【経済】 豪、中国の経済成長の減速で大幅な貿易赤字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

オーストラリアのことし8月の貿易収支が発表され、中国の経済成長の減速で、鉱物資源の輸出が減少したことから、
およそ4年半ぶりの大幅な貿易赤字となりました。

オーストラリアの統計局が3日に発表した、ことし8月の貿易収支は、輸出額が前の年の同じ月と比べておよそ12%減少し、
245億8900万オーストラリアドルにとどまりました。これは、ヨーロッパの信用不安が長期化している影響で、
中国の経済成長の減速傾向が続き、中国向けの鉄鉱石や石炭などの輸出が減少したためです。
一方、輸入額は、前の年の同じ月と比べておよそ6%増加し、266億1500万オーストラリアドルでした。
この結果、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、およそ20億オーストラリアドル(日本円で1600億円余り)のマイナスとなり、
2008年3月に23億8000万オーストラリアドルのマイナスとなって以来、およそ4年半ぶりの大幅な貿易赤字となりました。
オーストラリアは、中国の資源需要の縮小を受けて、先月、鉄鉱石の輸出額の年間の見通しも下方修正していて、
中国経済の減速による影響が広がっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121003/k10015499161000.html
2名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:53:03.82 ID:VAJGq3Z/P
豪ドルスワップ生活者乙www
3名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:53:30.40 ID:dzrzGgmJ0
どこも不景気だな
4名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:53:53.83 ID:OdQg3J5l0



三流国に依存するのは自己責任


5名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:54:17.08 ID:cOif93JC0
ざまあw
6名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:55:00.63 ID:3iDKMyvR0
日本みたいだ
7名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:55:18.41 ID:iilr7hxG0
日本に泣きついて来るなよ、この反日国が!
いい気味。
8名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:55:21.97 ID:wHXgwOue0
チャイナリスクwwww
9名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:56:13.45 ID:82b9JfRP0
みんな若いな(^^ゞ
10名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:57:02.95 ID:iEDYfpEk0
>>1
>・・・・中国向けの鉄鉱石や石炭などの輸出が減少したためです。

鉄鉱石や石炭などの契約は 長期契約じゃ無いのか?
11名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:57:03.27 ID:EAfWOb5n0
おい!ネトウヨ!
中国バブルはいつ弾けるんだよ!
12名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:58:55.15 ID:DJCXpnEt0
オーストラリアって、中国への鉄鉱石輸出に極端に依存する体質ができあがっちゃったんだよな。

ラクして儲けていたのがながかっただけこれから苦しそう。

鉄の在庫は積み上がってるし農業は散々だし。
13名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:59:43.65 ID:zh9BN/t00
>>11
もう弾けてる
沿海部じゃ鉄鉱石、石炭が野積みされたままで放置されてるぐらいw
14名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:01:23.31 ID:vWIpC/HC0
>>11
禿鷹ファンドがもう中国市場で猛威をふるってます
余命いくばくもないかと
15名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:01:57.11 ID:C73rchUD0
オーストコリアざまー
16名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:02:11.28 ID:Dm5OR39k0
で、どこが貿易黒字なの?
世界中足せばプラマイゼロでしょ?
17名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:03:19.73 ID:CO8Zo/9d0
中国は戦争したがってる
戦争は公共事業だからなw
18名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:03:29.93 ID:7nIPa35O0
>>11
すでには弾けているようですが・・・

19名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:04:33.41 ID:n13RpKKD0
このまま世界恐慌まっしぐらか
20名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:04:45.79 ID:tb85r1cH0
オーストラリアざっまあww
こいつら存在感ないくせに余裕こいててムカつくんだよな
21名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:05:35.44 ID:zh9BN/t00
>>17
戦争をしたがってるっていうか人減らしをしたがってるな
22名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:09:23.26 ID:z1YzusRy0
>>11
http://matome.naver.jp/odai/2134259235445041201

オリンピックのメイン会場すらロクに整備出来ない人民w
23名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:09:49.25 ID:x7vfYzqW0
おぃぃぃ
みずほインベスターズ!!!

豪経済は中国に依存していないって言ってたのに
なんだコレ!!!

騙すなボケ!!!
24名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:11:25.83 ID:XsauPXDV0
>>21
そうだな。
でも、その人減らしというのは何億人単位でないと意味がないわけで。
いかな独裁政権でも、自国民を何億人も殺すことはできない。
その前に政権が倒れるさ。

だから共産党は遠からず崩壊する。
その後、中国は地獄の内戦に陥るだろう。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 22:11:42.29 ID:vXkqwO9IO
減速つったって寡占状態でもの作って売ってる中国はだんとつの好景気で
倒れても復活早いしなあ。
さっさと改憲してりゃ日本は未だに四回目のバブル崩壊テヘペロな勢いだろう。
26名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:12:24.00 ID:+u/CZhet0
先進国が安い労働力を求めて支那に仕事を移す

仕事が入ってきた支那は好景気になる

仕事を失った先進国が不景気になる

支那も不景気になる ←今ここ

戦争か? 保護貿易か? 新たな打開策を生み出せるか?
27名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:13:17.68 ID:qJXwkCDL0
アメリカのQEって中国をインフレにして競争力を弱めるためのものなんだってな。
ドルショートして損したわ。これからはドルロングの方が良いと思う。
財政の壁とかあるけど。
28名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:13:19.52 ID:HL88xoyi0
去年か一昨年ぐらいに、鉄鉱石の日本向け価格メチャ上げたやん。
日本は買い控えになったけど。涙目状態?
29名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:13:42.10 ID:nyQtWsw90
つーか オーストラリアみたいな開発された資源国でも貿易赤字になるんだね。
30名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:15:14.08 ID:Y8z+sAMq0
>>20
それでも、日本よりはずっとまし。
ここの所の資源需要で、オーストラリアは国債発行残高を0にした。
一方、日本は、バブルの時にも国債償還(このころは大した発行残高ではないが)に力を入れず、無駄に全国に金を配ったw
方や借金≒0、方や借金が対GDP比で世界一w
・・・・比べるまでもない。

日本の政治家は、バカ揃いだったという事。
31名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:15:59.04 ID:2Hm9fdD50
豪は鉄鉱石を高く売りつけてたからいい気味だ
32名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:16:47.04 ID:dJe7L+De0
日本は豪経済まで妨害してるのか
これは恨まれる、尖閣は棚上げしかない
33名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:17:55.89 ID:GZbxzMKt0
数年前マスゴミが大喜びで中国による資源の買い負けをニュースにしてたけど
イケイケムードで採算度外視で高値掴みしちゃったから現状大変らしいな
34名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:19:22.73 ID:KSDaYwHM0
13億人口のバブルなんか当てにするからだよ
ブレードランナーの世界じゃあるまいし

1企業の巨大さも、そこそこ身の程、限界を持たなきゃだめだ

肥大化する中共政府も、肥大化する企業も
人類を幸福にはしない
35名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:20:16.78 ID:reUvz/hv0
石炭、日本にはバカ高値で売りつけるんだろ?
反核団体はキックバックでも貰ってる?
36名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:22:31.93 ID:qJXwkCDL0
>>11
個人消費に支えられてゆっくりと空気が抜けている状態だからな。
アメリカのインフレ政策で新興国経済が大打撃だから、
その個人にも分け前が回らなくなってきてるしこれから早いよ。
37名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:23:12.79 ID:R21uhNc10
>>16
産油国じゃないの?
38名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:24:26.26 ID:GZbxzMKt0
コマツもかなりの減益で当分調整が続くという話だし
中国政府の発表に耳貸すよりその外側の数字を統合するにかなり内需が酷い事になってんだろうね
39名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:25:44.82 ID:BENGoC9i0
>>16
韓国

ただし不況型黒字
40名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:26:25.02 ID:zo4xtH7V0
>>16
カタールとか、日本が世界の市場価格の5倍の値段で天然ガス買ってくれるからウハウハだってよ。
41名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:28:00.98 ID:QoYfpD+HP
>>11
もう弾けてるよ。
42名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:28:23.80 ID:dGcoyIvG0
豪の金融資産を買って、相続税忌避をシャレ込んだら、邦貨価値が4割になったでござる。

という奴が、このスレに一人はいる。
43名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:30:12.84 ID:1XjD+GtR0
>中国向けの鉄鉱石や石炭

自国では生産しないんだな
44名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:30:44.10 ID:I3fkDX+h0
オージー経済については何も知らんな。
45名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:31:34.24 ID:gIHizV1wO
中国のバブルは弾けてるんだけど共産党が一生懸命膨らましてる
46名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:32:57.52 ID:DJCXpnEt0
>>44
中国への資源輸出でボロ儲けしてたから地回り経済の弱さが問題にされてなかったみたいな
47名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:33:51.83 ID:R7XGkD7lO
中国は豪の鉄鉱石で一兆円近く撃たれました。

そろそろ銀行もヤバいんじゃないかな?
48名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:34:36.40 ID:2fYEE1at0
弾けてる最中だな。
今はどこで止まるかが問題。

もし、尖閣問題で日本企業が投資を辞める&撤退すると
失業者が町に溢れて暴動・略奪を始めて内乱にまで発展する可能性がある。
沿岸部の香港、上海は大丈夫だと思うけど、内陸部はどうなるか・・・
49名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:36:12.40 ID:QoYfpD+HP
50名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:37:21.75 ID:sONPtXwv0
51名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:38:56.58 ID:Kq+m3zC70
こんなに簡単に儲かる相場は4年ぶりw

秋は儲けの季節w

儲けすぎんなよw
52名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:44:10.98 ID:u5bTWFfP0
TPPですか
53名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:46:20.89 ID:7vmBSf0jO
中国は既に死に体
虚栄心だけで成り立ってます
54名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:58:48.22 ID:FrpmzLfB0
資源国も大変だな
55名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:19:44.48 ID:DJCXpnEt0
>>54
これからは資源国だから大変だ

豪も資源の呪いにハマりかけてるから
56名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:20:57.70 ID:FmZB2/Ow0
哀れなバカ左翼ID:EAfWOb5n0がいるスレはここですか?
57名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:47:41.38 ID:MzH3Ej8t0
オーストラリアの飯ってとにかく不味いよな。

58名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:51:45.46 ID:HH/Hlf9KP
ヨーロッパやばいし、アメリカ経済も今ひとつ頼りないので、日中がこれ以上こじれて
世界経済に悪影響与えんでくれっていうのが世界の気持ち
59名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:05:05.09 ID:G1Zih2kl0
世界中の仕事を奪ったら他国の購買力が落ち込んで輸出出来なくなるの当たり前
60名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 00:13:01.16 ID:M1NEWlsz0
アメリカと同じく日本も中国からの侵食を防がないと駄目

まず経済交流止め中国からの国土、土地、会社等の所有を禁ずる事

中国は長い月日を経て我が物にしてします。



61名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:36:05.79 ID:Uh+hGXcj0
>>58

これから数年はパイが縮小するのが確実だから日中が揉めるのは欧米にはチャンスじゃないですかね・・・・
中国も政治状況考えると国から日本を排除しても欧米企業がいるわけだし。
案外、強気に出てるのはドイツあたりが裏で中国となんらかの経済合意してるのかもとか考えちゃいますね。
ま、たぶん何もないんでしょうけど。
62名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:53:38.97 ID:eVqEq37C0
あららwww
中国を信用しちゃダメでしょ
63名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 18:59:51.85 ID:17gN/5ZI0
中国を経済で太らせておいて
中国内から崩壊させる計画なのかな

共産党の独裁を阻止する事を

これだと武力で他国と争う事も無いしね
64名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:21:56.32 ID:I70hhJP20
>>40
天然ガスは原油価格と連動してるからね。
天然ガスが安いと勘違いしてる人が多数いるけど、
産出国の値段を持ってきてミスリードしてるからね。
変なプロパガンダに騙されないほうがいいよ。
65名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 09:25:04.79 ID:I70hhJP20
>>25
好景気どころか欧州と一緒に沈んでる状態だが。いつのニュースを見てるんだよw
去年末からの金融緩和にも関わらず、上海総合は3年ぶりの2000割れ。
長期下降トレンドに入ってるのは明確なのに。
これ以上下がると不良債権の影響が大きくなってくるが、
日本と違い、処理できる額じゃない。
66名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:12:22.88 ID:qpWoQpcM0
自業自得
67名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:31:07.75 ID:jGieD8xc0
>>61
性格的問題でマフィアや893が存在できないドイツにそんな経済合意なんかあるわけないじゃん。
68名無しさん@13周年
むー豪ドルレートに変化ないなぁ
織り込み済みってやつか?

>>65
そりゃ意外ですな。元をじゃんじゃんすってるから、それがアメリカ見たく
株に流れていると思ったのに。