【ノーベル賞】 iPS細胞、「落ちてる毛から精子作り、本人の知らぬところで子作り」「女性が精子作って子作り」…神の領域と倫理★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:01.38 ID:R5fr8JrZ0
人類滅亡シナリオ
953名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:12.37 ID:RQqAYnVfO
>>930
まもなくブサメンは滅ぶなw
954名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:33:33.52 ID:1ZPxGZWE0
>>941
受精卵ができるんだから自分のDNA同士でも取捨選択してるわけで、元のコピーではない。
そもそも、人間の自家受精でうまく受精卵ができるかはよくわからんしな。
955名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:34:10.69 ID:HFnT060ZP
意図せず俺専用前田敦子が巨大化とかしたらやだな
遺伝子怖い
956名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:35:29.82 ID:KMKduuNa0
せめてそれが技術的に可能になる2歩手前くらいになってから議論しろよw
大概の科学技術の倫理問題って、実際に行われてから出てくるもんだろうに
957名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:35:55.91 ID:oPGBIwP+0
>>955
巨大な汚いケツ(゚听)イラネ
958名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:06.17 ID:xs6t8uQ40

俺は人類は地球外知的生命体の遺伝子操作で産まれた説を強烈に信じるな〜
人類と地球上のあらゆる生命を比べると、人類はあまりにも異質すぎる

あっきらかに第三者の介入で登場したとしか考えられない
進化論だとしたら、もうとっくに人類とは別属性の知的生命が存在してもいい頃
人間以外居ないって事は、あっきらかに地球外の人間の仕業だと思う
959名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:17.83 ID:T7Bw0gF30
>>951
多様性?要はウイルス系の免疫パターンだけは豊富にしとけばいいってことだろ
今まで地球上の数億という種が絶滅してきた
淘汰と進化ってのは多様性を無くしつつ、新たな多様性を獲得する事だ
960名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:36:37.33 ID:PWmiahTy0
>>954
確かに近親相姦で受精はするけど自家受精は今までに研究されて無いな
961名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:37:03.80 ID:Mq8r3Tzu0
>>950
はぁ?いきなり何の話?
他人の設計をパクっても自分で作ったことにはならんという話をしてるんだけど。

馬鹿はもう喋るなよ。
962 【関電 51.7 %】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 01:37:40.23 ID:gBpuLEFJ0
んじゃ あの娘の髪の毛を拾って米で代理母出産♪
963名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:37:46.46 ID:2zzP6wq30
>>922
他の怖さもある。
知らんところで精子作られ
お前強姦犯だ。
964名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:20.86 ID:zX4jos0i0
お前らの夢や妄想を壊して申し訳ないが、クローンでも
子宮が違えば外見や性格が相当違ってくるぞ。

クローン牛でさんざん確認されてるからな。胎児の育つ腹が違うと
DNAが完全同一とは思えないほど毛色も身体の大きさも性質も
別の牛になっちゃう。子宮環境は誕生後の生育環境よりはるかに
影響がでかいことが分かってる。
965名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:25.87 ID:xRSFFvVy0
足を踏み入れてはいけない領域に入ってしまった感がビクンビクンするんですが。
966名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:28.76 ID:xs6t8uQ40
>>959
パターンだけ豊富にしたって、次から次へと湧いてくるよ?
未知の病原菌は・・きり無い

ウイルスや細菌のチカラは相当強いよ
967名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:42.96 ID:PNblaOqO0
>>942
優生保護法だな
968名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:38:52.99 ID:RQqAYnVfO
>>931
いや、そういう方向性ではなくて
遺伝子をほふったり、組み替えたりして
自由に人間を選択する技術と
映画のマトリクスみたいに成人まで培養する技術
を合わせて自我のあるコンピューターを作ったとする
みたいな事
969名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:15.76 ID:PWmiahTy0
>>961
君は自分で出来てきたのか?
自分で自分を作れる技術はまだ存在しない
970名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:39:46.19 ID:tLskR0i40
IPS細胞で部品を作っても、それが癌化する恐れはないのだろうか?
最近、がん幹細胞の存在が取りざたされているよね。
親玉的なこいつを始末しないと癌は治らないと。
971名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:02.16 ID:Mq8r3Tzu0
>>958
それなら、そもそも生命の発祥自体が第三者の介入としか考えられないとも言えるわけで。
972名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:04.99 ID:T7Bw0gF30
>>966
あのパターンだけ豊富にしたって次から次に湧いてくるなら
多様性なんてイラネってことじゃないのか?
973名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:11.38 ID:cJsGGpcK0
人間は生まれて死ぬまでの間に、人としてどのような生を送るかが重要だということだ。
産まれた瞬間と生きている状態と死の瞬間が人間として意味あることであり、
誕生以前の遺伝的な情報や親が誰かなどは意味がないということだ。
974名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:23.65 ID:WL2f/qOL0
iPS細胞で作った人造人間なんて、奇形児が生まれるか癌で早死にするだけだからそんなに恐れる必要は無い
975名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:41.21 ID:64+2nNKd0
フランスの大学がテロメアを満タンに戻すiPS細胞作成に成功してたような
976名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:52.11 ID:xs6t8uQ40
>>964
ほぉ〜興味深いねぇ〜
胎児の状態の母体の環境が赤ちゃんにすごく影響するってこと?

もしかしたら、まったく同じ遺伝子がお腹の中で育ったとしても
母体が生きる時代、呼吸した数、あくびした数、睡眠時間の秒単位、天候
いろいろな要素で、まったくの別人になってしまうのかもしれないね

977名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:40:55.42 ID:bcV+et9O0
細菌もウィルスも進化するぜ
優生論なんて今時流行らないと思うけどな
978名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:31.58 ID:BLTsyoDO0
何でも自由に出来ないから幸せなところもあるんだよな。
転落と言うか破滅へ向かうのは簡単。今のうちに出来る対策は施しておかないと大変な事になる。
979名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:34.37 ID:o1o5wZO80
後のバイオハザードである。
980名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:44.13 ID:j2SAWiDA0
>>971
研究者の中では結構支持してる人いるんだっけか>第三者説
981名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:41:47.43 ID:RQqAYnVfO
>>934
自我の定義というか禅問答を解決する方が時間がかかるし
そもそも解決するか謎

イルカが言葉を使ってるかもわからないってのにw
982名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:42:23.72 ID:T7Bw0gF30
パターンが豊富=多様性

パターンだけ豊富にしたって、次から次へと湧いてくるよ?

え?自分から多様性否定してるんですけ

>>977
最近もウイルスも進化するから人間もどんどん進化せなって事じゃね
その進化を加速させるんだから、圧倒的にウイルスに対して適合できるようになると思うんだが
983名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:00.96 ID:xs6t8uQ40
>>972
人類が多様化してっから、あらゆる病原菌から天然で守られてる
腸内細菌の善玉菌、悪玉菌と一緒で、要はバランス

優秀な種だけ集めて大量生産してもそれを維持するのは
人類が多様化してた頃と比べると相当な労力とコストが必要
984名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:11.96 ID:Mq8r3Tzu0
>>967
いいえ、出生前診断です。
985名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:52.24 ID:IXFYUp1n0
もう、なんでもありで、逝くところまで
逝っちゃえばいいんだよ。
2012年だし。
そのうち、神様が「いいかげんにしなさい」って、出てくるだろ。
986名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:43:56.28 ID:YTx+gdu50
なにこれマンモス復活できるジャン
早くマンモスの肉食わせろ
987名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:14.39 ID:gmT7ApN00
この技術を得てまずやろうとすることは
古くなった又は病気になった臓器をパーツとして取り替えて保守できるようになり
永遠の命を得ようと試みるかも
脳とりわけ前頭葉が最も難しいが少しずつ取り換えて維持しようとするかな
ただ培養方法が確立したとしても実装方法にさらに長い道のりを要するだろうが
988名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:14.47 ID:tLskR0i40
>>983
多様性を失うと絶滅しやすいよね。
989名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:28.31 ID:2zzP6wq30
>>976
そういえばXYでも母体の影響で外見が女の半陰陽が生まれるからね。
影響かなりあるわな。
990名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:10.08 ID:xs6t8uQ40
>>971
だから〜人間以外の動植物の進化までは、天然で起こりえるんじゃないの?
人間の存在だけが明らかに異質過ぎる

欲望一つ取ってみても、人間だけが飛び抜けて欲深いしね
他の動植物って生きることがすべてで、生きることに対しても欲とか出さないじゃん?
991名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:23.05 ID:/5Y2goSl0
耐性持つのはコストがかかるから
リスクの高いもの意外はどうでもいいんじゃね
992名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:40.00 ID:T7Bw0gF30
>>983
>優秀な種だけ集めて大量生産してもそれを維持するのは
>人類が多様化してた頃と比べると相当な労力とコストが必要

これどんな計算方法でコスト算出してんの?
その大量生産と維持を楽にするのがIPS細胞なんじゃね?

ウイルスも細菌近も次々と進化するなら、これで人間の進化速度も
圧倒的には早めれるからどんな状況にも対応できると思うんだが
髪の毛さえ残ってりゃ太古の人間でも作れるしな
993名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:45:41.72 ID:Mq8r3Tzu0
>>982
あらかじめ用意されたパターンなんて、多様性でもなんでもない。
そんなもんいくらあっても無駄。
994名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:03.51 ID:RQqAYnVfO
>>935
そうそう
逆説的なアプローチの方が答えは早く出る
出していいのかが問題なだけで
995名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:19.02 ID:Fvkop4Z70
さすが2012年
本気出しやがったな
次の5000年はセックスなしでも子孫が繁栄ってのは
嘘じゃなかったんだなァ
996名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:20.74 ID:bcV+et9O0
>>982
奴らの方が構造が単純だからな〜
難しいような気がする

細菌だけじゃなく、おんなじような人が集まるとおんなじようなことしかしないからおんなじような落とし穴にはまる可能性があるわけで
997名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:46:53.30 ID:PWmiahTy0
人間だけが特別だと思っている間はこれ以上進化しないな
998名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:47:20.24 ID:xs6t8uQ40
>>989
それにしても生まれ出る赤ちゃんの男女率がほぼ一緒ってのが
凄まじいよね・・・どっからくるんだろこのバランスの良さ

まるで宇宙のリズムレベルで決まってるとしか思えない半々の確率
いつ何時も一緒だよね、男と女が生まれ出る割合

1割違うことすら、過去一時代も無いんじゃないのか?
999名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:47:51.50 ID:Mq8r3Tzu0
>>990
>だから〜人間以外の動植物の進化までは、天然で起こりえるんじゃないの?

そう言えるってことは、さてはお前、神だな?
1000名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:47:53.66 ID:T7Bw0gF30
多様性が全てなら、なんで何億という生物種が過去に絶滅してきた?

首の短いキリンがいなくて、首が長いキリンだけになったのなんで?
首の短いキリンも多様性のためには必要だよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。