【社会】 "オスプレイ搭載可能" 強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」(4万500トン)を公開…アメリカ海軍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

陸上自衛隊と沖縄のアメリカ海兵隊は、18日から西太平洋のグアム島で上陸訓練を行っています。
21日は、沖縄への配備が計画されている輸送機、オスプレイが搭載でき、
今回の訓練の指揮所が置かれているアメリカ海軍の強襲揚陸艦が公開されました。

公開されたのは、長崎県佐世保基地所属のアメリカ海軍の強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」(4万500トン)です。
18日からグアム島で行われている上陸訓練には、九州・沖縄を担当するおよそ40人と沖縄の海兵隊の部隊およそ2200人が参加しています。
自衛隊と海兵隊の指揮官は、この艦艇で情報を交換しながら、それぞれの部隊に指示を出しています。
ボノム・リシャールは、ことし4月に佐世保に配備されたばかりで、大規模な訓練に参加するのは、配備後、今回が初めてです。
この艦艇は、沖縄へのオスプレイ配備を想定した大規模な改修がすでに行われ、オスプレイが着艦できるよう甲板を強化したり、
艦内の駐機スペースを拡張したりしたということです。
この艦艇が所属する部隊のキャサール・オコーナー司令官は、「オスプレイの沖縄配備は政治が決めることだが、
オスプレイは日本の防衛など、あらゆる局面で能力を発揮すると確信している」と述べました。

NHK 9月22日 1時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120922/t10015203431000.html
2名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:43:41.19 ID:dY6XRY3L0
シナチョン発狂wwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:44:43.00 ID:JXDY7dWP0
日本の自衛隊も欲しいっす
4名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:45:03.91 ID:syWKCtPI0
オスプレイってたいていの艦には乗っけられるんじゃないの?
5名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:45:37.02 ID:l6nXmXMo0
日本も早くズゴックとアッガイ作ってくれ
6名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:46:13.98 ID:10MLgGUq0
>>1
日米同盟として、明らかに尖閣諸島を意識した米軍の戦略ww
7保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/22(土) 02:46:24.24 ID:0PPlSvMb0
(#゚Д゚)<アスラン第2王子
8(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/22(土) 02:46:39.10 ID:MQCM3AUp0
こういうセットが かかる大地震想定の 関東大震災 南海沖大地震 などでの
ガレキで埋まる湾からの救援に有効なのにな

日本が積極的に導入すべきだろ
9名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:47:00.89 ID:mJ1KTRnF0
航続距離が自慢のオスプレイを搭載する強襲揚陸艦って…。
10名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:48:41.40 ID:tvOkVYSG0
巡洋艦とかの後ろにヘリポートがくっついてる感じかと思ったら
空母っぽいんだな。ヘリ空母?
11名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:48:41.77 ID:pTjkiztaO
抑止力が高まりますな
12名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:48:42.63 ID:EajuCl+KP
>>9
距離だけじゃない。速さもヘリの倍だよ。
13名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:48:47.93 ID:pRc2cH980
>>9
ハリアー搭載艦もあるぞ。
14名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:49:18.47 ID:6BcbfiQfO
4万5000dの強襲揚陸艦!
でけえな、おい
15(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/22(土) 02:49:24.84 ID:MQCM3AUp0
>>9
簡易母艦だよ
タンカーや貨物船改造のハリアー発着なんかは装甲が弱いから
16名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:49:47.07 ID:EpsCfj8f0
オスプレイ搭載可能ってなんか書き方が変な気がするw
オスプレイの母艦可能じゃないだろうかw
17名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:50:00.94 ID:ibjw9hr20
ざっとひゅうがの倍か、日本にもこれくらいのが欲しいな
18名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:50:43.96 ID:zfU8N1580
今こそ
戦艦山田を作れよ
19名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:50:50.22 ID:AHa55K6n0
今回は頼もしいばかりだけれど、早く日本もアメリカに後ろ盾して貰わなくても
済む様にしないとね。
20名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:50:56.31 ID:wuqA8ISP0
支那畜チビるからやめたってw
21名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:51:14.81 ID:5J8RsD8z0
>>9
長時間無給油で陸揚げ地点への往復物資補給が可能。
22名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:51:34.54 ID:TiF0O1FG0
「オスプレイ搭載可能」という表現自体が、さすが犬HK

偏向が得意なシナの犬
23名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:52:15.31 ID:/MCpZaJp0
「ボノム・リシャール」フランス語だな。「リシャールおじさん」
24名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:52:43.06 ID:2ibwPcX20
防災対策として日本も10万トン級のヘリ空母を作るべきだよ
25名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:52:51.15 ID:Nx63R5BE0
日本にも巨大ヘリ空母あるじゃないか。この前小泉進次郎が案内した奴。
あれに搭載できるよね。
26名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:52:56.93 ID:CxbAIrBX0
メガ粒子砲は付いてないのか?
27名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:53:25.02 ID:BcfHJcND0
ワスプをわざわざオスプレイ母艦のように強調するのがなんとも・・・
28名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:53:29.57 ID:fdvzCaa20
>>22
収容は出来ないの?
29名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:53:44.50 ID:0XRzCs8Z0
空母か・・・
http://www.o-japan.com/?q=LHD-6
30名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:53:50.84 ID:6BcbfiQfO
良くみたら4万500dねwww
DDH21はどのくらいになるんだろ?
31名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:54:05.50 ID:8hNSkES00
>>10
思った。
強襲揚陸艦ってもうちょう小さいかと思ったけど
でかくで空母っぽいから驚いた
32名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:54:10.55 ID:hXvUTNh+0
>>7
エリ8なんて誰も知らないよw
33名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:54:29.50 ID:Oq4iFGyC0
NHKが全国でわざわざ報道する価値のあるニュースじゃないよね
34名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:54:39.91 ID:R9h3FcQwO
原子力空母か。さすがアメリカだね!

魚政撃滅!札幌市民から
35名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:55:02.10 ID:Nx63R5BE0
>>22
夜のニュースで映像だしてたよ。実際に搭載してるし。それは別のヘリ空母かもしれないが。
36名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:55:16.98 ID:G3rMNlxq0
あとドクターヘリや救難型オスプレイを搭載する病院船とかね
37名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:55:21.97 ID:BUZVVl9j0
>>4
もしかしてひゅうがにも
38名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:56:55.53 ID:jgBw2LxQ0
ホワイトベースとガンペリーだな。
39名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:57:00.41 ID:wOOCmJUGO
ホワイトベースくらいの強襲揚陸艦か。
ガンダムやガンキャノン積みたいねw
40名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:57:02.07 ID:f32qf96jO
揚陸艦とオスプレイと艦載機のセットが欲しいなぁ
4セットくらい欲しい
41名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:57:06.84 ID:3grTVdON0
強襲揚陸艦か。

海兵隊員と、自衛隊員が上陸用舟艇に分乗し、荒れる海を突き進んで
Go! Go! 突撃! 突撃! とシナ畜の島嶼に上陸する姿に胸熱だな!
42名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:57:28.29 ID:6BcbfiQfO
>>37
しーー!

いっちゃダメ!!
43(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/22(土) 02:58:53.98 ID:MQCM3AUp0
・・・・ほんと 離島の多い日本にうってつけの構成なんだけどなぁ
大型強襲揚陸艦・垂直/短距離離着陸輸送機・大型母艦

もっと自衛隊を国防の為に現実的な大型の災害対応装備にしてあげてほしいわ
リメンバー仙台空港

被災地への救出と離島攻撃とは表裏一体
44名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:59:40.79 ID:BL1mOruH0
これにF35Bものるのか
45名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:59:47.85 ID:bbxhxbR80
>9
ヘリの作戦行動半径は200km前後だから、強襲揚陸作戦においても作戦行動半径が
800km前後のオスプレイは有用だと思うが。
速度が2倍程度あって迅速に展開できることも強みだし。
残念ながら海上自衛隊の揚陸艦には積めないみたいだけど。
46名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:01:11.49 ID:kJ/7cFpr0
詳しくないけどこれと大和とどっちがでかいの?
47名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:01:38.37 ID:wFE8SM8EP
>>10
軽空母でもある
ハリアー積んでるし
そもそも強襲揚陸がヘリボーンだし
48名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:01:58.71 ID:geAmQvjM0
世論的にもオスプレイ容認の気運が高まってる感じがする
49名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:03:00.27 ID:7abwfqRi0
名前がロシアっぽい
50(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/22(土) 03:03:09.36 ID:MQCM3AUp0
>>29
スマン

一番下のコレを最初に観てしまった
(///)つ http://www.o-japan.com/?q=LHD-6#middle
51名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:04:18.61 ID:QB03qh1q0
やっぱり軽空母は必要だろ。
52名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:06:22.20 ID:NJRp9gyw0
キンペイ脱糞してるだろ今頃
53名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:06:22.24 ID:J++bVIvG0
>>38
地球でしか使えんのに、あんなお荷物を積んで御苦労なこったと
子供心に思ったモンだ・・・。('A`)
54名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:06:25.23 ID:Iiv8Sqwy0
オスプレイって尖閣諸島および沖縄あたりの防衛において、そんなに効果的なの?
テレビでは航続距離が長くて、オスプレイを配備しないと尖閣諸島が手薄になるとか言ってた局があったけど。
それがホントなら、オスプレイは危険だ的な報道は、やはり特アに利するためのプロパガンダ洗脳報道ってことなのかな?
55名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:06:31.47 ID:EpsCfj8f0
>>51
空母と巡洋艦の区別がわからないw
56名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:06:48.37 ID:6Htfq8dP0
>>46
でかいのは大和。
4万tクラスだと当時の標準的な戦艦と同じ。
57名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:07:07.88 ID:aOmtpjpw0
>>46
大和より大きい軍艦は、エンタープライズ級の原子力空母くらいだと思うが。
58名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:07:46.10 ID:yv/sJrPb0
オスプレイってそんな重い物まで運べるのかい....
あらやだ w
59名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:09:08.21 ID:88hKA5q80
>>1
アメリカは、日本国内の強い反対圧力があるにも関わらず、何故オスプレイの早急な配備を行おうとしているのだろうか?
実は、それには明確な理由がある。

もちろん、その理由とは、建前上の「安全保障上」の理由ではない。
たとえば、現在の「尖閣」にしても、もし日中戦争が起きても、その地に「強襲揚陸」する理由はない。
 
 ── 中国軍がたとえ尖閣に上陸しても、同島を囲んだ日米艦船が
    ミサイル射撃訓練張りに尖閣の中国軍にミサイル攻撃するだけのことである。決して上陸する必要はない

強襲揚陸艦に搭載されたオスプレイの使い道はただ一つ。
それは、間もなく到来が予想されてる南海トラフ地震などの「巨大地震避難対策」のためである。

もし、南海トラフ+東海大地震が日本で起きると、日本は壊滅的な被害をこうむり、
無論、日本にある各地の米軍基地や米公館にも多大な被害が及ぶであろう。
その時に膨大な人数の米人の避難対策用に使用しようとしてるのは間違いないと思われる。

アメリカがこのオスプレイの配備と訓練を急いでいるのも、
その巨大地震の発生が、遅くとも数年以内に起きるという確実な情報をつかんでるのだろう。

日本の地震学者も、巨大地震は何時起きてもおかしくないと宣言しているが、
アメリカの地震研究は、或る面、日本より数段進んでると見なされている。その発生予測も日本より信頼性が高いだろう。

60名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:09:18.86 ID:R9h3FcQwO
団塊の世代の爺は…以下略します。

魚政撃滅!札幌市民から
61名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:09:44.37 ID:MgqZAyxJ0
(コメント)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル開始について

                             平成22年10月26日
                             東京電力株式会社
                             社長 清水 正孝

 当社福島第一原子力発電所3号機につきましては、本日、経済産業省の総合負荷
性能検査を終了し、営業運転を再開いたしました。
 これにより、当社として初めてとなるプルサーマルを本格的に開始したこととな
ります。

 プルサーマルの実施にあたりまして、これまで、ご指導、ご支援をいただきまし
た関係者の皆さま、そして福島県民の皆さまに心から感謝を申し上げます。

 エネルギー資源に乏しい我が国において、エネルギーの安定供給を確保するため
には、プルサーマルを含めた原子燃料サイクルの確立が不可欠であり、その着実な
推進は、当社における経営の最重要課題であると考えております。

 本日、プルサーマルを開始いたしましたが、当社としては、今後も更に気を引き
締めて、安全を最優先に、原子力発電所を運営してまいります。

                                  以 上
62名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:09:47.85 ID:Iiv8Sqwy0
日本も空母が欲しいな。空母と核武装とスパイ防止法が欲しい。
というか、特アに流してるODA的な金をストップさせて富国強兵に使えよと思うな。
63名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:09:50.31 ID:N/deY9wl0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JS_Hy%C5%ABga,_Ise_Bay_01.jpg
ひゅうが型護衛艦

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:V-22_Osprey_wing_rotated.jpg
たたんだオスプレイ

ひゅうが型護衛艦の後部エレベータ 20m x 13m にたたんだオスプレイは丁度収まります。
64名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:10:02.27 ID:77RmfPJU0
オスプレイを沖縄に上陸させなくとも海上の空母に乗せて配備するだけで大丈夫とか言ってた奴いたな
65名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:10:30.98 ID:EpsCfj8f0
>>54
オスプレイは空中給油もできるらしい、そうしたら
台湾や中国本土にも届く。
66名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:10:48.58 ID:Uar0THq40
ヘリコプターや固定翼機はいい。しかし "オスプレイ" はイヤだwww。
それほどまでに "きらわれているオスプレイ"。
きっとすごい能力を秘めているんだろうね。わはは。
67名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:10:49.69 ID:6BcbfiQfO
>>51
つDDH21
68名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:10:58.84 ID:EajuCl+KP
次世代のオスプレイはもうちょっと大型化するんだろうけど、はたしてローターを大径化するのか、それとも4ローターにするのか。
夢が広がりングですなぁ。
69名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:12:03.42 ID:SDOs2u8V0
いつまでアメリカに頼れるんだろうか
中共はどこまででるんだろうか
朝鮮はどこの落としどころでゴネるんだろうか
島国日本はどうすればいいのか
70名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:12:13.47 ID:LZOp6K1b0
>>54
【惠髞V介】在沖米海兵隊「MV22オスプレイ」配備反対問題[桜H24/6/18]
http://www.youtube.com/watch?v=Q-baEUH77tY

【惠髞V介】島嶼防衛最前線〜与那国の今[桜H24/6/21]
http://www.youtube.com/watch?v=fNcL6JQTfbQ
71名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:14:30.12 ID:5J8RsD8z0
>>54
たとえば尖閣で日中が戦闘状態になったとする。
当然、陸自は尖閣諸島防衛に人員を派兵することになるが、
それらの物資の補給をオスプレイが担当することになるわけだ。


中国側から見れば、オスプレイは敵の動脈ということになる。
72名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:15:03.84 ID:SvCdvXvk0
早く自衛隊でも配備してくれ。イージス艦に搭載してうみどりを実現だ。
73名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:15:33.70 ID:npRuTWcM0
これ買って中国に強襲揚陸しろと言うことだな♪

戦後中国の利権は日本に任せるという事だな相棒(^_^)/

オスプレイで中国共産党打倒だな♪
74名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:15:49.36 ID:YaS7utG1O
中国は海で訓練はあるけど、戦争したこと無いだろ。



辞めとけw
75名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:16:07.25 ID:wFE8SM8EP
>>54
沖縄の本島から3個歩兵小隊送れるとか
10トン近い水食糧弾薬や軽装甲車運べる

無くても何とかなるがあると便利な乗り物
まあ普天間配備の本命は台湾有事や朝鮮有事にも
無着陸で1時間ちょいで展開出来る事だな

10機いれば300人の兵隊を
1時間半もあれば十分東シナ海周辺の何処でも展開出来る
ピストン輸送でどんどん送り込めるのが利点
76名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:16:14.80 ID:aOmtpjpw0
>>62
スパイ防止法はともかく無い物ねだりは良くないな。

アメリカは超兵器開発保有のために莫大な負担を国民に強いてるからこそ、
こういう芸当ができるんだよ。

消費税20%、健康保険5割負担、年金満額月50000円。
それぐらい国民締め付けたら保有できるかも知れんが。
77名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:16:25.00 ID:3grTVdON0
島嶼奪還作戦は、自衛隊の任務に十分ありそうだけど、
日本は強襲揚陸艦持ってるの。どうやって上陸作戦するんだろう。
78名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:17:27.45 ID:6Htfq8dP0
>>74
海戦やったことないわけじゃないがしかしw
79のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 03:17:41.52 ID:mJlB0fJ70
ナンボなんでも45.000トンの搭載力が♂プレィに??無かろう!
80名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:18:02.88 ID:QB03qh1q0
>>67 STOVL機を置けないとなぁ
81名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:18:10.81 ID:wjMLHZfE0
自分が地上で作戦終えた海兵隊員ならヘリより高速で大勢収容できるオスプレイに迎えにきてもらいたい
運ばれてる時は撃墜されないように祈るしかないからな
82名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:19:11.06 ID:Uar0THq40
核はイヤ、イヤ、イヤ。
↑核兵器のことかな。
83名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:19:39.11 ID:MG81FzOY0
市民団体はどういう理由をつけて反対するつもりなのかな
84名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:19:40.60 ID:8yxwMo0x0
軍手の足音が
85ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:19:51.80 ID:V57IMgCa0
>>66


( ^▽^)<アイゼンハワー元帥が言った 第二次大戦で勝利に貢献した四大兵器

        バズーカ砲 ジープ 原子爆弾 そしてDC3輸送機


  ∧∧
 ( =゚-゚)<輸送機は物資や人員の投下は出来るが
        基本的には長い滑走路が必要

       ヘリは航続距離が短い


( ^▽^)<そこで研究されてたのが オスプレイとコレ

       http://www.youtube.com/watch?v=WKCl3lfAx1Q
86名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:19:59.51 ID:RUBeQ6fX0
アメリカが、ロシアや中国と決定的に違うのは、こういった軍事行動が、
単なる「脅し」じゃないところだわな
87名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:20:41.49 ID:5J8RsD8z0
あ、ネコちん登場♪
88名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:20:47.65 ID:XyaLFRXt0
>>46
これはビスマルク程度だと思っておけ
89名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:21:12.04 ID:4top+fl70
汝平和を欲さば、戦への備えをせよ ( Si vis pacem, para bellum )
90名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:21:21.42 ID:YyETHmT/0
>>77
おおすみ型輸送艦によるホバー揚陸とひゅうが型、19500t型護衛艦によるヘリボーンの併用で行うのが妥当だろう
91名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:22:13.45 ID:Iiv8Sqwy0
>>65 >>70 >>71 >>75
なるほど。サンクスコ。 効果が見込めるのなら、備えあれば憂いなしだね。
92名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:22:33.43 ID:eM5Q2fWy0
オスプレイは敵の動脈ということになる!(キリリッ!!

じゃねーよバカwww
補給なんかふつうに海自で充分だし、米軍でもふつうのヘリで何の問題もない

というかあんな小さな小島に兵隊置くって発想がキムチ丸出し
93名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:22:36.67 ID:N/deY9wl0
94名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:23:06.45 ID:kJ/7cFpr0
>>56
>>57
>>88
サンクス
みんな詳しすぎるわ。
ビスマルクって言われてやっぱりわからなかったけど、雰囲気は感じた。
95ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:23:25.91 ID:V57IMgCa0

( ^▽^)<パイロットなどのレスキュー任務には 必要な機能

       沖縄の海兵隊にはそれ専門の部隊もいる
       必要なら敵飛行場も奪って 管制も出来る能力がある
96名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:24:04.19 ID:6Htfq8dP0
より早くより遠くへより大量に、を一気に実現する機体だからな。
そりゃあ中国には脅威だよ。


しかし中国の軍事費の拡大はこうしてみると本当に洒落になってない。

中国の国防予算
http://static.reuters.com/resources/media/editorial/20120305/chinaMilitary.gif
97名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:24:58.16 ID:R9h3FcQwO
オスプレイのステルス機能について。
敵から見て、地平線以下は認識不可能(以下略)

共産党がそれを(略)

魚政撃滅!札幌市民から
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 03:25:36.02 ID:oHVbJoeV0
アパッチ満載してシナ艦船沈める気だな
99名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:26:00.69 ID:81Gcknqz0
オスプレイを搭載可能って意味か
オスプレイに搭載可能かと思ってビビッタ
100名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:26:27.67 ID:YyETHmT/0
>>98
たしか80年代にイランの海上油田施設をシーコブラで空襲してたなw
101名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:26:56.91 ID:3grTVdON0
>>90 >>93
ありがとん。
102名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:27:02.09 ID:F05BopAjP
明らかに東シナ海、日本海側を意識した配備だな
こういう時は心強いもんだが
103保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/22(土) 03:27:14.98 ID:0PPlSvMb0
(#゚Д゚)<既に英Regiment数名が三東省に潜入して… おや?中華の出前なんて取っていないのに
104ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:27:39.25 ID:V57IMgCa0
>>92

( ^▽^)<揚陸は敵の不意をつけるが

       その後の補給などは 潜水艦などの邪魔を受け
       困難になる

       その場合オスプレイは非常に有効


  ∧∧
 ( =゚-゚)<アルゼンチンは島を奪うのには成功したが
       その後の補給を受けれなかったから負けた
105名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:28:53.02 ID:1eFTWOuU0
アメリカ級の配備が進んだら2隻ほど譲ってくれんかのう
106名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:29:21.31 ID:4UlShYnO0
>>104
アルゼンチンが負けたのって補給どうこうというより海軍がビビって途中から介入やめたのが一番でかいだろw
107ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:30:09.02 ID:V57IMgCa0

( ^▽^)<ヘリの場合 航続距離の問題から
      敵のミサイル艦の射程範囲を避けて飛行とかしなければならない時とか
      燃料が足りなくなる
       
108名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:30:12.70 ID:Iiv8Sqwy0
>>76
核武装なんか安いんじゃない? 
すでに日本は原子力技術について研究開発してるわけだから、軍事転用するだけでしょ。
空母についても、単に船造りなだけだから安いと思うけどな。
なんだかんだ、本気にさえなれば、日本はかなり富国強兵できる国なんだと思う。
109名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:30:54.21 ID:Wyf4uWk30


沖縄の中国帰化人、涙目wwwww

110ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:30:56.62 ID:V57IMgCa0
>>106

  ∧∧
 ( =゚-゚)<だから補給が受けれなかった
111名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:31:15.79 ID:ixwlKsAt0
オスプレイ反対闘争の現場のNHK放送ちょとおかしい
全体の反対闘争を撮さず大写しにして声だけ大きく放送されていた
活動家が20人ぐらい居たような状態じゃないのか
偏向NHK
112名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:31:55.72 ID:MXWUz5Ex0
一方、エラグック猿はメスレイプしていた。
113名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:32:14.67 ID:94EJsjGP0
>>108
真面目な話な
海軍力だけで考えたら世界有数だぞ>海自

原潜と正規空母以外はほぼ全部そろってるぞ
114のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 03:33:09.07 ID:mJlB0fJ70
まー大概シナもビビってる??らしい、本日C-5を観てた。アイツ戦車5両積む
らしい??羽が、下向きに微妙に納得致しました。シナの分際で、私に殴られる
役に我慢切れた奴に0.357mg食らわす所存です。(タイ国に連れて行って)
保険掛けときますか??旅行保険も)チビを如何に致すか??我の分身??だが
孤児院に捨てるか??懐いて無いの、です。殴って教えたら??チビ虐待らしい?
結構厳しい世界で生きてる?ラーマの娘/チビに爺の顔観せたら、泣き喚いてた!
115名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:33:37.59 ID:6Htfq8dP0
>>108
空母はランニングコストがでかい。
搭載機とその訓練がなければ戦力にならないし。
116名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:33:54.08 ID:iN9vZKd/O
4万トン超の強襲揚陸艦ってw
もう普通に航空母艦のサイズだなw
117名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:34:09.74 ID:Fxm8Ykz+0
これで支那の沿岸部都市を制圧しようぜ
118名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:34:33.13 ID:5J8RsD8z0
>>92
あくまでも「抑止力」としての説明なんだがな。

しかし現実問題として尖閣諸島にミサイルなど防衛陣地を置くのは当然のことだと思うが。
119名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:34:46.52 ID:Iiv8Sqwy0
>>97 >>104 >>107
なるほど。ステルス機能か。図体がズングリしてるから、そんな機能があるとは思わなかった。

なるほど。敵の潜水艦を考えたら、船は危ないね。 あと、ヘリとの航続距離の違いか。なるほど。
120名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:34:48.49 ID:Uar0THq40
中国は、元々中華中原志向。
東シナ海はおろか、太平洋だなんて、夢のまた末だろ。
121名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:35:38.17 ID:ZQ1W201AP
よく解らないが、ノルマンディー上陸作戦の時には海からボートで上陸してた海兵隊が、オスプレイで上陸するようになるって事?
122名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:35:42.88 ID:QB03qh1q0
>>113 できれば巡航ミサイルはほしい。
もっといえばSLBMも
123名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:36:18.77 ID:R9h3FcQwO
一昨日から同じ文面を書いてます。
中国海軍の深夜か、払暁攻撃の可能性があります。

魚政撃滅!札幌市民から
124名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:37:26.68 ID:SdPgSEfe0
アメリカは容赦ないなもう日本関係なくやるだろう
125名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:37:29.94 ID:4PYBPCas0
>>118
オスプレイは尖閣とは無関係。抑止力も無し
抑止力とは日米空海軍
126名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:37:46.94 ID:fdvzCaa20
>>108
軍事転用のノウハウがない
127名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:38:08.41 ID:OQ0FqADTO
やっぱりアメリカンパワーはまだまだ健在だな
おれの生きてるあと半世紀ちょっとくらいは日本は平穏とみた
のんびり生きるわ
128名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:38:22.43 ID:tvOkVYSG0
抑止力も大事だけど、
災害救助でかなり使えそう。
129名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:39:26.88 ID:oKVmJYpw0
なんであんな不安定な輸送機が揉めに揉めてまで配備する必要があるんだよ?
130名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:39:43.41 ID:Uar0THq40
チベットとかウィグルで、せめて満足していればいいのに。
131名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:39:47.41 ID:Hd3OEa/H0
強襲揚陸艦かあ。
航空機、水陸両用ホバークラフト、戦車、ハンヴィー、歩兵etc何でも詰め込んだ司令艦ね。
明らかにシナ向けだな。頼もしい。
132名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:40:53.67 ID:5J8RsD8z0
>>125
オスプレイが尖閣に無関係なことない。
配備は沖縄で尖閣は日米安保の範疇なので。

このボノム・リシャールは無関係だと思うけどな。
133名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:41:27.02 ID:hzn3KG/S0
ワスプ級強襲揚陸艦6番艦。同級は8隻いる。なんつー軍事力だよって話だ。中国海軍とか足元にも及ばん。
134名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:41:28.93 ID:94EJsjGP0
日本はあまり大きな艦はつくれないのでヘリ護衛艦とおおすみ輸送艦で代用した
中国は元々、対台湾ように旧式だがたくさんもってる


一方韓国は独島級というどうしようもない欠陥を生み出した
135名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:41:31.76 ID:ZQ1W201AP
ぶっちゃけオスプレイなんて、歩兵が携帯できる対空ランチャーで一発で落とせるだろ。
136名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:41:41.11 ID:Sgg7gXDl0
こいつを2艦ほど辺野古に置いておけば埋め立て無くて済むんじゃね?
アメリカ船籍だから「県外」も達成だろ。
137名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:41:41.90 ID:6Htfq8dP0
>>125
んなことはない
138名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:42:58.66 ID:MG81FzOY0
アメリカの強襲揚陸艦は
輸送艦じゃなくて空母なんだよな
139ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:43:02.31 ID:V57IMgCa0

( ^▽^)<ガダルカナルで海兵隊は上陸に成功したが 物資の揚陸に失敗
        支援の艦隊は帝国海軍にボコボコにされ 輸送船は逃げてった

       なんとか建設途中の飛行場を奪取し 日本軍から奪った武器で防御を固めた

  ∧∧
 ( =゚-゚)<これを取り返えそうとする日本軍も人員の上陸には成功したが
        重火器や食料の支援は困難を極めた

       マッカーサーを迎え撃つフィリピンでも 人員だけしか送り込めず
        弾薬・食料を積んだ 第二波 第三波は全部沈められた
140名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:43:09.33 ID:QB03qh1q0
>>128 災害用ならC-Xで充分じゃね?
141名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:43:38.26 ID:94EJsjGP0
>>135
他のヘリにも同じことが言えるわけだが意味を理解してるのか?
142名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:43:42.12 ID:QX2sbFFP0
>>38
ああそれだ・・・
143名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:44:06.88 ID:Y6Ph42+VO
>>129>>135
そんなんどんなヘリでも同じだろw
オスプレイだけかね?w
144名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:44:59.10 ID:Hd3OEa/H0
スワップにエセックスにオスプレイ。スゴいな。
145名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:45:32.09 ID:ZQ1W201AP
>>139
何で戦闘員の上陸は成功してるのに、物資や重火器も揚陸はことごとく失敗するんだ?
146ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:45:49.08 ID:V57IMgCa0
>>119

( ^▽^)<高度下げて 敵艦船から離れて飛べば見つかりにくいだけの話

       ヘリだとそういう遠回りは出来ない
147のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 03:46:30.60 ID:mJlB0fJ70
普通の平たい甲板(強化済み)って、欲しいね。アレスワイァーは、後付け
最初は、ヘリコプターでwwwええがな。私の希望は、ホーカ・市奴隷
ハリぁー/又はAV-8欲しい・・・F35は、不要です。出来ればキチガイ瑞穂の
B52/F*.*爆撃機の自由発艦&回収空母欲しい!シナビビルやろ?怖ろしい
日本海軍の再建だろうな。
148名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:48:08.73 ID:gTnjvYoXO
ここまで準備してるんだから中国様はドタキャンなんてしないよなまさかw
149名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:48:11.72 ID:ZQ1W201AP
>>141
>>143
他のヘリにも言えるよ?
だから何でこんな簡単にやられるオスプレイごときで騒ぐのかと。
150名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:48:54.33 ID:2JkUbUMZ0
シナ畜のオンボロ空母じゃ、いつ爆発するか分からんしなwww
151名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:49:05.94 ID:5J8RsD8z0
>>145
簡単に言えば戦闘員は沖に停泊させた艦船からゴムボートで上陸できる。

しかし戦車や高射砲など武器や物資ではそれはできないからな。
152ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:49:13.05 ID:V57IMgCa0
>>145

( ^▽^)<敵が対処するから
       だからアメリカは同時に運ぶ為に
      同じ形の輸送艦を大量に作った
      要求性能は たった一回の航海に耐えられれば良い というもの

      実際は何ども使えたらしいが
153名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:50:17.01 ID:QX2sbFFP0
>>85
これ普天間に配備したら阿鼻叫喚だな
154名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:50:27.84 ID:fdvzCaa20
>>139
レイテ島は海軍が悪い
155名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:50:31.16 ID:apwx7cB6O
オスプレイをパンダやカクレクマノミの模様に塗ろうぜ
156名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:50:59.62 ID:4PYBPCas0
>>132>>137
中国が尖閣占領したところで日米空海軍で島を封鎖してミサイルと空爆で更地にしたあと
陸自が乗り込むだけ
勝負は空と海。空と海を制した方が島も制する
オスプレイと海兵隊は出る幕無し。死体だらけの島に乗り込んで日の丸を立てるだけだから石原慎太郎でも務まる
157名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:51:20.28 ID:ZQ1W201AP
>>151
あ なるほどな納得。
戦場で物資の揚陸ってボートでやるわけにもいかないもんな。
158名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:51:32.75 ID:6Htfq8dP0
>>145
まず人を上陸させないとデカブツを降ろすことも配備する事もできないだろ。
敵も指をくわえて第2陣3陣の上陸を許すわけじゃないしな。
159名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:51:46.45 ID:Iiv8Sqwy0
>>113
日本の海自が第二次大戦後もオーシャン・ネイビーとして存続できたのは、アメリカ海軍の軍人だったアーレイ・バーク大将の力が大きかったらしいね。

オレは去年くらいにその話しを知ったんだけど。 なんとも、敵同士だったのによく海自の設立に尽力してくれたな、と少し感動したよ。
160ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:52:16.37 ID:V57IMgCa0
>>151

( ^▽^)<今はヘリとホバーで同時に送り込める
161のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 03:52:30.27 ID:mJlB0fJ70
普通にF14EJも、回収願う。退役した猫の巣にしてください。
可変翼故羽根畳まず?エレヴェータも可/先っぽに住まして下さい。
162名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:53:37.44 ID:m8m9/a2o0
通常の固定翼機には滑走路が必要で、ヴィートルだと機体が限られ過ぎ
ヘリは搭載力と航続距離に限界がある
オスプレイはその中間を担ってくれる
早く完全に枯れた技術になって欲しい>ティルトローター機
救難用、消火用などの派生型も将来は作られるだろうし、そうなる事を願う
対支那・半島も大切だけど、日本は次の大震災を睨まないといけない国でもある

>>152
リバティ船だっけか
163名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:54:04.06 ID:94EJsjGP0
>>149
従来のヘリとはスピードと航続力が全く違うからだ

戦争において「速さ」というのは重要なファクター
通常のヘリボーン作戦による上陸だと沿岸まで搭載した艦船で近づかなければいけない
オスプレイを用いれば沿岸よりはるか手前で兵力を送り込むことができる
パラシュートによる空挺降下をすればいいじゃないかと思うだろうが空挺訓練を受けてる人間は兵士の割合で考えれば少ないのだ
164名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:54:41.03 ID:ZQ1W201AP
ならさ>>139の時代なら物資が海から送れないなら、せめて空から物資をパラシュートでもつけて放り投げすれば良かったのにな。
165名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:54:57.00 ID:Wyf4uWk30
166名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:55:03.89 ID:lScoraCNO
日本も、排水量4万tクラスの揚陸艦が欲しいね。
オスプレイとF35とB52を運用しよう。
167名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:55:50.39 ID:IEBdFoJBO
>>113
今の日本潜水艦って原子力潜水艦並みの航行時間があるんじゃね?
168名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:56:24.14 ID:94EJsjGP0
>>166
イギリスが作ってるクイーンエリザベス級空母でも買うかw
たった数年で予備役に回すような無駄以外の何物でもないことするよりかは有効活用だろうw
169民団応援隊:2012/09/22(土) 03:56:32.11 ID:0lEG2Vgn0

っぢゃい。

たいしたことないのお。

わしゃあ。ディスプレイ。机に乗せとるでえ。
170ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:56:41.76 ID:V57IMgCa0
>>162

( ^▽^)<2700隻作った
171名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:57:05.88 ID:6Htfq8dP0
>>164
それは補給線を分断され孤立した部隊を救援するときに使う手。
172名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:57:27.31 ID:YcTvRMkp0
強襲揚陸艦てこういうのか

日本のヘリ空母も甲板改造したりすればオスプレイ搭載できそうだな。
173名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:57:29.53 ID:ZQ1W201AP
>>167
日米合同訓練では、日本の潜水艦はことごとくアメリカ艦隊を撃沈したみたいでアメリカすら恐れてるんだって。
174ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 03:58:33.22 ID:V57IMgCa0
>>164

( ^▽^)<まあアメリカは大量の輸送機持ってたから
        それやってたけど・・・
175名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:58:49.30 ID:wFE8SM8EP
>>113
戦略原潜3 攻撃原潜6位は欲しい所だね
通常型攻撃潜水艦は13隻で良い

空母は遠征攻撃しなけれ不要かな
P-1にASM-3積めば
日本周辺全て対艦攻撃はカバーできるし、哨戒出来るからね
ひゅうが以降のDDHならAEWヘリ運用出来そうだし
ブロンコの様な軽固定翼機位運用出来るし
攻撃ヘリ乗せても良いし
176名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:58:53.75 ID:IZGovWP8O
アクアGMの配備はまだか
177名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 03:59:24.47 ID:j5qklRzV0
>>172
甲板じゃなくて格納庫の問題だろう
甲板で離着陸するのは軽い改造で出来るだろうな
178名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:00:04.35 ID:Ni56x8Nv0
マスゴミの騒ぎ方がキチガイじみてるよね
国内のサヨ勢力とか中国は何を怖がっているんだろ?
そんなに怖い機体なの?
179のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 04:01:25.06 ID:mJlB0fJ70
>>173
的見つけwwで魚雷でなくピンガーで、撃沈確認です。空の演習も似てます。
詳しくいえまへん。
180名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:01:28.20 ID:aTWCherZP
>>178
制空権強化されるしね
小回りのきく機体は重宝
いかなる船もガンシップに狙われたら逃げられんw
181名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:01:43.81 ID:fdvzCaa20
>>170
見てきたわけじゃないけどあの頃のアメリカはマジで狂ってたと思う
182名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:01:49.42 ID:6Htfq8dP0
>>178
より早くより遠くへより大量にを実現する画期的な機体だからね。
183名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:02:41.10 ID:32iDIxP70
ひゅうがは攻撃型空母じゃねえぞ
対潜ヘリ母艦
オスプレイなんかヘリ空母に乗せても何の役にも立たん
184名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:03:51.24 ID:uzGRpS4C0
ヘリ空母+オスプレイの方が運用自由度は上がるだろうが
日本はオスプレイ+空中給油機で充分だと思うで
諸島防衛のためにオスプレイ売ってくれんかねえ
185名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:04:31.55 ID:wFE8SM8EP
>>167
潜って居られる時間だけなら長い
XXX日
原潜もずっと潜れる訳じゃないしね
仲の人の食料が尽きる
水と空気は無尽蔵だが
186名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:05:04.95 ID:sg4oPXgE0
習近平終了
187名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:05:21.74 ID:6Htfq8dP0
>>181
戦争のおかげで政府の年間支出をそれまでの20倍以上に増やす口実ができて
世界恐慌から続く長く苦しいデフレ地獄から脱却するのにも成功したw
デフレ脱却の特効薬は軍拡とはよく言ったもんで。
188名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:05:35.43 ID:6y5AgFM70
最近は、アメリカの軍事キャンペーン真っ盛りだな。

次は何が出てくるのやら。
189名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:05:55.01 ID:j5qklRzV0
>>183
揚陸作戦に利用する場合なら十分使えるよ
そもそもひゅうが型や今作ってる19500トン型は主な目的は対潜作戦だが
陸地への物資輸送、揚陸などに利用も考慮してるからな
190名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:06:45.77 ID:BHPVVH150
191名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:07:13.28 ID:fHEbrQuG0
これ、売り込みだよね?
欲しいけど、日本に運用できるかどうか
192名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:07:42.11 ID:t2Bsp9aD0
わが国も 強襲揚陸艦 と 海兵隊 は 必須です。
193名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:08:26.07 ID:zt/Yd97w0
この時期にバトルシップ公開されたのはなぜだろう。
あれアメリカの戦艦ヤマトだよな。
194名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:09:17.35 ID:wFE8SM8EP
>>184
日本だったらUS-2の輸送機化じゃね?
オスプレイでも良いけど

強襲揚陸艦は欲しい所だね
本土から行くより近場から何度も送りこめるし
負傷した兵を早く治療出来れば救命率上がる
195名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:09:20.59 ID:fdvzCaa20
>>187
そういうんじゃなくて
リバティー船を2700隻も作るわ、月刊正規空母に週刊護衛空母をやるわ
モンタナ級つくるためにパナマ運河拡大しようとするわ

壊れっぷりがすさまじい
196名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:09:25.97 ID:IkC7qRwc0
>>193
あの映画アメリカ本国じゃ大コケだけどなw
日本での興行収入に負けてたはずだぞww
197名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:10:22.97 ID:32iDIxP70
原発でさえ始末に困ってるのに原潜なんてバカなの?

燃料水素の無音ハイブリッド機関も開発されてるのに
常にゴンゴンまわり続ける原子炉搭載したアホ潜水艦ってw
198名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:10:45.31 ID:6BcbfiQfO
>>189
DDH21で19500dかぁ。
やっぱワスプはデカいわ。
199名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:11:56.98 ID:Bpd8NZAn0
アメリカなしでも戦えるように憲法を早く変えないとだめだな
200名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:12:25.65 ID:Iiv8Sqwy0
斜陽産業のテレビ局も、軍事番組とか作れば視聴率とれるだろうに。
「子供でも分かるミリタリー教室」みたいな。
オレなんか軍隊の編成も知らないもん。 軍団、師団、旅団、連隊、部隊、大隊、中隊、小隊など、意味や違いが分からない。
どっかのテレビ局でやってくれないかな。
201(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/09/22(土) 04:12:40.28 ID:MQCM3AUp0
>>149
沖縄配備は
ぶっちゃけ 台湾有事用だよ
空港の滑走路が破壊されていても
在日米軍の海兵隊ヘリ部隊より速く到達できて海兵隊員をより多く送り込めて
シナの上陸部隊から台湾行政府を支援救護する為。

グーグルマップでも良いから沖縄と台湾台北(台湾行政府所在地)を最短距離の直線で見てみな
アメリカにとっての尖閣諸島の群島の重要性が解るから
台湾総督府が尖閣は日本の領土と言う今の主張も分かるから。

つまりだ、沖縄で沖縄配備に反対してるのとか尖閣をシナにくれてやれ! とか言う連中は
中華の扇動役。

中華に占領されて尖閣諸島の群島にミサイル基地を作られたら
台湾〜沖縄までミサイル群の有効射程距離に入る
202名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:12:52.04 ID:prhzcGF90
オスプレイを搭載可能な強襲揚陸艦なのね?
てっきり、
オスプレイに搭載可能な強襲揚陸艦なのかと思って滅茶苦茶ビックリしたww
203名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:13:10.72 ID:7y78As1eO
ボノムリシャールよりフサイチリシャールにしようぜ
204名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:13:27.16 ID:6Htfq8dP0
>>195
戦争がなかったらそれだけの予算、議会の承認得られなかったろ?
平和なときにはやるべき事ができない民主主義の弱点でもある。
205名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:14:06.52 ID:jTmwqTJG0
画像くれ
206名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:15:34.85 ID:32iDIxP70
>>189
ひゅうがに陸上部隊が搭載できないじゃん
あれはあくまで空母だよ
揚陸任務にはすでにおおすみ級があるし
207名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:15:40.10 ID:rW5U8gJu0
雌とプレイしたいやつが一言↓
208名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:15:40.30 ID:wOOCmJUGO
出てこないみたいだからツッコミしておくなw
出ていたらすまんが大事なこと。
長崎でわざわざ公開したのが、アメリカの本気だよね。
中国に威圧になるば良し、戦争になってもF-22の日本派遣やグアム、サイパンの臨戦体制&他空母も日本の近場に。
どんだけ中国を泣かせる気なんだよw
209名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:16:23.90 ID:Ni56x8Nv0
なるほどね〜。オスプレイ間近で見てみたいな。
どんどん配備して欲しいわ
210名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:17:19.89 ID:ZKUWYL+TO
(・∀・;)ひとつくださいな
211名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:17:32.85 ID:rTGi+T6s0
オスプレイを入れることが出来るってことは
ようするにメスプレイだな
212名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:18:03.33 ID:ppXO7p4D0
LHA アメリカ こけた
213名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:19:01.25 ID:AeJAMk1B0
とろこで中国はオスプレイをコピーできないの?
214名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:19:09.42 ID:IEBdFoJBO
>>200
昔は少年漫画雑誌がその任を担ってたんだよな〜
巻頭見開き特集の絵物語でw
小松崎茂氏が存命ならなぁ
215ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 04:19:14.41 ID:V57IMgCa0
216名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:19:35.40 ID:Iiv8Sqwy0
このAAもオスプレイ型が登場しそうだ

       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ

217名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:20:28.58 ID:4PYBPCas0
>>201
まぁた出たよ、台湾有事君が
重装備を持たない千やそこらの歩兵が出来ることなんてたかが知れてる
中共軍が奇襲したところで台湾軍に押し潰されるだけ。意味ねー
218名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:21:11.89 ID:prhzcGF90
>>213
プラモは出来ても性能が出ないんじゃね?
219名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:22:38.02 ID:32iDIxP70
中国があんなだから
攻撃型空母とF35VTOL型装備すべき
西日本の地上基地は巡航ミサイルにやられる可能性がある
実はこれ狙ったアメの差し金かも知れんが
220名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:23:29.51 ID:l4syiy7r0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/16fd7ef86f5ec28b793d8f0740ae2c9d.jpg

みなとみらい沖
一昔前の正規空母だな
221名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:23:38.85 ID:J++bVIvG0
>>214
サンダーバードといえば“ヘリ・ジェット”
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/073/536/2073536/p1.jpg
222名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:23:45.17 ID:XjnN1L8A0
オスプレイと飛行艇は自衛隊とか抜きでも欲しいな
223名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:24:15.13 ID:TJ6+p/bMO
デスラー空母みたいなモンが日本に必要だな。
224名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:24:29.66 ID:ZQ1W201AP
>>217
え?
225名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:24:54.09 ID:juMnpzFZ0
大戦期のエセックス級正規空母と同じくらいだな
これをへリボーン専任の揚陸艦として10隻近く配備してるアメは異常
226名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:25:41.88 ID:Iiv8Sqwy0
>>222
滑走路がなかったり、潰されたりした時にも使えるというのはデカイよね。災害発生時などにもね。
227名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:26:33.39 ID:m8m9/a2o0
相手のホームへと侵攻するってのは大変な事だからな
白村江、秀吉の唐入り、ベトナム戦争、中越紛争、アフガン紛争などなど
白村江の時も勝者だった唐・新羅連合の方が、
「日本は海軍国だから、本土にうかつには攻め込めない」
と渡洋侵攻を諦めたという……大昔の中国人の方が理性的w
228名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:28:33.98 ID:1eFTWOuU0
>>222
あと5年も経てばアグスタ・ウエストランドのティルトローター機飛ぶでしょ
日本じゃ報道関係が使うんじゃね?w
229名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:28:43.13 ID:32iDIxP70
>>225
あいつらの道楽であり趣味だからね
ソ連崩壊しこんなに軍隊いらんのに
バキューン!おおーそれかっけー!とか
まともに付き合ったらバカ見るよ
230名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:32:18.04 ID:GKr6TZHcO
アメリカ様が見方で良かった
231名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:32:21.29 ID:l4syiy7r0
>>200
軍団が1番巨大な編成で以下 軍 師団と続く
最も近年はリストラが盛んだから定義は変わってきてるけどね
232名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:33:30.40 ID:LQnzjh4x0
ボノム・リシャールって人名?
233名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:34:26.17 ID:jTmwqTJG0
メスプレイマダー
234名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:34:35.81 ID:XjnN1L8A0
>>226
うん。
離島への物資運搬とかも。
着水して水吸い込み消火活動する飛行艇は感動した
235名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:36:48.80 ID:8pdAnMNh0
道楽などではなく
極論で言えば強迫観念に近い。

圧倒的な物量でアウトレンジで一方的に勝利するのが大前提の発想。
236名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:37:10.42 ID:nyOhES5p0
竹島でオスプレイ実践テストしてみようか
237名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:38:06.70 ID:inKA0ebF0
公開つーから画像があると思ったのに
238名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:38:07.28 ID:bpT+8CCAO
ボルジャーノンにみえた
239名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:39:30.48 ID:m8m9/a2o0
>>232
人名だよ、たしかベンジャミン・フランクリン大統領のペンネーム
彼の出した格言付き暦「善きリシャールの暦(貧しきリシャールの暦とも)」に因む
240名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:40:16.09 ID:wFE8SM8EP
>>222
石原はオスプレイを買って
小笠原への定期航空路を作るべき
最低2機は欲しいから、小笠原ヘリポートも含めて300億位必要だけど。
まあUS-2の旅客用改造でも良いが
下総に旅客ターミナル作る事になるのかな?
オスプレイだったら羽田発着になるのかな
241名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:42:51.42 ID:D+HgLV1y0
何時の間に上陸訓練やってたんだw
242名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:42:51.70 ID:exQaMkcL0
オスプレイ専用ってわけじゃないから搭載可能と書くのが当たり前だろ。
この件に至っては偏向でもなんでもない。
それいったら日本のひゅうがみたいなのも護衛艦というのは無理があるということになる。
243名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:44:50.61 ID:jTmwqTJG0
シャア専用オスプレイ
244名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:46:04.97 ID:0C0kcKma0
アッガイ型偵察装甲車とズゴック型強襲揚陸艇を配備
245名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:54:41.39 ID:xGeHVr040
東日本大震災の時にこれがあれば、もっと多くの人が救えたのにと思ってしまう
一機で数百人分の救援物資やら医療システム(医者、介護士等や薬品等の資材)、小型重機等を大阪あたりから直接運べたのに
246名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:54:51.26 ID:wFE8SM8EP
>>242
ひゅうがはまだまだ
中距離対空ミサイルに対潜ミサイル積んでるんだから
護衛艦、駆逐艦で押し通せるだろ
問題は22DDH
護衛艦ではあるが、もう完全に駆逐艦では無い
247名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:55:27.75 ID:C8BW6rsk0
シャア専用コスプレ
248名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 04:55:30.25 ID:BC4gXO3J0
いよいよお台場のガンダムが真の性能を見せるときが来たか・・・・
あれが飾りだと思ってた連中に目にものみせてやるぜ

あとは・・・そこらの優秀エンジニアの息子が乗り込んで「こいつ動くぞ」って言えばカツル
249名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:00:16.62 ID:IFvPDN1c0
SLBM搭載原潜、空母(軽可)、強襲揚陸艦、F22、A10。
シナ相手に戦争リスクあるんだから欲しいのお
250名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:00:38.13 ID:GDlPkxOQ0
円高対策で買えばいいじゃん
中韓の国債なんて買わずに
251名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:01:31.09 ID:10iOiVcs0
アメリカの軍事力展開のパターンで見ると
空母は存在を見せ付けて脅す恣意行動に過ぎないが
強襲揚陸艦は殴り合い上等のガン飛ばしだもんな・・・
252名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:01:33.99 ID:wFE8SM8EP
>>245
一番厳しかったのは地震から2時間後までだからねぇ
どうだったんだろうか
歴史にIFは無いが
11日の夜を生き延びた人は
殆ど生きてるし
大半が津波でさらわれて死んでるから。
253名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:02:07.45 ID:5J8RsD8z0
そういやソ連が持ってたキエフ級空母って今はどうなってるんかな。
254名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:04:17.99 ID:10iOiVcs0
>>220
大戦中に大量生産されたエセックス級正規空母よりデカイぞ
255名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:04:36.83 ID:ffoNQbwS0
なるほど中共が尖閣に陸兵を上陸させたらこれで奪還するのか
牽制としてはこれ以上ないな
256名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:07:35.29 ID:dpJfGDa90
艦名はリシャール・ヴァシュタールにして欲しかったな
257名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:15:43.83 ID:+98M36NX0
>>249
民主党みたいなのが政権とっちまう日本に売ったらアメリカに向けて使われかねないから
さすがに売ってくれないだろうw
258名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:17:42.14 ID:yvYXp1QG0
すげえとしかいいようがないw
グアムじゃなくて日本でも自衛隊と合同訓練やってくれよ
259名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:21:54.02 ID:t++BDjQI0
>>217
台湾の軍はアメリカと上陸訓練してないの?
260名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:22:31.10 ID:ffoNQbwS0
>>249
そーいや22DHを中共が軽空母だと騒いでたな
261名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:22:58.91 ID:EpsCfj8f0
>>255
台湾動乱の奪還用と思うけどなw
262名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:25:48.36 ID:YjToTbAo0
>>38
上手い表現だな。
感心してしまった。
263名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:29:38.00 ID:45P/1lotO
買えって事か

264名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:29:40.42 ID:Cn9qgyMMO
チャンコロのセコハンポンコツ空母とはえらい違いだな
265名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:31:07.64 ID:5+Qpr37A0
地上空母か
266名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:31:13.42 ID:WSjCNZMU0
>>263
何隻か買ってアカギ・カガ・ショウカク・ズイカクに
267名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:32:49.04 ID:OIt89qdi0

●ミリオタや識者に質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘリ空母のひゅうがって、自衛隊がオスプレイ買った場合に発着できるの?
あと搭載もできるの?
268名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:33:49.73 ID:xZWjBRJv0
> 長崎県佐世保基地所属のアメリカ海軍の強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」(4万500トン

ジャパネットすげえ。
269名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:34:53.53 ID:djcc00Pu0
>>62
造るのめんどいし金掛かるから

ワリャーグタダで接収して改造すれば良い
270名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:36:20.80 ID:NY9/hElH0
>>267
B-52が空母に着艦実験成功した事あるのに無理やりなら大丈夫じゃね?w
271名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:38:05.17 ID:Cn9qgyMMO
>>269
なんであんなポンコツ空母動態保存せにゃならんのかと
272名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:40:46.85 ID:iN9vZKd/O
>>268
ジャパネットで買えるなんて!
もちろん金利手数料ジャパネットタカタ負担で
273名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:42:49.80 ID:wQN7CQvX0
心強いな。自衛隊よりよっぽど心強いよ。
自衛隊は離島の防衛機能弱すぎ。
274名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:46:18.54 ID:l4wr7vMA0
オスプレイって強襲揚陸艦でも使えるんだ
それもそうか
275のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 05:48:24.61 ID:mJlB0fJ70
短距離専用の♂プレィか??空中給油で、スワナブーム迄行ってくれたら。
往復¥12万迄払います。あいつ等のノズル頭にあるのね、タンカーとC-5の
空中給油本日J-COMで観た、ウイングに有ると思ってた馬鹿猫
確かA-4では、右の胴体からノズル出てました。グラマンのA6は、頭から
ノズル出してた。野良猫は、レフトの付け根から??ドローグに合わせて??
バトミントンをヒラエズ墜落したボンクラもヘリコプターでヒラッタらしい??
276名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:48:56.81 ID:EpsCfj8f0
>>273
瀬戸内海の無人島で上陸作戦の練習したらいいのにねw
277名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:49:01.74 ID:bbEAZdUCO
海兵隊の基地は佐世保基地の近くが一番理想なんだよな
なのになんで輸送する揚陸艦は佐世保で実戦部隊は沖縄なんだろ
距離がありすぎて機動力が損なわれるのでは?
278名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:50:42.87 ID:YjToTbAo0
>>173
缶けりと同じだな。
鬼が隠れた友達みつけたら、空缶踏んで『〜ちゃん見つけっ、ポコペン』みたいな。

歳バレ
279名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:52:22.21 ID:ILXTaLIB0
強襲揚陸艦 っつーからプライベートライアンの冒頭で出てくる箱船みたいなの想像してたけど、まんまハーフサイズの空母ってかんじだな
280名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 05:59:51.84 ID:KqBe0ujx0
先月佐世保で基地解放があった時に中を見てきたよ
佐世保に配備される前に大規模改修したって聞いてたけど中は汚かったなw
ぶっちゃけ前任艦のエセックスとの違いは分からんかった
281名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:00:37.32 ID:MXD5v7pc0
アメリカ以外の国ならワスプ級とか普通に空母と呼んでもいいレベル。
ひゅうがとかをヘリ空母とかいうのもはばかる。
282名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:07:22.49 ID:WnvpboL10
基地外左翼はどうして、オスプレイ配備に反対するのw
何処からお金貰ってんのw
http://i.imgur.com/k1ock.jpg
283名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:15:30.01 ID:fdiBVVOv0
DXボノム・リシャール新発売 バンダイから
※オスプレイは別売りです
284名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:17:02.23 ID:djcc00Pu0
>>282
配備反対は在日だろ

>>271
人民解放軍から取り上げて好き勝手に弄って捨てる事に意味がある
285名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:17:43.52 ID:8z5XNeNU0
ボノム・リシャール 排水量27,565トン
ひゅうが型護衛艦 排水量13,950トン

倍かよw
286Carolina Institute of Accounting:2012/09/22(土) 06:18:42.46 ID:7wPdudpk0
Dear Jason:

-Thank you.

-I'm glad you liked it.

287名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:21:43.05 ID:AUMN6xH70
>>285
かっての日本の主力空母「瑞鶴」をも凌ぐな
エセックス級原型状態(27100トン)よりちょい大きめ
288名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:24:42.58 ID:NPjX2LJP0
むかし同じ艦がいなかったっけ
289名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:36:41.77 ID:iHHn4E/u0
自衛隊にもブラックホークの後継に押すプレイ欲しいな
というかこれ離島とかの救急搬送とかにも使えるよな
小笠原諸島と本土を結ぶ定期便とか
その墜落原因の改修作業に日本も参加したらいいと思うんだが、魔改造には定評あるし


290のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 06:41:02.58 ID:mJlB0fJ70
>>287
エセックス・タイプのオリスカ、ニーが好き!男前が撃墜されて・・最期
レミントンの0.38抜いてチョンに蜂の巣・・ウイリアム・ホールデンです。
香港の慕情が看板の男前、、何か質問有りマスか??全てヴイデォで観ました。
今捜してるメンフィス・ベルのCD・・VHSで観ました。死んで堪るか!
ヤフーオークで高過ぎ・・・ラトリーサワトカー(オヤスミ為さいませ)
291名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:41:35.20 ID:/uB0ncDGP
22DDHも満載排水量は27000トンくらいあったよな
292名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:42:03.08 ID:csJe7VyYP
日本のひゅうが級でも発着艦できないかな?

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/f99eed0510aebf26ebc406adeb5d3efa.jpg
293のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 06:43:30.69 ID:mJlB0fJ70
>>285
ポノム・リチャードで内科医??
294名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:43:38.59 ID:ednCHIRp0
軍艦で4万5千トンあれば
オスプレイでなくとも
何でも積める。

何言ってんの?
295名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:46:01.85 ID:tAuwTghR0
名前がワケワカラン
全部ガンダムから名前借りてくればいいのに
296名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:46:08.57 ID:2Yl21oaX0
エイリアン通りを思い出した俺
297名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:47:13.77 ID:rlpzuYxQ0
22DDHにはオスプレイとF35B搭載だな。
離島防衛には必要だ。
298名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:49:22.03 ID:vNq65v+30
>>32
ドリルは男のロマン(´・ω・`)
299名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:50:45.75 ID:elC5RrKn0
日本も開発しろよ
300名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:51:55.43 ID:/uB0ncDGP
>>159
そりゃ戦後すぐに共産との闘いが始まった訳だし、機雷掃海とか危険な任務は自分でやりたくないしな
301のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 06:53:22.25 ID:mJlB0fJ70
リチャード・キンブル職業医師ゆえない罪に問われ逃亡者ニ成り果てる。
行く先々で善意の無免許医者でwww60年代のアメリカは正義ガ滲みます。
302名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:55:21.04 ID:bFwx/t4O0
>>293
ボンノム・リチャードは英語読み
ボノム・リシャールはフランス語読み

この船は元々フランスから贈られた船だから、今はボノム・リシャールって呼ぶ
303名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:56:22.41 ID:MBdSx9SOO
なんかフランス語みたいな響きだけど
304名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:57:44.77 ID:H6qrcj1O0
305のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 06:57:53.94 ID:mJlB0fJ70
>>302
ゲッ!そうなんだ・・・・物知らずを披露しちまった。
306名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 06:59:45.41 ID:mhqbEGQH0
機内に搭載できるミニ揚陸艦かと思った
307名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:00:05.45 ID:eM5Q2fWy0
>>297
DDHの意味を理解してないバカ
308名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:00:14.87 ID:bFwx/t4O0
>>305
この船って言ったけど、先代様のことね
(今が何代目かはよく知らない)
309のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/09/22(土) 07:07:56.82 ID:mJlB0fJ70
リチャードでアメリカの闘志が、伝わりマス・・有難う御座いました。猫
310名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:09:05.89 ID:wIrj5fP/0
日本自慢のひゅうがより倍の大きさとか凄すぎる
311名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:13:30.11 ID:2uikG18AO
リシャールが来るなら兄貴のサキ・ヴァシュタールも来るだろう。
312名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:15:02.13 ID:lBpX2xFV0
>>92
キムチがキムチとはこれ如何にw
313名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:15:42.11 ID:bLmfvxFQ0
ここまで夜王ネタなし、か?
314名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:18:04.84 ID:lBpX2xFV0
>>97
普通に50mとかの超低空飛行が出来るからな、夜間の山岳部でも可能
しかも、ヘリより速く、航続距離も長い


支那朝鮮スパイが大騒ぎして反対する訳だよ
315名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:19:04.88 ID:mGR67Vb30
>>7

なつかしいな
サキの弟だっけ
316名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:20:33.42 ID:YjToTbAo0
>>300
おかげで、湾岸戦争でも、現在のホルムズ海峡でも海自は影響力を持つことが出来るね。原発が先行き不透明な分、原油に頼らざる得ないし。
317名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:23:40.90 ID:eM5Q2fWy0
>>316
原油燃やして発電してると思ってるなんて子供丸出しじゃないかアンタ
318名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:27:49.31 ID:guGR2SkJO
>>294 エレベーターとか格納庫が対応してるって意味なんじゃないの?甲板に載せてるだけじゃ搭載とは言えないしな。
319名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:32:42.59 ID:Jx7SamE10
>>317
石炭もガスも原油もたいしたかわらんだろ。
320名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:32:48.52 ID:Y+sIU0gdP
とりあえず尖閣諸島に軍事空港作ろうか…
321名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:34:25.84 ID:vGTAxNFh0
日本もこういうのを、と思ったが、オスプレイは輸送機だったな。
輸送機空母じゃあまり意味が。。。
322名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:35:52.24 ID:KjmoouLM0
映画の「Navy Seals」(原題 Act of Valor)に出て来たよな。
ボノム・リシャールって。
323名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:36:15.38 ID:2Yl21oaX0
オスプレイを艦載できる軍艦ってあんまりないんじゃね? 空母でも無理っぽいような・・・

だからわざわざ民間貨物船で岩国までやってきたわけなんじゃね?
324名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:36:30.56 ID:VIWLmy7g0
護衛艦「ひゅうが」型を複数用いた方が戦力として強いだろう
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/dd/hyuga/181.html
325名無しさん@13周年        :2012/09/22(土) 07:38:07.22 ID:1DqgWOQm0

 子供のころに佐世保に住んでて、ときどきアメリカの原潜が
休養のために入港したのを見たことがある。

そのときに見た原潜の船体は、何ヶ月かの任務のあととは
思えないほど綺麗だった。

ところが、先週、テレビに出てた大隅海峡を通過している
中国原潜の写真を見て気づいた。

船体が赤錆だらけじゃん・・・・・・

同じように長期任務についた後だと思うが、どうして
こんなに船体の状態が違うんだろう???



326名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:39:08.60 ID:2Yl21oaX0
>>319
これからは北極航路も使えるようになるし
中東ではホルムズ海峡をバイパスするパイプラインも建設してるし
ボトルネックはどんどん解消されるようになるよ
327名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:41:30.74 ID:3dM4hJZ+0
>>31
強襲揚陸艦ってヘリ空母としても運用できるからな
制空権確保のために、申し訳程度だがハリアーも積んでるし
328名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:45:02.79 ID:Z0Oum+We0
日本も戦闘巡洋艦アーガマとか、強襲揚陸艦ホワイトベースとか建造しよ。
329名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:45:16.94 ID:OmkfUP+L0
アメリカ、ノリノリだねえ
景気対策に戦争したくてたまらないんだろう
中国が自民に共産党高官送り込んで懐柔にきてるから
自民の中に売国奴が出ないようにアメリカも釘刺しといたほうがいいよ
330名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:45:48.12 ID:3dM4hJZ+0
>>324
単艦でのヘリ搭載量がひゅうがクラスとは段違い
ひゅうがクラスは最大11機
ボノム・リシャール(ワスプ級強襲揚陸艦)は最大42機積める
331名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:47:23.44 ID:YUSPhnBx0
でも〜ドコに上陸するんだ?
センガクみたいな小島か?
艦砲射撃、爆撃、小船で上陸ではだめなんか?
332名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:48:08.02 ID:3dM4hJZ+0
>>320
作らなくても、現在休止してる米軍の射爆場としての利用を再開すればいいんじゃね
333名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:49:05.03 ID:WLHhP6gc0
>>329
だってアメリカは、戦争しないと国家が成り立たない国だもの。
戦争はアメリカの大事な産業。軍産複合体と金融ユダヤが裏で糸を引いている。
国民の命でこいつらが超え太り、国民はやせ細る構図がアメリカにある。
334名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:49:14.05 ID:PrTXVUNCO
イージス艦みたいな画期的な兵器はよ
335名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:49:50.95 ID:6HJW0wQr0
オスプレイに搭載可能 に見えてオスプレイ凄い力持ちだなって思ったけど全然違った
336名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:51:50.14 ID:Hf71KUZh0
アメリカがノリノリ過ぎるのがちょっと気になる。
案外、ベトナムかフィリピン辺りに中国へちょっかい出させるかもね。
そしたら沖縄-尖閣-台湾のラインを強化できちゃう。
うまくいけばロシア、インドも中国の後ろから攻めてくれるかもしれない。
337名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:55:24.28 ID:XyaLFRXt0
アメリカはアジアに構ってる暇ないからクギ刺して回ってるだけだよ
338名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:57:38.82 ID:aFkxBVII0
>>324

排水量で比較しただけでもひゅうが級2隻分だし、ヘリの搭載数ならひゅうが級の4倍近いよ
このクラスの強襲揚陸艦は他国の中型空母に匹敵するサイズ
339名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 07:58:23.98 ID:bFwx/t4O0
>>336
今のロシアに大国を正面から攻める力があるかな

最盛期のロシア(ソ連)が開戦時の連合艦隊なら、
今のロシアの力は45年7月の連合艦隊ぐらいしかない
340国難:2012/09/22(土) 08:00:22.31 ID:CwXzXeOi0






      日本も海軍・空軍の大増強を早急に実行しろ。





341名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:02:03.29 ID:VktSrj6I0
ひゅうが型にオスプレイが着艦する所みてみたい。
342名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:02:34.27 ID:Hf71KUZh0
>>339
あのソ連がそんな弱くなっちゃったのかあ。世は無常だな。
プーチンは今はシベリアを開発したくてしょうがないってのは見てるとよく分かるけど。
343名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:02:50.71 ID:e9JohKQk0
>>329
やっぱり媚中派のやつは多少汚い手を使っても追い落とさなきゃいけないな
344名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:07:27.89 ID:XyaLFRXt0
共産体制が崩壊して(大げさに言えば)金に転んじゃった部分があるからな
345名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:07:52.75 ID:pErcbQpH0
オスプレイに反対する人は中国の侵略行為に対してなんで何も抗議しないの?
スポンサー様だから何も言えないのかね?
346名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:09:25.61 ID:bFwx/t4O0
>>342
90年代〜2000年代前半は、
・海軍・・・大部分の艦が文字通り港のオブジェになり、海軍航空隊の推定年間飛行時間「0」。水兵は町で物乞い
・空軍・・・訓練がほどんど行えず、推定年間飛行時間が北朝鮮なみに
・陸軍・・・訓練不足で部隊間の連携すら満足に取れない

今は再建中で、戦える程度には回復したもよう
347名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:13:07.67 ID:inLlncXtP
小型の無人機を大量に搭載できる空母は、
日本でも運用できるくらい小さいんじゃね?
348名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:14:59.98 ID:mR4SGuGc0
>>17
ひゅうがは基準排水量、ワシントン海軍軍縮条約時代の遺物を使って小さく見せている
満載だと3万トン近い
349名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:15:05.26 ID:Js8eUXR40
>>1
いいねえ
海自も将来はDDH21なら可能かな?
ベル社にもっと小さい機体のティルトローター機はあるよな
350名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:15:39.42 ID:R8p70XBD0
>>342
1980年代の前半はソ連は太平洋艦隊にVTOL空母2隻を配備して
派手でしたね
351名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:17:11.44 ID:VIWLmy7g0
左:ジョージワシントン 右:ひゅうが
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/US_Navy_091117-N-6233H-234_The_aircraft_carrier_USS_George_Washington_%28CVN_73%29_and_the_Japan_Maritime_Self-Defense_Force_helicopter_destroyer_JS_Hyuga_%28DDH_181%29_transit_the_Pacific_Ocean.jpg

         ボノム・リシャール   ひゅうが
満載排水量    40,500トン     19,000トン
全長          257m       197m
全幅           34m        33m
吃水           8.2m        7m
速力           20ノット      30ノット
352名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:20:19.92 ID:NQ26aqFiP
石垣市民の有志でつくる「沖縄の平和を守る県民の会」のオスプレイ配備歓迎の横断幕

http://logtters.jp/i/21085/
353名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:20:32.71 ID:Rzvxao5D0
>>351
ひゅうが19,000トンは基準排水量だっつの
354名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:20:38.87 ID:femM3q5R0
これでフリーチベットに一歩進んだ
355名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:21:36.69 ID:Js8eUXR40
ひゅうが型護衛艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8C%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6

護衛艦 DDHにF-35Bは載せられるのか? 1
http://www.youtube.com/watch?v=fEuFnTcwFJM
護衛艦 DDHにF-35Bは載せられるのか? 2
http://www.youtube.com/watch?v=kifqpXq35dc
356名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:22:55.01 ID:yAkTVJoP0
>>39
ホワイトベースって全長262メートル、全高93メートル
すんげえ不恰好だよな。400メートルくらいで千ちょうどいい
262メートルとか短すぎる。現有空母より短い
こんなのでカタパルトとか格納庫とか余裕あるのかよ
艦橋が高すぎて凸←こんなシルエットだぞ
357名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:25:30.27 ID:wXHAToSp0
日本も武器輸出可能にし、その資金で抑止力のある兵器を購入して欲しい

販売はジャパネッツト高田社長が衛星放送で全世界の放映はどう?
358名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:26:17.05 ID:/SLgabM90
現代において久々の海戦が行われるのか??
海軍・海兵隊はウズウズしているんだろうな
359名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:26:48.13 ID:Js8eUXR40
Japanese Navy Ships 海上自衛隊 22DDHの情報
http://www.youtube.com/watch?v=cNyXFx2bNHQ

19500トン型護衛艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/19500%E3%83%88%E3%83%B3%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
ヘリコプター護衛艦を意味する記号の「DDH」を付けて22DDHとの通称名でも呼ばれる。
19500トン型護衛艦

計画では全長は前型のひゅうが型に比べて51m長い248mで、
基準排水量は5,500トン増加する。

360名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:26:51.21 ID:srwOxgvM0
し…新型だとっ!?
361名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:28:45.65 ID:PxMHBObh0
トモダチ作戦の第2弾?
362名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:29:39.74 ID:5NgK7IVy0
>>302
元は独立戦争のときの私略船なんだよな、ボノム・リシャール、アメリカ大陸軍はフランスと同盟してたから
ずいぶん出世したもんだw
363名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:30:21.92 ID:p8m/M7UoO
現代の兵器でプライベートライアンみたいな映画てきないかな
ゲームのくおりてい高いから可能かな
364名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:33:14.91 ID:Js8eUXR40
海上自衛隊in来島海峡 DDHいせ
http://www.youtube.com/watch?v=fy4mrQ28LF0

護衛艦DDH182 いせ 進水式 ひゅうが型2番艦 海上自衛隊HPより
http://www.youtube.com/watch?v=7IEAhWqtpew
365名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:33:41.61 ID:dWTnGdpI0
空母にしか見えないw
366名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:38:16.71 ID:HadG36Xb0
ちくしょー また沖縄か・・・・
うらやましすぎる
367名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:38:56.70 ID:/7aPM2Pz0
>>356
さすが木馬だ、なんともないぜ
368名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:40:36.95 ID:Js8eUXR40
【CM集】 平成21年度自衛隊観艦式公式CM JMSDF Fleet review official CM
http://www.youtube.com/watch?v=f1kuunRYLeY

【CM集】 平成24年度海上自衛隊CM JMSDF 2012 official CM
http://www.youtube.com/watch?v=zPuctdX2Eu8
369名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:41:27.92 ID:XyaLFRXt0
佐世保からグアムに行くくらいなら対馬でやんなよ
370名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:41:53.37 ID:/7aPM2Pz0
>>54
何を芋サラ・・・
371名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:43:01.60 ID:Js8eUXR40
ホワイトベース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9
ホワイトベース (WHITE BASE) は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する架空の
宇宙戦艦[1]、
宇宙空母[2]または宇宙航空戦艦[要出典]。
地球連邦軍所属のペガサス級強襲揚陸艦[3]2番艦である。
最終的に地球連邦宇宙軍第2連合艦隊第13独立部隊に所属する。
『機動戦士ガンダム』の主人公たちが搭乗する艦であり、物語の舞台でもある。
艦籍番号はSCV-70またはLMSD-71。

艦籍番号 SCV-70またはLMSD-71
分類 強襲揚陸艦
(または宇宙戦艦、全領域型戦艦、宇宙空母、宇宙攻撃空母 他)
艦級 ペガサス級またはホワイトベース級
所属 地球連邦軍
建造 ジャブローAブロック1号ドック
全高 93m(艦橋まで83m)
全長 262m
全幅 202.5m
重量 32,000t
出力 550,000hp
推力 16,000t×4×2または32,000t×2(総推力550,000t)
速度 最高速度=マッハ12 (大気圏内[要出典])
推進機関 4連装熱核ハイブリッド・エンジン・システム×2
ミノフスキー・クラフト・システム
装甲材質 ルナチタニウム合金
武装 52cm火薬式主砲×1
連装メガ粒子砲×2(計4門)
連装機関砲×18(計36門)
ミサイルランチャー×32
有効射程 72km(主砲・地上)
372名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:43:49.12 ID:R8p70XBD0
この揚陸艦、第二次大戦の空母でいったらレキシントン級ぐらいの大きさか
373名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:46:00.40 ID:zNrrAlTr0
米軍なのにフランス語ってのがオシャレだな
374名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:46:57.46 ID:KjSF81sX0



じゃ、オスプレイの配備も佐世保でイイジャン


375名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:48:24.82 ID:VIWLmy7g0
ひゅうが基準排水量:13,950トン(13,500トンの公式資料もある)
軍備力は大きく公表するのが常識だが
日本だけは小さく公表するww

>>372
装備近代化の差異はあっても同じ大きさでしょうね
376名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:50:44.01 ID:Js8eUXR40
ボノム・リシャール (強襲揚陸艦)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%8E%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6)
ボノム・リシャール(USS Bonhomme Richard, LHD-6)は、
アメリカ海軍の強襲揚陸艦。ワスプ級強襲揚陸艦の6番艦。
艦名はジョン・ポール・ジョーンズの座乗した有名なフリゲート(フランス語で
「善良なるリチャード、英: Goodman Richard」の意。

排水量
軽荷排水量:27,565トン
満載排水量:40,500トン
載貨重量:12,821トン

ボノム・リシャール (空母)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%8E%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
1992年にスクラップ
377さて…:2012/09/22(土) 08:51:00.61 ID:6Jn7LfgY0
>>372
エセックスと同じくらいでしょ?
378名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:53:54.75 ID:dTohPQ7b0
流石はアメリカとしかいいようがない。
379名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:54:15.73 ID:5O6iUj5Z0
楽観論が多すぎて泣ける
380名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:54:51.18 ID:Js8eUXR40
艦載機 CH-46 シーナイト・ヘリコプター42機,
AV-8B ハリアー II6機

保基地に入港したボノム・リシャール
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/04/09/10sasebo/
381名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:55:14.51 ID:bFwx/t4O0
>>377
エセックスとレキシントンって大きさはあまり変わらないじゃん
排水量は1万トンぐらい違うけど
382名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 08:58:36.86 ID:9V0kUvPq0
383名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:00:18.01 ID:Js8eUXR40
2012年04月09日 佐世保に強襲揚陸艦ボノム・リシャールが入港
オスプレイ対応で交代 米カリフォルニア州サンディエゴを母港とする
強襲揚陸艦ボノム・リシャール

強襲揚陸艦エセックスと交代するため、米海軍佐世保基地に入港した
ボノム・リシャール

エセックス (強襲揚陸艦)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6)
エセックス (USS Essex, LHD-2) は、アメリカ海軍の強襲揚陸艦。
ワスプ級強襲揚陸艦の2番艦。
40,236トン

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う日本政府の要請を受け、
救援活動に派遣された。孤立している宮城県気仙沼大島に上陸支援にあたる。

2011年8月19日、2012年春に同型6番艦ボノム・リシャール
(USS Bonhomme Richard, LHD-6)とのシップ・スワップを行うことが発表された[3]。

2012年4月23日、ボノム・リシャールとの交代式を行い、佐世保の配備を離れた。
384名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:01:06.32 ID:Dc+yLddu0
385名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:01:19.52 ID:sSiBfv3x0
医療船(災害時にも対応)と、オスプレイ5機ぐらい買ってSETで配備しる。
オスプレイは医療船に搭載な。
386名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:02:29.20 ID:ufozArTR0


         ∧   ∧
        /,_ヽ─/ ヽ     ━━┓┃┃
       /   支  ヽ.       ┃   ━━━━━━━━
    , ‐'"´_______``'‐.、    ┃               ┃┃┃
     ̄ ̄/  ─    ─\ ̄ . 。                    ┛
     /   \    /  \  。  ゚
     |    ┏(__人__)≦ , ・ '。  ゚  。
     \   ┃ゝ'゚    ≦ ゚ 。  ゚ ___________
      ノ   ゚ ヾ'゚     ≦ 三 _ ゚ | |             |
__ /   。 ≧       三 =- | |             |
| | /   ,  - ァ ,        ≧= .| |      >>1      |
| | /   /    .イレ,、        > | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦V`        ≧|_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 __|_|__|__
387名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:02:32.91 ID:G2YGbBcq0
島が小さすぎて戦争にならん
ヤギが死ぬだけ
388チッ:2012/09/22(土) 09:02:57.34 ID:6Jn7LfgY0
>>381
実は先代のエセックス揚陸艦との比較でしたバーカバーかアヒャヒャhy

てやるつもりだったが
>エセックスとレキシントンって大きさはあまり変わらないじゃん
>排水量は1万トンぐらい違うけど


ぐぬぬ…
389名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:08:17.75 ID:7r3Z6J+m0
>>384 まあ日向は鳳翔みたいなものよ、これから鳳翔→赤城→大鳳って流れにwtk
390名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:08:38.79 ID:X8F+MfKS0
日本も買えよ
391名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:08:44.08 ID:SIZq7jxd0
アメリカは空軍、海軍、海兵隊とやる気満々じゃんw
中国本土上陸戦も考えているんかねw
392名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:11:37.14 ID:R8p70XBD0
>>384
ジョン・C・ステニスとインビンシブル
ttp://www.gillespie.ndo.co.uk/Navy/Pictures/Carriers/STENINV.JPG
393名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:12:15.15 ID:X8F+MfKS0
石破なら海兵隊作るのかな
394名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:15:26.84 ID:yv/sJrPb0
>>382
なにそれw
395名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:15:40.15 ID:fwCi+HVo0
>>1
日米共同訓練は、尖閣水域と佐世保で行なうべきだな。

日本軍にとっては、グァムなんかで訓練しても何の意味もない。
396名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:17:39.14 ID:Am97RAvE0
オスプレイやステルス戦闘機、空母、戦略的原子力潜水艦をもっと日本に配備してくれと
心底願う。

今のままでは中国とロシアが本気になって【一気に何発も】核弾頭ぶちこんでくると対応できない
一発程度ならなんとかなるか知れないが
397名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:21:29.79 ID:5RqaByJD0
>>383
エセックスと交代するのか・・・
エセックスが好きで佐世保まで何度も見に行ったけど、
見納めでもっかい行ってくる。
398名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:25:19.17 ID:Dc+yLddu0
自衛隊にオスプレイ 幻に終わった極秘計画

複数のOBや現役幹部によると、海自がオスプレイ導入を検討したのは2年12月に
閣議決定した「3〜7年度中期防衛力整備計画(中期防)」の策定過程だったという。
オスプレイの最大の特徴は固定翼モードにより高速・長距離飛行が可能で、ヘリコ
プターモードに切り替えればホバリング(空中静止)もできる。海自はそのメリットに
着目し、「救難機」としての導入を想定していた。

ところが、海自に待ったがかかる。オスプレイはヘリとしては機体が大きいため、
ホバリングをする際は回転翼で大きな揚力を得る必要があり、回転翼からの
下降気流も強くなる。このため、内局は「下降気流が強すぎて救助要員が動けない。
救難活動には不向きだ」と反対し、海自の導入計画を認めなかった。

オスプレイが普天間飛行場を拠点にすれば、日本国内での大規模災害にも投入
されるとみられ、自衛隊幹部は「救難活動に有効か確認してみたい」と話す。自衛隊
との共同演習で高い能力を実証すれば、自衛隊への導入案が再浮上する可能性も
ありそうだ。ただ、自衛隊に導入するにはもうひとつの壁が立ちはだかる。ある内局OBは
「艦艇で離着陸できるオスプレイを導入すれば、事実上の『空母保有』につながると
国内外で批判されることを心配する声もあった」と振り返る。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120917/plc12091712010007-n1.htm

\(^o^)/


399名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:28:01.07 ID:r8gQ3owW0
もう日本も、三菱重工業、富士重工業、川崎重工業、IHI、東芝、日立、パナソニック、ソニー、三菱電機、
本田、トヨタ、日産とかの重電、総合電気、自動車メーカー等全ての企業が結集してつくれ

そう出来るように法律を改正しろ
チョンに何兆もばら撒くくらいなら自衛隊に最新鋭の装備を支給しまくれよorz
400名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:29:12.41 ID:5xVwjGB70
>>398
これ、早期導入されてれば震災時も・・・
いや、あの政府じゃ有効に活用なんて無理か
401名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:30:04.86 ID:U6FlbhrwO
日本も国防予算の増額が必要だな。
スワップ廃止、ODA廃止で1セット買えるだろ。
402名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:30:17.50 ID:DuYjKjIN0
わーい、アメリカ様が支那人をやっつけてくれるよ!
403名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:30:41.64 ID:rjHgAC7S0
>>7
あいつ心臓撃たれたのに生き返ったな
マッコイじいさんの蘇生キットってマジですげえ
404名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:30:55.26 ID:kEsvN1fo0
おすプレイとか、日本のヘリ空母にも着艦できるだろ
なんだっけあれ
405名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:34:35.58 ID:SIZq7jxd0
>>392
イギリス海軍はもうインビンシブル級の2番艦のイラストリアスとヘリ揚陸艦オーシャンしかないし
イラストリアスも30年物の老朽艦でもうヘリ空母としてどうにか運用やっているようで。
確か、もう現役で使える艦載機のハリアー保有していないようで。
この間納入されたF35を現艦で運用するつもりかどうかはしらないが
一応予定は次期空母のクイーン・エリザベス級での運用目的だし。
クイーン・エリザベス級も予算の都合上、2番艦のプリンス・オブ・ウェールズは
ヘリ空母にするようで、それさえも場合によっては即インドに売却の可能性ありとか・・・
いろいろ懐事情が厳しいようで。
原潜も予算の関係で大変みたいだし。

なんだかんだ言っても日本はそれなりに充実させている方だわ。
406名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:39:21.55 ID:R8p70XBD0
>>396
先週のNHKニュースから
米海軍はP8ポセイドンを三沢と嘉手納に配備することを決定
グアムに配備する無人機トライトン(グローバルホークの哨戒機版)と組み合わせて
海上の監視能力を強めるそうです
407名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:39:45.43 ID:Dc+yLddu0
>>405
どうだ羨ましいだろう?
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5113.jpg
408名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:40:38.14 ID:Xav2T1GP0
>>384
アメさんの空母かっけええええ
409名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:40:39.53 ID:e9JohKQk0
>>405
24DDHもヘリ空母なんだよな
日本はかなり色々揃えられてるんだな
410名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:41:27.06 ID:5xVwjGB70
>>407
2次大戦ではプリンス・オブ・ウェールズ沈めたから次はこれを沈めたいな
411名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:45:03.40 ID:AbSS5EuR0
いせ、ひゅうがにオスプレイ搭載して欲しい。F35の機数減らして、オスプレイ売ってもらえよ。
412名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:48:29.67 ID:+n25McAd0
飛行甲板の風圧とかすごいんだろうな。
413名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:51:31.60 ID:t94QjIf30
マッコイじいさん、これ2隻なんとかならんかな?
414名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:52:22.70 ID:tiCF+XVg0
>>400
救援物資輸送には便利そう。
でも、要救助者吊り上げとかは難しそう…
基本、飛行機だし…
415名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:53:21.45 ID:SIZq7jxd0
>>407
欠陥だらけの仏空母シャルル・ド・ゴールの二の舞にならないことを祈るわ
416ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 09:54:21.59 ID:V57IMgCa0
417名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:55:46.58 ID:2SxeqAEa0
>415
・舷側が低く、波が甲板を洗う
・航海中、プロペラシャフトが折れる

やれば出来る子なんだけれど・・
「シャルル・ド・ゴール」という名前がイカンかったかなあ・・・
418名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:58:16.90 ID:TJTSoqXA0
>>407
でかくて魚雷当てやすそうだなw
なんか二連三段空母思い出した
419ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 09:58:52.15 ID:V57IMgCa0

( ^▽^)<カニ

       http://www.youtube.com/watch?v=-seqyBqBXDQ&hd=1
       http://www.youtube.com/watch?v=bWsAKBPXv0w&hd=1

    
    ∧∧  フォッフォッフォ
  (V)=゜o゜(V)
    ゚し-J゚
420名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:59:09.20 ID:evVcV29T0
なんで名前がアメリカぽくないの?
421名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:59:18.21 ID:tk/flMoa0
米海軍の艦艇にしては珍しく、フランス語の艦名だけど、どういう由来だろう
422名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:01:27.84 ID:5Oeg2J4t0
さすがにマッコイじいさんでも調達できないんだろうな
423名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:02:03.23 ID:Shv+Nu5aO
>>421強襲揚陸艦の艦名は戦争の激戦地の地名が由来
イオージマだって有るし
424名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:02:09.41 ID:/NStx+vP0
いやしかし、いつも思うが、日本も戦闘機用のエンジン開発くらいしとけば
いいんじゃないか。戦闘機の開発となるとえらい面倒な奴らが騒ぎ出すだろうけど、
エンジンだったら、誰も文句言わない気がする。
425名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:03:00.21 ID:KYR2Vtko0
エリ8のモグラみたいに砂の中を移動できれば中東で売れまくるだろうな
426名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:04:26.49 ID:5xVwjGB70
>>421
初代ボノム・リシャールがフランスから送られたボロ船だった
427名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:04:49.27 ID:tk/flMoa0
って、>>376 に書いてあるじゃん
独立戦争がらみなのか。なら納得
428ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 10:07:06.60 ID:V57IMgCa0

( ^▽^)<

        http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE&hd=1
429名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:09:07.64 ID:xZWjBRJv0
>>390
普通につくれるけどミズポがうるさいんだよ。
430名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:09:18.52 ID:/NStx+vP0
>>428
こりゃ凄い。ひゅうがを無改造で使えるんじゃないの?
431名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:09:25.96 ID:4mvg9qG80
>>423
地元島民がイオウトウと呼んでたのを受けて
「シマ」と「トウ」でバラバラだった日本の公式名称すべて「イオウトウ」に統一したのに
アメ公が反対したんだよなw
432名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:09:38.43 ID:5Oeg2J4t0
そか、独立戦争からの船なんだな そりゃフランス製でもナットク
433名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:10:13.94 ID:SIZq7jxd0
>>417
昔日本が巡洋艦を無理矢理空母に改装して
舷側の低さに泣きを見たような感じの空母になっちゃったよね

比較的凪の穏やかな地中海とかでの運用はできても
波の荒い外洋運用大変そう
沈没しなければいいけど

2番艦も当初は建造予定だったけど予算の関係と欠陥もあってパー
原子力空母だから売却も難しそう
434名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:12:38.48 ID:6Jn7LfgY0
>>431
本土決戦してたら

マウント・フジヤマって空母が出来てたのかねえ…
エセックス、バンカーヒルみたいな感じでさ。
435名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:13:01.02 ID:ps7HjWwt0
>>428
発艦もカタパルト要らないんだな・・・。
436名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:13:25.82 ID:fChX9p/s0
>>428
凄いな、今どきの戦闘機って。折りたたみオスプレイもマジかよレベルだし。
一機欲しいな、我が家にも。
437名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:13:29.36 ID:Shv+Nu5aO
>>430仮に使えたとしても使う意味が無い
438名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:15:06.85 ID:Dc+yLddu0
>>437
おまえは抑止力を理解してないw
439名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:17:56.95 ID:Shv+Nu5aO
>>438ほう、F-35B数機でどんな抑止力が?
440名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:18:04.20 ID:RX4SNgIg0
いいぞアメリカもっとやれw
441名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:18:59.52 ID:R8p70XBD0
>>429
ミズポあたりは軍事音痴だから
固定翼機は発着できないから空母ではありません、で騙せますw
442名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:20:28.20 ID:6Jn7LfgY0
>>439
数隻フリゲート艦を派遣して脅す、て手が使えなくなるな。
Denialって方が良いのか。
443名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:21:30.91 ID:HWFlaB3M0
■【日中衝突は、なぜ起きたのか!?】
http://www.youtube.com/watch?v=zDHqlkyxKyA#t=1m55s
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/09/19/6578667

■ 日本に憲法9条を改正させるための米の策略!
444名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:21:52.77 ID:SHoZY/xF0
オスプレイはプロペラじゃなくジェットにできなかったのか?
どう考えても艦載型はスペース面で不利だと思うぞ。
445名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:22:32.89 ID:RBiSpHy10
        /_______}
       ..{__ 韓流カルト _|
        |ミ/ ー―◎-◎-)
       (6 u    (_ _) ).  電通・博報堂からカネを貰ったおかげで韓流・プロレス・プロ野球・パチンン
    ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ  コなどの幅広い話題ネタのデンツウゲノムスポーツエンターテインメントワ
   | -⊂)/ _\_____ノ__   イドショースレッドを立てて本当に嬉しい。今では2chで愛国活動している
   |   |/         (、  ヽ  ことを誇りに思えるようになったニダ
   ヽ  `\( 韓日友好  |___|. ←電通・博報堂からカネを貰ってスレ立てした中川・小泉御用達の在日
    `− ´ .(   ブウヨ    |  |   阿呆陀羅鰓張釣目不細工朝鮮キョッポ豚記者有明省吾
446名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:22:45.83 ID:Dc+yLddu0
>>439
GPS誘導爆弾を抱えて飛んでみろw
レーダーに映らないF-35が突然目の前に!!
447名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:23:48.47 ID:Shv+Nu5aO
>>442一機120億だから、一隻につき6機だとしても720億+α…
コスパ悪いな
448名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:24:24.97 ID:6dWUiOJ50
>>434
空母は大統領名。
アイゼンハワーじゃなくマッカーサーという空母が出来たかもしれん。
449名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:24:28.03 ID:52/fa7X5P
神々しいまでにそそり立つ二つのエンジン
荒ぶる鼓動の中、滑らかなオイルが二つのエンジン内を濡らし続ける
美しい、嗚呼これぞオスプレイ。
450名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:26:28.29 ID:SIZq7jxd0
>>444
熱問題
451名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:26:57.14 ID:PT+73sGB0
>>444
ヘリと一緒でプロペラ畳むから一緒だろ
452名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:28:28.10 ID:6Jn7LfgY0
>>447
フリゲート1隻700億くらいするだろ?
ちゃんとした(あきづき位)のを作ろうとすれば。

>>448
あ、戦時中までの、戦勝地を名前につけてた頃の話ね。
現状ルールで当てはめればイージス艦と揚陸艦の
どっちに付く名前だろか>USS Mt. Fujisan
453名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:30:33.83 ID:Shv+Nu5aO
>>446リフトファン積んだせいで航続距離短くなってるやん…どこにそんな攻撃やるつもりだよ

>>449ああ^〜

>>452パイロット育成とか時間も金も掛かるんですけど、そこら辺も大丈夫なんですかね?
454名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:33:17.20 ID:6Jn7LfgY0
>>453
>パイロット育成とか時間も金も掛かるんですけど、そこら辺も大丈夫なんですかね?

フリゲート艦の要員は?
こちらにしても、ちゃんとしたクルーが数百人(一隻では終わらない)必要となるが。
ちゃんとしたSAMのシステムとか、どうなるんだろw
455ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 10:41:21.65 ID:V57IMgCa0


http://www.youtube.com/watch?v=i_sq77nBus4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=Q5FdBGjl_6s&hd=1


       パチャパチャ         
     ∧∧              ∋oノハヽo∈   パシャパシャ
〜〜ヾ(゚-゚= )〜,,〜〜〜〜〜〜〜〜.(^▽^ )  ゚ 。; ゚ 〜〜
'   ~''''"''""''"~"  ~      ""' ⊂ ⊂'''´`^~'
   ~    〜  〜            〜 〜
456名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:41:36.97 ID:KmelYMDi0
ボノムリシャールの前に佐世保におったエセックスもでかかった
457名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:48:40.41 ID:Dc+yLddu0
>>456
同型でんがなw
458名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:49:20.28 ID:6Jn7LfgY0
457

デスよね〜
459ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 10:54:40.36 ID:V57IMgCa0

( ^▽^)<アメリカは 海兵隊のみで全自衛隊より人員が多い

       空母から戦闘機 戦車まで何でもあり
       全員が格闘戦のプロ

  ∧∧
 ( =゚-゚)<海兵隊は元々 船員が武装したもの
        海賊映画とかで 砲撃戦の後 敵の船に乗り込んで戦うアレ

       だから全員 専門の仕事のほか 兵士としても一流
460名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:57:14.84 ID:Sja91ATv0
昔はボンノムリチャードって英語読みだったが、いまはフランス語読みが主流なのか
461名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:58:38.15 ID:NgisH/fX0
オスプレイに強襲揚陸艦が搭載できるのかと思ってしまった
462名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:59:08.53 ID:aPc72l400
基地開放も911後にはめったにやらないしな
463名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:59:41.14 ID:qByvyyvK0
日本のDDHもオスプレイ装備に出来るんだよな
464名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:00:01.80 ID:aPc72l400
>>459
海兵隊と海軍違うべ
465ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 11:00:20.50 ID:V57IMgCa0
>>462

( ^▽^)<アレ以降ずっと戦争してたからね
466ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 11:06:00.17 ID:V57IMgCa0
>>464

( ^▽^)<今でも予算は海軍だし 海軍艦艇の警備も海兵隊

        ただ海軍は海軍でSEALs持ってる  海軍と沿岸警備隊だけ入れる
        http://www.youtube.com/watch?v=RuqpLOiFCfo&hd=1
467名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:08:51.46 ID:F/0IW6ej0
>4万500トン

でかっ。赤城や加賀よりでかいっつってる?
オスプレイで真珠湾攻撃並みの大編隊組んで支那畜共をチビらせたいなw
468名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:09:18.45 ID:edwszWHg0
>>395
機密保持のためじゃん
意味無いとかお前支那のスパイか?
469名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:11:38.99 ID:j6bJ3pKI0
日本にも空母欲しいわ。
何で持ってはいけないんだ?
470名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:14:35.72 ID:bbxhxbR80
日本の揚陸艦にオスプレイの搭載能力が無いのが残念だ。
改修するなり新造するなりして、対応するべき
471名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:17:24.39 ID:Dc+yLddu0
>>469
その前に国民投票しなきゃw
国民投票にも瑞穂は反対してるけど。
あいつは国民を信用しとらんからな〜
472名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:20:40.35 ID:xVJvDMaH0
>>
米が尖閣諸島を日本の領土だと正式に認め、尖閣諸島に基地を移転するなら、好きなだけオスプレイを配備しろ

それができないなら、アメリカは日本を防衛する気がないので、今まで払った金を全部日本に返して日本から撤退しろ
473名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:22:17.46 ID:qF611oFG0
>>471
ある意味気持ちはわかる
民主党政権=鳩山首相誕生させた国民だからな
474名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:27:55.84 ID:SfdCC5+LO
>>469

「ひゅうが」と「いせ」の甲板を改造すれば、オスプレイならいけると思うが。
475名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:32:03.24 ID:qW39vX5A0
オスプレイオスプレイってオスプレイは大量破壊兵器か何かなのか?w
476名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:32:21.77 ID:ZKltv4EZ0
>>474
物資積めないジャン。4万トンクラスの巡視船作らないと。
477名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:40:58.01 ID:qByvyyvK0
>>469
もうすぐ日本は空母4隻体制になるから待て。
22DDH は全長 245mで、空母加賀よりも大きい
478名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:44:50.92 ID:uzDjqDa60
まあ、衛星で滑走路や空母の位置特定できる時代、
長距離誘導段で格納庫や滑走路に、穴ボコ開けられたらF-22でさえ、
置物にしかならない。
いやさ、射出型の艦載機だと、甲板に50cmの穴開けられただけでも、
離着陸できない。
超高高度から、落下物落とされただけで、10万トン級の空母でも、
艦載機1機飛ばせない輸送船になる。

垂直離着陸は、今後の必須。
479名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:45:14.69 ID:YHt2O2BJ0
TVでオスプレイの訓練飛行を見てて、危険というより
頼もしい感じしかしなかったw
480名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:46:14.69 ID:ZKltv4EZ0
プロペラ機くらい国産で作れないのかなあ。
481森(もる) ◆AT7dFTbfB. :2012/09/22(土) 11:47:53.84 ID:gHP3Ny710
おる意味ありがたい。
482名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:48:16.65 ID:BgdFeIb90
かっけえ
483名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:48:20.92 ID:6Jn7LfgY0
>>478
で、新プレデターや△モンスター(海軍)が絶賛開発中だとさ。
484名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:48:56.65 ID:5io8VkCN0
アメリカ様オスプレイいっぱい配備して、
中国を懲らしめてください!
485バクゥ:2012/09/22(土) 11:51:08.95 ID:AHs3kUHnO
>>475
オスプレイのような高性能輸送ヘリを配備されると北朝鮮様や中国様が困るから、と長崎の平和団体が遠回しに説明してなかったか?
486名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:51:30.68 ID:+UVos3ue0
ようはエレベーターの間口でしょ
487名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:51:40.38 ID:xFeFYeCi0
>>479
※中国様に危険なのです
488名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:51:41.31 ID:Fk3ELB0/0
スレタイだけで燃える
489名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:52:57.91 ID:dUhjtKNs0
買え、自衛隊も買え、、これは災害救助用にも使えるからいっぱい買え
490名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:53:26.32 ID:b/ELhuUM0
>>469
空母は単体では近接防御能力が無いので巨大な護衛艦隊組まないと運用できない超金食い虫だから。
さらにドック入り考えたら最低2隻は必要。自衛隊の予算吹っ飛んじゃうよ。
渡洋作戦の必要無い日本には全く無用の長物。それよか「いせ」や「ひゅうが」みたいな強襲揚陸艦もとい
ヘリコプター搭載護衛艦を何隻も持つ方が遥かに有効だから。
>>470
24DDHではコソーリ考慮されるんじゃないの。
とりあえず「いせ」「ひゅうが」クラスでもエレベーターにはギリギリ乗るそうだし。
搭載するオスプレイは救難隊のど派手な塗装しとけば文句出ないでしょ。中身は海兵隊タイプだけどw
もしくは警視庁直属にして白黒パンダにするとかパトレイバーみたいでカコイイ。
491名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:53:35.59 ID:Iiv8Sqwy0
>>313
うん。 リシャールってどっかで聞いたことあるなあ?と思ってた。
そういえば、ブランデーにそんなのあったな、と。
レミーマルタンだったっけ?と思ったら、ヘネシーの高いやつだったね。
492名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:54:44.15 ID:g484nM3q0
にっぽんもたくさんおふねをつくろう
493名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:54:53.02 ID:jGCqJLuAO
シナの沖縄侵略意欲に対する牽制だろうな。
馬鹿中共もとっとと暴発すればいいのに、本当にウザい。
494名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:55:06.67 ID:KgF1rY2bO
ほしいいいいい。海自の予算ガンガン増やして買いまくれ。
495名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:56:06.51 ID:zZJLBxQz0
アメの旦那は頼りになるのぉ。
496名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:56:17.15 ID:Am97RAvE0
>>485
中国や北朝鮮は土壇場で必ずやる(核弾頭ぶちこんでくる)連中だ
長崎はまた落とされたいのか?

無法者が近くいて脅されてるのに、備えるのはごく自然だろ
平和団体の言っていることが全く理解できん
497名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:56:52.28 ID:ps7HjWwt0
>>489
そしてこの様に魔改造して欲しい・・・。
     ↓
http://24.media.tumblr.com/tumblr_m8ag1sPNtR1qz4ewfo1_400.jpg
498名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:57:00.29 ID:ydc10fZ+0
さすが世界最大のテロ国家ぱねぇな
499名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:57:18.44 ID:yKhGv+GO0
オスプレイは大型輸送ヘリCH47の代替機
単なる輸送機なのになんで大騒ぎしてるかというと
垂直離着陸の出来る飛行機なので
空中給油をすればどこまでも行けるので中国様が反対してるから
500名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:58:12.38 ID:gr8XayHX0
売ってもらえれば日本のヘリ空母がすごい戦力になる予感
501名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:00:06.74 ID:ZKltv4EZ0
戦力つってもヤギになら勝てるくらいだけどな。
熊には勝てないかも試練w
502名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:00:26.77 ID:bFwx/t4O0
>>480
参考までに
OH-1・・・三菱製ターボシャフトエンジン  884shp×2基
オスプレイ・・・RR製ターボシャフトエンジン 6,150shp×2基
503名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:00:34.98 ID:lFnl9hCQ0
>>429

従軍イアンフをでっち上げて裁判して

日本叩いて私腹を肥やした売国奴だっけ

ミズポって

504名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:00:39.43 ID:yKhGv+GO0
災害の多い日本でこそ必要な輸送機
どこからでも被災地に飛んでいける
離着陸は学校のグラウンドで十分だから
505名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:01:31.47 ID:Iiv8Sqwy0
506名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:02:05.24 ID:wyMq7A+g0
アメリカのやり方は黒船の時から変わってないな
震災の時の空母で取り囲んだ圧力も凄かったけど
今回も半端ないな
507名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:02:56.11 ID:cAI2wHYF0
配下のブサヨ大量動員してでも支那が雄プレイ配備阻止したくなるのは理解できるな。
508名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:03:22.79 ID:ZKltv4EZ0
>>504
学校に降りたら沖縄人が群がってきやがりますがw
509名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:03:35.46 ID:G3NEkBVK0
>>504
それも知らずに反対してる一般市民は、愚かですね。

そしてわかってて反対を煽っている「反日」市民団体の組織的工作。
国民はしっかりと事実を理解しないといけない。自分達の目で。
マスコミの言う事を鵜呑みにするようでは、これからの世の中生きていけないよ。
510名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:03:45.22 ID:bfroyVrJ0
668 名無しがお伝えします sage New! 2012/09/21(金) 11:41:00.18 ID:gfXJ9tVh0
沖縄のオスプレイ配備反対集会で複数の参加者が

中国国旗デザインのうちわを持っていた

人民解放軍兵士のコスプレをする人も・・・

http://momi5.momi3.net/news/src/1347427592631.jpg
511名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:04:04.88 ID:HsbHXfVW0
>>459
海兵隊には空母は無いわな
512名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:04:15.57 ID:zosblJ5x0
4万トンって翔鶴クラスだ。
尤も、F−2だってB29ぐらいの重量あるが。
513名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:04:33.39 ID:MdkhFSLo0
日本が今建造中の19500t級空母型DDHも甲板強化すべきだな
つーか憲法改正して空母を作るべき
514名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:04:58.41 ID:WA4WyF4e0
揚陸艦ってでっかいよね
おおすみもでっかかった
515名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:05:31.45 ID:gc7soR2b0
アレいいなぁ、欲しいなぁ
516名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:05:46.38 ID:n5QsccKq0
空母以外にもこんなでかいの持ってんのかよ・・・
こりゃUSAさん、本気やでえ
中国こっぱみじんこや
517名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:05:54.55 ID:5rqkV6HN0
9条教徒がテロやりそうで怖い。。。
518かわぶた大王ninja:2012/09/22(土) 12:06:00.27 ID:b4yyoOWg0
むしろ、オスプレイに紐付けて船を引っ張れ
519名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:07:22.64 ID:lrr+4h2m0
海兵よりうみどりのオスプレイが使える
520名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:07:23.10 ID:rnJGsMWw0
オスプレイに搭載して輸送可能な小型強襲揚陸艦があるのかと思ったw



 
521名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:07:52.39 ID:z3i1aUIX0
いきなり実戦くるかー?w
522名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:08:33.09 ID:cAI2wHYF0
日本はF35買う数減らしてでもオスプレイ買って揚陸艦も作ったほうがいいんじゃねえの?
523名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:08:40.05 ID:7XRY5sVT0
>>23
艦名はジョン・ポール・ジョーンズの座乗した有名なフリゲート(フランス語で「善良なるリチャード、英: Goodman Richard」の意。
ベンジャミン・フランクリンの著書『貧しきリチャードの暦』から。)に因む。
524名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:08:52.57 ID:wqUdgBdR0
>>514
おおすみでもひゅうがでも「搭載」(乗せるだけ)なら出来る罠
格納や整備が出来ないから「運用」できない
525名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:09:10.10 ID:ZKltv4EZ0
19500tの駆逐艦かw
ポケット戦艦か条約重巡だなw
526名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:09:31.34 ID:kU3gdSkX0
>>5
確かに今の日本に必要なのはザクでもジムでもガンダムでもなく
ズゴック、ゴッグ、アッガイだよなぁ
527 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 12:09:34.25 ID:5ecAV23S0
離島&災害の多い自衛隊こそオスプレイは欲しいな…
528名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:10:10.62 ID:KX96B7w50
>>1
オスプレイの母艦名はメスプレイである
529名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:11:34.88 ID:w0pM9yes0
DDH,ひゅうが、いせに5機くらいは搭載できる。
とりあえず米軍と共同演習でオスプレイをひゅうが、いせ使って
発着艦訓練して中国に見せつけろ。ついでにF35の発着艦訓練も
みせてやれ。実際に海自が保有しなくても中国海軍はビビって
ハリボテ改造空母では尖閣を奪えないと思うだろう。
530名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:12:29.17 ID:yKhGv+GO0
海兵隊の強襲揚陸艦の最大のものは他の国の空母より大きかったりする
531名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:12:40.51 ID:WA4WyF4e0
>>522
日本はどこにも攻め込む予定ないから揚陸艦はそうそういらんだろ
それより憲法改正が先
F35は既存の兵器更新のためだから必要だ
あーF22欲しい
532名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:12:49.92 ID:bFwx/t4O0
>>525
クロンシュタット級重巡洋艦「詐欺もいいところだな」
ウリヤノフスク級原子力航空巡洋艦「まったくだ」
533名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:13:54.69 ID:hL1JwfjP0
日本にも欲しいです 必要です
534名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:14:56.34 ID:gQ1TK5bg0
たしかエセックス級空母にも同名の艦がっあったよね。
ボンノム・リチャードだと思ってた。
リシャールだったのか。
535名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:15:09.62 ID:m4wdPN1K0
>>517
コールに自爆テロしたアルカイダのような気合があいつらにあると思うか?
536名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:15:24.04 ID:ps7HjWwt0
>>531
揚陸艦を“防災支援艦”とかに名前を代えれば問題ない。w
537ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/09/22(土) 12:15:52.92 ID:J6gy0v6sO
これでオスプレイの行動範囲は更に広がるね。
中国の支援受けてるオスプレイ反対派の反対行動更に過激になるかな?(笑)
538名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:16:45.68 ID:8R5MWLZ9O
戦闘機詳しくないんだけどこれホバリングするの?
539名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:18:45.33 ID:Iiv8Sqwy0
>>537
特アと通じている日本国内の反日売国工作員を排除・除去・消去する良い方法って何かない?

政治家・役人・財界人・宗教団体・学会・公益団体・市民団体・マスコミなどに巣食っているような工作員のこと。
540名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:18:51.45 ID:wfu9WPcu0
相変わらずアメも上手いよね。現実的な軍事的脅威を日本国民が感じたから、配備已む無しの世論を
形成しておいてから配備だもんね。世論の反発が小さい時期にお披露目とか上手いわ。
ま、チャンも今回の緊張を軍備拡張に利用するんだろーけど。

日本も予算編成で軍事予算が来年上がってたりして。
541名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:19:03.59 ID:b/ELhuUM0
しかしなんかこの艦、銀英伝の共和国軍の戦艦に似てる、特にブリッジ付近。
「ヒューベリオン」は無理にしても「リオ・グランデ」あたりの艦名はあってもおかしく無いなw
542ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/09/22(土) 12:19:25.69 ID:J6gy0v6sO
>>536
君天才だね。
東日本大震災の時に米国空母が活躍したの知っているから、そのネーミングなら反対出来ないわなぁ〜。
543名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:19:58.55 ID:rnJGsMWw0
>>469

金がねえんだよ
そりゃどっかの油田国みたいに金が捨てるほどあれば空母3隻配備するけどさ

オマエが自衛隊に1億寄付した後だったら謝るけど
544名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:20:51.93 ID:HiIDRtxT0
上海に上陸すれば北京まで行けるかな
545名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:21:35.08 ID:hNGqFkSj0
日本なら近隣諸国に気を使って
弱襲揚陸艦だな
546名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:22:45.96 ID:ZKltv4EZ0
とはいえ結局尖閣に基地を作るしかないだろうし、
メガフロート開発したほうが良いのにな。
547名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:22:58.06 ID:MhlkMh+t0
別にいいけど。
シナチョンにやられ出すとアメにすり寄るネトウヨがどうもね・・・
548名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:23:24.00 ID:rnJGsMWw0
>>489
金がねえんだよ

US-2 二式大型飛行艇(二式大艇)すら
八丈島の急患輸送する分だけの配備で精一杯だってのに

 
549ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/09/22(土) 12:23:31.91 ID:J6gy0v6sO
>>539
それが難しいんだよね。
昔の特公みたいな事は難しいだろうし。

今日もNHKでそれらしき人達出て世論誘導頑張ってたしね(笑)
550名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:23:45.67 ID:yKhGv+GO0
実際日本に必要なのは救護ヘリやオスプレイを載せた強襲揚陸艦だと思うよ
空母が拠点になって救助活動をしたのはハイチの地震や日本の大震災で有名だけど
実は海兵の強襲揚陸艦は東南アジアに災害があるとヘリを載せて救援に行ってる
551名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:23:56.81 ID:6Bq08dW/0

海自22DDHは空母として使用可能な大きさや装備だ。1号艦が建造中
2号艦を計画変更で大型化し正式空母にしろ。F-35のA型では無く
B.C型や実機の組立初飛行へのカウントダウンも順調な国産ステルスの
艦載機型、攻撃ヘリ、オアスプレイ(米軍連携)を積む。急場に退役米通常型空母
キティホークを安く買うのもアリ。どれも離島防衛災害救助に便利

552名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:24:00.27 ID:HsbHXfVW0
>>528
親分だからボスプレイかも
553名無しさん@12周年:2012/09/22(土) 12:24:01.53 ID:cDN3hbmw0
軍艦マニアの相田翔子夫妻も喜んでるだろうよw
554名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:24:05.12 ID:gDlw2mbX0
今作ってる22DDHって
太平洋戦争時代の空母と比べて
どんなサイズなの?
ひゅうがは小さいの?
555名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:24:40.68 ID:m4wdPN1K0
>>548
やっぱり軍事費をGDP比2パーセント以上にする必要があるな
556名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:24:51.45 ID:ps7HjWwt0
>>546
是非実現化して欲しい・・・。

http://island.geocities.jp/ted_star_23/base_zero_001.jpg
557名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:25:59.79 ID:mlRD4nqUO
>>547
もともとアメポチだけど。
558名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:26:11.90 ID:cAI2wHYF0
>>536
石破総理や安倍総理ならそれ即決だろうなあ
559名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:26:13.90 ID:6Bq08dW/0
>>554

Japanese Navy Ships 海上自衛隊 22DDHの情報
ttp://www.youtube.com/watch?v=cNyXFx2bNHQ&feature=related

航空自衛隊の次期主力機に=第5世代戦闘機、F35
ttp://www.youtube.com/watch?v=Aj4-9Zgj5L4&feature=fvwrel


560名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:26:35.60 ID:KsSMv7sq0
この艦からオスプレイ発進する時はリニアカタパルトで射出するのか?
561名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:26:38.56 ID:ZKltv4EZ0
>>556
ソレ自力航行できるけど燃費悪いからw
562名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:27:12.62 ID:FYbeJOk+O
アメリカさんが日本に売る準備をはじめたようです
563名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:27:25.70 ID:ps7HjWwt0
564ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/09/22(土) 12:27:31.15 ID:J6gy0v6sO
>>554
瑞鶴クラス
565名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:28:21.30 ID:qW39vX5A0
リニアカタパルトって今運用されてる空母にはまだついてないでしょ?
566名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:28:25.32 ID:Ud2KPcYN0
ワスプ級6番艦か
新型のアメリカ級はもちろん
今までのもオスプレイ搭載可能に改装するだろう
567名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:28:54.34 ID:s0c3T8Xj0
>>536
もし作ったら、どうせまた「オスプレイも運用できる”護衛艦”」と言い張る
568名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:29:03.27 ID:yKhGv+GO0
>>560
垂直離着陸が出来るっちゅうの
569名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:33:13.13 ID:cXJi6OIb0
なんでRichardがフランス語読みのリシャールになるんやと思ったら、
最初の艦がフランスから贈られたものという由来があるかららしい。
570名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:34:02.45 ID:ure353xRO
>>77
上陸部隊を送り込む前に、艦対地ミサイルで焼き払うでしょ。
571名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:35:26.96 ID:b/ELhuUM0
>>551
日本に正規空母は必要ないって。しかもカタパルト技術も持ってないんだから飛行機飛ばせないよ。
周辺国からの侵攻防ぐためだったら南方島嶼部にミサイル部隊の配備と、いざと言う時の為の緊急展開部隊があればいい。
DDHを緊急展開部隊の洋上基地にしてオスプレイで当該地域に送り込む。
まあどっちも沖縄に紛れ込んでる中華工作員に扇動されて猛反対だろうけど。
572名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:36:13.97 ID:stUI2lIZ0
オスプレイなんでも運べるな!って思っちゃったよ。
573名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:36:52.67 ID:ure353xRO
>>220
これがソース記事に紹介された、なんちゃらリシャールなのか?
574名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:38:29.85 ID:ydc10fZ+0
>>563
でけえええええええええ
575名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:38:37.67 ID:OJLTmBkP0
オスプレイが搭載可能な揚陸艦とか、アホかNHK。
不可能だったら海兵隊は何がしたんだよとアメリカの納税者に突っ込まれるわw
576名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:40:04.61 ID:CpfeECcF0
なんにせよ、後の先を取ることを目的とする自衛隊には
絶対にオスプレイ的な物が必要だな
577名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:40:47.65 ID:ps7HjWwt0
>>574
全長よりも型深さが米軍の巨大空母並にデカいのが意味深だな・・・。w
578名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:40:56.58 ID:FMxp+EUPO
今造ってるジョージwブッシュ新型空母はこれの倍あるんでしょ?
579名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:41:06.94 ID:yKhGv+GO0
>>547
誰をネトウヨと言ってるのかは知らないけど
初めからですけど
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
580名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:41:30.87 ID:+PBfWBU30
シナチョンと左巻きが発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:42:10.05 ID:9Wu3lHyI0
やっぱりオスプレイ便利な機体だよね
稼働部の欠陥きっちりも改修してるし
582名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:42:26.55 ID:OJLTmBkP0
>>551
日本全国空港だらけ、空母なんていらねーわ。
維持費と建造費にあてがうだけ税金の無駄。
んな金あるならSSBNと搭載核弾道ミサイルに投資願うわ。
583名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:42:27.53 ID:71qec+tO0
アメリカの正規空母は余り更新され無いけど、強襲揚陸艦は結構更新されてるのよねん
タラワ級5番艦が退役間近だしくれないかなぁ。
584名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:43:40.01 ID:HsbHXfVW0
>>571
航空母艦のメリットは、島嶼への反攻上陸作戦時などに前線に張りついて、航空部隊が短期間に反復出撃ができること、みたい
本土から航空部隊を送っても、弾や燃料が切れれば遠距離を戻らなければならないから、どうしても手薄になる時間帯ができるとか
585名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:44:37.38 ID:CpfeECcF0
日本核武装以外の反米はありえない
反米なき対等な日米関係はありえない

雨ポチだとか抜かす輩は核武装論者か中国共産党日本支部のみ
おっと、単なるクルクルパーということも考えられるかw
なんにせよ相手にする必要がない

586名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:45:31.92 ID:iz4AqcwUO
中国のおかげでほんっと、いい訓練になるよなあ。素晴らしい
潜水艦なんかは既に尖閣沖海底で鎮座してるだろうし、いいぞもっとやれ
587名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:45:34.72 ID:FKr8uaSi0
でけーな空母だろこのサイズ
日本にも欲しい揚陸艦だな
588名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:45:48.28 ID:ZKltv4EZ0
アメリカの揚陸艦は小さく作りすぎた印象もあるね。
結局段段でかくなってしまうw
589名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:46:23.49 ID:5rxRT7z00
>>563
ねえねえ、まほろばは。
まほろばは。
590名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:47:07.66 ID:u1SLd5yr0
空母みたいやな!?小っちゃい空母?
591名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:48:33.18 ID:6Bq08dW/0
>>571 必要無いと断言できるか。お前は工作員臭い。
今回の尖閣での中国の挑発を見たはずだ。軍艦も侵犯。しかも中国は
購入ワリヤーグの他に大型空母2隻を建造だ。日本が海域防衛や紛争、
災害救助用に空母を持つ意義はおおいにある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=W-JDkA3JDvE
592名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:49:19.95 ID:yKhGv+GO0
ボノム・リシャール・・・・・なんとなく後に枢機卿とつけたくなるような語感
593名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:49:23.72 ID:FMxp+EUPO
今のアメリカの空母は倍の10万トン規模だよw
594名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:50:36.39 ID:u1SLd5yr0
あーあ・・・日本も原子力空母欲しいなぁ・・・。
595名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:50:36.74 ID:71qec+tO0
アメリカの強襲揚陸艦の先祖は正規空母エセックス級だから、その系譜の強襲揚陸艦も空母。
596名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:52:05.34 ID:KEp0yf1t0
あらあら、強襲艦に襲名させて、しかもリシャールとな。
597名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:52:07.85 ID:VglPYjbn0
>>591
お前は工作員くさい。 特にキムチ臭い。
なぜならば日本は多くの基地や空港を持っておりCTOL機を運用できるのに、制限の多い空母艦載機と空母を日本に配備しろというのは
相対的に日本の防衛力を弱体化させる目的があるとしか言い様が無い。
とっととキムチの国に帰れ。
598名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:53:00.49 ID:8SY0wZtQ0
あの自慢のカジノ空母ドコー。
599名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:53:54.05 ID:xFeFYeCi0
                        ⊂⊃           
        彡 ⌒ ミ                        彡 ⌒ ミ  
⊂⊃  rヘ  ( ´・ω・`)      rヘ         ⊂⊃     ( ´・ω・`)
   ⊂二二二    \二⊃  l ゙、           ⊂二二二    \二⊃
     ト。._i─\  γ∩ミ.  ¨¨−''-===‐-  . _ __==-−\ γ∩ミ.     
⊂⊃  |  |── > ⊂:: :⊃ ¨¨−''-===‐-ニ二 ̄. ---─−…‥> ⊂:: ::⊃   
     L.ノ  //乂∪彡'-===‐- -─ ' "  ̄ ニニ、‐-_、    //乂∪彡
         レレ  ヽ             / // /  \\  レレ
              ヽ ` 丶 、       |___| |___|_/⌒ ヽ    
               ヽ. -─ ' " ‐-              }  ⊂⊃
  ⊂⊃            ¨¨−''-===‐-- ___ . -─ '
                   0))       0))     0)
600名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:54:45.31 ID:hzn3KG/S0
>>563
22DDHって赤城・加賀クラスなのか・・・
601名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:55:05.55 ID:6Bq08dW/0

>>597
これは寝惚けた事を言う奴だな。中華工作員やチョンは偽装や
自虐偽装をするようになったのか?尖閣・竹島・北方領土は日本固有領土だ。
バカめがw

602名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:56:12.48 ID:yKhGv+GO0
>>590
違う
あくまでも上陸作戦を行う艦船
おしりがパカっと開いて
そこから上陸用舟艇で兵員やら戦車やら諸々上陸させる
603名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:57:15.52 ID:elC5RrKn0
アメリカは商売上手すなぁ
604名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:58:09.33 ID:VglPYjbn0
>>601
やはりキムチか。

しかもDDHという艦隊に必要なASW能力を提供する艦を放棄させ
制限の多いF-35運用をしろというのは明確に日本の防衛力を低下させる まさにお前は外患誘致の売国奴。
愛国者ならば下地・石垣にCTOL機運用の空港・基地を整備させろというのが普通。

ほらどうした?「ぼくは制限の多い艦載機を日本に運用させて弱体化させたいキムチです」と言え。 とっとと日本から出て行け。
605名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:58:32.90 ID:gDlw2mbX0
>>563
でか!!
>>564
なんか凄そう!!
606名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:58:37.46 ID:Oz58xTpy0
>>601
煽り抜きで聞きたいんだけど何をするために空母持つの?
607名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:59:33.65 ID:nsfwy2XY0
>>相対的に日本の防衛力を弱体化させる目的があるとしか言い様が無い。

ワリヤーグに関しては、明らかに中国の防衛力や国力を弱体化させますな。
皆それが判ってるから、別に脅威とも思わんし、適当に見てるわけだが…
マジであれ将来どうするんだろう?戦闘になれば、デカイ標的だし
やっぱり水上レストランくらいしか、思い浮かばない…
608名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:00:53.63 ID:ZrBnfmF30
日本の陸上から離れたところで運用できるんだから、反対派も納得の配備でしょ?
日本陸上で墜落しなければいいんだしw
609名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:01:43.66 ID:VIWLmy7g0
雄Playの攻撃バージョンはどうした

ミサイルはどうした
爆弾はどうした

時速500kmオーバーでっせ
ホバーリングで地上標的を目視攻撃しようと
機体傾けて墜落するおまけは付くが
610名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:01:52.97 ID:6Bq08dW/0
どうあっても日本の軍事的能力強化が困る輩らしいなw

それとも米空母の肩代わりを少しでも増やすと困る白人か
尖閣・竹島。北方領土はどこの領土か言ってみろキムチ野郎
ついでに言うがもっとも日本で安上がりな防衛力は核武装だが。これに
ついてもどうなんだ。エセ市民団体工作員
611名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:02:09.47 ID:rggm5DJe0
日本領土の為に一番抑止力を顕示しているのが、アメリカ軍なんだよなあ。

正直、鳩山があれだけ馬鹿やったのに、助かっているよ。
日本は自衛隊の予算を増やすどころか、既存部隊もまともに動かせないからな。
612名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:02:21.83 ID:WA4WyF4e0
>>591
空母買っても乗せる戦闘機も人員もないよ…あとお金も無い
ヘリ空母のひゅうががあるからとりあえずそれで我慢しような
613名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:03:59.82 ID:ydc10fZ+0
>>577
見るからにつおそうでたのもしぃ
614名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:04:41.89 ID:6Bq08dW/0
>>604 ID:VglPYjbn0


ほら早く>>610に答えろ、工作員

ID変えて逃げるなよw


615名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:04:52.55 ID:5oIw5UPd0
空母よりも戦艦が欲しい
ひゅうがに大砲のっけるべき
616571:2012/09/22(土) 13:05:20.94 ID:b/ELhuUM0
かつては軍備についてちょっと書き込めばネトウヨ認定されていたこの俺が工作員認定か・・・
ちょっとは日本もまともな国になりつつあるのかと胸熱。
ありがとう中国、ありがとうアキヒロ、日本国民を目覚めさせてくれてwww
617名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:06:39.96 ID:VglPYjbn0
>>610
尖閣も竹島も千島列島も南樺太も日本の領土だ。
千島と南樺太を放棄するということは、ロシアの犬でもあるのか。 この売国奴。
戦略核も戦略原潜に搭載させなければならないし、保有方法すら曖昧にするのはお前が日和見のロシアのケツナメキムチであるとしかいいようがない。

「自分はDDHを放棄させ、かつ日本の防衛力を弱めるのが目的の、ロシアのケツを舐めるキムチです」と言え。

とっととロシアのキムチ自治区に帰れ。
618名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:06:43.59 ID:KLYND/qz0
45000dとかいって、赤城、加賀より大きいんだ・・・
619名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:08:18.19 ID:hm+fOyuY0
アメリカから中古空母を買ってほしいもんだ
620名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:08:44.71 ID:X7IRUmD/0
でもひゅうがに載るんでしょう?
621名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:08:52.97 ID:Oz58xTpy0
>>610
日本が核武装しちゃうと経済制裁か各国の核武装を容認かの二択だけどいいの?
622名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:09:25.29 ID:bFwx/t4O0
>>602
米の強襲揚陸艦は、
部隊を送った後の指揮と航空支援も主な任務だけどね

地上部隊支援用に攻撃機も運用する
623名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:09:57.26 ID:6Bq08dW/0


>>617

最後まで自虐偽装をしたいんだなw


まあ、頭も固いシナキムチエ便器工作はいつまでも自虐偽装と認定をやっとれ






624かわぶた大王ninja:2012/09/22(土) 13:10:05.39 ID:b4yyoOWg0
>>607
いや。

金があるなら、空母は凄い役に立つんだよ。
金があるなら。


支那は、本当は金もってないからなwwww

アメリカは、石油も石炭もアルミニウムもなんもかんも持ってて、
しかも世界中の富を抑えてたからなwwwwwww

支那はレア・アースしか持ってねぇからなwwwwwww




アイツら、
『自分たちは本当の金持ちに慣れるんだ!!!』
って思ってたんだろ。


みんなそうなんだよ。
はじめは、『俺達は上手くやれる!!』って思って始める。
625名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:11:17.05 ID:gDlw2mbX0
ひゅうがにしろ22DDHにしろ
移動する時って
アメリカの空母艦隊みたいに
潜水艦から色々集めた護衛艦隊組むのかな?
そうなると
今の海自は舟たら無くないの?
626かわぶた大王ninja:2012/09/22(土) 13:12:19.27 ID:b4yyoOWg0
>>615
巨大な砲塔をメガフロートに搭載して曳航すればいいじゃん。
627名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:12:31.09 ID:SIjcQEq3O
航続距離が長いから速いから、即応性のために沖縄に
だいたい本当のような嘘だよね
628名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:12:40.03 ID:VglPYjbn0
>>614
南樺太と千島全島はどこの国の領土だ こんなシンプルな問いにも答えられないようではお前はキムチ工作員を認めたようなものだ。

お前の罪は4つ
・DDHのASW能力喪失
・無理な艦載機で制空能力の減退
・北方領土の放棄
・明確な核の運用方法のごまかし

すべてにおいて有罪。 キムチ工作員は祖国に帰れ くっさいくっさいキムチはキムチ壺に帰れ
629名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:13:49.11 ID:bFwx/t4O0
>>624
中国はレアメタルも産出する

タングステンなんかは、全世界の7割ぐらいが中国にある
630名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:14:45.08 ID:Oz58xTpy0
>>627
単に現行機の後継がオスプレイなだけだから
それに長いと言っても通常のヘリと比べ長いってだけで極端に長いわけじゃないよ
631名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:17:24.02 ID:eI120Fmx0
強襲揚陸艦だから今後は中国上陸と半島制圧を想定した訓練が必要だな
632かわぶた大王ninja:2012/09/22(土) 13:17:52.88 ID:b4yyoOWg0
>>625
ひゅうがは、
お供を引き連れて回るというより、

お供についていく側。

雑用係。
パシリとも言う。

主役は依然としてイージス。
633名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:17:55.27 ID:CqOyD13f0

中国と戦争になったら、日本は韓国を攻撃しよう。


634571:2012/09/22(土) 13:18:47.92 ID:b/ELhuUM0
>>627,630
オスプレイのメリットは空中給油できると聞いたがホントなの? 
それと空母は要らないけど攻撃型原潜は欲しいなあ。
中国の水中オーケストラ追っかけまわすのにも航続力が必要だし。
日本が本気で空母持つ気概があるなら石垣や尖閣に基地作った方がコスパが良いよね。
フネは下手すりゃミサイル一発で沈むけど、島は核じゃない限り一発食らっても補修が効く。
それに核はまず絶対に使えないし。
635名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:21:49.14 ID:jmehI3br0
>>10
アメリカだから強襲揚陸艦扱いですが
ほかの国なら立派な正規空母でふ
636名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:21:51.98 ID:XzRkEV7W0
アメリカの一言でシュンと縮んだバカ中国、恥ずかしくないのかねえ、あれだけ
威勢のいいたんか切って、暴力、放火、略奪を国を上げてやっておいて・・・、
国連で野田一発かませ。支持上がるぞ。
民主は自民の尻拭いで原発事故で80%勢力を費やした、自民と小沢のガラクタ議員に比べればす〜と良識。
ガンバレ民主、見直したぞ。
もともと自民が無節操に、利権に絡んで作った、54基の原発
自民は誰も責任を取っていない。れっきとした犯罪だぞ自民、
ぬけぬけの民主を批判出来る立場か?それ見ただけで無能、クズ、無責任だ。
637名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:22:57.24 ID:Pgc3JSZ60
4万トンってもしかしてひゅうがより大きいのか?
638名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:24:55.04 ID:ydc10fZ+0
大和の名を冠した戦艦作って中国や韓国の反応を見てみたいwwww

沸点低いからそこら中の物をたたき壊し、しまいには気がふれて自宅に火でも放ちそうなんだがアイツラwww
639名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:25:26.80 ID:D1SkaboK0
>>637
ひゅうがが満載で1万9千トンだから2倍とちょっとだな
640名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:25:56.98 ID:Oz58xTpy0
>>634
空中給油は現行の機体でもできるよ
速度と航続距離が最大のメリット
攻撃型原潜はあったら便利程度で予算に余裕が無い以上いらん
原潜が必要なほど広い海域をカバーすることはないから
石垣はともかく尖閣に基地なんて置いたら第一撃で死ぬ上に捕虜になっても困るからこれもいらん
641名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:27:29.51 ID:qF611oFG0
>>568
戦闘機なら空母が動いていても離発着出来る気がするけど
ヘリタイプって空母が動いてても着陸出来るの?
642名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:30:14.85 ID:ZKltv4EZ0
尖閣は有人化するしかないだろう。無人なら攻めてこないとかくれてやれ
とか言う基地外がウヨウヨしてるってのに。
643名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:33:07.51 ID:m4wdPN1K0
日本でも英国で建造中のクイーンエリザベス級並みの正規空母作れないかな
艦載機もF-35BとCの完成の目処が付けば問題ないし
644名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:33:28.28 ID:VglPYjbn0
>>641
ヘリモードのオスプレイでもエンジンをわずかに前に傾けるだけで前進するし、着艦する艦が30ノットくらいの速度でも見た目垂直に着陸できる
645名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:34:48.09 ID:jCDGc6DL0
オスプレイは、ひゅうがには積めないの?
646名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:35:01.13 ID:sSiBfv3x0
メスプレイは機体の後ろが、開いて貨物積み込めるんだろ?
バートルのみたいに
647名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:35:24.06 ID:D1SkaboK0
>>641
むしろ飛行機だと空母が風上へ向いて動いてないと離着陸できないが
648名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:37:23.44 ID:b/ELhuUM0
>>640
ありがd。
現行機でも同用途のチヌークはさすがに空中給油無理でしょ。
>石垣はともかく尖閣に基地なんて置いたら第一撃で死ぬ上に捕虜になっても困るからこれもいらん
じゃ尖閣はイゼルローン要塞化してもぬけの空に敵が上陸したところで自動的に仕留めるとかw
649名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:37:38.40 ID:qF611oFG0
じゃ一層のことオスプレイ専用空母を作ればいいじゃん
これならそんな運用とか考えないから、そんなに大量数の空母は必要ないだろうし
650名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:38:08.59 ID:Gfo4b2W20
>>640
シーナイトが空中給油できる?
651名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:38:27.37 ID:kUxddz+y0
アメリカすごいな
さすがは現代のローマ帝国だ
652名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:40:09.92 ID:ZKltv4EZ0
オスプレイって艦載機なのか。陸上機と思ってたw
653名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:40:57.41 ID:UTD5WIMwP
この船って、タワバ級とかいう船のひとつ?
トサカ級とかないのかな
654名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:41:25.24 ID:VIWLmy7g0
ひゅうがからこんな物も出てくる
http://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/d/0d3381b8.jpg
655名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:44:03.13 ID:UTD5WIMwP
>>649
ワスプ級の次の強襲揚陸艦ってLCAC積まないから、それに近いんじゃね?
656名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:45:10.34 ID:QFuu7zRK0
船の名前がフランスっぽく見える
657名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:46:29.95 ID:dXhjopKAO
日米安保を破棄するよう仕組むマスゴミが気持ち悪い
658名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:46:31.99 ID:Pgc3JSZ60
これにオスプレイとF-35Bを積んで日本最大にして艦隊の主力としよう
659名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:46:46.53 ID:cXJi6OIb0
>>650
シーナイトって知らないけどCH−53の空中給油(失敗)動画。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7378626
660名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:46:58.49 ID:p7PIOJdZO
ガンダムで言えばホワイトベースみたいなもん?
オスプレイはRXシリーズか。
661名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:47:47.03 ID:WA4WyF4e0
>>643
中国大陸に攻め込むとか東南アジアに日本軍張り付かせたいとか
そういう目的が無ければ正規空母がある意味無い様に思えるんだが…
662名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:48:39.18 ID:Aw8DAqIN0
ガンペリーがミサイル搭載してる様に、オスプレイもミサイル搭載出来るの?
663名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:49:25.18 ID:VEQS7mvm0
ある意味、日本列島がオスプレイ搭載不沈空母になるんだけどね。
664名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:50:14.33 ID:ZKltv4EZ0
沖縄から尖閣をカバーできるから空母いらないけどなw
665名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:50:54.49 ID:2BnuxMft0
>>641
向かい風を作り出すためにわざわざ動くんだよ
オスプレイも向かい風に向かって離陸する飛行機だよ
666名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:52:35.90 ID:HZLP0yFu0
>>662 不可能じゃないが、実用的ではないね;
667名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:52:38.57 ID:ps7HjWwt0
>>660
如何みてもオスプレイはガンペリーだろ。
中割れてモビルスーツが積めるか如何かは知らんが・・・。
668名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:52:59.12 ID:QFuu7zRK0
アメリカにしては、機能バブルな船なんだよな

空母機能に揚陸に補給、指揮艦機能とか
まあ、必要だからそうなったんだろうけど
669名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:53:03.18 ID:I30q2NS10
>>49
えー、フランスじゃね?
670名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:54:56.26 ID:b/ELhuUM0
整理してみた
CH-53=シースタリオン
SH-3=シーキング
CH-46=シーナイト
CH-47=チヌーク
671名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:56:43.74 ID:Pgc3JSZ60
そんなに大きいようには見えないんだけどな
672名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:57:32.02 ID:SfdCC5+LO
>>645

エンジンの排気熱の問題があるから、緊急的には使えるが常時運用となると無理。
もし改造するなら、F-35Bが導入出来るぐらいに改造してほしいが。
673名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:59:00.05 ID:Zr6oCvU1O
>>667
オスプレイの事故ってミサイルが飛ばないあれか
で、ミハル好きのガノタが文句言ってんだな
674名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:00:34.00 ID:ehHf/Nll0
極たまーに解説がオスプレイ配備の意味とか喋るけど
基本的に日本のニュースでは、反対派のデモの様子や市民の声やら中心の編集やね
675名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:02:00.36 ID:Pgc3JSZ60
>>674
軍ヲタやここの連中にも聞いて欲しいな
676名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:02:10.90 ID:yg5ur2Ll0
>>648
チヌークもアメリカの特殊作戦型は、空中給油装置つけているから改造すれば可能。
シーナイトは、現存の機体に空中給油装置は無いし、まもなく引退だから付ける意味がない。

ちなみに航空自衛隊の救難捜索型のUH-60Jを改造して、空中給油装置を付加する事業が
現在進行中。
燃料を補給するKC-130Jは、まだ一機しか改造されていないけど。
677名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:06:37.04 ID:FGbOVZ/z0
強襲揚陸艦って名前聞いただけで脱糞しそうだw
678名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:06:59.47 ID:6Bq08dW/0

>>672
DDH甲板にはF-35の離着陸に耐える耐熱コーティングがしてあるんだと。
大型の22DDHにも当然するだろう

護衛艦 DDHにF-35Bは載せられるのか? 1〜3
http://www.youtube.com/watch?v=fEuFnTcwFJM


679名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:08:43.22 ID:+3fw4NMk0
>>654
節子、それ「おおすみ型輸送艦」やで
680名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:09:58.50 ID:UmNeOmBS0
強襲揚陸艦や空母にはロマンを感じてならない
前者はともかく後者は金が掛かりすぎてアメさん以外で運用はなぁw
681名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:10:28.20 ID:PXdPUV8U0
そんな戦艦並にデカイ船作ってどーすんだ?
どこの港で整備するんだよ?
4万トンの船1隻よりも1万トンの船4隻のほうが戦力としては大きいと思うんだが?
682名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:10:43.21 ID:fKn1hUjr0
オスプレイにこんな巨大な船が搭載可能なのか。
こりゃ、おったまげた。
683名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:11:00.77 ID:4uFFXseN0
むかし、ボンノム・リチャードっていう空母があったけど。
何で米軍の船なのに、フランス風なの?
684名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:11:49.43 ID:QFuu7zRK0
ボリノ・クサマーン的なネーミング
685名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:12:27.40 ID:XJDS+msUP
強襲揚陸艦のどこが「強襲」なのかがわからない。

高速で航行して砂浜に上陸するわけじゃないのに・・・
686名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:13:13.00 ID:L/2pQ1un0
>>4
本物の空母なら爆撃機も積めるぞ
http://images.uncyc.org/ja/5/51/B25incarrer.jpg
687名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:13:23.70 ID:6Bq08dW/0
>>680
数にもよるな。アメみたいに15隻近くも運用するとなると
話は別だろうが。シナは中古も含め間もなく3隻運用体制
688名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:13:44.36 ID:Oz58xTpy0
>>648,650
ありゃすまん、CH-53のことだよ
イゼルローンってのは銀英伝に出てくること以外よーわからんが、洋上を握れば確保できる以上どちらにせよいらん
中国の立場から考えるならいくら要塞化されようが引き篭ってくれりゃ支障は出ないからね
689名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:14:35.70 ID:FKr8uaSi0
横須賀にレーガン佐世保にボノムリシャール
日本はついに空母2隻体制に移行したか
690名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:15:16.68 ID:fKn1hUjr0
日本はイザとなれば数多くの小型船が、
全国の競艇場にある。
アレは速いぞwwww
691名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:16:59.17 ID:HS/L37qk0
日本にも強襲揚陸艦ほしいな。一応名目上は地震等の災害時に海から現地に上陸を容易に行うためということで
692名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:17:27.17 ID:yGbv6NCx0
セットで売ってもらえ
693名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:17:53.86 ID:rnfpx67x0
島嶼防御・奪還に役立ちそうだし
大災害時の緊急支援部隊として
一艦で完結した行動力を持てるのは良さそうだ
オスプレイ導入も含め
日本でも建造を考えていいんじゃないだろうか
694名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:18:16.88 ID:PXdPUV8U0
>>685
真っ先に突撃して上陸用舟艇を降ろし、その場に踏みとどまって戦闘ヘリや艦砲射撃で上陸部隊を支援するので、強襲には間違いない
船体には装甲も標準装備すべきだね
695名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:18:51.67 ID:MJABPcoZ0
これは支那へプレッシャーをかけてるの?
696ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 14:18:54.73 ID:V57IMgCa0
>>670

( ^▽^)<シーチキン
697名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:19:38.26 ID:87S35PBw0
>>686
積めるけど離陸できないねコレ…
698名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:20:39.00 ID:+3fw4NMk0
>>686
大東亜戦争時にホーネットにB-25を載せて日本を空襲してる
699名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:20:44.89 ID:AXqu5CVB0
>>683
ボノム・リシャール(Bonhomme Richard または Bon Homme Richard)は、
アメリカ海軍で引き継がれている伝統の艦名。
日本では、「ボンノム・リチャード」と読まれたことがあったが、
最初の艦がフランスから贈られたものであるため、
より原音に近いフランス語読みの「ボノム・リシャール」と読まれることが
多くなっている。

700名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:22:38.51 ID:Pgc3JSZ60
24DDHにVTOL耐性あればいいんだが
F-35Bが入手できればいいができなければ国内でハリアー3をライセンス生産しよう
701名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:24:36.38 ID:WA4WyF4e0
>>686
どうみても海に浮かぶ単なる物置です本当に{ry
702名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:26:40.79 ID:UTD5WIMwP
>>697
C-130に沢山ロケットくっつけて、VTOLの実験してたのって、もしや瑞穂の差し金か
703名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:31:17.37 ID:SRJuuBWB0
>>645
余裕でしょ
704名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:32:26.22 ID:BkTsuZdC0
オスプレイが積める強襲揚陸艦ってそれヘリ空母だろw
705名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:33:25.75 ID:+3fw4NMk0
空軍機であるC-130を海上自衛隊が持ってるということは....
706名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:34:28.91 ID:ydc10fZ+0
ハリアーのボインボインの真ん中のタイヤが好きなんですが
707名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:37:49.25 ID:WA4WyF4e0
>>687
シナ空母ってエンジン抜かれててついでに着艦も離艦も出来ないポンコツを買い受けたって奴?
っていうかチャイナクオリティでの空母運用とかまともに艦隊組めるかどうかも怪しく思えるけどねえ
708名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:39:01.91 ID:rMb2n4xo0
>>563
最大の戦艦ってCVN-68でいいの?
709名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:39:07.98 ID:FKr8uaSi0
これF−35Bの為に作られた中型空母なんですけどね
710名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:40:32.46 ID:Fali2FVsO
USA!USA!
711名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:41:02.52 ID:Iiv8Sqwy0
>>690
爆弾積んで人間爆弾かよ。 ラジコンで突撃できるように改良されたし!だね。
712名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:41:47.80 ID:z0GFe/2a0
>>705
米軍は空母にC-130を発着させた事が有るらしい
でも危ないから止めたそーな
713名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:43:07.87 ID:va/pfhBt0
色んなもの持ってるなあw
714名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:45:06.33 ID:6Bq08dW/0
>>707
カタパルトやフックの問題が

715名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:46:44.85 ID:j6bJ3pKI0
日本も空母2隻持てる体制にするべき!!
次の中国の戦いに備えないと!アメリカ無しで戦える体制を整えないと!
716名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:47:37.26 ID:b/ELhuUM0
>>691
あるよ。日本での艦種はヘリコプター搭載護衛艦だけど。
東北大震災の時、自衛隊のホバークラフトが破壊された海岸に強行上陸してたでしょ。
あれ積んでた船だよ。
717名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:48:51.14 ID:87S35PBw0
シナチクの発狂を契機に
ここぞとばかりにアメが軍事力自慢できてアメ歓喜w

さすが商売上手だわw
718名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:51:41.26 ID:CVannMLi0
習は危険思想の持ち主だ。

反日だった江沢民。それに対抗して親日を主張した胡錦濤。

そして、習は明らかに覇権主義者だ。
しかも流血をいとわない、危険な考えを持っている。油断できない。
近年の中国の工作による東アジアと中東での揺さぶりは軍事では無能な米民主党政権を見越してのことだ。オバマは中国になめられている。

日本含む旧西側諸国は中国の覇権主義に対抗する必要がある。中国は巧妙で執拗だ。

なにより日本は鳩山・菅が壊した外交を再構築する必要がある。
719名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:53:11.05 ID:BkTsuZdC0
>>715
運用に年間一兆円かかるって聞いたぞ。
本体ももちろんバカ高く、カタパルト、発着艦のフック、艦載機などにも独特なノウハウが必要なんだと。

まあ、専守防衛だから空母はいらんよ。
あら外征、敵地に攻め込むためのモンだ。
720名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:54:17.32 ID:bbxhxbR80
ひゅうがでオスプレイを輸送することは出来るとしても、運用は無理だよね。
折りたたんでエレベーターに載せて格納庫に運ぶ場合は、その間は甲板が離着
陸用に使えなくなるし。
格納庫のサイズも、オスプレイを整備できるようなものじゃないだろうし。
721名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:54:50.46 ID:b/ELhuUM0
>>707
いまはタンカーだかのエンジン積んで自力航行できるようになってるらしい。
ただ出力不足で19ノットしか出ないので格好の標的艦w
722名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:55:35.76 ID:4zZjPbbcI
それしても中国の動向はアメリカに完全に見透かされてる感じだな
しかもすべて先手を打たれている

アメリカに悪あがきしたら幹部の首飛ぶまでやられるよ
723名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:56:02.43 ID:FUD6xdwn0
本当に軍足の足音がすぐそこに
724名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:59:28.55 ID:fOzLXMB30
中国への圧力と同時に日本への展示即売会
725名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 14:59:43.88 ID:iAOBwQyc0
オスプレイオスプレイって バカの一つ覚えみたいにはしゃいでるけどよ
いまどき強襲揚陸するような戦争は起こらないっつーの

米軍だって敵前上陸なんかしたのベトナムだか朝鮮戦争で終りだろ
イラクアフガン湾岸戦争での海兵隊の任務はなにか?空爆後の掃討だ
726名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:00:00.97 ID:D1SkaboK0
着艦して給油できるだけでも十分意味がある
727名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:00:34.91 ID:aFkxBVII0
>>708
>>563に出てくるCVN-68そのものではないけどまあそんなとこ

後、戦艦はもう今は時代遅れになって1隻も残ってないよ
728名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:00:46.87 ID:L/2pQ1un0
>>563
俺の嫁とあのマッド・サイエンティストのツーショット
空母のでかさがよく解る
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/Akagi_and_Nagato.jpg
729名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:01:29.34 ID:aFkxBVII0
>>716

それおおすみ型輸送艦
ひゅうが型はホバークラフトは積めないぞ
730名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:02:23.87 ID:MoN6dlwa0
>>1
でかいなあ。
海上自衛隊が建造中の最大最新の郷愁揚陸艦でさえ27,000トンなのに。
731名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:03:18.36 ID:NoiN4ljg0

習近ペイは、しょせん太子党のおボンボン育ちで、
権謀術数を駆使してのし上がってきた、今までの
支那指導者とは比べ物にならないでしょ。
声はでかくて威勢は良いが、一寸躓くと直ぐに
へこたれてしまう、忍耐力やしたたかさには
無縁な人だろう。
ただ、だからこそ逆に、怖いもの知らずで突っ走る危険性も
懸念材料とも言える。
732名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:03:27.63 ID:HZLP0yFu0
アメリカはベトナムの基地と補給路を完成させるまでは、決して動かないよ。
しかし、尖閣では譲歩しない。

全ての米軍が、中国包囲のために動いている。
733名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:05:04.35 ID:02e6Wd5hO
実践的なミニ空母か
日本近海の運用にはベストマッチだな
そりゃ必死にシナチクも日本の反日工作員使ってオスプレイ反対するわ
734名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:05:16.43 ID:E53JexkA0
雄play 雌play
735名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:05:33.58 ID:nzw7kKis0
>>18
いまのイージス艦とか、ミサイルやレーダーはすごいけど小さいじゃん。
同じ能力でヤマト級の大きさにすれば、現代の不沈艦になれるんじゃね?
ミサイル500発搭載とか
736名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:05:59.67 ID:GBjCaJFo0
アメリカは中国をナチスと同じと見るようになった。
737名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:06:11.18 ID:Vk/JbROh0
あまり知られていないが、競艇は、爆弾積んで船に突っ込む特攻ボート。
738名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:06:58.95 ID:HZLP0yFu0
>>735
500発のミサイルを積んでも、一発の被弾で沈むんだよ。
多数の艦に分散したほうが賢いw
739名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:08:13.99 ID:UTD5WIMwP
そういやアーセナルシップ、結局形にならなかったなー
あれカッコ良かったのに
740名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:08:15.84 ID:yKhGv+GO0
>>717
尖閣なんかウンコだけどな
世界を見てみな
今ペルシア湾で34ヶ国が参加した大演習してるから
アメリカは3隻の空母 (エンタープライズ、アイゼンハワー、ステニス)を派遣している
もちろん強襲揚陸艦も
イランがホルムズ海峡を封鎖すると言ったから
741名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:08:27.19 ID:NoiN4ljg0
>>737

ラジコンで良くネ?
742名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:09:12.31 ID:vqg+cWee0
>>725
イラク・アフガン・湾岸戦争で先行投入されたのは海兵隊ですよ情弱君。
743名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:09:39.54 ID:fOzLXMB30
こういうのを防衛大臣が米軍との連携を視野に購入検討の為、
見学とかやるだけでもいいのにな
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 15:09:40.89 ID:II1KX2Cf0
日本が限られた軍事力しか持てないなら、
迎撃ミサイル開発の徹底をはよ!
大陸間弾道ミサイルもはよ!
核…核は…無理だな!


745名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:13:35.53 ID:srzGi22u0
>>552
んじゃ押すプレイ乗組員はコスプレイしなきゃ
746名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:14:32.15 ID:Iiv8Sqwy0
>>718 >>731
「孔子の子は、孔子ならず」という言葉があるらしけど、習近平もまさにそんな感じなのかも。
ボンボン育ちの実戦知らずだから、主観的願望のみが自分の中で膨れ上がり、自分に酔ってしまう。
功名心だけは強いから、世間をあっと言わせるような手柄を身勝手にも立てたがる。
ある意味、支那の次期指導者がボンボンであることは日本にとっては都合がいい希ガス。
747名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:16:22.93 ID:FKr8uaSi0
アーセナルシップてタクティカルトマホーク原潜の劣化の劣化じゃん
748名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:18:06.84 ID:HZLP0yFu0
習 近平  近く平定する  軍隊ネームだよねw

親が高位軍属だと、こういう名前が多いが、
キャリア選抜コースに入る時点で、親族から切り離すために改名させる。
だから中国の指導者には、公式な親族が極端に少ない。
749名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:20:59.45 ID:0gRuvDjXP
>>746
もしかしたら、中国の終わりは近いのかも?
民主化があると思う。

アメリカ主導の民主化

実際、中国がこのまま大きくなるのは皆が迷惑だし。
750名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:24:18.73 ID:UmNeOmBS0
民主化よりソ連宜しく分裂する可能性の方が高そうな
751名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:24:51.63 ID:WOHtXSHs0

なんでまた、このタイミングでこれ見よがしに公開したのか?

嫌味な金持ちめ
752名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:25:50.18 ID:8Iz60XzM0
>>71
あんなとこに空挺上陸なんて意味ねえわ
仮に上陸されたって制空制海握って日干しにしてから
おっとり刀で乗り込めば済む話
護衛ヘリ監視下のボート上陸で十分

人命財産の緊急性が低いのに
自兵力を無駄に損耗させるようなことするわけねーだろ
753名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:26:22.72 ID:asI6WG500
夜王「リシャール入ります!(ビシッ)」
754名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:26:25.64 ID:5oIw5UPd0
>>752
> おっとり刀
意味間違ってね?
755名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:26:35.03 ID:aFkxBVII0
>>744
迎撃ミサイルは目下現行のSM-3 Block1Aの発展型(Block2A)を開発中
形になるのはあと数年先だが

ICBMは核なしじゃ持つ意味がないだろ
コストパフォーマンスが悪すぎる
756名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:29:29.53 ID:8Iz60XzM0
>>754
おう、すまんな
完全に間違って覚えてたわ
757名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:30:02.36 ID:WOHtXSHs0

ま、どう転んでも閣議決定された尖閣国有化は覆らないし、このまま行くと暴発に近い局地的な戦闘もあるだろう
758名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:39:57.02 ID:HS/L37qk0
>>716

19500tの護衛艦よりもやっぱり40000t超の揚陸艦のほうがいいでしょ。
ほら一応いっぱいヘリとかオスプレイとか積載できたほうが、災害時に救出スピードが速くなるでしょ。
あくまでも災害派遣名目だから9条教の人達とか社民党や共産党の人も文句はないでしょ?
759名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:40:48.16 ID:RWOKg5vC0
今気づいたんだが、ワスプ級強襲揚陸艦は第二次世界大戦の教訓を生かしてサイド
エレベータなのにひゅうが級はセンターエレベータなんだな。

戦中センターエレベータで散々損害だしているのになんで教訓生かしてサイドに
しなかったのか。あほだろ。

>>707 元ワヤリーグに装備された中華蒸気タービンはポンコツらしくて規定出力で
ないらしい。蒸気カタパルトも無いことから航空機の発艦は難しいとされている。
現在公称26knotらしいが、これも怪しい。
つまりポンコツで使い道がない。海自潜水艦のいい練習目標だ。
760名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:42:12.28 ID:D1SkaboK0
>>758
燃費が悪いから原子炉積んだ方がいいな。
小型の原子炉だから一般の原発みたいに大量の廃棄物も出ないし。
761名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:45:21.28 ID:D1SkaboK0
>>759
サイドエレベーターは大きな戦闘機が積めてしまうからダメとか圧力があったのではないかな
762名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:46:10.94 ID:1L5caByo0
連合艦隊復活熱烈歓迎。
763名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:46:30.42 ID:Pgc3JSZ60
25年度予算でワスプ級を三隻常時運用しよう
艦種はVTOL航空機搭載災害救助補給艦として
764名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:46:37.41 ID:NZ3oasby0
>>759
横だと海に転げ落ちちゃうヤツ多数発生すんでしょね
765名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:47:13.98 ID:FKr8uaSi0
サイドエレベーターはダメージコントロール的にメタメタになるんじゃなかったっけ?
まぁ最前線に出る船じゃないからそんなの関係ないといったらそれまでだが
766名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:47:26.74 ID:XkpNzyjK0
着艦に失敗して船もろとも自爆炎上とかしそうだな
767名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:48:32.58 ID:msg6n2T60
アメリカが沖縄出て行ったら
ゆすりたかりの天才はどうするんだろうな?
中国がちょっかいかけてきても
国に吠えたところでミンスは遺憾の意だけで何もしないよ(笑
768名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:49:23.28 ID:UmNeOmBS0
荒天時の浸水とか、アメリカとの運用の違いも考慮されたのかも?
769名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:51:40.08 ID:NZ3oasby0
>>767
遺憾の意どころか土日休業なんで
770名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:51:55.12 ID:D1SkaboK0
エレベーターは二台で一つはサイドの予想図を見たのだが違うのか
771名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:52:08.68 ID:g0tws5II0
この艦艇が所属する部隊のキャサール・オコーナー司令官は、「オスプレイの沖縄配備は政治が決めることだが、オスプレイは日本の防衛など、あらゆる局面で能力を発揮すると確信している」と述べました


ポイント   日本の防衛など
772名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:52:18.66 ID:MoN6dlwa0
>>749
アメリカはそう思っているのかもしれん。
だがそうだとしたら、アメリカは重大なことを見落としている。
それは、「中国を民主化するのは不可能」ということ。
今後注目していればわかるさ。
共産党が倒れたら、あの国は壮大な内戦に突入する。
773名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:52:39.00 ID:kHZYYYH9O
ひゅうがにもオスプレイ搭載はよ
774名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:53:20.63 ID:RWOKg5vC0
>>765 サイドだめなら現行の全米海軍の空母がだめなわけで。
だめなら現在建造中のJ.R.フォード級空母で使うわけない。

センターエレベータは爆撃に対するダメージに弱いし、一発で致命傷になるので
米空母はすべてサイドになっている。
ちなみに米国は戦後設計のフォレスタル級以後センターがない。
775名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:54:26.48 ID:LWIIiiArO
朝鮮大統領が竹島に上陸する前、韓国から強襲揚陸艇買うって話無かったっけ?

可笑しな話なんでうろ覚えだけど
776名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:55:43.89 ID:HZLP0yFu0
>>774
エレベーターの技術は、アメリカとイギリスしか持っていないから、
日本に出すのが不安だったんじゃないかな?

カタパルトも同様だったが、リニア化するので日本企業も共同開発に加われるようになった。
777名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:56:38.62 ID:ZKltv4EZ0
>>772
無理に押し付けて分裂内戦がいつものやり方さ〜
778名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:57:32.69 ID:VXQA2sb40
かっこええなあ
779名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:57:56.73 ID:NZ3oasby0
>>772
つか、普通にソビエトの二の舞になりそう
力で抑えつけ一つになってたのがバラバラになりそ、、、
780名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:58:16.14 ID:yQvdbV100
>>774
小さい艦でサイドにすると波浪の影響が大きい。運用上の制約の問題。じゃなかったかな?
781名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:59:19.98 ID:HZLP0yFu0
太平洋戦争で、センターエレベーターは特攻機によるダメージが大きかった。
782名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:02:50.31 ID:NZ3oasby0
伊號第四百型潜水艦にオスプレイ入れて尖閣に行こうよ
783名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:03:39.80 ID:FKr8uaSi0
日本の軍艦って喫水が低いよね
サイドが便利なのはわかっててもその喫水の低さが導入の障害になってたのはいうまでもない
784名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:06:30.02 ID:HZLP0yFu0
そういや、演習空母J.F.Kのエレベーターに不具合があるのを、艦長が隠していて降格された。
もうすぐ退役だから、直さなくていいや〜 と、勝手に判断したんだね。

うん、それぐらい、空母のエレベーターはデリケートで、金食い虫で、壊れやすい
785名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:09:57.66 ID:T+tVS2XZO
雄PLAY

ウホッ}♂♂{アッー
786名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:14:57.67 ID:Iiv8Sqwy0
支那の軍人が「超限戦」という戦争の概念を考え出したんだって。

興味ある人はググってみて。 

支那という国がどれだけ汚い手段を使ってくるか、想定するのに少しは役に立つと思うよ。
787名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:17:52.42 ID:iB6N4c640
> 海自
日本だって、タンカー改造空母で、COIN機の運用程度なら可能なはずだが
島嶼戦のフォークランド紛争で、プカラ全滅したんだよね

プロペラ機に現代技術盛り込んで強化、てのは無人機化以外は無理なのかなあ

誰かさんの「島嶼防衛の為に攻撃ヘリコプターよりCOIN機を!」を一瞬でも信じた自分を恥じる
788名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:19:16.22 ID:gAZPQboX0
789名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:21:34.05 ID:t++BDjQI0
>>772
たしかにそれはある
中国の民主化かひとつ出口かもしれないが
はたして中国人に言論の自由を与えたらどんな争乱・内乱が起きるのか
790名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:24:56.25 ID:U5IGh8FV0
F-22にオスプレイに強襲揚陸艦とか完全に中国とやる気満々じゃねーかw
これはもう尖閣だけの問題じゃないな。
フィリピンも意識してるわ。
791名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:25:14.33 ID:b/ELhuUM0
>>759
22DDHの予想図では前部センターエレベーターと後部サイドエレベーターになってたけど。
792名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:26:14.60 ID:ZKltv4EZ0
フィリピンは島取り返せたのかな。
793名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:26:56.69 ID:mcqfB7jJ0
>>333
リチャード・コシミズ乙!
794名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:27:32.63 ID:tXsi983o0
中国の嫌がる事は、世界にとって良い事
795名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:27:46.59 ID:r2EHnsG7O
空母なんてミライル一発で沈没じゃん
796名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:28:36.79 ID:IkC7qRwc0
>>795
何のためのイージス艦だよw
小学生レベルの発想しかできないのかww
797名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:28:57.56 ID:GwQA/YwEO
フサイチリシャールとどっちが強いかな
798名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:30:03.89 ID:SOqyQoer0
>>8
もう震災でアメリカ軍がしてくれたことを完全に忘れている連中ですから
反米オスプレイアンチは
799名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:32:33.80 ID:qqWPSpL1O
>>788
画像サンクス。
強襲揚陸艦というか、小型空母みたいなんだ。

そういや、ホワイトベースもそうだったか。
800名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:32:53.20 ID:YDWGCFI60
うーん、物騒な話ではあるけど凄いよな。でも、航続距離の広がりがイコール
作戦の質を上げる事にはならないんだろうな。
801名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:33:01.35 ID:Cn9qgyMMO
中国の買ったワリャーグって日露戦争で日本に撃沈された艦の名前引き継いじゃってんのも因縁だな
歴史は繰り返す?w
802名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:33:19.28 ID:aSX7Ho8k0
日本も順次CH47退役させてオスプレイにした方がいいね
803名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:34:10.35 ID:Pgc3JSZ60
このクラスの空母(のような洋上補給災害救難艦)欲しいな
なんとかならないの?
804名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:34:25.93 ID:8iUd2MEi0
「オスプレイ」という言葉ばかりに拘ってそれだけに夢中になる姿は、ほんと自閉症なんだなって思うわ、日本人全員。
805名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:34:31.40 ID:b/ELhuUM0
>>798
ホントだね。あそこにオスプレイで強行着陸して大量の援助物資やら救援隊やらを運んでいたら
今頃反対運動なんて起こせなかったかもね。
806名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:36:15.47 ID:nPOu0SNp0
侵略された土地と人間を独立させればいいんじゃない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Ethnolinguistic_map_of_China_1983.jpg
807名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:37:05.59 ID:sFm5uDo30
>>805
MCV-22は日本に配備されてないから、無いものねだりだわ
C-130でもかなり離れ業だが
808名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:37:19.44 ID:IkC7qRwc0
>>802
一度に運べる量はCH47の方が上だぞ?
オスプレイは満載すると垂直離陸が不可能になるからな
809名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:37:36.71 ID:MoN6dlwa0
>>803
24DDHの次は正規空母を作るつもりかもよ。
世論がそれを許す状況であれば。
810名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:40:15.72 ID:8/Ds9xMx0
>>798
震災でアメがしたのはリサーチだろ。何言ってんだw
トモダチ作戦なんてカモフラカモフラ。

そもそも原発を推進させたのはアメ公の意向だしな。
アメ公にとっちゃ、島国のイエモンなんか被曝の実験台だっての、
ヒロシマナガサキ以来ずっとな
811名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:42:47.60 ID:Cn9qgyMMO
アメリカの揚陸艦の名前にセンカク・ナンサ・タケシマの加わる日も近いな
812名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:43:11.33 ID:ICHnenWV0
ボノム・リシャールってbon homme Richardだろ?
なんでアメリカなのにフランス語なんだ?
813名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:43:42.72 ID:nPOu0SNp0
>戦前、蒋介石夫人の宋美齢と、初代韓国大統領、李承晩はともにアメリカにあり、
>アメリカ中を飛び回って反日ロビー活動を展開していた
>徐々にアメリカから親日派議員が消え、反日議員が増え、ソ連の工作もあって、
>日本討つべしの声が盛り上がることになった

>アメリカへの反日工作はきちんと撃破しないといけない
814名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:44:35.30 ID:qF611oFG0
>>772
人口が多いっていってもインドと1.3億人位の違いだからなんとかなんじゃね?
815名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:44:39.74 ID:+z6Gz6ly0
>>798
トモダチ料を取られたあれか?
816名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:45:01.36 ID:4zK/YAHX0
>>805
それがほんとに惜しまれる
津波で助かってもそのあとどれだけの人が凍死で死んだか、、、
いち早く駆けつけた米軍に感謝こそすれ唾を吐く様なマネは絶対したらいけないとおもふ
817名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:45:15.90 ID:cVisunXvO
>>803
だからその洋上補給災害救援艦名目で空母に似た艦造ってしまえばよい。
運用訓練とかはサヨクがうるさくて苦労するだろうけれどw
818名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:47:12.44 ID:ZKltv4EZ0
>>空母に似た艦
甲板が回転して飛行甲板になるアレですね。
819名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:48:24.38 ID:En0bBVyq0
これ日本に欲しいな・・・
820名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:55:22.30 ID:yC49QWY30
>>815
ただより高いものは無いって聞いたことないか
必要経費を請求する思いやりってのがあるんだよ
大人になりゃわかるわ
人としてまともならな
821名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:56:14.95 ID:cVisunXvO
>>469
サヨクが「攻撃的兵器の保持は許さん」と怒るからw
オスプレイ抗議デモでも言われていたが、航続距離が長いと「他国への侵略戦争に用いられる」と主張してくる。
そして空母があれば短い航続距離の飛行機でも他国を攻撃出来る、と言い出すのさ。
日本の自衛隊は九条解釈により戦略的戦術的にかなりの縛りを受けているんだよねぇ。

だから現時点ではアメリカ軍の一部隊として限定的な軍事作戦遂行能力を高めて安保体制維持するのが一番有効な防衛策。
822名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:56:48.72 ID:4uFFXseN0
強襲揚陸艦はむかしのエセックス級空母
の名前を引き継いでいるんだな。
823名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:57:40.42 ID:8/Ds9xMx0
>>809>>817
アメサポートの専守防衛軍に正規空母とか不要の金食い虫。
日本の場合、空母よりむしろ病院船が必要だ。内外ともに活躍できる。
ひゅうが型や24DDHに手術設備はあっても、病院船といえるほどじゃない。
824名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:59:00.39 ID:x9Np+MvT0
>>175
核ミサイルを積んでいない原潜なんて、
ブルーのいないももクロ状態だろ。
825名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:59:44.96 ID:D1SkaboK0
クソフェミがうるさいからメスプレイも作ってやれ
826名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:00:06.43 ID:cXJi6OIb0
>>804
騒いでるのは中国に操られてる左翼勢力とマスコミだけだろ。
827名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:00:23.14 ID:4zK/YAHX0
ナイスボート
828名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:00:29.06 ID:GMb/S22E0
イギリス軍の女性兵士がアフガニスタンの基地で出産
http://www.lepoint.fr/monde/une-soldate-britannique-accouche-sur-une-base-afghane-21-09-2012-1508798_24.php
829名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:02:24.05 ID:dwCD2IdQ0
>>795
演習だけど、空母打撃群の警戒網かいくぐって、
空母に魚雷攻撃成功させたのは自衛隊の潜水艦だけだけどな。
830名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:02:43.86 ID:cVisunXvO
>>823
現実的にはかなり可能性が低いが、日米安保がいつまでも安泰とも思えない。
日本単独での防衛構想を創ってもおかしくはない。
国防はカネと時間を喰うし絶対不可欠だしね。
831名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:02:58.43 ID:dsfAgNC80
>>824
改オハイオの攻撃力が正規空母に匹敵することも知らんの?
832名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:04:25.78 ID:prhzcGF90
イージス艦から発着陸する漫画があるくらいだからもう何でもいいじゃん。
833名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:06:29.11 ID:8/Ds9xMx0
>>830
日米安保破棄はアメが許さない。現実的に。
仮に独自防衛を構想したとしても専守防衛は日本の国是であるからして、
正規空母は不要だ。戦前の体制とも違えば、正規空母の規模や運用維持費が
桁違いに大きすぎる。しかも空母は純然たる攻撃兵器だしな。
834名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:10:28.69 ID:cVisunXvO
>>113
長距離爆撃機は?
ステルス戦闘機は?
クラスター爆弾は?
劣化ウラン弾は?

正規空母がない=機動艦隊がない=外洋における制海権制空権がとれない。=シーレーン防衛が単独では無理。
原潜がない=報復核攻撃による抑止力がない。
835名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:12:04.75 ID:L/2pQ1un0
>>772
それはアジアの平和のためには良いことだろ
836名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:13:51.80 ID:zR8s7MPs0
B-52を搭載できる空母はないのか?
837名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:14:50.91 ID:m4wdPN1K0
>>833
ただ共和党でポールのようなリバタリアンが多数派になってそいつらが政権取るとまずいな
838名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:15:23.10 ID:p9y2Wqoh0
日本も三万tクラスの揚陸艦を作ろうぜ。
839名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:16:07.98 ID:p9y2Wqoh0
>>834
そのための日米安保だよ。
840名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:16:53.42 ID:b/ELhuUM0
確か震災の時に使わなくなってた民間の超高速フェリー限定復活させて自衛隊や米軍の車両運搬したよね。
オーストラリア辺りじゃ軍用で使ってるんだから、自衛隊の高速輸送艦として再就役できないかね。
あれこそ特殊部隊の緊急展開用のフネとしては最適だと思うんだけど。
841名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:17:32.51 ID:cVisunXvO
>>833
アメリカがいつまでも大国で在り続ける保証はない。可能性は低いがw
防衛専守は国是ではなく現行憲法解釈による政策で改憲あれば変わるもの。
そもそも兵器を「攻撃的防衛的」と分けるのが日本的お役所仕事。
「戦争」の本来の目的を正しく理解し兵器運用しなくちゃだわ。

日本はいろいろなシガラミで外交手段の一つである真っ当な戦争行為が出来ない国。
842名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:17:50.91 ID:Dc+yLddu0
22DDHが完成したら・・・
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5114.jpg
843名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:21:32.47 ID:QFuu7zRK0
>>747
機能じゃなくてデザインだってば
844名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:21:40.78 ID:qW39vX5A0
>>840
転用してもイラストと艦名は引き継いで欲しいw
http://i.imgur.com/ATvV6.jpg
845名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:22:23.74 ID:dwCD2IdQ0
>>834
お前w馬鹿だろう、
長距離爆撃機の所属はどこの国も空軍。
アメリカ海軍はステルス戦闘機を所有してないぞ。
クラスター爆弾、航空戦力のない海上自衛隊は始めっから持ってないわw
劣化ウラン弾は貫通能力を高めるために、比重の一番おもい物を使ってるだけで
廃物だから一石二鳥!と使ってるだけだ。とにかく、安いんだよ、採用理由はこれにつきる。
846名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:22:39.14 ID:A5ooDDJk0
辺野古に基地統合して普天間なくす計画を遂行してりゃベターなのに
辺野古拡大は基地永久化の懸念で反対、普天間リスク残存で安全性確保できずとか
反米左翼ビジネスってどうしようもないですねw赤旗とか読んでるとどんどん馬鹿になるのかねぇ。
847名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:24:19.15 ID:N5N7IzxF0
>>840
自衛隊は検討中らしいが採用してほしいところだな
あれはまさに軍用船だ
848名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:27:30.01 ID:UTD5WIMwP
ワスプの次の奴の後期型からは、またウエルドック復活で、5万t超えだそうな
もうよその空母と変わらんね
849名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:28:23.86 ID:x9Np+MvT0
>>840
RORO船は、湾岸戦争の時代から、
軍事使用されてるよ。
850名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:35:21.51 ID:QFuu7zRK0
>>842
これをDDHと呼ぶのは、どこぞの空母を航空巡洋艦と呼ぶのと同じ位きつくない?
851名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:45:02.34 ID:IkC7qRwc0
>>850
そもそも「護衛艦」なんて名称使ってる時点で察してくれ
852名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:49:54.74 ID:QFuu7zRK0
>>851
察しますた
しかしそろそろ、そういう言葉遊びから卒業したいよねー

攻撃ヘリでも対戦車ヘリでも、やる事かわんないし。。。
853名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:51:57.59 ID:cXJi6OIb0
>>850
自衛隊にしばらくの間「戦車」はなく「特車」だけがあった・・・。
もうヘリ空母にしてもいいような気がするが、共産や社民および中国に
「配慮」するという日本特技の自粛で変わらんだろうな。
854名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:53:08.60 ID:lQlLd3990
あれ?強襲揚陸艦って砂浜に乗り込んでパカッってあくようなのじゃないの
855名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:54:15.12 ID:9hM56rIM0
いや〜〜わくわくするね〜〜 尖閣沖に派遣すれば、小汚い漁船監視船もこそこそ逃げ出すだろ
856名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:54:16.23 ID:UfF+Qa3PP
.         △                 △
----━━=≦[]≧=━━----   ----━━=≦[]≧=━━----
        〔 ]_.  п        п  ._[  〕
.         { ≡|-⊂二二/ ̄ ̄\二二⊃-|≡ }
.         [II/   ∪^|  ^ω^  |^∪   ヽII]  ブーーーーーーン
                ヽ    .ノ
                (⌒) | 
                  ⌒∨
857名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:55:03.36 ID:wOQnYMLC0
パカって開くようなのを乗っけてるんだよ。でそれを後ろからだす
858名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:55:11.61 ID:QFuu7zRK0
>>853
俺まだ生まれてなかったからわかんないけど、警察予備隊の頃かな?
859名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:57:06.84 ID:UTD5WIMwP
考えてみたら、空母なんかよりよっぽど母艦してるよな
お尻からでっかい船をひっひっふーって産むんだから
860名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:57:20.92 ID:4vbnHiqz0
もうすぐ22DDH、24DDHが登場するからな
オスプレイを搭載すればかなり強力だw
861名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:58:35.24 ID:KRCZH5Rvi
凄いなぁ
862名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:59:41.86 ID:x9Np+MvT0
おい、おまいら

オスプレイほどの航続距離があれば、
沖縄や岩国から、上海を占領することも
可能なことに気づけ。
863名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:00:47.67 ID:hh8+Vdzy0
テレ東GJ。いい仕事したときは褒めてやらんとな。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews061327.png
864名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:03:13.81 ID:1JF6NPWK0
米国の戦力を落として誰が得するねん。
オスプレイも 希望通り配備させてやれば?
865名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:04:34.35 ID:QFuu7zRK0
>>863
あぁっwwwそれは公然の秘密なのにwww
よく隠さず流したなーwww
866名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:05:57.97 ID:5oIw5UPd0
>>863
岩国市民はデモしている人
関心持っていない地元の人はいない
867名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:06:37.61 ID:XR8uKqnK0
人が住んでる近くの基地で運用するから危険だし五月蝿いから、
船---船で運用すればこんあ便利なものはないな。

どんどんヘリ空母作ろうぜ。
868名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:07:59.64 ID:BxF6Jtdd0
侵略するつもりでゲソ
869名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:13:22.67 ID:cXJi6OIb0
>>858
wikiの受け売りで
‘警視庁が「特型警備車(略称:特車)」の名称で装甲車を装備するようになってから‘
としか書いてないのでいつから戦車になったか分からん・・・

870名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:14:33.71 ID:NoiN4ljg0
>>863

それ見てたよ。
良く放送したよね。
871名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:16:45.48 ID:aFkxBVII0
>>812

イオー・ジマ級強襲揚陸艦には「イオー・ジマ」「オキナワ」、ワスプ級強襲揚陸艦にも「イオー・ジマ(2代目)」って
そのものずばり日本の地名を持った艦があるよ
ちなみにイオー・ジマ級の最終艦は「インチョン」って北朝鮮の地名がついてる

>>854

砂浜に乗り上げるタイプは上陸できる海岸線が限られる
このボノム・リシャールみたいにホバークラフトやヘリで揚陸するタイプだと、砂浜に乗り上げるタイプの揚陸艦では
揚陸できないような海岸線でも上陸作戦を実行できるんで今はこっちが主流
872名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:17:52.29 ID:aFkxBVII0
あ、インチョンは北朝鮮じゃなくて韓国の地名だったw
873名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:18:28.85 ID:j8kku9eX0
メスプレイはいつ開発されるんですか?
874名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:20:11.97 ID:JElD/fpCO
ボノム・サキ
ボノム・アブダエル
ボノム・ザク

は出ないのか!?
875名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:20:22.23 ID:ICHnenWV0
>>871
地名なら外国の地名でもいいと思うが
bon homme Richardは、いい人リシャールという意味だぜ
なんだこれ? と思わないか?
876名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:20:28.48 ID:QFuu7zRK0
>>869
特車と言われると、どうも人型のアレが思い浮かんで。。。w
877名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:23:20.52 ID:CeKxD1+80
このタイミングで「強襲揚陸艦」公開とか
もともとの予定通りなのかもしれんが都合が良すぎるなw
878名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:24:15.12 ID:95VlKgKd0
安い中国機に数で圧倒されそう。
879名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:25:31.96 ID:p9y2Wqoh0
>>875
強襲揚陸艦の艦名は、激戦地に由来している。
880名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:27:45.48 ID:4Nl97x4gO
オスプレイが揚陸鑑を搭載するのかと思いました
881名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:28:38.13 ID:/6+H/yHB0
♂play、Hだw
882名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:29:01.33 ID:FKr8uaSi0
中国にもこれくらいのサイズの強襲揚陸艦あるよな
日本だけがあんなちっちゃい船使ってるのか
883名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:29:17.49 ID:FjLbCFC70
40人て少なすぎだろ。400人に増やせよ
884名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:30:06.42 ID:WJWBADlH0
ブサヨクってキモイよね
オスプレイが沖縄に落ちるのを今か今かと待ち望んでる
普通そんなこと考えないだろ
885名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:30:08.96 ID:H6qrcj1O0
886名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:32:01.13 ID:QFuu7zRK0
そういやF-35Bってこれにも載るんだよね?
あれ進んでるの?
887名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:33:22.69 ID:u0Tza7HM0
侵略国家中国に対する備えとして心強いな。
888名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:33:42.68 ID:YnFDLf/u0
>>1
オスプレイの配備が3.11の前だったら、救えた人はもっと沢山いたのだろうな。
サヨクもマスゴミも反対運動なんかできなかったはず。
889名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:33:46.17 ID:EPWKmzXp0
>>842
あれは完全に空母だよな
糞だと思ってたF-35も
22DDHと組み合わせると、あら不思議w
890名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:34:32.24 ID:g0TsHLGi0
グァム島では陸自と米陸軍が夜間に島上陸を想定して演習しているのであった
米軍の本気ぶりに笑いが止まらない
891名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:34:47.10 ID:WJWBADlH0
凄いアナルだな
http://wiki-images.enotes.com/b/b1/USS_Bonhomme_Richard_(LHD-6)_welldeck.jpg
892名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:35:05.91 ID:Wc999WWz0
戦争はなくなったのね?
893名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:36:00.63 ID:HsbHXfVW0
>>875
アポロ10号のコールサインに「スヌーピー」と「チャーリーブラウン」を使う国だから気にするな
894名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:37:22.43 ID:Xdel+E7c0
>>23
元々フランス東インド会のフリゲートに与えられた艦名
895名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:39:18.52 ID:NR3KILCTO
トミカみたいになってきたな。

輸送機買ったら、それが搭載できる空母も買いたくなるwww
896名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:43:35.71 ID:cXJi6OIb0
>>884
普天間の飛行経路の小学校の移転を阻止したって話を
聞くと鬼畜としかいいようのない連中だな。
897名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:43:43.24 ID:4AGZnFp+O
日本配備を熱望します
898名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:44:19.68 ID:UwVdsINF0
ポリノークサマーンかとおもた
899名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:50:46.51 ID:8ExSPbNn0
日本もこんなのがほしいっす
900名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:51:55.89 ID:zOvon3/Y0
ホワイトベースも強襲揚陸艦だったな。
901名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:53:20.20 ID:T3bka4Jp0
日本も作ってくれよ
902名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:56:44.87 ID:w4Qldtj40
つかもともと第7艦隊の揚陸専門艦隊が尖閣に近い佐世保にいることは
中国は知ってるはずだよなあ?横須賀の空母打撃群と海自に合流されたら・・・
チキンレース完敗するの分かりきったことじゃね?
903名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:57:30.66 ID:h77CX/ni0
対地対艦対潜装備して自衛隊に導入、ひゅうがに搭載で
904名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:57:45.15 ID:cXJi6OIb0
>>899
そのうち民間機仕様も出るんだろうけど、あの離着陸姿勢を見ると
なんか乗りたくない。また離着陸失敗で同じ死ぬにして巨大なロー
ターで首や胴体をちょん斬られて死ぬのはいやだ。
905名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:57:56.08 ID:y8bm8oP80
cool
906名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:12:24.21 ID:Iiv8Sqwy0
                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
                          ゙‐'-'
                      //Λ_Λ  | |
                      | |( ´Д`)// <うるせぇ、オスプレイぶつけんぞ
                      \      |
907名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:12:54.86 ID:b/ELhuUM0
>>904
それ言うんだったら旅客機でもボンバルのプロペラの真横の席は気持ち悪いぞ。
絶対寝られないからw
>>844
高速輸送艦「なっちゃんれら」姉妹艦「なっちゃんわあるど」は勘弁(´・ω・`)
908名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:13:33.27 ID:UTD5WIMwP
>>904
一回り小さい民生版の方が、実用化はやかったんじゃなかったかな?
909名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:16:08.38 ID:XTtg8xbo0
どうしてこんなにもオスプレイだけを敵視するんだろ
910ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/09/22(土) 19:16:08.72 ID:V57IMgCa0
>>738

( ^▽^)<小さいペリー級駆逐艦が
        対艦ミサイル2発食らったことがあるけど
         沈まなかったよ?
911名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:19:40.91 ID:FKr8uaSi0
極東ロシアの強襲揚陸艦 21,500t
韓国の強襲揚陸艦 18,800t
中国の強襲揚陸艦 20,000t
在日米軍の強襲揚陸艦 40,500t

日本の強襲揚陸艦 8,900t
912名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:23:11.22 ID:dSq879HP0
>>882
中国の新鋭ドック型揚陸艦071型の排水量は約2万トン
お米の国の強襲揚陸艦はその倍以上だよ
計画艦含めても当面このジャンルではアメリカNo1
913名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:27:35.18 ID:byP0kIa6O
オスプレイに反対してたらとんでもない船がやってきてしまったー
どうしよう?
914名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:29:10.16 ID:b/ELhuUM0
>>911
8,900tて1998年就役の「おおすみ」か
今はもうちょっと大きくなって「ひゅうが」「いせ」が13,950tだな
で現在建造中のが19,500t。
915名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:30:10.27 ID:I5o6Y2ww0
なんだかんだいって米は日本の肩を持ってくれる
916名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:30:20.70 ID:b+QrPj/b0
>>304
安定感のない航空機だな
917名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:30:38.99 ID:dSq879HP0
>>911
外国のだけ満載排水量で、日本のだけ基準排水量で書いてるのは
一体どういう意図があるんだ?
つーか、おおすみ型は強襲揚陸艦じゃねえ
「ドック型揚陸艦ぽい輸送艦」だアレは(敵前上陸用ではないため
918名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:33:38.49 ID:dI1ImJ4k0
>>59
いや根本的に間違ってるだろ

制御に難ありじゃ実践で使えない
919名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:37:56.58 ID:b/ELhuUM0
おおすみはヘリ用のエレベーターも格納庫も無かったな。
確かにあれはドック型揚陸艦のお尻を持った輸送艦だわw
920名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:44:27.62 ID:racKTkgR0
揚陸しなくても、既に大量の中国人が入国してるんですけどw
921名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:45:18.85 ID:Ak/eRPXlO
>>735
アーセナルシップでググってみ
922名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 19:57:03.27 ID:b+QrPj/b0
>>469
防衛しか認められてないのに空母なんか持つ意味がないだろ。
923名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:05:04.23 ID:mjkeHDz40
>>856
かっこいいよw
924名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:10:09.12 ID:8/Ds9xMx0
>>841
国是というのはシステムによるものではない。
仮に改憲で自衛隊が防衛軍に変わったとしても、専守防衛の理念は変わらん。
攻撃的兵器というのは攻撃以外に用途の無い、汎用性に欠ける兵器だろ。
日本の大型艦艇は国際協力の面から汎用性を重視している。
925名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:10:57.26 ID:cAI2wHYF0
>>918
そんなこと未だに言ってるのはブサヨだけ
926名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:33:43.36 ID:Iiv8Sqwy0
>>924
国是が間違ってたり時代にあってない場合は、国是を変えるべきですね。
もしくは、国是を柔軟に解釈すべきかな。
927名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:57:32.21 ID:vQd7zLLYP
>>738
多分分厚すぎて沈まない
今はそれより機動力が求められてるから薄いだけ
928名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:20:07.75 ID:dSq879HP0
>>927
それも違う
近代艦艇の命である多機能レーダーや通信アンテナ群は、どう足掻いても装甲できない
それらをミサイルで燃やされれば、いくら装甲部位が健在でも意味無いからだよ
いわゆるミッション・キルという状態になる
929名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:20:27.94 ID:7t0yE2Nv0
アホばかり
今アメリカから見て大事なのは
日本か?中国か?

また適当な価値つけられて
ガラクタ買うのか
930名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:37:14.08 ID:sVxkkr4a0
>>917
自衛隊にケチばかりつけていた社会党がいたから排水量はできるだけ小さく見せるようにした。
少しでも大きな船だと専守防衛を超えていると文句ばかり言ってきた反日左翼のせいでこうなった。
931名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:39:56.50 ID:vQd7zLLYP
>>928
そこは普通のことだろ・・
932名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:47:10.74 ID:aFkxBVII0
>>914

ひゅうが・いせはヘリコプター搭載護衛艦であって強襲揚陸艦じゃないんだが・・・
933名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:48:28.71 ID:EAYZ2Fx60
Bonhomme=いい男
ウホッ!
934名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:49:07.05 ID:dSq879HP0
>>930
まあここで社会党(笑)や反日左翼の目を気にしても仕方あるまい
遠慮なく正しいデータを挙げたまへ

露)ミストラル級強襲揚陸艦(建造中) 21,500t
韓)独島級強襲(?)揚陸艦 18,800t
中)071型ドック型揚陸艦 20,000t
米)ワスプ級強襲揚陸艦 41,000t前後
  アメリカ級強襲揚陸艦(建造中)45,000t
日)おおすみ型輸送艦 14,000t
935名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:54:19.17 ID:9uGgLNsp0
こんなのより福島瑞穂が言ってたB52が離着陸できる空母を見てみたい。
936名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:57:14.78 ID:6Jn7LfgY0
>>935
B52?なんかごっつい名前で難しそうだな。

もうちょっと軽い、そう、B2とかにしたらダメ?
937名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:00:45.56 ID:5V4QwaXT0
なぜかボリノーク・サマーンに見えた
938名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:02:17.36 ID:yKhGv+GO0
クリントン米国務長官ハーバード大学講演
中国は最も貧しい国になる
http://www.youtube.com/watch?v=LdxQK9bCsFo&feature=player_embedded
根拠は
1. 移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに移民申請を出した。
またはその意向がある。
一国家の指導層と既得権益階級がなぜ自国に自信をなくすのか理解しがたい。

2. 中国人は社会の個体として、国家と社会に対して負うべき、責任と義務がわかっていない。
国際社会に対して負うべき責任はなおさら分かっていない。受けた教育或いはメディアの宣伝は
ほとんどが憎しみと他人または他国を歪曲した内容で、人々の理性と公正な判断力を失わせる。
3. 中国は世界で数少ない信仰のない恐ろしい国で、全国民が崇拝するのは権力と金銭のみだ。
利己的で愛心のない、同情心を失った国家が国際社会の尊重と信頼を得られると思うか?

4. 中国政府の所謂政治は人民を騙し人間性に背く以外の何物でもない。
人民大衆は過去の権力の奴隷から今は金銭の奴隷に変わった。
このような政権がいかに人民の尊重と信頼を得られるか。

5. 大多数の中国人は「面目が立ち」、「尊厳のある生活」とは何か全くわかっていない。
民衆にとっては権力と金銭の獲得が生活の全てで、成功なのだ。
全民腐敗、堕落といった現象は人類の歴史上でも空前絶後だ。

6. 憚ることのない環境破壊と資源の略奪、贅沢と浪費の生活方式は
何個の地球だと供給できるのだろか?
他国が危惧するのも当たり前だ。中国政府はいつも民衆の注意力を他国にそらし、
敵を造り、自分の圧力を外部に転嫁させようとするが、時代の流れと人類文明の趨勢に従い、
自ら変革を起こし、民生に関心を払い、民主を重視し、無責任な抑圧をやめるべきだ。
でないと、中国はますます不安定になり、将来大きい社会動乱と人道災難が出現し、
20年後 中国は世界で最も貧しい国になるだろう。これは全人類と災難であり、米国の災難でもある。

http://www.ntdtv.com/xtr/gb/2012/06/26/atext722759.html.(中国語)
939名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:03:41.57 ID:LE28Rdg40
オスプレイがターミネーター4で大車輪の活躍
940名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:06:11.56 ID:dSq879HP0
うん
「稼動中の」ロシア海軍最大の揚陸艦を書かないのは片手落ちだった
ロプーチャ級戦車揚陸艦(満載排水量3,200t)

かつて北海道を脅かした悪の帝国の、揚陸作戦能力の凋落ぶりを象徴しておりますな
941914:2012/09/22(土) 22:16:42.67 ID:b/ELhuUM0
>>932
そうですね「いせ」「ひゅうが」はLCAC積んでないし、どちらかといえばヘリ空母でした。
強襲揚陸艦的な輸送艦は「おおすみ」「しもきた」「くにさき」の三姉妹ですね。
942名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:17:57.59 ID:6Jn7LfgY0
>>937
サラた〜ん
943名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:19:16.39 ID:x9Np+MvT0
>>941
いせ、ひゅうがはヘリ空母と言うより、対潜空母だろ。

「ヘリコプター搭載護衛艦」というのが正式名称だが。
944名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:19:37.07 ID:s4XMwj8b0
リチャードではいけないのか
945名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:20:16.77 ID:9uGgLNsp0
>>936
たしかB52ってバカでかい爆撃機だったと思うんだけど、
それが離着陸できる空母って現実味が無くて想像すらできない。
しかし、確かに福島瑞穂は言ってた。
空母からB52が飛び立つと!
946名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:21:22.60 ID:7EFUUVKZ0
>>943
キエフ級と同類か・・・
あれは重武装で良いものだった・・・
947名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:26:47.06 ID:6Jn7LfgY0
>>945
だからさあ、こっちでいいじゃあん
http://militarywallpapers.net/wp-content/uploads/2011/12/B2_spirit.jpg
瑞穂もこれだったらとか大丈夫そうとか言ってくれるかも



…マジでw
948名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:31:25.08 ID:dSq879HP0
>>946
対空ミサイルは言うに及ばず、魚雷、対潜ロケット、対艦ミサイルと
「どこからでも掛かって来いウラー!」な兵装と、城郭のように重厚巨大な艦上構造物が
全軍ヲタの心を熱くしたな
艦載機のフォージャーも見た目はなかなかイカしてたし
これでハリアーと互角に渡り合えるとか信じてたし
949名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:35:44.54 ID:y1L9NvQo0
950名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:38:08.33 ID:UTD5WIMwP
そういや、甲板に対艦味噌VLSを隠してた、素敵空母も居たような
951名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:45:04.94 ID:dPxbg8YA0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
952名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:53:14.67 ID:rOxhpzQZ0
コスプレイというAVはでまつか
953名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:55:27.00 ID:cXJi6OIb0
海自のヘリ空母の搭載機数が排水量の割りに極端に少ないのは
日本海軍からの伝統なのかなあ。
954名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:56:30.83 ID:Z4iP8Vhs0
強襲揚陸艦と聞くとローゼンリッターしか思いつかない
955名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 22:57:27.26 ID:tjvjytQ70
スーファミの大戦略でオスプレイが既に米軍にあったから、
とにかく航続距離は長いわ、歩兵たくさん積めるわ、
普通の輸送ヘリを生産する必要性が全く無かったというチートヘリ?だったな。
ちょっと高価だけど性能が良すぎるってユニットだった。

でも構造を知ってなんか怖い飛び方するなって思ったら
案の定墜落案件が多発とはw
やっぱり甘い話には罠があるって感じなんだなぁ・・・。
でも性能は本当凄いのはわかる。
956名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:13:08.19 ID:QFuu7zRK0
>>955
忍者部隊と組ませると・・・
957名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:15:40.19 ID:BXkMP1gU0
>>938
さすがに良く分析してるな・・・
958名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:19:21.04 ID:FsXjSCuc0
全通甲板だし、ワスプ級って結構デカイし
緊急時にホーネットとか固定翼機の緊急着艦って有り?
アレスティング・ワイヤ無いと駄目??
959名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:28:14.68 ID:NoiN4ljg0
>>955

ヘリよりはましだと思うけどね。
960名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:35:23.73 ID:Hvn2Ixac0
>>288
エセックス級空母にCV31ポノム・リチャードがあった
961名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:35:43.08 ID:USffdRd60
>>938
的確だわ。教えてくれてありがとう。
962名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:36:12.45 ID:P6X8V0kQ0
ニミッツ級持ってこいよ!

原子力空母だからダメ?
963名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:38:19.78 ID:eztk5UoV0
空母機動艦隊の形が変わるのかもね
964名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:45:43.68 ID:WrMYK4EJ0
ボノさん…
965名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:48:12.55 ID:QHaYbzSV0
>>955
多発??開発時に落ちただけじゃない??
966名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:13:22.27 ID:8pkxOtGe0
強襲揚陸艦もここまでデカイと移動要塞だな
凄い迫力だわ
967名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:16:39.30 ID:UfBSoCbk0
>>966
でも所詮は…巨大人型変形戦艦の…アームユニット…


デストロイ!
968名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:36:17.18 ID:G0znZa6U0
>>9
移動型作戦基地と考えた方がいい

有事の際第三国に基地を展開する事を考えれば、洋上にそのまま移動させた方がコストやセキュリティの面で有利
969名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:37:31.77 ID:BGb3X91s0
>>949
尖閣に向かう漁船も反日デモも政府からカネもらって騒いでたそうだけど、
こいつらも中国政府筋からカネもらってるのかね?
970名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:50:29.16 ID:cW4511kxO
>>958
固定翼機の離着艦を行う正規空母は艦尾に進入角をパイロットに指示するためのフレネルレンズ式光学着艦誘導装置があるんだよ。複数並んだランプの見え方で正しい進入角を知る事が出来る様になってる。電波を用いるガイドビーコンもあるがそれだけじゃ不十分。
こいつにはその着艦システムが無いから無理。ベテランパイロットなら勘で何とかなるかもしれんが。
また、固定翼機は叩きつける様に着艦するから甲板にかなり強度が必要。それ用に造られた空母じゃないと甲板が抜けるかも?
971名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 00:53:23.96 ID:aylVc4A40
>>970
三式指揮連絡機でも無理かな
972名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 03:50:22.99 ID:y+VSkNES0
>>970
ワスプ級は固定翼機(ハリアー)運用してるじゃん
973名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 07:04:04.63 ID:e/SVvPhh0
ボノム・リシャール
何系の奴が殉職したんだ
974名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 07:38:58.39 ID:5PV9NpUm0
イチローでさよなら期待
975974:2012/09/23(日) 07:41:08.12 ID:5PV9NpUm0
誤爆スマソ
976名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 08:32:08.21 ID:sus0ArBj0
>>972
着艦時にホバリングするVTOLと約250km/hで飛んでくる艦載機では速さが違いますよ
速力は空母が30ノット以上に対して、揚陸艦は22ノットなので、艦載機が
揚陸艦に着艦できたとしても、飛び立てるかは分からないですね

揚陸艦から発艦するハリアー
ttp://www.youtube.com/watch?v=hWusscHFx6w
ttp://www.youtube.com/watch?v=RaqqBDRI9aI
977名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 22:58:28.16 ID:Y6JR4hrC0


日米豪比で、安保同盟

中国が急にフィリンピンに接近 懐柔しても無駄

世界は中国人が大嫌い
978名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:26:45.31 ID:zNUuh3SyO
>>977
ASEAN諸国も後で中国にちゃぶ台を返されるのが分かってるからね
(ノ-_-)ノ~┻━┻
979名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:38:34.13 ID:+ggDWAkmO
尖閣で上陸訓練しましょうや
日本領なのだから
尖閣で演習をやればいい
中国の監視船に砲撃が当たったら 演習中の事故にでもするわ
980名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:42:05.51 ID:BGLr9SPg0


どーもアメリカの揚陸作戦って
わざわざ敵の防備が厳しいところを狙って行きそうで他人事ながら心配になる

MG42やトーチカで固められたとこにわざわざ乗り込むとか
981名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:44:17.62 ID:Ydi6M9HR0
青山さんが、オスプレイは普通の飛行機みたいに着陸すれば問題ないって言ってたけど
それだとあの巨大なプロペラが地面にあたって不可能なんじゃないかと思います。

そんなことが可能なのでしょうか?
だれか教えてエロイ人。
982名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 00:19:00.20 ID:SEYEN4OI0
プロペラが当たらないように離陸すればいい

http://www.youtube.com/watch?v=fdtryagJitc
983名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:09:21.27 ID:/N881axY0
建造中の「22DDH」にはオスプレイ積むんじゃないか。
実は何年も前から計画的にやるべきことやってるのでは?
護衛艦という名のヘリ空母強襲揚陸艦にオスプレイ配備。後は自衛隊の
海兵隊増設と憲法改正。東シナ海への脅威は一応準備してた訳だ。

984名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:51:47.53 ID:JK1lEaVJ0
>>686
空母ミズホktkr
985名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:52:43.83 ID:QePjBrFf0
超音速ヘリ エアーウルフを載せてくれ
986名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 07:39:30.24 ID:OKIQw0Uq0
>>980
米海兵隊がガチの敵前上陸を最後にやったのは、1945年の沖縄戦だよ
以来、今日まで約半世紀以上、強襲上陸らしい強襲上陸は一度もやっていない
常に敵の裏を掻くか、それが無理なら上陸自体を中止している
987名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:55:47.89 ID:nnnbAVr10
>>686
アメリカの空母を舐めてはいけません、C-130を発着艦させることは可能です
MOABを搭載して発艦できたら「爆撃機を発進させることが可能」と言えそうなw

http://www.aerospaceweb.org/question/history/q0097.shtml
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/transport-m/c130/c130_13.jpg

C-130はこんな大型輸送機ね
ttp://img.photobucket.com/albums/v101/He219/7808694.jpg
988名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 12:05:57.08 ID:FdCiaYRd0
ハーキュリーって言ったっけこれ?
こんなもんまで飛ばせるんだ、、、

ハリボテ空母はできても飛ばせる艦載機が無い中国はまだまだアメリカの敵じゃないね
989名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 15:30:49.33 ID:dqOUre2u0
C130の空母発着は、応急補修した滑走路にも降りられる頑丈な脚と
パワーがあるターボプロップを積んでいるから出来る事なんですね
(全幅・全長はB29と大体同じです)

ついでにB52は確かにでかいけど、タイヤの接地部分は横幅3.5m・前後15.2mで
大したことありません(UH60の胴体幅とT4練習機の全長ぐらい)
990名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 16:15:09.34 ID:OQc6GRIG0
アメリカってすごい国だな
991名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:35:50.52 ID:zG4p+jEO0
>>986
仁川上陸作戦です。
米軍の展開を把握できず守備の薄い場所から上陸されたのは沖縄も同じ。
992名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:42:49.80 ID:30qxCrB60
空母みたい
993名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 19:40:22.86 ID:CIN/p1NM0
パンツ橋下機長
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/

変態戦隊コスプレイ、発進!
994名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:36:53.89 ID:YLzpRjGM0
>>981
STOLモードの事
詳しくはググレ
995名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 20:52:14.52 ID:fS8t892E0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
996名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:29:23.22 ID:YfDIMYQOP
お〜
997名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:32:31.01 ID:meOUeINPI
そんなアメリカの空母を演習で撃沈したそうりゅう型さんは評価されていい
いやしられない方がいいのか複雑なとこでつ
998名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:33:43.84 ID:YfDIMYQOP
いいえ
999名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:37:06.31 ID:YfDIMYQOP
:
1000名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 21:37:33.41 ID:9uCmsOB/P
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。