【北海道】エキノコックス症感染に要注意!札幌の公園にキツネ通勤?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
クマの目撃情報が相次ぐ札幌市で、今度は歓楽街・ススキノの近くの公園にキツネが出没している。
ただキツネから重い寄生虫病のエキノコックス症に感染する危険性もあり、専門家は
「かわいいからと近づかないで」と呼びかけている。

同市公園緑化協会によると、9月上旬から、中島公園(同市中央区)を歩くキツネが目撃されるようになった。
老舗ホテルが隣接し、観光客や市民でにぎわう公園のキツネは注目の的。キツネが大人か子供かは不明だが、
公園内に巣穴は確認されておらず、残飯などのエサを求めて、公園に“通勤”している可能性もあるという。

同協会では「キツネにはエサを与えない」「ゴミは持ち帰りましょう!!」と記した看板を掲示して、
注意を促している。キツネの生態に詳しい円山動物園の獣医師、千葉司さん(43)は
「エキノコックスに感染する危険もあり、距離を置いて見守ってほしい」という。

(2012年9月29日13時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120929-OYT1T00533.htm
野良猫に与えられたエサを狙うキツネ(札幌市中央区の中島公園で)=山本高裕撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120929-623936-1-L.jpg
設置された注意を呼びかける看板(札幌市中央区の中島公園で)=山本高裕撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120929-623963-1-L.jpg
2名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:59:58.22 ID:TQqkQ8LO0
>>3
3名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:00:13.28 ID:GfjPcJ/p0
おいちゃん(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:01:26.98 ID:rFjOESgt0
「注視して見守る」
5名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:02:05.03 ID:Mm+B2lec0
キノコスレかと思ったら
6名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:02:23.04 ID:ft9wfTIv0
もう札幌市まるごと動物テーマパークにしたら?
7名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:03:07.34 ID:3yISlQAU0
野良猫に与えられたものを、何故狐が食べてはいけないのか
猫:日本人
狐:朝鮮人
って事か
8名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:03:33.37 ID:UQ/g1/5g0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) 呼んだかゴルァ
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
9名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:03:37.18 ID:2jL4w/C70
キツネ目の男だ!
10名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:03:44.53 ID:Q/cDInby0
>野良猫に与えられたエサを狙うキツネ

えせ動物愛に充ち満ちた人達が集まる場所か
近寄らないに限るな
11名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:04:02.39 ID:UspG7R0M0
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201209/24/85/f0182885_1374782.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201209/24/85/f0182885_1344581.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201209/24/85/f0182885_13132079.jpg
>今朝、中島公園でキタキツネに遭遇。
>場所は日本庭園の門のそば。
>居合わせた人の話では中島公園にキツネは3匹くらいいるとのこと。
>中島公園では鴨や、烏、鳩、猫、亀、魚、鴎にエサをやる人がいて、黙認している感じだが、
>キツネに対しては、「キツネにはエサを与えない」の看板が

キツネだけかわいそす
12名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:04:41.67 ID:26Cbku4f0

ディンゴから感染
13名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:04:57.72 ID:17JNk/kc0
>>10
地域猫とかおるやろ
14名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:05:26.13 ID:l+h4IKLUO
>>11
このサイズの生き物がうろついてるって素敵(笑)
15名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:05:43.86 ID:BD1FYDB60
ブラックジャック先生が自分で開腹手術をされたあれか
16名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:06:27.80 ID:m0cdozw30
駅のコックさん
17名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:06:33.15 ID:jNbUYuceO
アーサーホテルはなかなか
18名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:07:01.04 ID:OzvzX8zC0
駅のコックスとかハッテン!ハッテン!
19名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:07:07.92 ID:UspG7R0M0
中島公園の二極化

・餌を与えられてる、太った野良猫
http://livedoor.blogimg.jp/mamopage/imgs/d/f/dfa279b0.jpg

・市によって餌やりが禁止されている、やせ細って虚ろな目のキタキツネ
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120929-00000533-yom-000-1-thumb.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201209/24/85/f0182885_13132079.jpg
20名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:07:26.58 ID:PHXVYCvrP
旭山動物園が潰れそうになったヤツだな
21名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:07:54.89 ID:Yh0CNLVx0
キツネのほうが希少価値があるのになんで野良猫を保護る?
22名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:07:57.59 ID:jPNWM7030
オレのエノキコックスをみせてやろうか?
23名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:08:03.92 ID:MYkTUjHj0
ブラックジャックのあの痛いシーンが…
24名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:08:42.11 ID:BBOr0gki0
     ト、    __
      |:::\ァ'"´     ̄`゙' 、   _,.
      !::r'´、>、_r-、_     \//|
     ,|:::!/       ̄`ヽ._ /::::/ .!
   Σァ'7  /|__,/|  , ,ハ   `Y´cイ  
    ./ !/,|ァr' 、!/レ'、_|_ /  .レへ.〉  
   ,'   , 7 !. |_リ   ァテt-、  /  .|
   レへ./〈'"       !_リ ノ,イ    |
      ∨.|>、  、    ゙' / !  , ,'   らんしゃま・・・
          `>-,-rァ'' / /__ノ∨ 、
         /´ [_>く._]ノ|/、    |::::!
         〈 く_/::|__|/  〉  /:::/
         |` |:::::::::7  、/ //_
        ,'  !、」_/   ∧ /::/─--、::ヽ
        ,〈  _,!:::/  ./:::::\/    |::::l
      /::::こノ:::くr-、_」::::::::::::ト、   /:::/
       〈\::::::::::::::`::-'::::::::::::::/ l.  〈_;/
      \_>、:;;____;;: イ/
        ∨`ァー--- r</´
         .じ'      ト-/
               `"
25名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:08:49.85 ID:31vCHtbaO
鳥肌実
26名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:09:21.33 ID:Y436xi/L0
キタキツネには近づかない近づけないが道民の常識でしょうに
27名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:09:31.23 ID:BvuiDykA0
中島公園までキツネ降りてきたのか
旭山公園とかキツネだらけだろうな
28名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:09:58.12 ID:CXWHCnIt0
昔エキノコックスはブタには感染しても軽症と聞いたが本当なのか?
29名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:11:17.02 ID:2snAr7UQ0
>>重い寄生虫病のエキノコックス症
ってのがどんなのか詳しく書いてくれないと警戒する気になれない。

特効薬早く開発しろよ、キツネに触り放題になるからw
30名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:11:41.95 ID:V/9S1y4bO
純は蛍や父さんがエキノコックスに感染しないよう守ってたんや
31名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:12:33.22 ID:30zTFSYk0
駅のコック酢?
32名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:13:03.35 ID:298MBMri0
>>29
肝臓に寄生
自覚症状なく10年以上潜伏することもあるが活発化すれば半年で死ぬ
33名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:13:13.14 ID:LcRCWeEc0
こないだ知事公館前あたりで見かけたよ
北1横断してた
34名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:13:54.56 ID:9i7D3Gkj0
妻の夏江もこの病に侵され命を落としました
35名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:14:45.57 ID:UspG7R0M0
># 北海道のいくつかの地域では、駆虫薬入り餌の散布による、野生キツネからのエキノコックス駆虫が行われ始めている。


腹へって降りてきてるんだから
駆虫薬入り餌撒けばいいだけなんだけどな
36名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:15:19.52 ID:GkaVL7IT0
エノキノコックスって本州では大丈夫なのか?
37名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:15:25.96 ID:ovLUMxDP0
道民でエキノコックスに注意しなけりゃならんのを知らん奴いないだろ・・・と思ったけど
引っ越してきた奴とかは知らんか
38名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:15:29.04 ID:298MBMri0
まあAIDSみたいなものと思えばいいよ
人間同士では感染しないし動物でも豚とかネズミからは感染しない
狐だけ注意すればいい
39名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:16:37.15 ID:bw2sqazRO
>>22
すごく…ヒョロイです…///
40名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:18:36.10 ID:k5ZPQZ6Y0
>>37
産まれも札幌だが知らんぞ
41名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:20:38.09 ID:izvvvf7vO
42歳 厄年
42名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:20:56.87 ID:9CViqQ26O
札幌の中央区ですら、野良犬より痩せたキツネは結構徘徊してるよ

羆ですら出るんだし
43名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:21:26.29 ID:H1ouNd5N0
BJであったな。
44名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:21:52.62 ID:14xQTjrA0
BJ禁止
45名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:22:02.07 ID:7BHwHPj80
エノキcocksが一言↓
46名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:22:21.16 ID:b6Z8oj2X0
こ・・これは、エキノコックスの腹だ!
47名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:23:56.11 ID:XMzdSUHD0
餌に虫下しを混ぜるんだ
48名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:24:18.62 ID:uhMIbXLqQ
そこらじゅうに歩いてるのにキツネが触れた物を判別なんてできるか
生水を飲まない、手を確り洗う、犬猫の放し飼いをしないとかしか予防できないんじゃね
この前テレビで見たけど畑のネズミの天敵になってるのに目の敵にしすぎだよ
49名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:24:50.39 ID:ReBA3pPc0
>>29
条虫の一種なので成虫には駆虫薬があるが、問題となるのは終宿主のイヌ科動物以外に
寄生する幼虫寄生。幼虫に対する特効薬はないので、病巣が小さいうちに外科的に切除するしかない。
癌みたいなものだね。実際、見つかるとき癌も鑑別診断に入る。

>>32
潜伏というより、徐々に大きくなり転移して10年程度で臨床症状がでるんだよ。

>>35
その方法も取られているけど、ちゅらんと他の動物に寄生している陽柱は駆除できないから
なかなか根絶は難しい。対症療法として肺陰だけどね…

>>38
そう。幼虫が感染した肉を食べても感染しない。ここ型の寄生虫と違うところだね。
後、北海道の人はキツネだけじゃなく、キツネと接触し得る可能性があるなら飼い犬にも気を付けてね。
50名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:25:06.12 ID:m/o4WONa0
自分で手術すれば治るよ
51名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:27:44.97 ID:D0IGiMcDO
円山西町にはキツネがいるわ。
逃げ足が早いよ。

時代は戦争銘柄へ。+札幌市民から
52名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:28:53.74 ID:Hr93nyQ/0
>>22
顕微鏡じゃないと見えないレベルか
53名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:30:30.35 ID:05DZf+qC0
>>13
サヨク用語うぜぇ
やってる事はただの野良餌付け行為だろに
54名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:32:39.66 ID:mbzIij1EO
>>40
マジでか。俺が学生の頃なんかは熊なんかよりエキノコックスの方が余程恐ろしいものとして認識されてたが
なんか報道も多かったし、登山遠足系の時は必ず注意されたし
55名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:33:45.56 ID:IL4CbhJf0
エノキエックス
56名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:34:51.39 ID:gJlf9W2q0
毎日中島公園散歩してるけど一度も見たことねーよ。
57名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:34:59.89 ID:lDW4z1Kj0
駆虫薬入りのキタキツネ用の餌を散布しないの?
58名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:38:16.16 ID:wJDgT6qF0
エキノコックスを保有してるキタキツネは虫卵を含んだ糞をする。
これが下草等に付着したり湧き水に流れたりして、山野を歩く
人間の衣服や混じり込んだり、湧き水で喉を潤したりする際に
体内に取り込んでしまって、感染、発症する。

が時々、乾燥した糞が風に舞い、人間や飼い犬の身体に付着したり、
時には人間の口に直接入ってしまって感染、発症することがある。
この場合、人間が留意しても予防することは困難。

因みに、これを扱った映画がある。
松竹製作の「きつね」。
中年のオッサンとJC(設定)のセックル描写がある本作品、正規に購入出来る。
ttp://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%82%E3%81%AE%E9%A0%83%E6%98%A0%E7%94%BB-%E6%9D%BE%E7%AB%B9DVD%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD-%E5%B2%A1%E6%9E%97%E4%BF%A1%E5%BA%B7-4988105062931/item/11347418/
59名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:38:23.42 ID:27N37fQt0
ブラックジャックがディンゴから感染して自分で手術してた
60名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:40:05.32 ID:FIwTEyS50
この前川辺を歩いていたら鳥をくわえたキツネに出会った
自分で捕ったのだとしたらすごい運動能力
61名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:40:20.92 ID:LSeF4Ux80
狐とか害獣だから農村じゃよく猟師に射殺されてるよ
62名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:40:29.67 ID:oKUYaYNS0
ライガー×プラント
63名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:40:35.20 ID:vh1bcS050
この先生キノコとセックス
64名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:40:58.54 ID:6ZJH9KC50
エキノコックスなんて最近になって知ったことだよな。
ムツゴロウさんが動物園を東京に移転する言ってたときだったかな、騒いでたの、あの時だw
65名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:43:55.97 ID:9LW/53fx0
本州のキツネは大丈夫なの?
66名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:45:11.55 ID:xNESBHJd0
きたきつねならたまにみることがあるなあ。昔はかわいいとかいって近づいて
いってた人おおかったんだけど、エキノのことがわかってから、近づかないように
たくさんの人がしてるんじゃないかな?感染しているきつねは2割くらいじゃないだろうか?

エキノは寄生虫なんだよね。肝臓だったかがやられる。ただちには体に影響は
ないんだけど3年だったか5年だったか、時間が経ってから症状があらわれる。
取り除く方法は手術しかないんだよね。
67名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:47:39.81 ID:BDrqe05L0
>>58
全然関心がなかったが 中年のオッサンとJC(設定)のセックル描写がある
このフレーズで関心が一気に出た。
68名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:49:02.26 ID:i53rpA1Y0
旭川なんだが、去年からずっとキツネが住宅街に出没してて人間居ても逃げないんだ
子どもの遊ぶ公園にもよく来てたから怖いなと思ってたら最近まったく見なくなった
駆除されたんだろうか?気になる。
69名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:51:30.70 ID:66zenFFl0
鳥肌実しか思い出さん
70名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:53:19.32 ID:zcV/GMQq0
ごん、お前だったのか、、
71名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:56:54.56 ID:7vLB2ksk0
八雲藍「・・・」
72名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:00:10.13 ID:dbVICovDO
こんこんお!
きつね村行ってみたいぜ!
73名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:00:51.28 ID:PwgOK8S70
http://youtu.be/oPDEGF9OAFo

この動画のように、野良猫にエサやってたら、キツネも寄ってくるからな
キツネならまだしも、北海道だとクマとかもっとヤバいの居るんじゃねーの
餌やりBBAがクマのエサになればイイのに
74名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:03:38.44 ID:2NuhxID+0
ブラックジャックきたー
75名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:03:43.98 ID:WdeLe9pb0
昔バイクで北海道走ったとき国道脇にチョコンと座って
ずっと待ってる姿がいじらしかった
76名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:04:07.64 ID:ErJ13LVC0
鏡見ながら腹切る練習しておくわ。
77名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:08:23.12 ID:Hrm43Ubj0
彩雲国物語に出てくるユキギツネか
78名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:12:59.74 ID:WkxKLKtU0
北海道って、キツネが野良犬みたいに
下を向いてエサを探しながらノコノコ歩いてるよな。
79名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:16:43.14 ID:gJlf9W2q0
山の麓あたりはよくゴミ箱漁ってたけど
中島公園までよく行くわな。
交通事故に気をつけろよ。
80名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:16:51.96 ID:uMDEvL+O0
北海道は湧水美味しいからよく飲むんだけど、
大丈夫だよね・・
81名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:18:52.56 ID:wJDgT6qF0
ホンドギツネを見ようと思ったらけっこう大変なんだけどな。

タヌキは世田谷や杉並でよく見かけるのだけれども。
82名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:26:35.93 ID:wlNcZ4z20
>>57
寄生虫自体は薬では駆虫できないと聞いた気がする。
83名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:27:00.73 ID:AIgntU8M0
エキノダイエット
84名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:29:36.14 ID:Y53I1vOm0
駅の調理人達
エキノ コックス
85名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:43:40.25 ID:KuokDyQJ0
餌付けされてんとちゃう?
86名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:43:47.58 ID:+Klo858e0
>>83
ぽっこりお腹になるんだぜ
87名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:57:32.59 ID:aPYQIqaT0
>>75
お菓子!お菓子!
88名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:04:07.62 ID:4bmKLHPm0
日本庭園〜茶屋〜公衆便所辺りにいる。
あそこで猫の餌付けしてるばーさんがいるから、
猫の残り物をあさってるんだと思う。
89名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:05:57.19 ID:+PTGw1xy0
>>67
つべに予告あったはず
90名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:12:00.63 ID:qvGsVwj30
潜伏期間が数年から10年くらいっていうから
忘れた頃に発症するわけだな・・こえー
91名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:12:03.15 ID:H5QDJrUy0
金持ちの本当の意味での動物愛護家が
キタキツネのためにエキノコックスを撲滅する薬を開発して
キタキツネに食わせるといいな
92名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:12:33.40 ID:B4cr52X80
キツネ憑きってやつか
93名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:12:35.77 ID:xoPmrnUO0
エキノコックスは事実上不治の病だしな
観光客が狐を見つけてキャーキャー言ってるそばで地元民はそっと距離を置くというシュールな光景が見られる
94名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:14:00.09 ID:Gq+mTof60
>>80
地元の人間は飲みません
95名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:14:14.71 ID:Wa6wJDmZ0
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0000404269/48/img0ed6c704zikbzj.jpeg
感染するとちんちんがデカくなるありがたい寄生虫
96名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:14:41.99 ID:XoPoHHPH0
看板の絵、かわいいなw
97名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:17:34.05 ID:HzRNa0J20
>>96
実際の鳴き声は可愛くない。

『ンホッ!ンホッ!』
とか池沼のおっさんみたいな声を出す。
『コーン、コーン』なんて言わねえし。
98名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:21:22.89 ID:t/9wBIvU0
>>94
京極のふきだし公園や東川の湧水で結構飲んでたぞ。
99名無し募集中。。。:2012/09/29(土) 16:25:34.75 ID:4lCbDSO80
エノキノコックスなんて鳥肌実でしか聞いた事無いわ
100名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:50:27.87 ID:H/KaFpKw0
よくグランドに忘れられたソフトボールや軟式野球のボールが狐に噛み噛みされてたなぁ
101名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:55:38.32 ID:hHOhbBkz0
何を今更。
山から遠いところでも歩いておるわ。
警棒で威嚇して追い払った。
102名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:11:02.48 ID:7YXnOm4C0
恐いのは、それが飼い犬や猫に感染してだ、、、、、、。
うっ、、、、。
103名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:21:39.39 ID:7YXnOm4C0
北海道だけかと思ったら、東京なんかでも居るのね。
http://homepage3.nifty.com/iwaki-t/echino/

まぁ、そんなに死んでるもんじゃ無いけど。

104名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:26:24.55 ID:JjprC4WD0

    /⌒\      /⌒\
   (;;;______,,,)     (;;;______,,,) 
    丿   !       丿   !   
─  ( ヽノ    ─ ( ヽノ   こんなAA貼ってる場合じゃないほど
 ─ ノ>ノ      ─ ノ>ノ    恐ろしいものなんだけどな
─  レレ      ─  レレ
105名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:29:14.13 ID:xoPmrnUO0
>>94
普通に飲みまくってるだろ
そもそもエキノコックスって道東だけの病気だったしな
106名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:31:31.70 ID:uhMIbXLqQ
>>98
雨降った後の沢水が危ないんだわ
アウトドアのときは注意
107アニ‐:2012/09/29(土) 17:33:38.82 ID:j7C+n+St0
いしだあゆみが死んだやつだな
108名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:38:06.94 ID:mbzIij1EO
>>105
札幌近辺の人間はエキノコックスを知っててもまず気にしないな
高校ん時に空沼岳に登った時はちょうど感染者が増えててマスコミなんかがエキノコックス注意の呼びかけを大々的にやってたんでちょっとビビったけど結局飲んだw
20年以上前の話
109名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:41:44.31 ID:6OJ751iv0
エノキ・コックとか猥褻すぎるだろ。
いい加減にしろよ。
110名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:45:55.85 ID:H5QDJrUy0
北海道の水がコンビニで売ってたりするけど
煮沸してから飲んでね

元札幌市民より
111名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:51:04.50 ID:17ZfqXxkO
肝臓がんだと告知されてから、何年もたって実はエキノコックス感染だとわかったけど
既に手遅れだった人がいたな。
112名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:51:33.10 ID:Tl4V5GRW0
ゴミ捨て場とか餌場でキツネと野良犬が接触
野良犬が屋外で飼われている犬と接触
犬と飼い主が転勤などで、北海道から本州へお引越し
あっというまにそこらじゅうエキノコックスです
113名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:09:25.14 ID:t/9wBIvU0
>>106
整備された湧水公園とかでは安心して飲もう。
沢っぽい所では、雨竜沼湿原に行く途中のコップが置いてある場所で
一回だけ飲んだことがあるな。
114名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:21:30.86 ID:WwgIUL1W0
キツネが猫を食べればいいんじゃね?
115名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:25:31.33 ID:qvGsVwj30
キツネだけじゃなく犬にもいるんでしょ?
116名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:32:31.43 ID:xNESBHJd0
川湯でお土産屋さんだったか、キタキツネを犬みたいに鎖につないでたな。かわいそうだった。
野生の生き物なのにな。食べ物ちゃんとやったんだろうか?そのうちにはたくさんキツネの毛皮
をおいてたよ
117名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:39:21.85 ID:xNESBHJd0
>>109
こういう書き込み見ると何も知らずにおめでたい、じぶんは関係ないと思っているんだろうな
とおもってしまう
118名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:47:09.64 ID:6OJ751iv0
>>117
現実として関係ないし。
なに、あんたエノキ・コック患者だったの?

ざまぁww
自業自得www
119名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 19:16:27.67 ID:Ppdd4ea50
キノコエキス?
120名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 19:21:48.00 ID:xNESBHJd0
>>118
エキノコックスは東北あたりまで広がっていたような。東京でも死者がいるのか、まれだろうけど。
現実として関係ないということは北海道に行くお金もないということか。それはかわいそうだ。
この寄生虫はずいぶん怖いよ。自覚症状がないままに寄生虫が成長する。そして肝臓がやられる、
脳にもいく。
121名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:02:33.45 ID:SwCAdNYR0
エキノコックスなんて、元々日本には居ない虫なのにね
キツネさんにも触れなくなるなんて、まさにアイヌの神様の、自然を破壊した人間への反逆ですな
122名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:09:06.32 ID:mcplL6t50
BJのあれはディンゴだったような。
犬でも媒介するんじゃねぇかなぁ。
123名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:13:04.65 ID:mcplL6t50
野生動物の病気は家畜の風評被害を恐れて自治体が隠すんだよね。
イノシシなんかすげぇぞ。
124名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:59:26.14 ID:8SJF0/KfP
エキノコックス玉。
オカルト板のグロスレで話題になった奇跡のゼリー玉動画。
いっぺん観ておいて損は無い。
125名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:32:26.53 ID:mG8/IiXx0
何年も前に、青森県でネズミからエキノコックスが見つかって、
「青函トンネルを通って本州に侵入してきたんだろう」って話題になったけど、その後聞かないな。
126名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:47:57.45 ID:y9rQ1Cte0
嚢胞ってうまく味付ければ良い感じのスイーツになるんちゃう?
ぷるんぷるんのどばどばーでぶちゅぶちゅのでろでろをちゅるんと
127名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:01:04.10 ID:hQpE77fq0
>>22
(゚д゚)シメジ
128名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:02:39.18 ID:3S8nr+k10
ブラックジャック先生がつまんだエキノコックスって10cmくらいあったな
129名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:05:02.56 ID:SpfBKuyB0
駅ソバ屋の主人のことか?
130名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:07:16.36 ID:4HAG5Ab30
エキノコックスって野良猫にはいないの?
131名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:15:43.98 ID:4HAG5Ab30
Q1:エキノコックス症とはどのような病気ですか?

A1:エキノコックス症とはエキノコックスという寄生虫(体長4mmほどの細長い白い虫)により
おこる病気です。成虫と幼虫がいますが、成虫はキツネに、幼虫は野ネズミに
寄生しています。野ネズミを食べたキタキツネやイヌの糞に混じったエキノコックス虫卵
(直径0.03mmの球形)が水、食物などを介してヒトに経口的に感染し、腸で虫卵から幼虫となり
肝臓に寄生し、エキノコックス症という病気を引き起こします。
北海道の一部の飼いイヌがエキノコックスに感染していることが明らかとなりました。

Q2:エキノコックス症の経過はどうなりますか?

A2:第一期(潜伏期)は虫卵が体内で幼虫になり寄生しますが、5〜10年位無症状の
時期が続きます。肝機能は基準範囲内ですが、血清検査でしばしば陽性になります。
腹部超音波検査やCT検査などで肝臓の病巣が確認できます。
 第二期(進行期)は10〜15年位経過すると、肝腫大に伴う上腹部の膨満・
不快感などの不定症状がでます。血清検査で陽性になります。
 第三期(完成期)は腹部症状の増強、発熱、閉塞性黄疸、肝肺瘻、
門脈圧亢進症状などの症状がでてきます。重症の肝機能障害がおこります。
肝臓から肺、脳、骨に病巣が転移し、放置すると死亡します。

Q3:エキノコックス症の分布と患者数はどれくらいの数ですか?

A3:わが国では、北海道を中心に本州の北部に分布が拡大しています。
1998年までの北海道エキノコックス症対策協議会による認定患者数の累計は383例です。
毎年約10人前後の新患者が認定され、増加しています。
北海道だけでなく本州にも70例以上報告されています。
132名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:18:45.94 ID:4HAG5Ab30
Q4:エキノコックス症の治療はどのようにしますか?

A4:エキノコックス症の治療は早期に発見し、手術で切除するしかありません。
薬物療法としてエスカゾールが有効とされています。
肝臓全体に進行している場合には、肝移植が必要です。

Q5:診断はどのようにおこないますか?

A5:診断は、ELISAによる血清診断、次いでウエスタンブロット法(WB)による
抗体の陽性確認をします。超音波やCTなどの画像診断などが有用で、
石灰化、小嚢胞、壊死、液化などの多彩な病巣を反映する画像が認められます。

●感染経路について
ヒトの体内にエキノコックスの卵が入るのは、エキノコックスが寄生した
キツネやそのふんに直接さわるなどの場合が考えられます。
また、キツネのふんで汚染された山菜を生で食べたり、
沢水・わき水を飲んだりした場合が考えられます。
ヒトからヒトに感染することはありません。

Q6:どうすれば予防できますか?

A6:人家の周囲にキツネを近づけないように気をつけましょう。
外から帰ったら必ず手を洗いましょう。野イチゴや山菜などは、良く洗うか
十分熱を加えてから食べましょう。犬の放し飼いはやめましょう。

133名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:21:26.17 ID:4HAG5Ab30
●予防方法について

野山に出かけ、帰ったときはよく手を洗うようにしましょう。また、衣服や靴についた泥もよく落としましょう。

キツネにえさを与えないこと、また、キツネのえさになる残飯などはきちんと処理し放置しないようにしましょう。

かわいいからといってキツネを餌づけしたり、呼び寄せたりして手を触れることのないようにしましょう。

野山の果実や山菜などを口にする場合、流水でよく洗い、十分熱を加えて食べるようにしましょう。

沢水、わき水などの生水を飲まないようにしましょう。

●犬の飼い方について

エキノコックスの幼虫が寄生した野ネズミを食べた犬にも成虫が寄生することがあります。

放し飼いはやめましょう。(犬が野ネズミを食べる可能性があります。)

散歩のときは必ずリード(引き綱)を使用しましょう。

道路上等に落ちているものを食べさせないようにしましょう。

散歩のときは糞便を必ず持ち帰りましょう。

犬に触れた後は必ず手を洗いましょう。

134名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:26:43.24 ID:mpwUsb0m0
>>95
バンクロフト糸状虫か。
クサフルイと呼ばれる凶悪な症例だな。
135名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:19:45.48 ID:noyeeZER0
これ普通に日本中の狐と犬がやばいのに、みんな知らないんだよな
136名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:22:23.38 ID:xL6neYzI0
自分で自分の手術をしようなどとは、おこがましいとは思わんかね?
137名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:22:27.62 ID:F3dvQ/0SO
動物の食料になるものが不作なのかな?
138名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:35:41.03 ID:b/mzPPnr0
サイコキネッシステレパシー 超能力を使う時 が想像される
139保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/30(日) 00:44:05.89 ID:miTwXvV90
140名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:50:39.70 ID:7xEXeodI0
>>22

エノキ?
141史上最強最新最大たろう:2012/09/30(日) 00:53:56.70 ID:qofk371wO
やはり、キノコネタよりBJネタの方がしっくりくる。
142名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:01:58.04 ID:UXxLmeA00
「ふぇ、この人、自分で自分の腹を縫っとるっ!?」
143名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:10:24.92 ID:kKaqfHQtO
ブラックジャックを見たことない俺からしたら
鏡を見ながら自分で腹を切るのはドクターK
エキノコックスはDrコトー診療所
この二つになるわw
144名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:25:30.34 ID:ZgnMteXEO
てことは北海道のデリバリー嬢はエノキコックス感染率激高?
145名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:28:16.30 ID:xT21QU6O0
キツネにはってか、野良猫にもエサやるなよ
146名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:31:22.53 ID:noyeeZER0
>>144
北海道をひとまとめにするアホはVIPへどうぞ
147名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 02:12:16.33 ID:bNQydlIL0
キツネ「殺意はないです」
148名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:21:22.88 ID:GY+Ptk/r0
幼い褐色キツネ
149名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 03:33:46.10 ID:P9S3LwqV0
>>7
エキノコックス感染症は寄生虫の中でも厄介で、人の肝臓などに嚢胞を作り増殖します。
感染から10年位したら症状が出て、悪ければ半年であの世行き。
外科的な切除しか手段はないし、完治も聞いたことがない。
150名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:10:00.10 ID:e5RoTOfUI
そっかエキノコックス知らない奴もいるのか
中島公園は市街地の中にあるから
山や川に沿ってやってきたってのは考えにくい
ミステリーだな
おかしな奴が山で捕まえて放したりしたのか
151名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:25:24.42 ID:YN/JN7850
>>29
エキノコックスに寄生された肝臓の表面はたくさんの白い糸が生えてるようにみえる。
エキノコックス原虫が肝臓に食いついて、肝臓の中はどろどろに溶かされる。
脳にも寄生する場合があって治療法はない。
152名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 04:45:26.41 ID:YpNhwokB0
中島公園の猫最近見ないんだがどこいった?
153名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 05:44:07.53 ID:4exShkFr0
>>50
わかる人にしかわからんネタを言うなww
154名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:25:55.92 ID:mhT6Jnvr0
1年に1回位夜運転してたら近所で見かけるな
昔からひっそり住んでるんだろう
155名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:32:38.90 ID:vXj6lwdzO
>>150
何言ってんだ?藻岩山や円山あたりから降りて来た動物が中島公園に向かうのは定番中の定番だぞ。鹿とかな
そんでその後は豊平川に向かう

今回は菊水元町あたりにも出没してるから水場沿いに移動してんだろうな
156名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:49:41.47 ID:jqg0op710
 ↓ お前のコックはエノキコックス
157名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 06:56:05.71 ID:ag7t8Lf50
猫は良くてキツネには餌与えるなって矛盾してない?
猫にも餌やるなよ
全国各地にいる猫に餌撒いてる連中はなんなの?
公園のベンチにフードの山作ってる婆
家で飼え
158名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:37:46.23 ID:9Ey8Eli20
ネコが増えたのも飼いきれなくなって捨てられたのが元だろ
一番の悪は捨てた馬鹿飼い主。
159名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:42:52.09 ID:MiAvNIKQ0
思い出すのはブラックジャックだよなあ
160名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:51:08.31 ID:b44K/OgzO
俺のチソチソにエノキコックスが!
161名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:51:45.75 ID:SmIzYwlE0
>>70

(ノд<。)゜。
162名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 07:57:55.76 ID:xiDhN0av0
お盆の時期に里塚霊園でキタキツネを見たなぁ
札幌ってすごいな
163名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:06:53.90 ID:1jrTg/Tu0
>>133
何年か前にテレビで特集やってたけど結構犬に寄生されてるみたいだね。
そうとは知らずに犬と戯れて感染ってケースがあるみたいだね。
あと引越しで本州に犬に一緒にやってきてその犬が感染していて
その犬と触れ合った近所の人が感染したなんて話もあったとか。
164名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:10:16.79 ID:laKjBckV0
野良犬・野良ネコは全く見ないけど
野良北キツネがゴミ漁ってる。。。
繁華街に近い堤防で、蝦夷鹿が走ってた。

野生の王国になりそうな勢いがあるw
165名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:14:35.67 ID:UqGT5NCSO
円山球場近くでよく見るよ
166名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:17:28.34 ID:8V5zhKNU0
>>162
あの霊園、エゾリスなんかもチョロチョロしてるよ。2年前にはクマ出没でニュースになった
167名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:19:36.05 ID:xI1CwNom0
20年以上前にキツネは北大近辺にすでにいたから別に驚かないな。
168名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:22:18.33 ID:pM+rdwdMO
札幌駅のコック ス
169名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:24:35.78 ID:dTIcXhDl0
野生動物には、基本的に餌を与えないのが普通。
(池の鴨くらいなら別にいいかもだけど)
それじゃなきゃ大変なことになります。

人間の保護が必要なのは家畜となった(人間が飼いならしたもの)動物。
犬、猫は人の手がないと生きていけないです。
170名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:27:34.68 ID:z/mlnJzwP
ブラックジャックがエキノコックスに感染して
自分で腸を裂いて手術する話大好きだったな
171名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:52:07.54 ID:Lzen3Hfp0
る〜るるるるるるる
る〜るるるるるるる
る〜るるるるるるる
あ〜あ〜あああああ〜あ〜ああ〜あああああ〜
んんんん〜んんんんん〜ん〜んんんんんんんん〜
らららららら〜らららら〜らららら〜ららららら〜 
んんんんん〜ううううう〜んんんんんんんんんんんんんん〜
172名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:38:40.81 ID:X3qDykpD0
宮城のキツネ村に行ってみたいけど、車が運転できないと行けないような場所にあるんだね。
173名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:42:50.22 ID:YU9vQmZR0
北海道のキツネはやばいらしいな。
北海道ではキツネを見るとみんな一目散に逃げるらしい。
雑魚どもだな。俺なら近寄ってさわって可愛がるわ。
174名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:54:45.18 ID:xD3W9IUv0
 ∧∧
( ^ω^)こんこんですお
175名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:18:37.68 ID:sb5aWFiAO
>>40
なに威張ってるんだよ
無知を恥じるレベルだぞ
176名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:55:47.83 ID:7xEXeodI0
>>150

豊平川に近いだろ
177名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:58:17.83 ID:1JNy6i2C0
見てくれも行動も殆どワンコみたいなもんだったわ
寂しそうな目で見上げてエサを要求するしたたかさ
178名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:06:41.26 ID:6FcqD8o+0
こんな記事見てほのぼのしちまうくらい、この時代の糞っぷり
179名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:18:19.02 ID:bDLuoBS10
鹿やクマが増えてる報道ばっかりだけどキツネやアライグマの方が増えてると感じる
キツネの方が被害大きいと思うんだけどな
180名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:31:56.65 ID:UelpJmmLO
マジにかくと
札幌中心街にキツネはいる何十年前から、道庁の植物園に巣があるのは有名
あと、他の場所でも交通が少ない早朝に見かける時があるが
中心街のキツネは人を敵と見ている連中で、
基本は人の気配をしたら隠れる、姿をみせない

ちょっと調べればわかるのに
相変わらず 新聞やの情報はおかしいよな

そうそう、キツネの伝染病
あれ感染源は水とネズミだからね
だから、外犬にもぼちぼち感染しているのがいるそうだ
人は川水を飲むなが基本
触るだけで感染なんてしないぞ?

181名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 12:46:23.71 ID:XJPxlTRV0
シナジンが菓子ばら撒いてそれを喰いにきたキツネ触りまくってた
182名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:48:08.84 ID:2oPzk1Bn0
>>40
俺なんか北海道旅行行ってくるってだけで
みんなに「狐には触るなよ」とか
「犬も触るなよ」とか
「触るときは熱湯消毒してからだぞ」とか
言われたよ
183名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 22:01:30.75 ID:/0LUkL4X0
道民だけど、爺さんから触っちゃダメとしつけられてたわ。
お菓子とか食べさせるとキツネさんはお腹壊すので要注意。


でももふもふしたい。
そんなときはフクロウとキタキツネの森という動物園にですネ……
184名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 23:54:40.09 ID:ndX9NGn30
ようつべでEchinococcusで検索したら出てきたが、連続で出てくる奴はさすがの俺も吐きそうになった。

これは比較的軽め
http://www.youtube.com/watch?v=dw5fjcUzB6g
185名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 02:35:36.07 ID:XROMcvKeO
嗚呼…
186名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 03:38:44.91 ID:/CdOeL3l0
>>182
北海道をひとまとめに考えてる時点でおかしいと気づけよ
仙台の人間に「本州ならういろうが名物だよね?」とか言うようなもんだぞ
187名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 04:00:08.85 ID:TS+popdz0
>>184
これは何がどうなってんの?
188名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 04:03:51.64 ID:pUACjX4Y0
最近、家の周りで見なくなったなぁ。
高校時代は校舎の裏山に母子、兄弟キツネがいて、
餌付けしてたな。
189名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 04:22:54.53 ID:/eR/xJWe0
触っちゃいかんよ
逆に野生動物に病原菌うつしちゃうこともあるから
190名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 04:45:42.54 ID:mrJMkI4m0
おお、もうこんな季節かと
191名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:30:55.59 ID:TH0AfmPk0
キノコスレと思えば、
腸壁すら食い破るエキノコックスか

まだまだ修行が足りないな
192名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:48:00.15 ID:tmF0ZOYuO
ヒグマはいるし
エキノはいるし
赤いヤツいっぱいいるし
北海道は怖すぎる

193名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 09:49:51.15 ID:ESIz3wbT0
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) 先生えきのこ
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
194名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:05:45.44 ID:XgYOfrZbO
これ犬猫も感染するんだっけ
幼稚園や小学校で言われたな、キツネに触るな、エキノコックス!って耳にタコできるくらい
普通に家の前につがいでいたくらいだから当たり前だけど
よく行ってた近くの山に熊が出たり。
北海道人間の暮らすとこじゃないな、改めて
195名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:47:53.31 ID:S41VJGMA0
本州はゴキブリいる、エキノいる可能性がある、
北海道はエキノいる、ゴキブリいない、
どう考えても北海道のほうがいいな。
196名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:57:32.71 ID:Rs1BeJcIO
少なくとも家の中には熊もキツネもゴキブリもいない。
本州は家の中にゴキブリがいるから、北海道の方がいい。
197名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 10:59:42.47 ID:yWd6SVy00
ブラックジャックのセルフ開腹手術だよな
198名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:06:08.87 ID:ppyFe6/u0
駅のコック
199名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:25:38.56 ID:a+d8wd1z0
埼玉で犬に感染とかあったよ。
あと秋田とかその周辺でもあったはず。
200名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:26:07.09 ID:zqE79C4iO
>>195
本当に北海道にはGいない?
本当にいないなら北海道のほうがいいなぁ
201名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 12:02:29.40 ID:W3zI+A6U0
エキノコックスと聞くと

え?キノコ? ックス…

と萌えキャラに嘲笑されているように感じてしまうな
202名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 12:12:49.14 ID:8CJhkh/20
夜中野良犬歩いてると思ったらキツネだったわ
普通に街中の歩道
203名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 12:33:21.17 ID:wgwjBRO+0
もう少ししたら、人間が育てたオオカミが放たれるみたいだな
本来の北海道に戻るわけだ
エゾオオカミじゃなくてモンゴルオオカミ
204名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:30:17.19 ID:S41VJGMA0
寄生されてから症状が出るまで10年はかかるらしいし、
犬も宿主になるから、
本州でもかなり広がってる可能性があるよ、
まだ内地の死者は少ないけど数年しないとわからないし。
205名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:36:20.44 ID:HcdtGinI0
狐憑きって、もしかするとこの感染症に感染した人なのかもな

狐はエキノコックス持ち、犬は狂犬病持ち、牛は狂牛病持ち、
鳥はインフルエンザ持ち、豚もインフル?
肉を食い過ぎると変な病気になるようだ
206名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:45:30.20 ID:VsEHxwgkO
北海道の人は本州はゴキブリだらけみたいな
イメージが持っているみたいだけど
ゴキブリはアパートでも一軒屋でも全く発生してない家と
大量に発生している家と
ハッキリわかれているんだな。
たとえば隣家は大発生しているけど、
自分の家では見たことないという感じ。
207名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:45:44.68 ID:DoOpOn8d0
>>195
残念ながら北海道でも一部地域にはGが出ます
208名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:47:46.76 ID:TwdH8g9qO
>>205
狂牛病はちょっと違う。

プリオン病は共食いを防ぐためのシステム。
209名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:50:18.22 ID:LIHB2m5m0
>>207
下らない揚げ足とんな。


210名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:51:50.02 ID:HcdtGinI0
>>208
なるほど

本当のことを知れば、この宇宙というのはものすごく精妙に出来てるよな
211名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:53:50.98 ID:nmKbZE3D0
>>183
ちょっとまってそこ行くと触れんのか?
(´Д`)モフモフしてぇ
212名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:54:03.79 ID:2G1Vc8a1O
野生動物に近付こうという感覚が理解できない
かわいいから餌を上げるなんて軽率な事をする馬鹿ばかり
213名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:56:25.25 ID:0MA211So0
結局人類は寄生虫に滅ぼされるんですね
214名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 13:57:52.75 ID:sAO2uiDXO
キツネですら通勤してるのに、お前らときたら・・・
215名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:03:15.93 ID:+I2DjWd30
昔、バイクツーリングで泊まった定山渓のライダーハウスの老夫婦は
沢の湧き水をひいて飲んでるから、
毎年、エキノコックスの駆除薬飲んでるって奥さんがこっそり教えてくれた。

しかし、そこの経営者のクソジジイは、何も知らないライダーに、湧き水引いてる水道水をそのまま飲ませてた。
じじい本人は絶対に生水飲まないし、煮沸消毒してるのに、ライダーには嘘教えて、湧き水飲ませてた。
あのじじいのせいでエキノコックスに感染して死ぬ本土の若者がかなりいると思う。

まだ営業してんのかな。オートハウス。
216名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:13:38.32 ID:jD7f1Cx70
エキノコックスはブラックジャック読んでトラウマになった
217名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 14:22:29.82 ID:uf1XGiePO
た、大変だ!
葛葉さん、すぐ助けにいくから待っててね!

…これに反応する奴がどれだけいるだろうか
218名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 20:23:45.75 ID:7LoAtTRR0
今年の七月に豊平川河川敷の幌平橋付近でやせ細ったキツネ見たわ

朝早くでランニングしてるおばちゃんに着いて行ってたから放し飼いかよと思ったがキツネだった
219名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:40:46.72 ID:+mM3DJA40
>>204
1999年に青森で、2005年に埼玉でエキノコックスが確認されてる
6年で青森から埼玉まで南下してきたことを考えると、既に本州全土にエキノコックスがいると考えていいと思う
河川敷に近づかない、安全の確認できていないペットには触らない
これを徹底しないとダメだと思う
220名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:49:00.01 ID:G3/cmeyb0
>>211
完全隔離で養殖されたきつねさんがいて
抱っこしたり餌あげたりできる
札幌からなら車で簡単にいけるぞ
221名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:51:53.42 ID:xEiyEp7RO
>>211
無理、絶対に触らせない
散歩をしてると出てくる馴染みの奴も2メートル位の所までしか近づけない
222名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:53:31.61 ID:sQuaQhx20
白石区の夜の住宅地で自転車の俺と道路を並走した事が有る
犬かと思ったらキタキツネやった
その数年後
夜の月寒グリーンドーム近くでまた会った
キタキツネ可愛くないしエキノコックスだし
可愛い蝦夷狸や蝦夷兎や蝦夷モモンガや蝦夷リス蝦夷シマリスを見たいわ。
天然記念物のクマゲラは前住んでた部屋の壁の横のテレビアンテナを突いてたのを間近で見た。
223名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:55:47.37 ID:mAdCN0jHP
生まれも育ちも札幌だけど、未だに野生のキツネは見た事無いな
東京でタヌキは見た事あるけど
224名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:58:13.30 ID:sQuaQhx20
本州の狸や猪は野生では無く住宅地や里山に出て人間の込み餌を食っている
札幌に出る大きい角の蝦夷鹿やヒグマとは比べ物にならない。
225名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:59:29.76 ID:iCkLqsGKO
駅のFOX
226名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:00:37.26 ID:sQuaQhx20
本州の狸や猪は野生では無く住宅地や里山に出て人間のゴミや餌を食っている
227名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:01:10.25 ID:N0oLwQM60
青函トンネルの即時封鎖を
228名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:04:38.40 ID:G3/cmeyb0
手稲区だけど、普通に野良犬レベルでみかける
229名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:22:30.70 ID:3k/4wvEpO
子供の頃にキツネには触るなと教えられたな
スレ見てるとエキノコックスって北海道のキツネぐらいなのか?
230名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 01:44:53.54 ID:1TCeIv380
ブラック・ジャックによると

サナダ虫が凶暴化したのだよな 確か
231名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 02:22:17.89 ID:sBRKwx9l0
>>187
頭で育ってゼリー球が脳細胞を押し潰しながら成長
232名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:43:52.84 ID:PcT3PR3Y0
キタキツネに喰うものやる足りてない人って観光客ばっかり
敷地内のキツネの巣を重機で踏み潰す北電もどうしようもない企業だけどさ
233名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:48:54.35 ID:vb2iM4OVO
犬は宿主になるらしいけど猫は大丈夫なの?
234名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:52:16.44 ID:y0nomnTnO
豊平川でよく見かけるよ。あと東区の奥のあたりに。コンサドーレ札幌の練習場とか
235名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:54:05.02 ID:LVtbudkH0
エキノさんのチンチンか
236名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 04:20:57.64 ID:sTqH+wuj0
北海道は野良猫並にいるそうじゃないか
ススキノでコックの液どっぷり放出したいわ
237名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 04:34:19.83 ID:w7rPy9O90
>>206
時間つぶしに入った喫茶店で発見したので
ゴキブリだらけで間違いないと思う
238名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 04:39:28.24 ID:w7rPy9O90
>>222
エゾリスは北海道神宮でよくみかけた
でかいけどかわゆす
239名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 04:40:50.20 ID:uUysVyE80
リアルのきつねって全然かわいくない
なんか陰険な顔しとるし
240名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 04:41:28.70 ID:6cOMfDO20
猫にも感染するんじゃなかったっけ?>エキノコックス
放置してりゃ猫経由で人が感染するのも時間の問題だろ
241名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 04:45:24.01 ID:5kc1a/vh0
北海道、、そしてFoxさんといえばそれは・・・
242名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 04:49:49.32 ID:6cOMfDO20
243名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 04:54:28.07 ID:taVaFfBA0
>>200
函館や札幌の古い団地や汚い飲食店にチャバネならいたりするよ
244名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 05:24:39.79 ID:UCiuPnJz0
さいごは成虫になって肛門から這い出て飛んでいくんだよね
パタパタパタ〜って
245名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 09:55:17.16 ID:eM61DvXU0
>>27
近所だけど、野良猫見るよりキツネ見る方が多い
あと、夜に家族を探してるのか吠えてる声が聞こえてくる
すごい可愛いけど当然食べ物なんかあげない
246名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:34:47.68 ID:1ZCdZjVg0
もともと北海道にはエキノコックスいなかったんだよ、
だからアイヌの人たちも平気だった、
和人がはいってきてからどこからかつれてきて一気に広がった、
もう北海道だけじゃなく本州もヤバイと思ったほうがいいよ。
247名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 10:50:01.47 ID:ORjLnLoI0
>>246
過疎スレだと思って、ウソデタラメを書いちゃいかん。
248名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:02:05.54 ID:1ZCdZjVg0
>>247
嘘じゃないぞ北海道にエキノコックス入ってきたの、
最近のことだから。
249名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:07:03.89 ID:eBRSrRbg0
中島公園の野良猫ってどうやって越冬してんの?
250名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:12:50.72 ID:j+TPgYJt0
これらのキツネから感染する奴なのかは知らんが、以前youtubeで、エキノコックスに感染してもの凄い量の嚢胞を肝臓から取り出してる動画があった。
251名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:13:06.55 ID:ORjLnLoI0
問題となる多包性のものは、千島からの移入だし、
本島のものは初めて発見されたのが根室で、
本州からの移入とは無理筋も良いところ。
252名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:19:49.91 ID:GnrRic6n0
エキノコックスと放射能どっちがつよいの?
253名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:24:16.03 ID:ORjLnLoI0
ガンマ線による生体損傷から免れる生物は今のところ存在しない。
クマムシがある程度耐えられるという程度。
254名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 11:33:50.45 ID:kFZNLEsI0
駅のFOX
255名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 12:56:07.89 ID:+mM3DJA40
>>227
青函トンネルを封鎖しても無駄だよ
本州に入ってきたのには、本州からペットを連れて行ってエキノコックスを貰ったのを連れ帰ったってのもいるんだから
無知なペット好きな連中のせいで本州全体が危険に晒されてる

>>233
猫もダメ
野ネズミにエキノコックスの卵と幼虫が寄生する
その野ネズミを捕食する猫もエキノコックスに寄生される
だから、安全が確認できない犬や猫に触れるのは絶対厳禁

>>246
毛皮を取るためにカナダからキタキツネを輸入した
そのときにキタキツネと一緒にエキノコックスも入ってきた
エキノコックスは、もともと北海道にも本州にもいなかったんだよ


北海道の一部地域だけで済んでいたのに、無知なペット好きな連中のせいで今は本州までもが汚染されちまった
一体どうしてくれるんだろうねぇ
エキノコックスは、最強・最悪の寄生虫だって言われてるのに・・・
256名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:01:22.50 ID:1ZCdZjVg0
普通の寄生虫は宿主殺さないし、
悪くても腹が痛くなるくらいだけどな、
エキノコックスは手遅れになることが多いからヤバイな、
かといって狐や野良猫、野良犬を殺したりとか酷いことはできないし、
共存する方法を探すしかないな。
257名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:19:56.56 ID:VGZdttmP0
野良犬は狂犬病予防のために駆除されるでしょ?猫やネズミもそうなるのかな
258名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:19:34.08 ID:yHdvMWrc0
>>256
> エキノコックスは手遅れになることが多いからヤバイな、

人間の場合、最悪死ぬからな
そこが最強・最悪と言われる所以なんだよな


>>257
狂犬病の犬は人を襲うけど、エキノコックスに寄生された猫やネズミは人を襲わないからな
きっと駆除されるまではいかないだろう
259名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:53:44.60 ID:DWWfMzsbO
エキノコックスはマジでヤバい!舐めたらアカン!
260名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 07:21:22.29 ID:uhzNJ0k40
札幌は人の住むところじゃない
261名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 08:37:04.79 ID:PuVbQ/UD0
手術で取り出してる大きな白い水風船みたいなのはサナギ?
262名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 09:54:03.01 ID:gGE6dxfL0
日本でクロイツフェルト・ヤコブ病の死亡者は何人か知ってるか?

263名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:03:10.68 ID:v+J/LRnO0
>>260
札幌市南区だけで東京23区より広い
本州の常識は一切通用しない
264名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:03:17.64 ID:v0r0/Ueki
ブラックジャックがエキノコックスに感染して自分で腹をメスで割ってピンセットで摘まんで治療してたやつか。
265名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:08:33.54 ID:u5bTWFfP0
>>95
西郷さんか
266名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:13:31.68 ID:yyksH8yA0
俺大都会札幌の中でも某高度文教地域で育ったシティボーイなんだけど
実は小学校の頃にグランドの走り幅跳び用の砂場で男友達と遊んでたらキツネのフンを触ってしまった
教師がそれに気付いて「触っちゃダメだぁああああー!!!!11」って飛んできたんだけど
時すでに遅し…俺らは隔離され入念に手を消毒されたんだけど、まだ幼くて事態を理解できず
その後普通に休み時間に手づかみでコッペパンを食べて指をチュパチュパしてしまった
結局その後発熱や腹痛など2人とも何も起きなかったんだけど
実はそれから10年が経った昨年、今も一緒に暮らしているその時の男友達(今はパートナー)と
日テレ系海外ドラマ「ドクター・ハウス」というアメリカ医療ドラマを視ていたら
エキノコックスの患者が登場し、しかも幼少期に感染したのが大人になって発症したという設定のドラマだった…
それを視て俺らは

(´・ω・`)・ω・`) 
/  つ⊂  \

こんな状態になって、その夜はお互いを守りあうように重なり合った
今もエキノコックスの恐怖に震えている
267名無しさん@十一周年:2012/10/03(水) 10:16:01.86 ID:BGqRyhLr0
人の体に入ると肝臓へ寄生して腫瘍のようにどんどんデカくなっていくんだっけかエキノコックス。
268名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:20:19.33 ID:u5bTWFfP0
>>251
タンポウも肝臓切らなきゃだめでは?
汚染源いうと貿易摩擦か
269名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:01:02.41 ID:5ow1+MUp0
>>35
それやって大失敗したわwwww
270名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:14:37.52 ID:5ow1+MUp0
>>180
うそばっか
271名無しさん@十一周年:2012/10/03(水) 23:23:26.62 ID:BGqRyhLr0
これ、人間以外にも豚に感染するらしくて、食用豚の中に
感染した奴が見つかって少々ニュースになったのは20年
ぐらい前だったっけか。
272名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:13:58.50 ID:kGpqCOem0
>>270
どの辺が嘘?
前半の札幌にいるとかってのは本当かどうかわからんが、後半の感染源の話は本当だろ
273名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:22:36.79 ID:N1pXnFJ60
エキノコッカス症、包虫症手術
http://www.youtube.com/watch?v=7K5p_iUx7Q4
274名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:28:02.27 ID:8mR57ifH0
寄生虫ってことは
あのおしりにペタッとシール貼る検査にひっかかるってこと?
275名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:30:20.97 ID:ZEmRwIvIO
>>266
宮の森にもホモカップルいるんだな(´・ω・`)
276名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:30:44.61 ID:PAm0gaSY0
北海道に旅行に行った時、鹿とか狐とか普通に民家のそばにいてビビった。
277名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 01:47:48.02 ID:kGpqCOem0
>>274
引っかからない
人間の場合は、腸に寄生するんじゃなくて肝臓に寄生するから
寄生されたら、寄生された部位を外科的手術で切除しないと除去できない
結構大事だから気をつけたほうがいいよ
278名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 02:32:08.48 ID:1ljunXi60
今さらwwwww
狐とかどうでもいいから熊を駆除しろよ
279名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 05:47:52.39 ID:8a+pqSkK0
早期発見なら薬で治るからそんなにびびるひつ必要ないよ
エキノコックス発生地帯の自治体ではエキノの無料検診もやってるし

前に検診したけど100人ぐらい来てたな林業関係の人が多いと思う。
280名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 05:49:34.48 ID:8a+pqSkK0
以前はエキノコックス4人家族一家全滅とかあったからな
今はそんなのないだろうよ
281名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:42:01.45 ID:g5xxDW9C0
>>272
>触るだけで感染なんてしないぞ?
ってのは危険だよね
282名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:12:07.28 ID:F1y/Sdg70
いや、確かに触るだけではまずならないけどね
感染はしにくいけど、いったんなって感染に気づかんかったらやばい
エキノコックスでググれ、といいたところだけど、たぶんグロ画像出るしなw
283名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:14:13.20 ID:KN/wTnZMO
マサル「おいどんはム〜チムチしてますぞ!」
284名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:17:43.95 ID:zL1qFYhd0
ブラックジャックで知った寄生虫だ
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 11:21:00.96 ID:KQJZPAVd0
エキノコックスの死亡率半端じゃねぇからシャレにならんな・・・
286名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:25:20.67 ID:PgNq7R950
どこかからやってきたねずみにいる寄生虫でなかったか、コレ?
287名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:30:12.30 ID:D8b/vbY6O
エスカゾール飲め
288名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:31:54.84 ID:ieN4tHwMP
さて口発破でもするか
289名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:46:47.17 ID:vVjQMVvAO
中島公園はカラスもヤバイな。
わざわざ餌付けしてるババァのせいで。
290名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 12:08:47.04 ID:G1cxWot/0
北海道は年1回の検診義務化したほうがいいんじゃねーかな、気が付かねーし。
291名無しさん@13周年
1500円くらいで簡易検査できるんだけどな 知らない奴多い