【国際】ドイツ税関、またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1億2千万円の関税請求★3[12/10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
○独税関 またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1.2億円請求

ドイツ在住の若手バイオリニスト、有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)が、日本音楽財団(東京)から貸与され演奏活動に
使っているバイオリンの名器ストラディバリウスを、ドイツ・フランクフルト国際空港の税関に押収されていたことが分かった。
関税として約一億二千万円を請求されているという。

押収されたのは、イタリアの名工ストラディバリが最晩年に制作した一七三六年製の「ムンツ」。財団が所有し、五年前から
ヤンケさんが借りている。

ヤンケさんが日本で演奏会を終え、ドイツに帰国した九月二十八日に押収された。貸与の契約書や日本での納税証明書
など必要書類はそろっていたが、ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。

税関が発行した書類は、バイオリンの時価を保険額から六億円余りとし、19%の一億二千万円弱を関税として払うよう
求めている。同空港税関は本紙の電話取材に「個別の案件には答えられない」と話した。

仕事の「道具」は通常、免税扱いのため、財団は無償での返還を求める。

同空港の税関では八月中旬にも、ベルギー在住のバイオリニスト堀米ゆず子さん(54)が同様に高価なバイオリンを
押収され、九月下旬に無償で返却されたばかり。ドイツ税関の対応は不可解で、日本の音楽関係者は「日独の文化交流に
悪影響が出る」と懸念している。

ヤンケさんはドイツ人の父と日本人の母を持つ。二〇〇四年のパガニーニ国際コンクールで一位なしの二位で最高位となった。

◆押収とても残念だ

塩見和子・日本音楽財団理事長の話 楽器の貸与に際して演奏者の国籍を問わないのが当財団の特徴。複数のドイツ人
にも貸し出している。そうした貢献は世界的に高く評価されており、今回の事態はとても残念だ。

□ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012100402000091.html
※前(★1:10/04(木) 10:16:11):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349323401/
2名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:45:33.99 ID:9vDhy8aP0
これは私のおまたと同じ体の一部なのです><
3名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:46:08.05 ID:U/9kTb8z0
この税関の奴、頭おかしいんじゃねえの?

財産権の侵害だよね。完全に。というか完全に山賊の関所みたいじゃねーか
4名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:46:25.03 ID:cj4QoCVt0
無償で返却されてるケースがあるなら尚更無理だろうにな。
前回以上に今回は書類等がしっかりしているんだから。
5名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:46:32.06 ID:bTCBK8Ub0
6名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:46:32.19 ID:OD39sYCQ0
またドイツやんけ
7名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:46:34.45 ID:zW5RSXoH0
競艇で買ったヴァイオリン
8名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:46:38.22 ID:Y47CQoWd0
フランクフルトの金儲けになってるのが↓見ると分かる


税関トラブル ドイツ・フランクフルト空港は要注意です!
By admin | 9月 23, 2007
http://libertyhillvacations.co.jp/hotnews/?p=114
9名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:47:34.64 ID:fPAPMEDc0
>>5
抱ける
10名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:47:45.08 ID:lCwgf0R60
中国みたいだなあ
11名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:50:03.71 ID:YczOwqNgO
俺の彼女はカズノコ天井なんだ。
ドイツ人に連れ去られ陵辱されるくらいなら…
12名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:50:34.82 ID:+lGZbHJh0
ドイツ税関ZOLLは厳しいぞ。
13名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:50:35.39 ID:bw94bIB/0
ドイツしっかりしてくれよ
14名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:51:19.13 ID:s+RBqlbS0
>>1
美人やんけ!画像見てないけど
15名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:51:39.11 ID:ZFHuxOuMi
>>8
古事記国家だな
16名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:51:43.43 ID:wIg6qwcZ0
時価6億か
17名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:52:03.39 ID:4WqLOtqh0
ドイツになんか旅行にいけねえな。こりゃ。
18名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:52:09.59 ID:OQDSmgFn0
ドイツて余程金に困ってんだな
こんなことしても誰もおかしいと言わないなら
国公認でやってるってことだ
19名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:52:38.01 ID:lJU9Ix2p0
なに?ドイツ金無いの?
20名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:52:49.30 ID:TfWSRky00
め、名器・・・・ゴクリ
21???:2012/10/05(金) 00:53:17.20 ID:PRlBCPKL0
俺は何も問題ない人間だがドイツとロシアの税関だけは不快だ。(w
ドイツには空から行かないことにする。(w
22名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:53:18.07 ID:1aiUv9mS0
またドイツの税関職員がノルマ達成のために狂ったようなことをやったのか。
23名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:53:51.73 ID:ZFHuxOuMi
>>13
昔からそういう国
24名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:54:48.87 ID:O3NMVOQy0
今度のクリスマスにヨーロッパに旅行する予定なんだが、
ルフトハンザ航空を利用するのは止めとくわ。
25名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:55:43.48 ID:IOiRe7Of0
ゲルマンは規則に厳格だからな。
26名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:56:02.16 ID:ZFHuxOuMi
>>22
日系狙い打ちだもんね
27名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:56:13.45 ID:2hY36pO10
書類そろえてもケチつけてくるのかよ
28名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:56:47.56 ID:ZLg16iYO0
このバイオリンはどいつのだ





つってな!!!!
29名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:57:24.53 ID:Ox9C6/wt0
この前の最初のケースん時、書類が!書類が!と狂ったように
日本人を叩きまくった連中出てこいや 知ったかぶりやがって
ほんと許せんわ カルネだったっけ?書類の名前
30名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:57:30.97 ID:G1lknzzW0
>>10
中国とドイツは共同戦線を張ってることは周知の事実
ttp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/19/l_ah_audi.jpg
31名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:57:48.89 ID:E44P6W2KO
>>25
そうそう2000年前から約束すら守らないバルバロイどもと書かれてるね
このクラウツどもは
32名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:58:13.78 ID:ZFHuxOuMi
>>29
全部揃っているのにな
33名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:58:44.45 ID:uFhuAPETP
ナニコレ楽器じゃなくても普通使用してる物には関税かからないよ
34名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:59:21.04 ID:GArPFHIdP
>>25
こりゃ規則というより難癖に近いと思うぞw
35名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:59:26.50 ID:zkAuxQf80
郷にいけば郷にしたがえ厨湧いてる?
36名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:59:45.24 ID:Ox9C6/wt0
放射能に汚染されて時価ゼロですよ、と皮肉の1つでも言っていいよこれ
37名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:59:45.99 ID:1aiUv9mS0
>>26
どう考えても舐められているとしか思えないな。
38名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:59:57.10 ID:8ixWle6l0
カルネと間違えてカルネージハートのソフトを持ってたのが原因らしいな
39名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:00:15.73 ID:lM/hUyzO0
この前の時「法律守れ」とか言ってたバカはどこ行った?

どう見てもドイツが糞だろ。
40名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:00:56.91 ID:GHqOZTcp0
ドイツ人に貸してこんなんなるなら阿呆らしいだろ、国外に持ち出すなよ
41名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:01:13.99 ID:qYPJ56De0
ドイツ税関「このバイオリンどいつんだ?」
オランダ人「オラんだ」
中国人「捨てチャイナ」
韓国人「ウリのニダ」
ドイツ税関「1億円ちょ」
韓国人「それは日本がウリから奪った物ニダ、持ち込んだのは日本人ニダ!」
42名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:01:31.35 ID:L4Dq2iQJP
つうか楽器高杉じゃね?????
43名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:01:38.52 ID:ZFHuxOuMi
>一般論として、日本の納税証明書は、EU(欧州連合)では効力がない

こんな論理は通用しないだろ
したら日系企業日系人には二重課税し放題だぜ
44名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:01:57.31 ID:Ox9C6/wt0
>>37
最初の件でドイツの肩を持ちまくったクラシック通?な日本人が多かったから
ドイツ人が嘲笑してこんな嫌がらせしてきたんじゃねえの?
この前の連中、謝れや 正直言ってすげえ胸糞悪かった
45名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:02:23.32 ID:LmqI6ft70
>ドイツ税関の対応は不可解で、日本の音楽関係者は
>「日独の文化交流に悪影響が出る」
東京新聞の偏向だぞw
書類の不備の上に高額品持ってない人が通る無申告者用ゲート突っ切ろうとした
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E7%B1%B3%E3%82%86%E3%81%9A%E5%AD%90
46名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:04:43.06 ID:hvirPFU40
失効したようだけど外務省のサイトにこんなんでるくらいだからわかりにくいんだろうな
ドイツ:フランクフルト国際空港における税関トラブル
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?id=165&infocode=2007C295

ついでに
在ルクセンブルク日本国大使館
フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
47名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:05:39.76 ID:ZFHuxOuMi
>>45
>書類の不備の上に高額品持ってない人が通る無申告者用ゲート突っ切ろうとした

ソースは?
48名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:05:50.44 ID:6w9mdbcL0
今回もATAカルネ作ってないんでしょ?
49名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:07:37.12 ID:Ox9C6/wt0
>>46
これってドイツの外貨稼ぎじゃないの?好き放題だな
50名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:08:22.42 ID:B79GCCbo0
日本の証明書がEUでは不適格?


ストラディバウスはヨーロッパの宝、(金に物言わせず無条件で)ヨーロッパに還せって意味か?

>ドイツ税関



なんか、何処かの国と一緒だな



金に物言わせるアジア人が嫌いなのはわかるが、知性的に抗議しなかった今回のヨーロッパにはちょっと失望する…
51名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:09:08.14 ID:ZFHuxOuMi
>>48
書類は完備されている
52名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:09:16.58 ID:AZBxtvQ80
中国の税関でもここまでひどくねーぞw
中国は"仕事するふり"をしないといけないので、
何人かに1人の割合でとめる。
基本的にやる気が無いので、すぐパスする。
53名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:09:21.30 ID:NhL1FKO70
敗戦後のドイツは変わってしまった
ユダヤと華僑は地球の癌
54名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:09:42.14 ID:PUE7qCMW0
>>6
【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'        |  /
 |//    //    //     .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
55名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:12:54.38 ID:wclDrh1NO
>>1
資料全部揃えてもダメとか…ドイツ税関クソだな しかもまた日本絡みってのが気に入らないし文化や芸術振興阻害してるのも胸くそ悪い
56名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:14:40.83 ID:uzJKrHRL0
>>53
いや、ドイツ人は本質的にレイシストなんじゃね?
57名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:15:22.49 ID:A+OCk+o00
日本音楽財団は貸与してる楽器をドイツに持ち込むことを禁止すべきだな
というかドイツで仕事をする音楽家には楽器を貸せない
58名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:16:49.09 ID:HZXlyp/Q0
小遣い稼ぎの駐禁取り締まりのスゴイ版みたいだな
59名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:17:01.15 ID:eL2Ozycv0
今日フランクフルト入りする俺はどうしたらいいんだ
60名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:17:22.79 ID:ZYr9YjaG0
前スレでカルネカルネって言ってるのがいたが、これ片道だぞ?
持って行って持って帰る物ならカルネ出してもらえるが
日本で借りてドイツに持ち帰るだけだとカルネ出してもらえないだろ。

だからこそ日本で納税してその証明書を持ってるのに、
課税されたから問題になってるんだろ?

カルネカルネって言ってるのはちょいと黙っとけ。
61名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:17:46.09 ID:Fm4MzTL70
日本人が考えてるほど
ドイツは親日ではない
62名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:17:59.51 ID:eTAii3G1O
>ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。
ザパニーズのせいだな
63名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:18:15.54 ID:G56ZhjxL0
ドイツのものにして、欲しがっている誰かに売るんだろうな。
どっちにしても税関の売り上げにもなるし
64名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:19:06.85 ID:A+OCk+o00
>>59
楽器以外でも、ノートPCとか持ち込むときは気をつけろってさ、
フランクフルト・空港・税関でググってまとめブログとか見たほうがいい
65名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:19:15.63 ID:BEHurCI20
こんなことやってるとドイツでクラシック音楽が廃れるぞ・・・
66名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:19:15.85 ID:O3MObbu+0
> 転売しない保証がない
こんな言掛りを通す国ならその程度の国ってことだろ
そのうち犯罪を犯さない保証がないつってブタ箱入れるようになる
67名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:19:34.47 ID:mxXezN680
とりあえず請求すれば1人ぐらい払う奴が居るとでも思ってるんじゃねw
68名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:20:10.72 ID:XB9mYr3R0
欧州で押収
69名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:20:28.31 ID:ycLp+srt0
> フランクフルト
またフランクフルトか
70名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:21:52.54 ID:ojSabetH0
こういう事例が他にも頻発してるのか日本絡みだけなのか
その辺が全然わからんな。取材しろ役立たず新聞。
71名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:22:17.28 ID:tePExVWfP
放射線量測定でも引っ掛かりそうだな
ドイツだと
72名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:22:35.92 ID:wclDrh1NO
>>65
演奏家たちは安い楽器でしかドイツ国内では演奏しないようになってほしい
73名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:23:12.55 ID:A+OCk+o00
有希・マヌエラ・ヤンケが日本国民なら、ドイツの日本大使館も抗議すべきだ
74名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:23:43.36 ID:2ewds/MF0
ストラディバリは、もう古すぎだろ
75名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:24:46.04 ID:eL2Ozycv0
>>64
持っていくのは使い古したipod touchと
新品同様のミラーレスカメラぐらいなんだが、カメラはヤバイかもww
目を付けられないように祈るしかなさそうだわ。
76名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:25:40.45 ID:ca1FwuGPO
言いがかりが

まるでチョンだなww
77名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:25:50.57 ID:TX1lf/kH0
服から携帯まで、ドイツの税関通る時は査定されて金払わないといけないのか
78名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:25:51.95 ID:6d9rPb4m0
中華製のバイオリンが返却されたりしてなw
卍ナチドイツは押収好きだな
79名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:26:55.88 ID:glfjhng30
ドイツって凄く尊敬してたのに
80名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:26:56.89 ID:dzTTi1XA0
そんな事して小銭を稼いでも、ユーロ危機は解消されないのに
81名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:29:04.46 ID:ck3adBIJ0
文化の衰退おめでとうドイツ!

何この嫌がらせ
いつそんな未開国になった?
鎖国でもしたら如何?
82名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:30:58.11 ID:jMdkaE270
さすがチョンが崇拝する国
83名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:31:22.29 ID:iGatIIAA0
クラシック音楽の本場でこんなことになっちゃってるとはな
東ドイツとは合併しないほうが良かったんじゃないの?
84名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:31:48.53 ID:V27G3pDQ0
フランクフルトでのトランジットの時に、トルコから乗ったルフトハンザが
機体故障で遅れたくせに、手荷物検査で靴まで脱がせやがり、「時間がないから
急いでくれ」と言ったら「そんなの私の問題じゃないわ」と抜かしやがった
ドイツ女の検査官のことを思い出して腹が立ってきた。

「てめえの問題じゃねえことは分かってるんだ。俺の問題だから言ってるんだ、クソが!」
と怒鳴って帰国便に滑り込んだら荷物が間に合ってなかった。

どんだけクソだよ、ドイツ野郎。
85名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:31:48.31 ID:ZpdLO+6cO
貿易して商売する訳じゃねーだろ
音楽家が楽器持ち込むだけで関税が億とか完全にキチガイ
じゃあ「俺は人間国宝だ」「毎年国から○億円貰ってる」と豪語して暴走族にボコられた海老蔵はドイツに行ったら何千万円も取られんのか
まぁそれはむしろ取って欲しいが
86名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:32:46.82 ID:Pw0IBWoH0
今回は転売しない証拠が無いとだめなんだな。

次回は転売しない契約結んでいる証明書はあるがこれを破らないという証拠が無いとかか?
87名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:32:53.36 ID:LmqI6ft70
>>70
言葉がわからない危機意識のない日本人だけかもしれないが
そうでないかもしれない。少なくとも税関は仕事してるだけなので
不可解ではないのはあきらか。
今回の件はまだわからないが、過去の例

堀米ゆず子(ベルギー在住なのにこの人の行動は不可解)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E7%B1%B3%E3%82%86%E3%81%9A%E5%AD%90

フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm
88???:2012/10/05(金) 01:34:10.13 ID:PRlBCPKL0
ただでさえ旅行者っていろいろなストレスがあるのに税関で根拠のないことを
あれこれ言われるならそういう国には行かないことにしよう。(w
89名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:34:31.04 ID:vKmJgib10
ドイツも落ちぶれたもんだね
フランクフルトは危険な地域と認識した方がいいのかね
90名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:34:38.36 ID:6FONU6zN0
山賊みてーな奴らだな。
毛唐ってホント馬鹿だわ。
91名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:35:13.10 ID:kyTsZhSCO
せやんけ、ワレ

ボクが使ってる「名器の品格」も高額の関税かけられちゃうのかな?
92名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:36:58.76 ID:T3PM/Gq80
>>10
中国だったら返却される時に別の安物渡されるだろ
93名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:37:54.60 ID:FBcEDNDYO
>>89
ハイジも精神病になったしね
94名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:38:39.26 ID:Ka3p8Dej0
>>5
チェンジ
95名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:39:17.41 ID:ck3adBIJ0
呆れて声が出ないを現実で味わうとは
前回はあれ?って感じだったけど、続けては尋常じゃない

良い楽器は高い
貧しくても才能あるドイツ人に楽器を提供してきた日本に嫌がらせしたいならすればいい
今回の一連のことが自分たちにどう被さるのか、どうせこの人達には理解できないでしょう
泣くのは才能ある若者達なんで、本当どう言っていいかわからないけど
このままにしていい問題じゃないし、その前に何かおかしい
96名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:40:00.04 ID:rqLdi/LU0
>>21
中国に行ったことないのバレバレだなw
97名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:41:06.76 ID:XQDvU1kw0
ホント馬鹿だわドイツ
98名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:41:35.49 ID:F1GXAi+h0
ママー知ってるよコレ
山賊っていうんでしょ?
99名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:43:54.23 ID:E44P6W2KO
さすが古代から略奪で生計立ててただけあるわ
キャベツ頭の中身がまだ中世の東方植民のまま止まってんじゃないのw
100名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:44:33.75 ID:wyb8zYUO0
思いっきり恩を仇で返されてるね、日本の財団。
中韓といい、キチガイばかりで怖い。
101ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/10/05(金) 01:44:42.39 ID:ywS4W+KG0
どう見てもわざとやってるだろ
ドイツには失望した
もはやドイツはチョン並みのレベル
102名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:47:15.95 ID:U5JrNQr30
徴税人、税関とかはユダヤ人の嫌われ仕事だろ。
親がオーストリ税関のヒットレルさんは当然・・・
103名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:47:33.00 ID:/W2yyQZO0
さすがは日本人と同様にきっちりしていると2ちゃんで人気のドイツ人
法をきっちり遵守してる
融通は不正の種であり、悪法もまた法なのである

よし、ドイツへは絶対陸路でいこう
私物のPCまでとかひどすぎる
104名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:48:08.37 ID:+YNO3DZn0
かつての同盟国が酷い話だ
105名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:49:52.98 ID:ck3adBIJ0
今後は演奏者がドイツ人である、ドイツ在住である、ドイツで公演する可能性があるってだけで
才能ある若者が不利益を被る可能性があるってのに、ドイツって何考えてるの?
クラシック自体が保守的で、世界的に見てナァナァなのに
ドイツの多くの方はどう思ってらっしゃるんだろう
106名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:50:33.61 ID:6yhUvfEb0
この税関で、他の国の演奏者、特に白人の演奏者が同じ目に遭っているかどうか調査した方が良い。

日本人だからターゲットにされている可能性が高いぞ。

差別的理由によるものである可能性があるだけでも、担当者を国際指名手配できるんだから、もっと背景を調査しろよ!
107名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:51:11.76 ID:ALeFGBs60
ナチだなイスラエルに殺してもらえる
108名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:51:20.18 ID:XOUXIEnj0
日本人が知らないうちに、日本包囲網が敷かれているのか?
そういえば、先の大戦の時にも、黄禍論あたりから
109名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:51:41.42 ID:dvOL/G0F0
何だそっちの名器か(´・ω・`)
110名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:52:40.28 ID:rf4+cCTt0
放射能税
111名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:52:59.94 ID:zlyC7ytG0
堀米が悪い
この人は手続きサボっから密輸にひとしい
こういうのが出ると税関が他の人にも厳しくなるのはごく普通なこと
112名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:57:57.16 ID:tkW2oTi60
これはユダヤ人の仕事ぶりだな
ゲルマンでもスラブでもバイキングでもチェックでもない
113名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:58:18.25 ID:jVLkzXb+0
通ならアマティ
114名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:59:47.96 ID:43KegTkW0
日系人だからだろ
もう日本人はドイツに行くなよ
115名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:03:35.89 ID:vPWgQoSc0
他国はどうなの?
日本だけなら差別だと騒ぐべき!
ひょっとして在独のチョン中の仕業かもしれん
奴らの反日キャンペーンはかなり大掛かりだからな
背後を冷静に見極めるべき!
116名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:05:19.63 ID:dx6alTYDO
外務省の仕事って何だ?
117名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:07:47.49 ID:mG7N+fDs0
>>112
ヨーロッパで、しかもドイツのユダヤ人だったら、
杉原千畝の件で親日派が多そうな気がするんだけど。
あくまでイメージだけどね。
118名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:09:46.33 ID:XOUXIEnj0
>>115
かもしれんな
俺たちドイツ人は先の戦争を十分反省して謝罪を繰り返しているのに、
日本人は、どうやらそうでもないらしいというイメージなんだろうな
しかも、日本がアメリカに奇襲攻撃賭けるという意味不明のことをやってのけたから
俺たちドイツ人はボロ負けしたくらいに思っているだろうな
ドイツがソ連と戦争してるんだから、空気読んでシベリアから攻め入れよってなもんだろ
119名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:11:12.28 ID:JZWJntij0
美術館の美術品の貸し出しと同じだろ
演者込みで名器を貸出しのと同じ
転売する恐れあるから美術展に出店する美術品押収しますってこともできるわ
120名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:12:16.36 ID:/P43q8Nj0
>>116
今回の被害者ドイツ国籍のドイツ人だよ?
母親日本人で、楽器の所有者が日本ってだけ。
外務省は動けんだろ。
121名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:13:49.36 ID:Kvt0oVUv0

ドイツ梁山泊空港だな

そのうち特アと同盟組むとおもう
122名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:16:16.59 ID:DnS1sosl0
こんなアホなことをやるのはどこのドイツだよ
123名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:20:25.86 ID:E44P6W2KO
>>117
ならなおさらドイツ人からはイメージ悪いんじゃん
124名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:42:00.56 ID:U5JrNQr30
>>123
ドイツの関係薄いよ。
チウネが助けたのは東部ポーランド(現ソ連領)から逃げ出してきたのが多い。
「ドイツが攻めてきたら、なぜかポーランド人がユダヤ人を迫害し始めたでござる」
という現象があり、
戦後のポーランドはユダヤ人600万をうまく追い出した不思議。「戦後」逃げ出したのが多いんだよ。
イスラエルで聞いてみよう!
125名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:49:01.17 ID:E44P6W2KO
>>124
中世の東方植民みたいなノリで生存権だかなんだかほざいて雪崩こんだからじゃない
だから上から下へ順々に迫害してかないといけなくなったんじゃん
どっちにしろナチスがありもしないようなゲルマン民族なんていう民族を作り上げて
ユダヤ人種を排斥してた以上はドイツ人はそんなの知ったこっちゃないは通らないよ
126名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:52:47.96 ID:3dZxuPQ70
ちゃんと書類を揃えても結局押収するんかい
127名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:00:51.06 ID:dBjJxKUZ0
もう音楽家はコンサートとかコンクールとかやるとしてもドイツを避けた方がいいんじゃね
128名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:53.28 ID:dV7DCdCI0


日本、弱くなったね...。

129名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:08:49.65 ID:CDfCfC4A0
しかもこれ演奏用に貸し出したやつだろw
130名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:11:20.51 ID:fXBKFUBP0
ドイツ人の役人は杓子定規というのの面目躍如だな
131名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:13:24.22 ID:u8CMkl2h0
>>128
おまいら特亜在日をヘタに人間扱いして
生き血をチューチュー吸い尽くされた結果がこれだよ
分かったら祖国に帰れや
132名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:13:36.90 ID:CwbGp/kb0
ちゃんと申請してないから法律にのっとって請求してるだけ
事前申請すれば無税で通せる

汚職のもととなる情実(個人の判断)で法律を曲げない良い税関職員だ
133名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:14:44.49 ID:BpyrJjEZ0
日本人に対する嫌がらせだな
外務省は何やってんの 税金泥棒
134名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:19:20.18 ID:AVbQd2pi0
     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がドイツの関税額はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―
135名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:20:17.94 ID:CDfCfC4A0
なんかであったな、最悪なのはドイツ人の警察w
136名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:21:22.75 ID:OMSWDqDT0
>>5
なんというフェデラー
137名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:24:53.86 ID:PVEDiyt60
>>133
外務省は金を世界にバラまくだけの簡単なお仕事です
金まいて愛想がいいのに、勘違いしちゃう外務省
138名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:25:34.78 ID:KaHGeqim0
>>1
ドイツ人死ねよ
139名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:26:25.05 ID:Misqp4Jx0
この人ドイツ人でしょ?何やってんの税関。
140名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:36:06.61 ID:cV/6l1TY0
どいつたろか
141名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:39:23.34 ID:cFLzd1H00
ヒトラーの息子達、略奪遺伝子は健在!
142名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:45:12.04 ID:UVdAsJrY0
ドイツ人の不利益になるだけじゃないか。

どうせなら押収して返さないとか、壊しちゃったとかの決定打を希望。
143名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:19:29.21 ID:cuW3Ij2x0
おんなじエラー起こして、機械だったらバグ扱いだぞこの税関
144名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:20:34.81 ID:XcWaZ4PgO
厳格と言うか、融通が利かないと言うか…。
そのうちドイツ人の警察官じゃなくて、ドイツ人の税関が世界の悪夢になるかも。
145名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:23:17.31 ID:y5PDWK3c0
>>28
いや、おらんだやんけ
146名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:24:27.02 ID:BpyrJjEZ0
楽器持ち込んで捕まえられてるのが日本人だけなら人種差別だろう
147名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:26:36.00 ID:BpyrJjEZ0
日本人だけ狙い撃ちしてるんだろうな
さすがドイツ 人種差別の国
ユダヤ人を虐殺したことは全部ナチスとカギ十字に押し付けて何も反省してない
148名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:36:41.64 ID:y5PDWK3c0
>>146
ドイツ人なんだけど
149名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:53:46.13 ID:/7PNMpyr0
また?
裏にどこかの国がいて、
嫌がらせしているの?

ドイツ国の意図で日本に嫌がらせする意味はないよね。
150名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:58:16.38 ID:sze0E7V00

ドイツによる日本の狙い撃ちキャンペーンの一環なんでしょう

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89305420121004
http://response.jp/article/2012/09/10/181085.html
151名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:14:29.83 ID:U19jCp4X0
頭がかてー
フランクフルトは軟いのに・・・
152名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:16:01.98 ID:SDCdJI63i
>>61
日本人ならこれほど産業構造がにていて同盟国でも何でもない国が親日って感性はない

ソースは2chのコピペを信じちゃうアホのこだけだろ
153名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:17:26.75 ID:/IFtBpI20
ユダヤ人の財産もこうやって奪ったのだなと、よーく理解できました
154名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:18:12.79 ID:SDCdJI63i
>>66
アウディ系列がそれで日本人殲滅を社是に掲げてる
155名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:20:55.84 ID:PgtZlatY0
>>45
それ別の人。
156名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:24:11.46 ID:vPWgQoSc0
裏で朝鮮人が工作してるんじゃないのか?
奴らは世界中で日本を陥れようと工作活動してるぞ!




157名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:31:21.10 ID:/IFtBpI20
ドイツもすごい階級社会だから、
税関職員なんてクラシック音楽に縁がない生活してるんだろうな。
世が世なら突撃隊やってるような連中。

しかし、不愉快極まりない。

これ、ヴァイオリンなど楽器だけの問題じゃなくて、
日本人ビジネスマンのPCや団体観光客の腕時計やバッグにも課税してるそうではないか。
もう山賊だな。
158名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:32:31.01 ID:GgPCTd1Z0
日本だけ狙われてんじゃね
159名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:33:09.18 ID:ffcuiDM60
そういえばメルケルがドイツにも電気自動車をって言い出したらしいな
プリウスは世界一、追いつけ追い越せらしい
160名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:33:20.48 ID:duMb0SA30
俺の股間の名器も押収されちゃいそう(`・ω・´)
161名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:35:11.79 ID:tEMn/O/c0
ゲルマンだましぃw
どこにでもキチガイがいるんだな
162名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:38:27.84 ID:SDCdJI63i
>一般論として、日本の納税証明書は、EU(欧州連合)では効力がない

ってあり得ないだろ
日本の祖関権は認めないって発言だぜ
日本を独立国家として認めない発言を平然とする国ドイツ
163名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:39:13.18 ID:UVdAsJrY0
だいたいよぉ、ストラディバリを密輸?して、それをドイツの金持ちに売り脱税した
としても、買った人どうすんのよ?

家の中でホルホルして弾いてるのか?6億円のオモチャか?
転売できねえじゃん。
164名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:41:59.77 ID:QlkrER600
高価で簡単に譲渡できるものはドイツに持ち込むなっていうこと?
165名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:43:25.45 ID:eTtCmOjjO
物にもよるが関税なんかだいたい4〜6%程度だろ
仮に6億のバイオリンだとすると2400〜3600万
間を取ってせいぜい3000万
アレ??請求された残りの9000万はどこへw
166名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:43:57.27 ID:vAO0JHTm0

>維新の会、遺産全額徴収を検討…共同通信
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1701059.html
167名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:44:08.28 ID:CkV9O7OR0
でもこの人、こないだも同じ問題起こってたのに何の対策も
立てなかったんだろうか。
事前申告しとけば問題なかったんでしょ?
ちょっと世の中舐めすぎって気がするけど・・・
168名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:45:32.10 ID:Cg7zpyCm0
こんなの、日本が報復措置を執らないからいつまでも続くんだよ。日本の税関
もドイツ人の荷物を没収すればいいんだよ。
169名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:45:36.24 ID:eRukeGFg0
>>1
ドイツ税関で、というと、そういうこともあるのかあ、くらいになっちゃうだろ
ドイツ・フランクフルト国際空港の税関でまたまた、だからなw
170名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:50:04.59 ID:zZchn1+v0
>>46
※175ユーロ以上(2007年9月現在)の物品(商業目的、贈答目的含む)を持ち込む場合は、
たとえ日本に持ち帰ることが明らかな物品であっても申告は必要ですので、赤の税関ゲートで申告して下さい。


これ、俺達でもでも引っかかるな
171名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:53:38.35 ID:/3bY1IxW0
反日ってこと?
172名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:55:15.74 ID:Ui0HrMi40
「転売しない保証」ってどうやったら出来るんだろう
173名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:58:17.54 ID:Cg7zpyCm0
>>172
嫌がらせでやってる相手にそんな事を考えるのは無意味だ。日本がキッチリ
報復措置で、ドイツ人の荷物を没収すればいいだけ。
174名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 05:59:54.15 ID:yxBld/jM0
>>171
「反日・新日」でしか物事を考えられな人?
175名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:02:45.07 ID:SDCdJI63i
>>167
書類は完備されている
その国際的な書類を(日本を独立国家として認めないから)
日本の書類はEU(欧州連合)では効力がない

っていっている
176名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:04:08.89 ID:/IFtBpI20
今回の中国のデモでも、ドイツ車販売店は、
日本車をぶっ壊してドイツ車に乗り換えれば割引、のキャンパーンやってたらしい。

先の大戦でも、同盟国なのに、密かに中国を助けていたんだよな。
177名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:05:46.01 ID:VUS4Km3KO
これって『袖の下』を暗に要求してるみたいだなw
178名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:05:48.21 ID:Cg7zpyCm0
>>171
反日かどうかではない、日本が報復措置をやらないのが問題なんだ。
179名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:06:57.04 ID:/IFtBpI20
>>175
>日本を独立国家として認めないから

えええーーーっ!?
どーいう事?
180名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:07:43.48 ID:UVdAsJrY0
早い話、ヨーヨー・マが成田に着いたときに、「転売して脱税するかもしれん」
としてストラディバリのチェロを押収したのと同じことだぜ、これ。

恥ずかしくて公にできないレベルのアホ話ではないか。
181名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:07:52.81 ID:IJliTOxA0
フランクフルト税関に電波がいるのだから、

フランクフルト空港を使わないのがベスト
182名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:10:06.39 ID:YsVQ99q40
やっぱ部屋から出ないのが一番だな
183名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:10:40.08 ID:GbZlaSRv0
難癖っていうか最早追い剥ぎや海賊の類だなこれは
184名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:11:47.33 ID:OQkemhQB0
日本人がドイツ人に無償でストラディバリを貸与するなんておかしい
こんな感じだろ
185名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:12:16.83 ID:/IFtBpI20
>>181
ミュンヘン空港も似たようなものだって

フランクフルトとミュンヘンを使えないとなると、すごく不便ではあるが・・・・
仕方あるまい。
186名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:12:43.23 ID:Cg7zpyCm0
関税自主権は国家主権だ。やられたらやり返す、外交の基本だよ、日本も報復
措置をやることだ。
187名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:13:02.60 ID:LJHauSxMO
ベートーベンが泣くぞ。
188名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:15:26.83 ID:P4dOhiEK0
他人の財産、所得を巻き上げる
資本主義
自分で働け乞食野郎
愚民はそれでも喜んで資本主義支持
189名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:15:35.40 ID:ihwlZaq90
昨日のニュースでこの前税関で請求されたバイオリニストのインタビューみてひいた
どうせドイツはカネ欲しいのでしょ、だって
性格悪いわあいつ自分が書類わすれたくせに
190名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:15:52.84 ID:k8W97t/80
>>185 いや、ドイツに行かなくていいのでは?
この問題を解決しないと恐くて行けないぞ。
191名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:18:10.08 ID:SDCdJI63i
>>183
超法規的処置だもんな
192名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:18:21.30 ID:nHYcYHVg0
ドイツでは他人からの借り物を転売するのが当たり前だからしょうがない
193名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:19:05.25 ID:POgtQFjn0
中国人があまり悪事するから、
日本人が行ってもどうせ偽の日本パスポートだと見なして
中国人並みの扱いをすることが最近増えている。
194名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:20:21.65 ID:SDCdJI63i
>>193
ドイツパスポートですが
195名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:34:26.66 ID:UVdAsJrY0
ヨーヨー・マだってドイツで何度も演奏してるだろうにのぉ・・・

ドゴール空港から陸路かぁ?
196名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:38:15.27 ID:ihwlZaq90
女の演奏家って 必要か?
197名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:52:52.59 ID:7vqFy2q20
ストラディバリウスも最新バイオリンも機器で測定したら出る音は同じなんでしょ
198名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:54:05.13 ID:Cg7zpyCm0
>>194
楽器は日本の財団が貸し出したものだ、明らかに日本を狙い撃ちしてる。日本
も報復措置が必要。
199名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 06:58:40.77 ID:cCO4cVxt0
>>192
そうなんだよな〜ドイツ人って。
200名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:09:12.69 ID:Ox9C6/wt0
最後に返してもらうときに「いいのよ、誤解はあるものよ」みたいに曖昧な笑みで
きれいごとにしないで
日本人の、ドイツにも貢献してきた団体としての、最後まで怒りを魅せてほしい

しっかし寝ても覚めても腹が立つなあ
新婚旅行の行き先ドイツだったのが恥かしい
クズすぎるわ
201名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:27:17.10 ID:uEgfg2fw0
おいおい、また平佐さんとこの
アーティストじゃねーかwwwww

しっかりしろよヒラサオフィスwwww

ついこの前の、ゆずこさんの時の経験が
まったく生かされてないヤンケ。
いいアーティストたくさん抱えてるのに
心配だなこりゃ。


ヒラサさん、小澤も心配だろーが
自分のとこのアーティストもきちんとケアしてねwwwwww
202名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:41:50.39 ID:l0ZKBmXw0
ドイツは名器が好きなの
203名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:47:42.88 ID:LpSHPAxr0
ドイツ人は、この税関職員をクビにしろ
本当は生かしておきたくもない
204名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:51:32.59 ID:SDCdJI63i
>>203
むしろ出世しそうだな
日本人殲滅のが国是の国
205名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:00:04.77 ID:ffcuiDM60
著名投資家ジョージ・ソロスはユーロ危機はドイツ帝国を生み出すと言っていた

債務危機でドイツ国債は買われドイツは低金利で国費をまかなえた
それももう終わりを迎えているが貧しいものの賃金がより低く抑えられて二極化が加速中

そして抑圧された若者は国粋主義にはしる
ネオナチの台頭がもう止まらないらしい

【メルケルは】Merkel ist eine Tochter von Hitler.【ヒトラーの娘】
http://www.youtube.com/watch?v=weOg9Ut4GAA
206名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:00:53.01 ID:q+h3YuoK0
ドイツの税関を調べてみたら、中国人がいた
なんていうオチがある気がする
207名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:00:52.62 ID:j7gXa1ES0



ストラディバリウスが一躍有名になったのは、
1960年代に香港のオークションで1千万円の値がついてから。
1米ドル360円の時代だから、ドルベースだとまだ評価が低く、
今のドル75円の換算だと200万円程度( ただし物価差はのぞく )。

それが73年のオイルショックの頃、3千万を突破したと思ったら、今やドルフィンなんざ数十億円。
未だにバブルを虚演する楽器市場は、究極のバカ丸出し( 失笑 )

演奏者がストラドをありがたがるのは、表面板が薄くて人骨に共鳴しやすいため。
弾いてて「 音の立ち上がりが速い 」 「 楽器がバカ鳴りする 」 「 床から低音がとどろく 」 と勘違いするから。

バカ鳴りの秘密はニスにある、と言われたりするが、もちろんそんな魔法のようなニスなんざない。
耐久性を犠牲にした薄い表面板の寿命は500年が限界で、そろそろガタがくる頃。

オシロスコープで分析すると、表面板が薄い分、ウルフトーンなどの雑音が少ないが、コアが細い。
会場設備や観客に吸収されやすく、外的な共鳴効果や音響効果はむしろ弱い。

なのでストラド程、演奏者と聴き手の音に対するイメージのギャップが大きい楽器はない。
試奏会では弾き手は十中八、九、ストラドと自覚できるのに、聴き手になると途端に認識率がさがる。
テレビ番組で、実家を売り払ってストラドを手に入れた辻が、聴いて当てる番になると何度やっても当てられず、
スタッフが撮り直しに苦労したと週刊誌で暴露された。

しかも2重盲目検定だと、演奏者ですら判別できなかった。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325682055/

リュートやクラシックギターでもストラドがあるが、二束三文の骨とう品扱い。
ヴァイオリンのストラドは、カルト宗教の壺売り並にいかがわしい、ブランド集団催眠。

208名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:07:06.57 ID:OTo0ha/0O
バイオリンフェチのドイツ税関。
借りたものを転売っする可能性があるって、どこのDQNだよw
209名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:07:49.59 ID:hC9b/I7H0
>>5
これが名器持ってるのか
検証せんとな
210名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:08:09.23 ID:ffcuiDM60
今丁度、フランスでストラディバリウスの価値を科学的に検証しているよ

La legende du Stradivarius a l'epreuve de la science
http://tempsreel.nouvelobs.com/culture/20120927.AFP0328/la-legende-du-stradivarius-a-l-epreuve-de-la-science.html
211名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:11:25.37 ID:j7gXa1ES0

>>210



もうサマリーがでてる。



【音楽】バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?ストラディバリウスなどより現代のバイオリンが高評価
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325682055/1

1 名前:恥痢塵φ ★[] 投稿日:2012/01/04(水) 22:00:55.15 ID:???0
何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「ガルネリ」は、
現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を
仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。  ← ★★★

研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、
楽器がよく見えないよう眼鏡をかけたうえで、
18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。
どれが一番いい音か尋ねたところ、
安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。

研究チームは「今後は、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、
名器の歴史や値段が影響している可能性を指摘している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120104-OYT1T00304.htm

論文要旨
Player preferences among new and old violins
http://www.pnas.org/content/early/2012/01/02/1114999109.abstract
212名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:14:23.35 ID:SDCdJI63i
>>206
ねーよ
213名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:14:50.39 ID:ffcuiDM60
まさかのヤマハ圧勝かよw
214名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:19:31.22 ID:meECIzmA0
偉大なるローマを滅ぼした蛮族という汚名。ドイツ人は現在でもこの汚名に苦しんでいる。
EUの共通の歴史教科書を作るとき、「蛮族の侵入でローマが滅亡した」のくだりをドイツ政府が猛反対して「ゲルマン人の侵入」に直させたという。
ドイツ人の一見説明がつかない奇妙な行動は、かなりの割りがこの「蛮族コンプレックス」で説明がつくようだ。

ゲルマン人たちは、良きローマ人でありたいと願った。しかしローマ人は彼等ゲルマン人を蛮族と扱い、排斥した。
ローマ時代には皮膚の色の差別は無く、褐色の皇帝がいた。実は、ローマ人にとって、文明人とは地中海文明に浴したギリシャ人やエジプト人や北アフリカ人であった。
それに反して、野蛮人とはゲルマンやケルトなどの地中海文明に無縁な森林の民であり、ゲルマンの金髪が野蛮の象徴として蔑まれたのである。
215名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:37:15.72 ID:qB8eWcC00
この記事を新聞のほうで読んだけど(新聞のほうが詳しく出てた)。
何でもEUになってから、すごく厳しくなったんだって。
だから、EU全体で税関の規則を作ったんだけど、ドイツだけがバカ正直にその規則にのっとっているぽいよ。
216名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:46:01.34 ID:rP6pOV6E0
ドイツの名門オケのそのコンミスなのに、何やってんだ。
217名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:54:39.94 ID:/IFtBpI20
>>205
ソロスは日本について何と言ってたっけ?

ドイツについて当たってそうだから、急に気になった。
218名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:58:12.26 ID:cFLzd1H00
ドイツ人の民意が選んだヒトラーは、
まさにドイツ人そのものといえる。
その民族至上排他主義、略奪遺伝子は全てのドイツ人に受け継がれている。
219名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:13:48.26 ID:tFOBD8MO0
日本人及び日系の演奏家はオランダのスキポール空港にでも降りて
からドイツへ向かったほうが良さそうだな。
220名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:26:01.13 ID:n5rQNuT40
>>173
なにそのフォースの韓国面に落ちる作戦w

>>211
現代の科学・技術>オカルトのどこが意外だwって思ったよその記事
当事者は検証を見せた上で心理面へ踏み込むっていうのを、
最初から考えていたのだと思うけど
221名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:27:44.54 ID:B9Y4zSrFP
>>1
独税関差し押さえの1億円バイオリン、無償返還へ 堀米ゆず子さんのガルネリ
http://togetter.com/li/384321
222名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:29:59.79 ID:+D95G6bT0
ドイツの仕業だ
223名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:30:40.76 ID:N/f/oV610
なるほど、ナチ公はシナに媚び売るアピールとしてチョンコと同じ手法を選んだわけだw
224名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:32:08.09 ID:rHNynYGC0
「私のカズノコ天井にも税金がかかるのかしら?」 −39歳スナック経営−
225名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:33:36.28 ID:fWLpm69k0
精巧な贋作を持っていって、査定してもらいたいなw
226名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:34:54.65 ID:eWi70ObF0
フランス経由で帰ればよかったのかな?
227名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:36:07.78 ID:sZarsf+40
>>8
ノートパソコン申告しないといけないって、何だそりゃ
228名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:37:33.48 ID:/ctBqR5y0
戦争犯罪に対する賠償と謝罪を日本みたいに行うように求めたい。

戦争とは関係なく起こっていた人道的罪に対する補償と謝罪は
繰り返しているが、肝心の戦争犯罪に対する後始末をなにひとつ
行っていない。
ドイツが東西に分かれたことにより延期となっている、戦争犯罪に
対する賠償と謝罪をフランスやイギリスをはじめとする周辺諸国に
早いこと行うべき。
229名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:37:45.04 ID:vs+PuDSL0
フランクフルトの空港って物凄く評判悪いな
1週間くらい前たまたま検索してて偶然覗いた在独外国人達が集まるフォーラムで
アメリカ人の「だからフランクフルトは最悪の街で外国人は住むべきじゃないんだ!」みたいな愚痴スレ読んだわ
それも空港のトラブルが原因だった
230名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:46:02.87 ID:ffcuiDM60
>>217
ソロスの日本に対する言動は恐ろしいほど少ない
まったく相手にされていないか、最後の目標か、最後の友か、わからない

ただ金融の世界ではヤルかヤラレルかこの二つしかない
チャンスがあれば彼が狙ってくる可能性も多分にある

菅が日本の政治家として始めてソロスにあったらしいのでその辺をあたればもう少し詳しい情報が入手できると思う
231名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:47:47.40 ID:RJklmxr50
外国へ旅行した事が無いか、パッケージツアー限定だけの人の書き込み大杉
232名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:48:08.74 ID:1VOr9m4w0

このドイツ人の生真面目さが好きだwww
233名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:49:41.03 ID:hKL5Rpxa0
バイオリン一つに6億もするのか。
234名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:58:18.98 ID:DsT6C5pH0
ドイツだから対処の仕方も四角四面なんだと思う
然るべき手続きをとれば普通に返却されるんじゃないかな
235名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:03:16.19 ID:jA1UEKi20
女性の名器を度々押収とは、やはりドイツ人は性欲魔人だなあ(誉め言葉
236名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:06:38.26 ID:W5vX04bZ0
いままではこんなことなかったからな

ネトウヨのせいで全世界から嫌われる日本w
237名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:07:47.86 ID:CL9jKeUo0
ドイツだけに、じゃあマニー寄こせ。ってことだろ
238名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:11:12.50 ID:sZarsf+40
>>8
この書き方だと、自家用やお土産でない物がEUR430を超えた場合しか申告の必要ないと、
読めるけどなあ、、、

http://www.munich-airport.de/en/consumer/fluginfo/ein_ausreise/zoll/ankunft/index.jsp
If you are arriving from an EU member state or are not carrying more than the permitted
duty-free allowances, please use the green exit when passing through customs.

Goods are duty free if you are carrying them in your personal baggage and they are
intended exclusively for your own use or consumption, for your household or as gifts.
Please note the following quantity and value limits for air travellers:

Other goods (e.g. clothes, jewellery, computers, cameras)
Up to a total value of EUR 430. This amount is reduced to EUR 175 for travellers under
15 years of age.

そうじゃないと、逆に、個人使用のノーパソでも関税払わないといけないことになる
239名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:12:08.14 ID:ztqCBnMT0
ベルリンフィルの団員が持ってる楽器も、同じ様な事をしてるのかな。海外公演で、
結構税関を出入りするだろ? ストラディヴァリとまではいかなくても、結構高いのを
持ってる人をいると思うが。弦楽器だけじゃなく、管楽器や打楽器でもな。
240名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:15:58.83 ID:s1x+bpNGO
あっちの税関は個人の裁量で偉く変わるからな。スイスイ通してる人もネチネチと質問したり、中国や韓国の人と結婚してたりする人もいるから
241名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:19:48.78 ID:ikYNtIC10
ガキの頃の友達になったドイツ人が金持ちにになったんだけど
やっぱ税関に凄いマークされて荷物全部ひっくりかえされるって言ってた
空路より陸路で入った方がチェックが楽らしい
242名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:20:51.74 ID:ztqCBnMT0
>>240
どうしても、中国・韓国にからめたいんだなww
243名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:26:47.69 ID:hKL5Rpxa0
>>236
連呼厨って的外れな事しかいわないね。
やっぱりそれも連呼だし。誰も信じないよゴミw
244名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:29:06.19 ID:hFqWjNw/0
iPhoneとかiPadも要申告?
245名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:31:18.12 ID:GXjXOfV00
ドイツ生まれドイツ育ちドイツ国籍でガキの頃からソリストとして
活動してて国際コンクールの経験も豊富で、ストラディバリウスも
4,5年ほど使い続けてて数えきれないくらいドイツ内外を往復
してそうなのになんでいきなりこんなことに
246名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:34:30.82 ID:TmjXoc2W0
ムッターがチクった
247名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:35:12.00 ID:Z2DJcDO40
この件は、ヤンケさん(+日本音楽財団)側が一方的に悪い。
フランクフルト税関は800万ドルの申告にVATの19%をかけようとしただけ。
日本の報道はバカ。
248名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:36:53.63 ID:tFOBD8MO0
>>245
ユーロ圏内での移動ならフリーだから、あまりユーロ圏から出てなかった
なら無警戒だったという可能性もあるかな。
249名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:37:18.84 ID:jd9cm7ih0
ドイツに行く時は他のシェンゲン国経由にした方がいいかもな
250名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:39:18.42 ID:ffcuiDM60
>>247
どこの工作員か知らんが自分自身で理論破綻してるよ
251名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:39:32.01 ID:Z2DJcDO40
ここのスレは通関やATAカルネみたいなのを知らない奴らが日本のバカメディア
の論調を鵜呑みしている感じ。
252名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:40:38.65 ID:89kzeiQoP
>>239
EUの演奏者は大概EUで買った楽器使っているから、付加価値税の問題はない。
この人もEUで買った楽器使っていればひっかからなかっただろう。
日本の財団が貸与した楽器だったから、EUで付加価値税払っていないことに目をつけられたと思われ。
もしちゃんと税関対策していなかったら、EU以外の演奏家が次々にひっかかるかも。
もし日本人だけなら、日本人は税関対策していないと目をつけられてんだろう。
実際事実だしね。ほとんどの日本人は税関対策していない。
253名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:41:17.64 ID:i0tO/lAt0
>>239
確実にノートパソコンよりは高いわな
254名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:41:42.24 ID:Z2DJcDO40
>>250

ばーか。
ドイツ人が日本からモノ持ってドイツに入ろうとしたら必要な書類が無ければ
輸入関税かけられても仕方が無いだろうが。
きちんと説明してみ。
255名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:42:02.44 ID:TmjXoc2W0
バイオリンケースに数億のゲンナマを入れてスイス銀行に預金
してたという脱税バイオリニストの余波かも?
256名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:43:36.71 ID:ffcuiDM60
>>254
他のどこの国でもストラディバリウスに1億もの関税をかけていない
音楽を冒涜する人類の権利に挑戦するネオナチ

いずれ滅びるだろう
257名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:44:18.61 ID:sLTX2hva0
http://matome.naver.jp/odai/2134560213951283701
頭の悪いクレーマーが騒いでるだけじゃ?
ヤンケは真相を吐け
258名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:44:49.16 ID:ztqCBnMT0
>>252
ストラディヴァリウスは、今のEUのヴァイオリン製作者だけど、それでもダメなのか。
EU以外の国の演奏家は、その辺の対策はしてるのかな。日本人の対策が甘かったのは、
事実だけどな。
259名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:45:00.83 ID:Cg7zpyCm0
明らかにナメられてるんだから、日本も報復措置をとれ。
260名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:47:09.05 ID:Z2DJcDO40
>>256

申告が800万ドルだったというから19%で役150万ドルになった。
それだけのこと。
こういうトラブルは日本人なら在フランクフルト領事館で対応してくれることも
あるが、彼女はドイツ人。聞く耳持たない。そういうもんだよ。
261名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:47:29.04 ID:ENlqYMw50
わたしの名器も閉鎖されそうです!!(><)
262名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:47:49.61 ID:UVdAsJrY0
ギリシャを始めEUの糞国家の支援が大変だからなドイツは
それを埋める為の新しい財源なんだろ
263名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:48:44.90 ID:i0tO/lAt0
アルプスの少女ハイジのクララの家がフランクフルトだからなあ
ロッテンマイヤーさんは空港の税関職員になってたんだね
264名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:49:24.87 ID:Zbaes8Jq0
これは6億円である以上、一度はEU税払うべきじゃないのかね。
265名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:49:55.96 ID:TmjXoc2W0
これがマリさんなら
ポンと実家が払うかな?
266名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:52:03.02 ID:ffcuiDM60
しかも今回お被害者ユキはドイツ生まれのドイツ国籍
日本人のハーフというだけでこの差別

ドイツは己の愚かさを全世界にネガキャン

マヌケとしかいいようがない
267名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:53:11.30 ID:7gKAIdndO
航空機も差し押さえろ
大儲け出来る
268名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:53:28.99 ID:ztqCBnMT0
>>255
バイオリンケースに、数億の現ナマが入る訳ないだろ。ケースを沢山持ってたら、
却って怪しまれるし。都市伝説みたいなモンだろ。
269名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:53:34.01 ID:Z2DJcDO40
>>264
貸与品であることと所有者(日本音楽財団: 競艇関係の派生天下り財団)の証明書
なり、貸与の契約書があれば最悪保証料(ほとんど裁量)で済む。
この演奏家が無知だったか、財団の書類作成の怠慢。
270名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:53:53.96 ID:Nzl6sHLS0
自分は世界の主要空港は殆ど利用経験があるけど、フランクフルト国際空港は間違いなく世界最悪
綺麗なんだけどね
税関だけじゃなくて警備も尋常じゃない厳しさで、何回か乗り継ぎに失敗した
「私の目を見て答えなさい」
「どこからどこへ行くのか」
「一人か」とか警備員みたいのに搭乗口前で矢継ぎ早に尋問されるのw
搭乗直前だよ?マジやばい
やましい事は何もしてないし
まさに冷血な対応でナチスみたいだよ
トルコ人の友達には同じく尋問して、アメリカ人(白人)にはしなかった
明らかに有色人種差別してる
271名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:54:24.04 ID:89kzeiQoP
>>258
制作がどこでなされたかは関係なくて、最終的に購入されたのがどこの国かが問題。
なんで日本で買ったものの税金をEUで払わんといかんのか、非常に腹立たしい気持ちになるが、
それが法律なんで仕方ない。

私もよく日本で買った本を本屋から直接EUに送ってもらう時に税関にひっかかる。
いったん、実家で包装はがしてもらうと古本でつうじんだけどね。
一回、息子用に端午の節句の兜を贈ってもらったら、贈与でも税金払えっていわれた。
そん時は中古だとごまかしてなんとかなったけど。8万くらいしたから、19%の税金払ったら泣く。
272名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:58:53.00 ID:TmjXoc2W0
ドイツ人との混血じゃあなくて大阪人との混血なら
有希マヌケヤンケで済むのにね
273名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:59:11.37 ID:Z7n7bTvU0
>>269
>貸与の契約書や日本での納税証明書
>など必要書類はそろっていたが、
274名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:59:44.99 ID:bMpBM+2iO
逆に外国人が日本に何か持ち込む場合税金取る事もあるの?
275名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:59:46.31 ID:Nzl6sHLS0
>>270
ついでにイラついて答えが遅いと振り出しに戻って更にイラつかせる曲者
ナチ警備員「私の目を見て答えなさい」
「どこからどこへ行くのか」「一人か」
自分「…さっきも答えましたよ。乗り遅れそうなんですけど。」
ナチ警備員「私の目を見て答えなさい」
「どこからどこへ行くのか!」「一人か!」
マジで怖いしムカつくし抗議したいけどどこに抗議すればいいんだ?
276名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:01:05.92 ID:ffcuiDM60
German customs seize Stradivarius, demand $1.5 mn(AFP)
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5gtRMeWLno5KCKrnj_EK5-kiKFYKg?docId=CNG.e1f5e6d356aeea4af24c0352cd979d37.b1

German customs confiscates violin, demands duty(japantimes)
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20121005b1.html

Les douaniers allemands confisquent un Stradivarius(liberation)
http://next.liberation.fr/musique/2012/10/04/les-douaniers-allemands-confisquent-un-stradivarius_850830

ドイツの狂気がドンドン世界中に報道されていきますが何か?

277名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:01:07.59 ID:gGLUS4Vy0
山賊がつくった私的な関所みたいだな。
ドイツに行かないことが正解のようだ。
278名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:03:52.26 ID:shm2sYBf0
8月にバイオリン取られかけたおばさんにテレビが電話で聞いてたな
Because it is easyと税関吏に言われて言葉も出なかったそうだ
日本の書類はEUでは無効とも言われたとかなんとか
取り易そうに見えるんだろ
簡単に言えばなめられてるのさ
279名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:04:50.99 ID:Z2DJcDO40
>>273
貸与の書類が日本語の書類なんだろうね。
日本での納税証明なんて関係ないし。

こういう問題を通関などの無知を棚に上げて人種差別とかにひっかけるのは
朝鮮人的発想だと思ったほうがいい。

280名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:04:52.97 ID:89kzeiQoP
>>270
フランクフルトはPC持って入るとgkbrだけど、
ヒースローよりはるかにマシだと思う。ヒースロー最悪。
出発20分前までゲート番号の表示でないし、入管の態度最悪だし、
EU内の移動は手荷物1個だけで、長距離移動で手荷物2個OKだった場合でも
1個余分にもってたらヒースローで捨てろとか平気でのたまうし、
一回飛行機と空港の接続がうまくいかなくて飛行機内で1時間以上待たされたこともある、
あとフィッシュアンドチップスがバカ高い。
281名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:05:19.77 ID:ztqCBnMT0
>>271
法律だから、従うしかないとはいえ、ちょっと腹が立つよな。19%って
デカすぎるよな。まだ、本みたいに元の値が分かってるならまだしも、
ヴァイオリンの名器みたいに、値段があってない様なモノだったら、いくら
払わないといけないのか、見当もつかんな。向こうの言いなりになるのも、
おかしいしな。
282名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:07:30.22 ID:VvgS/BeU0
ドイツは税関に関して言えば中国、韓国と同じくらい気が狂っているな
283名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:08:22.33 ID:hGWYZd7Z0
>>52
それでいいんだよ
全部を完璧に取り締まるんじゃなく、サンプルケースだけ
あと、怪しい奴
麻薬と拳銃だけキシっとやればいいんだよな

 
284名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:09:36.06 ID:Z2DJcDO40
>>274

当たり前。モノによるけど。
出るときと行き先によっては再輸出関税というのもある。
どこの国でも、
出国 輸出
入国 輸入
出国 再輸出
帰国 輸入
と関税がかかるのが基本で、モノや金額によって無税の場合もある。
マネー・ロウンダリング絡みで今はどこの国でも煩い。


285名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:10:43.34 ID:n6eZ6RylO
音楽家殺し過ぎてくそじゃねぇかよ
俺もアメリカから自分の楽器を飛行機に乗せて持って帰って来たけど何一つ文句いわれんかったのに…
286名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:14:31.65 ID:ffcuiDM60
平和な時はいいけど国際結婚すると戦争始まったら苦労するから止めなさいと親によくいわれたが
ホント、ヤな時代になったぜ
287名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:16:22.12 ID:BWsvCsRI0
何かドイツ語覚えようと思っていたけどやる気なくなったわ
288名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:18:16.54 ID:2fdTIuUBO
音楽家とやらは学習能力が欠けてるようだな
289名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:19:09.21 ID:4ZSFhatg0
ルールというものは

ドイツ人「絶対に従うべきもの」
イタリア人「自然と出来るもの」
イギリス人「自分たちの手で作るもの」
アメリカ人「自分たちの手で変えるもの」
日本人「人から作られるもの」
中国人「従わせるもの」
韓国人「従わされるもの」
290名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:19:48.86 ID:yKh92L+40
ドイツにもってくんなって事だろw
291名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:20:04.82 ID:Z2DJcDO40
>>285
たぶんね、ヤンケさん職員に対してタカビーに出たんだと思う。
『800万ドルもするんだから、触らないで!』とかね。
態度悪い奴には徹底的に杓子定規にやる、それがダブルスタンダードの
ドイツ人気質。
通関やパスポートコントロールでは下手に出なきゃ。万国共通。

そういえば、この前ニューヨークJFK空港で、スタインウェイのグランドピアノ
を税関で破壊されたってのがニュースにあった。
異臭がしたってのが原因だけど、なんと『にかわ』の臭いだったそうだ。
こっちはテロ警戒だけど、日本人と日本の空港がヤワ過ぎてそれに慣れて
いるのが問題。世界は厳しい。

292名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:20:13.11 ID:ffcuiDM60
EU首脳会議やIMF会議みてても英語ができれば十分
誰も母国語では話していない

たまーにインタビューで通訳入るくらい
293名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:22:48.46 ID:B3YYVYjf0
こーゆーのは損害賠償を含めてどんどん訴訟すればいいと思うよ。
言っても分からない奴らはいるからな。
294名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:29:23.95 ID:YI+zWGjP0
インドネシアだったら、10ドル札を手渡せば税関はフリーパスなんだけれどな
295名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:38:18.72 ID:+QsQJ6Rv0
実際は銭むしろうと思ってやってることだろ
大金ふっかけるのも簡単だしな
この手の仕事道具と言いつつ最上級の美術品とか骨董品みたいな扱いのものだと
296名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:42:54.96 ID:uSg2nGzK0
女性の名器がまたしてもドイツ人にやられた。
297名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:46:42.35 ID:TmjXoc2W0
税関吏が梅宮辰夫ならなんにも言わないと思う
298名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:49:42.09 ID:ffcuiDM60
外国人排斥の経済学
ネオ・ナチスがドイツの輸出を脅かす、大臣は言う

Neo-Nazis Threaten German Exports, Minister Says
http://www.spiegel.de/international/germany/german-interior-minister-warns-of-neo-nazi-threat-to-exports-a-858880.html
299名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:01:36.97 ID:xpgn5Y4f0
頭固いの、後から返却するはめになることがわかっても
融通が効かないのがドイツ
300名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:11:11.81 ID:1FwQTDRd0
確かにインターネットの時代に成田でエロ本没収を考えると

「ぜいかん」という障壁あるいはヤクザ装置だな。
神社の境内に入るといちゃもんつけられて金せびり取られるやつ。
しかも政府は「ぜいかん」の判断でこっちは知らんといってるし。
301名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:20:11.24 ID:XQp6gdNL0
ID:ztqCBnMT0

低脳ゆとりクズ哀れだな
302名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:25:54.38 ID:3dZxuPQ70
この内容で持ち込めないなら、日本に帰属する楽器は
いかなる書類を持ってもドイツには絶対に持ち込めないという事になるぞ
303名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:34:49.42 ID:+NN7PhX90
>>302

ならない。
304名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:35:57.36 ID:SDCdJI63i
>>252
やられたのはドイツ人だし書類は完備されているんだけどね

日本で発行された書類はドイツじゃ通用しないという
超法規処置でいきなりやられた話であって
305名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:41:06.12 ID:SDCdJI63i
>>262
EUの枠組みのお陰で儲けまくっているドイツがなんだって?
306名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:44:30.47 ID:vV9iCsNxO
それドイツんだ?
307名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:44:43.39 ID:d3yTx/B00
「今度はイタリア抜きでやろうぜ」

的な?
308名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:45:58.54 ID:PWuEko0B0
>>188
税金で暮らしている愚民がいるから仕方ない
>>263
石頭ババならあり得るな
309名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:46:26.24 ID:8gC0g1Bz0
ドイツ税関は何がしたいんだ
310名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:47:37.02 ID:SDCdJI63i
>>289
超法規的に日本で発行された書類は認めないとか言い出してるのに何ピンと外れなことを
311名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:50:14.02 ID:YImvhCri0
韓国人と日本人のハーフとは言わないから、
やはりあっちの国でもハーフは外国人になるかもしれない。
312名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 12:51:14.28 ID:oDSp0+Lj0
前の人のは書類の不備があったので 致し方ないと思ってたんだけどさぁ 後に返してくれたし
今回のは何なんだろ?
どんな書類を持っていれば 一発おkなんだ?
313名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:06:40.71 ID:cVuTfVa50
これまで一回も引っかかったことがないのだが,今後は赤ゲートいくか。
ノートPC持ってくんだが,赤ゲート行って「これもってるよ」っていえばいいのかな。
314名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:12:33.70 ID:TAxUIhU00
                 ___
             , -‐く   ̄`ヽ、
            〃   \、゙`` il!ヽ
             ;l!'      ヾ、、 i|!゙:、
           i|l! ヽ、_  i1 |i  ヾ、,,. l|l!
            i^Y  ,; i`tァ、! jl,ィァ'"! `Y^!  ぼっしゅうと!
    />       k'   ゙`,.ン";' `゙ヾ~´   トリ       />
   < </\    ゙、_, '″, ;. 、 =R、  r'     < </\
  <\> <\>     |   /   嵶寥  、  |     <\> <\>
   \/> >     ゙! ;'   / ̄` ', ,!     \/> >
     </        ,:! ! r'´ / ゙`   ! /        </
            .:::'~/ト、       /゙k、_
          ヾ、iレ':::::! ヽ、.____,ノ /:゙i:::`ヽ、
          .::::/:::::::::i   ヽ._/  /:::::::!:::::::::.
          .:::く::::::::::::|   ,イ ト、 ,':::::::::::、:::::::::.
           ::::::::゙フ::::::::゙、/ ゝく Y:::::::::::く:::::::::::.
           :::::::::\::::::::::、 !  i ;::::::::::::::::〉:::::::::
315名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:14:04.61 ID:UYvGP+070
もう山賊と一緒んじゃん、こいつら。
316名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:15:29.48 ID:WTUc6odG0
今回は、提出した書類受理を拒否して没収だからなあ。
何がやりたいんだ?
317名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:17:04.60 ID:8fwYtHL30
やばいな、俺の妹のは名器らしいから押収されちゃうかも
318名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:17:57.82 ID:kjH94oiO0
ドイツはストラディバリウスに何かコンプレックスでも持ってるのか?
319名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:18:12.73 ID:2y6z6IO0O
>>312
どんなに完璧な書類を持っていても、緑レーンにはいって呼び止められた時点でアウト。
後出しは認められない。
320名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:18:19.30 ID:leBteiCm0
名器押収ってなんかエロいやんけ
321名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:18:42.82 ID:WTUc6odG0
>>83
フランクフルトは、旧西ドイツだぞ。
322名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:20:21.96 ID:gplIReRxO
ドイツ国家は退廃芸術を許さない。
ストラディバリウスは木屑にして返却してやれ。
323名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:22:26.76 ID:SDCdJI63i
>>316
反省しない日本に殲滅の罰を与える
324名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:26:43.05 ID:ZgnfxW6w0
>>8
EUで唯一、儲けてるくせに何やってんだドイツ
325名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:28:56.12 ID:WTUc6odG0
>>269
今回は、その証明書が用意されており、
申告も済まされていたがEU外の申告は認めないとやってきた。
326名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:29:33.89 ID:2y6z6IO0O
緑レーンを通るってことは、私は申告する物は何も持ってないですよと宣言したことと同意なのです。

それなのに、時価6億円もするものを持っていたということであれば、検査を忌避して、マネロンの道具に使う意志があったと判断されても致し方無い。

この場合、本人が著名なバイオリニストか否かは全く問題にならない。
性悪説に立てばね。
327名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:32:35.36 ID:WTUc6odG0
>>326
今回自主的に緑レーンを通ったわけじゃないよ。
税関職員に誘導されて、緑レーンに連れて行かれたんだと。
328名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:32:35.95 ID:bcf+ywCUO
ベルリンフィル来日の時に同じことすればいいw
329名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:32:38.05 ID:8fwYtHL30
ドイツのフランクフルトに名器が狙われてる
330名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:34:43.78 ID:lnhlJHOc0
高額な品物は届け出無いとダメだね
他にも何か不慮の事故あったら困るし
331名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:35:09.53 ID:ffcuiDM60
>>326
そしてアジア人トルコ人だけをハンティングしている証拠が出ている
恣意的な行政は違法の疑いがある

ドイツ人は法学すらもう理解できないほど知能指数が落ちてしまっているようだ
ドイツの経済紙ハンデルスプラッドにもドイツ人の知能レベルの低下懸念記事が最近あった
332名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:36:10.64 ID:K6uKiFmVO
>>326
性悪説の意味も知らずにえらそうな事いうなよw
333名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:37:26.92 ID:ffcuiDM60
さらにいうと東ドイツ出身者は貧しく女子大生の3割が売春をして学費を稼いでいるという記事も

日本人が何も知らないと思ってるのかね?
334名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:40:43.81 ID:oDSp0+Lj0
>>319
>>326
そういう事なのか
335名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:40:44.76 ID:ZgnfxW6w0
日本音楽財団だけに対応任せてないで
日本大使館も動けよ
336名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:41:47.67 ID:ZNA8oKvN0
>>238
ドイツ側のソースではないけど在ミュンヘン日本国総領事館の文書から
http://www.muenchen.de.emb-japan.go.jp/jp/konsularisches/weiteres/1%20MUC.pdf
中古品や会社の備品であっても、EU域外から持ち込む物品の価値が合計430ユーロを超える場合
(15歳以下の場合は175ユーロを超える場合)には申告が必要です。短期滞在者が個人的に使用
する物品は原則として非課税となりますが、不申告の場合には違反と判断される場合がありますので
ご注意ください。特に比較的新しいノートパソコンやデジタルカメラが対象とされる例が多い

厳密にはパソコンもほとんどの場合申告が必要。
337名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:42:55.56 ID:ffcuiDM60
>>335
恐らく大使館レベルはもう動いていると思われるがそもそもドイツ人は頑ななので法の範囲内の一言で片つけようとするんだろ
残念ながら恣意的な行政は違法という事も理解できない知能レベル
338名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:44:35.44 ID:2lpJ2hag0
もしかしたら誰かが盗んでなくなったから返せなくなって、法外な関税要求してるんじゃね?
339名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:45:32.26 ID:8fwYtHL30
東欧の女の子何人かとやったけど、最初は天使かと思うほど
綺麗に見えるけど、すぐにごつく見えて飽きる。
やっぱりタイ人の十代の女の子とやるほうがいいわ
340名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:50:03.50 ID:rVvLatnZ0
堀米のケースは日本とベルギーがドイツに対して働きかけてなんとか解決。
今回はドイツ人ってのがミソだったり。EU内から外交的働きかけないもんな。
341名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:57:10.17 ID:ffcuiDM60
根本的にはドイツの諜報機関はネオナチリストをもってるからソレと照合して重要な職務からはずさせるように国際社会から圧力をかけるしかない

ここも見てるハズなんだが・・・・
少し仕事しろよ、このままだとオタクの大臣がいうとおりネオナチで国が滅びますよ?
342名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 13:58:25.48 ID:NPLG9iy00
ルーニーに似てるな
343名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:03:13.15 ID:+rUPSrx90
>>26金+人種差別だろうね
344名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:03:36.29 ID:cVuTfVa50
>>336
 リンク先の文書を読みましたが,自衛のためには積極的に赤レーンにいって
滞在期間とかを説明する方が良さそうですね。
 しかし430ユーロっていったら,パソコンだけじゃなくスマートフォンも含まれる
んじゃないのかな。

>>337
概念法学のルーツみたいな国ですものね。
345名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:28:37.29 ID:3/6T/gDq0
ドイツの戦後処理を高く評価する中国に肩入れして
日本人や日本の財団が持つ高価なバイオリンを標的にして
対日圧力を掛けてるんじゃないか。
346名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 15:19:45.35 ID:dWdZC/Uz0
830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)

13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件(1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)

5件(0.5%)   新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5

東海アマのツイッター

「オレの育った地域も被差別地域だった。
市街地なのに江戸時代の地図に載ってない「人外の地」だから。
体験から差別がどれほど根強く凄まじいものだったか分かっている。
橋下徹の異様な怨念も分かる気がする。
みんな必死に勉強して地位を上げて見返したいと思ってた。
光ソースの本社工場近くだよ」

「差別的非難になりそうだから遠慮してきたが、
橋下徹と竹中平蔵は野中広務と同じく被差別民出身だ。
彼らは差別を受けて、それを憎まず与差別者になって世間に復讐しようとしたのだ。
みんな差別を極度に拡大することに邁進してきた。
この視点は彼らのホンネを知る上で必要なものだ」
347名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 15:52:32.38 ID:98d5uuQx0
ドイツも劣化してきたね。
文化レベルが随分低くなってきたんじゃないの。
348名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:48:45.76 ID:ZJSUrCKj0
これ急に2件ニュースになったけど、いままではどうだったかとか他国の演奏者はどうしてるのかとかの情報がないから何ともいえんな
349名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 17:17:49.41 ID:XIpU3oZ00
ドイツ人かんじわるーい
350名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 17:20:30.28 ID:PoMW+1iL0
やっぱりフランクフルト空港はなるべく避けるようにとマネジメント会社
言ってるみたいだね。
351名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 17:23:47.87 ID:jLZTDqVW0
もう一つの名器を使うしかないな
352名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 17:33:03.67 ID:4tYlVtzW0
>>327
なんすかそのマジ基地話は
詐欺師が山賊とつるんでるような
353名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 17:35:09.79 ID:LscYNwT50
バイオリン、とりあえず返してもらえることになったみたいよ。
詳細はわからないけど、これから報道されるかな。
354名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 17:35:15.39 ID:tFOBD8MO0
>>348
フランクフルトが異常に厳しいのは有名だけど、さらに日本人顔だと
日本人はあまり反論したりしないので扱いやすいということで特に狙
われるみたい。
355名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:05:19.35 ID:jDDK5Ebj0
356名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:07:48.44 ID:8EvyBVq80
なんだ、楽器か。
357名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:11:19.23 ID:0X6tjA3B0
近所のボロ糞ワーゲンとアホディと便痛にションベンかけてくるわ
ドアグリップの内側に犬のウンコもつけとこう
358名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:16:40.45 ID:UkmvrCMx0
税関に名器のコレクターがいて、
いま精巧な贋作を制作中だ。
この税関を通ったストラディバリウスとガルネリは全部偽物になる。
359名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:26:37.84 ID:6tEDS4tN0
名器にフランクフルトを挿れたいな
360名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:32:24.40 ID:M4b4XaJY0
>>355
そりゃまあゼンパーオーパーの人だしドイツの超名門だからなぁ。
というか今月も来日公演あるはず
361名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:32:24.85 ID:6hAvX2Y9i
なんだかんだでユダヤ人虐殺する民族性だから。
ってことで、いいのかな?
362名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:42:09.50 ID:J7eZKFKTP
>>251
>>60
バカはお前
363名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:49:57.99 ID:Cg7zpyCm0
民主党政権になってからは、日本はナメられまくりだよ。
364名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:59:35.65 ID:WTUc6odG0
>>363
ドイツが自国民を迫害したって話だぞ。
365名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:07:34.30 ID:2y6z6IO0O
フランクフルト税関は検査が厳しいって事が知れ渡れば、不心得者は避けるだろうし、
結果として密輸抑止効果が上がってるのではないかな。
366名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:08:02.26 ID:VFaK1DRN0
人種差別のジャガイモ野郎ども絶対に許さんからな
367名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:08:58.33 ID:N5K4SgpH0
「アジア人が名器とは生意気な」
こんな意識があるのは間違いない

問題なのは、民主党政府はドイツに再発防止の要請とかなにもしてないこと
368名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:09:39.70 ID:zvcLP7TU0
みんな、国内旅行しよう
369名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:13:55.75 ID:2y6z6IO0O
>>368
国内旅行に着ていく服がない。
370名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:39:41.55 ID:sZarsf+40
>>365
EUの他の空港経由だと、フランクフルトでもフリーパスな
371名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:42:07.97 ID:YCiUpVCx0
>>327
いつものドイツ
372名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:49:00.82 ID:YCiUpVCx0
>>364
日本の財団のバイオリンをターゲットにしているけどね
373名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:58:19.77 ID:6uNadfba0
ドイツの空港の対応は?がつくことが多い。去年、ミュンヘンでiPadをチェックされたとき、
何を不審に思ったのか調べるから待てと言われて15分も待たされて、返してもらったことがある。
そいつは別にiPadを調べるわけでもなく、次の旅行者のチェックしてるだけ。いい加減頭にきて、
早くしろといったら返してくれたが。
374名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 20:06:11.75 ID:PoMW+1iL0
>>370
そそ。EU内に最初に入った空港で入国検査を受けるとあとは域内は国内扱い。
375名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 20:08:13.53 ID:hvirPFU40
ちくしょう・・・俺の中で有希は長門しか認めないぞ・・・
376名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 20:28:55.17 ID:w8kRxntH0
>>373
そのまま知らんぷりしてればあんたがあきらめて強奪できると考えてたとしか思えんな
377名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:05:19.78 ID:YCiUpVCx0
>>376
ドイツらしい出来事
378名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:09:51.05 ID:GjM53dZm0
去年ノーパソ3台+ipod抱えてデュッセルドルフに行った時には何も言われなかったぞ
ドイツといってもぶっちゃけ空港や州によって全然違うだろ
379名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:10:43.99 ID:HJAQsgKR0
そのストラド、どいつんだ?
おらんだー。
380名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:21:26.94 ID:Cgcrr83T0
これって書類は持ってたけど申告はしてなかったの?
それとも申告した時に書類に効力がなく押収されたの?
381名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:29:06.19 ID:AvXCwVDv0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
382名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:35:09.89 ID:2FHC527z0
>>378
直行便?
ルフトハンザだとFRAで入国のさい通関したような。
383名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:36:44.29 ID:GvXb0S1H0
この融通のきかなさがまたドイツだよな。
だから徹底的にやっちゃったんだしw
384名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:42:43.20 ID:MMlR11eo0
ドイツ人も信じちゃいけないの?
385名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:44:02.04 ID:H5nyvEg50
日本人は反省しる
386名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:44:39.10 ID:7OTWfI560
>>380
クラウツが乞食じみた行為で楽器をパクろうとしただけ
日本人なら強気に出れば折れると思ったんだろ。ドイツ国籍の人だけど

いくら否定しても遺伝子レベルでナチは健在ってところだ
387名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:47:13.20 ID:LUl2XABFP
アウディヴィッツ収容所
388名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:53:03.56 ID:C1AVTlI00
>>386
ドイツ人への蔑称ってクラウツ(キャベツ野郎)だっけ?
389名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:17:26.05 ID:5D3QAJsk0
>>386
その陰謀論が本当なら、楽器を携帯していた日系人を狙ったんじゃなくて、
楽器の所有者が日本の財団だから狙った、んじゃないの?
没収されたのはドイツ人で、貸与されてただけだから、
罰金が払えなくて楽器が帰ってこなくても懐は痛まない。
でも財団は高価な楽器を失う。
390名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:35:31.54 ID:lBfgRb+L0
転売しない保証がないっていいがかりじゃないか
ひどいな
391名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:35:50.64 ID:mRDLcahk0
これが、中国で起こったことだったら
このスレも今頃part8くらいになってたろうに
392名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:44:05.34 ID:xj7X+vax0
この前は、書類を出してお許しが出たのではなかったか。
書類は結局今後出すことになったのではないのか。
最恵国待遇ではなくて相互主義に依るならドイツのみについて
日本もそうすればいいということなのか。
よくわからないな。
イゾルデ・ハウスナー教授のこともあるがよくわからない。
393名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:03:50.42 ID:noDTFJNf0
そうしてドイツで高価な楽器の演奏を楽しめなくなってゆくんだな。
ドイツの人、残念だね。
394名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:06:16.35 ID:uxVg78gn0
とりあえずドイツに高価なものを持ち込んではいけないことはわかった。
芸術芸能関係は前例もあることだしドイツ公演はもう無理。
395名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:21:25.55 ID:xj7X+vax0
書類を出せばいいだけなのでは?
手間と時間と費用がかかるのだろうか。
396名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:35:30.28 ID:nqsXpUDL0
完全に嫌がらせだな
まともな文明国の所業とは思えん

ソーセージとじゃがいもだけ食べ続けてる文化無縁の
ドイツらしいといえばそうかもしれないが・・
397名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:52:10.48 ID:YCiUpVCx0
>>389
ドイツなんて法律を都合よく運用して日系企業から税金巻き上げる長い歴史があるからね
398名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:56:37.03 ID:YCiUpVCx0
>>393
もうドイツとの交流は減らすべきだよね
399名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:59:02.47 ID:XxhEjVRp0
>>5
みつまJAPAN
400名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 23:59:24.99 ID:kN5FWnft0
日本にストラディバリウスは
おそらくドイツ以上の数あるやろな。
そら妬まれるわ。
401名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:02:58.85 ID:yRmSGoKt0
>貸与の契約書や日本での納税証明書など必要書類はそろっていたが、ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。
書類が揃っていても駄目なんだからどうしようもない。
「転売しない保証がない」ってのが理由なら、転売しませんていう誓約書でいいんじゃないの?
402名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:08:38.45 ID:8TNvEZ/l0
>>5
フェデラーじゃないか
403名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:08:48.09 ID:223ZV56q0
堀米ゆず子さん(54)は書類不備だろw
今回とは違うのに調子こいて文句言ってるババァにワロスww
404名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:09:58.18 ID:rKTmQjQt0
>>401
>日本の納税証明書は、EU(欧州連合)では効力がない

日本の公的書類や日本の租税権すら否定してるのに無理だろ
405名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:31:08.40 ID:cRjs2wBj0
ドイツはマジで死ね

中国韓国以上に憎くなった
ドイツ人はマジで死ね

ドイツがW杯欧州予選で消えてくれることを心から願う
406名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:33:48.86 ID:cRjs2wBj0
ドイツはマジで死ね

中国韓国以上に憎くなった
ドイツ人はマジで死ね

ドイツがW杯欧州予選で消えてくれることを心から願う
407名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:38:40.73 ID:9kRXUu7A0
税関系なんて今まで多数の先例が詰みあがってると思うんだが
今更こんなことが問題になるのか。
なんなんだろうね、空港の税関のトップにバカがいるのかね
408名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:45:58.57 ID:vL6dQ3c10
これは、、、
海外の掲示板を見れば分かるが、被害者の国籍、人種、宗教は関係なく
あっちの税関がただただ糞なだけ!

日本では個人輸入の場合、20万円を超えなければ、事前に税関に連絡したりする必要もないし、
もし発送元のインヴォイスに不備があった場合でも電話をすれば大抵の場合話はつくが、
ドイツの場合、インヴォイス等書類に不備がなかった場合でも、場合によってはたかが数百ユーロの品を受け取る為に、数百キロも
税関まで旅しなきゃ行けないんだぞ!
409名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:53:22.61 ID:iyVnWM91O
今後ドイツに持って行かなきゃ良い
410名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:57:20.45 ID:7V8TO29I0
これからはドイツでのコンサートは学生と300万くらいの
練習用楽器で充分ということ
411名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 00:59:28.07 ID:74vK8nw+0
つーかさもう日本音楽財団も貸し出し先は
日本国内だけにしとけば良いよ。
412名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:04:00.57 ID:2kq+hruO0
ドイツも支那化が激しいな。アウディといい、朱に交われば赤くなるだな
413名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:04:29.27 ID:kfydbSe90
ドイツと断交すりゃあいいじゃん
めんどくせぇ
414名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:08:28.04 ID:+XLAT1Z60
ずいぶん前だけど、国際会議でドイツから来た人間、
絶対に日本人とは目を合わせない。西洋人としか目を合わせない。
そんな人間がいたな。
あ〜は〜、って思ったね。
ま、一人だけだったけど。
415名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:10:42.52 ID:vL6dQ3c10
>>412

もしかしたら社会主義だった旧東ドイツで教育を受けた人達が
安月給で税関役人として働いているのかもしれ居ない。

同じく旧共産圏だったチェコとスロヴァキアの税関役人も融通が利かないと、
昔の取引相手だった現地人が言ってたのを覚えている。

416名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:11:44.94 ID:74vK8nw+0
俺、火曜からドイツに出張なんだが向こうの
テスト用に日本から送った機材が通関出来ず
危うく出張の日程変更になる所だった。
出張から帰って直ぐリフレッシュ休暇
(出張の話が出るずっと前に決めてた。)
が手配済み。
危うく航空券がパーになる所だった。

417名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:12:18.31 ID:GabEHCXB0
>>324
ドイツはダウンロード違法化で和解金ビジネスが生まれてしまったらしいし

そうとう金に汚い(がめつい)民族なのだろう
418名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:13:13.84 ID:73t6RvN30
>>414
言葉わからないからじゃないかと…
西洋人だと英語が通じる人多いから
419名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:15:36.02 ID:uwKL8g/T0
いくら名器とはいえ300年近くも前に作られたバイオリン
と現在の技術で作られたそこそこの値のバイオリンと
そんなに音が違うものなのか?
単に気持ちの問題だと思うが。
420名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:15:54.20 ID:YSr0hlhv0
ヤンケやんけ!やんやんけ!
421???:2012/10/06(土) 01:16:49.82 ID:EoGsgA970
旅の印象は税関で100%決まると言って良い。税関が最悪なところには行かないことだ。(w
422名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:17:52.29 ID:7V8TO29I0
>>419
ですよね〜
りっちな生活をしてらっしゃる芸能人の方は軒並み安いほうが
音がいいと答えてらっしゃいます
423名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:18:12.62 ID:Tb6XyPds0
このままだと金玉にまで課税されそうな勢いだな
424名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:19:10.12 ID:FxTgXik/0
ヤンケさんはドイツ国籍のドイツハーフ
ドイツの国内問題のような気がするが
人種差別が入っているのか
425名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:19:17.91 ID:D2tk22/B0
一位なしの二位ってどういう状況よ
426名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:19:56.77 ID:V/n1NME00
この間はフランクフルトだったっけ。
東ドイツ?
427名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:21:46.50 ID:Tb6XyPds0
>>425
音楽のコンクールは絶対評価を重視するからたまにある。
428???:2012/10/06(土) 01:23:37.66 ID:EoGsgA970
>>415
そういう想像も俺はしたが、ベルリンの壁崩壊はもうとっくの昔で、
今前線にいる世代は壁崩壊後に教育を受けた世代だと思う。(w

経験上税関が不快だったのはやはりドイツだった。一番不快なのは
ロシアかな。(w
429???:2012/10/06(土) 01:28:17.18 ID:EoGsgA970
ドイツは経済的には周辺他国よりはいいが、教育は良くない国だと聞いている。(w
おそらくゆとり教育が相当入っている可能性がある。最近はギリシア語とかラテン語を
学んでいないんじゃないの?(w
430名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:28:49.03 ID:9SgmtITu0
>>5
フェデラークソワロタ
431名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:30:24.96 ID:GabEHCXB0
>>419
音楽は気持ちで聞くものでもあるから
高いのはよさそうってのもいいと思うw
432名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:34:02.20 ID:W7aXlC6C0
前回の件は書類不備って話だったけど
今回の「転売しない保証はない」ってなんだよ?
ふざけてんのか
まるで追いはぎじゃねーか
433名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:37:06.81 ID:4gVHoW6f0
>>52 税関じゃないけどセキュリティゲートの連中は
パソコンやらカメラ見つけるとneed money,need moneyって
ワイロ要求してきてうるせーけどな。北京国際空港の場合。

面倒くさいから400元くらい渡して解決。

あと液体物(酒やら)と裸銭を一緒にカゴに入れておすとニンマリ笑顔で見逃してくれる。


434名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:39:13.83 ID:B2a3MYnV0
カルネの書類揃ってて押収されるとは
日本の外交通商手続きが通用しなくなっているのか?
435名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:40:51.58 ID:V/n1NME00
>>401
見落としていた。

誓約書でよければそれでいいよね。そうルール化すればいい。
厳密にすべて必要十分の規定を当てはめればいい。
普遍的な適用なのか問い合わせてみる必要があるな。
普遍的でない場合は普遍的を負わせようとしてそうでなかったんだから論理以下の心理面での批判を受けなければなりませんね。
436名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:45:00.65 ID:V/n1NME00
>>377
どこのどいつだ。
ああ連投すまんね。
437名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:46:25.63 ID:Zo2pPUSk0
今、F1の日本GPが絶賛開催中だから、ドイツチームであるメルセデスのマシン
を押収して税金要求してみてはいかがだろうか。
時価6億円どころの話じゃないから、仮に5%の税金課してもかなりの額をぶん
取れる。ついでにヴェッテルのマシンも押収しちゃえばいい。
438名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:46:44.15 ID:0kILO2870
またかよ
この税関頭おかしいんじゃねーか?
439名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:47:10.35 ID:9/XDtw1a0
日本人はドイツ人って厳格ってイメージ持ってるけど
実はドイツ人ってすごいアバウトな人々が多いんだよね
440名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:56:50.35 ID:FxTgXik/0
フランクフルトは昔から商業の街だし
西ドイツでしょ
441名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 01:58:57.82 ID:bEfpx3U30
作曲に自信のある人が、バルトークの「中国の不思議な役人」を真似て、
劇音楽「フランクフルトの追剥ぎ」を作ってドイツ公演を企画、やはり
フランクフルトで楽器を質に取られてカネを巻き上げられるという展開が
あるべき・・・
442名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:04:32.66 ID:vL6dQ3c10
>>440

移民が多いから、
税関の前線みたいな単調な仕事の場合、ポーランド、はては
ウクライナ等出身の下っ端役人が居てもおかしく無いでしょう。
443名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:06:29.34 ID:zVtAkH7v0
持ち込まずに日本に持って帰るなら
タダで返してもらえるのじゃないの?

改めてちゃんと書類を揃えてから、
もう一度、ドイツに持ち込めば良いのじゃね?
444名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:11:35.57 ID:3zPRr2WD0
>>443
一度持ち込んで持ち出す手続き踏まないと、持って帰れないのかもしれん。
445名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:13:22.15 ID:2ljlXPp90
ドイツにいい楽器は持っていくなってことだね
日本政府は動かないのか?
446名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:15:38.18 ID:GzBJdQig0
なんか勘違いしてる人がいるけど、これ、
ドイツ人が日本での演奏会を終えて、ドイツに帰国した時の出来事だよ。
日本人がドイツに演奏しに行ったわけでも、ドイツ遠征から日本に帰国しようとしたのでもないよ。
447名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:16:22.41 ID:nDo9gfZ20
法治国家のやることかよ
448名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:16:27.45 ID:bEfpx3U30
>>444
カネ目当てで質に取ってる。行政区が自白してる。
身代金を支払うか、高度に政治的な圧力で取り返すかしか方法がない。
449名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:16:30.33 ID:Rk4oC2KY0
相変わらず苛つく国だな、ドイツってのは

2ちゃんは親独なのが不思議で仕方ない
450名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:17:29.26 ID:FxTgXik/0
ロシア東欧の役人なら小金の賄賂要求はしてくるかもしれんが
さすがに1億2000万は請求しないと思うぞ
451名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:19:20.63 ID:88NPwi8z0
ビビって誰もドイツに演奏に行かなくなる
   ↓
ドイツの音楽のレベルが下がる
   ↓
その分、日本のレベルが上がる
   ↓
  ウマー
452名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:19:48.06 ID:LT1wtPWj0
このバイオリンはドイツんだ?
453台湾住み:2012/10/06(土) 02:20:24.04 ID:B4Ux2Cml0
俺もフランクフルト空港で20万円くらい取られたわ
さらに、追徴課税が20万くらい

鬼畜ナチス
454名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:29:50.64 ID:rKTmQjQt0
>>412
もともとドイツってそういう国だろ三国干渉とかもドイツだし
455名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:32:05.88 ID:rKTmQjQt0
>>424
日本財団の楽器だから取り戻しには日本の金をせびる
456名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:33:44.78 ID:9/XDtw1a0
>>451
ドイツ人が日本に演奏しに行って帰ってきたら没収だったんだから、図式逆だろ
457名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:37:47.15 ID:rKTmQjQt0
>>456
書類が揃っていて日本の資産が確定しているから
日本の公的国際的書類は認めないっていいだして没収だよ
458名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:39:12.59 ID:0CxV2Hy20
金ゆすってんだろ、空港のトップあたりがポッポにいれてんじゃねえか
459名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:41:24.92 ID:MYIZZTz30
同じ敗戦国だからどちらかというと擦り寄って来てるだけで、実際は
欧州でもかなり日本人を見下してる部類の連中だよな。

同盟結んでた頃にヒトラーがすでに日本人に対して差別発言しまくってたし。

同盟国の大日本帝国が戦ってるシナに武器を売りまくってたのも他ならぬドイツ。
460名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:43:08.80 ID:VIJGHOk1O
ストラディバリウスの演奏音源に合わせてヤマハのバイオリンでアテフリしとけって事か
461名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:44:28.30 ID:PXFszg3P0
原発事故で巻き添え喰らって怒ってんじゃね?
462名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 02:55:38.65 ID:rKTmQjQt0
>>458
国庫に入れようとしてるからたちが悪い
463名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:02:54.26 ID:5C8Y4czZO
>>442
ちょいと気になるな
東欧だと朝鮮移民が絡んでないか?
歴史的背景を考慮してみ?
464名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:19:00.76 ID:8EkUUGJE0
必要な書類が全部日本語じゃEUでは通じないんでしょ?
ATAカルネって書類そろえたわけじゃないんでしょ?
465名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 03:55:36.47 ID:qEzRWLTv0
>>464
2chでソースもない当て推量や妄想を鵜呑みにすると恥をかくぞw
466名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:07:15.47 ID:223ZV56q0
それほど単純な図式でもないような。

本人のじゃ無いんだよな。「借りました-」って。
借りたモノを輸入するときって関税要らないんだっけ?って感じもする。
確かに、抜け道に使えるよな。
467名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:23:15.43 ID:xJhTO8X30
空港職員や税関職員の賃金カットやリストラの恨みは、日本人に跳ね返ってくるのね
468名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:37:33.30 ID:mCuvgZCa0
ドイツに貴重品持ってときはドイツ語の書類を用意しなきゃいけないっての
ふざけんな
469名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:43:29.50 ID:LznVSjm30
>>5
フェデラーとかw
470名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 04:46:49.82 ID:ICyifVDz0
フランクフルト空港を利用する奴は情弱

他の空港をりようして、どうしてもフランクフルトに行きたければ
陸路を使え。
471名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:17:46.80 ID:rKTmQjQt0
>>464
おいおい
472名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:27:15.35 ID:iN8t3upG0
>>239
最近まで公務員扱いだったんだから
事務局がしっかり書類作ってるだろ。
473名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:36:21.88 ID:EibnQ1n30
>>468
この人の場合は(ハーフとはいえ)ドイツ人だから、確かに日本人がドイツに持ち込むのとは
違うとは思うけれどね。

持ちこむってより「持って帰る」だから。
474名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 05:56:59.99 ID:vw1kRKVA0
>>473
今回の場合、所有しているのはあくまでも日本の財団でそれを貸してもらっているだけなんだから、
「持ち込む」だろ。

で、貸出の契約書等、必要な書類一式揃ってるのに、「転売しない保証がない」
これはさすがに無理あるわ。

475名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 06:05:25.39 ID:8tx97dJN0
>>474
メルケル首相の親書でも貰っておくしかないだろw
476名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:11:12.23 ID:EeFppg4S0
この件といいアホディの件と言い
車板や車メ板で話すとドイツ崇拝者どもにフルボッコされる
しかも何故か日本が悪いとなる
日本貶してまでドイツ崇める連中の脳みそてどうなってんだ?
チョン以下だろ
477名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:18:25.11 ID:6NLOz/SX0

アウディの「日本人を殺し尽せ!」の件といい、今回の
度重なるバイオリン没収の件といい、ドイツは
ユダヤ人のホロコーストを非難されて、今度は日本人を
ホロコーストの対象に切り替えてきた気がする。
478名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:18:27.58 ID:8tx97dJN0
>>476
つ 鏡

争いは同(ry
479名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:22:09.96 ID:BbOJOGW20

また って以前あったのに また同じ事した財団の方も問題があるやろ

もしくは貸すまえにドイツに通達したのち貸し出すとか
480名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:27:16.32 ID:EeFppg4S0
>>478
ドイツ崇拝厨乙
何が同類だよ?日本人のくせに日本貶してまでドイツ崇拝する方が異常だろw
481名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:32:20.47 ID:I9VR2sej0
>>271
クライン孝子せんせい?
482名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:32:56.49 ID:HOl/VC5S0
>>207
バカに見えるから、やめとけ
483名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:34:58.66 ID:GzBJdQig0
>>479
またって堀米さんの事か?あれは本人所有の楽器で財団とは関係ないし、
今回もドイツ人が税関で申告忘れしたなら、財団のせいじゃないわ。
484名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:35:09.07 ID:I9VR2sej0
>>300
神社で金むしりとられることなんてないが?
どこの神社もボロボロだぞ?
485名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 07:51:12.29 ID:Ng7J18Bc0
>>2
またお前かw
女を紹介してやろうか?


ナチスドイツはまたやるのかw
486名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:20:43.25 ID:cRjs2wBj0
ドイツはマジで死ね

中国韓国以上に憎くなった
ドイツ人はマジで死ね

ドイツがW杯欧州予選で消えてくれることを心から願う
487名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:40:08.12 ID:N7kNUBch0
まあドイツだしなw家で車洗うと違法になるような国だし、頭ガチガチな国民性だからさほど驚かない。
ドイツ厨は理解できないけどwなぜあんな国に憧れるのかさっぱり分からん。
488名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 08:58:52.41 ID:ytHLp9dB0
今回の事といい、アウディ、ワーゲンの件といいドイツの印象はすこぶる悪くなったわw
知らんかっただけともいうが。
別に憧れ持って、何かしてたという訳でもないけど、
当分の間はドイツ製は買えんな、気持ち的に。
489名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:19:59.46 ID:9cs/+xg/0
“仕事の「道具」は通常、免税扱い” 
というのは、税関での取り扱いが、見せても申告しても課税されないということ。
あるいは手続きに因り一時的な免税での通関ができるということ。
華麗にスルーしてしまったら、「扱い」ができません。 (´・ω・`)世間知らずか勘違い女としか思えんがな。
490名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:22:56.67 ID:K55gMxLV0
基地外としか思えん
491名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:23:07.30 ID:2rXRSJPZ0
>>489
一般人がわかる言葉で話してくれ。
いずれにせよ、フランクフルト税関を通る際に、高価なものは持ち込めないということだろ?

あんたも、高価なものをもってフランクフルトに行くことは避けるだろうな。
492名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:29:26.72 ID:UmSPrdQXO
ドイツ関税当局は生粋のドイツ人で
規則に関しては杓子定規で融通がさっぱり効かない
由緒正しい石頭だったんだろう。
まさにドイツ人。
493名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:33:19.23 ID:ZGoAfKdJP
なんなのこの女www
決まり通り書類書けよ、開き直って、中国人みたいだな
日本人の恥
494名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:35:19.99 ID:OLdorJsHO
ドイツの税関はマジでクソ
あいつら本当に融通きかねぇ
495名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:35:53.46 ID:kfpCZtAO0
ドイツは合法的に名器を押収
収集しだすのか?
496名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:36:53.11 ID:vkEA68BK0
私物の高級時計やアクセサリーとかにも関税掛けるの?
凄い国だなぁ 乞食かねw
497名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:37:04.88 ID:ytHLp9dB0
>>493
書き込みする前にちゃんと記事読もうね。
日本人じゃなく、日独ハーフのドイツ人だ馬鹿。
498名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:38:10.13 ID:0uw0TLzd0

ドイツの釜ヶ崎や山谷の話ですからね

フランクフルト空港はキチガイが集まった糞壺
https://getsatisfaction.com/lufthansa/topics/lufthansa_issues_and_customer_service_at_frankfurt
http://www.consumertraveler.com/today/a-frankfurt-airport-hell-hole/

ハムブルグは麻薬組織と売春ポルノ屋の巣窟
http://www.youtube.com/watch?v=TzT7VUmh29Q
499名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:40:00.82 ID:GzBJdQig0
>>493
日本人じゃなくてドイツ人だって。
堀米さんの時は自分のバイオリンだったから、
取り返したくて必死な声も伝わってきたのに、今回はさっぱり。
貸出人の不手際なのに、追徴がかかっても日本の財団が払うんだろうし、
自分のバイオリンじゃないから、たいした抗議もせず、没収されてもさほど気にしてないのかもな。
500名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:40:05.57 ID:6w6D4Ock0
別ソースだと、この空港の利用は避けるように、って指示を出したとこもあるみたいね。
501名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:40:42.25 ID:ZGoAfKdJP
>>496
貴方は、出入国時に書類書かねえの?
時計とか指輪とか
書かないなら滞在中に転売したか確認できないから、大抵の国では没収だよ

身なりが貧しいとチェックされずに見つからない事も多いんだろ
502名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:42:59.91 ID:VCKZ8B7y0
日本人ばっか狙われてんのか?
503名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:46:29.82 ID:U7baxXvF0
日本人や日系人以外にも、同じようなことしてるのかな?
504名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:47:10.27 ID:hBwftK4o0
だからEUに入るときは赤の税関で申告しないとつかまるんだよ。
タラの燻製もだめだからね。
505名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:49:25.15 ID:hBwftK4o0
デビ婦人がドイツにはいるときは宝石だけでも数億、ノートPCも申告しないと捕まるよ。
サバ缶も。
506名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:53:57.94 ID:yoykTNiK0
フランクフルト経由を利用しなければ良いって
ことでしょ? 
 
他にも欧州へのゲイトウェイ都市はあるし、
欧州内の移動は列車や道路が充実してるから。
 
507名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:54:47.06 ID:hBwftK4o0
高速で入ればおkでしょ。スキポールで入国してあとはフェリーとジャグアで。
508名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:55:06.48 ID:a2CrmWyc0
ドイツ人って最低な連中だぜ。
なにか一度、信じると常識が働かなくなる。
国民全員、ロボット。
だから、ナチスみたいなことも国民全員でやる。

昔はドイツ製の機械は素晴らしいと思ったが
人間を見て、こんな非人間的な奴らとは絶対に
つきあいたくないと思っている。
機械が機械作るんだから、精巧で当然だったという話。
509名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:55:09.62 ID:vkEA68BK0
>>501
ご教示ありがとうございます。出国した事無いです。。常識だったんですね。
しかし転売しようが個人の勝手じゃ?
510名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:57:15.13 ID:hBwftK4o0
米国もTC10万ドルとかもってると出国の時つかまるよ。
511名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:57:19.99 ID:d1udUvYV0
中国がこの手法をすでにやってそう
512名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 09:59:46.62 ID:hBwftK4o0
偽物のストラデバリはこれも没収されてしまう。
513名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:00:14.15 ID:QJq6laB90
袖の下 よこせってことじゃね?
514名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:00:48.99 ID:IVar4oEt0
>>232
>>234

四角四面に書類を完備して、言われた言葉が「転売しない保証がない」だからな
これを真面目さと捉える奴は頭柔らかすぎる
515名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:04:19.33 ID:36GWOixCO
>>11
俺も買うからそのオナホの名前教えろ。
516名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:10:25.56 ID:6w6D4Ock0
ジョー・カズノコテン
ビッキー・ミミズセン
517名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:12:52.62 ID:9CELej9L0
>>501
日本人が日本出国時に外国製品の持ち出しを申告するのは、元々自分が持っていたもので、
日本に帰国した時、海外で購入した輸入品ではないから輸入関税かけないでね、という目的だよね。
転売とか関係無い。というか、個人の時計や宝石が海外の国に入国するときに免税されるかどうかは
その国が決めることで、日本出国時の書類と関係無い。

今回はドイツ人がドイツに入国した時の話なので、どちらかと言うと日本人が出国時に申告せずに
持ち出した高級品を帰国時に見つかって課税されるケースに近い。
518名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:16:23.16 ID:RGT5eOqU0
音楽家の女性は日本人ハーフのドイツ人
ドイツ国内問題
でもこんな金額を請求するのは極端すぎる
まるでアメリカなどのようだ
519名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:26:37.01 ID:hBwftK4o0
払っても出国する時に還付されるでしょ。
520名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:26:58.85 ID:hSZhRVMF0
>>5
はい、解散
521名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:28:51.54 ID:50/xZbvc0
今日、ヴェンゲーロフのリサイタル楽しみすぐる

堀米ゆず子さんの手記
http://www.hirasaoffice06.com/files/strings8horigome2.htm
522名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:30:47.63 ID:HZ4qRHuD0
さすが欧州の中国ドイツ
523名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:42:42.93 ID:ZGoAfKdJP
>>509
個人の勝手だけど、売却や購入は税金が関与するから、もともと持ってたのか事前に申請しないとだな
524名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:44:45.02 ID:vkEA68BK0
>>523
なるほど税金ですか。ありがとうございました!
525名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:47:24.85 ID:FJKvCVdw0
>日本貶してまでドイツ崇める連中

総統閣下が、ユダヤ教と弾圧をしていたからですよ。

ユダヤ人って民族はいないの知ってますか?ユダヤ人ガス室送りを民族浄化とか
言いますけど、嘘です。単なる宗教弾圧です。キリスト教が繰り出した十字軍と
基本変わりません。
実際、総統閣下はバチカンに命令されて仕方なくやったのです。
526名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 10:48:41.65 ID:ZGoAfKdJP
今回の場合は、出国時に持っていなかった(申請してなかった)高価なバイオリン持って帰国したから、密輸
527名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:02:13.74 ID:726+6MJw0
やってることは器物略取、恐喝そのもの。
EUやドイツの域内事情など、その他の民が顧慮してやる義理はない。
単なるフランクフルトの追剥である。

カネ払わなければ没収して叩き売るつもりか?
音楽を通した福利厚生事業などクソ喰らえ!
ワシらは銭が欲しいんじゃってことか。

売っ払えるものなら、やってみんかい!
フランクフルトの阿呆どもよと世界の笑いものになるだけだ。
528名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:11:24.68 ID:BLwryZKn0
ギリシャとスペインのケツを拭くために集金頑張りますってか。

それにしてもフランクフルト税関の不親切さ、不便さ、不条理さは異常。
529名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:22:01.36 ID:aFvBmdWB0
>>509
関税って知らねぇの?
530名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 11:51:46.10 ID:JDYHYJFu0
日本出国時に、課税対象になりそうな所持品を申告しておくと
日本再入国時には、課税されないって仕組みは解かるんだけど、

日本出国時に、課税対象になりそうな所持品を申告しても
ドイツ入国時に、転売目的だろ?って理由でボッシュ―される
仕組みがよく解からん。日本の書類じゃ効力ないとか言われてん
でしょ?

日本人観光客がドイツ旅行に行ったりした時も、同様なことが
起きてるんすか?
531名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:03:29.57 ID:ZGoAfKdJP
>>530
ドイツ出国時に持っていなかった(申請してなかった)高価なバイオリン持ってドイツに帰国したから、密輸
532名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:08:31.35 ID:jIupBsxC0
>>531
>財団が所有し、五年前からヤンケさんが借りている。

5年間ドイツに帰ってないことはないだろ。
533名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:32:52.97 ID:ZGoAfKdJP
>>532
> 5年間ドイツに帰ってないことはないだろ。

その後の最終ドイツ出国時に所持品として申請してないんだろ
ルール守らないとダメだよ、現場では密輸と区別つかない
534名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:35:58.45 ID:6w6D4Ock0
>>533
出国時に申請してないってソースはあるのかな。
ってかそれ以前に、出国時と入国時で対応がバラバラって時点で税関おかしいだろ。
535名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:38:58.32 ID:lGPXDmt+0
有希・マヌエラ・ヤンケさんってながいから有希・マヌケさんでいいよね
536名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:44:23.84 ID:2aAGjv9S0
なんでちゃんと申告しなかったの?この人?
537名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:45:26.07 ID:0uw0TLzd0
>>536

在日さんだからですよ
税金や申告などには拒否反応が出るんでしょう
538名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:46:03.31 ID:unXTUoGF0
ドイツ的に的確に仕事してるだけなんじゃねーの?でも毎回こうなら、なんか対策を要求したほうがいいね。
ドイツ政府に管理してもらうとか。管理費用ぐらいなら出してもいいんじゃねーの。保険的に。
539名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:52:16.00 ID:ZGoAfKdJP
>>534
> 出国時に申請してないってソースはあるのかな。
申請してたら問題になりようが無いじゃん

> ってかそれ以前に、出国時と入国時で対応がバラバラって時点で税関おかしいだろ。
税関の対応じゃなく、この女が申告せずに勝手に持ち込んだんだろ、申告ナシの列から税関くぐった
540名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:21:02.36 ID:9cs/+xg/0
間抜けなドイツ人に貸したりするから問題が起きる。
541名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:23:04.20 ID:HBdotQGKO
ドイツ面倒くせっ
542名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:24:41.02 ID:akEo+2Ok0
つまりドイツも反日国ってことですかい
543名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:26:15.02 ID:XmLPEM7Y0
ドイツドイツ世界を越えたドイツ!!
ドイツドイツ世界のすべてを越えたドイツ!!!!
544名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:30:03.79 ID:s1A+9X1LO
>>531
>ドイツ出国時に持っていなかった(申請してなかった)
これソースあるのかい?
545名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:37:04.81 ID:uy9qptdJ0
ここで日本の外務省がやるべき仕事を一日本人がやってるね。

従軍慰安婦は、プロフェッショナルの売春婦で韓国人に雇われて、20万人も日本軍によって強制連行されたのは大ウソだって、英語で主張している。

GEISHA, TONY BLAIR & COMFORT WOMEN [Yujiro 谷山雄二朗 Taniyama]

http://www.youtube.com/watch?v=9bOw0uhgfrY

真実を伝えるこのビデオを世界中に拡散すべきだな。
546名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:43:36.99 ID:726+6MJw0
>>544
出国時の申請は果たしているでしょう。
だから不可解だと。
547名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 13:52:42.62 ID:21wtngpRO
とりあえず払って返してもらえよ
返してもらったら、その場でバイオリン弾いて、
「保管状態が悪かったのか、音が変わってます、修理代、もしくは弁償しろ」
修理代に5億ほど吹っ掛けてやれよ、まぁ、物が物だけに修理代に5億かかっても不思議は無いし、音が変わったら、5億どころか5兆でも直せないけどなwww
548名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:13:12.40 ID:bPv5R2KLi
>>489
申告しても転売の可能性があるってドイツ人が言い出せばどうしようもない
549名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:15:43.06 ID:bPv5R2KLi
>>526
何年前から貸し出されていると思ってんだ
550名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:18:44.25 ID:bPv5R2KLi
>>495
ナチがやって来た道だ
551名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:21:21.56 ID:bPv5R2KLi
>>502
ここまでひどいのはね
552名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:23:33.42 ID:bPv5R2KLi
>>514
確かにw
553名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:34:18.96 ID:3zPRr2WD0
事実、「転売しない保証がない」という理由しか無かったんだろな。
554名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:36:40.83 ID:8lkzoymd0
じゃあ、「転売しませんって書類作れば良いのか」
555名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:37:57.81 ID:WPmmlodf0
陰湿な組織だな
556名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:38:25.33 ID:FJIMR5io0
>>197
音の世界は細かいからな
オーディオオタなんか電力会社すら聴き分ける
557名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:43:52.13 ID:T2A8pW/i0
>>556
HDDの違いで音質に差が出るらいw
558名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:45:23.11 ID:bPv5R2KLi
>>554
日本発行の公的国際的な書類はドイツでは日本発行の書類は通用しませんでダメでした
559名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:46:30.44 ID:DQpTql440
コピーとすり替えしてるんじゃないのこれwww
560名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:46:42.20 ID:9fzVfwTQ0
フランスにも似たところがあるな。
戦後、個人が金使って集めた絵画コレクションを
フランスの財産とい屁理屈で没収され博物館へ、未だに返還されていない。
白豚の二律背反は健在。
561名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:49:33.40 ID:6NLOz/SX0

「日本人を殺し尽せ!」のスローガンを少しづつ実行に移してます。
562名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:58:51.75 ID:223ZV56q0
>>549
そんな個別の事情なんて斟酌しても仕方がない。
これから転売するかどうかの保証なんてないし。

てかさ、「この高級品は外国で借りた物だけど仕事道具なんです。関税無しで持って帰りますね!」ってのを
簡単にスルーしてたら密輸し放題じゃん。

本人が「借り物」って口実で関税逃れすることもアルだろうし、そうでなくても、例えば、所有者が
「それ別の人に売却しちゃったので、そっちで受け取らせるから渡してネー」ってやっちゃったら、
実際に関税スルーになっちゃうよ? 
そういうのをどうやって防止すればいいんだろうね、ってことじゃないのけ?
563名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 14:59:47.23 ID:UkEXTc6WO
黄色人種が大嫌いなナチ崩れが一人いるんだよ。
生意気な黄色いサルが高価な楽器を持っているのが、気に入らなくて仕方ない。

規則をタテにして陰湿な悪意をふりまくのは役所では良くあること。
日本の役所にもいるよね。
564名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:06:40.49 ID:/w0l41QO0
大使館仕事してるかー?
565名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:12:24.01 ID:WGebkGoS0
今後ドイツには貸し出さないようにすればいい、それで解決
566名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:18:06.06 ID:BmTYrraZ0
>>557
かわいいw
567名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 15:39:30.71 ID:yh5afWAs0
どうすりゃ通してくれんだよw
568名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:09:53.67 ID:jzyRzrSg0
>>564
この間の堀米さんの時にはベルリンの大使館が仲介というか、出てきたらしい。
569名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:18:48.67 ID:ek90fHs60
ヤンケさんのケースって,赤ゲートで申告して書類出してもこうなったのかね。
それとも緑ゲート通ろうとしたらチェックされて不申告咎められてこうなった?

もし前者だとしたら,こっちとしてはもう他に手立てがないよな。
570名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 16:24:43.18 ID:jzyRzrSg0
前のスレでは確か係員が緑ゲートに誘導したと書かれてたみたいだ。
571名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:23:52.46 ID:9cs/+xg/0
真相は藪の中だけど、、、、予定の演奏会とかないのかな。
仕事の道具といいながら、こんなことやってたら仕事に差し支えるじゃないか。
おかしい・・・。


572名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:25:48.87 ID:Fs1H63Q20
外国のルールって説明受けても即座に理解出来なかったりするからな

>>33
値の張るものを狙い撃ちしてるんじゃないのか
573名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:26:22.96 ID:zDHHIRpJ0
ドイツどうした??税関のトップが中国人にでもなったか?
574名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:45:13.47 ID:9cs/+xg/0
イタリア製
ドイツ国籍
ドイツ税関

そのまま押収でいいよ。
575名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:53:08.46 ID:J+X+/c7YO
>>570
誘導されたというのは理由にならないな。

本人が申告しない限りはわからない訳だし。
576名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 17:54:36.60 ID:223ZV56q0
冷静に考えてみると音楽業界は特殊だよな。

海外で現地会社所有の高額な資産をレンタルして国内に持ち込んで、それを使って事業活動してるんだよな。

普通の製造業なんかだと、関税かからないってあり得ないような。
長期占有レンタルしてたら、実質所有してるのと同じなのに、ワザと購入しないで税金逃れしてるようにも見える。
577名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:01:23.55 ID:nwF4LbZrO
名器か
578名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:03:21.12 ID:FL0Rt0ZJ0
日本人相手にやれば金も入るし批判もされにくいからな
お前らがしっかり擁護してくれるし
そりゃ狙い撃ちにするわ
579名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:08:41.54 ID:p67f+vuH0
ワキガで脳が膿んでおかしくなったのでは?
キリスト教徒は知能が低いし科学や事実なんて理解できないし。
580名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:12:25.88 ID:0owLIUog0
>>576
言ってることがよくわからない
税金逃れ?
レンタルしてたら関税はかからなくて、自分のものだったら関税かかるの?
581名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:18:32.54 ID:/cJF3xKG0
ナチ公はクズ。
ネトウヨだけがそれを理解していない。
582名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:24:33.56 ID:cRjs2wBj0
ドイツはマジで死ね

中国韓国以上に憎くなった
ドイツ人はマジで死ね

ドイツがW杯欧州予選で消えてくれることを心から願う
583名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:25:26.04 ID:tVxgwDah0
ここは通さないぜぇ〜♪
584名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:26:49.11 ID:i1d+qNmh0
 
 在日韓国人が偽りの日本語ででドイツの悪口を日本で書いてドイツの親日交流を壊そうとするのは
 昔から知られた工作。
585名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:28:35.93 ID:223ZV56q0
>>580
資産を海外に移動させずに事業活動に使えてるって事さ。
普通に海外取引してれば意味が分かると思うけど、海外旅行しかしたことがなければ
ぴんとこないかもしれんなぁ。 モノが国境を通るときは関税がかかるのが普通なんだぜ。。。

>レンタルしてたら関税はかからなくて、自分のものだったら関税かかるの?

自分で購入したものなら、購入時なり入国時なりに当然払ってるでしょ。仕事用に持ち出すときは例外。
ちゃんと書類持っていれば。 前回の堀米ゆず子さん(54)がそれね。

今回のケースだと、日本の会社からのレンタルだからかからない・・・って理屈らしいが、よく考えてみると、
それってなんかヘンだろ? 海外の会社からのレンタルにしとけば、高額資産を関税無しで持ち込んで
事業に使いたい放題になるんだぜ。。。
586名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:28:49.87 ID:cRjs2wBj0
>>584

韓国もクズだが
ドイツはそれ以上に屑ってだけの話

ドイツは一見論理的に言ってるように見えて
実はやってることは最悪というどうしようもない国
587名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:29:11.18 ID:qsh+TBEz0
ドイツ人の融通が効かないところは今も昔も変わらんだけだな
588名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:29:32.87 ID:XO6oI/Gg0
日本音楽財団が取りに行ったらいいんちゃうん?
持ち主にも返してくれないの?
589名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:45:26.05 ID:0owLIUog0
>>585
ますますよくわからんwww
この人は税金逃れをしたのかってことを聞いてるんだが

自分で購入したら関税を払わなきゃならなくて
レンタルなら関税を払わなくていいの?
自分で購入してもちゃんとした手続きすれば関税を払わなくていいんじゃないの?
590名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:47:27.12 ID:223ZV56q0
>>589
分からないと言うことは、つまりそういうこと。関税について知らないのが原因だろうな。
これはキミには分からない話だと言うことだね。
もっと親切で的確な文章を書いてくれる人が現れるのを待ちましょう。
591名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:47:41.91 ID:bsdxW9fC0
>>589
>>1を読み直してみよう

>仕事の「道具」は通常、免税扱いのため、財団は無償での返還を求める。

って書いてあるだろう?
592名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 18:52:40.37 ID:Sed2sUWA0
これね、だからヒットラーがやってたのと同じ悪行なんだよ
すでにドイツはナチスになったんだよ
593名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:04:05.10 ID:0owLIUog0
>>590
レンタルと所有の違いについて聞いてるんだがね?
>>591
だろ。レンタルじゃなくても関税はかからないってことじゃないか?
高価な楽器を自分で所有して外国を飛び回る人もいるだろってことだよね
594名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:25:32.08 ID:HOl/VC5S0
ドイツ製じゃないからヘソ曲げているんだろ
これがシュタイナーとかだったら押収されんだろ
595名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:26.34 ID:SezWRoAY0
>>567
反省してない日本反省してるドイツを認めて尖閣諸島を中国に渡す



三国干渉のときから変わらないドイツ人気質
596名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:41:32.58 ID:oQ8LDbpTP
通関する日本(人)に対する差別は絶対あると思うよ。
関税の話とそれは全く別。
どこの国に行っても差別はあるだろ、当然人にもよるだろけどな。
今のフランクフルトのチームは相当日本が嫌いなんだろう。

ドイツ人はカネにガメつい。
なぜか?簡単な理由だよ、国民所得が低いんだよ。
なんか買うと食品以外20%近い消費税取られるし。
税金と健康保険で給料半分になる。
だから非常にナーバスに自己管理しなきゃ蓄財など全く不可能。
夏休みに外に出るために、毎日パンとミルクだけの若者も
沢山いる。
597名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:42:24.00 ID:cRjs2wBj0
ドイツはマジで死ね

中国韓国以上に憎くなった
ドイツ人はマジで死ね

ドイツがW杯欧州予選で消えてくれることを心から願う
598名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:44:12.30 ID:SezWRoAY0
>>574
日本の財団所有
599名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:47:28.45 ID:PBQqEFyp0
ドイツ行ってみたかったけど…面倒そうだからやめとこ(´・ω・`)
600名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:49:15.99 ID:8LlpXOfi0
ドイツを一言で表すと、陰険。
601名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:01:26.54 ID:bsdxW9fC0
>>598
それは財団がドイツ国籍の演奏家に損害賠償請求する話だよ
602名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:12:45.17 ID:SezWRoAY0
>>601
破産されたらお仕舞い
603名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:16:03.22 ID:bsdxW9fC0
>>602
自己破産はあくまでそれぞれの国内法であって
国外債務には無効だよ
破産手続きをされてもこの演奏家が生きてる限り請求し続けられる
604名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 20:58:49.16 ID:JolmHYyk0
>>590
>もっと親切で的確な文章を書いてくれる人が現れるのを待ちましょう。
つまりちゃんと説明できない、しったかさんです。
ないしは、そう思われてもかまいませんと言う宣言。
どっちにしてもこれ以上聞いても無駄ってことです。
605名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:19:50.50 ID:cRjs2wBj0
ドイツはマジで死ね

中国韓国以上に憎くなった
ドイツ人はマジであす全員死ね

ドイツがW杯欧州予選で消えてくれることを心から願う
606名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:22:09.53 ID:iDkPC/Sn0
ドイツ人は貧乏だから人のものを取らないと食べていけないのです

日本人は寄付が大好きなのだから1つぐらいあげましょう

韓国はドイツに尊敬されている国のひとつです
607名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 21:43:24.29 ID:9cs/+xg/0
密輸でバレたにしろ、使うつもりだったにしろ、
この女が間抜けだったってことは確かだろ。
608名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 22:55:45.43 ID:223ZV56q0
>>604
まあそういうことだ。素人だしな。オシエテクレクレー君に答えるほどの知識はないよw

とはいえ、高額な楽器を多数日本に集めておいて貸し出すという形態は、演奏家には都合がよいが、
各国政府にしてみれば嫌なシステムなのだろう。
高価な資産に対して課税出来ないのに、それを国外から借りてきてずっと仕事してる連中がいるんだから。

ドイツの当局はそういうことも考えてるんじゃないかと。

ま、多少知恵の回る人間ならそういうことも考えてみてはどうかという例。
ナチだレイシストだなんだとアホなこという前にさw
609名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:05:18.53 ID:lAt7e2T40
>>41
オランダは二言目ないの?
610名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 23:24:01.73 ID:tFJqmYWAi
日本の宝を強奪しにきたんだよ
611名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 00:23:01.73 ID:gdHAqasD0
またやったのか。常習犯だな、ここの税関。
たぶん税関長がレイシストのネオナチなんだろう。
612名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:13:10.23 ID:YmEbOI/d0
税関の職員が常習的な泥棒ってドイツどんだけ
東南アジア諸国みたいに日本人観光客の荷物に麻薬を紛れ込ませて逮捕する事件とかありそう
613名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:25:02.28 ID:qCwhO/jr0
いい加減、外務省とか動けよ
614名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:33:29.30 ID:GGXcOFE90
不景気だから外国人から関税ふんだくって儲けようって魂胆か?
615名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:55:39.98 ID:nkKJ1a1l0
過去に転売したバカがいて警戒してんじゃね?
それが日本人かドイツ人かはわからんけど
616名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:58:38.81 ID:CgYIU6LU0
また同じことが
いったい何が起きてるんだ?
617名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:24:24.90 ID:ICgEUhQ40
裏でワイロでも要求してるんじゃないか?
618名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:27:24.95 ID:gxwW1dx20
>>209
チガウwちがうw
619名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:29:35.33 ID:gxwW1dx20
>>417
なんか、将来的にどこかでも聞きそうな話だなw
620名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:57:10.20 ID:N5vhcsOe0
>>608
>ナチだレイシストだなんだとアホなこという前にさw

お前こそアホ、ちゃんと毎日ドイツの新聞呼んでますか?ドイツ語の?
621名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:20:51.29 ID:N5vhcsOe0
622名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:26:04.07 ID:N5vhcsOe0
623名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 04:30:25.50 ID:ELrfiypx0
ドイツ国籍のバイオリニストが本国に帰国して、本国の税関で関税を請求?
意味が分からないな。出国するときにも持って出たんだろ?
ドイツのようにクラシックの音楽家が多くて、海外から訪独する音楽家も多い国で、
今までどうしていたのか。すごく変な事件だな。
624名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:36:08.20 ID:H1JbJSF+0
>>623
>出国するときにも持って出たんだろ?
関税って出国の時にもかかるのか?
聞いたこと無いけど
625名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:36:38.88 ID:QqHCy6ug0
>>623
そのドイツ(EU)出国時の対応をしていないところを突かれたんだろ。
626名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:41:56.13 ID:rBSis7u60
つうか、出国時に持っていた荷物は帰国時に輸入物扱いにはならないだろ。
普通は。
627名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:46:49.00 ID:koHmdxmW0
完全嫌がらせだろドイツ
628名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:49:42.36 ID:WqXn2BlZ0
>>44
クラオタは偏ったアホが多いからこれくらいでおk
629名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:50:50.70 ID:QqHCy6ug0
>>626
その証明をしてないってことじゃないの?
だから、嘘をついてる→マネロンに使うかもって疑われてる。
630名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:16:29.38 ID:xTZHLh0x0
>>569
赤ゲートだよ
631名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:18:38.75 ID:xTZHLh0x0
>>584
三国干渉のころから日独関係は友好出はないよ
632名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:22:02.03 ID:4+F9OSZG0
有希・マヌエラ・ヤンケさんの歌


http://www.youtube.com/watch?v=Z8xMfq_EUow
633名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:23:24.13 ID:6ckoY4IX0


マタ、名器、と聞いて来てみました。


634名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:24:06.47 ID:OMR7fA3T0
何で嫌がらせされてんだ?
それも演奏家狙うなんてちょっと下品だろ
635名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:27:30.77 ID:xmkY8/eY0
前回は日本人、今回は日系ドイツ人か

ドイツ人嫌いになってきたぞ
636名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:29:33.06 ID:XpRXYflz0
なんで最近こんな話が続いてるんでしょう。

日本絡み2件以外にも起きてるの?
637名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:32:43.86 ID:CRYKskPEP
俺も1回だけフランクフルト空港トランジットで入ったことあるけど、特に何も言われなかったな。
ノートパソコンとか持ってたけどオンボロだったから許してくれたのかねw
638名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:41:39.53 ID:MTyQkGQX0
ドイツ人にしてはちょっとマヌケ過ぎる対応だろ…
何か意図あっての嫌がらせなのか?
639名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:47:27.86 ID:LtZdikvUO
>>634
キャベツどもは昔からそういうメンタリティーのやつら
640名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:48:01.81 ID:YGan6om60
イタリアの富裕層が高級品売りまくっている事実となんか、関係あるのかもしれんな...
641名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:50:15.96 ID:v6wWoG880
そこまで金に困ってたのか…
642名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:13:38.02 ID:yQCDeSW50
フランクフルト空港利用禁止でOK
643名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:18:19.39 ID:JSrKE9gQi
>>635
大昔からそういう国だもんね
644名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:09:31.68 ID:xXi2Ss3q0
>>626
例えば,日本から高額の品を持って出国するときに書く書類ね
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/keitaibetsuso/7201_jr.htm

これがないと帰国時に,指輪や時計の税金を取られることになる.
645名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 15:30:11.42 ID:ICgEUhQ40
高額なうんことかもきちんと押収してくれるのかな
646名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:14:49.82 ID:M6lrlQch0
日本だって
外国から物を持ち込むと
消費税を取られるぞ。
647名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:19:14.26 ID:EGtE+Nie0
【国際】ドイツ税関、またオバサン名器押収

かと思ったよ
ドイツでも熟女ブーム到来かと
648名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:23:44.00 ID:NxLP+TJN0
書類が揃ってるのに、転売しない保証がないから押収って何だこいつら。
頭おかしいだろ。
649名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:24:14.09 ID:E8/VjIIY0
中国に加えてドイツも第3次世界大戦の枢軸国入りだな

EUの中でドイツはスペインイタリアギリシャから鴨られるのは確定だからな
650名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:25:22.28 ID:B/H+LnTF0
ドイツはマジで死ね

中国韓国以上に憎くなった
ドイツ人はマジであす全員死ね

ドイツがW杯欧州予選で消えてくれることを心から願う
651名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:32:47.24 ID:kWQUEEwG0
>>419
楽器のことは全く知らないので、どこまで正確な情報かは分からないけど、
>>207 >>211
の書き込みを信じるなら、ストラディバリウスは、その独特な構造上、
体を密着させている「演奏者」には非常に良い音に聞こえているそうだ。
外に発せられている音を聞いている聞き手側からすると、
現代の最高級バイオリンと同等か、現代の最高級品の方が良い音に聞こえるんだそうな。
652名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 16:44:59.97 ID:kWQUEEwG0
>>429
> ドイツは経済的には周辺他国よりはいいが、教育は良くない国だと聞いている。(w
> おそらくゆとり教育が相当入っている可能性がある。最近はギリシア語とかラテン語を
> 学んでいないんじゃないの?(w

NHKで海外ドキュメンタリーを見たけど、
ドイツでは、日本の経済界や教育界の一部が褒め称えている、
「マイスター制度」がネックになってしまっているらしい。

日本の教育制度なら、高校進学時に工業高校や商業高校へ入学したとしても、
本人の努力次第で受験勉強を頑張れば、大学に進学できないということは無い。
ドイツのマイスター制度だと、高校進学時点で、ブルーカラーで一生を終えるか、
大学へ進学して社会の上層部を狙えるかが、ほぼ決まってしまい、
ブルーカラーコースに進んだ若者が人生に絶望して無気力化してしまう問題があるそうな。
高校進学時点で、本気で特定の職人を目指す目標がある子は頑張れるが、
それ以外の、あまり勉強が得意では無い平凡な若者の人生は狂ってしまう。
現状のマイスター制度は、現代社会には合っていないようだ。いちおう、改革もしているそうだが…。
653名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:23:54.60 ID:PWhZ2ASw0
>>608
あのね
君の悪いとこは
関係ない人を税金逃れって言ったことじゃないのか?
654名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:32:07.76 ID:jvMQAdC90
面倒を避けて楽器を持ち込みたい演奏家の場合は
EUに入る場所を他の国にすれば良いって事?

フランクフルトに帰りたいなら、チューリッヒかシャルルドゴールを経由して帰れば良いのだろうか・・・
655名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 17:37:48.71 ID:01vMl6PX0
放射能が怖くて、日本の水泳選手団のバス乗車が拒否されたのもドイツ。
日本のオリンピック選手団が開会式で強制退場させられたのも、実はドイツ選手団から
瓦礫のメダル持ち込んでる日本人と一緒にいたくないというクレームがあったらしい。
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html
656名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 18:50:39.42 ID:WHeC9AKb0
あれじゃね?なでしこがドイツに勝っちゃってるから
657名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:21:24.85 ID:4/aisHwX0
まあ歴史上ドイツとくんでいい目にあった奴は居ないからな。
(例外はナポレオン戦争の時ぐらいか?)
あっちの都合ですり寄ったり背中から刺すようなまねしたり、因業な国だがな。
658名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:50:33.01 ID:rBSis7u60
>>644
そんなことは知っているが、ドイツからストラディバリを持ち出すときに書類をそろえたのに
おかしいというのが今回のケースだろう。転売する補償はないって意味不明。
そんなことが理由になるなら、どんな書類をそろえてもムダだろう。
嫌らしい感情に基づいた理不尽な嫌がらせだ。
659名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:55:03.54 ID:/PPrMbLI0
こういうのは日本もドイツ人に同じ事するしかないんだよね。
外交は相互主義が原則だからね。
物分かりの良い日本人、じゃダメなんだな。
660名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:55:58.35 ID:H4MxO9bf0
>>638
ネオナチの連中がそこかしこに入り込み始めたのかな?
661名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:59:38.83 ID:SZ2JeLin0
>>659
相互主義といってもこの件はドイツ国籍のドイツ人に対することなので
662名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:11:02.55 ID:T04z4jaAP
>>652
マイスター制度と言うより
小学校4年終わった時点での振り分けでしょう。
男の子なんざ馬鹿のさかりの、10才になるかならんかの時点で
学業への取り組みや成績のみで、上・中・下の学校に振り分けられてしまう。
大学に行くチャンスは「上」に行き卒業試験に受かったヤツのみ。
これでは人間性を全く否定しているのと同じ、
いかにもナチスの国の教育方法だと思うよ。
で、所謂エリートはへんちくりんな人間ばかりだね、正直。
でその対極にある「下」の学校の生徒はすさみ、
電車の中で昼間からビールを飲み大暴れするような若者となり、
「どうせあたしらは清掃員くらいしか働き口が無いんだから」と
若い女の子が愚痴をこぼす、そう言う社会。
663名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 20:53:54.79 ID:ABJ2dICxi
>>649
統一通貨ユーロの威力でかもってるのはドイツだろ
664名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:31:55.07 ID:YXWKgO2y0
 ルフトハンザを使ってフランクフルト経由を使わないのが一番だろ。
 今A-380を飛ばしているが、ガラガラになったら、ルフトハンザも少しは考える
だろうな。とりあえず、金持ちからふんだくろう、嫌がらせしてやろう、って魂胆
だろうなあ。
665名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:47:18.49 ID:LtZdikvUO
>>657
極東権益の治安維持を日本の軍事力に頼ってたイギリスを
さも中国大陸での権益で日英が衝突してるかのように仕向けたキャベツども
こいつらキャベツこそ第一次大戦の結果、中国に持ってた権益のすべてを日本に譲ることになりその後、中国と組んで大陸に権益を持つ国を追い落とそうと嫌がらせしつづけたやつらだ
日本はこいつらにまんまと騙されて同盟まで組んでしまった
666名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:47:43.67 ID:T04z4jaAP
これは聞いた話だけど
景気が良かった頃の日本から大量の音楽留学生が行って、
成績優秀なヤツは居残ったりしたわけだが
その時、楽器をいかに安く仕入れるか
税金逃れをしていた日本人が大勢いたらしい。
667名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:49:22.45 ID:kVowgtqt0
>>666
ドイツに音楽留学?
フランスかオーストリアが普通だと思うんだけど
668名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 22:54:16.94 ID:T04z4jaAP
>>667
今やコリアンが主流だが
90年代半ばまではすごかったよ、日本人の数。
なぜドイツか。
オーケストラや劇場の数が多いって事。
つまり留学しても残りたいヤツがドイツ来るわけ。
まあ今やどこの団体も金無くて何時つぶれてもおかしくない状況だけどね。
669名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:02:05.09 ID:T04z4jaAP
っていうか、ウィーンなんかに音楽留学するやつは
完全な情弱。どうしても就きたい先生がいるならともかく
「音楽ならウィーン」って言うだけなら、
居た年数分のカネ捨てに行くだけ。
パリの方はさっぱりしらんけど。
670名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:03:27.54 ID:kVowgtqt0
>>668
オケも劇場も普通にフランスオーストリアのほうが多いけどね
というかドイツもプロの音楽家を志す人は留学で出ていく側の国なのに
その人達は何がしたかったんだろう?
671名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:06:13.72 ID:LtZdikvUO
例えるならイギリスで料理修業するようなもんかしら
672名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:19:05.28 ID:T04z4jaAP
>>670
へ?
673名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:24:43.76 ID:7ar8r7330
ユーロ圏で転売したらそれこそ億単位で損失出るんじゃないか?
674名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:31:15.89 ID:LOCEtJV10
美術品や骨董は昔から金持ちの脱税の隠れ蓑だったり、マネーロンダリングの温床だからな
税関だけでなく、国の方針で手続きが厳しいのかもしれん
675名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 23:36:30.92 ID:yw5gSTQW0
>>658
書類が揃っていても、自分から申告しなくちゃだめ
見つかってから後出しはダメ
676名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:48:11.21 ID:sbBM3sMb0
なあにモーツァルトだって一生イタリア人には敵わなかったんだし
ドイツ人なんて所詮はバルバロイに過ぎん

日本で平安文化が花開いていた時分、奴等は未開の原始人だったんだからなw
677名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:50:46.99 ID:vO91uT390
>>670
ベルリンフィルに入ってコンサートマスターになりたかったんだろう。
678名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 00:56:37.18 ID:aziU40eJ0
>>675
「転売しないという保障が無いから」っての理由にしてる時点で時点で
書類揃ってないとか後だしとか、そういう問題ではないんだぜ。
679名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:02:46.19 ID:50iXF02V0
これぞボッシュクオリティー
所謂、和解金ビジネスと言う奴なんだろう
金額がデカイから目立つだけで普段からこのようなタカリ行為はあるんだろうね
680名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:06:59.64 ID:oYb9RJwI0
破損とか紛失したら弁償するの?
怖くて取り扱いできないわw
681名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:10:30.84 ID:jXf4M6a/0
フランクフルトの税関長が親中・親韓の人なのかな?
682名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:31:58.52 ID:60Kr75J70
ここまでしてゴリ押し課税しなければギリシャの尻拭いが出来ないんだね
だったらある意味ドイツは被害者………



な訳無いだろ!
683名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:46:59.13 ID:xPNbPyeW0
ドイツが糞なのはわかっていたことだからいい
それよりそんな糞ドイツをいまだに崇拝して擁護するアホ日本人に腹が立つ
684名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:52:22.57 ID:6eveCOEL0
ナチ公はFPSだとやたらTKしてくる
キチガイ多かったな。
685名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:53:33.37 ID:l1/23Ar2O
ミュージシャンはドイツに行かなくなるw。
686名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:56:32.42 ID:aqstRM9sP
>>683
そんなやつ居ないから安心して早く寝ろ。
687名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:59:21.12 ID:MVKja2Ct0
>>681
中国人が関与してることは間違いないだろうな
688名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:41:41.92 ID:2/D6zTg30
なんにせよ、このドイツ人のせいで日本の財団が大損を被りそうなのは事実。
個人で払える額じゃないから、没収されたままで放置したら、バイオリンをドイツに取られる。
かといって、財団が払えば、財団のせいでもない無駄な数億の尻拭いをさせられる。
財団が払った後でドイツ人に違約金を払わせたくても、そんな大金は払えない・・・のループ。

ドイツが無償で返還しない限り、どのケースでもドイツは丸儲け、日本は大損。
689名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:43:04.47 ID:au0nG7090
>>683
他の国じゃ起きないけど
ドイツだと変な擁護がわくよな
690名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:44:13.88 ID:xPNbPyeW0
ドイツに巨大隕石が落ちて欧州全体を道連れに消滅しろ
691名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 02:45:26.87 ID:2LQVZ0xh0
ネトウヨは日本に一億2000万人程いると言われてる。
692名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 03:24:35.52 ID:zNYtA9FI0
ドイツなら法の名において、
サンタクロースの荷物でも差し押さえるから心配ない。
693名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 04:00:01.06 ID:aqstRM9sP
>>692
それいいね、使わせてもらうわ。
694名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 05:13:07.88 ID:IsT6C4dy0
醜いドイツ人。
マクドナルドでアジア系の女生徒を「Japsen(ジャップども)」
呼ばわりし口笛を吹いて挑発。

Japsen im MC's oO
http://www.youtube.com/watch?v=uSWKgpOEjog
Und nochmal Japsen im MC's! xD
http://www.youtube.com/watch?v=57oepxoWwiI
695名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:09:17.70 ID:Cki//o0V0
【日本音楽財団】

運営には日本財団(笹川陽平会長)が全面支援を行っている。

笹川 陽平(ささかわ ようへい、1939年1月8日 - )は
笹川良一(日本船舶振興会初代会長)の三男

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%B2%A1%E5%9B%A3
696名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:21:02.82 ID:uReXViYCO
ストラディバウス以外のバイオリン名器ないの?
バイオリン職人の皆様頑張ってくれ
697名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:27:16.42 ID:jziTs8/Q0
>>689
確かにw
このスレの変な税関擁護厨はキモいね♪
>>678一発で、ドイツはあらゆる弁解ができないことが証明されている。
698名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:33:05.01 ID:oCR3HH9mO
>>696
知らないことに口を挟まないほうがいいよ。
699名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:46:34.89 ID:yTmXxLGP0
>>696
ガルネリとかなんとかあったな

とはいえ、おまえのナニのほうが名器だろ
700名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:52:41.75 ID:o+pUROW00
名器ガダニーニ。 東京芸大の海野義雄先生の事件で有名になりました。
701名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:55:36.25 ID:/9Hppmbm0
まぁ、ポートランド空港の一件みたいにみんながフランクフルト空港到着を避けるようになったらいいだけだろ
702名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 06:58:55.07 ID:A9ZeyHFHO
stratovariusからヨルグ脱退したせいだ
703名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:00:05.06 ID:cYx0J6b2O
ガルネリは書類を忘れて提示できなかったということだったが、
貸与契約書があるのに「転売しないという保障が無い」などと言うとは絶句だね
楽器持込禁止なのかよと
704名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:12:14.24 ID:y3k7Mh7vO
現場の所長の判断による押収?なら異常だわ。
705名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:17:51.01 ID:RTe4jwKx0
バイオリン奏者はドイツ行きをボイコットすべきじゃね?
706名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:20:26.37 ID:yTmXxLGP0
>>702
いつの間にかイェンス・ヨハンソンのバンドになってるわな
まあティモ・トルキなんて才能もなんも無かったわけだから良いのだが
707名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:21:13.41 ID:3hPqoqMB0
アジア人が名器を持つのが不愉快で嫌がらせしてるんだろうな
708名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:24:02.19 ID:c4EWKtmB0
Deutsche, seid Bruder,
Reicht euch die Hand!
なかよくしろや
709名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:28:05.78 ID:kL8Ds87DO
アウディいい加減にしろよ
710名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:34:39.13 ID:aqstRM9sP
どうも情報不足だが、ググってておもろい記事発見。
2010年にスイスのチューリヒ空港の税関で
今度の事案とまったく同じもの発見。
バイオリニストはEU人でスイスに住む女性。
そのときのスイス税関の言い分は
バイオリンがオーストリアの財団からのレンタルものであるなら
そのことを証明する書類だけではダメで
入国に際し、「さしあたって、の楽器を持ち込みますよ」
という書類に書きこまねばならんかった、と言う事らしい。
彼女がスイスに住んでなければ何の問題も無かった、と言うので、
いやはや、楽器持ち込みはマジで気をつけて
万全の準備態勢を整えた方が良いと思われ。

フランクフルト税関の話、
前回の堀米さんの時、奴らが色々過去の事案も調べてたとすると・・・
711名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:35:16.84 ID:HnDOAX+r0
今年に女子大生が連れ去られて殺されたのもこの空港だっけ?
712名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:36:13.53 ID:s7M+WPnT0
官僚は何してるんだよ
外務省、文科省の案件だろ
マスゴミはコメントを取りに行けよ
713名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:38:55.93 ID:73N6XzLg0
>>696
それなりの評価を受けてる名器は20世紀初頭までいろいろありまんがな
それにストラディバリもガルネリも鈴木や田中みたいに姓なので
ストラディバリならアントニオのここからここの年代のものでなければ価値が無いとか
名器も名ばかりで、途中でへったくそな修理や改造されちまったせいで、無価値になっちまったものとか
いくらでもありまっせ

まあ、日本人はブランドに弱いですからね
グッチとかプラダ同様の目で見ているのに違いないと思いますよ
714名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:43:00.95 ID:VyOvd4od0
これまた在日左翼がドイツで日本人を貶める活動やってるせいだろ
ドイツ人も中韓人と付き合うと馬鹿になるぞ
715名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:58:27.20 ID:+swRoAwtO
いつのニュースを上げてるんだ?
無料で返してもらったってスレが立ってただろ
716名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:01:10.07 ID:+swRoAwtO
>>715 別人だったか?
すまん
717名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:13:03.14 ID:/9Hppmbm0
フランクフルトの問題は楽器だけじゃないからな。これからビジネス客も狙い打ちの可能性あるわけで
718名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:55:08.73 ID:qGA1Bomu0
>>683
車板とかドイツ崇拝厨の巣窟だからな
アウデの件でもバイオリンの件でもあそこだけは盲目ドイツ擁護と日本叩きにあふれていたし
つーかドイツ崇拝と侮日がセットになってんだよなぁアイツら
自動車誌でもそうだけどいちいち日本車貶さんとドイツ車マンセーできんのかっての
脳みそがチョンと全く同じレベルなんだよなw
719名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:57:32.87 ID:keyZqKQE0
アウディによる日本人ホロコースト声明は本気だったってこと

ユダヤ人もこうやって財産を奪われていった
日本人もユダヤ同様に扱うってことだよw
720名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 08:58:30.29 ID:X0iLQ12u0
グラビア持ってるとロリと判定されて逮捕されるよ。
721652:2012/10/08(月) 09:02:49.39 ID:/ztxdS9d0
>>662
そんなに低い年齢の時点で、
取り返すのが非常に難しい振り分けをされてしまうのか…
それは知らなかった。
まともな先進国で、そこまで酷いのってドイツだけじゃないか?
そんな階級分けをされた上に、海外から移民や労働者がなだれ込んできたら、そりゃ反発が起こるわな…。

北欧は、経済や税制は、一部の人が主張しているような理想的な状態じゃないのが発覚したけど、
教育面は凄く良心的で良く出来てると思う。
722名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 09:05:22.80 ID:JiagG4Jv0
ドイツ国内で転売される可能性を否定できないから800万ドルのバイオリンに
VATの19%で150万ドル預けろってことだろ。
また出国するときに持って出るとき、還付されるんだろw

723名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:03:49.25 ID:GfgLHMHI0
>>712
外務「中国と韓国の相手しててそれどころじゃないんですっ><
 裏が恐くて手出し出来ない問題が山積みなんですぅっっ!><」

マスコミ「やめてよね、日本が本気でケンカして外国様にかなうわけないだろ(笑)」
724名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:06:28.16 ID:A8HEjfWw0
独逸領内の国際空港は使えねぇな、日本人は。

 まぁ、鉄道経由でスキポール空港とか使った方が簡単だけどね。
725名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:06:38.27 ID:neM/SPE2O
そろそろ精巧なダミーが用意できたから返ってくるだろ
726名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:12:26.51 ID:ni++B/E80
ロンドン・オリンピック開会式での日本選手団強制退場は瓦礫メダルのせいだった
http://m.blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/30062326.html
http://onodekita.sblo.jp/article/57376281.html
727名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:13:31.85 ID:GfgLHMHI0
>>652
適材適所という言葉を知らないんだろうな
本人の意志関係なく、一定のラインより上の人間はああだ、下の人間は全員こうだと
なんでも上の人間が決めてしまえばいいと思ってる
好きな作曲家がドイツ出身の日本人なんで、あまりドイツを貶したくはないんだが
そういう制度はどうなのと思う
728名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 10:15:08.58 ID:iBZzCjMG0
tes
729名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:15:56.35 ID:l4y6Lasp0
>>724
フランクフルト空港を数年以上前に何回か使ったけど
素通しだったけどな。ルフトハンザ航空だったけど。

最近、ナチス税関の劣化が激しいのか?

まあ、これからはフィンエアーで
ヘルシンキ経由で入欧するわ。
それなら、ナチスの税関使わなくてもいいから。
730名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 11:53:36.52 ID:JYe/VZbQ0
>>556
西と東では、60ヘルツと、50ヘルツで違うって奴か。
731名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:01:56.11 ID:gvZMbdcJO
マヌケヤンケさんのケース:
フランクフルトの税関当局は、マヌケヤンケさんが「転貸禁止特約」付きの契約書を携帯していなかったため、バイオリンを(たとえ職業上必要な器具の場合であっても)転貸可能な器具として認識、関税が課税される訳だ。 
マヌケヤンケさんが転貸して儲けたりできる状況があっただけでアウトなケース。

堀米さんのケース
http://m.kakaku.com/tv/channel=8/programID=877/infoID=11708000/
テレビ紹介情報>フジテレビ>情報プレゼンター とくダネ!
今回の件について日本の財務省・関税局に問い合わせたところ、日本の場合は職業上必要な器具の場合は無条件で免税となり、これは国際社会でも一般的との事だった。 しかしフランクフルトの税関当局は、堀米さんが所有者証明書を携帯していなかったため、バイオリンを「骨董品」として認識。
732名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 12:32:44.99 ID:IrRmopwp0
まあ、日本人皆殺しを宣言したアウディを野放しにしているドイツだし。
頭がおかしい反日カルト国であることは確か。
733名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:05:27.08 ID:N01fj4Ja0
>>676
アルプスの北、ウィーンの東は昔も今も人外の地だねえ。
人はすさんでいるし、何より食い物がまずい。
734名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:43:10.61 ID:jH9Ev3Fb0
>>697
持ち込んで一年以内に持ち出さなかったら、
あとから関税分を払いますという保証をするのが、散々既出のATAカルネというやつ。
これを用意していなかったか、通関時の申告を怠ったかだよ。
持ち出すときに、物と書類を合わせて確認するから、持込時に記録を残さないといけないんだ。
だから、不備と後出しは、普通の課税品扱いになる。

報道されないだけで、地球の田舎の税関なんか、通らない物が通ったり、通る物も通さないとかよくある。
ドイツ税関は固いだけでまともだよ。


735名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:49:37.87 ID:kWlD61hF0
ドイツ税関は山賊だな
736名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:51:50.23 ID:kiPDbAJfO
何だ?これは
21世紀のアレクサンドリア図書館か?
積み荷に図書があったら押収してコピーをとり、
返すのはそのコピーを返すみたいな
737名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 13:56:00.59 ID:52BzqXBXO
>>727
イギリスやドイツは未だに階級制度みたいな伝統が残っていて
ギムナジウム制度も時代に即してないとは思うが
早くから職業意識を持ち、路頭に迷わないための制度でもあると思うよ
日本のように甘えが通用しない社会だよね。
738名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:02:15.97 ID:pn82HDJB0
名器 押収 でこの流れかよ…
739名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 14:11:15.71 ID:sM3siAE70
ドイツとドイツ厨が死に絶えますように
740名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:00:17.83 ID:keyZqKQE0
>>735
もともとナチス政権の時にユダヤ人から根こそぎ財産を没収した実績あるからw
日本人ごときユダヤ同様に財産をねこそぎ没収したいのさ

他国の財産を没収しまくれば国債発行しなくても国の運営が成り立つ
741名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:23:02.89 ID:VchZeO+V0
皆殺しアウディー
742名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:33:19.68 ID:c4EWKtmB0
役人で結構杓子定規と言うか
頑なイメージがドイツにはあるな
それはそれで必要なことでもあるけど
743名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:37:02.73 ID:3eUjWXvi0
>>742
ドイツの役人の融通のきかなさは
杓子定規というより怠慢の一種
自分でやってる仕事の意味も考えず、目を離すとやたら休憩してる会社のお局様みたいなノリ
744名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:38:50.60 ID:N25fa6WWO
最近ひどいな
アウディ不買
745名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:44:08.39 ID:laT8bhCq0
つまり税関の言い分は
名器を転売しないと明記しろと・・・
746名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:51:52.73 ID:2kbcPDn40
>>238
俺来月フランクフルト行くんだが、スマホとかPCとか腕時計とかメガネとか
申告しないといけないのか? 合計で430EURは軽く超えてるぞ。というか単体でも
超えてる。どこで何したらいいの??
747名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:54:35.96 ID:2kbcPDn40
>>703
> 貸与契約書があるのに「転売しないという保障が無い」などと言うとは絶句だね

逆に言えば、それを認めちゃうと、貸与契約書さえつければ転売目的でも持ち込み可能ってことになっちゃうからね。
それに関税の趣旨って転売とか本当は関係無いはず。持ち込みや持ち出しの行為に対して
税金がかかるから、目的は本来関係無い。まあ個人の持ち物なら黙認してくれるという国が多いだけ。厳密にはどこの国でも課税対象。
748名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:55:33.86 ID:3eUjWXvi0
>>746
申告すれば?
自家用でアウトなら服や靴なんかも申告しないと身ぐるみ剥がされるかも
749名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:56:06.24 ID:YhJb/AIA0
さすがナチスの国だけはある
750名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:57:57.69 ID:2kbcPDn40
>>748
どこでどうするの?
飛行機に搭乗する朝に成田のロビーとかで簡単に申告できるの?やり方が全然分からん。
検索して勉強するにしても、どこで何を調べていいかも分からん。また、日本語や英語でいいのか?
ドイツ語はさっぱり分からんぞ。
751名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 15:58:06.71 ID:AM+mfFRx0
ドイツに著名なクラシック演奏家が来なくなって
ドイツではクラシックが廃れるな
752名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:01:56.94 ID:c4EWKtmB0
>>750
横から直接領事館に聞いたらどう?

753名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:02:13.45 ID:2kbcPDn40
>>746
あと、日本語学校に通っているドイツ人の友達から、角川文庫版の我が闘争を
お土産に頼まれてんだが、持ち込んで大丈夫か?
表紙が思いっきりヒトラーの写真なんだが、これは取っていった方がいいかなやっぱり。
日本語の文章だけなら誰も分からないだろうか。
754名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:02:54.59 ID:3eUjWXvi0
>>750
向こうの税関で申告
税関関係の書類は国際協定で必ず英語が使えるようになってる
755名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:04:59.37 ID:2kbcPDn40
>>752
ありがとう。面倒くさいがそうする。
EUはもっと簡単だと思ってたんだがなあ。アジアやアメリカ行くより面倒だ。

>>754
なるほど、現地ついてから申告か。
756名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:24:58.18 ID:red8xilS0
名器を持ってる女性は
体ごと押収されるんですか?
757名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:32:54.26 ID:5zTUB4St0
608 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/19(水) 02:12:52.12 ID:ZVpTZG5aP [4/10]
>>517

ぐぐれば出てくるドイツ企業は数十年前からLCD材料開発をシャープとやってたんだぜ。
つかまともに液晶テレビなんて研究してるのはシャープだけだったからな。

そして最新世代の材料をシャープと共同開発して、一世代前のを他の日本企業、その前のを朝鮮に渡してたんだぜ。
それをドイツ本国が支那と朝鮮にノウハウごと渡すとに決めたのが2006年。
シャープと共同で培ったノウハウを、工場ごとそっくり朝鮮に移転したんだぜ。ワイルドだろ?

シャープもさすがに発表できないだろ、こんなシャープじゃない失態をニュースにされたら困る。
758名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:36:47.05 ID:zm9wuqby0
私はビオラ。
誰か私を鳴らして。誰か私を鳴らして。
759名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:40:04.12 ID:M3yB3Uupi
保管中に税関職員が中身をすり替えてるんだろ毎回
760名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 16:40:14.77 ID:red8xilS0
>>745
名器を持つ女性に
どうやって転売しないような証明書を用意すれば良いんですか?
761名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:30:14.06 ID:Mz4EO5uA0
借り物は転売しようがないだろ
762名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:49:25.73 ID:uhsOqVK50
そういえばモデルとかだと1億の足とか1億のオッパイとかあるよな。
763名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:49:42.58 ID:Ctk83cYG0
>>761
世の中善人ばかりじゃないって。
764名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 17:56:30.28 ID:2kbcPDn40
>>761
> 借り物は転売しようがないだろ

転売依頼されて、手数料貰う契約とかなら、借り物の転売は別におかしくない。
貸与契約と売却仲介依頼契約の2つを用意しておいて、後者は税関に見せなければ
いいだけだからね。
765名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:00:48.48 ID:l6n7OUYy0
こういうクレモナの名器は登録され所有者や貸与先が全て明確になっているので
転売や闇市場に流して商売など不可能
766名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:06:51.25 ID:g5fjpgvS0
買った人が演奏会でお披露目するばかりではなさそう。

楽器の価値は知らんけど、音源の道具としてだけの価値で、あんな高値になるものなのかな。
767名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:08:35.45 ID:l6n7OUYy0
クレモナ(ストラディバリとかガルネリとかアマティとか)の名器は
音だけではなく美術品としての価値そして希少価値で高価になっているので
ダヴィンチやミケランジェリの作品だと思えば分かりやすい
768名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:10:55.01 ID:l6n7OUYy0
すまんミケランジェリじゃイタリアのピアニストだね
ミケランジェロね
769名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:12:29.78 ID:P7VEb6c10
放射能が怖くて、日本の水泳選手団のバス乗車が拒否されたのもドイツ。
日本のオリンピック選手団が開会式で強制退場させられたのも、実はドイツ選手団から
瓦礫のメダル持ち込んでる日本人と一緒にいたくないというクレームがあったらしい。
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html



ドイツが糞なのはわかっていたことだからいい
それよりそんな糞ドイツをいまだに崇拝して擁護するアホ日本人に腹が立つ


アウディによる日本人ホロコースト声明は本気だったってこと


ドイツとドイツ厨が死に絶えますように


さすがナチスの国だけはある
770名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:15:19.15 ID:VUG4fo1h0
狙い撃ちだな

音楽におけるゲルマン民族の優位性が、アジアの猿に穢される感覚なんだろう
771名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:16:14.99 ID:ML+VktVV0
【国際】ドイツ税関、またオヴァサン名器押収

ドイツ税関の奴らは熟女好きかよ 
772名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:18:31.60 ID:P7VEb6c10
Japan nimmt chinesische Insel-Besetzer fest
日中の関係に新たな緊張が!(ドイツの反応)
http://blog.livedoor.jp/trans_vienna/archives/5848714.html

・Roppichan
日本は世界中がこの問題がどうなるか見守っている中での
靖国神社訪問はやめたほうがいいと思う。靖国神社への訪問は、ドイツの政府でも問題になったわ。いろいろとは私は語れないけど。
ちょっと想像してみて。
ガウク大統領が戦死した兵士を祀っている教会とか、ハイドリヒやゲッベルス、その他の殺人者の墓を訪問したとしたら??
不愉快なだけよね。


・fxe1200
猿が自分のなわばり争いをしてるわけぢゃないんだからさ〜。


・cll_88
日本は、中国や台湾から領土を奪いたいのかしら。
この島って台湾の基隆から190km、中国の温州から356kg、日本の沖縄県から417km離れているのよ。

ずっと前から中国のものでしょ?(まあ1895年に日本が中国からこの島を奪ったんだけど)
でも第二次世界大戦後に台湾と中国にこの島を返さなくてはいけない、って協定のなかに書かれてて…。


・viola.hg
日本はいつでも帝国主義だね。日本の戦争は、多くのアジア人に悲しみをもたらしてきた。
歴史は理解するのが難しいし、時に残酷だ。見えるものではないからね。

日本は罪悪感とか感じていないんだろうな。

773名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:28:44.12 ID:IsT6C4dy0
ドイツも大学生の学力低下が激しくて問題になっている。
774名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 19:42:09.13 ID:73N6XzLg0
>>766
骨董品としての価値が全体の7割
775名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:21:25.42 ID:KwwzozvC0
>>772 こいつら日本に帰ってこなくていいよ
776名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:32:09.16 ID:aqstRM9sP
>>775
ドイツ人のカキコを誰かが日本語訳にしたものだろ。
777名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 21:35:35.56 ID:Mz4EO5uA0
>>772
アフィかよ
778名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:28:53.37 ID:l8Kfb3020
>>772のサイトは割と高めな頻度で荒れやすいネタ持ってきて、
米稼ぎしてるようなトコだから、あまり反応しない方がいいぞ。
常連っぽい人からは、見るたびにドイツの印象悪くなると言われてるし。
779名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:48:52.58 ID:OGRguJgN0
>>734
短期入国じゃないのになんでATAカルネの話になるんだ
780名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:55:04.76 ID:JiagG4Jv0
独財務省、バイオリン返還を指示 税関は反発

【ベルリン共同】ドイツのフランクフルト国際空港の税関で同国在住のバイオリニスト、
有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)が名器ストラディバリウスを差し押さえられ、関税約
1億2千万円を請求された問題で、8日付のドイツ大衆紙ビルトは、財務省が税関当
局に、バイオリンを返還するよう指示したと報じた。ただ税関当局は激しく反発。職員
が検察当局に、脱税行為を手助けしているとしてショイブレ財務相を告発したという。

話題提供はまだまだ続く・・・
781名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 22:59:48.99 ID:OGRguJgN0
>>772
ドイツ最悪だな
反省したドイツ反省しない日本商法かよ
782名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:03:11.09 ID:dxjqxK8i0
>>780
いや本当マジで狂ってるだろ
組織的な異常な風潮でなかなか変えられないんだろうな
783名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:04:34.75 ID:g5fjpgvS0
>>779
持ち込んで一年以上ドイツから持ち出さないなら関税を払って当たり前か。
784名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:06:00.32 ID:OGRguJgN0
>>783
え?
785名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:07:20.08 ID:l6n7OUYy0
>>780
フランクフルトの税関がおかしいのか
ドイツにしては異常な行動とは思っていたけど
財務省の指示まで反発するとか何が起こってるんだ税関で
786名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:10:40.77 ID:dxjqxK8i0
地公労組みたいな連中が幅を利かせてると見た
787名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:16:37.06 ID:Tn0NbW4K0
俺の名器も押収されそうだ
788名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:17:45.81 ID:OGRguJgN0
>>785
超法規が許される特権を維持したいんだろ
ドイツ人にはアウディみたいにジェノサイドと骨董芸術品略奪する権利を有する
って信じてる人たちだから
789名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:18:56.26 ID:aziU40eJ0
税関としては、堀米の件で外圧に屈したリベンジの意気込みで押収したのかもしれんね。
790名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:20:00.86 ID:3mJ2IrUf0
四角四面のドイツ人。
791名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:20:08.30 ID:tI1rX/Na0
もうドイツの演奏会では練習用のクソ安いバイオリンのみ使用可にすればいい
792名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:20:22.08 ID:4mtTvAF80
ただの「貸与」(たいよ)では「転売しない保証がない」のは事実。
これはしかたがない。
793名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:21:15.80 ID:PEvba5CC0
ドイツは国策で楽器狩りを推奨してたりしてなw
794名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:21:17.54 ID:l6n7OUYy0
四面楚歌といったってドイツ政府は返せといってるわけで
四面楚歌になっているのはフランクフルトの税関でしょ
795名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:21:40.84 ID:Mz4EO5uA0
単にこういうルールなんじゃないの?
796名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:22:57.45 ID:OGRguJgN0
>>793
変わってないよな
797名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:23:20.63 ID:ldakiAu30
報復でダイムラーグループにBMWグループにワーゲングループの
車に+100%の輸入関税かけてやれ
798名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:23:38.95 ID:l6n7OUYy0
とりあえずフランクフルトを経由しないで欧州に行く時はドゴール空港経由でドイツに入国すると
799名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:24:05.46 ID:DrkAO7wj0
たぶん、統合失調症の係官がいるんだよ。
簡単にクビにできないから、ドイツさんも困ってるハズ。
800名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:24:24.94 ID:5alZAjKT0
泥棒
山賊
801名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:26:16.30 ID:l6n7OUYy0
もしかするとフランクフルトの税関職員は強烈なナショナリストで
ドイツが誇る世界に冠たるベルリンフィルのコンマスが連続して日本人になったのが気に食わないとか
802名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:26:29.65 ID:w1+7QLHP0
値段で押収するのか、この税関w
803名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:28:00.88 ID:MS0P/hPf0
もうドイツに楽器持ち込むなよ
804名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:38:51.71 ID:uhsOqVK50
楽器を持っているものはユーロ圏に入る場合はフランクフルト経由を絶対に使わない。

これ新常識な。
805名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:47:03.92 ID:CNto33520
>>785
フランクフルト空港の構造が、分かりにくいんだろ。
806名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:49:09.63 ID:vvmOH1m50
俺のもってるスマトラバリオスのが音は良いだろ
807名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:50:05.22 ID:4mtTvAF80
フランクフルトにかぎらず申請しなきゃいけないんだよ。
808名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:50:34.34 ID:OGRguJgN0
>>800
かわらないねドイツ
809名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:51:54.84 ID:nK9szD1F0
ベルリンフィルの楽器全部に課税しよう。
いくらになるかな?
810名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:53:28.06 ID:l6n7OUYy0
ベルリンフィルやバイエルンのオケが日本で聴けなくなるのは辛いので却下
811名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:17:14.30 ID:2fIfdaSo0
>>798
確実だけど、遠回りだよなあ。
812名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:21:18.38 ID:hbSK6ElV0
いつのまにか財務省と税関の覇権争いの様相って、凄いわな
813名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:38:03.58 ID:wtA6pKxIO
「売り払うかもしれない」という理由でベルリンフィルやウィーンフィルにも頑張れ
814名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 00:57:05.74 ID:gbrBavfn0
誰かVAT払って買えよ。
815名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 01:04:38.24 ID:SX+A6J830
他の国の音楽家はドイツに楽器を持ち込むときどうしてるのか疑問だ
816名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 01:06:51.10 ID:RNrXFkRd0
税関って独立性があるの?
売ってから検挙すればいいのに
817Hしたい林:2012/10/09(火) 01:18:45.00 ID:eWT9P0gM0
拙者の所持する名器スピロヘータバリウスは時価1億円は下らないでござるからのう
危なくて当分独逸には行けないでござるよ
818名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 01:35:47.08 ID:j2vFNTnh0
>>780
やっかいな税関だとは聞いてたが、此処までとは・・・
自国人で、しかも自国の有名なオケに所属している人間ここまで貶めるって。
5年前から借りてたモンなんだろう?
守銭奴っつーか、異常にしか見えん。
819名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 01:38:03.15 ID:Cd4Cn5Qg0
この事案も歴史の1ページとして長く語り継げばいいよね。
フランクフルト税関の官吏には増家紋の褒美が与えられるんじゃなかろうか。
末代までの恥として。
820名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 02:02:05.46 ID:Cd4Cn5Qg0
頑固じいさんは好きなんだが。
急に変わった気がする。
それと滋賀の頑固じいさんはあまり好きになれない。ほとんど知らないから。
821名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 04:58:14.60 ID:PJrDZmu30
>>815
日本に関係なければ今まで通り
822名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:06:55.39 ID:nec8ALLv0
この人は国籍的にはドイツ人なの?
顔は日本人に近いけど
823名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:25:03.10 ID:PJrDZmu30
>>822
国籍はドイツ
824名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:28:21.73 ID:0tDq25LC0
>>818
フランクフルト空港を利用しなければ良いだけの簡単な話だよ
825名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:44:20.17 ID:uUnMTUH80
まず、>保険額から6億円
これが有り得ない。実物を買えば税関が請求している1億数千万に
なるハズ。要するにもうこの品物は没収する、返して欲しければ
おれ達から買い戻せと言ってるに等しい。泥棒だよ。
826名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:48:26.47 ID:PJrDZmu30
>>825
かけている保険額まで分かるってどれだけ完璧に書類を揃えていたんだ

それを日本の財産ってだけで超法規的に課税をするドイツって最凶だな
827名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:50:43.13 ID:uhb/hYJZ0
>>824
中東やアフリカの空港ならそういう事もあるかと近寄らないが、
フランクフルトでこれはないだろう。
828名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:51:24.03 ID:WEKkAua50
素人目には単に差別としか見えないねえ
ヨーロッパの演奏者達はどうなるという話なんだから
829名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:55:20.27 ID:uUnMTUH80
しかも、そのバイオリン「借り物」なんだぞ。所有権を持ってる
日本の団体の立場はどうなるんだよ。脱税目的の犯罪者に
盗まれた、とでも言うつもりなのか。狂ってるよ。
830名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:56:37.01 ID:xPptitJc0
>>5
ハーフだから美人だと勝手におもっていたおれが馬鹿でした
831名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:57:18.86 ID:GHBJXxOv0
ドイツ「お前犯罪犯しそうだから逮捕ね。保釈金払ったら出してあげる。」
832名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:58:48.07 ID:/r5769Tm0
他のEU圏なら問題ないだろうに流石ドイツ人融通がきかない
833名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 05:59:21.39 ID:xPptitJc0
>>822
そういえば、ドイツに行くと限りなくアジア人というかモンゴル系人種に近い顔立ちの人がよくいた
あれなんなの? 名前はシューベルトとか完全にドイツの名前なんだが
この娘もそういう顔立ち
834名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:00:33.36 ID:uhb/hYJZ0
>>832
融通きかないとか、そういう話ではないと思う。
835名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:08:59.88 ID:nec8ALLv0
>>833
ドイツじゃないけどビョークとかもそんな感じだよね
フン族とか関係あるのかな?
836名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:16:24.31 ID:LBuleFBb0
ストラディバリウスって言うと高額って印象があるが、かつて日本において
通常10万円位の骨董品を修理して、いわゆる偽者ストラディバリウスを
作成し鑑定書も偽造したものを作る。これをドイツの演奏家に金を出して
ドイツに密輸出して、大金を稼ぐ人が出た。ヨーロッパの税関は音楽家が
持ち運びするする楽器はろくに調べずフリーパスだったんで、楽器の
ロンダリングが出来た。この人は捕まったそうだが、それ以来税関が楽器の
流通に厳しくなってる。音楽財団の楽器が偽物だという心算はないが
ストラディバリウスが日本に多すぎるのも事実だ。またぞろ中国産の
ストラディバリウスも出回ってるそうで、税関が神経質に成るのも仕方
が無い。日本も紛らわしい借よなんか止めて、音楽家にくれてやればよい。
勿論、関税も日本音楽財団が負担すればよい。成金は威張ってばかりで、
みっともないよ。w
837名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:24:36.06 ID:uUnMTUH80
例えばこれが税関としての正当な取り分を死守する為の方策として
やってるのならまぁ一応分かるが、傍から見て気持ちの良いものじゃないよな。
「役所」ってなんなの?という哲学的問題まで掘り下げていかないと
解決しないw そして堂々巡りになるが終いはドイツ最悪と言う結論
になる罠。
838名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:27:13.09 ID:rNEkGpqj0
うーん、海外通販している者からすると独DHLは最悪なんだが
国内郵便事情もひどいようで物流に関しては
我々が持っているドイツのイメージは適用されないようだね。
839名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 06:53:13.68 ID:h/zjeiKN0
あとで無償で返してもらえるから大丈夫
知名度もアップしていいじゃない
プラスに考えてほしいな
応援してます
840名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:01:41.40 ID:AlrFjhVs0
>ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由

転売しないことなんてわかりきってるじゃん
書類もそろってるのに東洋人が嫌いだからいやがらせするとか
土人かよ
841名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:13:10.53 ID:dS9+leVAO
なんでドイツとブラジルはスカトロ大国なの?
842名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:18:33.07 ID:+Z0vbkEc0
これがユダヤを迫害して敗戦したドイツの没落というものだ
同じ敗戦国でも日本はユダヤを迫害せずむしろ保護した

その差が現在の差となっている
そもそもユダヤが世界を支配していることが問題だとは誰も

誰だろうこんな時間に
843名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:44:25.78 ID:Y9+1tuj40
>>836
日本には裏板だけホンモノ、横板だけホンモノ、スクロールだけホンモノ、ラベルだけホンモノ
なんつ〜〜のがゴロゴロしてるからな
フィリップスとかのオークション経てきたものなら、そんなバカなことはありえないだろうけど
スイスとかの信頼できるバイヤー通して買ってる場合がほとんどだから
まあ、日本はいいカモだろうね

A.ストラディバリは製作者として当時から成功者だったので、弟子は多いし、当時から精巧な模倣物は出回っていたので
現在に至るまで考えると、明らかなニセモノからホンモノと見分けのつかないニセモノまで、膨大な数になるからね
彼自身が作った数が3000本前後(弟子の手によるものも含む)、途中でだめになったものが-1000本くらい
精巧なニセモノ、もしくはホンモノと称されてるニセモノが+5000本くらい ってのが世の中の見かたじゃないかな

この総数からみて、日本の保有数が多いかどうかはわからんけど、彼が最初に研究や修行のために作った楽器は無価値だからね
844名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 07:47:38.77 ID:/vvYfMp90
芸術を愛する国じゃなく、芸術の銭ゲバだったのかドイツは。。幻滅。
845名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:15:03.11 ID:kcfdKjTH0
もうドイツに入国する可能性のある音楽家には楽器貸さない方がいいね
そう宣言するべき
846名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 08:51:43.88 ID:A4C59FFc0
じつはショイブレがIMF総会出席時に手土産として持ってきていたりして。

これ、財務省とショイブレ(ギリシャ救済賛成派)の鞘当だな。
847名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:00:26.80 ID:d6ydk0hf0
朝鮮ドイツ
848名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:04:27.09 ID:B7ZPq5i+0
放射能が怖くて、日本の水泳選手団のバス乗車が拒否されたのもドイツ。
日本のオリンピック選手団が開会式で強制退場させられたのも、実はドイツ選手団から
瓦礫のメダル持ち込んでる日本人と一緒にいたくないというクレームがあったらしい。
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html



ドイツが糞なのはわかっていたことだからいい
それよりそんな糞ドイツをいまだに崇拝して擁護するアホ日本人に腹が立つ


アウディによる日本人ホロコースト声明は本気だったってこと


ドイツとドイツ厨が死に絶えますように


さすがナチスの国だけはある
849名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:21:16.83 ID:CiTZMX3V0
メルケルがギリシャにいってんだけど「ヒトラーの娘」とか「出てけ」とか
ギリシャ各誌でフルボッコらしい

第三次世界大戦になった場合にドイツ帝国はハブにされる予感
早くネオナチは排除しないと手遅れになるぞ

ソース
Anfeindungen gegen Merkel in Athen
http://www.handelsblatt.com/politik/international/demonstrationen-vor-staatsbesuch-anfeindungen-gegen-merkel-in-athen/7230060.html
850名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:24:47.52 ID:v/vWzdJY0
ドイツのゴミっぷりを見れば韓国なんか余裕で許せるレベルだな
ほんと何がしたいんだこいつら
851名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:25:24.42 ID:1r0MJyvSP
今までフリーパスだったけど、担当者が変わって厳しくなった?
852名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:28:04.62 ID:Jg6QitIq0
ドイツ自体に恨みはないけどコソ泥みたいな真似は許されないよな。個別に圧力かけていい案件。
853名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:28:35.49 ID:CiTZMX3V0
ギリシャでも暴徒化したデモがエスカレーションするのを危惧して超厳戒態勢らしい
もしテロでも起きたら・・・非常に危険な状態だ

Σε κλοι? το κ?ντρο τη? Αθ?να? εν?ψει τη? επ?σκεψη? Μ?ρκελ
http://www.kathimerini.gr/4dcgi/_w_articles_kathremote_1_08/10/2012_465105
854名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:44:20.75 ID:XiS6x2D10
ヨーロッパ人が、ヨーロッパの文化遺産を持っているのはかまわないけど
日本人が、ヨーロッパの貴重な文化遺産を
「一度だけ借りる」じゃなくて「借りっぱなし」はマズい。
855名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:49:10.42 ID:4v26D7ko0
すんごい偏見と承知で書くけど
この>>5の人の顔立ちを見ると、明らかに純ゲルマンやら、ほにゃららアーリアとかじゃないわけですよ。
だからこそ、余計に厳しくチェックやらかしてんじゃねえの? と。
ドイツ人のバカみたいな生真面目さを知っていてもなお、そう思ってしまう。

こういう疑いを持ってしまう俺みたいな奴のほうが、実はレイシストなのかもな。
856名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 09:53:13.43 ID:Vf0RwkJ50
射能が怖くて、日本の水泳選手団のバス乗車が拒否されたのもドイツ。
日本のオリンピック選手団が開会式で強制退場させられたのも、実はドイツ選手団から
瓦礫のメダル持ち込んでる日本人と一緒にいたくないというクレームがあったらしい。
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html



ドイツが糞なのはわかっていたことだからいい
それよりそんな糞ドイツをいまだに崇拝して擁護するアホ日本人に腹が立つ


アウディによる日本人ホロコースト声明は本気だったってこと


ドイツとドイツ厨が死に絶えますように


さすがナチスの国だけはある

857名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 10:01:09.59 ID:vNjkp27t0
>>854
単に一個の商品だろ
正当な取引において所有していて何の問題があるかな
お前はバカだ
モノのわからないバカだ
858名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 10:10:22.83 ID:zUHJr56+0
音楽に国境はないはずなのに、税関はあるのか
859名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 10:54:38.53 ID:CiTZMX3V0
和歌山県太地町で公園の銅像を壊したとして、県警新宮署は8日、器物損壊容疑で、反捕鯨団体「シー・シェパード」の関係者で、
自称庭師のニルス・グレスキーズ容疑者(25)=ドイツ国籍=を逮捕した。同署によると、「壊すつもりはなかった」と供述しているという。

 逮捕容疑は8日午後4時半〜45分ごろ、太地町内の公園にある銅像にぶら下がり、一部を壊した疑い。

 同署によると、銅像は青銅製で高さ約3メートル。
捕鯨のために船の上からもりを打つ漁師「刃刺(はさし)」の銅像で、もりが曲がっていたという。 

時事通信 10月9日(火)1時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000008-jij-soci

またドイツか!
860名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 10:56:31.48 ID:Vf0RwkJ50
ハーフ女がもっと白人顔だったらこんなことにはならなかっただろうな
861名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:18:46.72 ID:XDVc131g0
【ドイツ】バイオリン返還で税関職員が財務相を告発 2012/10/09(火)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349748110/

ドイツ・フランクフルト国際空港の税関で8月に音楽家の堀米ゆず子さん(54)の高額バイオリン
が押収された後、財務省の指示で無償返還されたことに対し、押収した税関当局の職員が、
返還を決めたショイブレ財務相を「音楽家の脱税行為を助けた」として脱税ほう助の疑いで
検察当局に告発した。
独メディアは、9月に同空港で差し押さえられた有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)の高額
バイオリンについても返還指示が出たと報道。一連の押収騒動は財務省と下部組織の税関との
内部対立に発展している。

同空港では、8月にベルギー在住の堀米さん、9月にドイツ在住のヤンケさんの愛器が押収された。
税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合
(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、
密輸などの疑いを持たれたという。
堀米さんは評価額1億円の名器ガルネリを押収され、約1900万円の関税支払いを求められたが、
その後正当な購入証明書などを提出し、無償で返還された。評価額6億円の名器ストラディバリウス
を押収されたヤンケさんは約1億1000万円を払うよう求められ、返還に向けて交渉を続けている。

同税関は「取材には回答しない」としているが、独ビルト紙は一連の税関の対応にショイブレ財務相
が立腹していると伝えている。

毎日新聞 2012年10月09日 10時31分(最終更新 10月09日 10時36分)
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e030113000c.html
862名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:24:07.19 ID:eUUX1w1m0
>>861
やっぱり緑レーン突撃かよ…
いくら書類整えても無意味じゃんw
863名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:43:01.92 ID:6+ngWqfJ0
>>836
意味がわからん
日本の団体が貸与をやめて音楽家にくれてやっても
その音楽家はそれを持って海外に行けないじゃないか
馬鹿じゃないの
864名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 11:46:15.02 ID:Vf0RwkJ50
ドイツ崇拝者の見苦しい擁護を見れるスレはここですか?
865名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:01:28.36 ID:AOi4YSdp0
>>861
すげーな
ただの公務員が大臣を告発とか日本では考えられないだろ
866名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:08:36.53 ID:CiTZMX3V0
ショイブレマジカwww
彼はアンチネオナチ
別件で暗殺されかけて今は下半身不随
是非、がんばって欲しい
867名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 12:24:30.37 ID:h/kBYSVb0
>日本音楽財団(東京)から貸与され

なぜ日本所有の財産をドイツが転売の心配するの???
水面下で身代金要求みたいなものか
868名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:49:52.85 ID:Ukbc//cZ0
フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項
http://www.lu.emb-japan.go.jp/japanese/ryoji/oshirase/frankfurt.htm

ドイツ:バイオリン返還で財務相を告発 税関職員
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e030113000c.html

脱税幇助で告発w他にマネロンしてるやつらがいるのか
869名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 13:57:39.51 ID:Hc6ArZKc0
>>867
ドイツ国内で転売されると,利益が発生するからじゃないんですか?
別に所有者のことを心配してるとかでは「決して」なく。
870名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:18:03.89 ID:yryH8kBn0


事前申告なしで持ち込んだから押収されただけじゃんか
大切なものなら決められた手続きに沿って申請くらいしろよw

高価な楽器をずさんに扱ってる馬鹿演奏家の方が悪いw


871名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:20:34.90 ID:hbSK6ElV0
押収が問題というより、その後の対応なんだよな。
われ等が押収した以上、その後どんな証明がなされようとも非課税対象とは認めないという対応。
872名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:26:14.40 ID:fuTj6xKC0
財務大臣がアホな税関に困ってるんだな。
訴えたくらいだし、税関職員はこれからも大臣を意識して同じことを繰り返しそうだ。
873名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:29:40.40 ID:1abcEJe60
売買証明書が重要ではなくて、入国申請の方を重要視してろところをみると
スパイに対しての警告なのかもね
874名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:33:26.41 ID:AJzUjPsY0
仕事の道具なんだから申請なんて必要ないだろ?

文句言われたら、私の職業は音楽家でこれは仕事で使うものだと示せばいい
今回はそれを証明する書類もきっちり揃ってた
本来は何の問題もない筈

だが、日本の書類なんぞ信用できん
仕事の道具と言いつつコイツは転売するやもしれんと没収された

はっきり言ってキチガイだよ
875名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:37:57.48 ID:mC/kCUuKO
>>869
転売を実際にするしないじゃないんだよ
単純かつ明快な税関のルール
いままで割とグダグダでザルだったんだけど
規則通りに取り締まるようにしただけ
これもカルネ作って正しいやりかたで税関を通ってれば問題なかった
貸与品の楽器はスルーしてもらえると思いこんでた楽団と演奏家のミス
876名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:39:35.76 ID:l95TKYx2O
もうめんどくさいから国外の場合貸与しないで日本国内に来たときだけ貸そうぜ。
それで余計な心配しないで済む。
877名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:41:10.64 ID:AJzUjPsY0
カルネで本当に通れるのか?
理由が「転売しない保証がない」だぞ?
878名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:41:34.14 ID:DPF/DZoy0
1万円程度の楽器でいい音出すのが本当にいい演奏家だろ?w
879名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:42:46.48 ID:mC/kCUuKO
>>874
いや、昔から仕事の道具でも申請必要だよ
持ち帰るから、と海外に高額なサンプルや機材を持ってくときは
ATAカルネを作成した上で申告物ありのレーンや窓口に並ぶ
テレビクルーのカメラや研究調査メーカーの計測機器、
音楽関係の機材なんかもちゃんとしたとこは申請してる
クラシック業界がアバウトで今まで駄目なのを見過ごされてただけ
880名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:45:33.47 ID:mC/kCUuKO
>>877
ATAカルネは通過を絶対に保証してくれるものじゃないけど
作って、かつ各税関で申告を正しくすれば
よほど怪しくない限り通れる

俺も展示会にサンプルを持ってたりするとき必ず出してるよ
ドイツでは展示会多いからな
881名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:48:17.61 ID:eWT9P0gM0
>>875
必要な書類は全部揃ってたんだから
カルネもあったんじゃ?
そもそも別に自分の所有物じゃないな
882名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:50:24.43 ID:lPUtL2KVP
http://www.jcaa.or.jp/carnet-j/2.html
カルネを使って通関できるのは、一時輸入の物品であり、
定められた期間内の再輸出が前提とされています。

カルネで一時輸入された物品を再輸出されない場合は、
その国において輸入税等が賦課され、
カルネ名義人にはそれらを支払う義務があります。


ドイツ在住者が、ドイツに私物持ち込む書類としては
別の物の方がいいんじゃね?
883名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:50:52.59 ID:eWT9P0gM0
>>880
シッタカするなよ
大臣まで訴えてるんだから
どうみても真性基地外だろ
884名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:52:11.73 ID:xg/EObZDO
昔から根拠なくシナに肩入れするんだよな
意味がわからん
885名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:54:23.29 ID:mC/kCUuKO
>>881
カルネは作っただけじゃ無意味
あれはざっくり言うと出入国の際に、申告物の説明を更に楽にするためのもん
規定された通りに税関に申告して、はじめて役に立つ
ドイツに入国するとき、「申告物あり」のほうのチェックを所通らないと駄目で
「申告物無し」を通ってしまうともう後から申告出来ない
通った瞬間、ドイツに不法に持ち込んだということになるから

書類持ってればOKじゃなくて
書類を用意して、税関で確認してもらって、許可されないとOKにはならないんだな
886名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 15:57:09.81 ID:mC/kCUuKO
>>883
キチガイレベルに厳しすぎるのはそうなんだけど
法的にはそこまでやれるもんだからなあ

展示会に持ち出すときかなり神経使うんだよ
万が一、課税されたり取り上げられたりしたら洒落にならんし
887名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:01:45.99 ID:QH5m8VsH0
カルネカルネっつってる人は>>882はどう考えるの?
888名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 16:40:30.54 ID:Hc6ArZKc0
観光目的入国でPCとかカメラ持ってく場合は,赤ゲートで呈示すれば良いのかな。
念のため領収書とかも。
カルネってのは,見てみたら持ち込み目的が限定されてるみたい。
889名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:15:02.47 ID:8P2hdXI10
この税関の奴、頭おかしいんじゃねえの?

財産権の侵害だよね。完全に。というか完全に山賊の関所みたいじゃねーか
890名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:24:41.00 ID:sP+IXGO60
チョコが入った筒状のパンでしょ(´・ω・`)
891名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:29:06.86 ID:cHpiJnP7i
ヨーロッパ入出域ならパリかアムステルダムだね。
フランクフルトは論外。
892名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:33:16.49 ID:yFRMfUgJ0
韓国が所有権を主張してくるの待ってるんだけど遅いね
893名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:35:35.80 ID:euwX5pKk0
430ユーロルールなんて初めて知ったわ。
ノーパソ、カメラ、時計、宝飾品等身ぐるみ矧がれるぞ
894名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:39:09.24 ID:fQKttgzV0
なんでこんなに仕事熱心なんだこの税関職員どもw
その辺のドイツ人って普通もっと仕事やる気ないもんだけどなあ。
895名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 17:39:42.93 ID:X8RAB5/D0
音楽家はドイツに行くなってことでおk?
896名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 18:54:47.36 ID:B7ZPq5i+0
放射能が怖くて、日本の水泳選手団のバス乗車が拒否されたのもドイツ。
日本のオリンピック選手団が開会式で強制退場させられたのも、実はドイツ選手団から
瓦礫のメダル持ち込んでる日本人と一緒にいたくないというクレームがあったらしい。
http://onodekita.sblo.jp/article/57352527.html



ドイツが糞なのはわかっていたことだからいい
それよりそんな糞ドイツをいまだに崇拝して擁護するアホ日本人に腹が立つ


アウディによる日本人ホロコースト声明は本気だったってこと


ドイツとドイツ厨が死に絶えますように


さすがナチスの国だけはある
897名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:15:40.54 ID:nbjVxjIC0


独税関押収ストラディバリウス、今回も無償返還
独税関押収ストラディバリウス、今回も無償返還

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121009-OYT1T01094.htm
898名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:18:17.00 ID:rgbijltZ0
>>888
888が日本人なら、あんまり関係ない(持ち出しを申告するのも、帰国時に申告するのも日本の税関)ような・・・・。
899名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:21:01.40 ID:rgbijltZ0
>>867
いや、心配しているわけじゃなくて
転売→利益があがる→課税
というだけ。

「課税の機会を逃さない」
900名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:21:05.00 ID:n+Mjj+UEO
また海外ニュースサイトで嬉々としてユーロ加入国がドイツ叩きまくるな
901名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:26:13.61 ID:CiTZMX3V0
ショイブレの活躍で無事、楽器は持ち主のもとに
902名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:28:35.51 ID:hbSK6ElV0
3度目の正直を狙って、近いうちに押収あると思うぞ
903名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:37:25.26 ID:gbrBavfn0
>>897
工工工エエエエエエェェェェェェ( ´Д`) ェェェェェェエエエエエエ工工工工工
関税納めたり、カルネの手間金掛けて通してるのは何なんだよ。
感情だけで課税非課税が変わるのか。これこそ狂った判断だ。
904名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:40:32.93 ID:be1HyYeG0
Beamte zeigen Schäuble wegen Steuerdelikts an
http://www.welt.de/politik/deutschland/article109682476/Beamte-zeigen-Schaeuble-wegen-Steuerdelikts-an.html

部下の木っ端役人に告発されたショイブレ財務大臣

905名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:40:37.63 ID:Hc6ArZKc0
>>898
え?でも日本人が旅行で自分のパソコンを持ち込むときにあちらの税関でトラブルに
なってるって,領事館のサイトに書いてありますよ。
906名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:42:48.91 ID:bscAla250
フランクフルトの税関職員はキチガイじゃないか?
907名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:43:49.69 ID:tWt67UtV0
ところで税関は誰に対して関税をはらえと云ってるの?
借り手であるヤンケさんに?
それとも貸している日本音楽財団に?
908名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:44:04.27 ID:JAz+CTg/0
転売する可能性があったとしてそれがなんなの?
そんなのおまえらがどうこうするべき事じゃねえだろ
909名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:44:13.65 ID:FZ6MOXfP0
>>904

読めねえしwwwwwwww

>>906
つうか裁判で勝てるのかね。なんかおかしすぎる。
910名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:45:02.37 ID:uhb/hYJZ0
欧州内の各空港からフランクフルト経由で日本に帰る便に乗り継ぐ時、
団体観光客も、身につけてた腕時計や貴金属を旅先で買っただろうと難癖付けられて、
一時的に旅行会社が立て替えたって話もあるから、
もう滅茶苦茶な運用してるんじゃないの?
運用なんて手緩いものではなく、山賊行為だよ。
911名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:50:52.40 ID:0RBD8xpe0
こんなことやって少々多く関税を取ったって意味は無いだろうに。
いったい何がしたいんだ?
912名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:50:56.22 ID:tWt67UtV0
【ヤンケさんのストラディバリウス、無償で返還】
2012.10.9 18:52
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121009/ent12100918540018-n1.htm
913名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:52:05.38 ID:lPUtL2KVP
結局無償返還。余計な手間かけただけだったな。
914名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:56:04.83 ID:uhb/hYJZ0
取り敢えず良かったが、傷つけられたりしてないか心配
915名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:56:36.03 ID:rgbijltZ0
>>905
個人が使うレベルのPCでも申告した方がいいのかね。
ただ、領収書なんて日本語の出しても殆ど意味ないよね?
シリアルナンバーでも打ってもらえば別だけれど。
購入時に、英語で発行してもらわないとw

フランクフルト、2年前行ったけれど、自分の持ち物で課税対象になりそうなのって
スーツケース(定価6万ちょっとで買ったばかり)くらいだった。
申告しなかったけれど、今度から申告した方がいいんだろうかw

まあでも、そこまで細かくやるのなら、商品別の減価償却式も明示してもらわないと。

今回みたいな骨董品は殆ど減価償却されないだろうけれど、
ブランド物の宝石、特に婚約指輪系のデザインは、開封して一旦着用すると
市場価値が半値くらいに落ちるよね。

どうやって評価するんだろう?

916名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 19:58:28.11 ID:ZJcgR46E0
転売屋対策に日本も導入せよ
917名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:21:57.44 ID:BNYCPvbH0
この人のブログに、フランクフルト税関での実体験が載ってるよ。
http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20121008
918名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:22:06.11 ID:CiTZMX3V0
ユキは今回の件を自身の宿命ととらえ超一流の芸術家に育つであろう
919名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:24:44.45 ID:3QKObDQt0
このバイオリンはオランダ
920名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:32:55.76 ID:aAKh0fGr0
いまコピーを作ってるところだからもうチョッと待ってね。
921名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:43:54.05 ID:be1HyYeG0
Zürich: Zoll beschlagnahmt wertvolle Geige
http://www.klamm.de/news/zuerich-zoll-beschlagnahmt-wertvolle-geige-21N1272196289622.html

オーストリアのスターバイオリニストPatricia Kopatchinskaja さんも
4百50万ユーロの Guarneriをチューリッヒ税関で差し押さえられてる
922名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:46:51.84 ID:neob7I+t0
ドイツ車に報復関税100%でよくね?
923名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:47:08.99 ID:4Xk1/gAb0
ドイツはコンサートするな!音楽家の迷惑だ!
924名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:49:22.12 ID:DsJM1rj+0
>>1
>貸与の契約書や日本での納税証明書など必要書類はそろっていたが

奏者側に不備無いじゃん「転売しないとも限らない」とかもはや難癖レベルw
925名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:50:05.37 ID:Y9+1tuj40
>>878
1万くらいの楽器でもいい音は出せるよ
音楽に深みが無いだけ

>>890 を放置すんなよ
カワイソウジャマイカ...
926名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 20:51:45.21 ID:PHWc1VVBP
ドイツでは大学教授は偉い。
どれくらい偉いかと言うと、
税関に、検査せずに直ぐに全部荷物を通せと言い、
それが通るくらい偉い。

日本ではあり得ません。
927名無しさん@13周年:2012/10/09(火) 21:04:57.45 ID:0FnEYH6h0
>>854
ヨーロッパにどんだけ、日本の貴重な文化遺産があると
思ってるんだ?
928名無しさん@13周年
>>924
貸与契約や、日本の納税なんか関税には無意味。こんなのを書く記者が無知。