【調査】 自動車ユーザーの98%が自動車にかかる税金に負担感 JAFは公平・公正な税制の実現に向けて要望活動を展開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★

★自動車ユーザーの98%が自動車にかかる税金に負担を感じています。JAFの25年度税制改正に関する要望活動について

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、自動車ユーザーの声を税制改正に反映させるべく、
「平成25年度 税制改正に関する要望書」をとりまとめました。
この要望書は、7月20日〜8月31日にかけてJAFが実施した【自動車税制に関するアンケート調査】の結果をもとにとりまとめたものです。
このアンケートには、16,857名の自動車ユーザーから回答が寄せられました。
今後、各政党、国会議員、関係省庁、自治体等へこの要望書を提出し、
自動車関係諸税の簡素化・負担軽減と公平、公正な税制の実現に向けて要望活動を展開していきます。

【自動車税制に関するアンケート調査結果】(抜粋)
・ほぼすべての回答者(98%)が自動車にかかる税金を負担と感じており、なかでも「非常に負担に感じる」と回答したユーザーは6割にのぼっている。
・国の財政が厳しいという理由から本来の約2倍もの税率(旧暫定税率)が「当分の間」として維持されていることには、9割以上が「反対」と回答している。
・道路特定財源の一般財源化により課税根拠を喪失した自動車取得税および自動車重量税は、9割以上が廃止すべきと回答している。
・二重課税やTax on Taxなど、不合理な税体系の是正を9割以上が望んでいる。
・地方ほど大きな負担を強いる現行の自動車税制を、国の財政状況が厳しいとして維持することについて、
回答者の9割は「自動車関係諸税を軽減し、必要な財源はその趣旨に応じて別途検討すべき」と考えている。

◆詳細資料はこちらから
http://www.jaf.or.jp/profile/report/youbou/index.htm

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120928/prl12092813180068-n1.htm

▽過去スレ
【行政】 課税根拠のない不公平な自動車取得税と自動車重量税 経産省、2013年度からの全廃を要望する方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342136960/
【政治】 自動車取得税と自動車重量税、2014年度廃止を検討 民主党の藤井裕久税調会長 消費税率の8%への引き上げに対応
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346106195/
2名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:29:36.53 ID:JhfXRH560
まずは消費税の二重課税だけでもいいよ。
3名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:31:06.12 ID:1CoMzqzF0
ナマポって高級外車乗り回せるほど儲かるらしいね
4名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:31:22.13 ID:GZ0yVFGO0
まず日本は車自体が高いです。
安全装備も省略して、部品のコストも落とした日本仕様を
アメリカの3割ましで売っています。
レガシー、カムリ、アコードなんて160万円からですよ。
5名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:31:35.70 ID:XBvfB9gS0
そういえばJAFは道路特定財源の一般財源化に大反対してたな。
逆にそれに対して鉄道雑誌、特に鉄道ジャーナルはJAFを批判していて道路特定財源の
一般財源化して鉄道の整備にも回せと主張していた。
6名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:31:48.20 ID:U3ibG4dg0
民主党が政権取れば10000000%減税されるんでしょ?
高速道路も乗り放題だしガソリン代もタダ同然に!
ジミンに投票したら真逆だから、これは民主党に投票しないと駄目だよね!

↑バカの思考回路
7名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:31:53.73 ID:Mm+B2lec0
  ∧_∧
  ( ´∀` )  < 丑くん ねぇねぇ 今どんなキムチ?
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
8名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:33:05.30 ID:dfz5Gl7lP
JAFこそぼったくりの空組織だろ
9名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:33:53.29 ID:0J8KwFpa0
田舎は車がないと生きていけないのに、税金は高いからな。
今度買うときは、たぶん、軽にするよ。税金安いから。
10名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:35:20.42 ID:eAVj1+mn0
ありがとう増税三兄弟
11名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:37:53.24 ID:0fAS+7oT0
JAFの減税詐欺にはもう飽き飽き

思いっきりぼろい20年落ちジープとか買ったときだけ使い倒してる
12名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:38:05.26 ID:FGjPDU/30
乗らなくても持ってるだけでも結構な金かかるからな
イラネ

必要な時はレンタかカーシェアでええわ
13名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:38:07.28 ID:0q9506ri0
マジで、排気量による税と重量税とか、何のメリットも無いだろ。
あの区分けがあるから良いモノも買われないし、逆に作られない。
14名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:39:57.65 ID:mXe+m7l4O
道路に負荷を掛けるのは車重なんだから、重量基準にしてくれ
15名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:40:12.99 ID:i+ud7sbE0
対人無制限で、対物2000万以上とか基準を決めて、その民間の保険に入れば、自賠責保険は免除とかできんのかな
16名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:43:51.06 ID:Mi8/a39x0
自動車が無ければ
道路・道路施設・交通安全管理などの費用は半減する

だから自動車を保有する輩が費用負担しやがれ
17名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:44:34.55 ID:rsSk92l30
軽でいいのに見栄えで大きい車乗ってる奴らは
まったくエコじゃないよな
18名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:44:53.52 ID:qZ1veEto0
民主の馬鹿が出来もしない埋蔵金発掘や子供手当を公約にして
政権交替したんだから、今度の総選挙で自民に負けたくなかったら
自動車税、車検制度の廃止、自賠責の強制加入、ガソリンの税分割引還付、
とか又適当な公約出せば民主が又、勝つかもな。
国民は馬鹿だから、税金を取られまくってても何も言わない。
集めた税金を無駄にバラ撒かれてても文句も言わない。
広く浅く集めてるからって無知でボケ過ぎ。
生保で税金貰って、高級車乗りまわしてる奴の方が頭が良いのかも知れない。
19名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:46:13.08 ID:LGiwUmnx0
車減ってトラブル減るとJAFの仕事なくなっちゃう
20名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:46:40.78 ID:vJW0G75g0
税収減ったらその分どっかで増税になる
車を減税したらPCや携帯電話に新税作られるよ
21名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:46:50.93 ID:1lOrhtJi0
5月にドカンとくるからかなー
毎月割にして自動で引き落としてくれんかなー
その場合買い替えで引き落としが被る場合があるけど
22名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:47:29.69 ID:ecMi13Ot0
自転車レーンを適当に設置してくれるのなら
23名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:47:39.42 ID:6SPEaLvi0
車の値段がボリ杉てる
自動車会社が身を切って売れる価格に下げるべき
24名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:47:51.88 ID:MX/YgDyk0
同じ自動車を長く乗ると税金が高くなるってのが頭おかしい
普通安くするもんじゃねーの
25名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:48:09.99 ID:GZ0yVFGO0
税制改革で軽自動車の税金がどうなるやら。
26名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:48:36.50 ID:q5C/Ubw40
>>21
それは、諸費用分を銀行に月々自動積み立てすればいいのです。
27名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:48:39.85 ID:mXe+m7l4O
>>21
分割払い制度があったような
28名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:49:57.67 ID:BvuiDykA0
JAFの年会費も値下げしろやボケ
一回も利用してないんやぞハゲ
29名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:50:33.36 ID:4AHie1IP0
自動車税と重量税を廃止して自賠責の金額を上げて
対人・対物無制限に補償を上げてもらいたい。
そして任意保険は車両保険だけくらいにしてほしい。
このままでは任意保険がアホみたいに高くなる一方。
30名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:51:11.30 ID:k5ZPQZ6Y0
無くてもいいやって都市部の人は益々車を買わなくなり
死活問題な田舎は税金を払うために保険や車検を削る若者や年寄りが増える

これはもう火を見るよりも明らかな未来の姿
31名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:51:14.06 ID:Dum3dRga0
税金もそうだけど
自賠責もなんとかしてほしいわ

任意保険加入してたら免除しろよ
32名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:51:45.83 ID:F3XmOEtz0
刻みが大きすぎる
排気量×いくら、重量×いくらって感じにすればいいのに
33名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:52:09.28 ID:GZ0yVFGO0
>>28
保険会社のロードサービス利用したほうがいい。
東京海上の場合は100キロまでレッカー無料。
34名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:52:09.35 ID:4n6YPJBw0
でかい車の税金は全部倍にしろよ
低所得DQNにでかい車運転させるな
35名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:52:33.75 ID:1ct7hfd70
>>24
そうだよ、13年も大事に乗ってんのにまさか割り増しかけられるとは、
36名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:54:24.57 ID:J+LA/T2g0
減税してもらいたいというはいいが、
その財源が消費税というのでは本末転倒も甚だしい
37名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:55:51.83 ID:/I7tnH6eO
>>31
そしたら、任意保険がその分高くなるよ?
38名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:55:53.68 ID:AUdZi7JU0
最近道路走ってて思うんだけど、センターラインとか横断歩道とかのペイントが
剥げてきてるのに全然やらないで放置なんだよな。
あんだけ自動車から税金取ってんだからちゃんとやれよって思うわ。
39名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:58:32.38 ID:bAVTsHht0
>>28
JAFの年会費っていまいくら?
雪道でチェーンが装着できませんつっても来てくれるのかなw
40名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:58:35.76 ID:4wAf3k+K0
もう限界
嫌だけど軽にするか・・・・・
41名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 12:59:49.83 ID:rhWCL6vbO
>>35
13年乗った車じゃなくて13年落ちの車な
12年だった気もするけど
42名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:00:12.94 ID:4XJXmi+O0
いよいよ計の増税か
43名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:00:19.44 ID:0J4d+o6X0
車乗り回すような金持ちはもっと税金払え
金持ちが払わないで誰が払うのか
44名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:02:58.09 ID:btIP282T0
>>38
あ、それは確か、警察署かなんかにゴラァって言うと直るよ(´・ω・`)
45名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:03:13.46 ID:NBB4yWzT0
国内で車売れないのは、消費者に金回さないせいなのに税金のせい!とか
あいかわらず日本企業は現実逃避してるな
46名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:04:10.68 ID:kEbR7m2pO
ランニングコスト考えたらアホらしくて乗る気にならない
乗り出し120万、年間維持10万あたりが限界だな
年収500程度だとそのあたりが限界値
47名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:04:34.74 ID:lGrIt2ni0
>>36
消費税はもっと不公平だな。

まずはガソリンの二重課税をどうにかしたらどうかね。
あれって明らかに違法でしょ。
48名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:04:48.72 ID:7hutlCpC0
任意保険の加入者が減っている現状を打開するために、購入時に任意保険5年分を先に徴収しろ
これなら自動車ユーザの大半が賛成する。
49名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:05:41.86 ID:WePyqh690
>>1
自転車の課税反対だし、自転車特定は、警視庁の500円防犯登録で事足りる。
50名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:06:40.26 ID:kEbR7m2pO
あとカンニングで免許取った中国人が好き勝手に運転してる状況もな
コストとリスクばかり高くて乗る気にならないだろ普通に
51名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:06:42.38 ID:DdjAYLbB0
ガソリン税に一括しろって
走れば走るだけ払うんだから一番公平だろが
あと車検止めて整備義務付けろ
そうすりゃ民間工場も潰れねえわ
税金何重取りするんなら
52名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:07:12.57 ID:w7rUF7XPO
>>48
任意じゃなくなるな
5349:2012/09/29(土) 13:07:51.44 ID:WePyqh690
自転車じゃなくて、自動車だったか。
54名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:08:10.80 ID:AUdZi7JU0
>>47
ガソリン税を含んだ価格に消費税かけるなんて
まるで悪徳ヤミ金みたいな手口だよ。
55名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:08:41.98 ID:FkioD/PG0
税金より車体価格や駐車場代、保険代が負担。
56偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/09/29(土) 13:08:53.38 ID:u3o6ZZUa0
個人所有のほうが営業車より税率高いから、自営軍団は
会社所有にしちゃうんだよね。税の公平制〜とかウソばっか
57名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:09:24.44 ID:9PwiOYRU0
その一方

【政治】元民主党の横峰議員、政党交付金でさくらさんの車購入「法的に問題ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348886374/

58名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:09:34.38 ID:1g9wHR/QP
外国で売れない軽自動車ばかり増える ガラパゴス化
59名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:10:40.84 ID:YgUJkjCE0
よかった 2%側の人間で・・
60名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:10:59.12 ID:iXJ9bKkp0
旧車乗りに増税するとは何事か。余程エコなのだから寧ろ減税なのに。
61名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:12:48.05 ID:GZ0yVFGO0
車は中古、できれば個人売買で、もちろん軽自動車
62名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:14:45.11 ID:VjMReI/k0
商業普通車トラックが毎年車検なのは納得できない
63名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:16:18.11 ID:UpnfM6dm0
ガソリン値下げ隊って何処に行ったんだ?
確か民主党の公約だっただろ?
あと高速無料化はどうしたんだ?
一時期安くなったが今は元通り
訳わからん事するからタコフェリー潰れたがな
挙句に今度は増税って舐めてるのか!
マジで民主党は逝ってよし!
64名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:16:56.16 ID:MFj/RCWi0
JAFは20年以上加入していたけど、今年ついにやめた。
ただの1回も利用したことない。さよなら。
65名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:17:45.31 ID:2TctnjKX0
そりゃ利用しないお前が悪い。
66名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:17:51.15 ID:zPBYueGN0
自動車税って市町村の役人の給料に使われてるんだよな。
せめて道路関連に使ってくれ。
67名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:18:22.50 ID:E2nYPxrP0
毎年5月になるとゲェッ!?っとなる
高すぎっすよ・・・
68名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:18:52.02 ID:HlcFJZ740
購入時に掛かる税金を安くして燃料に課税を増やせよ。
そしたら使った分だけ負担が増えて誰の目ににも公平に映る。
物流コスト云々という話もあるだろが順次燃費の良い車に買い換えればいい事だ。
69名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:19:40.13 ID:Tah0Hlnk0
>>63
大田和美「そうでしたっけ? うふふ・・・」

川内博史「ガソリン値下げ隊は2009年の衆院解散と同時に自動的に解散した」

70名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:19:54.07 ID:oaKW5QvU0
自転車にしてみろ、お金かからんぞ
71名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:21:40.21 ID:CO3AsfSZP
関係ないけどJAFって会員さえ現場にいれば、他人の車でもバイクでも
直したり運んだりしてくれるので以外に重宝する
72名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:22:01.36 ID:MnpNAsKW0
田舎だとどんな貧乏人も車持って維持してるんだからすごいな
他所の国もこんなに金掛かるの?
73名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:23:03.87 ID:Jqo57x0cP
>>57
一瞬、CCさくらの痛車を買ったのかとおもた
74名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:24:45.89 ID:PHtHtRFKP
>>70
自転車こそボッタクリ価格だろ
ロードなんてカーボンフレーム40万とかどこにコストかかってんだ?
75名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:25:38.09 ID:o/NFGRLF0
タバコくらいまでなら税金取って大丈夫
76名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:27:37.50 ID:KtuyKl8p0
【質問】
自動車を購入時に掛かる税金は、自動車税,自動車重量税,自動車取得税,消費税などがあり、
また所有しているときには自動車税がかかります。
また、二重課税やTax on Taxなど、不合理な税体系もあり、これらを見直すべきとの専門家の意見が多いです。
また、車の税金負担は、米国の49倍、フランスの16倍になります。
あなたは、これらの税金を負担と感じていますか?
以下の選択肢からお答え下さい。

・非常に負担と感じる。
・かなり負担と感じる
・少し負担と感じる。
・全く負担と感じない。
77名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:29:13.35 ID:fAv2V+O30
シルバー会員になったけどJAFやめたよ
最近の保険には同等の機能が全部付いてるしな。
78名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:29:15.11 ID:VNxQCVcB0
JAFの提携割引サービス普通に使えば余裕で年会費の元取れるけどな
79名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:30:41.18 ID:FkioD/PG0
150万の車が50万ぐらいになれば
税金ぐらい全然問題ない。
80名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:31:34.99 ID:le8B0N5T0
商業車からがっぽり徴収すれば良いじゃねーか
儲けの道具なんだし
81名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:31:45.99 ID:PgDQtQAS0
知ってるかJAFって利権団体なんだぜ
82名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:33:19.97 ID:1DeBvp8n0

「10月1日より環境税 導入」

たとえば原油、石油 石油製品は1リットルあたり0.25円の増税です。

身近な例なら、ガソリン、灯油、鉱物オイル、これらが製造に不可欠な製品の値上げになる。

更に

平成26年4月に0.25円、28年4月に0.26円を上乗せする。

「完全実施後は年間約2600億円の増税。」

結果、生活は苦しくなり会社が存続できない場合もありえる。

83名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:35:25.90 ID:FkioD/PG0
>>80
逆だよ逆。一般人の車程無駄なものはない。
道路が混む原因だし社用車だけなら随分空くはずだ。

公共交通機関すら発達していない地域を除き
税金は値上げした方が良い。

贅沢品。
84名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:35:56.78 ID:btIP282T0
というか、車に対する情熱を失った(´・ω・`)
85名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:35:57.36 ID:Jqo57x0cP
>>80
物流費が上がって物価が上がるが。
86名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:36:57.91 ID:J66SpEI40
>>18
国民に不満を持っているのはわかった
では国民が知恵をつけるには何が一番手っ取り早いかを考えて
それを書き込もう
87名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:37:46.77 ID:M/ddJwQp0
>>1
日本は世界一税金が高い国になった
88名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:37:56.91 ID:Y5nSSRLm0
不満があっても文句を言わないから搾取されてるんだけどね。
89名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:39:04.94 ID:U5aSNiWF0
給料を貰う人に所得税について聞けばほとんどが負担を感じると答えるだろ
90名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:39:06.42 ID:J66SpEI40
>>68
なかなか評価する
91名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:41:19.79 ID:J66SpEI40
>>4
値段が安くならないのは価格競争が機能してないから?
それとも?
92名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:42:54.89 ID:2m4ke6/F0
自動車重量税

普通車 39500
軽 7000

なんだよこれ、重さあんまり変わらないだろ?
93名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:43:59.20 ID:J66SpEI40
>>13>>14
思いっきり食い違ってるww
94名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:44:30.81 ID:qxvINGeC0
俺は2%か
金持ちでよかった
まじで
95名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:45:55.40 ID:Vc+WuZD90
車の税金はまだまだ安いね倍ぐらいに上げてもいいと思うよ
払えない奴らは乗らなきゃいい事さ、貧乏人は乗るなと言う事。
高速料金だってガソリン税だって倍にした方が世の中潤うんだよ
貧乏人がごちゃごちゃ言ってるうちは日本は良くならない。
96名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:46:26.17 ID:y+0DkMg50
まず重量税か自動車税のどっちかを無くせよ。

エコカー減税を実施して政府はしてやったり感があるが、
それでも世界基準からすれば高すぎる。
昔ほど…
・道路は作っていないから税金があまり、一般財源に回すようにした。
・贅沢品ではなくなった
だったら減税もしくは条件を変えろと。
軽自動車の税が安いのではなく、登録者の税金が高すぎる!

個人的な意見としてはエンジン2L車未満は全て免税で良いと思う。
97名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:46:39.80 ID:iXJ9bKkp0
>>74
一度カーボンフレームがどうやって作られているか勉強してごらん。
98名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:51:12.18 ID:yPRUpkz+0
自動車多すぎだし
排ガスによる環境汚染、地球温暖化対策、事故処理にまつわる警察や救急、交通事故遺児に対する補償、道路整備・・・etc
だとか国への負担も大きいのだから
自動車なんか持ってるお金持ちは、ちゃんと税金払いなさいよ
なにをケチケチ我儘な事ばかり言ってんだよ
99名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:51:22.14 ID:J66SpEI40
>>96
もっと大きな声で主張してくれよ!!
100名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:52:38.15 ID:4bFFKJwiP
金持ちのステータスでいいじゃん
ケチケチすんな
嫌なら買うなら
101名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:53:00.49 ID:Jqo57x0cP
カーボンでもチタンでもいいけど、40万のチャリには税金かけてもいいような気がする。
102名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:54:17.11 ID:J66SpEI40
>>98
>>96が一般財源に回してるって言ってるぞ!!どっちなんだ、足りないのか、余ってるのか
どっちだ?
>>96>>98がはやくまとめてくれ
103名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:54:29.03 ID:Te0bjxtg0
障害者の父が亡くなるまでは、自動車税免除があるから
3000ccの車とか乗ってたな

かなり負担感があるよね
104名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:58:51.56 ID:LgJONNYv0
毎年の自動車税は実質
公務員の夏のボーナス予算徴集みたいなもんだから
自動車税は撤廃さすべきだろ
105名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:59:05.39 ID:FT+es86u0
任意保険料がじわじわ値上がりするのも何とかしてくれ。
あれって、ネット型自動車保険に優良顧客が逃げちゃったせいじゃない?
106名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:59:37.14 ID:J6U5HgNQP
車検の期間が短すぎ
2年置きなんて庶民をいじめ過ぎだよ
107名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 13:59:42.35 ID:y1fOkjVI0
これでもかってほど取るからな。
税負担軽減すべき
108名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:00:03.03 ID:K8C8edSh0
>>70
東京都は自転車にもナンバー(=課税)を検討してるね・・・

これじゃあ中国よりひどいよ・・・ もうムチャクチャだ・・・

地方公務員は解体して、民営化しないと日本が壊れてしまう!!
109名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:00:55.47 ID:+lIUxnCJ0
>>1

車検制度をなくせば解決
110名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:05:01.49 ID:NFcTQUh40
>>98
つうかお前は買い物にも行かないで自給自足を続けてくれよw
111名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:07:12.30 ID:LsaMHcKGO
>>106
5年に一度位で良いよなぁ。車検は
112名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:09:30.78 ID:xXMunFtp0
現状の税金程度も払えないようなヤツが車乗るんじゃねえよ。
身の丈に合ってないってことだと気付けよ。
113名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:10:07.57 ID:GZ0yVFGO0
車検は5年に一度にしますが、法定点検の義務づけを徹底しますとかになりそう。
もちろん税金も同じように徴収。
114名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:10:33.36 ID:y+0DkMg50
>>111

日本車なら問題ないが、韓国車みたいな粗悪品がいるわけで・・・
あ、もう売っていないかw
115名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:13:07.52 ID:X3rJd0l30
二重、三重税は当たり前
燃料も違法課税
とにかく税金の塊だからな
これをどうにかしないと若い連中は絶対に車買わないよ
こんなシガラミ制度満載の車を誰が乗るよwww
乗ってるのはマジで車バカか仕方なく乗ってる連中だけだよ
116名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:13:09.35 ID:uhMIbXLqQ
>>109
婆みたいにマジで何もしないずぼらが多いから駄目
そんな奴の事故に巻き込まれるのはゴメン
117名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:13:49.96 ID:bAVTsHht0
クルマはある程度を超えるとアクセサリーだからな
7人乗りでも、2リッターあれば充分
それ以上は、趣味の贅沢品ってことでさらに課税でいいんでない
118名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:14:43.50 ID:LsaMHcKGO
>>114
今時、新車なら相当な使い方しないかぎり韓国車だって5年位10年位普通に動くだろ。


税金なんぞより自賠償高くして、保険の範囲を増やしたれよ。
119名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:17:02.98 ID:/T2oFr7B0
たまにしか乗らない漏れとしては
自動車税はガソリン税に組み込んでほしいです。
120名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:18:43.36 ID:lTiVn21cO
車に関わると金むしりとられるよ
121名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:19:04.49 ID:GZ0yVFGO0
価格が100万円以下の車は税金免除で頼む。
122名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:24:22.71 ID:SxNryJfm0
\]:-:;[\
123名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:26:37.14 ID:Po1/NCFX0
このスレを丑が立てていることの意味は?
124名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:27:30.36 ID:oTr+ICLJ0
マクドナルドみたいに地域で税額変えるべきだな。
23区内や大阪市内では自家用車は不要な贅沢品。
125名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:37:30.57 ID:DR9T2ews0
ところでこの団体てどれくらい天下ってんの?
126名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:38:23.04 ID:lVEKe2LF0
ガソリン税も上がっちゃったな
127名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:40:22.13 ID:/T2oFr7B0
屋根エアコン付きの三輪軽自動車を作って
バイクだと言い張ってバイクの税金ですむ
三輪軽自動車きぼんぬ
128名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 14:44:12.47 ID:bXz0G/1rO
毎年かかる自動車税の負担がデカ過ぎる
〜1.3Lまで19,800円
〜1.8Lまで29,800円
〜2.3Lまで39,800円
〜3.5Lまで59,800円
普通車引き下げとバランスで軽は12,000円
これくらいにしたら安全性から軽だと怖かった人が
1.3に乗るんじゃないか?
129名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:07:01.24 ID:/DEN8gat0

 日本は全ての税金と、税金もどきが高すぎるんだよw

  免許関係も高すぎるわ〜 かえって、経済発展を疎外してるよ…
130名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:08:59.17 ID:GZ0yVFGO0
年金、保険料が税金と別払いだからな。
しかも税収に占める消費税の割合が、現状で北欧諸国と変わらないというのに、さらに2倍にするとか。w
131名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:10:40.48 ID:Bb8Mc04T0
道路の使用料としての税金なら、ガソリン税と軽油税のみにして欲しい。
トラック物流を見直す良いきっかけになるし。
132名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:11:24.96 ID:b0Kc38s40
さすがJAFだ。飯の種のことをちゃんと考えてる

一方トヨタは「軽自動車の税金安すぎだから普通車並みにするべき!
そこは普通車の税金下げろって言うべきだろ
133名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:13:05.61 ID:sxdchrFH0
役人が交通事故で7割消えれば、負担も減る。

天下る役人が消えて無くなったのだから、
天下り先に流す補助金が入らなくなる
134名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:14:33.04 ID:wTJiQj5/0
もう新しい道路作るのやめろよ
135名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:15:01.48 ID:OWpLtbyC0
ガソリン税・重量税は理解できる、が、自動車税は納得できん
136名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:16:53.61 ID:J7Cawukj0
道路をボコボコ作るのに金を盗られるのは嫌だ。
般会計にすべきだろ。この点は民主には何も期待できない。
137名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:17:19.41 ID:L2p/qEfj0
税金よりも詐欺に近い任意保険改悪をなんとかしろや
138名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:19:13.45 ID:+nI9/oi00
これガソリン税に上乗せすればいいのに。
ほとんど乗らなくても(年2000キロくらい)なのに、39800円も取られる。
年間のガソリン代より高いもんな。
139名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:19:47.56 ID:GZ0yVFGO0
自賠責で足りない分だけ払えばいいんだもんな、保険会社は。w
140名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:20:30.91 ID:IRkBxmCJ0
ん?
自民党からの案では撤廃の方向って聞いたような気がするよ。
141名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:21:45.11 ID:00frChsT0
別に一律全ユーザーを対象に下げなくて良いけどさ
公共交通機関が整備されてない田舎の一台目と通勤で使ってる場合は自動車の税と保険料を控除対象にして欲しいわ
未だに車が贅沢品扱いなのは都会民の嫉妬のたまものだろ?田舎だと生活必需品なんだからいい加減認識改めて欲しいね
142名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:23:05.52 ID:yM9Edi+w0
>>1
まぁ・・・維持費における税金の割合がそもそも高杉なんだけどねw

143名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:23:49.68 ID:C/9KarLR0
確かに自動車関連については意味不明な多重税が多すぎる。
あきらかに徴収しすぎな感がある。
144名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:24:43.60 ID:+PTGw1xy0
軽はそのうち上がるだろ。
そのために今必死に官僚どもが税区分変えようと頭ひねってる。
145名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:27:28.50 ID:AhtSwJnB0
民主は取得税と重量税廃止を謳ってるみたいだが
まず財務省に潰されるだろうなw
取得税はともかく重量税が廃止されれば
車検代が今の半分以下になるから楽にはなるわな
自動車関連の税金と軽規格見直しは早急にやったほうがいいね
146名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:27:43.55 ID:GEsEq2kR0
【民主党】山岡国対委員長「この国会はガソリン国会であり、ガソリン解散にする」 ガソリン値下げ隊60人で発足、気勢上げたと朝日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200396027/
【民主党】マニフェスト最終案…公立高校の無償化完全実施、ガソリン暫定税率廃止、高速道路順次無料化など★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247100982/
【政治】 民主・ガソリン値下げ隊 「補選で負けたくせに、よくこんな恥ずかしいことが出来るな!」…再議決に猛抗議★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209533969/
【政治】ガソリン値下げ、しません…税暫定税率廃止は見送り 環境税を23年度中に創設して増税-政府税調★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291619841/
【政治】 "ガソリン、値上げします。電気代・ガス代も負担増" 環境税、来年10月導入…政府税調★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291833442/
【政治】 鳩山首相 「ガソリン暫定税率維持、小沢氏主導?国民の声からくる民主党の声を聞き、私が判断した」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261447460/
【東日本大震災】 民主・渡辺周議員「安住国対委員長が『学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか』と…」★10
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300744235/
【大震災】民主・玄葉氏、自身の選挙区にガソリンを配給するよう指示→タンクローリー35台が集結…利益誘導の疑い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303359018/
【政治】 「言ってたことと違う」「裏切られた」 民主党に投票した23歳女性ら、ガソリン暫定税率維持に批判も…長野★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261476213/
Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど? 民主・太田「そうでしたっけ?ウフフ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261644952/
147名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:30:06.11 ID:Ojsu7A550
車がないと 生活していけない 田舎
嫌だ
148名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:31:43.58 ID:jE+XQZ+/0
車検が2年に1回じゃなかったら、ノーメンテ車から
もらい事故される確率が高くなりそうだから車検は今のままでいい。
重量税をさげろよ。あと地方で車が必須なのに自動車税で年40,000円
払うのが高いんだよ
149名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:36:48.80 ID:RcFEmi6f0
>>120
そうですね。
乗らないのに免許の更新だけでも数千円かかる。うざい。

金かかる上に死ぬリスクも犯罪者になるリスクも高い。
ちょっとは便利だろうが、車持つ理由がない。
150名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:43:40.40 ID:KDO6sV6J0
年金の方が高いからこのままでいいよ
151名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:44:10.02 ID:NF+lD8kr0
一般財源に吸収しちまうのに自動車にばかり取得税重量税なんていらないんだよ。
ガソリンも二重課税だし暫定税率は恒久化しちまうし

民主は何をやってんだ。三年あったら何かできたろうが。
152名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:44:31.35 ID:X95ebz150
ユーザー車検でノーメンテ6年目の俺が通りますよー

車って故障しないもんだなw
153名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:46:03.99 ID:suMJqukki
>>151
最初からやる気無いの解ってたろ
投票したバカ以外は
154名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:53:31.94 ID:NF+lD8kr0
>>153
俺はわかってたが、それにしたって何の見直しも無く三年ものうのうと
よく過ごしやがったと改めて思うわ。
155名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:58:58.85 ID:AlqR6m3a0
「自動車の税金についてどう思いますか?」という聞き方をするから
こういう答えになるが

「自動車を維持するのにかかるお金についてどう思うか?」と質問すれば
みんな間違いなくバカ高い車検の問題をあげるだろう

クスマスゴミの「車検」という利権の話は避けたいのがミエミエ
いろいろと恩恵を受けているだろうと思われても仕方がない
156名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 15:59:26.88 ID:1DeBvp8n0

「10月1日より環境税 導入」

たとえば原油、石油 石油製品は1リットルあたり0.25円の増税です。

身近な例なら、ガソリン、灯油、鉱物オイル、これらが製造に不可欠な製品の値上げになる。

更に

平成26年4月に0.25円、28年4月に0.26円を上乗せする。

「完全実施後は年間約2600億円の増税。」

結果、生活は苦しくなり会社が存続できない場合もありえる。

157名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:01:12.50 ID:uFFxYx1f0
考えてみると、自動車税が安くなると車の売り上げが伸びて、金の周り良くなるんじゃね
158名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:01:23.11 ID:rPdNIHw40
駐車場代の方がずっと負担が大きいんだけどな
159名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:02:11.44 ID:X95ebz150
任意保険が来年から五割値上がりするよ
www.asahi.com/car/news/TKY201109260527.html
160名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:09:09.39 ID:LP7lhGMUO
>>152
車検って自動車整備業界の為に有る様なものだからなあ
161名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:14:34.22 ID:J0iBG65P0
いいからもっと税金かけろよ! いいよ! その代り自動車なんて多すぎるんだから
もっと減らしていいって! 温暖化に環境問題考えて自動車はいらない運動しろって!
162名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 16:59:29.67 ID:XDP19BZ30
>>152
ブレーキオイルの交換とか、もし故障したら人を巻き込んでしまうような箇所は最低限メンテしとけよ

それくらいの金さえ出せないのなら車なんて乗るな
163名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:05:22.31 ID:XDP19BZ30
>>161
同意。車なんて運輸業か、個人ではほんの一握りの金持ちしか乗れないようにすればいい。
その代わり公共交通を充実させて田舎でも車要らずでスムーズに移動できるようにするってのが前提だが。

こんな狭い国で誰も彼もが車なんか乗り回すもんだから、どこもかしこも渋滞だらけ。
個人は車など持たずに暮らすってのを当たり前にしたほうがいい。
164名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:18:14.38 ID:WOxiv/fL0
自動車事故の賠償標準額決めるしか無いと思う。
高級車傷つけたくなければ公道で乗るなと。
保険代が高騰しすぎだ。
165名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:20:49.49 ID:x8TvU1x50
渋滞多いし税金はもっとあげてもいい。
166名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:26:29.29 ID:sb3BLvjY0
ガソリン値下げ隊は?
街頭演説で見かけたら「おい!ガソリンは何時下げるんだ?」と声をかけてやってください
国民の声を聞きたいらしいですから
167名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:32:42.92 ID:m5m7dLqWP
毎月送られてくるJAFの冊子要らないんだが。
冊子要らない会員は大勢いるだろ。
冊子拒否会員設定してその分会費安くしろよ。
168名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:40:26.88 ID:VTYS1kZy0
>>121 そんなことをすれば
   ますますチョン部品
   海外生産が増える。
   むしろ安い車ほど多額の税金をかけろ。
169名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:44:40.84 ID:+PTGw1xy0
>>152
オイルぐらいは替えてるんだろ?
車のこと分からない奴はそれすらもしない(知らない)からな。
170名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:52:58.04 ID:5Xa7Yr7cO
>>167
広告収入。
確実に会員宅には届けられる冊子だから
広告費も高いらしいです。
171名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 17:55:25.46 ID:5Xa7Yr7cO
任意保険やGSの会員カードなんかでもロードサービスは付帯されてるけど
それでもJAFに拘るのは、モータースポーツ関係者?
172名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:02:02.20 ID:9mrhfK900
>>171
大昔からの惰性で入ってる人が殆どじゃないかな
173名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:05:49.31 ID:0nDJC97S0
>>28
入らなければいい
会員じゃなくても使えないわけではないから
174名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:24:17.79 ID:tQ53m0cd0
バスを利用しましょう
175名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:34:40.43 ID:Pfpm539y0
自動車関連もそうだけど、土地の保有税なんかもひどいだろ
土地価格は暴落し続けてるのに、税金はほとんど変わってないよね・・
176名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:36:34.69 ID:pst7KtZv0
車検を減らすと買い換え需要が減るのかね?
メーカー側は嫌がる?
177名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 18:59:58.58 ID:/DEN8gat0

 原1に乗り換えたよ〜 本当に必要なときだけ、レンタカー使うようにした…

 原1って、超低コスト過ぎる!! 

 今までクルマ保有してた俺って何だったんだ?
178名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 19:03:01.98 ID:iBYzk9OEP
CO2税を課せよ。
179名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 19:21:44.16 ID:q0hyU4Ck0
ガソリン150円台になっとる・・・たけーよ
180名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 19:25:53.64 ID:FYVRhT+l0
>>176
メーカーは車検無くなるのは歓迎するだろう
ディーラーは車検で儲けているので、反対する
それ以上に車検場のお役人が猛反対するから
なくなることはないな
181名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 19:34:44.23 ID:N1ch4h9Z0
>>179
リッター50km/Lの原2乗りには効かんのう
182名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 19:54:42.98 ID:/DEN8gat0
>181 原1はもっと燃費いいですよw 免許も安いですしw
183名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 19:57:00.08 ID:D9l0ZEYh0
税金があつても車は売れている。税金込みのローンで購入するからだ。所謂支払いが楽。 だから税金がなくなれば販売台数が増えるという理論にはならない。 車を全額キャッシュで買うならば別。
184名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:30:59.24 ID:C/b8FTN20
登録から10年以上過ぎた車は自動車税が上がるのが納得出来ん。
価値(下取り価格)が下がるのに税金が上がるのはおかしい。
185名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:32:40.73 ID:NAxAdkAX0
排ガスが悪いからという理由だったはず
186名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:36:47.97 ID:8KcNBAMl0
自家用車道路空間占有税を作れよ。
でかいクルマからはガッポリと。
187名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:36:58.87 ID:9mrhfK900
>>183
車程度でローン組む時点でアホ
188名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:37:31.95 ID:aIC0LKhX0
負担に思うなら買わなきゃ良いのに
189名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:40:54.39 ID:5KRxZ+620
>>24
そこで軽ですよ
俺のは15年目だけど追徴なし
190名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:43:23.44 ID:2pbemdsQP
営業車以外は走行距離に応じて税率を変えるべきだろう。
191名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 20:43:57.52 ID:2m4ke6/F0
>>183
お前アホだろwww
ローンなんて高利の借金じゃねーかwww
192名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:04:42.87 ID:ddEb0gxo0
>>8
はあ?

気に入らないんなら加入しなきゃいいじゃん
はかなの?
193名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:10:11.27 ID:3wxByNOs0
ところで、消費税8%になるのに合わせ
自動車取得税と重量税を廃止するという話はどうなった??
194名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:13:37.23 ID:Q7Sy6RK90
>>167
コルセンにいらないって電話してみな
195名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:13:42.37 ID:N1ch4h9Z0
>>193
そんなこと言いましたっけウフフ
196名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:18:11.38 ID:NAxAdkAX0
>>191

信用のない人は高いんだよ
低金利のやつや自分の会社がやってるやつとかある。
197名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:20:59.25 ID:ZzZ/dtN/0
>>187
超低金利なので、
現金はあってもローンを組むという発想はあり。
198名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:23:24.16 ID:PVLizBwY0
>>35
あのトヨタ奥田様が車は5年持てばいい(キリッ)
・・・と言ってたくらいだから乗りすぎ。

まあ、東京に住んでから車廃車にして10年身軽生活だけど。
199名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:25:48.29 ID:N1ch4h9Z0
>>198
廃車って、鉄屑代でカネ2万円ぐらいもらえるって本当?
中古買取業者にタダみたいな値段で渡すより解体業者に持ってった方が得?
200名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:30:14.50 ID:PVLizBwY0
>>199
廃車自体は実家の親父に任せきりだったから知らない。
多少金になったと言ってたが全部親父に使っていいといったから額はよく知らん。
201名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:40:05.74 ID:DdjAYLbB0
>>160
違う違う
税金取るためのシステムだよ
整備だけなら1万かかんないから
202名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:43:49.29 ID:9mrhfK900
>>197
金利が乗る時点で金貸しに奉公する義理無いし
203名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:45:22.22 ID:sxdchrFH0
官僚、公務員の数を物理的に減らさないと。

オーストラリアのカンガルーのように。
放置すると、勝手に肥大化する。
そして、天下りのために増税を考える。
204名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:48:45.60 ID:vPRkm/BO0
>>201
だよな
ワイパーゴム交換技術料1000円
いい加減にしなさい
205名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 21:48:59.27 ID:N1ch4h9Z0
>>200
タダとか査定されたら解体業者のが良さそうだねthx
206名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:12:25.81 ID:gvgbpX4FO
登録から10年経過すると自動車税が1割増になるのは止めろ
排気量で税額が上がるのも廃止
どんな排気量も軽自動車と同じにしろ
207名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 22:39:20.01 ID:M8OnfMok0
JAFがゴニョゴニョ言って何か良くなったことってあったっけ?
208名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:01:29.07 ID:+aFQGVwN0
>>204
ワイパーのゴムぐらい自分で換えなさい。
交換するのに、説明書を読めばどんなバカでも
5分とかからないだろう。
209名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:03:42.02 ID:NAxAdkAX0
>>208
そりゃブレードごとかえるヤツだろ。そでも慣れてないと5分じゃ無理。
210名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:18:14.66 ID:4wAf3k+K0
ガソリン税を高くして、それのみにするのが最も公平。
211名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:22:40.19 ID:4wAf3k+K0
>>209
ブレードごとならワンタッチだから5〜20秒
ゴムだけ替えるのでもやったことあれば一本1〜2分あれば終わると思う。
212名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:25:08.19 ID:qcNQi4oL0
JAF自体が無駄な存在だろ
213名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:29:26.00 ID:SVL5JWlj0
車はぜいたく品なんだよ
貧乏人が持つ事は法律が想定していないんだ
貧乏人は大人しく歩け
214名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:30:02.65 ID:NAxAdkAX0
>>211
むりだね。
まずパッケージから出すのに30秒はかかる。それからワイパーを立てて取り外して
左右を間違えないようにとか気をつかうこともわりとある。
215名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:35:42.60 ID:vh1bcS050
鉄道をなくして車社会にしたらもうちょっと生きやすくなると思う
満員電車通勤の毎日。
216名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:36:07.41 ID:4wAf3k+K0
>>214
30秒?
横からめくってスルっと抜けるから30秒もかからないよ。3秒。
217名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:41:19.60 ID:dsGad9uW0
>>151
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |  それより環境税の負担よろしく♪
     \   `ェェェ´   _/  |


【税制】環境税 じわり負担増…来月導入 [12/09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348340058/
218名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 23:44:12.90 ID:gIkzdKhJ0
>>193
未だにガソリン税に消費税をかけている二重課税状態をどうにかすべきだと思う
219名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:30:50.78 ID:RUaMr8QF0
>>202
そういう古い考えの人間は淘汰されていくんだろうね。
220名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:34:25.95 ID:7WmtTTh+0
>>204
ワイパーゴムの交換代とるような所に行くのが悪いわ。

その辺の街の修理屋ならゴム代だけで交換代は無料やし
オートバックスだって交換代とるけど安かったと思うぞ。
221名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:36:42.46 ID:PuJB1uu70
無保険車無くせ
222名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:38:37.15 ID:Hzqz4nrlP
>>204>>220
ワイパースタンド買えば3年以上替えなくて桶
まぁ〜そこまで行くとゴムの劣化が始まるがw
ガラス面に押し付けてるんだから、2ヶ月ほどでゴムが曲がらないわけがないw
223名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:39:24.20 ID:6MTLvzOD0
>>4
アメリカの販売価格が安いだけだ。
中国なら日本より高い。
224名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:40:20.91 ID:7WmtTTh+0
自動車業界自体、ずっと税金を無くす様に働きかけてるんだけどさ
(費用負担が減ればもっと車が売れるだろうって事で)

あれだけの産業界が圧力掛けても全く改善されないんだぜ。

国が金集めするのが相当楽なんだろうな、車って。
225名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:40:36.59 ID:1bxHF4nJ0
>>215 満員電車通勤

気持ちは良くわかるけど、鉄道を無くして自動車通勤になったら、
多分、渋滞と排気ガス地獄に戻ってしまう>主に首都圏
なので、電車通勤は止むを得ないと思う
226名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:41:10.44 ID:H++H1EWe0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
227名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:42:39.59 ID:JFYHGArg0
公平・公正な税制=軽自動車の税金値上げ
228名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:44:29.61 ID:Kairt6Hn0
>18
またそんな事言いましたっけ?ウフフとか言ってそのままになるだけだろ…
229名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:44:36.23 ID:eLQTEc/H0
日本のようにデフレ円高国家は通貨発行益でほとんどやってけるだろ
増税なんか何のためにやるんだ日銀に札刷らせて減税やれ
230名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:45:50.49 ID:RUaMr8QF0
17万`と14万`の車を持ってるが、
車を長持ちさせると税金が上がるのなんで?
231名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:45:59.81 ID:Y38idaHI0
車なんて所有するだけ無駄だろ。普通のサラリーマンなんて週1回乗れば良いほう。
しかもどこかのショッピングセンターに買物程度・・・・遠出なんて数カ月に1回・・・・
こんな使い方なら、カーシェアリングとレンタカーで十分だよな。
それでも所有したいという欲があるのなら税金を負担するのは当然だろ。
232名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:46:11.44 ID:AMwn+sOdO
ゴールデンウィーク明けにポスト開けると必ず届いてる請求書
あれ時期ずらせないもんなのか
233名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:46:35.09 ID:oLbNlqxP0
>>219
取り残されてるのお前だよ
234名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:50:26.44 ID:Ams7WpWn0
もう遅いっしょ
実質税金のリサイクル券、出鱈目な違反取締、車庫証明の印紙、超ボッタの高速料金
ウジがたかりすぎてる
乗らないのが一番。
235名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:50:51.23 ID:VsX266RG0
本当に公平なのはガソリン税を高くして、それのみにする事。
自動車税、重量税、自賠責などはガソリン税に含む。

燃費悪い車、重い車、長距離走る車には自動的に重税になるし
旧い車でもあまり乗らないなら買い換えるよりエコだし、税も自動的に軽くなる。
沢山の距離走るような人はどうしてもハイブリッドなどに乗るしかなくなる。
土地があれば何台でも持てるようになり、海外のように旧車を大事にする文化も育つ。
毎日ミニバン一筋でなく一人の時は一人用の車を選ぶことができるようになる。
236名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:53:24.19 ID:7WmtTTh+0
>>235
100%賛成なんだけど、それだと乗らない人から取れないから
やりたくないのだろうなぁ。
237名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:53:33.42 ID:6MTLvzOD0
>>231
その週一回、つまり週末に需要が集中する訳だが。
貴重な週末を下らないストレス感じずに過ごすためならマイカーという選択肢は十分ありじゃね?
238名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:53:33.33 ID:VsX266RG0
なにより、車を所有する金銭的恐怖が無くなる。
239名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:53:37.14 ID:JHaYu4La0
全般は誠に正しいのに後半が異常なのはサンケーの常套。

なんでJAFが出てくる?
松竹の殿様商売から始まったのに。
240名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:56:05.33 ID:RUaMr8QF0
>>231
普通のサラリーマンだが毎日通勤で往復100`乗ってるよ。
田舎の会社では、そんな人間いっぱいいる。
同じ部署で3人に1人は高速通勤族。

>>233
俺も現金一括派だったので、取り残されてる感は否定できない。
家もローン無しで買ったシナ。
でも、生活切り詰めるより、年0.8%とかほとんどタダ同然の金利に甘んじても
良かった気もする。

241名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:56:11.94 ID:VsX266RG0
>>236
しかし、現状ではあまり乗らない人は所有自体しない方向になってるから
結果的には所有台数が増えて増収になると思うよ。
あと整備の仕事も増えるし。
242名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:57:12.51 ID:Ams7WpWn0
自動車関連費用に関してはお得意というかバカの一つ覚えの「オウベイデワー」が絶対出てこないクソ政府
243名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:57:31.92 ID:81aqsJSg0
自動車は国での登録が必要な数少ない動産だから
税金の取りっぱぐれも少ないしねえ。
地方税の配分で自治体への影響力を維持してる総務省は絶対反対だろう。
244名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 00:58:39.62 ID:hq4e6rse0
>>235
タクシーや運送会社がキツイ。
245名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:00:14.81 ID:81aqsJSg0
>>235
古い車を大事にする文化なんて自動車メーカーには無用の長物。
246名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:00:50.80 ID:VsX266RG0
>>244
運送は国内だけで競合はなく、公平のはず。
ハイブリッドなどにして頑張る!
247名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:01:18.24 ID:WdPfQYQH0
あんな横幅広い邪魔なもんで道占拠してんだから負担させりゃいい
248名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:03:25.59 ID:k5BzF53W0
>>229
インフレしたらジジババの貯金が減るからダメなんだろうな
249名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:04:00.20 ID:hq4e6rse0
>>248
俺らの貯金も減るわ。
なんでジジババ限定なんだよw
250名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:04:53.64 ID:VsX266RG0
>>245
旧車趣味はメーカーに打撃を与えるほど多い趣味でなく
複数台持てる、新しい車と同時に持てるっていう話だから悪くはない。

自分なんか車に愛着持つ方だから買い替えたくないのよ。
すると買い替えでなく買い足しができるの凄く嬉しい。
中古車として出回ってしまう数も減るからメーカーも嬉しい。
251名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:05:12.25 ID:81aqsJSg0
>>235
輸送費が高くなるんだから小売業も必然的に商品の値上げに踏み切るしかなくなるね。
つまりは全国民に負担を転嫁する消費税と実質変わらなくなる。

金持ちはいいだろうが、貧乏人には大変な負担になるだろうね。
252名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:06:15.61 ID:RUaMr8QF0
>>249
貯金には年金も含まれるからね。
通過価値を10分の1にしてしまえば、年金負担も減る。
現役世代はまた稼げば良い。
253名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:06:54.33 ID:6MTLvzOD0
>>249
元々大して無い物が気にする程に減るわけ無いだろ。
254名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:07:39.07 ID:82KxuTFb0
アルファードとかエルグランドをクソ高く設定してくれ。
それとプリウスのドライバーに流れに乗って走るよう
啓発CM流してくれよ。
マジでたった一台のプリウスのせいで流れが澱むんだよ。
255名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:07:43.99 ID:Ams7WpWn0
>>249
今のジジイどもはガチでカネ持て余してるぞ
若いのが持ってる貯金なんてせいぜい数百万だろう。そんなレベルじゃない
256名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:07:44.55 ID:hq4e6rse0
>>253
30〜50代は持ってるぞ。ジジババ以上に。
257名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:08:49.47 ID:VsX266RG0
>>251
受益者負担で良い事では?
どうしてもなら事業用燃料は一定率還付という手段もある。
漁船などはガソリン税ぶん還付を受けてるよ。
258名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:09:31.62 ID:6MTLvzOD0
>>256
現金だぞ?
それローンで買った家とかも含めた総資産とかじゃね?
259名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:11:04.85 ID:VFtZyz1x0
>>255

2月ほど前、嫁のババァが死んだ。で、貯金額がどえらかった。
相続税がかなりくるほど。



おいら、今は無職さwww
260名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:11:07.73 ID:4RzuJr8C0
職種と交通網にもよるが、全ての移動を電車とタクシーでおこなう方が、
自動車を所有し、利用するよりも費用がかからない。
「エコカー」でも150万円を超える時代だ。
調子乗りで工夫の無い自動車業界に自省を促す意味でも、
必要の無い人は車を所有しなくて良いと思う。
世間の趨勢は「エコw」なわけだし。
261名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:11:18.04 ID:EUADFBHxO
高過ぎじゃボケ
262名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:15:06.89 ID:RUaMr8QF0
>>259
うちも相続税だけで都内に家が買えたな。
263名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:16:06.36 ID:hq4e6rse0
年間100万ずつ貯金すると
30歳で1000万
40歳で2000万
50歳で3000万
60歳で4000万の貯金になる。

恐らくコレくらいの貯金は皆持ってるだろうから
簡単に円安にすれば良いって訳でも無いと思う。
264名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:18:15.29 ID:81aqsJSg0
>>248
だいぶスレ違いだが。
円を大量に刷ってインフレやると日本国債を大量に買ってる日本の銀行が含み損を抱えることになる。
銀行だってアホじゃないんだから、価値が下がると分かってる国債は早く売りに出すしかない。
そうなると日本国債の投売りが始まって制御不能のインフレに陥る可能性がある。
そんなことになったら輸入物資が大きく値上がりして庶民生活を直撃するよ。

国債発行しては日本国内で大部分を消化してたおかげで、これだけ借金しても日本財政は破綻しないが
代わりに金融政策の自由度を失ってしまったということ。
デフレだから円を刷ればいいと簡単に言う奴はそこに気づいてない。
265名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:20:25.76 ID:VFtZyz1x0
>>263
今70歳の人が50年前ってことは20歳だよね。
その頃の給料いくらか知ってる???
266名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:21:20.56 ID:6MTLvzOD0
>>263
子供を抱えて学費やら家を買いつつそれとは別にそんだけ貯め続けられる家庭なんて実際少ないだろ。
267名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:22:49.89 ID:RUaMr8QF0
>>265
給料は少なかったかもしれないが、
10年貯金すると原資が倍になった時代もあったんだよ。
268名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:25:41.65 ID:VFtZyz1x0
>>267

そうだね。昭和50年位の頃は地銀でも定期預金の金利は5%くらいは
あったようだね。
今は世知辛いね。
269名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:29:22.79 ID:6MuOpA0X0
実際の調査では30歳の貯金額は1000万などではなく、
100万以下が多いと出てるけどな
これが今の現実だよ
270名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:32:25.97 ID:4RzuJr8C0
>>264
今の日本、少々の印刷量では、インフレが生じないのではないかと思う。
それと、(これには相当優秀な人材が必要そうだが)
タイミングと印刷量について完璧に近い計算に基づいた形であれば、
少々の目減りが気にならない景気になるのではないかと思う。

ただまあ、日本は多くのものを国外に出しちゃったから、
いざ「日本の自前で何でもやっていき、一からやり直す」と考えても、
もはや無理な空洞状態なので、やはりこれは机上の空論か…
271名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:36:15.56 ID:/brd9TDx0
自動車総連が去年自動車税制の合理化を求めて民主党に直訴したが
結果はエコカー補助金3000億円貰って決着

業界団体ってのは自分たちの利益さえ上がればユーザーなんかどうでもいいのさ
272名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:42:22.28 ID:D7GkK5NE0
車乗ってるヤツざまぁ(w
273名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:47:08.54 ID:VFtZyz1x0
>>272
ちみ、自転車税を支払ってもらおうか?
274名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 01:47:25.24 ID:81aqsJSg0
>>270
「少々の印刷量」が制御できない流れの呼び水になる可能性もあるわけで。

日本国内に誰が見ても有望な投資対象があるなら、意図的にインフレを起こしても
そこにだぶ付いた資金が流れ込むから国富が国内で循環するんだが。
今の状況では国外に資本逃避する可能性の方が大だからな。
275名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:03:11.65 ID:/sKEOhGS0

「10月1日より環境税 導入」

たとえば原油、石油 石油製品は1リットルあたり0.25円の増税です。

身近な例なら、ガソリン、灯油、鉱物オイル、これらが製造に不可欠な製品の値上げになる。

更に

平成26年4月に0.25円、28年4月に0.26円を上乗せする。

「完全実施後は年間約2600億円の増税。」

結果、生活は苦しくなり会社が存続できない場合もありえる。

276名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 08:25:37.47 ID:u6P1jAC00
>>225
でもさ、電車都合をそのまま車に当てはめようとすると
そうかもしれないけど、それが実現すればある程度
目的地も密集させなくてよくなるんじゃないの?
277名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:03:39.25 ID:+ECh0s2+0
来年夏の選挙では民主は落選議員続出だろうな。あと9ヶ月限りの命。
マニフェストで嘘つきまくったから次の選挙でもまた嘘つくだろうけど。
すでに敗戦ムード濃厚。
278名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:16:56.84 ID:9rdROFIy0
一般財源化する余裕があるなら、高速道路の建設費償還に回せよ。
もともと、そういう自動車関連税でまかなうつもりのところだったけど、
足りんから有料道路扱いにしたんだろ。
279名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 09:25:06.81 ID:z26SVcII0
>>155
車検という名称を隠れ蓑にして重量税と強制保険取るそのやり方が気に入らん。
ちゃんと別納入にして国民の審判を仰ぐべき。
実際にユーザー車検なら、検査代のみなら25000円程度で通せる。
280名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:47:58.98 ID:HOxWX17k0
各種税金は購入時のみにして車検を無くし、その代りに整備不良の罰則を強化してくれ。
281名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 11:51:42.02 ID:wS7YIURo0
>>216
なんかの競技か? 慌てると間違いや怪我するぞ。
そもそも車まで行くのに数十秒掛かるからそんな短時間はあり得ない。
282名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:12:26.40 ID:9JLMCtzW0
修理工場が車検を飯のタネにし過ぎるのもおかしな話し。
世界市場で安全性を売りまくりの日本車を、自国の行政が危険視してる二重行政に疑問を持て。

2〜3年で車検を強要するのだから故障には国土交通省が全責任を負ってしかるべき。

まぁ、国民からカネをむしり取る事しか考えてないのが実情なんだがな。
283名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:33:37.70 ID:TIlWMT9A0
別に買わないし、買うつもりないからどうでもいい。
その分カメラに金使うわ。
284名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:53:25.10 ID:sWqJ5q7o0
なんでアメリカは車の値段安くできるんだ
全部アメリカ価格にしろや
285名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 13:57:51.63 ID:43cC6wgA0
>>34
昔は3ナンバーの税金は買うときも毎年の自動車税も高かったから本当の金持ちしか持てなかったよな。
それが野放図な大型化とかを抑制出来ていた。
286名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:12:41.72 ID:/nZvbyxHi
いいけど、そんまんま一般会計にまわるだけだよ
つまり、所得税か消費税、多分消費税の上昇になるだけ
287名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:30:40.45 ID:H+9sKGMp0
>>235
燃費は悪くても距離はいくらも走ることはなく、
オブジェと化しているフェラーリオーナー歓喜だなw
288名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:45:18.69 ID:VsX266RG0
>>281
車に行くまでの時間は関係無いだろw
289名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 18:47:52.66 ID:VsX266RG0
>>287
逆に言えばそんな燃費悪い車は常用できなくなる。
290家政夫のブタ:2012/09/30(日) 19:03:09.03 ID:FvTRIO6Q0
>>289
フェラーリが燃費悪いと?
フェラーリが燃費悪いなら、うちのベントレーなんか極悪だ。
リッター900mだぞ。www
291名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:06:16.50 ID:c5GwUBPaP
そりゃみんな軽に走るわな
292名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:07:37.51 ID:53mqz0JB0
国産の普通車の税率安くしたら?
軽買うより税金安いよって言われたら元取れなくても100万200万余分に払っちゃう奴結構いるだろ
293名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:08:28.52 ID:43cC6wgA0
>>235
考えたらハイブリッドは渋滞が多い日本ならではの発想であり技術と思う。
その代わり高速運転が多かったらハイブリッドは無意味どころか余計な重量背負ってるだけになるけど。
294名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:08:35.36 ID:c5GwUBPaP
>>70
年中花粉症だから無理だわ
30分乗ったら翌日地獄を見る
295名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:09:03.99 ID:UhJpQHVk0
アメリカより部品高くてびびったわ
自分で修理するしかないな
ディラー修理はボッタクリ
296名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:11:56.82 ID:UhJpQHVk0
>>279
検査代だけだと3000円ぐらいだろ
自賠責+重量税 車に大きさ等に応じて金が取られる
これが高い
297名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:13:30.32 ID:Qg8cuudq0
自動車税はいちいち払いにいくのが面倒なんだよなー
車検時に一括でやって欲しいわ
298名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:17:27.17 ID:le3XEd30O
国に払った税金は、国を通して韓国へ支援金として渡ります


アホくさ。
299名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:18:25.14 ID:C6uRihhe0
>>4
何を言ってるんですか
日本人はアメリカ様に貢ぐだけに生きてるのですよ
日本人からぼったくるjのは当然です

by安倍@自民党
300名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:20:05.57 ID:Qe+LRvUg0
官僚と官僚OBが優雅な生活送らないといけないので、
申し訳有りませんが、税率は増やす方向でお願いします。
301名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:28:25.40 ID:oLbNlqxP0
>>289
ある所にはあるし関係無い
302名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 19:44:11.94 ID:m0ikH/Fr0
>>290
そりゃスタート時の瞬間燃費だろうが。
2000ccでもそんなもんだよ
303名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:03:37.27 ID:81aqsJSg0
>>297
それをやると税金と合わせて車検料を払うことになるんで
車検直前を見計らって車を手放す人間が増加する。
そうなると車検で食ってる連中が食えなくなるってんで
業界団体が反対してる。
304名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 20:09:57.36 ID:xyeRn6Z10
>>230
合理的理由なんてなくて、巻き上げるためにそうなってるだけ
305名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 21:02:32.82 ID:a+G/uuFh0
もう買わないから上がろうが下がろうがどうでもいいです。
いや、上がってくれると増収になってうれしいかも知れません。
306名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 06:59:29.50 ID:17sQLYm00

「10月1日より環境税 導入」

たとえば原油、石油 石油製品は1リットルあたり0.25円の増税です。

身近な例なら、ガソリン、灯油、鉱物オイル、これらが製造に不可欠な製品の値上げになる。

更に

平成26年4月に0.25円、28年4月に0.26円を上乗せする。

「完全実施後は年間約2600億円の増税。」

結果、生活は苦しくなり会社が存続できない場合もありえる。
307名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:02:50.60 ID:pbtx/n+5O
>>306
ガソリン値下げ隊は?ww
ってかホント民主って詐欺集団だよな…
308名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:04:08.71 ID:gdxiMAd40
景気がいい時に出来た法律、税金だからもう現代とは合わないのよ
車が売れないのも政府の無策が原因
309名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 07:04:35.33 ID:psWc0Afb0
別に高いとも思わんし必要な税金なら払うよ
廃止するのなら当然その分をどこか増税しなきゃならないのだからな
ま、ガソリン税に消費税かかるシステムは即刻廃止すべきだと思うが
310名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:15:09.68 ID:E8/iV+lP0
登録から10年すぎた車ってどのくらい税金上がるの?
今は34500円だけどきついなー
311名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:18:44.21 ID:nnMcoZ88O
↑そんなにあがらない
312名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:19:07.96 ID:p4+yrDSGO
>>310
登録から13年以降で、10%割増じゃなかったかな?
313名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:21:56.88 ID:p4+yrDSGO
>>297
こちらの県では、数年前からコンビニでも払えるようになりましたよ。

軽自動車税は未だに金融機関。
314名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:22:09.18 ID:5z8OsdBe0
>>297
昔は面倒だったが
今はコンビニでも払えるからな
315名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:23:16.79 ID:CJiBio+y0
年収200万の時代ではきついだろうな
普通車だと乗らなくても年間の維持費10万近くかかるし
任意保険いれると13万近くになる


316310:2012/10/01(月) 11:27:02.78 ID:E8/iV+lP0
>>311-312
そっかサンクス
まあ買い変えることはないなw
20万キロまで乗りたおすよー
317名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:28:03.48 ID:p4+yrDSGO
改造車を税金割増にしなよ。

規制緩和で、カー用品店でもパーツ交換などできるようになってから
そこいらのお姉ちゃんでも、車高落とした軽四に下痢便マフラーつけて喧しいけどさ、
改造できる余裕があるんだから、獲りやすいでしょ。
318名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:32:42.96 ID:hby5/E8A0
>>277
大阪ですが、民主党は消滅するんじゃないか? ぐらいの勢いだよ。
319名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:34:19.13 ID:v7Q0GTpNP
俺もなんだかんだで税金取られる度に負担感を感じるのだがこれは不公平なのか?
320名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:41:11.77 ID:AdeYVPto0
インチキ税制

           車両重量        カタログ燃費    税金

アトレーワゴン 970〜1080kg     13.4km/l    重量税   7600円/2年
バモス      990〜1080kg     14.0       自動車税  7200円/1年
N-BOX+    980〜1060kg     18.8

FIT     990〜1170kg(1300〜1500cc) 18.8   重量税  24600円/2年(重量1トン越え)
ヴィッツ  970〜1040kg(1000〜1500cc)  18.8  自動車税 34500円/1年(1000〜1499cc)
スイフト  970〜1080kg(1300cc)       18.8
321名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:45:34.81 ID:vlgXz6ZOO
車に掛かるコストを安く安く下げるべき。
そうすればもっと自家用車を買うようになり、行動範囲も拡がり、景気も回復する。
322名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:47:21.41 ID:cBTFOVEB0
改造に関しては1000%位の課税すればいいね
マフラー等騒音に関するものは免許資格永久剥奪&一生ただ働き
323名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:49:05.39 ID:9J6wDGbN0
>>14
それだとデブ税が必要になってくるな

324名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:50:53.71 ID:p4+yrDSGO
昔の映画「トラック野郎」シリーズの中で
過積載で捕まった運転手が、必死に土下座するんだよね。
「許してください!女房、子供、飯が食えません!」って。

警官
「なら、なんでこんなギンギラに飾る金があるんや?」
325名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:52:41.18 ID:HfMxw7nA0
軽の上限を999ccにすればいいじゃないかな
326名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:53:37.63 ID:y7XyYlEdP
車が多すぎるのでむしろもっと負担を増やして道路を快適にすべし
車持ってるが昔からこう思ってる
誰でも気軽に持てすぎだろ、特に軽
327名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:54:21.32 ID:Vh8M5MEi0
安くして底辺馬鹿でも車持つようになるのはちょっと‥
維持費が高いとは思うが難しいとこだな
328名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 11:55:41.86 ID:p4+yrDSGO
>>325
800ccのほうが、海外で販売している同クラスをそのまま国内販売できるから、メーカーも喜ぶんじゃないですかね。

国内の工場は閉鎖になるかもしれないけど。
329名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 15:18:15.91 ID:PfscIdlD0
一般軽自動車、商用車の自動車税が安すぎ。もっと高くしろ。
道路をボロボロにするのは、過積載のトラック。
330名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:19:39.16 ID:fbK4jtAF0
>329 過積載のトラックが頑張ってくれるから、安くていろんなものが手に入るんだぞw

 重量が重く、道路にダメージを与えても、国民の生活に役に立っているトラックは現状維持が
優遇してもいいぐらいだ… そのおかげで、日本国民の生活が豊かになっているのだから…


 むしろ、個人所有の自家用車両や運送以外の営業用車両こそ、エネルギーの無駄であり、
贅沢品で有り、トラックより台数も通行量も多い!

 自家用車こそ、大幅に増税するべきである!

 排気量1300cc以上の自家用車、営業車には、移動税をかけるべきである…
コンパクトと軽自動車は現状でOK(ただし、過給器付きは×2換算)

 過積載のトラックより、個人所有のプリウスのほうが、よっぽど社会的に悪影響を与えているし、
個人の移動需要以外に、何の役にも立っていない…
331名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:25:13.82 ID:O9rN9QfZ0
>>330
鉄道で運べばぁ〜?

生鮮食料以外はできるでしょ。

332名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 19:53:40.44 ID:IIqaiYMs0
>>331
日本各地の鉄道ターミナルなんてとうの昔に閉鎖されまくってるしな。
それでも結局は駅からトラックだし。
333名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:38:58.30 ID:u5/YxuPiP
車買おうと思ってコスト調べたけど、高すぎて買えないわ。
税金4万
車検6万
保険6万
駐車場15万

全く乗らなくても年間30万以上かかるじゃねーか。
この他にメンテナンスとか燃料代とか洒落にならん・・・
334名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:46:55.92 ID:ro4xe2tA0
若者の自動車離れ・・・いいかげんにしろ
公務員の人件費が高すぎるから不当に税金が必要なんだろ
是正しろ
335名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:49:34.86 ID:ttLZ9k8s0
「ユーザーが望んでいる」じゃなくてさ、現在の税制が「不合理」という方向で
責めなきゃ。払いたくないからなんて論理で税金が軽減できると思うなよ。
336名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 22:58:56.96 ID:O9rN9QfZ0


「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

ただし 民主党は 信用しない!


337名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:00:28.98 ID:6/pIdBc70
つーか、税金が普通にたけえ。
あれじゃ軽自動車全盛になるのも分かるわ。
338名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:11:08.14 ID:NjNd8DRPO
自動車税の金額設定の根拠が解らん。

排気量で設定するなら100cc→千円とかで良くないか?
3g以上は100cc→二千円加算とかで。
339名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:11:47.58 ID:CvJSIuxg0
久しぶりに軽に乗ったけどやっぱりキツいな
アクセル踏んでも音ばっかりで疲れる
5km走って引き返すことにした
340名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:12:13.30 ID:sGTto4cm0
人を轢くリスクあるよな?運転って・・

中央分離帯からいきなり飛び出してきた人を轢いて
懲役十年とか食らったらどうすんの?

遺族に詫び入れる?
341名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:13:52.41 ID:tcZJKaEt0
>>4
車が高いというより、円が高いんじゃね?
342名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:16:20.81 ID:M04QW6rM0
>>340
自転車で幼児やジジババをあの世送りなんて事故もあるぞ
自転車も乗らないのかな?
343名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:26:32.39 ID:orT/k3k30
>>342
自転車での事故で幼児やジジババをあの世送りにする割合出してから言おうな
344名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:37:12.79 ID:p4+yrDSGO
もうすぐね〜 お婆ちゃんにお迎えが来るの〜
345名無しさん@13周年:2012/10/01(月) 23:48:59.60 ID:M04QW6rM0
>>343
少なきゃリスクが全く無いってことでもないだろ
中央分離帯からいきなり飛び出してきて轢き殺すのがそんな多いのか?
346名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:03:59.75 ID:oPZXtHQR0
>331  w苦笑

 「道路と線路」   …どっちが自由度が高いのかな?
 「発送から受取り」 …どっちがトラックと線路、どっちが早くて合理的なのかな? 

 w
347名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:14:03.89 ID:yjjPMPob0
>>340
当然あるさ
例えいかに不条理な飛び出しであっても責任は車の運転側に来る
懲役くらって仕事もなくなれば家庭も養うことができなくなって離婚になることだってあるだろう

それでも車は便利だからなー
348名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:17:38.41 ID:iJyTW0+u0
あんたら
万が一赤信号無視のバイク兄ちゃんが
あんたの運転するトラックの側面に激突して
死んでしまったらどうするの?

遺族や世間からは人殺し扱いだし
それでも自分が精神的に追い込まれないと断言できる奴はいるか??
349名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:21:25.67 ID:/xpgdael0
鉄道会社からも、軽油引取税や重量税を取らないとフェアじゃないよなぁ。
とりあえず、金額的には普通車1t、鉄道40tとして40^2で、1両あたり5000万/年程度か。
350名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:21:55.78 ID:00D/LhPF0
旧車乗りに増税すんなや。寧ろ大事に乗り続けているのだから減税すべし。
余程エコ。
351名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:49:07.52 ID:OPYfDVnN0
>>345
自転車と自動車が殺す数だろ
糞下らない可能性言い出したらキリ無い
352名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 00:56:36.34 ID:iJyTW0+u0
車運転してる人って
死亡事故の加害者になる恐怖がゼロなの?
353名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:22:09.80 ID:1TCeIv380

重量税  は 動いてなくても取られる あれはオカシイ。 重さで道路に轍ができるからその補修代、なんだろ根拠は
取得税  消費税を払ってるのに オカシイ 自動車取得登録手数料程度ならともかく。
自動車税 毎年4月1日付けの自動車保有者に対しGWあたりに請求書が来る テレビやタンスを持ってても税金はこないのに なんで来るんだろ??

燃料から取るか 走行メーターから取るかだな。 とにかく 平日は殆ど寝たきりのただの鉄塊の自動車と、 毎日走り回ってる自動車に同じ税金かけるのはオカシイ

走った分だけ 負担する のが公平だと思うな  
354名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 03:25:22.66 ID:1TCeIv380

まあ、今の体系では 若い人は 車 乗らなくなると思うな。で、日本の自動車産業も終焉というわけよ

だって、いくら 海外で儲けようとも、本国で売上さっぱりじゃ 先は全くない!!!
 

バカバカしくて その辺、彼らはドライだからな
355名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 18:27:15.05 ID:oGW6bx9wO
最悪の考えだが、会社で税金を計算すると最悪の考えだが、粗利何十銭で超巨大財閥だから、税金は純利益で何万円、黒字じゃない?
356名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:05:23.02 ID:iaIOo8MN0
5年後に軽自動車税導入に500ペソ
357名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:10:25.96 ID:Zg7oiV010
一台の車を長く乗ってエコに貢献すると税金が高くなるのが
わが国のシステムです。13年で値上げして18年でさらに値上げ

自動車重量税改定
http://www.mlit.go.jp/common/000210008.pdf
358名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 19:22:04.77 ID:bJ/iItM70
グンマ
年収 230万


税金 3万7,950円/年
保険 5万円/年
車検 5万円〜10万円/年換算
ガソリン代 12万円/年
消耗品、部品交換/5,000円〜12万円

計30万〜50万円/年

きついです
359名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:00:06.20 ID:gdVncolA0
>>1
自動車はぜいたく品ではありません。

生活必需品です。

360名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:02:56.29 ID:b4M95q+W0
車検が近づく度に安い中古車を買うってのは、どうだろ?
車両価格10万円台の車って、大丈夫なのかな?
361名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:22:07.17 ID:gdVncolA0
>>360
おそらく修理費用が膨大に必要だと思われます。
362名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 20:50:30.68 ID:bBNElNqP0
>>349
線路の保守を国で責任持ってくれるんならそれでもいいよ
363名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:22:12.47 ID:himgcfuX0
>>359
楽をするには必需品ってだけだろ
つか車売れないスレじゃみんな車なんて不要って連呼してるがw

>>360
車検だって10万ちょっとで出来るんだから無意味だろ
安い車を乗り潰して替えるのが一番お得
程度が悪くて安い車じゃなきゃそうそうデカイ故障は無い
364名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:28:51.76 ID:b4M95q+W0
>>363
いや、色んな車を所有した車歴がつくのも楽しいかなと思ってさw
安く売られている中古車が大丈夫なら、今度からそうしてみようかな?
とちょっと考えている
365名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:31:29.57 ID:WJpdNgmXO
安いのでも使えるのはあるよ、ハズレを引いたらすぐにまた買い換える気で買えばOK
366名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:43:20.92 ID:gdVncolA0
>>363
都会と田舎ではまったく考え方が違います。
常識でしょ。

高額修理箇所があるまま売っている中古車もある。

367名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:44:58.94 ID:TfmYWOam0
通勤に使ってる場合
距離に応じて減税してくれよ
368名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:46:51.30 ID:FzMwK1RO0
俺の通ってるパチンコ屋のおばはん連中はみんな土建屋の社長夫人だぞ
毎日13万くらいの軍資金でパチンコ打ってる
シマの3分の1くらいが土建屋系婦人
けばいババアだからすぐわかるw
払い出しもあるけど一日5万月に150万使えるってすげーわ
勤労者の税金なんてこんな感じで流れていくんだろな
369名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:47:30.97 ID:gdVncolA0
>>365
外れを引いたら

結局、損だけ残るのだが・・・
370名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:48:18.45 ID:Tsfha8Mb0
アホくさ。
化石燃料って永久にあるわけじゃない。
なるべく使わないほうが良いに決まってる。
車の税金なんか今の10倍でいい。
371名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:48:26.68 ID:cFhbU+qx0
盗れる所から盗る

税金の基本です。
372名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:48:48.30 ID:l39JXmLs0
>>1
広がるといいよ
税金減らしてよ本当に
373名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:25.49 ID:7AudgkU60
昔の日産車が好きで複数所有してるんだけど税金負担きつい
排気量4000超手放すよ
374名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:51:44.10 ID:tsmdHdNa0
なんでJAFが出しゃばってくる?
375名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:53:48.52 ID:fsMCyPkY0
なんという無意味なアンケート
所得税や消費税でアンケートとれば
100%負担感があるだろ
376名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:54:18.65 ID:tJsL9Wl60
トヨタの2000ccから軽自動車に乗り換えたけど、最高だな!
スバル・プレオ 5速MT
車体剛性が高く、サスも素晴らしい。
トヨタのフニャボディー、フニャ足の2000cc車よりもはるかに乗り心地が良くて、運転してて楽しい。
何も用がなくても運転だけしたくて外出してるw
燃費も通勤で17q/L、高速道路だと23Km/L、タカログデーターよりも燃費が良いのには驚いた。
377名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:58:10.63 ID:FHPYza820
乗らなくても持ってるだけで、車検と税金で月2万円。
一戸建てでも固定資産税でそんなに取られんで。
378名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:58:24.36 ID:2KfFPmAB0
自動車税がかかるのはわかるとしても重量税って何?
ガソリン税に環境税って車に対する税金多すぎんだけど

379名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 21:59:35.42 ID:wtwBhuY60
>>8
同意
380名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:02:02.24 ID:fsMCyPkY0
>>377
乗らなければ手放せばいいんじゃないの?
381名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:02:07.94 ID:tJsL9Wl60
>>8
年会費4000円で、自分が乗ってる全ての車(自分のは勿論、他人のでも)や二輪車にでもサービスが適用されるのに
どこがボッタくり?
382名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:08:40.55 ID:WS/0FNhgO
そもそも車所持するだけで税金掛かる自体がおかしい
383名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:09:25.79 ID:m7VzosLB0
>>377
俺は家の固定資産税と自動車税が同じw
バイクも持ってるけど逆に3000円以下とか安すぎると思う

実用品のほうが高いとか、なにかおかしい
384名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:09:31.02 ID:awfZ24Z00
雪によるトラブル抱えない人間は
自分の車をそこそこチェックしてればまずお世話になることない団体
385名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:10:05.69 ID:aCBlbsOx0
バイク・軽・普通乗用車から<重量税>を取る必要あるか?
386名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:14:21.98 ID:kuwc9VGJ0
古い安い車を大事に乗り続ける奴は増税
387名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:16:15.38 ID:tJsL9Wl60
>>384
俺も先月まではそう思ってた。
大雨でマンションの地下駐車場が池になって車が水没するまではな。
自分ではどうにもならない災難はあるもんだなと痛感したよ。
388名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:25:20.16 ID:c2jSGLwq0
ビールも発泡酒が売れるようになったらそこに課税するしな
みんな知恵ついた今の時代じゃ文句でるわな
389名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:26:51.79 ID:b4M95q+W0
高級車が欲しいんだけど
新車で買うのは無理だからさあ
中古で安いBMWとかベンツとか買って乗り回そうかなと思ってw
390名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:27:21.75 ID:gdVncolA0


乗用車がいくら道路を走行しても

道路は痛まない。

重量税は理解できませんね。

391名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:28:23.64 ID:MiIpY9Bo0
自動車税、取得税、重量税、消費税、んで長く乗ったら増税。
ガソリン税に消費税掛けて二重払い。税金マゾしか乗らんわ
392名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:31:05.38 ID:q2JOi/eDO
>>364
放射能汚染車が格安で出回る時代だぜ
393名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:32:52.65 ID:7ql2KJ1c0
どうでもいいが特例公債法案、どうするんだ?
10月末で政府予算は残り1兆円しかないぞ。
政府予算90兆円のうち、赤字国債で40兆円を
集めないといけなくて、3月に通すべき法案がまだ成立してない。

公務員はタダ働きか?
394名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:33:18.43 ID:awfZ24Z00
>>387
水没ならクルマ屋呼ぶか解体屋呼ぶべきだろ
JAF呼んで何の解決になるんだ?
395名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:35:41.44 ID:/tFP9Bvz0
損保も上がるんだろ
自動車は足じゃなくて道楽の域になってきたな
これじゃあ車の売り上げ益々減るな
396名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:36:21.27 ID:gf80pHK40
ぼったくに気が付かない欧州車買う人からもっと搾取してもいいよ
397名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:37:53.58 ID:rlWzll1FO
>>391
うん、俺の事だな
自動車税 年間12万
ガソリン、高速料金合わせて月に10〜15万
任意保険、車両保険年間18万
独身だからできる
独身バンザーイ\(^ー^)/
398名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:38:04.32 ID:nVyDokNv0
車検は3年に一回でいい
走行距離の多いやつは2年とかにすればいい
399名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:39:07.20 ID:b4M95q+W0
>>397
え?なんでそんなに自動車税かかるわけ?
古い車だとそんなにかかるのか?
それとも複数台もっているってことか?
400名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:40:01.46 ID:/tFP9Bvz0
>>397
なに乗ってるんだ
VWかアウディか?
401名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:41:15.24 ID:rlWzll1FO
>>399
排気量7000ccなのだ
402名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:41:42.78 ID:nVyDokNv0
>>383
うちなんか固定資産税と新車の購入費用が同じ
403名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:42:40.84 ID:/tFP9Bvz0
>>401
アメ車か
404名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:45:16.38 ID:nVyDokNv0
排気量7000CCってこんな車か
http://www.mod.go.jp/msdf/hatinohe/mcghp/soubisyaryou/syaryou.htm
405家政夫のブタ:2012/10/02(火) 22:47:12.38 ID:mcyW7xY00
うちは4台だから、自動車税だけでも、もう一台中古が買えるぞ。w
406名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:48:04.38 ID:4ad9H75p0
例えば200万の車買ったとしても見積もり書見ても
自動車所得税 10万
消費税 10万
この時点で220万になっちまうもんな。
初めて車買った時なにこれ?って感じだったわ。
消費税払ってるのになんでまたとられないとダメなのかと。

407名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:48:51.70 ID:riv8Prrt0
ダッジ・バイパーがそんな排気量だったような気がする
408名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:49:29.51 ID:b4M95q+W0
>>406
国は自動車にたかっているよなあ
そういえば民主党は自動車取得税廃止を言っていたような気がするが
また、消えたかw
409名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:51:09.72 ID:gdVncolA0
「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

「自動車の 税金を 下げると言えば 選挙に勝てるのにね。」

ただし 民主党は 信用しない!
410名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:51:26.24 ID:4ad9H75p0
自動車税なんてクソ公務員の給料の税金なんだから人員削減してなくせ
411名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:53:49.26 ID:tjlGH7ah0
>>358
原2に乗り換えなさい
412名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:55:22.45 ID:MiIpY9Bo0
>>406
200万だと消費税10万、取得税10万、重量税4万、自賠責3万、車庫証明ナンバー他1万
これにディーラーの登録手数料5万、ナンバー付けるだけで約33万くらいかかるね。
413名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:56:46.24 ID:bdOkAP2M0
交通の便のいい都心住まいでお金はあるけど車なんて無くても良いや、
人生詰むリスクもあるしお金かかるしそこまでして欲しいもんかね。
と思ってたんだが。
でも実際車買ったらもう手放せなくなった。
一生貢ぎ続ける価値はある。安くなるに越したことないけど。
414名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 22:57:37.14 ID:g33DUocN0
>>376
プレオ、ヴィヴィオの足回りは軽にしては良いよなー

415名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:01:50.28 ID:7q+goLEKO
>>413
車通勤に慣れたら電車通勤に戻れないよな
416名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:04:19.78 ID:F+ZyeDQaO
>>1

10月1日から施行「環境税」←NEW
417名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:06:11.26 ID:7+eNnAEl0
250ccバイクのりなよみんな
税金年間2000円
任意保険は月2000円
実燃費はリッター30キロ
公道では大抵の車をはるかに上回る動力性能
高速道路も余裕
418名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:08:11.72 ID:VlyXo4MS0
>>381
このクレカなんて\2,100で車、二輪、レンタカー、業務車両までおkだもの。
http://www.tac.gr.jp/image/up/%82p%81%95%82%60.TA%83J%81%5B%83h.pdf
419名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:11:27.97 ID:7q+goLEKO
>>417
事故った時の死亡率
雨の日の運転
夏暑く冬寒い
420名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:11:50.26 ID:awfZ24Z00
>>417
VTR乙
421名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:16:52.51 ID:tJsL9Wl60
>>417
それを言うなら125tバイク。
250tバイクに趣味じゃなくて実用目的で乗るなら、軽自動車に乗った方がマシ
雨でもカッパ着なくていい。4人乗れる。荷物はバイクの10倍は積める。
条件によっては250ccバイクよりも軽自動車の方が、保険代は安くつく。
422名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:17:53.94 ID:tMZfGttjO
つーか日本てこんなんばっかだろ。
423名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:18:11.78 ID:vTQpMcNF0

http://www.oklos-che.com/2007_12_09_archive.html
「当然の法理」へ挑戦今年も 川崎市在日職員
金本大祐さん生活保護ケースワーカーへ4度目の異動申請【神奈川】

生活保護のケースワーカーへの異動を希望している川崎市の一般事務職員が、
韓国籍という属性を理由に過去3度、門前払い同然の扱いを受けていたことがわかった。
市は「公務員に関する基本原則」を具体化した市の「運用規程」に抵触するためとしている。
最近も4回目の申請を出し、来年3月に出る結果を待っている。

「自己実現あきらめない」
 この職員は韓国籍を持つ金本大祐さん(32)。
98年4月、川崎市の一般職に外国籍者としては初めて採用された。
これまで港湾局、教育委員会、健康福祉局と歩んできたが、本来の希望は生活保護のケースワーカーだ。

日本人=不正受給者 は断固はねつけ、
在日密入国朝鮮人=強制連行され不当差別に耐えつつ困窮している日本の被害者 に救いの手を差し伸べるッ!
夢と希望のケースワーカーここに誕生ッ!!


何故そこまで執拗に生活保護のケースワーカーを希望するんだろうね?(棒
424名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:18:40.40 ID:nVyDokNv0
>>414
元プレオ乗り
室内空間も広かったしね
買い替えでワゴンR試乗したら狭いのなんの
パレットはまあまあだったけど
ソリオは加速がやっぱちょっと弱かったけど
40キロあたりからリッタカー並みだった
難点は音、振動がうるさい
そのおかげで狭い道で人がいても
ホーンを鳴らさなくても人がよけてくれるというメリットがあった
425名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:24:16.11 ID:R96YlBJc0
>>44
国交省に電話
直ぐ、県道・市道・道路課とたらい回しの連絡先を言われるが
オイオイたらい回しで役所仕事だなと、ガチャ切り
国交省から所轄に連絡されます、トップダウンの方が早い
426名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:25:31.53 ID:b4M95q+W0
>>421
でも250だと高速道路も走れるし
ロングツーリングも可能だからな
楽しみは広がるよな
125と比べても対して税金高くないし、250が一番使い道多いだろう
427名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:28:57.59 ID:lxIvkhgj0
あああ〜こういう税金とかどうでもいいと思える位稼げるようになりたい。
428名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:31:58.96 ID:+yihyMK50
どこ行くにも車必須な田舎で、今まで普通に車通勤だったのが、職場が徒歩圏内になったために週二しか乗らなくてよくなってしまった。
ガソリンとかは助かるけど、駐車場や保険料がもったいなく感じられてしまう微妙な気分
429名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:33:03.13 ID:tJsL9Wl60
>>426
寒い、暑い、濡れる、荷物積めない
こんなものに軽自動車と同等の維持費払ってらてない。
430名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:33:40.87 ID:Tsfha8Mb0
地方だとアパート住まいの派遣社員やパートまで自家用車通勤してる。
逆におかしいと思うわ。
年収500万くらいは最低でもないと車維持できないくらいでいい。
そうすると自動車税は今の10倍くらいか?
その分公共交通機関を安くすればいいだろ。
431名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:35:09.55 ID:IlSp3kLj0
ここみてると自動車税と重量税一緒くたの人いますね
432名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:36:34.61 ID:b4M95q+W0
>>429
え?軽自動車と同等なんだっけ?
250の税金ってw
そんな高かったのか?
それとも軽が安すぎるのか?
433名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:38:40.94 ID:tJsL9Wl60
>>432
暑い、寒い、濡れる、荷物積めない、危ない
こんなものタダでも要らない
434名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:40:52.74 ID:2p9PXPzK0
自動車なんて贅沢品日本人が買う必要ないだろ。
輸出して外貨稼げ。
435名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:44:21.27 ID:uwiuYPjP0
携帯やスマホの通信費に100%課税しろ
ナマポやどんな貧乏人でも必ずスマホや携帯持ってるだろ
436名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:46:58.74 ID:+yihyMK50
>>430
値段も何も、そもそも田舎は公共交通切られまくりでバスすら路線もないし時間も限られてる
437名無しさん@13周年:2012/10/02(火) 23:51:29.65 ID:R96YlBJc0
>>116
ついでに自賠責の更新も
面倒だから、手持ちが無いから
こんな奴が続出。
438名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:05:45.76 ID:1CECMRct0
JAFに入っていたときにジャフメイトだっけの雑誌と言うか小冊子が面白かったな。
道路危険予測問題とかドライビングテクニックとかあって楽しかった。
あれで年間で4000円+入会費2000円程度なら初心者は保険で入っていていい。
ボロイ中古車とかでバッテリー上がりとかガス切れとかで世話になることがあるだろう。
439名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:09:18.16 ID:aXoRsxmZ0
>>438
JAFメイトはああいう会誌にしては地味に面白い。
危険予測もドライビングテクニックもまだやってるよw地味に参考になることもある。
440名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:11:40.27 ID:L3WNaa6w0
新車買ったやつはディーラー以外で車検出すとかなり安くなるよ。
ディーラーの車検は質が悪くて割高。
441名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:15:00.60 ID:K/p7LRlp0
>>415
いや、車で通勤して駐車場に止めると安い所でも最低二千円以上は覚悟しないと。
それは痛いから余程の用事がないとチャリ通勤だな。
442名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:24:46.89 ID:1qmRgINg0
JAFの使い道が分からん。
日常点検と任意保険屋で事足りるだろ。
443名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:29:55.76 ID:vYIji369O
ペーパーは田舎ガーとか屁理屈を言ってないで、さっさと教習所の初心者教習行ってこいよ。
駐車もまともにできないくせに「乗る必要がない」とか言うなよ。
444名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:46:04.05 ID:EfX0HCo40
普通車の税金とか維持費が安くなるのは歓迎ではあるが
代替の税収もない状態で実施されても
買い替え需要とか少しは伸びんのかね
445名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 00:57:41.91 ID:ge2x1kls0
重量税安くしてよ。1万と24600円は違いすぎる。
13年経過したら3万だ。
446名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:05:19.03 ID:s42FzRz60
>>442
ガソリン切れたとか
オーバーヒートしたとかパンクしたとか
3回ほど世話になった
447名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:22:34.84 ID:esjEwCvcP
>>446
いやいや、そんなん保険屋に無料でついてくるじゃん
なんで別途JAFに入るの?
448名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:22:59.34 ID:5PbWtQNIO
免許さえ持ってない俺は勝ち組なの?
多分自分で満足してるから、いいよね。
449名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 01:26:04.38 ID:RbUFawpH0
>>447
そういうのを省けば自動車保険は結構安くなるよ。
それでも、JAFに入る方が高いことは間違いないが。

実は、知らずにロードサービスに重複して加入している中高年は多い。
450名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:04:03.76 ID:UPT9y/fE0
自動車税、軽が6800円ならリッターカーで14000位、
Cセグで18000位、Dセグで22000くらいだろ。
こういうスレには必ず、普通車に合わせて軽の自動車税を上げろと言ってるアホが出てくるけど。
軽に合わせて普通車を下げるべき。
451名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:44:38.12 ID:mcpq1Zdw0
道路を有料化し
受益者負担にすればいいよ
税に頼るな乞食
452名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 02:58:07.80 ID:2D/kiDJS0
乗車定員を係数にして、負担させれば良いと思うよ。
7人乗りにひとりで乗ってるアホとか撲滅したい。
453名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:05:14.06 ID:1CECMRct0
>>299
民主党信者乙
454名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 03:18:13.98 ID:/IGdKkLw0
>>446
今の時代にオーバーヒートってどんなクルマに乗ってるの?
455名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 04:36:19.61 ID:nl21RixH0

乗用車がいくら道路を走行しても

道路は痛まない。

重量税は理解できませんね。

456名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 06:17:25.38 ID:2TARtK5F0
身体が大きいと軽自動車はキツイ。
せめて1500cc程度の小型車まで税金を安くして欲しい。
457名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 09:37:55.97 ID:Fn8sC6b10
>>456
デカイ体やブタは非エコだからブタ税を課すべき
一ヶ月の食費も1万円以上は重税
458家政夫のブタ:2012/10/03(水) 09:39:38.03 ID:mb5SKlVA0
>>457

どんな食生活してるんだ?

おじさんが食事くらいおごってやるから、話してごらんよ。
459名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 09:40:48.21 ID:kakUig5P0
ガソリンや自動車の税金をもっと上げてもよい。
貧乏人は車を所有して運転するな。
マナーが悪いし、保険にも入らないから。
460名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 09:48:30.12 ID:7YmQoxJJ0
>>436
自家用車で贅沢してるからバスがなくなってるんじゃないの?
バスで我慢しろよ
461名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 10:07:44.54 ID:KAg4Nrqf0
せめて毎年の自動車税をやめてくれよ
ガソリン税を払ってるんだからよ
462名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 11:43:16.87 ID:VKvYTrXv0
車は一回乗ったらやめられない
麻薬と一緒だよ
税金高くて文句は出るが じゃ乗らねぇってやつはいない
庶民はどうしても弱みに付け込まれる・・・
463名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:18:39.64 ID:U4IIBIkz0
>462 んなことはないw

 原1に変えたよw コスト安すぎ、お金貯まる貯まる!

 消費税、自動車取得税、自動車税、重量税、車検、保険、駐車場代、任意保険、ガソリン代、消耗部品代…

 
 どれぐらい安くなると思ってるのよw!
 どうしても4輪が必要なときや乗りたいときだけ、レンタルやシェアすれば爆安!
464 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/10/03(水) 13:38:54.59 ID:FCxBCzao0
>>376
それは最初だけだぞ。
いつの間にかボディがヘタって来る。

最初の車検の頃に新車と乗り比べるとハッキリ判る。
465名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 13:42:20.69 ID:iaeQ40sB0
税金が正しく使用されず
改善が見られない為
車は手放した
466名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:49:52.00 ID:bkxRiOnF0
車持ってないけど・・
都会住み 28 貯金800万 これからも買う気はない
維持費下げたら考えるよ

以上
467名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 14:57:30.64 ID:i10UGEBl0
まずは公平に自転車税でもはじめるのか?
468名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:25:17.24 ID:U4IIBIkz0
>467 だなw
 
 自転車の場合〜 重量税数十円/年、自転車税・100〜500円/年、自賠責1000円/年、車検400円/2年 程度が妥当だなw

 税金を正しく使う国なら、天下りや公務員のボーナスと退職金は廃止、定年延長してるよw
 消費税も上げたりはしない…
469名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:25:32.47 ID:DAsDjnnv0
自動車が売れないとか、なら税金安くさせるとか、値段を下げるとか考えないのかな、

工場外国へ持って行って、国内ではワーキングプアだと、売れないのが当たり前田製菓
470名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:31:29.35 ID:TBTGSwr80
一旦車を引き払おうと思うんだが
その場合、保険の等級ってどうなるの?
また加入したら昔の等級が復活する?
471名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:41:21.13 ID:RkL+lWxR0
>>470
俺は事故で車無くしてから乗ってないけど、俺の保険会社の富士火災海上は
保険解約後5年間は等級が保持されるって言ってたな。
472名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:44:30.44 ID:pQHLW1rNO
>>464ボディがへたるって何?
473名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:53:52.24 ID:9Z1L5LPeP
自動車の税金は目的税だけじゃないからな。
これだけ高くないと外国人留学生待遇費用300億なんて捻出出来ない。
474名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 15:59:03.41 ID:MRveBmSXO
重量税と5月の税金なくしてくれたら クラウン買う
475名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 16:08:42.89 ID:LCZvYfyz0
>>470
車を引き払った時に、保険屋に中断証明書を発行してもらった。
10年間等級保持してくれる。
476名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 16:12:28.24 ID:GKTh6WsD0
贅沢品なんだからむしろ税金を2倍にしろよ
477名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 16:35:55.66 ID:e7inoh1P0
>>430
人口が少ない地方なら、鉄道網を充実させるよりマイカー通勤の方が効率的。
わざわざ重税かけてマイカーをぜいたく品にするなんて馬鹿げてるだろうw
478名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:09:50.23 ID:FCxBCzao0
>>472
車のボディがよれてくる。
Tシャツでも何回も洗うとよれよれになるだろ?

車でも同じ。
最初の頃はボディがしっかりしてるからキビキビしてように感じるけど
ボディがよれた車はボディがよれた分1テンポ遅れて曲がったりする。

毎日乗ってると変化に気付かない位だけど、
同型車の過走行車乗ったりするとよく分かるよ。

効果はタワーバーとかでも付けてすぐ判るよ。
数日乗ると慣れて分からなくなるけど、外せばすぐ判るよ。
479名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:34:38.55 ID:TBTGSwr80
>>475
サンキュー
480名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:46:11.98 ID:j9owrkvf0
毎年の自動車税を1/3以下にしろ!
481名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:49:53.53 ID:gIb7fgpr0


日本の税負担

アメリカの56倍

フランスの17倍

自動車関連税がクソ高いことで知られるドイツの 8倍



482名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 17:50:14.14 ID:rdP9ruB7O
どんな税金だって課税されてる当事者は下げてほしくて当たり前
そんなこと言い出したらどこからも税金取れないわな
483名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 21:44:40.82 ID:ypTmeMGL0
>>482
世界の国々と比較して税のバランスは当然重要な訳だよ。

税金を取ることばかりに注力して

税の使い道を見直さないのは無能の証なのだよ。

484名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:20:37.50 ID:U4IIBIkz0

 >481 日本は消費税も高いよ、社会保障もじゃねw
485名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:22:33.18 ID:kvnUA6ac0
まず車検制度をなんとかしろよ
486名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:25:05.09 ID:HL88xoyi0
自動車保険・税金も源泉徴収対象にしろよ。
487名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:45:49.62 ID:Li6jiEBH0
>>447
何も解ってない。
JAFと車の保険に付いてくるものとは全く違うよ。
車の保険に付いてくるのは、契約した車に付いてくるもの。
JAFの保証は、契約した人に付いてくるもの。
車の保険に付いてくるロードサービス →その車に対してだけ適用。
JAFのロードサービス →解約者が運転または同乗していれば、誰の車でもOK。
例えば、車を複数持ってるとか、車とバイクを持ってるとかの複数所有者は有利。
一契約で、全ての車が適用になる。

また車の保険に付いてくるロードサービスとJAFとでは適用範囲も全く違う。
車の保険に付いてくるもの →その車が走行中の事故や故障に限る
JAF →走行中は勿論のこと、駐車上に停めてあった車がイタズラされて走行不能になった場合とか
      停めてあった車が、水害など自然災害で走行不能になった場合なども適用範囲。

俺は、車とバイク(バイクが適用されるのはJAFだけ)の複数所有だし、他人の車に乗ることも多いのでJAFに入ってる。
488名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:46:31.31 ID:Nd14iIFpO
最低時給に税率を比例させれ
489487:2012/10/03(水) 22:49:13.85 ID:Li6jiEBH0
訂正
>解約者 ×
>契約者 ○
490名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 22:51:53.36 ID:3MRVo7V10
そもそもみんなが納得してる税金なんて日本にあるの?
491名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:34:12.89 ID:UZF0/22y0
田舎の公共交通機関が貧弱なのは、田舎の人が乗らずに廃止になったから
自業自得なので、自動車関連の税金を減免する理由にはならない
492名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:47:54.09 ID:Os75/MNy0
>>466
道民だけど
平均所得が280万の街に住んでるが
所得が少なくても2台車持っている家が多い
どうやって維持しているのか不思議だ
493名無しさん@13周年:2012/10/03(水) 23:50:21.64 ID:nNk7YaEY0
ガソリンに2重3重と税金かけるのやめろ!
494名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:03:35.26 ID:QsbTDFET0

乗用車がいくら道路を走行しても

道路は痛まない。

重量税は理解できませんね。
495名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:18:54.71 ID:ZgI1X8I+O
>>491
使わないというより、ある程度本数が有った時代から元々本数が無いから不便で使い勝手が悪かった
就業形態が農業が中心の時代ならそれでも間に合ったが、会社勤めが中心になった現代では成り立たない
田舎に住んで見ろよ、東北の土田舎とは言わんから
南関東ならJR相模線以南とか
駅近の物件に住まない限り、車が必要になるから
勤め先によっては通勤に車が必須になるから
496名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 07:43:49.30 ID:01AHYcEH0
すっごい車好きだったおじさんが、自家用車手放しちゃって、

必要なときだけ、レンタカー借りてるもんな。
497名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:48:08.31 ID:EmV2JJlpO
何故かこのロビー活動に
「ユチャクガー」
「リケンガー」
と喚かないカスゴミ共
税が軽減されれば販売台数が伸び「大企業」が潤うのだが
哀れなるカスゴミ、そこまで頭が回らない。
498名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:53:00.08 ID:BGpbEdMBO
クルマ好きだか税金払うのがバカらしくて手放したよ
499名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:56:12.11 ID:93lSfYHK0
負担感のない税金というものにお目にかかりたい
500名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:58:50.73 ID:6t8xmIlOP
ん〜
501名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:58:54.33 ID:Fc2Ws0Ip0
>・地方ほど大きな負担を強いる現行の自動車税制

どゆことだ?
地方は車がないと生活し辛い → 地方ほど負担が強い

ってことか?
502名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 08:59:56.44 ID:NCUbrCcG0
自動車保険と一緒で、むしろ増税しないと足りないのでは?
503名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:01:11.00 ID:gUoFlB2N0
重量税と保険統一は必須だな
504名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:05:13.64 ID:ZLKj7NGK0
税金に負担を感じているのに、JAFの会員になっているという矛盾
505名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:07:10.06 ID:/rTQUbFJO
歩道や信号作るのに自動車税から出てるのがおかしい
徒歩税、自転車税、自宅待機税を導入すべき
506名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:12:40.71 ID:afJzaWK60
>>495
もういっそ公共交通機関とやらをやめちまえば自由度が広がるんじゃね?
507名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:12:55.24 ID:ZLKj7NGK0
自動車保険入っていれば自賠責免除とかにしてほしいわ
508名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:15:14.54 ID:dVCQMYvYP
>>505
歩道も信号も自動車から歩行者を守るためのものですよ。
本来なら道路は歩行者の為のものです。
ルールを守って維持費まで一部負担してそれでもいいっていうから特別に自動車を走らせてもいいって認めてあげているのです。
509名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:25:43.35 ID:OaII+2nj0
任意入ってたら自賠入らなくてもいいシステムにしろ。
ダブっても有難くないわ。

諸々の税金全部廃止するならガソリン200円でもいいよ。一本化しちまえ。
510名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:27:51.41 ID:afJzaWK60
>>509

自賠の延長に任意があるわけで、自賠と並行して任意があるわけじゃないんじゃなかったっけ。
511名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 09:50:29.89 ID:B7Ed6iU+0
>>1

>Tax on Tax

おー、これはもしかしてというか………そうか、ガソリンって、
税金部分に対して税金がかかってるんだな。考えてみると。
これはおかしい。税金を払うのに税金がいる、と。

512名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:20:19.34 ID:MIIfP0GS0
車はいいから、賃料は多少高くても車の必要ない地域に住むわ
東京、大阪、神奈川、兵庫の都心辺りか
自動車手当てなるものがあればな〜
513名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:21:34.72 ID:DWXECl190
車を所持できるような人間が税金払わないでどうすんだよ。
ワープアの財布を絞ってもなんにもでてこないぞ。
514名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 10:49:40.30 ID:BSIDAZcW0
>>501
地方ほど、自動車関連税の受益は大きいけどな。

道路整備特別会計における地域別の受益と負担
http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf

田舎の無駄な道路建設、都市部の渋滞放置は、理不尽な予算配分が原因。
こんな状況、どこが受益者負担なんだよ・・・。
515名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:04:42.90 ID:/rTQUbFJO
>>508
それは違います
自動車が通るために道路を作ると、
歩行者も通りたい、歩道がないから危ない
って歩行者がごねてきます
516名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:08:17.54 ID:UOWnNQPa0
>>478
やっぱラダーフレームなジムニー、それも旧型が最強だな
ボディなんて消耗品だからポンコツの不動車を安く買ってきて交換すれば良いし
517名無しさん@13周年:2012/10/04(木) 11:31:46.12 ID:PJGcEubr0
それより、JAFの役員報酬を下げるほうが先だよ
ttp://www.jaf.or.jp/profile/disclo/23/image/zaisan.pdf
518名無しさん@13周年
>>515
お前免許持ってる?
持ってるならもう一回取り直した方がいいよ。
「自動車は本来公共の道路を走らせること禁止されています」って教えてくれるから。