【グルメ】ビーフジャーキーが健康食品になりたがっている 「たんぱく質が豊富」「筋肉をつけ、やせられる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

ビーフジャーキー――ガソリンスタンドの重要な商品で
トラック運転手の好物――が健康食品になりたがっている。

ビーフジャーキーの製造業者はターキージャーキーなら消費者に受け入れられることを過去に発見したが、
今はさらに以前よりしっとりとした、風味の良い、上等なドライミート製品で大きく売り上げを伸ばしている。
なかにはバジルシトラスやレモンガーリックといった味もある。

 これはほとんどジャーキー・ルネサンスだ。その理由は、ほかの塩辛いスナックがほとんど
持っていないものがジャーキーにはあるからだ。大量のたんぱく質だ。
真剣にフィットネスに励む消費者にとって、たんぱく質は空腹を防ぎ、
炭水化物の過剰摂取を避ける絶え間ない努力に必要な魔法の兵器だ。
1オンス(28グラム強)のジャーキーに含まれるたんぱく質の量は、一部の
プロテインバーに含まれる量にほぼ匹敵する。また、多くのジャーキー製造業者は
商品が「自然」で「純粋に」本物であることを強調している。

米カリフォルニア州ソノマに本拠を置くクレイブの販売担当者はマラソン大会の
参加者によくジャーキーのサンプル品を配る。同社の広報担当ケイティー・テシトア氏は、
ゴールした参加者が「おなかがすいた。この小さなグラノラバーではもたない」と言うときが、
「商品を売り込む最大のチャンス」だと指摘する。

以下ビーフ、いやソース
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_520087
2名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:22:14.59 ID:XHX5zm7d0
【超重要・緊急拡散】大変な事を暴露します。戦後最大の大疑獄事件になります。
慰安婦問題を作り出したのは日本の売国利権です。
日本中がひっくり返る一大税金詐欺事件です。
多くの逮捕者が出て、NHK解体までつながる大事件です。
http://eeg.jp/lETt
3名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:23:17.27 ID:8K8kl7zb0
ビーフジャーキー買う金でプロテイン買ったほうがよくね?
4名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:23:47.92 ID:OsWoMvPPP
カロリーが圧倒的に足らないぞ。
5名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:24:32.56 ID:ac4ZHQsU0
日本だと犬向けの方が消費量は多いのかな
6名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:24:36.47 ID:A0hZYPs00
豆乳のんでろ
7おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/09/28(金) 08:24:45.82 ID:???0
一方日本はスルメをたべた
8名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:25:00.90 ID:RWGGqV/v0
いや、まずいし。
9名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:25:17.48 ID:CudY9U360
発癌性のある亜硝酸Na使ってるのに健康食品とか笑止千万
10名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:26:01.17 ID:5XLFwM0J0
>>7
わろたww
自分もスルメのがすきだなー
11名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:27:16.29 ID:ec1vx5MZ0
ジャーキーは意外と当たり外れがでかい
12名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:27:28.49 ID:B0CCicr+P
お腹鳴っちゃうの防ぐために食べてた
13名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:28:05.66 ID:IYD0MxKE0
塩分多すぎ
14名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:28:15.62 ID:afo04GLd0
>>9
だよな、あんな化学物質満載なモン喰うって
美味しいって有り難がってるのは口がおかしくなってるだろ。
15名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:29:00.11 ID:rxZcyGy/0
>>1
貧乏人に犬の餌食わせるメディア洗脳やって
ニヤついてる銀行屋の顔が目に浮かぶわ
16名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:29:23.48 ID:QxA18ytT0
プロテインなら植物由来のたんぱく質が手に入る。
17名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:29:55.54 ID:3SG+SfPB0
あんなのタタリカミにやられた時くらいしか食べねーよ
18名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:30:12.56 ID:jX5WtUjp0
たんぱく質なら豆腐
マメな
19名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:30:46.08 ID:ss+/osq80
いいよ
20名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:30:51.32 ID:qmBrKFRJ0
>>3
プロテインは常用すると腎臓壊すぞ
地道に筋肉つけたほうが吉
21名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:31:20.21 ID:jes0r3VXO
塩分多すぎ
22名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:32:09.25 ID:Y/wbUV1N0
フライドポテトは野菜、という国はさすがに違うな
23名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:32:21.57 ID:q4hy3zTcP
胃ガンになりそう
24名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:33:13.09 ID:7i0h7HvH0
ステマ
25 【関電 53.0 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 08:33:40.09 ID:FCVpisDy0
>>1
薬事法違反です
26名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:33:43.01 ID:RhY4UUBc0
ビーフジャッキーが起き上がりこちらを見ている。

「どうしますか?」
はい
いいえ
27名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:34:22.17 ID:kHhBx3it0
豆の牙城は崩せないよw
28名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:34:38.16 ID:R4CEw0A/0
つまみのはうまみ調味料まみれなんだよな
29名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:34:50.67 ID:oygj/qbDO
イカの一夜干し食えよ
30名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:35:01.26 ID:41exAinZ0
日本ではなぜか毒物ばかりが特保になる。
花王のせいで。
31名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:36:10.80 ID:uuNtYHIt0
自分で作るスモークジャーキーは美味い
32名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:36:20.37 ID:40zfyY2u0
ウインナー・ハム・ベーコン・ビーフジャーキー辺りは体に悪そうなイメージ('A`)
33名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:36:26.20 ID:k0qVrI0n0
あんな脂肪分と塩分過多な食品を健康食品とか頭おかしいのか
ジャーキーより柿の種の方がよっぽど健康食品じゃわい
34名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:36:31.75 ID:IY0jlJKPO
まぁーたトンキン発のステマ記・・・あれ?
35名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:36:42.56 ID:kHhBx3it0
>>26
どうしますか?って言われても・・・

動く石像「影踏みしようぜ!」
としか
36名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:36:51.08 ID:BX6cYVhV0
ビーフジャーキー「そんなこと言ってないっす」
37名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:37:07.32 ID:fdM66hrOO
加工食品はダメ
38名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:37:32.67 ID:JDhmez/s0
犬の餌って認識だよ・・・
39名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:37:55.24 ID:vVZ10oto0
アメリカの軍用食はステーキメインの食事に
ビーフジャーキーがセットになっていて首をひねったけど、
こういう思想なんだ。
どんだけ肉が好きなんだ。
40名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:38:33.44 ID:OK310sWR0
>ほかの塩辛いスナックがほとんど
持っていないものがジャーキーにはあるからだ。大量のたんぱく質だ。


さきいかがあるだろ
41名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:38:37.72 ID:sQAS4oFN0
>ビージャーキーが健康食品になりたがっている

wwwwww
42名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:38:46.39 ID:xAyTWxg70
あんぱんってたんぱく質めっちゃあるけど筋肉付くの?
43名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:39:01.45 ID:eNUZ8nVgP
テング印こそ至高、異論は認めない。
44名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:39:07.30 ID:r498eIAjO
典型的な高カロリー、高塩食品じゃないか。
45名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:39:50.20 ID:6uzLm+PK0
ワンちゃん大好きビーフジャーキー
46名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:40:45.45 ID:FNUUn3US0
勝手にビーフジャーキーの気持ちを推し量るなよ…
47名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:41:27.86 ID:yhKtw84A0
>ビーフジャーキー――ガソリンスタンドの重要な商品でトラック運転手の好物――

ガソリンスタンドの存在が日本と全然違うんだろうな
バイパス沿いや街中にある日本と違ってアメリカじゃ荒野にぽつんとあるイメージだし
というか絶対飲酒運転してるだろ
48 【関電 57.3 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 08:41:44.05 ID:FCVpisDy0
アメリカのプロテインバーなら 1バーで400kカロリー摂れる
タンパク質も一日の30%分はいってる
お値段1バーで180円くらいだったかな?
49名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:41:53.47 ID:GAVcBB5L0
>>7
じわじわくるなwww
50名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:42:10.47 ID:9XEo6Bh80
日本のジャーキー高いし
ステマしても無理だろ
51名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:44:08.55 ID:LMMI0GffO
>>41なにそのビーフジャーキーの中のひとステキ
52名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:44:31.23 ID:xvFQ6jHr0
スレのここまでの結論:
イカの圧勝
53名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:44:50.10 ID:YTK8nfTJ0
塩分高いからだめだよ
54名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:44:51.01 ID:sP3HQXm30
軟弱なビーフジャーキーはいらね
カッチカチのビーフジャーキーよこせ
55名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:46:21.59 ID:1xIqOvd50
>>7
いや実際の話、深夜の配送トラックのおっちゃんはあたりめ常備してるんだよな
ガムよりも眠気覚ましになるって
56名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:46:43.19 ID:S4TtWmPs0
天狗マークのジャーキーはうまい
でも、絶対にヘルシーではない
一時期嵌って結構食ってたが
1年で10キロ以上太った
57名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:47:06.06 ID:KCMph+WbO
マラソンで何十キロも走った後にビーフジャーキーとか、拷問じゃないの?
自分走らないから知らんが
58名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:47:33.00 ID:J3Jlah240
俺もワンコも大好きだけど喉が渇いて仕方がない
59名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:49:29.37 ID:k1rlD5Kl0
まーたステマかよ
60名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:49:48.05 ID:TnCXSRPl0
塩分と信用がなぁ…
61名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:50:12.25 ID:ipvQ6ag/0
>>1
>バジルシトラスやレモンガーリックといった味もある
   !
 <ヽ`∀´>

数年後
 ビーフジャーキー消費落ち込む―「くさい」「辛くてのどが渇く」
62名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:50:16.98 ID:mrVBkVGB0
ビーフジャーキーの半分は馬肉と聞いて食べなくなった。
63名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:51:16.94 ID:puAy71y4O
歯がもたんわ。
64名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:53:10.54 ID:BvSWJD940
天狗印(Made in チョン)は、何の肉使ってるのかかわからん
65名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:53:30.72 ID:U5g224zF0
天狗ジャーキーって最近売ってなくね?
好きで近くのスーパーで買ってたのに

天狗じゃ天狗の仕業じゃー
66名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:53:37.72 ID:L769P6Ao0
塩漬け肉が健康食品の訳ないだろ
水に漬けて塩分抜く必要がある
67名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:53:55.87 ID:uuNtYHIt0
>>65
何故かトイザらスに置いてるよな
68名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:53:57.90 ID:jtN7vPXq0
>>1

        A_A __
      ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶
       (ω__) )  ●|〜*
         U U. 〜- 'U
    −=≡ ∩∧__∧ ∩    う〜しぃ〜を盗んで
   −=≡  <丶`∀´>/     走りだすぅ〜ニダ♪
  −=≡    |    ノ
   −=≡   (  ⌒)
   −=≡   c し'
69 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/09/28(金) 08:54:07.26 ID:8dj0bfzlO
歯が悪いから無理だな・・・
歯槽骨が2/3くらい溶けてんだorz
70名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:54:53.75 ID:1eaQNwXd0
筋肉ついたら重くなるじゃん。
71名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:55:02.08 ID:YG+yGVOv0
>>60
財布にも優しくないぞ
72名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:55:09.90 ID:c9bigZ0I0
ビーフジャーキーうまいけど
一袋418円とか高いわ・・・
しょうがないんだろうけど100円のポテチでも買ったほうがいいわってなる
73名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:55:10.34 ID://88596hO
不自然な文章だな
もう少しマシな日本語訳できなかったのか
74名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:56:22.33 ID:VPIQfaMn0
某「日本でビーフジャーキー男子が大人気!!!」」
75名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:56:22.90 ID:li8eMUiY0
これは運動している前提なら真実
塩気もあるし
76名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:59:34.00 ID:54bu9RHA0
ビーフジャーキーの相場って1グラム当たり何円?
0,2円ぐらい?なんか異常に高い気がして買う気がしない。酒飲まない人間からすると、
乾燥と塩っ辛いのが不満。肉は嫌いじゃないから、保存の効く肉としてはうれしいけど。
77名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:00:03.71 ID:BvSWJD940
>>69
たばこ吸い?

専門医に見てもらって気長に治療するとイイらしい
骨は戻らんけど強度が上がるらしい
78名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:02:33.08 ID:VT4zHE+O0
よし、ビーフジャーキー買ってくる!


とでも言うと思うか?ステマに騙されるやつも少なくなっただろう
79名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:02:33.32 ID:OKyYobz40
ビーフジャーキーって買ったことがないや 
80名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:03:26.83 ID:/2YsBGyM0
>>76
グズグズ言うなら食うな
てめえの嗜好なんかだれが聞きたいんだよゴミカス
81名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:03:35.72 ID:md0eYL+xP
味が濃すぎる
眠気覚ましならスルメ
82名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:04:51.25 ID:bdHxVS4+0
さいぼし食ってろ
83名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:06:03.03 ID:yQU48oW20
テングのビーフジャーキーはおかしな味付けであれが悪評の原因
84名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:06:14.93 ID:N7ceZjGm0
>>7
スルメはたんぱく質含有量を見て一瞬すげーとなるが
アミノ酸スコアが圧倒的に低いのがな。
85名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:10:15.92 ID:4uZslWnD0
こんなの食ってるトラッカー見たことないんだけど。
86名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:10:56.89 ID:h3gHwZG70
役人利権のトクホとかの肉が松坂牛を圧迫しなければいいが。
まるで道の駅。利権から炙れた地元行者絶滅。
87名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:11:11.65 ID:1eaQNwXd0
鮭とばも好きです。
88名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:12:19.83 ID:UMnZ+4zJP
子供の時食べて吐いて以来大嫌いです
スルメは好きです
89名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:14:23.91 ID:iQz7KSdx0
食品添加物の固まりのイメージなんだけどw
90名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:14:51.05 ID:eNUZ8nVgP
>>87
鮭とばもいいものだ。
北海道に行った帰りに、鮭1匹分を一日で食べてしまったことがある。
91名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:14:54.26 ID:lxaDbgaR0
塩分はどう説明するつもりだァー!?
92名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:15:15.22 ID:1aw2xjTh0
間違ってもビーフジャーキーをアメリカからお土産で持ち帰るなよ?
93名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:15:20.91 ID:xvJ/Qkc10
ステルスマーケティング
94名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:17:13.52 ID:mbncyrKn0

つ BSE牛、加工食品
95名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:18:33.19 ID:KE1xbQW20
are you beefjerky?
96名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:18:35.86 ID:7QpdriS10
塩分塩分言ってる人は健康食品メーカーのステマに乗せられ過ぎ
高血圧じゃあるまいし、塩分ばっかり減らしてられるかっつうのよ。
97名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:18:42.64 ID:6uzLm+PK0
普通の宣伝記事をステマと言っちゃう奴って
98名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:20:18.06 ID:lm99YRk70


塩分過多になる
たんぱく質だけなら卵でもバナナでも構わないだろ


むしろ何食って育ったか分からない肉を食うことのほうが体に悪い



 
99名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:20:47.90 ID:rNmgRZ2q0
>>7
スルメは食べ過ぎると悪質コリステロールたまるから注意
100名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:21:08.62 ID:TNIeLfa4O
この前コンビニでテング印のビーフジャーキー味のポテトチップスを発見して買った。
パッケージは、あのアメリカ土産でよく見るテングのマークが大きく描かれており、期待も高まった。
帰宅してしげしげと袋を見ていたら、小さな文字でテング印のビーフジャーキーは一切入っていませんと書かれていて、ずっこけた。
101かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/09/28(金) 09:23:13.68 ID:lhfZjdMo0
ビーフジャーキー50cは生肉換算で150c超に価する。
102名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:25:03.52 ID:b+CEPAEH0
ダンボール喰ってるみたいでマズイ
103名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:25:19.18 ID:RJTfftpT0
味付け塩辛くしないと腐るんだっけ?
104名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:26:49.35 ID:b5aNisWu0
>>96
日本人ってただでさえ普段の食事で塩分取り過ぎなんだよ
だから塩分気にするのは当然
105名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:26:52.62 ID:2K3D6OUy0
でもさ、
ジャーキーをガム代わりに常に噛み締めてるような脳筋マッチョなメリケンがいたら、絵的に妙に納得してしまう
106かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/09/28(金) 09:27:45.05 ID:lhfZjdMo0
料理の時に牛肉代わり使うとマジで美味しいんでお勧め。
ビーフジャーキーを麻婆豆腐に千切って入れると絶品ですw
107名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:27:48.04 ID:AL7dwPKjP
塩分
108名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:28:28.96 ID:myMjLjnN0
>>20
腎臓壊すのは、大量のタンパク質を腎臓が処理をしきれなくなるからであって、
普通の食生活している分にはタンパク質が全然足りないのだから、
取り過ぎに注意すれば問題ない。
プロテインが悪いのでは無くてタンパク質の取り過ぎが悪い。
タンパク質を取れば取るほど筋肉が付きやすくなるみたいな間違いをするなということだ。
109名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:29:51.42 ID:F1HYshaU0
タンパク質は、豆腐とチクワとヨーグルトを意識して摂るようにしてるわ
魚と肉があるなら魚とるようにしてるし、牛肉豚肉類はあんま摂らないようにしてる
110名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:30:37.59 ID:J5br/JnS0
シーチキン最強説
111名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:30:54.18 ID:j/ABwfIu0
アメリカ人って、塩分がある方が美味しいって思うらしいね。
逆に塩分控えめとか表示すると「不味いもの」と認識されてとたんに売れなくなる。
112名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:31:18.93 ID:ASrfStBW0
防腐剤や発色剤たっぷりだがね
113名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:31:58.43 ID:lkbfbLRC0
ビーフジャーキー食べるとウンコが臭くなる。
114名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:32:43.18 ID:up1wZbPmO
塩分
115名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:34:21.76 ID:+Mi0HIGN0
俺の中では犬の飯という認識しかない
116名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:35:10.00 ID:fZMRL3q/0
ササミは?
あれこそ高タンパク低脂肪じゃね?
117名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:36:35.18 ID:7QpdriS10
>>104
おまいは高血圧?
俺は低血圧なんだよ。
だから高血圧の基準で塩分を減らされたら叶わないって話だ。
118名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:38:03.00 ID:QmRG3BeV0
体を使う仕事をしてて最近疲れが取れないとお嘆きの方々へ。
仕事前にプロテインドリンクを飲むのをおすすめします。
効果てきめん。

タンパク質足りないとバテやすくなるよ〜ん。
119名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:38:50.75 ID:kcLOXhl70
プロスワンにだれかが論文書くかな?w
120名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:39:12.09 ID:Kt37UL9N0
なりたがっているっていう表現が気に入ったw
121名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:39:45.63 ID:u9D3m9mp0
これをつまみにすると酒がとまらなくなる
122名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:40:02.71 ID:73Tz60qy0
ビーフジャーキーとかコンビーフとかが
こういう野心持っても仕方ない気がする
123名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:40:46.37 ID:eNUZ8nVgP
塩分が多くて不健康になるんじゃない。
不健康だから塩分を控えなきゃいけないんだよ。
124名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:41:23.69 ID:NfwAcKMH0
>>111
塩は食の基本だからな

日本でも減塩醤油はマズイという一般的な認識だし減塩の病院食は味がなくて糞不味いというのが一般的な認識w
125名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:42:00.10 ID:lIZD/uBL0
サラミ食った方がマシ
126名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:42:21.38 ID:ZXN8SJuX0
>>108
> 普通の食生活している分にはタンパク質が全然足りないのだから、
食事を改善するのが先決だな。
「普通の食生活」と言ってる奴に限ってPFCバランスが大きく崩れた食事をしているもんだ。
127名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:42:25.72 ID:yXLlYeiJ0
魚肉ソーセージのがいいな安いし
128名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:42:46.81 ID:Vz4A7KibP
テングのビーフジャーキーが子供の頃から好き
129名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:47:56.33 ID:MMXB6DZW0
塩分もあるだろうが、水飴もそうとう使ってるだろあれ
130名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:48:05.71 ID:7QpdriS10
テレビで減塩をしきりに言い始めたのは、病院のカウンターの横や病院の隣の薬局で減塩食品を
売りはじめてから
高血圧でも無いのに高くてまずい減塩食品を買ってる奴はテレビを見て納豆やバナナに
殺到するバカを笑えない。
131名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:50:36.12 ID:mynzO2nKO
スレタイわろたとか思ったら本文に書いてあって驚いた
132名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:50:44.33 ID:b5aNisWu0
>>117
あなたが低血圧かは知らないし塩分好きだけ摂ればいいじゃん
多くの日本人は塩分取り過ぎだし気をつけたほうがいいって言ってるだけ
133名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:51:33.01 ID:KFWtN+wt0
塩分多すぎな時点で…
134名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:56:55.42 ID:7QpdriS10
>>132
おいおい、いったいこの国はいつから高血圧が多数派になったんだ?
高血圧の声ばかり大きいせいで普通のスーパーにも減塩のますい食品ばかり
並ぶから一般人は迷惑してるんだよ。
135名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:03:19.82 ID:J5br/JnS0
減塩じゃないのも売ってるじゃない
減塩しただけでまずくなる食品って元からまずいだけのような気もする
136名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:03:35.92 ID:NfwAcKMH0
>>134
厚労省の「平成18年 国民健康・栄養調査結果の概要について」によると
>高血圧症有病者は約3,970万人。正常高値血圧者は約1,520万人、合わせて約5,490万人

病気でなければ高血圧は基本、成人以上 特に中高年以上の層がメインな訳だけど日本の年齢別人口から考えて
高血圧は日本の多数派って言っていいレベルだろ
137名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:04:23.75 ID:Ws8lR3VjO
高血圧は20年なり30年なり蓄積されて発症するんだよ。
過度な反応は考えものだけど減塩に慣れるのはいいことだろ。
138名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:06:30.86 ID:SARqo0PR0
>>134
減塩減塩いって夏に熱中症で倒れた近所の爺さんがいたわ
とらな過ぎもよくない
139名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:10:52.39 ID:QnGO8oj40
>>106
縦走するときビーフジャーキーで肉じゃが作っている。おいしいお。
140名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:11:47.95 ID:7QpdriS10
>>136
> 正常高値血圧者は約1,520万人、合わせて約5,490万人
正常値高血圧者→正常範囲だけど高めは正常だ。その時点で業界の都合に踊らされていることに
気づけ

塩分気にするより高血圧の原因の運動不足を気にしろよ。
141名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:12:21.01 ID:zjk148G4P
今ちょうどビーフジャーキー食ってた
たまに食べるとおいしい
142名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:17:10.03 ID:NfwAcKMH0
>>140
>おいおい、いったいこの国はいつから高血圧が多数派になったんだ?

俺 厚労省のデータあるよ  約5,490万人が高血圧だってさ

>業界の都合に踊らされている
>塩分気にするより高血圧の原因の運動不足を気にしろ




お前の疑問に答えたらベクトルの違う異次元のレス返すなよw
運動不足とか塩分とかどうでもいいわw 
143名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:17:58.28 ID:29RaKXYI0
タンパク質ならなんでもいいってわけじゃない。
トレーニーは吸収率や脂質まで考慮して食事を考え、プロテインを飲んでる。

増量期の間食とかだったらいいけど、それでももっと良い物はたくさんあるからな。
144名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:20:27.46 ID:7QpdriS10
>>42
で、いつから過半数(ほとんどの日本人)が高血圧になったんだ?
一億二千万人中の五千四百万人は過半数じゃないぞ?

ソースはよ
145名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:20:44.51 ID:HqdBxDNQO
動物性脂肪は食べない
146名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:21:10.25 ID:erJ6TG0i0
SKEがAKBに比べてスタイルが良いのは移動の新幹線で
弁当ではなくジャーキー喰ってるからだよ
147名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:21:52.93 ID:YbHwkCEq0
塩分だけじゃなくプリン体やコレステロールも心配だわ
148名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:22:03.31 ID:OMGFcf650
鮭とばのほうが好き
149名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:22:36.88 ID:J5br/JnS0
納豆だな、やっぱ
150名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:23:15.83 ID:jNxs38ak0
なりたがってるって何だよwドラクエ5か
151名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:24:41.06 ID:NfwAcKMH0
>>144
お前、言い負かされたくない子供かよ
基本的に高血圧は何十年も蓄積されて発症する症状だってのに子供の人口まで含めて過半数じゃないってドヤ顔恥ずかしいぞ

適当なとこで矛を収めとけ
152名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:25:04.55 ID:nPaPTtv80
天狗のピリ辛のやつ旨いよね
税関で止められなかったから
たくさん持ち込んだぜぇ
ワイルドだろぉ
153名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:25:33.66 ID:wIb3z+q20
へたり牛が心配で食べてない。
154名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:25:36.63 ID:tY0m6rX60
ポテトは野菜!
155名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:26:04.75 ID:J7ZYU1bl0
ビーフジャーキーはナトリウムがヤバイ
156名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:26:33.27 ID:wsXOgc/C0
ツナ缶(ノンオイル)の方が健康的
噛み応えが必要ならセミハードタイプの鰹節とか
157名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:28:25.26 ID:whbX2oOT0
おやつカルパス最強。
158名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:28:39.84 ID:nPaPTtv80
塩がやばいのかw >>155
159名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:30:09.59 ID:1hB+UWz5P
美味いけどしょっぱくて喉が渇くんだよなぁ
160名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:31:07.58 ID:whbX2oOT0
あとアーモンドフィッシュ最強な。
カルシウムなどミネラルも豊富。
161名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:34:18.50 ID:AaSMa/L30
スティックカルパスがジャーキーに入るかどうかが争点だな
162名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:34:50.52 ID:XTMNxfQ80
うまいけど高いんだよ
安いのは不味いんだよ
163名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:40:03.98 ID:45u9QESh0
なりたがっているって表現もどうかと思う
ジャーキーに感情があるのかよ
164名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:42:49.08 ID:7QpdriS10
>>151
アホか

スーパーの客とそこの食材を食べるのは子供も含む全員だ。
それと、まさか「塩分が蓄積されて高血圧になる」とは思ってないよな?
蓄積されて高血圧になるとしたらそれは塩分じゃなく運動不足だ。
塩分を見直すよりテレビと2ちゃんだけの生活を見直せ。
165名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:43:50.29 ID:eNUZ8nVgP
>>135
前田まつさんに謝れ
166名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:44:20.81 ID:O23OsrJl0
>>1
なに、この中学生が作ったみたいな、不自然な日本語訳っぽさがバリバリの文章w
167名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:49:19.22 ID:y8xZN5to0
湯がいたとりのささみをミキサーでジュースにして飲んでた人いたよな。
168名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:49:42.67 ID:9BGE6Zpo0
高いのよ
169名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:56:11.76 ID:1hB+UWz5P
>>167
うぇぇ!!
170名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:57:25.39 ID:A52FiZWG0
途中で止まんなくなる
全部食べちゃう(´・ω・`)
171名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:58:40.09 ID:eNUZ8nVgP
目の前に塩があるのに塩分不足で倒れる動物は人間だけ
172名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:58:58.98 ID:trQViB+I0
塩分とりすぎて病気
173名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:03:58.65 ID:3ZNqhDtc0
国民総高血圧

塩分はいい加減にしろ
174名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:04:15.34 ID:VQsOBtaQ0
うちの猫はまぐろジャーキーだな。
175名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:05:39.83 ID:ytAp0xuqP
ペットフードじゃないのか
人が食うもんじゃないと思う
176名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:06:53.99 ID:euwnr4WO0
>>126
>「普通の食生活」と言ってる奴に限って

言い掛かりである
177名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:07:46.01 ID:tw6dg0jp0
鯖缶の水煮おすすめ
178名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:07:51.87 ID:y8xZN5to0
自作したジャーキーは手間はかかったけど結構旨かったよ。
179名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:10:32.44 ID:rA7fBiNw0
筋肉をつけて脳卒中になりましょうかw
180名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:11:05.67 ID:vHYMjaS40
本来は保存食なんじゃないの?
181名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:11:17.45 ID:/3w5DkVl0
>マラソン大会の参加者によくジャーキーのサンプル品を配る。
同社の広報担当ケイティー・テシトア氏は、
ゴールした参加者が「おなかがすいた。この小さなグラノラバーではもたない」と言うときが、
「商品を売り込む最大のチャンス」だと指摘する。

マラソンした後にビーフジャーキーって嫌がらせかw
塩分は取れるだろうけどw
182名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:11:19.15 ID:JKg5ZzQ80
「おら、東京さ出て丸美屋のマーボー茄子になるだ」
「んだー茄子ばなる」
183名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:11:35.08 ID:n2Y7IVqP0
わけのわからない肉で作っても味は変わらないから何使ってるやら
発色剤とかああいうのもいっぱい使ってるし
184名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:12:56.14 ID:fxNp55+G0
動物脂肪は平熱39度体温の高い動物なら食べてもいいが、
人間のように36度しかない動物がくうと、体内で固形化する。
あげく、どろどろの血液になる。内臓にこびりつく。

動脈硬化の素。
魚の油は低温でもとけるからいいけどな。
動物タンパクとると体臭もすごく臭くなる。ニキビもでる。

おれは玄米魚菜食だけど、ニキビとアトピーなおったね。
昼眠いのも治った。よいことづくめ。
食はかなり気をつけないと、すぐ病気を呼びこむもとになる。
185名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:13:31.54 ID:whbX2oOT0
>>135
味噌汁は減塩じゃないと飲めないな
減塩じゃないやつは塩辛くて飲めない
186名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:13:41.97 ID:b5aNisWu0
>>164
だから勝手に塩好きなだけむさぼり食えよ。人に押し付けんな
あと俺は日本人の多数が高血圧かどうか知らないし一言もいってない。勝手に言葉足すな
日本人は塩分取り過ぎだから気をつけろって一般論言っただけなのに・・・
187名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:18:17.49 ID:4vxg4Ihl0
>>171
そんなアホな事を言い出すのはお前だけ
188名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:21:13.73 ID:jDC7kqYI0
>>185
味噌減らして、味が足りなきゃ具やらだしを増やせばいいんじゃね?
189名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:23:32.12 ID:z4sYkf+V0
そろそろ、食肉業者のための似非科学から脱却しろよ。
昔、東海道を健脚で駆け抜けて外人を驚かせていた先祖様達は肉なんて喰ってなかったんだぜ。
190名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:27:34.75 ID:+6SIYMlw0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
191名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:27:35.44 ID:KliZ7pvz0
健康食品ぐらいいい加減なものないし
フードファディズムって言ってね
192164:2012/09/28(金) 11:33:50.82 ID:6DqtQ+iO0
>>186
> だから勝手に塩好きなだけむさぼり食えよ。人に押し付けんな
スーパーで減塩食品を押し付けられて迷惑してる話をしてたんだがね。

> あと俺は日本人の多数が高血圧かどうか知らないし一言もいってない。勝手に言葉足すな
> 日本人は塩分取り過ぎだから気をつけろって一般論言っただけなのに・・・
高血圧を前提にした塩分の基準で言ってるんだから、過半数が高血圧じゃ
なけりゃ一般論として取りすぎとはいえないしむしろQOLを下げるだけ

自分で自分が言ってることを理解してないのか?
193名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:34:49.52 ID:QaSvpppO0
ガッテンで劣化したたんぱく質はやばいとかなんかやってたような
194名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:37:46.54 ID:L769P6Ao0
ビーフジャーキー100gの金額で赤身の牛肉1kgくらい買えるんじゃないか
195名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:37:48.61 ID:eNUZ8nVgP
軽度の虚脱感や疲労感が出現、精神錯乱、頭痛、悪心、食思不振、痙攣、昏睡

低ナトリウム血症の症状

このスレにもいそうだな・・・
196名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:43:43.95 ID:lxaDbgaR0
醤油のせいで、日本人はどうしても他国より塩とりすぎな
人間ばっかりになるんだよな

1000円出せばそれなりの肉が食えると思うと
あの干し肉100グラムに500円だすのが惜しい気もするし
197名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:46:55.54 ID:ZXkonQW2O
>>194
自作すればいい
198名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:54:42.27 ID:9p9r2iLi0
>>127
まずい
>>128
たかい
199名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:58:41.95 ID:BNRB1pqD0
タンパク質しか無いじゃん
200名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:03:14.28 ID:gtzrBEw00
テングのビーフジャーキーうますぎて
買うといつも一気に食ってしまって後悔するな。
次の日ものすごい便秘になる
201名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:06:03.36 ID:1RTrNG4c0
>>193
体内利用率とかかな?

焼肉を食うより、プロテイン飲んだ方が良かったりする
202名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:06:03.86 ID:zVmVw8yd0
炭水化物取るくらいならたんぱく質のほうがよっぽど良いとおもうけどね
米小麦を腹いっぱい食うのは怖いわ
203名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:11:40.68 ID:K+dHn1Hn0
美味しいけど高すぎ、安いと思えば紛い物だし
甘露イカも高いわ、串の美味しいやつ。あの辺もっとお手頃にしてほしいわ
204名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:11:57.53 ID:54bu9RHA0
>202世界の人類がたんぱく質を主食にしだしたら、食糧危機で戦争おきるぞ。
穀物たべる牛を食べるよりも、穀物直接食ったほうが土地が節約できるってわかるだろ。
205名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:13:10.51 ID:W25PRGAp0
アメリカの汚染された牛の肉なんか食ってたら
健康な体が蝕まれてしまうわい。

アメリカは信用できない国のTOPだな。
206名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:20:10.71 ID:QmRG3BeV0
ジャーキーだとビールのツマミみたいだが
昔の翻訳小説のように干し肉と書くとなんだかうまそうに思える。
207名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:25:53.67 ID:gR0Volip0
ポークジャーキーのほうが好きなんだがあんまり売ってない・・・
208名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:26:31.79 ID:NfwAcKMH0
>>206

ゲームでおなじみの干し肉を食べたい
http://portal.nifty.com/2006/11/29/c/

>子供のころ遊んだロールプレイングゲームに「干し肉」 というアイテムがあった。
>僕はその響きに憧れた。干し肉、なんて甘美な和音。僕はそのころから15年以上の間干し肉を食べたいと思い続けてきたのだ。
>丁度良い機会なので今回は干し肉を作って食べたいと思います。

>干し肉はスーパーでは売ってない。ビーフジャーキーが売ってるだろうって?いや、あれはビーフジャーキーであって干し肉じゃない。
>スーパーに行って「干し肉ください」って言ってビーフジャーキーを渡されるだろうか。多分否だ。否だと思いたい。

209名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:31:23.47 ID:tftvboT6O
ジャーキー好きだけど、さすがに運動直後には食いたくないわ
210名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:32:05.83 ID:ASrfStBW0
タンパク摂っても鍛えなければ筋肉はつかん
211名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:32:23.92 ID:WBslSDDA0
犬用のビーフジャーキーがある。
で、わんこの前でそれをフリフリして「まて」をすると
よだれをボタボタ垂らし、尻尾を千切れんばかりにしてチャンコする。
それ程旨い物なのかと思て食べたら味が無かった

悲しい
212名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:33:49.29 ID:UCIYjYQeO
自分で作ったジャーキーの旨さはヤバイぞ?
最近は嫁とジャーキーやベーコン作りにハマってるが、100g/100円以下の肉でも市販品なんか目じゃないからマジ試してみ?

天狗のなんかジャーキーなんか喰えなくなるぞ!

あまりの旨さに天狗がテンガ使った様な顔つきになるからな。
213名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:36:59.45 ID:SoZx8ipX0
鮭とば スルメ ジャーキー
共に好き
214名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:08:55.03 ID:yIjUmotB0
>>7
麺つゆに一晩漬けておくと柔らかくて美味い
215名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:17:37.67 ID:gV0dm5xc0
職場での昼食、週に3日以上は711で売ってる
伊藤ハムのビーフジャーキー1袋だわw
筋トレやってるんでたんぱく質補給したいんだけど、
プロテインとか小出しにして持っていくとか面倒で
結局こうなってしまった。
216名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:22:14.61 ID:NfwAcKMH0
>>215
筋トレのタンパク質ならささみジャーキーのほうがいいけど売ってない?
もしないならビーフジャーキーよりは魚肉ソーセージのほうがいいよ
おつまみコーナーで売ってる  
217名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:40:00.18 ID:7uOotupI0
アメリカのビーフジャーキーは食料品だが
日本のはつまみだから食糧として食べるには味が濃すぎる
218名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:41:20.69 ID:gV0dm5xc0
>>216
ささみジャーキーじゃないけど、ささみ肉1本を
スモーク(的味付けにした)やつなら同じく昼食べてる。
ビーフジャーキーは低脂肪とは言っても、実際は
脂肪が部分的に固まったりしていることがあり
精神衛生上よろしくなかったので、ささみの
ジャーキーを今度探してみますわ。

魚肉ソーセージは健康にはいいんだけど、いかんせん
たんぱく質含有率が低すぎるのですよ...
一度に30gぐらいはたんぱく質を摂りたいので。
219名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:45:39.66 ID:0T76GK4Q0
ビーフジャーキーとかスルメとか量のわりに高い。もっと安くしゃぶらせてくれ。
220名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:48:48.27 ID:+Mi0HIGN0
>>219
俺のならタダでいいぜ
221名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:58:17.38 ID:ASrfStBW0
 l 。|.     :,:'
  l |.          .|
.  l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l
━ 〃         .| l
━ ┃      i'     .| l
 ━┛|.        .| l
 ━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
 ━ ┃|.  /´フ`:, | l
  ━┛ |. し'、,.、j | l
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
   ┃ヽ、l.| :  ;;| | l  ,,
   ┃、 ヽ!   ;!l l
   ┃ ヽ  ゙、  .| l/ /
    ・  \ i;;;.| / /
ヽ  、 \  ヾi/ /  /
 `ー-、\ ,ゝ-'! //´
    `´`′  } ,.. j
     ヾ、   ! .:.:ノ
       ,.ゝ.:i:.:.:'.:.
   ,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
     / ̄     ̄\
   /          \
222名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:13:15.85 ID:Lm/b1AAg0
美味しいのもあるけど
コショウで辛いのもあるし
塩辛いのもあるし

食べた後喉が渇くから主食じゃなく
おつまみだね
223名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:25:51.13 ID:eNUZ8nVgP
>>189
> 昔、東海道を健脚で駆け抜けて外人を驚かせていた先祖様達は肉なんて喰ってなかったんだぜ。
それで肉を食べなくても生きていけると言うことはできても、肉を食べちゃいけないとは
言えないよね?

> 東海道を健脚で駆け抜けて
おまいさんにはできるのか?

>>204
コーヒーや紅茶を栽培している人の中には、自分が栽培しているものを毎日飲めるほどの
お金を持っていない人も多い。
だからと言って俺らがそれを飲まなくなればその人たちの生活が楽になるかと言うと、実際は
逆のことが起きる。
それが牛肉でも同じこと
224名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:01:34.07 ID:Zu6yDm6b0
なんか犬餌みたいでいやだな
225名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:13:53.95 ID:kE7qA9zh0
なんと
226名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:34:17.14 ID:3nkHCjvL0
なとりのお徳用ラッキーカルパスが好きですが、トライアルは40円も値上げ
なとりは5%の内容量を減らした
227名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:40:39.98 ID:tog7Dpoj0
健康食品なんてどれも怪しいもんだぜ
228名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:40:45.69 ID:cna3F54U0
>>7
あれもジャーキーなんだねw、硬いからいかくんの方が好きだけど
229名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:43:12.98 ID:j6pksMCZ0
1000円くらいのテングジャーキーを100円にしたら買うわ
230名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:08:45.57 ID:hfr/RsmY0
人体の不思議展お思い出すな
実質ミイラの肉といっしょ
231名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:40:07.54 ID:+opZCxXG0
昔のジャッキー・チェンの映画でモチベーションを上げた方が筋肉がつくと思う
232名無しさん@13周年
確実に屁は臭くなりそうだな
大量に食べてラッシュの電車内で放屁が面白そうだ