【ドイツ】押収ストラディバリウス返還

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
9月にドイツの税関で、6億円を超える価値があるとされるバイオリンの名器「ストラディバリウス」が
押収された問題で、所有者の日本音楽財団は9日、課税されずに返還されたことを明らかにしました。

このバイオリンは、日本音楽財団がドイツに住むバイオリニスト、
有希・マヌエラ・ヤンケさんに貸し出しているもので、先月28日、ヤンケさんが
日本からフランクフルト空港に到着した際、税関に課税品目として押収されました。

財団によりますと、バイオリンは1736年製の「ストラディバリウス」で、
6億1000万円余りの価値があり、税関からは日本円にして
およそ1億2000万円の支払いを求められていました。

財団は「輸入目的ではない」として返還を求め、9日、財団の塩見和子理事長と
ヤンケさんのもとに、課税されずに返還されたということです。

塩見理事長は「楽器が戻ってきてほっとしています。演奏家が多くの国々を
安心して行き来し、演奏できることを望みます」とコメントしています。

フランクフルト空港の税関はことし8月にも、世界的なバイオリニストの
堀米ゆず子さんが所有するバイオリンの名器「ガルネリ」を押収し、
1か月余りあとに返還しましたが、ドイツのメディアはショイブレ財務相が
返還を指示したのに対し、税関が反発していると伝えています。

10月9日 21時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/k10015623381000.html
2名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:52:07.32 ID:qJDOwPKt0
>>1
僕が持つと、ただのバイオリンなのに、

名前だけは超一級品。

世の中って不思議だよね。
3名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:52:40.19 ID:cUAeBpWJ0
どいつ税関はナチだな
4名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:52:45.57 ID:HAwS4q3N0


ぜったい何かバイオリンの調査をしている!





5名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:52:46.87 ID:T7qAwwZw0
ナチスうぜえ
6名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:52:54.56 ID:Snj7uR2N0
音楽家だろうが税関の申告はしっかりしろよ。
7名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:53:05.83 ID:N13evAsGi
ともかく良かった
8名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:53:21.83 ID:OF6iQOCO0
遺伝子朝鮮人がドイツの税関にいるとかなんとか
9名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:53:24.41 ID:bTHfgvEv0
ストラディバリウス 何故か返還できた
10名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:53:30.34 ID:dMMhve/K0
脱税キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
11名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:53:39.10 ID:zmr7NosC0
んでこの職員は結局どうなったんだろう
確か上司だかを訴えてたと思ったが
12名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:53:58.22 ID:bu07fQNDP
反発してるのは、税関のドイツだ?
13名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:54:04.14 ID:7pdmtos70
中国じゃなくて良かった
14名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:54:51.11 ID:nX2zboYo0
ドイツ税関は山賊だな
15名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:56:18.33 ID:K9K+INzh0
一人のアホがしでかしてるだけだろw
これ以上おかしい事をしでかす前にとっとと処分しちまえよ
16名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:56:34.03 ID:B25f0egAP
>>1
独税関差し押さえの1億円バイオリン、無償返還へ 堀米ゆず子さんのガルネリ
http://togetter.com/li/384321
17名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:56:48.83 ID:/b5iNbuQ0
キチガイ?
18名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:57:16.81 ID:Nui8cEl70
Will The Sun Rise
19名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:57:26.95 ID:VGrEGQPEO
何も考えてない馬鹿な税関の暴走でした
20名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:57:51.00 ID:bu07fQNDP
特亜じゃ、紛失してたかもな。
21名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:58:00.63 ID:I1Fk6mui0
欧州ストラディバリウス返還
22名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:58:46.60 ID:hbSK6ElV0
この程度で諦める税関とは思えん
23名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:58:53.20 ID:OF6iQOCO0
こんな騒ぎを起こしているのはドイツだ?
24名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 22:59:05.33 ID:tz7K3Hu00
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
25名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:00:07.45 ID:Vf9L42vF0
さっさと税関職員の華麗なる略奪戦歴を出せ
26名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:00:38.25 ID:62bse9RV0
>税関が反発していると伝えています
反省してないのかよ
27名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:01:10.31 ID:6HrDjrez0
で、また告訴するのか税関は
28名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:01:13.78 ID:2sHkjYpv0
芸術に対するアウシュビッツだな
さすがナチ国家
29名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:01:59.38 ID:dHQXpY/10
ドイツの税関ってどうなってるんだ
30名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:02:01.90 ID:h/d74YnSP
>>26
ボーナスが無くなったからなw
31名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:02:03.23 ID:KvjeveHg0
世界中にドイツのバカさ加減を披露してしまったな
今後はどんな言いがかり付けられるかわからん
なんだかんだで共産国家になってるな
32名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:02:04.62 ID:r6YtFiDw0
仏の顔も三度だから、後一回な。
もし次あれば、シャウエッセンとヴィクトリノックスはもう買わない。
33名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:02:51.74 ID:ihCB76svO
問@税関責任者の妻はどこの国メイドイン?
問Aかえってきたバイオリンは本物?
34名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:03:06.64 ID:K9K+INzh0
>>26
反省どころか返還を指示した財務相を刑事告発してるよw

【ドイツ】バイオリン返還で税関職員が財務相を告発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349748110/
35名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:03:38.71 ID:6vxoeF+E0
>>6
今回は書類しっかり揃えてて押収されたんだが。
法を守らない税関w
36名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:03:49.31 ID:jsl4dySS0
高額の品を押収するとボーナスでもつくのかこの税関は
37名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:03:54.97 ID:HlnHQbrW0
税関の職員クビにしろよ

高額な所持品持って国入れないとか
どこの社会主義国だよ
38名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:05:02.60 ID:jfgj1t050
正直これは、手続きを怠った所有者側が悪い
こんな短期間に同じ事を繰り返すな、恥ずかしい
39名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:05:15.28 ID:MohWeIbA0

その税関職員の額にナチスのカギ十字焼き鏝でおしてやれよ。
40名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:05:38.21 ID:orK8pz8oO
ドイツ大丈夫か
なんか北朝鮮っぽいよ
41名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:05:40.72 ID:llBUwclw0
こんなとこにも中韓のにおいが…
42名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:05:43.82 ID:FqZB/8pV0
次はいよいよ本丸
ベルリンフィルのコンマス
樫本がターゲット
43名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:06:17.62 ID:xhZTuZQb0
ドイツの工業品は認めるが


ドイツに文化は「無い」
44名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:06:22.31 ID:k/lpEy5xO
こんなんじゃ、ドイツには著名な音楽家は入国できないな。
45名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:06:35.91 ID:EqSTAzUFP
ていうかちゃんと法律で申告するように決まってるのに
日本人演奏家がこれまで常に無申告のまま渡航してたことのほうが問題かと。
46名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:07:02.31 ID:HlnHQbrW0
そもそもこのバイオリンは持ち主が日本の財団でこの音楽家は
借りて演奏してんだろ?

それを売却目的かもしれないとか難癖にも程がある
税関職員はこうやって金巻き上げて給料安い不満をぶつけてるだけだろうな
白人なんてアメリカもだが嫌がらせするんだよな無関係の東洋人に
この人は国籍ドイツだが見た目が東洋人なんだろう
47名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:07:05.06 ID:sp834SbS0
どうしてこうなったんだろうか?
48名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:07:11.15 ID:8nUk9Q9H0
>>38
無知だね。
49名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:07:35.37 ID:h/d74YnSP
>>34
すげえな、何様のつもりだよwwww
50名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:07:55.08 ID:Wa5167eL0
演奏家はドイツ公演をボイコットしろ。
51名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:08:03.94 ID:WfgF3Z7PO
>>29
ドイツ国民「税収をあげるため、手続き無い高額品の持ち込みには断固たる課税をする。それが法律だ。例外はない
悪気の有る無しの問題ではない。スピード違反も悪気は無くても違反金を課せられる
それと同じだ」
52名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:08:28.70 ID:xhZTuZQb0
>>38
今回は書類全部揃ってたんだよなたしか
53名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:08:33.56 ID:PJQUtWND0
>>45
たぶん、顔パス状態だったのに、担当者が変わって厳しくなったんだろうな。
54名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:08:47.02 ID:3OqhFEf40
ドイツが親日国だなんて、幻想ですよ。
一般大衆は、アジア人・黒人蔑視の国です。
55名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:09:59.35 ID:Ei08g5TU0
戻ってきたんだ、本当に良かった
56名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:10:45.51 ID:6HrDjrez0
>>45
一人は日系ってだけでドイツ人だよ
これは日本に限らず音楽家とかある程度の地位にいる人は顔パスになっちゃうことがあるからな
良いか悪いかは別として
ただ書類の不備が元でバイオリンを没収されたのだから、書類をそろえれば返還するのが筋
これに反発する税関はおかしい
57名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:11:15.92 ID:zmr7NosC0
大体こんなバカ高い貴重品を普通に持ち込むなよあぶねぇ
58名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:13:07.15 ID:hbG4Vmq60
税関が大臣提訴したんじゃなかったっけ
59名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:13:43.19 ID:VgWK4ceP0
確かにドイツの入管はヨーロッパの中でもおかしいよ

俺が行くと必ず異常に時間をかけて、こちらの顔をじろじろ見るし、人生で初の別室送りにされた。
セキュリティーも毎回俺の持ってるスマホを取り上げて、これもまた別室でスミア検査する。
他の国では決してこんなことはない。

俺と名前が似ている奴がドイツのブラックリストに載ってるのか。
なるべく欧州への到着便はドイツ以外の国にしている。

今回もドイツ以外から欧州に入って、その後ドイツに移動すればこんなことにはならないんだろう。
音楽家や特殊な高価な道具を持つ職業の奴は、これから経由便を使うことになるだろうな。
60名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:13:44.60 ID:/KHMjrkwO
財団から借用してるものに多額の税金かけるって
61名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:14:08.07 ID:cRS5UL1u0
>>38
フランスとか欧州の他の国も申請せずに持ち込んでるが捕まっていない。
楽団として同一の申請で他の音楽家も高価な楽器を所持して同時に入国している。
ちゃんと調べてから書け
62名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:14:52.37 ID:E2Rquo6W0
日本からの持ち出し禁止
63名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:15:49.70 ID:jy+irhN20
たぶん特定アジア系税関職員じゃないか?
64名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:15:54.85 ID:dG4BaOwW0
こいつら税関のゲシュタポになりたいんだろ。
音楽家がドイツをボイコットしてやればいいんだよ。
65名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:15:58.48 ID:jfgj1t050
>>48
>>52
書類がそろってたって言うのは所有者側の一方的な言い分
貸与の契約書とか日本での納税証明書は必要書類ではない

カルネを取得して事前の手続きを怠った結果がこれ
66名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:16:30.03 ID:HlnHQbrW0
>>47
たぶん労組関係で政府に不満ある税関職員の八つ当たりで
東洋人をターゲットにしてるだけだと思われ

今までドイツで所持品に税かけられた例なんてあんま聞いた事無い
税関の職員達が上に不満言えないから行動で嫌がらせしてると思われ
67名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:16:42.63 ID:4rR0Jtd30
68名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:16:54.65 ID:qNghvHso0
もうドイツ人には安い楽器の音だけ聞かせておけよ
69名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:16:56.28 ID:HzaMoy5n0
ユーロ圏経済1位の国なんだけどな
70名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:17:00.29 ID:LqkWD7HT0
この税関、目利きなのか?
素人がよく高い銘器を狙い撃ちできるなw
71名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:17:08.33 ID:7oLXoCoV0
ドイツというかフランクフルト空港の税関担当は頭おかしいだろ
72名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:17:22.20 ID:Pvg92dLL0
押収したヴァイオリンを、他で短期レンタルして小銭稼いでるんじゃないのか?
73名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:17:29.93 ID:jZs0wQ810
9日、財団の塩見和子理事長と
ヤンケさんのもとに、課税されずに半分ずつ
返還されたということです。
74名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:17:30.14 ID:kB807edS0
やっぱドイツ大好き。
ここ数日のトゲが抜けた。
で、次いつやんの?wwwwww
75名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:17:45.10 ID:Zj5wqbT20
てか、ヤンケさんのは書類も揃っていたのに
転売しないという保証はないとかめちゃくちゃな理屈で没収だったんだろ
76名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:17:48.89 ID:O9LHTCaRO
ドイツでは全ての音楽家が安っぽい楽器で演奏する協定でも結びゃいいだろ
77名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:18:23.43 ID:yvKIWS7n0
おかしいな…
規則にうるさいはずのドイツが規定外の行動をするなんて…
78名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:18:59.79 ID:jfgj1t050
>>61
さすがにその言い訳は>1より恥ずかしい
79名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:19:00.42 ID:d/OFd4s80
他国の国宝級のものを日本人が金の力で所有するってのは気持ち悪いな
80名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:19:35.12 ID:woxbnNVR0
税金が怖くてルフトハンザ離れにつながるのはまったく考えないのな、木端役人は。
81名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:20:15.30 ID:dRJ+ML960
EUは域外への高額物品持ち出しに神経質になってる。
課税逃れの資金洗浄は、美術品などを経由することが多いからね。

私が担当者なら問答無用で押収し、当該政府が持ち主を保証するまで待つ。
その上で、笑顔で謝罪すればいい。
82名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:20:19.31 ID:6HrDjrez0
>>78
いや他の人はスルーなのに他の人には税金取ったりというのは法の平等という精神から非常に不味いことだよ
まぁフランクフルトは国籍関わらず厳しいとも言われてるが
どっちにしろ告発はマジ基地
83名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:20:58.67 ID:ey/0Tb6S0
高嶋ちさ子に偽物のストラディバリウス持ち込んで一騒動起こしてほしいところ
84名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:22:46.40 ID:jfgj1t050
>>82
よく知らないけど
EU -> EU
で入国審査とかやるの?
85名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:22:51.65 ID:HlnHQbrW0
一応EUでは4万いくらか以上の物を持ち込む場合事前に申請
する規定はあるが、自分の経験上商品を売り買いする目的が明らかな
もの以外は基本申告しなくてもいいはずでどこの国の税関もそう
フランクフルトの言い分だけ聞けば衣服もその額以上の服を着てれば
脱がされる事になるぞ 追いはぎかよ
86名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:23:46.14 ID:DXIWbHTF0
人質誘拐で身代金要求と何が違うんだ
87名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:24:35.49 ID:5twbEdzA0
>>1
贋作に摩り替えられたのかw
88名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:24:51.46 ID:D+ra18X00
返ってきたかw
怖くてドイツに楽器は持ち込めないなw

税関は自分たちの仕事をしてるだけだろうけど。
日本もマラドーナを始め大物有名人の数々を駆逐してきたしな。

とはいえ、当人にとっては書類まで用意してきたのにひでえ仕打ちだ。
89名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:25:34.87 ID:o+YG1nhS0
もうドイツには演奏しに行かなきゃいいんじゃね?
音楽家は決してドイツの地を踏まなければおk
90名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:25:49.77 ID:jfgj1t050
>>86
法律に沿ってるかどうか
91名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:26:07.32 ID:vLXdJ4Vy0
>>67
まさにキチガイ税関職員
キチガイと言うより根性が捻じ曲がってる
92名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:26:22.58 ID:1Spvu0lz0


チョン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:27:04.93 ID:NnbpIXYp0
>>82
平等を拡大解釈するな。
基本は関税をきちんと払え。温情で見逃すのは職員の裁量。見逃しを平等にやる義理はない。

そんなのは日本の軽犯罪法違反とかでも同様だろ。もし軽犯罪法を厳密に適用したり、
スピード違反を1キロオーバーでも厳密にやれば、全人口が摘発されるだろうなw
だから色々温情で見逃してくれるんだよ。だけど、「あいつを見逃したんだから俺も見逃せと」
こちらから言う資格はない。
94名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:27:57.81 ID:cvDByCp70
さてはすり替えたな!
95名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:28:01.68 ID:EqSTAzUFP
>>52 >>75
書類を揃えていても、赤レーンに並ばずに緑レーンを通過しようとした時点で「無申告」扱いです。
むしろ故意に申告を回避しようとしたということで悪質だと受け止められる。
「書類揃ってれば赤に並んでも無税なのにわざと緑に並ぶ=転売目的での持ち込み」って心証かと。
最初から赤に並んで「うわ、書類足りなかった!(テヘペロ)」のほうがまだ情状酌量の余地がある。
96名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:28:53.50 ID:vLXdJ4Vy0
>>93
裁量で見逃しはヤバイだろ
そんなことがあってはいけない
97名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:29:03.25 ID:6HrDjrez0
>>84
ヨーロッパ内では入国審査は無いと聞いたが
ただ欧州人でもEU外から来れば審査は受けるよ
ただイギリスは受けるとかなんとか
98名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:29:36.70 ID:0tDq25LC0
>>89
フランクフルト空港を利用しなければ良い。
99名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:29:48.95 ID:LqkWD7HT0
マラドーナもWCの時に特別に入国できたけどな
100名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:30:20.90 ID:6HrDjrez0
>>93
いやいや温情で見逃すのは問題だろww
恣意的にあの人種はむかつくから取るけど、こっちは俺と同じ国民だし温情で逃すか
なんてやったら大変なことになるぞwww
101名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:30:51.38 ID:B25f0egAP
ところで、没収された理由は、
1.赤いゲートを通らなかったから。
2.ATAカルネを持っていなかったから。
3.その他。
102名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:31:34.03 ID:6HrDjrez0
>>101
1と2と3全部じゃね
103名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:31:59.63 ID:YzGvib3YO
関係ないけど、五嶋みどりさんのグァルネリどうなるのかな
林原を買収した長瀬産業は、五嶋さんのヴァイオリンをよそへ売っぱらいたい意向とか、節さんのブログに書いてあったが
勿体無いなぁ、あの素晴らしい音が聞けなくなるとか残念
なんとかならないのかなぁ
104名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:32:20.15 ID:vLXdJ4Vy0
>>101
職員の憂さ晴らし
105名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:32:44.90 ID:jfgj1t050
>>97
だよね。ありがと

>>61
> フランスとか欧州の他の国も申請せずに持ち込んでるが捕まっていない。
って言ってたからちょっと疑問に思った
106名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:33:05.59 ID:7cpkcCKe0
>>61
酷いと思ったがいつものドイツだったりする
107名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:33:54.36 ID:mqWKmDI10
なんでヤバイの分かってるのにドイツに住むんだ?
108名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:34:16.09 ID:6HrDjrez0
>>107
ドイツ人だからじゃね
109名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:35:26.61 ID:NnbpIXYp0
>>96
>>100

いや問題ない。むしろそれを認めないと社会は円滑に回らない。
杓子定規にやれば一見平等にはなるだろうが、国益はむしろ損ねる。
110名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:35:50.75 ID:hbG4Vmq60
ドイツ:バイオリン返還で財務相を告発 税関職員
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e030113000c.html

まあ一旦カタをつけた方がいい
111名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:37:45.78 ID:UIzmIKEo0
税関職員が有希・マヌエラ・ヤンケさんの名器に挿入したのかと思ったら
税関職員が有希・マヌエラ・ヤンケさんの名器を押収したのか
112名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:39:58.17 ID:XxTVqe4M0
高給腕時計やアクセサリーも申告してなければ、ひっぺがされて
押収されちゃうな。
じゃなければおかしいだろ。
113名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:40:22.14 ID:VhjcDCWj0
有希マヌケ
114名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:40:26.30 ID:gY4ZXfYS0
ドイツはなにを考えてるの?
ただの泥棒と恐喝と同じ?
115名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:41:11.21 ID:DNdkbfYx0
>>103
所有者が変わったって使用者はかわらんだろう
116名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:41:52.33 ID:q0f1l2f40
こんだけ融通の利かないバカ民族とチョンを仲間にしてアメリカ相手に戦争して勝てるわけが無いのに
総力戦を戦い抜いた70年前の日本人凄すぎ
117名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:42:47.32 ID:YC8psGc+0
もし、ドイツの税関に

       特ア系のドイツ人が居るなら


             なっとくの行動だは



      朝鮮系多いらしいじゃん、ドイツって。



118名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:43:05.66 ID:FSWNTYcW0

手段が目的化した典型例だな。
無能すぎるぞドイツ税関。
119名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:43:13.86 ID:e9RJd0fW0
>>54
IronSky見れば分かるな
120名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:44:01.80 ID:ey/0Tb6S0
ジャーマンポルノやジャーマンメタルで分かるように変態国だから根性もネジまがっとるんや
おフランスの方がまだ話が通る
121名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:44:55.77 ID:TfJsmZvl0
柔軟性がなさすぎ。
お酢でも飲ませとけ。
122名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:46:36.44 ID:qtx9qfOM0
やっぱり欧州に行く時は気をつけないとな
123名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:47:08.44 ID:U+VwxxxP0
>>112
実際そうみたい
関税払えなけりゃ押収
124名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:48:06.35 ID:uxvDarEn0
税代の復讐
125名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:48:18.94 ID:k3oXHH950
(現在では EU 圏内、EU 産の) 「古楽器」 の持ち出し → 持ち込みに
そんなに神経を尖らすとは、どういう考え?
単なる杓子定規以上の考えがあるのではないだろうか。
だれか解説して下さい。
126名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:48:27.04 ID:tZFjUrav0
財務大臣が返却命令出して
怒った税関が大臣を告訴したってwww

税関トップに基地外がいるということだな。
127名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:49:16.98 ID:tz6Uuac40
>>96
裁量というか運というか、日本でもそうだから、割と先進国はそんな感じじゃね?
128名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:51:13.08 ID:HF1/mXOg0
俺のモーリスギターも押収されるのかなぁ。
何を用意したらいいのかな?
129名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:52:38.07 ID:6Pui+T4eP
良かったヤンケ
130名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:53:14.53 ID:t69Mmz4CQ
パリのシャルルドゴール空港まで行ってから、レンタカーで高速を飛ばしてブルージュと間違えてブローニュの街中を走ったりしつつドイツを目指すのがいいんだね。
131名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:53:33.32 ID:7X2blKNc0
ルフトハンザにクレームすべきだろ。

132名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:54:31.57 ID:D5tB38ZZO
裏金作りたいんだろうね
133名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:55:05.65 ID:dWIlxR0N0
乾がフランクフルト空港使ったら足を押収されそうだ
134名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:56:00.92 ID:LC2Jr6Ge0
出来高払いダンケ
135名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:57:06.07 ID:axD5OrIo0
賃上げ交渉の前座かね
136名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:57:21.03 ID:j+bBwHdE0
転売防ぐ目的でやってるのに明らかに演奏目当てで持ち込まれたものに難癖レベルのいちゃもんつけて
没収とかやってたら本末転倒だわな
137名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:57:52.48 ID:fL8uR5Xs0
ドイツの税関って絶対頭おかしいだろ
こんなことやってたら高価な楽器持った海外の演奏家なんて
怖くてドイツに演奏に行かれないじゃないかよ
138名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:58:25.68 ID:EqSTAzUFP
>>125
楽器や美術品を介したマネーロンダリングを阻止するため。
139名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:58:58.41 ID:FioqvvibO
気をつけろ。
これ、返されたのコピーじゃねえのか?
まさに現代のアレクサンドリア図書館www
140名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 23:59:09.25 ID:NXb5nt6F0
どうせ東出身だろ。
あいつらは壁があった時の方が良かったと言ってるしな。
141名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:00:20.32 ID:PqyanGvg0
音楽活動のジャマンすんなよ
142名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:01:08.63 ID:xenXkJJZ0
とりあえず、
ドイツ税関がフランクフルト空港を使うな!
と言ってることは理解した。

賃上げ闘争してんだろ。
143名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:02:11.30 ID:bong8hD60
121: 白(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 11:02:31.58 ID:7hEB3qHX0
フランクフルトで俺のレッツノートとお土産のせんべいも遠慮なく関税取られたよ
パソコンは5年以上古ければ助かったはず
ちょっとでも反論しようもんなら別室行きでさらに詳しく調べられる
もちろん非白人の話ね
白人は東欧系意外はスルー

122: ベンガルヤマネコ(中部地方):2012/09/13(木) 11:08:58.11 ID:4R+gaCSg0
>>121
マジかよソレ酷いな
トロントなんか完璧スルーだったわ
冬で入国カウンターはガラガラだったのに調べもしなかったぜ

124: 白(新疆ウイグル自治区):2012/09/13(木) 11:12:18.95 ID:7hEB3qHX0
>>122
表向きはチーズが国外から入ってくるのを監視だけど(まずチーズを持ってるかどうか聞かれる)
白人以外からの単なる小遣い稼ぎ

129: ツシマヤマネコ(東京都):2012/09/13(木) 11:23:30.22 ID:wDutpTsT0
フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しております。
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm

133: ベンガルヤマネコ(中部地方):2012/09/13(木) 11:34:52.19 ID:4R+gaCSg0
>>129
>機内持込荷物用の税関窓口を通過することになり、機内預入荷物と合わせて2回の申告を要することになります。

これトラップだろ
米加しか行ったことないけど、こんな二重税関なんて無かったぞ
144名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:02:29.97 ID:EqSTAzUFP
>>136−137
書類をそろえて「赤のレーン」に並べば問題ない。
今回は2人とも「無申告で通過しようとした」と書かれてるから「緑のレーン」に並んだってこと。
145名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:03:21.33 ID:q0f1l2f40
交渉手段が一切ないってのは中国より恐ろしい国だ
146名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:03:47.68 ID:I/bcl0Bz0
ドイツ国内に値打ちのある楽器がないんだろうな
売っちゃって
それか敗戦のときに奪われたとかイチャモンを
147名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:03:53.91 ID:kmvfiEtO0
>>144
そんな話はもういいんだよ
持ち込んだ目的が明らかなのに手続きに問題があったからといって言いがかりつけてたら本末転倒だと言ってる
148名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:04:53.88 ID:154d4K6Q0
おれ、トランペットからピアノに転向した経験がある。(アマチュア、主にジャズ音楽です。)
トランペットを吹いていた時代は、それほど楽器の良し悪しは気にしなかった。
もちろん、どうしようもないヤツってのはあって、それはわかったけど。

ピアノに転向してから、そりゃもう楽器が大切になったよ。
それこそ天と地ほども違うんだよ。
自分の好きなピアノを空輸するピアニスト。その気持ちが少しだけでもわかるようになった。
149名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:04:57.09 ID:K/vDgK460
>>144
欧米人はスルーだっていうじゃん
明らかに日本人を狙い撃ちしてんだよ
150名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:05:36.30 ID:iG6wVQht0
つぎは
ドイツ抜きでやろうぜ?
151名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:06:04.67 ID:olHM2SiD0
本物かどうか厳密にチェックした方が良い気がする。
152名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:07:24.50 ID:pmX6RTqL0
>>147
"明らか"なことを示せなかったんだよw
153名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:07:32.56 ID:Xzyzae7V0
ノルマがあるか、出来高制なんだろうよw
154名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:07:39.70 ID:TdUoCEs/0
東ドイツの美術品や文化財はソ連に奪われた
西ドイツのもわからんな
日本の場合GHQがそういう趣味のないアカばっかりだったから
幸運だった
155名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:08:54.49 ID:kmvfiEtO0
>>152
そのときはそうだから預かってもいいけど、そのあとで身分等が明らかになっても返さないとゴネるのはどう思うんだ?
156名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:08:54.89 ID:UuBuadwd0
>>151
変換されてるよ


返還だけに
157名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:09:01.98 ID:EdAHBOzT0
>>144
フランクフルト空港以外では全然問題が無い。

フランクフルト空港を使わないのが最善。
158名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:10:17.35 ID:AC0j94+K0
税関の中の人が中華系だたりして
159名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:13:14.26 ID:fgWXFpgL0
>>154
そのドイツはフランスから散々略奪してるから、意趣返しだな
160名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:15:48.95 ID:r6jKozES0
>>149
そもそもこの人ドイツ人だよね?
顔見て選んでんのかな?
161名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:16:23.62 ID:pmX6RTqL0
>>155
身分は関係ない。公に身分で差別してたらそれはそれで問題
ここでの問題は持ち込んだ目的
後出しだとどうにでもなるしな

財務相は信用したけど税関は信用してないんだろ
162名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:17:00.00 ID:Tch2SUPK0
とりあえず押収
激しく騒がれたら返還

これだけでガッポリなんだろ
163名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:18:05.65 ID:kmvfiEtO0
>>161
一応名の知れた音楽家で身元もはっきりしてるんだよね
時間がたっても信用しないって頭おかしくないか?
164名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:24:26.69 ID:Ucjjl9hQ0
中世の領主とかこんな感じだったんだろうか
165名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:24:43.41 ID:pmX6RTqL0
>>163
身元は関係ないんだってw
音楽家で楽器を扱っているんだったらなおさら楽器売買しててもおかしくはないだろ
166名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:25:57.20 ID:s/gEAcTu0
 B層とは
「マスメディアに踊らされやすい知的弱者」を指す。
平成17年の郵政選挙の際、内閣府から依頼された広告会社が作った概念。

多くの年寄りや若者、主婦といった知能指数が低く日々群集心理に惑わされて生きている物のこと
政治や経済に関する興味や知識が著しく欠落しているのも特徴、主に野球やサッカー、パチンコなどの玉を使った遊びに時間を費やしている。
167名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:26:22.80 ID:65JCKos60
こういうことしてると文化が根付かないだろ
無能な木端役人はクビにしろよ
168名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:27:14.00 ID:qgipVmB90
てかドイツに持ち込み禁止にしとけよ財団www
169S ◆KMyTcmL3ws :2012/10/10(水) 00:28:08.54 ID:iaYauqCW0
●ベートーベンやバッハの国が何やっているんだろうね??
170名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:28:48.77 ID:nSE4yWmHP
>>163
なんで身元のはっきりした有名人は脱税しないと言い切れるの?
国内ですら名の知れて身元もはっきりした有名人や政治家が脱税やマネロン事件起こしてるよね?
171名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:29:56.38 ID:kmvfiEtO0
>>165
だから、売らないってことで書類とか全部揃えたんだろ
並んだゲートがどうこうってだけでいつまでも引っ張るとかキチガイだと思わんの?
172名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:30:53.95 ID:DFV4MAwAO
>>115 別の人に使わせるっていうことだと、節さんのブログに書いてあったな
173名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:30:55.35 ID:65JCKos60
>>170
逃げないだろ
楽器返してもいいじゃん
イチャモン付けて返還しないとかあり得ん
174名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:31:32.99 ID:qOmuDMiF0
赤レーンだったら
緑レーンだったら

両方関係ない。
書類などは揃っており、誰がどう考えても、無税で返還する羽目になるのに難癖付けて一時没収する税関の職員がバカ。
175名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:32:47.80 ID:pmX6RTqL0
>>171
何で振り出しに戻るんだよw

書類は正式なものではないし、
ゲートが違うってことは申請せずにスルーしようとしたってことだ
176名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:33:17.22 ID:a65y6GZ90
税関職員は出来高でボーナスでも出るのか?って感じだわ。
177名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:33:51.01 ID:2wjCd1850
何がしたいんだよ糞ゲルマン
178名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:34:53.12 ID:JELAJyKt0
絶対コンディション悪くなってるわ
逆に訴えるべき
179名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:35:22.81 ID:tm5p0sOJ0
税関があっち系ドイツ人なのか?
180名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:35:35.86 ID:nSE4yWmHP
>>171
それだと書類揃えておいて緑ゲートに並んで、バレずに通過できたら転売、
バレたら書類見せて「転売の意思はない」と言えばOKってことになってしまう。
181名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:35:38.34 ID:R0HKYJ7g0
つまりこの通りという事か


豪華客船が沈没して、多国籍の人々が、救命ボートに乗りました。

しかし定員オーバーで、男の人たちに降りてもらわないと沈んでしまいます。そこで、人々は

アメリカ人に対しては、
「あなたはここでヒーローになれる」
と言いました、アメリカ人は、ガッツポーズをして海に飛び込みました。

次にイギリス人に対して
「あなたは紳士だ」
と言いました、イギリス人は、うなずいて海に飛び込みました。

ドイツ人に対しては
「あなたは、飛び込まなくてはならない、それがルールだ」
と言いました、ドイツ人は納得して海に飛び込みました。

日本人に対しては
「あなた、飛び込まなくていいんですか?ほかの男の人は、みんな飛び込みましたよ」
と言われました、すると日本人は、左右を見渡すと慌てて海に飛び込みました

中国人に対しては
「海に美味しそうな魚がいっぱい泳いでますよ」
と言いました、中国人は、上着を脱いで網代わりにして海に飛び込みました。

韓国人に対して言おうとした時、ある一人がそれを止めました
「何故止めるのですか?」

「やめておけ、後で服が濡れたと謝罪と賠償を要求される」
182名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:35:49.08 ID:kmvfiEtO0
>>175
仮にそうだとして、没収はそういうことへのペナルティで行うものじゃなくて、転売とかを防ぐためのものだよね?
持ち込みを防ぐためにその場で止めるのはいいとして、そのあとで諸々はっきりすれば返せばいいじゃん
183名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:35:49.48 ID:KsM8Kf5l0
どうも、ドイツ関税当局にクーデターの気配があるな・・

資金がどこに流れていっているのか、注視する必要がある。
184名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:38:33.90 ID:jWIELp0J0
返還されたものは本当に本物か?
あまりにもフランクフルト空港でのこの手の話が多すぎるのは、
偽物とすり替える手なのでは?
185名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:40:09.35 ID:nSE4yWmHP
>>174
最初から赤レーンに並んで税関チェック受ければ無税で通過できるのに
なぜわざわざ緑レーンのほうに並んで無申告で通過しようとするのか。
やましくなければ正々堂々と赤レーンに並べばいいだけのこと。
186名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:42:45.59 ID:AQlnTwcg0
入国はOKで出国はOUT
なんなんじゃ?
187名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:43:08.12 ID:zdFmuRvJ0
http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20121008

これは酷いな。
法の平等と息巻いてる人がいるが、これ個人の裁量いかんで小遣い稼ぎじゃね?
その場で払わせる事に固執し、失敗したら放免とか、これは酷すぎ。
188名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:44:31.50 ID:qOmuDMiF0
赤レーンだったら

誰でもミスはある。
なので書類を提出したんだろ。

バカは、書類を見ても理解できないからバカ。
189名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:44:33.63 ID:ZhXIP1SM0
高価な機材を用いる職業の人はドイツに近づかない方が良いな
190名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:46:07.13 ID:0o1zvEjb0
係員「まったく、しけた客だぜ…」
191名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:46:22.69 ID:txG6QmI60
赤ゲートだったら非課税で通れる物なら、緑でも非課税でなきゃおかしいわけで
このケースで課税が正当なら、赤ゲート使おうがカルネあろうが課税が正当なんだよな。
赤で申告しなかったところが問題であるならば、課せられるは罰金であって関税ではないわな。
192名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:46:37.77 ID:EdAHBOzT0
>>189
フランクフルト空港以外では、そういう問題を聞かない。

フランクフルト空港税関だけ、何かおかしい。
193名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:48:19.11 ID:kmvfiEtO0
>>191
俺もそう思う
緑ゲートを抜けようとしたペナルティでどうこうなら話はわかるが
194名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:50:01.38 ID:eaZse05j0
ゲートを間違えただけで1億2千万円要求されたでござる
195名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:51:04.91 ID:iEKC51S70
>>192
やってるのはドイツ人だろ?
アマチュアだけど楽器やってるんで、今回の件でドイツはチョンと同列に落ちたわ
196名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:52:29.27 ID:pmX6RTqL0
>>182
だからはっきりしなかったってことじゃん
税関が疑っているのは、持ち込み当時転売目的があったかどうか
演奏後に売却したっていいだろう

もはや後出しなんだから何言ったってはっきりしない
信用できるかどうか、しかないんだ
197名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:53:26.97 ID:RCcCMTAH0
ドイツに入国すると説教されて税金を徴収されるのか
東南アジアのチップ渡さないと仕事しない入管と変わらんなwww
むしろ東南アジアは説教垂れないだけマシ
198名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:53:44.54 ID:fgWXFpgL0
この短絡的な税関職員の対応は、
高額バイオリン⇒金持ちの道楽⇒鴨葱⇒金になる
なんだろ余罪があるだろうから、洗った方がいいな
199名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:54:08.11 ID:670vRsfrP
なんか、ネズミ取りみたいな感じだな。
罰金とれたら成績上がる空港なんじゃないか。
200名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:56:01.86 ID:6GeNXDCc0
>>103
五嶋みどりのバイオリンの音はあまりいいとは思えないんだが・・・
よく言えば渋いが、悪く言えばみずみずしさの無い汚い音。
もちろん個々人の好みだから他人がどう評価しようが構わんけど、
俺は、裏でそんな動きがあるならさっさと楽器変えればいいと思う。
201名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:57:16.33 ID:ucrC4cfa0
言い掛かり付けて金を強請ろうとしただけか
ドイツ税関はヤクザだな
202名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 00:58:15.67 ID:zX3a3mgO0
今後同じような事案が発生したら、ドイツ車の輸入関税100%な
203名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:01:36.04 ID:9IU1i7r90
高価な品だったら何でも押収できるんだな
てことは出来のいい偽物とすりかえるチャンスでもあるんじゃないか
204名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:03:45.75 ID:LTzuv3g80
つか演奏家のほうも
フランクフルト空港が頭おかしいのは明らかなんだから
避ける工夫をしないとまた起きるぞ
205名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:06:12.02 ID:txG6QmI60
>>204
税関側も、このまま黙ってるとは思えんものな。
自分たちの正しさが証明されるまで押収続ける勢いだと思う。
206名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:07:33.60 ID:ogqL+XPC0
税関 次の一手は訴訟なんでしょ?
207名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:11:54.51 ID:EdAHBOzT0
>>206
ドイツの財務大臣を脱税幇助で告発中らしい
208名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:12:49.56 ID:JHMLV1Cy0
無税で返還された理由が書いてない間抜けな記事だな。
209名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:13:23.76 ID:9F3jwm7HP
>>208
 ?
210名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:14:15.76 ID:EdAHBOzT0
ドイツ・フランクフルト国際空港の税関で8月に音楽家の堀米ゆず子さん(54)の高額バイオリン
が押収された後、財務省の指示で無償返還されたことに対し、押収した税関当局の職員が、
返還を決めたショイブレ財務相を「音楽家の脱税行為を助けた」として脱税ほう助の疑いで
検察当局に告発した。
独メディアは、9月に同空港で差し押さえられた有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)の高額
バイオリンについても返還指示が出たと報道。一連の押収騒動は財務省と下部組織の税関との
内部対立に発展している。

同空港では、8月にベルギー在住の堀米さん、9月にドイツ在住のヤンケさんの愛器が押収された。
税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合
(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、
密輸などの疑いを持たれたという。
堀米さんは評価額1億円の名器ガルネリを押収され、約1900万円の関税支払いを求められたが、
その後正当な購入証明書などを提出し、無償で返還された。評価額6億円の名器ストラディバリウス
を押収されたヤンケさんは約1億1000万円を払うよう求められ、返還に向けて交渉を続けている。

同税関は「取材には回答しない」としているが、独ビルト紙は一連の税関の対応にショイブレ財務相
が立腹していると伝えている。

毎日新聞 2012年10月09日 10時31分(最終更新 10月09日 10時36分)
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e030113000c.html
ショイブレ独財務相(右から2人目)=AP
http://mainichi.jp/graph/2012/10/09/20121009k0000e030113000c/image/001.jpg
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349748110/
211名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:14:38.88 ID:cmuOIT3R0
ドイツ人らしいな。
お金を取れる場所からは毟り取るビジネスがあるからな。
212名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:14:49.72 ID:a8zBcqEE0
俺のスマタデバリウスの方がすけすけだよ
213名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:15:37.95 ID:QcG+GFN90
もう日本の外は大恐慌来てる雰囲気だからな
海外に行くときは気を付けんと
数年前とは違うぞ
214名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:15:42.11 ID:PlzXUcSg0
同空港は欧州有数のハブ(拠点)空港。関係者によると、欧州債務危機もあり、税収増のため課税検査が強化されているという。

2012/10/09 22:23 【共同通信】
215名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:16:52.18 ID:cn9bVZYD0
ドイツ人の嫌がらせもイヤラシイなw
何時からこんな感じになったの?
216名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:17:54.14 ID:PlzXUcSg0
>>80
だよなw
バカすぎwwww

>>98
だな
217名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:19:41.14 ID:wHwrGRBD0
ドイツがなんとなく好きでドイツ製品とか良く買ってたけど
もしかしたら反日なのかな
218名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:19:41.50 ID:bqpGwQls0
毎回毎回ドイツはアホ
219名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:20:50.22 ID:uEHnL1TP0
フランクフルト税関って二回通るような変な作りになってて、そもそもヘンなんだよな。
うちの会社でもドイツの得意先へのプレゼン資料が入ったPCを「転売しないとは
言い切れない」という理由で取り上げられたことがあり、ミーティングの日を
1日伸ばしてもらい、現地の家電量販店でドイツ語キーボードのノートパソコンを
買ってなんとかセッティングしたり、
国際電話で日本にプレゼン資料を画像ファイルに変換して送ってもらうよう指示したり、
力業で対応したことがあった。
220名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:21:57.30 ID:7YiTnTeN0
ドイツ人ってアホなのか?
途上国以下だな。アフリカだってほとんどの国はこんなことしないだろ。
221名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:22:13.77 ID:/fDW1n11P
まあ大臣訴えたことで、判決がどっちに転ぶにせよ
フランクフルト空港の税関は、色々改革されるんじゃないかねぇ。
222名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:23:07.80 ID:EdAHBOzT0
>>219
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?id=165&infocode=2007C295

ドイツ:フランクフルト国際空港における税関トラブル
223名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:23:14.95 ID:7YiTnTeN0
>>217
最近はいろいろヤバいよ。
親日だと思ってたら足を救われる。
特に、昨今の中韓の件は明らかに向こうの肩もって日本をあたまごなしに叩いてる。
224名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:23:54.74 ID:KIoFJ1+60
>>1
税関 = 大阪役人
財務相 = 橋下

の公図だな
225名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:27:17.65 ID:uEHnL1TP0
>>222
ありゃ、まったく同じだわ。
226名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:28:16.50 ID:EdAHBOzT0
>>223
中国でVWが日本車からの乗り換えキャンペーン中だそうだ。

尖閣問題で、日本車の売り上げが落ちている所を狙う汚い連中だ。

きっとブーメランが作動するに違いない。
227名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:29:48.54 ID:6+EV93+40
要するに、蒼井そらが中国いったら
「お前の体は6億の価値があるアルヨ」
でカラダを押収されたと同じでOK?
228名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:36:44.46 ID:pcdvtljQ0
実はドイツ皇帝がお戻りなるという暗号だったとか…ない?
229名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:38:32.50 ID:8i944BeO0
>>34
脱税って、バイオリニストがバイオリンを売却して初めて成り立つものだよなあ
借り物なんだから売却する可能性は極めて低いわけだし
230"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/10/10(水) 01:40:31.07 ID:0ujzdBjM0
税関がニセモノと摩り替えて返還し、
闇市場で捌いて懐を潤している。

そんな陰謀説も出てくるだろうよ。
231名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:43:44.06 ID:UVhbxA/9O
>>222 世界に合わせるべきだな。
232名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:45:13.65 ID:6ptWw8tC0
そういえばアウディの件どうなったの?
233名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:47:37.88 ID:2ofoc+Ul0
そもそも自前のストラディバリウス持ってる演奏家ってどれだけいるんだか。
234名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:51:35.90 ID:PjSoggaoO
支那事変を計画し中国国民党を煽ったのもドイツだからな。
国民党軍を指導したのもドイツ軍事顧問のファルケンハウゼン。
235名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:54:35.10 ID:o20UASDc0
ドイツは中国の植民地になった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33469
236名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:55:25.48 ID:AX4t9MZ90
>>35
書類揃えてても申告はしてなかったんだろ?
237名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:57:06.80 ID:abPusIin0
基本は申請して初めて免税されるんだよ。
238名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:58:29.84 ID:dXvOqEX10
>>196
はっきりしてるから返却されたんだろう?
239名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:59:09.32 ID:o20UASDc0
>>235から引用

1938年、ファルケンハウゼン将軍が日本の抗議でようやく中国を後にするというとき、
彼は、「最後に中国が勝つと確信している。中国はどこまでも戦い続けられる
。中国軍は素晴らしい」と言い残した(『日中戦争はドイツが仕組んだ』阿羅健一著・小学館)。

 その古くて深いドイツと中国の縁は、今まで綿々と繋がっていると私は思っている。今回も、
最後の記者会見でメルケル首相は、「中国はドイツにとって、アジアで一番重要なパートナーです」
とはっきり言った。

 ただ、強力な独中関係も、その中身は大きく様変わりして、現在、とりわけ重要な位置を占めている
のが通商だ。ドイツの輸出の6%は中国向けで、中国はドイツにとって5大輸出先の1つとなっている。
とくに自動車業界は、いまや中国なしには生きていけない。
240名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 01:59:16.72 ID:zs/kOmuF0
先進国とは思えんな、ドイツも
241名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:00:19.04 ID:pmX6RTqL0
申請書も書かずに書類そろってますってどんな理屈だよw
242名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:00:30.20 ID:wH9Rw13G0
これは日本人をターゲットにした嫌がらせ。
今回のも氷山の一角みたい。


10月6日 山本裕康 山本裕康 ?@celloyasu
@Supraphon 海外のオケにいる友人達に聞いたら、あそこまで高額ではないけど、
かなりの人が取り上げられ、お金を払って取り戻しているらしいです。
フランクフルトは一番危険、アムステルダム、チューリッヒでもかなりやられているみたいです。


4時間 山本裕康 山本裕康 ?@celloyasu
@welltempered24 @golphilfc 全くです。
でもドイツにすむ尊敬するチェリストが、本当にどうしたら帰国出来るのか本気で考えているけど、
打つ手がないと言っています。意外に大問題なんですよね。


4時間 山本裕康 山本裕康 ?@celloyasu
@welltempered24 @golphilfc チューリッヒやアムステルダムでも楽器を取り上げられた人がいるんですよね。
だから今は何がどうすれば良いのか全くわからないのが現状です。どうなってんだろうなぁ。
243名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:01:19.20 ID:7esPx0SZ0
毎回ドイツは何がしたいんだよwwww
244名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:02:02.58 ID:brh2sVuN0
フランクフルトは東ドイツだから当然っちゃ当然
245名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:02:30.83 ID:pmX6RTqL0
>>238
はっきりしてないけどドイツの財務相が信用してくれたから返却されたんだよ
246名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:03:57.73 ID:F9nHtnxQ0
ギリシャ支援で金が必要だからってやりすぎだよなw
247名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:04:22.73 ID:YjPs5DON0
EUの弊害なのかねえ
248名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:04:47.35 ID:ee6poz6m0
芸術品の没収なんて、まるでナチスドイツの復活かと思ったよ。
249名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:06:19.53 ID:ivBdcfjp0
マヌエラ・ヤンケさん「結局は返すんヤンケ!」
250名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:06:45.85 ID:YjPs5DON0
なんというかアンチTPP的な
パスポート不要で素通ししたら、安価な商品大量に持ち込まれて
国内市場が潰れそうになったとか?
251名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:07:16.74 ID:zBbb7YY10
ドイツのバカは自分たちの手続きに間違いが起こりやすい事が問題だと思わないのかな
利用者の協力を得たいならもっとわかりやすいシステムにしろよカス
252名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:08:49.13 ID:o20UASDc0
ドイツ人によるアジア人差別の実態
(アジア系の女生徒を「ジャップども」と挑発)
http://www.youtube.com/watch?v=uSWKgpOEjog
http://www.youtube.com/watch?v=57oepxoWwiI
253名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:09:24.37 ID:abPusIin0
書類を用意しておいて無申告の青ゲートはないだろw
254名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:11:29.19 ID:5vEKVJ8T0
>>96
日本でのスピード違反も、家族親族に警察関係者がいるからとか、女の子だから携帯番号教えたら見逃すとか、そんなのばっかりよ。
警察官の収入は税金からの給料だけじゃない。その三倍くらいの賄賂がメインだし。
警官の給料と、生活水準の乖離が凄まじい。20代で一戸建てをキャッシュで買ったりしてる。
なんで問題化しないんだろうか?
255名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:12:27.30 ID:6Sj1Jtvz0
>>244
フランクフルトが東ドイツって釣りだよね?
256名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:13:16.77 ID:glatSAtG0
頑張っちゃった職員がいるということ。 書類出してないので職員が違法なことしてるわけではないのがまた。
日本人とか関係ない。

んで、その職員がなんで勝手にかえしてやがる。脱税幇助だって、財務相相手に裁判起こしてる。
257名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:13:28.52 ID:GYSp6vpZ0
これからはドイツでの公演はトラブル防止のために
課税対象にならないおもちゃのバイオリンで演奏することにすればいいよ。
どうせ融通効かない民族だから本物でもおもちゃでも同じ音色に聞こえるんじゃないの?
258名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:13:30.08 ID:3NUEh6h60
ドイツには楽器持ち込み自粛した方が良いだろ
現地でレンタルだな
259名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:13:53.84 ID:wH9Rw13G0


アウディ「日本人は皆殺しだ!」

260名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:14:01.65 ID:K+lr5l8N0
メジャーリーグに似たような名前の人いたよな
261名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:14:47.13 ID:goq2a34F0
ドイツ人の黄色人種蔑視はものすごいからな。
こういう事件はこれからも頻発するよ。
262名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:16:11.81 ID:rAJxnef80
ドイツ人は中国人と同じくらい糞だな、ビチグソとカチカチウンコぐらいの違いしかない。
263名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:17:35.82 ID:rPlVYBrP0
>>255
フランクフルトという都市はドイツには二つある

ちなみにローテンブルクという町もたくさんある
264名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:18:52.41 ID:txG6QmI60
アウシュビッツがエスカレートしていった理由が、なんとなく理解できた気がするぜ
265名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:20:35.88 ID:QcG+GFN90
EUは俺たちの支配下だとなって悪ドイツになってもうてるんかもな
日本人と違ってあいつら真性やし
266名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:22:13.61 ID:RAUsSN9g0
白人だからという理由なだけで
横暴なまねすんな!
低能白ブタ野郎!

どーせ日本人がノーベル賞を受賞したんで体裁悪くなったんだろ?

差別主義の100年遅れのカタブツめ!
267名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:22:52.53 ID:hSUrwpoF0
税関で外貨集め
イッツ ア イーズィ
268名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:24:22.43 ID:c2sxVPsl0
白人の黄色人種に対するレイシズムなんてドイツじゃなくても似たようなものだ
ただこの件みたいに素直に表現するか、表現しないかの差でしかない
269名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:25:49.52 ID:rPlVYBrP0
ドイツ統一して米英仏の頭の重しを取り除いて
EU統合とユーロで欧州支配に乗り出し
最近益々黒いドイツの本領発揮w
270名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:27:16.27 ID:BdnlEJYs0
「今度はイタリア抜きでやろうぜ」


        (笑)

271名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:31:24.05 ID:IhhAFAJI0
>>211
ユーロそのものだな
ギリシャやスペインのような国からも毟り取って
今に至ると
272名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:36:10.13 ID:fgWXFpgL0
>>270
いや、二度も大戦で負けるような疫病神に祝福された国と組むのはお断りw
273名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:36:44.45 ID:PHBCe8V70
ここの税関のボス猿みたいなのが左翼上がりの基地外みたいな奴なんだろ。
そいつを僻地に転勤させないとだめじゃないの?
274名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:42:55.84 ID:rPlVYBrP0
自己愛性パーソナリティ障害

・内的には不安定であるにもかかわらず、誇大的な自己像や積極的な自己顕示により、
「頭がいい」「仕事ができる」「表現力がある」といった長所を持つと思われることが多い。
そのため、彼らが不適応行動を起こしたとき、周囲の人は意外な感じを持つことが稀ではない。

・自分について素晴らしい理想的な自己像(誇大的自己)を抱き、
自分は他人より優れた能力を持っているとか、自分は特別だと思い込んでいる。
うぬぼれが強い。

・その背後で、常に深刻な不安定感や頼りなさを経験し、本質的には他者依存的である。
自尊心を維持するために、絶えず周囲からの称賛・好意・特別扱いを得ようとする
(アルコール依存症患者が酒を求めるように)。
あるいは、自分が理想とするような権力や能力のある人に頼り、
まるで自分がその人であるかのように考えたり振る舞ったりする。

・自己肯定感や自尊心が高まっているという感覚を、一定の期間維持することができる。
この感覚が自分を支配しているとき、自分が傷ついたという、弱い一面を持っていることにほとんど気付かない。
しかし、誇大的な自己像が傷つけられるような体験をすると、一転して自分はだめだ、価値がない、無能だと感じる。
自分についてもある一つの体験についても、よい面もあれば悪い面もあるといったとらえ方ができない。

・自分に向けられた非難や批判に対し、怒りや憎しみを持つか、屈辱感や落胆を経験する。
これらの感情は必ずしも表面にあらわれず、内心そのように感じているということがしばしば。
自分に言い聞かせて自分を慰めることができない。誰か他の人に慰め、認めてもらわないと、自分を維持できない。
否定をされるとそれを受け入れられずに現実逃避し、嘘や詭弁で逃げようとする。
そのため失敗について本当に反省したり、そのときのつらさや痛みを認識する能力に欠けている。
失敗(あるいは批判)から新しく何かを学ぶことができない。
275274:2012/10/10(水) 02:45:07.81 ID:rPlVYBrP0
・次から次へと際限なく成功・権力・名声・富・美を追い求めており、誇大的な自己像を現実化しようと絶えず努力している。
しかし上記のような考え方の偏りにより、その過酷な努力を社会的成功に結び付けられないことがある。
能力がない自己愛者は、より退行した形で他者からの是認を求めようとする。

・誇大的な自己像を思い描き、その空想的な思い込みの世界に浸っている。
他者と関係を持つにしても、それは自分の自尊心を支えるために人を利用している傾向がある。
本当の意味で他者に共感したり、思いやりを持ったり、感謝したりすることができない場合が多い。
(もっとも言語的表現力がしばしばあるので、うわべだけの思いやりを示すことに長けている)。
表面的な適応はさておき、他者との現実的な信頼関係を持つことができない。

・自己愛性パーソナリティ障害の人は、良心に乏しく利己的な人間である。
それにもかかわらず「自分は良心的で利他的な振る舞いをしているから、
他者から愛されるべき存在でなければならない」と自己評価している場合が多いため、
現実とのギャップが受け入れられずにより精神的に不安定になってしまう、というスパイラルに陥る危険性を多分に孕んでいる。
276名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:50:24.93 ID:QO7qXrLIP
二人とも緑レーンに並んでいた時点で「有罪」
ショイブレが温情で無償返還したのを感謝するならともかく、
この二人を無罪と考えて税関を叩くのは間違い。
277名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:52:31.14 ID:wobVwiMy0
あっちにしてみればイエローモンキーが高価なもん持ってるから取り上げたんだろう
278名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:53:27.37 ID:w8wn++R70
在日外国人が要チェック対象になっている可能性はある
279名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:53:38.49 ID:x4pknL1V0
ドイツ人が「キャベツ頭」と言われるわけだわ

つか、この人はドイツ人で、数年前から全く同じ手続きで
普通に帰国できてたのに、なんで今回だけ押収されたんだ?
280名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:54:58.90 ID:pmX6RTqL0
>>279
今回始めて抜き打ち検査にあたったんだろ
281ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/10/10(水) 02:57:45.92 ID:jr1asKDO0
ドイツ在住のば韓国国籍のアフォの仕業としか思えないねw
282名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 02:59:08.48 ID:rPlVYBrP0
>>276
生類憐みの令と同じで
法の適性云々はどうでも良く
法は法、罪は罪

法規原理主義
283名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:00:42.35 ID:xWK5nwMP0
>ショイブレ財務相が 返還を指示したのに対し、税関が反発している

そんな公務員を切り捨てる為に、橋下を貸してやる存分に使うがいいさ
284名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:01:48.08 ID:TTzT9CIb0
弘法は筆を選ばず。
285名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:02:17.31 ID:pmX6RTqL0
>>283
一応、橋下は法規原理主義とやらだろw
286名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:02:18.71 ID:oIKBpVpuO
税関が大臣に反発って馬鹿じゃねえのか、フランクフルトは厳しいじゃなくキチガイの巣窟っぽいし
287名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:15:27.58 ID:QO7qXrLIP
>>282
法の適正に疑いがあるんなら、ドイツで裁判すればいい。
それに私はショイブレの温情措置を叩いているわけじゃないから、法規原理主義じゃないよ。
288名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:16:54.67 ID:rPlVYBrP0
書類不備や所定の手続き踏まなかったという件に対するペナルティはあってもいいが
なんかもう法は法で最初の段階からルール違反=犯罪者(容疑者ですらない)として処罰
あとから身の潔白証明や不備の書類提出しても有罪決定だから一切認めない

頭おかしいよ

いつから税関の人間は警察+検察+裁判所みたいな権限持つようになったんだ?
289名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:18:41.27 ID:iEKC51S70
>>288
ナチの国だからな。
元々民族的にレイシストなんだろうよ
290名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:19:22.33 ID:Ye3CMqrX0
ドイツ人には1万円以下のおもちゃのバイオリンの音で十分だ。

291名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:21:27.49 ID:IGdPpOKk0
何がどうなってるのかわからん
日系が3〜4回ドイツ公演のためにバイオリン持ち込むだけで
ドイツは新しいストラディバリウスが買えるってこと?
292名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:22:07.03 ID:rPlVYBrP0
>>287
法の適性と運用が正しいなら、厳密な法規に則って全ての人に厳しくあたればよい。

ほぼ100%の空港利用者を法律違反の犯罪者、ルール違反者にできるから。
293名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:22:42.00 ID:nD1xAhTm0
相互主義に基づいて、日本の空港でドイツ発便の税関検査を強化すればいいんだよ。
294名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:23:33.43 ID:pmX6RTqL0
>>288
この件で身の潔白証明は出来ないよ

脱税したあとに納めるつもりだったって言うのと同じ
295名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:24:27.94 ID:rPlVYBrP0
>>294
脱税容疑がなぜすでに脱税認定になるの?
296名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:25:59.68 ID:pmX6RTqL0
>>295
認定じゃなくてたとえ話
297名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:26:42.85 ID:l5zJv+xQ0
なぜ他の空港では問題なくできることがフランクフルト空港ではできないんだ?
298名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:27:30.48 ID:QO7qXrLIP
>>288
その与えていいペナルティとやらは、申告不備で「有罪」のペナルティでしょが。
自分で何を言っているかわかってないんじゃない?

>>292
なに、その極論。
自分がルール違反の常套犯なのかもしれないけど、
みんながみんなルール違反してるわけじゃないんだよ?
299名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:28:53.03 ID:iEKC51S70
>>287
どんな法か以前に日本人ばっか狙い撃ちしてんのが問題なんだよ、このナチの末裔共がよ
300名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:29:37.26 ID:kPdpuSUL0
こんなことするドイツとか見てると韓国が普通に良い国に思えてくる
301名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:30:14.32 ID:83ZNae3c0
>>290
流石にそれは
中国製のストラディバリウスで良いと思うけどな
302298:2012/10/10(水) 03:30:21.44 ID:QO7qXrLIP
常套犯だって、常習犯の間違えだわ。
303名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:30:37.58 ID:pmX6RTqL0
>>299
一応聞くけど、日本人ばっか狙い撃ちしているソースはあるの?w
304名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:32:22.15 ID:OUu/CE2sO
めんどくさいから国外コンサートへの貸与やめちまえよ。
国内でのコンサートに限り貸与でいいよ。このストラディバリウス日本の財団のもんだしそれでいいよ
305名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:34:49.16 ID:rPlVYBrP0
>>296
たまたま免許証不携帯で車運転していて摘発され
免許証なかったからその場で即無免許運転で逮捕して有罪判決下し
一切の有無言わさない

あとから免許証不携帯をわび、免許証出しても
もう無免許運転として罪の決定だから無理とか?
306名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:35:11.72 ID:iEKC51S70
>>303
今回立て続けに起きた2件で十分
ソースにはならんが知人の実体験もあるし。
307名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:37:09.22 ID:pmX6RTqL0
>>305
免許証のような身の潔白証明出来る物がないって言うたとえなんだけど・・・
308名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:37:25.94 ID:QO7qXrLIP
>>299
つか、ほんとに日本人だけなの?別にソースがあって言っているわけじゃないんでしょ?
日本のニュースで読めるから日本人だけに見えるかもしれないけど、
他の非EUの人も狙われてるかもしれないじゃん。いや、私もしらんけどね。

ただ、日本人だけ狙い撃ちしているというソースがないとなんとも言えないね。

ところで日本人や日本人とのハーフが嫌な目にあったからって、
いちいちその国全体をロクでもない蔑称使って叩く方がよほどナショナリスティックだと思うよ。
309名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:41:03.72 ID:DZv1+Imd0
えーとフランクフルト利用するときはパソコン・デジカメ・レンズ・携帯は毎回申告しなきゃ
いけないって話?
で、申告するとお金とられるの?とられるならめんどくさいからやだな
310名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:42:36.51 ID:QO7qXrLIP
>>305
免許不携帯は有罪で罰金だよ。

それで捕まったら、ほんとに免許持っているのか後で警察に書類出さんといかんでしょ。
今回はその例でたとえれば、ほんとに免許持っていれば免許不携帯の罰金だけで済むけど、
もし免許自体もっていなかったら無免許運転の罰金払ってもらいますよ、って話じゃん。

免許不携帯だったけど、免許持っているから罰金払わない、なんて日本でも通用せんよ。ふつうは。
311名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:43:30.39 ID:pmX6RTqL0
>>306
今回の、有希・マヌエラ・ヤンケはドイツ人じゃないのか?w

それに日本人がやられたってことと日本人を狙い撃ちにしているっていうこととは全然違うけど
312名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:45:04.26 ID:VyDAFF840
バイオリンじゃないけど、税関で厳しいのはイギリスもそう。
イギリスから何かを輸入して返品するときには、課税される対象物の場合、
いくら書類がそろっていて、これは返品商品であって日本のものをイギリスに輸出するのではないと
証明できたとしても、税金を再度取られる。
つまり、輸入するときに日本で課税された商品をイギリスに返品すると再度課税される。
313名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:45:42.22 ID:iEKC51S70
>>311
母親が日本人
314名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:46:32.38 ID:by+/2V810
結局、ドイツ国内ではどっちを支持する声が大きいんだ?
それ如何でドイツに対する認識も改めなきゃいかん
315名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:47:44.20 ID:PF9nDZeF0
>>308
ところが、後はトルコ人程度しか被害者が出てこない
316名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:48:01.44 ID:pmX6RTqL0
>>313
パスポートはドイツだろ
317名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:48:15.50 ID:1kMuHR6iO
楽器の状態は大丈夫だったんだろうか?
湿度とかきちんと管理されてないと楽器傷むよね。
318名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:48:44.92 ID:zilxyQN80
>>66
シナチョンが良からぬことをしまくってるのを見つけて
税関職員が逆ギレしてるのかな
319名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:48:56.26 ID:S/EkAfHX0
>>308

日本人狙い撃ちは、普通のドイツ人の本音だろう。
ドイツ人擁護とシナ人擁護は共通する。
ドイツに行くときは、高級品は身につけない事だな。
320名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:49:08.04 ID:yz8bII8EO
ドイツの税関がやってる事は、結局ヒャッハーの理屈と大して変わらん
321名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:49:36.96 ID:BiqofHrfO
観光でもドイツには行くなって事だな
322名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:50:07.16 ID:FjYtphO00
この問題、裏に人種差別がある様な気がするんだよな。

音楽家は持っている楽器を命の次に大事にしているもんだよ。

輸出目的で持ち込んでいる訳では無いのはハッキリしている。

これは日本国から文句を言ってもよい問題だと思う。
323ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/10/10(水) 03:50:49.17 ID:trZqy+JQ0
んー 欧州危機でドイツの地位が上がって いい気になってるみたいだな。
差別主義的動機だろう。
324名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:50:58.81 ID:G1aYpVSsO
>>314
そりゃドイツ人は外見がよりドイツ人に見えるほうを支持するんじゃん
325名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:52:06.59 ID:vqcGwXC6O
欧州でバイオリンを押収されて必死に応酬しました
ってかwww馬鹿すぎてwww
326名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:52:52.41 ID:xo63/fI6O
有色人種が嫌いなんじゃない?
ドイツ人でも母親が日本人ならアジア系の顔だったかもしれんし
327名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:52:58.18 ID:LmKsMwKq0
>>43

>ドイツに文化は「無い」

ヴァイマールやライプツィヒ、バイロイト、ハイデルベルクあたりを旅してから
言うんだな。それでドイツに文化がないと思うなら、お前が蒙昧ということ。
328名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:53:33.34 ID:we4LgIbMO
ハーメルとかもダブルベースみたいなバイオリンを取り上げられて血の涙を流すのかな。
329名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:54:43.71 ID:G1aYpVSsO
返還されたバイオリンになぜか輝くメイドインチャイナの文字
330名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:55:14.84 ID:LmKsMwKq0
>>326

若年者に有色人種差別主義者が結構いるね。どチンピラになればなるほど
その傾向が強い。ネトウヨみたいなもん。
331名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:55:55.64 ID:QO7qXrLIP
>>315>>319
で、ソースあるの?
日本の在独大使館がドイツ入国者へ税関申請の際の勧告を出しているから、
多くの日本人がドイツ税関で捕まっているのは事実だろうけど、
他の非EU国民は同罪を犯しても捕まっていない、というソースがないと
日本人だけ狙いうちされいているというのは信用ならないなあ。

つか、大使館が勧告出しているのに、ちゃんと申告しない人が多いことの方が問題じゃない。
国民性にこだわるなら、自国民が他国で法を無視する傾向を憂慮する方が建設的だとおも。
332名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:56:27.18 ID:kDMyDBE00
ナチスの財宝のありかを示す暗号が世界的名器のニスのしたに隠されてるんだな。
333名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:58:57.68 ID:8QstP3aE0
大っぴらに人種差別出来ない時代になっちゃったから姑息で陰湿な嫌がらせをするんだろうね
ドイツ人は根暗だと言うしコソコソこんな事やるのが大好きなんだろう
334名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 03:59:57.05 ID:UWnsfnFW0
ドイツも左翼の内ゲバで大変だな
335名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:04:52.48 ID:ISTRHugm0
ドイツ税関って馬鹿なの?アホなの?
336名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:05:37.07 ID:QO7qXrLIP
>>326
ドイツの保守政党FDPの現党首は、ドイツ人の血が一滴も流れていないベトナム難民の子だよ。
子どもの頃にドイツ人家庭に養子にもらわれたから、ドイツでドイツ人に育てられたけど、
顔はアジア人。それでもドイツでは連立政権を担う党の党首にまでなれる。

日本だって、日本国籍の黒人が政党の党首になれる日がいつか来るかもしれんけど、
少なくとも現時点では、ドイツの方が有色人種に慣れていると思うわ。

フィリップ・レスラー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC
337名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:06:47.00 ID:Y4Aqrho3O
キモオタのドイツ擁護が気持ち悪るすぎる
338名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:22:55.41 ID:wD5D2b4mO
泥棒はシーボルト
返せよ
339名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:24:37.03 ID:osuhnYnh0
しかし今まで行き来して問題なかった二人の楽器が
突如没収されたというのは偶然だとは思えん

何か状況が変わったのか?
340名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:25:50.00 ID:o20UASDc0
最後の記者会見でメルケル首相は、「中国はドイツにとって、アジアで一番重要なパートナーです」
とはっきり言った。

341名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:29:03.70 ID:rPlVYBrP0
>>331
まあ、そこまで言うなら、あなたの場合もドイツ入国時に税関で総額430ユーロの国海外からの持ち込み品を
税関で申請して、審査受け、彼らが提示した税額納めて頂戴。
342名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:34:39.79 ID:rPlVYBrP0
>>339
厳密にルール適用すれば高額税金徴収できると踏んだから
他の国では暗黙の了解で容認していようが
俺たちはやってやる
それができる法があるのだから
やって何が悪い
(文句あるならオマエらの国でもやればいいじゃないか)

ってやつ
343名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:36:16.04 ID:pmX6RTqL0
>>349
っていうか、ちゃんと書類申請してれば無税の件だから。これ
344名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:39:26.89 ID:QO7qXrLIP
>>339
堀米氏の場合は、
事前にビルトというドイツの大衆紙が、
ベルギー在住の音楽家が高価な骨董品のヴァイオリンをドイツに持ち込む、という記事を書いていて、
税関職員がそれを読んだから、堀米氏が抜き打ち検査で捕まったそうな。

Hier spielt die Geige ? und kostet 380.000 Euro Zoll | Strafblog
http://strafblog.de/2012/08/18/hier-spielt-die-geige-und-kostet-380-000-euro-zoll/

ヤンケ氏の場合は、しらん。
もしかしたら、二匹目のドジョウを狙って日系音楽家が狙われたのかもしれない。

>>341
もちろんね。君こそドイツ来る時はつかまらんように気を付けてね。
捕まってから、有罪にも関わらず文句つけると、
堀米氏のような有名人でないかぎり助けてくれる人もおらず罰金が嵩むだけよ。
345名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:40:50.80 ID:rPlVYBrP0
>>343
書類申請は無税にするための手段であって
課税対象か非課税にするかの審査の上決定される
346名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:43:17.68 ID:QcG+GFN90
そろそろ各国で骨董品は持ち出すなになるで見ててみ
347名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:46:02.83 ID:9fWKj5wa0
そろそろフランクフルトの税関は何とかすべき。
どうせ中にいる職員が先走ってるんだと思うが。
348名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:46:27.20 ID:fdeDK8ig0
ドイツ財務大臣ショイブレが仕事した
ブラボー、ショイブレ!
349名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:46:28.37 ID:rPlVYBrP0
>>344
ご心配なく
既に永住権も持って住んでいるので

ま、今までPCとか空港利用して国内外飛ぶときには
前もって空港税関で購入レシートも提示して持ち出し申請して
証明書携帯して出かけるけど

既に何度も税関通過で呼び止められているし
空港税関で何度か困っている旅行者の通訳してあげたりもしたことある
350名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:49:15.64 ID:pmX6RTqL0
>>345
今回は無税の件なんでしょ
351349:2012/10/10(水) 04:50:59.13 ID:rPlVYBrP0
職員によっては、申請時にシリアルナンバーだけでOKの人もいれば
購入したレシートも提示しろという人もいた
352名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:53:12.79 ID:rPlVYBrP0
>>350
どう判断するかは職員次第
353名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 04:58:06.26 ID:QO7qXrLIP
>>349
ドイツ在住?
ぶつくさ文句言ってるけど、日本から高い物品持ってくる時はちゃんと税金払ってんのかな?

まあ、私も確かに税金の二重取は腹立たしいと思っているけど、それが法だからねえ。
つかまあ、本来そういう時は、日本でタックスフリーで買えるとこで買って、
ドイツに帰って税金払うのが正当なやり方なんだろうね。
とはいえ、5%と19%はあまりに違うからねえ。
あなたが本当に怒っているのは、もしかしたら税金の二重取よりドイツの税金の高さだったりして。
354名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:01:00.12 ID:n/Z2ADk20
こういうのは日本もキッチリ報復しないとダメだよ、ドイツ人入国者の持ち物
を没収しろ。
355名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:05:25.93 ID:pmX6RTqL0
>>352
今回の件はちゃんと申請してればATA条約で免税扱いだと思ってたけど

免税じゃない可能性を考えてて素通りだったら
わかってて6億の物を密輸しようとしたって
より悪質な事件ってことじゃないかw
356名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:07:48.57 ID:rPlVYBrP0
>>353
服や靴はそのまま申請なしで持ち込むけどねw
電化製品等は昔と違いドイツでもそれなりもの手に入るから
日本からは持ち込まない
(めんどくさいし、再度持ち出しの時の申請で面倒なことになるし)
357名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:21:46.11 ID:rPlVYBrP0
>>355
ドイツの音楽家・芸術組合がどういう対応し出すか
ドイツの他の省・官庁、それに他の国々も

揉めるよ、多分

もう既に独財務省と税関との間で揉めだしたように
358名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:28:39.77 ID:d11l0lj/0
>>349
今回はドイツの永住権もってようが、一時入国であろうが関係ないのでは?
実際、没収されたのはドイツ人だし。
きっと、見た目が東洋人だから目をつけられたんではないかと。
359名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:28:53.53 ID:pmX6RTqL0
>>357
財務省と税関のもめ事は税関スルーを特例で認めたからだろ

> ドイツの音楽家・芸術組合がどういう対応し出すか
> ドイツの他の省・官庁、それに他の国々も
このその他いろいろがこの件でなんか不満もってるのか?w
360名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:31:07.55 ID:QO7qXrLIP
>>357
EUで物品購入している人には関係ないから、どうかなあ。
例えばアメリカの音楽家が同じような目にあっていて、
日米タッグでも組めば大事になるかもしれないけど、
ほとんどのEUの音楽家にとって関係ない話だから、日本人法守れよ、で終わりそうな気もする。
ショイブレと税関の裁判での争いがどうなるかは、大変興味深いね。
361名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:34:14.34 ID:rPlVYBrP0
>>359
だから既に問題が顕著化して役人同士妥協点見つけて貰わないといけなくなっている。

こんなことはドイツではしょっちゅう。

役所同士や州間でのお互いの言い分争い。
362名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:40:13.64 ID:QO7qXrLIP
私はドイツのこういう、納得いかん点は大臣だろうがなんだろうが出るとこでて白黒はっきりつける
っていう姿勢わりと好きだけどね。
ただまあ、役人個人の法判断で無茶通されたりすることが多いから、そこは閉口するけど。
それでもきちんと筋通して、適正な場所に粘り強く交渉すれば、そういう無茶も撤回してくれること多いし。
363名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 05:51:23.75 ID:R9/V8px00
>>314 法の不備だろ。
申請しなくて問題になったら罰金とかにすればいいんだよ。
364名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:04:14.26 ID:rPlVYBrP0
法は法、規則は規則。
確かにその通りなんだけど、だからそれに黙って従えだけではダメなんだよ。
特にドイツのように杓子定規に過剰適用したり、融通きかない国ではね。
人によってキティレベルもいるし。

>>362
いろいろ振り回されるし、うんざりするくらい手間かかるけどねw
365名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:50:42.22 ID:ngjwmxxk0
>>362
ドイツは人治主義だからね
役人が勝手に法を越えて好き勝手できる
よく法的裏付けがないから国際問題化するけど
日系企業が不可解な違反でよく多額の罰金をとられてる
366名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:52:35.94 ID:pmX6RTqL0
>>365
法的裏付けのない不可解な違反で多額の罰金を払っている
間抜けな日系企業のソースは?w
367名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 06:57:51.77 ID:rPlVYBrP0
>>362
>私はドイツのこういう、納得いかん点は大臣だろうがなんだろうが出るとこでて白黒はっきりつけるっていう姿勢わりと好きだけどね。
これ、ドイツ社会が抱えている問題点でもある。
互いのコミュニケーション不足。
こっちはこっちで勝手に決め、あっちはあっちで勝手に決めて、事前に何も話し合いしない。
で、大もめする。 互いに互いを非難し合いながら。
368名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:00:38.77 ID:QO7qXrLIP
>>365
ドイツが人治主義なら、世界中のほとんどの国が人治主義になっちゃうよ。
あれほど厳格な法治主義もあったもんじゃない。もはや変態のレベル。
日系企業はドイツの法律に詳しくないんじゃな?不可解な理由なら出るとこ出て訴えないとだめよ。
確かにドイツじゃ変な法解釈やルール解釈でとんでもないトラブルが頻出するけど、
それで振り回されているのは日本人だけじゃなくて、ドイツ人も同様。

日本人の問題は、トラブルが起きた時に大人しく相手の言いなりになっていることと、
本当にそれが相手のせいなのか、それとも自分がルールを理解していないのか調べないことだとおも。
日本こそ法よりも習慣が重視される国だから、法に対して法で対抗する習慣がないんじゃないかな。
369名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:07:17.93 ID:UuBuadwd0
>>300
それは無い
370名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:12:10.93 ID:UuBuadwd0
>>331
日本の大使館の勧告って
今回はドイツ人なんだから見ないだろ
371名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:14:20.54 ID:UuBuadwd0
>>340
普通2番目とかいわんだろ
372名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:33:29.17 ID:LhGCEV/Y0
職員は賄賂が欲しかったって顛末じゃないのか?
373名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:35:34.12 ID:q8gM4FIK0
金輪際、フランクフルト空港に楽器は持ち込まないようにしないとね。
374名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:36:46.59 ID:SzBSc4p/0
大臣の一声で解決するのは人治主義に近くないですか?
法に基づかないでどうするの? 役人は法律に基づかないとね
375名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:41:52.08 ID:EdAHBOzT0
>>373
高額な物品は全て危ないぞ
376名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:44:51.62 ID:+PIVcJRr0
日本なら世界に恥さらしっていわれるのに
377名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 07:46:04.22 ID:rPlVYBrP0
>>374
ドイツのシステムはみんなバラバラなの。
それぞれの組織や部署があほらしいほどこと細かく分かれていて
ほとんど独立状態。
それぞれがそれぞれの規則を持ち、権限と判断と裁量で勝手にやる。
378名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:02:48.47 ID:iQUZvPDa0
>>32
>仏の顔も三度

ってこれで2度目だから次はないぞって意味では?
379名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:54:54.30 ID:l/gaPTcW0
千住真理子さん
380名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:56:35.10 ID:KGILDsl10
ドイツ在住の人のブログ
ttp://d.hatena.ne.jp/kmiura/20121008
「今ただちに消費税払ってもらいます」
「研究所のものだから、私は絶対払わない」
「証明書がないじゃないですか」
「ある。これは研究所の予算で買ったことは後で証明できる。ラップトップ没収していいですよ。あとで書類持ってきます」
「それだと書類作成が面倒なんですよ」

明らかに税の徴収目的です
381名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 08:58:19.73 ID:l/gaPTcW0
旧ナチスドイツ時代は天才と言われた宣伝相ゲッペルスが居たが
この分野でもヒットラーも才能を持ち、ゲッペルスが独断することは
なかった。
やっぱ、あの国は独裁でないと無理かも?
382名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:00:39.33 ID:wY5AjXzZ0
ドイツにもキチガイがいるのか
383名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:02:18.01 ID:KkKzU01T0
>>1
> 課税されずに返還された
よかったやんけ
384名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:03:00.77 ID:GR3P5n+zO
ゲッベルスな
385名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:04:11.63 ID:TW6jKLEf0
偽物とすり替えられてんじゃないの?
押収されてる間にコピーを作って
386名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:04:44.58 ID:XpNQhdpE0
偽物にすり替えたんだろうな
本物はどこに集めているのかね
387名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:05:19.52 ID:zQcHk+YK0
最初はドイツの税関は頭がおかしいのかと思っていたが
楽器の目利きができて規則を厳格に適用するという
実にドイツ人らしい事例のように思えてきた
388名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:05:22.69 ID:VyaEjb/z0
これってやっぱり何かあるな・・・(´・ω・`)

高名な高額名器が麻薬の運び屋やってるとか・・・ゴルゴ13的なネタかな?(´・ω・`)
389名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:08:04.35 ID:wUfN1grY0
謝罪としてストラディバリウスの中に花束と謝罪文
それとたくさんのシャウエッセンが詰めこまれていたという
390名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:08:28.67 ID:7r2IuCvW0
>>65
カルネは必須じゃないって何度言われてもわからんのか、この池沼は
391名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:10:59.29 ID:zQcHk+YK0
>>389
ただの嫌がらせやん
392名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:11:54.69 ID:3vmtowX4P
ドイツはトルコ移民に悩まされてるから、トルコと仲が良いとされてる日本には手厳しいのかな?民衆レベルでは。
393名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:15:08.33 ID:e9m1kOa10
帰ってきてよかったねぇ。

フランクフルト空港は音楽家から敬遠指定されたらしいからな。
この空港だけがおかしいらしいぞぉ
394名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:18:12.98 ID:xr4HNLBk0
>>32
釣られてやるが、ビクトリノックスってスイスだよな。
395名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:18:49.04 ID:YoCEldeGP
>>390
横から割って恐縮だが、その「必須じゃない」ってのが今回の騒動にもなる原因じゃないのかな?
推測だけれど曖昧な手順がトラブルの元になってんじゃないのかね?
396名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:32:32.79 ID:mQp38o9J0
税関の現場の人間が大臣を訴えたのは、
自分たちの職務への要求が無茶だからだろ。

結局、「とりあえずスルー」するか「全部押収する」か
二択にして貰わないと困る、俺らで判断は出来ないんだし、
たかが大臣に命令されたからといって見過ごしても、
実は脱税品なら結局自分らの不始末になりかねないので、
形式的に訴えたんだろ。
397名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 09:34:45.27 ID:uXtsFm7Ei
>>1
なんでカルネを用意してなかったんだ?
398名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:02:12.45 ID:abPusIin0
ふつうに考えても、このあまりにも高価なバイオリン持ち込みは課税対象だよ。
書類を整えて説明しないかぎり免税扱いにはならない。
399名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:05:25.94 ID:abPusIin0
それに、「今まで何度も青ゲートを利用していた」というのは、
何の言い訳にもならないどころか、不正行為の自白でしかないからね。
400名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:08:02.74 ID:EKKqmigo0
感心するわ。公僕はきっちり仕事してナンボ。
このビッチ2匹のせいで、ルールを守らん日本人のイメージが付きそうだ。
401名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:08:18.97 ID:SG1Jk6j20
よくわからないけど、
とにかくドイツに行くときは書類をきちんと準備して税関に向かえと?
402名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:09:09.86 ID:94L2mSJNP
もうフランクフルトは食べない。
403名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:09:29.35 ID:/fDW1n11P
>>397
カルネはあくまで一時持ち込みの為のもんで
1年以内に再輸出しないといけない。
母国への持ち込みに使うのは微妙。
404名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:11:10.65 ID:abPusIin0
赤ゲートで「何時も赤ゲートで無税にしてもらってたのに、どうして今回だけ課税するの?」
なら分かるよ。
405名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:11:25.92 ID:Smfqdedf0
税収目的で押収しているみたいだな
ってことはバイオリンに限らず高額物はきびしくなるぞ
406名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:19:33.06 ID:Smfqdedf0
>>148
金管は、お湯につけて中性洗剤でごしごしの世界だからな
407名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:22:11.40 ID:YYr7EcLQ0
同空港は欧州有数のハブ(拠点)空港。欧州連合(EU)の空の玄関口で、税関はドイツ以外の加盟国の関税も徴収する形になる。関係者によると、欧州債務危機の影響もあり、税収増のため課税検査が強化されているという。〔共同〕
408名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:22:38.86 ID:q8JBQCoiP
>>406
メッキならまだしもラッカー仕上げだとお湯につけたら一撃ではがれるよ。
409暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg :2012/10/10(水) 10:25:29.04 ID:RpbFv/3KO
(´-ω-`)y-~~ こんなの当たり前だろ。
 
俺、自分のレスポールが通関でボッシュートされたら、
アルカイダを超えるテロをやらかす自信あるもんな☆
410名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:26:59.17 ID:EXZRwoeE0
裏で中国とドイツ政府が結託してるんだよ
411名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:29:13.69 ID:h0eKogNS0
誘拐窃盗ビジネスと変わらん
412名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:29:40.49 ID:ylttchJYP
なるほど!!これ、逆に考えれば
演奏家に持ち込んでもらえば無税で持ち込んで転売できるのか!!

ということは、アリバイ用にコスプレ写真とか撮っておいて
「私は日本の高名なHENTAI写真家です(キリッ」と名乗れば
ドイツの骨董カメラを無税で転売しまくりじゃね!!

413名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:30:32.72 ID:ARjV6RjL0
ジャップごときがストラディバリウスなんて持つからこうなる
414名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:30:33.95 ID:PReX1LyJ0
たまたまドイツで楽器だったりするからニュースになるだけで、日本
ならば「まったくこれだから役人はダメなんだよ」「どう考えたって
問題ないのわかるじゃねーかw」とかボロクソに言われるんだろうな。
415名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:30:47.60 ID:GtXVKgKL0
韓国人と中国人がやり口を褒めてたぞ!


って言ったら、即日態度を改めそう
416名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:31:18.32 ID:Smfqdedf0
今度ドイツ出張で、購入後2ヶ月の安いノートPC持っていくんだけど
申告必要?やっぱ税金払えって言われるの?
面倒くさいな

>>327
大学の美学の先生が本気でいってたわ
彼によるとイタリアは文明国、フランスは田舎、ドイツは未開の地
お前はローマ帝国時代の人間かとw
417名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:31:58.28 ID:MzFjxmxC0
イチャモン付けて関税かけるのが
こいつらのシノギだからな
418名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:35:13.77 ID:q8JBQCoiP
>>413
生粋のドイツ人だが。そう思われないためにも日本人演奏家に限らず貸し出してるんだろ。
419名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:37:42.97 ID:G0IpB7d8P

ドイツ法の下で、「転売しないとは言い切れないから没収。」という理由がまかり通ることが驚き。

ナチでも、スターリニストでもない、まっとうなドイツ人のこんな発言は想像できない。

この理由でなら、価値ある携行品の全てが没収できるではないか?

女性が今はいている下着も没収できるぞwwww
420名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:39:00.08 ID:ylttchJYP
>>416
青ゲート突破を図り、呼び止められて別室送りになったら
おもむろにお前さんの秘蔵動画を開陳して
「日本のhentai評論家です。hentaiは英単語にもなった国際語です」と名乗れば
爆笑されて釈放じゃね?

今度俺もドイツ出張のときに、現地休暇で城を撮りにニコンD800E(時価30万弱)持ち込むんだけど
なんて言って突破しようかwktkしてるよ
421名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:39:33.03 ID:ErQrq7Rg0
じゃ、日本も入国に際して人頭税を取ろうぜ。

ナチ野郎は1匹あたり10億円な。嫌なら日本に入れないし。
で、シナ畜とチョンは一匹残らず、
太平洋の真ん中に投棄処分でいい。
422名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:45:58.82 ID:SzkY0b8o0
フランスの空港では、職員が客の荷物を開けて金品を盗むから、大事なモノは、なるべく機内持ち込みにしとけ
423名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:49:35.80 ID:kGu3NtSTP
三度目に捕まるバカは没収でいいです
424名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:53:29.91 ID:25iLn7tJ0
>>423
バカはお前だ。
税関が悪いんだよ
425名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 10:57:34.71 ID:4A4FdXXD0
>>関税が反発
今後も同じようなことが起きそうだな
転売目的かどうかの判断が間違ってたことが問題なのに、そこを変えることはせず、
財務相の一言で返還してしまってそれに反発とかドイツの役人はバカなのか?
426名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:06:43.13 ID:KkKzU01T0
国際試合でカレー券出しまくりのあの審判に通ずる物があるような
427名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:08:54.41 ID:cQRnhEax0
フランクフルトの空港の税関職員だけ変だからな〜
お達しが出ているぞ
経由でもフランクフルトは使うなって
ノートPCもバンバン没収されちゃって仕事にならん
428名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:09:55.80 ID:LmKsMwKq0
>>416

吹いたwww

美学芸術学って留学先に完全に染まっちゃう傾向があるんだよね。
イタリアに行った奴はイタリアに、フランスはフランス、ドイツはドイツにかぶれる。
それぞれに圧倒的な文化の蓄積があるから、それを志す人間が
そうなるのも無理ないんだけど。俺は音楽なんだけど、ある程度わかる気がするww
429名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:12:00.07 ID:9x5Ni1sV0
ただの嫌がらせじゃん
430名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:13:33.07 ID:wINDCBKp0
2カ所の窓口で、ちゃんと2回申告する。
それだけだ
431名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:14:01.12 ID:SzkY0b8o0
成田で税関職員に取り上げられた物品は、原則、廃棄されるが、それをチェックするのも同職員
つまり、押収された酒やたばこ、毛皮やバッグなどが、職員に以下省略
432名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:14:36.95 ID:xp5aIrfl0
フランクフルト税関、狂いすぎだろ
433名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:16:36.63 ID:d9Zp1ERi0
人力を尽くして天命を待つ、とは考えられないのかな。
税関(人)は規則通りに仕事をしたからお咎めなし。
その後で大臣(天)が勝手やっても知らんw とかならない事情があるんだろうな。
ドイツ人て明らかに関連する作業内のことで質問しても「その部分は私の預かり知らぬところでござい…」ばかり言ってるのに。
仕事はきっちりしたし給与は出るんだろうけど、今回のことで実害が出るのだとしか思えない。
大臣に特例措置を課した特権階級への反発もあるのかな。コネもんだものね。
434名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:21:51.87 ID:wQKSh7Tw0
フランクフルトよりポークビッツ
435名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:24:14.03 ID:vZyqNYXr0
仕事に一生懸命なんじゃなくて旧国鉄の遵法闘争のようなモラル低下によるものなんだろうな
ドイツは職業選択の自由があまりないから底辺層のモラル低下がひどいという話
436名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:27:34.69 ID:De9tO9Zg0
押収されてたのか、欧州だけに
437名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:28:46.43 ID:txG6QmI60
>>435
>仕事に一生懸命なんじゃなくて旧国鉄の遵法闘争のようなモラル低下によるものなんだろうな

言われてみれば、確かに似てるな。そっくりだ
438名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:31:36.09 ID:U2zgRKMM0
バイエルンは恐ろしい所ですよ

法や公権力のあり方について考えさせられるね
439名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:34:16.96 ID:boSi8B8M0
ストラトヴァリウスとガルネリウス
440名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:36:42.34 ID:cn5GpRNC0

ブルジョアに狙いをつけていることからまずは共産主義者の仕業でしょうね

http://farm4.static.flickr.com/3068/2647539596_7753a85247.jpg
441名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:39:06.36 ID:UpfcqymR0
徳川幕府時代の関所にも悪名高いところがいくつかあったみたいだがw
442名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:40:24.00 ID:U2zgRKMM0
やばいバイエルン関係ナカッタ・・・
443名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:42:31.83 ID:UerRcarl0
もしかするとバイオリン・ヲタクの仕業かもしれない。次はアマティが!?
444名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:44:47.58 ID:S/d/X+f70
もう日本人がバイオリンを弾くのはやめたほうがいい
日本人は三味線にしろ
445名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:45:02.98 ID:txG6QmI60
ガダニーニ
446名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:46:10.29 ID:LQj83zSV0
ブリッジトロル
447名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:46:13.26 ID:/1k5DGsV0
演奏者が高級楽器持ち歩くたび課税されてたら
コンサート料金いくらになるんだろな?w
妥当な判断区だって良かったわ
448名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:50:58.39 ID:kSIxSzjX0
厳格な運用はドイツらしいけど、音楽家と楽器とか
ちょっと書類やネットで確認すれば違うのが分かる人達まで見せしめ的に扱うと
激しく反発されるのもまた当然のことだよねえ
税関もきちんと趣旨を説明して協力を要請するような情報を出すべきだな
449名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:52:53.43 ID:SzkY0b8o0
日本人の所有する名器だけが狙いうちされてると、なぜ報道しないんだ?
外交ルートで抗議しろよ、ミンス
450名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:54:20.47 ID:q2rBZeYs0
まずは良かったヤンケ
451名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:54:37.41 ID:S/d/X+f70
フランクフルトを避けると
A340−600に乗れない
452名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:56:07.98 ID:Mvzo8tSL0

コジキに成り果てた ドイツ税関
453名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:58:23.23 ID:StJgDgg70
こういう点ではピアニストのが楽だな
現地に良い楽器いっぱいあるし調律師は没収されないしな
454名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 11:58:46.66 ID:E+HoJ86o0
AUDIは中国法人を通じ、日本人を殺害し尽くすことを明言したホロコースト支援企業であり
アウディ乗ってる奴はレイシストでネオナチ、ホロコースト容認者です。

http://nagamochi.info/src/up118845.jpg
455名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:01:13.39 ID:KkKzU01T0
こういう税関でのやり取りを楽しみに行くならありだろ
えーコレは税金取られるのかよ
ブログとかツィッターにアップしてワロスwwwみたいな
ツアーならヌルーなんでしょうし
456名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:04:30.27 ID:jeTFInC4O
日本人皆殺しアウディのドイツだから仕方ない
457名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:05:52.95 ID:h2bMovzv0
相手がパンティを着け始めたぞ あの時の俺と親父だ
さあドイツへ越そう

おまえのウッシッシーな態度が 糠着くほどだでぇー
そして太るホモぉー
ウンコキャッスル その名はガンダム

奴隷人生を考えさせるん♪
強さ故の 日々シーサー
458名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:06:18.17 ID:xPWD3qyb0
ドイツのおばはんはレイシスト率が確かに高い。
有色人種は十把一絡げで劣等民族だと思ってるっぽい。
おっさんは親日的な人も結構いるけどね。
責任者が女だったらそういう事だ。
459名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:07:29.14 ID:xTjt71+30
売名行為やっているこの糞女どもからバイオリン取り上げろ
460S ◆KMyTcmL3ws :2012/10/10(水) 12:15:08.27 ID:U+6wWBhK0
●各国の色んな楽団がドイツに出入りする時にはトラブルが無いのでしょうか?

原点に戻って、どうすればスムーズにドイツに行って帰ってこれるのか
賢い人、教えてください。

要するに、高額な品物をもって入国するときは予め高額品のリストを提出
しておけば何も問題は起こらない。でいいのかな?
461名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:16:26.84 ID:txG6QmI60
>>460
そのリストを元に、スムーズに課税されちゃうかも?
462名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:23:30.97 ID:Ga378wG50
これってストラディバリウスの科学的研究サンプルのために
一時的に押収していろいろ測定してから返してるんじゃね?
463名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:25:01.13 ID:3akJy9Iu0
どうみても徴収が第一目的だろwアンフェアだろ。
日本の税関もドイツ人には厳正厳格、一ミリの妥協もしないでいいよ。
464名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:49:20.05 ID:ppcYHw+L0
現場に摘発・徴収のノルマでもあるんじゃねぇの?
465名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 12:56:20.86 ID:qTLwAex+0
大臣の指示に反発てw
一切の非を認めない税関かっけーw
466名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:07:53.75 ID:abPusIin0
いかにも税関に非があるかのように大騒ぎするこの音楽関係者とマスコミはへんだよ。

一時的に没収されても、より明確な書類を用意して返還を申請すればいいだけの話だ。
467名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:12:57.62 ID:xTjt71+30
>>466
同意。この馬鹿音楽家共は名器を使う資格が無いから没収でもいいわ
468名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:13:36.76 ID:txG6QmI60
>>466
その、返還申請後の対応が問題になっているんだぜ
469名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:16:38.92 ID:abPusIin0
それになあ、高価で貴重なものを持ち運びするときは、
当局に事前に問い合わせて確認するということぐらいしたらどうだ?
470名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:17:48.45 ID:xTjt71+30
>>469
私が顔パスで通らないのはおかしいって思っているんだろw
471名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:19:20.58 ID:abPusIin0
>>468
違うな。
マスコミ記事がそのように書いてるだけ。
472名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:27:36.71 ID:xTjt71+30
そもそも日本音楽財団はドイツ人にストラディバリウス貸し出しするな
473名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:27:53.68 ID:abPusIin0
1億2000万円の支払え!というのは、
このまま持ち込みたければ払えっていうこと。
一時没収はされても、所有者としての権利は残ってる。
あやふやな貸与契約書ではなく、より明確な書類と説明を用意して申請すれば
返ってくるはずだ。
それをしないで、用意した書類だけで十分だろ!
税関の判断は間違ってる!と騒いで争ってただけだ。
474名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:30:52.47 ID:+0kSrQ26O
欧州で押収されたので応酬した
475名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:30:57.96 ID:xTjt71+30
日本音楽財団はチョンにも貸しているのか( ゚д゚)、ペッ

http://www.nmf.or.jp/instrument/list.html
476名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:35:34.03 ID:ppcYHw+L0
ドイツ生まれドイツ育ちで幼い頃から演奏活動してて
国際コンクール出場経験も豊富でもう何年も
ストラディバリウス使ってて数えきれないくらいドイツ内外
往復してるであろう人間が引っかかってんだから、
おかしいのは「最近のフランクフルト空港の税関」の方だと
考えるのが自然だと思うがな
477名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:47:36.36 ID:abPusIin0
>>476
すり抜けゲート抜き打ち検査に引っかかって貸与書類で
免税許可されたという前例があったとは思えない。
478名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:48:19.97 ID:q8JBQCoiP
>>473
6億のバイオリン貸し出すのにあやふやな貸与契約書?

あたま大丈夫?
479名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:52:05.04 ID:qOmuDMiF0
アホだな
どうせ無償で返還することになると分かるだろ?
幾らゲートを間違えたと言っても、必要書類はそっろってたんだからな。

それを、長々と仕事を伸ばし携わる人全員に迷惑かけただけ。
先の展開が読めない税関職員がアホ。
480名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:53:59.05 ID:d9Zp1ERi0
同じようにひっかかった例はあるのか出してほしい。
ここ読んでると「規則ですので」小さい額のものは没収されまくりっぽいけど。
所定の書類で所定の形式で申告しなかったからひっかかった、までは納得。
その後の処置で、訴えられるほどの特例なのかどうかがよくわかりません。
ドイツ人的には野蛮人扱いされたくないから返還に賛成って意見も多そうだけど、
法的に見て、慣例上、どうなんでしょう。
今も東京会議中ですが、何かすごい問題に発展しそうな気が…
誰かフォーラム行ってドイツの財務関係者に聞いてみてよ。
481名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:54:21.66 ID:abPusIin0
単純に青ゲートの抜き打ち検査回数を多くしたら、
こういう本来申請が必要なケースが
増えたということではないのか?

>>478
当事者同士の契約確証と、税関業務上においての確証内容とは必ずしも一致無いと思う。
482名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 13:58:56.33 ID:JdsNXdMv0
>>481
税関職員が、財務大臣を告発してまで固持する意味が解らない
空港税関全体でやっていた錬金術が駄目になりそうなので、金の匂いがプンプンする
483名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:01:29.79 ID:q8JBQCoiP
>>481
財団は購入経緯から貸出の内容についてまで全て書類を用意しましたっていってんじゃん。
常日頃財団所有の楽器が貸出者によって世界各国を通関してるのに今回だけ書類が不備なんてあり得ないだろ。
484名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:04:01.42 ID:abPusIin0
逆に言えば、
「財務大臣を告発してまで固持する税関」ということにヒントがあるんじゃないか?
面白おかしく伝えているだけのマスコミ記事に真相があるとは思えないし・・・・
485名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:04:54.47 ID:Y9kLsjpQ0
英語の記事のコメでGEMAに自分の作曲した曲のアップロードで著作権違反食らったドイツ人のコメントが載ってたわ
証拠の作曲時のノートを提出したのに作曲の証拠とは言い切れないらしい
ドイツの役所仕事は全部この調子だとキレてた
486名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:06:26.84 ID:abPusIin0
>>483
「それならなおさら赤ゲートで申請してくれ」って思うだろ。
「税関職員の俺たちの仕事は何なんだろ?」って・・・・・・・
487名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:07:46.16 ID:GUsMNJZp0
>>474
おお、秀逸
488名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:08:57.71 ID:GBsDHr2w0
押収筆頭ストラディバリウス
489名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:10:07.89 ID:d9Zp1ERi0
カフカエスクなこと極まりない
490名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:10:52.61 ID:WnbYiQEjO
>>486
恣意的に規則を適用し
ノルマ達成及び権限誇示し社会全体の事など考慮しない仕事
491名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:11:53.47 ID:9j3cj5SPO
ドイツ人が外国で「借りた」免税範囲外の物品(職業用具)を母国に輸入する際に必要な書類って何?
カルネは外国への一時持ち込み用の書類だから違うでしょ?

貸与契約書を偽造し、自分の所有物を「借り物」だと虚偽申告して免税扱いでドイツに輸入、その後ドイツ国内で転売したら脱税に成功することになるから、税関も厳しかったんじゃない。
492名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:13:13.69 ID:abPusIin0
もともと財務大臣からの「税関で税収を増やせ!」てことが元なんだろなあw
お笑いだけど、そういう落ちだったりするわけで・・・・・・
493名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:14:12.92 ID:JdsNXdMv0
>>484
後ろめたい事があり、詮索され訴えられそうになると、
逆提訴して自らの保身を図るというのは珍しいことじゃない
494名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:14:37.23 ID:3D4Mph02P
販売目的とか関係なく、日本から持ち込めば関税はかかるからな。
楽器が無税なのは特例だとわかってない奴が多い。
495名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:17:26.81 ID:jjPc0VOp0
俺がヴァイオリニストなら税関員をストラディバリウスで殴ってるわ
496名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:21:04.44 ID:q8JBQCoiP
>>494
特例つうか歴史的に職業演奏家が自分で演奏するための楽器に関税掛ける習慣なんて世界中どこにもないよ。
497名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:28:08.16 ID:crgvVidWO
所詮ナチの国か
498名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:28:56.34 ID:584tczLC0
このマヌエラヤンケっていうバイオリニストはSKDのコンミスなんだろ。
密輸転売を疑うとか、税関のやつは自国が誇る名門オケを馬鹿にしてるだろ。
499名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:40:47.95 ID:Fptj2kLa0
> 「楽器が戻ってきてほっとしています。演奏家が多くの国々を
> 安心して行き来し、演奏できることを望みます」


なんでこの関税が悪いみたいなことになってんの?
然るべき手続きを最初からして置かなかったお前らのミスだろ。直前に同じようなことがあったにもかかわらず
ごねて厳しい関税が税金払わなくていいといったんだからそこに感謝しろよ
500名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:47:48.24 ID:JdsNXdMv0
>>499
性悪説の懐疑論者でごめんね、ごめんねーw
501名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 14:48:18.82 ID:q2rBZeYs0
>>487
全く惜しゅうございますな
502名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:01:27.55 ID:b9JG90ZN0
欧州で押収
503名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:06:31.99 ID:txG6QmI60
欧州バイエルンでバイオリン押収
504名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:07:19.28 ID:zjV3Td6n0
役人の小遣い稼ぎじゃないの?
スムーズに手続きして欲しければワイロを寄越せと
505名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:28:38.77 ID:o20UASDc0
ドイツ人に親愛と尊敬の感情を持っていた日本人も
最近は失望することばかり
506名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:38:34.81 ID:d9Zp1ERi0
ドイツの税制が崩壊してるんだよ
公共事業を減らしまくっても高額納税者たちが海外逃亡してる現状で
取れるところからは取らないと本気で税収が減る
5年後に消費税50%とかありえる
507名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 15:48:13.40 ID:i5cEDX1i0
全員赤ゲートに押しかければええやん
508名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:01:30.29 ID:JdsNXdMv0
>>506
方法と手段が間違っている。褒められたモノではない。
ユロ安と安価な労働力で、企業が儲けてきたのなら、企業に課税すればいい。
出来ないのなら、ドイツ政府しいては選んだドイツ国民が愚かなのだろう。
509名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:04:10.29 ID:txG6QmI60
こんなのも、ユーロ崩壊の足音の一つだと思う。
510名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:11:15.72 ID:d9Zp1ERi0
>>508
課税すべき企業が逃げてるんだよ
本社だけ隣のスイスとかに移転してんの
そうすれば従業員の職場環境は変わらず、彼らに所得税はかかる
でも一番金持ってるはずの企業本体はドイツ国内にはないので法人税が取れない
それでスイスに圧力かけまくってるドイツ国税庁
511名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:15:30.78 ID:d9Zp1ERi0
大企業がどんどん外資系に変化を遂げる21世紀ドイツってところだ
それでもまだ仕組みはまともだから国力は落ちないね
512名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:20:04.43 ID:abPusIin0
>>494
>販売目的とか関係なく、日本から持ち込めば関税はかかるからな。
そう。
販売目的でないから免除しろとか言い出したのは持ち込んだ人だなw
513名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:21:56.19 ID:60xiuKVS0
>>506
また極端なことやって戦争の火種になるのか
迷惑な国だな
514名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:45:29.95 ID:abPusIin0
なにはともあれ、高額だからということだけではなく、
このような貴重なものを国外移動するときには、それなりの準備はするべきだよな。
各国の税関に事前に問い合わせて、つまらない関税トラブルで所有権を失わないように・・・確認作業は要するべきだ。
ゆとり暢気気分で地球は歩けない。
515名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 16:57:04.86 ID:rLOG6KUe0
つまり、ある程度有名なバイオリニスト等が
高価な楽器を売買目的で入国時に持ち込み
出国時に盗まれたとすれば
無課税でローンダリングできるんじゃね?
516名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:05:11.38 ID:txG6QmI60
>>515
盗まれたことにする条件では買い手つかんだろ。絵画じゃないんだから。
517名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:25:22.65 ID:57H1CYBX0
この空港、外務省が注意表示出してるとか
ドイツだって文明国なんだし訴えたら
要改善命令が出されるんじゃないの?

いろんな国の人が入国するのに
手続きがわかりにくくて、わからなかったから
すべて悪意があるのと同様に扱う、では
『必要な情報の周知』に違反している可能性がある。
518名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 17:38:35.38 ID:/fDW1n11P
逆に税関職員が、大臣訴えてるけどねw
519名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:03:43.43 ID:Iop0eukQ0
あと30回くらいバイオリンの押収と返還を繰り返せば
さすがの低脳日本人でもまじめに申告するようになるかと
思いますので、ドイツの税関職員の皆様、面倒をおかけしますが
今しばらく辛抱してくださいね
520名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:09:17.42 ID:YlXTLbTz0


勘違いしてる奴いるけど
この女性はとっくの昔に関税支払い済み、携帯し忘れたのはその支払い済みの証明書。
女性はゴネ得なんて一切してない、後から支払い済みの証明書渡したのに、もう一回払えと言われたから訴えようとしただけ。

521名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:21:33.60 ID:mkRuoDaQ0
ここでドイツを擁護してる連中は、
チョンか、海外に一度も出たことないネトウヨか、落ちこぼれ音大出
522名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 18:28:55.27 ID:q8JBQCoiP
>>519
ドイツ人なんですが。
523名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:04:31.12 ID:BdnlEJYs0
ここの税関は確か「脱税行為を助長している」とか言って大臣を訴えてる
んだよな。つまり、単にうっかりミスか勘違いで一つ書類を欠いただけの
人間を何の調査もせず、裁判もせず脱税として断罪してるわけだ。
すごいよね。もうこれは主義主張とかいうレベルを越えてるよ。
524名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:16:27.89 ID:CKIoWsTy0
国家の窓口実務の権限が誰よりも強いのは当然だ。
日本も見習うべきだね。
こういう部門が政治的に判断したり、デスクワークの意向で
中途半端な建前だけの仕事をしたら国は乱れる。
税関や入管が摩擦が起きても絶対論で仕事してるというのは
見上げたものだ。
525名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:26:15.55 ID:b38UFOEY0
>>524
いや、必要書類すべて揃ってるのに
税関が「法に背いて」6億円のバイオリンをガメたから問題になってるんだが
526名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:29:53.49 ID:KkKzU01T0
>>524
裁量とかそういうものを一切排除するのは
偉いとかそう言うんじゃなくて責任を取りたくないからでしょ
事実大臣を訴えているし
そういう社会なんだよねドイツってのはもといお役所はだな
それだけじゃね、美化していいかどうかはよくわからない
ただ、大臣がお前は良くやったよって肩を叩きながら
もういいからとやったら話はちがうかもね
527名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:40:06.09 ID:d9Zp1ERi0
ドイツ人てのは、杓子定規に自分の職務以外のことには関わりたがらないのが普通。
デパートでパンツ売り場の人にシャツ売り場の場所を聞いたら「ここじゃありません」
とは教えてくれるけど、どこにあるかまでは知らないもの。何年勤めていてもそう。
マイセン売り場の人に、隣のバカラ売り場の場所を尋ねても知らないの。管轄外だから。
でも自分の職務は全うしている。職業倫理が日本とは違う。

今回の訴えは、モロに利害が対立するからなんだろうな。
案外書類書き直すのがめんどくさいだけだったりして。
528名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:42:44.17 ID:LTJgv/W60
稼ぎのいいAV男優はチンコを押収されるのだろうか。
529名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:45:03.90 ID:BdnlEJYs0
浅薄な漁師に釣られ杉
530名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:51:35.16 ID:oJW3fzmV0
ドイツの税関以上にバイオリンひとつで7億っていう世界が間違ってる。
531名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 20:58:18.66 ID:ZkczYrsO0
てかこれ、取り上げられたら実際の演奏はどうなったんだ?
名器での演奏とかを客も期待してたらその辺も問題なんじゃないの
532名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:15:34.40 ID:94L2mSJNP
世界中の音楽家がドイツで演奏するのをボイコットすればいいんだよ。
まずは身の回りから働きかけろ。
533名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:31:48.13 ID:eA8CYnlD0
こんな事が連発してるのに
なんでみんなフランクフルトを利用するんだ?????

534名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:34:16.04 ID:Vno4HKMy0
フランクフルトの税関には基地外官吏がいます。
535名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:43:12.32 ID:/fDW1n11P
>>533
ヨーロッパ三大空港だからなぁ。
そっから他EU内への乗り換え便も多かろうし。
あと二つはパリ・シャルルドゴールとロンドン・ヒースロー。
536名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:55:46.40 ID:k6FtOWwY0
俺のフランクフルトも欧州してみろよ、あ?
537名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 21:57:15.20 ID:j4X7IYW00
>>536
ポークビッツの間違いだろ?
538名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:04:52.30 ID:60xSLsx70
押尾ストラディバリウスに見えた。
疲れてるなぁおれ
539名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:18:15.73 ID:qB+fxAgl0
頭の固い税関のトップが暴走してるだけだろこれ
仮に税金納められたとしても、そんな実績残したら世界中の音楽家がドイツ税関敬遠するだけで
全体から見たらドイツの損にしかならないだろ
540名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:19:07.60 ID:UuBuadwd0
>>412
そのカメラ買うときに税金払ってるだろ
541名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:21:16.66 ID:UuBuadwd0
>>419
税関職員になりたい
542名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:28:56.35 ID:d8J71RNC0
ドイツでもクラシックを聞く層は限られているのではないか。ブーニンが90年代のインタビューで嘆いていた。ドイツはフランスに比べ文化面では今でもぱっとしないね。文学、映画、絵画、ファッションあげればきりがない。
543名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:40:07.91 ID:UuBuadwd0
>>527
デパートの社員なら失格だな
店舗の社員ならありだけど
544名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 22:59:23.97 ID:rPlVYBrP0
>>543
それがドイツのシステムだから普通のこと

とくに一昔前はそれが当然だった
同じ売り場や部署の人も各自が固有の自営業みたいな感じで
同僚のことも我関せず

売り場の人間、在庫の人間、レジの人間、商品受け和tし・梱包の人間、
インフォメーションの人間、顧客サービスの人間、部署も業務も何もかも独立状態で
自分の決められたことを自分で考えやるだけ
干渉することも干渉されることも嫌い、越権行為は厳禁
545544:2012/10/10(水) 23:19:25.10 ID:rPlVYBrP0
あきれるかも知れないけど、昔はそれぞれ固有の職業資格と組合があった
それらに従事する人はその有資格者(または数年間の資格取得見習い期間中従業員)

現在は、昔あった職業資格も整理、統廃合や廃止、新規の職業資格追加になっている

いまだに数百にも細かく分かれている職業資格制度を持つ国

異なる部署にまたがる問題が起きても、普通なら互いに一言連絡とればすむようなことでも
直属の上司に報告あげて終わり
(ま、そのうちずっと上に報告が行って、どこかでその別部署に報告が到達するだろう・・・でももう私には関係ないこと)

ここ最近はだいぶ変わりつつあるけどね
546名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:22:55.10 ID:NdcBUWjK0
これで、もう今後ドイツに国外の超一流バイオリニストは入国しなくなる、
ということになるのかな。
547名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:26:13.42 ID:d9Zp1ERi0
一人で企画・調査・資料作成・人数分のコピーやっちゃう霞ヶ関の役人て実はすごいんだよ。
ドイツだったら、それぞれ別の人が担当する、みたいな。どんだけ効率悪いんだっつーの。
単純な流れ作業が、複雑な丸投げ作業に、で最終的には誰も責任を取らない、ってことに。
だから何かあれば「ここで埒が明かないのはお前の責任だ。で、上司を出せ」というとほんとに黙る担当者。
548名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:30:05.83 ID:d9Zp1ERi0
>>546
いや、必要書類を揃えて所定の手続きして関税払って無事に入国し続けるでしょ。

今後必要なのは、フランク税関の顔写真付きのブラックリスト作成と、
不備があった場合、税関に大臣を訴えさせるまでにこちらがすべき基本的な処置のマニュアル。
549名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:32:24.38 ID:qB+fxAgl0
>>412
まあ転売がばれた時点で課税されるわけだがな
バレなきゃ何やっても問題にならないってのは全てのことに言えるわけだし
550名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:33:05.03 ID:Ywv9JqLW0
>>548
入出国時毎回1億2000万円の関税を支払うわけか
こりゃ無理だわ
551名無しさん@13周年:2012/10/10(水) 23:36:40.66 ID:eRdtn58S0
ドイツ人は生真面目すぎるんだよ
だから、第二次世界大戦後に圧倒的な量の政府資料が出てきた
過ぎたるは及ばざるが如しなんだけどな
552名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 00:03:17.13 ID:v1LivXLg0
>>551
ユダヤ人の強制収容所で虐殺があったとするのも
収容者一人一人の詳しい書類が出てきてもいいハズなんだけどなあ
最低三部くらいはコピーとって全て保管されているはずだし
553名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:25:34.01 ID:o7LA5lPX0
>>552

えっ?なに言ってるのかわからない
554名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:27:12.97 ID:eUgBxk9D0
ドイツは今も昔も人種差別主義国家だからな
555名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:29:53.71 ID:hzCHepK/0
フランクフルト10年くらい前にいったな。
いかにも貧乏そうな格好していった(し、実際そんな高価なものもってなかった)からかなんも問題なかったが。
556名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:44:04.08 ID:Yxqb7KEI0
>>9
ちょっとだけ評価
557名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 01:48:42.61 ID:Yxqb7KEI0
>>67
こりゃむちゃくちゃだわ
558名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:06:25.70 ID:0bPv13Qo0
ドイツの関税はキチガイだな。
559名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:27:01.85 ID:a2xZPdAe0
デジカメ、ノートパソコンも要注意なのか
旅行者でトラブルに巻き込まれてるのも多いんだろうな
560名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 02:59:53.56 ID:H7ef4zVd0
なにこのガラパゴス後進国
中世の通行税かよ
561名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:04:25.12 ID:DHfy6XadO
>>554
日本のキモヲタの心のよりどころになってる国ドイツ
562名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:04:33.62 ID:jIlEbaz00
無教養は罪だな
563名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:19:52.32 ID:BzogZ/nJP
非EUで売買された高価な骨董品を持ち込むのに、申告義務があったにも関わらず、
彼女たちは青ゲートを通過しようとして捕まった。

この事実がわかっていながら、税関が悪いという意見が主流なんだから、
いつまでたってもドイツの税関でとっつかまる日本人が減らないのも納得いくわ。
564名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:32:48.33 ID:ywASzPEU0
>ドイツのメディアはショイブレ財務相が
>返還を指示したのに対し、税関が反発していると伝えています。

税関にいるキチガイをなんとかしろw
565名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:37:09.17 ID:DHfy6XadO
>>563
有希・マヌエラ・ヤンケさんもそのいつまでたっても税関でとっつかまるやつが減らない一人です
566名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:38:08.77 ID:A85+r5NMi
>>319
確かに日本民族ジェノサイド宣言してるしな
567名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:43:12.94 ID:A85+r5NMi
>>380
ええ人治主義の国らしい出来事だな
568名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:45:46.55 ID:m7IigcNdO
>>563

申告した場合免税になるのだから、申告漏れがあったとしても免税で通すべきだ、と考えている連中が多いのだろう。
569名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:49:39.08 ID:WH2sZXH00
フランクフルト以外の税関はどうなんだ?
570名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:51:14.21 ID:PFt5gj7g0
ったりまえYO!
571名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:53:30.92 ID:SEGlF4+nO
空港で申告漏れしたドイツ人ヤンケを叩くスレはここでいいですか?
572名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:55:51.64 ID:7fQ6yyuAP
ドイツってビール売るときにジョッキにそそぐ量の下限が決められていて、ジョッキに線がひかれているらしいな。
ある意味真面目な職員なんだろうが融通きかなすぎ。
573名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:56:12.54 ID:GdrteGjTO
関税の職員に誘導されて緑ゲート通されたらしいがソースがみつからん
誰かもってない?
574名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:56:57.14 ID:bu/TFWt6P
これって帳簿をつけておきながら確定申告をせずに脱税しようとするようなもん。
後でバレて「納税の意思はあり、そのつもりで書類も用意しておいた」と言っても
脱税の罪と追徴課税(無申告加算税、重加算税)からは逃れられないのと一緒。
法律っていうのは「バレてから申請すればいい」とはいかない。
575名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 03:57:04.88 ID:1vWeGzed0
>>571
何言うとんのじゃ?ワーレー。叩くのは、銭ゲバ税関職員ヤンケ。
576名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:00:55.34 ID:SEGlF4+nO
どうやらドイツ人ってのは税関職員なら生真面目になり旅行者ならバレてから申告すればいいやというモラルになるらしい
577名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:21:11.60 ID:s463zJiG0
>>574
その例えはちょっと違う。
脱税は本来払わなくてはいけないものを、ごまかして払わなかったり過少申告するもの。
もともと無税になる類のものだから、申告してもしなくても無税と勘違いしていたなら、
故意の脱税とは言えない。
578名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:25:38.10 ID:cLK0jWDcO
税関がブラック過ぎるw
州の担当はどう対応してんだよ
579名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:26:17.60 ID:UDq+0T9R0
>>577
この場合、カルネを用意してなかったので補償金は必要だったんじゃないの?
やっぱり故意の脱税だよ
580名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:31:05.16 ID:AOE+GdX30
そもそも税関に押収されても書類が揃っていればきちんと返えさなければならない
書類が全て揃ってるのに返還を拒否してる時点で税関が違法行為
>>187の別件の通り無理やり徴税してる金髪婆が一人税関に生息してるだけ
581名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:33:34.02 ID:UDq+0T9R0
>>580
少なくとも申請書類はないから書類がそろっているとは言えない
582名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:34:03.35 ID:bu/TFWt6P
>>577
元々無税なのではなく、赤ゲートで申告をすることにより特別に免税措置が取られる。
申告を怠れば免税措置の権利を放棄したと見なされ課税の対象。
故意かどうかは関係無い。「知らなかった」や「勘違いしていた」で済まされないのが法律の世界。

ちょっと違うけど、台湾に現金2千万円を持ち込もうとして
無申告携帯可能な部分を差し引いた1900万円を没収された日本人もいる。
現金なら適切に申告をしていれば本来は無税だったにも関わらず
申告せずにこそこそと持ち出そうとしたから摘発された。
583名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:34:29.14 ID:s463zJiG0
>>579
脱税っていうのは、払うべき税金があると知ってて隠すことだよ。
本人が職業用の楽器は無税だと信じ込んでて、申告は必要ないと勘違いしていたなら、故意の脱税ではない。
もともと支払い義務のある税金ではなかったケースだから。
584名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:37:36.06 ID:U+Rd5uXBO
堀米って人の前例があったから今回は書類揃えて提出してたんだよね?
ユーロ圏で使えるとかいう券?もなにもかもちゃんとしてたんだよね?
どゆこと?ようわからん
585名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:38:01.07 ID:s463zJiG0
>>582
自分が言ってるのは「故意」に隠したケース(悪意あり)と
「勘違い」のケース(悪意なし)を混同するのはおかしいということ。
その結果課税されるかどうかという部分は別の話。
586名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:45:04.63 ID:AOE+GdX30
>>581
職業用に使ってる借り物のバイオリンだってことを証明する書類が提出されてるんだよ
それが揃ってたのに押収品は返さなかったので税関が犯罪者になったってだけ
とにかく>>187を読んでみれば全ての事情がハッキリ分かるよ
587名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:54:19.77 ID:bu/TFWt6P
>>582
混同も何も故意だろうと過失だろうと脱税の罪からは逃れられない。
故意か過失かの違いは罪の重さと追徴課税の額が変わるだけ。

>>586
書類の提出は緑ゲートで摘発された後でしょ。
緑ゲートを無断通過しようとした時点で脱税の意図ありと見なされる。
>>187の人だって緑ゲートで無断通過しようとしたほうが悪い。
ちゃんと自分から赤ゲートに進んで書類提出すればいいだけのこと。
588名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 04:56:41.68 ID:BzogZ/nJP
>>586
税関申請の必要な物品を持って税関を通る時は、
書類を持っているだけじゃだめで、「申告義務」がある。
所定の手続きを怠ると、没収や多額の関税が課される。

外務省 海外安全ホームページ|重要なお知らせ 税関手続きを甘く見てはいけません!
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_zeikan.html

>>187のはてなブログの人は、自分に落ち度はなかったと言っているが、
7000ユーロで購入したPCを所持していながら、税関申告しなかった点でまず申告違反。
PC購入の領収書など、この人の言い分を証明できる書類もなにも持っていなかった。
等々、相当落ち度がある。
589名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:03:15.67 ID:8tzXkgYj0
>>1
ナチスドイツ税関
ハイル!バイオリン
出さぬ!ストラディバリ!!
590???:2012/10/11(木) 05:09:01.54 ID:vpBOgVKY0

ドイツには空から行かないことにする。(w
591名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:11:33.05 ID:AOE+GdX30
>>587
税関の手続きと普通の納税手続きを一緒にするなよw

税関で無断通過して摘発されれば素直に一旦没収されればいいんだよ
その後書類を揃えて後日提出すれば普通に無償で返ってくる

>>588
税関が後日の返還を拒否したのが問題の本質だぞ
592名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:18:22.20 ID:dJb1mNDg0
一瞬これかと思ったw
http://www.youtube.com/watch?v=8WT-wxAHYYw
593名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:20:22.59 ID:m7IigcNdO
>>591

免税扱いの申請をしなかったのだから、課税品として輸入することとなり、関税を支払う義務が生じた。
輸入者が関税を支払わない限り、返却しないつもりだったのだろ。
594名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:20:55.10 ID:4HNBNth50
随分とヤクザな商売してんなドイツは
595名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:20:56.53 ID:v1LivXLg0
>>587
脱税容疑なら、警察呼んで身柄拘束して貰い、脱税罪で告訴すればいい
596名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:21:13.36 ID:s463zJiG0
>>587
何度も言うけど、結果がどうとか税関がどう判断するかという部分は自分が言いたいこととは関係ない。
本人の意志がどうであれ税関は脱税とみなしたんだろうし、そこは論点じゃない。

もし、本人が緑ゲートを通って見つからずに通り抜けられても、
(赤ゲートで申告→結果免税と比べて)金銭的に何も得をしないし、
赤ゲートで申告せずに見つかれば膨大な制裁金が課されると知ってたなら、
わざと申告しないということは考えにくい。

574の例えだと、納めるべき税金があるのを知っていながら、それを逃れようと故意に申告しなかったということになるが、
それは今回のケースでは当てはまらない。
もし何かに例えたいなら、本人に悪意はなく、通常なら無税とみなされるはずだったのに、
本人の不手際で脱税とみなされたケースだろう。
例えが悪いという話。
597名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:24:33.72 ID:YW9wR+4A0
日本人「申告したら免税になるのなら、申告しなくても免税でしょ?」
独税関「申告したら免税ということは、申告しなけりゃ課税ですけど」
ちゃねら「日本人をバカにしてんのかよ(ファビョーン」
598名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:29:57.59 ID:v1LivXLg0
請求されるのは決められた利率の消費税や関税であって
罰金でも制裁金でもないから

申告漏れや書類の不備、理由不十分な場合、素直に該当品返してもらい通してもらえないだけ
599名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:35:48.89 ID:DHfy6XadO
どんな屁理屈こねてみても課税せずに返還された結果はかわんないよ
正当な利率の関税なるもんはなかったみたいだね
600名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:36:58.59 ID:Uz+u7YlFO
書類の不備だったんでしょ
601名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:38:30.43 ID:v1LivXLg0
・消費税、関税支払わない代わりに、所有権放棄で没収
・後日書類をそえて提示、再度免税手続きすると言うことで、該当品一時預け
・言われるままに税金支払い通関

・脱税容疑、密輸容疑等犯罪を疑うなら、証拠品もろとも警察に身柄を引き渡せば良い
602名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:40:28.08 ID:Cl/rjaox0
>>597
日本人じゃないよ、ドイツ国籍だよ。
603名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:42:20.15 ID:DHfy6XadO
>>600
このドイツ人バイオリニストが書類を用意できてなかったのか
転売目的でないのを証明できなかったのかは知らん
604名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:51:29.34 ID:SEGlF4+nO
ドイツ厨はチョン臭さがハンパない
605名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 05:56:49.12 ID:8o8pQeWX0
ドイツの税関は銭ゲバ
606名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:17:15.27 ID:tV43Y/810
おれのチンコもいい音を奏でるぜ。
まさにチンコ界のストラディバリウスだ。
607名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:20:05.42 ID:TTN2s1wy0
これって単にカルネ取っとけば良かった話じゃないの?
販売目的じゃないって証明できたら返されたって事はそういう事だよな
なんで予め取っておかないんだよ・・・
608名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:29:19.02 ID:F0A7dsdx0
>>607
>>403

婚約・結婚指輪まで申請しなきゃ取られる時点でマジ基地じゃないのか?
609名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:29:29.37 ID:bepmMKn00
>>70
書類が揃っていたから、書類に相場も書いてあって分かっただけ。
610名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:32:58.27 ID:rXkb8RV90
これどいつんだ?おらんだ ってギャグを2度と使わないからな。
憶えておけドイツめ。
611名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:41:26.86 ID:TTN2s1wy0
1回だけなら単なるミスだが2回続くと何か別の意図を感じてしまうな
ドイツ税関は何の目的でこんな事をしたんだろう
612名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:42:21.31 ID:C6LkwzuNP
ドイツに持って来るなって言ってるんだろ
もっていくなよ
613名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:59:26.57 ID:cuEEch5r0
ドイツの空港に行ったら全員赤ゲートに並べってことかな。
無能な税関が滞ったところで知ったことじゃないよ。
614名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 06:59:40.06 ID:9AhP88/g0
ドイツのネオナチは一般市民に協力者が大勢いるからね
先日のネオナチ殺人事件だって、長年発覚しなかったのは職員にもネオナチがいたから。
ただ歩いてるだけで東洋人が殴り掛かられることもあるし
ドイツ旅行は気をつけて
615名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:01:42.99 ID:TTN2s1wy0
>>614
ネオナチに殴りかかられた日本人なんて聞いたことねーなぁ・・・
616名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:03:41.79 ID:Ri3OV2Wp0
でも支那人が成田で高級楽器に関税かけられたら喜ぶだろ?

俺は大喜びだ
617名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:07:07.89 ID:TTN2s1wy0
日本が基本的にドイツを信用してるのは三国同盟なんて大昔の事じゃなくこういうところ
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro031132.jpg

心で繋がりすぎだろ俺らwww
618名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:08:15.21 ID:tI9rQX1b0
独税関「じゃあこれからは高級腕時計の押収にするわ」
619名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:09:30.51 ID:KyTI+FqtO
ドイツには楽市楽座令が必要だな。
日本より450年おくれているようだ。
620名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:12:18.81 ID:nGcA6jz/0
ドイツの仕事だけ くそ安い楽器で行けばいいんじゃないね?
621名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:13:31.92 ID:hexrEzC70
ドイツ人って意外とアホなん?
622名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:15:38.62 ID:GKm/rsfp0
値段ほどたいして良い音が出るものではないと聞いたことがあるが
623名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:16:00.98 ID:TTN2s1wy0
カルネが適当じゃないって事はこのヤンケ有希とかいう人の拠点は日本じゃなくてドイツなの?
日本が拠点で演奏終ったら日本に戻るならカルネでいい気がするんだが
良く分からんので税関に詳しいエロい人誰か教えて
624名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:23:23.41 ID:UDq+0T9R0
>>583
書類は用意していたのだから勘違いではなく故意
ただの補償金逃れだろ

>>586
それで十分ではないからw
書類はそろっていたとは言えない
あと申請しなかったのだから、書類は一切提出していない
625名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:23:43.73 ID:LxjxWO4P0
>ドイツのメディアはショイブレ財務相が返還を指示したのに対し、
>税関が反発していると伝えています。

生真面目なドイツ人。ww
626名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:29:02.17 ID:0qKZgGn50
>>621
はい

いや、真面目な話だけど、ドイツ人って理屈的な完璧さを求めるんだけど
現実を無視したようなとこがあって製品とかわけわかんねーマヌケグッズがてんこ盛りなんだわ
627名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:31:17.17 ID:v1LivXLg0
>>623
どこの国籍かにもかかわらず、ドイツに6ヶ月以上滞在すれば
ドイツでの納税義務が生じる

ググったら彼女は現在オーストリアの国立音大在籍中のようだから
住んでいるのはオーストリアじゃないかなあ
国籍は多分ドイツ国籍でEU民

今回税関で引っかかったヴァイオリンは、日本音楽財団からの貸与品らしい
628名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:35:48.74 ID:s463zJiG0
>>624
補償金って何の話?
書類は聞かれたら提示して証明すればいいと勘違いしてた可能性もあるよ。
何でそんなに故意と決め付けるのかわからん。
わざとすり抜けようとしたなら財務大臣も無償で返せとは言わないだろ。
629名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 07:54:27.36 ID:v1LivXLg0
EU内を拠点に音楽活動しているなら
そして日本で貸与されたヴァイオリンだから
最初EUに持ち込むときに通関手続きとっていれば
EU内はフリーになるだろうし
EU外にでるときに持ち出し証明書作っておけばいいだけ

一応国際的活動する音楽家でもあり、
ドイツの給費生でもあり、
ドイツの国益のための人として
国の保護受けている人だと思うけど
630名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:17:06.96 ID:v1LivXLg0
税関管轄役所のドイツBMFにドイツの教育、芸術管轄省庁、音楽家組合と
オーストリアとかから圧力かかったんじゃないかな?
631名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:23:27.00 ID:UDq+0T9R0
>>628
補償金は楽器を売買しないための担保
普通は日本からドイツに持ち込む前に補償金を払ってカルネを取得する
で、日本に持ち帰ったら補償金を返還してもらう。

勘違いとか本人でさえ主張してないのに、お前が可能性を主張する意味がわからんw
632名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:26:38.83 ID:DcJpOON50
粛々とマジメに仕事をしている現場に対しての
偉い人の鶴の一声で特例が認められてしまう。
こりゃ現場の人は怒るわな。
633名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:34:00.25 ID:s463zJiG0
>>631
なるほど、ありがと。
で、カルネを持ってなかったというのは憶測?それとも、どこかの記事にあった?
たしかに勘違いじゃないかもしれないけど、故意と決め付けるのもおかしいわな
634名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:38:27.66 ID:UDq+0T9R0
>>633
当事者の主張する揃っていたっていう書類がこれだから

> 貸与の契約書や日本での納税証明書など必要書類はそろっていたが
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/4395/
635名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:41:11.43 ID:bu/TFWt6P
>>596
じゃぁ>>582の台湾のケースはよ?
現金には本来は税金はかからない。
だから君のいいぶんだと「申告せずに通り抜けても何も得をしないし
無申告でみつかれば没収されると知ってたならわざと申告しないとは考えにくい。
だから彼は法律を知らなかったのであろう。故意犯ではなく過失犯だ」とのこよなんだろうけど
税関は「ちゃんと申告すれば無税なのに敢えてそれをしないのはやましいお金だから」と考え
無申告携帯可能な部分を差し引いた全額を没収する。
彼が現金持ち出しに関わる法律を知ってたかどうか、未申告が過失なのか故意なのかどうかは一切関係無い。

今回の件もそう。
赤ゲートで書類を提出すれば税金はかからない。
しかも今回の件は書類まで揃えてた(=法律は知っていた)
なのにあえて無申告で緑ゲートを通過しようとした。
わざわざ制裁金のリスクを負ってまで無申告で通ろうとするなんて
バレなければ脱税だけでなく転売やマネーロンダリングしようとした可能性も否定できない。
だから書類が後から揃おうが、彼女の不可解な行動に対しての嫌疑が晴れる訳ではない。
636名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:50:07.50 ID:s463zJiG0
>>634
>貸与の契約書や日本での納税証明書など

この「など」って曲者だね。他に何があったのか、カルネもあったのかどうかあいまい。
それに今回は本人の言がぜんぜん出てこない(自分が知らないだけ?)でよくわからないことが多い。
ドイツの税関も個別の案件には答えられないって、それじゃ今後の対応策も立てられない。
637名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:23.04 ID:6+IUyUzuP
>>622
600万円の楽器の100倍いい音はしないだろうよ。
638名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 08:52:41.73 ID:lvKr7Dsh0
財団=経団連の合法的脱税組織でいいのか?

だったらドイツの税関が税金を取るのはいいだろう?
639名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:00:04.56 ID:UDq+0T9R0
>>636
決定的なカルネをもってたら「など」で曖昧にしないだろ

今思ったけど5年前から借りっぱなしで拠点はオーストリアってことらしいから
カルネは現実的じゃないな
普通は>629のようにするんじゃないか
640名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:11:56.45 ID:s463zJiG0
>>639
そうかも。
でもさ、ドイツの税関も自分に正当性があって、このドイツ人が故意犯だと思うなら、
これこれこういう書類がそろってなくて、こういう状況なので没収しましたとしっかり説明すればいいのに。
自分が読んだニュースでは、「書類はそろっていたはずなのに、
税関の基準があいまいで何を用意すれば大丈夫なのかよくわからない」と財団側が困ってたが。
641名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:25:14.61 ID:4tBdbHoq0
差し押さえのバイオリン、また無償返還 独の税関当局 2012/10/9 21:44
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0903G_Z01C12A0CR8000/

 ドイツ在住のバイオリニスト有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)が使用し、フランクフルト国際空港で税関当局に差し押さえ
られていたバイオリンの名器ストラディバリウスが9日、無償で返還された。
所有者の日本音楽財団(東京)が明らかにした。

 ヤンケさんは同財団から貸与を受けており、日本での演奏会を終えて帰国した9月28日に差し押さえられた。ヤンケさんは
「楽器が戻ってきてほっとしている。コンサートシーズンも始まっているので演奏に専念したい」としている。

 フランクフルト国際空港の税関では、8月中旬にベルギー在住のバイオリニスト堀米ゆず子さん(54)が名器ガルネリを差し押さえられ、
9月下旬に無償で返還されたばかりだった。

 同空港は欧州有数のハブ(拠点)空港。
欧州連合(EU)の空の玄関口で、税関はドイツ以外の加盟国の関税も徴収する形になる。

関係者によると、欧州債務危機の影響もあり、税収増のため課税検査が強化されているという。
642名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:26:22.35 ID:p62ubksM0
ドイツもコレアも・・・
643名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:32:12.42 ID:A2Xv1PgNO
>>637
今基準を0にしただろw
644名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:36:43.16 ID:4tBdbHoq0
  高級バイオリン、独財務省が返還命令も税関反発 (2012年10月9日12時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121009-OYT1T00382.htm

ドイツ・フランクフルト国際空港の税関が、同国在住のバイオリニスト、有希・マヌエラ・ヤンケさんが使用するバイオリンを押収
した問題で、ドイツの大衆紙ビルトは8日付で、独財務省が税関当局に返還を命じたと報じた。

同紙によると、税関当局は強く反発し、「不作為により刑を免れさせた」としてショイブレ財務相を検察当局に告発したという。



  ドイツ:バイオリン返還で財務相を告発 税関職員 毎日新聞 2012年10月09日 10時31分(最終更新 10月09日 11時05分)
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e030113000c.html

ドイツ・フランクフルト国際空港の税関で8月に音楽家の堀米ゆず子さん(54)の高額バイオリンが押収された後、財務省の指示で無償返還されたことに対し、
押収した税関当局の職員が、返還を決めたショイブレ財務相を「音楽家の脱税行為を助けた」として脱税ほう助の疑いで検察当局に告発した。

 独メディアは、9月に同空港で差し押さえられた有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)の高額バイオリンについても返還指示が出たと報道。
一連の押収騒動は財務省と下部組織の税関との内部対立に発展している。

 同空港では、8月にベルギー在住の堀米さん、9月にドイツ在住のヤンケさんの愛器が押収された。税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の
価値を持つ高額物品を欧州連合(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、密輸などの疑いを持たれたという。

 堀米さんは評価額1億円の名器ガルネリを押収され、約1900万円の関税支払いを求められたが、その後正当な購入証明書などを提出し、無償で返還された。
評価額6億円の名器ストラディバリウスを押収されたヤンケさんは約1億1000万円を払うよう求められ、返還に向けて交渉を続けている。

 同税関は「取材には回答しない」としているが、独ビルト紙は一連の税関の対応にショイブレ財務相が立腹していると伝えている。
645名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:44:14.75 ID:GZGnF0kF0
フランクフルトなんて日本からすぐなのに
日本のマスゴミは誰1人出動しないのかよ?
税関の担当者つかまえて、見解を聞きに行けよ
ほんと、腐りきったジャーナリズムだな
646名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:50:45.89 ID:zIp/BZtH0
ネット支持率調査結果

830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)

   V
   V
   V

159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)
13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件(1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)
5件(0.5%)   新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5
647名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:52:08.47 ID:6+IUyUzuP
>>645
43,000円以上の機材を全て没収されるに100マルク
648名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:53:08.73 ID:tGCroYeuO
ヨーロッパ人からしたらアジア人が生意気に自分達の文化使ってるのが許せない考えもあるだろうか
649名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:55:20.10 ID:V2MD57zYP
>>648
二人目はドイツ人だというのに。
650名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 09:55:25.14 ID:i3b3Qq73O
>>510
ユダヤ(=スイス)にまたやりたい放題されてるのかwww
651名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:03:42.52 ID:BGOLxa3D0
「今度はイタリア抜きでやろうぜ」
652名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:08:18.85 ID:j0buIxaS0
そういえばどうやってストラディバリウスとかガルネリとか判ったんだ?
わざわざf
653名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:10:51.03 ID:SvgP+VoR0
ドイツもおかしいな?
自動車関連の仕事で20年以上前にちょくちょくドイツ行ってたけどその頃は
菊のパスポートだと表紙だけ見てなーんもチェックせずにスルーだったのに
韓国人の知り合いは根掘り葉掘り聞かれて荷物チャックも厳重で
なかなか入れてもらえなかったけどなあ
654名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:11:42.03 ID:j0buIxaS0
訂正

そういえば税関職員はどうやってストラディバリウスとかガルネリとか判ったんだ?
わざわざf字孔の中を覗き込んだのか?
655名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:22:58.60 ID:V2MD57zYP
>>654
書類見たんだろ。
最初は楽器ってだけでチェックして、持ち主が書類出した。
656名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:35:30.52 ID:m7IigcNdO
>>640

書類の不備もあったかもしれないが、明らかな問題点は>>644の二番目の記事で書かれているように、430ユーロ以上の物品を持ち込む際の申告義務を怠った違反行為でしょ。
657名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:38:16.65 ID:m7IigcNdO
>>656続き

書類を揃えてきちんと申告していれば免税扱いで輸入となったが、それをしなかったために脱税(密輸)の疑いがかけられた上に、免税扱いにもならず関税が支払われるまで没収となった。
658名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:44:58.94 ID:v1LivXLg0
>>657
EU内からの持ち出し証明書を携帯していれば良かっただけだよ
659名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:54:59.91 ID:12P4UhlHP
>>654
書類は持っていたんだから、それ見ればどういう楽器かは分かるでしょ。
660名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 10:57:14.44 ID:TYBFKFc70
そもそも著名な演奏家とか分かるだろ
そんな人間が転売なんかするか
661名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:09:15.69 ID:v1LivXLg0
ドイツ人はおろか、EU民ですらEU内外のビジネスの移動で
自国であるドイツに戻ってきたときや
EU加盟国ドイツ入国時にドイツ空港税関にあらぬ疑いかけられて
金払えと言われる羽目になる
彼らでさえ、多くの国ではビジネス用途品は大目に見られていて
自国をでるときにわざわざ持ち出し証明書申請して
携帯している人少ないのに(一度やられたら以降懲りて、自衛のためにやるだろうけどw)

ま、そのうち国際外交問題になるだろ
662名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:17:49.53 ID:m7IigcNdO
>>661

ドイツの税関は必要書類の有無ではなく、申告を行わなかったことを問題にしているのだろ。
日本の税関申告書で「○○を持ち込みますか?」という質問に対し、持ち込むにも関わらず「いいえ」にチェックをするのと同じこと。
663名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:21:07.04 ID:v1LivXLg0
>>662
EU民ですから
664名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:23:18.19 ID:m7IigcNdO
>>662

「EU民でも申告義務はある」とドイツ(EU)の税関は主張している。
665名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:29:36.66 ID:v1LivXLg0
>>664
新規に通関手続きの必要がある物はね
最初は当然でしょ

既にEU域外からの通関手続きをすませたものや
EU内での購入品もドイツ入国の際に申請義務があると主張するなら
ドイツ税関、財務省、各省庁はEU各国にそれを明確なガイドラインを決め通達する義務がある
666名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:40:42.04 ID:v1LivXLg0
ヘタすれば、ドイツ税関はEU内協定違反に問われかねない事柄に抵触する可能性もある
667名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:43:59.54 ID:V2MD57zYP
色々見た限りでは、申告しても結局免税されそうにないんだよなぁ。
財団が主張してる「仕事品ならいい」ってのの、根拠資料が見当たらない。
「いい」ってのが「免税」なのか「非課税(あるいは無税)」なのかもよくわからない。
前者なら当然、税を「免除」する手続きいるだろうけど、
後者なら低額品と同じで手続き要らない気がする。
無償返却って要求・処理を見る限り、所有者と財務省は後者で理解してそう。
ATA(カルネ)以外の条約とかあるんだろうか。
668名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 11:49:52.40 ID:v1LivXLg0
一応、過去に国外から正規の手続き踏んで非課税扱い、または関税納めた上での物なのか
本当にEU内で購入されたものなのか
それとも正規の手続きを踏まずに不法にEU内に持ち込まれた物なのかをチェックする権限はあるよ
669名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 12:04:49.21 ID:v1LivXLg0
>>667
ドイツがいろいろ先走り、各国がその対応に追われて混乱、
被害者もろとも振り回されている状態

ドイツ税関監督省庁のドイツ財務省と下部組織である税関との内輪もめですら起きていて
どうしようもない状態なのに、その他の官庁やEU域内外の国はどう対処していいかもわからないのは当然だし
それこそ空港利用者もどうしていいのかわかるはずがない
670名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:00:43.15 ID:v1LivXLg0
あ、今までの自分のケースで行けば>>658さえあれば
たとえ無申告通路通って抜き打ちにあっても(空港利用のドイツ国内移動、EU内移動でも)
一応お咎めなしですんだ
でも、それさえも本当に合法的に持ち込んだものかどうかや
EU内・ドイツ国内での購入したものかどうかを疑おうと思えばいくらでも疑える程度の証明書

日本人が海外旅行に行って相手国に入国時に関税問題で疑われるならまだしも
単なるトランジットの国や母国日本の税関でいろいろ疑いかけられるようなもの
日本で購入や正規手続き踏んだ輸入品にだよ?
(既に日本を出る前に明確な証明書を提示し、持ち出し証明書を申請を義務づけられていて、
帰国の際に再申告のレーン通過して手続き済ませと当然のように慣習化、徹底されていたら
違反者は罰せられたり、いらぬ容疑かけられtもしょうがないが)
671名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:25:19.49 ID:v1LivXLg0
ドイツの空港の出発ロビーにある空港税関なんていついってもがらがらで
各航空会社カウンターへの空港利用客に何働きかけるわけでもなく
持ち出し証明書の申請の必要性を徹底することもなく
ただボーとしているだけの税関事務所

で、入国ロビーの税関事務所の方はやたらめったら難癖つけて
勝手に法解釈とEU内協定無視で自国法絶対主義で金を搾り取る業務に熱中
まるで自ら全権法の執行人かなにかと勘違い、勝手な決めつけ、思い込みで越権行為や
規則解釈で一部の人は自分の立場と法を振りかざしやりたい放題
672名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:38:18.12 ID:6JNio1wF0
ドイツの人治主義だな

あいつら法令とかろくに読まないし規則なんてまもろうとしないからな
673名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:42:22.93 ID:8wibHz8T0
もうドイツにはパンツ一丁で入国するしかないなw
674名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:42:41.22 ID:6yNBvc400
>税関が反発していると伝えています。
担当者はニダなのか?
675名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:46:31.21 ID:/QRhGg/s0
税関は忠実に任務をこなしただけ
芸術家だから規則を守らなくてもいいと思い上がってるバカは
これからもどんどん取り締まってくれ
676???:2012/10/11(木) 13:51:20.06 ID:vpBOgVKY0
>>675
ではなぜ返還されたのだ?税関が間違っていたからじゃないのか?(w
677名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:55:00.04 ID:v1LivXLg0
欧州で芸術家・クラシック音楽家は国が養成している半官半民の人達だよ
国立系の楽団員や学校教育者達、軍関係者は公務員同然だし
678名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 13:58:50.32 ID:j/iUIy9z0
>>675
何も知らないお子様は自分がバカというのをひけらかしているだけだから
ドイツの新聞毎日読みながら1年ROMってたほうがいい
679名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:55.84 ID:p4aqjhcB0
さすが、ナチ野郎どもだ。
まるでシナの毛沢みたいに、キチガイじみたことをしやがる。

そのうち、音楽は敵だとかほざいて、あらゆる楽器を燃やし、
音楽家は一人残らず毒ガスで抹殺しやがるよ。
その後、フランデンブルク門の周辺で観光客を
戦車でぺちゃんこにしてビールでも飲みやがるんだろ。
680名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:27:30.15 ID:TLowkazP0
追い剥ぎ税関
681名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:31.77 ID:s5FTnVlL0
そして始まるドイツ税関と財務省のバトル
682名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:24.61 ID:7JuCJbb20
ドイツ税関のこだわりはアスペ並み
683名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:18.59 ID:rXkb8RV90
このストラッドどいつのだ? それ有希のやんけ!

ってネタの仕込みだったって事。
684名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:28.61 ID:OO4fhfLCP
合法やくざの典型だな
685名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:46.48 ID:FVh8pdV/0
しかし、こういうのが続くとドイツへは良いものを持ち込んでくれなくなるぞ。
686名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:02.45 ID:okhXi2zo0
10年以上国内外を行き来しながら音楽活動してるような
奴等が続々引っかかってんだから、どう考えても
フランクフルトの最近のチェック体制がおかしいんだろ
687名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:14:46.80 ID:TTN2s1wy0
ドイツの税関は徴収額の歩合給でもあんのか?
何かアホな従業員に重い歩合制を敷いてる会社の社員の行動に似てる
公務員にそういうことすると賄賂がまかり通るからやめたほうがいいぞほんと
688名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:46.67 ID:s5FTnVlL0
>>686
なんか色々検索してみると、フランクフルトの税関は昔からアレみたい
689名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:37:01.42 ID:lxnOD7ga0
そういえば日本人はドイツ人を勤勉で日本人に似ているからと親近感を持っているが
向こうはそんんかことないんだよな
690名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:45:18.49 ID:CQqIjn/ZO
持ち込んだ側にも不備があったのかもしれないけれど、
フランクフルト空港の日本人虐めは異常だよ。
ここで税関を庇護してる人もフランクフルトに行ってみたら、
税関が真面目に仕事してるのか、嫌がらせでやってるのか、すぐさま分かると思う。
気持ち悪いぐらいニタニタしながら数人で目配せしてターゲット決めてるし・・
ターゲットが詰問されて、全然進まない列に、不安と不満を浮かべる人たちには
逆に日本語で「コ二チワ」などとヘラヘラしつつも、バカにしてるのが
その後のドイツ語の会話で丸分かり 。
691名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:13:38.81 ID:xFpEmT9q0
>>690

別に日本人をいじめてるわけじゃねーだろ。
EU圏外から帰ってきたヨーロッパ人もしょっちゅう
同じような目に遭ってるよ。人種を決め打ちしてるんじゃなくて、
権力行使に酔ってる感じ。
692名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:22:17.69 ID:zllRSQQR0
>>1
ドイツは最近また糞国家に成り下がったよな

中国暴動でもこいつ等ドイツ企業が中国政府と企みやりやがったし

誰が損して誰が得したのかよく考えろ日本人も!
693名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:25:40.88 ID:SEYUPvM1O
ドイツ語を話してるからドイツ人とは限らないのがミソかな
ドイツも敗戦国で日本以上に変なのが流入してるから
694名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:18.77 ID:xFpEmT9q0
>>692

日欧分断工作しようなんて幼稚なやつだな。支那人だろお前www
695名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:52:48.81 ID:SHRC1/iK0
ドイツ人は生真面目なバカ。
物語でも、ゲルマン人が粗暴で野蛮に対して、徹底している風に描かれているだろ。
収容所でも真面目に機械的に処刑していた。
真面目に野蛮な行為を行っていたんだね。

もしも百人斬りがあったとしたら、日本は巫山戯て野蛮な事をしていたと言う事になるね。
696名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:57:35.46 ID:/2GCnmtX0
ドイツの財務大臣とかこの間ヴァイオリンを没収されそうになった日本人とかかわりがあったり
政府の中は音楽家は非常に優遇しようと言う空気があるのだが(音楽でずいぶん国家も潤ってるわけで)
末端の税関がナチス状態ってのがドイツの不幸
697名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:18:38.32 ID:1fltDGdB0
外タレはドイツへはコンサートに行かなくなるわけだな
レアもののフェンダー・ギブソンギターが没収される可能性があるぜ
698名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:29:17.58 ID:+WiZ+yHm0
他にも空港あるだろ
フランクフルト以外で降りて鉄道や車で移動しろ
699名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:46:50.55 ID:zAmduNdB0
ustとツイッターで「フランクフルトで別室なう」とかできる?
700名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:56:17.94 ID:/2GCnmtX0
>>686
ホロコーストでガス室送りにしてその死体を処理する
これはドイツ人が自ら手を下したのではなく捕虜等を強制して
奴らはあの野蛮な行為を直接見ることがなかったので罪悪感から免れた
701名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 19:49:57.65 ID:XxAxAtSY0
これつて黄色人種の癖に
クラッシクやるなんて生意気な
つ−ト゜イツ特有の人種差別による嫌がらせだよね
ナチス全然反省しとらんな
702名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:08:15.41 ID:8aq1ptZ70
「おい、ちょっと待て。それは何だ?」
「カワサキバリオスです。」
「カワサキか・・・没収!」
703名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:21:04.67 ID:rU3EB4um0
おいおいドイツ好きだったのに見損なったわ
こんなに機転の利かないバカ民族だったとはね
704名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:35:29.38 ID:XxAxAtSY0
ドイツってヨ−ロッパ最強の嫌われ国だよな
おれは嫌いじゃないけど
アジア最強の嫌われ国と一緒だよな
拡張主義だから
705名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:36:17.71 ID:I2sbhNFF0
>>704
そうかそうか
706名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 20:50:50.82 ID:xGvQSD8U0
税関で面白い官吏がいるからってカメラを撮るなよ
と言っておいてやってみればわかるからどうかなるかw
707名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:23:14.09 ID:BzogZ/nJP
>>640
つまり財団の用意した書類が本当に「そろっていた」か、財団側は確認できていないわけだ。
それを「書類はそろっていた」とはいわんよ。
こんだけ高額な骨董品を持ち込むのだから、ドイツ税関に直接問い合わせるぐらいすりゃいいのに。

ドイツ税関に問い合わせて揃えた書類で、税関申告したのに、脱税扱いされた、
というのなら、同情に値するけど、
書類に不備がないか税関に確認もせず、しかも申告すらしていないんじゃ擁護のしようがないよ。
708名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:52:09.82 ID:v1LivXLg0
>>707
EU内から持ち出して、持ち帰ってきた物なんだが?

脱税、不法持ち込みの疑いがあったなら、すでにEU内でのヴァイオリン所持と
音楽活動のあいだに税務署が動いているって
709名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 22:57:58.96 ID:UDq+0T9R0
>>708
所有者は日本音楽財団なので、日本からEUに持ち込んだんだよ
日本に戻した物を再度EUに持ち込んだの
710名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:02:43.58 ID:v1LivXLg0
>>709
またややこしい事情のことでw
711名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:09:54.31 ID:v1LivXLg0
国境フリーの国発行楽器専用パスポートでも作らないとダメだねw
各国で話し合って
712名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 23:39:27.08 ID:tjMfFQ5H0
>>1
あたしのスマタデバリコスの方がだんぜん気持ちいいのにね(・ω・)
713名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:28:35.44 ID:W2wzYOm/i
>>689
日本民族殲滅を宣言する国だぜ
714名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:30:46.54 ID:W2wzYOm/i
>>710
5年も前から借りてる
715名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:31:39.52 ID:E7/ySUBO0
ナチ公はいいかげんにしろ
716名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:49:54.88 ID:4aLo3Esc0
>>714
今回初めて日本からEU何持ち込んだわけじゃないんでしょ?
そしてずっと5年間所持していたんでしょ?

もしそうなら、EUから持ち出して、また持ち帰ってきたに相当するけど
717名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:51:07.46 ID:kRr2rN9F0
個人にこんな高価な楽器を長期間貸与する団体とか怪しすぎるよ
718名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:51:31.64 ID:UbeInVnt0
717 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/12(金) 00:51:07.46 ID:kRr2rN9F0
個人にこんな高価な楽器を長期間貸与する団体とか怪しすぎるよ
719名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:53:23.40 ID:MQD5qYDF0
バイオリンってセクシーだよな
美しい裸体に通じるものがある
720名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 00:56:31.23 ID:RQKkh6TV0
>>716
所有がEUに移るのなら関税は必要だろ

それを逃れるために所有は日本にしてるんだよ
だから「EUから持ち出して、また持ち帰ってきたに相当」には出来ない事情が所有者側にある
721名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:09:23.40 ID:4aLo3Esc0
>>720
彼女の場合は合法的所有と再持ち込みは問題なしだけど
「転売する可能性もある」なんていうむちゃくちゃな理由で消費税分請求、
支払わないから没収でしょ?
722名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:14:01.86 ID:RQKkh6TV0
>>721
貸与物なので彼女は合法的所有者ではない。
再持ち込みに問題があったから没収になった

何で、合法的所有と再持ち込みは問題なしって思ったんだ?
723名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:22:48.53 ID:4aLo3Esc0
>>722
輸入証明書と貸与契約書はもっていたんじゃ?
そして既に5年間EU内外で継続所持して音楽活動やっていたんだろうし
(EUでるときに持ち出し証明書作っておかなかったのがあれだけど)

税関はあのヴァイオリンをドイツ国内で売るものと見なして
先に推定売値の消費税分19%請求したんでしょ
724名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:27:07.28 ID:yUMoZb2F0
なんか必死にドイツ擁護してる人いるね。
フランクフルトの税関って、色々トラブル多いトコみたいだから、
問題抱えてる税関だってのは間違いないと思うんだがな。
2重のゲートあってわかりにくいってのもあるみたいだし。
725名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:32:19.86 ID:RQKkh6TV0
>>723
輸入証明書?
あんまりこの件に関係なさそうだけど、何でこの人が輸入証明書を持ってると思ったの?

転売の件はEU内で売ることもそうだし所有権がこの人に移っても関税が発生する。

関税が免除されるのはあくまで、日本からEUに入ってEUから日本に戻るってことを前提にしたもの
だから、5年も借りっぱなしなのが疑われたのかもな
726名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:38:59.62 ID:4aLo3Esc0
>>725
逆になんでないと思うの?

文化庁外郭団体の財団所有物の世界遺産級楽器を日本国外に出すのに
727名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:42:25.27 ID:RQKkh6TV0
>>726
関税を払ってないって言うもめ事だから
関税納付後にもらう輸入許可書はナンセンス
728名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:49:11.28 ID:4aLo3Esc0
>>727
モナリザの絵を貸与して貰い、日本へ持ち込んだ時点に
日本の税関が関税かけ金とるの?
729名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:54:20.52 ID:4aLo3Esc0
貸与、後に返却ではなく、最初から売買目的なら輸入関税かかり(凄い税率だろうけど)
売買したら消費税分も収めないといけない
730名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:56:47.97 ID:RQKkh6TV0
>>728
普通は事前に補償金を払って日本に持ち込むものだよ
731名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 01:57:53.70 ID:XZNxpwzZ0
>>707
通常なら免税になるはずの書類は持たせているというのが財団の見解。
しかし、ドイツ税関に問い合わせても何が不備だったのかはっきり回答しないから困ってるらしい。

で、FNNニュースでは、こんなことも。
>今回、押収されたムンツを、ヤンケさんに貸し出していた日本音楽財団は、取材に対し、
>「今回、必要な書類を全て持たせていたのに、なぜこういうことになったかわからない。なんとか取り返したい」と答えた。
>ドイツ・フランクフルトの税関当局は、FNNの取材に対して、「個別の案件には答えられない」としたうえで、
>「一般論として、日本の納税証明書は、EU(欧州連合)では効力がない」との見解を述べている。
732名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:03:48.28 ID:xSwa4cqH0
>>731
どういった書類を用意したところで、「転売の疑いを否定できない」では対抗できないよね。
733名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:05:44.53 ID:4aLo3Esc0
>>730
じゃーその保証金が必要なら日本音楽財団が保証するのが筋だね
ドイツ税関、財務省、政府の見解はどうかしらないがね
734名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:06:29.39 ID:u0fhQ6wCP
>>732
つまりどうやっても、税は課されると。
音楽家はEU出入りするような演奏活動できねぇなw
735名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:08:02.74 ID:4aLo3Esc0
ドイツ税関は日本の文化庁に喧嘩売っているようなものだよ
736名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:12:40.83 ID:cqQxz4nP0
ドイツ税関は身内以外の全ての機関に喧嘩売ってるよ
困ってるのはドイツ人も同じです
737名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:14:37.56 ID:RQKkh6TV0
>>735
普通に補償金を払ってカルネ作れば良かったんだよ

それにしても五年もEUに持ち込んでおいて将来返すから免税ね
っていうのは常識的にどうかと思う
738名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:15:11.98 ID:u0fhQ6wCP
大臣訴えた判決がどうなるか気になる。
あるいは検察が起訴しない展開かも知れんけど。
739名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:17:07.98 ID:UbeInVnt0
>>731

>日本の納税証明書は、EU(欧州連合)では効力がない

マジキチwww
740名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:18:03.95 ID:4aLo3Esc0
>>737
だからその間ドイツ、現在滞在しているオーストリア政府、税務署も
合法で無問題という扱いしてきたわけでしょ

じゃなければ税務署にもやられている
741名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:23:49.34 ID:MschBDNl0
>>79
日本人はどの外国人よりも物を大切にしていがね。
例えば、全世界で最も古い印刷物が保管されているのは日本。
8世紀から失われずに、現在も存在する。
742名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:25:57.35 ID:RQKkh6TV0
>>740
今回スルーしようとしていたからこれまでも申告していたのかは疑わしい
把握していなければ「合法で無問題」という扱いではない

それに合法かどうかは、将来日本に返してはじめて合法的に免税と言うことになるんだよ
そのための書類が不十分だったってだけ
743名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:28:04.03 ID:u0fhQ6wCP
この辺が根拠になるんかな

職業用具の一時輸入に関する通関条約
http://www.houko.com/00/05/S48/010.HTM
744名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:28:37.64 ID:4aLo3Esc0
違法性のある音楽家の楽器をドイツのような国が5年間も放置しておくかいな
警察も税務署もとうの昔に動いているわ
税務署には楽器の申請もして税務報告あげないといけないのに
745名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:30:45.77 ID:9Qq0+cF80
検挙数が多いと税関の偉い人の実績になるんじゃないの
今回はちゃんと書類用意したんでしょ
日本の納税証明書は効力がないんじゃどうしようもできないじゃん
値段が高いものは何も持っていけない
746名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:32:12.54 ID:RQKkh6TV0
>>745
だからカルネがあるんだよ
747名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:37:13.24 ID:4aLo3Esc0
>>742
転売の可能性を疑われての売り上げ消費税制級と没収なのに
その転売しないことを証明する必要書類って何?

5年間今まで税関は何も問題にしてきていないし
ドイツの国税も警察も違法性容疑で捜査さえしていない
ドイツの国家が援助金出して養成・保護している音楽家なのに?
748名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:38:59.49 ID:RQKkh6TV0
>>744
違法・合法の理解を間違えてるよ
一時的な輸入であることが証明されたものを免税にするのは税関
警察や税務署に判断するすべはない
749名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:40:23.68 ID:4aLo3Esc0
ドイツ国民、ドイツという国家、EUに日本が高級楽器貸与してあげているのにか?
750名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:44:43.27 ID:u0fhQ6wCP
http://www.jcaa.or.jp/carnet-j/5.html#ata_carne
カルネ取得の為の担保料金
カルネを使用する国の輸入税等を基準として協会が算定した金額に相当する現金
担保金料率表(国別) EU27ヵ国 30%

多分輸入税の30%って意味だろうから、
今回輸入税が1億2000万円として、30%となると3600万?

後で返却されるとは言え、音楽家が移動するたび
この額いちいち動かすのは現実的じゃないなぁ。
まあ別途「協会所定の担保措置料」ってのもあるけど
なんか審査があるみたいだし、審査基準が分からんし。
751名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:50:48.27 ID:RQKkh6TV0
>>749
有希・マヌエラ・ヤンケ個人に貸与だよ
752名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 02:56:53.02 ID:4aLo3Esc0
>>751
個人だろうが彼女自体ドイツ国籍のドイツ国民
結果的に日本がドイツとEUに貸与してあげているようなもの
753名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:09:26.48 ID:RQKkh6TV0
>>752
それは日本がドイツとEUにとは言わない
国家間の貸与だったら申請無視で素通りとかあり得ない
754名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:10:24.04 ID:4aLo3Esc0
ドイツ税関は自国民つるし上げて
貸与してあげた日本に唾はきかけるようなまねと
日本の財産没取して差し押さえ
日独外交問題にでもしたいわけ?
ドイツの他の官庁、大臣も敵に回して?
755名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:12:36.14 ID:4aLo3Esc0
>>753
フランクフルト税関にでも勤めたら?
適任だよw
思考回路と性質同じようだし
756名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:19:22.63 ID:RQKkh6TV0
>>755
w
アホだろww
757名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:21:51.84 ID:4aLo3Esc0
>>756
へ?うれしくないの?
君が擁護している正義の側でしょw
758名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:32:19.80 ID:RQKkh6TV0
>>757
いきなりなんの脈絡もなく>755のようなことを言われたって
うれしいとかうれしくないとか、感情以前の問題

君は論理的な思考に欠けてるね、としか思わない
759名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:32:22.99 ID:PNBTKPXr0
ハイジもフランクフルトでは辛い思いをしたんだよな。
760名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:40:47.75 ID:4aLo3Esc0
知ってか知らずか
前回の楽器摘発と払えないのがわかりきっている税金額ふっかけて
没収、着服の狙いの味しめてやったのだろうが
でも今回は狙った相手が悪い
ドイツの国に貢献し国も育成保護ているドイツ人音楽家
家族も音楽家家族で兄の一人はスイスの楽団のコンマス
欧州の音楽家同士は繋がりも深く国内外ようような団体、
国家機関との繋がりもある
既にドイツ税関の悪行は広まって反感抱かれていると思う
761名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:48:54.94 ID:pPZtlgCn0
論理的思考に欠けたアンチ活動のプロパガンダって
中韓みたいで気持ち悪いなw
762名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:50:10.52 ID:+q63GCWo0
ドイツどどいつ
おめ−らほんとにナチズム反省したんか
あ−チョンチょん
てかんじ
763名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:52:00.17 ID:4aLo3Esc0
もう告訴しているんだから
ドイツ税関の正当性が認められれば
大臣は裁かれるでしょ
検察と裁判所の判断待つしかない
764名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 03:55:04.06 ID:0HgRV1m90
>>762
バイエルンの場合は国家主義者が途中でナチと喧嘩別れしているから
ナチはダメだと我々の運動が示した、だから我々の国粋主義や人種差別は正しい、という風潮がある。

ダンスホールはアーリア系に限るとか、そんな感じ。
765名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:08:01.90 ID:abqaJqusP
>>731
通常なら免税になるはずの書類を持っていながら、無申告ってどういうこっちゃろうね。
これなら財団の見解は「なぜヤンケさんが申告しなかったのかわからない」とするべきじゃね。

これは、ひょっとかしたら一般的に日本の音楽家は骨董品の楽器をEUに持ち込む時に
税関申請をしないのが常態化していて、それを合法だと思ってんだろうか。
それなら困ったもんだな。
766名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:10:57.76 ID:HI4yQl7q0
>>22
難癖付けて押収し、ちょっとパフォして返すのは既定路線で、
返却のタイミングはレプリカが完成したからじゃないかなって思ったw

もう2度と日本国外持ち出しすんなよ!っていう税関の優しさかもしれん。
767名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:10:59.68 ID:4aLo3Esc0
ただでさえユーロ危機でギリシャに対する反感と同時に
頑ななドイツに対する感情も悪化しているのに
それに更に輪をかけてEUの空の玄関口であるフランクフルト空港税関の
横暴と暴走行為の悪行知れ渡ったらどういうことになるやら
保身を考える余りどんどん敵を増やしてどうするのやら
768名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:11:32.81 ID:fiaoxYfTO
面倒だからドイツに行かなきゃいいじゃん
769名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:16:56.23 ID:+q63GCWo0
要するにナチの人種差別ですよ
これは明らかに
でもオイラどいつ好きナンす
基本はジャガイモだから
770名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:25:58.48 ID:4aLo3Esc0
>>765
5年間何度も空港を利用し出入りしているEU民を
今回税関で無申告で摘発して
転売の可能性もあるなんている理由で課税、没収とか

一々EU圏外にでて戻ってくる度に毎度申告して通関手続きとれとかおかしいと思うけど
いくら楽器が何年も前に日本が貸し出したもので、日本の所有財産だからと言って
既にその間その楽器を持ってのEU内音楽活動認められてきたドイツ国民だよ

仮に通関認めないなら、日本の所有財産なのだから速やかに日本に返還すべき
で、ドイツ国民の彼女を脱税容疑だろうが、密輸容疑だろうが勝手に逮捕して裁けばいい
771名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:33:59.76 ID:RQKkh6TV0
>>770
没収は保留の意味。税関通過を認めないって結論になったら当然日本に返送する。
ヤンケが同意して日本への返送先を指定すれば。

あと税関で食い止めたから脱税にも密輸にもならないw
極論者だなw
772名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:36:08.16 ID:abqaJqusP
>>770
>一々EU圏外にでて戻ってくる度に毎度申告して通関手続きとれとかおかしいと思うけど

その考えがおかしい。
非EU国からEUに入る時に、税関申告しなければならない物品を持っていたら、
必ず申告しなければならない。国籍は関係ない。
773名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:42:18.99 ID:BYWBSJyX0
>>765
>通常なら免税になるはずの書類を持っていながら、無申告ってどういうこっちゃろうね。

申告不要なゲートを選ぶこと自体が、課税されるもの無いという自己申告なんだよ。
その申告に不審な点があれば調べられる。そのときに書類が必要だから用意しとくのさ。
774名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:42:45.05 ID:4aLo3Esc0
>>772
持ち出すとき、それとも再度持ち込むとき、それとも両方?
775名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:47:38.44 ID:4aLo3Esc0
持ち出す前に税関でEU圏外への持ち出し証明書を作成して
帰国時にまた税関で新規の輸入・免税申告してを
毎回繰り返すんだね
776名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:50:54.52 ID:abqaJqusP
>>773
高価な骨董品は免税になろうがなるまいが、必ず申告しないとならない。

申告不要ゲートを選ぶということは、申告の必要なものを持っていないという自己申告でしかない。
免税になるかどうかは、税関が書類審査して受理しないと決まらないんだから当然だよ。

>>774
例えばある高価なものをEUから持ち出して、持って帰るつもりなら、事前申請せんといかんのちゃう。
EUから持ち出したことを証明できる書類があるなら事前申請する必要ないのかもしれんけど。
物によるんじゃないかね。
777名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:51:02.64 ID:4aLo3Esc0
で、毎回や時々は「転売する可能性あるから」で19%の課税をすると
778名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 04:56:18.88 ID:RQKkh6TV0
> で、毎回や時々は「転売する可能性あるから」で19%の課税をすると
言うルールにはなっていない
779名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:00:50.93 ID:abqaJqusP
>>777
例えば今回の場合は、

EU入国の際にEUの関係当局が
この骨董品は貸与されたものであり、貸与者に売買権がない、
ということを認識した上で、骨董品と貸与者を入国させて、EUで違法に転売された場合と、

貸与された骨董品がEUに入ったことを認識できないまま違法に転売された場合では、
あきらかに後者の場合の方が違法な転売者を見つけ出すのが難しくなる。
だれがこの骨董品を持ち込んだのか、わからないのだから。
だから無申告者には転売の疑いがかけられるんだろう。
780名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:00:58.94 ID:4aLo3Esc0
>>771
今回食いとめって未然防止できたけど
既に5年間EU内において持ち込みされ
それで活動を行っていたと言うことで
いずれの容疑(今回未遂も含め)で訴えること可能だけど
781名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:03:30.98 ID:RQKkh6TV0
>>780
今回いったん日本に戻ったでしょ
過去の分はなんの容疑にもあたらない
782名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:05:12.21 ID:4aLo3Esc0
>>779
貸与者が盗難届でも出さない限り
貸与者による持ち込みと転売容疑で逮捕して取り調べ可能
783名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:07:46.84 ID:4aLo3Esc0
>>781
過去の申告による通関が証明できているの?
784名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:12:56.78 ID:abqaJqusP
>>782
税関で申告されないのであれば、
どうやって貸与された骨董品がEUに入り込んだことや、その貸与者を認識すんのよ。

闇で売り飛ばされても、骨董品自体の登録を税関でしていれば、
骨董品を見つけた時点で貸与者をすぐ調べれらるけども、
登録されていなければ、その骨董品がEUで売られていることが違法だと認識すること自体が難しくなる。
確実にEUに持ち込んだ人物を確定できなければ、
当局が確認したあとで、貸与者が非EU国で盗難にあったと主張しても証明が難しくなる。
785名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:16:52.86 ID:4aLo3Esc0
>>784
貸与者は貸与した財団に登録されているでしょ
盗難届が出されれば物が物だけにインターポールがおうだろうし
786名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:16:59.43 ID:RQKkh6TV0
>>783
何が問題になっているのかわかってる?
ちょっとひねくれすぎてるぞ

日本からEUに入って日本に戻った
これは事実でしょ
証明するまでもなく、日本に戻らなければ再度EUに入ることはない

そんな事実を税関は覆せないから過去の件で課税することは出来ない。

問題は将来日本に返すかどうかで返さないなら課税する。
返すことを証明する書類が不備だったってことだよ
787名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:21:36.54 ID:4aLo3Esc0
>>786
>問題は将来日本に返すかどうかで返さないなら課税する。
凄い論理展開だねw
788名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:25:03.19 ID:4aLo3Esc0
>返すことを証明する書類が不備だった
つまりこれがドイツ税関の公式見解と明確な理由なんだね?
789名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:26:11.94 ID:RQKkh6TV0
>>787
やっぱりわかってないじゃん

全てはこれだから
http://www.houko.com/00/05/S48/010.HTM
790名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:27:23.97 ID:abqaJqusP
>>785
まず、違法な骨董品だということを司法が認識するのが難しい。
今回のようによほど有名な骨董品なら足がつく可能性が高いけども、
単に高額なだけな無名の骨董品はザラにある。

それから、貸与者が貸与された骨董品をEUに持ち込んだという申請がなければ、
違法に転売した貸与者が、非EU国で盗難されて誰かが勝手に転売した、
と主張された場合非常に面倒なことになる。
その場合、非EU国との捜査の協力を求めなければならない。これは外交的に非常に面倒な手続き。
しかもこのたとえでは、そもそも貸与者がウソついているだけなので、外国での捜査は無意味。

こういったことで、貸与者は違法に転売しようとした際、無申告の方が大幅に有利になる。
申告して違法に転売すれば一発で捕まる。
だから疑われる。
791名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:28:40.67 ID:RQKkh6TV0
>>788
ドイツ税関の見解は
「個別の案件には答えられない。ただ、一般論として、日本の納税証明書は、EU(欧州連合)では効力がない」

792名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:48:02.81 ID:4aLo3Esc0
国際条約か

第3条 締約国が一時輸入に係る条件の履行を確保するため担保の提供を要求する場合においては、
その担保の額は、当該輸入税の額にその十パーセントに相当する額を加えた額を限度とする。
 
第4条 一時輸入を認められた用具は、輸入の日から6箇月以内に再輸出されなければならない。
税関当局は、正当な理由がある場合には、一時輸入国の法令に定める範囲内で、
一層長い期間を認め又は当初の期間を延長することができる。
 
第5条 一時輸入を認められた用具は、数回に分けて、いずれの国を仕向地とするかを問わず、
また、再輸出の通関事務を行なういずれの税関を通じても、再輸出することができるものとし、
その再輸出が行なわれる税関をその輸入が行なわれた税関に限定してはならない。
 
793名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 05:57:59.79 ID:4aLo3Esc0
第10条 この条約の適用上、関税同盟又は経済同盟を構成する二以上の締約国の領域は、
単一の領域とみなすことができる。

この条項も含めると、6ヶ月ごとにEU域外から持ち出して、再度申告する必要
または税関に申し出て、延長許可貰わないといけないわけだ
794名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:07:54.53 ID:4aLo3Esc0
この条約に従えば、個人所有で引っ越し荷物として免税措置受けたものではない
国外の会社のPC等を業務用途で一時輸入し、持ち込んでいる在住者も適応されることになるのかな

音楽家に限らず、多くのビジネスマンが支障きたしそうだね
795名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:15:37.63 ID:xSwa4cqH0
>>778
今回はそう言ってるじゃん。
796名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:17:45.20 ID:4aLo3Esc0
ま、取りあえずドイツ税関の告訴がどうなるか楽しみだわw
797名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:23:07.61 ID:RQKkh6TV0
>>795
毎回や時々は「転売する可能性あるから」
とは言ってないな

税関がそういってるならソース
798名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:35:25.86 ID:4aLo3Esc0
最初から、業務用品一時輸入に関する国際条約違反
っていえばいいだけじゃん

条約推進国はすべて同様の手段とって税関活躍できるんだから

日本だって関税規則あるんだから、それもドイツ同様、法は法で厳密に適用して
バンバン摘発して徴税すれば税収が潤う
799名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:39:52.27 ID:RQKkh6TV0
>>798
違うよww
条約は国対国でこの場合、国による条約違反はない

あくまでドイツ国内法の範疇
条約に則して批准国は国内法を作るから。
800名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:47:27.10 ID:4aLo3Esc0
>>799
でも一応は職業用具として一時輸入する人または法人、全てに当てはまる国際条約でしょ
801名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:53:54.03 ID:XgxJr3UaP
ようは全ての旅行会社がフランクフルトを無視
するようにすればいいんじゃないか。
ここの税関は、自分が大きな観光資源を潰して
いるという自覚が無い。
802名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:56:46.10 ID:RQKkh6TV0
>>800
違うよ
今度は条約の説明するのか?w

条約が縛るのはあくまで国で、条約違反が出来るのは国しかない
803名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 06:57:12.61 ID:4aLo3Esc0
>>799
あー雑則にこれを謳っているか

第9条 この条約は、与えられるべき最小限度の便益を定めるものである。
この条約は、締約国が一方的に又は二国間若しくは多数国間の協定に基づいて、
現在与えており又は将来与えることがある一層広い範囲の便益の供与を妨げるものではない。
804名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:00:47.79 ID:RQKkh6TV0
>>803
いや、条約ってそういうものだから
法律とは違う
805名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:08:10.19 ID:4aLo3Esc0
ま、ドイツの財務省、法務省、政府の対応、判定を待ちましょw
806名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:19:57.82 ID:4aLo3Esc0
>>801
ドイツ的には税関の職務上そんな自覚など無用の物

観光資源のことはそれを考える役所の奴らがやれば良い
807名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:31:58.88 ID:xSwa4cqH0
>>797
失礼。
今回の報道では、「転売しない保証がない」「転売する可能性もある」だった。
808名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 07:35:33.29 ID:OpIwZGPC0
>>807
転売っていきなり言われるとバカなって思うけど、
頭に、「書類を持ってるのに赤レーンでなく緑レーンを通ろうとするのは」って付けると
何故かドイツ税関職員の言い分に納得できちゃう不思議。
809名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:00:55.29 ID:aZBZZb2e0
>>679
プロイセン憲法が時代遅れだったように、
その後の、ドイツ帝国の崩壊と、
ワイマール共和国の成立と、
共産党の台頭とナチスの台頭と、
ナチス崩壊から、東西ドイツに分裂したとか、
19世紀から20世紀〜21世紀のドイツは、
一見すると工業製品とか優れてはいるが、
それはイギリスやフランスやイタリアと比較してということであろう。
810名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:03:23.51 ID:tQs5MI0j0
日本人を狙ったいやがらせのようだな
811名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:05:18.10 ID:ofSVRR4G0
いや、押収実行した 税管役人が首にならない方法はこれしかないらしい。

ヒトラーの御父さんはオーストリア税関の下級職員だった。
812名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:05:26.51 ID:d5/0JOwl0
実は意外と反日のドイツ
813名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 09:39:09.17 ID:TKFPDis40
これはドイツ人だろ
ドイツのパスポートで入国してるのに日本人を狙ったとか馬鹿だろw

よっぽど詳しくないとこの人の母親が日本人とかわかるかww
814名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:18:36.26 ID:0EwiSJin0
まるで融通の利かない、いかにもドイツ人らしい事件ですなあw
815名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:18:47.24 ID:ZeViqU01P
申告しなければ無税にならないものを無申告で通過しようとしたんだから
その時点で免税処置を受ける権利を放棄したと見なされる。書類の有無より申告の有無のが重要。
自分から申告した上で書類に不備があれば、書類の取り寄せで対応できる可能性もあるけど
無申告でゲートを通過したらその時点でその品は免税品ではなくなる上に脱税行為と見なされる。

申告しなかった演奏家の落ち度なのに、ドイツを叩いて反日とかヒトラーとかナチとか言ってる奴らいるけど
そんなんでドイツを悪者にするほうがよっぽどレイシストだよ。
じゃぁ特例での返還に尽力したドイツ財務省は「親日」とも言えるよねw

つか、なんか最近どのスレでもやたらと「反日」を煽ってる人がいるけど
日本と外国の分断工作をしたい人なのかな?
それとも根暗コミュ障にありがちな「自分の思い通りに動いてくれないのは相手が自分を嫌ってるからだ」
みたいな被害妄想とか?
816名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:19:13.78 ID:T5xFpjWH0
欧州がバイオリンを押収
817名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 10:29:55.10 ID:qrEbYPGWP
>>717
ああ、まあ道楽ですからね。日本人だと10年単位のこともありますけどね。
外国人だと普通は数年、若いし日系なので優遇されてるのかも。
818名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:03:40.15 ID:+9n6z/yd0
ま、日本でも国税が似たようなことやってるよ。

形式要件満たしているのに、脱税だと1600億円徴収して、最高裁で国敗訴。
利子400億円加えて、高利貸しに返還しましたとさ。
819名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:31:07.87 ID:fiaoxYfTO
よくわからんが、フランクフルト使うのやめればいいんじゃないの?
820名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 20:34:16.71 ID:u2Wtit4z0
音楽関係者の間では、フランクフルトは避けるようにって話はあるみたいだな。
関連スレでそういうレスあった。
ただ団体行動の場合、個人の意見だけではどうにもならんから難しいわな。
821名無しさん@13周年
前田美波里臼