【ドイツ】バイオリン返還で税関職員が財務相を告発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ドイツ・フランクフルト国際空港の税関で8月に音楽家の堀米ゆず子さん(54)の高額バイオリン
が押収された後、財務省の指示で無償返還されたことに対し、押収した税関当局の職員が、
返還を決めたショイブレ財務相を「音楽家の脱税行為を助けた」として脱税ほう助の疑いで
検察当局に告発した。
独メディアは、9月に同空港で差し押さえられた有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)の高額
バイオリンについても返還指示が出たと報道。一連の押収騒動は財務省と下部組織の税関との
内部対立に発展している。

同空港では、8月にベルギー在住の堀米さん、9月にドイツ在住のヤンケさんの愛器が押収された。
税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合
(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、
密輸などの疑いを持たれたという。
堀米さんは評価額1億円の名器ガルネリを押収され、約1900万円の関税支払いを求められたが、
その後正当な購入証明書などを提出し、無償で返還された。評価額6億円の名器ストラディバリウス
を押収されたヤンケさんは約1億1000万円を払うよう求められ、返還に向けて交渉を続けている。

同税関は「取材には回答しない」としているが、独ビルト紙は一連の税関の対応にショイブレ財務相
が立腹していると伝えている。

毎日新聞 2012年10月09日 10時31分(最終更新 10月09日 10時36分)
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e030113000c.html
ショイブレ独財務相(右から2人目)=AP
http://mainichi.jp/graph/2012/10/09/20121009k0000e030113000c/image/001.jpg

[関連スレ]
【国際】ドイツ税関、またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1億2千万円の関税請求★3[12/10/04]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349365435/
2名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:03:14.22 ID:sGURsBwZ0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_
.  .  .  .   |彡 ) おるぁ!!2ch対策室!! アク禁解除されたぞ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒   徹夜じゃ!! 気合い入れていくぞっ!!!
       (=@Д@) ..|   .|   Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒Y
朝日珍聞 ( O   ).つ|)  |東京本社編集局
 ̄ ̄ ̄ ̄ し―-J  |  / ̄

 国策だ!!            ヒキコモリニートが!   ウヨ氏ね!
    なぜこのタイミングで!!             陰謀だ!  ニート部落民が!!

 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧ 
     <`Д´l|;>.        (@∀@l|)         (@∀@jl) ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | しゃっきり.. |三|/  | 過剰演出 |三|/   | 編集局員(49).|/
                 政権交代!
   ネトウヨ!               謝罪セヨ! 賠償セヨ!     私は悲しいのです・・
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
     (@∀@l|)        (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__  
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |   K Y  .|三|/  .| NYTオオニシ |三|/  | アジここ. |三|/
3名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:03:23.22 ID:wwtH0jIZ0
勝手に返したらいかんぜい
4名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:03:42.15 ID:b+IjiTwT0
押収した税関当局の職員が、韓国か中国のウィルスじゃねえのw
5名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:03:46.10 ID:sN1EAvI30
全くどこのどいつだ
6名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:04:02.66 ID:OySu5aft0
4万3000円で高額商品なら腕時計もはめて入国出来んがな…
7名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:04:22.11 ID:EtRjoFuW0
国境超える度に一億近い税金取られるの?
おおよそ芸術に歴史、理解のある国とは思えんな
8名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:05:00.11 ID:vunfXiE30
>>6
旅行鞄だけでもその値段行くだろw
9名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:06:16.38 ID:qD3lG/vf0
すごい度胸の関税職員ですな

上司を告発とはww
10名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:06:22.17 ID:pJWE7ghd0
カシオの腕時計をはめている俺に死角はなかった。
11名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:06:25.36 ID:d5xUHAEX0
何がしたいんだよw
12名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:07:11.71 ID:cJHlSRTy0
元はルールに従わなかった 日 本 人 の せ い
事後の対応もニッポン的に事を進めようとしてる
ほんとお騒がせなニッポン人
13名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:07:22.95 ID:xKHJmK7I0
ここまで拘るってことは、摘発実績に応じた報酬制度でもあるのかね
14名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:07:24.03 ID:FGMssOPb0
> 430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品

なんでもかんでもひっかかりそう。 ( ´・ω・)
15名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:08:14.82 ID:4QVQ/R1SO
空港が分かり難いなら、更地にして分かり易いレイアウトに造り直せば?
ルールはルールでも守れないルールじゃ意味ないだろJK
16名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:08:54.76 ID:KUa/KzfN0
>>1
>押収した税関当局の職員

頭おかしいんじゃないの?
懲戒免職にしろよ、法治国家なら
しかもなぜ名前が報道されないの
17名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:08:57.01 ID:ZuP5gnJw0

608 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/19(水) 02:12:52.12 ID:ZVpTZG5aP [4/10]
>>517

ぐぐれば出てくるドイツ企業は数十年前からLCD材料開発をシャープとやってたんだぜ。
つかまともに液晶テレビなんて研究してるのはシャープだけだったからな。

そして最新世代の材料をシャープと共同開発して、一世代前のを他の日本企業、その前のを朝鮮に渡してたんだぜ。
それをドイツ本国が支那と朝鮮にノウハウごと渡すとに決めたのが2006年。
シャープと共同で培ったノウハウを、工場ごとそっくり朝鮮に移転したんだぜ。ワイルドだろ?

シャープもさすがに発表できないだろ、こんなシャープじゃない失態をニュースにされたら困る。
18名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:09:05.87 ID:9GIs8BnM0
>>14
ノートPC引っかかりまくりだな
19名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:09:27.11 ID:TXHGzaFX0
まぁルール通りの仕事して、上から超法規的措置とられたらやってられないのはわかる。

が、日本の役所と同じで頭固すぎ。
外国から芸術に理解を示さないバカな国と思われるのが恥ずかしい、ってのもわかる。

まぁ税関に裁量権を渡すようルール変更すりゃいんでね?
20名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:09:30.49 ID:Bd3uCLfz0
>>12
しかしどこにでも沸くなチョンシナは
国に帰れw
21名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:09:48.55 ID:FBM4kWwr0
ドイツ人から見れば、アジア人が数億円のバイオリンを持っているのが
腹立たしいだけだろ。
22名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:10:16.32 ID:wrUjK3af0
他国の音楽家の楽器は押収されたことがないの?
それによるな
23名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:10:43.27 ID:jIt1DuOx0
わけわかんなくなってきたな
24名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:10:51.91 ID:m80hdcJw0
>2人とも無申告

芸術家は民間人とは違う、ですか?
書類も準備できないなんて、すごくかっこわるいです・・・
25名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:11:48.10 ID:vzVhng+s0
お小遣い取りあげられて立腹したのか?
どっちにしろ非白人はフランクフルト空港を使わない方が良いな
26名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:11:54.83 ID:B5ujV9mJ0
>>18
>ノートPC引っかかりまくりだな

実際にググると、乗り換えでフランクフルト空港に降りたら
税関にノートPCをとられたビジネスマンの話がチラホラでてくる
27名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:11:57.83 ID:khInPyP9O
>>19
日本なら上から指示が出た時点で何も言わずに返却だな
どっちが言いのかはわからんが
28名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:12:00.80 ID:cJHlSRTy0
事前に担当者が検査を受ける管轄に聞いておけば済んだ話
知らなかった、じゃ通るわけない
向こうだってルール通りに対応してるだけ
それを被害者振って正当化してるなんて中韓の事言えない
29名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:12:31.96 ID:TuvqbFhXO
大日本帝国憲法は、
プロイセン憲法を参考にして作られたらしいが、
最近のドイツの対応を考えると、
プロイセン憲法を参考にしたのが間違いだったとしか思えない。
詳しくは、大日本帝国憲法復活の請願のスレへ。
30名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:12:37.30 ID:ipVqx2O60
iPhoneすら引っ掛かるだろ これ
31名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:12:53.66 ID:EtRjoFuW0
>貸与の契約書や日本での納税証明書など必要書類はそろっていたが、
>ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。

本当ならただの言いがかりじゃねえかw
32名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:13:01.46 ID:jjHXpUfh0
一枚岩でないとか無茶苦茶すぎる
33名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:13:27.01 ID:tTZ5peyq0
あんな木でできた物が1億とかおかしいだろ?10万ありゃ同じもん作れるだろよ
34名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:13:33.22 ID:HAUFyrqM0
ビジネスクラス、ファーストクラスの客はスーツや眼鏡、靴でも関税取られそうだな。
35名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:13:33.17 ID:m67Ignde0
>>20
いや実際にそうだろ
ストラディバリウス持ってるような世界中を飛び回ってる人間やその取り巻きがそういうルールを知らなかったわけじゃない

これがドマイナー国家ならまだしもクラシックの名門のドイツだし
36名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:13:41.74 ID:WmKyEHrz0
>26
つまりフランクフルトの税関職員に恐ろしく杓子定規な人間がそろってるってことか。
普通はそこまでやらないからな。
37名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:13:58.97 ID:XLJNmJxPP
音楽家の仕事道具を取り上げておいて、どんだけ馬鹿だよ
38名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:13:59.30 ID:uNwNV8y40
どんだけ融通きかないんだよドイツ人はww
39名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:14:21.29 ID:vT9y0gvu0
どいつの責任だ?おらんだ。
40名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:14:22.42 ID:wrUjK3af0
>>24
俺が読んだ記事では、音楽家の楽器は無申告のことが通例と書いてあった
フランクフルトの税関はこの慣習をなんとかしたいんだろうね
マネロンの手段になっているという実態があるのかね?

そういう意図があるにせよ、日本系の演奏家だけを狙い撃ちというのは問題があるわけだけど。
41名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:14:27.36 ID:96ylqDlb0
フランクフルトに行くときはパンツ一枚にまで申告書書いて
全部提出するしかないよ。
42名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:14:53.69 ID:bVqOBK600
大使館も注意喚起を促している
フランクフルト国際空港での通関のチェックは厳しいことでも知られており、ドイツ大使館も
注意喚起として情報を流しているほどと言われている。
http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/03-konsular-und-visainformationen/033-zoll/0-Zoll.html
43名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:15:11.26 ID:Jg6QitIq0
やられたらやり返すまでだから別にいいだろ。喧嘩売ってきたのは向こうだから大儀はこちらにある。
てか税関ごときが上位機関相手に本質見極めないで調子乗りすぎ。
過去の犯罪例あるならまだしもそんな例ねえだろ。
44名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:15:11.74 ID:CAmnDpb60
>>10
ジャーマンショック…なんちゃってなw
45名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:15:16.56 ID:y6TNRNTX0
>>31
商売道具にこの言い草は酷いw
46名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:15:19.16 ID:h7zXWMF60
ハーメルンの笛吹きも躊躇するレベル
47名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:15:21.86 ID:jCZuhxbJ0
どうなってんだこの税関は
48名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:16:03.72 ID:tH0SWhpa0
ドイツは遵法精神は進んでいるようだが、法律の作る点に関しては難がありそうだな
49名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:16:07.44 ID:utAREZx7O
>>36
ドイツ人って堅物で有名だぞ
50名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:16:14.37 ID:tVLCpdQI0
てか申告すればタダだろ。申告しろよ。ルール守れ。
51名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:16:25.55 ID:WmKyEHrz0
>35
掘米さんのときは、必要書類がひとつ足りなかったらしいが、
ヤンケさんのときは全部揃えていても押収された。
52名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:16:37.98 ID:yvtC2HHr0
財務相が告発されるってw
権限ある人なんでしょ
53名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:16:45.64 ID:96ylqDlb0
>>27
民主主義において選挙で選ばれた大臣の命令は重い。

ただし日本の場合は大臣クラスのそういう措置は超法規措置にならないように
恣意性が残せるようになってる。

だから上級官僚が好き勝手やるんだけど
54名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:16:48.91 ID:TfJsmZvl0
税関職員ってそんなに偉いの?w
こんな態度取ってたら命さえ危ないと思うんだが・・・
55名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:17:15.16 ID:Xl9H0xcT0
>>50
音楽家でない人間が持ち込むんなら申告が必要だけど、
現に音楽活動をしてる人なのに
56名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:17:21.16 ID:FGMssOPb0
>>38
昔 ヨーロッパ 旅行したとき、どの国でもみんな赤信号は無視してわたってた。
でも ドイツ の人たちは車が来てなくてもちゃんと信号守ってた。

イタリア では、車も信号無視してた。 ( ´・ω・) まぁそういうのを漏れがたまたま見ただけだけどね。
57名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:17:27.58 ID:8VHPUkzz0
デジ一眼もやばい
58名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:17:28.98 ID:n8yUU5kO0
4万3千円は厳しすぎるな。桁一つ設定し間違ってるだろ…。
59名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:17:30.73 ID:XLJNmJxPP
>>41
むしろパンツ一丁で行くべきだ
60名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:18:10.98 ID:iCLKJnSj0
>>40
アメリカ人とかも同じトラブルしてたみたいだよ
今回はたまたま日系だっただけ
そもそも日系だけど日本人じゃないしね
61名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:18:33.14 ID:spCvbLEp0
4万3000円で税関ストップならスーツ姿の人間ほとんどアウトやなw
指輪とかネックレスとか全部アウトやんw
62名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:18:36.39 ID:y6TNRNTX0
ノーパソに購入証明書付けないと入国できないとかドイツすごいことになるな
63名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:18:38.02 ID:wrUjK3af0
>>48
そのとおりw
法律系の試験で「法の支配」(英米法)と「法治主義」(大陸法というかドイツ系)の差はなにかという問題がでることがある。
法の支配は法律内容の適正まで要求されるが、法治主義は形式的要件が整っていれば法律ということになる。
64名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:18:40.82 ID:9uMfX8/t0
ドイツの公務員ってそんなに手厚く保護されてんの?
上司に楯突くとか理解できねーわ
65名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:19:04.31 ID:A+wfE+J90
>>1
右下の黄色いドリンクは何?
ビタミンウォーター?
66名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:19:23.67 ID:Jew64G0N0
コレはマジ。
フランクフルト空港は本当にヤバイ。
どこをどう見ても「ツアー観光客」が集団足止めされて、デジカメやパソコン
を押収される事もあったらしい。
この夏、まさに観光ツアーで行ったけど、ベテラン添乗員が緊張してるのが
分かった。
連中もめんどくさいのは嫌がるらしいので、十数人の集団がぴったりと離れず
ドドっと通過するようにしていた。

ちなみに「後ろめたくないから」と「赤レーン」を通るのは完全に逆効果。
隅々までチェックされて、どう見ても個人使用の中古品を「430€以上」と
判定して片っ端から押収する、とのこと。
ちなみに日本人を狙い撃ちにしているのは確実。欧州在住の日本人が本国との
往復の際にグレーな行為をしてるのは確からしいが、観光客の中古一眼レフを
密輸と言い張るのは人間としておかしい。
67名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:19:33.29 ID:96ylqDlb0
>>51
あり得るのは、書類そろえたけど申告の窓口を素通りしちゃったとかかも

>>59
それ、出国できないだろ。
68名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:19:33.60 ID:sjKm0SgzP
まあ、ドイツ人だから。

暴走上等。世界が相手でも戦っちゃうぜ!
69 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/09(火) 11:19:40.02 ID:dmSIgz2J0
ウホッww
70名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:20:17.94 ID:I1NfXX3X0
430ユーロ程度のものでも申告しなきゃ持ち込めないとかマンドクセェ
71名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:20:27.57 ID:/Gox9LAMP
>>28
事の経緯が分かる元ニュースくらい読めよ阿呆

そもそも今まで何の問題もなく通過していたのに、通告もなく突然没収になったんだよ。
72名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:20:52.16 ID:fnfsGoMW0
ドイツ法務省の下っ端 vs ドイツ財務省のTOP
73名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:21:18.74 ID:wrUjK3af0
>>62
ビジネスマンがドイツ迂回するなwwww
現にクラッシックを扱う音楽事務所は所属演奏家にフランクフルトを避けるようにアドバイスを始めているらしい
74名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:21:46.39 ID:96ylqDlb0
>>64
いや、頭が固いだけのような。
相手がたとえ国家元首でもダメなものはダメ。
変えたきゃ法律変えてもってこい、みたいな。
75名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:22:28.82 ID:Bw+faaXC0
二〜三人がクビになっておしまいというやつ。

日本でもある。
知能が低い人に権力を持たせるとこうなる見本。
勝手な功を競りすぎ。
小は公園や駐車監視員、非司法警察官(岡っ引き)
大はかっての日本陸軍。
76名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:22:31.96 ID:qQBbm2Fi0

クラフトワークが来日した時シンセを没収されるようなもんだろ

アウディは二度と買わない


77名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:22:35.08 ID:d12eVSwM0
税関に売国奴が入り込んでるんでしょ?
日本のあちこちにいる様に
78名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:22:54.14 ID:OySu5aft0
身に着けるもの、持ち物
全てメイドインチャイナでないと危険だな
でも高い漢方薬はOUT
79名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:23:16.59 ID:KjA7FPYu0
税関職員が小銭稼ぎを始めたって?
おぃおぃ!ドイツも遂に支那チョンウイルスに感染したんじゃないか?
80名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:24:14.67 ID:Ww81bj760
狂ってるな
すごいとしか
81名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:24:19.26 ID:WPKamsAqP
これってバカ正直に身に付けてる時計とかちゃんと申告したら関税取られるってこと?
んで無申告で見つかったら没収されて課徴金?

むちゃくちゃだな。せめて百万円くらいに基準変えろよ…。
82名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:24:35.10 ID:1Spvu0lz0
書類の不備なら書類が揃った段階で返還すればいいんだ

これが普通の窓口業務であり行政行為だよw
83名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:24:35.51 ID:W2Zvgemt0
この件、ドイツ人はどのようにみているのかな?
84名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:24:40.94 ID:xtnJptkg0
フランクフルトの税関は一体どうなってるの(´・ω・`)
85名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:24:55.16 ID:NSP26RqJP
申告書に記入していれば無関税で通れるのに
無申告で税関を通ろうとした奴が悪い。
税関職員は普通に仕事をこなしただけだ。
86名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:24:58.83 ID:7vcd5LXf0
4万3千円程度のも引っ掛かるのか。
バイオリンどころか、ロックミュージシャンのエレキギターも申告必要なんだな。
87名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:25:12.24 ID:EtRjoFuW0
だからドイツは欧州でも観光国イメージがないんだな
88名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:25:49.28 ID:+eTvfjAt0
>>40
>日本系の演奏家だけを狙い撃ちというのは問題があるわけだけど
これって本当にそうなのかな?
日本がらみだから日本で報道されているだけで、他の国の人で
楽器没収された人はいないのか
89名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:26:02.86 ID:h66ygILP0
>430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要

5万くらいの時計や宝飾品・ビデオ・カメラ・PCなどで、皆本当に申告してるの?
90名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:26:10.80 ID:r7mtwDco0
特定アジアヨーロッパ支部のドイツきもっ
91名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:26:18.90 ID:y6TNRNTX0
>>85
申告書あっても止められたって話だぞ
92名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:26:51.74 ID:oFA36cpN0
>>1
>430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合
>(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが


これ意味が分からないんだけど、
ヨーロッパに行ったとき、パソコンもカメラも三脚も、
なんにも言われなかったんだけど本当は駄目だったの?
iPhoneもってく人も全員NGじゃない。
93名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:27:10.14 ID:+CeftQH00
無申告は問題だろうけど、別に持ち込んで売り払おうとしたわけでもないのに、
何億も要求されるなんて、制度の方がおかしいだろ。
94名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:27:12.23 ID:takGmoU/0
固いなぁ日本のお役所より固いわ。
告発する度量は見習うべき両分だな。日本はトップダウンに弱いから。
95名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:27:36.46 ID:ZqUwnr8M0
>>76
バカかこいつ!!
96名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:27:57.61 ID:SkGWW3/70
これ不思議だよな、これだと車で国境超える度に大量の関税を絞られるぞ
97名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:27:59.48 ID:82X4XP1z0

これ税関がマジキチなだけだろ。ただ、ヘッセン州はドイツの中でもちょっと
特殊で、普通の店で働いている奴すら公務員感覚で、まったく融通がきかない。
自分はいい加減なくせに他人には厳格。ゲーテ博物館などをちょろっと見たら
速攻でハイデルベルクやボン、ケルンあたりに移動するのが吉。
98名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:28:15.76 ID:TfJsmZvl0
>>92
この人だって5年間何も言われてないんだよ。
たまたま言われなかっただけ。
99名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:28:49.15 ID:kTRNDCjr0
>>53
国会議員は法律を作る側なのに、国会議員に作られた法律を守る側の行政が噛み付いてもねえ
100名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:29:07.01 ID:SreylDVx0
>>88
今までも同じような事件はかなり起こってる。で、金支払わされてる。日本人は金持ちだから高額品を持っていると
単純に考えているのかもしれない。
101名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:29:11.52 ID:FGMssOPb0
>>92
この空港だけ妙にきびしいらしいけど ( ´・ω・) どうでしょう。
102名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:29:42.79 ID:+mg33wEg0
>一連の押収騒動は財務省と下部組織の税関との
内部対立に発展している。

もともとじゃないの?
103名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:29:43.93 ID:B5ujV9mJ0
EU加盟国内の移動は国内線なので
ゆるゆるフランス人のシャルルドゴール空港に降りて
乗り換えで目的地に移動するのが賢明な回避策だろう
104名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:29:59.58 ID:Jew64G0N0
>>85
「赤レーン」を「バイオリン(と書類)だけ見せて」通過できるとでも?
全部の荷物をひっくり返されるんだよ。そうでないと、ダミーの高額商品
に隠れて、残りの荷物に隠して密輸し放題だからな。

で、一旦荷物を開けられて「時価4万3千円以上」と認定されれば個人使用
の中古品だろうと何だろうと押収。
105名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:30:15.36 ID:XQepfK0J0
上がなぁなぁで済ましたのを
蒸し返すってすげぇな
106名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:30:30.25 ID:NSP26RqJP
世界各国メキシコの税関のようにボタン押して緑が点ればスルー
赤が点ればかばん開けて検査にすればいいじゃないか。
107名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:31:02.04 ID:olHM2SiD0
ネオナチだったりして
108名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:32:20.23 ID:0XsswcIy0
国の命令に従わない公務員はさすがにないわ
109名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:32:22.60 ID:Vwrd/gWL0
430ユーロかよ。ノートPCとか毎回申請するのかよ。
スーツや、スーツケース自体も申請対象かよ。
110名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:32:32.24 ID:IoOKDoRXP
>>66
観光客のカメラ押収は、さすがにEUに対して人権侵害で集団で訴えた方が
良い気はするな。ヨーロッパって人権問題にされるのを最も嫌うからね。
さすがにEUから人権侵害クロって判定喰らったら、税関なんて飛ぶよ。w
税関で没収したカメラや高級品を転売や個人使用するなんてのも
あった国があるし、イギリスでは税関職員が泥棒化してて、日本人の
荷物から毎度金品を盗んでたのが防犯カメラで撮影されてた例もあった。
税関職員なんて最底辺の屑が多いよ。
>>67
ドイツ在住だから、それはあり得ない。事情は知ってるだろうし、何度
も使ってるはず。だからこそ書類全部持ってるわけで。
明らかに言いがかりだろうね。
111名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:32:32.49 ID:YIHHsVtL0
>>95
は?だってそうだろ?
アウディの支那支店は反日店員を雇用していたんだからな
そういう駄目なところは買わないのが当然だろ
112名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:33:21.87 ID:JctMMLYH0
未だに人種差別やってるのか ドイツは
113名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:33:25.87 ID:li2UP8Xq0
こんな高価な楽器
税関ではきちんとしたとこに保管できてるのかな
湿度とか温度とかにすごく気をつけなくちゃいけないんでしょ
114名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:33:45.29 ID:2yryhMyDO
消されるなよ
115名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:33:53.53 ID:p8ZdvfQQ0
あちらさんの労使交渉の飯の種にされてんのか?
116名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:34:36.08 ID:82X4XP1z0
>>111

>アウディの支那支店

自動車の製造と販売は全然別。直接資本も一部に存在するけど、
支那は投資規制でオール地場資本。
117名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:34:47.12 ID:AenbMEEG0
>>1
あの偉大な音楽家を数多く排出したドイツも、今では音楽文化に理解のない金の亡者の国になってしまったってことだ。
118名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:34:54.04 ID:93ezWf5Q0
日本から欧州に行くオケとかバンドとかって
楽器を全部、これで申告してるの?
あと、結婚指輪とか時計とか高級下着とかも関税申告の対象ってこと?
119名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:35:02.97 ID:CikkGdaJ0
もう目茶苦茶だな
120名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:35:34.81 ID:MOBhEgvK0
日本人がドイツやオーストリアに音楽鑑賞に行くからと、イブニングドレス代わりに着物持って行ったら
税関で止められるんだろうか。
121名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:35:36.56 ID:5HCaDFwxP
つい最近ドイツ経由でヨーロッパから帰ってきたけど
空港にいたドイツ人はマジでぶん殴りたくなるようなやつばっかだったわ

態度悪い、無駄に時間かける、差別的、無愛想
ドイツと日本はよく比較されるけど全然違う人種ってのがよくわかった
122名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:35:43.23 ID:IpS9jgm70
なんだこれは
123名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:36:05.64 ID:3nOjCkan0
何でこうも必死なのだ?
124名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:36:21.03 ID:Jew64G0N0
>>109
この夏に観光で行ったから、その辺を調べた。
厳密には全部アウト。
一応、個人使用を証明するには「6か月以上使ってる」でOKらしい。
ある人は6か月以上前の領収書を持参したという話。
逆に買って3か月のパソコンだったら、いかなる書類であっても意味なし。
125名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:36:23.68 ID:pnmkE6dw0
ドイツはなにかおかしいだろ
中国レベルになってきたw
126名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:36:53.74 ID:6cC6IQGE0
>430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品

カバン、アクセサリー、パソコン、デジカメ等々余裕で超えるね。
高額商品なのか??めんどくせーw
127名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:37:17.83 ID:AenbMEEG0
>>117 s/排出/輩出/
128名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:37:43.55 ID:1Spvu0lz0
国家の徴税の最高責任者をその部下が告発をする

コレ組織としてどうなってるのよ〜w
129名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:37:51.04 ID:96ylqDlb0
>>99
作る側だからって法律超えていいわけじゃないけど、
大臣クラスには普通はある程度の裁量権が残されてるもんだと思う
130名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:38:54.60 ID:zdiPpZws0
>>13
そりゃあ巨額の摘発は職員の「お手柄」だろ。当然、勤務評価にプラスになる。
131名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:39:02.60 ID:4t/f87U90
書類そろってるのに押収は税関職員が悪いわな
132名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:39:37.43 ID:OE9H41/10
日系人狙い撃ちの時点で人種差別も入ってるだろw
133名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:39:37.69 ID:LqkWD7HT0
不正があったなら下部組織だろうと訴えるのは当然だと思うけど
今回は何か理解できん
134名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:39:55.24 ID:eUUX1w1m0
フランクフルト税関は何でここまで頑ななんだろ?
蟻の一穴がそんなに許せないのかね?
135名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:40:33.18 ID:Jew64G0N0
>>131
書類持っていたけど「緑レーン」を通過しようとした、って事だろう。
で、何故「赤レーン」に行かないか、は既に書いた。
136名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:40:59.66 ID:dNjvezw10
>税関当局の職員

中国系ドイツ人だろw
137名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:41:03.67 ID:7vcd5LXf0
ここだけ異常に厳しいってのは問題だわな。
EU全部がこの基準ならまだ納得できるんだろうけど。
138名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:41:13.81 ID:lPUtL2KVP
無償返還→税関がやりすぎた→職員の責任
ってなるから、裁判で白黒つけろオラァってなったんだろうな。
法律上では多分税関職員が勝つ。
でもこの裁判で法律が改変されるかもね。
139名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:41:22.74 ID:K0z1Tzm8P
1億1000万円請求って役人が北朝鮮化してるのか基地外じみた話
商売するためじゃないだろ
140名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:41:23.58 ID:m+9PvV6a0
どんだけ狂ってる職員なんだw
141名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:41:56.47 ID:ugJVGC2c0
たまにこういう杓子定規じゃ済まないほど頭固い奴いるけど
なんか障害持ちなんじゃないの?アスペみたいな
142名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:41:59.16 ID:2yryhMyDO
いまに
首相を訴えるんじゃねw
143名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:42:01.85 ID:h66ygILP0
山賊か追い剥ぎみたいな税関だなw
144名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:42:21.26 ID:zdiPpZws0
>>16
権威のある国際的な芸術振興団体が公式にドイツ政府に抗議すれば、押収した職員は責任を問われる立場になるだろうな。
今後の憂いを絶つためにもそのぐらいしなきゃ、何度も繰り返されるぞ。
145名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:43:15.58 ID:ZDBLDNTd0
俺のフランクフルト・ソーセージも押収されそうです><;
146名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:43:18.95 ID:xBZYIBLY0
フランクフルトの税関は異常
147名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:43:34.11 ID:Bw+faaXC0
>>アジア人に対して態度悪い、無駄に時間かける、差別的、無愛想

平均的ヨーロッパ人です。
ただ、何が起こるわけではありませんが注意が必要です。
笑って日本語で「うんこたらしめが」とか言いましょう。
Bakaは分かる可能性があります。
148名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:43:40.00 ID:I1NfXX3X0
ドイツ行かなきゃいいんだ
149名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:43:43.92 ID:UZwgqo4W0

なんなんだろう、このgdgd感は。
150名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:43:45.38 ID:lXZOIEO40
こんな課税制限、ほとんどがひっかかるだろにw
ドイツ税関ってヤクザかw
151名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:43:48.12 ID:GwaKLxuG0
こんなの国際的な恥晒しなのに、ドイツ何故?
152名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:44:05.30 ID:oUI0UEQr0
>>1
>申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、
>密輸などの疑いを持たれたという

これは持ち込む側にも過失があるんじゃね?
特に9月のほうは問題を認識した上での確信犯と捉えられても仕方ないような

職務としてやってる役人たちにも意地があるだろ
見せしめにされても仕方ないような気もする
153名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:44:16.26 ID:yhhtpgF/0
>>26
ええ〜っ
じゃあどうすれば取られないの?
154名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:44:20.12 ID:eUUX1w1m0
>>145
税関職員「ポークビッツだからセーフ(プッ」
155名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:44:29.42 ID:IoOKDoRXP
>>126
財布まで没収されんのかな。w 女性なんて高級下着だとそのぐらい
余裕で超えそうだけど、持ってきた下着没収とかやるのかね。
男ならスーツは超えるし。
さすがに着てるのを没収はしないだろうけど。w
156名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:44:43.76 ID:kq/Gjxow0
ルールがあんだねぇ…
4万3000円以上…客観的な価値がわかってるものねぇ…
宝石とかもそうなんだろーねー
結婚指輪とかもねー

ふーん

とにかく申告しろよ、んにやってんだよ
くっだらねぇ
157名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:44:59.41 ID:dkk3sPuXO
税関職員はどいつの指示なら従うんだ?
158名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:45:00.10 ID:82X4XP1z0
>>135

フランクフルトって何であんなにも糞なんだろうね。
案外のんびりしててアバウトな州が多いのに。
159名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:45:01.24 ID:KXW+zhXt0
自分の仕事に馬鹿正直に忠実なんだな

やっぱりドイツ人だw
160名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:45:42.65 ID:1Spvu0lz0
書類が整ったら返還する
そのあたりまえの行政行為を

財務大臣・・・・OK
税関職員・・・・NG

書類が整っても返還しなくていい
そういう法律があれば別だけど
国際法に照らしても大臣が正しいと思うよw
161名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:45:44.37 ID:pLw7fdS40
ルール、ルールというが
こういう事件がアメリカやイギリスで起こるだろうか?
日本はどっちかというと戦前からドイツ影響を受けて派だ。

でも戦後アメリカと密接に付き合って「常識で考えればいい」と中和されてきたんだろう。
162名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:45:58.59 ID:On1wmQNj0
ドイツで個展も開けないな。

文化衰退国ドイツ。

ルノワール、ゴッホ等の名画もドイツに持って入れないね
163名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:46:01.93 ID:9g/9PdvvP
いいよ、いいよ。これでこそドイツ人だ。

上司よりも規則が優先だからな。
164名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:46:53.94 ID:5HCaDFwxP
>>124
先月ヨーロッパ行ったけど行きのミュンヘン経由をシャルルドゴール経由に変えて良かったわ
買ったばっかのマックブック持ってた俺はやばかったな

帰りはミュンヘンから出国したけど、あいつらの差別的な態度と杓子定規さみれば
この件も納得だわ
165名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:47:07.72 ID:LLdxzV2L0
今回は中国とドイツが敵なんだよな、分かりやすいね
166名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:47:27.27 ID:slBScRe20
>>156
申告してたのに押収されたと記憶してたんだが。
167名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:47:35.88 ID:sjKm0SgzP
税関職員、ノルマとかあんのかな?
168名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:47:38.50 ID:lzs0YFZv0
ハリウッドスターとかフランクフルト空港に降り立ったら、身ぐるみ剥がされて裸で出てきそうだな
169名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:48:03.61 ID:7vcd5LXf0
>>161
どこか忘れたけど、レーシングカー押収された例もあったような。
さすがにすぐ返還されたと思うけど。
170名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:48:09.71 ID:Suj3ZFzc0
>>152
必要な書類はすべて揃えたけど、転売しないという確証はないと言って没収したんだよ
171名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:48:15.29 ID:AVogko0z0
これって日本じゃ全然報道されないけど
先の近隣諸国との領土問題で日本て評判著しく落としてるのが原因なんだよね。
こんなので問題起こすの日本人だけじゃん。
このバイオリニストもまずは韓国,中国に謝罪したらどうだろう
172名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:48:21.25 ID:MlBntnVX0
>>10
カシオのでもオシアナスならあっさり引っかかるな
俺が持ってる10年前のカシオ電波腕時計と、セイコー・オートマティックならセーフだが
173名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:48:26.98 ID:lPUtL2KVP
>>159
愚直なのはプロイセン人だけだ、いっしょにすんな
ってバイエルン人が言ってた
174名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:48:51.20 ID:XurfTYmb0
なにがしたいのかさっぱりわからんけど・・・・・・・

んで、なにがしたいんだ?
175名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:49:01.44 ID:UHRS0zn90
>>128
組織としては健全
176名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:49:35.43 ID:82X4XP1z0
>>164

ミュンヘンもひどかった?ドイツの税関全体の問題かね。
木っ端役人が権力持つと良くないと言うが、こんなになるとは
どういうことだwww
177名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:50:03.11 ID:3htQhv1vI
4万3千円以上の結婚指輪だか婚約指輪も
申告忘れちゃったら、二度と戻ってこないってこと?
むちゃくちゃやん。
178名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:50:05.28 ID:VjV1wQqm0
上司を告発とか、ほんとドイツは法律をガチガチに運用するんだなw
179 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/09(火) 11:50:08.27 ID:p9BbMDNSO
>>157
オランダ
180名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:50:12.97 ID:JiOy6fUrO
歯の金歯銀歯なんかどうなんだろ


じいちゃんのフルフレーム鼈甲眼鏡もアウトなんかな
181名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:50:13.35 ID:slBScRe20
>>170
これだったな。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012100402000091.html
> 独税関 またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1.2億円請求

> ヤンケさんが日本で演奏会を終え、ドイツに帰国した九月二十八日に押収された。
> 貸与の契約書や日本での納税証明書など必要書類はそろっていたが、
> ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。

このスレの元記事では無申告となっているんだが、どういう事なんだかね。
182名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:51:16.55 ID:1Spvu0lz0
トップが返還指示だしたらそこでおしまい

行政とはそういうもの
残念でした〜www
183名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:51:20.83 ID:K0z1Tzm8P
さすが世界のボッシュの国
184名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:51:36.14 ID:bPgtezsK0
>>141
ドイツ人にはたまにいるタイプ。
例えば政府が「ユダヤ人の隠れ家を密告しろ」と命令すれば
「政府の命令なので」ということでその通りに動く。
この手の人達は非常に厄介。
185名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:51:56.54 ID:xBZYIBLY0
これは愚直というよりいちゃもんレベル
役人の勝手な暴走を防げないような国は駄目だ
186名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:52:05.37 ID:sOugkHXG0
フランクフルトの税関は前からどこかおかしいから避けるのが無難だね
187名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:52:26.55 ID:NSP26RqJP
ドイツからEUに入らないでそれ以外の国から入ったほうが良さそうだな
188名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:52:47.21 ID:IoOKDoRXP
>>165
ドイツは日本に2位の座を奪われて、実はコンプレックスになってる
んじゃないかと思ってる。科学技術の分野でも遅れちゃったからな。
カメラも日本になっちまったし。中国が2位ってのは国家規模の違いも
あるし、技術分野では、ドイツの敵ではないとみてるフシはある。
中独で利害一致してるんじゃないか?
189名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:52:53.73 ID:iMN1bM1T0
>>181
転売しない事を証明する書類が無いから無申告位に思ってるんじゃね?
190名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:53:32.75 ID:lPUtL2KVP
>>181
書類はあるから、なんか言われたら見せよう
とか考えて申告しなかったんじゃね?
191名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:53:34.54 ID:kY9iSqXo0
ギリシャとかスペインの支援で大変だったから日本からふんだくってやるー!
て思たの?このザコ職員は?
192名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:53:49.45 ID:eUUX1w1m0
>>181
書類は持っていたが、緑レーンを通過しようとして税関職員に呼び止められた。
申告すべき物品を持っているのに、緑レーンを通過すること自体が「検査忌避」と解釈される。
193名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:54:09.88 ID:MOBhEgvK0
折角金持ってるジジババが「中国や韓国は怖くて嫌だ」って
欧米旅行にターゲット変えつつある書き入れ時に、末端に足引っ張られるドイツ。
そんな商売下手だから肝心なところで稼げないんだよ。
日本としては海外旅行で散財されない分国内が潤ってありがたいが・・・。
194名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:54:17.43 ID:4xQ30N9A0
>33 →あんな木でできた物が1億とかおかしいだろ?10万ありゃ同じもん作れるだろよ

その通り。問題の本質はそこ。
楽器の本質は演奏の道具であって、伝説的な意匠を身に纏って、投機対象にされる
ようなものになってしまっている腐ったクラシック業界と市場経済の有り様そのもの
に疑問を呈さないと意味がない。
文化論で言うと、欧米の言っている「ハイカルチャー」だけが「文化」の名に
値する、という発想自体が20世紀的で破綻している。
その範疇で論じられてきた「サブカル」に過ぎなかった宮崎アニメやゴジラ
が今やクラシック音楽なんかを市場的にもはるかに凌駕している。
195名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:54:36.32 ID:B5ujV9mJ0
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121004/mcb1210041519033-n1.htm
”税関は、バイオリンの保険対象額を約6億3000万円とし、そのうち19%にあたる約1億2000万円を関税としてヤンケさんに支払うよう求めているという。押収理由について税関は「輸入証明書や貸与契約書はあるが、転売する可能性もある」と説明しているという。”

必要書類というのは、このバイオリンは関税対象ではないという書類で
フランクフルト税関はこれは関税対象で関税を払えというのが
この>>1「無申告で通過」の部分が意味するところだろう

つまりどっちも真っ向対立
196名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:54:57.52 ID:1Spvu0lz0
これはあくまで上司と部下の組織上の問題だから

バイオリンの再没収はないんだねw
よかった
おめでと
197名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:54:58.19 ID:XUi7QlwF0
税関の反乱か
ドイツ人は他国のために税金使われて頭に来てるのね
日本人金持ちなんだからもっと金とれよって感じ
しかもドイツのもっとうまい演奏家でも持ってないものを
へたくそな日本人が偉そうに所有してるのは赦せんという気持ちも
確かに堀込さんは有名だがもっと上手い人はドイツにたくさんいるのも事実
198名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:55:10.55 ID:JiOy6fUrO
>>184
融通が利かないロボットだな

操りやすいっていえば操りやすいけど
199名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:55:11.86 ID:/vvYfMp90
ストラディはイタリアのだろ。ベーゼン、やドイツ車に重税掛けて潰れてろよ
200名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:55:17.90 ID:9g/9PdvvP
>>173
似たようなもんだろ。

ローマ教皇庁に「免罪符かわなきゃ天国に行けないよ」って言われて、せっせと
免罪符買った上に、逆ギレして宗教改革始めちゃうような国民だし。

イタリア人は「ネタをネタと(ry」って、相手にしなかったのに。
201名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:55:19.06 ID:UFC4Q9dn0
4万3000円ってことはちょっと値の張る服やカバン、財布、装飾品など身につけるものそれぞれ申告するのか?
ノートPCやスマホだって4万3000円超えるだろ
202名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:55:44.33 ID:UTpGOyWZO
フランクフルト空港の若い男性職員の態度は本当に悪い
入れ墨だらけの金髪男に手荷物検査で「日本人ツアーは面倒臭せーんだよ!俺んとこ来んな。あっちのゲート行け」って言われてる客もいた
他の若い男性職員もたいていダルそうにアゴで指すだけ
おじちゃんと女性職員は優しい人が多いから好きだけど
203名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:55:48.29 ID:r++3ZEVw0
下に行けば行くほど人種差別が激しいのはどこも同じ。
204名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:55:48.28 ID:bPgtezsK0
>>180
鼈甲類は金銭的価値の前にワシントン条約で引っかかる可能性があるな。
海外行くときは普通の眼鏡にしておくのがよろし。
205名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:56:01.92 ID:Pa/sx3Uc0
ヅラの奴がドイツ行ったら帽子被って帰ってくるのか
206名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:56:10.75 ID:TFgZoaOwO
>>66
私物のホロコーストや〜
207名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:56:13.39 ID:82X4XP1z0
>>199

ベーゼンドルファーはオーストリアだろwww
208名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:56:19.59 ID:g7btBvd50

腕時計だめじゃん
209名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:56:30.56 ID:djzDbL0u0
流石に法治国家の代表たるドイツだ。この判断職員の判断が正しいな。
法治国家である以上、公務員は法律を順すするのが当たり前で有り、
今回の場合は、それを摘発することが税関の仕事で、
その国や地域の法を無視して無申告で通過しようとした二人をそのまま通していたら、
それこそ、日本の公務員同様に税金泥棒だ。
法に欠陥や不都合が有った場合は、それを修正するのが立法府の仕事で有り、
行政の長が、真面目に業務を遂行している部下に対して立腹していると言うことは、
自己保身の何物でも無い。

橋下知事の主張を持ち出すまでも無く、
文化・芸術に従事している人間が超法規的待遇を期待していては、
誠に持って由々しいことだ。
210名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:57:21.69 ID:dBcXpQg+0
今回は申告してたという話だから、
書類上の不備がなければこの話はそもそもおかしいよね

さておき、43000円で申告必須って、これは個人旅行者の話なのか?
ちょっといい服着て入国したら申告するのかよ
211名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:57:28.47 ID:gol1kiKS0
無茶苦茶やで、ドイツさん…
212名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:58:00.66 ID:TtjEnbl3O
>>9
つか、実はこいつが朝鮮人とかで、狂った対応しているだけとか
213名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:58:19.43 ID:IoOKDoRXP
こいつら、レディガガのパンツやブラジャーを押収できるのかな。
明らかに4万3千円以上の価値になりそうだけど。
是非チャレンジして欲しいね。世界中がどんな反応するか楽しみだ。w

214名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:58:19.60 ID:sjKm0SgzP
>>197
ドイツはたまにすごい人がでるだけで、音楽的には低レベル国家ですよ。
国内のオーケストラも音楽学校の先生も外国人だらけ。
215名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:58:47.91 ID:zyx7kDKF0
>>210
ブランド物のシャツ1枚でも軽く越えるってw
セレブなら、税関でみぐるみ剥がされて、すっぽんぽんだな。
216名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:01.01 ID:djzDbL0u0
>> 209 です。
入力ミスが多すぎで申し訳ない。
適当に解釈してくれ。
217名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:02.71 ID:CmK9NhqO0
実にドイツらしいじゃないか
日本も融通の効かない国としてトップレベルだが、ドイツは日本とはまた違う面倒な国
218名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:07.94 ID:K0z1Tzm8P
コンサートの日程とかなければ怪しいな
これだけ億を軽く超えるものを手荷物にしたとか
219名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:21.23 ID:82X4XP1z0
>>202

おじちゃんと女性職員は確かに優しいな。おじちゃんは愛嬌、ユーモアもあるし。
前に年老いた母親を連れて長い乗り換え路を歩いていたら、女性職員のほうから
電動カートに乗りなさいとにこやかに言われたし。若年職員は差別的というよりは、
何で俺が仕事しなきゃなんねーんだよ畜生オーラを出しまくってる。税関はクソ。
220大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2012/10/09(火) 11:59:36.24 ID:3DxWEj250
>430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品

おいw 普通のスーツ一式だけでその値段超すぞw
221名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:41.61 ID:qoWQ1u640
有名人のサイン入り申告書の価値は430ユーロ以上するので、
申告書の申告書を作りなさい。
222名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:44.27 ID:Wm08eYwW0
ドイツの左傾化が止まらない(´・ω・`)
223名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:47.39 ID:NSP26RqJP
>>204
笑瓶はどうしてるのだろうか
224名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:48.33 ID:/vvYfMp90
>>207
ナチズムと一緒に消えたベヒシュタインか。
ドイツにお似合いだわな
225名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:51.45 ID:JiOy6fUrO
>>204
教えてくれてありがとうw
226名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:57.29 ID:eUUX1w1m0
>>215
転売とか、チャリティーでやる場合もあるしな。
227名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:59:58.65 ID:lPUtL2KVP
>>200
いや南ドイツは結構ルーズだよ。イタリアに近いせいか。
東北人と関西人ぐらいは違う。
228名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:00:02.66 ID:TfJsmZvl0
>>218
は?
229名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:00:16.01 ID:rLCYbuMM0
カシオの12万円の腕時計をはめている俺はどうすれば・・・。
230名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:00:22.38 ID:5HCaDFwxP
>>176
税関厳しいかは分からないけど、出国審査と免税の係官はどっちもクソだったよ

出国審査はバカかってぐらい一人一人やたら時間かけてチェックして大行列
前にいた中国人だかは英語があまりできず回答が変だったみたいで
係官が隣のブースのやつと二人で大爆笑、どっちも女で審査中ずっとネタにしてた

免税のやつもふんぞり返ったまま一切目を会わせすアゴで指示する感じ
まあ、アジア人のことは完全に見下してるね

231名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:00:40.84 ID:0FnEYH6h0
>>171
ドイツと中国がアウディの日本人大虐殺看板を
謝罪する方が先だからw
232名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:00:50.32 ID:slBScRe20
>>192
緑レーンを通ろうとした可能性はありそうだが、推測の域を出ていないと思っていた。
ソースはある?
233名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:01:06.59 ID:7xb/px8x0
>>12
お前は、在日決定!!
>>35
ものすごい高い、楽器はレンタルだよ!!
234名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:01:41.40 ID:cfm47YZn0
法律上は、申告がなければ押収して関税掛けるのが正解。
逆にしなければ職員の違法行為になる。
あと購入額じゃなく、現在の評価額だから余程の物以外は
素通りさせるのが現実的な対応になる。
というわけで職員の圧勝。
235名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:01:47.75 ID:MlBntnVX0
>>219
>何で俺が仕事しなきゃなんねーんだよ畜生オーラを出しまくってる。税関はクソ。

なんでそんな人を採用したんだろうか
国全体が国鉄みたいな感じなのか?
このスレ読んでも、態度の悪い職員って国鉄職員みたいだ
あとJRとか東武とか
236名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:02:13.84 ID:bPgtezsK0
>>209
なんだかんだ言ってヨーロッパはコネ社会だから権力持ってる人に歯向かうと酷い目にあうよ。
まあドイツだから、この職員は文書室とかに配置転換なるくらいでクビにはならんだろうけど。
237名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:02:32.21 ID:h6Yycn6t0
こういうのは、頭のおかしい職員が「規則にそう書いてあるから俺が正しい」って突っ走ってトラブルになるパターン。
堅物だとか杓子定規だとかそういうレベルではない。本当に病気レベルでどうにもならない奴。
平ならともかく管理職になってしまうともう押さえがきかなくなる。
同級生がそういう上司にあたって、過労死寸前になって人事と労組に掛け合って喧嘩両成敗的に両方とも異動した。
ドイツって労働者の権利が強くてそういう駄目なやつを簡単にはどうにかできないから問題が長引いてるんじゃないかな?
238名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:02:44.50 ID:XUi7QlwF0
>>214
でもNHK Sym.より上手いオーケストラはごろごろあるよね
239名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:02:44.89 ID:1cMYe74E0
もともとこんな訳の解らん関税を決めた上司に対してキレてたんだろ
だから「ちゃんと仕事したのに逆ギレですか?ぷw」ってなってるだけだと思う
240名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:03:02.90 ID:/WLTAKtw0
ドイツ死ねよ
241名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:03:07.81 ID:MQPRid9QO
このフランクフルト国際空港の税関職員、キチガイ過ぎだろ。
なんか朝鮮人みたいだな、マジで頭おかしいんじゃね。

ドイツ国民はこのことをどう思っているのか気になるわ。
242名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:03:20.56 ID:mq/qzs4M0
ドイツって日本以上にガラパゴス()なんだろうな
日本が緩すぎる部分はあるが
243名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:03:20.91 ID:rMGis0X10
ドイツは糞だな、
244名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:03:25.54 ID:d6wip5or0
マイカーでドイツに入国する度にマイカーの関税払うのか?
245名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:03:45.34 ID:eUUX1w1m0
>>232
>>1を見ると無申告って言うのは緑レーン通過のことですね。
246名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:04:23.75 ID:KYoDMJ7h0
この人ドイツ人のヴァイオリニストで、ドイツが世界に誇るというドレスデン・シュターツカペレ(ドレスデン国立歌劇場管弦楽団)のコンサートマスターなんでしょ
その人を疑ってどーなるわけ
万が一怪しくても押収する前にちょっと調べれば分かるじゃない
247名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:04:38.52 ID:lPUtL2KVP
>>227
まあこの件はフランクフルトだから
南ドイツまではいかんけどね、と自己レス。
248名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:04:38.76 ID:dBcXpQg+0
>>235
公務員だから、採用試験ではいい顔してるんだろ
案外、賄賂をくれなかったら税関を通さなかったという話だったりww
249名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:04:46.15 ID:8X24zJVD0
貸したら押収された、もう貸さない方がいい
250名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:04:46.10 ID:82X4XP1z0
>>224

消えてないwww 今も格付けThe Piano Bookで上から2番めの
格付け。一番上にはバイロイトのシュタイングレーバー、
ハンブルクスタインウェイ、ライプツィヒのブリュートナーがある。
日本の最高位はカワイのコンサートグランドで上から3番目。
ヤマハは上から5番目。
251名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:04:50.11 ID:qvI1UOTX0
>>12 ショイブレ財務大臣が日本人だったとは知らなかったなw
252名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:05:32.98 ID:UICjxuGd0
転売の可能性だけで課税しようってのがキチガイだろ。
ドイツじゃ可能性で罪に問えるんか?
253名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:05:51.69 ID:bPgtezsK0
>>238
ドイツのオケには結構ロシア人が入ってる。
世界中の優れた音楽家を集められるというのは大した国だと思うけどね。
254名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:06:17.09 ID:RjR5sFlA0
すでに書類は提出していて転売する意図が無かった事も明白なのに今更告発とかキチガイだな
255名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:06:34.32 ID:BomeUy/30
ドイツ人は自分が正しいと思ったことは曲げられないからしかたない
"周りからどう思われようと"自分の信条に基づき行動する。
256名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:06:34.77 ID:B5ujV9mJ0
>>244
>マイカーでドイツに入国する度にマイカーの関税払うのか?

スイスからドイツに入らなければ、EU外→EU内にはならないだろう
257名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:06:55.11 ID:KDMPWxtp0
こいつの顔写真まだ?
もしかしてチョン系ドイツ人とか?
258名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:06:56.61 ID:Jrv3bKHX0
これって世界的な名器は
ドイツで演奏出来ないって事だろ?
なんでこんなバカな事やってんの?
ヨーロッパっぽくないじゃん
259名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:07:00.47 ID:OE1DngzJO
>>241
それは税関職員に失礼だろ
260名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:07:37.44 ID:82X4XP1z0
>>235

マジな話、フランクフルトは普通の店で働いている奴すらそんな態度。
閉店間際になると「おいもうすぐ閉店。5時にはきっちり閉めるぞお前ら
わかってるだろうな」オーラを出しまくるよ。

そんなフランクフルトから車で1時間ちょっと走ってボンに行くと、
役所もどこもアットホームで和む。州によって個性が強烈に違う。
261名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:08:10.85 ID:2LyBtfJ60
43000円以上がダメってことだとちょっとしたスーツ着て行ってもAUTOだろ
262名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:08:18.74 ID:2tZM+FtF0
判断がチョイとブレてるな( ・ω・)y─┛〜〜
263名無しさん@12周年:2012/10/09(火) 12:08:19.49 ID:yYZUK1hg0
なんでこんなに拗れているんだろ
264名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:08:37.98 ID:gs0WBrSy0
定価で4万3000円越えてるが、購入時にバーゲン等で4万きってた場合どうなるんだろうね。
265名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:08:56.05 ID:KDMPWxtp0
>>261
俺自身の価値は100億円以上だと思うわけだが
課税されるの?
266名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:08:56.86 ID:v9/NX/zj0
発展途上国かよw

日本だったら大臣に盾突いた公務員は即死刑だぞ
267名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:09:53.17 ID:cFTcFjJU0
転売しませんという申告書の世界共通の書式を作る必要があるな
268名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:10:03.89 ID:FZvPkGxU0
賄賂を渡さなかったからだろw
269名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:10:22.63 ID:2LyBtfJ60
>>265
あなたが物品なら課税対象だ
270名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:10:50.06 ID:+nriE/dN0
財務大臣まともじゃないか。この訴えた税関職員はゲシュタポに任せるべき。
271名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:11:09.16 ID:TfJsmZvl0
>>264
査定するのはドイツだからね。
自分が買った購入金額は関係ない。
272名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:11:10.90 ID:hUGQ4L2n0
>>252
この税関職員も、犯罪を犯す可能性があるから逮捕だな
273名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:11:41.88 ID:Kpi2DDYf0
フランクフルト空港の税関が糞なのは有名だろw
274名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:11:50.83 ID:tdgi56x00
>>218
普通のスーツケースでも乱暴に扱われて
破損したり紛失したりするのに
楽器を預けるとかきちがい?

大物なら座席を一つ余分にとってでも機内持ち込み
275名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:11:57.04 ID:LLdxzV2L0
アウディ「日本人は皆殺しだ!」
276名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:12:20.91 ID:3x5q1+6f0
43000円ってwwwww
着ている服や履いてる靴も申告しないといけないのかwwwwww
277名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:12:55.27 ID:bPgtezsK0
>>255
車運転してて、交差点で自分に優先権があると信じて事故起こして死ぬ人たまにいるよね。
旅行でドイツ行って道路渡る時はマジで気をつけた方がいい。
278名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:12:57.45 ID:2Q8pILMiO
たぶん税関職員がロッテンマイヤーさんなんだろ。
279名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:12:57.93 ID:k8iQANzN0
フランクフルトは利用するなって事か
メモメモ・・・・
280名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:12:58.54 ID:/vvYfMp90
ドイツで演奏しなければ無問題
今時ドイツのオケが無くなっても何も困らない
281名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:12:59.75 ID:nlJJ86n30
日本から見ると、税関職員の必死さがうさん臭く感じるけど
税関職員の対応はドイツ国民にとってごくありふれたものなのか?

それとも、黄色人種への偏見がもたらしたありがちな事件?
282名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:14:09.18 ID:n5NyWsDs0
時計、バッグ、財布、ipad、ノートPC、靴、ジャケット全部アウトじゃねーか
283名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:14:36.78 ID:1dwqVVFa0
フランクフルトの税関の小遣稼ぎかなw
ショイブレ財務相怒りまくれw
フランクフルトの税関を徹底的に洗って、今までの関税の金の流れを追跡するんだw

284名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:14:37.51 ID:uHqf+Ntj0
これってさ、泣き寝入りで払ったとする。で実際転売とかされなかったら
帳簿に無いお金が増えるんだけどどう処理してるんだろう?
税関職員が美味しくいただきましたになるんかな
285名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:14:53.33 ID:uWK+9CkE0
>>258
今回のこれ事前申請をしなかったせいらしいよ。
落ち着いて1をよく読め。
286名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:15:07.60 ID:slBScRe20
>>245
ATAカルネなしとかのパターンもあるそうだよ。
287名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:15:30.64 ID:T4TTYyKk0
>>10
MR-Gをはめてる俺は死角だらけだ><

マジな話、この43000円ってのは、定価で見るの?それとも時価?
査定されればMR-Gごとき二束三文だから時価なら問題無いな。
288名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:15:36.99 ID:9Wt2Ra9k0
頭でっかちだなぁ。
でも、申請はしといた方がいいね。
289名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:15:48.10 ID:d6wip5or0
もう乞食以外はドイツに行けないw
290名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:15:48.80 ID:y3qPgPiU0
ドイツ人の警官って融通が利かない代名詞としてジョークになってたはず
291名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:16:00.22 ID:jbAXse0PO
>>281
人種差別なんかではなく、単純にとれるかもしれない税金の額が非常に大きいからだろ
292名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:16:05.66 ID:GVPB5tUG0
iPhone5は679ユーロみたいだから、持込には申告しないとだめなのか。
293名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:16:30.20 ID:IeMaa3rt0
面白い
sengoku38のときも那覇地検の検事が外務省を訴えたらおもしろかったのに
294名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:17:01.75 ID:KDMPWxtp0
つーかいつも100万以上のパティックつけているが
気を付けないと・・・・

てか海外旅行の時は安物つけていくよ
強盗に腕ごと引きちぎられないようにwww

いまどきカードでホテルフロントの人物確認はできるし
295名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:17:26.60 ID:4TaPqGUJ0
特にフランクフルト税関がシェンゲン圏に入る審査が厳しいんだろ
それなら日本からパリとかアムステルダムに飛んでシェンゲン圏に入ってフランクフルト便に乗り換えれば無検査だろ
296名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:17:51.99 ID:kbbGwRGd0
10万のスーツ来て行ったら身ぐるみ剥がされるのか
297名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:18:15.35 ID:2Q8pILMiO
わずかでも引っ掛かるものを申告しまくって泣かせてやればいい(笑)
298名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:18:15.73 ID:9Wt2Ra9k0
ドイツって楽器の密輸取引なんてあるのかよ。
299名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:18:23.38 ID:z+L7GPU+0
>>33
イシバシの初心者セットで8000円くらいか。
300名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:18:43.79 ID:liEoLFRt0
なにを荒ぶってんのかねえ
それとも地が出ただけか?
301名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:18:51.87 ID:YercsTd+0
>>1
これ、最近だと申告してても押収されたよな?
302名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:19:24.60 ID:f818m1Zv0
もうドイツには行かねーー!
303名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:20:12.25 ID:zN9KTfp+0
申告しろよ。ルールを守れよ。
304名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:20:19.95 ID:nYPYE0SJ0
「この楽器どいつんだよ?」
「おらんだ」
305名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:20:25.66 ID:j1Q6ro/w0
ドイツは大学の授業料が無料だったのに、
最近は、なんか一部の地域でおかしくなってきたらしいから、
もう、ドイツには行きたくないね?
306名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:20:33.25 ID:hUGQ4L2n0
>>295
それじゃフランクフルトはダメなんじゃなかったっけ?
307名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:20:37.13 ID:yhhtpgF/0
>>269
人工心臓とかどうすんのかね
308名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:20:39.55 ID:k/mkQXjK0
派手に転売される闇市場があるんじゃね??
309名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:21:02.81 ID:9Wt2Ra9k0
http://ec2.images-amazon.com/images/I/2179DC522HL.jpg

この時計を身に付けてフランクフルト空港に行ったら逮捕されそうだなw
310名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:21:10.13 ID:oKTHarCl0

ドイツ政府 vs 強欲ソーセージ地方の対立ですか
面白い話になってきましたね
311名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:21:13.84 ID:/nTG37tE0
乾も大変なところでサッカーしてるんだな
312名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:21:16.95 ID:YjYXz7gX0
>>16
ドイツは左翼政権が続いて

公務員労働組合が強い
だから空港関税なんか態度すごく悪い

日本もそんな感じになる
313名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:21:42.28 ID:V3kqZ4rn0
どうせ韓国系ドイツ人だろw
314名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:21:50.01 ID:GOKwpRtxO
>>301
転売のおそれがあるって難癖つけて摘発したな
315名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:21:56.22 ID:7gDGm8QA0
こんなん毎回やってトラブル起こしてたら
音楽家誰も来なくなっちゃうじゃん
316名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:22:24.31 ID:lUukATuP0
ここの空港、CIAとかモサドとかKGBとかなんでもいいけど
へんなマフィアか軍隊に既に乗っ取られてるだろ
なんか変な団体の資金源になってるのバレバレ。
317名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:22:52.61 ID:hUGQ4L2n0
>>305
やっぱり、狂信的な独裁主義に走りやすい民族なのかな?
日本と似てると思ってたけど、ちょっと違うみたいだな
318名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:23:01.35 ID:YVEcDKDg0
じゃあドイツ以外に入国してドイツに入ったらいいだけだな
319名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:23:35.75 ID:9qiSn8yS0
ルクセンブルクの空港は音楽家には職員がおかしいって有名らしいぞ
320名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:23:41.57 ID:D/zGhCmW0
>2人とも無申告で税関を通過しようとしたため

これどう見ても押収された側が悪くね?
なんでちゃんと申請しないの?
321名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:24:28.75 ID:YDshzQqCP
もしかしてドイツにはiPhone5持って入るには関税いるの?
みんな払ってる?
322名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:24:55.89 ID:OySu5aft0
>>317
規律正しい民族と言うのはトップダウンを受け入れやすいってことでしょ
323名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:25:19.83 ID:cy2mAoabO

むかし懐かしい公務員による遵法闘争なのかなあ?(笑)

マスゴミは公務員と仲良しだから触れないけど。
324名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:25:22.75 ID:j1Q6ro/w0
>>317
日本は自国民の学費は免除になかなかなりにくいけど、
中国や韓国からの留学生なら免除になるらしいよ?
年間200万円ぐらいの補助があるんだろ?
ちなみに中国でも、4年間の学費が400万円以上とからしい。
つまり年間100万円の学費がかかるわけだ。
日本よりも少し安いぐらいだろうが、
寮生活の費用とか食事代も入っているのかもしれない。
325名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:26:09.27 ID:rmYdbtew0
>>320
誰だって押収されたくないだろ
326名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:26:15.56 ID:slBScRe20
>>320
ドイツの空港は税関トラブル多いんだと。
外務省で注意促してるくらい、頭堅いらしい。

http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
327名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:26:57.25 ID:9LYMr+N00
旅慣れている人間にすら分かりずらいルールを押し付けるなよ
ヨーロッパの朝鮮はフランスだけだとおもったらドイツもか
328名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:27:06.26 ID:k3oXHH950
>無申告で税関を通過しようとした
それはほぼ口実で、もっと深い内情があるんだろうな。
マネーロンダリングに使う輩が実際にいるとか。
329名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:27:09.78 ID:bPgtezsK0
>>307
人工心臓はドイツで転売される可能性があるからアウトだな。
330名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:27:17.26 ID:SWIGBXrl0
もう世界中の音楽家はドイツに行かなきゃいいんじゃね?
331名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:27:39.20 ID:d6wip5or0
携帯電話も5〜6万するからドイツに観光旅行している
日本人は全員脱税者だな
332名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:27:54.23 ID:FlItICLc0
どうしたんだドイツ
何してんだよ
333名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:28:26.53 ID:RSI7fG/vO
>>317
いやいやいや
ネトネトウヨウヨに
くりそつw
334名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:28:49.81 ID:gG2ELyu80
フランクフルト以外の税関はどうなんだ?
規則は同じだとしても、問題は運用だろう

>>260
そのあたりは諸侯が集まってできた国って感じだな
335名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:29:38.04 ID:k3oXHH950
EU 圏内のオーケストラが海外公演。タイヘンなことになるぜw。
336名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:29:40.62 ID:1yKnu6M90
何とも奇妙な事になってるな
337名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:30:04.18 ID:CCAT2N1q0
有無も言わさず貴重品押収されて
ガス室送りにされてた
ユダヤ人に比べたらマシだろ
338名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:30:34.39 ID:V1lwFRek0
たかが税関職員が高額なバイオリンを見分けられるのが凄い
そんな所に勤めてる場合か
339名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:30:41.61 ID:D/zGhCmW0
>>325
じゃあ普通に申請すればよかったんじゃねーの
340名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:31:12.90 ID:xUFnZXV20
フランクフルトだけらしいね
341名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:31:16.27 ID:5TpoSoo00
>>27

そんなことはない。
古くは三河の門番の話もあるしな。
そもそも日本だって下級公務員に対して大臣が直截的な指揮権があるわけでない。
342名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:31:52.35 ID:1yKnu6M90
売るつもりで持ち込んだのなら兎も角、
明らかに自分が使う商売道具に関税を課すって意味が分からんな
343名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:31:58.43 ID:2jMDYWiR0
>>326
外務省の読んでみたけど、例に挙がってるのってトラぶった奴が馬鹿だっただけじゃね?
「思い込んで〜」とか「まとめて申告すれば大丈夫と思った〜」とか勝手な思い込みで他国に出入国できる
という考えがおかしいと思う
何で調べてから行かないのかね?
例を見ても調べたら楽に回避できるトラブルじゃん
344名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:32:12.17 ID:dJp+X7Jb0
ナチスの国の人だもの
345名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:32:31.81 ID:5Of4fNDk0
これ末端の職員が暴走してるだけってこと?
346名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:32:53.31 ID:JktNUFUXO
強盗ナチ野郎が
347名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:33:24.52 ID:/pHduEIN0
さすがに基地外だな。
348名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:34:28.99 ID:B5ujV9mJ0
>>339
>じゃあ普通に申請すればよかったんじゃねーの

この税関の場合、普通に申請しても非課税にならない可能性が高いが
349名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:34:45.07 ID:V1lwFRek0
なんでも鑑定団にスカウトだろ
350名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:34:46.77 ID:ShuREaLJi
>>345
法の不備もあるだろう
生真面目すぎんだよ
こいつみたいのがユダヤ人排斥法にも
唯々諾々と従う
351名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:34:52.26 ID:Uuyx7u+q0
>>342
ちゃんと申告してください
352名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:35:35.04 ID:nKEWw0dvO
とりあえずソーセージ不買だな
353名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:35:36.40 ID:cCl5YR8p0
>>342
売ろうが何をしようが国境を通過する高額品に関税がかかるのは当たり前
354名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:36:18.00 ID:wPZyIAYBO
税関は馬鹿?


文化交流する気無いのか?
355名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:36:36.20 ID:fiDupCzk0
もうフランクフルト二度と食わねーもん!
356名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:36:42.79 ID:AJh2TIdM0
申請しても税金取られるのか?
357名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:36:44.73 ID:cwhL+3Me0
通関は基本クズ。お小遣い欲しい人多い。
358名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:37:20.33 ID:W5elIK0n0
リモワのスーツケース10万したが、申告しないとまずいのかな?
359名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:37:32.35 ID:TfJsmZvl0
>>351
申告の有無は関係ない。
360名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:37:47.11 ID:cniqzNxr0
フランクフルトを避けるのが一番の自己防衛だね。
エアライン板のルフトハンザのスレでもだいぶ前からトラブルの報告あるし
361名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:38:01.24 ID:bPgtezsK0
>>343
あそー。
だったら自分でよく調べて好きな国に行けば?
362名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:38:07.12 ID:3/4GNujX0
ドイツ人素敵すぎるぜ。
363名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:38:08.06 ID:eUUX1w1m0
無償で貸与って言うのも疑惑を招くよね。
運び屋と解釈されてもしょうがない。
364名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:38:28.11 ID:gG2ELyu80
人によってはこれだけのもの申告しないといけないのか?

メガネ、腕時計、スーツ、シャツ、ネクタイ、ベルト、靴、これらの着替え、
カバン、ノートPC、携帯、ビデオカメラ、葉巻、M-16、M16につける照準器、拳銃、弾薬、オーデコロン
365名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:38:46.84 ID:/pHduEIN0
※175ユーロ以上(2007年9月現在)の物品(商業目的、贈答目的含む)を持ち込む場合は、たとえ日本に持ち帰ることが明らかな物品であっても申告は必要ですので、赤の税関ゲートで申告して下さい。

他国で指摘された際に勘違いであったと主張して通関できたことがあったとしても、ドイツではあくまで不申告とみなされ、関税・付加価値税の他、追徴金が請求されることになります。
366名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:39:03.10 ID:HeEgIZflO
この職員、日本人が嫌いなのかな
アメリカ人だったら音楽活動を妨害されたとか高額訴訟起こすよな
367名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:39:06.47 ID:lUukATuP0
>>333
ネトウヨどころかマスコミやチョンにソックリ
みんなで失敗しよう、みんなで間違えればOK!って考え
368名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:39:26.39 ID:mwvDsCS90
>>312
左翼が強くて外国人が来なくなるとかワロス
369名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:39:27.54 ID:j1Q6ro/w0
フランクフルトは、
アルプスの少女ハイジも、
一時期住んだことがある町らしい。
フランクフルトソーセージが有名。
370名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:39:39.22 ID:sg/N9aaT0
税収ノルマでもあるんだろうな

日本でも金利の高い郵便貯金の非課税には税務署から
些細な不備で課税扱いにされて数十万追加で支払ったわ
金利が低くなると面倒臭いのか非課税貯金に何も言ってこないけどな

脱税だって個人事業主とか当たり前のように行ってるのに
たまに額の大きい芸能人とかがやられる
371名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:39:47.60 ID:2ZFSuNuK0
ルフトハンザ使うなってことか
372名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:40:13.03 ID:gk/bnRCaO
>>34
税関通過したら追いはぎに会ったみたいにパンツ一丁に…
373名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:40:14.36 ID:Y6b4JyVW0
>税関当局の職員が、返還を決めたショイブレ財務相を〜中略〜脱税ほう助の疑いで検察当局に告発した。

方や我が国の税関は、財務省職員に鼻で笑われてるルーピー共すら野放し…
今の日本の税関職員には、逆立ちしても真似出来ないな。
374名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:40:27.55 ID:y6TNRNTX0
>>353
じゃあ持ちこんだ国から搬出する場合は関税は戻るのか?
375名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:41:00.83 ID:eUUX1w1m0
>>364
Gの愛銃は機械部品として別送品じゃなかったかな。

>>370
日本の警察も違反切符のノルマあるし。
376F.ゼークト:2012/10/09(火) 12:41:03.99 ID:xCFC34dM0
頭が良く勤勉な者→スタッフに適任
頭が良く怠惰な者→ラインリーダーに適任
馬鹿で勤勉な者→最も危険な存在
馬鹿で怠惰な者→ヒラに最適な存在
つまり、ドイツ参謀本部のゼークト将軍も言っておりますが、
「馬鹿で勤勉な者」は余計なことをして、組織を危険に陥れてしまう、と言ってますぞ。
377名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:41:20.00 ID:LLHJyv7T0
証明書つきの模造品が出回ってるらしいよ。
芸術に理解あるなら書類などの不備は突かれるという理屈もありうる。
378名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:41:50.80 ID:V1lwFRek0
海外のオークションでの取引って関税掛かるの?
そこそこ高額商品取り扱ってるよね
379名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:42:17.75 ID:FTYMEJyQ0
在独の人じゃないの?
380名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:42:26.74 ID:be0LaFaXO
>>1
この税関職員も、どうせ公に出来ない事してるんだろうな
381名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:42:47.02 ID:j5uJmxxR0
すげーキチ外さんだな
382名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:42:52.79 ID:kbKHHgcIO
しょせんドイチェ
383名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:43:26.48 ID:lpulDrQl0
>>374
関税は通行税だから戻らない
384名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:43:39.60 ID:woxbnNVR0
堀米さんは手続き上ミスもあり、本人の責任も若干あるが、有希・マヌエラ・ヤンケさんのバイオリンは明らかに日本のモノだからな。
日本国に喧嘩売ってるとしか思えない。
昨日、和歌山県で捕まったシーシェパードもドイツ人だったし。
385名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:43:42.27 ID:/pHduEIN0
税関職員が大臣訴えるとかマジキッチ
386名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:44:26.93 ID:YPx6xrPU0
アウディ買うつもりだったけどヤーメタ
387名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:44:50.03 ID:i1FO9d+qO
>>366
裁判の可能性が低い大人しい人を狙い打ちしてるのかも
フランクフルトの評判が悪くなるだけなのにな
388名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:44:53.16 ID:FEjxwGdk0
これを機会に制度の方を変えさせよう、という意図なら、支持する。
要求される手続きがおかしい。
職員も付き合いきれんから、逆に極端にやってみせている、のだと思っておこう。
389名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:45:07.75 ID:2jMDYWiR0
>>361
もちろんそうするよ
それが当たり前のことだろ
海外、特に先進国での公的機関でのトラブルなんてのはほとんど無知によるものだしな
その言い方だと君はろくに調べもせずに海外に行くのか?
そんな心構えだと馬鹿を見るぞ
390名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:45:15.45 ID:B5ujV9mJ0
>>374
>じゃあ持ちこんだ国から搬出する場合は関税は戻るのか?

戻らない
それどころか、元の国から持ってでた証拠を持ってないと
帰国するときに再度の関税の可能性も

国境を通る度に試練があります
391名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:45:18.88 ID:lPUtL2KVP
>>378
オークション取引自体に関税はかからない。
(取引税とか、かかるところはあるかも知れんけど)
落とした商品を持ち込む時、商品の種類と金額によって課税される。
392名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:45:28.98 ID:wi0FMnfK0
これiphoneとかスマホもダメじゃね?
4万2000円以上の品物っつったら服や靴や貴金属もダメなの?
婚約指輪もダメ?頭おかしいんじゃねーの?
393名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:45:50.83 ID:5TpoSoo00

これって日本人狙い撃ちなのかね?
394名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:46:58.07 ID:slBScRe20
>>392
今の為替基準で計算されるんだよな?w
395名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:47:16.45 ID:1yKnu6M90
>>353
どう見ても自分用の身に着けてる時計やらバッグやらにまで
全て関税を課すのが当たり前ってか

ドイツ以外では普通に持ち込めるぞ
どう見ても演奏目的じゃないか

外国製品持ち出し届で十分
396名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:47:30.37 ID:BK4vwh4u0
こりゃあ税関職員は持って帰ってるな
397名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:47:59.00 ID:FRuo7kRm0
高額な商品や機材を国境を超えて移動する場合は
しかるべく手続きするのが当たり前だろ
おれはいつも再輸出免税の手続きしてるってのに
少々面倒でも本来払うべき税金負けさせるだから当然

こんなもんがアリになったら税関なんて有名無実化して脱税し放題になるぞ
398名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:48:17.69 ID:xlLOpxvAO
こいつ更迭しろ

馬鹿すぎて話にならんわ
スピード出る馬力の高い車が走ってただけでスピード違反の容疑で捕まえるようなもんか?
399名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:48:27.10 ID:V1lwFRek0
>>391
適当なダンボールに入った状態で
中身の価値が曖昧な場合はどうなるんだろうね

世の中にはゴミみたいな商品に大金払う人っているよね
400名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:48:40.17 ID:ytBS6uQg0
>>12
朝鮮人ってなんで日本にストーカーすんの?生きてて楽しい?
401名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:49:04.50 ID:nbjVxjIC0
財務相がんばれええーーーーーーーーーーーー

ヴォルフガング・ショイブレ

1990年12月、精神病の男性に背後から銃撃を受け、脊髄に重傷を負う。命は取り留めたものの下半身麻痺となり、以後は車椅子生活となっている。
犯人の男性は責任能力無しとみなされ精神病院に収容されたが、のちにこの事件を謝罪し、2004年には仮退院した。
402名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:49:53.82 ID:i1FO9d+qO
面倒くさいから陸路で移動するほうがいいな
403名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:50:30.99 ID:JmRNWahO0
前のニュースで変なルールつけてんなと思ったが

>持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため
ちゃんと回避するための条件あったんじゃん。

ちゃんと仕事してるのに何度も超法規的措置でルール曲げられたらそりゃ怒るわ
404名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:50:31.15 ID:Suj3ZFzc0
じゃあ処女に43000以上の価値あるような美少女だったら税関で処女没収されるのか
俺ちょっとフランクフルト逝ってくるわ
405名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:50:49.10 ID:36m+Mq0X0
>>19
尖閣の対応とか柔軟すぎるだろw
406名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:53:16.33 ID:j47iPnjH0
ルクセンブルクの日本大使館は独自に
ドイツのフランクフルト空港にはアジア人に異常な行動を取る
税関職員が居るから絶対に利用するなっていう警告文出してるぞ。
407名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:53:45.56 ID:lPUtL2KVP
>>399
包装状態はあまり関係が無い。
主観的価値で課税はされないから。
「実際いくら払ったか」より「一般的な市場で買えばいくらになるか」
が基準になるでしょうね。
市場が一切無く、金額測定が全くできないような物なら無価値って判定もありうる。
まあオークションに出てたなら、オークション相場が参照されるんだろうけど。
408名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:54:34.72 ID:gJA9oFbE0
逆に権利の濫用で告発したらええw
409名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:54:56.96 ID:cr/p8uL/0
楽に回避とか言ってる奴、多分ドイツに行ったことないな
410名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:55:06.28 ID:Gldg1GjR0
このおっさん名器わかるんかな?
ヤマハの数十万レベルのでも引っかかるのか
名器の数千万以上しか反応しないのか興味深い
411名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:55:10.60 ID:AaUC3b9/O
昔も昔の1970年代に、シンセサイザーの大御所、富田勲か米国でシンセサイザーを購入して持ち込んだ際に、
日本の税関がなかなか楽器と信じてくれなくて大弱りしたって話を思い出した。

配線繋ぐソケットだらけの黒い箱が楽器なんて、そりゃ信じられんよなあ。
引いてみせろってその場じゃ無理だし。
412名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:55:58.17 ID:2jMDYWiR0
このスレでも「どう見ても演奏目的なんだから融通利かせろ」って主張してる人がいるが
その「どう見ても」の基準は誰が決めるんだ?
その主張は「判断する者の主観で法の適用範囲を決めろ」ってことなんだが
俺はそんな考えより「正式な手続きをしていなければ何人たりとも例外はない」って方が公的機関の
あるべき姿だとおもうがね
413名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:56:18.07 ID:slBScRe20
>>401
> のちにこの事件を謝罪し、

責任能力おもっくそあるじゃん・・・。
414名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:56:34.08 ID:sNXsivYg0
>2人とも無申告で税関を通過しようとした
こりゃ2人の方が悪いわw少なくとも一時押収されるのは当然だろw
415名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:57:35.61 ID:AaUC3b9/O
>>406
本当なら差別問題じゃ?
特定人種というか、アジア人に厳しいって、ネオナチ信者の職員とかかね?
416名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:58:57.70 ID:O9+2UcwNP
でも中国は緩すぎだよな
転売チャンコロまみれじゃん
417名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:59:09.33 ID:cr/p8uL/0
つーかこの二人は何度もここ通ってるからな。
主観がどーのとか、ルールがどうのって言ってる奴がいるが、
本当にルールを厳格に採用してたらもっと前にこういう事態に
なってるから。
要するに税関の担当職員が恣意的に判断してんだよ。
418名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:59:49.55 ID:Y6b4JyVW0
PS3の発売が仮に今年だったら、PS3持ち込んだだけでアウトだったってことか
419名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:59:50.69 ID:E0hMUKgkO
>>389
よく調べて面倒臭くないとこにいくよ。
お前はフランクフルトに書類揃えていくんだろ?せいぜい頑張れやw
420名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:00:07.71 ID:slBScRe20
>>412
ドイツの税関ももうちょい分かりやすい形にして、
間違いにくいようにする対策もしたほうがいいと思うよ。
これじゃポイント稼ぎにわざと分かりにくくしてると言われても仕方ない。
421名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:00:28.53 ID:V1lwFRek0
>>407
このバイオリンにしたって見極める能力が必要になるよね
それこそ鑑定団を配置しないとw
422名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:01:02.30 ID:qxWKMcH50
>>414
正式な書類付き。しかし、今回は押収された。
423名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:01:25.64 ID:SDLwSHDc0
完璧な官僚主義者とはこうしたもので、その規則の制度趣旨などは無視して、書面化された規則の文理が思考のすべてとなる。
やっていることに滑稽さや結果の非合理さなど微塵も感知せず、絶対に正しい行為であるとしか認識していないので大臣すら告発する。
424名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:01:36.14 ID:XxL1xkp1O
人間は良心に従う生き物ではなく、規則命令に従う生き物だからな(>_<)
425名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:02:22.78 ID:aR6nt6+yO
このバイオリンが高額品だと一発で見抜いた税関職員は目が肥えてるな。
426名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:03:04.74 ID:2jMDYWiR0
>>417
それはずっとスピード違反してきたけど今まで捕まった事なかった人間が運悪くつかまった時に
しそうな言い訳だなw
「今までは大丈夫だったじゃないか」ってかw
税関の人間だって万能じゃないんだし、どうしたって抜けられることはあるだろう
この二人が抜けてた後ろでは他の人間がトラぶってたんだよ
それを自分の番になったとたんに「差別だ、恣意的だ」ってのは恥ずかしいと思う
427名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:03:40.47 ID:c9E+51rU0
フランスの場合は18金未満の金装飾品を金と認めないから5000〜10000円で購入出来る
国産14K万年筆の持ち込み申告義務がない。
428名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:04:07.94 ID:E7dzrK0BO
>>414
本来関税対象外だから申告する必要ないんだよ
それをある職員が勘違いだか勝手な判断だかで関税対象だって言い張ってるだけ
429名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:04:08.72 ID:AaUC3b9/O
そういや、公務員の話なのに、公務員はタヒねよって奴が湧かないなあ。
こんなわけわからん、人種差別的な対応を日本でしたら、大問題だろうに。
ドイツ人の話だと扱い違うんだな。
430名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:04:11.73 ID:Hc6ArZKc0
すいません。フランクフルターアルゲマイネの関連記事とおぼしき場所見つけたので
だれか翻訳して下さいw。
自動翻訳で何となくは判ったんだけれど,一番気になる「赤ゲートで申告すれば問題なかった」
のかどうかが判らない。

ttp://www.faz.net/aktuell/wirtschaft/deutsches-zoll-dickicht-stradivari-im-roten-kanal-11918295.html
431名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:05:52.97 ID:XxL1xkp1O
だから欧州って呼ばれてんの?
432名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:05:58.37 ID:cr/p8uL/0
>>426
アホか
何のために赤ゲートと青ゲートがあると思ってるの?
433名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:06:02.00 ID:1yKnu6M90
>>425
高級品で借り物だという書類付きだぞ
434名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:06:14.60 ID:dRJ+ML960
税関が摘発のノルマを課せられて、高額追徴に躍起になる
435名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:07:41.77 ID:lPUtL2KVP
>>407ちょっと訂正。
包装状態に関して、新品の箱だと転売目的を考えられやすいとか。
特にフランクフルトの場合ね。
436名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:07:53.04 ID:SwO9M4sTO
4万3000円で申請が必要とかビジネスクラス以上の人は面倒臭くてドイツに来たがらないぞw
437名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:08:12.91 ID:c9E+51rU0
>425
2009年に放送されたラジオドイツ語講座の単行本・NHKCDブック「ゲンのバイオリン」と同じ経緯。
税関で日系ドイツ人のバイオリニストが申告漏れしたストラディバリウスを没収された上に返却された時には赤の他人のバイオリンと取り違えられてしまい
しかもそのバイオリンにはWW2にやり取りされたラブレターが挟まれていた。
ストラディバリウスと元の持ち主を追いかけてゲンと叔母がドイツ中を探し回るストーリー。
438名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:08:19.02 ID:O9+2UcwNP
困ったことに、日本入国時にこんな馬鹿げたことが起こらない
439名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:09:05.10 ID:Y6b4JyVW0
>>417
厳しくなった背景に、近年、とある民族による悪行三昧が…
どこの民族かは、…まぁ、わかりますよね
440名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:10:03.47 ID:W0akzrEJ0
そもそもドイツは歴史的に中国と縁が深い
三国同盟前までは中独合作と言って、ドイツは日中戦争において中国を支援した
日本は、ドイツ軍事顧問が指導するドイツ軍装備の中国軍と戦った

そしてドイツ国民の敵である憎きナチスが日本と手を結んだばかりに戦争にまで負けてしまった
ドイツ社会では利益のない日本市場などより中国市場の方が圧倒的に魅力的だったにもかかわらずだ
ドイツ人の日本への恨みは根深いものがあるだろう

日本人は三国同盟くらいしか知らんから「次はイタリア抜きで〜」なんていう笑えない冗談を言う
ドイツ人からしたらこれは大変に迷惑な話で本当は「次は絶対に日本抜きで」と思ってる事だろう
441名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:10:22.55 ID:ZNsykSQvO
>>171
あなたみたいに取り敢えず謝って事を穏便にすませようとすればするほど状況が悪くなる
正しく反論出来ないなら黙っていなさい。
442名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:11:56.20 ID:4vKHu+5e0
443名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:12:24.01 ID:CiTZMX3V0
>>364
ブリーフ忘れてる
444名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:13:18.03 ID:Zl78Xek40
なんだかわからんがF1で乗る車だって高額じゃん
国から持ち出したらすごい金取られるってこと?
445名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:13:26.28 ID:FRuo7kRm0
>>426
恣意的とか馬鹿か
抜き打ちでやる抜き取り検査に引っかかっただけだろ
こんな高額なモノ抱えて無申告で緑ゲート通る神経が信じられんわ
赤ゲート行くのめんどくせえからどうせバレないと
おもってずっと緑ゲート通って痛い目にあっただけのアホだろ
446名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:13:37.47 ID:lPUtL2KVP
>>443
俺はふんどしだから大丈夫だな。
447名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:13:48.64 ID:iE+bywJf0
ドイツのシナ化
448名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:15:02.20 ID:Y6b4JyVW0
>>446
男は黙ってノーパン
449名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:15:39.27 ID:+FUy88Wd0
こんだけ神経質に摘発してるってことは
ドイツは密輸や盗品売買が横行してるのか?
450名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:16:38.28 ID:2jMDYWiR0
>>445
えーと、その内容だと俺じゃなくて>>417に言ってるんだよね?
451名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:17:30.57 ID:ezo8MBYI0
> 申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、
> 密輸などの疑いを持たれた
堀米ゆず子は書類も無し、有希・マヌエラ・ヤンケは「貸与契約書など必要書類一式を持っていた」
ってニュースのスレが立ってて、そこで色々推測されてたけど、「無申告で税関を通過しようとした」
なら、たとえATAカルネがあってもアウトだろ…

カルネを作って、申告物品有りの赤ゲートでカルネを添えてバイオリンを出して、そうして初めて
無税で通関できるはず。
452名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:17:33.72 ID:fs0jGNU50
>申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため
悪意が無くとも、違反者に対してお堅いドイツの税関は法規遵守で対処する訳だから
上からの圧力で法を曲げた財務相の告発は理があるし法治国家として健全だと思うわ

沖縄地検も、弁護士のくせに政治判断で中国人を釈放させた仙谷を告発する気概が欲しい
453名無しさん@十一周年:2012/10/09(火) 13:19:07.10 ID:OySu5aft0
>>1
なるほど、一応、申告漏れというミスは音楽家側にあった訳か。
454名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:20:30.23 ID:ugDTKyBA0
43000円以上の品物
最近の一番わかりやすい品物といえば、iPhoneか。
455名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:23:39.76 ID:4TaPqGUJ0
ATAカルネって時価の50%くらいの担保差し出さないと取れないでしょ
それもキツイわ
456名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:25:01.31 ID:/qz83GGZ0
>>453
1つめは何らかのミスはあったようだが、2つめは不明
457名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:25:02.17 ID:V5ypRqKi0
だからー

欧州ツアーの音楽家には貸し出すなよw

国内でツアーやる音楽家に貸し出すのでOK
458名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:25:18.06 ID:yvtC2HHr0
とにかく記事内容だとどっちが悪いかよく分からんのよね
書類を出さなかったんなら出さない方が悪いだけじゃん
ただ、普通に全額関税要求するのもどうかとは思うけどそうされてもしょうがないよね
459名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:26:41.68 ID:Mhz6Qk9o0
バックは中国
中国による日本人を狙った嫌がらせです
460名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:27:24.20 ID:FdLSJKWe0
これって、財務大臣=橋下・税関職員=大阪職員、の構図?
461名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:27:48.77 ID:sjKm0SgzP
>>444
ほとんどの国は特例でスルーされてる。

ただしタイヤ一本ビス一本まで帳簿に付けられてるのでゴミ一つ捨てずに出国しないと駄目。
462名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:29:06.13 ID:ypLGUpNHO
アホか…
463名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:32:51.21 ID:2jMDYWiR0
押収がおかしいといってる人たちは、これが本質的には
「俺は偉いんだぞ、有名なんだぞ。だから税関でも優遇しろ、申告なしでも通せ」ってことだとわかってるのかね

無論この二人がそんな下品なことを考えてるとは思わんが、ことさらに融通しろといってる人たちは下品だな
そりゃ所謂VIPが様々な便宜を図られることはあるけれど、それが為されなかった場合に喚き立てるのは醜すぎる
464名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:34:27.22 ID:Zeh5xQRJO
木を見て森を見ずの税関職員
どこも公務員なんてカスみたいな奴ばかりだな
ドイツ人は特に理屈に関してはムキになるし
465名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:34:36.66 ID:uf8I6SuY0
たったの4万ちょいだなんて
ビジネスにしても旅行にしても全員が引っかかるだろ
普段どんな運用してるんだろ
466名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:35:50.69 ID:ojnp6rs70
ルールを厳しくしても世界は良くならない典型だな。
これを不条理エネルギー保存の法則と名づけよう。
467名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:36:33.29 ID:yvtC2HHr0
額が大きいモノと分かってるからやってるんだろ
PCとか安っすいものはノーチェックなんじゃね
468名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:36:51.12 ID:Zeh5xQRJO
>>465
恣意的運用だよ
見ての通り
469名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:36:57.42 ID:L9uESa6J0
基本どおりに免税申請していればなんの問題も無かったこと。

470名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:38:03.10 ID:ezo8MBYI0
>>456
二人とも、無申告で通関しようとしたミスでしょ。

http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
の2番目のケースで、これは二箇所の窓口を片方だけスルーしようとした例だけど、
「ATAカルネを所持していることから後に申告する意思が明らかなケースであっても、
規則違反の指摘は免れないとのことです」って点から、ヤンケがもしもカルネを所持
していたとしてもアウトになるということだと思うよ。

面倒でも赤ゲートに並べば大事にならなかった。緑ゲートを通ろうとしたら、「隠し事が
ある怪しい奴」と目を付けられて、難癖も付くだろうしお目こぼしは一切期待できなくなる。
471名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:40:21.52 ID:L9uESa6J0
オマイラだって必要な書類をそろえて申請しなきゃ、この国で税法上の控除メリットはなにも受けられないんだぜ。
それと同じことだ。
無知と怠慢が生んだ悲劇だw
472名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:40:52.81 ID:01rAw3SM0
税金の行き先が気になるな
ガス室か?
473名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:41:25.07 ID:uf8I6SuY0
>>469
スーツ、バッグ、ノートPC、時計…
購入証明書?そんなの無理
474名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:41:53.96 ID:fMLIBBqR0


これって申告したらどうなんの?何らかの税金とられるの?

申告しなかったのは手続きが面倒くさいから?
それとも無茶な税金を要求されるから?
475名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:42:16.62 ID:slBScRe20
>>471
手順違いでも申請していないという事になる事が問題だと指摘されてるんだぜ。
476名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:43:00.27 ID:L9uESa6J0
この税関が間違ってるとしたら、
免税を受ける資格がある者に対して、もう一度申請の機会を与えようとしないことだけだろ。
477名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:43:43.75 ID:2jMDYWiR0
>>468
恣意的とは言うが、40キロ制限で200キロで走ってる奴がいたら他の50キロ60キロで走ってる奴は
無視してそいつを捕まえるだろう。それが恣意的か?
この2人は結果として4万円制限のところを1億円の物を持って申告なしに通ろうとしたんだぞ
そりゃ見つけたら捕まえるだろ
478名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:43:48.07 ID:FbavAQHoP

無申告もへちまもない。

れっきとした音楽家が楽器を携帯して何がおかしい。

ドイツはクラシック音楽の国だと思ったが、もう落ちぶれたようだな。
479名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:43:53.15 ID:/fPlv5Ek0
これ音楽家が全面的に悪いんじゃん
きちんと書類提出しなきゃ税金かかるのは当たり前っしょ
480名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:44:29.69 ID:aJLEQqJ/0
EUがそういうルール作ったのだからしかたないわなぁ
ただ、そういうの持ち込むときにスムーズにできるシステムも同時に作るべきだろう。
481名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:44:39.96 ID:eUXrLXEU0
ノーパソとかスマホもマジで関税対象にされそうだな
482名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:45:14.73 ID:Zeh5xQRJO
>>471
それとは話が違うわ(笑)
ヨーロッパで活動してる人がドイツ出入りして馬鹿げた手続きやら関税やらが無意味
本当に意味あるならその間抜け法律を厳正に適用して
4万程度以上の物品を全て申告させろよ

他の人も指摘してるように
田舎ドイツ役人の単なる傲慢が晒されただけ
483名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:47:48.33 ID:L9uESa6J0
>>482
ドイツ役人だって適当にやってるよ。
だけどあまりにも高いものについては、看過できないってことだね。
484名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:47:48.82 ID:i+h10U9q0
ドイツというだけでルールを厳格に適用したという先入観持ってるやつはどいつだよ
485名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:48:00.75 ID:AKEmD56a0
>>479
ヤンケとか言う人は書類出したのに
「転売する可能性はゼロでは無い(キリッ」
とか言われて押収されたと報道でみたが。
486名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:48:39.76 ID:Hc6ArZKc0
>>482
スピード違反で捕まっておまわりさんに演説ぶってる人に似てますねw。
487名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:48:52.72 ID:cJ9JSGo9O
ドイツって音楽の国だと思ってたが違ったみたいだな
488名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:50:53.62 ID:Zeh5xQRJO
>>477
道交法とは目的が異なるが
いずれも恣意的だよ
しかも単に空港職員の歪んだ自尊心を満たすためだけにしか働かない
国際空港としての評判はさらに下がる
そりゃ国益を広く眺める財務大臣は怒るだろう
489名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:51:01.27 ID:tdTB4jWy0
そもそも時価で計算っておかしくね?
発売当初の金額で計算するべきだと思うんだけど
490名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:51:44.80 ID:Xiq5BIFu0
ドイツきちがいだろ?
491名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:52:17.35 ID:RrmcpQTd0
ひどいヤンケ
492名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:52:17.31 ID:GBwE10m60
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
「はいあなた、申告忘れましたね。毎度あり。規 則 で す か ら ! 残念でした」
って商売だろ
長年これで食ってるのに政治家ごときに邪魔されたらガツンと行くしかないわなそりゃ
税関の奴らだって生活掛かってんだから
493名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:52:37.60 ID:b4gkc+GL0
>>17
日本の企業危機感無さすぎお花畑すぎワロタ
494名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:52:46.43 ID:PrCE7qJn0
>>489
密輸問題では、時価が合理的。
495名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:53:14.29 ID:CiTZMX3V0
ドイツは今、ネオナチに国家を侵略されそうになっている
税関職員は特定思想に侵され暴走、アジア人トルコ人を中心に法外な関税を要求する事件が頻発している

対するドイツ政府はこの危機的状況を打破するためにアンチネオナチで結束を固めつつあったが、今回は税関のネオナチ職員が先手を取ったようだ
496名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:54:16.16 ID:ZJ76upZ7O
>>487
音楽の国ってオーストリアのイメージだなぁ
ウィーン少年合唱団とか
497名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:54:33.43 ID:T2HVauDU0
>税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合
>(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、
>密輸などの疑いを持たれたという。
あれ?ヤンケさんの場合は必要書類全部揃ってたって前は報道されてたけど
ちゃんと申告すれば済んでたって話なのか?何だかよく分からんなこの問題は
この前トラブル起きたばかりなのに何で申告しないんだろうか?
498名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:54:45.79 ID:g8SI+i6TO
個人的には上手く高級品を押収したなあ
日本もやれば良いのにと思ったんだが
499名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:55:06.67 ID:1btePbwp0
申告書もって行ってれば問題ない。
500名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:55:31.04 ID:vHhkcMgB0
>>92
慣習というか、携帯とかの自分が使用中、もしくは現地で使用予定の開封使用済みなら
特に申告しなくてもイイみたいなんだよね(スキポールで聞いた話ですが)
時価額判断(職員の主観的な目利き)が基準になっているみたいで、
定価が高額すぎるカメラなんかの場合は古くても申告書類持参で自己がデフォ。
ま、当たり前な話なんですけどね。今回は異常だと思うけど。

習慣付けとしては自国の出発時にタックスカウンターで聞いておくのがベストです、
世界販売されているまだ新しい商品とかは(iPhoneとかPCね)。
17マソのノートPCとiPhone4s(当時発売2ヶ月のSIMフリー)で台湾、香港では問題なかったけど、
ベトナムとタイでは難癖付けられたw
携帯とかPCを同一ジャンルで2台以上持ち込む時は、価値が低くても申告するのが吉。
501名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:55:32.00 ID:Zeh5xQRJO
フランクフルト国際空港評判悪いだろ?(笑)
そんなもんだょ末端のドイツ公務員なんて
世の中の事わかってない輩が「規則だろ!?」て吠えてる
502名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:55:47.22 ID:RGKULRx50
>>1
つまり税関職員の職場妨害ストライキだろ
503名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:55:49.78 ID:L9uESa6J0
>>497
書類を準備してたら免税の申請なんて簡単な事なんだよ。
504名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:56:18.93 ID:bt3yQo1CP
やはりキチガイの職員が居るだけの話じゃないかw
欧米では当たり前、日本人の感覚がずれてるとか抜かしてた
海外通は死ねよw
505名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:56:38.61 ID:B25f0egAP
>>1
独税関差し押さえの1億円バイオリン、無償返還へ 堀米ゆず子さんのガルネリ
http://togetter.com/li/384321

>>29
大日本帝国憲法復活の利点はあるけど、復権させるべきではない
http://togetter.com/li/384848
506名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:56:40.87 ID:ezo8MBYI0
>>497
堀米、書類が無くて「他の空港ではOKだし」と無申告通関で捕まる

ヤンケ、「書類があるし、無税だし」と無申告通関で捕まる
じゃないかな。
507名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:56:49.58 ID:s+mlqQG6P
楽器のブラックホールかよ
508名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:56:49.60 ID:i+h10U9q0
中国や韓国ではこういうこと起きないのか?
509名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:57:33.16 ID:DSa22PX40
ルール守らない音楽家が悪いな
職員は仕事に忠実で評価できる
510名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:57:43.32 ID:4VXPG9eD0
>>10
俺はオシアナスとエディフィスの限定黒モデルとプロトレックが引っ掛かるわ。
511名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:57:54.59 ID:QkxQCjFO0
なんだこれw
ドイツの税関って、大阪市の職員が出向してるのか?w
512名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:58:30.72 ID:CiTZMX3V0
問題は深刻で税関職員だけではなく軍上層部にも既にネオナチは浸透している

このままいけば間もなくドイツ帝国の復活であろう
513名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:58:36.16 ID:AaUC3b9/O
リンクがあった在ルクセンブルク日本大使館の注意喚起を読むと、
フランクフルト空港の構造上、特定の発着ゲートでは、通常は一般用と高額品持ち込み用(あるいは商用)の
別々の税関窓口が縦に並んで設置されてる場所があって、その場合、二回税関窓口を通る必要があると。
で、本来、高額品を通関させるのは二番目の窓口なのて、一番目で申告しなくても大丈夫だろうと思うと、一番で引っかかるってことのようだが。
この一番目で引っかかっる=無申告扱いなら、改善すべきは空港の構造じゃないか?

記事の情報量が足りなくてそこまで踏み込んでないが、無申告って言葉だけに反応するのはいかがなものかと思うんだが。
514名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:58:39.89 ID:2jMDYWiR0
>>488
より重い違反を優先するって基準があるんだから恣意的と言わんだろ
恣意的ってのは「明確な基準なく、勝手気ままに」ってことだからな

それに財務大臣がこれに怒るのは筋違いだと思うが
財務大臣はルールを決める側にいるのにルールを適用したら文句付けるとかw
ルールが国益に反すると思うならルールを変えればいい、影響力のある立場にいるんだから
少なくともルールに従う立場の職員をルールに従ったことで怒るなんてありえない
515名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:59:11.79 ID:s+mlqQG6P
旧東ドイツ並になってしまったのか?w
516名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:59:31.54 ID:L9uESa6J0
きちんと正直に申請手続きしていれば、あるいわ窓口で相談していれば、
こういう没収にまで発展していなかったはず。
517名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:00:47.94 ID:CiTZMX3V0
ドイツの財務大臣ショイブレはオバマ大統領が直接会いにくるくらいの欧州の重要人物だ
彼がアンチネオナチでなかったら今以上にドイツの帝国化は進んでいただろう
518名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:00:58.99 ID:RGKULRx50
>>470
430ユーロ以上の物品
・自動車のほぼ全て
・ノートPCの大多数
・iPhoneなどのスマホの大半
・高級ブランド物の衣料、靴
・高級ブランドの時計、バック等
・宝石などの装飾品

簡単に考えてもこれだけ有るが、これらが全て申請されて関税を払われてるのか?
そうじゃないなら恣意的な摘発だと断定できる
519名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:01:27.20 ID:Fo2P2YLTO
楽器だけじゃなくノーパソなんかでも取られるけどな。二回仕事でドイツ行って一回目はとられなかったけど二回目は金とられたから基準は分からんけど。
520名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:01:42.07 ID:WaeDrLXkO
ドイツってアジア3馬鹿と同類なんですか!?
521名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:01:43.39 ID:zs790R1k0
なんだ、日本の税関と財務相の話かとおもったらドイツの話かよw
522名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:01:44.54 ID:L9uESa6J0
「申告しなきゃ特別なサービスは受けられない」ってことぐらい学べよ。
523名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:02:03.90 ID:dRJ+ML960
税関職員に摘発ノルマがある以上、大口が狙われる。

EUからは、課税逃れの財産流出が加速しており、
高額なバイオリンなどは、とりあえず停めて置くアイテムになっている。
524名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:02:16.08 ID:1gCSau9m0
ドイツがこんなに恥ずかしい国だとは思わなかった
525名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:02:42.00 ID:Zeh5xQRJO
>>513
まあ外国の税関なんか恣意大劇場だし
特にフランクフルトは評判悪いみたいね
ニートは海外どころか家の外に出た事もないから
その辺りの社会的想像力に欠けてるのでしょう
だからちゃんと申告すれば良いのだ!!とか鳴く
526名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:02:44.66 ID:Dqd+Ti2f0
輸出業してるんだけど、最近のドイツの税関は異常。
税関通過するのに時間掛かり過ぎて、他の国なら1週間で届くはずの荷物が
一ヶ月以上かかる事がザラにある。
欧米はもとより、中南米の方がドイツよりすんなり到着してるわ
527名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:03:34.41 ID:SYVgvhlZ0
旅行鞄や時計スーツも申告対象か
ドイツに行くもんじゃないな
528名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:03:35.14 ID:Uo4lYNqK0
申告すれば問題ないのか?
529名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:03:45.16 ID:QkxQCjFO0
>>516
いいや、逆だよ、逆。

日本人が相談したとたん、
人気のない部屋に送り込まれて毒ガスで抹殺されるよ。

「日本人をexterminateしろ!」
これがドイツの国是だしね。
今までポーカーフェイスを装ってたけど、
最近、Audiが馬脚を表しやがっただろ。
530名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:04:02.03 ID:aznnj6xH0
>>513
フランクフルトはその構造がややこしくてトラブルが結構あるって言われてるもんな。
531名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:04:24.54 ID:gbrBavfn0
六億円の保険を掛けるような高額品を、無申告で通そうってのが馬鹿げてる。

スレを読んでると、今回引っ掛かった女並みに、国の出入りに関わる事を知らん人がいっぱいいることが分かった。
税関や入管で引っ掛かる人がたくさんいるのも仕方がないな。
532名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:04:49.23 ID:lPUtL2KVP
書類準備して納付不要であれば、申告も不要なのではないだろうか。
納税の要らないような品、わざわざ申告しないよね。
後で引っ掛かったって、書類みりゃ納付不要は変わらんし。
通関手続き不備で罰金とかなら、まだ分からんでもないけど
「転売目的だー」とか、書類あったから不要だったけど
理由付けて、必要だったことにしたいだけじゃないかね。

記事の>申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとした
ってのは税関の言い分そのままだけど、これが本当に正しいのかは
裁判の行方を見るしかないな。
533名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:04:53.37 ID:waXMKV2yO
ドイツ税関はあたまおかしいの?
534名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:05:22.69 ID:GVPB5tUG0
>同空港では、8月にベルギー在住の堀米さん、9月にドイツ在住のヤンケさんの愛器が押収された。
>税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合
>(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、
>密輸などの疑いを持たれたという。

日本からならともかく、ベルギー、ドイツってEU圏内じゃなかったっけか?
535名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:06:01.51 ID:hbSK6ElV0
>>66
>ちなみに「後ろめたくないから」と「赤レーン」を通るのは完全に逆効果。
>隅々までチェックされて、どう見ても個人使用の中古品を「430?以上」と
>判定して片っ端から押収する、とのこと。

マジかよ
536名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:07:08.81 ID:Jk8+oz4aP
「脱税行為を助けた」

これが確定するのは、「演奏のため」という
持ち込み理由が嘘で、本当に売却した場合だけだろう?

書類の不備で「演奏のため」という主張を証明できなかっただけなら、
その後、本当に演奏にしか使わなかったのなら、
それは脱税ではなく、単に「書類の不備を助けた」にしか過ぎないのでは?

そもそも、この事件は本当に書類の不備だったのかも謎だ。
「売買目的ではない」と証明するのに、どの程度の書類とどのような立証が要求されて、
音楽家がどのような書類準備と立証行為をしたのかがよくわからない。
だから、今いち妥当性を判断できないんだよなあ。
537名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:07:09.67 ID:Zeh5xQRJO
>>526
情報ありがとう
そんな感じだと容易に想像できるよ
まともな社会人なら
538名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:07:13.48 ID:L9uESa6J0
これは私物と証明できるかどうかにかかってる。
前回がまさにそう。書類が無かったから・・・
今回は書類があっても貸与だから、明らかに私物でないわけで・・・・・
厳しくせざるおえないだろ。
539名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:07:30.46 ID:Yl8GxMCC0
>>1
ドイツには絶対に行かないでおこう。
540ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/10/09(火) 14:07:52.98 ID:34h03fXA0
こんなキチガイじみた対応をしてるなら
今後ドイツへ外国の演奏家は来なくなるし、旅行者も激減すんだろうな
大戦時は世界最高峰の技術を持っていたが、今後没落国家の道を歩むのは間違いなし
541名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:08:35.62 ID:Bx7qs+fb0
これ、ドイツではもはやコンサートって成立しなくなるぞ?

ベートーベンの国なのにどうしちゃったんだ?
542名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:08:42.79 ID:l95TKYx2O
ドイツでは外国のオーケストラなんか訪れられんってことか
543名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:08:44.83 ID:ezo8MBYI0
>>518
恣意的ってのが国籍や職業などでの運用を指すなら俺は知らんわ、税関に聞いてくれ。

ただ、緑で高額物品を見つかった運の悪い人は課税されるだろうし、見つからないことに
賭けるリスクと、申告の手間で個々が選択すればいいだけ。

確実なのは、ルールがある以上、ルール違反を見つかったらどうしようもないってこと。
スピード違反で「あいつも違反してるのに…」みたいな泣き言は通じないからなぁ。
544名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:09:44.49 ID:ZHBKizG00
前以て精密な手続きをしなかったこの更年期が悪い
545名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:09:44.53 ID:UICjxuGd0
>>110
サヨクが逆ギレして上を訴えたのかと思っていたが、
フランクフルトの税関は関西の環境局のようなところなのか?
546名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:10:24.30 ID:Zeh5xQRJO
>>540
ほんとその通りだと思う
脱原発進めてるしドイツは今世紀ダメになる一方
547名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:10:40.99 ID:bt3yQo1CP
>>501
日本の公務員と海外の公務員ガおなじだと思ってる底辺が叩いてるだけでしょ
548名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:10:41.32 ID:vHhkcMgB0
>>528
そうでもないよ。
申告書類完備でちゃんと申告しても税関で引っかかる事はドコでもあるよ。
549名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:12:36.54 ID:CiTZMX3V0
>>545
ネオナチは左翼ではなく極右
外国人排斥運動とかして
一部のものはトルコ人10人くらい虐殺して大問題になった
550名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:13:00.90 ID:fIpuPO+aO
罰金みたいのを取るのが妥当だろ。


551名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:13:21.46 ID:2jMDYWiR0
>>543
だいたいバイオリンってことはバイオリンケースに入れて運んでたんだよな、多分
緑ゲートでバイオリンケース持って何で大丈夫だと思ったんだ・・・
バイオリンなんていくら安くても4万はするだろうから、職員に喧嘩売ってるようなもんじゃないのか
552名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:13:36.21 ID:L9uESa6J0
向こう側にすれば「簡単な手続きなのになぜ申請しないんだ?」ってことで
疑惑を持たれて当たりまえなんだ。
553名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:13:59.76 ID:jSEAb9Sr0
4万円以上でだめとかひどいな
ノーパソ、携帯、スマフォ、腕時計、メガネ、靴、鞄、背広
これら全部盗られるのかよ、パンツだけで世界を旅する奴の気持ちを今理解した
554名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:14:41.61 ID:hbSK6ElV0
「転売しない保障が無い」という理由が正当なら、非課税扱いは転売しない保障のあるものに限られるから
申告したら、どんな書類そろえていようが何の意味も無くそのまま課税されるだけだったりするわな。
555名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:15:18.89 ID:tjLaaXii0
税関vs財務省のガチバトルはっじまるよ〜
フランクフルトの税関は以前からヤバイらしいね
556エラ通信@ ◆0/aze39TU2 :2012/10/09(火) 14:15:22.83 ID:y3qmB2pB0
これ、どうみても職員に出来高払いの報酬制度があるだろ。

557名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:16:07.36 ID:Zeh5xQRJO
>>547
同じではないわなw
まだ日本の公務員の方がマシな事多いわ


とにかくこの事件前々から記事になってたが
そこからフランクフルトの税関がカスだと分からないようなら
物事の真価を見抜けない人なので2ちゃんヤメるべき
558名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:16:49.80 ID:uhAz8lUd0
簡単に言ったら中華製ストラディバリウスでドイツでは演奏しろという事かな
559名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:17:04.37 ID:L9uESa6J0
>>554
そこが印象なんだよ。
最初から申請手続きに入っていれば、
この持込人は「正直にやってる」って印象をもたれるけど、そうじゃないからね。
560名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:17:30.01 ID:59hQp7NH0
出来高制のボーナスでもあるんじゃないか
561名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:18:15.72 ID:t58mvjh00
税関職員も真面目過ぎて融通が効かないとは思うが
申告すれば良かったものを無断で持ち込んだ人間が根本的に悪いわけだからなあ
ただ「脱税行為を助けた」って告発は脱税行為をしようとしてた痕跡でもない限り色々不味いんじゃないか?
562名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:18:31.70 ID:oOZ5lZrd0
あっちでも橋下と職員みたいな対立があるんだろうか
563名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:19:36.36 ID:vHhkcMgB0
>>556
業務実績を上げるためだと思われ。
個人的な利益をあげるなら抜き取り、押収後の紛失扱いで転売が簡単らしい。
どっかの国で問題になったことが報道された記憶が・・・。
564名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:19:42.74 ID:eQCf+sWe0
>>553
全身ユニクロで
565名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:19:50.28 ID:zmr7NosC0
>>553
いやいや時計とPC位は申告出せよどの国でも普通に没収される危険あるぞ
566名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:19:56.54 ID:L9uESa6J0
世界を相手に甘えるなよ。特に、ゆとり有名人気取りの日本人よ。
567名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:20:09.05 ID:MYoFOoOW0
>2人とも無申告で税関を通過しようとしたため

あれ、二人目は書類揃ってたにもかかわらず「転売しない保証がない」とか言って止められたんじゃなかったっけ?
568名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:20:10.61 ID:EGLLrqPN0
ドイツ人って極端だよね。
こいつが悪い!って決めたら絶対譲らない。
事実と違ってても絶対認めない。引き下がらない。頭固すぎる。

ドイツの音楽界もそうだけど、
ビジネスもこのままじゃすたれるよ。
569名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:20:20.99 ID:4R9VqHQV0
申請書を出さなかった落ち度はあったとしても、後にちゃんと証明書を出して、

返還されたんだろ。それがなんで脱税幇助なんだ?

ガチで、関税とろうとしてたのか
570名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:21:57.30 ID:LqkWD7HT0
国籍日本じゃないんだよね
571名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:21:57.86 ID:Hc6ArZKc0
>>567
申告して非課税認定を受けなかった(無申告)が問題になっている模様。
572名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:22:20.44 ID:L9uESa6J0
>>567
二人目も無申告すり抜けだ。
摘発されてから「書類はありますよ」じゃ話にならん。
573名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:23:02.30 ID:oniBmhRp0

フランクフルトは有名だからな

職員が差し押さえて競売情報を業者に流してるのはその業界でも常識

574名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:23:34.55 ID:UICjxuGd0
>>572
すり抜けてない。申告する人はあっちですと案内するのが普通の対応。
575名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:24:18.40 ID:B5ujV9mJ0
次の音楽家は申告したのに課税認定されるとかありそう
576名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:24:26.85 ID:pqHVs/oo0
きちがい税関であったか‥
577名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:24:38.93 ID:qxWKMcH50
ようするに、フランクフルト空港を利用するのが間違い。って事。
578名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:24:40.57 ID:r2NXBW+A0
今後ドイツに音楽家は来なくなるな
579名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:25:12.04 ID:aAKh0fGrP
今まで慣習的に申告してないのに入るときに申告させない方が悪いだろ
他国の法律わからないとその国に行けなくなるぞw
580名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:25:43.69 ID:L9uESa6J0
何も言わずに通ろうとしたのと、
「これがあるんですけど・・・どうすれば?」と訊くのでは大違いだから・・・w
581名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:26:07.70 ID:pqHVs/oo0
もしかすると死人が出るかもね、裏社会とつながってれば
582名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:27:57.88 ID:BNYCPvbH0
ドイツにキチガイがいるようだな。ドイツ人処分せんと観光客いなくなるぞw
583名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:28:56.88 ID:MYoFOoOW0
>>571>>572
書類揃えておきながら申告しなかったのか
それはそれで何を考えてるのかよくわからん行動だな
584名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:29:25.92 ID:oniBmhRp0

 ドイツ語の翻訳証明が無いと難癖付けて没収される

 腕時計や指輪も要注意

 
585名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:29:39.14 ID:L9uESa6J0
感情的にならずに、「書類は揃ってるから免税申請する機会を与えてください」と言うべき。
それならこの税関の引くだろ。
586名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:30:44.27 ID:l95TKYx2O
ストラディバリウスってもうニスがつくれないから現存するもののみなんだっけ?
そんな希少なもん個人で転売とかほぼ無理な気もするんだが…
587名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:30:44.60 ID:SreylDVx0
>>580
これがあるんですけれどうすれば・・・と言って手続きしていると飛行機に乗り遅れてしまう場合はどうするのかって
話もあるようで・・・とにかくフランクフルトに関してはちょっとおかしい。これは日本だけが迷惑してる話じゃないから。
588名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:31:00.76 ID:eUUX1w1m0
>>585
緑レーンを通った後でその台詞は遅すぎるよね。
589名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:31:32.51 ID:tIgorZX90
>503
申告したら「転売しないという保証がない」とか難癖付けられたって話だろ
590名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:31:40.32 ID:2n3b1nNVO
強欲集り税関。難癖付けて稼ぐのが仕事か
591名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:31:54.28 ID:zmr7NosC0
没収されてる時の保管状態とかめっちゃ気になるなぁバイオリンだと
税関で留められてワイン全滅した事あるんだよなー
当然弁済なんて自腹だし
592名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:33:39.15 ID:xWn1cbdb0
腕時計 out 
ipad out
コート out
旅行鞄 out
財布 out

ドイツに行くにはダイソーとユニクロで色々買いなおさないといけないな
593名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:33:40.15 ID:slHMEZ3D0
これ日本人を狙い撃ちにしてるのか、他所の国の人間もこんな目にあってるのか、
それによって評価がちと変わってくるな
594名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:34:05.08 ID:L9uESa6J0
>>589
申告したらではなく、摘発されてから。
595名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:34:16.50 ID:2jMDYWiR0
>>588
職員からすれば「こっちをだまくらかそうとした相手に何で便宜を図る必要があるんだ?」としか思わんわな
俺が職員でも「他の人は前もってきちんと手続きをしています。何であなたを特別扱いしなきゃいけないんですか?」
と言いはしないだろうが心の中では思うわ
596名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:35:14.85 ID:DWhozgTmi
いつものドイツだな

ジェノサイドをやった層と
反省しない日本反省したドイツ商売で儲けたい層が手を取り合ってる
597名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:35:38.74 ID:Ly31kCP7O
俺の股間の愛器も押収されそうです(^ω^)
598名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:35:43.22 ID:qxWKMcH50
>>569
まだ。
599名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:36:26.02 ID:NpnRLpDQO
お前ら嫌がらせでいちいち大量の書類を提出するオフ、でもやれよ
全身43,000円以上の品で固めろ
600名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:36:39.04 ID:B5ujV9mJ0
しかしこのニュースはドイツ人ですらおかしいと思ったから
財務大臣が返還しろと言っているわけで
税関職員の肩を持つ人は何と闘っているんだろう?
コンプライアンス戦士なの?
601名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:37:27.62 ID:+gwsqlcAO
客観的に見たら、税関はルールに乗っ取って仕事をしてるだけ。


二人とも著名人、著名な楽器だからとは言え、無申請はやりすぎ。税関としては無条件で返却したら面子が立たない。


信号無視して捕まって、「今まで信号を何回か無視したけど捕まらなかった!」と言っているようなもん。
602名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:37:28.40 ID:BPV/9dTK0
そんな事より俺のフランクフルトを見てくれ

こいつをどう思う?
603名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:39:03.37 ID:eUUX1w1m0
緑レーンを通るって事は、「私は申告するような物は何も持っていませんよ」って宣言したと見なされるわけで。
職員に緑に行けって言われたとかそういうのは関係ないんです。
604名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:39:45.13 ID:AKEmD56a0
外務省によれば

>フランクフルト国際空港での通関に際してのトラブルが多発しておりま
>す。特に同空港の構造上、到着ターミナルによっては入国審査の直後に設置
>された機内持込荷物用の税関窓口を通過することになり、機内預入荷物と合
>わせて2回の申告を要することになります。悪意の有無にかかわらず、税関
>への申告がなかったとみなされた場合には、多額の税・追徴金を課された
>り、物品を税関に預け置くよう指示されることがあります。

とのことだから、空港の構造がややこしいんだろ。
ドイツははやく改善しろよ。
605名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:39:47.57 ID:zmr7NosC0
>>602
ラード入れすぎですね。ボイルした時に皮がシワになってるわ
606名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:40:27.95 ID:SreylDVx0
>>602
とってもウインナーです。
607名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:41:14.02 ID:eUUX1w1m0
>>602
税関職員「まあかわいいポークビッツねw」
608名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:41:21.13 ID:CtazvNu20
頭が固すぎる職員ってのも問題だな
609名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:42:09.15 ID:ypJQsS5q0
バイオリンを貸し出したのは日本で
書類を用意したのにもかかわらず
ヤンケさんが独断で緑レーンを通過したなら
1億1000万円を払う責任はヤンケさん個人にあるわな。

ヤンケさんが税関に払ってバイオリンを取り戻し日本に返却する義務がある。
ドイツ人がドイツに納税するだけで、日本国に実害はないな。
1900万円の方は高い授業料と思って、ゆず子さんに払わせとけ
610名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:42:23.16 ID:ezo8MBYI0
>>589
転売うんぬんについてはATAカルネがあれば対応できる。
持ってるだけじゃ無くて、適切な場所で適切なタイミングで適切な方法に則って出さなきゃダメだけど。

カルネがあれば、「万が一転売して、ドイツが税金を取り損ねるかもってなっても、本人に代わって
税金を確実に支払います」って国際的な約束が結ばれてるから取りっぱぐれが発生しないし税関を
通れる。

逆に言えばこういう救済措置が存在する以上、それを利用してない人が「転売するのか!」と
疑われても仕方ないってことになる。
611名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:42:56.49 ID:oniBmhRp0

 ルールの悪用

 
612名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:45:16.30 ID:E8Oy1MQY0
ドイツが〜では無く、フランクするとの空港が異常なだけ

商売道具を「転売しない補償が無い」税金払えとか言い出したのは、前回の無償返還に対する嫌がらせ。
こんな事繰り返してたら、オーケストラがドイツに入国できなくなる。
613名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:45:17.98 ID:lR2oSdeZ0
しかし、申告するってことは1億何千万か払いますよってことでしょ?
614名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:45:25.71 ID:eUUX1w1m0
この2人をドイツ税関が「申告は正直にキャンペーン」のポスターに採用したら笑う。
615名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:45:45.23 ID:aznnj6xH0
>>584
結婚指輪か婚約指輪を没収された外人もいたらしいな。
616名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:47:01.38 ID:hbSK6ElV0
>>610
万が一でも転売可能なんじゃん。やっぱり転売の可能性あるからダメじゃん。
617名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:47:55.00 ID:aznnj6xH0
>>597
4万3000円の価値があるとは思えませんので無申告でOKです。
618名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:49:29.37 ID:4ScRUx3S0
ドイツ人は頭が固い
619名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:49:47.83 ID:L9uESa6J0
こういう高いものは、国外移動の場合は運び人付で貸与すべきだよな。
620名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:50:57.99 ID:pA9Vdf5I0
ドイツの公的機関ってむかつく奴が一定数居る
621名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:52:00.98 ID:ezo8MBYI0
>>616
転売可能だけど、大勢のカルネ利用者が担保として差し入れた、対象物品の価値の何%という
膨大な原資から、ちゃんと税金分がドイツに対して支払われるのでダメじゃない。
カルネがあれば通関できるよ。
622名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:53:07.60 ID:eJ1hSQWw0
演奏会するたびに税関で金とられるんか
ベルリン・フィルも大変だなw
623名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:54:18.52 ID:Jnf5vh5u0
初めて仕事で外国に行った時にデモンストレーションの為の試作品を持って行ったのだが、税関で書類を
出したら
同行者の名前で書類が作られていてトラブルになった事がある。
同行者が自分の次にならんでいたので呼んだのだが、税関職員は同行者のパスポートを確認して同行者を通過させようとされた。
624名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:55:07.96 ID:DWhozgTmi
>>100
あとは税務書類等で日本の財産であることが明確
625名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:55:28.84 ID:ZvQG3M0wP
税関職員が財務相を告発って、馬鹿過ぎる。
解雇しろよ。
626名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:55:39.22 ID:hbSK6ElV0
>>621
バレずに転売できる可能性も否定できないから、やっぱりダメじゃん。
627名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:55:47.71 ID:C6Xc46yQ0
>>621
そのカルネがなかったの?
2番目の人は必要書類はあったけれどって話でしたよね。
実は無かったってこと?
ソースが毎日だからな。。。
628名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:56:00.10 ID:5XE0fTna0
>>622
相手がロシアならベルリンフィルの楽器全部押収とかありうるw
629名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 14:58:51.37 ID:L9uESa6J0
>>622
まだ分かってない人多いけど・・・・

楽団や団員の所有物や私物であることが証明できる書類と免税の申請があれば、
なんら問題のないこと。
630名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:01:19.44 ID:eUUX1w1m0
>>627
あったけど、緑レーンにはいって呼び止められたら、
そんな書類は無いものとして扱われた。
理論的には税関職員の対応の方が正しい。
631名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:01:26.69 ID:L9uESa6J0
貸与の場合は、実際の所有やその関係者が
国外移動のときに書類を持って申請に付き合えば、それこそいいだけ。
632名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:01:44.76 ID:l95TKYx2O
>>619
もう美術品みたいに移動させるしかないわな…
633名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:03:06.92 ID:ZU2JV9BoP
何がしたいんだドイツは
てっきり音楽文化を重んじてる国だと思ってたが
634名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:03:14.87 ID:2jMDYWiR0
>>627
書類ってのはしかるべき所に提出して初めて意味を持つものだから
必要なときに提出せずにトラブルになってから「書類あります」ってのが通用しなかったってこと
635名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:03:17.95 ID:8BmCSkMmO
事の顛末や是非はともかく、民主主義って部分や政治と公務員の癒着の無さは見習うべき
政治家だろうが誰だろうが公務に乗っ取り粛々と処理する公務員…見事としか言いようがない
636名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:04:44.50 ID:AKEmD56a0
>>634
その然るべく提出する場所がわかりにくいんだろうな、この空港は。
注意書き貼るとかなんかしろよドイツ人。
637名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:04:49.70 ID:UMPcpvzE0
>>1
マジキチワロスww
638名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:05:21.02 ID:yhhtpgF/0
>>410
一回、中国製のバッタもんで試してみて欲しい
639名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:05:53.81 ID:eUUX1w1m0
>>633
演奏家を甘やかす事が音楽文化を重んじる事と同意ではない。
640名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:07:51.03 ID:Y7tTO7y80
税関職員の頭おかしいだろ
「音楽家の脱税行為を助けた」ってなんで脱税してる前提なんだよ
641名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:08:38.75 ID:ZU2JV9BoP
>>639
甘やかすってw
自分が所有してる楽器を移動させてるだけだろ
違うの?なにか裏があるの?
642名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:08:45.66 ID:ezo8MBYI0
>>626
税関もカルネの事務局も、これでOKと運用してるシステムにいちゃもんつけても
仕方ないでしょ。
そりゃ、人を殺してばれたら捕まるし刑も受けるし大変だけど、ばれずに逃げ切る
可能性もあるわな。
だからといって、「現行の警察や裁判システムはダメだ!」と言うみたいなもんでしょ。

>>627
「必要書類を持ってた」って報道だったけど、カルネは任意で作る書類だから
持ってたかどうかは不明なまま。
仮に持ってたとしても
>申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとした
時点でアウトだしw
643名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:09:32.34 ID:C6Xc46yQ0
>>630
>>634
なるほどね。
税関職員の対応としては正。

で、書類もあったって事実が出ても税金を取る事が正となっているのかと言えば
上はそれはNoと言ってるわけですね。外交関係もあって。
けど税関職員が告発してると。

>>639
不手際であるけれど甘やかす事になってるの?これ?
644名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:10:28.16 ID:sjKm0SgzP
>>639
今でも「生前は全く評価されず・・・・不遇のまま3×歳の人生を」とか言われる作曲家とかいるだろ。
才能あるならいっくら甘やかしてもいいと思うよ。
645名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:11:19.03 ID:G3SIeElz0
きちんと申告ゲートで書類見せればあっさり無税で通過だったのにな。
これを許すと音楽家を騙って違法に物品を持ち込む輩が出てくるから、税関も怒るよな。
646名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:13:16.98 ID:hR7QGlj20
フランクフルトだし全裸で行ってみるか
647名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:13:50.78 ID:hln8SVKE0
楽器を正しく保全できるのかこいつらは?
その価値が損なわれた場合、保証できるのかこの基地外どもは
648名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:13:56.22 ID:SreylDVx0
>>616
韓国人の女は売春するんだから税関で関税取らないと駄目になるな。
649名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:14:05.28 ID:eUUX1w1m0
有名な演奏家であっても法律は守らないとダメでしょ。
逆に有名であるからこそもっと守らないと。
それこそ貴族特権って事になっちゃうし。
650名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:14:59.06 ID:B25f0egAP
>>1
@yjochi
目の前で火事が起きているのに、消火栓の使用許可が出ていないからと言って
消防が使うのを拒否したどこかの県庁か市役所かの小役人(実話)を思い出す
651名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:14:59.67 ID:2F4wiaNp0
>>10
テロリスト御用達ということだからヤバそうな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Casio_F91W
652名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:15:25.62 ID:wKeWSEAl0
一件ばっかり大臣決裁で片づけた所で解決になってないのは確か。
次はどうしたらいいのよ?
653名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:16:57.53 ID:wrZJ1yva0
大体そんな金取られるとしっていたなら、ドイツくんだりに行ったり、
経由したりしないだろうが

死ね糞野郎
654名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:17:16.45 ID:AzzHd1RX0
ドイツのことちょっと誉めたい
ドイツのヌーク(おしゃぶり最高なんや)
日本人歯並び悪い人、多いねん
ピジョンじゃ、口とんがるんやwwww
日本人歯並び悪い人多いって白人はびっくりするんや!!!
それと、足曲がってる人も多い
あたしは女!
子供の頃から正座禁止されてたんや
座敷のお家にはロングスカートはかされて足投げ出して隠してたらいいって言われて育ったんや
わからんか????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
655名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:17:32.79 ID:Hc6ArZKc0
iPhoneやノートパソコンとか持って行くときには申告に際してどうしたら良いのかな。
どっちも430ユーロ超えているのは確か。
領収書でも持っていれば良いのか。ノートPCのはあるけれど,iPhoneのは電話代と
一緒に引き落としだから,単体の領収書ってないんだよな。
656名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:18:32.57 ID:L9uESa6J0
>>643
仕組みがないとね、便宜だって図りようが無い。
657名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:20:30.91 ID:7eA77ez/0
バイオリンだけ色々言ってるけど、他の楽器も一緒だよなあ
フルート・クラリネット・オーボエ辺りも高そうだ
658名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:21:17.82 ID:zmr7NosC0
>>657
プロ仕様ならトライアングルでも6万以上はする
659名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:21:20.84 ID:L9uESa6J0
修正申告とかそういった仕組みが用意されてなきゃ、当局は(税関係は時に)動けないよ。
660名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:21:23.63 ID:JktNUFUXO
>>654
そりゃ歯並び矯正とマン毛処理は白人の嗜みだからね。別に元々良いわけじゃないし。
661名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:22:27.48 ID:0hmxsfPo0
日本人は一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ東アーリア人と欧米では考えられている。
662名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:22:28.03 ID:eJ1hSQWw0
腕時計やら指輪、ネックレス、装飾品にスーツなんてレシート持ってないけど、
ドイツはユニクロのTシャツにシマムラのズボン履いておもちゃの時計にサンダルじゃないと
入国できないのかね、俺は
663名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:23:07.16 ID:pOEkeWbKO
音楽家は入れない国になったな
664名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:24:01.24 ID:7eA77ez/0
>>631
と言う事は演奏家は一人では行動できないのか・・・
大変だなあ
665名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:25:40.13 ID:9FHAFVSs0
なんだかんだでいちゃもんつけられるなら
外務省がドイツにはいくなといった方がいいだろ
666名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:26:19.92 ID:A+CYjEe30
もう、ドイツ人にはなんちゃってバイオリンの音色でも聞かせりゃ良い。
演奏会が終われば使い捨てでOK
667名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:27:02.86 ID:eUUX1w1m0
つーか、2人のバイオリニストが面倒くさがらずに
赤レーン通るってことをちゃんとすれば済む話だったのに、
どんどん話が大きくなってきたな。
668名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:27:32.42 ID:Hc6ArZKc0
実際ドイツ国内のプロのオケの人達はどうしてるんだろう。
ヤンケさんはドイツ国籍で,ドレスデンのシュターツカペレのコンミスだから,立場としては
同じだと思うが。
高額なものを持って出入りするから,自分のものでも借り物でも赤ゲートで律儀に申告してるのかな。
669名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:27:51.13 ID:9FHAFVSs0
ビールとソーセージしかないだろ
観光にはよその国にいけばいいし
渡航禁止にすべき
670名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:27:55.15 ID:SOUYXrHJ0
>>657
金管よりも実は木管の方が高いよね。
オーボエやファゴットは高校生が部活で使ってるのでも80万クラスだし。

金管は1本の値段はそれほどじゃないけど音程や音色で何本も持たないと
いけないのにお金がかかるねえ。
671名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:28:11.57 ID:B25f0egAP
>>1
ドイツ税関茂み
赤チャンネルでストラディバリ
2012年8月10日 ・・彼らは税関もつれ茂みにあったので、日本のスターバイオリニストを
支払う150万ユーロ。財務大臣ショイブレは、おそらくオフ-と彼の関係者の間で怒りを引き起こした。

ここでは、アーティストがトラブルを保存している可能性があります。

バイオリンは不満を引き起こす - 当初は日本とドイツとの間で、
今では、おそらくドイツの税関職員とそのチーフパトロン、
大蔵大臣ヴォルフガングショイブレ同盟(CDU)の間。

これは、7.6インチの数百万ドルストラディバリウス日本人
ユキマヌエラ・ヤンケスターバイオリニストを没収9月末の事件が原因である。

告発:あなたはドイツに入った彼らの不適切な作業ツールを宣言し、
1.5百万ユーロの税債務を決済するために必要。

"画像"は、今ショイブレがオフに行って、没収されたバイオリンを解放するように配置されたレポート。
司法妨害の罪で - 税関職員も、今、彼らは彼らの雇用者に対する訴状で往復運動するように
不調であると言われている。

正式にベルリンでの表示を確認し、1は、しかし、ではないだけでなく、否定することはできません。

ここでは、アーティストがトラブルを保存している可能性があり、
彼らは空港で "赤チャンネル"を選択しただろうと待っている職員は、彼女の楽器を見せた。
このような場合には、旅行者は "一時的"につながる、
商業的にとんでもなく高価な楽器を使用することができます
- そして、納税義務が免除されます。

同じことは、フェアや全世界で飛ぶフォーミュラ1カー、の展示にも適用されます。
より多くの記事
672名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:28:59.77 ID:C6Xc46yQ0
>>656
仕組みとしては理解しました。

ただ、告発ってなるとどういう意図があるか考えたくなりますね。
書類の再提出ってタイミングが無いようですし。
そこはドイツって国の問題になるので、変に言えないですけどね。
673名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:30:12.78 ID:9RMDh6090
ちょっとしたスーツ着たビジネスマンが全て引っかかるな
フランクフルトに行くと強制的にフランクフルトを露出する羽目になるな
674名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:30:15.56 ID:QH5m8VsH0
両親共に音楽家で、ドイツ生まれドイツ育ちで幼い頃から
音楽活動してるし、今回の通過の仕方はドイツの音楽家として
ごく常識的な行為だったということだと思うのだよなあ
675名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:30:17.10 ID:CD/8RFBK0
なんで税関職員を擁護するレスがこんなに多いのか分からん
「関税抜きで売ろうとした疑いがある、押収」とかマジキチ
なんで税関のキチガイ公務員の暴走を許す空気になってるんだ

おまいらがネットに繋いでるPCを「児ポに使われる可能性がある」とか
理由つけて、K札が押収しまくるようなもんだぞ
おまいら、役人の暴走は大嫌いじゃないのか?
676名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:30:37.96 ID:gTIBexHw0
税関に偏執狂な奴がいるのか、そうとしか思えないな
677名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:30:41.68 ID:rS0Dcrrx0
俺たちの利権にクチバシを挟むなってことだろ
678名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:31:01.87 ID:Lbb3c+fA0
日本人標的って同盟国じゃないのかよ
679名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:31:29.25 ID:lPUtL2KVP
http://www.jcaa.or.jp/carnet-j/2.html
カルネを使って通関できるのは、一時輸入の物品であり、
定められた期間内の再輸出が前提とされています。

カルネで一時輸入された物品を再輸出されない場合は、
その国において輸入税等が賦課され、
カルネ名義人にはそれらを支払う義務があります。


カルネカルネというけれど、
これ、ドイツ住みの人が私物持ち込みで使うには、ダメじゃね?
有効期限一年以内に海外持っていかんと、結局払わんといかん様子。
ベルギー在住ドイツは通過の人なら、カルネでいいだろうけど。
680名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:31:40.01 ID:B25f0egAP
>>671
次に、オブジェクトの "同一性"は、Leprichクラウス、ドイツ連邦税関とBDZ組合の会長として保存され、
正しく入れてください。

ここで貴重なアイテムがどちらに詳述または "税関シール"によって保存され、
金属線にねじ込まを持つ2つの穴と赤緑コード付きアルミ片、
すなわち。これは貴重なアイテムがまだ安いコピーにひそかに交換されないことが保証されます。

輸入された商品が430ユーロよりも高価ではないときに "グリーンチャンネル"を通じて、
私たちは空港に行かなければなりません。

我々は誤ってこのパスを選択した場合、納税義務は自動的に起こりました。
その後、当局は唯一の手続き要件に違反しているかどうかを決定します。
この場合において、旅行者が脱税する意図もなかった、
法律事務所・グラーフ・フォン・WestphalenのハンバーガーZollrechtlerロタールHaringsに語った。

彼の推定では、多くの芸術家は彼らの高価な機器を登録する必要があることを知らなかった。
海外で自分の家を解散さえ最高経営責任者(CEO)は、そのような状況で、多くの場合、来た。

1736由来AFP通信によると、アントニオ・ストラディヴァリのヴァイオリンによって建てられた
最後の道具である。

今日、彼女はその世界ツアーのミュージシャンに与えた日本財団の一つです。
財団によるとヤンケは、貸付契約、貴重な楽器とバイオリンの法的インポート用の証明書のための
保険証券を示し入れているはずです。
681名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:32:28.99 ID:u/a4nyIx0
対応を批判された職員が弁護士に知恵つけられてした自分に非が無いアピールかな
労働組合かなんかの指示だろ
682名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:32:38.58 ID:grCkcsSe0
やたら必死になってるやつがいるのはなんなん
683名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:33:38.25 ID:eUUX1w1m0
>>675
だって暴走してないからw
684名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:34:19.96 ID:gTIBexHw0
政治的な対立がありそうだな
685名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:34:45.06 ID:Hc6ArZKc0
>>669
一括りに「外国なら何処でも一緒」とはいかないのです。
686名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:36:15.80 ID:B25f0egAP
>>1
ドイツの習慣茂み
赤いcanal08.10.2012の中のストラディヴァリ?
1、500万のユーロが日本人スター・バイオリニストに払うべきです、ので、彼女/それはなりました、
習慣茂みを中へ含んでいます。

Sch?ubleが恐らく出合った金融の大臣-また焦燥に提供された、で、彼の/その職員。
芸術家は、自分にその場合の怒りを与えることができました。
コリーナBUDRASから

日本人スター・バイオリニストYuki Manuelaヤンケのストラディヴァリは、
7を600万ドル要します-彼女/それは今習慣金も払うべきです。

バイオリンは焦燥を提供します-今、ドイツの税関検査官と彼女の間に
日本とドイツの間に初めは恐らくさらに/その/それらのほとんどの
最上部の雇用者(金融ヴォルフガンクSch?uble(CDU)の大臣)。

習慣が7つ、日本人スター・バイオリニストYuki Manuelaヤンケの
600万ドルの高価なストラディヴァリを没収したとともに、その理由は9月の終了の出来事です。

非難:
彼女/それは適切に彼女を宣言しませんでした/その/ドイツの入り口でのそれらの作品道具、
またしたがって、するに違いない、1の頂点にある納税義務、500万、ヨーロッパ、解決します。

この「絵」今、報告書、Sch?ubleは進行しました、
また没収されたバイオリンをリリースすることを命じられました。

税関検査官は今、それに恐らく非常に憤慨しているべきであるので、
それらは、彼女の広告を備えた報復を得ます/その/雇用者-非難のために、刑の予防。
公式に、広告はベルリンで誰も承認することができません、しかしながら、それをまた否定しません。
687名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:38:05.31 ID:IoOKDoRXP
各国の演奏者がスト起こしてドイツへの渡航拒否始めれば、
この職員もただじゃ済まんだろうなぁ。つーか既に収まりつかなくて
訴訟にまで発展したのかもしれんが。
幾らドイツでも、基本階級社会だから、財務大臣クラスに喧嘩売る
のはただ事じゃないよ。この職員はどーなってもおかしくない。w
688名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:38:06.98 ID:2jMDYWiR0
>>675
全然違うわw
この2人は、1人はそもそも申請書類がなかった、もう1人は書類は用意してたが申請しなかったんだぞ
はっきりととるべき手続きを踏んでいなかったんだよこの2人は

有名人だから法律の適用に便宜を図るべきって言うのかお前は?
法律に文句を言うのはいい、この空港は仕組みがちょっと厳しいって言うのもいいけど
職員は職務を果たしただけだぞ
正当な職務を果たした者に暴走だのキチガイだのお前は何を言ってるんだ
689名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:38:49.12 ID:B25f0egAP
>>686
さらなる記事
Sch?ubleはシンガポール・カスタムコントロール・オランダジン
輸出禁止でドイツの税金罪人を探します。

芸術家は、自分にその場合の全体の怒りを与えることができました、
彼女/それは空港で「赤い運河」を選んでいたでしょう、
そして彼女/その/待つ職員に示されたそれらの音楽道具。

旅行者はできる(そのような場合)、彼らはとても高価な音楽道具を産業上使用する、
「一時的適用」引用-そして次に、納税義務から取り除かれる

同じことはフェアあるいは定式-1-自動車の展覧品に適用可能です。それは全世界を空輸します。

その後、オブジェクトの「すなわち-ness」はクラウスLeprich(ドイツのインチの連邦の議長)として、
安全になります-そして金融結合BDZ、それ、規定されたとともに、公式化します。

したがって、価値のあるオブジェクトは、その場合に正確に記述されるか、
あるいは2つの穴を備えた1アルミニウム個および1-回された
金属線を備えた赤い緑のストリングによって「Zollplombe」で安全になります。

それは、しかしながら、価値のあるオブジェクトが安いコピーで秘密に交換されないという点で
とらえられます。

690名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:39:47.22 ID:QmsaO8Nw0
>>679
ベルギーでもダメでは?
EU域内は通関手続きが不要だから。
691名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:40:29.28 ID:XfIp4O/y0
>430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を
>欧州連合(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要

申告すれば、どうなる?
けっきょく2千万円とか1億円の課税されるのか??

692名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:41:11.17 ID:B25f0egAP
>>689
「一時的適用」については、さらに、セバスチャンVettels定式-1-自動車は
納税義務から取り除かれます。

「緑の運河」を通って、一つは、空港でそうでなければ行くことができます、
430より高価な輸入商品、ヨーロッパ、でした。

1つがこの方法を誤って選びすぎる場合、納税義務は自動的に作成されました。
その後、職員は、1つの形式規則だけが傷つけられたかどうか判断しなければなりません。

この場合、旅行者には、税(Westphalenの経済の高官の職の前述の計算の
ハンブルクZollrechtler Lotharヘーリング)を脱税する解決がまだありません。

によって、彼の/その評価、多くの芸術家が、
彼らが彼女を発表するに違いないことを全く知っていません/その/高価な道具。
さらにマネージャー、彼らは彼女を溶かす/その/それらのアパート、
外国へしばしば、そのような状況に陥ります。
693名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:41:16.54 ID:eJ1hSQWw0
速攻膨大な罰金ってのも笑える アホか
ひとりは申請準備していたのにも不備云々で罰金
こんだけ税関で申請引っかかるのは本人よりもむしろ税関システムの不備だろ
「ドイツ 税関」で検索すればゴロゴロ同じようなのが出てくる
694名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:43:14.47 ID:lPUtL2KVP
>>690
単に「再輸出」としか書いてないので、その辺は分からんがそうかもね。
EU内の法律次第。
695名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:43:28.01 ID:NS+0DB8e0
>>674
日独ハーフで、アジア人よりの顔してる

フランクフルトの乾を見に行く奴は安物バッグで、限りなく手ぶらで行ったほうがいいな。
カメラやノートパソ、スマホなど税関職員に没収転売されそうな電子機器を持ち込まない
行く前から、こんなことに気を使わなければならないなんて、どこの未開の国だよ
696名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:44:00.12 ID:FR9ZOhP/i
これって金を預けておくシステムにしておけばいいんじゃないか?
それでも膨大な書類が必要になるのはかわりないんだろうけど。
697名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:44:00.25 ID:Hc6ArZKc0
>>675
役人の暴走を嫌うのはその通りだが,どうしたら自衛できるのか(この2人の奏者に,当時
回避するためにできることはなかったのか)を知りたい。
430ユーロ超えるものなんて,いくらでもあるから,自分にもふりかかってくる危険がある。
正直,これまで緑レーンでパソコンとか平気でもって歩いていた。

家の中に籠もっているだけなら,悪態ついてるだけでいいかもしれないが。
698名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:44:14.69 ID:IoOKDoRXP
>>688
それなら無親告罪があるかどうかかな。もし無ければ、書類がそろってる
時点で返還するしかないが、それも拒否。
一人は申告時に書類が足りなかったけど、後程取り寄せて揃った。
これも書類が全部そろった時点で返却するべきだが、それも拒否。

拒否できる法的根拠があるかどうかだね。無ければ財務大臣まで
訴えたこの職員は完全におしまい。w一か八かの賭けに出た感じだけど、
相手は有名人でもある(外国人だけど身分が上)から、職員は不利だな。
699名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:44:50.39 ID:HFXeqaZx0
>>1
ドイツの国益という観点から考えて、この税関職員を速やかにクビにするべきと思うよ
頭ガッチガチ過ぎる
700名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:45:21.32 ID:eJ1hSQWw0
ドイツにEU所属の他国から列車でドイツに入るときもこの申請必要なの?
密輸考えてるやつは陸路使うんじゃねえの?意味なくね?
701名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:45:25.83 ID:9FHAFVSs0
密輸の疑いで没収
疑いは晴れたから返還

前は融通きかせたのに今回はきかないのは
額が大きいから必ず押収か罰金とりたいんだろう
702名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:47:04.21 ID:L9uESa6J0
この税関は間違ってない。
ただ、上のものが政治的に解決し、返却を命令したかったら、
それが出来る根拠も用意すべきだ。
703名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:48:03.69 ID:hbSK6ElV0
>>701
融通を利かせたんじゃなくて、外交圧力も含め上政治的圧力に屈したという感じなんだと思う。
だからこそ、今回は負けないぞと息巻いてるわけさ。
704名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:49:18.91 ID:MYoFOoOW0
たぶんEUの他の国は同じ決め事でも運用が適当だから問題が生じないのに対して、
ドイツだけ愚直なまでに厳格な運用してるんじゃないかね
そういうのを杓子定規って言うんだろうけど
705名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:49:41.14 ID:rDkq2KUO0
ドイツに入国するときは、ドイツ以外のシェンゲン協定加盟国に
まず入国すればOKってことか?
706名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:51:01.79 ID:pGJCyEd+0
またジャップが世界に迷惑かけたのか
恥ずかしいなジャップ民族は
707名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:51:13.78 ID:crJwKVyy0
ヤンケさんのバイオリンってドイツで使ってるものじゃないの????
708名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:52:18.11 ID:9FHAFVSs0
たちどまって考えてみると
これぐらいの厳しさを日本は中韓に対してもつべきだな

売春婦やギャングを食い止めるために
709名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:52:48.79 ID:0AQ5c7fM0
この税関職員アスペルガーとかなんじゃないの?
710名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:53:44.88 ID:vNYP05mOO
どうせ古い糞みたいなバイオリンだろ
空港でぶっこわしちまえよ
711名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:54:13.80 ID:L9uESa6J0
>>691
まだ分かってない人w
完全な私物ならいいわけよ。
そしてそのことを申告すれば・・・・
712名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:54:14.41 ID:AKEmD56a0
>>705
ミュンヘンとかに行けばいいんじゃないかな。
713名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:54:15.75 ID:B5ujV9mJ0
>>707
>ヤンケさんのバイオリンってドイツで使ってるものじゃないの????

ドイツで演奏するために、日本が貸したという形
714名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:54:37.11 ID:pTIjz2eb0
もっと怪しいものならわかるが、日本の財団が貸してるバイオリンに
そのような処置をするなんて、頭が逝かれてるとしか思えない。
715名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:54:55.34 ID:6S60fCL30
バイオリン「私のために争わないで!」
716名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:55:00.50 ID:DDoEYwPU0
>財務省と下部組織の税関との内部対立に発展している

ていうか最初から仲悪いよね。

>>703
何のために法律があるかということを考えた場合、
この二名は脱法の意図はなく、一人は書類をそろえていたのに
申告方法を間違ったってことだろ?
ちゃんと申告すれば無税で通れる内容なのよ。

職員が「申告していないのだから違法」と咎めるならわかる。
でもこの職員は>>1にあるとおり、「脱税ほう助」で訴えてるのよ。

一体何を脱税してんのよ。
書類出せば無税のところを「関税取れるのだから、その分脱税」だと言ってるの。

単にマジキチ。
717名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:55:27.77 ID:qGnuhtdDP
あれ、2件目はちゃんと書類出してたんでしょ?
718名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:55:46.09 ID:GxLc3cbK0
関税マイスターすげえな
719名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:56:22.20 ID:m+9PvV6a0
>>716
それは確かにそうだな
720名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:56:27.51 ID:QmsaO8Nw0
杓子定規というかアスペなんだろうね。
721名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:56:53.21 ID:q0f1l2f40
オレの獲った獲物を返せ!と言っているんだろ
クビにしろよ、こんな原始人
722名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:57:14.11 ID:eJ1hSQWw0
こいつら自分の国の首相が入出国するときも税関でちゃんとチェックしてるのか?
こいつらこそ脱税幇助になんじゃねえの?
723名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:57:32.55 ID:NJZQPWzE0
この税関職員…ちょっとおかしい
724名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:57:37.07 ID:seGYz8VW0
>>697
対処方法はないと思うよ。
他の国の人にいちゃもんをつける為のものだから。
企業に対してもダンピングだったり、カルテルだったりいちゃもんをつけてくるし。
725名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:57:45.86 ID:EXEhGR140
フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm

フランクフルトだけこういう揉め事が多発してるってのは
なんか裏がありそう
726名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:58:25.64 ID:rS0Dcrrx0
違反キップ切って
点数稼いでる警官と同じだな
727名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:58:46.34 ID:g7/7ei5K0
ドイツ在住の音楽家「常に買った時の証明書と、写真付き証明書の2種類を持ち歩いているが
ドイツの税関を通るときはハラハラする。」
728名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:58:47.97 ID:Hc6ArZKc0
>>712
ミュンヘンも程度の差はあれ,同様のようです。
http://www.muenchen.de.emb-japan.go.jp/jp/index.htm

ここのミュンヘンの領事館の資料は結構わかりやすい。
フランクフルトの領事館も前はたしか資料あったんだけれど,今はない。
作れば良いのに。
729名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:58:58.72 ID:gNHjWxf70
430ユーロで申告必要って
まじめにやったら相当面倒だな
730名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:59:01.44 ID:nH9D/CF80
税関に絶対中国人か韓国人の関係者いるだろ
731名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:59:18.71 ID:vNYP05mOO
ドイツなんてジャガイモとフランクフルトとビールぐらいしか食うものないバカみたいな国じゃん

あのバカ連中にバイオリンが安物だってバレるわけない
無償で貸し出しとか日本が悪い
払うもの払ってドイツ人には二度と貸すなよ
ドイツ人お断りにしろバカが
732名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:59:27.05 ID:SKcn6IVe0
>>673
お前のはフランクか、俺のはウインナーただし皮なし。
733名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:00:29.03 ID:LoUXT9eMO
告発した後、無実の場合
税関職員が処分されるのかね
734名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:00:38.33 ID:pTIjz2eb0
>>725 175ユーロ以上のものを機内に持ち込む場合は申告必要って
時計や服、靴、ipodとか何でも申告しないとだめジャンww
735名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:00:52.47 ID:XCxy25eH0
おかしな話だと思ってたけどとどのつまり官僚組織の内紛なのか
アホだ
736名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:00:58.20 ID:mC/kCUuKO
>>717
持ってただけで申告してない
持ってるだけじゃ駄目なんだわ
税関で申告して許可されて始めて非課税になる
後出し不可

申告物ありのレーンはやたら混んでるから
書類あるし〜で申告物無しんとこ通ったんだろうな
気持ちはわかる
737名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:01:02.26 ID:FR9ZOhP/i
>>711
でも証明するのって意外と難しい。
楽器とか美術品を公の場で購入した場合は証明も難しくはないけど、そうでないと所有権確認訴訟みたいにややこしいことになる。
いちいちそういった面倒な手続きのために時間を費やして無駄にしてしまうより一旦金を払って通しておいて後で所定の手続きをとった方がスムーズに進みそう。
その為のサービスができるかもしれんw
738名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:01:37.29 ID:+/6Jh6xC0
これじゃ貧乏人以外手荷物もってドイツに入国出来ないわ
時計やら電子機器とか殆ど申告必要になるんじゃね?
739名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:02:00.43 ID:axD5OrIo0
つまり計画的犯行ということか
740名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:02:50.55 ID:s30yXzb90
>税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合 
>(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、 
>密輸などの疑いを持たれたという。 

だから、他の国と同様に、仕事道具は申告不要にすりゃいいだけだろ

高額バイオリンだからまだ騒ぎになるが、ノートパソコンで罰金とられたら泣き寝入りなんだから
741名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:03:06.38 ID:eJ1hSQWw0
>>725
フランクフルト空港だけ名指しww
どう考えてもこの税関職員が原因です、本当にありがとうございました。
742名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:03:10.01 ID:hbSK6ElV0
悪代官の仕切る関所みたいな世界
743名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:03:18.86 ID:Hc6ArZKc0
>>724
つまり赤ゲートにいって自己使用と説明しても通らないと?

そうすると,あとはASUSの30000円くらいのパソコン買って領収書持ち歩くことか。
うちの財務相のOKが出ればの話だが。
744名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:03:56.02 ID:Z4bwAClPO BE:649236342-2BP(22)
物価が違う国同士で通貨統一なんてバカやらかすからこうなる
745名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:04:15.35 ID:eUUX1w1m0
>>737
それは日本音楽財団がヤンケさんから利用料を取ってやる仕事だな。
只って言うのは太っ腹だけど、いらぬ疑念を抱かせることもあるし。
746名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:04:17.42 ID:nKe3dxCR0
取り扱い関税の額がボーナス査定に関係してるとかだったら笑うよな
747名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:05:15.41 ID:s30yXzb90
>>731
限度額は430ユーロだから、バイオリンは全部該当するって

というか、それで払える程度の高額の課税されて泣き寝入りしてる連中も多いんじゃね
748名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:05:19.37 ID:GGcwwb/I0
レイシストが税関職員にいて
白人は見逃し
有色人種には異常に厳しくしてるんじゃないの?
749名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:06:21.97 ID:rsZNcbsY0
時計やカバンとかの持ち物で関税取るなんて聞いたことねえが
頑固すぎだろ
750名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:07:11.32 ID:NvhbWnLS0
ドイツは信用できない
751名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:07:33.26 ID:+/6Jh6xC0
>>706
バイオリンやら高額機器とかに無縁の朝鮮虫は出てくんなw
誰も呼んでねーからよwww
752名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:07:35.08 ID:mC/kCUuKO
>>743
通るよw
ドイツでのメッセ多いからサンプル持ってく時も赤レーンで通れるし
カメラマンもカメラやらPCやらカルネ作って毎度赤レーン並んでるぞ
フランクフルトは今ブッフメッセで出版やIT系の日本人大量に行ってるしな
753名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:09:52.89 ID:FR9ZOhP/i
>>747
アメリカの楽団は公演日程の関係からすぐ納付したんだったか。
仕方ないと言えば仕方ないのかもしれん。
754名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:12:01.37 ID:picWS8ts0
まぁ、税関の人種差別だしな
ドイツ以外だとスルーできるのにEUルールを持ち出すのはナンセンス
755名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:12:04.96 ID:wtA6pKxIO
シマムラの服でも無申告の高級品と見なされたら、身ぐるみ剥がされるんかい?
756名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:12:17.43 ID:6vxoeF+E0
たぶん、日本の警察が駐車違反を取り締まった分を自分らの収益にするのと同じで、
没収したものをこの空港が何らかの形で自分らの収益にしちゃってるんだろう。

だから取り締まりも必死になるんじゃないかと。

でなきゃ、そこまで必死にやる理由がなかろう。
757名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:12:47.45 ID:+/6Jh6xC0
>>748
ま、でもな。
税関の職員の立場からしたらルールに則って仕事してんのに、勝手に返還されちまったらやってらんないかもな。
何のためのルール何だよ、って思うだろ。
本気で仕事やりたくなくなるかもな。
758名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:14:03.40 ID:hNqJoPsR0
>高額物品を欧州連合(EU)域内に持ち込む場合

欧州連合同士だと関税かからないの?

759名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:15:12.65 ID:vkuqNh2m0
>>732
ウィニーか
760名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:15:36.18 ID:7GKbgGq50
要するに、フランクフルトは日本でいうところの大阪みたいなところで、
公務員天国が行き過ぎたところなんでしょう?
761名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:15:39.20 ID:picWS8ts0
>>320
>>414
申請の必要はない、ドイツ以外のEUでは押収されない
ドイツ税関の言うことは嘘八百
762名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:15:44.23 ID:oKTHarCl0

警察官はドイツ人
料理人はイギリス人
技術者は中国人
恋人は韓国人
銀行家はギリシャ人
763名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:16:02.85 ID:Jav8NTtr0
これからはドイツでの演奏には安モンの楽器持って行くしかないよね
764名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:17:15.78 ID:6gR0aNBA0
>>732
普段はウィーンなが良いみたいですね。
765名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:17:48.55 ID:GAQifSvd0
日本人以外はどうなのかな。
さっぱりわからないから、マスゴミと言われちゃうんだよ。
766名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:17:56.84 ID:o2H5Nv1yO
下品な人もいたもんだね
767名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:18:06.64 ID:m6Mi7i8+P
欧米人の間でも要注意空港とか何があるんだろ
768名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:19:16.04 ID:s30yXzb90
>>753
>アメリカの楽団は公演日程の関係からすぐ納付したんだったか。

というか、払える額だったんだろ

>仕方ないと言えば仕方ないのかもしれん。

フランクフルトの税関の職員組合が、仕事量を増やして雇用確保のためにやってるのかもしれんがな

旅行者にとっては、たまったもんじゃねーぞ
769名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:19:28.37 ID:B25f0egAP
>>692
通信社AFPのステートメントによれば、1736年からの
道具子孫は構築されたバイオリンのアントニオ・ストラディヴァリからの
最後のうちの1人です。

今日、彼女/それは日本の基礎に属します、
それは貸す、彼女/それ/それら、彼女のための音楽家に/その/それらの世界的なツアー。
基礎のステートメントによれば、ヤンケはするものとします、
Leihvertrag、保険証書は、有価証券、およびバイオリンの
法的な輸入のための証明書のために示しました。


出所:
ここのF.A.Z.およびあなたはこの記事で右を得ることができます。
770名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:19:36.36 ID:JhVSacy80
> 2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、

あれ?堀米って人は書類揃えなかったから自業自得だけど
ヤンケって人は書類揃えてたんじゃなかったっけ?
771名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:20:25.01 ID:jCwsNma/0
弘法筆を選ばず、安物の楽器で海外公演すればすむこと。
つーか日本の名器を日系人だからってタダ貸ししないで欲しいんだが
772名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:21:32.83 ID:6vxoeF+E0
>>768
1億以上も払うぐらいなら、地元で適当な安物をレンタルしたほうがマシだろうな。
確実に。独逸人は安物のバイオリン聞いてればいい。

あとで誤解がとけて返ってくるって補償もないだろうし。
773名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:21:36.27 ID:uEvjgIx20
ドイツは国内に持ち込むときに関税とって
持ち出すときは関税返してくれるの?
でないとつじつま合わないんだけど
774名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:21:36.83 ID:fNBwOI0L0
>>770
ヤンケさんは書類揃ってたよ。
記事で見た。
775名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:22:26.11 ID:FR9ZOhP/i
>>768
個人では払えんかったので楽団が立て替えたらしい。
それでも儲かると判断したのかどうかまではわからんけど。
稼げるところはとことん稼げるというのを聞いたことがある。
776名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:25:51.76 ID:exz4kAqf0
もうドイツに日本が関系してるバイオリンを入国させるの止めればいいじゃない。

貸与してる奴はもう返還させろよ。
777名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:26:48.24 ID:FDuH7vi50
>>733
申告時の目的によっては課税されないだろう。
仕事の道具で転売する予定はないということなら課税されないだろう。
そして出国時にも持ち出す高額品を申告させて、そこでチェックするわけだろう。
778名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:27:50.74 ID:ZZohA/g30
もう、ドイツ行かなければ良いんじゃね?
779名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:29:28.30 ID:Y72CvuVeO
ちせとぶえつぞすしんかね
780名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:30:52.48 ID:AaUC3b9/O
普段、役所の杓子定規な対応ネタには不満たらたら、公務員タヒねな反応が多いと思うんだが、
なんでこの件だけ関税職員GJな反応なんだろう。
不思議だな。
781名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:30:14.51 ID:t7JfqZBd0
旅行鞄が4万3千円以上の物なんだが・・・
782名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:31:54.55 ID:ezo8MBYI0
>>770
揃っているという書類にカルネが入ってるかどうかは不明
揃ってても今回の記事にあるように申告してなかったらアウト

書類が全部完璧に揃ってて、申告して、初めて無税になる
783名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:32:47.52 ID:JGNFgcS90
手術で体に埋め込んだボルトが5万円ぐらいするんだが?
784名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:33:13.40 ID:QmsaO8Nw0
>>781
ドイツの空港を利用するとき用に安物のかばんを用意しましょう。
785名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:33:41.36 ID:eUUX1w1m0
>>780
それはそれ、これはこれ。
坊主憎ければ袈裟まで憎いみたいなのと一緒にして欲しくないな。
786名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:34:21.39 ID:g5g0Wq9f0
叶姉妹なんか着てる服と装飾品で3億くらいあるっていってた。
787名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:35:04.66 ID:1RSt4FqxP
もうドイツの演奏家は呼ばない、外国人演奏家はドイツで演奏しない、
でいいんじゃない?
788名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:36:02.13 ID:Hc6ArZKc0
>>752
ですよねぇ。ドイツでは結構メッセありますからね。
多少ならんでも,その方が良いな…。

カルネはググってみたら仕事目的の場合のみみたいだから,観光目的の場合は
ともかくいって本体と一緒に領収書呈示して滞在期間と滞在目的とか説明したら良いのか。
789名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:36:29.89 ID:/xqZ+YLLO
なんなのこれ

ジャップがバイオリンを演奏する姿を見たくないって事?

ゲルマンの民族主義かなんかの排他的なアレ?
790名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:36:42.92 ID:B25f0egAP
>>686
赤い運河08.10.2012のドイツ人の関税茂みストラディバリ ・
1,5 100万はユーロです日本のスター・バイオリン奏者に支払わなければなりません、
彼女/それが起こったので、茂みを習慣に関係させてください。
金融Schauble担当大臣はおそらくやって来ました

−そして、彼/それの当局と苛立ちに対して用意されていました。
アーティストは、そのときに彼女自身に怒りを味わわせることができませんでした。
コリーナBUDRASから

日本のスターのバイオリン奏者ユキ・マヌエラ・ヤンケのストラディバリは、7,6に100万ドルを要します、
現在、また、また、税関がドイツの税関吏と彼女/それ/それらの一番上の雇い主
(金融ウルフガングSchauble(CDU)担当大臣)の間で多分
現在、最初は日本とドイツの間で、苛立ちに提供するだろうバイオリンを、
彼女/それはお金に支払わなければなりません。
習慣が高価な7,6 100万ドルを没収したので、賛成に、それが9月の末の事件であることを結論します
日本のスターのバイオリン奏者ユキ・マヌエラ・ヤンケのストラディバリ。

非難:彼女/それは、きちんとArbeitsinstrumentをドイツの入り口の彼女/それ/それらと宣言しないで、
したがって1,5 100万の高さで、責任に課税しなければなりませんユーロ長椅子。

この「絵」は現在報告します、Schaubleはやって来て、
没収されたバイオリンを発表するために注文しました。

彼らが彼女/それ/それらの雇い主のために広告で復讐を得るように、
税関吏はおそらく現在それについて憤慨していなければなりません
−非難のため、刑事的な防止。
公式には、広告はベルリンで誰も確かめることができなくて、しかしそれにどちらも与えます。

更なる記事
Schaubleは、シンガポールでドイツの税罪人を捜します
関税支配シュナップス輸出禁止
791名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:36:54.12 ID:wADDfMsw0
眼鏡、時計、鞄、スーツ等々、ちょっとしたブランド物なら、一品で4万3千円以上する物なんて世の中に溢れかえってるだろう
ドイツへの旅行客って、そのことごとくをキチンと税関へ申請してるの?
792名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:37:11.93 ID:v/vWzdJY0
ドイツの糞っぷりに比べたら韓国なんてもう普通に許せるレベルだったんだな
あんなことで怒ってた日本人はかなり視野が狭かったわ
793名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:37:13.69 ID:AdCPjGos0
ドイツは遊びに行くところにあらず、か。
なんかめんどくさそうな国だな。
794名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:37:23.50 ID:meOyF/Rw0
795名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:39:54.54 ID:bGYvjT4p0
>>791
赤レーンに並べば基本的に通してくれるぞ?
緑素通りで捕まったやつがブーブー言ってるだけ
796名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:40:28.25 ID:pkXJ2d0f0
そのうち全裸で入国するパフォーマンスをやる露出狂がでてくる予感
797名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:40:47.98 ID:m+9PvV6a0
>>791
ドイツではなくフランクフルトだけが異常、ということみたい
798名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:41:43.58 ID:B25f0egAP
>>790
アーティストはそのときに彼女自身に全部の怒りを味わわせることができませんでした、
彼女/それは空港の「赤い運河」と待機している当局者を示される
彼女/それ/それらの楽器を選びました。

そのようなケース、旅行者缶、器具が産業的に使うとても親愛なる音楽の中で、
「当面のアプリケーション」は、引用します
― そして、納税義務から免除される。
同じことはフェアまたは手法1車で展示に適用できます。そして、それは全世界を飛びます。

それから、クラウスLeprich(ドイツのインチの連邦議長)として、物の「同じ岬」は、確保されます
−そして、金融組合BDZ、定めます‖作成します。
したがって、2つの穴によるアルミニウム部分と1を過ぎられた金属ワイヤーによる
赤い緑ストリングによって、価値ある物は正確にそのときに記述されもするか、
「Zollplombe」でも確保されます。
しかし、価値ある物がひそかに安いコピーと交換されないことは、中でつかまれます。

「当面のアプリケーション」については、また、セバスチャンVettels手法1車は、
納税義務から楽にされます

「緑の運河」で、430ユーロより高価な輸入された商品とまではいかないが、
人は空港に取り組むことができます。人があまりに誤ってこれを選ぶならば、
納税義務は自動的に創設されました。

それから、当局は、1つの形支配だけが傷ついたかどうか決心しなければなりません。
この場合、旅行者には税を逃れるいかなる決意もすでにありません、
経済大使公邸のハンブルグZollrechtlerローターHaringsはWestphalenのカウントを言いました。
799名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:41:45.71 ID:gTIBexHw0
輸入品だってお零れで無関税の時もある、職員が仕事をしてるかしてないかの違いでルールの問題じゃない

ルール以前の問題がフランクフルトの税関にあると疑うべき
800名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:42:33.18 ID:9c06vWHm0
まあいいんじゃない
ドイツへ行く人が減るだけ

その空港の担当者に堀米さんが「何故こんなことするんですか?」と聞いたら
「簡単だから」と返ってきたらしいぞ
つまり簡単に金をせしめることができるという意味らしい 頭おかしいわ
801名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:42:58.25 ID:FDuH7vi50
>>761
それってドイツ以外のEU諸国はいい加減にやってる可能性もあるよね。
実際4万円程度以上のものは申告しろなんて言われても、申告する方も調べる方もお互い面倒だし。
でも、もし法律上は申告が義務なら、ドイツがおかしいとも言えないだろう。
802名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:43:02.11 ID:AgcBgRn00
ドイツ全体というより、フランクフルト空港の税関署長と担当課長ぐらいに変な奴
を配置してしまってるということだろ。
まあどこの会社でも周りの迷惑や客の不興も省みず、自分の担当仕事の視点か
らのみで規則を守らせようとする奴はいるだろう。
803名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:44:15.16 ID:m+9PvV6a0
というか普通は個人の所有物は非課税(持って帰るんだし)
高額でも申告だけでOKなはず
804名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:44:30.87 ID:6NRGMkX30
案外裁判になると税関が勝つんじゃないかね。
どうせ厳格すぐるくらい条文どおりに仕事してるんだろうし。
そのばあいバイオリンは再びボッシュートなのか?
805名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:44:44.92 ID:Hc6ArZKc0
>>800
> その空港の担当者に堀米さんが「何故こんなことするんですか?」と聞いたら
> 「簡単だから」と返ってきたらしいぞ

> つまり簡単に金をせしめることができるという意味らしい 頭おかしいわ

「手続が簡単」(つまりやらなかったあなたが悪い)という意味ではないの?
原文みてないから,何とも言えないけれど。
806名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:45:31.95 ID:t+uunQvR0
必要書類携えて赤レーンに並んで申告してOKもらう、が正解だった。
たとえ書類があっても高額品かかえて緑レーンに進んだ時点でアウト。
税務職員に落ち度はありません。

>>430の記事についたドイツ人のコメント読んだらだいたいこんな感じ
ドイツ恥ずかしいからもうこのニュースやめようぜ!(恥ずかしい系)
規則守らない日本人の女が悪いんだよ、にしても税関は糞(アメと鞭系)
ドイツの税関とお役所ってこんなもの(諦念系)
いつも思うけど税金高すぎんだよ、どうにかしろよ(世直し勧め系)
ショイブレ糞だけど、この件(むしろこの件だけで)で見直したかも(高感度UP系)

ほとんどの人がヤンケさんがドイツ人であるということすら気づいてないんだ

807名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:45:53.30 ID:eUUX1w1m0
>>803
持って帰らないことが強く疑われる場合はどうする?って話なんですよ。
808名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:46:46.82 ID:fcWDra720
>>793
ビジネスでも、だろう?
ノートPCを持ち込めない国に何をしにいけと言うんだ?
てか、iPhoneの白ロムもダメだったりする?この国
809名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:48:49.70 ID:B25f0egAP
>>798
彼/それの評価によると、多くのアーティストは、
彼らが彼女/それ/それらの高価な器具を発表しなければならないということをまったく知りません。
また、マネージャー(その人は彼女/それ/それらのアパートを海外で分解します)は
そのような状況にしばしばなりました。

通信社AFPについての記述によると、1736年からの器具子孫は、
造られたバイオリンのA・ストラディバリからの最後の1つです。

今日、日本財団(彼女/それ/それらの世界的な旅行のために音楽家に彼女/それ/それらを貸します)
に、彼女/それは属します。
基盤についての記述によって、ヤンケLeihvertrag、方針が価値ある器具のために示した
保険と法律もののための証明書が、バイオリンの輸入します。

源:F.A.Z。
ここでは、あなたは本稿で右を得ることができます
810名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:49:57.70 ID:fcWDra720
>>807
しかも、「売らないことを証明できない」って言い出して没収したんだよな?ストラディバリウスは
どうやって「売らないこと」を証明しろっていうんだか……
811名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:50:05.98 ID:j8TfZ3Nb0
へードイツって馬鹿だったんだね
812名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:51:38.36 ID:oOI6rS3e0

ドイツ税関は何をトチ狂ってるんだ?w
中共か韓国政府にでも唆されたのか?
813名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:52:33.95 ID:9c06vWHm0
>805
バンキシャでそういう意味合いの報道をしてた 本人のインタビュー付で
まあバンキシャという報道番組がどれだけ信用できるかはわからんけど
でもたしかに「手続きが簡単」という意味で言った可能性はあるかもね
本人の受け取り方や解釈で変わりそう
814名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:52:34.12 ID:rl2Xlbr60
職員に言わせれば、法律どおりにやってしかられたって感じかw

大臣、職員をしかる前に法改正しろよ
4万円じゃ、アクセサリー一つつけられん
815名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:53:37.87 ID:AKEmD56a0
>>810
ヤンケ参上!
とか彫って見せるとか・・・

バイオリンを貸してる協会が黙っちゃないなw
816名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:56:18.52 ID:hbSK6ElV0
税関が杓子定規に規則どおりにやってるだけだというのなら、
転売しないことが証明できない限り例外なく課税という規則があるって事になるよな。
その場合、殆どのケースでは規則どおりに処理してないって話にもなるんだよな。
817名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:56:59.31 ID:rl2Xlbr60
>>675

お昼なニートばかり。
リア充と女が大嫌いだからw
818名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:57:23.33 ID:FDuH7vi50
>>810
申告しないで緑のレーンを通ろうとしたやつが億単位こ高額品持ってたの見つかったら、
見つかっちまってから、売る気じゃないと言っても信用性薄いだろう。
しかもその時点じゃ税関吏もそいつがどんなやつだか、よくわからんだろうし。
819名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:57:58.97 ID:ezo8MBYI0
>>810
証明は不可能だから、その代わりに、「通関後に売ったとしても、税金を確実に徴収できる」
システムを利用する。

ATAカルネで検索したら、直ぐにカルネを発行してる所が詳しく説明してくれてるサイトが出るよ。
820名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:01:15.86 ID:Q3UjmSOl0
頭のおかしい税関がフランクフルト空港にいることは分かった
フランクフルト空港を使うのはやめた方がいいな
821名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:01:59.86 ID:wtA6pKxIO
カルネの有効期限は最長1年、あくまで一時輸入の制度で、再輸出しないと輸入税等がかかる仕組みらしい。
ヤンケさんの場合カルネをどうすればよかったのかさっぱりわからん
822名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:03:32.29 ID:aznnj6xH0
>>783
税関で見つからないようにしとけよw
823名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:03:43.13 ID:suTxUE5/0
これ税関に何かいるよなあ。
824名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:03:44.61 ID:tFJCJoOG0
フランクフルト空港は馬鹿かもしれんが同種のバカ抱えてる日本が笑える話じゃないだろ
カスラックとか
825名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:05:08.58 ID:QkvB/KoV0
職員に落ち度は何もないと思うんだがこれ
826名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:05:11.30 ID:4cA2MN7D0
高額品を応酬するとボーナスが出るらしい
827名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:06:19.09 ID:tFJCJoOG0
NHKとかもフランクフルト空港笑えないレベルになってきたじゃん
828名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:07:21.05 ID:eUUX1w1m0
>>825
一次対応は問題ないけど、スレタイまで行くとキチガイだわwww
829名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:07:26.50 ID:suTxUE5/0
>>783
ペースメーカー埋め込んでたらやばくね?
830名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:07:54.37 ID:QmsaO8Nw0
>>827
NHKなら通常は1年以内に日本に再輸出するからカルネで対応できるでしょ。
831名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:08:36.17 ID:Hc6ArZKc0
ドイツ大使館のサイトから。

ドイツの税関は、ATAカルネを使用する場合も含め、税関申告義務のある物品
(物品サンプル、放送用機材などの高価なカメラ、ノー トパソコン、高価な楽器
等)を、フランクフルト空港や他のドイツの空港を経由してシェンゲン協定域内へ
輸入するにあたり、下記の手続方法を遵守するようお願いし ています。


機内持込手荷物
機内持込手荷物で持ち込まれる物品は、原則として最初にシェンゲン協定域内
に入る地点で申告義務があります。
EU内、またはドイツ国内を引き続き旅行するつもりの場合(例えば、パリやベルリ
ンへの乗継)であっても、物品は常に最初に入域する空港の「赤いゲート」(写真
1参照)で申告されなくてはなりません。これは、カルネに記載された物品の一部
のみが手荷物に入っている場合にも適用されます。

税関申告違反に関する注意
申告義務のある物品、またはATAカルネの適用される物品を、緑の税関ゲート
を通ってドイツ国内、またはドイツを経由してシェンゲン協定域内に持ち込んだ
場合、たとえ誤って緑の税関ゲートを通過してしまったとしても、税関申告違反
として高額な制裁金を課されることがあります。したがって申告義務のある物品
について、ATAカルネによって物品を持ち込む場合や、所持物品に申告義務が
あるかどうか疑問がある場合にも、常に「赤いゲート」を使用することを勧告します。

http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/03-konsular-und-visainformationen/033-zoll/Zolleinreise.html
832名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:10:37.30 ID:U1NCm2Z40
>>121

自分もヨーロッパは住んだこともあるしあちこち他国に行ったけど、
この間ドイツに行った時は一般人はそうでもないけど、
いろんな機関窓口のドイツ人の愛想の悪さと、不親切さに嫌気がさしたわ。


833名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:12:08.86 ID:ClB5HTBh0
>>36
沈没船ジョークで

ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
だからね。

ちなみに
日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」
関西人に対して・・・「阪神が優勝しましたよ」
834名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:12:16.02 ID:zJhD4ehz0
パソコンなどの電気製品なんて、保証が切れればレシートなんて捨てちゃうじゃん。
どうやって自分のものと証明するの?
835名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:12:48.42 ID:PK/wN4RsO
すばらしいね、この役人

仕事してるわ
836名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:12:49.36 ID:IvubPRej0
レイシスト気質なんだろ
別に不思議に思わんわ
837名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:13:07.79 ID:Ru+c1l7g0
フランクフルトから欧州入りするのはヤメロってことだよw
838名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:14:06.11 ID:0UVcZgU00
俺のカシオの腕時計は五万を超えちゃうんだが(´・ω・`)
839名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:14:53.67 ID:4cA2MN7D0
さっさと金を出せジャップ
840名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:15:44.21 ID:CiTZMX3V0
>>835
工作員は引っ込んでろw
841名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:15:55.18 ID:Jew64G0N0
成田だって馬鹿正直に赤レーン通ってみろよ。
たとえば3本まで、の酒を4本買って。

ああ、そうですか、じゃ1本分の税金払ってね。

で終わるはずがない。「ああ、そうですか。じゃスーツケース開けて全部見せて」になる。

やましいところがないなら、スーツケースでも何でも開ければいい、ってヤツは
海外旅行の実体験がないだけだろ。
ときどき、南国帰りのちゃらいカップルが緑→赤に移動させられてご開帳してるけど
なかば犯罪者扱いだぞ。
842名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:16:02.02 ID:UepACnPf0
>>831
>たとえ誤って緑の税関ゲートを通過してしまったとしても、
>税関申告違反として高額な制裁金を課されることがあります。

↑これ、ドイツ大使館の注意でさえ、「課される事があります」という書き方なんだよね。
どんな理由があろうとも、絶対に制裁金が課されるとは書いてない。
843名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:16:41.24 ID:wtA6pKxIO
カルネで申請された物を盗難されたらその国で輸入税が掛かるんだね
理屈はわかるけど泣けるわ
844名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:17:37.56 ID:eUUX1w1m0
>>835
つーか、日本の税関の仕事しなさぶりが非常に気になる。
845名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:18:30.83 ID:qxWKMcH50
これならフランクフルト空港は緑のゲートは不要なんじゃないかな
846名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:18:49.76 ID:TzxQJZqn0
いいね、まさにドイツ人だ。
友達になりたいし、パートナーになりたい。
847名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:19:20.62 ID:hbSK6ElV0
>>842
今回のは、その制裁金は課せられてないんだよな
848名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:20:38.54 ID:yef0DTo+0
4万3000円以上の高額商品って

パソコンも駄目じゃん。
849名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:20:57.84 ID:ErL/kN99O
>>844
イタリアなんかチャオチャオ言ってるだけ…
850名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:21:02.09 ID:w6zjp2V70
>>1
もうさ気の済むまでやれ
何の為の税関とかそんなものを超越した何かを感じたよw
851名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:22:23.34 ID:qPltAcF40
>>256
スイスから入る時はどうする。

バケーションでの行き来は結構多いぞ。
852名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:23:18.70 ID:eUUX1w1m0
>>849
数え切れないぐらい帰国して緑レーン通ったけど、
1回も荷物開けられたこと無いんだよな。
853名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:23:58.83 ID:VUVX5/Jh0
4万3千円以上って、、、
入国者の99%以上は引っかかるだろ
854名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:24:54.99 ID:v1ifvOpJ0
>>792
 韓国の糞は飲み物だが、ドイツの糞は世界一だからな。
855名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:25:14.85 ID:Rr0MUZka0
高級バイオリンの所有権は演奏家に移転していないレンタルだろう?

勝手に売れないから脱税する事は出来ない。
フランクフルト税関は馬鹿。
856名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:25:41.89 ID:UepACnPf0
>>847
ってことは、間違った場合に申告違反で制裁金を課せられる可能性はあるが、関税については、
正式な書類を持っていた場合、関税を掛ける根拠が無いってことになるんじゃないの?
857名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:25:57.89 ID:bPgtezsK0
>>832
パスポートにスタンプ捺して放り投げる感じだもんなw
そんなに仕事嫌なら辞めればいいのにってくらい態度悪い。
858名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:27:03.32 ID:FDuH7vi50
>>855
税関吏が演奏者としての堀米だのヤンケだのを知っていえばね。
知らなければ密輸入者と疑われてもおかしくないんじゃね?下手すりゃ盗品。
特にヤンケの方は国際的なコンクールで活躍しているとはいえまだ学生みたいだし。
そいつが無申告で緑の方通ろうとしたけど、そつが億単位の高額品持っていたら。
859名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:27:12.80 ID:ezo8MBYI0
>>852
問題なく通れると思い込んでたから、バイオリンケースを手に持ってたんだろ
それなら税関も取りあえず開けてみようと思うよね
860名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:28:03.97 ID:s30yXzb90
>>841
>成田だって馬鹿正直に赤レーン通ってみろよ。 
>たとえば3本まで、の酒を4本買って。 
>ああ、そうですか、じゃ1本分の税金払ってね。 
>で終わるはずがない。

終わるぞ

ワイン6本で税金300円、とか、しょっちゅう
861名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:28:33.44 ID:bcWd2RciO
身につけてる時計も靴も鞄もいちいち申請必要なの?
862名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:29:22.05 ID:LP6LWOTE0
ドイツも大変だな
863南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/10/09(火) 17:31:16.98 ID:S+SXTaz40
キチガイだなドイツもqqqqq
864名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:31:18.10 ID:t+uunQvR0
ドイツの税関がおかしいのは空港に限った話じゃない
身の回りのものを自分宛に送ったって郵便局で税金取られるよ
1枚千円の下着とかにさ
ドイツ人に文句言っても「そんなもんでしょ」で話は終わる
一昔前なら「お前じゃわからんから上司出せ」って言えばビビッて引っ込んだけど
上司も訴えられる時代になったんだね
以前出てた「これは人種差別だ!人権侵害!」とか叫んでも「で?」と反応されそう

制度がおかしい分、面倒でもなあなあでなくてきちんと対応しなくちゃ
4万円以内のもの20個くらいに書類つけてきちんと赤レーン通りましょう
役人もそうだけど職業人の能力の低さったらないので、納得いかなければ文句言いましょう
杓子定規なんてまだいい方で、陶器屋で包み方が悪いとかありえるし、文句は言うべき
自分は百貨店でも空港でも「一応何かあったときのためにお名前いただきますね」
「今日の日付と時間も」と言って全力の笑顔で職員のIDをもらっておく
865名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:31:40.22 ID:iicZTOfc0
ここみるかぎり、やっぱり日本が悪いらしいよ

日本が土人国のせいで、先進国に迷惑かけてるんだってさ

日本人はほんとどーしょもない糞土人だなぁ

http://blog.livedoor.jp/argus_akita/archives/18594424.html
866名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:31:56.38 ID:ml9H9oAs0
フランクフルトの税関職員には、パラノイアがいるのでは?
財務相は、精神科医師に相談するほうがいい。
867名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:32:52.01 ID:7S8fFWWA0
よくわからんけど、ドイツじゃこういうことって普通なのか?
組織の上下関係よりも法の精神を優先する、とか。
なんとなくのイメージだけど、堅物のドイツ人っぽいっていうか
868名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:33:15.54 ID:eUUX1w1m0
>>863
スレタイの行為はキチガイだけど、それまでの行為は税関職員としては当然だと思う。
869名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:33:39.33 ID:Rr0MUZka0
>>858
事後でも訂正すれば済む事。相手は官報を精査する輸入プロ商社じゃ
ないのだから税関手続きの勘違いミスは良くある事。

バイオリンを個人で売るのは困難である事実が確認されて、外交問題に
なろうとしているのに、トラブル回避しない税関(公務員)がタコだ。
870名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:35:07.48 ID:w6zjp2V70
まぁ国がお前は良くやったもう充分だって言わないからじゃないの
871名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:35:20.98 ID:/qz83GGZ0
>>858
ヤンケはドイツを代表するオーケストラの1つのコンサートマスターだよ
872名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:35:50.24 ID:AQXXfd1W0
そもそもなんで申告しなかったんだ?
仕事道具ですって申告すれば済んだ話なんだろ?
873名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:36:00.91 ID:YLTjhPTI0
悪法だな
こんな法律を野放しにしておくのは正義でもなんでもない
事後の証明書提出で罰金を税関のかからない430ユーロに減額すべき
874名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:37:28.33 ID:pscpFpU90
(゚∀゚)!バイオリンケース型バッグが流行る予感。
875名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:38:24.64 ID:g3BZcn3JP
>>845
全部赤ゲートにしておけばいいな。
職員増やせ。
876名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:38:55.24 ID:FDuH7vi50
>>869
だから現場での処置のこと。
その後のことは税関吏が妙なプライドとかで変に凝り固まってるのかもしれないが。
877名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:38:56.42 ID:Exc/s/XU0
ドイツの空港全てがこのような対応ならわかるけどフランクフルトだけってのは
おかしいだろ。
878名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:39:57.40 ID:lPUtL2KVP
これがデュッセルドルフ空港なら
http://www.dus.emb-japan.go.jp/profile/japanisch/j_wirtschaft/zollq&a.htm

緑ゲート抜き打ち検査でも非課税証明ができれば課税されず
その時できなくて払っても、後で証明できれば普通に返金される様子。
EU内でも、フランクフルト以外はどこもこんな感じなんじゃね?
879名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:40:14.63 ID:fNMKQ2NS0
>>867
普通じゃないから財務相も腹を立てているのだろうな。
880名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:41:04.62 ID:w1hc9cNu0
>>865
秋田の糞カッぺの意見一つで、何言ってんの?w
881名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:41:12.24 ID:SvNnlOuWO
融通のきかない事を言ってるのはどこのどいつだい?
882名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:43:13.96 ID:iicZTOfc0
>>880
内容のない誹謗中傷しか出来ない馬鹿がなにいきがってんの?
883名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:43:34.37 ID:s30yXzb90
>>873
間違ってるのは職員の対応じゃなくて、それを可能にしてる規則のほうなんだから、変えるべきだよな
884名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:44:09.61 ID:bAVwde980
ドイツの税関はキチガイ集団か?
日本の税関も無礼者が多いけどな。
楽しい旅行も最後で台無し。
885名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:44:39.06 ID:xHH5kg060
ドイツ人は決まりに厳格だからな。
下っ端でも決まりを守ったのに、それを融通で覆すなんて
許せないとか考えちゃうやつが、今の時代でもいるんだな。
886ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/10/09(火) 17:45:48.47 ID:mI5iH+1R0


         ∧∧  どこのドイツだよ
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
887名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:47:55.42 ID:qRd98GFo0
ドイツの税関って現場の裁量の部分が大きいから、
杓子定規な奴に当たったらご愁傷様って感じだよ。
888名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:48:05.33 ID:CiTZMX3V0
>>865
この状況で日本が悪いとかハクチか?
889名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:49:52.47 ID:+yqNvF8o0
こんな根暗で排他的な国なんかに行かなければいい
890名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:49:59.93 ID:Hc6ArZKc0
>>878
「但し、このとき重要なことは、入国時に空港で課税される可能性のあるものを手荷物と
して持っている場合には、必ず赤い看板のついた通路(要申請・Anmeldepflichtige Waren)
を通って、税関職員に対し、お手持ちの機器が 「業務用或いは個人使用目的である」
ことを説明することです。
緑の看板の通路(申請不要・Anmeldefreie Waren)では抜き打ち検査が行われますので、
一旦こちらを通ってしまうと、課税される可能性のあるものが見つかった場合、課税を免
れることは出来ません。」

今回の問題の核心はここでしょう。


891名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:50:53.63 ID:LP6LWOTE0
論理って奴も感性が狂ってくると
当てはめるフレームがおかしくなって
行き過ぎた結論に陥り
妥当な結論を導けなくなる
892名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:51:11.15 ID:m+9PvV6a0
>>890
あんたアホでしょ
あるいはフランクフルト税関職員並みのアスペルガー症候群
893名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:51:56.73 ID:3TA8cMrk0
>>1
この融通の利かなさがドイツの良さにも弱点にもなるんだろうな。
894名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:52:04.91 ID:orx/kSul0
いっその事、全部赤いレーンにすれば良いよね。
895名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:52:31.55 ID:cj0VY6OA0
金持ちから税金を取ることはいいことだ!
お前等落ち着け。
896名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:53:19.50 ID:s30yXzb90
>>890
今回の問題の核心は、ドイツの規則が「個人の持ち物や仕事道具は申告不要」ってなってないこと
897名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:53:30.65 ID:xaR2YI/XO
日本人狙い打ちかw

これ人種差別だろ
898名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:53:31.39 ID:Hc6ArZKc0
>>892
デュッセルドルフ領事館作成の説明書をコピペしただけでアホとかアスペルガーと
言われる理由がわからんのだが。
もう少し詳しく説明してもらえないだろうか。

899名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:54:52.82 ID:E+R6BCCZ0
まじめか!www
900名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:54:57.26 ID:ApwEpRV90
どこの国の公務員も傲慢だよなあ。
901名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:55:05.14 ID:CcJ8fKpT0
>>861
申告したからと言って確実に無税になるわけじゃないから。

「課税対象の要申告物品」もっていること申し出て、証明書を提示して
それが非課税であること、転売しないことを説明し、納得して貰わないといけない。

普通に申告するだけだと、そのまま税金とられるよw
902名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:56:06.01 ID:ee12xaon0
面 倒 く さ い か ら も う 行 く な
も う 貸 す な
903名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:56:10.78 ID:Hc6ArZKc0
>>896
あ。そういうことね。他国の規則が気に入らないから怒ってるんだ。よくわかった。

それで他国の規則が変われば良いですね。
904名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:58:48.42 ID:F501bPmdO
>>22
どっかの国のバイオリニストにも同じことがあった
フランクフルトの税関の件は有名らしい
905名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:00:10.19 ID:FSvzei6e0
脱税というのであれば脱税してからいえよw
906名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:01:38.45 ID:1uxteJiFO
ストラディバリウスやガルネリは退廃的であり、ナチス芸術の基準を満たしていない。
従って今回の件は音楽家側に100%非がある。
907名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:01:47.53 ID:slBScRe20
脱税行為のほう助してるってこの大臣を訴えているようだし、
書類の不備とか緑レーン通ろうとしたとかいうのが根底の原因じゃないっぽ。

仕事道具としてみず、骨董品として考えているらしい。
908名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:02:57.18 ID:hbSK6ElV0
こういうのが案外、ユーロ崩壊の複線だったりするんだよな。
909名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:03:43.82 ID:bPgtezsK0
>>885
まあ、でもこの場合何らかの形でこの現場の責任者は制裁受けるだろうな。
閑職に追いやられるとか、業務命令で精神科への通院を義務づけられるとか。
一応上司の命令に従うのも公務員の服務規程の一部だからね。
財務相が利益不利益を勘案して職務権限で責任を取る形で命令出してるのだから、それには従わないと。
でないと、この現場の人達が何かあった時(例えば、航空会社や旅行者がフランクフルトを避けるようになった時とか)
に責任を取れるのかという話になる。
910名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:04:36.79 ID:CcJ8fKpT0
申告せずに摘発→うむ言わさず脱税容疑
素直に申告→税金払ってね
911名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:05:21.88 ID:dRJ+ML960
>>908 冗談抜きに同意。 EUからの財産脱出が加速していて、税関が神経質になっているんだよ。
912名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:06:40.09 ID:bTBTpDC80
楽器を貸し出す時に、フランクフルト国際空港を使用禁止にすればいいんだよ
913名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:07:06.91 ID:eUUX1w1m0
>>909
緑レーンを通過してきたカモに「ずっと俺のターン!!」が出来る権限しかないからね。
914名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:07:31.39 ID:Q3UjmSOl0
フランクフルトの税関はヤバいって有名になってるらしいね
避けて通る音楽家も多いとか
915名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:08:31.69 ID:VsrbAbDRP
しかし430ユーロ程度のものなんて普通に身につけてるだろうに、一々申告してんのかね?
916名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:08:54.85 ID:L9uESa6J0
この場合、ドイツ在住者が外国から持ち込んでる。
貸与と言っても、何時返すかわからないあやふやなものでは駄目だろ。
短期で期限付きの貸与証明書でもないかぎり、課税は当然だと思う。
917名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:10:30.84 ID:AJh2TIdM0
>税関当局の職員
要精神鑑定
918名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:12:11.37 ID:WcS7EyGu0
日系ドイツ人の場合はちゃんと書類が揃ってたんじゃなかった?
919名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:13:20.65 ID:SvNnlOuWO
このヤンケさんって人は、万全を期して必要な書類を全て揃えていたんでしょ?
おかしいやんけ
920名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:14:01.35 ID:GQPexEFf0
43000円じゃiPhoneもダメじゃんよ。
921名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:15:17.48 ID:dGmOyWNO0
ドイツ人らしい鬱陶しさ、几帳面さって基地外と紙一重なんだよな
922名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:17:01.63 ID:B5ujV9mJ0
2回目だから、やれば大事になると税関職員も分かっててやってるんだろうな。
なにか裏事情があるのかね?予算問題とか。
923名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:18:56.84 ID:dGmOyWNO0
さすがナチスの国の人
924名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:23:26.34 ID:CcJ8fKpT0
>>922
そんな全体的なこと考えて仕事している人なんてドイツ人にいないよ
そういう社会システムじゃないから
925名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:24:16.33 ID:WMkYsULh0
>>7
ドイツには、文化がないからなぁ。
バーバリアンって、蛮族って意味だし。
926名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:24:25.61 ID:JCFsRhKL0
>(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、

こういうことです
927名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:26:40.31 ID:tFJCJoOG0
いや流石にこんなのはドイツでもごく一部でしょ
JASRAC指して日本人はこのように融通が効かないと言ってるようなもん
928名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:27:16.34 ID:Dgu9errJO
億単位の話となると分からんが、海外行くときいちいち申告なんてしてる?
パテックとかロレックスの時計はめて、何度も欧米やアジア、OZに行ってるが
面倒くさくて一度も申告したことないし、止められたことも無いぞ
929名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:27:48.39 ID:0PRw/xS/0
430ユーロ(約4万3000円)以上は申告必要って
ドイツ税関って滅茶苦茶多忙じゃね
930名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:27:51.38 ID:dGmOyWNO0
ドイツの一部だけがこんな感じなら、EUはこんなに荒れてない
明らかに国民性
931名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:29:53.31 ID:C1IqwogJO
日本のAV女優連れてったら裸に価値があるとして丸ごと押収されそうだ
932名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:31:20.56 ID:FFh0w0480
>>919
将棋の強い人?
933名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:31:25.41 ID:t+uunQvR0
だから、書類そろえてても所定の場所(赤レーン)で申告してないからその場ではアウトなの。
これに関しては税務職員に落ち度はない。
ただその後、個人の仕事道具だから売却の意図がないことが一貫してるのに対応を変えないのが問題。
訴えるなら、脱税の証明も必要になってくるね。
934名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:35:07.69 ID:4Sq+3uJO0
43000円という基準がわからん。
こんなんだとスマホも持っていけんわ
935名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:35:30.29 ID:d242sh3/0
ドイツ行くときにはフランクフルトは避けた方がいいんだな

いや億単位の物なんて持ってないけど・・・
行く予定すらないけど・・・
936名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:36:23.89 ID:dGmOyWNO0
俺たちは改善する気はない、今までどおり押収と横領を続けるという主張だからな
937名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:37:28.60 ID:eUUX1w1m0
>>935
俺のフランクフルトには1億円の価値があるって税関で申告してみてくれ。
938名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:37:34.18 ID:CcJ8fKpT0
>>933
「俺は正しい」の一点張りで我を張って
以降耳も貸さずに、相手非難ばかりして
何でもかんでもごり押し、はねつける。

悪い癖
939名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:39:08.35 ID:t+uunQvR0
税制に納得いかないドイツ企業の本社が続々と海外逃亡しているので、
税収を守りたい国税庁はどんな小さいところからも搾り取ろうと必死なんだよ。
給与制のパートタイマーでさえ税理士の助けを借りないといけないような複雑なシステム組んで、
街では実際に脱税万歳な働き方がまかり通ったり、逆に平気で生活保護申請したりする。
税関ってのは、ドイツ市民に迷惑かけずに国が徴収できるホットスポット。
役所の苦労も知らない政治屋の人気取りのための工作だと思われてるんだろうな。
940名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:41:04.58 ID:6HrDjrez0
日本の成田の税関はどうなの?
941名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:41:33.28 ID:eUUX1w1m0
>>939
ヤンケさんはドイツ市民な訳だが。
942938:2012/10/09(火) 18:46:18.01 ID:CcJ8fKpT0
ドイツでトラブって>>938のような状態になったら
もうその部署の連中は頑としてテコでもうごかない。

弁護士立ててぶつけるか、別ルートでの解決模索するしかない。
943名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:48:04.41 ID:dGmOyWNO0
成田は税関よりイミグレが評判悪いな
944名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:52:30.94 ID:B7ZPq5i+0
放射能が怖くて、日本の水泳選手団のバス乗車が拒否されたのもドイツ。
日本のオリンピック選手団が開会式で強制退場させられたのも、実はドイツ選手団から
瓦礫のメダル持ち込んでる日本人と一緒にいたくないというクレームがあったらしい。
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html



ドイツが糞なのはわかっていたことだからいい
それよりそんな糞ドイツをいまだに崇拝して擁護するアホ日本人に腹が立つ


アウディによる日本人ホロコースト声明は本気だったってこと


ドイツとドイツ厨が死に絶えますように


さすがナチスの国だけはある
945名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:53:31.67 ID:PPtKUtrZ0
なんかあったろ

勤勉なバカが一番始末が悪いと
946名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:55:54.27 ID:6HrDjrez0
>>716
確かにそうだよねー
申告ちゃんとしてください。それまで預かります

分かりました。これ書類です。確認してください

確認しました。ではバイオリンを返還します


これで終わる話だわな
947名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:57:44.44 ID:6HrDjrez0
>>757
いや、ルール上でも「一旦押収すれば何がなんでも金を取れ」なんて法律はどこにもないと思うぞw
本来無税のものを書類の不備で一時預かりになってるんだから、書類をそろえれば返還するのが筋だわ

まぁ上でもそう言ってる人がいるが
948名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:59:05.04 ID:B0y3vsHd0
ドイツ人って歩道の自転車通行区分を歩いてるとすぐ歩行者を怒りとばずからな。
一度決めたルールを厳格に守ることに喜びを見出す観念的国民性。
949名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:59:25.65 ID:0CnzPmae0
>>925
BaverianとBarberianは違う言葉だぞ?
950名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:04:53.36 ID:khInPyP90
フランクフルト空港に乗り入れする便は使うな
できるか知らんが
951名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:04:55.37 ID:CiTZMX3V0
ネオナチは無実のトルコ人を監禁したあげく椅子に縛りつけ背後からショットガンで頭をぶち抜いた

その様子をDVDに録画してドイツにいる外国人に警告しようとした

事件は途中で仲間割れという形で幕を閉じたがネオナチの恐ろしさを理解しなければならない

一日も早く、健全なドイツを取り戻さんことを!

ショイブレにはなんとしてもがんばっていただきたい
952名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:06:59.86 ID:Q3UjmSOl0
>>950
ミュンヘンからフランクフルト鉄道使って5時間だね運賃3千円
953名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:07:10.97 ID:Hc6ArZKc0
>>948
エコとか動物愛護とかに宗教みたいに填まってる。
だから自転車キチガイなんだよね。
954名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:08:43.15 ID:maGZR2Nq0
ドイツ人が勤勉なんて嘘。あれは戦争である程度そうなっただけ。
日本人とは違うよ。

勤勉な国民なら、自動車工場労働者が昼飯でビールなんか飲むかよww
955名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:09:03.29 ID:CcJ8fKpT0
>>948
猛スピードで突っ込んでくるしな。
またあのレーンも杓子定規で、歩行者の安全第一を謳っていないし
ご丁寧にも横断歩道のところもしいてあって
信号待ちや歩道を横断する歩行者考慮一切されていない。
で、ちょっとでも走行妨害されたと感じるやいなや大声で怒鳴りつけるからな。
956名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:11:39.05 ID:KsgbaYpd0
友愛な総理が偽装献金・多額の贈与税逃れをしても責任を問われないし、他の政治家も
脱税やら違法献金を受けても「知らなかった」で免責される国だからな、日本人は麻痺してる
法治国家なら政治判断で法規を曲げるべきではない
957名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:13:19.21 ID:nbjVxjIC0
独税関押収ストラディバリウス、今回も無償返還
独税関押収ストラディバリウス、今回も無償返還
独税関押収ストラディバリウス、今回も無償返還


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121009-OYT1T01094.htm
958名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:16:21.63 ID:CiTZMX3V0
そうか、よかったな・・・・

ただ、これは始まりに過ぎない
ショイブレがんばれ
959名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:17:11.72 ID:lPUtL2KVP
>>957
これも「脱税幇助!」とか言うんだろうか。
960名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:17:33.03 ID:KkgE5Xaq0
ドイツは音楽に疎いからな。
仕方ないんじゃねーの?
音楽でドイツ人とか聞いたことないし。
961名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:17:38.48 ID:d242sh3/0
また税関職員は告発すんのかなw
962名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:19:31.90 ID:F501bPmdO
たぶん世界中からクレームが来ているはず
パソコンやカメラや時計でもアウト
バイオリンは安いのでも5万はするから全部アウト
航空板でもフランクフルトは避けるべきと書かれていた
963名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:22:00.53 ID:tlqXpdLM0
>>3
>>5
ヘタな洒落はやめなしゃれ!!
964名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:23:08.90 ID:slBScRe20
>>960
ベートーベン・・・
965名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:25:22.67 ID:B7ZPq5i+0
>>922

ドイツは中国韓国以上に日本人を皆殺しにしようとしてるだろ

震災の時も救援隊すぐ帰らせ
日本救済の協調介入に反対して反故にした糞国家

脱原発のドイツは原発推進の日本が許せないようだ

放射能が怖くて、日本の水泳選手団のバス乗車が拒否されたのもドイツ。
日本のオリンピック選手団が開会式で強制退場させられたのも、実はドイツ選手団から
瓦礫のメダル持ち込んでる日本人と一緒にいたくないというクレームがあったらしい。
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html



ドイツが糞なのはわかっていたことだからいい
それよりそんな糞ドイツをいまだに崇拝して擁護するアホ日本人に腹が立つ


アウディによる日本人ホロコースト声明は本気だったってこと


ドイツとドイツ厨が死に絶えますように


さすがナチスの国だけはある
966名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:25:54.15 ID:6HrDjrez0
>>964
ベートベンはオーストリア人だってオーストリア人が言ってた
確かにドイツ生まれだけどベートベンを育てたのはオーストリアだかららしいw
ベートーベンが何人かって言うのは結構話題になるらしいねww
967名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:27:58.15 ID:B7ZPq5i+0
>>922

ドイツは中国韓国以上に日本人を皆殺しにしようとしてるだろ

震災の時も救援隊すぐ帰らせ
日本救済の協調介入に反対して反故にした糞国家

脱原発のドイツは原発推進の日本が許せないようだ

放射能が怖くて、日本の水泳選手団のバス乗車が拒否されたのもドイツ。
日本のオリンピック選手団が開会式で強制退場させられたのも、実はドイツ選手団から
瓦礫のメダル持ち込んでる日本人と一緒にいたくないというクレームがあったらしい。
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html



ドイツが糞なのはわかっていたことだからいい
それよりそんな糞ドイツをいまだに崇拝して擁護するアホ日本人に腹が立つ


アウディによる日本人ホロコースト声明は本気だったってこと


ドイツとドイツ厨が死に絶えますように


さすがナチスの国だけはある
968名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:29:14.59 ID:2ej1uHmP0
ドイツ税関にはキチガイが潜んでいるのか
おそろしや
969名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:29:32.00 ID:wzpbesAJ0
なーんか、おかしいなぁ
970名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:30:05.03 ID:tz7K3Hu00
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
971名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:30:59.15 ID:Qgevgvb30
人工心臓の人とかやべえ。
一眼デジカメとかもダメだな
972名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:31:10.49 ID:KkgE5Xaq0
>>964
ゴメン、俺それ知らない。
音楽は知らないんだ。
ゴッホとかゴーギャンなら知ってる。
973名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:31:37.95 ID:eUUX1w1m0
>>957
何にせよ良かったわ。
これでフランクフルト税関のチェックが甘くなる訳はないから、
皆さんは油断しないようにw
974名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:31:56.45 ID:CiTZMX3V0
一ついえるのはどこの国にも平和を乱す困った勢力というものは存在する

今後ドイツがネオナチの魔手に落ちるのか否か、ショイブレの活躍にドイツの未来は託されている
975名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:33:06.75 ID:CcJ8fKpT0
>>966
プロイセン統一以降は一応ドイツ帝国のドイツの都市出身になって
今の国で言えばドイツ人なんだろうけど
当時はまた神聖ローマ帝国で
彼の生まれたボンはローマカトリック、ケルン大司教領の独立国だからね
プロイセン統一、画一化以降ドイツはおかしくなった
976名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:33:44.55 ID:uhb/hYJZ0
フランクフルトだけじゃなくてミュンヘンもやばいらしいけど・・
ミュンヘン、好きな空港だったのに

こんな調子で、1人1個の鞄を持って翌朝6時に通りに整列!とか命令出して、
ユダヤ人を貨車に乗せたんだろーな
977名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:33:47.56 ID:Hc6ArZKc0
>>960
(作曲家)
ワーグナー
ウェーバー
ブラームス(これもウィーンにいたけれど)
バッハ

(指揮者)
ティーレマン
ヴァント
シュヒター
サヴァリッシュ
978名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:34:01.24 ID:slBScRe20
>>972
自分は絵の分野の人間だが、
さすがにベートーベン知らないっていうのは義務教育受けている人間ならありえないぞ?
教科書に載ってんだから。

http://www.youtube.com/watch?v=SKWm4SWzDjg
http://www.youtube.com/watch?v=tMDRvsVnkQA
979名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:35:01.29 ID:C1IqwogJO
こんなジョークを流行らせてやれ

「ある飛行機が給油のためにフランクフルトに立ち寄ったんだ。
そこで奇妙な出来事があった。」
「何があった?」
「乗客の数は同じ、燃料も沢山補給したのに飛行機の全重量が減ってたんだ。
なぜなら乗客は金目の荷物をあらかた税関で没収されたからさ。」
「ちょっと待て、フランクフルトの税関が飛行機ごと没収しなかったのか!?それこそ奇妙だぜ。」
980名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:35:48.11 ID:lPUtL2KVP
>>972
ゴーギャンはフランス人で画家だ…
981名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:38:14.05 ID:hbSK6ElV0
コッホとゴッホは間違えやすいよな
982名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:39:30.01 ID:Ejs44bO20
>430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品

指輪とか装飾品は?
コートとか衣類もそれぐらいの値段のあるよね。
ブランドバッグは?
常に身に着けるものならいいの?
983名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:39:41.92 ID:Om3J1UTa0
書類の不備があったとしてもそれで即億単位の金を請求されるって恐すぎるわ
984名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:40:42.22 ID:UTcTG2Gt0
>>1 
税関が二種類あって、二重に検査してるのを悪用して罠にかけてるだけだわ。

未だに、ダマされる方が悪いとか言ってる奴が居るんだなw
985名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:41:55.44 ID:YzGvib3YO
脱税って…
986名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:45:48.05 ID:jmWRzHUB0
誰かフランクフルトのバイオリン泥棒で話し作ってくれ。
旅行客から難癖をつけて次々と高級品を没収して私腹を肥やす空賊税関頭領と外国人を助ける
正義の財務大臣の決闘という設定で。
987名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:46:43.78 ID:LP6LWOTE0
国の財産を守るための権限行使でなく
職員の脳内秩序を守るための権限行使
大臣が怒るのも無理ない
988名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:47:08.23 ID:t+uunQvR0
本国でもここでもショイブレageが止まらないwww
989975:2012/10/09(火) 19:47:38.78 ID:CcJ8fKpT0
似たような感じで
マルコポーロはイタリア人という認識が普通なんだけど
彼の生まれは当時の欧州の大国ヴェネチア共和国で
彼の出身地域は今の国で言えばクロアチアになる(らしい)
990名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:49:20.20 ID:CiTZMX3V0
今宵ほど第九が胸にしみた夜はない

ブラボー、ジョイブレ
991名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:52:09.99 ID:slBScRe20
ドイツもオーストリアも凄い!
992名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:53:42.28 ID:4vIsko/e0
ドイツは何か変な法案でも通したの?
993名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:56:24.11 ID:CcJ8fKpT0
>>987
>職員の脳内秩序を守るための権限行使
かなりそれに近いかとw

確かに正しいと言えば正しいことをしているわけだけど
何か肝心なことが欠如している

それはよくいるドイツ人、ドイツという国の言い分にも言えることで
確かに言っていることはそれなりに正当性もあり、筋が通っていて、理解もできるんだけど
どこか何かがおかしい、何か肝心なことが欠如している
よく本末転倒なことするし
994名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:05:56.08 ID:zH88h87G0
これってドイツから日本に帰国する際、フランクフルト空港からの出発、乗り継ぎに一切の利用をしなければ
大きな問題はないってこと?
誰かドイツに住んでる人教えて
995名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:22:45.30 ID:LpZxe3CI0
独税関押収ストラディバリウス、今回も無償返還
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121009-OYT1T01094.htm?from=ylist
996名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:23:15.96 ID:CcJ8fKpT0
ドイツ人の本質を知りたい人は
「自己愛性パーソナリティ障害」でググってください
とても顕著だから。

それと、境界性人格障害にあたるこれが激しい。
ttp://park8.wakwak.com/~dendo/kokoro/jinkaku/kyoukairei/
「見捨てられ不安 」「良い自分と悪い自分」「人を操る(対人操作)」「自分で自分が分からない。
その中でも特に顕著なのが、

一転して、相手に対して「激しい怒り」をぶつけ、「攻撃的」になる。(とにかくこれが酷い)

「悪いのは、自分ではなく、あの人のせいだ。」というように、
自分自身の悪い部分を他人に転換し、この意見を相手が受け入れるまで、
爆発的な感情が収まりまらない。
997名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:29:38.10 ID:w6zjp2V70
>>996
最後の行はどっかの国の人みたいだね
998名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:32:29.71 ID:SgUGJ1Fw0
>>994
ドイツに入国する際に申告の必要がある。
999名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:39:28.74 ID:bJEN8A+c0
どちらも身元のちゃんとした音楽家なんだから
密輸の疑いとか言ってる時点で頭おかしいだろ?
1000名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:39:49.14 ID:dWad2ArT0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。