【国際】トルコ軍、シリアに報復攻撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
トルコ軍は3日、シリア側からの越境攻撃に報復するため同国に対して砲撃を加えた。
トルコ首相府が声明を出して発表した。

▽時事ドットコム(2012/10/04-05:21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012100400046
2名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:04:04.66 ID:lyM5eTxE0
第3次世界対戦かよ
3名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:04:17.31 ID:WPciiymi0
本来なら、日本もこれぐらいでいいんだよ、ほんと
4名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:04:17.89 ID:6AOwSSGp0
戦争だあああああああああああああああああああああああ
5名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:04:59.50 ID:fIJKIJw00
まぁ、普通だな
6名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:05:54.55 ID:lUzvTzkv0
中東ではよくあること
7名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:06:12.40 ID:qQVvwk3k0
トルコ帝国の血が騒ぐんだろな
8名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:06:33.31 ID:CbrVb5DI0
ト・ル・コ!ト・ル・コ!
9名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:06:50.41 ID:Rbj53Kbp0
これでロシアに飛び火でヨーロッパ全土が参戦
そこへアメリカと中国が参入してる隙に
尖閣を実効支配すればいい
10名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:07:04.00 ID:rwaow9bD0
シリアの反体制派をかくまってて何言ってんだ?
トルコだってクルド人過激派の掃討に、イラクへ越境攻撃してるだろ

もうトルコめちゃくちゃだな
トルコのイスラム政権だめだろ


・・・ってν国際+の方にレスしといた
11名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:07:10.76 ID:pE73xL4u0

ちょっとやばいね火種撒きすぎだろ

EUが崩れて世界大戦になるかもね

12アニ‐:2012/10/04(木) 06:07:46.37 ID:bFqPybO00
ゆけーゆけートルコへー
13名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:08:10.49 ID:vckzMXa20
これはトルコが悪い
シリアにちょっかい出し過ぎだろ
素直に国境封鎖だけしときゃいいものを
14名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:08:51.89 ID:muImvTu70
ヤバすぎワロタ
シリアは核持ってるんじゃねーのか?
15名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:08:57.96 ID:z5ggCwwm0
トルコのおねーちゃんと何度が立ち話する仲になった俺はトルコの味方。
16名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:11:47.61 ID:wRALeRID0
日本はかつてトルコ風呂で迷惑をかけてしまったから申し訳ない
17名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:12:15.85 ID:fiLzCeOc0
これ、戦争になるんじゃない?w
18名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:12:23.93 ID:VZcbe37v0
去年、トルコ旅行行った時に知り合ったトルコ人女性とエッチした俺はトルコ指示
19名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:12:37.38 ID:hhTfRHku0
>>7
オスマンだろ
20名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:13:06.80 ID:ydmWzFkq0
>>17
むしろ普通に戦争状態じゃね?w
21名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:13:14.67 ID:OpKRDygl0
タルトコ軍
22名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:15:21.34 ID:9XMZPHBw0
きょちん兵まだ?
23名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:16:07.09 ID:pv6I7A+70
トルコの野心がシリアを襲う
24名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:17:29.78 ID:vi8fHJIG0

戦争してた方がマシなくらいの状況になってるのかね
日本だといまいちイメージし辛いんだが
25名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:17:34.08 ID:rFXT1gZb0
情報これだけかよ

海外のサイト見るしかないな
26名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:19:21.78 ID:Nqidc+jQ0
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!ジャップ払い!
27名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:19:33.50 ID:fiLzCeOc0
>>20
イスラム国家って宗教利権だからほんとに仲悪いよなw
28名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:19:54.76 ID:m9iYoyjw0
3回目の世界大戦も近いか
29名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:21:00.44 ID:EoJDBH/q0
こんくらいは中東の日常だろ
30名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:21:47.37 ID:QxyHYc/t0
トルコとシリアの国境ちかくに住んでるクルド難民は
どちらを味方するんだろうか
31名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:23:21.96 ID:lyM5eTxE0
今度こそは支那・ロシアじゃない側について常任理事国入りだな
32名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:23:52.25 ID:Df+Mbh2D0
ハジマタwww
33名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:24:11.70 ID:tuGcF/Jh0
アメリカ「私が仲裁しよう」
ドカーン!
34名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:25:00.81 ID:VZcbe37v0
>>33
バタリアンの結末かよw
35名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:27:30.87 ID:rFXT1gZb0
アメリカが即時介入する事は世界平和に寄与してるよな・・

アメリカがその兵力をもって介入する事で反対勢力をけん制してる

もし介入しなかったら戦争がデカくなる
36名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:29:11.17 ID:E84yloNY0
すごいあめぽちだ
37鰐淵春樹:2012/10/04(木) 06:30:22.42 ID:EdZb5Mwp0
あーあー
ギリシャにまで影響が出そうだね
38名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:30:27.26 ID:0B8CruCF0
でどっち応援すればいいんだ?
39名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:31:59.02 ID:NHqEBeNc0
戦争じゃねーかwww
40名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:32:51.04 ID:j2GOBH+YO
髭面の屈強な男達がトルコ行進曲流しながら進んでくのが見える
41名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:32:53.47 ID:rFXT1gZb0
昨日のシリアの連続テロはトルコの砲撃だったんだなw

シリアはすぐには反撃できないんじゃない??
42名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:35:30.48 ID:a5GWawsB0
トルコもガキだな、成熟していない。
ミセイジューク・トルコ。
43名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:36:49.24 ID:OZnHymsL0
親日トルコに日本軍も加勢しろよw(´・ω・`)
44名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:37:45.07 ID:/PvNXodW0
卜ノレコ
45名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:39:05.44 ID:aH45x9C40
マジで笑えねぇぞ
これは拡大する
46名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:39:24.57 ID:4dVOumnT0
>>9
既に実効支配はしているが。
47名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:39:39.75 ID:ewEjvsDl0
9条廃棄、陸自を北と中華へ出兵、先制攻撃で屠ろうぜ。
48名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:39:57.25 ID:YmJkxI+H0
また火種が
49名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:40:02.87 ID:B7UxUaSu0
実際のとこ越境砲撃ぐらいだと大したことはしてないってことだろ。
50名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:41:16.59 ID:QxyHYc/t0
トルコvsシリア(周辺アラブ諸国)vsクルド難民vsギリシアvsイスラエルの
5つどもえの戦いに発展希望
51名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:41:38.49 ID:Kq1uRYrh0
>>40
トルコ軍、岡山市内を行進
http://www.youtube.com/watch?v=SfbezT1TvNc
52名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:41:48.23 ID:nIAqDI60O
おうふ、戦争ですか
中韓のバカを刺激しそうだな
53名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:42:51.97 ID:7UX4kBJo0
>撃墜機搭乗員の遺体発見 トルコ、地中海で 2012.7.4
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120704/mds12070423500004-n1.htm

>シリア側からトルコに着弾、住民5人が死亡13人けが 2012年10月4日
http://www.asahi.com/international/update/1004/TKY201210030793.html


そりゃトルコさんも怒るわ
54名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:43:15.69 ID:tNoxApkR0
政府の存在意義から考えて
これはやっておかないといけない義務
55名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:43:52.73 ID:ESSD6dh70
>>38

オスマンさんに決まっているじゃないですか
56名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:44:01.35 ID:rFXT1gZb0
>>47
いらねーよ
中国とは仲良くやっていきたい。
ただ、対抗手段として核武装は必須。

中国に工場作ると日本人の雇用が奪われると言うが、低賃金で中国人働かして安くものを得てる時点で日本は相当得をしているんだよな。
日本人はそんなに働かなくても良くなったということ。
あとは国内の問題。
働かざる者を飢えさせないような政策とればいいだけ。
それが出来るほど十分に豊かなんだからな
57名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:44:04.08 ID:w8T0rPrX0
中東じゃよくあること
58名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:45:40.23 ID:OS5ui+2iO
いつの間にこんなことになったのかシリアせんでした。
59名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:47:05.12 ID:5R7hAO++0
>>47
こういう口だけは威勢の良い事言うアホのキモブタ中年はアテにならん
もっと現状みろよ
60名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:47:14.08 ID:Hy2RUqJZ0
シリアも地政学的にイスラエルにとって邪魔っけな国のひとつだから
何のカンの理由付けて攻撃されるだろう
レバノンもな
61名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:47:33.73 ID:JReyws5J0
【審議中】

    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>58 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
62名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:47:41.96 ID:W1TCj79a0
>トルコ軍、シリアに報復攻撃

白人、コ_だやどもにそそのかされて
愚かな事を

人間社会は古来より少しもよくなりませんな

日本も朝鮮、中国、ロシア見れば
笑えんか
63名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:47:53.34 ID:oAFwbppo0
>>26
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121004/TnFpZGMralEw.html

朝から必死だな、もう終わる韓国
64名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:48:04.37 ID:zC8iikD60
アサド政権せん滅のために多国籍軍が
戦争始めたら、日本も参加するべき。
こういう戦争に参加していないから、
いつまでも昔の戦争のことで
ガタガタ言われるんだ、
65名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:50:16.34 ID:kcv2cZsj0
ぺるぺるやるな〜
66名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:50:30.24 ID:zmqKeXhj0
トルコ人は6人も死んでるんだろ。
これで全面戦争にならないのが不思議。
67名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:52:16.01 ID:vLq/a9lT0
>>1
ま、これは大したことじゃなく、いつもやってることなんじゃね?
それにしても中東は安定せんなあ。
アフリカも報道されないだけで、年中内戦や外戦やってるんだろうなあ。
68名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:52:44.51 ID:Qfbv/J7U0
>>56
お前みたいな馬鹿がいるからデフレが悪化するんだよ
69名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:53:05.97 ID:rFXT1gZb0
はやく中東の不安定地域を平和にして近代化したいね
あとアフリカも。

そうすれば先進国の人間だけがせっせと働かなくてもよくなる
世界中の人が「てきとーに働いてそこそこ豊かな生活」が実現できるようになる
70名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:53:45.87 ID:bkwJ/SOK0
>>51
ジェッデンデデンか
これを聞き、進撃してくる軍勢を見ると敵国兵士は震え上がったという恐ろしいトルコ帝国のマーチだな
71名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:54:23.61 ID:nOGA0Gvn0
これはかなりだね。
72 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/10/04(木) 06:54:49.84 ID:nqTR37VO0
オリンピックは東京に決まったな
73名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:56:01.39 ID:rFXT1gZb0
>>68
あなたみたいな人をお花畑というんですよね・・・
もう少し勉強した方が良いよ

供給に需要を追いつかせてお互いに伸ばすともっと豊かになるのは分かるけど
必要以上に経済を発展する必要はないんじゃないのか
それだけ日本人がいっぱい働かないといけないという事だよ
もう十分豊かだろ・・・

雑用みたいな仕事は発展途上国にやらせて日本人はのんびりしようや
74名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:56:15.28 ID:zmqKeXhj0
ドサクサで北も早くソウルを火の海にしたってや。
75名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:56:40.08 ID:tNoxApkR0
>>69
社会主義の国は「てきとーに働いてそこそこ豊かな生活」でしたよ?
そうするための歪みが許容範囲を超えることがわかってやめちゃったけどね
76名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:57:16.17 ID:81+URMUU0
ん?盧溝橋事件の中東版か?

自由シリア軍の中の人がやったんじゃないの?
77名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:57:38.39 ID:OmvgGItY0
>>24
シリア関連はBBCで毎日ニュースになってる。絵と動画くらいなら誰でも見られるだろ
78名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:57:51.59 ID:pIi15bq30
シリアといえば日本人記者が撃たれたところか
トルコの日本愛すげぇな
79名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:58:22.30 ID:ewEjvsDl0
>>66
徴兵制度で鍛え上げられた、アジア最強の漢達の犇めいている韓国でも、
哨戒艦撃沈48名死亡、島に砲撃、2名死亡でもちょろっと砲撃返したくらいで
まともな軍事行動起こさなかったんだ。

全面戦争なんざよほどの意志が無い限り現代ではあり得ない
80名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 06:59:30.48 ID:kDtq6reT0
シリアがトルコに砲撃した理由は?
81名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:00:11.16 ID:Qfbv/J7U0
>>73
働かないで暮らしていきたいってお花畑はお前だろ。
あとお前が上で言ってるようなアメリカ一極化の理論はとっくに破綻してるから。
勉強するべきなのはお前
82名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:01:00.96 ID:zmqKeXhj0
>>79
×アジア最強の漢
○世界最短のチンチン
83名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:01:29.97 ID:rFXT1gZb0
>>75
社会主義の良い所はなんといってもコスパが良い
最小限の労働で、最大限の生産を生み出せる。

でも、不公平なんだよね
頑張った人と頑張ってない人も同じ扱いになる。
でも世界中が近代化すればこれを解決する事ができる

70億人で仕事分担すれば、全員ダラダラしてても豊かに暮らせる
単純に数の問題
「ダラダラしてても余裕で暮らせるけど、がんばったらもっと豊かになる」が実現できる
84名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:03:05.02 ID:igR3WT2NO
始まったか

露中が味方したらいよいよだな
85名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:05:20.46 ID:ru78vjPF0
ロシアだってやってんだから日本もこれくらいしてもいいんだよ?ほんと
86名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:05:24.49 ID:tNoxApkR0
>>83
何から何まで間違ってるw
87名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:05:38.88 ID:0gBhRVzy0
トルコとシリアじゃ第三次世界大戦なんかにならんだろ
この地域は火種多すぎだし日常茶飯事
88名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:05:48.28 ID:rFXT1gZb0
>>81
人間が生きるのに必要な衣食住を賄うために必要な労働時間はかなり減ってきている
日本全体、地球全体でうまく分担すればあまり働く必要がない

狩りや採取で生きていた時代と比べたら効率性の違いは歴然でしょう

頭の弱い方には理解出来ないのかな
89名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:06:30.04 ID:6oHYvoid0
イランでは通貨暴落で暴動発生

イラン、はじめるだろう。
90名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:06:30.61 ID:6AOwSSGp0
散発的なのはやめて!!!!

頼むから全面戦争になって!!!!!
91名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:06:55.03 ID:cmpX5Msc0
2012年12月のアレはこれが発端なのか
92名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:06:55.80 ID:jKcvSHH30
>>17
シリアからトルコに砲撃
お返しにトルコがシリアに砲撃
これが戦争じゃなかったらなんだよ?w
93名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:07:28.94 ID:d0MhF7Zc0
>>83

釣りですか?

>>社会主義の良い所はなんといってもコスパが良い
>>最小限の労働で、最大限の生産を生み出せる。

ダウト

>>頑張った人と頑張ってない人も同じ扱いになる。
>>でも世界中が近代化すればこれを解決する事ができる

どうやって?
94名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:08:54.43 ID:0HIVq+zSO
>>80
国境線越えて自国民6人殺されてりゃあ普通にやるだろ。

攻撃ではなく撃退だよ。
95名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:08:55.41 ID:YZgKnIRL0
 同胞団はトルコ当局の黙認のもと、トルコに亡命しているシリア人支持者の若者らを
シリアに戻して反政府運動を扇動している。こうした動きの結果、国境沿いで反政府運動が
活発化し、トルコ側のアンタルヤで反政府諸派の会議が開かれて、反政府運動がさらに盛り
上がりそうな中、シリア軍が国境沿いの中心都市であるジスル・アッシュグールを先制的に
攻撃したと考えられる。

 トルコ政府は表向き「わが国は民主国家なので、国内でシリアの反政府勢力が合法的な
活動をすることを妨げられない」と表明している。これは建前論で、民主国家でない
アサド政権のシリアに対する当てつけである。トルコ政府は、自国内のクルド人の合法的な
反政府運動を長く弾圧し続けてきた。トルコは、アサド政権と緊密に連絡をとり続ける一方で、
シリアの反政府勢力がトルコを拠点に活動することを容認する二枚舌政策をとっている。
96名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:08:55.92 ID:a/sgnrj50
>>73
>>69

ニート根性が染み付くと、こういう屑になるといういい見本だなww
なにが「楽して暮らしていきたい」だよ。
97名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:09:29.84 ID:81z8hFeF0
沖縄とか米軍が慌しいのは
安保ってよりただのWW3準備だったのか
98名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:09:31.99 ID:mIRbB6jN0
歴史は繰り返される

世界大不況がおきた後に世界的な戦争が起こっている
第2次世界大戦もそう、

世界金融危機がおきた状況下では、第3次世界大戦は、
避けることができない

今のところ予想できる世界大戦構図は、

イラン、シリア、中国、朝鮮半島 対 アメリカ、トルコ、日本、東南アジア諸国、欧州

といった構図だろう
日本はやはり9条を改憲して備えるべきである。

99名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:09:33.88 ID:6AOwSSGp0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00232823.html

これを見る限り規模は小さいな・・・
つーかシリア国内の粉々に崩れたビルの山は北斗の拳かよ 全てが灰じゃんか
100名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:09:44.31 ID:lyZQJVQZ0
社会主義賛美の人とか久しぶりに見たわ
101名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:09:44.37 ID:rFXT1gZb0
>>86
日本で食うに困るなんてありえないのに

何かに取りつかれたように自殺するまで働いたりして自分を犠牲にする意味があるのか・・・?

時給800円で1日数時間働くだけで普通に食えるだろ・・・

食料品もだんだん安くなってるし・・・


頭悪いんじゃないの???
102名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:10:11.70 ID:Gfe0SAHa0
>>90
禿同 やるなら全面的に、そうじゃなきゃやるなよ。

衝突してこない領海侵犯の中国監視船みたいで気分が悪い。
103名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:11:03.77 ID:a/sgnrj50
>>101
お前が莫迦だからこれだけ集中砲火浴びてるんだよ、莫迦。
104名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:12:30.48 ID:rFXT1gZb0
論理的に意見してくれる人まだ来ないかな?

スルーしないから論理的に批判お願い

議論がしたいw
105名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:12:37.99 ID:VZcbe37v0
>>101
衣住考えず飯だけ食うならな
106名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:13:45.13 ID:Qfbv/J7U0
>>88
お前みたいな馬鹿に限って効率性とか偉そうに言うんだよな。
お前何して暮らしてるの?
107名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:13:59.28 ID:ZETU/Iak0
『武装ヘリコプターでにぎわう山岳地帯』
トルコ東部への旅は春と夏が最も危ない。この時期には政府の攻勢が激化するからだ。
カンボジアなどと同じように、乾季になるとロケット砲や迫撃砲の音が響き始める。旅行計画を立てるときには、このことを忘れずに。
状況が緊迫しているため、たとえトルコ政府の認可証があってもトルコ東部のアララト山登山はきわめて危険。
トルコ東部の都市にどうしても行かなければならない場合、飛行機のほうが他の公共交通機関よりは安全であると考えられている。

『エーゲ海地域』
テロ活動は沈静化しているが、再開する可能性は常にある。
94年の夏には、多くの観光客が訪れる施設にPKKが手榴弾を投げ込む事件が連続して発生した。
またイズミルやクサダシ周辺の海岸にも最低6つの手榴弾が仕掛けられた。

『ヒズボラ』
このグループの存在が状況を一層複雑にしている。イランが支援するヒズボラはマルクス主義のPKKをさんざん叩いてきた。
別のテロリスト・グループを食い物にしているテロリスト・グループを想像してほしい。
トルコ南東部で発生している多くの路上殺人はヒズボラの仕業と考えられている。

『トルコ労農解放党』
主要都市の現金自動支払機(これは人民の敵だ)や銀行の爆破が大好きな小さな集団。さぞや楽しいことだろう。
 『世界の危険・紛争地帯体験ガイド』より
108名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:14:48.55 ID:jJ/gBSe20
>>73
少子化の原因こいつです
109名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:16:08.79 ID:788y7EUhP
>>88
技術が進むと次の段階に進むため、結局作業量は変わりません。
110名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:16:11.89 ID:hLl7oOyo0
>>69
何を言っとるんだ??
アフリカはヨーロッパの「先進国」に寄ってたかってムチャクチャにされた、
グローバリズム〜多国籍企業〜オフショア金融の最大の被害者じゃないか。
111名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:16:30.96 ID:d0MhF7Zc0
>>104

おまえがいう「上手く分担したら」の方法を説明しろ

それが一番難しいんだから

それができたら、社会主義とか資本主義うんぬんじゃなくて全てが解決する
112名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:17:14.63 ID:a/sgnrj50
>>104
出勤前の忙しい時間にこれ以上お前みたいな莫迦と付き合う奴はいない。
ニートはニートらしくVIPか何かに引っ込んでろ。
113名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:17:25.20 ID:nOt+hGBN0
これが本当のしりあがり
114名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:17:37.50 ID:vA49GFyf0
よく戦争にならないもんだ
115名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:17:38.32 ID:lMBCZr140
バルカン半島って、社会科で出てきたよな。
116名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:18:52.70 ID:rFXT1gZb0
>>105
豊かになろうとするから金がかかる
勘違いされないように言いますけど、豊かになろうとする事自体は否定しませんし
僕自身は豊かになりたいと思うので必死に働いてます。
ただ、働くのが苦痛だと言いながら残業して、休日にパチンコ行ったりタバコ吸ってる人達は何がしたいのか分からない
そういう人達はもっと楽に暮らせばいいのにって思う。
117名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:19:04.12 ID:aGXImRy10
シリアの紛争が、周辺国に拡大している。3日、シリアから隣国トルコ側に向けて砲撃が行われ、トルコ側住民5人が死亡した。これに対し、トルコが応戦する事態に発展している。
砲撃は、シリアからトルコ側に向けて行われ、トルコの町アクチャカレの住宅街に着弾した。
この攻撃で、子どもを含む5人の一般市民が死亡したほか、10人以上が負傷した。
これに対し、トルコも砲撃で応戦している。
この事態を受け、トルコが加盟するNATO(北大西洋条約機構)が、緊急会合の招集を決定した。
一方、シリア国内でも情勢はさらに悪化し、北部の都市アレッポの政府側が支配する地区で3日、自動車爆弾による爆発が発生し、48人が死亡、およそ100人が負傷している。


>この事態を受け、トルコが加盟するNATO(北大西洋条約機構)が、緊急会合の招集を決定した。
NATO軍介入フラグ
118名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:19:19.31 ID:kaTyKGzc0
確かトルコは反シリア政府軍に武器や資金、それから基地まで与えているだろ
自分も山本さん事件で調べた口だけど
119名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:20:21.09 ID:PrG2s5xc0
>>28
今月中にも、イスラエルがシリアに宣戦布告すると可能性大とニュースで言ってたね。
120名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:20:30.30 ID:VZcbe37v0
>>116
タバコもパチンコもやらないんだけど
121名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:23:46.92 ID:8a+pqSkK0
イランがトルコの米軍基地にミサイル撃ちこむとのノスタラダムス情報
122名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:23:53.75 ID:rFXT1gZb0
>>111
その一つがTPPです。
外国の安い食品が入ってくると日本の農家が潰れると言いますけど、
税金で農家を保証した上で高い農作物食わされるなら安い外国製品の方が良いと思います。
安全保障の観点もあるというのは分かりますが、いくらなんでも保護しすぎでしょう。

安く作れると言う事は能力にたけているということ。
それぞれが得意な分野を各国で分担したらいい。
もっと外国と自由に取引できるようにするべき。
123名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:24:25.91 ID:d0MhF7Zc0
>>117

調べたらトルコってNATO追加加盟組最古参じゃねえか・・・

んで、緊急招集・・・軍靴がうんたら・・・
124名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:25:07.27 ID:pv6I7A+70
>>117
そう言えばトルコってNATO加盟国なんだな
なんか逆にシリア側が嵌められてるんじゃね?
125名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:25:13.21 ID:1z0aNxeP0
40年前のトルコに行きたいなぁ。
126名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:25:13.32 ID:CacWbRur0
しかし、トルコの最大の敵は、イスラエルではないのか?すると、アラブ諸国は
敵の敵だから、味方になりそうなもんだが。どうなってんの?
127名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:25:19.28 ID:8a+pqSkK0
ノスタラダムス情報だと第三次世界大戦の発端はトルコ絡みなんだよね
128名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:25:44.83 ID:ppSWEsSb0
>>9
129名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:26:55.84 ID:62cv3NFv0
>>127 お♪それなんか知ってる。
でもMMR情報だと極東発端らしいよw
130名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:28:09.39 ID:aGXImRy10
>>117の肝心のソースを貼り忘れた

シリアからトルコ側に向け砲撃、住民5人死亡 トルコが応戦
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00232823.html

NATO軍はアフガンからの戦闘部隊撤退に注力するために事務総長の任期延長したばっかだけど、やる気あんのかな?
アフガンからシリアに転戦でもするのか?
131名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:28:45.56 ID:9+ascNmy0
>>104
2chで議論はない、ただの論争じゃね?w
132名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:29:22.03 ID:0/YRrQBy0
>>117
NATOと武器輸出してるロシア・中国の代理戦争か・・・
133名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:29:37.67 ID:d0MhF7Zc0
>>122

TPPってめっちゃ競争原理じゃん・・・

おまえのいう「のんびりだらだら」とはほど遠い概念だよ。

それとも、全体主義化されたTPP改みたいなのを作ろうってことか?
134名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:29:49.45 ID:tNoxApkR0
>>101
1日8時間働くだけで衣食住一生保障システムが持続不可能だった

お前の理想論は100年くらいかけて実験して
「できない」という結論が出ている

議論の段階などとっくに終わっている
135名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:30:12.09 ID:TJlPDAmP0
ルパ〜ン
136名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:30:41.12 ID:olHm4dXn0
メディアの報道合戦になっているな
あと実際のテロも誰が首謀者か分からん
早く介入しないとアフガンの二の舞になるぞ
137名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:30:56.60 ID:Qfbv/J7U0
>>116
たった3行で矛盾した文章書く奴が人に論理的にとか。
悪い事言わない、病院言ってこい。


138名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:32:26.95 ID:UoRquQdO0
ついに、動き出したか…!!


  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
139名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:33:31.22 ID:dlU/1a6g0
>>101
君が詭弁家なのか世間知らずなのかどちらか。
140名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:33:54.94 ID:rFXT1gZb0
>>131
確かに質の高い議論は出来ないと思う。
ただリアルで議論する場合と違って、自由に書き込めてそれに対する意見をもらえるのはすごくうれしい。

自分の今の論(世界で仕事を分担)はまだ青いものだと分かってる
まだ論文なんか書けるレベルだとは思っていない。
だから論理的なフィードバックが欲しいのさ
材料にしたいw
141名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:34:00.01 ID:KUX7774f0
トルコ領内にシリア反政府武装集団のサンクチュアリがあるからな
142名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:34:22.13 ID:VZcbe37v0
>>139
ただの頭がかわいそうな人でしょ
143名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:34:22.36 ID:3nZUCZEBO
あれ?シリアに攻撃したらロシアが出てくるんじゃなかったっけ?
144名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:34:34.97 ID:rL3y4qKT0
基本イスラムの精神だとやり返すのが筋なだけだなこれ
145名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:34:55.42 ID:QRSvk9xhO
親日トルコを応援します
146名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:34:55.42 ID:aGXImRy10
>>132
うわ、そういう構図だったらえぐいな
そういや欧州ミサイル防衛進めてるのもNATOで、ロシアは反発してるからな…
147名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:36:14.69 ID:dlU/1a6g0
>>142
確かにその可能性の方が高いとは思う。
はた迷惑で有害な者のか、無害な者なのかは気になるけど。
148名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:36:22.46 ID:Qfbv/J7U0
>>140
自分の今の論w
フィードバックw
もうやめてお腹痛い
149名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:36:29.52 ID:m4ON9lph0
九条信者、最近全く見かけないけど
ナニヤッテルノ?

今こそ出番だろ
150名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:37:43.30 ID:UW/S75Z60
トルコってAA物語のある国だろ?
「テシェキュウ」ってやつ
トゥルールル号の恩返しだったっけ?
友好関係結んでいたと思う。
151名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:37:54.52 ID:kvTuXRRV0
F-4撃墜の際も緊急会合開かれたから、
今回もトルコを自制するつもりなんじゃねえの
それにアメちゃんやる気ないからきついだろ
152名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:38:41.65 ID:6+u1beoK0
日本も交戦権ぽぴぃ;;
153名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:38:45.48 ID:t0OsTsCe0
>>126
だからこの騒乱で一番得してる所があるんだよな

的を分断させて互いに争わせて弱体化を狙ってる
154名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:39:47.74 ID:JjZN+pl/0
なんでこんなに一度にたくさんやってくるんだろ
155名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:40:10.32 ID:rFXT1gZb0
>>133
日本の農家は作り過ぎたら捨ててるよね。
それを海外に売ればいいのにって思わないか?
無駄が多いんだよ結局
無駄を省くためには競争は必要だよ
「のんびりダラダラ」するためには多くの人で仕事を分担すること。
アフリカで飢えてるような人達を近代化させて働かせる。とかね

>>137
なぜ矛盾しているかを相手に分かるように証明しないと論理的とは言えないと思います

>>139
世間知らずなのは間違いないでしょう
逆に「俺は世間を知っている!」なんて言う人が居たらすごいと思いますねw
156名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:40:49.84 ID:i+X7xGOb0
イスタンブールでなまず釣り
157名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:40:51.97 ID:UR2zWvVx0
>>126
トルコにとっては中東もイスラエルもどうでもいい。
攻撃を受ければ報復する、ただそれだけ。
158名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:40:58.92 ID:VZcbe37v0
>>140
んで結論は?
159名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:41:13.35 ID:PkqpK7I40
>>122
ID: rFXT1gZb0 さんに所々賛成。
人類はまだそこまでいっていない。
あなたがここで叩かれるのも仕方ないこと。

160名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:41:32.91 ID:jpv8zW260
いよいよ第三次だな

・シリア、イランVSトルコ、イスラエル、NATO
中国がシリア側にしゃしゃり出るようなことになれば
・日本、アメリカ、アジア連合VS中国
中国アメリカが釘づけなのを良い事に
・北朝鮮(中身はロシア)VS南朝鮮
161名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:42:29.94 ID:tNoxApkR0
>>140
お前のような話は100年前に終わっている
今頃同じ話をする奴は不勉強なだけ

結論は「世の中 頭で考えてるより複雑怪奇で思うようにならない」

お前より有能な奴らが
共産党とか社会主義統一党とか作って
反対者を殺しまくってまでやって大失敗してるんだよ

もう終わってる話なの
162名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:42:42.44 ID:d0MhF7Zc0
>>140
なんかよう分からんが頑張れ

俺も似たようなことするしなw
軍事板とかで、疑問に思ったことをつぶやいてみると
以外に詳しい人が、知らない単語交えて教えてくれる(馬鹿にしてくれる)
あとはぐぐって調べてるわ

これがめっちゃ効率いいわけだが、今回のおまえのは酷過ぎるw
163名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:43:10.86 ID:sYNxeMYt0
>>159
まだ?永遠に到達できんよ。
SF映画じゃあるまいし。
164名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:43:28.95 ID:0/YRrQBy0
>>146
安保理ではすでに対立してるからね。
シリア絡みはロシア・中国の拒否権発動で停滞。
165名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:43:39.63 ID:VZcbe37v0
>>159
少しは文体変えた方が自演とばれないよ
166名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:44:13.21 ID:oFypF/GS0

昔限定戦争は可能かという議論があったが、

国境紛争はそうだな。引いたら負け。
167名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:45:00.01 ID:dlU/1a6g0
>>155
>逆に「俺は世間を知っている!」なんて言う人が居たらすごいと思いますねw
別に凄くないよ、休みの社会人だっているだろうし
知識と経験の比較の問題なら「君より」知ってる人がいてもおかしくは無い。
厳密に定量化した上で比較するのは無理だろうけどね。

それで、スレ違いの話題でスレを私物化する意図は?
168名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:45:02.89 ID:JjZN+pl/0
>>160
核ミサイルをお互いこめかみに突きつけ合ってるんだし、
アメリカ中国ロシアはほとんど直接交戦せずに代理戦争が大量に起きるんだろ?

そしてオセロゲームの様相を呈すると
169名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:46:10.41 ID:6LnqmtWd0
>>150
実際は親日ってわけでもない
エルトゥールル号事件はお互い帝国時代の話だしね
飛行機飛ばしてくれたことは有難いけど
170名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:46:14.03 ID:rFXT1gZb0
>>158
「人々が何かに取り憑かれたように自分を犠牲にしてまで長時間働くような今の社会があるのは、
みんなそうしないと生きていけないと思ってるからだと思うんだけど、
自分は、効率をもっと良くすればそこまで働かなくても良いと思ってる。」

だからそれを証明するための論文書きたい。
論を成熟させるための材料にしたいから反論を頂けるようにわざわざ攻撃的な意見を書いてます
171名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:46:29.62 ID:vIcRt0nO0
2020年五輪のイスタンブール開催は遠退いたな
かといってスペインのマドリードも財政危機で厳しいし
東京はチャンスだけど外国人の放射能に対する忌避意識が半端無いし、負の三つ巴か
172名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:47:34.50 ID:t0OsTsCe0
>>154
カラー革命もアメリカさんバックのプロジェクトでしたから
ソロスがスポンサーでしたっけ?
173名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:47:54.40 ID:F/hSqNj+0
トルコに続け! 全国民は近所のチョンを今すぐヤれ!
174名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:49:09.20 ID:kvTuXRRV0
>>168
中ソは実際に交えたことがあるから安心汁
175名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:49:16.38 ID:+OMTFroh0
なんの罪もないのに死ぬ子供が一番かわいそうだわ
176名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:50:06.61 ID:KnApXtZ+0
トルコには奥の手があるからな...
ちょっとやりすぎたら「オー、スマン...」と、言うのだ
177名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:50:13.25 ID:2Ddj1uAK0
>>171
東京だって、核保有国と戦争しそうな時点で十分マイナスだと思うぞ…。
この中じゃスペインになるのでは。金落とす意味合いもあるし。
178名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:50:31.49 ID:a/sgnrj50
>>170
無料でお前の思考実験の相手になる暇人なんてどこにもいない。
やりたいなら経済板かどこかでキチンとスレ立てて相手に対価払ってやれ。
179名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:50:34.91 ID:Qfbv/J7U0
>>155
自分は豊かになりたくて必死に働いてるのに
人にはのんびりだらだらして暮らせってのが矛盾してると気づかないのが
馬鹿だって言ってるんだよ。

あとアフリカの多くの国々から搾取して近代化を阻害してきたのが
ヨーロッパのだらだら暮らしてる人々だぞ。
皆が同じように働くなんて無理なわけ。
お前のような性善説は妄想、もしくは病気。

180名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:50:52.48 ID:9+JOSuBf0
>>19
オスマンはサンコンだけ
181名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:51:06.33 ID:rFXT1gZb0
>>167
私より知っている人はいくらでもいるだろうし
私より知らない人もいくらでもいるだろう

じゃあ何さ
「俺は世間を知っている!」を証明する方法があるわけ?
あったら教えて
182名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:51:16.78 ID:9ohbNnyy0
はじまるんか
183名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:51:17.43 ID:M9NjbM/dO
>>163
可能性自体はあるんじゃない?
人間が激減して且つ精神性が格段に上がればありうるかと
まぁ、それをしてSFの世界だと言われればそれまでだがww
少なくとも、この人みたいに「豊かになりたい」と思ってる内は無理だろうな
184名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:52:13.95 ID:d0MhF7Zc0
>>170
実はグローバル化の流れは世界を平準化させて、世界どこでも
「そこそこの生活」ができるようにはなると思うよ。
どんだけ時間がかかるかは分からんが。
ただし、「そこそこの生活」は現在の貧困国には天国だが、
先進国には耐えられない生活。
グローバル化の行き着く先が平準化。
アメリカ人がその生活レベルで満足できるはずもなく、
平準化=資本主義の終焉
もうそれが見え始めてきた頃なのかもしれん。
185名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:52:47.11 ID:jpv8zW260
これは確実にトルコ側はエスカレートするぜ
中国もロシアも下手に介入できないと読んでるだろうからな

>>168
隠し場所のわからない大量破壊兵器を相手に戦ったアメリカさんですぜ
場所が明らかな中国の核なんかにビビりませんて
それに裏付けのない圧力は掛けない。今圧力をかけているということは勝算がしっかりあるということ
186名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:53:35.63 ID:qMQX2R2m0
原油の値段がまた…
187名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:54:41.85 ID:vbzklbME0
裕二のドル買いマダー?
188名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:55:49.26 ID:dlU/1a6g0
>>181
>「俺は世間を知っている!」なんて言う人が居たらすごい
>「俺は世間を知っている!」を証明する方法
という君の上の主張から、何故下の話になるのだね?
むしろその飛躍について説明して欲しいのだが。
189名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:56:04.02 ID:2ioj/5Wv0
>>170
人はsurviveしようとして生きるんじゃなくてliveしようとして生きている。
効率がさほど顧みられないのはそのためだ。
まずは社会に出ろ。話はそれからだ。
190名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:56:07.43 ID:rFXT1gZb0
>>179
豊かになりたい人だけ働いて、それ以外の人はダラダラしてても生きていける社会にする方法を見つけたい
まあ日本はそれがある意味出来ているとはおもう。
でももうちょっと改善しないと人々が気がついてない。
だから年間3万5000人も自殺している。
あ、自殺者数だけどね。
死因を調べて「自殺」と判定されなければ「自殺者数」に計上されないらしいから、本当はもっと居るみたいだよ。
191名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:56:25.58 ID:UR2zWvVx0
>>185
シリアとの小競り合いなんて年中行事みたいなもんだよ。
別にどうともならん。
192名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:57:31.47 ID:JjZN+pl/0
>>172
ソロスがスポンサー?

いやーそこまでは思いもよらなかったなあw
民主化ドミノやってるーってくらいだったから
21世紀のグレートゲームも大体先が見えたかなと思う

>>174
そりゃ大昔毛沢東がソ連恐怖症になった時のことやないか
しかも国境紛争
今は全然違うだろ
193名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:57:33.58 ID:k/VJYzyo0
東トルキスタンもはよ
194名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:57:37.03 ID:UaSu1vva0
>>184
グローバル化の結果は貧富の差の拡大じゃん
中国が一番分りやすいけど、世界一貧富の差が激しいアメリカは、さらに下層が増え続けている。
195名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:58:00.88 ID:dlU/1a6g0
>>170
労働時間そのものは日本でも短縮傾向にあるでしょ。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0428-5f.html
あと、それこそ生存のための費やす時間を考えるなら
文明の発展と共に短縮してきたとも言えるわけだし。

で、自分を犠牲にするというなら、「自分を犠牲にしている」と
考える人だけがそのような行動をとれば良いだけじゃないか?
196名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:58:20.33 ID:cxxu2f2i0
よし!
トルコ風呂行ってくる!
197名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:59:23.49 ID:K4e0NRkV0
>>83
 社会主義は交換と生産においてコストパフォーマンスは悪い。

 しかし、歪んだ市場主義は、社会主義よりもコストパフォーマンスは悪い。

 社会主義的政策(ブレーキ)と市場主義的政策(アクセル)のベストミックスが大切。

 これが20世紀の教訓。
198名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:59:41.93 ID:ZMrwuzCz0
>>151
そもそも、シリア軍迫撃砲による攻撃を受けたという主張からして自作自演の匂いを感じるのだがw
シリア反体制派とトルコによれば、アレッポに至るまでの北部一帯は反体制派が掌握している地域となっていたはず
この説明通りだとすれば迫撃砲で攻撃される可能性はほぼないわけだからなw矛盾している
199名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:59:50.48 ID:3sLquItD0
このシリア騒乱ってやつの延長線上の紛争か?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%A8%92%E4%B9%B1

反政府軍がトルコに拠点置いたりしてたんだな
相変わらず西アジアとか中東は良くわからんわ
200名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:00:04.67 ID:JjZN+pl/0
>>185
そういうもんか
まあイラクやアフガンとは訳が違うだろうけど、やるときゃやるっていう姿勢は必要なんだろうね

しかしそれだと日本は一つ二つ都市が消滅しそうだけどもw
201名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:00:46.65 ID:i+JxWwV40
トルコ国境から反政府外人ゲリラ供給され続けて怒ったシリアが反撃と街に砲撃
んでトルコがやり返したんだろ。両方支持できねぇ。
202名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:01:15.76 ID:dlU/1a6g0
>>190
自殺者の動機もわからないのに何故、何故そういう風に
飛躍して原因を特定できるのさ?

で、スレチで私物化のい理由は?
203名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:01:34.34 ID:p+KamW6S0
この十字軍戦争に参加したら
ジハードの対象になりかねんぞ。
日本は金だけ支払いで許してもらえ。
204名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:02:44.95 ID:4kiMlzv00
トルコ頑張れ
205名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:03:16.09 ID:UaSu1vva0
>>203
トルコもイスラム教国じゃないの?
206名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:03:41.30 ID:dlU/1a6g0
>>202
誤記失礼。
×:のい理由は?
○:の理由は?
207名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:04:07.91 ID:d0MhF7Zc0
>>194
世界レベルで考えると平準化だよ
低賃金の国に資本が入るからね

だから国内をみると格差が広がってるように見えるけど
世界レベルで貧富の差を計算すると明らかに平均化されていってる
208名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:04:09.87 ID:Y8rHoRBc0
トルコ軍は、ドイツ製の自走砲を、クルド人問題を理由に売って貰えなかったので
しかたなく韓国製のパチもん自走砲を採用したんじゃなかったかな?

キチンと動いてるとイイね・・・ってか、これで晴れて韓国は死の商人の仲間入りって訳だ
209名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:04:46.78 ID:ChM8LXOs0
>>205
トルコは自称欧州です。
210名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:04:49.00 ID:CaeJuEtjO
>>170
期待してる
211名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:05:02.98 ID:tNoxApkR0
国境外から砲撃が来て自国民が被害を受けたら
国家としては何か反撃しないといけない

国家とか政府というものは
そのために存在すると言っても過言ではない
212名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:05:12.07 ID:KOSlqorD0
和名でいうと

トルコ 土耳古 「土」
シリア 叙利亜 「叙」

だそうで 「土・叙戦争」 かしら
213名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:05:47.98 ID:xvFjLxIG0
シリアがどうか知らんが仲間が
ロシア・中国・イラン・北朝鮮・キューバ・ベネズエラ・ベラルーシ

って時点で終わってる
214名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:05:53.36 ID:Qfbv/J7U0
>>207
世界レベルの貧富の差ってどうやって計算するの?
215名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:06:51.87 ID:ftCn2ZiI0
栄光のトルコ史

突厥帝国(第一次トルコ帝国)
セルジュークトルコ帝国
オスマントルコ帝国
青年トルコ党

大トルコ主義
216名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:07:16.70 ID:ZDi5cG/c0
>>92
戦闘と戦争は違うだろ。

戦闘があっても戦争とは限らない。
戦争中でも戦闘があるとは限らない。
217名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:07:20.94 ID:3GTe+yyp0
マヤ文明に合わせてユダが頑張ってるな
218名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:08:00.35 ID:d0MhF7Zc0
>>214
偏差値出すときの標準偏差とか使えば指標になるよ

計算式は忘れたけど
219名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:08:28.87 ID:t0OsTsCe0
>>207
それは国家間の平均”賃金”であって金持ちの資産は増えている

220名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:08:47.85 ID:2XLAUqB50
トルコ政府は当然の対応ができてる
あっ、コレが普通か。
221名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:08:47.91 ID:rFXT1gZb0
>>202
スレが過疎ってたし盛り上げるためにも良いと思ってた

でも人が増えてきたし、私はこの辺で引き下がろうと思います。

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

他スレで見かけたらまたよろしく!
222名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:09:10.53 ID:9ohbNnyy0
円安ドル高になったら
それが合図だよ
ドンパチ♪ドンドン
223名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:09:13.33 ID:zLKmTIzw0
>>216
某半島がそうだったな。
224名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:09:24.08 ID:WxcK+yLG0
いったい何が始まるんです?
225名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:10:51.05 ID:cibXzFIs0
つーか、NATO加盟国のトルコ砲撃したらトルコ一国の問題では無くなるんだが。
アラブ人は底抜けのアホしかおらんのか?
だから劣勢のユダヤ人相手に4回戦って4回もワンサイドゲームで敗けるんだよ。
頭悪すぎる。
226名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:10:55.29 ID:dlU/1a6g0
>>218
とりあえずデータ見せてくれないか?
それと地域レベルでは格差は広がってないのかな?
地域レベルで格差が広がってる方が現実問題としては
深刻になると思うんだけど。

あとさ、世界レベルで平準化ってどんな意味があると
君は考えてるのか教えてくれないか?
227名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:10:59.29 ID:Qfbv/J7U0
>>218
いやそれがグローバル化によるものと分かるものじゃないと意味がないと思うんだけど。
グローバル化によって世界レベルの貧富の差が
平均化されていってるのが分かるデータぜひ見せてください。
228名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:12:34.86 ID:tNoxApkR0
>>224
このレベルのことが頻発するだけだよ

トルコはシリアに攻め込むようなリスクは取れない
シリアはトルコを攻める余裕はない
229名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:13:48.61 ID:t0OsTsCe0
アラブ統一国とアフリカ共同体が出来ればまた話は変わるんだろうけどナ
230名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:14:13.86 ID:zXK6O57d0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000026-jij-int
トルコ領への着弾で調査=報復攻撃に自制求める―シリア
時事通信 10月4日(木)7時45分配信
 【カイロ時事】シリアから発射された迫撃弾がトルコ領内に着弾し5人が死亡した事件で、シリアのゾアビ情報相は3日、誰が発射したかなど事実関係の調査を始めたと明らかにした。
また、報復攻撃を行ったトルコに自制を求めた。
231名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:15:03.39 ID:d0MhF7Zc0
>>219
お金持ちの資産が増えてるのは間違いないね

ただ、(富について)標準偏差を計算すると(面倒なので標準偏差^2を計算する)

世界の一人ひとりについて、平均とのずれを足したものを人数で割ったものだから

相当な金持ちが少数いてもほぼ関係ない

それより最貧国の人全体の富が平均に近いほどばらつきは小さいといえる



232名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:16:36.60 ID:UaSu1vva0
>>229
アラブが統一できるとしたら、「反イスラエル主義」だけ。
他はてんでバラバラ
アフリカは部族間対立が激しくて無理っぽい
233名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:17:02.05 ID:8ZhevTHI0
なにがあったし
234名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:17:53.79 ID:WxcK+yLG0
ネタを振ったらマジレスされたときほど残念なことはない
235名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:19:30.48 ID:aGXImRy10
>>184
グローバル化がもたらしたのは、>>194が言うような貧富の差の拡大だよ
そもそもグローバリズムの実情は理想主義的な世界平等とはかけ離れている
結局は多国籍企業や力のある国家による新しい形の「緩やかな植民地支配」みたいなもので、グローバル化の名の下、自分達の経済システムの中に組み込んでいったに過ぎない
現在世界中でナショナリズムの高まりが危惧されているが、それはグローバリズムに対する反発でもある
国際的な金融・経済優先主義が自国の雇用や文化をないがしろにすれば、当然行き着く結果だった
東アジアだけじゃない、世界中どこでも似たようなことになっている
236名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:19:40.30 ID:Op8oId4mP
トルコは孤立する
237名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:20:16.67 ID:d0MhF7Zc0
>>227

データかあ・・・平準化についての言及ならそこそこあると思うが。
多分データより、「労働力の移転」が国家間で行われて物価が変動し
その結果、平準化(フラット化)するイメージをもったほうが早いと思う
それほど突飛な結論でもないし、直感に合うと思うが。
238名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:21:07.53 ID:RHQmNP7kO
>>67
日本じゃ中東扱いだがトルコ政府としては自称欧州国家なんだぜ
だからオリンピックやサッカーなんかのスポーツや経済などの評議会も欧州に参加
軍事面でもNATOに参加してるしEUに加盟申請中だしな
239名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:21:28.87 ID:D7wTvU5D0
日本が中韓に反撃すると世界中から非難されて孤立すると言ってたやつらからすれば
これでトルコが世界中から非難されて孤立するってことですよね
240名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:21:37.14 ID:WxcK+yLG0
江戸時代
将軍様が自由に使えるお金は農民が使えるお金の何億倍もあった
貧富の差の拡大しているというのは嘘である
241名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:23:38.30 ID:aGXImRy10
>>225
外部勢力介入が頼みの綱の反政府勢力がけしかけた可能性は?
その場合はトルコもグルだよ

あくまで可能性だが
242名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:24:26.18 ID:UaSu1vva0
>>237
どこの国も似たり寄ったりになりつつあるのは、世界の旅番組なんかを観てると感じるね。
あのお洒落先進国だったフランスのパリにユニクロが出店した時点で気づくべきだったのかもしれないけどさ。
243名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:25:46.38 ID:t0OsTsCe0
>>241
>外部勢力介入が頼みの綱の反政府勢力がけしかけた可能性は?

その可能性が大なんだよな・・・イスラエルの分断工作じゃないのかね?
244名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:26:39.20 ID:Sh+iHrzf0
日本も参戦しろよお
自衛隊を派遣しろよお
実戦経験積ませとけよお
敵国に囲まれてるんだからさお
245名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:26:58.60 ID:Qc9AXjVP0
中東が不安定化すると東・東南アジアの不安定地域にも飛び火するかもな
246名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:27:13.28 ID:dlU/1a6g0
>>233
下のレスを拾い読みしていけばなんとなく分かるかも。

>>117>>130) >>118
>>1 >>10 >>53
>>95 >>99

>>77 BBCが詳しいらしい。

247名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:27:50.07 ID:tNoxApkR0
>>239
自国民が攻撃されて反撃しない国家のほうが白い目で見られる
248名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:27:53.75 ID:zCXMGvKb0
9条教徒はなにしてるん?
249名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:28:57.27 ID:WxcK+yLG0
>>243
イスラエルとトルコってもともと仲がいいような気がするぜ
トルコにとっては中東こそ敵だからな
250名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:29:17.88 ID:/CFLaTL5O
>>240
小作農と限定してないので50点減点。
ソース提示してないのでさらに70点減点
251名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:31:13.58 ID:9/Tff1Iw0
>>24
攻撃されたらやり返すのが当たり前だろ。
252名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:31:33.83 ID:Qfbv/J7U0
>>237
いや計算したならそれを見せてもらえればいいんだけどなあ。
というかそもそもグローバル化によって世界の貧富の格差が平均化した事を
数値化する事なんて不可能だと思うよ。

文化的な側面で平準化というのはとても理解できるのだけど
どの地域国々でもどう考えてもグローバル化で人、物、金が流動的になったことで
経済的に不安定になったと思うんだけどな。
そのいい例が率先してグローバル化をしてきたヨーロッパとアメリカじゃない?
253名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:33:17.04 ID:yRmnmvBh0
体面の砲撃なら空き地に撃てばいいだけですし
254名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:33:23.17 ID:9/Tff1Iw0
>>240
江戸時代の年貢は年間30%で低負担
現代日本の国民負担率は40%で江戸時代よりも高負担。
255名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:34:43.35 ID:ff6SHp1K0
日本はトルコを応援します。
256名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:35:56.31 ID:Yy+IeVLO0
トルコアイスたべよう
257名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:35:59.86 ID:cibXzFIs0
>>241 NATOは金無いから旨みのない軍事行動はしたくない。
唯一、シリア憎しのイスラエルが工作する位でしょうな。
アホなアラブ人の反体制派がトルコ砲撃すればNATO介入があると
思い付くのは想像できないし。

反政府軍は中途半端過ぎて戦略眼を持った奴が指揮して工作して
いるとは思えない。
258名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:36:41.92 ID:ngXFqnC60
砲撃されて民間人が5人も死んだら、やり返すしかない罠。
259名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:37:27.31 ID:Df+Mbh2D0
>>53
日本ならもみ消されて無問題だなw
260名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:38:30.98 ID:DtE7g0/S0
トルコ君は元気があってヨロシイ。
261名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:40:17.14 ID:Sh+iHrzf0
>>259
はあ?
ジャーナリストの女性がやられてるだろ?
揉み消すまでも無く、見て見ぬ振りをするのが日本人なんだよ
在日には理解できないだろうなwww
262名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:40:21.64 ID:KtvSXP4Ti
トルコがんがれ
263名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:41:54.93 ID:aGXImRy10
>>237
文化がごく表面的な部分で均質化しているのはよくわかる
これはインターネットの存在も大きいが…
しかしそこそこの生活が出来るようになったのがグローバル化によるものというのはわからんな
低開発国が大国の食いものにされている状況は全く変わってないぞ
そもそも視点が「そこそこの国」にしか向いていないんじゃないか?

てか「そこそこの生活」って考え方そのものがアメリカナイゼーション的だわw
264名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:42:54.52 ID:TfINCCA20
シリア軍も反シリア勢力も応援できかねるような代物だというのが辛い戦争
265名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:43:08.62 ID:z4OoFQbg0
おまえらのトル子ちゃん好きは片思い
266名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:43:58.27 ID:gYTTggcg0
十字軍以来、仲間割ればかりしているんだなw
267名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:44:24.65 ID:wPZuKpgN0
ID:rFXT1gZb0

こういう面倒くさい奴は放置が一番。
以上
268名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:44:52.70 ID:9/Tff1Iw0
>>246
これはNATOがシリアに介入するしかないな。
戦線拡大だな。
269名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:45:12.50 ID:m/cGeGGEO
>>234
そもそもお前のネタが残念なだけ バカジャネーノ
270名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:45:46.07 ID:/Bnid89L0
おいおいシリアの人に伝えてあげて
日本とトルコは同盟国だからトルコに攻撃をしたシリアを日本の核ミサイルが狙ってるって
オスプレイも配備したしシリアをガンガン日本軍が占領して虐殺しちまうぞってな
そうれがいやならとっとと日本本土爆撃してこいやってなw
かかって来いやー糞シリアーw
日本はとるこのみかた
シリアのイスラム犬野郎なんか目じゃないw
コーランやぶいて核ミサイルにいれて発射やるわ
正座して聞きなさいお間抜け野郎糞
271名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:46:59.53 ID:Qfbv/J7U0
>>263
同意。
そもそもヨーロッパ諸国がアフリカ、南米、アジアに出て行って
搾取してボロボロにしてきたのもグローバル化だしね。
それらの地域が邪魔されなければもっと発展していた可能性だってある。
272名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:49:24.17 ID:gG4903HF0
また喧嘩しトルコか!
いいかげんにシリァ!
273名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:49:32.27 ID:dLYVa/ZqO
戦争させようとしてる奴が一番の極悪
274名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:49:40.77 ID:dlU/1a6g0
>>252
んー、横レスで悪いけど、平準化って事じゃなかったけ?
まあ製造業とかでないとあまり使わないし、つかった当人が
言ってる事を理解してない可能性もあるけど。
(ID変えたみたいだし)

世界規模で考えると格差が縮まるというのは、1ドルもらってたのが
2ドルになればそりゃ、そういえるだろうけど、現実問題として
ただの詭弁に過ぎないと思うし。

労働力移動についてはいろいろ問題孕むし
ttp://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2005/2005honbun/html/H3421000.html
前提としてはずせないいくつも問題があるし、その人が何を言いたいのか
イマイチわかりませんな…。
275名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:49:40.68 ID:8pjqoYBz0
普通に戦争じゃねえか
276名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:50:01.38 ID:WxcK+yLG0
搾取された国ほど一人あたりGDPが増えている事実
日本>アジアNIES>中国
277名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:50:34.49 ID:DEfHF0l50
<丶`∀´>「>>270
278名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:51:03.15 ID:d0MhF7Zc0
>>252
計算したことはないよ

数値化すること自体はよくあるだろ。指標と呼ばれているものだよ
物価だとか失業率とか。それと同じように理論上計算できるよ

実際に計算するときは、70億人分やるのは無理だから、各都市間になるのかな。
それとも国家間か。

標準偏差自体はばらつきを調べるための一般的な方法だから、特別なものじゃないよ。

定義をぐぐったら、明らかに値が小さくなってるって計算しないでも分かると思う。
まずは定義を見てほしい。

279名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:51:41.35 ID:p7JT4m0x0
そもそもなんでシリアはトルコを攻撃?
280名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:51:43.92 ID:kiCSNZd80
>>15
実際せクロスした俺はもっと勝ち組か
281名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:51:49.23 ID:ULT1ZOY50
シリア反政府勢力がトルコの支持受けてんだってな?
そりゃあ砲撃したくなるだろうけど、報復とかまじモードだな
282名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:52:29.91 ID:WxcK+yLG0
19世紀
ドイツやアメリカはイギリスに搾取されてる!って新聞に書かれてたんだぜ

>>281
トルコの敵は中東
283名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:52:42.11 ID:UaSu1vva0
>>279
トルコがシリア反政府軍にせっせと援助してるから らしい
284名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:52:56.70 ID:ULT1ZOY50
ゴラン高原の自衛隊、早く逃げてー…
285名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:53:11.33 ID:eyUbUgVC0
ロシア介入すんなよ!
前らが動くと芋づる式に他でも紛争が始まるからな!

結果、NATO参戦、アメリカ参戦とかマジ勘弁な!
286名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:53:28.22 ID:Vu+2VwiU0
こういうことするとイスタンブールでの5輪招致に影響出てきちゃうな
287名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:54:03.25 ID:YRkt3IVV0
>>263
それは国際分業によって全ての国が貿易の利益を受けられるようになったってことじゃないかな。
で、より自由貿易を活発化しようとゆうのがグローバリゼーションになる。
ところがこれが必ずしも全ての国に利益をもたらしてない。富が偏在するようになったと言いたいのかな。
話はそんなに簡単じゃないとは思うが。
288名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:54:21.41 ID:fwNkJ3m30
中東とアフリカはいっつも戦争してんな。
289名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:54:41.54 ID:Qfbv/J7U0
>>274
いえいえ〜
一応>>207で平均化されていってると言ってたので
平均化という言葉に沿って聞いてみました。
290名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:55:22.26 ID:Hie8TDyfO
この件に関してはトルコがガチ糞だから東方の独立気運煽られて死ねばいいと思うよ
291名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:55:45.79 ID:d0MhF7Zc0
>>274

ID変えてませんw
平準化=平均化と思ってくれればよいよ

標準偏差の式に10年前の中国人分の数値と今の中国人の数値代入する
だけで、値が小さくなるって直感的にわかるだろw

個人間格差と国家間格差を分けて考えようよw

292名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:55:52.52 ID:E9PRMrmoO
>>280
ソープの姉ちゃんの事かと曲解してしまった我が身をただただ恥じる
293名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:56:37.48 ID:dlU/1a6g0
>>289
あ、すみません〜。
確かに書いてますね。
294名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:57:02.09 ID:aGXImRy10
>>271
形式上多くの植民地は独立したが、旧宗主国の影響を受けたままか、別の大国の枠組みに入っただけだもんな
さらに冷戦構造の終焉が新自由主義を加速させ、格差社会を正当化し続けた結果が今まさにこの世界
個人の幸福もへったくれもない、ひどい世界だよ
295名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:57:13.47 ID:WxcK+yLG0
富が偏在するというのも微妙な話だ
明治時代の日本は財閥が富の9割を保有していた
296名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:57:19.50 ID:Qfbv/J7U0
>>278
いやだからそれがグローバル化によるものかどうかが重要なんだけど
あなたが言う計算にはその要素が含まれてないでしょ
297名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:57:32.21 ID:mjxxKqac0
>>284
うーわー・・・
本当に早く帰ってこい
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/08/21a.html
298名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:58:04.60 ID:dLYVa/ZqO
顔無しを神と崇めるのもうやめようずw
299名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:58:31.90 ID:d0MhF7Zc0
>>296
じゃあそれ以外に何があるの?
300名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:58:43.48 ID:skCeWj5FO
これで中国がフィリピン〜ベトナム〜日本と構えたら
第三次世界大戦に波及していくね間違いなく。主要国ほとんど関わらずをえないだろうし、イランイラク辺りも暴発するだろう。

チャベス辺りも日頃の憤怒で騒ぎだして南米大陸も飛び火するかも。
301名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:59:44.46 ID:/YzFOhda0
親が今日からトルコ旅行へ行くんだが
302名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:00:18.73 ID:Ovpo/XB30
とりあえず、トルコを応援する!!!
303名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:01:00.09 ID:PhKwLIuM0
>>239
大日本帝国の愚行さえなければ日本も国際的に孤立する心配なんかなかったよ
あれは本当に日本の背負う十字架だわ。ナチスと言われても仕方ない
西洋の武器を得てヒャッハーしたからってどうして太古から交流してきた
昔馴染みの国々を植民地なんて考えたのか日本人から見ても人間性疑う
304名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:01:03.06 ID:lMDJRMnH0
NHKの国谷をシリアに派遣しろ
大越は北見でいいわ

NHKオスプレイ初飛行ってつまらん報道してるな
305名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:01:29.08 ID:Fi1uvRwc0
>>237
世界の人口が増えているということはそれなりに富が行き渡っているという
ことだろう。途上国に先進国が投資するということは先進国が儲かるから
なんで、結果貧富の格差は開いていく。これらは平準化とは違う。
306名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:01:30.15 ID:WxcK+yLG0
まずグローバル化の定義とはなんぞや
19世紀の欧州は自由貿易が盛んであり保護貿易的な考え方が主流であったドイツですらGDPの半分を輸出で生み出していた
英国にいたっては8割である
現在はどちらもGDP比で2割程度しか貿易をしていない
グローバル化グローバル化と言われているが世界はどんどん内向きが進んでいるのが現状である
307名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:02:33.64 ID:jpv8zW260
>>300

俺なんとなくだけど、チャベスはただのお調子者だと思う
多分怒りのギターソロを弾いておしまい
308名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:03:44.74 ID:uzWneRCI0
反体制派のテロリストを支援しまくってるトルコは擁護できないな
309名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:03:45.12 ID:Qfbv/J7U0
>>299
いやいや、あなたの主張はグローバル化によって
世界の貧富の格差は平均化していってるってことだよね。

そしたら単純にその主張を正当化するには
その計算にはグローバル化によるものである要素が含まれないと
おかしいと思うんだけど。
310名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:04:01.65 ID:w0lQxF2u0
シリアはロシアにとっちゃ地中海の貴重な寄港地。
それを惜しんでロシアがゴネてるのが長期化の原因。

トルコ国民にしてみりゃロシアは仇敵だから、
トルコ政府と軍は報復を叫ぶ世論を押さえるのに苦労してるんでしょ。
十万を超える難民が流れ込んで大迷惑を蒙ってるし。
311名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:04:11.60 ID:55zyn49X0
トルコ軍て結構良い装備持ってなかったっけ?
312名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:04:49.83 ID:TmMc9ctV0
>>1
どっちと同盟?
313名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:05:09.77 ID:YRkt3IVV0
>>306
19世紀と現在の欧州となら確実に法律は共通化しただろ。
法律が似たようなものになったと言うことは、社会の基礎部分が平準化したと言えるんじゃないの。
314名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:05:54.77 ID:dlU/1a6g0
>>291
単純にフラット化といえるのかね。
中国に関しては、ちょっと疑問かな。

たとえば富の総量で計算した場合、単純に高きから
低きに流れたといえるか少し疑問だし。
ただ、富の総量という部分で計算したことが無いので
ここで議論するのはちょっと難しいけどね。
315名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:06:03.54 ID:G7k9/j2e0
北朝鮮に人質を取られているというのに、日本政府のこの体たらく。
316名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:06:06.42 ID:hsAnpzhMO
>>311
ケバブ
317名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:06:34.60 ID:dLYVa/ZqO
>>303
マッカーサーの書籍見ると良いよ
318名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:08:09.46 ID:2ur2pkX40
こりゃ五輪どころじゃないなw
極東とこっちとどっちが先に本格的にやりはじめるかな
319名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:09:31.69 ID:dLYVa/ZqO
企業って絶対に戦争反対って言わないよねーw
320名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:09:32.87 ID:+A2foIUaO
>グローバル化

反米ゲリラがアメリカ製の武器を装備してるのを知った時、アメリカ人は
「グローバル化って何もいい事ねえな」
とか思ったらしい。
321名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:12:43.76 ID:d0MhF7Zc0
>>309
「それがグローバル化によるものかどうか」が気になっているってレスがあったから
それについては納得したのかと思った

韓国や中国がどうやって経済発展したかを見れば一目瞭然だろ
その理由まで数式に求めるのはナンセンス

>>305が書いてる通り途上国に先進国が投資するからこれが起きたわけだが
これは格差を広げるものじゃない
途上国もより良い条件で投資を受けたい。投資家も儲かることが分かれば
利益を少し削ってでも他の投資家を出し抜きたい
これを繰り返すとことで途上国と先進国の差が縮まる。
322名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:14:38.40 ID:r1D3zLyH0
>>317
ロシアが極東を侵略し始める、日本も取られかねない
日本の本土を守るためには朝鮮半島を盾として日本の影響下に
おかねばならなくなった、しかし時代が進み兵器の進化が続いた
結果、朝鮮半島だけでは日本本土が守れなくなったから今度は
満州を取る必要が出てきた
323名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:15:08.00 ID:J8DtWTko0
「グローバル化」ってのは「価値観の画一化」だろ
主にアメリカ化だけど。
324名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:16:48.89 ID:IpvuuI9Z0
>>322
満洲とったらこんどはモンゴルだのシベリアいかないとダメなんだよな
結局一度進みだしたら歯止めがきかなくなってしまった
325名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:16:49.78 ID:r1D3zLyH0
>>321
差は確かに縮まったけどな悪い方向に
国外格差より国内格差が酷くなり過ぎた
国外格差よりも国内格差の問題の方が
当該国にとって見ればナショナリズムの呼び水に
なりやすい、中国、韓国、日本、戦前のドイツしかり
326名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:17:39.44 ID:d0MhF7Zc0
>>323
そうそう。アメリカ化のことだね。
アメリカの都合のよい世界になることをグローバル化という。

本来の意味ではね。
327名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:18:17.10 ID:Qfbv/J7U0
>>321
散々計算してグローバル化によって世界レベルで貧富の格差が平均化してきてる
と主張してたのはお前だろ。自分のレス読み返してみなさい
328名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:18:18.94 ID:YRkt3IVV0
>>320
それは世界史では普通の話。
野蛮人が文明人の文字を覚え書物を読み戦術を学び武器を買いそして攻めてくる。
より新しい優れた戦術や武器で対抗することが出来なくなると文明は滅びる。
329名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:18:48.15 ID:dlU/1a6g0
>>306
既に他の人が述べてるけどさ、本質は特定地域の強大な経済システムが
他の地域(途上地域)を取り込むことでさらに巨大化するって仕組み
なんじゃないかと。

で、根本的に誤解があるとすれば、経済システムが富というものの分配
と考えられてる点。

循環する貨幣経済のシステムを如何に質的・量的に高度化し安定化させる
ことが資本主義の本質であり、基本的に信用創造によって富を拡大して
資本を蓄積する仕組みを浸透させることになるので、途上地域にも
市場経済が浸透すれば、地域的には富が蓄積されることになる。

その意味で、単純に現象面としてはID:d0MhF7Zc0の主張は一部正しい。
問題は、まあ外資の問題とかいろいろあるんで、この人が最終的に
何を言いたいのかまるでわからないけどね。
330名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:18:56.53 ID:aGXImRy10
>>287
全ての国が利害を共有しているとは思うが、利益を得られるかどうかは国力の差に依存している
単純な経済力だけじゃなく軍事力も含めてね
そんな中で貿易自由化を進めれば大国有利になるのはあまりに当然すぎる帰結
多国籍企業においても同様で、企業規模が違いすぎて中小国家は自国産業を守りきれない
グローバル化で互恵関係なんてのは大国同士でならあり得なくもない話だが、現実は大国の経済的枠組みの中に、その他の国を囲い込んでるだけだよ
グローバリゼーションが素晴らしいものに見えるのは恩恵を受けている側だけ
もはや先進国の国民ですら懐疑的に見始めているのだから、搾取される側から見たら帝国主義となんら変わりないだろう
331名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:20:01.77 ID:r1D3zLyH0
>>324
いやもう満州で終わるでしょ
なぜなら満州事変から30年後の世界では
通常兵器の無意味さが露呈されて
しまって、領土拡大=日本本土の防衛力の向上に
繋がらなくなってしまうからね

核兵器やミサイル発達は軍事に於ける防衛の概念を根本から
変えてしまった、地球の裏側からでも攻撃できる兵器が出てきたら
防衛線とかそういう以前の問題だからね
332名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:20:47.51 ID:Yy+IeVLO0
ここは、日本の友愛戦士 鳩山がシリアで解決してくれる。
トルコには、福島瑞穂

そして気づいたら岡崎トミ子が韓国にいたとさ。
333名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:21:09.36 ID:IpvuuI9Z0
>>331
満洲で終わるでしょって終わらなかったからあの結果になったんだろw
334名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:24:00.71 ID:YRkt3IVV0
>>330
本来国際分業の妙味は(金子みすゞ的に言えば)「みんな違ってみんな良い」だったはずなのに、
グローバリゼーションでみんなを同じにしようとするのはどうかと思うよ。
同じにしようとすると、その基準に合致しやすい国、地域、民族などが有利になる。
基準を決めるのは多数派だから当然大国有利の基準になる。
でもみんなが同じになったら国際貿易で得られるものはどこでも同じつまんないものになるんだけどね。
335名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:27:48.49 ID:Fi1uvRwc0
>>321
普通の市場みたいなことは国家間の投資ではおこりにくいだろ。
投資する企業の母国の投資国に対する影響力とか。
336名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:28:26.69 ID:r1HC9FkO0
とぅーくみれてぃー、とぅーくみれてぃー♪
337名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:28:55.50 ID:r1D3zLyH0
>>333
満州事変以降の日本の失敗の最大の原因は日本の組織構造の欠陥と
役職人事行動と日本国内の未熟すぎた民主主義所為だよ

満州事変を起こした石原が懲罰受けなかったどころか昇進したから
軍内部の当時の佐官級の人間たちにおかしな欲求を抱かせて暴発させてしまった
その暴発を取り締まる為に行動しなければ行けなかった、政党政治は28年に施行
された普通選挙のおかげで、国会が滅茶苦茶になり政治は機能しなくなっていた
28年〜36年の国会は93年の細川連立政権誕生から〜09年の民主党政権誕生の
国会動きを、8年凝縮したような状態でもう滅茶苦茶

そんなこんなで日中戦争が起き資源の枯渇が現実味を帯びた結果、太平洋戦争に突入した

338名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:29:06.64 ID:tdl/2HMp0
やられたらやり返す!
当然の権利なんだから日本も法律を変えろ
339名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:29:09.53 ID:MT3SR8gC0
因みに俺がトルコ風呂に言った特(高校だった・・)庄野真代似のオネイサン
だったからかなり緊張して時間内に終われず15分延長したのを覚えている
340名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:30:09.97 ID:Fi1uvRwc0
>>322
露西亜が攻めてきたのは、朝鮮半島経由じゃなかっただろw
朝鮮半島は日本の食糧基地。そんだけ。
341名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:31:03.88 ID:EJi66v5i0
世界がピリピリしてるな
342名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:33:39.58 ID:V7ZY7sIH0
北朝鮮がさびしそうにこちらを見ている
343名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:33:57.82 ID:ECDZJTnG0
                    ,  ⌒ヽ
                  / /⌒ ヽ}
                    { ′. -一1´ ̄ ̄¨¨   、r‐┐
                   {!/     /           {  |´}
                    ∧ . . : : .: .: :. :. :. : .ヽ: : . ゝイ`ヽ
                    ,′. : : :/ {: : : : :|、: : : : |: : : : :ハ: : :.
               i .: :| .:./ :A: : : :/-\: : |: : :| : : i: : :i
               |.:.:.:|.:人/‐{: : :/¨,x=ミ:.:|: : :| : : |: : :|
               jイ.:.|.:| | ̄iヽノ イんハ ヽ: : !.: .:.|: : :|
                    | 人l└ ┘|   弋rソ |: : /Y!ハ|: : :|
      〃 ̄`ヽ      |: : :{ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨ ヽj .:/ノ/ |: : :|
      |    └┐    レヘ: :`ト . _ ‐_ .. ィ .://  ノ从ノ
      |    ┌┘        \{ /∧///ムイ─┐
      ヽ _ ノ             ////////////ハ 〈
                      //∠ア7ァァァ'¨ミi///}  )
                 |///,′///`7´/// {〉〈
                 |///{///////////ハ`ヽ
                 | //∧///////////}/
                 | ///∧///////// ノ

                   これだから人間わぁーッ・・ ♪
344名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:34:38.47 ID:WxcK+yLG0
>>320
普仏戦争においてプロイセンがフランス製の大砲を使っていたのは有名な話だよ
345名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:36:09.28 ID:MT3SR8gC0
鳩にトルコとシリアの仲介頼めば、ほんで帰りにイランにもう一回寄ってもらって
ネタニヤフとアメリカの悪口を言ってもらって海峡を封鎖してもらえば良い。
アジアでは石油備蓄が日本トップなのでチャンもチョンも壊滅です。
尖閣・竹島で一線交えなくても裏がから攻めること考えなくちゃ。
346名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:36:32.14 ID:sTCOZgCz0
トルコの武器はどこからが重要
347名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:44:19.59 ID:FWLFJHbP0
陸上で接している国がないってのは、とても良いことなんだな。
348名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:44:57.02 ID:Fi1uvRwc0
>>337
政党政治がダメになったのは、当時の、今でいう二大保守党体制のせいw
349名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:47:02.88 ID:aKxt/n640
最前線で戦うべきブルジョア子弟が
盾になってくれるバカを
必死に探している。気を付けろっ。
戦地や慈善に庶民を動員したいとき
ブルジョア第二党が利用される。
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
350名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:49:07.40 ID:oIyC/InF0
そういえば北に砲撃されて手も足もでない国があったな
351名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:53:25.55 ID:J8DtWTko0
>>349
最前線で戦うべきは「貴族」階級であって、市民であるブルジョアではない。
352名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:54:47.30 ID:aKxt/n640
>>351
アホか日本はブル独やんけ。
353名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:56:16.68 ID:9BvSJNFr0
>>297
これですね

http://twitter.com/SatoMasahisa/status/250700823171067904
佐藤正久‏@SatoMasahisa
自衛隊がPKO参加中のシリア・ゴラン高原で戦闘、自衛隊に被
害はないが、戦闘で7人が死亡、イスラエル軍占領地にもシリア側か
ら迫撃砲が数発撃ち込まれたという。佐藤より委員会で何度もゴラン
高原での戦闘生起を危惧し対策を提唱してきたが、現実のものとなっ
てきた。更なる事態悪化に備えるべき
354名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:03:43.10 ID:ntsBtW7Q0
トルコが本気で参戦したらアサド政権は終わり
355名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:04:34.08 ID:rwx2Oa+00
イスラエル潰しがはじまったのかな?

韓国に修学旅行に行ったら殺されても文句が言えないレベル
356名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:11:54.26 ID:Htl8RTdS0
ロシアにとっては

シリア→イラクと潰れてもらうことが一番困る。

あの一帯はモスクワまで続く広大な平原になっており、
ロシアにとって「軟らかい脇腹」と呼ばれている。
もし、西側諸国の手に墜ちれば、ロシアにとって
首都防衛を困難のものにさせる。

ロシアによるシリアイラン支援には
そういう反米以上の国家的危機意識があり、
簡単に譲ることができないことを皆、知るべき。

この長期化の原因はそこにある。
357名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:14:13.86 ID:1jwttfBY0
>>356
ロシアが潰れればいいんだね!
358名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:16:31.88 ID:nVXSUQ6F0
オスマントルコの血が騒ぐのか
359名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:29:59.51 ID:ZF6EJgmiP
まぁ、日常だろ、世界の。
必ず何処かで誰かが戦闘やってんだし。
360名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:30:14.22 ID:FrTLii6u0
古代オリエント博物館行くと、今のシリア周辺が文明の発祥地であったことが
よく分かる。人類の遺産が破壊されていく
361名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:32:10.21 ID:7qgjX9OS0
>>66
200人以上虐殺されて戦争犯罪云々で裁かれた国が有るがな。
362名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:34:10.68 ID:63pllYFeP
>>360
もったいないよな
一度壊してしまったら元には戻せないのに
363名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:34:42.03 ID:rwx2Oa+00
>>360
シュメール文化だっけ?
364名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:37:34.87 ID:IpvuuI9Z0
>>363
シュメールはもっと南
365名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:42:33.47 ID:7qgjX9OS0
>>122
頭悪いな食料止めると脅されたらどうするんだ?
銀行の株なり大企業の株なりを差し出すのか?
366名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:42:45.97 ID:LGVaho100
敵国にはBC兵器使うって明言してたし、そろそろフラグ立ったな
367名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:46:02.10 ID:IN10q26o0
>>365
そうだよ
368名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:48:15.25 ID:IN10q26o0
自分が死ぬのは仕方のないことだ
でも自分だけで死ぬのはイヤだよね
保護されている農民も道連れにしたい
TPPに賛成すればそれが実現する
369名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:57:52.92 ID:+rWuqrI+0
シリア政府軍がトルコに砲撃して民間人を5人も殺した
その報復で今度はトルコがシリアに向けて砲撃した
米軍)
お互い本気じゃないねwすぐに収まる

世界の認識は凄いな
370名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:01:13.09 ID:SZShLK7q0
東シナ海は日中の巡視船がパトロール
たまに台湾と水かけ祭り

平和だな
371名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:02:36.06 ID:h5U8LDvL0
さすがトルコ
対応が早いわ
日本も見習えよ
372名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:03:10.01 ID:HE0y3wP/0
9月に金しこたま買った俺の勝ちだ
373名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:13:42.45 ID:B5myYCBB0
東京オリンピックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
374名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:14:23.21 ID:ntsBtW7Q0
>>365
石油とか鉱物とかを止められたら日本は終わる
しかし、今の日本で止められることは無い
中国だったら止めるかもしれんが他から買える
食料も同じことどこからか買える

もし日本が食料封鎖されるようなことになったら
その前に資源が止められて日本は終わる
375名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:25:07.76 ID:5zCa9s/z0
石油等輸入に頼るほかない資源は多いが食料は心配ないよ
仮に鎖国しても芋食って凌げる
376名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:26:54.60 ID:rwx2Oa+00
>>364
どもw
377名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:28:00.14 ID:tNoxApkR0
>>369
本気ならとっくに攻め込んでる
378名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:28:18.52 ID:v4GTyStr0
>>26
お前らの国もやばそうだけど、どうすんの?
379名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:36:21.86 ID:WxcK+yLG0
>>375
無理
芋育てるのにもオイルとリンがいる
どちらも国内ではほとんど産出しない
380名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:36:59.70 ID:asyvgt+R0
アメリカでも日本でもいいから、トルコを支援してほしい。
っていうか中東を平和な状態にして〜
381名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:46:13.23 ID:znVOLW7n0
これでEUまでなし崩しに飛び火してEU崩壊
ガラガラポンでAEUの誕生ですね、わかります
382名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:50:15.67 ID:F8XRQiLr0
日本の平和ボケしてる諸君

バラエティだのあふぉな番組してる場合か

TV局のあふぉの人材たちよ

もっと他にやることあるやろ

TVでじゃんけんしてる場合かwwwwwww
383名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:51:10.48 ID:gEptWBal0
>>196
ガチムチのお兄さんが・・・ アッー!
384名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:51:43.59 ID:ZTDhaZPQ0
トルコを応援します
385名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:52:11.98 ID:us2XQ6Y30
庶民にとって原油の高騰は痛い
386名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:54:44.45 ID:JCa5wO300
アラブ連盟もシリアを攻撃する決断をすべきだとカタールの首長が言ってたし
NATOの一員のトルコを攻撃しちゃったら詰み
387名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:54:48.82 ID:LTGQCYhf0
一度トルコ風呂というのにはいってみたい
388名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:55:33.74 ID:UgN7o667O
>>303
まだこんなアホがいるのか。
釣りか?
389名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:55:59.82 ID:JCa5wO300
>>385
あのね
アラブ産油国はみんな反シリアで反イランですけど
390名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:57:00.48 ID:IpvuuI9Z0
アラブってみんなたいしたことない国ばかりだな
そらイスラエル一国にしてやられるわけだ
391名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:57:57.18 ID:us2XQ6Y30
戦争が起きると各国に飛び火して原油が高騰する産油国で無くても影響は必死
392名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:58:57.81 ID:1PbM4WTR0
トルコのクルドに対する自作自演だな
393名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:00:06.57 ID:jpv8zW260
もう既に高騰してるんだからさっさと蹴りをつけろ
それが庶民のためだ
394名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:01:34.19 ID:XsIXpwVO0
まだ反体制派に付いてるのかトルコ
もうあの勢力詰んでるんだからパージして政権側に歩み寄れば良いのに
長引けば長引くほどシリア北部のクルド人に有利な状況に傾くぞ
395名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:06:22.40 ID:XMj4MUh9O
>>30
大韓帝国の味方ニダ
396名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:09:18.04 ID:WWfpG42hO
>>389
それが正解なら、産油国が金融先物等牛耳ってる者達に軒並み取り込まれたって事だな。
397名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:12:52.05 ID:BhTVWe+L0
そろそろ日本も本気出そうよ(´・_・`)
398名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:20:20.48 ID:Fi1uvRwc0
>>375
異常気象が本格化して世界食料難になったらもう売ってくれるところなんて
無くなる。
399名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:26:36.75 ID:WWiY9A/20
アメリカだけど食糧難は心配無用
おいらが適当に間引いて食料需要減らすから
400名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:35:18.15 ID:WWfpG42hO
途上国に投資すれば先進国が儲かる・国家間の貧富の格差が広がる ってのは、この先も成立するのかねえ?

国家でくくれば、途上国に投資している企業の多い国家が一見豊かなように見えて、
実態は一握りの者達以外は貧しくなっていってるじゃないか?大多数の国民は途上国との格差が貧しい方に縮まっていってるだろ。
401名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:36:46.67 ID:vazkpCUv0
NATO対シリア、イランて構図だな
402名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:39:33.82 ID:p7wEvgwl0
>>400
日本ではその通りだろうけど欧米列強国もみな同じなの?
403名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:54:23.01 ID:IpvuuI9Z0
>>396
イスラームって別に一枚岩じゃないから
404名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:55:25.97 ID:cn5SwxXv0
>>398
世界中が異常気象で食料難なのに
どうして日本だけは無事で食料を自給できるの?

食糧は人口の増加に先んじて増産されていて
穀物なんか毎年2割も余剰
世界が食料難になる予想なんかどんな専門家もだしてない
世界が食料難になるほど地球全体が異常気象なら人類滅亡だよ
日本だけなんともないはずないじゃん
405名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:06:12.01 ID:WWfpG42hO
国家の枠組みを破壊したがる者達は、隠れ蓑に国家・国家の匂いのする企業を利用しているのではないか。

国家という枠組だけでものを見ていると何も見えないのではないか。
〇〇(国名)企業、というのも同じではないか。その本当の中身は?
406名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:10:27.07 ID:tsSsYphSO
これは日本も加勢すべき!!

自国のジャーナリストを殺されて非難声明すら出さない政府って、ど〜よ?
407名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:11:02.16 ID:WWfpG42hO
何故、日本以外の国は違うと思えるのかが不思議。全ての国ではないだろうけどね。
某国なんか「金融国家で国民は世界一豊か」これは一種の看板なのかな
408名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:12:07.22 ID:tCcJJnH+0
シリアは昔からアラブ内でも鼻つまみ者筆頭格だから、周囲は誰も擁護してくれないな。
まあシリア人特有の性格に問題があるということになるわけだが
409名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:15:20.02 ID:peTACHko0
うちにいるユダイクスミヤマが
トルコ産とシリア産でわかれてるんだけど
どうちがうのかわからん
410名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:17:45.53 ID:w6jiR+av0
411名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:19:46.16 ID:RAMWjxfA0
シリアは多数派のスンニを、イラン=中国の支援を受けたアサド父子=シーア派が独裁で抑え付けてる。

その後ろ盾のイランは、対イスラエルって口実で核開発と軍備増強を進めて。
イラクが消えたことで、一層、中東の盟主面を…貧乏人のペルシャ人、シーア派の癖して、している。
イランが無駄に高める湾岸の軍事的緊張は、アラブ諸国に負担を強いている。

だから、シリアの反政府組織はアラブの資金で活動できてる。
究極的には、米欧と中露の構図おあるけど、一番大きいのは、アラブ人がペルシャ人の手先を排除したがってる。ってとこだな。
412名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:19:54.70 ID:bkwJ/SOK0
湯大工炭山?なんのこっちゃと調べたらクワガタムシかいなw
413名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:20:25.12 ID:4cgLtmF20
大惨事世界大戦勃発か?
414名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:21:43.63 ID:ZcJLfPLU0
まあイランは北朝鮮と仲良しの反日国家だからなあ
415名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:25:01.73 ID:RAMWjxfA0
>>409
ゴトウヒラタとイキヒラタ、ツシマヒラタ、次にアマミヒラタとトクノシマヒラタを並べて、一発で見分けることのできる奴は居ない。
日本人は、細かく区分けしすぎる。
416名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:28:24.34 ID:6bL/Oea60
中東系のニュースって地上波だとあんまりやんないよね
シリアで日本の女の記者が死んだのがちょっと大きく取り上げられたくらいかね
417名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:36:44.21 ID:7dfVtc290
中東で大きな戦争がなって、アメリカが狩りだされたら、中国がドサクサで尖閣を取るだろうかもよ(´・ω・`)
418名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 13:50:27.78 ID:fiLzCeOc0
>>417
アメリカは中東でもアフリカでも軍を出して
くたびれ儲けの骨折り損ばかりしているからね。
特にアフリカ。アフリカ人も中東も、「感謝」という思考において、
未熟な国なんだよ。

掘削も出来ないのに権利ばかり主張するし、
内乱を収める能力も軍事力もないのに権利ばかり主張する。
中東も、協力しても「神のおかげ」でお終いだからね。


日本とアメリカが戦前から仲がいいのは、おひとよしという点では
似たもの同士だからかもしれないね。
419名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:03:32.04 ID:RAMWjxfA0
>>418
イスラム原理主義の言い分を聞いていれば大体のこたわかるわな。

アメリカは、我々のモノを搾取していった。だから奴等は裕福で我々は貧乏。
アメリカは、だから強大な軍事力を誇る。我々はそれ故に卑怯なテロ攻撃も民間人攻撃も正当化される。
もちろん、アメリカ軍の周辺にいる自国住民を犠牲にすることも厭わない。
ただし、アメリカ側が民間人攻撃をすることは、譬え誤射でも許されない。

それによって荒廃した国土は、アメリカなどが資金を出して綺麗にして。マクドナルドやコカコーラをコーランに従って売るべきだ。

奴隷の立場に落ちた人は、それが如何に身勝手な奴隷の言い分なのか。ってことが理解できない。
戦争を吹っ掛けるなら。日独のように銃後も前線も関係なく戦禍に巻き込まれても、それを受け容れて、再出発を自分の手で進めるべき。

っていう感覚がない。…中韓にもなかったみたいなので。欧米とか、封建社会〜帝国主義までを経験しなきゃ無理かもしれない。
420名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:04:05.99 ID:tZXaK/3B0
戦争開始か!?
421名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:13:58.85 ID:tCcJJnH+0
>>411
アサドはシーア派というよりアラウィー派。分派のまた分派で、数が少ないのに党と軍隊を
支配してる。トルコからシリアにかけての山岳地帯に住んでるが、多数派のムスリムから
見るとコーラン読まない、女性は顔隠さない、断食もメッカ巡礼もやらないでイスラム教徒
詐欺だと蔑視される。

シリアを握ってる少数支配層のアラウィー派からすれば、アサドとは運命共同体で奴が
権力を失えば自分達も一緒に地獄に落ちることが確実だから超必死。リビアのカダフィ
支持派以上に切羽詰まってる
422名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 14:15:41.28 ID:IpvuuI9Z0
もうこんなになってしまったから
状況が悪くなりこそすれよくなることはないだろうな支配者層は
幹部は亡命するしかないだろう
んでアサドは処刑だろうな
423名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:11:25.78 ID:xHcrE/k+0
即座に報復か
一発だけなら誤射かもしれない、は中東では通用しないのね
424名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:12:49.28 ID:jpv8zW260
君のがうっかり誤射ならば
こちらもうっかり誤射だよ

いやーすまんすまん(棒
425名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 15:16:49.29 ID:PnNmKldqP
シリアに聞いたらシリアせんて言うてたで。
426名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 16:58:15.85 ID:cibXzFIs0
>>423 イスラエル相手に戦争してきた連中がそんな暢気なわけない。

銃弾一発打ち込まれても即座に反撃しないとナチスドイツバリの電撃
戦で侵攻してくる連中と4度も対峙して少しは学習している。
427名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:00:02.31 ID:qXULXtcn0
トルコが本気出したか。一般市民やられたんだから当然だな
428名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:32:12.36 ID:sVSNNBFu0
シリアなんかいてもうたれ
日本だって同じ立場なら宣戦布告だ
429名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:33:58.97 ID:AKpaPsNe0
シリア相手だと正義な感じするなw
430名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 17:39:50.69 ID:FZONYyOBO
今のトルコの軍事力全盛期のフセインイラク並みの強さでイラン以上の実力だからな
イスラエルにも匹敵する
431名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:03:39.17 ID:S4NXXPAJ0
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89304W20121004
トルコ軍、国会に対してシリア領内への部隊配置を求める。
これってつまり、開戦ってことだろ?
い っ た い 何 が 始 ま る ん で す ?
432名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:07:16.02 ID:jpv8zW260
こらガチ開戦だな
433名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:08:47.97 ID:nOCe8s/90
>>423
アホか?何が一発だけならだ?先日は戦闘機も撃墜されてんだぞw
434名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:12:24.93 ID:dRpv+I8ZO
まあトルコが勝ってほしいわな
435名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:15:54.52 ID:y2yhY33t0
日本のテレビって肝心な事やらないで
カツカレーとかさ・・・
436名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:23:43.84 ID:Faq3V/+uO
今朝のBS1見てたら、トルコ市民が犠牲に〜とか言ってたが、なぜ市民?犠牲者は国民じゃなかったのか?
437名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:24:36.72 ID:on4lUnKP0
>>1
トルコは親日国
438名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:25:11.75 ID:ThzFs+Km0
イスラムマジキチ
439名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:36:15.44 ID:qkD/RCgq0
シリアの内戦が続けば続くほど欧米各国の中国・ロシアに対する
非難の度合いは深くなるから、中国・ロシアはもっとシリア政府に肩入れしろ。
一時は習へのトップ交代で路線修正を懸念したが
習がクリントンとの会談をドタキャンしたことで暫くは現状維持が確定して安心したぜ。


日米安保はまだまだイケるツールだ。


440名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:46:17.52 ID:zXsytkcZ0
トルコとベトナムの軍は強いよ〜w
米軍なんて所詮はハードの強さ
トルコとベトナムはハードはないけど、なぜか強い
441名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:47:39.91 ID:RAMWjxfA0
>>440
だからって。

5分間以上アイドリング禁止、カタログスペックの発射速度が維持できない、韓国製自走砲を装備するのはやり過ぎだ。
442名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:49:20.70 ID:2G5JiTzZO
トルコ頑張れ〜!
443名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:56:18.65 ID:vI2Y/LDK0
日本だと半島から誤射があっても遺憾ですの声明出すのがせいぜいだろうけど
あちらは即殴り返してから責任を問うのか
こっちのほうが相手も慎重になるからずっと効果的だな
444名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:58:53.34 ID:mGabYL/90
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ <  問題ない、シナリオどおりだ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
445名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:03:23.40 ID:GX28cRkk0
オスマン・トルコ風呂
446名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:04:17.30 ID:WVm7fhwa0
まぁもともとはトルコが悪いんだけどな
クルド人テロリスト輸出国か?
447名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:07:14.48 ID:5OQnyx0f0
これを機に国連軍&NATO軍投入して政府軍つぶしちゃえよ
448名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:08:08.01 ID:J+qsaUsg0
ネトウヨが吹聴しているトルコは親日というのはまったくのウソだから
よく覚えておけよ。

はっきり書くとトルコにとって日本はどうでもいい存在。
まあ強いて言えば観光客が訪れるからこびてるぐらいの関係。
トルコにとって重要なのは欧州と中東で日本との取引などほとんどないのが現状。
そんな国を愛しているわけが無い。
449名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:11:13.48 ID:JIsjIwyt0
開戦のシナリオが盧溝橋事件みたいだな
450名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:12:36.85 ID:8wamMBq30
>>1
トルコもイスラム勢力が隆盛迎えそうで大変らしいな

>>446
トルコはクルド人独立派とは敵対してる側やがな
シリアのバックアップでトルコを攻撃してて、今もアサド派なクルド人テロ組織はPKK
シリアにクルド人テロリストを送り込んでるのは、イラクのクルド人自治区を根拠地にしてるKDP
トルコが支援してるのはそれ以外の反シリア政府組織じゃねーの、同床異夢状態で色々集まってるからな
451名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:12:58.02 ID:/gIsvVkV0
9条があるから日本は巻き込まれなくていいんだな安心した
452名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:14:02.47 ID:CMZS278J0
親日トルコをたすけにいかなくていいのか?
シリアって北朝鮮支援国だろ?
453名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:21:07.42 ID:qwPW2+1h0
何処でも隣国とは問題が起こるか起こすんだなあ。
454名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:23:15.61 ID:34FSY/ee0

日の本もトルコを見習って、中国・韓国に対して先制攻撃を仕掛けられる
ようにしなきゃいけない。

喧嘩の強い國にならないといかん。
455名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:25:29.56 ID:4u+xZi8U0
まんざらマヤの予言は嘘でなさそうだな。
人類の歴史もここまでで終了で良いわ
456名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:25:48.49 ID:871vBqu9O
中国がシリアを守ってるからだろ

テロリスト同士で気が合うんだろうな
457名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:26:20.69 ID:PsAV2dJe0
中東最強の軍隊はエジプト軍と思うかもしれないけど
NATO加盟国で中東の枠組みで捉えない節もあるが
イスラム圏では間違いなく最強の軍隊ですwww
オスマントルコを舐めんなよ!
458名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:29:40.90 ID:Gngpp0R10
シリアがシリアスな状態
459名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:31:17.60 ID:cibXzFIs0
>>353 ゴラン高原なんて今問題が起きているところからどれだけ離れていると
思ってんの?

>>431 トルコ軍はイスラム国家の中ではかなりマトモに機能する。
そして、政治判断力は日本の自民党以上。
トルコ/イラク/シリアに跨るクルド人居住区の制圧はトルコの悲願だから制圧
したがっている。
ただし、NATO加盟国である以上、NATOとのすり合わせなしに開戦は難しい。
460名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:31:31.42 ID:4kYtInnv0
第三次(大惨事)世界大戦の
プロローグからエピローグまで
そろそろ書けそうだな。

だれかまとめてくれ。
461名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:33:35.43 ID:m8sZQql30
>>51
その昔になるほど!・ザ・ワールドって長寿クイズ番組があって、
その最終回のOPの提供スクロールを思い出した。
462名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:39:30.70 ID:rdkgksfA0
なんかしんないけど
アレッポ、ダマスカス、ベイルート、エルサレム、ガザ
このへんは行きたくないね
463名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:39:55.96 ID:LZ7ZmQLk0
海外怖い
464名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:40:08.21 ID:bX9dG2gO0
日本もこれくらいやれ
465名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:43:00.51 ID:3ooHi+HoO
トルコガンガレ!
日本の数少ないナカーマよ
466名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:47:08.50 ID:SRQ3si/k0
超親日国のトルコを支援しようぜ
467名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:48:32.16 ID:w6jiR+av0
>>460
誰しもが気がつくと逝っていた
468名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 19:52:11.81 ID:5OQnyx0f0
Ceddin deden 祖先も 祖父も

1.
祖先も 祖父も
祖先も 祖父も
勇猛なるトルコよ!

汝の軍隊は幾度となく
世界にその名を轟かす!
汝の軍隊は幾度となく
世界にその名を轟かす!

2.
トルコ国家よ トルコ国家よ
トルコ国家よ トルコ国家よ

汝の自由を享受せん!
祖国の敵を打ち負かし
忌わしき奴等に絶望を与えん!
祖国の敵を打ち負かし
忌わしき奴等に絶望を与えん!

http://goo.gl/4E6oR
469名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:19:28.75 ID:rVU8sSQu0
トルコもPKK掃討作戦では結構シリアに越境攻撃していたんだがな。
470名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:21:43.73 ID:m14XQe7AO
越境攻撃って空爆って解釈でいいの? それとも陸からの進軍?
471名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:24:28.46 ID:tNoxApkR0
>>470
どっちも

正規軍の領空領海侵犯も
自動的に戦争開始と解釈されても仕方ないくらいの暴挙
472名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:29:27.83 ID:J5NQDZBv0
反政府軍と示しあわせての自作自演かな。
473名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:30:07.09 ID:OFyIDw2i0
アメリカが介入すりゃ一発で収まるだろうになぁ。
474名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:40:37.06 ID:hxHha4fG0
>>379
そんな立派な農業しなくても、庭たがやしてじゃがいも植えとけば
ほっといても芋づるになって、できてくるよw
475名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:41:42.50 ID:HKj7aL4K0
>>51
懐かしい!
表町商店街じゃん‼
もう随分と岡山には帰ってないなぁ・・・
東山中学はまだ有るのかな?(^^
476名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:46:20.33 ID:hxHha4fG0
第二次世界大戦中も農家はあんがい飢えることなく食べれてたみたいだよ
都会から疎開してきた人たちは食べ物なくて農家から物々交換で食い物わけてもらってたみたいだけど
畑の肥料は人や牛のウンチな
477名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:52:28.35 ID:m14XQe7AO
それじゃあシリア軍の兵力が残ってればの話だけど、シリア軍のトルコ側への進軍もありえそう
478名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:57:45.98 ID:QiIwudn10
トルコが戦争になったら
トルコ風呂いきづらくなるやんけ
479名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:58:09.06 ID:tNoxApkR0
>>477
勝てるわけもないw

通常戦で防御やらせたら
トルコ軍は世界一だよ
480名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:58:17.53 ID:MVLKp0790
ちょっと前にF-4戦闘機が撃墜されたよね
あれは何だったの?
481名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:58:30.22 ID:ufTVz23H0
話し合いの解決の手はもう無いのだろうか 無念でしかない
482名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 20:59:44.69 ID:Yttaq9vi0
トルコ、シリアからの砲撃に連日応戦−国連安保理に行動要請 [2012/10/04 19:14 JST]
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBC7UD6JIJYE01.html
エルドガン首相は議会審議で、「状況はトルコの国家安全保障を深刻な脅威とリスクに
さらす段階に達した」と論じた。

両国の国境を挟んだ攻撃でトルコ側に死者が出たのは3日が初めて。
トルコは北大西洋条約機構(NATO)にも緊急会議を要請した。

トルコ首相府は3日遅くの声明文で、「国境付近のトルコ軍部隊が交戦規則の範囲内で
直ちに応戦し、レーダーで探知されたシリア国内の標的を攻撃した」と指摘。
「トルコはシリア体制のこうした挑発行為を放置しておくことは決してない」と強調した。

ブルームバーグ・ニュースが入手した資料によると、トルコは書簡で国連安保理に対し、
シリアに「侵略行為をやめさせ、トルコの主権と領土、安全保障を尊重」させるための
「必要な行動」を取るよう要請した。国連安保理はこれまで3回にわたり対シリア決議案を
採決しようと試みたものの、ロシアの拒否権発動でいずれも失敗に終わっている。
483名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:03:03.10 ID:CMZS278J0
>>482
中国とロシアに国連は骨抜きにされてるなぁ
484名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:03:13.44 ID:PB5nBO5jO
日本軍もやり返せよ
侵略されたまま黙ってんじゃねえよ
485名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:03:42.86 ID:Xg92vImG0
内戦抱えててよくトルコにちょっかい出せるな
486名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:05:10.07 ID:6/JkOkdN0
トルコライス食いてえ
487名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:05:15.43 ID:ufTVz23H0
日本は押忍の精神だから耐え忍ぶ。
いわゆる押忍プレ・・・  おっと誰かが来たようだ。これ以上は・・・
488名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:05:38.78 ID:YNs7og/h0
はじまったな・・・・・

         _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
489名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:07:21.90 ID:8wamMBq30
>>473
アフガン抱えてる上にイランや中国もあるから正直関わりたくないべ
特にイランは一歩間違えるとイスラエル所かサウジアラビアと湾岸諸国も激発しかねん厄介な問題
リビア介入の時のアメリカもあからさまにやる気なかったし

>>480
進展がない辺り、やっぱトルコ軍機が調子に乗って深入りしすぎたんじゃと思わないでもないが
とりあえずその件はお互いに言い争いした後小康状態じゃね

>>485
トルコは反政府派支援してるから、アサドに動機がない訳でもないんだよなあ
以前も、レバノンやイラクから密入国してくる反政府軍と国境で戦闘してたし
490名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:08:27.66 ID:Ugv198NHI
アジアの西と東で風雲急を告げているな。
戦争の二字が現状のものとなりつつある。
491名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:09:34.82 ID:MYNkzbB+O
子ども達まで殺されたらそりゃトルコも怒るわ。
492名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:09:47.21 ID:ESSD6dh70
>>485

シリア国民がトルコ側へ逃げ出しているのをシリア政府が追撃しているんですよ
ついでにシリア国民を保護するトルコも攻撃という図です
シリア政府は頭おかしいですからね
493名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:24:36.39 ID:jpv8zW260
トルコ議会可決したみたいよ。期限1年
494名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:25:43.81 ID:ADYkRruG0
トルコは台湾と同じで超親日
大事にしないとね
495名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:26:02.80 ID:MOBNSfBR0
自演くせえ
496名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:36:20.98 ID:AKpaPsNe0
トルコがEUに加盟していたら、この戦争をきっかけに世界大戦に発展とかありえたかもな・・・。
497名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:43:23.08 ID:WYUkoky60
トルコが戦争してるお(´;ω;`)
住民の人逃げて〜!武装してない人、早く逃げて〜(泣)
498名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:51:52.58 ID:ZMmJn7PF0
そろそろインジルリク空軍基地から出撃あるんじゃないか
499名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 21:53:21.88 ID:yTHwnoa60
国境接してるとすぐこれになっちゃう。
隣の住人は選べないから、島国日本は幸せと言っちゃあ幸せ。
500名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:05:21.69 ID:8wamMBq30
海でも国境は繋がってるんやでw

トルコも大変そうだな、件のクーデター失敗とやらで軍の発言力もどうなってるか知れんし

>被弾した南東部の町アクチャカレでは3日から、トルコ政府の「無策」に対する抗議デモが続いている。
>過去にも国境を越えた流れ弾が家屋に着弾した被害があり、十分な対応をしなかった政府への不満が根強い。
>トルコ軍機が6月、国境付近でシリア軍に撃墜された時も、報復を求める国内世論が高まったが、トルコ政府は自制した。
>今回は一般住民に死者が出たため初めて攻撃に踏み切ったが、対象は事件に直接関係のある軍施設に限定される見通しだ。

トルコに砲弾:軍はシリアへ報復攻撃継続 本音は開戦回避
http://mainichi.jp/select/news/20121005k0000m030068000c.html
501名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:07:01.68 ID:WVm7fhwa0
>>450
そんな単純じゃないよw
トルコもクルド人は邪魔だから喜んでシリアなどに送り出してるじゃん
502名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:08:01.05 ID:7/CDVOrZO
反体制派の根拠がトルコにあるからそらシリアも攻撃するわ

シリアかわいそう
503名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:09:06.68 ID:RU15vswo0
あっちから始まるのか?
504名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:10:24.44 ID:Qc8TCRnn0
>>496
EUトルコ加盟させる気なかっただろ
505名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:10:28.41 ID:PvZ2yYKp0
ついに第三次世界大戦か。
506相場よしひと:2012/10/04(木) 22:10:37.35 ID:m3+mRWofO
【緊急速報】トルコ政府 シリアに空爆命令 事実上戦争状態へ
ソース http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=31v5CBYdYFU
507名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:10:42.01 ID:yTHwnoa60
海のどこに国境があるんだよ、アホが。
508名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:12:54.22 ID:S4NXXPAJ0
【開戦速報】トルコ国会、政府の求めるシリア領内への侵攻許可を承認。
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2012/10/2012100401002087.html

始まった。
509名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:13:26.97 ID:Qc8TCRnn0
>>499
今尖閣諸島で揉めているのに何お花畑いってるの?
隣国に友好など存在しないと言うことだ
結局潰すか潰されるかだし
510名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:15:34.06 ID:qZm3GhnW0
>>509
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
511名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:16:59.54 ID:9rzuTJX70
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
512名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:20:11.47 ID:MIIfP0GS0
殺れ殺れだぜ
513名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:22:10.62 ID:0JYbGOAv0
シリアはイラク同様とことんいてまうしかねえな
いてもたれ!!トルコ軍!!!
514:2012/10/04(木) 22:22:35.86 ID:v7j4I6a/0
>>73
戦後の中国の歴史見ろよ。侵略ばっかじゃないか。
「これからお前を殺すから」って宣言してる奴を、
何で豊かにしなきゃいけないんだよ?
515名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:22:56.00 ID:c8tQbY6i0
トルコとシリアでも始まったか。
WW3開幕の気運が高まってきたな。胸が熱くなるな・・・
516名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:26:04.71 ID:evu1bv5e0
というか、真面目に世界大戦始めたほうがいいと思うよ
平和ごっこ人道ごっこで世界が腐りきった以上、
戦争は世の常、人間とヒトモドキをきっぱり分けた世界にしていかないと
517名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:32:41.80 ID:hZJyu45w0
ロシアや中国が庇おうとするような国は
ロクな事しねぇな

トルコさん
これは、もう
やっちゃっていいですよ
518名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:33:21.17 ID:PlYkzazh0
第三次世界大戦は中東から始まる
519名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:34:39.66 ID:BJ1vAiXv0
大戦争キタ━―━―━―(゚∀゚)―━―━―━!!!!!
クリミア戦争とは違うのかな?
520名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:34:51.23 ID:zdogizyP0
日本が戦う相手は2人ときまってる

シナとチョンだ。こいつらを滅ぼせば日本は今後200年は平和。
521名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:35:01.07 ID:v4QOnPyuO
内戦であれなのに血迷っている
522名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:38:45.58 ID:PNgtWv8xO
これはトルコというよりNATOアメリカへの宣戦布告だろう。
裏で中国が動いてるんじゃないか
523名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:41:00.38 ID:5OQnyx0f0
これは人道的にもシリア政府軍を叩く御旗が立ったな

NATO加盟国でも毛色の違うトルコ軍に砲撃なんぞするからだ

トルコはやるときゃやるからなマジで

しかし我が国の政府人にトルコの爪の垢でも飲ませたいわな・・・
524名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:42:46.54 ID:S4NXXPAJ0
現状最悪のパターンってコレ?
中東戦線
シリア支援の為、ロシアがシリアに対して軍事顧問団を含む支援を開始

NATO各国ロシアを非難。経済制裁を発動。

報復措置としてロシア、EU側へのパイプライン封鎖

NATO、反発。シリア戦線に対して本格介入。

ロシア軍事顧問団と衝突、交戦。

双方非難。ウクライナがパイプラインの占拠。

NATO正面で全面衝突開始。

ウクライナの行動に説明付かないかなぁ…穏やかに終わって欲しい。
525名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:42:55.22 ID:ParhqpkLO
トルコのイラクへの越境攻撃の時は話題にもならない

親日=良い国ではない

526名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:43:12.57 ID:tPyVhfT00
>>522
中国が尖閣周辺のアメリカ兵力を分散させたいのなら、
からんでるかもしれんね
527名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:45:02.20 ID:vH6AVdEe0
平和ボケの日本
今でも世界のどこか10箇所くらいでは
常に国レベルでミサイルの撃ち合いやってる
528名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:45:36.72 ID:z7h5wAcWO
木村沙織が心配だ
529名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:46:40.15 ID:txOoXyg10
自国内の問題ならともかく、外国に飛び火したら報復あるだろ普通ってか戦争になるだろ
530名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:48:15.48 ID:aPzRw9Xw0
よし、アルパシースカシピッチ馬鹿チョンヤクザ皆殺しだ!

残りは尖閣・竹島の為の盾として最前線に縛り付けて配置だ。
日本国民としても日米同盟としてもやくに立たないばかりか
日本にダニのように寄生して安全な所で美味しいところだけ
盗人猛々しくとっていき、人並みの責任責務が無い
レイプ魔の屑どもを皆殺しにしろ!
この屑どもを戦争になったら真っ先に一家皆殺しな!
531名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:49:01.42 ID:evu1bv5e0
>>524
ロシアはもう動くに動けんよ
下手に動けば敵役にされちゃうのが見え見えだから
なので他の国の動きを黙認する程度が限界

ただ、そこで問題になってくるのが、シリアの現体制(特異イスラム)をひっくり返しちゃうと、
純イスラム化からのイスラエル包囲が起こる
というわけで、普通にイスラムVSユダヤ戦争開幕
532名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:50:40.37 ID:72eYg5A00
NATO軍によるシリア空爆くるか?
リビアと同じ末路だな。
533名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:51:45.90 ID:bGYPKGyq0
国民の生命と財産を守るために戦う
これが軍隊の正しい姿だな
政府がきちんと命令出さない国だと難しいと思うわ
534名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:52:19.92 ID:pNvi0iDsO
イスラエルと共闘し、イスラム教徒を殲滅しましょう。
これは本音ですから。イスラム教徒は悪魔です。

ありのままに。札幌市民から
535名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:52:35.98 ID:fJXSloht0
トルコは韓国に味方する
日本は敵に回す国が増え続けていることを憂慮するべきだ

オーストラリアは日本を非難する
536名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:52:38.07 ID:Y/xxXKCD0
オスマントルコ帝国の復活だな。
一気に南下して、シリアとイスラエルとエジプトを征服してほしい。
537名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:52:49.00 ID:8QE0erTHO
【発覚】NHKの巨乳女子アナが大学時代にソープランドでアルバイト★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1348120290/
538名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:53:02.02 ID:1taprdRJ0
日本の場合は国民6人殺されても
遺憾砲で終了するんだろうな
539名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:53:20.75 ID:S4NXXPAJ0
>>531
あちゃー、そっちの方かいな…
いずれにしろ、核戦争は避けられんわなぁ。
これって、尖閣方面にも影響出そうかな?
540名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 22:57:39.76 ID:1benvO6j0
>>51
日本人てこれ好きだよね大名行列みたいなもんなんだろうけど
欧州じゃ恐怖の象徴だからね。
541名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:05:38.72 ID:KnApXtZ+0
>>497
やけに、物騒だな...
542名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:13:13.66 ID:Q7ORt4e+0
>>75
それはないだろ
結局、権力者層がいろいろ独占しただけで、民衆は抑圧されてたじゃないか。
だから、ソ連を始め東欧の共産圏の政権が崩壊したんじゃないか?
中国にしたって共産党なんて名ばかりだろ?
本来なら集積した社会資本を再分配しなきゃいけないはずなのに、日本とは違い全く制度が作られていない。
例えば医療だが、日本ではほとんどの人が安価に病院や診療所に行くことができる。共産党を標榜する中国にそんな制度有るかい?
他にも日本には生活保護の制度があるが、同じようなものが中国に有るかい?
543名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:16:18.48 ID:2+yoMw0C0
原油価格は大丈夫なのか?
544名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:18:17.79 ID:evu1bv5e0
というか、いつもだったらホイホイ出てくるアメリカがだんまり決め込んでるのは
シリア政権側が特異イスラム(キリスト・ユダヤを敵視しない)で、
しかしその政権側が、狂った行動繰り返してるものだから、
支援もできないし、かといって討伐もできないって状況。

また、オバマが前ブッシュ政権によるアフガン&イラン戦は間違いの挙句に、
大赤字だってことをぶっちゃけたため、サブプライムローン問題からの各種金融ショックで余裕のない米欧全体が、
戦争してる場合じゃない、ってのもある

(金融ショックで何があったかというと、「手元に1万円ある。これを返済に使えるんだから1万円は借金ができる、
それを加えて2万円分使える、その2万円を返済に使えば(ry」って感じの、 詐 欺 。
流石に無理だってバレたのがサブプライムローン問題。)

なので、欧米はシリアの住民と政権、あとテロリストが乱入して、
勝手に殺し合いし続けてりゃ、まあ最終的に何も無くなるし、放置しとけ、って姿勢。
米露中の武器商人は儲かるしね。
545名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:20:16.67 ID:Rs1LVGrQ0
日中はもちろん
日米もやばいな

そうそうから違反多発らしいじゃん
オスプレイなんなん
546名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:21:40.52 ID:KqqxB+rH0
>>538
日本人自身が東日本を核汚染で壊滅させられたのに遺憾砲でしか東京電力を攻撃していないじゃないの。
他の国なら東京電力は今頃影も形も残ってないよ。
547名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:22:32.14 ID:7rhOL09B0
反政府の人員がトルコに逃げ込むシリアの苦悩はわかるし
女子供の自国民を殺されたトルコの反撃もわかる。

ただシリアの越境攻撃が理解できない。トルコを舐めすぎ。
548名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:22:49.77 ID:FmurViQiO
トルコ風アイス
549名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:27:27.45 ID:evu1bv5e0
>>547
シリアはもう発狂している。
で、今の状況では、国連を伴った制裁が来る事はない、と高を括っているので、
「トルコ側に逃げ出したテロリスト」を追撃し始めた。

無論、テロリスト以外の人間のほうが圧倒的に多く、トルコを怒らせたわけだがね
550名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:28:37.43 ID:K4wPfk+p0
トルコで、シリアナに報復攻撃
551名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:32:37.63 ID:S4NXXPAJ0
>>544
てぇ事は、現状でアメリカが空母打撃群を2ヶ投入してる尖閣諸島方面の方が大きな戦争になる可能性が高いって事だわなぁ。
ぶっちゃけ、アメリカは中東・インド洋捨てて太平洋まで引くと意思表示したのが、先月末??今までの経緯って訳だ。
銭もねぇのに14000人からの精鋭部隊を動かせないわなぁ。
552名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:38:27.29 ID:TF2VK4SJO
大丈夫か
陸続きは大変だな…
553名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:39:22.38 ID:Ao/xSBua0
>>1
バレーのさおりん(木村沙織)大丈夫かよ!
戻ってこ〜い!!
554名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:42:58.03 ID:evu1bv5e0
>>551
中東側は、アメリカの商業的目的や国威発揚、
(商業はもちろん、大きな基盤の各種軍人会はとにかく兵士を戦場に送りたがる)
っていう、究極的にはやらなくていい戦争なのに対し、

尖閣に関しては、やらないと中国が太平洋側にナイフを潜ませてくる可能性のある実戦だからね。
555名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 23:46:02.23 ID:F6MY4a+F0
シリア謝罪と再発防止を約束。
トルコ、これでこそ国家。
556名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:13:37.26 ID:cWlZS7NsO
どっかの腰抜け国家とは違いますなー
557名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:18:36.76 ID:Y6UatYia0
トルコはシナの100倍親日だからな

拷問・独裁国家シリア、シナは滅びるのが世の定め
558名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 00:20:30.06 ID:TfWSRky00
シリアいに、「戦争が始まるかも!」 な〜んて言っトルコがいましてね・・・・

チラッチラッ
559名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:24:15.25 ID:JdLyh+ld0
これモサドは関与しているの?
シリア騒乱が飛び火したら困る周辺国の中でシリアの北側国境にドンパチが集中するのが
都合がいいのがイスラエルあたりかなって思ったんだけど。
560名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:28:06.36 ID:Rf7y9uBW0
シリア、全方位にけんか売ってるなw
たとえ、トルコに非があるとしても、ここは大人しくしとくべきだぞw
561名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:33:21.48 ID:tiEJ45la0
>>537

ばか w  /curry/
562名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:33:40.94 ID:zRl36C+90
あらためて日本て国境無くてよかったなと・・・
だからこそすごい平和ボケしすぎな国だよな
563名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:33:56.05 ID:iDTMmltJ0
>>9
なんだこいつクソワロタ
564名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:38:43.12 ID:EqZ7hP7j0
お、トルコF4現役で使ってるのか
日本もまだまだいけるな
565名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 01:52:44.95 ID:tiEJ45la0

日本の女性記者の恨みを晴らしてくれ。アサドを潰してくれ トルコさま
566名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 02:58:29.94 ID:rX1VoP6a0
>>509
トルコは、隣国のギリシャと仲悪いよな。
567名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:02:34.48 ID:rX1VoP6a0
シリアの石油資源は中東としては大したこと無いんだよな。
イラクやクウェートが1000億バレル超えに対して、シリアは26億バレル。
だから、アメリカやヨーロッパ各国は、旨味が無いから関わりたくない。
568名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 03:57:53.15 ID:yRC8meNx0
中国が自制呼び掛け
2012.10.4 23:39
 シリアからの越境砲撃でトルコ住民が死亡し、トルコ軍が報復砲撃を続けていることを受け、中国外務省の洪磊副報道官は4日夜、「自制を保ち、緊張状態をエスカレートさせる行動は避ける」よう関係国に呼びかける談話を発表した。

 談話では「国家間は主権と領土の保全を尊重すべきだ」と強調した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121004/chn12100423400005-n1.htm

中国って、相手しだいで、こうもいうんだな
節操の無さがよくわかる記事だわ
中国って国のマッチポンプさな
シリア政府は武器援助やらのお得意様だろ、中国にとっては

トルコは親日国なので、トルコがんばれーーー
569名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:03:30.41 ID:P3gfXq0g0
世界大戦は金がかかるからな
どうやって資金を捻出するのか見ものだな
来週の東京IMF・世銀総会
570名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:06:52.84 ID:mG7N+fDs0
シリアは戦争に慣れ過ぎてどっか頭のネジが吹っ飛んでんじゃないの
571名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:12:11.92 ID:zRl36C+90
あれ?なんでこのニュースあんまり話題になってないの・・・・?
572名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:14:19.64 ID:NLWekZLKO
>>562
陸続きのって意味だろうけど、ゆとり過ぎ

573名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:24:39.30 ID:41qmYgAV0
オスマントルコ帝国時代に、周辺地域を支配下においていたから、
トルコ人はプライドが高い。
同じイスラム仲間だけど、アラブ人やイラン人は嫌いらしい。
574名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 04:27:47.67 ID:Sxwlbc5cO
>>519
ミハイル・ヴィットマンの出番か?
575名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:12:59.06 ID:PEDqLDLD0
>>569
日本をチラチラみるんだろw
576名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:21:23.90 ID:h5WJZuOo0
自衛隊をトルコにレンタルして実戦経験をつませよう
577名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:22:17.81 ID:l44I/PNY0
>>569
雌雄決するまでは、金払わなきゃいいんだよ
578名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:27:28.03 ID:2vX1gwxG0
>>571
ニュースでは小さな扱いになってた。余程刺激させたくないと見える>マスゴミ
579名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:32:03.68 ID:HlrNsy4z0
常識的に考えて日米VS中に影響するからな
580名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 07:41:21.84 ID:Y6UatYia0
>>576
トルコ軍「邪魔だよ、悪いけど」
581名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 08:58:12.71 ID:bIQoyS+NO
シリアが山本美佳を殺した
と大々的に報道してるのは

日本人とシリアを切り離したい意図が見える

もともとシビリアンはシリアにあんまり関心はないけど
582名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:11:19.18 ID:KdSdAnrL0
これでイスタンブールやカッパドキア、パムッカレの旅行キャンセルが相次ぐんだろうがそういう人は短絡的だな..

シリアは国境付近にちょっかい出すのが限界だろうに
583名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:13:29.16 ID:KdSdAnrL0
>>557
トルコもクルド人拷問しまくってる拷問国家と呼んでさしつかえないレベルだけど
最近は改善されつつはあるが
584名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:16:50.43 ID:sze0E7V00

トルコは一応NATOのメンバーですから甘く見ているとシリアの出方次第で欧州との全面戦争になりますよ
585名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:34:06.38 ID:RLApPmuIP
>>573
トルコはイスラム国家だけど政教分離してるからな
586名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:47:22.60 ID:KFFqk0GFP
ハルマゲドンきた!

ついでに中共朝鮮を全滅させるで〜!!
587名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:16:51.45 ID:LZyrJ7uk0
>>586
ハゲドンなんて怖すぎるだろ。
588名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 10:54:00.34 ID:Y6UatYia0
重火器すらロクに無い反政府軍ごときに手を焼いてるシリア軍相手に
ハルマゲドンもクソもw
589名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:24:56.76 ID:oyN8NYHH0
>>584
NATOが介入したらシリアなんて秒殺だろ・・・
590名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:44:13.34 ID:05caLSe50
来たよ来たよ先生 じゃない銭湯 じゃない 戦争 戦争とは人を殺すこと
オナニ中だから殺さないでくれという輩は居るのだろうか
591名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:48:49.88 ID:lONCRFdjP

たった一発の誤射で他国に侵略ですか?

さすが日本国唯一の友好国wwww

「類は友を呼ぶ」といいますねwwwwwwwwwwwwwww
592名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 11:54:28.98 ID:iP8IJE130
>>587
ハゼドンだよ〜♪
593名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 14:18:32.91 ID:LrxGbr6zO
>>589
そうなんだが、NATOは集団的自衛権発動に及び腰だそうだ

もちろんシリアとつながってるロシアを刺激しないためだが、
最大のポイントはシリアに原油がほとんどないこと

儲からないしリビアみたいに英仏が積極介入することはない
594名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 17:45:49.04 ID:h/t/diDM0
>>593
モントルー条約緩和…
そういえば米ソ時代によく言われてましたなー

ではここで緩和して米艦船を黒海に招待しましょう。
子分の粗相は親分がケツ持てや。直参のこっちも親出すから。

国家外交も893もこうやって渡世を渡り歩くんでしょうなぁ
595名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:44:49.88 ID:4DehAvLo0
暴走国家だなシリア・・・
本格的な戦争にならないといいけど
596名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:48:38.84 ID:rh5ZCcpO0
シリアの政府側は国境付近を掌握できて無くて、
状況も把握できてないようだけど、

なんかデジャヴなんだよなぁ。
あんまり深入りしないほうがよさそうな。
597名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:51:40.68 ID:2Z//+D1kO
>>459
トルコは関係無いけど、ゴラン高原の近くの町でドンパチやってんじゃん。
598名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 18:54:10.25 ID:eE0pc4mi0
常任理事国の責任果たせよ

シナさんw
599名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 19:03:08.63 ID:dWdZC/Uz0
中国だって凄く困りますよ、もし日本との貿易が止まったとしたら、中国の経済も駄目になります。
だから単純に中国が好きだ嫌いだから中国とつき合わないだのなんだのってのは、
物凄く知的レベルの低い話しです、我々は日本の経済に責任があるんだから。
そして中国という極めて大きなマーケットがあってそのマーケットに物を売る以外に、
この日本という国がこれから生きていく方法はないんです。
アメリカは駄目なんです、もう終わった国なんです、じゃあ鎖国をするか?
鎖国をしてどうやって食ってくんだよ一億二千万人が、俺達は食ってかなくちゃいけないんだよ!
子供を学校にやらなくちゃいけないんだよ、高い金出して!
そのためには働いて銭儲けしなくちゃいけないんだよ、親なんだから私は!
そのためには隣の国とは仲良くして、隣と上手に経済的につき合って貿易をやって、
お互いに金儲けして、それで利益を生んでいって、それで家庭を養い子供を養い国家を養う。
その義務がある、そこまで考えたうえで中国とおつき合いしようと言ってる、そのどこが悪い!
「中国は嫌いだ、チャンコロは出て行け」・・・なんてレベルの低い連中だ、お前が出てけ! 
この国から、このゴロツキの右翼ども、本当にあいつらさえいなければ、どれだけ国が良くなるか。
http://www.youtube.com/watch?v=4-thSyiAGNE
600名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:14:26.77 ID:l44I/PNY0
>>584
欧州と応酬戦になるわけですね...
601名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 21:17:28.15 ID:iP8IJE130
>>599
誰か知らんが馬鹿丸出しだなw
中国にものを売るしかないとか、
戦前の話をしているのか?w
602名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:27:05.73 ID:wSzt15Xq0
>>601
動画を見てくれ。リチャード・コシミズだ。
俺が知っている彼の主張は…東日本大震災はユダヤによって引き起こされた人工地震だった、って事くらい。
ただ、599に書いてあること(添付URLの動画での主張内容を見る限り)中国からの回し者なんじゃねぇの、って気はする。
別に、日本の製造業が中国と取引しなくなったとしても、国内に資源さえ入ってくれば物作りは出来る。
単に中国の工場を国内に引き上げれば良いだけだしねぇ。
603名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:46:02.53 ID:J/iRkXDS0
トルコ軍が正面きって参戦とは・・・
普段は紳士だけど血の気はけっこう多いらしいねトルコ
604名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 22:46:22.31 ID:2R5xq3uN0
対立陣営を分けるなら以下のとおり
シリア トルコ
中国 ウイグル(トルキスタン)
イラン イスラエル
イラクシーア派 イラクスンニ派
イラン サウジアラビア・カタール
アルメニア トルコ
アルメニア アゼルバイジャン
ギリシャ トルコ
南キプロス 北キプロス(トルコ)
ロシア チェチェン
ロシア グルジア
セルビア ボスニア・クロアチア
パキスタン インド
中国 フィリピン
中国 ベトナム
ベネズエラ アメリカ

ウイグル人はトルコに多数亡命してるからな
605名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 12:40:19.55 ID:lTrpf7SE0
>63


トルコ人は日本人に近いメンタルだな

隣国にも恵まれてないし 同情する
606名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:18:13.61 ID:ISh47aAD0
トルコ軍戦車、シリア国境に接近。
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_05/torukogunsensha-shiriakokkyou-ni-sekkin/
ロシアの声より。なんか、ロシアが煽ってないかい?
607名無しさん@13周年:2012/10/06(土) 19:56:10.97 ID:HOl/VC5S0
そんなこと、シリアせんがな
608名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:11:47.81 ID:c7OjKkig0
>>603
国民の多数を占めるスンニ派が弾圧されているから出兵という形かな
シリアの宿敵、イスラエルがこの機に南から進攻したら一気に方が付くけどなあ
609名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 02:22:22.42 ID:c2f61Yu90
裏で糸引いてんのはぜんぶ中国っすよ。

軍事的に注目の薄いところを作ろうと全世界で現在工作活動を活発化させてる。

まぁこれも民主のヘボ政権で味しめたからなんだけどねぇ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:24:14.16 ID:OEx3F1C00
戦争になったら日本はトルコに加勢してアサド政権倒せば良い
そうしたらトルコは更に親日になるしシリアも親日になる
611名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 03:26:47.66 ID:nyTyokzr0
>>177
そのころにはスペインは南アフリカばりの治安になってそうだな
612名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 05:38:07.57 ID:dub8/UBmO
開戦やんけ…
613名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 06:04:41.65 ID:9jW3V+kzO
日本も早くシナとおっぱじめようぜ!
ヤマト発進!
614名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:19:22.56 ID:Mvyg6DWe0
>>613
勝てるん?
615名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 07:55:47.09 ID:yW87FKlr0
そう黒幕は中国
これ以上中東の泥沼に引き込まれたくないアメリカ
しかし中国の横暴をこれ以上放置することもできないアメリカ

尖閣問題はまさに飛んで火に入る夏の虫
太平洋側に超パワーを集めて中国を釘づけにするのがアメリカの目的
当然この趣旨はトルコとイスラエルには伝えているはず

シリアとイランが一つ行動を間違えれば確実に戦争
とりあえずシリアは間違えた
616名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 09:04:38.53 ID:GEVH3Y3ZO
やばい
617名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 10:48:00.54 ID:Pnf2W5mM0
トルコって周り全ての国から嫌われてるよね
イスラム圏からはイスラムを守らないクズと言われ
ヨーロッパ(主にドイツ)ではトルコ人移民だらけで問題起こしてるし

で、今は反ユダヤでヒトラー万歳してる…がやっぱりイスラム圏からは嫌われたまま
同盟国だったアメリカからも嫌われ始め欧州からは一番嫌われてる
仕方なく中国に擦り寄ってるが中国側はパキスタンとの関係もあって鬱陶しそう

日韓のように関わりが殆ど無いような国からだけ好かれてる
618名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 12:55:41.96 ID:5l0509jr0
ヘイトウイルスに感染してるな
619名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:11:42.54 ID:6Qi+iVtk0
>>617
トルコって何かと2chだと持ち上げられる(親日国として)けど、
韓国なみのナショナリズム国家だよ。とにかくすごい。
620名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:15:02.56 ID:14Jt5rpGP
意外に軍事大国なトルコ
621名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 13:37:45.05 ID:ilbBSii80
EU大戦始まるの?
622名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 14:03:30.48 ID:mD8bK2210
領土紛争ではなかなか本格的な戦闘にはなりにくい
フリーメーソンの八百長プロレスみたいに毎日砲弾打ち合って馴れ合う
台湾ー中華帝国や、インドーパキスタンみたいなもの
日本もせいぜい尖閣諸島で海上保安庁の船と人材を増やしてパトロールするくらいだね
中華帝国人民共和国は日本に攻撃したら速攻で中国内陸部の反乱工作員が
中国各地で暴動をお越しチベットやウィグルでイスラム原理主義が大規模な自爆テロと
中国軍への反乱を起こす まあ日本近海で戦闘は無理
ユダヤメーソンの予定通り中近東で紛争のコースだな
623名無しさん@13周年:2012/10/07(日) 19:09:10.65 ID:FSV1ZcUm0
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
見せ掛けジャップ 上辺っ面ジャップ 体裁ジャップ 建前ジャップ 舌先ジャップ 腹黒ジャップ 偽善者ジャップ 自己愛性ジャップ
624名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:20:01.83 ID:9tIxSyvn0
トルコが攻撃するならギリシャだと思ったけど
キプロス島領有巡ってギリシャと対立してただろ?
625名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:23:56.16 ID:BLxt0erO0
親日国とか言う前にその国民が優しいかどうかが問題。
実際反日国なんて中国韓国だけだしね


トルコは親日だけど、イラン国民は超親日だしな
626名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:26:19.37 ID:dBsBgN0kO
このスレは重要度が高いのでアゲ推奨で

本当のトルコを知る上で勉強になる
627名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 01:30:20.57 ID:zNYtA9FI0
単純に、トルコをシリアに攻め込ませたいんで、
挑発してんじゃないか。

確かトルコは、NATOに加盟してたよな。
628名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 07:26:24.87 ID:eoFTEIEE0
報復攻撃、5日連続=シリアからまた砲弾−トルコ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012100700239
こういう前例が今後のお互いの抑止力になる
629名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:20:05.73 ID:VzyRiiss0
シリアはレバノンに深く関与していたもな
イランと
あの辺にシリアを憎んでるのは多いらしい
630名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:21:27.79 ID:DFt6fSGEO
トルコの国歌はメロディーが格好よかった記憶が
631名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:47:10.52 ID:ftGluAIMI
「ヤバイ負けそうだ」
「なんで西側は本気で助けてくれないんだ」

「あ、いいこと考えた」
「なんだ」
「トルコに向かって砲撃したらどうだろう?シリアがやったってことで」
「それはいい考えだ。そうすればNATOも出てくるな」

「よし、お前ら大砲の向きを反対にしろ」
「一応これは脅しだから本気で撃つなよ。1日数発ぐらいにしとけな」
632名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:49:38.94 ID:S7K36Lg20
シリアは今滅茶苦茶だから、国vs国ってものじゃないな
633名無しさん@13周年:2012/10/08(月) 23:50:58.32 ID:EoTIQn1X0
トルコは超親日の国ですよ
634名無しさん@13周年
敵の敵は味方でそのまた敵は敵で・・
もうこんがらがって何が何だか分からん
昔なら地域も限られてたけど
今じゃ全世界が繋がってるから
策略考える方も四苦八苦だろうな