【社会】 選挙に立候補する際に必要な供託金600万円 出馬足かせ 脱原発団体「高いけど集めるしか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼174@九段の社で待っててねφ ★

 選挙に立候補する際に必要な供託金。制度そのものがない国もある中、日本は衆院選だと
小選挙区三百万円、比例代表六百万円と世界一高い水準にある。一定の得票数に達しないと
没収され、長年「立候補の権利を侵害している」との批判が根強いが今、あらためて疑問視する
声が強くなっている。脱原発を求める市民団体は次の衆院選で候補者を立てようとしているが
供託金の高さが普通の市民の出馬に大きな足かせとなるためだ。 (森本智之)

 「こんなに高額だとは知らなかった。集めるしかないけれど…」。市民団体「グリーンアクティブ」
からの出馬を決意した東京都西東京市の会社員山口あずささん(50)は頭を抱える。

 小選挙区と比例代表に重複立候補する予定の山口さんに必要な供託金は六百万円。一人一万円
ずつ計六百人から集めることを目標に、友人や知人らに声を掛けているが限界がある。近くカンパを
募るためホームページを立ち上げる。同じく候補者擁立を目指す市民団体「緑の党」も、供託金制度を
「民主的ではない」と批判、募金を呼び掛け始めている。

 日本の供託金制度は一九二五年の普通選挙法の制定にさかのぼる。それまで直接国税三円以上の
納税者に制限された選挙権が全ての二十五歳以上の男子に拡大され、選挙に出馬する人の増加も
見込まれた。このため近代化のお手本としていた英国にならい、売名目的などの立候補を抑制する
目的で供託金制度が創設された。

 金額は二千円。これは当時の公務員の初年俸の約二倍にも当たり、本当の目的は、その頃
「無産政党」と総称された社会主義政党が国政に進出することを防ぐことだったといわれる。帝国議会の
審議では「制限選挙と同じではないか」「どんな理由で二千円と定めたのか」といった批判が一部で起きた。

>>2に続く

ソース   東京新聞 2012年9月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012092402000087.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012092402100019_size0.jpg

2九段の社で待っててねφ ★:2012/09/25(火) 04:57:59.51 ID:???0


>>1の続き

 だが戦後も制度は引き継がれ、金額も繰り返し引き上げられた=表。理由は、物価の上昇のほか
「選挙運動費用を税金で負担する選挙公営制度を充実したため」(総務省選挙課)という。国会で
反対したのは、供託金没収の多い共産党など一部だけ。学界を中心に「資産家には抑止効果がなく
一般市民だけを縛る」などの批判があったが、顧みられることはなかった。

 大妻女子大元教授の縣(あがた)幸雄氏(憲法)は「引き上げはほとんど無批判に行われてきた。
現職議員にとって新人候補者を制限する施策に反対する理由はないからだ」と指摘する。

 実は、二〇〇八年以降、自民党は供託金引き下げを目指し、実際に麻生政権時代に公職選挙法の
改正案を提出している。ただこれには、民主党の勢いが増す中、共産党などが候補者を出しやすくして
対抗勢力の得票を分散させる狙いがあったという臆測もある。供託金はつねに権力を握る側が自分たちの
都合のよいように利用してきたともいえる。

 世界を見渡せば、供託金の制度がある国は少数派だ。国立国会図書館によると、米国やフランス、
ドイツ、イタリアなど大半の欧州諸国に制度そのものがない。英国(約六万二千円)、カナダ(約八万円)、
韓国(約百五万円)も日本ほど高くはない。

 財団法人世界平和研究所の大沢淳主任研究員によると、「候補者乱立の不利益よりも立候補の
自由の方が大切」として供託金制度を廃止した国や、供託金の代わりに住民の署名を一定数集めることを
課している国もある。大沢氏は「高額の供託金は人材の新陳代謝の妨げになっている。解決法を講じる
べきだ」と指摘している。

以上
3名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:00:10.89 ID:D8DD5mKX0
アホがわんさと立候補したら混乱するだけ。
4名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:00:23.77 ID:pkJ/j1srO
ある程度のふるいは必要ってことか
5名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:01:13.09 ID:qoNxHJdLO
支那朝鮮過激派さんたちは、
お金持ちだからねえ。
6名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:01:41.33 ID:c8sx1I1f0
脱原発のスローガンだけで議員になられても困るわ
7名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:02:51.82 ID:gM0zdpyf0
議員資格試験制度を作れば安くても問題ありません。
8名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:03:08.01 ID:Pw2TiOKd0
このニュースを見てそれなりに必要な制度なんだと思った
9名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:03:23.71 ID:9t5PWzDV0
脱原発だけで受からせたら危険です
 左翼は政治いや国益を削ぐ事しかしません
10名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:03:56.77 ID:Pjm1LBiK0
マジでこいつら原発問題を最大の争点にしようとしてんの?
バカなの?
11名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:04:19.12 ID:XQ94xQO90
ホントけったいな仕組みだよ
12名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:05:39.67 ID:GxsRIzEs0
脱原発派の音楽家とか作家が山ほど金持ってるから貰えば良いじゃん
「もう豊かさは要らない」とか言ってるんだし
13名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:07:45.02 ID:mUAk+o5M0
一定以上の票が無いと没収されるなら最初に支持者を集めろって事だろ
14名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:10:18.31 ID:6frDI/A00
俺も小さい会社やってるから、居宅金がなければ立候補して商品名を連呼しようかと考えたことがある。
あと、お笑芸人とかわんさか立候補するだろう。
15名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:10:19.13 ID:k+iQhQ1e0
支持者が大勢いれば600万円くらい簡単だろ。

主催者発表では、デモで20万人も集められるんだろ。
その1/20の1万人に一人600円くらい、簡単に寄付で集められるはず。

本当ならな。
16名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:11:38.95 ID:NasR7Dl60
確かにこれが立候補の障害になっているのは確かだが、素人に立候補されまくってもな

国政は素人には務まらないということは民主党が証明したわけで、
単なる人気者の素人にホイホイと政界に出てこれられては国政はめちゃくちゃにされてしまう
一定のハードルが必要なのは明らかだ

>>7
そうだな。議員資格試験制度とか欲しいわ

もう素人に国政を壟断されるのはうんざり。たくさんだ
17名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:12:35.91 ID:jvd74+B90
しかし、馬鹿と馬鹿記者の馬鹿記事は見るのも苦痛だな。
18名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:13:48.33 ID:sAyD7ZDR0
> こんなに高額だとは知らなかった
その程度の知識で立候補するなよ、バカのなの?死ぬの?
19校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/09/25(火) 05:14:50.15 ID:sJ27xqbe0
日本国憲法第四十四条
 両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。

 ま、確かに「供託金が払える資力」を資格とするのは直ちに憲法違反とは言えないが…実質的には「財産又は収入によつた差別」みたいに感じるね。
20名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:15:05.78 ID:OdYKOOz20
>山口さんに必要な供託金は六百万円。一人一万円
>ずつ計六百人から集めることを目標に、

自分は1円も出さないのかよwwww
21名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:15:29.39 ID:SzxNi9jCO
供託金没収されて、いかに仲良しクラブ内で盛り上がっただけの井の中の蛙であることを思い知るんだろうな

でも素晴らしいのは社民党から出ず、独自でやろうとしてる点

22名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:15:36.54 ID:AytkSEwg0
売名目的の立候補が増えないようにの意味もある。
立候補するからには相応の票が取れる活動をするのが当然。
23名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:15:46.07 ID:Jxpx6S400
国政選挙には数千万円の資金が掛かるのに、
六百万円用意出来ない奴は、最初から通るわけないだろ。
寧ろ、ダメなやつに無茶させない良心的な制度だ。
24名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:17:32.35 ID:ouIdvCx40
まさにこいつらみたいのを追い返すために必要なシステムなんだな
25名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:19:11.64 ID:J8kWvtNvP
大江「ワシの金は出さんよ」
26名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:20:11.04 ID:m6+CosKm0
立候補詐欺がアップを始めました
27名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:21:04.82 ID:PEN1Ss5e0




   供託金って選挙の平等に対する重大な憲法違反じゃないの?
28名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:21:12.21 ID:wYmHf/2/0
キチサヨみたいに頭空っぽで先見性もない
思いつきだけで馬鹿やるキチガイが政治にホイホイ出れないように
って抑止するには実に素晴らしいシステムってことだな
コレ
29 【関電 52.9 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 05:24:06.16 ID:9BY8mdjl0
>>27
だよな。
30名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:24:49.87 ID:Wn2Pscj+0

だいたい立候補するのは30代以上でしょ。

600万の貯金も出来ない人間が

 人の代表として国会に行くのは 間違ってる。


31名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:26:16.59 ID:H/GlaRM30
社民党が出してくれるんじゃね

アメリカみたいにスポンサー付きで選挙するんなら、日本の方が安く付くんじゃねーの

アホがたくさん出ても、税金の無駄だろう
32名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:26:25.56 ID:MVm4sky10
坂本龍一がまたYMOを使って、カネ集めてくれるだろw

それこそハトヤマにでも頼んでみたら?
33名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:26:35.54 ID:IuBal4E+0
廃止か金額下げて、代わりにペーパーテスト導入せいよ
政策担当秘書資格みたいなやつを
それで振るい落とせばいいだろ
34名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:26:44.01 ID:s4tFMdTL0
ぶっちゃけMAX100万だろ
35名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:27:50.45 ID:frM4tz8p0
供託金を出してくれる支持者いないの?
そんな状態で出て勝算あるの?
36名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:29:47.34 ID:GxsRIzEs0
脱原発派の作家音楽家「日本はもう十分豊か一般市民がいくら貧乏になってもいい。でも俺はもっと金が欲し」い
37名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:30:27.25 ID:PAgt/lD7P
「郵政民営化だけ」とか「政権交代」だけで議員になった奴がいるんだから、脱原発だけで議員になってもおかしくないだろ

それより、供託金制度あってもいいけど落選したら没収ってのはどう考えても詐欺だろ
38名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:30:43.19 ID:CC7Prvpw0
>>27
供託金も準備できないような誰にも指示されてない候補者はどの道当選の見込みがないんだから、むしろ親心だろ
39名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:31:08.06 ID:yJZEpuiAO
89年の参院選みたいにわけわからん党が大量に出たらどうすんだよ
40名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:31:49.80 ID:mmYC5xGf0
ワーキングプアなどの低所得者や生活保護者はまず立候補することが出来ない制度。
これは政治を既得権益化している政治を独占する為の悪制度ではないか!
ある程度の資金力がなければいくら政治思想・理念が優れていても参政することができない。
こんな制度があって民主主義が成熟するはずがない!
41名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:32:09.41 ID:ot0GAMmF0
委託金も募金で集めるっていうのが素晴らしいw
てめぇの身銭はきらない!
そして支援者もロクに支援しない!
42名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:33:23.88 ID:lNDMOcBH0
>>37
いや落選しても没収ってわけではないから
43名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:33:34.18 ID:XAq/QISE0
>>11
キチガイが何百人も立候補していいと思ってるの?
44名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:34:02.85 ID:9RE9iqlgO
>>1
供託金の額を知らなかったとかどんだけw
しかも50歳でwww

今まで、選挙システムになんの疑問も持たなかったんだろうな。
45名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:34:56.39 ID:P6lVWxqE0
国会議員の親戚だけどちょっと高いな、でも額下げても当落には影響ないな冥途の土産に立候補する人いるくらいか
46名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:35:15.59 ID:PAgt/lD7P
>>42 返してくれんのけ?それは知らん買った
47名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:35:50.72 ID:N6SHod0C0
>>43
>>2にもあるけど一定数の住民の署名が必要ってなれば基地外もそうは出れないだろうよ
48名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:36:40.82 ID:jvA01MllP
言いたいことはわかるけど、選挙って税金からの支出もあるからな。
候補者が増えるとそれだけ納税者の負担も増える。
あと、市議ぐらいだと必ずと言っていいほど、kitty系の出馬もあるし。
まあ、得票すればいいんじゃね、ってことじゃないかな。
49名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:37:27.37 ID:L89Qq2lK0
>>1 脱原発で日本を弱くしたい支那や朝鮮が出してくれるだろ。
50名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:38:04.52 ID:6frDI/A00
供託金がなしになったら、
雑民党とか、ユーホー党とか、ホモ党とか、ロリコン党とか
盗撮党とか、ヌード党とか、糞食い党とか、麻薬解禁党とか、変な党がぞくぞく立候補しそうだ。
51名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:38:25.18 ID:CC7Prvpw0
>>46
一定の得票があれば当落に関わらず還ってくる
52名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:40:45.18 ID:Z1+yJlLV0
供託金没収間違いなしだと捨て金だから誰も貸してくれんしな。w
53名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:41:46.42 ID:yJZEpuiAO
「一定の得票」に至らず没収された桜金造は……
54名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:42:12.91 ID:Cr8YOzV+0
市民団体という名の「日本共産党」
55名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:44:07.14 ID:exDJcmJh0
衆議院の供託金制度はなくした方がいい
参議院はあってもいい
56名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:44:09.66 ID:k+iQhQ1e0
委託金の引き下げは、自民党が提案して民主党が反対したんだから、民主党へ文句を言えよ。
57名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:44:58.44 ID:PAgt/lD7P
>>51 首長選挙はともかく、議員の選挙だと大抵没収じゃん
そもそもただでさえ投票者少ないんだし
58名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:46:13.06 ID:CUb1e2690
まぁ供託金については見直しがあってもいいけどね。

ただ、供託金でヒーヒー言うレベルだと選挙運動の資金とか到底無理な気がするが。
仮に当選したとしても、議員歳費も削られていく今のご時世、議員活動も満足にできないんじゃない?
59名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:47:05.74 ID:YEDE/qU20
公正な選挙には運営にお金がかかる。
その費用を選挙に出る側が払うか、投票する側が払うかの問題。

かと思いきや、一定の得票があれば還ってくるのかよ。
それなら値段下げてやればいいじゃん。変な政党出てきても落ちるでしょ。
60名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:48:11.21 ID:Cr8YOzV+0
日本共産党はあたかも平等な社会を築くかのようなことを言いつつ、
実際は、お金持ちの息子のエリートたちばかりで幹部を固め、末端の党員にさまざまな義務を強いて、
休日を奪い、労組からは積立金を崩させて反米闘争やら反原発闘争のために使い労組の活動資金まで奪い、
さらには選挙に出馬した候補者は私財を失う。もちろん平等な社会は常に後回し。
党内には民主主義もなく委員長は長年にわたり独裁体制。
労働者から搾取するだけの政党。
61名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:48:46.69 ID:XAq/QISE0
反原発党、ゲイ党、ロリコン等、障害者党等々の単一目的の候補者が何百何千と乱立したら
有権者が各党格候補者の主張を知り選別することすら出来なくなる。
立候補者乱立は民主主義の妨害でしかない
62名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:48:49.85 ID:xr0QZCyg0
供託金は共産・社民の馬鹿左翼税wwwwwwwwwww
63名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:48:50.80 ID:UVW4Q3NW0
日本の子供たちが危ない!拡散頼む!

【新潟】「生徒だけでソウルの一般家庭訪問」 韓国修学旅行に女子生徒から心配の声上がる★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348517420/
64名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:49:06.84 ID:Pjm1LBiK0
仮に「脱原発党」としよう。
そして仮に脱原発党が過半数超の第一党になったとしよう。

脱原発実現

歓喜



この後のシナリオを解りやすく三行で教えてくれ。
65名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:49:11.53 ID:lNDMOcBH0
正直供託金は半分の値段でいい
66名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:49:51.68 ID:4aRiENV80
金っていうのがよくないな。学歴や経歴や資格や試験でふるいにかけてもよい。
67名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:49:53.42 ID:mmYC5xGf0
日本人の平均収入が400万円くらいしかないのに供託金に600万円は異常。
せめて平均収入の10%で40万円くらいにしろよ。
平均的な日本人が政治に参加できない制度で何が民主主義なのか?
篩い分けが必要なら議員資格試験でもやって政治能力があるかどうか事前審査をすればいいだろ。
68名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:50:39.07 ID:Mb5HoXHs0
声のデカイだけの無能に議員になられても困るからな
あの薬害だか難病だかの女も仕事してねえだろ?
自分の難病のことに関しては人集めて下らんことベラベラぬかす割に他の政策に関して筋の通った意見を発言してるところを見たことがない
69名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:51:28.30 ID:CC7Prvpw0
>>57
そんなことないぞw
衆議院なら有効投票数の10分の1だから有権者30万人でも有効投票10万票なら1万票集めれば還付される支持率3%程度だ
町議村議なら供託金は不要だし、市議だって有権者20万人、議席20、有効投票8万なら400票集めただけで還付
70名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:53:25.37 ID:6frDI/A00
40万円でNHKの政権放送をしてくれるなら、企業家なら躊躇なく立候補するわ。
71名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:53:27.69 ID:exDJcmJh0
>>66
全ての国民は平等に選挙権を与えられるべきだよ
今の貧乏人が政治に参加できない制度はおかしい
参政権ていうのは政治に参加する権利であって政治家を決める権利ではない
自分と違う意見しかないのに金がないという理由で立候補できないのがおかしい
72名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:53:30.99 ID:xr0QZCyg0
>>66
ぽっぽやみづぽっていうのが居てなあ。
73名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:54:44.20 ID:A2HJgcnv0
イエス又吉は偉大だよな
74名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:55:34.69 ID:lNDMOcBH0
>>70
まぁ何やっても自由だから自社製品の宣伝しても自由だなw
政見放送でそんな事やったら逆効果だがな
75名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:56:50.94 ID:068Gj1uc0
この調子だと、ポスター刷れないな。ww
76名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:56:54.09 ID:lcSoq46W0
>>69
それすら集められないようなのって、たいていトンデモ理論を振りかざしてる共産党とかそれに近いお馬鹿さんだよな
77名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:57:27.50 ID:Cr8YOzV+0
「無産政党」と総称された社会主義政党が国政に進出することを防ぐ

↑まちがってないんじゃないの。ばらまきが政権とった後、次の政権はたいてい増税するよね。
昔は市町村レベルでは共産党が勝つことあったけど。
78名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:59:58.79 ID:mmYC5xGf0
金持ちの道楽政治が横行してるから可笑しな方向に進んでるじゃないか
こんな制度じゃ庶民は金持ちの奴隷だろ
おまえらそれでいいの?
79名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:00:27.63 ID:c5Dq6Xjw0
供託金の廃止を公約とする政党があるなら、それだけで投票する。
いままで、今の制度そのものを支持しない主張のためずっと棄権してきたけれど、
供託金の廃止もしくは、最低賃金での一日分以下へ減額を公約にする政党なら
投票する。
80名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:02:01.62 ID:Cr8YOzV+0
>>78日本共産党の幹部は有名私大を出た金持ちのエリートばかりですよ。
所詮金持ちの道楽なんだよ、政治なんて。
81名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:02:09.20 ID:+AiHelTY0
市議会議員選挙なら30万円で済むし、町村議会に至っては無料なので小さい所からこつこつやればいいじゃない。
82名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:03:48.71 ID:FXOD7J3k0
てすと
83名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:03:53.34 ID:c5Dq6Xjw0
>>76
先に金を握られて身動き取れないから、選挙広報活動で不利になり、得票率が下がってる。
84名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:05:21.06 ID:6frDI/A00
供託金を廃止したら、維新塾に集まったようなのが数万人も立候補するんだぜ。
国負担分の選挙費用が何百倍にもなるわ。有権者もどれが本物かわからなくなるし、いいことないわ。
85名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:06:03.46 ID:c5Dq6Xjw0
>>77
今話題の生活保護に投入された金と、
銀行の資本注入とか日航とかみたいな潰れかかった大企業に出した補助金やらみたいなものと
総額を較べてごらんよ。
86名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:06:07.53 ID:EaAULIqbO
>>「無産政党」と総称された社会主義政党が国政に進出することを防ぐことだったといわれる。


まさに供託金制度が役にたってるじゃないか。

こういう無政府主義者を国政に出すのを防止してる。
87名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:06:47.54 ID:6wfch3qK0
左翼って行動的なくせにケチだよね
88名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:07:23.80 ID:6zcCwxtx0
内心では脱原発には賛同しないわけじゃないけど
なんでも反対の左翼しかいないイメージだからな

結局原発容認にならざる得ないよな
そういうところは、社民党の責任だよな
とにかく社民党が関与するところは応援しないようにしてる
89名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:07:24.74 ID:lcSoq46W0
>>83
ハンデだとは思うし憲法上問題ありそうでもあるが、正直言って500票すら先に確保できないような人間に政治やって欲しくねえ
実害の方が大きいだろうと思ったわ
90名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:09:40.47 ID:N6SHod0C0
だからいい加減ネット選挙導入しろと
ネットで政策等情報公開すれば選挙カーとかポスターとかの選挙費用が大幅に削減できる
選挙には金が掛かるとか言う割にはそれを削減しようっていう意思が政治家には感じられないのは何故だ?
ネット投票にすれば確実に投票率も上がるのに
特に田舎だと投票所に行くのが億劫ってのが相当数いると思うんだが
91名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:10:12.23 ID:exDJcmJh0
>>84
そもそも国の政治を決定する政治家を決める選挙に金を惜しむのがおかしい
無駄使いはしなくていいが必要なら使えばいいだろ
92 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/09/25(火) 06:10:12.19 ID:FXOD7J3k0
てすと
93名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:10:48.83 ID:/vOws/0TO
外国左翼は愛国心あるが
日本左翼は売国
94名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:11:09.06 ID:D9qmFYrwP
ふるいは必要だけど、たしかに高いな
95名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:11:13.07 ID:sfWlfVHPO
必要だと改めて実感する記事だw
96名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:12:01.36 ID:DdBCxARs0
退職金と貯金を使え
97名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:12:13.66 ID:lNDMOcBH0
>>90
ネット投票は駄目
誰が投票したかわからん
98名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:13:03.03 ID:PPzeNXNg0
詐欺
99名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:14:08.94 ID:vTGfkY6E0
アフガニスタン人とかリビア人とかエジプト人がこの事知ったらどう思うかな

「とある国では国政選挙に立候補するのに7万5000ドル要求される」
100 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:14:13.73 ID:WwBSC+djP
>>1
反原発団体て、、、、
反原発デモに日の丸のシールが貼ってあるパソコン持っていっただけで 脅されたり 警察から注意されたりするのに

反日団体からまた立候補かよ、、、
101名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:14:15.09 ID:GTyymymzO
鳥肌実がアップ始めた
102名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:15:24.04 ID:jCoShdWM0
>>43
それを決めるのは国民の権利だろう

金のある基地外が当選しているし意味はない
103名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:17:00.60 ID:buXGs9LJ0
>>102
世の中カネのない基地外が圧倒的に多いわけだし、要は確率の問題だな。
104名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:17:52.96 ID:L5m2WfQQ0
嘘がバレタね。
デモ20万人も実際にいればすぐ集まるよ。
金を集めれれば集まらないとは如何に。
20万人いれば10円で200万です。
こんな所からバレル、デモ集会人数。
朝日も馬鹿だね。
そう言えば坂本はデモに参加して太陽光パネルのCM出演でちゃんと稼いでますね。
全額坂本に支払ってもらえよ。
105名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:18:00.61 ID:N6SHod0C0
>>97
背番号制にして住民カードを配布
カードリーダーで読み込んで本人確認すりゃいい
カードリーダー需要も出て一石二鳥だ
106名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:19:23.64 ID:6frDI/A00
>>91
金を惜しむって、何兆円になると思ってるんだ。
1選挙区10人くらいだったのが100人立候補したら、選挙公報も分厚くなり、
有権者は投票先を選ぶのに、政党名しか頼れなくなるな。無所属は当選できなくなるぞ。
気違いや独善家、商売、売名、記念真紀子ばかりだぞ。
政見放送は一日中ながしても終わらなくなる。
107名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:19:59.66 ID:p8zMUlkf0
一定の得票に満たないのなら立候補止めてくれ
108名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:21:22.23 ID:exDJcmJh0
>>106
ネット解禁してHPで政策書いてデマンドで流せばいいだろ
そもそも金なんかそんなにかからんわ
109名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:23:16.62 ID:c5Dq6Xjw0
>>89
それは、選挙でちゃんと落選するだろ。
110名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:27:07.03 ID:fuwXsYyX0
>>265
供託金を返してくれるのも、知らないで書き込んでいる馬鹿が居るのかw
111名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:29:46.66 ID:M6uFNUY50
金の無いやつはしゃべるな制度ってすげぇな
112名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:34:24.79 ID:3gvYfqvN0
坂本龍一が持ってるだろ
「たかが金」と言ってポンと出してくれるよ
113名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:35:07.92 ID:KSBIBYbh0
そんなに駄目な制度かなぁ?

そりゃ一人だけじゃ大変だけど、複数人で努力すりゃなんとかなる金額だし
114名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:38:16.59 ID:KSFmIZKA0
若者・貧乏人でも選挙に出れるぐらいの金額にするべきだな
115名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:38:21.41 ID:Ic0ii9TT0
>>15
反原発の人たちは原発に反対の候補者のいない選挙区全部に
候補者を送り込みたいから300万×候補者で
1億円は必要になると思う
116名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:38:57.77 ID:eaS40wVnO
>必要な供託金は六百万円。一人一万円
ずつ計六百人から集めることを目標に、友人や知人らに声を掛けているが


世の中には手が届かないものがある、それは貴方にとって必要ないのだ。
F1の会長の言葉を思い出した。
117名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:41:55.08 ID:i2wKXnu70
支持者が一杯いるんでしょ?w支持者が1万人いたら10円の寄付で10万円だよ〜
それすら難しい?支持者が一杯いるんじゃないの?嘘吐いたの?

この場合、新聞と立候補予定者が嘘吐き?
118名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:42:22.10 ID:Ktlt9qxF0
委託金って戻ってくるんじゃね?

600万円の資金集めをする力も無いなら、
それだけ応援する人が少ないってことだから、そもそも立候補しない方が良いだろ。
119名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:47:43.13 ID:YgsjkUINO
日本は公職選挙法があるからこそ、供託金で乱立防ぐ必要あるんだよな
120名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:47:44.99 ID:BU8N6yTs0
キズナがあれば600万ぐらい簡単に集められるだろ(笑)
121名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:48:33.06 ID:M6uFNUY50
頭数集めりゃか
資金集めれないと暴動・デモなどに発展する場合があるってすると
金の無いやつらは悪w
122名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:49:22.52 ID:5qojO0VNO
ある程度得票できれば供託金は返ってくる。
候補者が無駄に多いと公費が浪費される。
123名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:51:34.59 ID:1v+bD3aW0
>>2
>  実は、二〇〇八年以降、自民党は供託金引き下げを目指し、実際に麻生政権時代に公職選挙法の
> 改正案を提出している。ただこれには、民主党の勢いが増す中、共産党などが候補者を出しやすくして
> 対抗勢力の得票を分散させる狙いがあったという臆測もある。供託金はつねに権力を握る側が自分たちの
> 都合のよいように利用してきたともいえる。

下げたら下げたで文句言うんだなw
で、誰が反対したんだ?
124名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:56:20.27 ID:AzVCt3950
詐欺みたいだよな
没収した金で海外旅行か?
125 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 06:58:56.92 ID:1yWONY3SO
供託金制度を支持しつつ、入れたい候補者がいないとかほざく知障はいませんよね?
126名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:00:14.63 ID:jemSrtLi0
選挙の時の選挙公報を思い出せよ。

 毎回、泡沫候補がどうでも良いようなことを書いたり
 たまに新興宗教が宣伝で候補を出したりするだろ。

 ああいうのが、何百人も増えたらどうすんの?
127名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:02:46.12 ID:ZOiJI5TX0
受かれば戻るんだから何の問題もねえよ
128名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:04:13.61 ID:f7qaFbw40
>>7
議員資格大学院に2年行くと、議員資格試験の受験資格が与えられ、5年で3回の間に合格しないと、受験資格を喪失
その試験に合格してはじめて、立候補の資格が得られるんですね?
わかりますww

院に行くのに、1000万ぐらいかかることにすればいいよww
129名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:06:33.90 ID:ac7bXmWW0
ネット投票は絶対に導入してはいけない。
通信設備は個人、資本家の所有物。
投票の不正の有無を調査・理解できる頭脳は限られている。
ネット上での政治的な広報活動は認めるべき。
130名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:06:43.39 ID:Tp5bYl0V0
供託金が無いと、キチガイが山ほど思い出立候補して
収拾つかなくなるからな。日本はそんな国。3票とか5票みたいな奴がゴロゴロ出る。
131名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:07:18.46 ID:c1Ve2RTZ0
坂本龍一にカンパ頼めよ(笑)

ツバ吐かれるだけかもよ?
132名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:08:08.80 ID:I5iPo6Ce0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/166
133名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:09:33.98 ID:KtOOl5ma0
全くその通り。
既成政党か企業のひも付きか羽柴秀吉みたいなキチガイしか出れない異常な選挙。
134名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:09:42.04 ID:6frDI/A00
>>130
過去の記録で0票というのがあったはず。自分も自分に入れなかった。
135名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:09:59.44 ID:ESpDCTi90
>>16
小泉の悪口はそこまで
136名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:10:09.29 ID:z6BUTGIS0
脱原発でメシが食えるのはプロ市民だけ
137名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:10:18.46 ID:c1Ve2RTZ0
脱原発バカは電気代上がってもいいんだろ?
600万ぐらい、払えよ(笑)
138名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:13:18.66 ID:C23Q2Rfx0
>>114
昔はその受け皿が共産、社民だった訳だが…
今や共産はジジババ候補ばっかりだし
社民は候補者擁立するどころか本部ビル維持する余裕すら無いw
139名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:13:34.31 ID:BU8N6yTs0
本気で世の中変えたいなら死ぬ気で働いて金を貯めろ。
本気でやってりゃ応援する奴も出てくる。
反原発や維新なら簡単に当選するだろうと思いつきで立候補するクズは死ね
140名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:13:34.61 ID:o9dqU0hfP
>>1
「こんなに高額だとは知らなかった」って、調べりゃすぐわかることじゃん。バカじゃないの?
141名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:16:11.38 ID:dDPpKEuD0
反原発の知能が如何に低いかを証明する話だな。

つーか、欧米みたいに支持者から1000円ずつ集めれば楽勝だろ。
反原発を支持する奴が100万人もいれば何人でも立候補できる。
142名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:19:08.13 ID:g+fj/+9wi
デモをやってる自称日本人から出してもらえはいいじゃん。
143名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:22:11.66 ID:Z5SlEX9X0
金持ったキチガイが有利ってのが怖いのはぽっぽの時よくわかった
144名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:24:16.41 ID:rnHqeHBC0
反原発の人達ってネットの反対意見にニートだの底辺ネトウヨだの抜かしてたじゃん
それが、実社会で候補立てるのに供託金も集められないとか、どんだけ人脈無いんだよw
一体どっちが底辺でニートなんだろうね?
145名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:25:37.20 ID:4lloPHZyO
>>126
今とかわらんな
まぁ、ユニークなのが増えた方が興味持つの増えそうだけどな

あと街宣車で名前垂れ流しながら走るの禁止しないとな
あと音量制限も
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 51.4 %】 :2012/09/25(火) 07:26:06.93 ID:ThEaQRX90
>>1
お金持ちの山本太郎ちゃんのママンに出してもろたらええねん!
あと、偽善者・大江健三郎やサカモトや似非出家の寂聴も結構溜め込んでるで!
147名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:26:15.15 ID:8VjvRutI0
デモにいっぱい人が来てくれるんだから
そこから集めたらいいじゃない
148名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:27:53.03 ID:6frDI/A00
>>138
俺の叔母は社会党からずっと立候補してて落選してたけど、最後は金のことで社会党と大揉めになった。
党は、立候補したがってる小金もちから、いかに金を巻き上げることしか考えてないよ。
金がなければ政治はできない。社会党の党是です。
149名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:28:04.22 ID:iaLC5MWG0
俺も反原発だけど
変な人たちが多いので「反原発団体」には投票しません
150名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:28:55.01 ID:ZOiJI5TX0
間違いなくデモにかかる総コストより安いはずなんで
「デモの代わりに選挙で訴えます」つって金集めればいい
151名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:28:59.46 ID:opAN5hWn0

原発を争点にしたい癖に代替エネルギーの『だ』の字も言えない
反原発団体w
152 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:29:19.93 ID:WwBSC+djP
>>64
運転停止原発付近で大地震発生 でも人がいないので燃料プールがどうなろうと対処不能
そして人類滅亡
153名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:31:46.70 ID:+SNRxLJB0
反原発の連中が国会に来ても、それだけじゃ、票を入れないよ、
今は原発、外交、軍事、経済、震災復興、社会保障、そのほかにも
問題山ほどある。民主が政権とった時の様に簡単な社会じゃない。
154名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:33:18.38 ID:opAN5hWn0
反原発を訴えたいなら
・脱パチンコ
・日本海側での海底資源の採掘

を同時に訴えろ エセ団体共
155名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:34:29.12 ID:/YkYny6D0
デモで配ってる日当を辞めればいいだけw
156名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:35:00.90 ID:5vjNSfYM0
600万円なんて非常識
50万円で十分だと思うが
157名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:36:36.44 ID:ZOiJI5TX0
>>156
重複立候補じゃなきゃ300万だよ
俺でも集められるわ
158名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:36:50.64 ID:BU8N6yTs0
>>156
売名行為のタレント、芸人が立候補しまくるわバカかよwww
159名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:37:33.79 ID:evPtxB/Q0
>>108 たった300万円や600万円くらい貯蓄や周りが援助してくれない
   頭が足らないバカは政治家に出てほしくない
   周りの10人は説得できないけど、3万人は説得できるとか本当
   に思ってるならバカすぎる 選挙は一人じゃできないんだよ。
160名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:37:49.39 ID:h5YH0g7XO
見て楽しむぶんには色々な人が立候補した方が面白い
雑民党のおっちゃんとか、お婆ちゃんとかマック赤坂とかw
161名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:37:54.05 ID:8w4SwcKTO
プロ市民への支払いしばらく止めちゃえば、工面出来るんじゃない?w

更に、一人一万円献金させれば?w
162名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:37:59.72 ID:HxXsDS680
いくら安かろうがダメな候補はダメ。
163名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:38:47.38 ID:opAN5hWn0
>>159
うろ覚えだけど
2009年の衆院選で、自己破産状態で当選した民主党候補が居たな
164名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:39:31.93 ID:ZOiJI5TX0
>>160
選管コストもタダじゃないんでな
165名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:40:54.93 ID:h2rf+oEO0
各小選挙区で予備選すれば、候補乱立してもおk
166名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:41:45.55 ID:6frDI/A00
>>158
長さ100mのポスター掲示板とか胸熱だろう。電話帳のような選挙公報。いつまでも終わらない政見放送。
167名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:41:49.03 ID:qFObVYi20
いわゆる『市民』の人達の足枷になってるという事はちゃんと効果があるって事じゃんw
168名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:42:01.53 ID:hR9F0fao0
>>1
こういう有象無象が出てくるのを防止する為の制度なんだろ。
容共珍聞はいつも問題をすり替えるなwww
169名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:42:33.80 ID:evPtxB/Q0
>>163 地方議会だと供託金は60万円とかだけど
   生活の為に出馬して当選してる人もいる
んだから どうしても金がないならそこ
    からスタートしたらいいと思う
170名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:42:52.77 ID:KSBIBYbh0
>>165
予備選ってのは一つの手かもなぁ

しかし、行政コストに時間食うようになるわけだしなぁ
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 07:43:00.28 ID:1yWONY3SO
供託金制度の支持は金持ちの権力闘争の手段
若しくは主権者意識の欠如と他力本願の現れ。
172名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:43:29.79 ID:86LaQK3b0
>>156
そこまで下げたら
昔のようにUFO党、雑民党等訳の分からない政党が乱立。
YOTUBEで政見放送と検索してみ
笑える
173名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:46:54.40 ID:1et0FjBV0
>本当の目的は、その頃「無産政党」と総称された社会主義政党が国政に進出することを防ぐことだったといわれる

誰かが言ってる説を、事実化のように報じているなw
174名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:47:22.14 ID:evPtxB/Q0
>>156 60万円で済む地方議会からどうぞ 1万票集まる奴なら 次は国政に
    出ても支持者がそれなりにいるから金もすぐ集まるよ
    それも嫌だとか言うと 単なる売名やおふざけ、嫌がらせのわがま
    まで出馬したいとしか思えない
175名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:47:56.68 ID:OUApxnGnO
値段云々よりも、政治を知らない原発だけを唱えるやつが政治家になるのは勘弁
原発組は抗議活動だけに専念して下さい
176名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:50:43.18 ID:FGIB8NsjO
>>1
ちゃんとした支持が有るなら、600人から1万ずつ集めるなんて簡単な筈だが。
177名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:51:08.46 ID:iyErG0WJO
まぁー、麻雀でもリーチ棒を供託するな。
178名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:52:14.81 ID:xo1Nxh900
坂本隆一が立候補するか、金だしてやれよ
アホの低脳人はどこに行った?
原発反対の人って貧乏人ばかりなのね 
179名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:52:43.74 ID:1Kv/5TBfO
>>166
選挙ポスター掲示板を請け負ってる私の立場からすると嬉しいが、金がかかるぞ。
私んとこの田舎の市でも全部で300ヶ所くらい設置せにゃならんのに
それだけの長さだったら3mくらいで分割しても1ヶ所33枚分じゃん!
1日2人で3、4ヶ所しか設置出来ないのに短期間で設置ってなると大変だぞ。
180名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:52:46.79 ID:1K46K+q00
又吉イエスですら集めてきてるのにこいつらときたら
181名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:53:49.81 ID:KPd152IW0
大山健三郎とか金持ちだろうに、寄付お願いしたらw
182名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:53:52.52 ID:BU8N6yTs0
>>171
300万も金を集められない人脈と計画性ない奴が政治家に向いてる訳ないだろ。
それも出来ない奴は、まず社会で働く所から始めろよニート。
183名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:55:29.94 ID:iUKoB1a7O
反原発というたった一つのスローガンのためだけに立候補とか有権者馬鹿にしてんの?自分の正義に酔いしれて周りが見えなくなってるだろコイツら
184名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:55:48.34 ID:ZfP4HwSn0
この手の輩をふるいにかけられてるから一応役には立ってる。
東郷健みたいなのがバンバン出てこられても困るしw

そうは言ってもやはりデメリットの方が大きい。
いずれは廃止すべき。
185名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:56:30.77 ID:x6Sytp9n0
脱原発団体こそ日本国の未来を阻む足枷
186名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:56:52.25 ID:MQhw2itiO
麻雀に例えるなら
リーチに25000点必要な感じだな
しかもリーチかけないと上がれないというルール付き
187名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:57:10.32 ID:277jG7+K0
その程度の金を集められない人間が、国政に出てこられても困る。
金を集めるには、ある程度の人望も要るしな。
188名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:57:42.30 ID:evPtxB/Q0
>>179 多分 こんな選挙ポスターになるとおもうw

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/298746f54b45c1a116340a6eb01e1d85.png

189名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:57:43.47 ID:Sy+R392I0
>>3
金持ってない奴がアホって差別やんか。
その理屈で言うと鳩山がかなりかしこいやんか。
190名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:57:46.36 ID:fXuoyFjD0
選挙の種類 金額 供託金没収点
衆議院小選挙区 300万円 有効得票総数÷10
衆議院比例代表 600万円 当選者の2倍を超える人数分)
参議院選挙区 300万円 有効得票総数÷議員定数÷8
参議院比例代表 600万円 当選者の2倍を超える人数分)
191名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:58:06.56 ID:1K46K+q00
>>60
不満がなくなったら誰も支持してくれないもんな
192 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 07:58:28.19 ID:1yWONY3SO
>>182
多様な政策が提示されやすく、主権者がその中から選ぶ仕組みを作らずして
主権者が望む国造りが出来ると考える知障は寝てろ。
193名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:59:02.32 ID:Sy+R392I0
金持ってない奴でも能力ある奴は、仰山おるで。
194名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:59:11.88 ID:nNhZjihBO
働いてたら反原発なんて言わないと思うんだよねえ

野菜でもビニールハウスやら牛も豚も鳥も高い電気で育てたら高くなるが
そこは企業努力とか言い出すんだよな働いてないやつは

いま末端は悲鳴だらけだよ

いいよな働かないで金もらってるやつは
195名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:59:36.12 ID:mHpp8mX4O
むざむざ勝てない選挙に出ることもなかろ。
追い風吹いてるといっても微風だぞ。
196名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:59:52.24 ID:F2y9ULY/0
600万程度支援者から集められないのは人望が無いという事です
197名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:59:59.96 ID:86LaQK3b0

反原発唱えてる候補者が
・9条改正
・増税賛成
・集団的自衛権賛成
・尖閣諸島に自衛隊施設 等

と保守論唱えてる人いたら面白いのに
198名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:01:43.92 ID:SRifkvzG0
>>1
別に無条件で没収されるわけじゃないけど
落選が前提なのか?

変な宣伝に選挙を利用されたら迷惑なんだけどw
199名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:02:04.59 ID:xegQ4prO0
デモした20万人から出して貰えないのか?
20万人×千円=2億円
200名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:02:40.98 ID:ZOiJI5TX0
>>193
票集めれば戻せる金を一時期貸してくれる協力者も募れない有能者ねえ
201名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:02:45.73 ID:xibL52aTO
599万円しか集まりませんでしたので出馬しません
202名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:03:16.65 ID:277jG7+K0
つか大々的に喧伝してるデモ参加者人数から言えば、
あっという間に集まるはずの金なんじゃ。
203名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:03:58.43 ID:M8gSPnrW0
>>16
俗に言う「知識者層」が左に偏っている以上、バリバリ極左の人間しか合格しないような
試験とか出されたら困る。左の人間は自分の権力の拡大のためなら手段を問わないからな。
204名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:04:17.61 ID:x6Sytp9n0
>>199
議席が取れそうなら
脱原発で日本が衰退して喜ぶ中韓の政府から裏金が出るんじゃねw
205名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:04:33.38 ID:W3TwWaHCO
300万/600万だろ?デモの参加者にカンパ募れば楽勝じゃないか

小選挙区なら3000人集まれば一人1000円
比例区でも10000人集まれば10人立てても一人6000円で済む

反原発デモを常に万人単位で集めているはずなのに、
一般市民の支持を得ているはずなのに、
そんなこと『すら』できないの?
206名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:04:46.82 ID:g7BbRlAQ0
得票できれば帰って来るお金が集められない、
という事がどういう事か考えないと。
その程度の事も分からないなら立候補何てしちゃダメ。
207名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:05:29.83 ID:daEUEe1t0
>>1
昔、売名行為で出馬する馬鹿が多かったから出来た制度なんだよ。
没収されるくらいの票しか集まらないのなら、
所詮、脱原発なんてその程度。
208名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:06:17.21 ID:fIPyRdZP0
ネトウヨが本当に支持すべき政党の
新風()が立候補できないのもこれのせいだもんなww
209名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:06:30.56 ID:5Uy3fj1j0
市民運動ってもっと地道な活動を行って、十分賛同者が集まってから国政に
出るもんじゃないのか?そもそも選挙区と比例の重複立候補という考えが甘すぎる。
こういう甘ちゃんが立候補できないとすれば、制度が十分機能している証しになるな。
210名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:07:11.66 ID:opAN5hWn0
>>203
なんでマスゴミの言う『有識者』って左向きばかりなんだろうね?
TVや雑誌で自民の悪口言ってりゃ賢く見える風潮だったんかな?

昨日のTVタックル3時間SPも江川達也が出てるのを知ってスイッチ切った
韓国の火病オバサンはある意味、必要悪だけど、あのデブは要らんだろう

211名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:07:39.01 ID:SLnV7pRn0
三百万ぽっちあつめる才覚もない奴に
国政を預けるわけにはいかんざき
212名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:08:09.28 ID:I0HbKH4+0
>>196
同意
213名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:08:09.47 ID:evPtxB/Q0
>>192 キチンとした政策を作れば、周りの人間も共感を示して
   お金なんてすぐ集まるよ  
     自分の主張を書いた本でも出版したら?
     福沢諭吉の学問のススメなんて同人誌だし。
214名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:08:10.43 ID:tvBLT6bf0
>>193
なんの能力かしらないけど
その能力で金集めればいいだけ
215名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:08:21.31 ID:XvouOkaq0 BE:4104735168-2BP(0)
供託金すら集められない奴が何をか言わんや。
216名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:09:29.18 ID:fmtlYvLO0
金持ってるくせに嘘ついてんじゃねーよw
217名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:10:47.53 ID:B2tzaRY80
このゴミクズどもが!!
何が脱原発か、反日サヨクのゴミクズが!
218名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:10:51.29 ID:1K46K+q00
帰化4代までは被選挙権を得られないとしてくれれば、供託金廃止してもいいかもね
219名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:11:01.55 ID:zuJXvsyOO
他の政策のことは考えないの?
ばかなの?
220名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:11:46.79 ID:W3TwWaHCO
>>198
♪しょ〜こ〜しょ〜こ〜しょこしょこしょ〜こ〜
221名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:12:00.24 ID:esYC/yJa0
東京新聞がイチオシの市民団体w
メンバー見たらアレな人ばっかでしたww
222名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:12:08.67 ID:h5YH0g7XO
現状のシステムは、おまえらが大嫌いな公明党(=創価)みたいなとこが有利なんだよなwww
223名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:12:33.92 ID:opAN5hWn0
選挙になんて出ずに集めた数百万で
後進国の土地買ってそこにコミュニティでも築けよ
電気のない暮らしが出来るぞ
224名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:13:04.13 ID:ZCuyL2CI0
借金して落選して、蝋燭で生活すりゃ良いんだよ。
こんな、文明のありがたみ分からない連中は
225名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:13:26.95 ID:XvouOkaq0 BE:3848189459-2BP(0)
提示する政策に対して賛同が得られれば賛同者から寄付を募ってその程度はクリアできるはず。
その程度の努力すらせずに制度にケチを付けようとは片腹痛し。
226名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:13:57.42 ID:Fydn5R14I
脱原発だけじゃないっつしょ

裏にはキチンと、共産主義、社会主義、親韓、媚中、崇拝大麻、自衛隊反対、公安反対、天皇制反対、その他いろいろ持ってるよ
聞こえ良い反原発だけ叫んで、隠してる本当の思想
227名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:14:22.35 ID:+7AybLpl0
供託金を募金で集めるって、返還されたらちゃんと返すのか?
没収されるんだろうけど。
228名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:14:44.60 ID:Ha14cjjG0
左翼団体って書きなよ
229名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:15:25.12 ID:esYC/yJa0
市民団体様の悲願が叶って仮に1万円で立候補出来るようにしたら
日本の選挙って基地外ばっかになるんだけどなw
230名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:15:35.66 ID:uxw/uw7aO
支持者1万人から600円ずつ集められる状態じゃないと供託金帰ってくるほど票入らないぞ
まずはこいつらを学校に行かせてあげないと
231名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:16:15.12 ID:yo+Cbxsx0
>>203
そうは言っても素人が政治家になって「4年間勉強で終りました」じゃ困る。
議員専門学校を卒業すること、もしくは議員専門試験に合格すること、みたいな資格制度に出来ないものか?
232名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:16:17.52 ID:sgy3V+oS0
票が集まって返金されたら個々に返すのか?
どうせ政治資金として頂いちゃうんだろ。
233名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:17:19.15 ID:anlBo9jS0
>>214
だよな。
例えば脱原発デモに1万人集まったんだろ?
それらから一口千円で寄付して貰えば、余裕で集まるだろうに。
既存政党だって、パーティ開いて資金集めやってるのに、それをやらないで「自分達に有利にしろ」って言ってるだけ。
234名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:17:32.20 ID:rRv9r2wk0
>>1
卑しくも政治にかかわる決心をしている市民団体で
供託金の額を知らないとはww
こんな程度だから反原発派はおつむが弱いと馬鹿にされるのだよww
235名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:17:33.07 ID:277jG7+K0
>>222
金持ってるキチが出てくるのと、供託金は問題が違うかなぁ。
ミニ政党乱立とか選挙コストを増大させるだけの害悪。
選挙に出て知名度あげるんじゃなく、知名度あげて選挙に出ろってね。
236名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:17:36.21 ID:3pYmfpGoO
新聞がいくら事実を隠して紹介しても、共産党にオルグされたシンパだって調べりゃすぐわかる時代なんだよ。
237名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:18:43.55 ID:9T9QTkoZO
>>1
供託金捻出・没収に頭悩ませて出る候補者の勝算や如何に?
政令指定都市の市長選は実弾工作費1億は超えるよw国選も減ってるとは言え5当4落…
5億なら受かるが4億程度では落ちると言われてて数億は要るよ。例外は知名度在るタレント・プロスポーツ選手など
援助金かからんからどの党も出馬養成合戦なんだよw勿論、カネ目当てで政治の勉強してないが
議席数確保の為にカネで釣ってるw
238名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:19:29.43 ID:OlndwSel0
頑張って集めて立候補して、国庫に600万円納めてください。
239名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:20:54.27 ID:esYC/yJa0
都知事選ってかなり面白いんだがNHKの政見放送見たら
出てくるのはほとんど基地外しかいないんだぜw
240名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:21:01.93 ID:p298/lwY0
今の供託金くらい集められない統率力では当選なんて無理無理。
241名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:21:07.58 ID:Jzm1IdaKO
どうした、世界を憂う市民団体様なら楽勝だろ?
地球の命運が掛かってるんだぜ
242名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:21:42.95 ID:TMCJsKDr0
早朝の癖に元気すぎるだろw
工作員はいつ寝てるんだ?
243名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:21:49.92 ID:XHi8NmAe0
供託金を廃止して、
議員であった日数ごとに、臨時国会あったら増えてく、年数ではない
再び選挙にでる場合は多額のお金を国庫に納めるようにすべきだ
1度目は供託金のようなお金もいらないし
勤続500日くらいから100万、
5期とかの議員は1000万くらい国庫に納めないと選挙を戦えないようにすりゃいい
もちろん、一定票得ようが当選しようが返さない
244名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:22:48.21 ID:q1R84QYN0
最低得票数を満たせば没収されず満額戻ってくるってのに、
その得票数さえ危ういと感じるなら出馬するなよ。
245名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:25:07.94 ID:+Aau00/oO
そんな事も知らずに頭を抱えるレベルのクズは必要ないな
246名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:25:15.47 ID:l/P5K1ve0
供託金って個人が募金で集めていいのか?
247名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:25:18.63 ID:esYC/yJa0
>>236
共産党政権で民主集中制の国家になれば選挙なんていらないねw
248名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:25:25.30 ID:ArrT5l4e0
民主党が人気あったころ、公認を貰おうとした人が2億円要求されてた。
今は昔のお話です。
249名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:26:34.19 ID:OwLsQjaD0
脱原発だけで議員とかふざけんな
250名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:27:21.26 ID:rKMPEEWx0

反原発 = シナ工作員に誘導された馬鹿
251名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:27:29.03 ID:aD7CugWn0
てか比例区だから600万円必要であって
選挙区なら300万円で済む。
252名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:29:07.58 ID:+WIDdDpw0


当選するとでも思ってんのかこの馬鹿左翼どもwwwwwwwwwwwwww

あ!また身分を隠して立候補する気か?

ふざけやがって!!!
253名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:29:07.91 ID:2w8szrdc0
供託金を下げてもいいけど、その代わり立候補資格試験を課せ。
254名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:29:10.15 ID:MYRuY3kwO
普通の市民のフリするなよw
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 08:29:40.22 ID:1yWONY3SO
>>213
支持者と金を集められるきちんとした政策って、金持ち以外はエリートが頑張れば出馬出来るってか?
民主の選挙と議会は民意の吸い上げの仕組みだってこと分かってる?
議会で示された方針に従い、きちんとした政策に仕上げるのは行政の仕事だよ?
256名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:32:24.17 ID:+WIDdDpw0
>>251


ということは、このババアは共産党か社民党から立候補するのかなwwwwwwwww

でもあいつらはカンパの金があるからな。

維新の会でさえ比例で立候補するために泣く泣くクズ議員を維新に入れて政党化の努力をしてるのに。

この馬鹿左翼はわかってんのかね?

257名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:32:35.51 ID:cCAxRuCI0
志があっても金がないと何も出来ない
258名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:32:41.24 ID:hvZvkrLq0
>>13
> 一定以上の票が無いと没収されるなら最初に支持者を集めろって事だろ

これが正解じゃないの?それに誰も彼も立候補されると、選ぶ方は困るわな。
とんでもない素人が売名行為で大量に立候補されると、本当に良い人の見分けがつきにくくなる。

確か今年あったエジプトの選挙ではたくさんの人が立候補して大混乱だったみたいだね。
259名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:33:05.24 ID:5axpkcYs0
供託金すら集められないような人物が、政治などできるのか?
260名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:33:49.73 ID:GwjaGwhJ0
>>237
高額な供託金は、金権政治と結びついているなあ。
261名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:34:08.12 ID:veYFSaYV0
>>237
供託金没収の基準を判っているのか?
選挙は売名の場では無いぞ。
262名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:34:11.21 ID:ECIFQwCe0
供託金はこのままでいいだろ
こんな胡散臭い奴等が乱立するよりはよっぽどいい
263名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:35:19.94 ID:o6Ilbmsg0
> 「こんなに高額だとは知らなかった。集めるしかないけれど…」

さすが、放射脳の方々はお花畑ですなあw
まあ、せいぜい頑張って「日本にダメージを与える」反日自説に殉じて下さいww
264名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:35:51.53 ID:zp6Gb4Nq0
1億2千万人の生命と財産を守ろうという志を持った人が1万円カンパしてくれる人
を600人集められないって話にならんでしょ
自分がやりたいって金もないのに手を挙げる人よりも、みんなが金出すから是非
やって欲しいと思うような人が立候補して議員になるべき
265名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:35:59.20 ID:JJfSPKVi0
100万円ぐらいでいいんじゃないの?

266名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:36:23.92 ID:ZOiJI5TX0
>>260
金出せば通りやすくなる制度じゃなくて
一定数の協力者も集められない奴を足切りする制度だぞ?
267名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:36:44.00 ID:ni+j5X9ZO
文句言う暇があるなら脱原発の支持者をたくさん集めたらいいだろ
バカなんじゃないのか
268名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:38:08.71 ID:JJfSPKVi0
600万円+選挙資金でしょ。

無理だろ。
269名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:38:16.88 ID:esYC/yJa0
供託金をゼロにして市民の声とかを反映させるとこういう人ばかり立候補
http://www.youtube.com/watch?v=ho5JxAIMf3Y&feature=related
270名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:39:24.10 ID:pbzF3UcJO
反原発市民団体って、入れ墨ストリッパーとか胡散臭い連中ばかりだったよな
反原発しか訴えることしかできない連中に国政は任せられない
271名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:40:19.98 ID:JJfSPKVi0
だいたい原発反対派ですら金が集められないっていうことだから、
志のある個人がかね集めるとなると至難の業だろ。
600万円+選挙資金でしょ。
無理だろ。

原発反対派だから叩くっていうのはどうかと思うわ。
272名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:43:04.34 ID:H1TPKBAe0
本人も当選すると思ってないような候補に選挙カーや街頭で
わめかれるのはウザイんだよね。
供託金方式だと金持ちに対する抑制にならないのなら、
事前活動の禁止との兼ね合いもあるけど、
推薦人を該当選挙区有権者の1%集めないいけないとか、
予備選みたいなのを静かにやってくれないかな。
273名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:43:50.64 ID:CjDSVkq80
高すぎるだろ
速やかに1/3にしろよ
274名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:45:07.61 ID:J/ucfM310
アホなやつを立候補させないためには必要な制度だろ。
脱原発派とか。
275名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:45:21.69 ID:VaBwF8b90
中国 反日デモ 1200円
韓国 寒流サクラ 2000円+弁当

日本 反原発デモ 10000円
http://www.tanteifile1.com/diary/2012/06/23_02/

276名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:45:36.05 ID:M8gSPnrW0
>>231
そもそも、そんな無知な輩を選挙で落とせない有権者がいるほうがおかしい。
要するに、議員の資質の向上は、有権者全体の資質の向上にかかってる。
277名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:46:36.15 ID:wxZV4Fn50
>>2


>実は、二〇〇八年以降、自民党は供託金引き下げを目指し、実際に麻生政権時代に公職選挙法の
>改正案を提出している。ただこれには、民主党の勢いが増す中、共産党などが候補者を出しやすくして
>対抗勢力の得票を分散させる狙いがあったという臆測もある。供託金はつねに権力を握る側が自分たちの
>都合のよいように利用してきたともいえる。 

引き下げようとしても文句言われるw






安倍を支持することにします!
278名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:47:07.70 ID:JUIOnp6O0
30万人集めれるぐらいなんだから、一人100円の寄付でも3000万円集めれるんだから余裕でいけるだろw
279名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:48:35.45 ID:xDWTUOPf0
脱原発後の代替案も無ければ立候補の資金も無い
騒ぎ立てて社会を混乱させてるだけの無計画な奴ら
280名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:48:59.76 ID:ECIFQwCe0
>>276
そりゃごもっともだ。
マスゴミに踊らされてアホで無能な候補者を当選させてしまう有権者にも責任はある。
殆どのタレント議員なんてその最たる例だ。
281名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:49:30.72 ID:277jG7+K0
>>276
狂おしいほどに同意。
282 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5)  :2012/09/25(火) 08:50:28.07 ID:iHJJkJC/0
団塊の糞サヨからもぎ取れ
没収で税収UPだ
283名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:50:48.92 ID:h+cYODy10
供託金なんてアホ制度やってるの日本くらいだけどな

これがあるから2世3世議員や、金持ってるだけのぼんくらばかりになるんだよ
284名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:51:11.03 ID:xhMwcj5c0
>「こんなに高額だとは知らなかった。

さすがお花畑。
285名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:51:11.74 ID:PUr8ujsQ0
こういう遊びで政治活動やってる奴らが立候補して
無駄手間をかけさせないための供託金なんだがな
本当にやる気があるなら家でも売れ
286名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:52:05.45 ID:4aQdwCPo0
>>189
学歴だけで言えば賢いよなw
天才という域を通り越して、一周してとんでもない間抜けのアホでしかないがw
287消費税増税反対:2012/09/25(火) 08:55:13.72 ID:W15UIwucO
まあそうかな

小選挙区制度とともに改める必要はある
288名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:55:15.70 ID:YWt5V59Q0
ある程度の票を集めれば落選でも返って来る金だろ、借金してでも集めろよ
289名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:56:55.41 ID:dUxoLBJN0

供託金を引き下げる代わりに立候補者の詳細な情報開示を義務付けろよ。

当然、ほとんどの現職議員も立候補するから、議員の日頃の活動や
所属政党や会派の動きも詳細公表しろ。
ついでに
個人レベルでの立候補を可能にするよう選挙運動の期間を全廃しろ。
ただし宣伝カーで騒音撒き散らすような選挙方法は制限な。


290名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:57:51.34 ID:YzvSlo8s0
>>239
都知事選は毎度毎度なんだか楽しそうだよなぁw
291名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:58:21.41 ID:ECIFQwCe0
ここで高過ぎるとか引き下げろとか言ってる奴等は
供託金は没収されるのが前提って思ってないか?
ある程度の票を集められれば返ってくるのに。
安くしたらある程度の票すら集められない
胡散臭い泡沫候補で溢れかえるぞ。
292名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:59:19.08 ID:aQ0Kb9ZUO
その供託金のせいで議員になるのは毎回同じ奴か二世か元公務員やタレントばかり
議員の平均年齢が60歳になって政治から若者を排除されている
そら日本もおかしくなるわ
293名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 08:59:36.51 ID:h2rf+oEO0
1晩で1000万円稼ぐホストは人望の塊ですかそうですかw
294名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:02:23.32 ID:JKPpbudc0
いや、それくらいの供託金も用意できない奴が選挙に出るなって話だろ
政治家になってからだって金はかかるんだし

どうしても政治家になりたくて、金がないなら既存政党から立候補すればいい
できるかどうかは知らんがw

選挙だって税金でやるし、有権者の義務とか言われて時間も奪われる
その程度のもんも出せないで選挙に出るな
295名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:02:51.90 ID:YWt5V59Q0
供託金が少ないとNHKの政見放送でバカやっちゃう奴が出て来るからな
「○○アニメの二期をやれ」「○○はオレの嫁」とか、オレがやっちゃうよ
296名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:03:08.13 ID:fXuoyFjD0
無学文盲、理非の理の字も知らず、身に覚えたる芸は飲食と寝ると起きるとのみ。
その無学のくせに慾は深く、目の前に人を欺きて巧みに政府の法をのがれ、国法の何物たるを知らず。
己が職分の何物たるを知らず。
子をばよく生めども其の子を教えるの道を知らず。
いわゆる恥も法も知らざる馬鹿者にて、その子孫繁栄すれば、この国の益は為さずして却って害を為す者なきに非ず

(福沢諭吉著「学問のすすめ」)
297名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:03:33.95 ID:ydig+Rf30
だからこそ高支持の政党が、なお有利になる

委託金はもっと高額にしてもいいぐらいだ
298名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:04:07.75 ID:k0kybk8t0
落ちるのわかりきってるから誰も貸してくれんだろw
299名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:04:23.55 ID:Ys5ApxoO0
確かに高いけど、それすら集めれない程度の支持者のいない候補者なら
そんなのが乱立して市議会議員選挙のように何十人も立候補とかなったら
混乱するだけでわけわかめw
300名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:04:39.35 ID:KZAMGoSV0
パチンコ団体から支援してもらえば大丈夫ですよ^^

という制度
301名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:04:41.30 ID:VZ0LVecY0
逆に言えばキチガイでも金持ちなら簡単に立候補できるんだよね。
302名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:05:38.20 ID:ILIJU9/H0
しかしアメリカや欧米ではないんだろ
あっても安いし
これは既得権を守るもんじゃないの
100万ぐらいにしとけよ
303名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:06:55.37 ID:tNGdE+xN0
本気で出るつもりあるなら家財産すべて金に替えてでも出馬するもんだがな。
サヨクだか団塊だか知らんが本当に自分じゃ何もしない、他人の力を目当てに好き勝手やりたい、
ガキの腐ったような奴だな。

どうせ寄付金が目標額に達しませんでした。集まったカネは今後の反原発活動に有効活用さしてもらいますw
とか言って逃げるんだろうけど。
304名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:07:25.65 ID:fpUFJtfZ0
>世界を見渡せば、供託金の制度がある国は少数派だ。国立国会図書館によると、米国やフランス、
>ドイツ、イタリアなど大半の欧州諸国に制度そのものがない。英国(約六万二千円)、カナダ(約八万円)、
>韓国(約百五万円)も日本ほど高くはない。
305名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:07:45.98 ID:Qd2VWQk/0
金は無いけど出れば通るとでも思ってんだろうか。

本当に金が無いだけなら足枷なんぞとは言わないがな。
通りそうにも無い上に300万600万没収でもされたら詰むって話だろ。

それに一定数票を集められれば供託金なんだから返ってくる。
共産なんぞに関わるから供託金は没収されるものと勘違いするんだよ。

だいたい、金が云々ってのが通らない言い訳になるかボケ。
そもそも支持されてねーんだろ。
306名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:08:26.43 ID:zaRaBUJvO
脱原発と言ってる政党は沢山あるじゃん
みどりの党とかあるのに、何がそんなに困るのかね
立候補したいだけかね

票が分裂していくのを見ていると、なんとも微笑ましい光景だよ
そのまま全員落選しろwwwwwwwwwwwwwwww
307名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:09:07.72 ID:ECIFQwCe0
真っ当な経歴を持っていて皆が共感する志を持っている様な人材だったら
自ずと支援が集まってくる
供託金を下げたとしても、この先更に金がかかる政治活動なんかできない
308名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:10:10.99 ID:7higplil0
>>1
集まった供託金って何に支払われてるんだ?
落選したら、戻ってくルンか?
収支報告はどうなってるん 教えて
309名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:10:28.88 ID:ILIJU9/H0
皆が共感した政治家が
今の腐った政治家のみなさんですよ
310名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:11:25.88 ID:rDyUiAGN0
50台であれば、石田純一とかなら、間違いなく受かりそうだな。
無名の50歳の会社員がいきなり出ても受かるわけない。
ある程度の知名度、支援者が必要だろう。

選挙には普通少なくても2000万円必要とされる。
だから、600万円の供託金でさえ用意できない候補者は去るべきであろう。
311名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:13:08.71 ID:W5lrXw8B0
本当に支持を集める自信があるなら街金でトイチの金でも借りて立候補すればいいべ。
当選すれば元本は返せるわけだし、利子は歳費から払えばお釣りが来る。
支持を集める自信があるならね。

支持を集める自信もないのに、
反原発反原発と喚き散らすためだけに立候補されるのは迷惑。
312名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:13:16.40 ID:SxhdleUP0
600万程度の金も集められないような奴が、ほいほいお遊び気分で
立候補されても困るんだよね
1億、2億集めろって言ってんじゃないんだから、そのぐらいでああだこうだ
言うんじゃないよ貧乏人。
313名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:15:29.27 ID:NQsaXszrQ
「やらない」って公約は楽で良いよね。
寝てれば良いんだから。
代案は夢。ロードマップは書かない。
314名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:15:48.68 ID:VZ0LVecY0
でも600万も集められないってのはどう考えても本気じゃないよね
315名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:16:03.40 ID:DsHDIgIt0
当選すれば戻ってくる
316名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:16:45.21 ID:GwjaGwhJ0
>>310
選挙に金がかかるのをなんとかしないとね。供託金、戻ってくると言っても、利子がバカにならない。
選挙に金がかかると、当選後にそれを回収しようとやっきになる。国政ほったらかして。
小沢みたいなのが多発する。それが、今の日本の政治が腐れた原因じゃないか。
政党助成金とか、色々、政治家は金がかかる。じゃなくて選挙に金がかかる。
なぜかそれを当選者だけに税金で補填するようなシステムになっている。腐れすぎだ。
317名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:17:30.69 ID:GGMyCRlG0
>>1
貧乏人は政治家になりにくいシステムになってる時点でおかしい。
そりゃ富裕層優遇の法案が次々通過するに決まってるわ。
貧乏人が政治家になりやすいように財団法人とかを創設すべきだな。
318名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:17:58.58 ID:1BcuLoRR0
数十万人も集めたんだろ?
一人頭一万円出して貰えば100人以上候補者出せるだろw
319名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:19:03.00 ID:o3ASSVBi0
脱原発だけで国会ができると思っているのか・・・・
320名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:19:09.18 ID:E6zyWh2M0
20万人デモに参加するんだから600万くらい余裕だろw
321名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:19:32.52 ID:5mAzWiu+0
幸福は凄いな。全部没収されてるはず
600万*300?
322名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:19:44.03 ID:IGaMIYUs0
デモに二十万人(笑)も集まるんだから、参加者から募金つのれば数百人の候補者分の供託金なんてすぐ集まるだろうに
反原発は国民の総意なんだろ?
マスコミ様曰く一部の暴走でしかない尖閣募金ですらあれだけ集まるんだから
323名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:19:52.65 ID:VZ0LVecY0
投票率も低いし選挙が茶番すぎるよ
世襲と変人と目立ちたがり屋しか立候補しないからね
324名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:21:55.06 ID:5ZEWQnX/O
ガンバレ!
寄付でも募金でも何でも良いから供託金集めて!

で、落選しろ!鼻くそがっ
325名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:22:52.72 ID:t32LCM4NO
>>40
ワープワアは自分の生活を立て直してから政治に関われ
選挙は就活じゃないんだぞ
納税者に頼って生活している生活保護者の立候補など言語道断
自分のケツもふけない奴が他人の幸福のために働ける訳がない
326名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:23:48.21 ID:9Sr9HfbB0
供託金が何百万円単位必要なのは、日本と韓国だけ
韓国と同一レベルの日本ww
327名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:24:06.68 ID:ECIFQwCe0
将来的な脱原発には反対じゃないが、対案も出さずヒステリックに
喚いているだけでは一般人はドン引きだわ
とはいえ、デモに大勢集まるんだから供託金なんてたちまち集まると思うんだがなぁ
328名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:24:18.44 ID:hfyCes5e0
供託金でしばらないと阿呆がわんさと立候補してしまう民度なのか?

だとしたら韓国以下の民度ってことになってしまうのだが・・・
329名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:25:05.42 ID:iX66PXKz0
>>1
大学院卒以上学歴で
衆議院と参議院が実施する
学科試験のみの
被選挙権資格付与試験に
合格したら供託金無しで
立候補出来る制度を導入する、
院卒学歴がないなら予備試験や
司法試験などに合格してるなら
付与試験の受験を認める。
330名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:25:05.63 ID:vIQURtxj0
落選しても法定得票数取れば供託金は返ってくるから、反原発派は楽勝だろうに
331名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:25:32.52 ID:VZ0LVecY0
>>328
そこが問題だな。選挙が一部の人間の変なお祭りみたいなもんになってしまってる。
332名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:25:54.36 ID:GGMyCRlG0
>>325
日本の政治が優秀で所得再分配が正常に機能しているのであれば、生活保護受給者は一定の水準に収まるはず。
しかし、生活保護受給者は年々物凄い勢いで増え続けているのが現状。
これは政治が所得再分配を正常に機能させず、格差拡大政策を行っているからだよ。
政治家と富裕層が癒着した結果、生活保護受給者が増え続けているのに、支配層を批判せず弱者を批判するのはおかしいだろ。
333名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:26:18.10 ID:RurVDXKL0
金持ちのアホのボンボンばかりになるわけやな。
334名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:26:28.08 ID:277jG7+K0
>>328
残念ながら過去の選挙で、そういった状況があったからね。
韓国と絡めれば誘導できるとか思ってる?
335名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:26:33.66 ID:ly7jnnLe0
>>163

減税日本 河村たかし語録

『人生苦しくなったら一発、選挙に出るのがええですよ。間違って通ることがありますでね』

336名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:26:34.82 ID:TnSiDfLU0
600万ごとき持ってない奴が政治家になって賄賂にグラつたら困るだろ
337名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:26:35.78 ID:81ik2O6O0
むだ☆がね
338名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:26:52.09 ID:DehqO1QL0
一定票数取れりゃ戻ってくるんだからさ
必要以上に高くする必要はないが不必要に安く設定する必要もない
遊び半分で選挙に出馬しないための事前策

これが数万とかだと混乱するほど立候補者で溢れるからな
遊びじゃない覚悟の金さ
339名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:27:02.38 ID:IGaMIYUs0
>>328
実際そうだと思うよ?
供託金があってすら日本の泡沫候補の数は異様だし
340名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:27:03.13 ID:h2rf+oEO0
そもそも小選挙区制や比例代表制なんかが存続してるのが、議員が議員の既得権益保守ための立法に帆走してる証拠
マスゴミの露骨な偏向もあるけど、選挙のたびにどこかの党がバカ勝ちしまくるのをおかしいと思わんのか
341名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:27:59.78 ID:ZOiJI5TX0
首長選等に実弾が必要な実情と供託金は全く別の問題
342名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:28:33.38 ID:yq0xT/bZ0
これ支持団体なり支持者で600万集めて立候補者擁立すればいいだけなんじゃない?
そういうこともできないような人や団体が政治家になって何ができるって感じだが
343売国民主党:2012/09/25(火) 09:29:08.41 ID:ivy95gN40
日本の民主党の議員・党員・小沢信者が!。  売国奴め!

今秋の非常任理事国選挙では他国と共同し韓国反対の運動せよ。

日韓通貨スワップも韓国国債購入も、即止めるべき。韓国国債も売るべし。

韓国との経済会議で韓国の国債を20兆円分弗で購入の約束を安住大臣は破棄せよ!

外務省は、
竹島広報を世界中でこれからやるの? 予算は多めに使用して、
嘘・ペテン・捏造・パクリ韓国の実像を、全世界に本気でバラまけ

選挙を意識して、ジミンガージミンガージミンンガー民主党蝉がジミンガージミンガーと泣く!

捏造朝日! 捏造慰安婦朝日新聞! 反安倍朝日
売国野中・二階堂!中上下朝鮮から幾ら貰った?

日の丸と旭日旗を店頭に掲げれば、イタリア料理店みたいに、あ!日本料理!あ!イタリアン!だ!
胸を、張って国旗を揚げよう!
神国の属国の旗を出したら、どうだ下朝鮮!
神国の属国の旗を出したら、どうだ?下朝鮮!


344名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:29:08.71 ID:9Sr9HfbB0
>>338
別にいいじゃない。それを選ぶのは有権者なんだから
選択肢多くして選ばせるほうが、競争があっていいことじゃない
345名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:29:17.32 ID:paNAX23Z0
オウムが大量出馬して選挙活動という名の宣伝活動やったから供託金を引き上げて売名行為を封じた。
オウムに文句言え。
346名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:29:27.14 ID:Qd2VWQk/0
支援者600人から1万円寄付を募っても600万だろ。

どういうことかって、イコール600票ってことだ。
600票で国政通んのかよ。んなわけねーだろ。

つまり社会的に個人の信用もない、支持も無い。その表れが
300万600万なんて無理って話なんだよ。

恨むなら自身の信用の無さを恨め。お門違いだ。

347名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:29:54.54 ID:lEbm3yAI0
供託金がないとこういう泡沫候補の乱立や立候補に関連した寸借詐欺が横行する(横行した)ので仕方が無いんです。
348名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:29:55.29 ID:GGMyCRlG0
>>1
政治に一般庶民の声が届かない現実を目の当たりにすれば、当然投票率は下がっちゃうよね。
これはアメリカでも同じ。
貧困層の投票率は年々低下し続けてる。
政治に失望してる証拠だね。
だからこそ、一般庶民が政治家になれる機会を政府は十分に用意する必要がある。
そうでなくては、日本の政治は腐敗し続ける。
長い目で見れば国益をどれだけ損なうかは自明の理なのに。。。
349名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:31:23.90 ID:IACGNgvO0
全財産差し出す方式にすれば公平なんじゃね
350名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:31:38.78 ID:yq0xT/bZ0
>>344
くだらない選択肢を増やされてもどうしようもない
アメリカの大統領選みたいに予備選とかやればいいんだけどそれはそれでお金かかるしな
351名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:32:17.98 ID:N28M+juF0
立候補するだけで600マソも掛かるのか
その上選挙活動する上での費用も必要になるんだろ
そりゃあくどい事して稼いでる汚職野郎が多くなるのも仕方ないわ
352 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 09:32:47.91 ID:1yWONY3SO
類い稀なるカリスマと洞察力を持った、白馬に乗った王子様がいつか現れて日本を救ってくれるから、
既存政党の中からマシな方に投票して、民意を示さず耐え忍ぶんだよな。
そのまま夢見つつ寝死ねば良いのに。
353名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:33:07.60 ID:277jG7+K0
>>348
供託金がないと例に挙げられてるアメリカでそうなら、
供託金=投票率低下は成り立たないんじゃないの?
354名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:33:30.47 ID:0zku67z40
選挙事務にどれだけ金がかかるとおもってるのか・・・
600万でも足りない
355名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:33:34.90 ID:5tqaRRMZ0
反原発なら、白犬やロッテやマルハンが出して
くれると思うぞ、会社に行ってみれば。
356名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:34:01.85 ID:yJh9KHyj0
泡沫候補マニアにすれば
供託金はクソみたいな制度
357名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:34:04.12 ID:GGMyCRlG0
>>349
それだと貧困層が立候補しまくるな。
そもそも失う財産が無いんだからww
でも今まで散々富裕層に有利な国政を運営してきたんだから、中道に寄り戻すためにやってみても面白いかもね。
358名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:34:57.28 ID:IGaMIYUs0
>>348
そのアメリカは供託金が安くて誰でも立候補できるんだろ?
おまえなに言ってるの?
自分で支離滅裂だと思わないの?
359名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:35:02.44 ID:mHOsAG4TO
団体作って献金したほうが今なら数字もとれるから良くね?
なんで立候補するのか理解できない自前でしても公開オナニになるのがミエミエじゃないか
私たちは頑張りましたって落選後に言うのが見えるよ
360名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:35:11.66 ID:xE03QIz3O
共産党の一派のくせに
361名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:35:15.80 ID:lEbm3yAI0
日本は供託金のおかげで活動費用が超安いんだけどな。

国政選挙の場合、ビラ代、ポスター代(いずれも個人用のみ)、選挙カー・事務所・演説会場看板代は供託金返還候補のみ公費負担。はがき代は、はがき自体は全候補公費負担、供託金返還候補は制作費用も公費負担など。
362名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:35:46.79 ID:FGIB8NsjO
支持者作って600万すら集められない奴が立候補する意味有るのか?
脱原発って目的が有るのにだめなら諦めろ。
363名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:36:16.26 ID:DehqO1QL0
>>344
立候補者が増えりゃ増えるほど選管に必要な人員と経費が増えるし

例えばだけど
麻生太郎と似た名前の候補者を該当の選挙区に大量に送り込むような妨害が可能になっちゃうんだよ
麻生太一郎とか麻布太郎とかそう言う飛沫候補をぶち込むことで該当の人の票を
「区別がつきにくいから無効票」などという工作ができるのだよ、残念ながら
364名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:36:55.71 ID:BB/1C3I20
>>1
600万の供託金があっても売名行為で出てくるやつが沢山いるのに
しかも規定票とったら返却だろ?
それくらいの金も集められない、持ってないやつが政治の世界に行って何ができるの?
選挙だって税金がかかってんだ
甘えんな
365名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:37:07.34 ID:7Bev6KUz0
>>332
世界的にみて日本は生活保護の少ない国
つまり政治家が優秀ってことか
366名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:37:25.16 ID:vJrE/MDA0
おまえらどのくらいの人数を想定してるんだろう

沖縄10万人全員が立候補したら選挙広報が電話帳並みになるぞ
物事は常に最悪を想定しておくべきだ
367名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:37:49.21 ID:hfyCes5e0

ワープアや貧困層に出られると困るってことが判った

泡沫で出てくるのいつも宗教団体やゴネ得団体ばかりだもんな
368名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:38:15.18 ID:IGaMIYUs0
>>365
そして生活保護が急激に増えたここ数年の政治家は優秀じゃないってことだな
369名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:39:02.20 ID:9Sr9HfbB0
>>363
そういうのは民主主義に必要なコストと考えないと

記事に出ているのは、反原発派だからおまえらは批判しているが
一昨年の参議院選挙では、維新政党・新風が同様の理由で立候補諦めているんだよね
370名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:39:30.04 ID:+48FU62XP
>>1
お前らみたいな基地外を排除するためだよ

本気なら金集めてこい
371名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:39:44.57 ID:idrKK+sv0
民主的な選挙制度を整備し損なったまま先進国を名乗る愚w
供託金も一票の格差も、論外だ。
372名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:40:32.71 ID:mHOsAG4TO
役人商売みたいで計画性がゼロだよ政策とか考えているのかな?
373名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:40:38.61 ID:GGMyCRlG0
>>353
貧困層に有利な政策を主張する候補者は、ほとんどの場合やはり貧困層からしか出馬しないだろうから、それを阻止するための供託金は投票率低下に繋がると思う。
ほとんどの候補者は減税だとか主張して富裕層優遇ばかりをアピールするからね^^;
供託金が必要無いとしても選挙活動には資金が必要だから、結局アメリカも日本も同じだよ。
アメリカは日本以上に選挙資金が必要だしね。
政治は富裕層に有利な方向に動くから、貧困層がいくら声を上げたところで政治家は彼らを切り捨てる。
となれば、貧困層は投票しても無駄だと思い込んでしまって投票しなくなる。
これは民主主義の危機だよね。
貧困層の声が政治に反映されなくなるわけだからさ。。。
374名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:40:46.65 ID:/tRhQO2R0

 










        いつまで原発原発騒いでんだよこのバカども


















 
375名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:41:47.52 ID:6QdmbMQR0
600万ポッチも集められないような”無能”には国民の代表者になって欲しくないけどね。

仮になれたとして、あんたら何ができるの?なにも出来ないから600万ていども集められないんでしょ。
376名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:42:04.97 ID:BB/1C3I20
「金が無いと立候補出来ないなんて不公平だ!」
信託され、金をみんなから集めるのも選挙活動じゃないの?
そのうち「票が無いと当選出来ないなんて不公平だ!」って言い出すんでしょ
377名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:42:12.03 ID:48s3f7ZS0
立候補すると選挙費用が貰えるから、当選する望みは無いのに金目当てで立候補する奴がいるので、それを防止する為
378名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:43:19.87 ID:Feucp/GZ0
親会社の朝日新聞理論なら10000人程度の集会が10万人報道だから

600万円必要なら60万円で済むじゃん。やったね!
379名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:43:23.13 ID:GGMyCRlG0
>>365
生活保護者の母数を見るのではなく、生活保護者の増加率を見るべきだろ。
日本の生活保護者増加率は異常。
3か月で1万人くらい増えるんだぞ?
これを見ても日本の政治が優秀だと言うのか?
380名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:43:30.38 ID:277jG7+K0
>>373
あなたが考える「貧困層に有利な政策」を詳しく。
381名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:44:30.55 ID:6QdmbMQR0
貧乏人には政治家になってほしくない。

国の運気が下がる。
382名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:45:05.61 ID:TPH2yjhO0
どうせ規定票確保できないからボッシュートでしょ
基地外プロ市民の無駄に貯め込んだ金が国庫に返納されるんだから
どんどんやって下さいと奨励したい位だわw
383名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:45:59.54 ID:V3SnZW/j0
供託金を引き下げると悲惨な事になりそうだから、現状維持でいいよ
384名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:46:02.09 ID:z3ESfjZ50

こんな馬鹿がむやみに立候補できない制度。
385名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:46:11.69 ID:NX6akTxH0
「緑の党」ってどっかで聞いたことあるな。ドイツとかフランスとかにもある政党名だっけ?
386名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:46:55.40 ID:DehqO1QL0
>>369
まぁ費用は多少の都合をつけたとしても
これ以上芸能人だから出馬する奴とか見たいの?
「信義」があって「やる気」もあるやつじゃなきゃ意味が無い
そしてそれがあるなら供託金くらい集められるよ
没収される前提で話してるから貧乏がどうのとか言うんだよ

選挙は一人でやるもんじゃねぇよ
志を分かち合う集団の代表が立ち上がるもんなんだよ
387名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:48:02.37 ID:277jG7+K0
政治家になれば、この数倍以上の金の使い道を決定する
立場になるって事を自覚してないんだろうなぁ。
足場を固めることもできない人間に血税を預けるなんて怖い。
388名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:48:09.15 ID:4xDVxItXP
>>189
その鳩山に投票する奴が多いから供託金は没収されない
供託金没収されるくらいの支持しか取れないアホの立候補は要らない
389名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:48:31.02 ID:VFOf4V+m0
脱原発のスローガンだけでそのあとは何も考えてない「腹案」の鳩山由紀夫状態ならやめとけ。
390名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:48:43.26 ID:GGMyCRlG0
>>358
供託金が無ければ選挙を無料で戦えるとでも思ってるのか?ww
選挙活動には莫大な選挙資金が必要になることくらい理解できるだろうが。
お前が選挙活動に掛かるコストを計算に入れてないだけだろ。

>>380
格差を縮小させるために富裕層を狙い撃ちした増税を行う。
そうすれば所得再分配が正常に機能するようになって、国民のセーフティネットが充実するようになる。
つまり、国民の実質所得が上昇する。
実質所得が上昇すれば今まであまり消費活動を行えなかった貧困層が消費を行うようになるから、景気刺激になる。
増税で財源も確保できるから公共投資もできて、経済は回復軌道に乗り始めるよ。
391名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:48:47.32 ID:IGaMIYUs0
>>382
それが分かってるから逆にこれを機会に騒いでるんだろうね
これからも票を集められないことが分かってても立候補だと騒いてマスコミと組んで政治を混乱させる気満々
392名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:50:06.03 ID:4xDVxItXP
>>276
おっしゃる通り
議員は有権者の鏡
393名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:51:07.18 ID:9Sr9HfbB0
>>386
別にそれでいいじゃない
結局誰が候補としてでようとも、選ぶのは有権者なんだから
それが嫌なら、憲法改正して被選挙権に制限を設けないとね
394名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:51:16.66 ID:OpC9HlFc0
こういうバカが立候補してこないようにしてる制度
でも金額だけなら頭の悪いタレントがわんさか押し寄せてくるんだよな
395名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:51:20.46 ID:4xDVxItXP
>>20
これさ、供託金返還されたらちゃんと返すんだろうか?
396名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:52:12.92 ID:t32LCM4NO
>>357
共産党みたいに
圧倒的多数の貧乏人から小銭をかき集めれば巨額の選挙資金を作ることかできる
貧乏人と違って、金持ちは打算的で政治にカネを出すにも見返りを要求するから
富裕層相手の政治のほうがカネ集めには気を使うし難しい
397家政夫のブタ:2012/09/25(火) 09:52:54.13 ID:+f+iH3rU0
>>1みたいな馬鹿な市民団体を政治家にしないためには必要。
どうしても出たいのなら市会議員から出ろよ。
供託金は15万〜30万だぞ。

いきなり国政なんて出ても意味がないぞ。
供託金没収されるだけだ。
398名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:53:33.29 ID:GGMyCRlG0
>>276
有権者の資質を向上させるには、やはり高度な教育を施す必要がある。
公立校への支出を増やして優秀な教師を揃えるべき。
だけど、現実には待遇の良い私立の学校に優秀な教師が偏ってしまう。
私立は学費が物凄く高いから、貧困層は優秀な教師から教育を受けることができない。
有権者の資質が向上できないシステムになっちゃってるんだよ。
399名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:53:46.50 ID:xF25UJur0
インディーズ候補はほどほどに。
400名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:54:41.51 ID:FCmiDCTG0
有効に機能しているようですね
401名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:55:18.31 ID:9Sr9HfbB0
>>397
反原発を掲げるなら、原発がある自治体の議員選挙に出たほうがいいのにね
町村議員は供託金要らないから
402名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:55:30.98 ID:4NiGuP27O
その600万、代替エネルギーの開発研究機関に寄附したほうが
よっぽど目的達成に近づくぞ。
403憂国士:2012/09/25(火) 09:56:14.39 ID:hlpPL1u90
脱原発団体=社民党支持 だったら福島瑞穂がいくらでも金を出してくれるよ。
たのんだら。 
404名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:56:23.06 ID:TPH2yjhO0
>>395
するわけないじゃんwww
神聖()な運動のための活動費用としてウマウマですよ
あー、デモの後のビールウメー、とかなw
405名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:56:36.94 ID:4taT+nx00
供託金なんて廃止で構わないと思うけどねえ

政見放送で多少間抜けなものが見られたりリストが妙に長くなったりするくらいは
自由選挙という偉大なる利益に比べたら屁でもないと思うんだけど
406名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:57:32.21 ID:xwnUeONl0
>>1この図を見るとやっぱ69年〜82年頃まで続いた
所得倍増計画が角栄のやった政策で一番の失敗だったのを再確認させられるな。


公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下  (250票/21.1%)
200〜300万  (227票/19.1%)
300〜400万  (345票/29.1%)
400〜600万  (270票/22.7%)
600〜800万  (55票/4.6%)
800万以上  (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1

それさえなければ今も庶民が推奨するような需給関係を維持できたろうな。
供託金も今頃、半値で済んだろうなあ。
407名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:58:18.26 ID:nhmDMH2U0
かつて供託金が安い時代は、会社や名前を宣伝目的のために立候補が横行したんだよね。
供託金だけで、全国放送のTVで演説出来るし、新聞や選挙公報に名前が載せられる。

こんだけの宣伝が出来ると思えば、今の600万も高くは無いと思うけどね。
というか600万も用意できない奴がまともな政治活動が出来るとは思えないけどね。
408名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:58:39.02 ID:DehqO1QL0
>>393
既にそれが嫌だから供託金というシステムがある訳だが

現状だって地区によってはかなり立候補者が立つ地区もあるのに
誰でもかんでも立候補できるようになったら有権者も個別に政策や理念を聞くのも大変だろ?
そして時間や理解が足りない奴が正しく自分の信条に近い議員を選べるとでも?
誰しもお前みたいに無限に時間があるわけじゃないんだよ
409名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:58:52.33 ID:KvEKwohW0
>同じく候補者擁立を目指す市民団体「緑の党」

これ要注意。

全共闘→社会党→民主党と辿ってきた連中が
キチガイフェミなんかを取り込んで集まりそう。

いまだに「自分の脳が人類の標準に遠く及ばない」という現実を自覚できないらしい。
いつまで逃げ回る気だ、あの連中。
410名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:59:12.86 ID:YAAR0/EI0
立候補は憲法の権利だから、これを金額で阻害するのは人権侵害だな
どう見ても100万以下じゃないと違反だな
411名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:59:37.77 ID:277jG7+K0
>>390
カンフル剤としてよく言われている策だね。
富裕層狙い撃ちかはともかく、現状で優遇されすぎている分野から取るのは賛成。

ただ、貧困層から立候補がなければという考え方が違うと思う。
無闇に階層を言い放ち、敵だと攻撃するやりかたは良い思考法とは思えない。
階層思想に縛られすぎ。上と下を入れ替えるだけの革命ゴッコはもうたくさん。
412名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:59:38.88 ID:lj7fv3A+0
>>385
そうだよ
日本のは中身が九条系だけどね、尖閣・竹島は共に保全しようとか言ってるし

ttp://greens.gr.jp/policy/vision/
>貧困と抑圧、暴力や差別、武力紛争や戦争のない社会をめざします。
>憲法9条の堅持を国際社会に明言し、武力紛争や人権蹂躙、
>貧困や差別などを予防・解決するための外交や施策を積極的に展開し、
>その国際的な枠組み作りを進め、市民、コミュニティ、国家間の信頼や友好関係を発展させます。
>特に北東アジアでは、地域の非核化をめざすとともに、
>エネルギーや資源の共同管理と環境保全、歴史認識に関する議論を通して信頼関係と相互理解を深め、
>市民の交流と協力を基礎にした地域共同体をめざします。
>沖縄と日本本土の米軍基地をなくし、徹底的な軍縮を進め、関係各国との友好関係を築き、
>軍事同盟としての日米安保のすみやかな解消を図ります。
413名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:59:52.17 ID:GGMyCRlG0
>>396
富裕層相手に金集めを行うのは非常に簡単。
つまり、富裕層のご機嫌だけ窺ってればいくらでも金を出してくれるからね。
難しいのは、富裕層が気に食わない政策を行おうとすることだよ。
富裕層にとって都合の悪い政策提言を行うのであれば支援しないと圧力を掛けてくるからね。
政治が金で売買されちゃってるのが問題。
まあでも言ってることは同じだなww
あなたの言う事には一理あると思うよ。
414家政夫のブタ:2012/09/25(火) 10:00:20.12 ID:+f+iH3rU0
>>401
私もそう思うよ。
原発反対なら、原発のある街から出馬して町村議員になればいいんだよ。
地元の反対で原発停止ってこともあるんだから。

でもいきなり国政を狙うのは、単に・・・・カッコイイから、セレブだから。w

現実がわからないバカ市民団体の連中って、このレベル。
415名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:00:56.41 ID:zuQ9WPFiO
>>385新党さきがけ(中村敦夫)→みどりの会議→みどりのテーブル(川田龍平、後にみんなの党へ)→みどりの未来→緑の党
という流れ。
416名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:01:46.34 ID:KvEKwohW0
>>3
実際そうなったしね。
90年代のミニ政党ブーム。
417名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:02:02.41 ID:VCD227u+0
ある程度票集めないと没収だからどんどん立候補すればいいよ
どっかの宗教が11億円ぐらい没収されてたし
418名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:03:37.40 ID:cmHbdWzU0
孫に出させりゃいいだろ
どうせ反原発は朝鮮人だ
419名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:03:52.48 ID:lj7fv3A+0
>>417
変な劇場版アニメ作ったり、この前尖閣に上陸したりしてるとこか
420名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:04:47.89 ID:xF25UJur0
税収不足の折、寄付に感謝しますw
どんどん立候補して貢いでくれ。
421名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:05:22.76 ID:w9Pj5xpPQ
日本は何事も極端にYES、NOに振り切るヒステリックな民族性だから必要だと思うわ。
じゃないと反原発やオスプレイ反対だけの極論基地外がわんさか立候補する。
422名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:05:29.96 ID:nhmDMH2U0
>>417
最後までがらんとしつづけた記者会見会場の中継には大笑いさせてもらったw
423名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:07:28.89 ID:IGaMIYUs0
>>421
民族性ってよりマスメディアが強すぎるせいだと思うんだよね
何十年も前の社会科教科書ですでに「第四の権力」と呼ばれながら、ほとんど規制も制約も受けてない
言論弾圧は良くないことだけど、野放しの強すぎる声が世論誘導をし過ぎる
424消費税増税反対:2012/09/25(火) 10:08:06.48 ID:W15UIwucO
他の国は他の国で色々妨害があるんだがな
米国は第三政党が結党しづらい上に二大政党の小選挙区制
仏は決戦投票で、右派左派二大勢力以外は排除
英国は二大政党の小選挙区制
独は比例代表制だが共産主義政党が非合法で、阻止条項がある

それでも金で妨害するのはあれかと思わないでもない
中選区制に戻せば供託金は減らせるかもしれないな
425名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:08:40.56 ID:4taT+nx00
これ、裁判起こせば違憲立法審査権(第44条)で普通に違憲判決が取れるんじゃないか
日弁連と組んでやってみたらいい

維新みたいな富裕層のための政党なら一発で全選挙区に候補を立てられるのに
たとえば非正規自身による全国政党を作ろうとしても候補数人も立てられやしまい
426名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:08:47.52 ID:tOsj+dkH0
一人一万円で600人くらい集められないなら立候補するなよw
反原発集会に10万人も集まるんだから、そのくらい楽勝だろうが
427かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/09/25(火) 10:08:48.56 ID:yZJagSlB0
供託金制度は民主主義の理念に反するから廃止して
実費で参加出来る様に改めるべき。
428名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:09:02.98 ID:GGMyCRlG0
>>411
富裕層の圧力に屈することなく、国益を重視した政策を実行してくれるのであれば富裕層からの立候補でも構わないんだけどね。
429名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:10:02.81 ID:277jG7+K0
既成政党からは多目にってのは思うけど、仮面候補が増えるだけか。
430名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:10:24.69 ID:rVmGZg2L0
 >引き上げはほとんど無批判に行われてきた。現職議員にとって
 >新人候補者を制限する施策に反対する理由はないからだ

 >供託金はつねに権力を握る側が自分たちの都合のよいように利用してきたともいえる。

アチャー!

431名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:12:52.35 ID:O7WChdTFO
>>1
当選すれば供託金は返ってくるし、また惜敗率さえよければやはり返ってくるぞ。
そもそもその程度の金も集められないのならば、政治活動なんて無理。
432名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:13:48.86 ID:p9gMu/nb0
議員に資産を求めるのは今に始まった話じゃない。
古代ローマの元老院だって一定の資産がないものはなることが出来なかった。
ただし名誉職だったから無給だったけど。
433名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:13:55.38 ID:277jG7+K0
>>428
結局は個人の資質と能力の問題だね。
昔に比べてネットなどで継続的な広報が行える現状は、ちゃんと準備を行えば
立候補しやすいかも。その辺の法緩和はして欲しい。
434名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:14:51.91 ID:JuyMP7tY0
>>13
これ
435かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/09/25(火) 10:15:48.07 ID:yZJagSlB0
投票したい人は投票権を買って投票する制度に改めるべき。
勿論規定の選挙区で規定の投票場所で一人一票のみ投票可能。
436名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:17:24.86 ID:fgSC68RMO
選挙供託のおかげで、どっかの宗教団体が選挙のたびに大量の候補出して、国に大金寄付してくれてるんだぞ。
437名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:17:40.59 ID:JuyMP7tY0
>>435
先に税金で徴収しておいて、投票したら返金する制度にした方が良いよ
438名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:18:10.62 ID:8zWLS9Bt0
供託金がなかったら敵対候補と同じ政策を掲げた工作員を大量立候補させて
票を割ることができるんじゃね?
439名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:19:04.40 ID:BB/1C3I20
供託金を払わなかった候補者は議員になっても給料ゼロ

これでどうだろう
440かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/09/25(火) 10:19:40.66 ID:yZJagSlB0
>>437
そう云うやり方も面白いねw
既存のシステムを改める必要が在るのは確かだね。
441名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:20:35.72 ID:S+pYcZBt0
金で転ぶようなバカに立候補されるのも何だけど、
金だけあるようなバカもどうにかして欲しい
442名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:22:03.34 ID:sLCvonvT0
>>1
大阪市長が言っているだろう。貧乏人は政治に関わるなと。
443名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:22:35.55 ID:ECIFQwCe0
>>441
鳩山の事ですね、わかります
444名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:24:57.06 ID:hvZvkrLq0
>>344
> >>338
> 別にいいじゃない。それを選ぶのは有権者なんだから
> 選択肢多くして選ばせるほうが、競争があっていいことじゃない

そうなるとまじめな選ぶ方は一人一人の政策や経歴を調べるだけで相当な時間と労力をようする。
そして投票した人が集めた票数があまりにも少なかったら労力の無駄になるよ。

一体使った労力と時間は何だったのだろうかという結果になる。
445名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:26:17.00 ID:hvZvkrLq0
>>438
> 供託金がなかったら敵対候補と同じ政策を掲げた工作員を大量立候補させて
> 票を割ることができるんじゃね?

すごい指摘! 本当だ。
446名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:27:17.16 ID:4taT+nx00
ネット選挙活動解禁と供託金廃止はセットでやってもいいかもしれんね

政見放送だと少々間抜けなことになるけど
ネットでめいめい自由に演説なり討論なりしてそれ見て投票すれば
カネがかからず健全な民主主義が実現できそうだ
447名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:28:57.80 ID:977TPvqx0
フリーでだれでも出馬なんてことは選挙を混乱させる要因
悪意で利用されたら民主主義の崩壊につながる

いまの基準でいいと思うよ
高いと言っても手が届く範囲でしょ
448名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:29:13.86 ID:TYy5lS5p0
449名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:32:39.66 ID:Qd2VWQk/0
あのさ、言っといてやるが
共産とか、素人の思い出立候補なんぞ、少しでも選挙に関心がある奴らからは
今すでにめちゃくちゃに嫌われてるからな。
票も集まらないのに無駄な選挙をするだの、普段何やってんのかすらわからない奴が
選挙の時だけ表に出てくるだの、と。

そして相手にされなくなる。長く活動したけりゃ選挙の前にそれなりのことをしろ。
450名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:33:52.24 ID:xF25UJur0
満額没収は余りにも酷いので、50%とか25%とか得票数に応じて区別した方がよくね?
451名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:34:16.25 ID:b3GJr6YzP
>>388
でも鳩山はアホだよね。
ノブテルもアホだよね。
親が金持ちならアホでもいいんだよね?
小泉Jrは能力あるとおもうけど他の世襲議員ってアホかもしれんぞ?
どう反論する?
452名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:35:46.21 ID:4taT+nx00
カネで縛ってしかも没収というのは要は財産による差別でやり方としてよろしくないよ

どうしても泡沫や思い出立候補を排除したいのなら
その選挙区の有権者100人の署名ぐらいを立候補の条件にしたらいい
453名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:37:29.05 ID:lzsn+Z6Y0
>>4
ケータイから酷い工作だなこりゃ。
仕事しろバカが。ああそれが仕事なのか。
でも税金から給料出てるんだから遊ぶなよ。
テレビに出るくらい有名にならないと有能だろうが票なんて集まらんわボケw
何が「ある程度のふるい」だ。死ね。
454名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:38:21.03 ID:cUzQzalt0
票一票が1万円と考えれば、別に初めに支払う必要はないんじゃないかな。金が無ければ立候補できないって言うのは間違っていると思うよ。
455名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:40:20.18 ID:ZOiJI5TX0
>>452
そんで供託金なくなったら素人が通らないのは知名度による差別だって言うんでしょ
456名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:41:22.31 ID:lj7fv3A+0
>>438
選管や警察にばれて、仲間の候補の当選無効とかされるんじゃない?
457名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:41:35.18 ID:b3GJr6YzP
>>6
そのスローガンを吹き飛ばす論理を考えられない無能ばかりが議員になってる現実も見ようぜ。
多分この供託金の壁が日本の政治を低レベルにしてる。
「親が議員で金持ちだからアホの子でも立候補出来る」
この構図は少なくともマズイ。これを弊害というんだよ。
だから日本の議員は論争が出来ないでペーパー読むだけになっちゃってるんだよ。
東大卒とかじゃねえんだよ。ディベート力だよ。必要なのは。
458名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:44:37.24 ID:DehqO1QL0
>457
そのディベート力なるものをお持ちの方が
供託金を返還されるほどに支持者を集められないとか
支持者や賛同者から供託金を捻出できない筈がないと思うのですがw
459名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:44:56.73 ID:b3GJr6YzP
>>280
今までずっと自民党で低レベルな政治やってきたわけだが?
その風潮が変わろうとしてるのにそれを潰すとかどんだけ頭悪いんだお前。
自民党の工作って巧妙だよね。上手く国民をバカのままでいさせることに成功してると思うよ。
460名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:45:02.90 ID:SWTJsIpn0
何らかの制約はいるし金は一番わかりやすい力だからな
こいつらだってしょうがない頑張って集めるかって言ってるわけだし
461名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:45:41.05 ID:277jG7+K0
>>457
有能なディベート力で供託金集めればいいんじゃない?
462名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:46:12.43 ID:Okgo4W5f0
供託金の他に選挙資金が必要だから最低でも2000万円は要る。
金持ちしか政治家になれないシステム。
463名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:46:57.78 ID:lzsn+Z6Y0
>>443
ノブテルの事だろ
464名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:49:18.85 ID:ECIFQwCe0
何かやたらと臭い工作員が湧いてきたな
465名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:50:06.46 ID:ZOiJI5TX0
>>462
供託金なくなっても1700万いるから無理だな残念
466名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:50:26.51 ID:n4Y32jwr0
常に没収されるんじゃなくて、ある程度(有効投票数÷定員の10%程度)集められれば、
全額ちゃんと返してくれますよ。
要するに、その程度の票数を集める見込みもないのに税金の無駄遣いさせるな、ってことです。

こいつら当選は二の次で、自分の主張を選挙公報に載せて全世帯に配ったり、
テレビで政見放送で流したり、普通なら自分のカネでできない規模の広告活動を
国民の税金を使って無料でできる場と思ってる連中だもんな。
467名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:50:30.42 ID:DehqO1QL0
>462
それを自力でかき集められる能力が最低限の資格ってことだろ?
支持者でも賛同者でもいい、自前の資金でも親の金でもいい
468名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:51:47.88 ID:b3GJr6YzP
>>103
金があろうが無かろうがどっちにしろキチガイだろう。
金持ちの独壇場になってるのはイカンよ。
東電がクズなのも競争に晒されて無いからだ。
政治家がクズなのもそういうことだろ。金が無くても参入できるようにしろや。
聖域にしてんじゃねーぞカス議員。って思う。
469名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:52:12.83 ID:vOzChajg0
ちょっと票数取れれば帰ってくるんだろ?
これが30%とか大変な数字じゃなきゃ別にいいんじゃない?

この敷居低くしたら候補者乱立でとんでもない事になりそうだが。
候補者多ければその分選挙にかかる税金も多くなるんだし、
供託金の金額調整だけでいいんじゃね?
470名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:52:50.63 ID:ZOiJI5TX0
300万で聖域っておま
471名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:53:23.56 ID:HBnUpPAk0
絶対当選しないからやめとけ
つーかお前らみたいなのが大量に立候補して
選挙を混乱させないための措置だろう
本当に貴方たちの訴えていることが国民の意思なのだったら
票が集まって没収されないんだから何の問題もない
没収されるってことは必要とされてないってこと
472名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:53:49.89 ID:lzsn+Z6Y0
>>13
親が金持ちの奴はバカでも立候補出来るよ。
これが蔓延してるから問題視されてる。
どう解決する?解決する気無い?
473名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:54:10.06 ID:V+cxGTs3O
>>462
貧乏人が金目当てに政治家になったり、二束三文の賄賂で凋落されるよりマシじゃない?
474名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:54:14.99 ID:977TPvqx0
供託金没収がいやなら票を集めればいい
民意を汲んで訴える努力すればいいだけですよ
それが選挙なんだから

それをやらないうちから供託金が高いなんて言うのは
まさに売名行為そのものだミエミエだよw
当選無視のただ主張できれば良いと言うバカ行為

それは逆に選挙を否定することになるんだぞ
負けを前提で選挙に出るなバーーーーカ
475名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:55:44.95 ID:b3GJr6YzP
>>14
まあ0にしろとは思わないが両方100万円くらいでよくね?
それか票が得られなくても返ってくるようにすればよくね?
600万円調達出来るかどうかだけクリアしてればいいじゃんよ。
476名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:56:10.50 ID:4taT+nx00
こういう問題点が明らかなのに
全ての国会議員の利害に反するから一切改善されないものは
違憲立法審査権で攻めるのが一番
477名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:57:17.97 ID:DehqO1QL0
>472
親が金持ちの馬鹿は確かに居るな
でも供託金取っ払って親が金持ちじゃない馬鹿も混ぜこぜにしたら解決するとでも?
有能でお金のない人が立候補できるって?
立候補しても選挙活動できなくて結局当選しないだろ

本当に有能な人なら現制度でも能力発揮して立候補すると思うがね
478名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:57:52.40 ID:ZOiJI5TX0
ほんとに勝つ気があるなら支持者集めてるうちに300万くらい勝手に集まってお釣くるから
479名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:57:53.26 ID:fumD2Pff0
被選挙人名簿作成用の予備選挙とかしたら?
480名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:58:30.96 ID:HgFkpcn70


たった600万ほどの金を動かす才覚の無い奴が、国を動かすことなんてできると思ってんの?
481名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:58:43.41 ID:ECIFQwCe0
>>459
お前の言う風潮が変わるってのは、今の民主みたいにマスゴミを総動員してキャンペーンを張って
俵や小沢ガールズ(笑)みたいな無能議員を大量に当選させる事を言うのかw
今の自民もクソだが民主はハエすら寄り付かん肥溜めだわ
482名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:59:40.39 ID:fumD2Pff0
供託金が没収されないためにどのくらいの
得票が必要なのかわかってんのかねw
483名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:59:59.09 ID:Nwaud82Z0
>>14
昔それを本当にやった候補者がいて国会でも問題になってたような
484名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:00:10.35 ID:b3GJr6YzP
>>458
>>461
ディベート力の無いバカを排除しないと政治は良くならないよって話な。
その為には資金力をとっぱらった論戦で議員を選ぶ仕組みを作らないとダメ。
それこそ選挙区を広げて公開討論会で対決させるとかな。
485名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:01:18.87 ID:xF25UJur0
>>484
ディベートだけの口先野郎が選ばれても困ります(><)
486名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:01.98 ID:JJfSPKVi0
個人で選挙に出ようと思ったら選挙資金+600万円でしょ、
ハードル高いわ。
失敗したら破産する。
487名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:03:48.58 ID:h2rf+oEO0
>>484
現代日本は、アホであることで好感を持たれる社会だからな
ディベートに強いヤツがいても、遠巻きに煙たがられてしまうだけw
488名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:04:27.64 ID:nhmDMH2U0
少なくとも支持者から供託金くらいのカネが集まらない候補は立候補しても当選するはずがないわな。
またそんな求心力の無い候補者は、政治家になっても百害あって一利なし。企業献金はアウトだが、
個人献金は世界でも広く認められているんだし。

政治家は一種の個人事業主みたいなもんだから、ある程度の資金を自力で集められる位の才覚は
必要だと思うよ。
489名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:35.77 ID:kL1S83Tf0
制度はあってもいいけど600万円は非常識だよ高すぎる
新しい芽が出る障害じゃんかよ
立候補者が増えるとポスター貼る板とかも増える訳だから
その経費に使って戻ってこなくていいから
100万円以下にしろよ
490名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:05:52.98 ID:lzsn+Z6Y0
>>477
その結果がノブテルとか鳩山とか谷垣とか野田とかなんじゃねえの?
つーかまともな議員挙げてくれよ。

本当に有能な人が現制度で能力を発揮してタレント→議員になろうとしても
バカ議員が必死にネガキャンして潰されて終わりだろ。
橋下の主張がどうとか抜きにアイツと論戦して負けない奴を議員にしろって感じだわ。
491名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:06:34.12 ID:nhmDMH2U0
>>486
支持者はカネを出してくれないの?支持基盤の組織化もできないの?
まさかひとりで政治活動が出来るなんて考えていないよね?
492名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:09:37.08 ID:2Cp/373CO
坂本なんとかとかの反原発の有名人に出させればおけ
493名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:09:57.30 ID:DehqO1QL0
>484
公開討論会の前に政策や信条理念なんかを前置きしないとディベートって意味が無い
ディベートやったなら解ると思うけど
一つの議題でそれを肯定する側も否定する側も一緒に覚えていくのがディベートだからね
相手を言い負かすだけの討論なんて害以外の何物でもない

そしてそれは街頭演説などで既にやられてるわな、稀に
494名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:12:08.66 ID:b3GJr6YzP
>>481
民主党が政権を取って、良かったことが一つある。
選択肢のもう一つも間違いだったと気づけた事だよ。
これが日本における民主主義の進歩で無いなら何なんだ?
今その選択肢が一つ増えたんだから選べばいいじゃん。
かつて捨てた選択肢を敢えて拾う意味って何?

お前らって首相をとっかえひっかえすることには文句言わないのに政党の交代については騒ぐんだな。
ダメならどんどん代えろよ。自民党は何も変わって無いぞ。復興が進まないのも自民が土建利権握ってるからだ。
これ以上騙されんなお前ら。
495名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:14:25.12 ID:HgFkpcn70
>>489

だから、600万が1000万でも、その程度の金を集められない奴が

国政に出ていって何やんのよ?

議会の隅っこで誰にも支持されない独り言でも呟くのか?
496名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:17:15.67 ID:b3GJr6YzP
>>485
ディベート力なくて交渉とか論戦出来るのか?
世論を味方につけることも出来ない。
官僚のペーパー読むだけになっちゃうぞ。

>>487
そうなの?

>>493
政治家って本来そういうのにまみれて生きていくものじゃないの?
相手の立場と論理を読んで論戦で勝利しないでどうやって戦うの?
今の政治家って論理構築出来ないから「遺憾」とかで逃げてる印象しかない。
死ねよって思う。
497名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:18:37.78 ID:1Kv/5TBfO
ポスターやリーフレットの印刷代や事務所や選挙カーのレンタル代、
陣営のアルバイト費用や事務通信費等他にも沢山お金が必要なのに
供託金だけで悩んでいる奴らは出馬するだけ無駄だよ。
498名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:47.18 ID:DehqO1QL0
>490
「本当に有能」なのに「馬鹿」に勝てないならどう有能だったのか俺には解りかねるがね

現職を破った無所属議員が居ないわけでもないのに何を言ってるんだ
選挙は数の競いあいだからそりゃ新人には厳しかろうよ
でも民主主義ってそういうもんだよ
そういう中で戦っていくために党があったり派閥があったりする訳で
それは選挙というシステム上当然の戦略だしな
有効票が少なくて供託金没収が嫌だとか言うのは民主主義制度への冒涜だわ
全員が同じ状況で支持の奪い合いをしてるんだもの

まぁ現職を破った無所属議員が君の言う「本当に有能」な議員なのかは解らんけどな
499名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:20:52.95 ID:9Iwpo7UU0
その程度も集められないような奴が、当選するわけ無いだろ
500名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:21:42.01 ID:x3moSbM/0
この程度は供託してもらわないと候補が乱立するからね。
没収されない得票をすればいいだけ。
供託金の貸付ぐらいはやってもいいだろうけど金借りるには相応の担保がいるから
同じことだな。
501名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:21:50.61 ID:yCTR0llQ0
反原発厨金出してやれよwwwwww
502名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:22:49.21 ID:QhdPLfPj0
供託金なんておかしいだろ
こんなものなくせ
503名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:24:09.59 ID:gmklpQxi0
経済的弱者の代弁者は出ることの無いシステムではあるな
504名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:26:26.54 ID:DehqO1QL0
>503
経済的弱者の支持層を狙った代弁者なら立ち上がる可能性があるシステムだよ
経済的強者をターゲットとするよりもパイは大きいが舵取りは難しいけどな
505名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:29:24.37 ID:HgFkpcn70
>>503
党費集めたり、党の広報誌売ったりすればいいじゃないかな。
506名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:30:12.47 ID:b3GJr6YzP
>>495
金が無いと支持得られないってわけでもない気がする。
507名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:33:06.98 ID:zwzmN2Gk0
政見放送だけ有料にすりゃいい
カネとペテン能力のあるものが勝つ、これでいいじゃないか
508名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:34:29.64 ID:cUzQzalt0
後払いシステムにしたら?
509名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:34:49.25 ID:9Iwpo7UU0
>>506
金が無いと支持を得られないわけではないが、
支持を得られない奴は金を集められない
そして、支持を得られない奴は当選できない
a→b a→c よってb=cとなる
じつに論理的じゃないか
510名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:37:33.90 ID:gmklpQxi0
>>504
経済弱者を騙すやつが現れるだけだと思う
511名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:38:50.68 ID:6frDI/A00
供託金は廃止する。文無しでも立候補できる。そのかわり、当然ながら、選挙経費の国費負担は一切廃止する。
ことに、選挙カーのガソリン代を水増し請求してる事案が多いので今すぐ廃止したほうがいい。
政見放送は300万円。
選挙公報は2段抜きで200万円、格安1段3行は3万円。
ポスター用掲示板1か所1万円。
その他は全部立候補者持ち。
512名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:41:28.45 ID:lzsn+Z6Y0
>>498
>「本当に有能」なのに「馬鹿」に勝てないならどう有能だったのか俺には解りかねるがね

論戦では勝てるだろうけど選挙で勝つのは立候補含めて難しいんじゃない?
選挙で落ちたけど菅とか田中(夫)とかに論戦で勝てる奴とか沢山いると思うよ。
なぜ論戦に重点が置かれないのか、そこを問題視したいんだよ。
その為には供託金とかウザすぎなんだわ。

選挙後に必ず返ってくるけど額を1000万円とかにすりゃいいと思う。
そうすれば信用のある奴は金借りて立候補できる。
没収とか、論戦に重点が置かれていない現状において、現職議員以外にとっては厳し過ぎるよ。
513名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:44:26.08 ID:HgFkpcn70
>>510

共産党のことか――――――!!!
      _,,.. . __
      .. _  `ヽ
    /::/.┬".)   l
   _iゞ/イ。_ノ    _r'''、
    / ニ-''^\¨   ∠.} l
.   |l、ヾ⌒-|  u  r_ノノ "
    ヽ |`´_,--|  i、ニイ
     \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
     \ ̄ ,/ノ/ , | Z
      / ̄/ '", /// ,.
514名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:46:31.35 ID:gmklpQxi0
>>513
そうゆう意図では御座いません
515名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:49:58.04 ID:b3GJr6YzP
>>509
600万円集められる程度の支持で当選出来るわけもないし、
結局現職議員に勝てなければ金捨てる事になる。
誰がそんな真似するんだ?
論戦で勝てなくても現職議員の方が有利だしそもそも論戦の場すら与えられない。
金集められる奴だけ立候補してくれという趣旨なら供託金は返せよ。
516名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:56:12.60 ID:ntpkH3Gq0
素人はいきなり国政に行くな
民主党みりゃわかるが、バカのズブ素が国政にいきなり参入すると国が大混乱する
市議か県議からやれ
市議だと供託金30万ですむ
517名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:37.15 ID:9Iwpo7UU0
>>515
供託金没収点も超えられないような泡沫が乱立しないための制度です
518名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:00:11.15 ID:b3GJr6YzP
多分この供託金システムがあるから職業政治家が淘汰されず保護されているんだろうね。
そんなに素晴らしいシステムなら1000万円に引き上げてみろよ。
今以上に新規参入減って現職議員しか議員になれないシステムになるぞ。
こういう腐った部分は橋下にぶっ壊して貰いたい。間違ってるか?
519名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:01:17.16 ID:xF25UJur0
>>517
泡沫候補って言うと差別的だから、インディーズ候補って言おうぜ。
520名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:03:06.20 ID:lzsn+Z6Y0
>>516
民主党と自民党が2大政党だったんだからずっと防げて無かったんじゃん。
供託金意味無いね。無くそう。
521名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:04:02.71 ID:6MzxHfmji
アフォな候補乱立もいいじゃん。選挙という名の大祭りのちょっとしたコストだ。
522名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:06:51.97 ID:b3GJr6YzP
>>516
民主党は批判に晒されず政権取ったし仕方ないんじゃね?
マスコミに責任があると思う。
対して橋下は事あるごとに攻撃されて批判の中で育ってる印象がある。
この二つの違いから目をそむけて民主党と同一視させたいのが自民党ネトサポと財務省。

「民主党に騙された奴が今度は維新に騙される」
これは維新の国政進出を阻止するためのマニュアルの文言。これ良く見るだろ?
523名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:07:01.83 ID:zwzmN2Gk0
かつての新党ブームの時は酷いもんだった
めくら、ちんば、愛酢
524名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:12:26.30 ID:ZOiJI5TX0
>>518
>そんなに素晴らしいシステムなら1000万円に引き上げてみろよ。 
意味がわからない
消費税は税率によっては素晴らしいシステムだけど50%に引き上げたら素晴らしくないだろ?
525名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:12:50.76 ID:ntpkH3Gq0
>>520
民主党は地方政治を経験したことがない議員がほとんどで
ろくに社会経験をつまないで松下政経塾からいきなり国政みたいなのがごろごろいる
そういうのが集まった政党だから荒唐無稽な暴論が党内にはびこる
526名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:12:56.20 ID:mmYC5xGf0
>>523
オマエはレイシスト
527名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:31.22 ID:Ogg4PEBD0
反原発団体なんて人民解放軍の出先機関だろ
528名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:12.49 ID:MD2v0qIK0
日本中の人が脱原発なんだから、600万円が足かせになるわけない
寄付を募ればあっというまに数億の金ができるだろ。なぜできないの?
529名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:23:23.47 ID:mmYC5xGf0
既成政党は政党助成金を立候補者に分けて実質的に供託金が必要ないシステム

オマエラ操られてるぞ 気がついてる?
530名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:26:08.22 ID:9a/9Jh0zO
600万円すら払えない奴が議員になったら、数百万円の賄賂で売国するだろ。
531名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:28:19.56 ID:TOy+KRxx0
当選確率ほぼゼロ、供託金返ってきたら善戦。こんなのに金出すバカっているのかよw

532名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:29:55.25 ID:7tmEQwgx0
>>528
金より命のほうが大事だし、すぐ集まるな
533名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:30:34.55 ID:C0P9OLMoO
相変わらず金曜日はチンドン屋やってるのか
534名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:37.03 ID:E44AYNax0
>>521
それで票が割れてとんでもない人が当選したらどうするんだよ
〜会支持者だとか支持母体のある人は完全に母体の人にしか入れない
まあ一部にはその方が好都合かもしれんがな
535名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:31:55.33 ID:b3GJr6YzP
>>524
供託金は信用や支持を計る為のものなんだろ?
ならば高ければ高いほど支持の証明になるだろ。
消費税は関係ない。
536名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:33:13.89 ID:lzsn+Z6Y0
>>525
供託金がどうこう言ってても所詮何の歯止めにもなって無いってこった。
それこそ金額引き上げればそれを防げるのか?という話になるぞ?
どうなの?
537名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:34:02.27 ID:ZOiJI5TX0
>>535
計るのは選挙による投票で足切りラインが供託金
お前の理屈だと金たくさん出した順に当選でいいじゃん
538名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:35:36.72 ID:Ogg4PEBD0
民主党代表選挙でさえ、反原発の原口即死だったのに(笑)
反原発が世の流れなら原口があんな惨敗しないわ
539名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:36:50.50 ID:UmZOOhUw0
>>535
極論じゃなくて
全てはバランスだよ。子供は分からないか?w
540名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:37:37.86 ID:d/cEEm3ZP
自分たちの思い通りにいかず今度は供託金叩きか
541名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:31.51 ID:GogF63o20
支援者から集めろという書き込みが多いが・・・
もう少しよく考えろ。

支援者から供託金も含めた選挙資金としてまとまったカネを受け取った時点で、
既にその議員は出資した支援者の傀儡となる運命にある。

本人及び一部の人間たちの利益の為に動く議員でなく、
本当にこの国と日本国民の為に動く議員を国会に送り込みたければ、

まず供託金も含めた選挙資金を第三者が出資する事を禁止し、
尚且つ資本力の無い個人でも選挙活動が行える制度を作る必要がある。
542名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:35.28 ID:LH7hHdT10
>>521
それだと労組宗教団体だけ当選してしまう。
現状も近いのだが

543名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:39:50.50 ID:ZOiJI5TX0
供託金に疑問のある人が多ければ廃止を公約に掲げれば供託金集まるだろ
そんで当然当選するだろ
そしたら廃止に向けて動けばいい
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 12:41:24.85 ID:1yWONY3SO
選択肢を狭める制度を支持しておきながら、
投票したい人がいないだのとダブスタを恥ずかしげもなくさらしてこそ真のネラー。
理を語る素人は精進せよ。
545名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:41:34.38 ID:GUWgDteU0
確かに高すぎだよな
200万くらいにすべき
546名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:42:15.94 ID:LH7hHdT10
>>537
100兆円出したら当選してもいいな
547名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:43:06.05 ID:kJ3A3j2v0
>>1
金額下げたらお前らみたいなのが雨後の筍の如く湧くから、票が割れて結局お前ら当選できないぜ?
548名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:44:11.29 ID:/CLDvFWi0
議員の職業化が進む訳だ
しかも世襲

腐るのは必然
549名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:44:54.58 ID:6frDI/A00
>>546
いいよ。国庫に入れてくれ。
550名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:12.12 ID:zwzmN2Gk0
>>542
それ+スケベ芸人な
世襲の方がなんぼかマシ
551名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:46:42.34 ID:kJ3A3j2v0
候補が乱立して一番得するのは     組織票が固い組織な
552名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:04.53 ID:HgFkpcn70
>>541

本人および支援者の利益すら誘導出来ない無能に

国益を誘導できるとお思いかえ?
553名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:47.26 ID:b3GJr6YzP
>>539
現状でバランス取れてるとでも?
554名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:51:05.98 ID:bM5Z83OF0
>>13
支持を得るための選挙なのに支持を得てから出ろ?

いかにもバン持ちの理論ですな
555名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:53:20.98 ID:sLCH7DrH0
供託金のことも知らないような人が立候補とか止めてください
政治と無縁な人がしゃしゃり出ても害になるだけです
556名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:53:25.26 ID:RDeVNkNYO
供託金を廃止したら、自分達だけが立候補し易くなって
更に当選すると思っているのか(笑)
そういうのを"お花畑"っていうのが分からんのか。
557名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:14.68 ID:6frDI/A00
>>554
支持者が一人もいないのに、立候補したら支持者が突然増えるのかね。
居宅金の少ない国では何かしら歯止めをかけてるよ。
558名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:54:56.46 ID:b3GJr6YzP
>>548
供託金擁護してる奴らは間違いなく既得権益側。
559ヘッジファンタ ◆4Fheq4qiP.Q6 :2012/09/25(火) 12:55:18.16 ID:GogF63o20
>>552
「本人および一部の支援者の利益」より「国民の利益」を優先してくれるなら何ら問題ないのだが・・・

今の現状はどうだい?
560名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:56:25.65 ID:Dbv8NXD70
脱原発のためだけの国会議員とかw
561名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:56:55.00 ID:uTW8hv1Q0
1万円出してくれる支持者が600人もいないようなら、どのみち供託金没収レベルの票しか
集まらないだろうな。
候補者を立てるのが目的なんだろう。
562名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:01:02.47 ID:oYHmngFS0
所詮ヤクザが主役のなんちゃって民主主義国家なんだから
民主主義で国を変えようなんて発想に無理がある
腐敗を促進させたほうがマシ
563名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:05:51.04 ID:rBut3Zrm0
そこら中に候補者を擁立しては供託金ボッシュートされまくってる幸福実現党と合併してみてはどうだろうか?
564名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:06:46.33 ID:b3GJr6YzP
>>561
600程度じゃ一緒だっつの。
それに供託金返したって趣旨満たせるだろ?
なぜ没収する?
565名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:12:28.75 ID:6frDI/A00
供託金没収しないと、参議院全国区で有名人と同姓同名の人が100人くらい立候補するよ。
敵対候補を倒すために、3人くらい立候補させてる現状なのに酷くなく。
566名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:15:55.81 ID:/CLDvFWi0
>>565
それが何故供託金が必要な理由になるんだ?
鈴木一郎さんは立候補する資格が無いの?
567名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:18.92 ID:nhdMOe2C0
こういう馬鹿な連中が簡単に出れないようにするのが供託金制度なんだよ

供託金は普通戻ってくるよ 泡沫候補と共産社民を除けばの話だが
568名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:19:53.94 ID:6frDI/A00
>>566
そんなこともわからないのかね。
谷亮子、谷りょう子、谷リョウ子、谷りょうこ、谷リョウコ、たに亮子、タニ亮子、

ただの便乗か愉快犯か嫌がらせか、なんかだろう。ただだと簡単にこれができる。有権者がひらがなで記名したらどうなる?
569名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:30.37 ID:nhdMOe2C0
供託金没収覚悟で全国から候補を擁立させる政党がいることも忘れちゃなんねーよ

幸福の科学
共産党
社民党


彼らの心意気だけは認めてあげないと
570名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:40.91 ID:0v5uK98U0
不正妨害抑止のためにハードルは存在する必要はあるが、当選議員達だけで決めさせるのはよくないとは思う。
公職選挙法の策定だけは権力者以外でやるべき。
571名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:21:44.34 ID:b3GJr6YzP
>>565
無茶苦茶だなお前。
にしてもお前らって何時の間にか既得権側の人間になってたんだな。
橋下スレの荒れ方も納得だわ。
死んでくれ。
572名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:23:50.82 ID:ZOiJI5TX0
>>564
サラ金でも借りて返せば実質数万で済むだろ
保証人いて必ず返ってくるなら銀行でも貸すかもしれんぞ
没収しなきゃ趣旨は満たせん
573名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:28:16.04 ID:/CLDvFWi0
>>568
嫌がらせかどうかは誰が判断するの?
お前の主観?

有名人の同姓同名の人は立候補する資格が無いのかって聞いてんだよ
574名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:32:30.68 ID:6frDI/A00
>>573
子供の屁理屈。

>>571
真面目に、国民全体のことを考える人だけが立候補すると考えているあんたはおかしい。
あらゆる不正に対処できなければ世の中めちゃくちゃになる。
理想的には、1万人の推薦書提出で立候補許可ぐらいが必要。住民票添付な。
575名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:35:22.20 ID:UvCGNb0o0


朝鮮パチンコ屋や朝鮮金貸しに
金を借りて一生奴隷(笑)



576名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:39:31.92 ID:/CLDvFWi0
>>574
まともな反論も出来ないお前の方が余程子供だよ

知名度のみで議員になってる盆暗代議士がどれだけ
居ると思ってるんだよ
577名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:43:26.25 ID:nhdMOe2C0
>>576
二世、三世議員=ボンクラって思ってる時点で思考停止してるわ

松下政経や労組、怪しいNPO出身の議員の方が
100倍ボンクラだってことこの3年間でわからなかったのね
578名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:46:43.21 ID:b3GJr6YzP
>>574
民主党議員やらノブテルなどのバカを見るにつけ、
クズばかりが立候補していてしかも当選までしている現状を痛感してるよ。

供託金があるせいでクズの再選を許しているのではないか?
論戦による競争に晒す事が出来れば少しは変わる気がする。
その土壌づくりの一里塚()として供託金制度は変えた方がいいと思うよ。
候補が増えたら討論会を各地で放送しまくるなどして有権者に分かるように実質的な候補を減らしていけ。
既成政党のバカはこれで大半消えるだろ。
579名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:49:06.06 ID:nhdMOe2C0
>>578

ディベートは上手くてもカスみたいな議員は民主に腐るほどいるよね
特に松下政経出身の連中

ディベートの上手い議員って有権者を騙すの上手いからね
580名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:53:13.47 ID:mmYC5xGf0
なんで既成政党がタレント立ててるの?金集めのパンダなんだろ
それくらいしないと支援者から献金が集まらない現状だろ
地盤・かばん・看板もってる世襲政治家、政党所属、元官僚、組合、宗教団体、タレントじゃないと金が集まらないとかw
平均年収400万円程度しかない国民は黙って指を咥えてるしかないのが現状だろ
政治に人材が集まらない・集めない制度になってるだろ
現状の政治みてみろよ、本当に志があって有能な議員は何人いるの?
居酒屋で飲んでるオヤジたちのほうが経済や国際情勢に詳しいだろ
大卒やポスドクなんかがバイトしてたりするんだよ
銭のハードルが高すぎて政治に参加できないだろ
だから、国民は政治に興味もてない→投票率が下がる→既成政党ウハウハのループになってるだろ
これが正常な民主主義だと思うの?開かれた国会だと思う?
581名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:57:13.15 ID:b3GJr6YzP
>>577
二世三世議員でまともな奴もいるけど
バンを引き継いでいないから選挙で勝てないだけでそいつらより優秀な奴なんていくらでもいるだろ。
そうでなければ国会があんなにクソなわけねーだろ。
予算委員会も学級会じゃねーんだから速記止めまくりとかやめてまともに論戦しろよ。
それこそ橋下VS橋下レベルの論戦を期待してるんだよ。
誰か国会に論理を持ちこめ。密談で決めるな。言葉で国を動かすのが政治家だろ?

>松下政経や労組、怪しいNPO出身の議員の方が100倍ボンクラ
そいつらは生ゴミ。自民は賞味期限の切れた肉。
582名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:57:41.81 ID:nhdMOe2C0
>>580
そもそも年収400万程度しか稼げない無能な奴が政治家を目指す事自体間違ってる

供託金に加え政治家に学歴やキャリアのハードルを設けるべきだと思ってる
無能な芸人やタレントが政治家になるなんて馬鹿げてる
583名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:59:51.57 ID:nhdMOe2C0
>>581

だったらお前が出ろって話 
そんなに有能なら供託金集めるなんて雑作もないだろ
584名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:00:24.21 ID:b3GJr6YzP
>>579
おいおい勘弁してくれよ。
松下政経塾出身でディベート上手い奴って誰だ?
谷垣も野田の話術にコロッと騙されちゃいましたとか言いたいわけ?(笑)
アホは死ね。
585名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:01:03.35 ID:oj8/aMl/0
常識的に600万すら貯金できない奴が
国の経済動かしちゃダメだろ。
自分に甘いわ。
586名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:01:53.55 ID:BwfBuuyg0
>>570
>当選議員達だけで決めさせるのはよくないとは思う。

自分の利害を自分で決めてたらお手盛りになるのは当然だわな
一応、内閣法制局があるからおかしな法律が出来ないらしいよw
笑わせんなよなゴミクズ役人

一応、それを回避する為の二院制があるわけで・・・
タレントとか馬鹿の巣窟になって良識の府になってないのは
有権者が馬鹿だからだ
587名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:02:04.57 ID:lzsn+Z6Y0
>>580
俺は思わん。
供託金守りたい奴らは職業政治家かその取り巻きだと思う。
588名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:04:13.06 ID:6frDI/A00
知事や市長は最高権力者だからうまくいくこともあるが、橋下が国会にきたら、
能力の発揮のしようがない。たとえ、大臣や総理になっても、
あらゆる利権と折り合いをつけてする政策はできないだろう。一つの利権だけを生かして
すべてを切り捨てるような政治ならできそうだが。

589名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:08:09.10 ID:nhdMOe2C0
ていうか供託金って法廷得票数クリアすれば全額戻ってくるんだけど
それ前提でレスしてる?

供託金制度ってのは法廷得票数すら獲得できないような泡沫候補を門前払いにする制度なんだけど
590名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:09:57.86 ID:b3GJr6YzP
>>583
金集めて立候補したとしても現職と戦う場合スタートラインが違う。
既に顔の売れている奴との比較では絶対に勝てない。
現状だと300万をドブに捨てるのに等しい。
せめて論戦の場で現職議員とやりあえる場所作るべき。
論戦ならノブテルとか自爆して終わりだろあんなん。雑魚が。
それか供託金1000万にして足きり1割没収とかでいいだろ。
591名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:12:20.73 ID:zwzmN2Gk0
ハシゲやポッポみたいな有名なだけのバカを廃除するためにも
マイナス票を導入すべきだな
いつまで何千年も昔の馬車や船が交通や通信の手段だった時代の制度続けるんだよ
592名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:13:23.69 ID:b3GJr6YzP
>>585
頭悪いねお前。
600万貯金あってもそれを捨てる覚悟で立候補する奴は少ない。
それが新規参入を阻んで政治が淀んできてる。
593名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:15:21.70 ID:OwPBTuzj0
594名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:15:48.60 ID:lzsn+Z6Y0
>>586
これは言えてるけどこのスレとかで必死に供託金擁護してる奴らとか、
自民ネトサポの橋下叩きとかも多いぞ。
それに騙される有権者もバカだけど、騙してる奴ら排除しないと日本の民主主義の先は暗いと思う。
595名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:16:15.53 ID:nhdMOe2C0
>>590

やってもないのにやる前から敗北宣言ですか
あと、国会議員って論戦だけ上手けりゃいいってもんじゃないんだよ
人望や交渉力、粘り強さや提案力、もちろん集金力ってのも
国会議員にとって重量な力量のひとつ
596名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:16:34.24 ID:oj8/aMl/0
そこらの30代OLでも600万貯金してんのに
このチンドン屋連中ときたら騒ぎ起こして国士気取りかい?

野田総理との面談で私服で現れたり、
男じゃないと言ったりで
こいつら真っ当な社会生活送ってねえなと悟ったわ
597名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:16:55.63 ID:y4YeEL/m0
オウムって金持ってたんだね
598名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:18:25.89 ID:nhdMOe2C0
>>592

捨てる覚悟ってwww すでに泡沫候補である自覚あるのかよww
お前ダメじゃん 国会議員に向いてないわ

地方議員でさえも無理


本当に政治がしたいなら地方議員からステップアップして国政目指せよ
そっちの方が現実的だわ
599名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:19:22.56 ID:b3GJr6YzP
>>588
橋下は大阪市長のままだろ。
それを前提にしないお前の話ってなんなのそれ。

あらゆる利権と折り合いをつけてする政策?
具体的に説明出来る?
600名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:21:36.56 ID:oj8/aMl/0
>>592
どうしても政治家やりたいんだろ?

600万がそんなに大事なら政治家にならなきゃいいわ
というよりお前は働け
税金払わない無職の分際で政治語るな
601名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:23:49.30 ID:YzvSlo8s0
>>592
得票数次第で返ってくる金だろ。
最初から負け前提とか支持者に申し訳ないと思わないのか。
602名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:27:26.27 ID:b3GJr6YzP
>>595
俺がどうとかより「そう考える奴は多い」ということだよ。

国会議員はまず論戦で戦えなければダメ。
それが今の議員に足りて無い。
国民全員に対しても説明出来なければ納得させられないし、
世論を巻き込んで推進力に変えることも出来ない。
結果として官僚や支持母体にのみ媚を売る既成政党みたいなゴミが生まれる。

>人望や交渉力、粘り強さや提案力、もちろん集金力
論戦の力があればそんなもん後から付いてくる。ごまかすな。
603名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:27:28.74 ID:mmYC5xGf0
日本人の平均年収が400万円チョイまで下落してるの知ってる?
まっとうな生活送って結婚資金に子育て養育費に住居のローン払に各種税金や保険料支払って
よし!日本を良くしてやろうって政治参加を志して供託金に600万円ポーーーーンと出せる?
平均的な日本人を政治から排除して何が民主主義かって思わないか?
金持ちの道楽政治と各種団体の利権の奪い合いのプロレス政治に呆れるだろ
604名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:33:23.26 ID:nhdMOe2C0


 ※供託金は落選しても法定得票数(供託金没収点)をクリアすれば全額返還されます!

ちなみに供託金没収点とは

小選挙区→ 有効得票総数の10分の1 ※1仮に有権者数100万人投票率(有効得票総数)
比例代表→ 当選者の2倍を超える人数分 ※2


※1 仮に有権者数100万人投票率50%(有効得票総数50万票)だったとしたら供託金没収点は5万票

※2 比例代表に10人立候補して2人当選した場合
 4人を除く6人分の供託金(3600万円)が没収されます
605名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:37:17.24 ID:nhdMOe2C0
>>602
ごまかしてるのはお前だろ

ディベートが上手くても人望がなかったり交渉力や集金力のない
口先だけの奴なんていくらでもいる 例えばお前みたいな奴とか


現状の政治システムを考えると 政治家にとって一番必要なモノは
ディベートの上手さよりも官僚に対する粘り強い交渉力と信頼関係なんだよね

もちろん現状の中央集権的政治システムは将来的に地方分権へと移行すべきだとは思ってるが
606名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:40:47.51 ID:hF5knMIf0
マック赤坂金もってんな
607名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:42:30.40 ID:1tUp3+FC0
しかし、自分と違う考えのレスが全部ネトサポだの工作員だのってのも、かなり良い感じで狂ってるなw
608名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:44:01.51 ID:b3GJr6YzP
>>598
言うのは簡単。
今の八百長みたいな日本の政治で実際に票を得るのは大変な事だと思うよ。
新規参入組は捨てる覚悟で金を出さねばならないんだよ。
だから不公平。

>>600
この時間に2chにいる奴は無職か政党工作員かその他のゴミだろ。
俺もお前もゴミだ。上から物言ってんじゃねえぞボケ。

>>601
得票数って言っても
良く分からない奴よりは知ってる奴に投票するのが現実だし新規参入の壁酷い国だよ。
尺度が有名かどうかしかねーからな。
論戦の場どこだよ。
609名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:44:33.20 ID:oj8/aMl/0
>>605
きっと彼は真っ当な社会人生活送った事ないんだよ。
610名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:48:58.83 ID:oj8/aMl/0
>>608
こっちは仕事の合間に書き込んでるわい。
お前自身がゴミという認識あるならまだ少しはまともだよ。
611名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:49:13.25 ID:977TPvqx0
国政選挙に出馬するくらいなんだから
そのくらいの金借りる信用はあるんでしょ

信用もないなら出馬やめなさい
落選確実だからw
612名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:51:04.32 ID:uTW8hv1Q0
>>564
供託金返したら、返ってくるなら出すってヤツが600人いれば済んでしまうが、返ってこない場合は
それでもいいってヤツが600人必要になる。
つまり、支持してなくても一時だけ貸してくれるヤツがいればいいことになるだろ。

ちゃんと支持してくれるヤツを600人集めることすら出来ないヤツのために、選挙費用を使う方が無駄。
候補者が1人でも1000人でも経費が変わらないような選挙システムになったら、没収なしも考えても
いいかもな。
613名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:52:03.73 ID:nhdMOe2C0
>>608
言うのは簡単って自分のことよくわかってるじゃん
国会議員になるのってそんなに簡単な事じゃないんだぞ

二世三世議員にしても簡単に政治家になれて羨ましいみたいなレス見るけど
子供の頃から周りの目を気にしながら勉学に励み青春時代を過ごし
親父の秘書や社会人として下積みをしてたから今の議員という地位に就けてる
614名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:52:36.85 ID:BwfBuuyg0
>>594
排除って言っても家の中に押し入られて、洗脳テープやお題目唱える
事を強要されてるわけじゃないからね。大体正しい/間違った考え
なんて区引きできるもんでもあるまいよ。誰が選別するんだ?何の権限で

トマトやキャベツじゃ有るまいし、人間を選別排除したものから選べって
思想が「日本の民主主義」なのか? どっかの無責任な奴の独善
にゆだねるより、選ぶ人間の質を上げる事で十分だろ
615名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:53:16.75 ID:b3GJr6YzP
>>605
官僚との交渉とか勝てるわけ無いと思うけどな。というか本来それってする必要あるのか?
あいつら政治をコントロールしようと必死だけど、
政治やりたいなら選挙の洗礼受けろよって話だろ。
どうして現状官僚が政治力を持ってるかというと、政治家が国民の本当の支持を得ていないからだよ。

そんな奴らも供託金のおかげで職業政治家を続けられるというわけだ。
そしてそれを支えるのが供託金を擁護してるこのスレのゴミクズども。
616名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:54:13.20 ID:sX9mqDHs0
供託金の額も知らない様な馬鹿を立候補させない為にあるんだよ。
617名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:55:07.27 ID:lzsn+Z6Y0
>>607
それは想定ってやつだろ。
本気で受け止めちゃうような奴は2chに向かない。
618名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:56:01.21 ID:DehqO1QL0
>615
政治家なんて権限の制限された大名みたいなもんだぞ
それぞれのプロを使いこなしてこそ政治家だよ

何でも一人でやると思ってるの?馬鹿なの?
619名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:56:54.23 ID:mYgUTypl0
金に困っているやつが議員になっても朝鮮マネーに踊らされるだけだから
やっぱ純国産の金持ちから選ぶのが妥当
そいつらが儲ければ事実上国内に金が入って来ることになるからね
620名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:57:50.90 ID:nhdMOe2C0
>>615

お前って典型的な人生の敗者だな

やってもない、やりもしないのに勝てるわけないだの
土俵に立つ前に勝負を諦めてるよね

お前って無職ニート? そんな奴は天下国家の話する以前に自分の将来を心配したらどうだ
621名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:59:35.03 ID:Vk8DjMaf0
金はなくとも政治は出来る
一条さんを見習えよ
http://hamusoku.com/archives/1393929.html
622名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:00:04.60 ID:YzvSlo8s0
>>613
親が議員って時点で学校ではかなり目立つし、日教組の赤教師のいる学校で親が保守系とかだと日常的に危険。
623名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:02:19.92 ID:b3GJr6YzP
>>610
俺も仕事の合間に書き込んでるよ。
お前はそれでゴミという自覚が無いのか。お前はまともじゃないんだろうな。

>>613
親を選べる奴はいないんだから難しいとかじゃねえだろそれ。
たまたまレールの上走ってただけじゃん。
しかし「脱線しないようにしたから有能な政治家」というわけでもないだろ。
ゆえに世論の期待を得ることが出来ていない。感覚が世間一般からズレている。
世間一般よりも支持母体の方を向いて政治してる。
それじゃ困るんだわ。
624名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:02:47.19 ID:oj8/aMl/0
600万すら払えないのは本当は政治家になる気がないだろ。

例えば公務員試験や資格とるために
ダブルスクールの人もいる。
なりたい職業があるならそれに見合った
苦労なり投資をするわけだ。
それを金持ちしかなれないとかほざきやがって。
単なるてめえのワガママなんだよ。
他人が働いてるときにてめえらチンドン騒ぎしてんだろ。
甘ったれるのもいい加減にしろや。
625名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:08:08.13 ID:nhdMOe2C0
>>623
むしろ子供の頃から政治家としての英才教育を受けてて
政治家を目指し勉強や経験を積んでるわけだから俺はそれでいいと思うわ
必ずしも政治家に庶民感覚なんて必要ないと思う
むしろ地方議員は生活に密着した政策ばかりなので庶民感覚は必須事項だとは思うが
626名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:10:47.46 ID:lzsn+Z6Y0
>>614
テレビで民主党押しまくってたマスコミもそのくらい開き直ってればよかったのかもな。
邪魔って意味だよそのくらい分かれ。
627名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:12:12.99 ID:/CLDvFWi0
>>620
お前そんな立派な事言ってるくせに
何で供託金には賛成なんだ?

自己矛盾に気付いてる?
628名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:14:34.19 ID:b3GJr6YzP
>>618
それぞれのプロに言いくるめられて操られてるじゃん。
なぜ逆転現象が起きているかは既に書いた。
あとはお前の理解力次第だ。もうレスすんなよ。

>>620
2chで他人の心配してる奴も大概キチガイだろ。
鏡でも見てろ。
629名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:16:20.24 ID:ttPTn431O
>>627
供託金制度は売名や遊び半分で立候補する泡沫を門前払いする為の物

供託金制度は今の選挙制度を維持するためには必要な物だよ
630名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:22:58.76 ID:gu61sRZP0
その一方で特定団体や政党の支援を受けるか金持ちでなければ
立候補できなくて、それ以外の人間の民意を政治に反映させることが出来なくなってる。
NHKの受信料制度廃止なんて当たり前のことを訴えて立候補する人間が一人もいないのも
その辺が原因なんだし。
631名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:23:44.64 ID:b3GJr6YzP
>>625
その結果がこの有様。
利権がんじがらめ。官庁への入札すら八百長w
天下り受け入れてる企業優遇。

役人の給与下げたらデフレになる()とかだって
出向組や天下りの給与と一緒に大企業の給与も下げないとダメだからだろ?連動させてるからなw
そりゃ大手企業も1万人単位でリストラするわな。

それでも庶民感覚要らないか?
632名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:25:18.66 ID:lzsn+Z6Y0
>>629
選挙制度ちょっと変えようや。
淀んでんだよ。議員の入れ替え必要だろ。くっせえんだよ。
633名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:12.25 ID:/CLDvFWi0
>>629
売名や遊び半分の選別方法が金のみ?
金持ちが売名や遊び半分で立候補したらどうやって弾くの?
634名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:30:41.72 ID:0v5uK98U0
>>608
>論戦の場どこだよ。
2ch 民意でも「論戦」たる意見もぽつぽつは見かけるよね。鋭い指摘ってやつ。
だが、相手にその人が直接言いにいくには色々ハードルが高い。
2ch でいくら良い意見出しても、結局相手は見ようとはしない。事実99%以上はゴミ意見だし。

立場を無視した意見は正当な議論を産む余地はあると思うので、
匿名で意見を発する場を作りつつ、その中から本当に相手をうならせる意見だけを抽出する「仕事」が生まれればいいと思ってる。そしたらその人自体があらゆる知識を持つ必要はない。
論戦を受けてやろうか?と思ってる人間も忙しい。今は相手させるためには権威や知識を個人が身につけないと始まらない。2ch も惜しいなと思うことはたびたびある。
635名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:31:02.27 ID:6f0bd5BJ0
憲法違反だろ
636名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:33:57.44 ID:6f0bd5BJ0
> 供託金制度は売名や遊び半分で立候補する泡沫を門前払いする為の物

権利が保証されてるのに門前払いするのが目的なら
明らかに憲法違反。
637名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:21.89 ID:b3GJr6YzP
>>635
候補乱立を防ぐ趣旨だとしても半年間戻ってこない程度にすれば問題ないと思うんだよ。
なんで没収やねん。
638名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:36:55.44 ID://+Jt/BK0
「供託金制度があっても」
参院選とか、有象無象の泡沫候補が湧いて出て来るのは
ありゃなんなんじゃw

>>633
実際、羽柴秀吉みたいな田舎の金持ちはムダに選挙に出まくりなんだよな〜
でも出るなとも言えないし…
639名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:38:01.84 ID:ttPTn431O
>>630
立候補は自由にできるよ
ただ、供託金没収点を下回ると
供託金が返ってこないだけの話

当選すりゃ全額返ってくるよ
640名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:42:19.81 ID:ttPTn431O
>>638
金持ちは600万円や300万円くらいで名前を売れるなら安いと思っているんだろ

選挙に出ようと思ったらもっと金かかるけどな
641名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:46:38.79 ID:/CLDvFWi0
>>639
少数意見を民意に訴える場合のみ供託金没収は不公平だろ
642名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:51:38.19 ID://+Jt/BK0
>>641
少数意見だって自覚してるなら、選挙より先にその「意見」を
広く世間に認知させる活動でもしたほうがいいんじゃないの。
それをした上でも「少数」だってんなら、そりゃちょっと…選挙に出る資格無いんじゃないかね。
643名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:52:05.84 ID:qFObVYi20
>>484
ディベート力を高める訓練に一定時間ごとに立場を入れ替える方法があるが
それ続けてると倫理観が崩壊し、相手を言い負かすテクニックだけに特化した人間になっちゃう。
644名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:54:40.34 ID:/CLDvFWi0
>>642
広く世間に認知させる活動が選挙で何か問題でも?
本来選挙ってそういうもんだと思うが

多数派にならなきゃ選挙する意味無いって
それは選挙の否定じゃないか
645名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:09:34.59 ID:ttPTn431O
>>644
有効得票数の10%にも満たない少数意見は無視していいんじゃない
個人的な意見としてだが
供託金没収点は有効得票数の5%に引き下げてもいいんじゃないかと思う
646名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:13:32.83 ID:lKOF5cBV0
アメリカ型でいいと思うんだけどね
募金活動のように支持者からお金を集めるスタイルがやっぱり
理想的だと思うよ
そこで集められないようなのはそもそも出る必要ないだろ、当選しないんだし
647名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:19:46.53 ID://+Jt/BK0
>>644
当選見込みが限りなく低いのに宣伝目的で出馬って、税金のムダ使いではあるね。

それはともかく↓最初のほうにこんなレスがあってワロタw

14 :名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:10:18.31 ID:6frDI/A00
俺も小さい会社やってるから、居宅金がなければ立候補して商品名を連呼しようかと考えたことがある。
あと、お笑芸人とかわんさか立候補するだろう。
648名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:36:32.60 ID:/CLDvFWi0
>>647
それはそれで選挙が楽しくなるし投票率も上がるかもよ
「こいつだけは当選させてはいけない」ってね

公職選挙法に違反さえしてなければ自由だと俺は思うぞ
649名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:42:01.82 ID:aGC3bF3FO
こいつらの事かな?↓

人類学者の中沢新一氏がかねてから「緑の党のようなもの」として構想を伝えてきたグリーンアクティブの立ち上げ記者会見が本日2月13日、東京・千代田区永田町の衆議院第一議員会館で行われた。
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=jp&source=m&u=http://www.webdice.jp/dice/detail/3416/&sky=ee&ei=gV1hUN7qIsjlkAXynIG4Dg&wsc=tb&ct=pg1&whp=30

出馬出来たとしても賛同人達が胡散臭過ぎて落選だろう
650名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:45:43.00 ID:Ogg4PEBD0
>>579
ディベートだけは上手いカスのような大統領とかもいるし
651名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:47:22.81 ID:b3GJr6YzP
>>643
でも論戦で戦うしかないんだから政治家の能力としては重要だろ。
少なくとも政治家として長期に渡って一つのスタンスを守っていかねばならないんだから。
茶番答弁で貴重な時間と税金浪費して平気な顔してる今の政治家達の方がよほど倫理観崩壊してるよ。
652名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:47:29.35 ID:fir3CWCr0
>長年「立候補の権利を侵害している」との批判が根強いが

初めて聞いた。当選するつもりで立候補するなら返ってくる金だし、高くも感じない。
「電波飛ばす候補を排除するもの」として役立ってたと思ったら金を持ってる又吉イエスだの
最初から金を捨てるつもりの人間には役に立っていないことが解った。

もっと値上げしていいと思う。
653名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:49:05.28 ID:TODjPWXn0
きっと小林よしのりが出してくれるよ。
大本信徒連合会とか善隣教とか能登麻美子とか小山力也とか
武田崇元とか富野暴力とか左くさいところに募金箱持ってゴー。
654名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:49:28.30 ID:ttPTn431O
>>648
立候補者が乱立すればするほど
選挙事務が煩雑化し
それだけ経費
つまり無駄な税金が使われる

供託金が没収されるされなきゃ
こういう経費は全て税金で賄わられる
655名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:51:49.62 ID:b3GJr6YzP
大体論破したからスレ閉じるわ。
2chも工作員増えたよなぁ。
元々民主・マスコミにやられて不満がたまってた自民が恨みつらみで民主のネガキャンをずっとしていたのかもな。
テレビでは民主に勝てないからネットで工作する自民党か。
656名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:52:56.69 ID:lzsn+Z6Y0
>>654
お前公務員だろ。
役所のパソコン使えないからケータイから打ってるだろ。
でなければ不自然だ。
657名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:53:06.70 ID:ttPTn431O
供託の金額を3倍にして
没収点を今の半分に引き下げていいと思う
658名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:54:23.47 ID:CBJfQL7R0
何年前だったか幸福実現党が大量に立候補させて全員落選してたな
659名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:54:42.72 ID:b3GJr6YzP
公務員が身分保障を守るために政治活動をする。
日本では見慣れた光景となった。
660名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:56:05.82 ID:ttPTn431O
>>656
残念
強いて言うなら元政治家の秘書

今は自分で事業を立ち上げてるけどね
661名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:56:31.85 ID:6TvQv26V0
>>1
いままで、ニュースにすらなっていなかったのに、
こういう団体が出てくるとニュースにするっておかしくねえか?
662名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:19.95 ID:19AyGWFa0
663名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:42.90 ID:b1yZoF9l0
反原発が有権者の皆さんに支持されてるんなら借金で賄っても大丈夫だろ、還ってくるんだし。
それか支持者の皆さんから1人1000円くらい集めれば余裕で集まるでしょ。
664名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:58:47.29 ID:6TvQv26V0
当選した人の分を没収して、
落選した人に分配すればいい。
そうすれば、もっと立候補する人が増えるだろうし、
落選した後もしばらくは生活が成り立つだろ。

665名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:59:33.82 ID:/CLDvFWi0
>>654
何でそれが無駄な税金だという論理になるんだ?
税金が国民の為に使われるのは結構な事じゃないか

1部の既得権持った人間に使われるより余程公平だよ
666名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:00:54.03 ID:qFObVYi20
>>651
茶番答弁って総理大臣を指名して答弁を要求してるのに
弁の立つ他の大臣がしゃしゃり出てきて時間切れを狙う
民主党の閣僚の事か?あれは資質以前の問題だろ。
667名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:00:55.99 ID:TMQlUXzZO
当選したら反対→賛成に鞍替えするよ、
利権の汁を一度でもすすったら止められないからなwww

だから国会議員は誰も声を大にして反対しないのさwww
668名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:03:04.16 ID:+Ioh3Mgb0
毎週末20万人が集まるという世界一の抗議集会で一人から100円ずつ徴収すればアメリカ共和党の選挙資金すらも軽く凌駕できんじゃね?やれよ?w
669名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:03:50.70 ID:tvTGTIcp0
>>1
制度の良し悪しは改めて議論すりゃいいが
現実的な話としては300万すら用意出来ない奴が国家の政策を決めるのはどうかと思うけどな
670名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:04:35.41 ID:lzsn+Z6Y0
>>667
官僚に色々握られちゃってるからな。
従った方が楽。
671名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:04:57.02 ID:tjtMDdU10
>>668
そういえば去年あたりに反原発シンポジウムとかで二日で4000円取ってたところがあったがあの金はどうなったんだ?
672名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:06:25.36 ID:OX5J3NWIO
立候補したところで
どうせ社民党推薦とかつくんだろ
673名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:07:47.89 ID:+Ioh3Mgb0
>>671
なにその錬金術w坂本龍一やメロリンみたいなやつらが集まるはずだわw
俺もやろうかな反原発?太鼓叩いて「げんっぱつっはんったーい!」って叫べばいいんだろ?w
674名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:28:01.24 ID:jMpkleXOO
誰でも600万出せば立候補できるのか?
675名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:29:12.26 ID:b1yZoF9l0
>>674
もちろん被選挙権がなければいくら金出そうが立候補できないぞ
676名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:31:18.76 ID:j4N7cNgV0
ようつべで昔の政見放送とか見てみれば、なぜ供託金が必要なのか納得できるはずだ。
政見放送は絶対に編集できないのをいいことにやりたい放題の候補者が少なからずいた。
677名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:31:53.46 ID:k02lHUhm0
大江とか坂本とかに出してもらえばいいだろ。
そうでなくても毎日何万人も動員してんだから供託金くらい余裕だろ。
678名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:35:29.80 ID:4taT+nx00
>>676
被選挙権を制限する理由としてはあまりにも弱いと思う
ネット活動を解禁したら政見放送なんてかなりどうでも良くなるしね
679名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:35:37.51 ID:Ogg4PEBD0
20万人デモなんだから、たった30円集めればいいだけだよ(笑)
680名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:43:27.14 ID:/CLDvFWi0
>>675
その「やりたい放題」の基準が個人の価値観でしかないからな

突き詰めれば価値観の制限
民主主義の否定に繋がる
大げさなのは認める

だけど1部の価値観の排除に走る思考の行き着く先は
全体主義だよ
681名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:50:14.44 ID:ttPTn431O
>>680
選挙の私的利用を防ぐ為の供託金制度と受け止めたら?

有効得票数の1割得票すれば供託金は全額返ってくるわけだし

真面目に政治を考えて立候補してる人であれば無理な数字ではないと思うが
682名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:50:59.60 ID:b1yZoF9l0
>>680
一発だけなら誤射かもしれない。
それはそれとして大丈夫だよ、多数に支持される候補なら供託金に困ることもないだろうし没収もされない。
ゆえに問題なく立候補して政治活動を行えるだろう。
683名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:57:04.96 ID:ttPTn431O
ていうか
供託金制度に反対してる連中は

選挙に立候補するだけで政治ができるとでも思ってるのか? 立候補さえすれば政治を変えられるとでも思ってるのか?
もしそうだとしたら大間違い

もし、立候補して多くの有権者の共感を得る自信があるのなら
供託金が没収される心配なんてしなくていいよ
684名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:00:21.16 ID:j7fTtK1D0
反原発集会に自称10万だか20万だかいるんだろ?簡単じゃねえか
685名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:00:26.17 ID:/CLDvFWi0
>>681
それなら供託金で有る必要が全く無いよね
署名で十分

金持ちの売名が減る分より効果的
金に拘る理由をキチンと説明してみなよ
686名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:03:54.82 ID:ODWmqbQx0
>>680
際限のない自由は混乱を生むだけ
よって何らかの規制を設けて収拾を図る必要がある
この場合は候補者へ自制を促す為に供託金というハードルを設けてるって事
法治国家ってのはそういうもんだ
供託金が駄目なら、何をもって候補者の自制を期待する?
罰則でも設ける?その場合の適用基準はどうする?
ハードルを無くしたらフリーセックスやら合法ドラッグやらを訴える奴等がわんさか出るぞ
そんな奴等がアホみたいに増えて選挙自体の収拾がつかなくなったらどうするんだ?
ただ自由を振りかざすだけじゃなく、供託金廃止後の青写真を言ってみてくれよ
687名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:04:04.29 ID:b3GJr6YzP
>>683
日本の選挙は論戦を経ないので
どちらがより良い政治家なのか分かりづらい。
むしろその部分は隠されて名前連呼の選挙になる。
そんな状況で「政策が支持されるようなやつなら心配する必要ない」とかよく言えるな。
そういう文言が対策マニュアルにあるのか?
688名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:06:18.18 ID:ttPTn431O
>>685
署名なんて法的根拠や拘束力ないだろ

署名する暇あったらカンパして資金集めたら?
実際そのような手法で供託金集めてる政治家もいるわけだし
あと供託金である理由
これは俺なりの解釈ではあるが
立候補者が多ければ多いほど選挙事務に多額の経費がかかる
泡沫候補はその経費を負担すべきなんじゃないの?
689名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:07:13.79 ID:70TXK3Vr0
>>683
それを言い出すと、供託金なくても受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる。

そりゃ候補者乱立は管理側も有権者側も不利益だが、
供託金じゃなくて、署名でいいじゃん、ってのは一つの代案だと思うよ。

いくら支持者でも、投票はしていいけど、金の供託はちょっと…という人がいるのは当然だし、
本番の選挙じゃ、そういう金は要らない。一筆で支持を表明するだけで、正式な参政権の行使とみなされるんだから、
署名で十分。
690名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:07:53.36 ID:/CLDvFWi0
>>686
売春やマリファナが合法の国だって有るぞ
それを望む自由すら制限する気かい?

選挙区の有権者の署名だって良いんじゃない?
691名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:08:15.60 ID:NnQ1Jm1E0
今週金曜にはかなり寄付が集まるんじゃないかな
692名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:08:24.59 ID:XQyKd8Hg0
供託金はある程度得票すれば帰ってくるんじゃないの?
たしか1/10だかのラインも取れないような奴が
半笑いで参加するのを防止するための制度だったと思うんだけど
693名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:09:09.04 ID:b3GJr6YzP
>>686
没収ではなく半年後に50万円差し引いて返済。
それなら金額は1000万円くらいに増額してもいいよ。
694名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:09:34.81 ID:VpwKmK4N0
>米国やフランス、ドイツ、イタリアなど大半の欧州諸国に制度
>そのものがない。英国(約六万二千円)、カナダ(約八万円)

どうやら、無くすか減らすのがグローバルスタンダードのようだな。
よし、日本の供託金は10万円にしよう。
695名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:09:35.89 ID:70TXK3Vr0
>>688
そうしたコストは、立候補者が負担するべきか、
民主主義のコストとして、国民全体が負担すべきかは、議論の分かれるところだ。
立候補者が受益するシステムじゃないんだから、立候補ってのは。

そもそも供託金は、事務側にとって収入にならないんだから、
事務費用の補填にはならないだろう。
696名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:10:24.84 ID:zwzmN2Gk0
国会議員になったところで一人じゃ質問時間すらもらえないんだから
おとなしくミズポにお願いして献金しとけ
697名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:10:58.33 ID:ttPTn431O
>>687
今は公開討論会だって頻繁にあってるし
政見放送やビラをはじめポスターや法定ハガキ
有権者に政策を訴える手段はいくらでもある
698名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:11:57.19 ID:b3GJr6YzP
>>694
日本の政治がクソな理由がまた一つ明らかになったな。
699名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:12:18.63 ID:e+FmOodu0
10万人も20万人もデモに参加してるんだろ
金なんか幾らでも集まるだろ。
700名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:12:25.94 ID:70TXK3Vr0
>>694
米仏は、民主主義の徹底に命かけてるし、国民自身がそのコストを納得してるから問題ないよな。

日本は、国民主権というものがどこかよそ事だから、
完全に公共のコストとすることはできないだろうな。
701名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:14:22.99 ID:ttPTn431O
>>689
署名が一人一人ちゃんと選挙内の有権者の物であるか
自筆なのか 重複はないのか
誰がチェックするんだ?
その経費はだれが負うんだ?
702名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:15:09.29 ID:zXtk3U8I0
政治家として最低限金作る能力を持ってる奴が望ましいけど
最初から金持ちじゃ意味ねーもんな
703名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:15:34.24 ID:/CLDvFWi0
>>688
選挙事務費を泡沫候補が負担する根拠がまるで無いと思うのだけどね
600万の金にだって法的根拠も拘束力も無いよ
本当に君は元政治家の秘書?

余程無能な政治家だったのだろうね
704名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:16:22.16 ID:70TXK3Vr0
>>701
国民だろ。
民主主義のコストというものを理解しなさいよ。

逆に、金さえ払えばその出所がどこでもいい、というスクリーニングの方が状況としておかしいという話。
705名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:17:15.78 ID:MntFzyEg0
>>13
そう、その通り。

これは被選挙権行使のハードルを下げているって事に気付かないとダメ。
まっとうな政策を掲げれば必ず民意は付いてくるm9
706名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:17:34.77 ID:ODWmqbQx0
>>690
その自由が多数から共感を得るなら供託金没収の心配が無いじゃん
同志を募るなら選挙運動を利用する前に署名なりなんなりして賛同者を増やすのが先じゃね?
賛同も得られない好き勝手を制度を利用してアピールされても、まともに政策を論じる候補から見れば邪魔以外の何物でもない
君の言ってる事は選挙でなければ実現できない事じゃないぞ
選挙の本来の目的から外れた選挙制度の悪用でしかない

で、その署名には何の効果があり罰則が伴うんだ?
罰則がなければ拘束力なんて全くないよ
まさか良心に頼るなんて子供みたいな事は言わないよな?
707名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:17:53.14 ID:QSRwCI8J0

供託金の額すら知らずに国政に出ようとしてたかやっぱり放射脳はお花畑のラリパッパやなwwww
708名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:18:25.76 ID:VpwKmK4N0
>>702
金持ちなら、道楽でも売名でも立候補が許される制度なんだから、
結局のところ、ビンボー人を政治から排除する目的しかないんだよな。
709名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:21:09.43 ID:fZuUHhBw0
「原発は安全」と言って金儲けしている連中に勝てるわけないよ。諦めたほうがいい。
710名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:21:10.04 ID:ni8hWKn+0
今の日本の惨状は
選挙にあまりにお金がかかりすぎる
ということが招いた結果だというのがなぜわからないか?
むしろ選択されるべきなのは有権者だとおもうが。
711名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:21:35.08 ID:70TXK3Vr0
>>704に追加して、

俺は署名が一番いいとは思ってないよ。
ノースクリーニングが一番いいに決まってる。

ただ、現実問題、売名乱立は防ぐべきという意見が多いので、なんらかのスクリーニングとして、今の供託金よりは書名の方がマシと言ってるだけ。
金額の引き下げも一つの案だけどね。

10万円くらいなら、生活保護世帯でも準備できるだろう。
712名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:17.18 ID:ttPTn431O
>>704
想像力ない奴だな

仮に有権者の50分の1の署名が必要だとして
10人立候補者したら その署名のチェックにどれだけの人手と費用がかかるのかね
それも決められた期間内にしなきゃいけないんだよ
713名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:24.35 ID:Z763KMxd0
この手の連中は、その内反原発を標榜して原発に破壊活動を仕掛けるテロ組織になるような気がする。
714名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:49.16 ID:zEiHLoOX0
20万人も電車で官邸まで行き来するカネあれば余裕だろ
715名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:22:51.15 ID:977TPvqx0
政党じゃないと比例との重複はできなかったハズ

だから300万でいんだよ
716名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:23:35.95 ID:DZu2QR6u0
脱原発デモに20万人も集まるんだろ?
だったらカンパ募って1人あたり1000円も出してもらえば余裕で10人以上立候補させられんじゃん
717名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:24:14.19 ID:pwyg0J1wO
選挙素人は自分がどれくらい票取れるか検討もつかないから、
落選や供託金没収を恐れて立候補しないと
718名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:24:44.44 ID:VpwKmK4N0
>>710
ポスターやハガキやビラをたくさん作りさえすれば
勝てると思い込んでる人たちも多いんだろうな。
719名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:24:59.31 ID:w4j1DyzM0
極左の東京新聞の記事なのになんでこんなに伸びてんだよwww

おまえらって左翼主義者だったっけ?
720名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:25:37.02 ID:tQI0CEFG0
原発反対を訴える人っていっぱいいるんじゃないの?

一人一万円で600人,一人千円で6000人・・・・カンパ募ったら,すぐ集まりそうなもんだけど.
721名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:25:48.39 ID:AiZ7XhtG0
脱原発だけでも比例なら議席いくつか取れそうで困る(´・ω・`)
722名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:26:32.83 ID:70TXK3Vr0
>>712
勝手に1/50というラインを引いて、無理無理とか、結論ありきの論理だね。

別に20人や30人でもいいだろう。
真っ当に生きてれば、少し苦労するだけで集められる数でいい。

全有権者の1/50とかどういう仮定だよ、予備選かよ。
極力スクリーニングのハードルは低くするべきなんだから。
723名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:26:42.36 ID:Ogg4PEBD0
>>714
一人30円集めればいいだけだよな
724名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:27:20.70 ID:w4j1DyzM0
>>720
主張だけは一人前の連中だからさ

反原発主義者の主張見ていれば分かるだろ
725名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:27:27.98 ID:jEjrueeW0
>>1
> 「こんなに高額だとは知らなかった

そんな馬鹿が出馬するなや
726名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:29:28.16 ID:VpwKmK4N0
共産党や社民党は嫌なのかね。
なんか微妙に違うのか。
727名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:30:11.15 ID:/CLDvFWi0
>>719
左翼の主張だから間違えてるとは言えない
只のレッテル貼りであり思考停止

赤旗だってたまに良い事言ってるぞ
728名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:30:25.17 ID:Fv6OB+L/0
反原発の人達から寄付を集めればいいだけだな
いっぱい居るんだろうから余裕だろう

あまり関係ないけど静岡の原発再稼動住民投票も寄付金でやってほしいな
署名したのが16万らしいから13億くらい簡単に集められるはずだ
729名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:31:40.41 ID:zEiHLoOX0
>>725
ワロタ
730名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:32:14.17 ID:zwzmN2Gk0
選挙があると地方公務員は日当や残業手当でウハウハだったな
もっと参加料取るべき
731名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:32:22.20 ID:ttPTn431O
>>722
50分の1という数字は
首長のリコール請求に必要な署名数なだけなので他意はない
有権者数の2%というのは
供託金没収点よりも少ない数だけどな

俺は妥当な数だと思うが

有権者の2%すら署名を集める力のない人は立候補しちゃいかんだろ
732名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:32:36.93 ID:b3GJr6YzP
>>710
ネット選挙が始まらない理由も透けて見える。
733名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:32:47.50 ID:w4j1DyzM0
>>727
正論じゃねえよ
立候補に責任持たせるためだろ
ふざけた連中が立候補したら面倒なんだよ
当選はしなくたって、そいつらのための仕事が増えるし、国民の正しい選挙の邪魔になるだけ
734名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:33:29.62 ID:4/eZN4CGO
金持ちじゃなきゃ政治家にはなれない国だぞ?
735名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:35:16.33 ID:zwzmN2Gk0
>>734
労組や宗教団体の悪の組織は団結力でカバーしてる
おまえらも団結してがんばれ
736名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:35:32.24 ID:43dvz7jA0
つーか600万用意できないのに議員になってどうするつもりなの
737家政夫のブタ:2012/09/25(火) 18:38:01.46 ID:+f+iH3rU0
供託金は地域の法務局に預けて供託した証明書をもらってから選管の書類と一緒に
出して選挙する。
ちゃんと票さえとれれば帰ってくる金だよ。

例えば市議会議員で選挙区が定員5人だとする。
人口6万で投票率が50%、有効投票が3万票の場合

3万÷5=6000票
これの10%だから600票。

599票だと供託金は没収される。
人口6万の選挙区で600票取れないなら政治家になる資格さえないわな。

そんなに簡単に国政目指すなよ、票も取れないのに。
738名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:39:32.16 ID:jEjrueeW0
供託金なくしたら、

「新装開店パチンコキング党」とか
「大型新人山野拓郎が歌う“人生どこまでも”の会」とかが乱立したりして。

政見放送とポスターだけでもおいしいし。
739名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:41:46.44 ID:/CLDvFWi0
>>733
ふざけた連中かそうでないかの基準が金である理由を言えよ
金が有ればふざけた連中で有っても良いのか?

選挙の金をケチる国に未来なんて無いと思うぞ
740名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:47:46.04 ID:w4j1DyzM0
>>739
選挙の金ケチってるのはこれにキレてる連中だろ?
600万出せる支援者(1人じゃなくてもいいんだぜ)すらが集まらない人間に国政任せられんの?
741名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:49:03.13 ID:ttPTn431O
>>739
供託金を出せない能力も人望もない人は選挙に立候補する資格すらないって意味だよ

特定の支持団体の後ろ楯なしに支持者のカンパで供託金集めて立候補した政治家なんていくらでもいるよ
742名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:49:23.18 ID:ODWmqbQx0
>>739
逆に金が無くてもまともな候補者なら問題ないんだが
お前さっきから供託金が戻ってこない事を前提にしてしか話してないよな
既定得票を得られれば戻ってくるのは無視か?
満足な数の賛同も得られない事しか言えない奴等にどうしてそこまで配慮する必要があるんだよ

>>644みたいな事言ってるが、お前にとって選挙って一体何なんだ?
大プロパガンダ大会か何かだと思ってないか?
選挙本来の目的から外れた選挙制度の悪用が前提なら公民の授業からやり直してこい
743名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:50:54.20 ID:MECbdFi2O
坂本龍一あたりなら一億くらいポンとだせるだろ。
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 18:51:20.59 ID:hNJitD1l0
朝鮮ソーラー利権がカネだすくせによく言うよなw
反原発のデモにもカネでてそうだしw
745名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:51:45.84 ID:lHiGedN80
坂本が喜んで出してくれるだろうから問題無し
746名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:54:41.89 ID:zoJKpPtC0
供託金安かった頃は
UFO党とかワケラカラン連中が思いで作りで乱立してたな
747名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:56:22.62 ID:/CLDvFWi0
>>741
能力と人望が立候補の資格とは恐れ入った
言ってて恥ずかしくならないの?

>>742
選挙ってプロパガンダ大会じゃないの?
748名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:15.88 ID:ttPTn431O
>>747
人望も能力もない奴に政治ができるとでも思ってるのか?

そもそも人望がない候補者に有権者が投票すると思ってるのか?


お前は選挙に立候補者さえすれば政治家になれるとでも勘違いしてるよ
749名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:01:46.99 ID:Sl4+okps0
>>64

電力不足で江戸時代に回帰

脱原発のリーダー・菅直人が征夷大将軍に就任

直人の死後は、2代将軍は菅源太郎、以降、菅家の時代(菅時代)が到来
750名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:07.71 ID:ODWmqbQx0
>>747
能力も人望もない奴が人の上に立って、誰が言う事を聞くんだ?
人を動かせない奴に政治家が勤まる訳がねーだろ

> 選挙ってプロパガンダ大会じゃないの?

…ポカーン…悪い事言わないから、お前マジで公民からやり直してこい

よし、逆に考えてみようや
誰からも賛同が得られない意見でも供託金をドブに捨てる覚悟さえあれば
選挙制度に守られて自由に発言できるって訳だ
発言権を最初から与えられないんじゃなく、無駄金を費やすリスクさえ負えば
誰一人賛同してくれない奴でさえ発言権を得られるって事
ボッチでもリスクを負うなら選挙で訴える機会を奪われない、という意味においては公平な制度という事もできるぞw
751名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:05:09.04 ID:ZFqMuBbWO
脱原発の為なら電気料金大幅値上げも甘受する!!
とか言う割には…

752名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:09:25.02 ID:Qc/k902V0
>>316
何で供託金にバカにならないほどの利子がつくんだ?
支持者が無利子で提供するんだろ?
753名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:09:28.94 ID:/CLDvFWi0
>>748
今の国会議員見てると結構居ると思うね

「候補者は皆そこそこ」
なんて思ってたら痛い目に遭うのは有権者だよ
泡沫馬鹿候補も出馬して有権者を鍛えるべきだね
754名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:16:39.07 ID:/CLDvFWi0
>>750
供託金をドブに捨てなければ自由な発言は出来ない
これが公平だと思ってるお前が恐ろしいよ
自らの手で勝ち取った民主主義ではないから
権利として与えられた真の自由の大切さを理解出来ないんだね

755名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:16:50.25 ID:Qc/k902V0
>>753
だからと言って、供託金を出してくれる支持者すら集める能力すらないヤツが
そういう議員よりマシだとは思えん。
少しでもマシだったら当選出来なくても供託金は集められる。
756名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:17:01.40 ID:kFaXlyPA0
>>753

お前みたいなカスよりも100万倍有能だから心配するな
757名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:22:30.15 ID:DehqO1QL0
まぁどなたが騒いだところで
「似た名前や似た顔の候補を際限なく送り込む」事や
「同じ主義主張を掲げた候補で埋もれさせたりする」事が汚い戦略で通る以上
供託金という制度はなくならないし没収されるのも致し方がない

選挙の特性上投票者の意思を最大限汲めるよう略称や一部呼称でも有効票になるようになってる
(例だけど自民党も自由民主党も自民もじみんも全部自民党への票となる、正式名称じゃなくてもいいと言う意味)
だから少しでも難しい漢字持ってる奴は名前の一部をひらがななどにするんだけどね

供託金って言うのは確かに庶民にはポンと出せる額じゃないが同時に
既存政党が無責任に候補を乱立させないためのストッパーでもあるんだよ
維新みたいに「自分でどうにかしろ」とか言わず基本党の援助があってこその各候補者の立候補で
まだ実力のない新人議員なんかは献金だってろくに集まらない訳
だから寄らば大樹の陰って言う感じで政党に吸収されていくのさ
供託金って言う際限がなかったらそれこそ基盤の選挙区以外で既存政党の候補者がどかっと増えるだろうね
それは新しい議員の芽吹きを助ける結果にはならんと思うけどどうかな
758名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:52:44.49 ID:lpyB3JHL0
>>754
選挙は有権者の代表を決めるための制度だぞ
自由な発言をするための場所じゃない
お前は根本的なところから勘違いしている

>>757
こんな事が日本で起こらないとも限らないしな

【海外】覚えやすさで注目を集め票を稼ごう…ブラジル地方選「オバマ」候補が乱立、「バットマン」「スーパーマン」「ランボー」も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348565018/l50
759名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:54:19.40 ID:KUImQBNe0
>>754
発言は自由にしたらいいじゃないか
760名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:10:47.44 ID:LWmRGqP20
供託金制度がると貧乏だから立候補できないと言ってるのが多いけどさ

貧乏だからじゃなくて、支持者がいないから供託金を集められないだけだろ


761家政夫のブタ:2012/09/25(火) 20:12:44.89 ID:+f+iH3rU0
供託金の高さに文句があるなら、近くの小さな市で市会議員を目指せばいいよ。

例えば、人口6万で定員20人、投票率50%だとすると

3万÷20=1500票
これの10%だから150票。

これさえクリアできれば供託金は返ってくる。
150票くらい情熱ある政治家を希望するなら取れるでしょう?
街角に立って、「私が市会議員になったら、この市を良くします!」って
演説しろよ。
政治家はそこから始まる。
762名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:14:18.11 ID:4taT+nx00
ポンと金くれる「支持者」なんてロクなもんじゃないと思うよ
763名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:14:38.42 ID:PJeFhDOG0
 
 
 
売名目的などの立候補を抑制する
 
 
 
これが理解出来ない時点で議員になる資格皆無
 
 
 
764名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:15:35.00 ID:Is/xa5esO
家に引きこもってないで働けよバカサヨwww
765名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:19:30.24 ID:PkxRPuZf0
600万くらい自分で払えばいいよ
政治家志して1年wとかじゃなけりゃ貯めてるだろ
766名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:20:32.29 ID:uPdsEqvvO
供託金のリスクなければ税金の無駄だろ。
市議選に出て25人中下から2番目の票(600票)
しかなかったけど供託金や他にもいろいろと金は戻ってきたよ。
ありゃリスクなければ何度でも出馬できるわ。
767名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:20:34.18 ID:f7LjutM90
供託金も集められないような無能に国会議員は勤まらない

親の金だろうがなんだろうが財力も立派な能力
768名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:20:57.05 ID:IGFMAcaI0
脱原発だけで国会議員になるなよw
769名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:22:00.56 ID:0v5uK98U0
>>651 ディベート能力が低いと勝てない、ってのは国益に与しないと思うんだよな。
ディベートも文書でやればちゃんと正論と正論がぶつかる有意義なディベートになるが、
対面ですぐに良い言葉が思い浮かばない人は考え方のバランスがよくても
詭弁を瞬間的に見抜けず一時的に言葉に窮すことくらいある。
論点ずらしが得意で一本の正論が言えないやつほど上にいってしまう。
770名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:26:53.37 ID:9XzQcRq80
脱原発とか言ってる奴らはほんとに頭悪いな
メルトダウンしても人は死なない(今回証明)けど
仕事がなかったら人は死ぬんだぞ
771名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:27:01.19 ID:GB1zgkq10
その程度の供託金も自力で集められない奴が国会にあがっても無駄
772名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:29:19.29 ID:Jy1T0NXo0
>>767
そりゃ2世議員だらけにもなるわ・・
773名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:32:37.11 ID:GpWYH/LP0
怪しいイメージのある市民団体だがネットウヨより行動的だな





こういう制度作ったの誰?どうせ自民党なんだろ?




774名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:35:42.67 ID:VTV6yGii0
羽柴誠三秀吉にならえば?
775名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:37:45.36 ID:fll6rUa60
供託金も集められないレベルじゃ、選挙なんか当選しないよ
776名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:38:10.27 ID:VTV6yGii0
しかし完全に山本太郎は空気になったな
竹島・陛下への発言・尖閣・激化する反日デモ、いずれもコメントをきいてねぇ

稽古で忙しいとか言い訳は聞かないよ。

777名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:38:18.57 ID:6frDI/A00
300万円の供託金を払わせても、マック赤坂みたいのが沢山立候補するんだぜ。
供託金なしになり、今のように国費負担の選挙だと、東京地区だけで200人以上立候補しそうだ。
政見放送一人6分として12時間だ。これでは聞きたい人の政権が聞けない。
マック赤坂みたいのがずらっと出てきて、まるで別世界に来たみたいな思いに取りつかれるだろう。
778名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:40:27.63 ID:4nVmzoxOO
選管「ごっそさんw」
779名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:40:54.25 ID:f5W4z6w+0
中核派などの極左が脱原発をかくれみのに立候補するという話だからなぁ、これは。
780名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:43:49.77 ID:f5W4z6w+0
ID:/CLDvFWi0

とりあえずお前は六四天安門と通州事件について勉強するところから始めようよ。
781名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:44:08.22 ID:QbrwT+TQ0
一定得票を得れば返ってくんだから自信があるなら借金してでも立候補すりゃいい
一カ月間くらいの金利10万円程度で済むだろ。
782家政夫のブタ:2012/09/25(火) 20:49:28.09 ID:+f+iH3rU0
>>777
マック赤坂程度の奴を例に出すのはふさわしくない。

オカマの星 東郷けんを見習え。w
783名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:49:36.55 ID:/pFOKziQ0
で、原発問題の時以外はさぼって寝てるのか?
784名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:50:02.88 ID:BU8N6yTs0
たった600万なんて真面目に働いてりゃ30までに貯金出来んだろ。
出来ない奴はニートやパチンカスとかのクズだろ。
そんなゴミみたい野郎が一発逆転で政治家になろうなんて甘過ぎんだよ。
785名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:51:24.37 ID:8bbSME7F0
結局カネだからな
そりゃ地元の支援者や党にカネ貰って立候補させていただいてるわけだから、
地元の人々に利益誘導して還元しなきゃってことになる
誰のカネで立候補できたんぞ?って話だからな
786名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:51:28.78 ID:7MIx/Aei0
某民主出身議員なんか
「30人の同志と選挙に臨むには9千万円かかるから
1億円寄付募集」とかやってるよw
8ヶ月で70万くらい集めたらしいけど、まあ供託金にあてたところで没収だろうねー
787名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:55:22.72 ID:eScC4hEX0
全得票の何%か獲れば、戻ってくる金じゃなかったっけ?
オウム候補みたいなのじゃ無ければ、結構戻って来るとは思うんだが…
788名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:57:58.11 ID:pavZerR00
小党分立による不安定化を防ぐため供託金ではなく得票率で足切りしてる国はある
ドイツでは5%、トルコだと10%得票率が無いと議席が配分されない
金で足切りするのとどっちがいいんだろうね
789名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:59:17.50 ID:82oui7/f0
ぶっちゃけ、民主主義の選挙で600万がはした金と思えないやつは活動無理だぞ。
日当1万でスタッフ20人雇っての一か月分しかない。
実弾ばらまかなくても、事務所開いてポスター刷って選挙区回って宣伝して……だけでどんどん費用がかさんでいく。
だから政治家は隙さえあれば金をほしがるw
790名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:10:58.98 ID:xF25UJur0
>>782
最近は気合の入ったインディーズ候補がでなくてつまらないよなw
791名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:18:01.17 ID:4taT+nx00
最大の問題点は、草の根の市民運動から政党が誕生する可能性を
ほぼ完璧に殺いでしまっていることなんだよね

だから本質的な意味で全く変われず
新しい政党に見えても別の既得権益を守っている集団に過ぎないってことになる
792名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:21:34.63 ID:e9WWfMVO0
供託金と小選挙区制とネットの選挙活動は見直した方がいい。
民間もそうだけど、新規参入は厳しいね。この国は。
793名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:27:40.58 ID:zwzmN2Gk0
当選の可能性ゼロなのに立候補して何がやりたいんだ
嫌がらせしたいのか
794名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:28:34.10 ID:27H6dR+I0
数年前までは国会議員どころか、独立して会社作ろうとするだけでも
最低300万円必要だったんだろ?(今は撤廃されたけど)
デフレとはいえせめてそのくらいの金も集められない奴が責任ある立場に立つのも問題のような気もするが
795名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:36:32.72 ID:Jy1T0NXo0
だけど供託金制度(それも高額の)をやってるのは日本だけと言うのもこれまた事実なんだわな
米・仏・独・伊=なし
英=62000円
カナダ=80000円

あの韓国ですら105万だし

逆に日本より高額な供託金を要求してる国のほうが見当たらんし
796名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:37:37.81 ID:WwBSC+djP
>>793
善意で受け取れば 民主落選運動

悪意で受け取れば 日本撹乱

俺は悪意に受け取ってるけどなw
797名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:37:47.39 ID:g/Ut8UhFO
なんで供託金が600万円なのか理由を書いてるやつが皆無
日本人って馬鹿ばっかりだな
民主主義と資本主義の区別がついてない奴もいるし(笑)
そりゃ政治家に蹂躙される訳だわ(笑)
民度低すぎ
798名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:40:31.88 ID:WwBSC+djP
>>795
韓国で日本円105万だとwww
実質600万くらいになるんじゃね?wwwww

88年オリンピック時代に8倍くらいの価値があったw
799名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:43:19.83 ID:6+owJ8KSO
宣伝カーもポスターもウザすぎ
朝の駅前演説とか労働者バカにしてるだろ
静かに出勤したいナーバスな時間帯にふざけるな

正直ブログ、動画だけで選挙活動してほしいわ
記録も残せて一石二鳥
800名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:47:02.59 ID:cflZBml9O
妥当だと思うけど。
ボコボコ立候補されちゃ事務処理に税金すいとられるぜ。
801名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:48:27.71 ID:Kasy7yp40
政見放送でテレビに映って言いたい事言っておしまいなら確かに供託金だけで充分だよ
しかし一人の候補者にバッジを付けさせるまでとなると億単位の金が掛かる
それだけの財力体力、後盾を持った上で定数削減を叫ぶならほんとうに国家を思っての事かもしれない
しかし定数が多いとうちは頭数揃え切れないから減らしてくれって
そんな我欲には誰も耳を貸さないだろ
802名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:53:03.11 ID:f7LjutM90
貴族院の復活が一番
つか手始めに選挙権を前年度所得税額100万円以上納付者に限定すべき
権利と義務で義務を果たしてないやつが多すぎる
803名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:01:43.36 ID:FU0srpH/0
つーか、サヨクなんて金持ちの馬鹿ボンボンしかいないもんだと思ってたけどな
804名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:02:29.00 ID:j9tc8Egn0
これ当選すれば返されるんじゃないの?
それとも、民意とは離れたことを言ってる自覚が実はちゃんとあるのか?

さらにいえば、もし当選したとして、原発以外の政治・法案についてまともに仕事する気はあんの?
人の形をした無責任そのものである反原発派が、
ちゃんと立法の仕事をしようとビジョンを描いてやってるとはとても思えんが。
805名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:11:59.89 ID:8T08VkJE0
600万を寄付で集めた
そのあと、万が一当選したらその600万はどうするの?
供託金は帰ってくるけど、寄付した人には返せないよね
活動資金として使うってこと?
806名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:16:02.69 ID:3mxXT0Yp0
そもそも自力で600万円くらいの金を工面できんような低能の貧乏人が立候補するなよ。
感情論しかアピール出来ないアホは無駄なだけ。
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 22:19:45.96 ID:1yWONY3SO
このクソ制度で自分で選択の幅を狭めておきながら、

政治家は皆腐ってる!投票したい人がいない!(キリッ
何故〜を訴えて立候補する人がいないのか・・・(嘆
選挙ってのはろくでもないものの中からマシな方を選ぶもん(ドヤァ
808名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:26:00.70 ID:0PuNSrh40
それこそ一足飛びにいきなり国会議員になろうなんてところが間違いなんだよ
県会議員や市会議員ぐらいからこつこつ始めろや
市議会議員選挙の供託金は30万、県議会議員選挙なら60万だ
809名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:27:48.07 ID:9T9QTkoZO
>>799
そんなの候補者も後援会・選挙顧問(裏選対)も分かってるw
選挙に興味ない人間にはウザイの一言でも選挙に必ず行く人達がアピール足らない!
と事務所にもっとアピールしてくれと電話掛けてくる。対立候補がアピールする限りは選挙カーでかなりの
止めたら士気下がるから止めないから諦めろw
810名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:30:15.69 ID:xK+BpR7tO
>>804
規定の得票未満だとボッシュート
811名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:39:21.53 ID:qeszMVBX0
100万くらいにして試験を導入すればいい
あと、供託金の返金も票数じゃなく
選挙区の全有効票に対して得票が
15%くらいにすればいい多数に成れば
当選以外はボッシュートで
今より国は金取れるだら
812名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:40:50.59 ID:H+ynPmdR0
国会議員になろうと思う人が600万くらい集められないようじゃ無理ってことでしょ
813名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:42:08.66 ID:GDNxDFoD0
こういうのがあるから、怪しげな宗教団体くらいしか
立候補できなくなってしまうんだな
814名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:47:40.78 ID:t32LCM4N0
>>1
ひやかし乱立防止に供託金制度は良いとして
「一定の得票数に達しないと没収」ってのは、どういう法的根拠なの?
815名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:48:41.55 ID:3pouKxJ+0
ネット投票もさることながら、バーチャル議員というのも(得票数に比例して)数議席欲しいね。
このバーチャル議員というのは右左決まってない。議案の一つ一つをその都度、ネット投票して
意見を決める、最も低コストの国民投票制を模した議員・議席な。
816名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:36:45.35 ID:I4UbSz5E0
韓国がそこそこ高いのは日程残滓って奴ですか?
減らしても良いとおもうけどホントにクソな候補が増えるのもなぁ…
あと50にもなって供託金もしらん様な奴は選挙に出るな
817名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:55:24.19 ID:Vk8DjMaf0
公費負担のポスター代が1枚ウン千円ぐらいなのがが相場なのが異常
実質は200〜300円ぐらいだよ。余ったカネはどう使ってるか…
まぁその金額を決めるのが国会議員本人だからね

http://blog.livedoor.jp/goldennews/imgs2/0911/g1127001.jpg
818名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:55:24.64 ID:LH7hHdT10

このスレに一人馬鹿がいる。

10月より放映開始。
819名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:19:56.10 ID:27D5HCv+P
>>803
まあ なんて夢見がちなw

赤軍なんて 著名人の寄付なしには 飢え死にする集団だったのよw
820名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 02:49:06.39 ID:W9aIo1SA0
こういう参入障壁のせいで政治の質が悪いんじゃないか?
今は規制緩和の時代。
タクシー業界なんて昔はひどかったけど規制緩和で
サービスが多少マシになったろ?業界自体は苦しくなったみたいだけど。

こういうのがあるから、「原発絶対推進」「オスプレイ絶対配備」「日米安保断固強化」
っていう政治家がなかなか出てこず、経団連や朝鮮総連、カルト宗教の息がかかったような、
中韓にゴマすりばかりする、中途半端なサヨクみたいな政治家しか出てこないんだろ。
821名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 07:43:34.59 ID:v9fszCxc0
>>820
600万程度で参入障壁www
600万は比例区で小選挙区なら300万だよ。
脱原発の看板で受かりたいから600万選んでるんだろゴミ虫が。
金がかかるなら大学入学だって卒業までに何百万もかかるから皆、頑張ってバイトしてんだろうが。
学生じゃなくて社会人なんだから政治家なりたいなら600万ぐらい頑張って稼げよコジキ。
一定の票取れば金だって戻ってくるのにノーリスクでハイリターン求めてるのがバレバレだっつうの死ね。
822国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/09/26(水) 08:02:38.11 ID:c4hj1oFM0
◎脱原発「一貫」訴え奏功 新潟県議西蒲区補選(朝日2012年9月25日)23日に投開
票された県議選新潟市西蒲区補選で、告示直前に立候補を表明した無所属で元社民党県議
の米山昇氏(60)=社民推薦=が、自民新顔の五十嵐光一氏(58)の1・5倍の得票
を得て当選した。・・・米山氏が一貫して原発に反対してきたことをアピール。当選が決
まった後、陣営幹部は「脱原発を訴え続けたことが有権者に届いた」と語った。・・・
========================================
◎選挙:県議補選・新潟市西蒲区 米山氏、返り咲き4選/新潟(毎日新聞2012年9月24
日)佐藤莞爾県議(自民)の死去に伴う県議選新潟市西蒲区選挙区補欠選(改選数1)は
23日投開票され、無所属で元県議の米山昇氏(60)=社民推薦=が、自民党の新人で
自営業の五十嵐光一氏(58)を破り、4選した。当日有権者数は5万525人(男2万
4081人、女2万6444人)。投票率は32・59%だった。米山氏は脱原発を公約
に掲げ、街宣を重ねて選挙区内をこまめに回り、支持を広げた。五十嵐氏は農水産業や商
業振興などを訴えたが、及ばなかった。【川畑さおり】
823家政夫のブタ:2012/09/26(水) 08:04:28.49 ID:OQN3KfY/0
反原発を主張したくても金がなくて国会に出られないのなら
原発のある町の町会議員でもなればいいんだよ。
それなら家を選挙事務所にして、自分ひとりで街角に立ち、演説すればいい。
これなら供託金入れても50万かからんだろ?

町会議員になって原発誘致を止める運動するんだよ。
何でいきなり国会議員になろうとするんだ?

勘違いしてもらうと困るが、俺は原発推進派だからな。
反原発でも立派な主張してるのなら拝聴する。
単にやり方をアドバイスしてるだけだ。
824名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:06:12.14 ID:5BY+XdnxP
>>1
当選する気もない奴に売名でホイホイ立候補されたらかなわない。
本気で脱原発を法制化したいならかき集めろ。
825 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 08:11:49.88 ID:MIemTwW6O
自民の売国ぶりを指摘され論破されまくったサポーターが涙目に遠吠えするのが

でも自民が一番マシ

だが供託金制度廃止で選択肢を増やす努力をする気配なし。
何故なら主権者意識皆無のコジキ若しくは信徒だから。
826名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:28:57.82 ID:CCzMOmJS0
借金してでも集めりゃいいじゃねえか、

当選すれば返せるんだからwwww
827名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:45:53.92 ID:Kaj/r1Ql0
電気料金が上がっても原発ゼロが良いという金持ちも一部にはいるだろうが
電気料金が上がっても原発ゼロが良いという企業経営者は殆どいないよ
産業空洞化と失業者増を招き日本経済を衰退させておもしろいのか?
828国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/09/26(水) 08:51:09.05 ID:c4hj1oFM0
◎公明「速やかに原発ゼロ」=重点政策案を発表(時事2012年9月22日)
公明党は22日の党大会で、次期衆院選の政権公約の骨格となる「重点政策案」を発表し
た。エネルギー政策では、原発建設の新規着工を認めず、運転期間40年超の原発は原則
廃炉にするルールを厳格に適用し、「可能な限り速やかに原発ゼロを目指す」との方針を
打ち出した。・・・
◎衆院選で民主党の支援継続=「脱原発」も決定−連合(時事2012年9月21日)連合は
21日の中央執行委員会で、次の衆院選および参院選で民主党に対する支援を継続するこ
とを決めた。・・・連合としての新しいエネルギー政策も正式決定。将来的には原発に依
存しない社会の実現を目指す方針を打ち出した。・・・
◎このブログは本当に大問題→【福島原発の告発「衝撃の内容菅総理元政策秘書」の記録】
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/24fae3cd0f8482c11043090d5a95fc01 【福島原発の告発「衝
撃の内容!菅総理元政策秘書 松田光世氏 要約書き起こし」(転載)】
829名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:55:28.82 ID:mRO7Oacl0
冷やかしや嫌がらせ立候補を防ぐ中々いい手だからな
高額金を没収以外に何か効果的な方法があればそれでもいいんだが
「立候補は一回こっきりだけでいい」って相手に有効な手は難しい
830名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 08:56:01.18 ID:bK2eecfa0
>>1
まあ、必ずしも無制限であるべきだとは思わんが
元々立候補を封じること自体が目的の制度だったのなら話ば別だな
そんな制度があっちゃイカンだろう
831名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:03:39.49 ID:pRt/Pdr70
大半の欧州諸国に制度そのものがないにも関わらず
日本人の民度が低いからこんな制度を設けないといけないって事か

情けない
832名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:06:23.91 ID:67hQHlyK0
人種も民族性も歴史も違うのに同じ制度であるべきと思うほうがどうかしてるし情けないよ
833名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:24:14.23 ID:pRt/Pdr70
>>832
民主主義国家における選挙制度という意味では
人種や民族性なんて無関係だと思うけどな
834名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 11:56:30.60 ID:67hQHlyK0
民主主義国家ってとんでもなく大雑把な括りだなおい
835名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:01:51.81 ID:pRt/Pdr70
>>834
突っ込むとこはそこ?
人種と民族性と歴史から鑑みて日本だけはこの制度にすべき
だという理由を是非とも教えてもらいたいもんだ
836名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:21:41.56 ID:67hQHlyK0
そんなの俺に聞くなよ
俺はこの制度であるべきと言ってるわけじゃなくて欧州諸国と違うのは良くないという考え方が情けないと言ってるだけだから
837名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:39:08.01 ID:pRt/Pdr70
>>836
君が>>832で言った「制度」という言葉は「供託金制度」を含む
全ての制度の事だったんだ

それこそ大雑把過ぎだろw
838名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:49:52.34 ID:67hQHlyK0
部分を見れば違うところがあって当たり前ということがなぜ大雑把になるのかわからないな……

なぜこの制度がよくないと思いますか→欧米と違うから
これは間違いなくアホの考え方だってことは理解しておけ
839名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:00:01.71 ID:pRt/Pdr70
>>838
そんな事は百も承知ですよ
供託金制度に関しては違う意味が分からないと言ってるだけ

論点逸らして偉そうにするなよw
840名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:17:11.43 ID:67hQHlyK0
論点は全く変わってないぞ
供託金制度のよしあしに関して一切言及してない俺に絡んでる君がおかしいんだよ
841名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:17:22.02 ID:GnxG1U7/0
被選挙権得られる25歳からだっけ
大卒だと3年で600万、月々8万ちょい貯金すれば貯まるし、在学中からバイトでためてればもっと楽だわ
そのくらいの貯金ができない程度の奴に国を任せて大丈夫か?
842名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:33:44.72 ID:pRt/Pdr70
>>840
ああすまん
要するに供託金制度に関しては興味無いのね

スレ違いですよ情けない
843名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:35:46.86 ID:9dhcZk/p0
>>841
自分で貯められても支持者に出してもらえないようなヤツなら任せられんだろ。
こいつに国を任せても大丈夫ってヤツなら、そいつを支持するヤツらが出してくれるから自分で
貯める必要ない。
844名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:49:04.63 ID:v9fszCxc0
一言でいうと軽すぎる。
今なら脱原発で受かりそうって考えなんだろ。
それで国会議員になろうと思いついたら供託金の存在も知らないし貯金もない。
845名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:07:49.11 ID:zpoPeZuo0
まいどあり!by財務省
846名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:28:01.10 ID:fzfxC8gN0
供託金にグズグズ言ってるようなやつが出るとか妄想癖もたいがいにしろよ
847名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:50:28.27 ID:TFEh2RdlO
自民党なんかの新人候補の供託金は
アメリカ外資が出してるんだろ?
最近アメリカ外資出身の候補者が多いからな。

日本国民のための候補者は制限され、
アメリカの腹話術人形のような議員が増えることになる。
その結果、
TPPや消費税増税などのアメリカ人の利権法案が通りやすくなる。
848名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:33:10.48 ID:TLtQGFkH0
>>820
「それまでの社会人人生の中で300万とか600万の貯金はできてないが、高い政治の能力がある人物」
それが日本に何人いるんだ?
ハードル下げたらR4レベルのカスがわんさか出てくるぞ。
849名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:46:53.42 ID:1h7Ha+Dk0
>>1
>  選挙に立候補する際に必要な供託金。制度そのものがない国もある中、日本は衆院選だと
> 小選挙区三百万円、比例代表六百万円と世界一高い水準にある。

民主主義に対する重大な足かせだな。

金額を10分の1に引き下げるべきだろう。
850名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:34:51.05 ID:eHR/Frot0
宗教団体から立候補すると、献金がすぐ集まるのでとても簡単。
そう、公明党ならね。
851名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:34:58.69 ID:N9BiWHGa0
>>848
貯金である必要ないよ。貯金があってもなくても、供託金ぐらい支持者から集められるようじゃないと
政治能力がある人物とは言えんことないか?
852名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:32:10.13 ID:zhTyGiso0
ぬう
853名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 15:42:55.26 ID:0Aq0HCX50
カネがあったところで最下位落選のくせに何が足かせだよ
854名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 15:44:49.72 ID:Uisd0ism0



× 緑の党

○ 赤の党



855名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 15:47:28.15 ID:8y5u7sR60
こういう連中がいるから供託金が必要なんだよな。
そんなに立候補したいなら、共産党あたりに入党すれば。
何を主張してるのか知らんけど、言ってることは似た様なもんだろ。
856家政夫のブタ:2012/09/27(木) 16:05:33.76 ID:F1ra6cdi0
昔の共産党は、学歴なくても出馬できたけど
今の共産党は上位校くらいの学歴が最低条件だぞ。
弁護士クラスが普通に候補に選ばれる。
県議市議でも、元学校の先生で党活動を一生懸命してるとかじゃないと無理。

公明党は、学会内の試験で好成績を収め、幹部クラスにならないと候補者にはなれない。

ただ、この2党に関しては自前の金がいらない。
しかし、当選したら半分は党に持っていかれる。
857名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:08:10.84 ID:LlDvzd360
>東京新聞

はい
858名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:11:34.93 ID:coYXQpAF0
他の政策もないとね
国民新党が郵政だけか?
と言われてたけど
859名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:27:45.34 ID:V5kCPQCS0
どうせチンカスレベルの得票数で落選するんだし
600万は広告宣伝費だと考えろ
860名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:35:57.67 ID:by4tOLbOO
立候補すればマスコミには他候補と対等に扱ってもらえ、政見放送やニュースで特集され、新聞にも政見を出せる。
300万は決して高くない。
861名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:38:04.78 ID:fdpUraGs0
まあでもこのぐらい高くないと宣伝や遊びや嫌がらせで出るアホがわんさか沸くからな
このぐらいでいいだろ
862名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:39:09.42 ID:bSxsgoQO0
供託金も集められないレベルじゃ票を集めるのも無理
863名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:44:07.06 ID:Xc//yrEk0
供託金600万円に対して、公務員の給料が高すぎるだろ

公務員の給料を半減しろ
864名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:46:19.80 ID:5xM9c0a8O
300万円と600万円なら高くはないだろ

票集めたらちゃんと帰ってくるわけだし
865名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:49:44.75 ID:p4uhmBS70
>>123
東京新聞の >>2 には書いていないが、
この供託金の引き下げに反対して廃案に追い込んだのが民主党だね。
866名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:56:23.81 ID:0Aq0HCX50
北朝鮮や中国のように独裁政権に弾圧されてます。民主主義が機能していません
って国連に逝ってって訴えてこいよ
経済制裁で圧力かけてくれるぞ
867名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:01:14.43 ID:p4uhmBS70
>>860
そうですかねえ。羽柴秀吉がまっとうに扱われたのは、
民主党という既存の大政党の支持を取り付けた選挙のときのみであるし、
赤尾敏や東郷健をはじめとした立候補者が、対等に取りあげられたことなど、
これまでにありましたかねえ。

彼らはネタや主義思想の宣伝のために立候補しているにすぎないというのなら、
羽柴氏も出馬していた長野県知事選のときも、中川暢三のような真っ当な政策を掲げ、
のちには名市長として扱われることになるような真っ当な候補ですら、
マスメディアは、「ほかにご覧の候補者も立候補しています」扱いだったように記憶していますが。
868名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:09:38.38 ID:p4uhmBS70
>>1のような東京新聞のような、
毎日、何百万部という新聞を輪転機で製造し、
それを都心全域に配達可能な超巨大資本を持つマスメディア様は、

>>1-2で見られるように、民主党のような大政党には、いろいろな配慮を行い、
>>865のようなことすらも記事には書こうとしない。

で、既存の大政党には拠らない立候補者たちのことは、
選挙のときにろくに取り上げようとはしない。

このような東京新聞のような偏向マスメディアは民主主義の敵以外の何物でもないよ。
よって彼らは腹を切って死ぬべきだし、地獄の火の中に投げ込まれるべき者たちだと
私は個人的には思うよ。
869名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:08:59.30 ID:tmCSWJMN0
>>860
数年前の選挙で、
無名、後ろ盾なしの自費で出馬した人がいたが、
(たしか衆議院選挙だったと思う)
政見放送と、新聞に挟まれる全候補の奴に載っただけで
存在ほとんど示されずに最下位で落選したよ。
もちろん預託金戻ってこないレベルで。
870名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:13:18.68 ID:nY8diBWF0
一定の票数=支持を集めればちゃんと帰ってくるんだから
身を入れて選挙に臨めばいいだろ
当選する気もないのに選挙に出てくる気か?
871名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:18:45.51 ID:XbnEl37l0
月5万の貯金で5年
と考えると高すぎる額でもないと思うが
872名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:50:03.91 ID:ROGgHLPZ0
数万票も獲得している候補者が供託金没収というのもよくわからんね。
もう少し基準は下げて良いと思う。
一番良いのは制度自体を廃止するべきだが、
まあ民主党は賛成しないだろうが。
873名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:57:08.85 ID:cCdsr8M8O
>>9
脱原発が左翼だと云う工作は止めろ

それで云うと国民の9割が左翼と云う事になる

何処の国だよ

右なら脱原発だろ
皇族を被曝させるな
非国民め

874名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:37:19.97 ID:geCkwQIw0
10万人以上(主催者発表)が参加した脱原発デモの奴らが本気で目的果たしたいなら代表を国政に送るのにカンパを募れば600万なんて1人60円で集まるぞ。
875名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:53:21.45 ID:R0Y7UI6d0
>>872
数万票を獲得出来るんなら、そのうちの6000人から1000円ずつカンパしてもらえばいいんじゃね?
876名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:38:19.67 ID:Byska0Dp0
小選挙区だと平均で3万票くらいが没収点かな
人数で見るとたしかに厳しい印象はあるね
ただ地方議会から足場固めすればすぐ届くラインでもあるんだよな
877 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 14:23:02.11 ID:G/hTO50IO
>>873
【原発】小林よしのり氏…「原発維持派は嘘だらけ。全て暴いた」「ネトウヨは保守に非ず。保守は美しい国土を破壊する原発に反対すべし」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347516183/
878名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:38:27.90 ID:QXbhONrv0

脱原発デモ発祥の地と言われる高円寺デモ2011/04/10●一般市民が始めたデモではありません。

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html 

左翼の沖縄デモや反原発デモの参加者が尖閣デモを妨害していた。
原発反対デモの主催者は尖閣デモを妨害した人と同一人物でした。

沖縄を熱く語る若者。勿論、沖縄にも福島にも縁も所縁も無い●在日中国人?(工作員?)

2012/7●福島みずほ議員が脱原発デモ発祥の地●高円寺でパフォーマンスを行なった。

反原発デモの集団の雑談で耳を疑った言葉 「人民」。「国民」でも「市民」でもなく「人民」
これを「国民」の意味で平然と使っていた。プラカードの裏にハングルも見た人いる。
http://file.kanchigai.blog.shinobi.jp/anti-nuke.jpg ハングル
879名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:41:04.32 ID:5n9eQ0TM0
支持者から軽く600万くらい集められない奴が選挙で票を集められるわけねーだろ?
880名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:41:57.99 ID:QXbhONrv0
  ★日大全共闘              ★部落解放同盟全国連合会
  ★北海道高教組            ★関西合同労組                    
  ★三里塚現地闘争本部        ★アジア共同行動日本連絡会議
  ★戦争を許さない市民の会      ★労組交流センター
  ★JR貨物労組              ★女性会議ヒロシマ
  ★広島県教職員組合          ★全学連
  ★全学労連               ★法政大学文化連盟
  ★東京公務公共一般.         ★9条改憲阻止の会 
  ★福島県教職員組合.         ★三里塚芝山連合空港反対同盟
  ★東京西部ユニオン.         ★日本ジャーナリスト会議
  ★マスコミ関連九条の会連絡会..  ★日本マスコミ文化情報労組会議
  ★JR総連…枝野幸男         ★革マル派…枝野幸男
  ★中核派…山本太郎,坂本龍一.   ★平和フォーラム・原水禁…坂本龍一 
  ★ソフトバンク…坂本龍一      ★ソフトバンク労組  
  ★反原発自治体議員・市民連盟.   ★東京東部労組   
  ★素人の乱(高円寺デモ)        ★教職員組合
  ★動労千葉               ★日本共産党
  ★社民党                 ★緑の党
  ★全労連                 ★全労連女性部
  ★NHK労連
881名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:44:36.17 ID:QXbhONrv0

【反日】「反原発デモに参加したら1万円」金がもらえた
http://www.tanteifile1.com/diary/2012/06/23_02/
http://matome.naver.jp/odai/2134115673951492301ブラジャー抗議にダンス
 大飯原発再稼働に対する反対デモが盛り上がりを見せているようだ。

 再稼働反対とひたすら唱えるのはいいとしても、ミュージシャン気取りが楽器をかき鳴らしたり、なぜか男性器をかたどった神輿に女性が乗るという悪ノリパフォーマンスまで登場。
882名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:47:45.49 ID:QXbhONrv0

http://nippon-end.jugem.jp/?eid=2652 アイヌと在日の係わり・自己申告不正受給

脱原発を掲げ、アイヌと偽る「アイヌ民族党」という政治団体は、
世間世界で「チョン」と呼ばれる『朝鮮人』の【通名】と同じ、
在日利権組織である、という事です。(※ここに真のアイヌは存在していません)
・・・北海道江別市の人は来年の参院選注視して下さい!

【政治】アイヌ対象学費貸与制度、25億貸与で返済160万 
アイヌ協会羅臼支部会員が1年で100倍に…北海道、アイヌ民族認定を厳格化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246126679/
883名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:49:29.79 ID:3TFJ/v4b0
主張が受け入れられる自信があるのなら
供託金は戻って来るんだし、楽勝でしょ、
884 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 14:49:34.64 ID:G/hTO50IO
小林よしのり  自称保守もネトウヨも極限の馬鹿。アサコールなしでは安倍は「ゲリ総裁」に過ぎない!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348806219/
885名無しさん@13周年
まずは県議とかやって人望集めてから国政に打って出ればいいのにな。