【社会】 "オスプレイ搭載可能" 強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」(4万500トン)を公開…アメリカ海軍

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:53:14.67 ID:rOxhpzQZ0
コスプレイというAVはでまつか
953名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:55:27.00 ID:cXJi6OIb0
海自のヘリ空母の搭載機数が排水量の割りに極端に少ないのは
日本海軍からの伝統なのかなあ。
954名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:56:30.83 ID:Z4iP8Vhs0
強襲揚陸艦と聞くとローゼンリッターしか思いつかない
955名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:57:27.26 ID:tjvjytQ70
スーファミの大戦略でオスプレイが既に米軍にあったから、
とにかく航続距離は長いわ、歩兵たくさん積めるわ、
普通の輸送ヘリを生産する必要性が全く無かったというチートヘリ?だったな。
ちょっと高価だけど性能が良すぎるってユニットだった。

でも構造を知ってなんか怖い飛び方するなって思ったら
案の定墜落案件が多発とはw
やっぱり甘い話には罠があるって感じなんだなぁ・・・。
でも性能は本当凄いのはわかる。
956名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:13:08.19 ID:QFuu7zRK0
>>955
忍者部隊と組ませると・・・
957名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:15:40.19 ID:BXkMP1gU0
>>938
さすがに良く分析してるな・・・
958名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:19:21.04 ID:FsXjSCuc0
全通甲板だし、ワスプ級って結構デカイし
緊急時にホーネットとか固定翼機の緊急着艦って有り?
アレスティング・ワイヤ無いと駄目??
959名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:28:14.68 ID:NoiN4ljg0
>>955

ヘリよりはましだと思うけどね。
960名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:35:23.73 ID:Hvn2Ixac0
>>288
エセックス級空母にCV31ポノム・リチャードがあった
961名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:35:43.08 ID:USffdRd60
>>938
的確だわ。教えてくれてありがとう。
962名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:36:12.45 ID:P6X8V0kQ0
ニミッツ級持ってこいよ!

原子力空母だからダメ?
963名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:38:19.78 ID:eztk5UoV0
空母機動艦隊の形が変わるのかもね
964名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:45:43.68 ID:WrMYK4EJ0
ボノさん…
965名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:48:12.55 ID:QHaYbzSV0
>>955
多発??開発時に落ちただけじゃない??
966名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:13:22.27 ID:8pkxOtGe0
強襲揚陸艦もここまでデカイと移動要塞だな
凄い迫力だわ
967名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:16:39.30 ID:UfBSoCbk0
>>966
でも所詮は…巨大人型変形戦艦の…アームユニット…


デストロイ!
968名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:36:17.18 ID:G0znZa6U0
>>9
移動型作戦基地と考えた方がいい

有事の際第三国に基地を展開する事を考えれば、洋上にそのまま移動させた方がコストやセキュリティの面で有利
969名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:37:31.77 ID:BGb3X91s0
>>949
尖閣に向かう漁船も反日デモも政府からカネもらって騒いでたそうだけど、
こいつらも中国政府筋からカネもらってるのかね?
970名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:50:29.16 ID:cW4511kxO
>>958
固定翼機の離着艦を行う正規空母は艦尾に進入角をパイロットに指示するためのフレネルレンズ式光学着艦誘導装置があるんだよ。複数並んだランプの見え方で正しい進入角を知る事が出来る様になってる。電波を用いるガイドビーコンもあるがそれだけじゃ不十分。
こいつにはその着艦システムが無いから無理。ベテランパイロットなら勘で何とかなるかもしれんが。
また、固定翼機は叩きつける様に着艦するから甲板にかなり強度が必要。それ用に造られた空母じゃないと甲板が抜けるかも?
971名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:53:23.96 ID:aylVc4A40
>>970
三式指揮連絡機でも無理かな
972名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 03:50:22.99 ID:y+VSkNES0
>>970
ワスプ級は固定翼機(ハリアー)運用してるじゃん
973名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 07:04:04.63 ID:e/SVvPhh0
ボノム・リシャール
何系の奴が殉職したんだ
974名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 07:38:58.39 ID:5PV9NpUm0
イチローでさよなら期待
975974:2012/09/23(日) 07:41:08.12 ID:5PV9NpUm0
誤爆スマソ
976名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 08:32:08.21 ID:sus0ArBj0
>>972
着艦時にホバリングするVTOLと約250km/hで飛んでくる艦載機では速さが違いますよ
速力は空母が30ノット以上に対して、揚陸艦は22ノットなので、艦載機が
揚陸艦に着艦できたとしても、飛び立てるかは分からないですね

揚陸艦から発艦するハリアー
ttp://www.youtube.com/watch?v=hWusscHFx6w
ttp://www.youtube.com/watch?v=RaqqBDRI9aI
977名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 22:58:28.16 ID:Y6JR4hrC0


日米豪比で、安保同盟

中国が急にフィリンピンに接近 懐柔しても無駄

世界は中国人が大嫌い
978名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:26:45.31 ID:zNUuh3SyO
>>977
ASEAN諸国も後で中国にちゃぶ台を返されるのが分かってるからね
(ノ-_-)ノ~┻━┻
979名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:38:34.13 ID:+ggDWAkmO
尖閣で上陸訓練しましょうや
日本領なのだから
尖閣で演習をやればいい
中国の監視船に砲撃が当たったら 演習中の事故にでもするわ
980名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:42:05.51 ID:BGLr9SPg0


どーもアメリカの揚陸作戦って
わざわざ敵の防備が厳しいところを狙って行きそうで他人事ながら心配になる

MG42やトーチカで固められたとこにわざわざ乗り込むとか
981名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:44:17.62 ID:Ydi6M9HR0
青山さんが、オスプレイは普通の飛行機みたいに着陸すれば問題ないって言ってたけど
それだとあの巨大なプロペラが地面にあたって不可能なんじゃないかと思います。

そんなことが可能なのでしょうか?
だれか教えてエロイ人。
982名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 00:19:00.20 ID:SEYEN4OI0
プロペラが当たらないように離陸すればいい

http://www.youtube.com/watch?v=fdtryagJitc
983名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:09:21.27 ID:/N881axY0
建造中の「22DDH」にはオスプレイ積むんじゃないか。
実は何年も前から計画的にやるべきことやってるのでは?
護衛艦という名のヘリ空母強襲揚陸艦にオスプレイ配備。後は自衛隊の
海兵隊増設と憲法改正。東シナ海への脅威は一応準備してた訳だ。

984名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:51:47.53 ID:JK1lEaVJ0
>>686
空母ミズホktkr
985名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:52:43.83 ID:QePjBrFf0
超音速ヘリ エアーウルフを載せてくれ
986名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 07:39:30.24 ID:OKIQw0Uq0
>>980
米海兵隊がガチの敵前上陸を最後にやったのは、1945年の沖縄戦だよ
以来、今日まで約半世紀以上、強襲上陸らしい強襲上陸は一度もやっていない
常に敵の裏を掻くか、それが無理なら上陸自体を中止している
987名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:55:47.89 ID:nnnbAVr10
>>686
アメリカの空母を舐めてはいけません、C-130を発着艦させることは可能です
MOABを搭載して発艦できたら「爆撃機を発進させることが可能」と言えそうなw

http://www.aerospaceweb.org/question/history/q0097.shtml
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/transport-m/c130/c130_13.jpg

C-130はこんな大型輸送機ね
ttp://img.photobucket.com/albums/v101/He219/7808694.jpg
988名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:05:57.08 ID:FdCiaYRd0
ハーキュリーって言ったっけこれ?
こんなもんまで飛ばせるんだ、、、

ハリボテ空母はできても飛ばせる艦載機が無い中国はまだまだアメリカの敵じゃないね
989名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:30:49.33 ID:dqOUre2u0
C130の空母発着は、応急補修した滑走路にも降りられる頑丈な脚と
パワーがあるターボプロップを積んでいるから出来る事なんですね
(全幅・全長はB29と大体同じです)

ついでにB52は確かにでかいけど、タイヤの接地部分は横幅3.5m・前後15.2mで
大したことありません(UH60の胴体幅とT4練習機の全長ぐらい)
990名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:15:09.34 ID:OQc6GRIG0
アメリカってすごい国だな
991名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:35:50.52 ID:zG4p+jEO0
>>986
仁川上陸作戦です。
米軍の展開を把握できず守備の薄い場所から上陸されたのは沖縄も同じ。
992名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:42:49.80 ID:30qxCrB60
空母みたい
993名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:40:22.86 ID:CIN/p1NM0
パンツ橋下機長
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/

変態戦隊コスプレイ、発進!
994名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:36:53.89 ID:YLzpRjGM0
>>981
STOLモードの事
詳しくはググレ
995名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:52:14.52 ID:fS8t892E0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
996名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:29:23.22 ID:YfDIMYQOP
お〜
997名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:32:31.01 ID:meOUeINPI
そんなアメリカの空母を演習で撃沈したそうりゅう型さんは評価されていい
いやしられない方がいいのか複雑なとこでつ
998名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:33:43.84 ID:YfDIMYQOP
いいえ
999名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:37:06.31 ID:YfDIMYQOP
:
1000名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:37:33.41 ID:9uCmsOB/P
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。