわけなければならないんだ
不条理だろ

俺は自分基準でしか判断しない
987名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:48:02.17 ID:sDF+/BsM0
宗教なんて金がかかるだけやろ

うちの親も毎月坊さんに檀家さんがどーこーで数千取られてるけど
俺の時代になれば一切払いたくねぇわ…

まぁ歳喰らえば また払うようになるのかな 俺も…
988名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:50:03.91 ID:OKKzcBmJ0
親の葬式をやった時に戒名はランクによって金額が違うとか
坊さん一人増やしたらいくらかかるとか
寺の説明聞いてて笑いそうになってしまったわ
ただ単に人の見栄に付け込んだ金儲けなだけにしか見えずw
989名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:13.87 ID:Iqh0RzUD0
そもそも信仰対象は神そのもので有り宗教ではないだろ
990名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 12:52:28.07 ID:G7mbEMX40
>>988
セレモニー屋サンだもの。
パーリ語の経典によればお釈迦様は葬儀も否定していましたよ、と坊主に説法してやりたい気分だ。
991名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:01:40.58 ID:CU5GZpKj0
一般人と同じかそれ以下の生臭坊主に拝んでもらいたくねえw
992名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:06:26.73 ID:Eq7MfW8k0
神は生きている人間のためにある
精霊は生きている人間のためにいる

死人のための宗教が存在しない以上、無宗教で問題ない
だって死んでからお世話にならない
993名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 13:07:45.31 ID:eQ0INaRx0
>>987
遺産をガッポリ頂く時にグルになってくれるんだろ、きっと
994名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 14:18:46.16 ID:7uxuALKI0
20才じゃ人生すべてを丸暗記に費やしてもたった20年
995靖国万歳!:2012/10/15(月) 16:48:45.63 ID:c1LBEQSL0
社会主義における文化芸術の荒廃はあってはならないことである。



996名無しさん@13周年:2012/10/15(月) 22:53:25.12 ID:l3AuzlSD0
死んだら天国に行けるよ、とか
死んだら靖国に祭られるよ、とか
心の弱さに付け込む宗教って阿漕な商売だ
997名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 01:47:20.16 ID:R5uT9CnyP
日本人の無宗教はどんな宗教でもこだわりなく受け入れること
欧米人の無宗教は一神教の神観念を厳格に拒否すること
998名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:26:46.86 ID:F6o8W6hI0
998
999名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:39:41.59 ID:RjyT1oQH0
お終い
1000名無しさん@13周年:2012/10/16(火) 02:51:12.19 ID:W+7fHhxc0
5人に4人もいるわけか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。