【社会】消費税10%の場合の家計負担を内閣が初試算…公表予定なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
野田内閣は、消費税率が10%に引き上げられた場合の家計負担の試算をまとめた。
年収500万円の4人家族(会社員の夫、専業主婦の妻と子ども2人)では、
消費税の負担が年間11万5千円増加。社会保険料なども含めれば、年間33万8千円の
負担増が家計にのしかかる。民間レベルでも同様の試算はあるが、消費増税を進める
野田内閣はこれまで具体的な負担増の額を示してこなかった。

試算は消費増税に批判的な民主党国会議員が増税法案の審議中に要求。8月の増税法成立を
受け、内閣官房社会保障改革担当室が今月に入ってまとめ、この議員に示した。
今のところ公表される予定はないが、消費増税が家計に与える具体的な負担増のイメージを
内閣としてまとめたことで、今後の社会保障制度改革や低所得者対策の論議に
影響を与える可能性がある。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/0923/TKY201209220566.html
2名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:31:15.81 ID:VvsFm8bA0
また民主党の隠蔽か
3名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:31:36.09 ID:8A3GT4gr0
MORBID ANGEL
4名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:32:19.22 ID:Nib9loOa0
消費税や環境税などの各種増税が国内産業と雇用に与えるダメージも隠蔽して基本的に無視って感じだから民主と財務のやり口は異常
5名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:32:35.44 ID:3q0uwTkbO
10年後に民主党の議席数は【下二桁】
6名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:32:40.05 ID:JEwjqBUR0
一般国民は家畜奴隷なんだよ文句ある?
7名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:32:58.09 ID:xqEa3AVKP
そんなに税金取って何に使うの?
生活保護に与えるのか?
8名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:33:11.46 ID:YlX81zXE0
グズグズになる試算が出たんだろうな。


消費増税が家計に与える具体的な負担増のイメージを内閣としてまとめた



公表しません

原発爆発レベルで家庭に悪影響があるってことだな
9名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:33:25.79 ID:JWLnhXUZ0

衆院選前の民主党公約の「4年間消費税上げません」はなんだったのかね
10名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:33:43.86 ID:XHyU9NPp0
このスレは伸びない
11名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:33:46.30 ID:b9MbqqvL0
世界には、もっと消費税が高い国があるじゃん・・・って思った方は、騙されてますよ。
12名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:35:04.36 ID:R4WsILnc0
                    
首相動静(9月22日)
時事通信 9月22日(土)9時46分配信
 午前9時26分、公邸発。同32分、皇居着。秋季皇霊祭・神殿祭の儀に出席。
 午前10時55分、皇居発。同11時1分、公邸着。
 午後0時56分、公邸発。同1時、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。スパ&バーバー「カージュラジャ ティアド」で散髪。
 午後2時31分、同ホテル発。同33分、公邸着。
 午後3時59分、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビュー開始。
 午後4時25分、同インタビュー終了。同26分、長浜博行、竹歳誠両官房副長官、長島昭久首相補佐官、斎木昭隆外務審議官、平松賢司外務省総合外交政策局長が入った。
 午後5時、全員出た。(了)


カージュラジャ ティアド
http://www.carjurajah.jp/tiado/
"ザ・キャピトルホテル 東急のラグジュアリースパ。本物を知る人だけに、最高のおもてなしと、極上の癒しを。美の神髄を追求する「カージュラジャ ティアド」"


ヘアカットプレミアムコース
シャンプー、カットにシェービングコースをプラス。シェービングは、クレンジング、髭だけでなくうぶ毛までのお顔そり、眉カット、保湿パックと充実した内容です。

    メンバー価格
    ホテルゲスト価格     ビジター価格
90分 15,750円(税込)     17,430円(税込)
13名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:35:13.96 ID:K1RH0DsUO
>>7
公務員様の身分()保証のためでしょ。
14名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:35:31.90 ID:DXiJuD5d0

都合が悪すぎて、またしても隠蔽wwwwww


ワロえないwwwww
15名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:35:41.31 ID:bt0Eh1ak0
今頃になって試算って、
行き当たりばったりで消費税あげたの?
16名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:35:56.40 ID:KQhs4gnY0
上がるのは消費税だけじゃありません
17名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:36:01.64 ID:GQKzJKWK0
民主党のマニフェストに、『行政情報の公開に積極的に取り組みます』と
いうのがあったな。
18名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:36:07.70 ID:5vze8nZ40
消費税倍増のことを消費増税と誤った表現する一部マスコミが嫌
19名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:37:03.84 ID:G8CyIJI80
ありがとう自民党
ありがとう民主党
20名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:37:35.83 ID:QcxtIIapP
消費税増税は駄目です。

・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、どんな属性(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・消費税増税は、デフレ圧力になる。
21名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:37:42.99 ID:dh6GRGo/0
年収500万じゃなくて200万とか300万で調べろ
22名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:37:54.93 ID:YlX81zXE0
原発のSPEEDIのデータを公開しなかったのと同じくらい
全国の家庭で原発爆発的な悪影響がある・・・

から公表しません。か


>>12
ヨーロッパで消費税が高いのは大陸地続きでカネの動きを追いにくいのと
地下経済が活発で消費税で取るしかないから。

日本は帳簿もしっかりしてて消費税にすがる必要が無い。
23名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:38:02.81 ID:Nib9loOa0
>>18
民主の時は高級料亭も日本料理店って偏向報道やるのと一緒だわな
24名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:38:11.37 ID:2Ak3dMjwP
確か、一ヶ月分の給料がなくなるんじゃなかった?
25名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:38:22.33 ID:lZ37qbVq0
【国際】「日本は常に最初に電話をくれ、お金を出すと言ってくれる国だ」 IMF専務理事が評価★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348364125/





【社会】消費税10%の場合の家計負担を内閣が初試算…公表予定なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348367413/
26名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:38:30.29 ID:xqEa3AVKP
>>13
ああそっか。
公務員様の生活水準維持の為の増税か、納得
27名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:39:39.79 ID:0Iyff1Yw0
公務員はその分給与が上がるから
野田と谷垣、犬作様のおかげだな
28名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:39:54.14 ID:nrm84nQn0
>>25
我々日本人(公務員を除く)は世界の底辺ですよ
29名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:40:27.98 ID:H8JApJZT0
30名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:40:33.22 ID:ze+YfdcN0
>>26
全然関係ない
消費税はIMFに日本国民の税金を謙譲するためにやってるだけ
31名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:40:50.57 ID:pKcg6HT40
こんな情報、数か月前に”TBSの昼おび””NHKの討論番組”で見たよ。

なんで今頃国がいってんの? 情報をぱくっただけじゃん!
32名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:41:53.42 ID:XZXRSGR70
増税の責任はすべて自民党のせいにしなければならないからな
自民に増税の汚名を着せるためにいったん下野してから家計負担増を公表して自民を攻撃する
33名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:43:05.49 ID:vxECtys50
なんで年収500万なんだ・・・
まさか平均年収が500万だからとかっていう理由じゃないだろうな
やるなら最頻値でやれや
34名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:43:24.06 ID:yemmjwnN0
おい、政権交代を煽ってたマスゴミども!

「情報公開」「オープンな政治」マンセーはどうした!(笑)
35名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:43:39.75 ID:T7GndYpf0
子ども手当を増額すれば景気回復するって言ってた政党があったけど
あれって今の政権政党じゃなかったっけ?民主党とかいう
36名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:44:21.26 ID:Dj4f6m4n0
増税の前に財政出動だろあほ。
37名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:44:42.21 ID:Us4VQq/30
次の選挙で維新に入れちゃう奴って、マスゴミに騙されて
ミンスに投票しちゃった奴らなんだろうなw。
維新八策に、韓国との連携強化 参議院廃止、 TPP、FTA参加
国民総確定申告制、フラットタスク化(所得税金一律制度)
 ベーシックインカム(国民に一律手当支給=他社会保障すべて廃止)
案がある事は全くしらないんだろうなw。 
38名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:47:05.06 ID:DG248uJd0
>年収500万円の4人家族

年収500万で4人暮らすとか無謀だわ
39名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:47:41.27 ID:O2JnrOzM0
え?普通は先に試算するモンじゃね?
40名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:47:52.76 ID:QcxtIIapP
社会保障の為に増税するなら、消費税増税より資産税の方が適しています。

・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすい。
・金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に資産税で応能負担してもらえる。
・年1%資産税をするだけで年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
・医療従事者・介護従事者・年金受給者が貯蓄するのを抑制でき、歳出されたお金が他の国民にも行き渡りやすくなる。
・社会保障制度がある事で、制度を利用した人は公費負担分だけ自己資産の減少を抑えられるので、資産への課税が適している。
・現在の社会保障制度の負担や給付は、所得ばかりが考慮され資産は殆ど考慮されていないので、小資産者から大資産者への逆再分配になっている場合がある。
41名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:48:02.00 ID:PVWMQXJg0
>>33
最頻値は300万円前後だったかと……。
こんなので計算されたら、数字見ただけで死ぬわw
42名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:48:22.61 ID:gO8p2UNZ0
行政のリストラしないと日本経済は死ぬぞ
財務省の馬鹿は、増税後に緊縮財政にしようとしてるし

◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/
10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本とスウェーデンの税負担はほぼ同じ。社会保障もほぼ同じならいいのになw
43名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:50:29.34 ID:DBMl3N5k0
http://www.fujitv.co.jp/HEY/index.html
またKPOPが出るんだってよ
苦情の電凸、メール頼む

フジテレビは本気でむかつく
44名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:50:50.91 ID:1XAXhwOj0
>>1
>年収500万円の4人家族(会社員の夫、専業主婦の妻と子ども2人)では、
>消費税の負担が年間11万5千円増加

もう、あのさぁ、子ども手当とかいらないから
年金払った分は確実に返してくれないかな?
45名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:53:47.63 ID:e6DnzQe40
>>43
スレ違いのレスはやめろ。
それと、国難の時にも韓国を追い出せと主張するとか、日本の政治よりも韓国の方が気になって仕方無いんだな。
46名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:54:05.22 ID:dvztDfFo0
>>42
消費税だけで見たら少ないほうかも知れんけど、
消費税以外に色々な税金を取られてるからな。
税金の無駄遣い大国日本って所か・・・
47名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:54:45.45 ID:S6SKj72PO
>>1

試算してみたけど、あまりにも非正規社員と、低所得者が多過ぎて絶望したんだろ。
貴族公務員の方が末端でも俸給高いもんな。

そろそろ本気で民主党狩りと公務員狩りが始まっても良いレベル。
結局はタヌキの皮算用だしな。
その頃には民主党なんざ消えて亡くなってるだろうよ。
48名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:56:15.29 ID:SEl88v+u0
ナマポ増額サイコー!ニダ。
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 11:56:50.65 ID:hF+tN7Wd0
哲学も思考力もないゴミクズの官僚&政治家に弄ばれる日本哀れ・・・
50名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:57:40.63 ID:RNOnRtTX0
ワープアほど生活が苦しくなります
51名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:59:02.36 ID:Z+MHPCcg0
もし一般的な低年収組(100万〜250万)が組織化したらこの国は焦土と化すだろうな気が弱く真面目でそしてやっぱりバカだから叶わぬことだが、一人づつ死んでいく
それだけのことなんだろう
52名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 11:59:28.38 ID:3eRQgAtV0


■ ◆ ■ 雨天決行 本日(日) 『日韓国交断絶・国民大行進』《全国一斉》 ■ ◆ ■ 主催:[日韓断交共闘委員会]

★【札幌大通公園10丁目広場 14:00集合】★【東京都中央区銀座1-12-6 水谷橋公園 15:00集合】★【大阪市西区新町

北公園1-14-15 14:00集合】★【名古屋市中区栄2-17 白川公園噴水周辺 15:00集合】★【福岡市警固神社 13:00集合】 
53名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:01:34.52 ID:3jwqJ5F70
議員・公務員の生活安定の為に、皆さまの財布からちょっとお借りします。
返しませんけどね。
54名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:03:36.80 ID:q/31OOTZO
>>47
地方民間だと正社員で、月13万(年金・保険引く前)・ボーナス無しで200万以下がざら。
確定申告のデータ使ったら、多分爆死のはず。
55名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:05:21.69 ID:Z+MHPCcg0
原発と韓国うまいことつかっちゃってまー
もうすでに自民総裁選が国家元首選びみたいになってるし
56名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:05:52.23 ID:543mWqFY0
インフレなら物価と給料が上がるけど
日本型消費税は物価だけ上がるからな

イギリスみたいに食料品ゼロ%にしてみれ
57名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:06:14.64 ID:l0WnMR0V0
評判が悪い森永だがこれは当たってると思った未来予測。


日本は今後、国民を置き去りにしてどんどん税率が上がっていく。
それも法人税や所得税といった金持ちに不利な税金は下がっていって、
消費税のような貧乏人に厳しい税を中心として上がっていく。

そして北欧のような高福祉高負担でもなくアメリカのような低福祉低負担でもなく
低福祉高負担というろくでもない社会制度にたどり着く。

結果日本はどうなるかというと「単なる重税国家」として、公務員や一部企業団体が
左団扇する反面、多くの市民は200円弁当しか買えないような国家となる。
58名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:07:24.51 ID:Mri/3sUV0
年間33万も負担増なの?
死ぬwww
59名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:09:08.39 ID:R//9RFmu0
日本を守るためには直ちに民主党議員をひとり残らず殺害する必要がある
60名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:11:20.46 ID:KnQdWTyK0
公表できないってww
大本営発表すら通用しない程さがるのかww
61名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:13:52.62 ID:KnQdWTyK0
>>42
所詮あんたは公共事業厨
62名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:14:29.42 ID:LRaytt0J0
もう笑えなくなってきたな・・・・


俺たちの未来は真っ黒だ。滅んだ方が良いんじゃね、日本。
63名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:14:30.78 ID:jMbfWcWI0
まぁ何かと言い訳するための
脚色や粉飾をどうやろうか考え中なんだろ
財務省の中の人が。
役人の資料ってのは責任回避と
都合のいいようにすすめるための資料であって
国民のための資料じゃないから
64名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:16:23.87 ID:1XAXhwOj0
これで成長率が上がると言っていた野田は・・・
65名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:16:45.80 ID:1fXyiOdP0
原発が爆発したわけでもないのに非公開にする意味が分からないな
66名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:17:19.70 ID:SJ2mNcIA0
利権のない労働者は消去法で維新に投票するしかないよな。

その維新も相当に胡散臭いけど。
67名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:18:24.67 ID:l0WnMR0V0
>>62
日本人って良くも悪くも暴動や反乱を起こしにくい国民だからね。

暴動を起こさない事は内乱の心配がないので対外戦争では有利な国民性だけど、
そこに付け込んで為政者が好き放題できてしまう、腐敗政治がはびこりやすい。

動乱の時代には強い民族だけど、平和が続きすぎると内部腐敗しやすい民族でもあるんだよね。
68名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:18:36.16 ID:ex8uUIIC0
国民の生活なんか どうでもいいと 思ってるから 公表しないんだろ。

国会議員 県知事 地方議員 市長 国地方公務員 NHKなど すべての公職は給与の中央値は350万円(50%減) 上限600万にしよう。戦闘機パイロットを除く
民間の男女合計での中央値は約352万円
実態は 明らかに払いすぎだ

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長たちは  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

旧国道122号は 大型車通行禁止しろ
迂廻路ないと、歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず 早朝に起こされた
迂回路出来た。 大型車そのまま通す 埼玉県は 平気で嘘ついて騙した。道路騒音公害は進歩ない 環境省 給与8割カットだ

へたな工事跡で 凸凹だらけ 大型車が通るたびに 中規模地震よりも激しく揺れる
私は手出ししませんが、
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手とその家族とその会社の社長は 悲惨な○ を迎えますように!
私は手出ししませんが、
大型でないのにうるさい車作る会社の従業員とその家族は 悲惨な○ を迎えますように!

バラの花は とてもいい香りがする。
69名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:18:39.43 ID:PVWMQXJg0
>>65
民主党政府では試算の非公開はよくあることじゃないか。
民主党の納得の行く数字が出るまで、何度もやり直させてみたり。
70名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:19:17.62 ID:alhqvyOE0
国民の税金使って調査した調査結果を納税者に知らせない不思議な政府
71名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:20:12.87 ID:KnQdWTyK0
消費税は企業の売上標準課税と言い換えることができるんだけどな。
法人所得税のでも売上標準課税でも、出処は元をいえば消費者には違いない。
しかし法人所得がなければ税をとれないが、売上標準ならば確実にとれる。

なんで消費税は反対で企業への増税は賛成する人がいるわけ?カネの出所は同じ消費者なのに。
72名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:20:49.31 ID:vxECtys50
そもそも税金ってなんのために払うの?
普通はまっさきに出る教育のためじゃないの?
73名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:21:05.42 ID:Dj4f6m4n0
デフレなのに増税なんてしたら日本死ぬぞ。

74名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:21:23.05 ID:4dWBtmbD0
高速道路が無料化する約束はどうなったの?
ガソリンの二重課税問題は?
75名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:22:25.51 ID:l0WnMR0V0
>>71
消費税は大企業には還付が入ることと、内部留保を吐き出せクソがってことだろう。
76名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:26:05.80 ID:E9IN7jxH0



増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!   早くリストラしろ!!

77名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:26:11.04 ID:4dWBtmbD0
>>71
つまり売り上げが伸びないから増税という形で単価を上げるってこと?
78名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:26:43.11 ID:IE81u4A/P
タバコ増税で、沢山のタバコ農家が失業した様に
全ての業種で失業者が溢れかえるのか。

狂ってるのう。
79名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:29:08.05 ID:zEGsWmD40
消費税が高いヨーロッパが壊滅、消費税がないアメリカが繁栄www
80名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:30:56.68 ID:SPl4s9U70
>>1

     , r' ~  ̄ ̄ ` ヽ、
    / /~ ⌒`´⌒\ ヽ
   { / ' ̄    ̄` l }      愚民には教えないノダー!www
   レ゙   ⌒'   '⌒  !/      
    |    ー'  'ー  ヽ
   .|   r、 (__人__)   `、
   {   |:l1 | | | | | ヽ   }            ウーッ、シッシッシ〜♪
    ゝ_ |` }_`ー―'´_,) _ ノ
   /ノ `'ソヽ_/又\/\~ \
  //´  /> \| |/ <   丶
  |/   ノ \   V  /    i
81名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:32:14.57 ID:woHQ135q0
消費税10%で日本経済が20%以上縮小するのではないか、その後急速に貧困化が進む、
先ず、税収の大半が人件費、税収の1/3程度まで低下させよ、消費税に頼るのは問題!
政党助成金は直ちに廃止して下さい。
82雲黒斎:2012/09/23(日) 12:32:30.35 ID:P+EpG/HS0
>>1
この数字見てさ、消費が増えるって考える奴はいないよね。 小難しい理屈なしで誰が見ても不況方向への圧力。
83名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:32:57.64 ID:XJS3Qs4t0
贅沢な高級品には10%でも20%でも乗せても納得出来るが
生活必需品が上がったら死ぬしかない奴も出てくるだろ
84名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:33:13.69 ID:05Qe+j180
【社会】「父が嫌いだったので…」 必要な看護せず死亡、39歳容疑者逮捕−名古屋
1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2012/09/23(日) 01:28:21.14 ID:???0
寝たきりの父親を世話せず自宅に放置したとして、愛知県警中署は22日、名古屋市中区栄1、派遣社員、
室(むろ)博幸容疑者(39)を保護責任者遺棄の疑いで逮捕した。父親の無職、誠一さん(67)は21日に
死亡しているのが見つかった。室容疑者は「父が嫌いだったので、必要な看護をせず放置してしまいました」
と話しているといい、同署は同遺棄致死の疑いでも調べる。

容疑は、同居する誠一さんが病気で1人では生活が困難と知りながら、今月14日ごろから満足な食事を
させないで自宅マンションに放置したとしている。

同署が22日に司法解剖した結果、死因は日常的なアルコール摂取による臓器障害などの可能性があり、
死後5?10日とみられる。

同署によると、約5年前から2人暮らしをしており、誠一さんは8月13日、熱中症と脱水症で入院。26日に
退院したが、しばらくして寝たきり状態になったという。室容疑者は今月14日ごろ、誠一さんから頼まれて
スポーツドリンクを買い与えたのを最後に、飲食物を与えていなかったらしい。

室容疑者は「父の部屋に入ったことはない。父に頼まれれば買い物に行ったが、それ以外は何もしなかった」
と話しているという。

県内で別居する長女(33)が21日夕、誠一さんと連絡が取れないことを心配してマンションを訪れ、
自室の布団の外で倒れて亡くなっている誠一さんを発見した。

ソース
http://mainichi.jp/select/news/20120923k0000m040128000c.html
85名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:33:41.80 ID:LgZAM4V50
民主党に投票した奴は責任取って今すぐ腹を切れ
86名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:34:13.62 ID:nwsAatbF0
>>42
デンマークとスウェーデンでそんなに違うのか?
87名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:34:15.16 ID:JzXimfZp0
そもそも国の試算が楽観的すぎて信用出来ないっていう
88名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:34:29.68 ID:jMbfWcWI0
世界でも有数の高給取りの
官僚さんが品目個別の課税試算ができないなんて
なにこの能なし国家w
と思う
89名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:35:32.91 ID:R0Ts9TqS0
これ以上税金が高くなると、DINKSでルームシェアするなどしないと、もう普通に生活できないよね。
税金と保険・年金と家賃が高すぎる。
90名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:35:41.75 ID:TzWAU7Hk0
アメリカより安い所得税を高給取りの公務員は上げたくないので消費増税
91名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:36:33.63 ID:5YL+/bLp0

 初試算…全くやる気ねーな相変わらずw
92名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:36:53.73 ID:NB0SrPJR0
> 今のところ公表される予定はない
公表せぇやボケ。
93名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:36:55.44 ID:q/31OOTZO
>>56
食料品だけというけど、
日本の場合、欧米と比べてもサービス産業の従事者が多くて、サービス業務が多くて経済を回しているから、
食料品以外あげても生活に響く人多いはずで、
欧米以上に低所得層への負担になるはず。
正直、誰からどれだけとったかわからなくなり、市場に影響与える消費税は愚作。
94名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:37:13.10 ID:ze+YfdcN0
>>71
消費税と所得税は全然違うよ
出所は国民だが
所得税は累進課税にするために
稼いでる人間から徴収して稼いでない人間は無税になる
95名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:39:03.80 ID:IE81u4A/P
税金はどんな形でも良いが
前年度GDPに対して何%とか
大枠を決めてほしいのう。

96名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:39:39.81 ID:QqOXDqMC0
消費者はきっちり消費税払うしかしないのに、
実際に国に収められるのは数割消えている
これは拡散すべき
97名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:39:52.12 ID:/6gUM1KLO

おい 自民党!
公表するように突っ込めよ!
98名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:40:50.14 ID:4S4VbpLPO
議員の数や報酬を減らし外国に経済援助せず北方領土や尖閣や竹島で資源の採掘をすれば無税はもちろん医療学校も無料でいけるはずだ。
99名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:40:58.98 ID:jMbfWcWI0
>>97
同じ穴の狢ですがな・・自公は
100名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:43:16.95 ID:zEGsWmD40
三党合意

国民の意に反してこれをやれば、それは独裁と言う。w
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 12:43:27.51 ID:mCDxnw0gO
対象が国産を買うか外国産を買うかによって差別するのを支援する制度と風潮がちゃんとあるなら、
増税で可処分所得が減るのもたいした問題じゃないんだけどねえ。
102名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:43:37.82 ID:ze+YfdcN0
>>72
税金と言うのは経済規模に対して
貨幣の流通量が多すぎると貨幣価値が下がってしまってインフレになるので
適正量にするために回収するのが目的
それと一箇所に集中して全体に行き渡ってない場合は
そこから徴収して全体に行き渡るように行き渡ってないところに行くようにするんだよ。
なので適正になってる時や貨幣量が足りない場合は徴収する必要はない。
貨幣量が足りない場合は公共事業等を利用して
国民側に供給してやるのが正しい。
103名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:43:43.15 ID:NPJAAD120
今の法案には景気が良くないと消費税率を上げないという付帯条項がある。
それを全く報道しないマスゴミ
104名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:43:48.43 ID:4dWBtmbD0
国土交通省を解体再編して自動車の車検制度を廃止しる

105名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:44:56.50 ID:/6gUM1KLO
>>99
だから 出来ないだろ…って。
この悪魔三党を 落とさなきゃだよ。
106名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:45:53.20 ID:qb55YZPh0
こんなこと繰り返してるんだから、街頭演説で罵倒されて当然
なんでそんな簡単な事も野田は理解できないのさ?
107名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:46:00.38 ID:mf8522/i0
「年収500万だとちょっと苦しいかな?」
「年収700万ならなんとかなるから大丈夫じゃない?」
「そうだね、大丈夫だね」
108名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:46:18.21 ID:QM2lMbKK0
SPEEDIは隠ぺいするし、クソすぎる。
109名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:48:04.32 ID:iSIgvfuQ0
>>7
借金返すんだよ。

この不景気に増税はありえねえ、と喚く奴らがいるが、
そもそも不景気な今ですら、蛸が自分の足を食ってる上げ底状態なんだ。

ここらで一度真正面から事態の解決に動かないと、
将来にとんでもない禍根を残す事くらい気付いてくれ。


あ、そうそう。
今より生活苦しくなったら大変だ、増税されたら死んでしまう云々騒ぐ奴らには、一言申し上げておく。
お前らは本来死んでて然るべきところ、未来を犠牲に生かされてきただけ。
これからは死ぬ気で頑張れ。
110名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:48:36.01 ID:QcxtIIapP
>>71
間接税(消費税)は担税力が考慮されてないけれど、直接税(所得税・資産税)は担税力に応じた負担をしてもらえる。
111名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:48:54.36 ID:Z/eU1Nel0
選挙前には無理。
112名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:50:19.94 ID:q/31OOTZO
いや借金返すためはわかるが、だったら無駄使いはやめろよ、という話もあるんだが。
そこは無視するんだよな。
113名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:50:32.86 ID:1wmDys120
住民税とか保険料とか引かれた残りかすに追い討ちの1割が消費税だろ
試算するような事かよ
小学生でもわかるわ
114名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:50:44.37 ID:AFdCfWr7O
ちょっとまて
こんなこと最初にする事じゃないか?
115名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:51:13.35 ID:gO8p2UNZ0
ホント真剣に行政のリストラしないと企業が潰れて取り返しがつかなくるぞ
右肩上がり時に作った無駄な組織はを解散させて、総務系はアウトソーイング
して人員削減、JAXAに何で官僚が4人も天下ってんだ
税金にたかる奴が大杉なんだよ

公務員の天下り経費は年間12兆円

国会議員1人当たりの年間経費は3億1078万円
3億1078万円×722人=2243億8316万円
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3355960.jpg

07年度、天下り法人に12兆円交付--衆院調査局 [05/27]
民主党は27日、2007年度の国家公務員の天下り状況に関する衆院の
調査結果を公表した。
同年度末時点で、中央省庁が所管する4504に上る特殊法人や
独立行政法人などに再就職した国家公務員OBは、2万5245人。
また、これらの法人に12兆1334億2500万円が交付されていたことが分かった。

「役員報酬に諸経費などを加えた、いわゆる天下りコストは、
1人当たり年間4億円といわれています。
天下り官僚は約3万人なので、12兆円を超す予算が使われていることになります」

国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
116名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:51:43.37 ID:/6gUM1KLO
消費税10%とか マジで死ねるわ。
他も上がるのたくさんある…
楽しそうに数読みして遊んでる議員とマスコミ。
死ねよ…
117名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:52:35.55 ID:4z1YElPc0
消費税施行で日本版サブプライムローンの始まり。節約も限度がある・・・
40歳の嫁を風俗に行かせるか!
118名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:53:28.69 ID:QcxtIIapP
>>109
増税で財政再建するなら、消費税増税より資産税の方が適しています。

・増税での財政赤字削減は、国民からの徴税増>歳出増です。
・消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費性向の高い人からお金を奪ってデフレ圧になり歳入減少に繋がりやすい。
・今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に応能負担してもらえば悪影響が小さい。
・資産税をすれば、歳出の効果が高まって歳入として戻ってきやすくなるので、財政改善しやすくなる。
・過去の過剰支出や課税不足によって財政難なら、過去に過剰支出や課税不足だった分が国民の資産に化けているのだから、資産へ課税するのが適している。
119名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:53:57.48 ID:YjdqvK+U0
>>7
公務員などの既得権益層の生活を贅沢にするため。
120名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:54:46.01 ID:gDkkCyBh0
納税は義務
果たせ
121名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:54:47.45 ID:x+BUfJYG0
>>7
金持ち分の負担を減らすため
122ss:2012/09/23(日) 12:56:18.12 ID:emhsAIpm0

祝電の用意は出来たか!!
123名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:56:21.97 ID:g599Y4w80
都合が悪いので隠蔽か
124名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:56:25.00 ID:iSIgvfuQ0
>>112
自治労が支持母体になってる民主党じゃ無理。
コスト削減は次の政権のタスクだろうな。

でも今の事態は、「増税は、コスト削減を実施してから」なんて悠長な順番論議してる場合じゃねえよ。
とりあえずやれることからサッサとやる。それだけだ。
125名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:57:08.94 ID:jMbfWcWI0
>>124
支持母体が経団連な自民も駄目だね
126名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:59:07.42 ID:5yy8/bR70
消費税分を貯金すればいい。

300万ー>15万ー>30万
150万ー>15万

つまり半分使わなければいい。
127名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 12:59:53.17 ID:ze+YfdcN0
>>118
まったく適してないよ
現在の格差社会は富裕層と貧困層との問題と言われてるのは
マスゴミのミスリードで
問題は高額所得者と低額所得者との間に起こってること
固定資産税や相続税で徴収した場合は
工場とか老舗の旅館などを受け継ぐ中小企業が潰れて
日本の国力や文化が棄損してしまう
そしてこれこそ外資の思う壺の展開
128名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:00:08.19 ID:1XAXhwOj0
公務員給与の大幅削減が不可欠。
50%ぐらいカットしろ。

国の赤字がなくなるまでそのままな♪
129名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:00:32.18 ID:rdJCm01r0
19日に政府が閣議決定した人権救済機関「人権委員会」設置法案は明らかに憲法が保証する「表現の自由」を侵害し、
大きく人権を侵害しかねない危険な法律です。
このことについて一部の新聞などでは報道しましたが、主要なテレビ局は全く報道しませんでした。
これはなぜでしょうか。報道規制が行われていたとしか考えられないことです。これは非常に重要なニュースです。

野田政権はこの危険な法案を秋の臨時国会に提出しようとしています。現在の政府は平気で法律や憲法を踏みにじっている。
これでは日本は法治国家ではなく、中国のような人治国家ではありませんか。
この法案では「人権」の定義があいまいであり、非常に強力な三条委員会による恣意的な言葉狩りが実施される可能性があります。
これは言論統制を法制化することであり、まさに平成の治安維持法です。絶対に可決させてはならない。
130名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:02:14.75 ID:iSIgvfuQ0
>>118
日本の資産税は、既に十分高いだろ。
そもそも相続税なんて、存在しない国も結構あるんだぞ。

法人税だってそうだ。

それに比べ、付加価値税は5%。

つまりはそういうことだよ。
日本は今まで、貧乏人を優遇しすぎてたんだ。
131名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:03:40.54 ID:45Hy0vit0
今、国民はメタボ気味だから、食料品が10%になろうが、食べる分減らせば問題なし。
その分健康になるよな。お菓子なんか、食べなきゃいけないものでもないし。
そもそも日本人は高齢化で、老人が食べる分も減ってる。
税金上がって本当に困るのは、食料品以外だと思うけど。

でもさ、TVはいらないから買わないし、新聞もウソばっか書いてあるから
いらないだろ。NHKもいらないし、車も、3台持ってるとこは、2台に減らしたり1台軽自動車を混ぜてる。
3台から1台に減らしちゃうとこもあるくらいだからw
家の購入だって、相続できる連中は、リフォームするぐらいになるかもな。

多分、空前の節約ブームが来ると思うわ。
132名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:03:49.82 ID:ze+YfdcN0
>>128
そんなことをしたら余計に景気が悪くなって赤字など解消されない
公務員の給与等は
国民側に税金を返すプロセスなんで下げたり
人数を減らしたりしたらいけないんだよ
133名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:04:23.68 ID:iSIgvfuQ0
>>125
そりゃ違うだろう。
経団連なら、少なくとも公的部門の人件費削減には文句言うまい。
134名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:05:05.42 ID:XXUKFBC60
>>109
お前はキチガイレベルで経済的見識が無いなw もう黙ってろ。
135名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:05:14.12 ID:oOpe9Npf0
何してるブー
試算がおかしいブー
136名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:05:24.06 ID:qCYRptsg0
なんで増税の当事者である国民に公表しないの?意味わかんないんだけど
137名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:05:24.24 ID:JqSKOuUC0
え、初試算なの。法案通してからってやっぱり頭おかしいだろ。
138名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:05:29.62 ID:U6XbxP9EO
試算?今頃?
wwww
139名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:05:57.44 ID:o1ypDvLg0
1か月ただ働きになるということか・・・
140名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:06:34.90 ID:KnQdWTyK0
>>127
こうして自分たちの就職先が無くなっていくといのに
相続税重税に賛成する庶民の方が大勢おられます。
141名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:07:10.87 ID:jMbfWcWI0
>>133
え?消費税増税と法人税下げ
更には企業の公的負担分の下げ提唱してるじゃん
142名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:08:47.26 ID:QXXP7s6I0
日本の憲政史上、最も姑息な男
143名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:09:14.64 ID:KnQdWTyK0
企業は雇用を生み出し商品を生み出している
これ以上の社会貢献はない。
さらに税金をもっと負担しろだってww
144名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:10:08.35 ID:ze+YfdcN0
>>140
公務員を減らせとか給与を下げろとか言うのも大問題
国民の数少ない安定した就職先を減らさせてどうしようって言うんだって話
145名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:10:30.61 ID:iSIgvfuQ0
>>134
事はもう、景気がどうなる云々の話じゃねえんだってw

ソフトランディングの夢見てるんなら、諦めろ。
お前も俺も、明らかに貧しくなる。
でも、今貧しくなっておかないと、俺らの子供の世代が猛烈に悲惨な目にあう。

そういう話なんだよ、最早。

お前がもし、現状に不満を持つ貧乏人なら、一言申し上げておく。
コレからもっと苦しくなるから、自殺するなら今のうちだぞ。
146名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:11:10.90 ID:ruDihxePP
末端現業高卒公務員が、かなり優雅な生活してるからな。

147名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:11:14.09 ID:RBgCyQIf0
家計負担って、消費税分が倍になるだけじゃ…?
148名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:12:45.75 ID:KnQdWTyK0
>>144
その安定した就職先を生み出すためにかかる費用は誰が出してるんだ?
公務員外の国民だろw

給料泥棒クソ公務員を増やすくらいなら、安いナマポでニートとして養う方が安上がりだわ。
149名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:12:58.83 ID:ze+YfdcN0
>>146
ならば公務員を叩くんではなく
公務員枠をもっと増やして自分も公務員にしろと要求すべき
150名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:13:18.48 ID:ivFDw/Lx0
民主党死ね
151名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:14:18.25 ID:YjdqvK+U0
>>144
>国民の数少ない安定した就職先を減らさせてどうしようって言うんだって話
それで困るのは、公務員とこれから公務員になる人間だけ。
それ以外は、別に安定した就職先が無くなっても、何も困らない。
むしろ、そういう安定した職業の存在によって、国民の大事な血税が無駄に使われ、そういう安定した職業の人間に、
税金から給料として受け取り、豊かな生活を享受している事が、大変な問題だ。

こういう税金で豊かな生活を送っている公務員などの既得権益層の崩壊を、多くの国民は望んでいる。
今後の政治で、そこに切れ込みを入れない限り、どんな政権が担当しても、
国民からの支持は得られない。
152名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:14:21.32 ID:QcxtIIapP
>>127
現在はの負担や給付は、所得ばかりが考慮され資産は殆ど考慮されていないので、小資産家から大資産家への逆再分配になっている場合があります。
小資産・高所得な人もいれば大資産・低所得な人もいるのだから、所得だけでなく資産も考慮して負担や給付を決める必要があります。

年1%資産税で全く資産運用しない場合でも、70年後に元本の50%が残るので問題ありません。

153名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:14:39.53 ID:k7GazXN70
消費税を上げない場合の公務員人件費を
計算してからにしろ。
1ドル360円の1/4以下になってるんだから、
1/4以下にしないと国家は成り立たないだろう。
154名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:14:47.39 ID:iSIgvfuQ0
>>141
なんでそれが問題なの?
155名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:15:15.79 ID:DBMl3N5k0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18941441
修学旅行が韓国の学校に在特会が電凸してるわw
156名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:16:28.70 ID:YjdqvK+U0
>>149
お前は、公務員によってどれだけ多くの税金が無駄に消えているか、考えていないだろ?
公務員という安定した職業が存在してくれれば良いわけだ?

ほんと、クズだな、お前 死ねよアホ
157名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:16:34.57 ID:ze+YfdcN0
>>148
誰も出してないよ
政府が紙幣を刷れば良いだけなんだから
158名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:17:12.87 ID:iSIgvfuQ0
>>149
違うってw
そういう安楽な待遇は全て潰し、みんなでヒイヒイ言いながら借金返すんだよ。

ったく、いまだにつまんねえ幻想抱いてるクズがいるんだね。
159名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:17:32.70 ID:+qY3eAzi0
>>7
消費税上げると税金は減るから与える金なんてないよ?

>>109
国の借金はインフレ対策にインフレ期に返すもので、デフレ期に返そうとするとデフレが加速する
160名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:18:39.48 ID:ruDihxePP
>>149
死ね
161名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:18:41.43 ID:LmUV3wQ4O
全正社員化&終身雇用じゃないと誰も納得しないだろ生活に必要な光熱費で生活困窮とか冗談じゃない
162名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:18:49.20 ID:YjdqvK+U0
>>157
頭、大丈夫?
精神障碍者だろ、お前w
163名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:20:18.98 ID:4S8+aX5X0
でも20%まで上げないとどの道、破綻だけどね
164名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:21:49.56 ID:ze+YfdcN0
>>156
マスゴミにだまされてるんじゃねぇ
無駄なんかじゃねぇんだよ
現在日本で起こってる不景気は
法人税や所得税を高額所得者から徴収せず
消費税等で一律に徴収してることが問題なんだよ
165名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:21:52.73 ID:YjdqvK+U0
>>161
正社員化というより、昔の1億総中流社会が良かったんだよ。
今みたいに、一部の人間だけが富を享受し、大半の人間は貧困層になって生きにくくなる社会。
こんな格差社会にして喜ぶのは、既得権益者や富裕層だけ。

こんな社会にすれば、いづれ人々の精神は病み、経済もおかしくなるし、社会不安も増え、
犯罪も増え、人間らしい人生も送れなくなる人が増加する。
166名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:22:23.95 ID:WSW+dsMl0
国(+官僚)は貧民層を切り捨てるという決断をしたわけだ。
富裕層(+公務員)がますます栄える社会を目指してるんだろて。
167名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:22:30.37 ID:5yy8/bR70
電気代が1000円上がると必死に再稼働させようとしてるくせに、消費税
15万もへいきであげるのはこれいかに?
168名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:23:01.09 ID:jMbfWcWI0
>>165
まぁな
金が金を生むからな
格差がある方が儲けやすい
169名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:24:03.06 ID:ze+YfdcN0
>>162
お前がマクロ経済を知らないだけだ
170名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:24:21.57 ID:r1uIvE5/0
ありがとう!既成政党のみなさん!
171名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:24:41.68 ID:4S8+aX5X0
>>166
無能層まで養う理由がどこに?
172名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:24:59.41 ID:YjdqvK+U0
>>164
>法人税や所得税を高額所得者から徴収せず
>消費税等で一律に徴収してることが問題なんだよ
それも一因だが、公務員の人件費削減もしない、公務員天国、官僚天国にメスを入れないのも問題。
公務員に流れた多くの税金が、国民の有益になる事に使われていたら、今ほど国益が損なう事はなかった。

生活保護の問題もそう、日教組や創価学会みたいな訳の分からない団体に政治が左右されているのも、
本末転倒な事だ。

173名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:26:30.88 ID:KgSpji040
かたや海外では¥がばら撒かれるのであった
174名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:26:40.38 ID:QcxtIIapP
>>165
総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らないですね。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が配当金を得る

時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がありますし。
175名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:28:10.64 ID:YjdqvK+U0
あと、日本は、思った以上に、在日によってかなり汚染されている事実・・・。
日本人のふりして、日本国内で国益に損なう活動を行っている在日。
これらを容認している政治家。。

馬鹿を見ている純日本人・・・。
176名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:28:14.98 ID:3mSsXbcZP
年間33万増って
今でもやっとなのに終わりました。
177名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:28:30.61 ID:ze+YfdcN0
>>172
公務員の人件費は金を国民側に労働を通じて戻すプロセスなんで
削減なんかしちゃ駄目なんだよ
とくにデフレ期に置いては
益々景気を冷え込ませる原因になる。
178名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:28:37.48 ID:KnQdWTyK0
>>174
富裕層の生産活動で莫大な雇用が生まれることをお忘れで?
企業に回れば労働者に回ることをお忘れで?
179名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:29:26.19 ID:q/31OOTZO
公務員はまだいいけど、天下り団体や企業は無駄多いのに削減しないんだよね。
公務員引退後に企業協力というなら、高額報酬じゃなくてボランティア報酬でもいいのにな。
180名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:31:31.74 ID:5r6GmFHl0
給料
引く 家賃
引く 電気代
引く ガス代
引く 水道代
引く 下水代
引く NHK代
引く 国民健康保険
引く 国民年金
引く 携帯代
181名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:32:14.86 ID:YjdqvK+U0
>>174
富裕層ほど、企業の株を持っているので、株主の特権で、企業の経営権を、
好き勝手にコントロールできる。。
だから、労働者にお金を回さずに、株主優先主義と称して、企業の利益に大半を株主である富裕層に、
みんな持っていかれてしまっているのが、原因だ。

貧困層は、株は買いたくても、なかなか買えないし、そもそも株持っていても、大株主じゃないと実質経営権も持てれないし、
富裕層などの大株主で勝手に自分たちの都合の良いように決められている。

これじゃあ、権力者の都合の良い事だけがまかり通り、貧困層などの意見は完全無視される。
これが、格差社会の大きな要因だからな。
182名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:33:06.62 ID:Awck29MK0
結論
こんな消費出来ないので、税収額は減ります。
財務省たん間違えちゃった。てへ!
恥ずかしいから、公表しないね。
183名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:33:53.11 ID:F8Rxe+q+O
年収500万ってどんな中流よ!
てか何年前の平均よ
今は370万だぞ
184名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:34:46.75 ID:KRaA5+Uf0
”内閣が初試算…公表予定なし”。。試算は官僚に任せればokだしね。
民主党内閣はその中味を解釈できず、政治的判断もできないので、公表
できないのはやむを得ない。無駄なことをしてんだ。
185名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:35:35.42 ID:YjdqvK+U0
>>177
もうさあ、一律として公務員としてみるのは、無理な時に来ているんだと思う。
公務員でも、自衛隊や警察、消防員、税関、外国領事館員、教職員、一般行政職、公営バスなど、
様々な業種があるので、それらをすべて含めて公務員として言うのは、無理がある。
もう公務員の○○職の人件費を削減するべきだという言い方に変えるべきだと思うわ。
186名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:35:49.83 ID:FiDvlzBT0
普通消費税増税を決める前に試算するだろ
187名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:36:39.56 ID:kOkX2XrS0
計算が小学生でもできるレベルの簡単な四則演算で
小数点も入ってないレベルだから
大金貰ってる大の大人の役人としては恥ずかしくて公表できないというのが実情。
188名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:37:21.30 ID:aeB8coST0
年収300万以下の低所得者層なんてもっと悲惨だろ
何しろ今だって収入のほとんどを生活費に回さざるを得ない生活してんのに
更に増税分の負担が覆いかぶさってくるんだからさ。
削る余力なんてもうほとんどないのに、更に生活の質を落とせと?
道端の草でも食ってろとでも言うのかよ?
189名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:38:21.65 ID:ORZJw5Jo0
財政制度等審議会の財政制度分科会が、新たに13人の臨時委員を任命し、計23人になると発表した。
http://www.asahi.com/politics/update/0922/TKY201209220541.html

 同分科会は、翌年度の予算編成について財務大臣に意見を出すのが役割。

翌年度の予算編成について財務大臣に意見を出すのが役割。名前を「財政について聴く会」に改め、
臨時委員として古賀伸明連合会長らのほか、毎日、産経、読売の各新聞やNHKの論説委員などが入る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
190名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:38:44.65 ID:ze+YfdcN0
>>181
大手企業の株を大量に持ってるのも
それで高額な配当を受けてるやつは富裕層になるが
富裕層が大手企業の株を大量に持てって
高額な配当を受けてるとするのは間違いだよ
資産家には色んなタイプがあるんだから
なので富裕層が悪いんではなく
高額配当に対する課税率が低すぎるのが悪いんだよ
191名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:39:36.91 ID:QcxtIIapP
>>178
高付加価値品を作っている労働者の賃金が高くなるとは限らず、少ない高級品需要を多くの労働者で奪い合うのだから、むしろ労働者賃金は抑えられます。
企業は、幾ら高付加価値品が売れて大利益を得られても、仕事もないのに余計な雇用を維持しないです。
192名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:39:46.91 ID:j5sP4Kf90
廃案なってくれ 生活できない
193名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:40:46.98 ID:kSYNZj9J0
増税決議する前に試算だして審議するのが
当然なのに、それすらしてなかったという。
どんだけズサンな審議だったんだつうことか
怒って離党続出も当然だわ
194名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:41:12.50 ID:LaVKU81q0
さてどれだけ止めを刺される人が出ることか
195名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:43:32.21 ID:q/31OOTZO
>>188
前に役所に行ったら、月一万あれば食費になるでしょう、とか言われたことあるぜ。
1食の食事代110円で生きていける計算らしいw
196名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:44:24.48 ID:YjdqvK+U0
>>194
貧困層の大半は、とどめを刺される。。

生活保護も、もう限界まで来ているからな。
今までのように、簡単に生活保護は受理されなくなるどころか、制度自体大きく改革される可能性も高い。

自殺者は、また急激に増える。
もしかして初の自殺者数が4万人台に乗せるかも・・・。
197名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:44:55.78 ID:nRb82vkG0
マスゴミ=情報統制装置
198名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:44:56.22 ID:mXNGjerc0
人殺し内閣
199名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:46:50.96 ID:QcxtIIapP
    資産性所得課税と資産税の比較
資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多く、所得累進強化は大資産家・低所得な人に有利で小資産・高所得な人に不利で、資産階級が固定化しやすくなる。
資産性所得の累進を強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンの運用を減らし、低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
資産性所得課税は、資産税に比べて消費や投資を促す効果が弱い。
200名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:47:25.43 ID:ze+YfdcN0
>>191
富裕層ではなく
超高額所得者や大企業の法人税に重税を課さないと駄目なんだよ
そうすれば企業経営者は
一定以上稼いだら、それ以上は稼いでも
税金として徴収されるだけになるから
社員の給与を上げたり、アルバイトをより忠誠心が高い正社員にする等の事をやって
庶民の給与が上がり景気がよくなるんだから

201名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:47:55.66 ID:QqOXDqMC0
負け組を餓死させるのが目的だからな
都合よく食料不足も来るみたいだし
今のうちうまい物食っとけよ
202名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:48:05.05 ID:0H4SJ/5cO
>>12
1000円散髪最初だけだったな。
203名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:49:27.67 ID:bWIGwEg5O
野田、石破、石原、橋下、誰が総理になっても1年半後には消費税8%になります。
安倍さんのみ弾力条項を使って当面は据え置き。
誰に総理にふさわしいかわかりますよね?
204名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:49:34.26 ID:f4lj1yx90
>>192
増税はほぼ確定
今から準備してろ
205名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:52:24.08 ID:q/31OOTZO
>>203
野田に反対して党追い出しくらった亀井や小沢じゃねぇの?
206名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:54:06.52 ID:YjdqvK+U0
>>201
今までのように、負け組が黙って見守るだけだと思ったか??
大半は、負け組なんだから、それがどういう意味か理解できるよな?
207名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:55:34.61 ID:LaVKU81q0
こっちの話題の方が騒がれそうなものだけど、みんなもう用意できているのか
それとも現実見たくないのだろうか
208名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:55:41.85 ID:bWIGwEg5O
>>205
亀井や小沢なんて総理になれる可能性なんて0でしょう。
209名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 13:59:10.03 ID:1BrerqZl0
>>1
>消費税の負担が年間11万5千円増加。社会保険料なども含めれば、年間33万8千円の
負担増が家計にのしかかる。

すごいね。
ダンナ一人の稼ぎで、月に3万近く支出が増えるってこと。
収入を増やすしかないわけだけど、おいそれと専業主婦に仕事がみつかるわけでもないし。
いきなり母親が仕事に出るって、子供にとっても精神的に負担なわけで。

さすがに後先考えないミンス党だけのことはある。
橋竜のときの失敗を学ばないというか・・・
今さらながら、メディアに踊らされてミンスに投票したバカどものせいで・・・
210名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:00:41.11 ID:ze+YfdcN0
>>208
議員である以上0ではない
有権者の投票行動の結果であらゆることが有り得る
村山や細川が総理になるなんて
その一年前は誰も想像してなかった
211名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:02:11.34 ID:mJLPp+mKO
>>12
床屋1時間半もかかるくらい髪あったっけ
212名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:03:06.45 ID:kSYNZj9J0
そもそも景気条項って具体的に何だっけ
増税前特需に左右される数字じゃないよなw
213名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:03:18.99 ID:eSlVjV3A0
民主が野党の時に政府がこれやったら大騒ぎしたろうに
214名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:10:12.62 ID:QcxtIIapP
>>200

下記や>>199の理由で、資産税をすればいいと思います。
・所得課税は所得を得た年しか課税できず、貯蓄された以降の年は殆ど税金を課税できない。
・所得税は債務を考慮して課税されないので、所得税増税は債務者から債務返済原資を奪ってしまう可能性がある。
215名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:11:01.12 ID:TyugqrOi0
みんな気がつかないだろうけど、表示は「内税」なんだよ

10%根あがると思ってるだろうけど、実質2倍の値上げになる可能性を含んでる。
流通費用や原料代だけじゃなく、労務費用(人権付帯費)も値あがるから

その部分の算出は、おそらくやってない。

消費税1%負担増で、実質値上負担は3%程度になる話は大昔に出てた気がする
216名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:11:15.94 ID:iSIgvfuQ0
>>200
お前は心底バカだな。

超高額所得者や大企業に重税を課したら、海外に逃げられるだけだろ。

金を稼ぐ金の卵は相応に優遇しなきゃダメなんだよ。
217名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:11:35.44 ID:q/31OOTZO
>>211
意外と髪少ないほうが時間かかるぜ。
髪の少ない老人を床屋でみてたらわかる。
少ない髪を注意深く切って整え、頭皮へのマッサージとかやってるからな。
ありゃプロでないと厳しい。
218名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:15:40.48 ID:DtBhT0X+P
>>1
家計は消費税を負担しない。消費税率引き上げによる購買力の低下だ。
219名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:15:53.16 ID:eTWl6xML0
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
                   l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                       |       |
                      |       |
                     |       |
                    |       |
                   ,、   _/l
                     l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l   にゃー
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
    `´     ー>        /       |
            -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |

220名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:15:56.85 ID:oFRU0Add0
全部の公務員人件費を決めて、
公務員になりたい奴は、すべて公務員に採用し、
単に人数で割ろう。
社会貢献意志もないのに、公務員になるやつはいらない。
221名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:18:52.30 ID:DtBhT0X+P
>>102
税金は政府の事業の財源を確保するために徴収されるもの。
マクロ経済的な効果は税金の主目的ではない。
222名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:19:16.81 ID:4jvnqmmP0
5%くらい大したことないだろ
223名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:20:27.73 ID:8U4oGBO50
>>109が超絶馬鹿な件。


国の借金が増えると、国民の預金が増える。
バランスシートって知らないのかな?笑

国の借金が0になると国民の預金が0になる。

そんなの初歩の初歩の話だ。三橋貴明氏の本を読んで来い!
224名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:23:13.56 ID:8U4oGBO50
>>164は同意するわ。
225名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:28:54.77 ID:ze+YfdcN0
>>214
貯蓄なんかから取る必要はないんだよ
社会に流動する所得を一部の人間が独占すると言うのは
それ以外の人の所得を奪うと言う事だから問題なのさ
貯蓄として動いてない金は、他人の所得を奪ってるわけではないので
この場合関係ないのさ
資産と言うのはその年に溜まった物とはならないし
30年掛けて溜められた資産と言うものは
所得税をすでに徴収された後の物なんだから
226名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:29:10.86 ID:iSIgvfuQ0
>>223
え????

お前。。。スゲエなぁ。
世界には日本しかないのかっつーの。
227名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:29:53.55 ID:8U4oGBO50
>>216はアフォ。

海外に逃げたって、海外で円はその国の外貨と換金される。

円が使えるのは日本国内だけ。円は銀行が日本国債を購入する。



結果、富裕層が海外に逃げ込んでも何も一切変わらない。

228名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:32:08.61 ID:ze+YfdcN0
>>216
市場がそこにあるなら海外などには出ないし
また、市場の金を独占するような奴は退場してもらった方が良いんだよ
229名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:32:35.59 ID:vp4eD2do0
法案成立してから試算したのかよ。
まじで頭おかしい党だな。
230名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:39:02.18 ID:ze+YfdcN0
>>221
違います
政府と言うのは紙幣を幾らでも刷って供給することができるんだよ
ただ、無限にすると紙幣の価値が暴落してインフレになるので
経済規模に合わせた適当な量にしないといけないと言う物
経済規模に対して供給が多すぎれば税金で回収し
少なすぎれば貨幣価値が上がりすぎてデフレになるので
公共事業や公務員給与等を使って供給すると言う物だ
231名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:39:24.11 ID:bF/KhIWiP
俺は30%派だから、もっとガツンと増税すべきだと思うわ。
このままだと茹でカエルだし。
232名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:48:47.19 ID:qwb9dgpD0
日経読んでたら、今回の法案の5項に
インフレ3%を超えたら、これを実行するとちゃんと書いてある
インフレ3%通年はここ20年で一度もなく、上期で2回しかない
もし3%超えしなくて上げたら、法案違反で告訴できると書いてある
5項、いい条項を可決してくれた
233!omikuji:2012/09/23(日) 14:50:21.40 ID:8aobv2Li0
自分たちだけ生き残れると思うなよ
消費税を上げたら上げただけ消費を抑えて必ず道連れにしてやりますから
ご覚悟を!!!!!!
234名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:51:35.46 ID:LtzgC9Yo0
年収500万円の4人家族

こんな一部の上流階級を例に出されても困るんだが
235 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/23(日) 14:52:03.26 ID:k0vHYsoM0
先に試算してから増税しろよ…
236名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:57:07.79 ID:9/i4YJTb0
馬鹿公務員が箱物をバンバン造ったツケだろうが!赤字にした公務員の給料半分ボーナスゼロから始めるべきだろ。国民は箱物忘れたか?
237名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:58:27.53 ID:2/HJxJJYO
政治家は自分の暮らしだけを良くしたい為に政治家になるんだから国民の生活が良くなる事は100%無いに決まってるだろ
238名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:58:44.50 ID:alhqvyOE0
>>172
日本では高額所得者は各種減税対策をやってるから、高額所得者ほど税金払ってない。
239名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 14:59:06.28 ID:iSIgvfuQ0
>>227-228
君たち、もう少し税金ってものについて勉強してくれw

端的に言うと、個人は原則居住地で課税されるから、日本で収益上げても、個人である以上海外に住まれたら終わり。
法人はドコに登記するか次第だけど、本社所在地を海外にされたらかなり税収は減るぜ。

ったく、一体ドコからそんな都合のいいデマを聞いてきたのやら。
240名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:01:15.07 ID:iSIgvfuQ0
>>235
欧州経済危機の波及を恐れて突貫工事で増税決めたからだろ。
んな余裕なくて当然だろうな。

何れにせよ、もう増税しなきゃもたねえんだから、
貧乏人が幾ら泣き喚こうが関係ないってコト。
241名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:03:52.37 ID:CdXinUzMO
>>231
だよなぁ。中途半端に増税しても意味無い。あと、電力会社は全て国有化して、火力の燃料も税で払わないと無理だろ。原発も動かせないわけだし。

自分達で止めさせてんだから、そこは納得すると思うし。
242名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:05:33.86 ID:XxOBtzaFP
ほんと、今の財務官僚って自らの権益拡大する事しか頭ないだろ。
消費税10%なんてしたら、自分の首しめて圧殺するぐらいの代物なのに。
団塊世代は逃げ切れないだろうね。
243名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:05:33.68 ID:9DMo7vF1O
石破茂は消費税を15%に上げるって言ってるだろ。
オマエラ生きていける?
しかし、あのギロ目やろうと取り巻きは経済音痴すぎないかと…
金があったらフィリピンあたりに移住したいぞ
244名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:05:54.04 ID:pJUW0IQ8O
全てに10%かける日本!

スウェーデンとかの優遇策をマシなのを知らない人沢山www
245!omikuji:2012/09/23(日) 15:09:17.25 ID:8aobv2Li0
生活必需品は3%にしてそれ以外は15%にしてくれ
必需品しか買わないようにしてやるから
246名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:09:40.01 ID:iSIgvfuQ0
>>244
20%や30%なら食料品等に軽減税率って話もわかるが、10%だろ?
いいじゃねえか全部一律10%で。

簡単スッキリでラクだぞ。
何を軽減税率の対象にするのかっつー面倒くさい利権も生まれないしな。
247名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:09:46.88 ID:miQvlBa10
本当日本人は馬鹿というか情報弱者や政治に関心を示さないのがねえ・・・
248名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:09:53.11 ID:FYCaiP320
この板で必死に自民党マンセーしてるクズどもが許せない
民主党・公明党と一緒に地獄に堕ちるべきクズどもの集まりなのに!!!
何が安倍だ?? 何が麻生閣下だ??
二人とも三党談合増税審議の時に 増税賛成票を投じてるじゃないかよ!!!!
自分らの高い給料をろくに下げずに 大増税 だけやろうとするやつらは全員、地獄に堕ちろ!!!
民・自・公 三つ全部、同罪なんだよ!!!!!!!!!
249名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:10:28.49 ID:4lWTGt5O0
安倍以外が総裁になったら終わりだな
250名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:11:40.31 ID:miQvlBa10
ID:iSIgvfuQ0

こんな既得権益側の犬にはなりたくない
251名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:12:48.94 ID:mDy1pJvs0
民主と言えば隠蔽
252名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:14:36.81 ID:SyKoTaZm0
経済さえ動いていれば何とかなるんだがな
円高放置して製造業が食えなくなってく一方、海外資産を買いあさる
金融と一流商社だけが肥え太る

工員はリストラ、銀行やら一流商社の元からいい給料貰ってる連中は更に安泰
ますます格差が広がる
ここまで経済無策な政権は無かったよ
253名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:15:55.00 ID:NeVRvc/8O
年金制度が破綻してる状況でこれ以上の増税をしたら正規雇用すらない若い奴らが束になって襲いかかるなw
254名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:17:46.02 ID:miQvlBa10
>>252
その辺の橋本以降の特に小泉政権以降の歴代の自民政権の
最大の罪なんだがな

金持ちなどの既得権権益の方を向き過ぎ優遇した挙句
中流以下がガタガタになり格差を作り、内需をぶっ壊したんだろうに
で三党合意の増税に相乗りとか、何も変わっていない
255名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:18:03.05 ID:Ek57bkVP0
専業主婦で世帯収入500万って…
いい稼ぎしてるんですね…
共働きで450程度なんですけど
なまぽのほうがいいのかな
256名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:18:10.62 ID:IYWBW/ua0
財務省は、自殺者の大量製造工場だ。
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者は8千人増えて年間3万4千人になった。
さらに1万人以上の自殺者を加算するため、財務省は消費税を10%にする。
10%に消費税が増えれば、自殺者の数は年間4万5千人を超えるだろう。
財務省による自殺者製造の残虐性は、ナチスを超える。
アウシュビッツでガス室に送られた犠牲者は10数分で死亡したが、自殺者は死を選ぶ前の数十ヶ月を生きるために苦しみ抜く。
公務員の老後は、「年金一元化」で安泰になり、公務員独自の「職域加算」で富裕になる。
自殺した者に対して、「それだけの人生だった」とうそぶく財務省。
自殺者しなければならない貧しい若者たち、高齢者たちよ。
呪うべき相手を正しく見定めて、生きているときは全心全霊をこめて、死んでからは怨霊となり、恨みを霞ヶ関に向けよ。
257名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:19:24.65 ID:iSIgvfuQ0
>>248
違うな。

所詮消費税が5%up=10%になるくらいで大増税、生活が苦しくなるなどと喚き散らす
覚悟も意欲も根性もないクズが一番罪深い。

俺の知る限り、この手のクズは建築関連に従事する連中に多い。
過去20年、大した効果も無い公共事業発注で無理やり延命させて貰っただけのクセに、
不当だと騒ぐんだよな。

格差?
それはなあ、将来性のない業界にぶら下がり続けたお前らの判断ミスだ。

騒ぐ暇があったら職業訓練に通え。
258名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:19:50.79 ID:PtqN31NaO
実は物に税金を掛けてるんじゃなくて
お金に税金を掛けてる話だからな

こんな狂った税制はないよ
259名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:20:24.89 ID:PVWMQXJg0
>>257
カッケー
260名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:22:16.31 ID:obtSArWa0
>>254
それは米にも言えることだな。

261名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:23:58.32 ID:sCzRmPt00
一年のうち1ヶ月以上は、消費税のためにタダ働き
そして他にも課税項目は山盛り
262名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:26:09.05 ID:SyKoTaZm0
>>254
言いたい事はわかるけどそれでも小泉はブッシュたぶらかして
円安ドル高に誘導してたからなんとかなったんだよ

逆に言うと円安にしておかないと崩壊する経済構造なんで
もし円高容認するなら別の手を打たなきゃならなかった
しかし民主はそれができない
263名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:27:01.34 ID:NeVRvc/8O
弱者を基準に高所得者の税率をあげて、消費税は生活必需品は低税率にすれば高所得者以外は納得するよ
高所得者より中〜低の方が圧倒的に多いんだから、少ない高所得者に配慮して税率を一律になんかする必要ないだろ
264名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:27:57.40 ID:TzWAU7Hk0
先に所得税をアメリカ並みに上げれば良いと思うが
高給公務員は絶対にやらない
265名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:28:19.25 ID:nRb82vkG0
震災復興はどうなったの?


























震災復興はどうなったの?
266名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:28:41.69 ID:PtqN31NaO
つまり貨幣経済で消費税をやるのは自家中毒なんだよ
もっと言うと経済税制に置けるガン細胞で
消費税が強くなるはイコール悪性化による転移が広がってるということ
正常な細胞や臓器がどんどん蝕まれて
経済縮小、税収減、デフレ、失業になる

全てがバカげてる
267名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:32:04.14 ID:8Ou/2Hsn0
おい
268名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:32:47.67 ID:XxOBtzaFP
>>265
震災予算を別のところにまわすなど、頑張っております。
269名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:34:41.37 ID:9kxl//Fm0
おーい、試算もせず、どうなるかも解らんまま政治生命賭けたんかよ。
270名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:36:12.61 ID:XxOBtzaFP
>>269
増税しますだけ決めて、他は何も決まってないよ。
福祉にあてますなんてCMやってるけど、それだって確かまだ決まってないし。
271名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:38:40.01 ID:wcl9HRKv0
ただちに貧乏になるわけではない。
2030年には国民の貯金ゼロを目指す。
272名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:39:22.64 ID:mQu1uyTA0
おなかぺっこぺこ
273名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:57:39.22 ID:Oo5Gkqsv0
試算って今頃やるもんなの?
ほんととに民主党っ馬鹿だね
274名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:59:13.22 ID:/6gUM1KLO
>>257
アホ?
10%に上がって苦しくない奴なんていねーよ。どんだけ生ぬるい頭してんだよWW
275名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:00:22.26 ID:jMbfWcWI0
面白いことに気がついた
自民でも民主でも改革って言って
経団連や官僚に都合の良い法案が決まったら
なぜか失脚する件
その後の改革(例えば構造改革や公務員改革)は
行えなくなって中途半端な状態になるんだが
276名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:03:21.65 ID:F78T15kh0
社会保障関連費の伸びを3000億毎年削減しろよ。
医者と歯科医の診療報酬も引き下げろよ。
277名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:05:20.56 ID:Qe0v7bDd0
ブタがやめたら簡単に日経平均とか上がって資産価値が向上して増税の必要とか
なくなるのに・・・

ブタ自身が増税の原因作ってるよ

この居座りブタ
278名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:08:43.37 ID:ZHusJ/uK0
高速道路距離制へ 値上げなし
実際 利用者減 収入増

こんな事ばっかりだよ 消費増税で景気が落ち込む→税収減 景気後退
実質マイナスになるよ
279名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:09:13.25 ID:2ORlBiA00
すでに地方税と電気代値上げで、平均年収あたり年間30万円程度負担が増えてる
子供の居る世帯はさらに酷い
これで消費税あがったら、年間50万以上は新規負担

もたないだろw
年収500万くらいだと、すでに150万から200くらいは
税金やら各種負担やらで取られてるぞ
280名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:11:44.76 ID:sXkJgFGu0
>>248
【政治】安倍元首相「デフレが今のままなら消費税は上げるべきではない」―自民総裁選討論会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347728721/
56 : 名無しさん@13周年 : 2012/09/15(土) 20:43:29.91 ID:s72oSbBF0
辛抱が珍しく頑張ってた。ウィークアッププラスでの消費税の対応

林、石原・・・景気条項破って増税宣言
町村・・・マイナス成長にならない限り、景気条項破って増税
石破・・・いつものようにハグラかして、誤魔化して答えなかった ←辛抱つっこめよ
安倍・・・デフレ経済なら増税はしない

安倍以外は景気条項を破って消費税増税

■石破が増税ゴリ押し

「私は谷垣さんほど人柄が良くないから、みんなのためにあっちにもこっちにも配慮することが苦手。
むしろその逆で『もういいや。反対されてもこっちだ』と決めちゃうのが、私のいいところであり悪いところじゃないかな。
平成22年の参院選で、自民党が消費税10%を掲げるかどうかというとき、私は政調会長として
『今、これを訴えないでどうするんだ』と押し切った。最後に谷垣さんが決断してくれた。それが大きかったね」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120401/stt12040118010003-n6.htm

■石破氏は経済政策で官僚依存が強く、財務省や日銀の主張はそのままだ。
具体的には増税指向で、デフレ脱却に消極的だ。ブルームバーグのインタビューで、
表向きデフレ脱却といい、金融緩和は必要だがインフレにしようとは思わないと、デフレ容認姿勢だ。
日銀法改正も内心好ましくないと思っている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33559?page=2

デフレ脱却には、専門家の意見では少なくとも4,5年かかる。
安倍が首相になったら消費税は景気回復するまでの
かなりの期間、上がらない可能性が高い。
281名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:16:08.67 ID:2ORlBiA00
管直人「増税すると景気が良くなる」
岡田克也「デフレでは、低賃金の若い人ほど手持ちのお金の価値が上がって生活が楽になる」

わすれませんから
282名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:21:37.41 ID:Sj7YZx3g0
恐ろしい数字が出たんだろうな
せめて嗜好品以外の食料品は増税しないようにしようよ
283名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:31:48.55 ID:wdBdK5uX0
まず中国へのODAを撤廃せよ。韓国から資金回収せよ。
中国韓国を潰すための経済戦略をアジア規模で組め。
アフリカ地域で重機・工業機器の生産基地を日本中心で確率せよ。
我が国の技術向上指針を10倍に格上げし資金投入をせよ
日本の誇りを取り戻すための教育を行え

ならば20%でも20年俺は耐えることをしよう
失われた60年を取り戻す事ができるなら容易い事だ
284名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:34:06.66 ID:XxOBtzaFP
生活必需品には課税しないならまだ許せるけどねえ。
これは日本破壊以外の何物でもないからな。ギリシャ化が急速に進むだけ。
285名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:38:48.67 ID:TsD8b1p90
消費増税を散々煽っていた新聞は必要ですか?
チラシもテレビ欄も内容でさえインターネットで見られますよ、奥さん
年間4〜5万円も払う必要はありません
もちろんテレビも捨ててNHKを解約すれば、さらに年間2〜3万円もコストカットできます
さあ、今から新聞テレビを捨てましょう
286名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:45:48.16 ID:q/31OOTZO
>>282
だいたい、今の30代以下の3割だかは非正規で低収入。そのうち七割が独身だったはず。
どう考えても年収200万以下収入多いから、とんでもない結果になるはずだよね。
287名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:48:37.80 ID:ze+YfdcN0
>>239
タックスヘイブン対策税制.がある
じゃないと世界中の企業が無税の国に本社を移しとるわ
288名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:50:54.97 ID:BN7QkJot0
まあ税収は下がるから見ておき。
増える事はあっても駆け込み需要のみだから。
安定財源とか嘘に決まってるだろ。
なら消費税500%でも安定して税収が増えると思うか?
なわけないよなw安定財源ってのも嘘っぱちだからな。
289名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:10:49.62 ID:t13BvFKO0
給与が上がらないのに(会社によっては棒茄子カットされてるし)
消費税だけ上げられたら死ぬやつ多数
逆に思い切って税率を下げて消費を促すくらいのことやってほしい
麻生のエコカー減税や休日高速\1000乗り放題みたいなやつ
290名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:12:00.74 ID:rCq69fgf0
NHK解約済み
新聞         3,000円
外食・交際費    30,000円
衣服費        10,000円

ここら変削ればなんとか生きていけそうだけど
いっそ消費活動をなるべくやめて質素に生きていこうかな
将来も不安だし
291名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:14:02.21 ID:jMbfWcWI0
>>289
車持ちにしかメリット無いだろうが
そんなもん。
既得権益多ければ多いほど得するような優遇は
必要ないだろ
292名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:16:53.39 ID:T/7cUagm0
しかし年収500万で年間33万も増税やらによって支出が増加したら
とんでもなく生活レベル落ちるな。今までと同じ生活してるにも関わらず
33万も余計に消えるんだぞ。

消費税上げる側も分かってて上げたんだろうけどな。
ちょっとひどすぎるね。

しかも消費税や国民年金は低所得者ほど負担が多い逆進性の大きい政策。
これはこの国の多数である年収300万円台以下の人間を殺しにかかってるとしか
思えない政策だね。一方で景気対策とか社会保障とか一切手を打ってないし。


陰謀論じゃないけどなんかおかしな連中に国を破壊するようにコントロールされてるんじゃないかと
疑ってしまうくらいに酷い
293名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:16:53.59 ID:axRlaqe6O
まあ生活費が年間200万で生活してる奴は単純計算で10万の支出upだからな。
実際には物価は端数切り上げで上げるからそれ以上に増える。
294名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:50:43.47 ID:G23Ta6R20
>>292
いずれにしても、財務省主導で行われていることは確かでしょうね。
財務省がなぜここまでして日本を貶めようとするのかが謎です。
295名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:53:29.56 ID:iSIgvfuQ0
>>287
バカかお前www

ケイマンなんかに移せばそうなるだろうな。
じゃあさ、シンガポールやアメリカに移されたらどうするよ?

もう少し良く考えてからレスしろ。
296名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:57:12.39 ID:bCCDhRLy0
自民も民主もダメ。
297名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:02:11.59 ID:q/31OOTZO
なんとなく予想はできる。
60以上の老人と失業者と生活保護が増えて、普通の税金がとれそうにない。
なら、消費税アップすれば所得税とかのかわりになるぞ!あたりかと。
多分、今の消費税のX倍なら同じだけ収入アップ、なんて机上の空論なんだろ。
公務員で高い収入得てると経済音痴になるんだよ。
しかも役所御用達の食堂や弁当屋は一般より安い値段での提供しないと駄目だから。
298名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:04:35.12 ID:T/7cUagm0
>>297
財務省の役人が国会で消費税上げたら税収は減るってなことを
言ってたから財務省もわかってるんだろうな。
youtubeにあったわ。

だからこそ消費税を上げる意味がわからんのよ。総税収減ったら困るのは役人も同じだろうに。
299名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:04:59.54 ID:WSW+dsMl0
若い貧困層はこのままだと一生貧困から脱出できないぞ!
300名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:05:37.10 ID:ekdgZBx20
>>292
どこの政党も貧困層ってのを作るために頑張ってるからね、財界のために。
世界で戦える低賃金労働者を作るのがここ20年ずっと継続してる国策だから。
保守面してる連中が外国人呼び込みに熱心だし、賃金はもっと下がるよ。

安倍の言うデフレ脱却にしたって賃金上がらなきゃ残り少ない中間層も
貧困層に転げ落ちるだけになる可能性が高い。
301名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:06:27.41 ID:hnYwXwTG0
創価学会、公明党はお経唱えれば奇跡がおきて増税がふっとぶぐらいの
臨時収入が入ると信じているんだって。
カルトってとこういう洗脳されているバカのことなんだな。
302名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:08:18.59 ID:WSW+dsMl0
>>298
足手まといでしかない貧困層をまず根絶やしにするわけですがな!
303名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:09:18.66 ID:OTWyraae0
日本は税金にまで掛けたり工業製品に何度も掛けたりしてるから、
税収に対する消費税の割合は5%で既に諸外国の20%と同じらしいな。
10%になったら他国の40%程度の負担率になるんだよな。
304名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:12:20.88 ID:q/31OOTZO
貧困は再生産しない、発言もあれば、
国民は投票に来ないで寝ててくればいい発言もあるしな。
実際、40くらいまで働いて年金納めて、死んだら、巻き上げた金返さなくてすむしな。
305名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:14:24.06 ID:t13BvFKO0
>>291
最後まで読んで理解してくれ・・
「みたいなやつ」
306名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:15:45.11 ID:G23Ta6R20
>>298
一つ気付いたことがあるので書いておこうと思う。
あくまで気のせいかもしれないが、最近、近くの居住区に朝鮮人が増えた気がする。
不景気で人口が減ってきている街なんだが、全国どこでも同じような現象が起こってるかもしれない。
ちなみに韓流ショップもある。風俗街もある。

もしかしたら朝鮮人を居住させるために、不景気にさせているかもしれない。
円高ウォン安なので、少しくらい景気が悪くなっても儲かるはず。
307名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:18:51.28 ID:3reL0p/uO
民主党のおかげで国民の生活がどんどん悪くなっていくな
国民の生活を第一に考えてる政党だけあってさすがだわ
308名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:20:35.70 ID:cXHaF8GBP
>>1この試算自体が疑問なんだが。

年収500万円で4人家族だと、年収≒支出額位だろ。

だったら20〜25万円の増税じゃないのか?
社会保険料とか抜きでも。
309名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:20:41.51 ID:ekdgZBx20
>>306
安倍がノービザ恒久化して以来、短期滞在と日曜に帰国ってのを
繰り返して合法的に居座る朝鮮人増えまくりですが
310名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:20:50.73 ID:vuQZU4g80
今頃試算とか馬鹿すぎ
3%で自殺や倒産が増え5%で加速したでしょ10%行ったら殆ど死ぬだろ
311名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:40:33.18 ID:KnQdWTyK0
>>200
まだこういうことを言う人がいるのか?
自分は重税でこれ以上収入が増えないから、代わりに君たちの収入を増やしてあげる1
なんて脳みそお花畑な経営者がいるかよww
そんな経営者はむしろ経済社会を生きていけないだろう。

自分の重税分は従業員の給料をおさることで捻出する。
こういう志向が一番ありがち。
312名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:42:52.30 ID:rA2EiQUUO
韓国みたいになればTPPで日本の自殺者数7〜8万有り得るから
消費税増税のWパンチ食らったら年間10万人の世界一の自殺大国に踊り出るかもな
313名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:48:14.95 ID:u5r362FR0
>>306
君が意識するようになったからだよ
314名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:50:46.70 ID:PVWMQXJg0
>>312
韓国って、率で行くとブッチギリの世界一だけど、
米韓FTA以降に増えたの?
315名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:24:49.10 ID:mKguakN20
今日の財務省の馬鹿犬→ID:iSIgvfuQ0
316名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:25:30.76 ID:WO6Irlgb0
国民一人あたり1000万円の借金を返すためには仕方がないよなぁ
消費税を25%ぐらいにする必要があるのかもしれないし

http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
317名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:37:28.26 ID:fll+/BPyO
なんで平均年収で計算しないの?300万だか400万だったよね?
計算してひどい結果になったんだろうな
318名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:54:38.74 ID:8Vko+N150
とても日本の経済が成り立たない状況になると解ったから発表なんてするか、馬鹿
こんな感じか?
319名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:09:04.75 ID:/4ZKrcns0
>>58
な〜に、
家賃が月当たり2.75万高くなるだけだよ。
320名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:14:00.31 ID:xhd5RYJe0
また誤魔化しだよ

家計に負担がかかるのではない。
売る企業が負担しているのだよ。
価格転嫁できないから今でも皆困っているんだろうが
このインチキ政府
321名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:14:17.39 ID:/4ZKrcns0
>>78
我が日本民族の優等種たる公務員様が生き残るためだ。
劣悪な血統は根絶やしにせねばならぬ。
民族の生き残りのためにはそれも致し方なかろう。


322名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:17:23.75 ID:8uhSfBYA0

 消費税増税 〜可決が夏休暇直前w オリンピック真っ最中w 可決後は領土問題加熱ww

  領土問題よりも ”消費税増税反対世論が最も盛り上がって無いといけない時期” www!


   領土問題も消費税増税反対世論をかき消すため、報道させない為の、でっち上げイベントの可能性が高いな〜。
323名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:22:34.45 ID:G23Ta6R20
>>313
確かに、意識するようになったからそのように見えるだけかもしれない。
ただ、これまで彼らがどうやって日本で生活したり稼いできたのか気になるし
消費税が上がった後も続けられるのか気になる。

あくまで結果であって要因は別のところにある気もする。
とかく悪循環に陥ってる今の日本をどこかで切り替えるには
国内で消費したものが国内に残らないといけない。
そういう意味では、韓国の風俗嬢が自国にお金を送金してしまうとまずい。
324名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:30:13.49 ID:WobgXmC+0
街頭演説でヤジがとぶな
325名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:31:19.68 ID:wxf3/sYs0
民主は庶民の雇用と所得を駄目にしすぎな経済外交をやりながら大増税だから酷い
326名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:31:27.78 ID:xyONVXbv0
ありがとう民主党〜!
○(`・ω・´)=(  #)≡○)Д`)・∴'.
327名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:47:23.93 ID:YP6D3X3v0
生活保護受給世帯の生活のモデルケースを公表して欲しい。
328名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:56:46.26 ID:OozNPM840
どう考えてもデフレ加速です。
消費税維持の物品税復活で良いだろ。
329名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:01:33.48 ID:T/7cUagm0
>>316
こういう工作はあまりにもレベルが低すぎるので
財務省側としても工作員の質を再考した方がいいと思われ。

経済成長すれば勝手に借金は減る。以上。
330名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:02:52.31 ID:ppnh0QS20
公務員の給料を半減しろ

331名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:04:19.89 ID:T/7cUagm0
高橋洋一「ニュースの深層」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33559


 本コラムで再三書いてきたが、小泉政権の後半と安倍政権では、金融緩和し円高を止め、その結果名目GDPが伸び、
株価も上昇した。増税なしでプライマリー収支赤字も28兆円から6兆円(対GDP比で5.7%から1.2%)と財政再建を
ほぼ達成できた。以下の2000年代における各政権の経済パフォーマンスを参照。

ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/c/600/img_5cc72cfc49edd86f727c89a912669ead92562.jpg
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/1/600/img_0185477c7b23368383bb7e3044767f3477798.jpg
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/7/0/600/img_70ea6668109625c682e19b6fe279a01678752.jpg
332名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:04:33.41 ID:M2HWC5XM0
野田氏ね
333名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:08:36.73 ID:gO8p2UNZ0
>>331
当時、アメリカは日本で債権ビジネスをしようとしてたから円安だったんだよ
小泉政権や竹中平蔵やこいつが優秀だったか訳じゃないから
334名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:09:56.25 ID:T/7cUagm0
円高をどうにかしないとどうにもならんということですわな。
335名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:46:48.58 ID:ze+YfdcN0
>>295
もともと出て行かれても何の問題もない
何かあっても日本が救済する義理もなくなるんでそれでいい
日本は公共事業自従事者・公務員の給与を引き上げるだけ
ついでに天下り団体の給与もだ
日本国内で商売をしたければ社員にそれら以上の給与を払うしかなくなる
それさえクリアさせるなら
そこから先は経営者がどう利益をかき集めようと構わんのよ
ついでに有価証券取引税を復活させて
キャピタルゲインの引き下げもやる
日本は税システムを全部プラザ合意前にもどす


336名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:05:13.07 ID:m3n3SPv80
まあ勝手に上げれば?
消費税が上がった分、節約するだけのこと。
337名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:44:25.70 ID:CTy3gqpM0
宗教法人への課税ってなぜどこの政党も言い出さない?
338名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 00:56:47.78 ID:HccgzurQ0
議事録を作らず情報を隠蔽しまくる「クリーンでオープンな」民主党

【政治】鳩山内閣、議事録残さず「政治家同士の自由な意見交換が妨げられる」 政治主導の検証困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262517734/
【政治】政府、東日本大震災に関連する15会議のうち10会議で議事録が作成されていなかったと公表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327642634/
【政治】 "民主党主催の会議であり、公文書管理法の規定にかかるものではない" 政府・民主三役会議の議事録「作成義務ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329189854/
【政治】 "中国人、ほぼノービザで日本に来れて不法滞在もしやすくなる"緩和策、民主党政権が議事録もなしに決めていた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328748193/

秘密保全法で情報隠蔽を強化

【民主党】止まらぬ言論統制の動き 「人権侵害救済法案」「リーク防止法制」の準備は着々★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313336209/

【民主党】「秘密委員会」(仮称)の設置を検討 「秘密保全法案」の作業チーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330486862/
【政治】秘密保全法案、野党議員にも守秘義務・・・岡田副総理[12/03/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330689853/

【政治】秘密保全法案の有識者会議、議事録なし 策定過程の検証困難
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330824950/
【政治】 "藤村官房長官は「問題はない」との認識" 秘密保全法会議の議事メモ破棄…発言者名不明に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331894557/

【政治】 原発事故も隠蔽だらけの民主党が密かに進める 「反情報公開」推進法を許してはならない・・・悪魔の「秘密保全法」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330128127/
【日本海新聞】 ビル・トッテン「秘密保全法案…すでに民主主義機能していない日本でさらに政府や経団連に都合の悪いこと秘密にできる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331863889/
339名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:05:12.54 ID:PJy+lldn0
大本営発表すらないだと!?
340名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:26:09.35 ID:fJ/qau1V0

◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/
10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本とスウェーデンの税負担はほぼ同じ。社会保障もほぼ同じならいいのになw
341名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:49:28.18 ID:xZbNBSIm0
報道しない自由
342名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 07:18:20.26 ID:VDjHCm5q0

>税負担増338,000円

平均的500万円世帯で34万円の負担増は厳しい 月3万円だぞ

これだけ節約することは並大抵ではない

しかもデフレを解消せずの強引な非常識な増税だ 税収入は却って減少すると

見られている 日本経済を崩壊させるための陰謀としか考えられん 
343名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 07:59:55.54 ID:utFA+q0J0
月給25万円だったらそのうち2万5千円が消費税ということだな
344名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 10:29:40.64 ID:m0lAzPUv0
増税してももう既に行政が無駄遣いを増やしてるのを賄うのに消えるばかりだから野田の政治はアホ過ぎ
345名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 10:41:37.45 ID:eINJNpez0
公表予定なしってことは公表出来ないほど酷い内容だってことだw
子ども手当欲しさに民主に投票したら、とんでも無い大増税でマイナスになったってことだw
目先の金欲しさが後の悲劇を招いた典型だなw
346名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 10:45:59.52 ID:TN5zCVVV0
財務省は財務のことだけしか考えないんだから、
経産省や厚労省がちょっと待てって言わなきゃダメだろ

財務省がこの国の舵取り全部決めるのか?
347名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:08:56.46 ID:ioZQbUbM0
おぞましい結果だったんだろう?
そのまま実施すれば搾り取る家畜が死滅し、おのずと自身らも滅びる
悟れよ、愚かな政治屋ども
348名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:18:16.38 ID:m0lAzPUv0
>>346
政治で日本を駄目にする→それへの対応名目で行政を焼け太らせる
そんなマッチポンプしかここ数年は行なわれていません
349名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:23:42.42 ID:Poph/Zqp0
消費税だけじゃなく復興増税も入れたらどんな試算になるんだw
350名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:23:59.90 ID:QopqGZ9L0
むしろ隠したほうが影響でかいだろうに
公表してしっかり説明した方が変な憶測が飛ばないだけマシw
まあ、政府も理解してないから説明できないんだろうけど

本当に考えなしな政府だな〜
351名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:28:54.03 ID:mfzJ9Vsz0
揮発油暫定税と揮発油税で1リットル当たり70円も徴収しといてどこが足りないの?
352名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:29:33.97 ID:xHkmF1ls0
自営業者の免税ポイント引き上げなきゃ倒産が相次ぐぞ・・・
353名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:31:34.85 ID:Bi81ucz/O
死〜ん…
354名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:33:56.78 ID:TCI4xREt0
>>42
それには絶対どっかに嘘が混ざってる
いくら日本が無駄にお金を使ってたとしても
スウェーデンと同じだけ取ってたら1000兆も超えるような赤字になる
わけがない。
355名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:36:13.49 ID:SLKHcIDo0
都内にいる1人暮らしバイトはこれで本当にギリギリになる
356名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:36:26.75 ID:JGfEGCET0
オープンな政治はどうした
357名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:37:48.82 ID:/bsggG5F0
年収270万あれば世界規模でみると富裕層でしたっけ?
ただし1人当りの収入換算でなんだよな
4人家族で豊かに暮らすには年収1000万は必要ってことですな
日本みたいな物価の高い国で年500万で4人を養うのは無謀なんだな
358名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:05:08.66 ID:mZFOfiyO0
よくわからんが、消費税増税分が11万なのに、なんで合わせて34万円も
負担が増える計算になるんだ?
359名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:09:38.52 ID:uyHuX7pqO
負担増えすぎて何もできなくなる…
360名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:13:42.13 ID:427e3inDP
結婚したけど、子供なんか作れない。
こんな負担増しかない未来じゃ、
育てられる自信も無いし、
子供が大人になった時その子供が苦労しそうで。
361名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:15:10.34 ID:mfzJ9Vsz0
そうだよな、普通そう考えるよね
362名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:16:32.86 ID:9on/LcQX0
>>358
控除がなくなる
子供手当ても下がるので
専業主婦子持ちが一気にダメージ食らう
363名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:18:02.15 ID:6ubattIc0



増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!


早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!    早く引き下げろ!!

364名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:25:46.26 ID:/xa5yOiB0
消費税で家庭の負担が上がるのは当然だけど
所得も増えるって思って試算してるんでしょw

しかし所得は絶対に増えないわけで
庶民は自衛するでしょ
消費しない生活に移行するに決まってるじゃん
家庭菜園に自家散髪、日曜大工に衣類も下着程度しか買わない
家も車も買わない、家具や家電も壊れるまで使う

テレビは節電と偽情報防止のために見ないしNHKも解約
新聞は無駄なので取らない

スマホからガラケーに戻して、安いモバイルのタブレットだけにする
このくらいやったら、年間30万くらいは節約できるかな
365名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:28:32.10 ID:vb7Ekl36O
子供がー 結婚がー って奴は税金下がっても変わらないよ。政治のせいにしてるだけ。

今回の増税も厳密に言えば、特例措置を元に戻すものが多い。よく見ろ
366名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:32:13.14 ID:mZFOfiyO0
>>364
負担が増える分、所得も増えるのは公務員だけだな
役得ってことで、別にいいんじゃねえの?
367名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:50:45.12 ID:BHIDpxSV0
景気低迷による給料減少は試算に入ってないよね
368名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:51:54.30 ID:/bsggG5F0
>>232
まずはデフレ脱却
インフレが過剰になりすぎたら止めるために増税かな
369名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:53:51.39 ID:ngbc0/txO
環境税もまってるからな
370名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:00:19.91 ID:Poph/Zqp0
でも税金上げなかったら公務員の給与とボーナスと年金に手をつけなくてはいけなくなるじゃんw
371名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:09:53.35 ID:M/lpsE3P0
年収300万の単身世帯が年220万しか消費してない計算だったが
果たして年80万も貯金してるものかねぇ?みんなそんなに節約してるのか?
372名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:26:17.44 ID:mfzJ9Vsz0
>>370
民間並に下げればいいだけじゃないの?
 
373名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:38:44.94 ID:L5WhrJ0x0
財務官僚は脳なし
374名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:58:11.97 ID:UVklA46C0
消費税以外の負担が二十二万増えてるけどこれ何?
厚生年金の保険料以外何が上がったらここまでいく?
375名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:01:53.34 ID:mfzJ9Vsz0
公務員共済年金の国民負担分
376名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:21:54.22 ID:OM2+nRiRO
たしか扶養家族の免除をやめるんだったんじゃないかな?
あと住民税や年金、保険は基本的毎年少額だがあがってるね。
377名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:26:08.10 ID:Ts6M3Hfy0
宗教の非課税をやめればいいのにそれだけは創価の公明党が絶対許さない

宗教の非課税をやめればいいのにそれだけは創価の公明党が絶対許さない

宗教の非課税をやめればいいのにそれだけは創価の公明党が絶対許さない

宗教の非課税をやめればいいのにそれだけは創価の公明党が絶対許さない

宗教の非課税をやめればいいのにそれだけは創価の公明党が絶対許さない

宗教の非課税をやめればいいのにそれだけは創価の公明党が絶対許さない

宗教の非課税をやめればいいのにそれだけは創価の公明党が絶対許さない

宗教の非課税をやめればいいのにそれだけは創価の公明党が絶対許さない
378名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:28:35.87 ID:rwIbKSwBO





379名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:49:09.57 ID:Xdc4EoPDP
せめて食料品だけでも非課税にしてもらわんと
餓死者が出るで 
ガリガリの青白い子供なんか見たくないよ 
380名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:25:35.54 ID:vWcbPh6N0
会社がやばくなると給料だすの遅れるだろ?

それと同じ事日本はしてるだけだぞ?
381名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:05:17.67 ID:Poph/Zqp0
>>379
ガソリンのように税金にさえ掛けてるのに無理だろw
382名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:09:19.57 ID:LzaN9dtM0
民主党の最後っ屁
最大の逆景気対策だな
383名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:13:11.31 ID:QPLiutp/0
増税で増えた税収は何処かで使われるわけで
消費税が本当にすべて社会保障に回されるとすると
年寄りが一世帯辺り11万5千円吸い取ってるって事なんだよな。
社会保険料も含めて考えれば33万8千円年寄りのために消える。
増税分だけでコレだ。どう考えてもオカシイだろ。
384名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:29:32.83 ID:v4npNHkp0
すべて使われるわけねーだろw
増税分の1割程度だろ。
実際は数千億しか使われねーよ
以前の消費増税も同じだったよなw
385名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:46:13.85 ID:mfzJ9Vsz0
100%社会保障って言ってるけど
社会保障のどの部分に重点を置くとは誰も言ってないだろ

386名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:51:40.48 ID:/6JtflnZO
>>345
自民が増税に反対してくれてたらなあ
こんなスレも立たなくてよかったのに
387名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:59:33.05 ID:v4npNHkp0
>>385
「など」
という言葉が付くとな
「職員の"福祉"」や
「職員の合理的な業務が公共の福祉に繋がるから
マッサージ器もグローブもおk」
なんてなる。
実際に予算獲得した後の
会計監査院を騙すのが現場担当者の
昇進の鍵なんだわ

これ本当のこと。
記載が問題なんだよな。
だから完全目的税化しなきゃいけないけど
その目的税化の使用目的にも「など」
なんてつくと同じ事
388名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:10:06.91 ID:Poph/Zqp0
>>387
結局は「公務員の」社会保障に使われるわけだw
389名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:11:56.65 ID:bToT1Yo8P
>>9
上がることは決めたが、まだ上がってはいない
390名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:12:52.57 ID:dP7mc/2a0
管のミラクル理論 増税が経済成長を生む
http://diamond.jp/articles/-/7950
1.消費税率の引上げによって税収を拡大、
2.その税収を財源にして介護や環境などの成長分野に投資、
3.雇用が創出され、所得増につながる
391名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:09:42.76 ID:wxk5tbhD0
>>1
おいおい、年間33万だと・・・!!!

景気はどうなってしまうのか。
デフレ解消するまで消費税上げないと断言してる安倍で頼むよマジで!
安倍じゃないと日本死ぬだろ。
392名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 07:05:56.38 ID:oG1N/oCI0
麻生時代、民主政権で国民一世帯の負担は年34万円と、

とっくに資産されていただろw
393名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:45:59.27 ID:TY7os/+40
>>390
>介護や環境などの成長分野

管の経済ド音痴ぶりがよく分かった。
394名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:56:30.35 ID:EEAPDt2KP
もう負け組は安楽死させてくれよ
395名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:19:22.41 ID:TzuNr3u8P
>>214
溜め込み過ぎも経済に害悪です。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
失業者などを救済する為に政府が借金でお金を回す事になって財政悪化します。

所得税率と資産税率が異なって、所得税は資産を考慮せず、資産税は所得を考慮せず、独立して課税されます。
なので、資産家が所得者と同じ負担能力を持つかどうか考慮する必要はありません。

年1%資産税で全く資産運用しない場合でも、70年後に元本の50%が残るので
396名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:20:22.93 ID:tXpCS8E50
結局買い控えを助長するだけで大した税収アップにならないってオチでしょ
397名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:21:33.66 ID:NaXI4YOE0
普通どんな影響が出るのか試算してから上げるかどうか決めないか?
398名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:23:41.50 ID:Wf91rda60





公務員=税金泥棒



399名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:24:15.29 ID:jNM3eVP+0
>>1
最低だな、民主党。
400名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:24:27.27 ID:lUKanKfj0
>>397
簡単な話だ、普通じゃないんだよ
401名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:25:45.93 ID:A8HhGiee0
10l消費税が上がったら、10l消費が落ち込むだけ
402名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:48:24.40 ID:TzuNr3u8P
>>395>>225へのレスです。アンカーを間違えました。

年1%資産税で全く資産運用しない場合でも、70年後に元本の50%が残るので問題ありません。
403名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:52:41.15 ID:2ExRusdh0
鳩山イニシアチブの国民負担が年間20〜70万円くらいだっけ。
日本国民からふんだくって中国に1.75兆円支援。
本当に民主は腐りきってる。
404名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:59:58.06 ID:bV3969ZHO
隠蔽ワロタ

自民がなんだって?
405名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:13:40.19 ID:GYKUrYj/0
こういうのは公表しなきゃ駄目だろ。
406名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:21:52.30 ID:8FYyyLK5O
消費税どころか 10月1日から環境税増税だぜ

石油税上がるてスタンドで見てたまげた
結局ガソリン代にも来るし火力発電燃料にも

知らないうちにコソコソと 悪魔集団だなミンスて
ガソリン値下げ隊どころか増税ときた
407名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:42:15.40 ID:fTa/ZNPY0
500万じゃなくて200〜300万世帯の試算しろってのw
408名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:43:23.83 ID:32i5I0yF0
燃料にかかってる揮発油暫定税がいつの間にか倍取ってるんだな
1リッター辺り70円が税金だぜ
409名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:39:28.91 ID:nUtd8rGf0
基準は公務員様です
410名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:13:04.47 ID:32i5I0yF0
じゃあ帳尻あわせの為の増税だったんだ
しかし国も隠れ借金がこんなにあるとは財務省の中の人も判らないほどだったんだな
411名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:08:36.37 ID:dJMFRm7eO
>>403
確実に増えるよw投資家どもの下支えが主目的だから
消費税増税で反日中韓への巨額支援勝手にまとめて事後報告するよ
412名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:23:53.24 ID:5oJ2aZEK0
>>1
なんで内閣による試算を公表できないの?
413名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:28:41.98 ID:qV+J8p0s0
>>132
何言ってんだ馬鹿
なんで使うのは公務員で働いて外貨稼ぐのは一般人なんだよ
公務員が使わなきゃ一般人の税金が下がって一般人の可処分所得が増えるんだよ
414新人官僚:2012/09/26(水) 23:50:50.25 ID:50IWL72SO
事前に財務省が不利になるような試算なんてするわけがない

首相は財務省に脅されて増税を押し通したんです…
415名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:08:02.60 ID:yka7N6qQ0
それはおかしいだろ
財務官僚の任命は政府だろ
416名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:11:57.09 ID:bmQMEVkaO
>>412
内閣と国会は別です
税金アップは国会が決めたことです
それに対して内閣がとやかく言う資格はありません
417名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:37:50.72 ID:fYa043Dk0
政権交代前のマスゴミの主張

透明性の高いクリーンな政党ミンス党
利権にまみれた自民党
418名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:42:08.59 ID:HK7Ap51x0
教えて下さい
419名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:44:50.46 ID:g1R17D+o0
年間160万の学費にも消費税かかるの?
420名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:50:27.15 ID:EqdBIg9e0
>>419
かからない。
421名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:51:15.35 ID:bwW8AEtxO
増加分だけで、1ヵ月分の給料が吹っ飛ぶ計算だろ
422名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:52:48.64 ID:Cl80+Z07O
>>412
景気への悪影響を助長するかもしれないからだろ。

本当は単純にそうなるとは限らないんだが、
軽薄なマスゴミが大騒ぎをして、結果的に物事を自分で考えないバカな大衆が煽動されてしまうリスクがある。

データーってのは何でも公開すればいいかと言えば、必ずしもそうとは限らない。
それが理解できるだけのリテラシーを持ち合わせていなければ、
強くて豊かな国の国民ではいられなくなるってこと。
423名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:53:10.83 ID:0yBDIXaF0
もしかして缶ジュース130円になるの?
424名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:07:07.12 ID:haC5xriR0
>>423
缶ジュース 
消費税ナシの時代→100円
消費税3%→110円
消費税5%→120円

消費税10%なら140円じゃない?
425名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:12:32.28 ID:yka7N6qQ0
民意がどちらにあるのかが問題なんだし
民意を反映しないのはどうかと思うよ
ここの場合消費税なんだし消費税個別で国民投票すれば明白になる
言うならばその結果が民意な訳だ
426名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:13:29.70 ID:Y6Bl1BgM0
物の物価も痛いけど、賃金低下と雇用激減が圧倒的に痛いだろ
何だかんだいっても価格転嫁のツケは一番立場の弱い労働者に回されるし
427名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:15:22.57 ID:S6KOnXB90
民主党、自民党、公明党に投票した人にだけ、増税しろ。
自民党は増税分を土建にばら撒くって言ってるし、最低だ。
428名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:16:09.38 ID:PS1lU2fS0
高級食材等を除く食料品と日用品を課税対象外にすれば
10%でも15%でもいいんだが
429名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:22:19.63 ID:XmIKFAfi0
せめてガソリン税(暫定税率含む)くらいは5%据え置きでお願いしまつ
430名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:48:28.79 ID:yka7N6qQ0
増税で誰か責任取ったか?
431名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:59:17.81 ID:QGwgbr2y0
>>21
12ヵ月を11ヵ月分の給料でやってくって考えればわかりやす。

つまり1ヵ月分の給料が税金ですっ飛ぶ。
1ヵ月20万の稼ぎなら
20×11÷12 で、だいたい1ヶ月18万で生活してかなきゃならん。

たしかこれは、毎年納める税金だかで、これに 、さらに消費税が10%に上がった商品を買わされる。

しかし、これでは国民が死んじゃうかもしれないので、野菜などの食品は税率を下げるか検討中らしい。
432名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:41:02.95 ID:yka7N6qQ0
足りないのなら大騒ぎするのが財務省脳だよ
税が増え過ぎちゃって これは黙りしてモッコリした方が良いとか

思って無いだろうな!!
433名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:47:09.63 ID:x3TsJtivP
>>426
そうですね。
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招きますね。
434名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:54:23.57 ID:mVpsJDw5O
安倍ちゃん 消費税増税の 大ちゃぶ台返しお願いします。
435名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:56:20.11 ID:yka7N6qQ0
金融資産課税の方が景気は良くなるよ
436名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:59:21.51 ID:mVpsJDw5O
環境税は どんな形で取られるの?
437名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:00:23.70 ID:2hF8p1A40
復興特別税も官僚達の遊興費に消える。

今の公務員とOBが、この世から全て消えないと日本が消える
438名無しさん@13周年
復興税で思うんだけど使用途自由にすれば申請はあるのにな
ここにしかつかえません限定があるからな

まぁ、それが手なのかもな