【技術】NTTなど、毎秒1ペタビット超大容量データの52.4km伝送に成功 毎秒ペタビット超えは世界初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
NTTとフジクラ、北海道大学、デンマーク工科大学の研究チームは、光ファイバー1本で
毎秒1ペタビット(ペタは1000兆)の超大容量データを52・4キロメートル伝送することに成功した。

従来の世界記録の毎秒305テラビット(テラは1兆)、伝送距離10キロメートルを大幅に更新し、
世界で初めて毎秒1ペタビットの壁を超えた。毎秒1ペタビットは2時間のハイビジョン映画
5000本分の伝送に匹敵する。成果はオランダ・アムステルダムの光通信国際会議
「ECOC2012」で20日に発表した。

光ファイバー1本が複数のコア(光信号の通路)を持つマルチコア光ファイバーを用いて
超大容量伝送を実現した。マルチコアは盛岡敏夫デンマーク工科大教授
(元NTT先端技総合研究所)が提唱し、現行の1本にコア一つのシングルコアに代わる次世代技術として注目されている。


http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220120921eaaf.html
2名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:59:16.75 ID:NVG9Lh+60
「1ペタビットは小西さん」で覚えてください。
3名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:59:55.67 ID:hlcLF7pi0
「1ペタビットは小西さん」で覚えました。
4名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:00:16.96 ID:dGWj7xAS0
これが一般的になれば、なんとかクラウドが実用範囲になるか
5名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:00:22.80 ID:HjN27gtJ0
ペタワロスwww
6名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:00:28.26 ID:zwK1FWpK0
じゃ、フレッツ光の値段下げろよ・・・・・・・
7名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:01:01.19 ID:kkfBKDTW0
ペタやなぁ〜
8名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:01:08.99 ID:fz9SoNDJ0
それを処理するのってスパコン?
データが入ってくる間口はどうなってるのだろうか…
9名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:01:16.71 ID:xMRNbAZj0
すぐに帯域制限されて終了
10名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:01:34.48 ID:1Ubixt7E0
なんに使うんだ
てかそのデータの中身はなんだったんだ
11名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:02:02.14 ID:tcphWOBA0
胸ペタビット
12名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:02:04.96 ID:2IKSr1qn0
世界中のウェブカメラの動画をハイビジョンで配布できるって事か・・・><
13名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:02:25.13 ID:WkSMrr84O
動画のシークバーが一瞬でMAXいくってことか
ってか、パソコン側でその速度の読み取りについていけないから活かしきれないな多分
14名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:02:31.08 ID:YtUPLyQ+0
速度が早くなってもマンションは何軒以上の契約が〜とかなんだろ?
俺ってダサイ?
15名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:02.52 ID:4mgIhkLl0
実験として1ペタビットのエロ動画を配信しました
16名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:10.46 ID:adLMJ8vO0
光ファイバコミュニケーション回路全開〜

って、なんで光ファイバで変換したら自動的にでてくるんだろ
17名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:11.99 ID:XqLz9SgT0
これで3D映像も配信できるね!w
18名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:03:21.44 ID:w0mFmsHvi
ハイビジョン映画5000本分を1秒で転送ってすげーな。
「光ファイバー1本」の太さは規格あるの?
19名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:04:04.23 ID:2mIOPtk10
一方ユーザー獲得には失敗した模様
20名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:04:31.89 ID:1JgwrII30
大小さまざまなタイミングと容量が行き来するんだからファイバー2本のがよくね?
21名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:04:44.61 ID:qNlJUtXqP
かがくの ちからって すげー!!
22名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:04:47.56 ID:g17ZBUBV0
10月からはダウンロード刑事罰化なんだからあんまり意味なくね?
23名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:05:19.92 ID:e5gRZYrqO
でも世の中のパケットの大半はゴミなんだよな
俺らの書き込みも含めてw
24名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:05:34.20 ID:/f917b020
なんでこういうのってbit単位なんだ
100Gbyte/sって書いた方が分かりやすいじゃないか
25名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:07:07.65 ID:adLMJ8vO0
>>24
タウリン1000mgみたいなもんでしょ
26名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:08:09.05 ID:GDkuDNLS0
>>24

お前、8bitで1バイトのデータ伝送できると思ってるの?
パリティビットとかいろいろ付加しないと送れないんだよ
27名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:08:27.64 ID:lLRrqhjI0
どんなに早く伝送できても、
現状ではHDD側の読み書きが足ひっぱってるから能力を活かせないな。
テラですら対応できてないし。
28名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:08:44.43 ID:Dnoo+94D0
でみんな逮捕されるんですねww
29名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:08:49.39 ID:/XBUfNb+P
しかしルーターの速度が足りません。
更新するための費用もありません。

当分スマホは帯域制限付きでご使用くださいw
30名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:09:06.12 ID:ReF0VJTpP
何に使うの?
31名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:09:06.74 ID:kLcRfQyK0
>1

完成した技術は、サムチョンが美味しくいただきました。
32名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:09:21.78 ID:kaLB8mmR0
>光ファイバー1本で・・・
光ファイバー自体は1本で済むが
接続するアダプターとかは、
建物一軒分とか メチャクチャデカいんだろうなぁ
33名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:10:52.12 ID:GDkuDNLS0
今は、ネットワーク装置より、光ファイバーの敷設コストの方が問題になる時代だから
既存で敷設したファイバを有効活用する観点で、1本あたりの伝送容量が増えるのは意味がある。
ファイバ増やすのに土木工事したりとか必要になる場合も多いから
掘り返して埋めることまで考えると、ノードを変えるだけでいいというのは
通信事業者にとっては魅力的
34名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:12:24.47 ID:V4FpWGTN0
>>10
>そのデータの中身
乱数だろ多分
35名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:12:50.85 ID:YG5gD67M0
>>30
ネットでのTVストリーミング配信に光が見えた
今のネット環境でそれをやるとトラフィックス超過で
ネット全体に障害が出る
36名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:13:06.10 ID:GDkuDNLS0
>>32

そんなわけねーだろ
せいぜい箪笥1個か2個分くらいだよ
量産化されれば、抽斗1つ分くらいにはなる
37名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:13:37.42 ID:hz3DBmeV0
>>1
それ以前は同じ条件下だとどのぐらいだったのか知りたいな
あと、ここ近年は飛躍的に伸びてるのかそれとも牛歩状態の伸びなのかよくわからない
そういった歴史なども知りたいねえ
38名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:14:37.23 ID:L+lsQXGo0
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200002/00-0223/
2000年の2月にはソニーが「ペタサイト」という
「ペタ」の容量がある大規模ストレージを売っていたんだが
 
あれから12年半。わずか8秒間で飛ばせるようになったのか・・・胸熱
39名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:16:03.50 ID:H1vOw/XU0
まじか!
さっそく大好きな韓国に技術提供しようぜ!
40名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:16:06.66 ID:9bIp0Dcn0
ゲームグラフィック処理のクラウド化
オンラインスーパーリアルセックス
スーパーストリートビュー

あと何ができる?
41名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:16:41.65 ID:HwHdvh2p0
これで光ソリトンが可能になれば100ペタビット
42名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:17:08.42 ID:j+VW1q+/0
つるペタはぁはぁ
43名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:17:37.20 ID:6UlV0yavP
>>39
すでにサムチョンの開発した技術になってるよ
44名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:18:51.58 ID:HwHdvh2p0
>>32
光ファイバーの接続は、融着接続機だよww
なんだよアダプターって。
45名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:19:04.85 ID:lKYPU6tb0
ペタ粒子砲
46名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:19:55.81 ID:uOdXc1hm0
いいから接続料安くして
47名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:20:37.34 ID:Ghylq0wG0
手旗信号だと何振り分?
48名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:21:36.49 ID:BRi/Krno0
ドンドンドン、ペタビット、ドドンガドン
49名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:22:02.25 ID:90DeBr770
早く光安くならんかねぇ。
何年も値段下がってないぞ!1Gもいらんから値段さげようず!
50名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:22:09.09 ID:wmCooWAq0
物質転送まであと一息だな
51名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:22:49.15 ID:mWT8hdNc0
>>43

ソースよろ
52名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:22:57.18 ID:Y9+tnahc0
でもルーターのキャパが1メガで画面表示に5分かかりましたって
オチはやめてね
53名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:24:11.09 ID:/I1Be0+G0
実用化は30年後だろ
54名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:24:57.84 ID:U5HksiKQO
ペタンコは正義だな
55名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:26:40.43 ID:RivLyYqP0
でも料金は安くならないんでしょ
ADSL並にするってのも詐欺だったしな
56名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:26:52.56 ID:w3x4wMuN0
一方、解約が増えているフレッツ光
57名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:28:11.04 ID:kLcRfQyK0
>>51
サムチョンが突然、開発に成功!ってニュースになるのはいつもの事じゃんw
58名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:28:21.39 ID:XLgLvxe/0
ペタスマッシュ!!
59名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:30:57.84 ID:klgX14vK0
光ファイバーまじすげええええええええええ
60名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:31:46.03 ID:GDkuDNLS0
>>44
バカ?
61名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:31:47.16 ID:osHj+Ym40
その技術は韓国起源ニダ
62名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:31:58.66 ID:Z/7U2OwK0
よし80分岐くらいして低料金にしようぜ
もちろん1分岐の分しか払わないよ
63名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:33:28.88 ID:rT3rEdZC0
>>26
いやいやいやいや
パリティビットとかいろいろ付加しようがしまいが、8bitは1byteだよ
64名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:35:26.18 ID:0gEEvLpH0
>>61
韓国みたいに外国に迷惑ばかりかけるサイバーテロ国家は
ブロードバンド禁止、ナローのみにした方がいいな
他国へのサイバー攻撃を仕掛けたら多国籍軍による空爆で
65名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:37:12.57 ID:33YOmj7U0
ペタパット発売ときいて来ました!
66名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:37:59.23 ID:KxNn43Ph0
テレポーテーション開発したの?みかかが
67名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:38:08.76 ID:StRJZF/G0
まあバックボーンが太くなればおk
68名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:38:36.20 ID:K1436qHm0
>>63
1byteは常に8bitsというわけではない
8bitsをひと塊で呼びたい場合は octet という単位を使う
69名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:39:50.59 ID:NR9IXRtp0
>>14
フレッツ1回線100mbpsとすると1000万世帯分かな
70名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:39:52.69 ID:1UVFLq3f0
エンドユーザーが恩恵受けられるのははるか先の話。

ISPを除けば、ネットワークアダプタが未だにGigabitだし、
1ペタビットのデータはISPのルーターが遅延なくさばけないだろう。
71名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:39:58.22 ID:2IKSr1qn0
>>63
えっ ?
72名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:40:45.62 ID:K1436qHm0
しかしこの技術、既存の光ファイバに適用できるものじゃないから、
これ用に新たに光ファイバを貼らないといけないわけじゃん。
導入コスト高そうだな。
73名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:40:49.78 ID:xQNT0/qK0
>>24
>>63
そもそも、こういう伝送処理は1ビットづつ送るシリアル転送が一般的
だから、単位もbit/sec


もう一つの理由として、1バイト=8ビットでは無いから。

1バイト=7ビットってシステムもある。
だから、わざわざオクテットって単位も存在する。
74名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:41:35.08 ID:b87y6oLc0
パワーがてめえならスピードは俺だ!!! 一生かかっても追いつけんぞ!!!
75名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:41:59.46 ID:StRJZF/G0
陸上の敷設は問題ないだろうが、
52kmって数値は海底ケーブルの敷設のハードル越えてるのかな?中継器的に。
76名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:46:25.96 ID:FHgZlCpb0
光ファイバー1本っていう表現がよくわかんないんだが?
電柱に敷設してあるやつも1本だけど、あれ中身は一本じゃないんだろ?
77名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:48:41.34 ID:StRJZF/G0
自己解決

海底ケーブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%BA%95%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
>架空または地中ケーブル同様に、どちらも伝送のために中継器と呼ばれる信号の増幅装置を設置する必要がある。
>中継器は電信ケーブルの時代から存在し[1]、現代でも、同軸ケーブルは数キロメートル単位、光ケーブルは数十キロメートル単位で設置されている
>(光ファイバーは損失が小さいので、同軸ケーブルと比較して中継器の間隔を広くできる)[2]。

どうやら実験レベルで50kmもでてれば実用的にも十分大丈夫そうな雰囲気。
78名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:49:14.30 ID:81nD0wOW0
多分、この光ファイバーの直径は1cm
79名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:49:53.70 ID:u5oO42w50
>>1
うそつけ! ISDNすら売り渋ってたくせに
80名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:51:15.66 ID:NiraCqol0
貧乳は足が速いと
81名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:53:38.51 ID:uAZJU2sa0
100M契約してるのに8Mしか出ないのは詐欺だろ
82名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:55:03.84 ID:dbK5Js3S0
>>26

そんな理屈はどうでもいいから普通に使ってるバイトに直して言ってくれってことだろ
取り敢えずコミコミで何バイトだよって話だろ
83名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:56:48.19 ID:nbSzoRGP0
au は、1Gで約6千円。同じファイバー使用。

NTT東はちゃんと働けよ。
84名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:56:52.40 ID:sUI1CqgN0
それでもツベはカクカク止まる
85名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 10:59:52.11 ID:Aj4UnBan0
LANケーブルがカテゴリ12必須とか言われそう
86名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:00:57.21 ID:1N1ABlz+0
>>81
必ずいるビットとバイトをごっちゃにしてる人?
87名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:04:44.06 ID:xLNecBk40
わかりやすくいってくれ。
8インチ、片面128kバイト、1Sのフロッピィディスク、
それの、東京ドーム何杯ぶんを、瞬間移動させたんだ?
88名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:06:03.09 ID:xQNT0/qK0
>>87
それ、わかり易いの?
89名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:06:10.58 ID:+m4kyO0l0
1000,000,000,000bps
90名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:06:46.53 ID:33YOmj7U0
バトルプログラマーシラセ!
91名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:07:23.77 ID:TmPsyCeWP
実用化は10年後ぐらい?
92名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:07:32.13 ID:xiI3bUmG0
>>24を見て初めて凄さが分かるw
>>1を書いた記者はクソw
93名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:08:49.63 ID:+GfsyMzt0
貧乳派の俺が見参!
94名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:09:15.81 ID:AK/2t0nG0
いいからさっさとフレッツ光の速度を上げろや>NTT東
95名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:09:37.74 ID:u4fZtkg40
既にサーバーがボトルネックになってるんだよな
いくらバックボーンが光速でも意味ない
96名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:10:30.85 ID:gTyO+DQB0
どうせ家に引きこむ時はADSL回線なんだろw
97名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:12:04.16 ID:ulDxmBbg0
以降ペタジーニ禁止
98名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:12:10.86 ID:2IKSr1qn0
>>86
100M 契約って言ったら 100Mbps
8M しか出ていないって言ったら、回線スピード実測サイトの計測結果だから、やっぱり 8Mbps の事

お前だろw
バイトと混在しているのはwww
99名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:13:18.17 ID:+m4kyO0l0
>>24
100TByte/sの間違いじゃないのか?w
ペタだぞペタ
100名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:14:17.79 ID:rzY19bKV0
それはいいからADSLの通信速度を何とかしろや!
50MBで契約してるのに200kしか出ないぞ!
文句言ったら基地局から遠いからとかぬかしやがって。
101名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:15:45.44 ID:2IKSr1qn0
>>100
いや、それは仕方ないw
嫌なら、光を契約しろ
102名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:16:02.32 ID:u4fZtkg40
常時5Mも出れば動画の閲覧には十分足りるし
高速モバイル回線があれば固定光回線は不要な時代になりつつある
103名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:19:27.70 ID:jzKqRitK0
ギガ沢さん
テラ沢さん
ペタジーニさん
104名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:20:29.47 ID:SmmyV3qE0
最大20メガでイイからイー・アクセス並みの安いサービス提供汁よ
105名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:20:36.27 ID:6WKTtoTHO
貧乳の時代がくるね!
106名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:21:04.94 ID:eD8ABctT0
通信技術やら記憶技術結構新技術開発したー!!って聞くけど
それを使った設備導入したって話は聞かないなぁ。
107名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:22:02.16 ID:rzY19bKV0
>>101
もう技術的にどうにもならんのか?('A`)
工事だなんだと家に入られるのがイヤなので、実はWiMaxを検討してる。
108名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:24:57.34 ID:SmmyV3qE0
>>107
ADSLで速度重視するなら電話局の近くに引っ越すしか手立てが無い
109名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:25:12.86 ID:QsxjrJEw0
ついにぺったんの時代到来か
110名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:28:09.24 ID:2IKSr1qn0
>>107
あと、200k しか出ていないのなら、50M を解約して、1M にした方が安い。

光がダメなら、WiMax をレンタルして速度を測って良ければそっちに以降
111名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:29:03.67 ID:vMtYlV/p0
>>24
数字が大きい方が経営戦略的に良いから。
シリアル伝送だと、8ビット⇒1バイトでなくて、大体11ビット⇒1バイトだし。
112名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:33:15.41 ID:2GNb1NM2P
>>107
光工事なんて1時間しかかからないのに嫌なのかw
外でも使うならemobileの方がおすすめかな
113名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:34:09.33 ID:23pXCnng0
10月から死ぬ技術
114名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:34:54.22 ID:MukK1mF00
ダウンロード刑事罰化でしばらくは夜間の回線渋滞もなくなると思うよ。
115名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:35:00.78 ID:1zhfJ5Br0
>>34
だなあ。セキュリティ強化
116名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:35:38.94 ID:rzY19bKV0
>>108,110
おお、ありがd

>>112
正確に言えば「工事に来る人のために部屋の掃除をするのがイヤ」なんだw
117名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:35:51.51 ID:GDkuDNLS0
>>111

経営戦略的とか関係なく、ビット単位で表した方が、技術的にはわかりやすいんだよ
大昔からイーサネットに限らず、SONET、SDHの世界でも常に伝送速度はビットで表現するから
それが標準になってるんだよ
118名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:39:02.36 ID:sk/xJcyC0
ADSLで3M位で満足してるけど光で10M以上絶対保障で料金同じなら
光に移りたいな。100Mなんていらない。HD画質流せればそれで十分。
低価格化の為の技術になると思うので頑張ってほしい。
119名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:39:13.53 ID:Dnoo+94D0
これでPANDORA動画は止まらなくなるの?
120名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:40:06.57 ID:Ut3EzkyzO
ペタワロスw って違和感あるな
121名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:41:02.77 ID:33YOmj7U0
ペタワロスw
122名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:41:08.61 ID:A8k7EPw20
うちのLANを全部これに張り替えるわ!
123名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:42:41.00 ID:teOc8KQ/0
124名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:43:11.47 ID:zcAavWxl0
コレでブルーレイ画質のエロ動画がストリーミングでみれるのか
125名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:43:42.33 ID:scJrcVM70
>>38
流石ソニー
62Tをペタと呼ぶ
126名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:43:49.64 ID:cv2i4gUV0
テラという子がいたな
次はペタだな
127名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:44:14.96 ID:fDRACnIs0
>>10
データの中身は0か1しかないわい。
128名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:44:39.79 ID:iLprie6D0
ビットは、でかく見せたいだけ。 
古来から、メガROM 100メガショックなどと
ゲームの価値をなんとかあげようとしていた 
バイト表現ではショボくみえるのは事実。
129名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:45:37.20 ID:ocBSIGVA0
糸電話で「1が100京個」と伝えれば、1秒で1エクサビット送れるんじゃないの
130名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:46:17.31 ID:U10bt7bA0
>>128
通信の規格としては今でも当然bpsが標準なんだから、別に誇張でもない
131名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:46:22.11 ID:BEALdblI0
>>128
ビットバイト換算って今でも 8Bit=1Byte であってんの?
132名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:46:27.71 ID:c9JRtS750
4k2k動画や超ハイレゾ音楽の配信やクラウドの事を考えると伝送速度は早ければ早いほど素晴らしい
133名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:46:49.04 ID:i6qtSAd+O
一瞬でHDDの中身全部流出なんてウイルスが出回る時代がくるな。
134名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:48:20.86 ID:BR0pOPVUP
>>63
恥書いたなwwwwwwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:50:37.31 ID:LoIj2czg0
つるぺた万歳!
136名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:52:26.02 ID:ySGm6JCq0
わかりづらいから「10の何乗」とかで表現してくれんかなあ。
あるいはブルーレイディスクの何枚分とか。
137名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:53:05.04 ID:ixyg8EcQ0
帯域幅拡大も大事だが、ネトゲーマーとしてはPingの改善を先にしてほしいんだが。
世界どこの国の人ともラグ無しで一緒に遊べるようになれば、すごく面白くなりそうなんだがな。
138名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:53:41.86 ID:iLprie6D0
通信でも、データ量ではバイトでしょう。 身近なとこだとパケット料の表記
速度は ビット/sとかだけど
139名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:54:59.10 ID:eF4DPdJk0
>>137
プレイヤー同士直接光ケーブルで繋がなきゃな
140名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:55:01.56 ID:eHHmm4hK0
うちの嫁もペタ
141名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:55:47.69 ID:vx/a8q2Z0
1秒で52.4kmの距離の相手に125テラバイト送れるのか・・・・・・・・・
通信設備ってそういや太い1テラとかの回線の機械とかみたことないな

パソコンの進化がそろそろ止まるので、通信はその辺でいいよ
142名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:55:54.42 ID:iLprie6D0
>>137
改良って、Pingのソフトを改善すんの?

言いたいことは分かるけどさ
143名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:57:48.01 ID:hQlbaWsD0
ペタビッチか… 一部マニアには絶大な支持を受けそうだな
144名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 11:57:55.94 ID:z1lsfvT10
>>49
まだ元取れて無いんじゃね?
禿げみたいにタダ乗りじゃなく、一から光を全国に引いてるから維持費含めると莫大な金掛けてるはず
145名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:00:04.15 ID:E54bGRiJ0
光ファイバーもマルチコアの時代か・・・
次にマルチコア化されるのは何だろうか・・・
146名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:00:04.62 ID:bwOZ36G5O
そう言うとその初老の男は婦人の内腿をペタペタと撫で回した。
147名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:00:40.93 ID:cEwoABMH0

それよりも光をいい加減、全国に引けよ・・・
148名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:02:35.25 ID:+XMz8OCSO
>>136
「10の何乗」東電の定例会見かよ
149名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:03:38.01 ID:jCO2p5IJ0
1Pbitってことは128TBってことかな
150名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:15:12.68 ID:vh37qELn0
メガとかギガとか最高にカッコイイのに、その上は微妙なのばっかりだよね
151名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:15:25.75 ID:xY6aB8QB0
ぺったんちびっとなのに超大容量?
152名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:18:18.26 ID:I7MWcssO0
1Pbpsってことは100TB/s以上か
ストレージがこんだけの転送速度を持てば数TBのHDDのバックアップなんて一瞬すらかからんな
何十年先になるかは知らんがw
153名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:18:52.64 ID:sV++5oTa0
知り合いに「寺沢」(テラさわ)という人がいる。

その上を行く「ペタ沢」なんていないだろうか、いるわけないじゃん、
154名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:19:04.68 ID:lKYPU6tb0
メガ粒子砲
ギガ粒子砲
テラ粒子砲
ペタ粒子砲

語呂的にどんどん弱くなっていってる気がする…
155名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:21:49.80 ID:+G82lL6aO
ぺたびっと?
(^・ェ・)
156名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:23:26.02 ID:a8ZynLVP0
放送局が遠隔にあるスタジオで編集した素材を
瞬時に転送するとかそういうレベルでしか使われないと思う
民間じゃルーターとか全部変えなきゃだめなんじゃね
157名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:23:43.20 ID:4hYw5dNFO
>>154
ペタ粒子砲なんてあいてにへばりつきそうだな
158名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:24:23.39 ID:bcGZWo6h0
ペタ盛り牛丼
159名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:28:23.33 ID:jmPgPGMDO
>>153
ほぅ…

ペタ沢の特徴挙げると面白そうだなw
160名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:30:46.48 ID:wol/G1WF0
自宅にいる時しか使えないのに割高な料金払うのバカらしいので光やめます
常に安定して使えるのは良かったけどね
161名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:36:29.52 ID:kN2wE3oG0
>>158
ご飯が少しだけ擦り付けてあって
牛肉が申し訳程度に載せてあって
丼に空間が多いイメージ。
162名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:36:51.64 ID:tYdhJYCLO
>>156
これ、大陸間海底ケーブルや基幹ネットワーク向けの技術だと思うが…
実験室レベルで新伝送方式が50キロ越えただけで、最終目標は数百キロぐらいだろう
それぐらいになれば、増幅機で中継しつつ太平洋を渡すこともできる
163名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:40:06.72 ID:pZfH9fLEO
>>159
ペタ沢くんは羊飼い
164名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:40:13.39 ID:32TO1I7ii
ビットとかww
165名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:41:13.56 ID:+zxrxIjA0
ペタジーニがどうしたって
166名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:50:47.20 ID:J3etxEKz0
>>82
目が滑って
そんな理屈はどうでもいいから普通にバイトしろ
取り敢えずコンビニでバイトだよ 
って読んでしまった
167名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:53:57.02 ID:Q6aKTCcD0
>>10
現実にはエロ動画だろうな
168名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:57:02.61 ID:9nnPX44z0
>>152
この高速ネットワーク内でデータをスピンさせておいてメモリのように使えば
一瞬でストレージに保存するのと同様の効果があるんじゃね。
169名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:58:05.21 ID:YG5gD67M0
スタートレックの世界にはまだまだ遠いな
対比するとこれでもまだ手旗信号だ
170名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 12:59:50.16 ID:E54bGRiJ0
鳥獣ペタ
171名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:02:31.83 ID:avkhePs50
どうせ3Gくらいで規制w
172名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:10:43.91 ID:FTfOJTTg0
>>33
この記事通りなら、シングルコアファイバーからマルチコアファイバーに敷設し直しが必要でしょう

>>70
幹線の容量が増えればネットの渋滞も減るから、エンドユーザーは早々に恩恵を受けられる

>>77
実際は伝送速度を1/2にして距離を5倍にするとかするんじゃないかな
173名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:11:52.35 ID:3yPyG3sj0
ピーターラビットなら知ってるが・・・・・・。
174名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:12:54.39 ID:VkyEHT6I0
ペタジーニってすごかったんだな。
175名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:15:05.67 ID:VkyEHT6I0
>>40
スーパーマリオかな。
176名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:16:53.49 ID:7VNGHcRl0
>>1
 ドンドンドン      ペタペッタ
    ドドンドドン!    ペタデース!

m( `∀´ )ノ    (・∀・)    。:・゚:。(・┏┓・)
 (     )     V|┃|V   。・゚・。  V| V| 
  ノ   \      / >          < <
177名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:18:09.54 ID:FwFS5wma0
フジクラやっと来たか
178名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:18:56.47 ID:FTfOJTTg0
>>137
光速の90%で伝送出来るようになっても、物理的距離に応じた遅延はおきるんじゃね
たとえば光速の90%で日本の裏側の国までの線の距離が4万kmだとしたら、148msぐらいの遅延は避けられない
FPSだと微妙な遅延
179名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:19:03.72 ID:UpkBRRLn0
豚バラを500ペタグラムくれ。
180名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:19:33.21 ID:CUFfb+oFP
つるぺたビット
181名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:21:27.37 ID:2IKSr1qn0
>>153
つ ロベルト・ペタジーニ
182名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:24:08.79 ID:ZyxMFzNP0
よくわからんから東京ドーム何個分凄いのか教えてくれ
183名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:29:26.40 ID:lKYPU6tb0
俺の1ペタトンパンチ受けてみろ〜
184名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:32:53.13 ID:jCO2p5IJ0
普通にこれを皆で分けるんだよ
個人で直通してる奴なんているのかな
185名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:37:16.82 ID:G9+8uLsy0
>>182
座席の状況を空席か否かの二値で記録するとして、エラー訂正やら
何やらで1Pbit全てが使える訳ではないため、東京ドーム100億個分
くらいはまかなえそうだ。
186名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:37:28.83 ID:yjxW/VGe0
ついにサーバレスな時代が来たな
187名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:39:59.51 ID:p+J6jiCA0
ペタフレア
188名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:40:42.58 ID:fhdsiQYX0
>>178
太さの話のときに速さの話をしているお馬鹿さんを相手にしてもしょうがないですよ
速さなんて絶対に向上しないんだから
189名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:41:45.19 ID:hoOOgj5E0
HDDがバッファアンダーラン起こしそうだな
190名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:42:14.10 ID:rA2O/X210
もう、PCの内部配線みんな光ファイバーで結線したら高速化による熱問題解消するんじゃね。
191名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:43:30.45 ID:7cbVUMNj0
会社傾いてるのに役に立たん研究ばっかして、
せめて10000base-T普及に向けて引っ張ってみろよ。
192名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:43:31.80 ID:jk9dGOd10
俺の住む糞田舎にもとうとう光が来ることになった
だがもう落とすものがないのでヤフー12Mで十分だ
193名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:46:09.14 ID:mDuFIlGrO
100テラバイトってせいぜいHDが50個くらいだろ
オスプレイに載せて運んだ方が早いんじゃね
194名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:49:06.98 ID:Yqld2nxL0
だからなに?
195名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:49:39.67 ID:FTfOJTTg0
>>188
それでも地球の裏側相手だと500ms〜1000msの遅延が普通にあるので、
幹線容量が増えて遅延が減ったら便利だなとは思うけど
テレビの海外中継も衛星からネット経由がメインになったりするかも
196名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:50:26.08 ID:DWbcc0wO0
サーバ内の配線が律速になるんじゃね
197名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:51:17.78 ID:1lPbAAStO
相変わらず技術力は世界最高峰クラスなんだから変な売国とかやめてほしいよ日本は。
198名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:52:01.02 ID:WSW9pyg20
じゃあおれ1ぺドで
199名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:54:18.66 ID:Zjlujc1+O
つるペタビット
200名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:55:16.34 ID:RUjPyHpJ0
もう単位が判らないw
201名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 13:58:16.27 ID:T2j4+fFv0

夢操作ONE!
202名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:00:12.73 ID:2w2TXB5k0
孫さんかサムソンの1挑円で売って欲しいよね^^
203名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:00:40.49 ID:RS8V39tP0
エクサやゼタならかっこよくて何かすごそうだが
ペタって
204名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:01:49.41 ID:T2j4+fFv0
>>63
最終的に処理される1byteを転送するのに何bit転送する
必要があるかは、符号化の方法によって様々だから、比較
する時にややこしくなるだろ。
なので、bitで表すのが慣例なの。
205名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:04:43.60 ID:XIy8KyNE0
>>202
日本語おかしい!
206名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:04:44.30 ID:pm2kZLNe0
そろそろヨタの次決めたほうがいいと思う
207名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:05:00.00 ID:rA2O/X210
>>204
今まで知らんかった、ためになるなぁ。
208名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:05:30.40 ID:Zqnu7Mjc0
でも実用化すると下り80Mbps/secしか出ない不思議
209名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:09:22.25 ID:mDuFIlGrO
>>193-194
計算してみた。
オスプレイの平均速度を300km/hと仮定、50kmの所要時間は10分=600秒。
1PB≒100TB≒HDが50台分として、
50×600=3万台のHDを一度に輸送できれば勝ちだが…

HD一台を0.5kgとしても15トン。ちと厳しいか。
210名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:09:24.63 ID:I7MWcssO0
>>191

既に10GBASE-Tという次の規格は世に出てるぞ
ハブがバカ高いから一般ユーザーが使えるシロモノじゃないが
ヨドバシのLANケーブルコーナー辺りにいけば「10ギガビット対応!」みたいなうたい文句が
誇らしげにパッケージにプリントされたLANケーブルが並んでるよ
211名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:11:13.01 ID:9sHFKOiv0
40Mで頑張ってる俺はアナログなのかな
2時間の動画だって1時間我慢すれば半分落とせるし
その間に飯食べたり風呂入ったり無駄なく使える
212名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:12:39.87 ID:bNQoE0uWP
>>24
耐障害用のエラー確認、補正が入るので
実際には12bitで1byte位
それもどの程度のエラー耐性にするかで変わるし
213名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:13:15.45 ID:/tIkBEfn0
> マルチコア光ファイバーを用いて

いんちきだろ
214名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:13:28.26 ID:fApXVOf60
エンドユーザーじゃなくて幹線向けじゃね?
215名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:14:10.11 ID:zWdexIm+0
>>213
意味わかってないだろ
216名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:14:21.83 ID:I7MWcssO0
>>209

しかも必ず600秒=60万msの遅延つき

・・・これじゃお話にならんな
217名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:14:49.67 ID:5Qyuvd3D0
その技術をLGやサムスンに差し上げるんじゃねーだろうな?
218名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:16:41.90 ID:3utpvpWH0
ttp://www.ntt.co.jp/news2012/1209/120920a.html
12個のコアを持つ光ファイバ1本で

これ、マルチコアファイバ使ってるから、既存のファイバ網じゃ無理なんだな
DS内やDS間の特殊用途向けかな
219名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:18:03.49 ID:/tIkBEfn0
>>215
マルチコアだから受発光素子は複数使うからインチキだと言ってる
220名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:21:05.75 ID:mDuFIlGrO
>>216
データ通信でこの容量を全部転送するにも同じ時間がかかるわけだから、その点は同じじゃないの?
ストリーミングはできないけど。
221名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:23:24.56 ID:/tIkBEfn0
>>218
いや、・・・
いや、そうだな。
DS間の膨大な通信網を物理的に少ない光ファイバーで処理しつつ
割と安価な素子でも高速通信できると言う話だろう。

あと、大陸間のファイバー網も、船に積むのも限度があるのでいいかもしれん。

>>220
オスプレイの墜落確率計算しとけよ
222名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:26:14.18 ID:4icxtqaE0
( ゚д゚)、ペッ ADSLの利用者の多くは公称の1割程度でしか使えていないのに放ったらかしかよ。
223名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:27:59.78 ID:FTfOJTTg0
>>219
さすがに受発光素子だって1チップ化されてるだろ
されてなくても実用化段階では1チップ化は必須なので無問題
224名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:33:42.28 ID:OBlI4fvc0
ペタジーニすごいよな
225名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:35:21.44 ID:8WtiDhxV0
>>111
11bitが1ばいとって8bitの他になにがつまってるの?
226名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:39:50.12 ID:632AZ3h0P
1.21ジゴワットなら知ってる
227名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:50:54.91 ID:qnb7CVmI0
この転送速度でおまえらのエロフォルダと通信したい
228名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:51:23.66 ID:ciR/sDYPO
アメリカがNTTの分割民営化圧力をかけたのは
NTT技術研究所の技術力が圧倒的だったから以外にはない
分割民営化してもまだこんなことしてるのかよw
229名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:53:10.60 ID:jk9dGOd10
>>224
友達のかーちゃんとセックスだからな
230名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 14:54:36.54 ID:62hrgyk80
>>81
NTT内で4分割で更に末端で8分割だから
もしその中に割れ厨いたらそういうのはよくあることだw
231名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:00:32.31 ID:3utpvpWH0
>>223
コア8本=実質8本分の光ファイバ
実際は、違うけど一般向けにはそう理解して良い
電線を束ねているのをイメージすればそんなに変わらない

で、そう考えると受発光素子もその分必要

だから、インチキと言っている人が居るのも正しいよ
232名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:00:33.71 ID:ixyg8EcQ0
>>139,142
今はいくら光ファイバーとは行っても経路の要所要所はまだアナログなんだよ。
そういうところを全て光にすることで改善されるはず。
全光ネットワークで検索すると情報出てくると思う。
233名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:04:00.33 ID:otjKY8jC0
k キロ kilo 10^3 ギリシャ語の1000(khikioi)
M メガ mega 10^6 ギリシャ語の「大きい」(megas)
G ギガ giga 10^9 ギリシャ語の「巨人」(gigas)
T テラ tera 10^12 ギリシャ語の「巨獣」(tegas)
P ペタ peta 10^15 「5番目」の"penta"からnをとった
E エクサ exa 10^18 「6番目」の"hexa"からhをとった
Z ゼ[ッ]タ zetta 10^21
Y ヨ[ッ]タ yotta 1^024 ラテンアルファベットの最後尾から2番目
ハーポ harpo 10^27
グルーチョ groucho 10^30
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311155003
234名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:04:05.02 ID:3utpvpWH0
>>232
アナログつーか、光に対応するんだから電気かな?
235名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:04:47.30 ID:+XZJBSjB0
SSDの最大書き込み速度は大体100MB/s
つまり800Mbps以上は現状無駄。
それより100Mbpsをさっさとフルに使えるようにしろ。
236名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:06:54.41 ID:fhdsiQYX0
>>235
raid組めば二倍になるじゃんさ

だいたいこの光ファイバーだって
多重波長とか言う奴なんだろうし
237名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:19:36.82 ID:C2XGKV3j0
>>233
最後二つのソースくれよ
SIにはまだないよね
238名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:20:00.62 ID:vMtYlV/p0
>>117
算数の出来ない技術者なんて居ないだろうし・・・・
239名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:21:44.54 ID:QZLtXKuk0
>>236
RAID0やると故障率2倍・・・
240名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:21:50.23 ID:bNQoE0uWP
>>235
別にギガビット契約しときゃ200Mbpsは出るんだからそれで良いじゃん
月額5000円しないし
100Mbps契約でも80-90Mbps出るけど

それとも100Mbpsで契約してるのに
20Mbps位しか出ないの?
241名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:21:51.83 ID:C2XGKV3j0
ボーとかパケットとかセルとかオクテットとか色々あるし
242名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:22:14.57 ID:vMtYlV/p0
>>225
制御信号(データの区切りを示す長い空白)
エラー検出・エラー補正の為のビット
これが、大体の割合で、1バイト11ビットくらいになるような比率。
243名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:27:03.30 ID:QZLtXKuk0
>>225
とりあえずこれで8bitが10bit
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/8b/10b
244名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:27:32.03 ID:HPZ/ImkB0
個人レベルで恩恵を受けるのがいつになるのかわからないけど
幹線部分の伝送速度が増すのは確実にプラスと考えていいのかな
245名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:31:52.26 ID:XxwrxiTK0
実際の高速道路みたく、
どんだけ通行速度が早くなろうが、車線増やそうが、
料金所の処理が早くならなきゃ渋滞するだけ

ってことにならない?
246名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:32:54.83 ID:I7MWcssO0
>>220

1バイトのデータ転送だけでも漏れなく60万msの遅延つきだけどそれでも同じと言える?
247名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:35:20.36 ID:D8KshhTj0
ケチャップドバドバってレベルではなさそうだな
248名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:36:31.76 ID:dPLkJol+0
貧乳大勝利
249名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:36:37.85 ID:bNQoE0uWP
>>244
バックボーン太くなれば個人でも恩恵ある
既にバックボーンは逼迫しているからね

動画をこれだけやりとりする時代、いくら太くても足りない事は無い
後はサーバーがもっと強くなってくれないとな
250名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:37:44.18 ID:DYUTd32U0
ペタ使うくらいならバイト使えと思ってしまう
251名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:39:34.78 ID:dTwYkrrbO
>>233
今の所はヨタまでじゃないの?
252名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:55:34.27 ID:62hrgyk80
>>210
牛とかのケーブルなんか似非Cat7だがな
Cat7用はコネクタの規格が変わるのに従来の8P8C付けて売ってる
253名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:08:07.46 ID:I7MWcssO0
>>252

カテゴリ6でも確か55mくらいまでなら10GBASE-Tでも使えたよな
何年後かに10GBASE-Tが個人で手の届く範囲に入ったとしてもカテゴリ6で十分な気がする
254名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:21:25.66 ID:il4X48Cy0
つうか映画だろうがエロ動画だろうがいっぺんに5000もよこされたって1本づつしか見れないし
255名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:31:08.49 ID:bNjFUTpL0
>>254
昔、1GのLANカードをクロス接続してファイル転送したら、速すぎてHDが対応できなかったw
アドレス別に仕分ける、ルータの速度が大事だね
256名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:40:39.57 ID:47uhzZk70
テラの上の単位がペタだなんて知らなかったよ。
ペタの次は何て言うんだい?
257名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:42:54.27 ID:7XYGrlrOO
>>252
あれ詐欺だよなw
実際性能的にも後発の6aのほうが安定してるし
258名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:47:06.26 ID:QZLtXKuk0
259名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:06:04.18 ID:/hU/o4+Y0
東京文化圏の偏差値50バイオ大学では、次の2タイプが断種になる。
「モヤシ金持ち男」と「金持ち結婚狙い女のクセにあべこべに富裕層を憎む男へ媚びる女」
この2種類の人間は子孫を残せないから断種になる。
手先が器用なピチピチ娘の強欲女側の、取り巻き連中の人間関係が複雑だ。

偏差値50バイオ大学は、分厚い初級バイオ入門書「レーニンジャー生化学」をサワリの数ページ読んで卒業する。
卒業して、小売店の店員さんに就職するのが勝ち組だ。ケンカの弱いモヤシ金持ちがまじめに勉強するといじめられる。
コンビニバイト首になる人材のモヤシ金持ち坊ちゃまが、偏差値50バイオ理系大学へ行っても、就職も子孫残しもできない。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
富裕層を心底憎悪する共同体だから、モヤシ金持ち坊ちゃまはイジメられて勉強実験不可能な大学だ。
田舎娘たちは共通して、モヤシ金持ちの私にその女自身の住所電話番号を紙に書いて渡して、私へストーカーと濡れ衣を着せる。
濡れ衣を着せて、モヤシの人間関係をより悪化させ、不良や教授をテコに攻撃し、無職破滅させる。
富裕層を心底憎悪する共同体に加えて、濡れ衣を着せてくる女の数があまりにも多いので、就職も子孫残しもできない。
勉強実験邪魔されるし、病気になるし、無職破滅し、親が泣いた。アンチ金持ち世界に行って、失敗した。

そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしい田舎者のカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。(今の私は貧乏だぞ。)
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

  web-n12-00030 2012-09-21 18:50
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm56207.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/83764.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
260名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:06:42.85 ID:3utpvpWH0
>>245
有る
それの対応が、>>232
光電気のハイブリッドで行くか、オール光で行くかは知らない
261名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:13:43.45 ID:YzHkVmIm0
>>256
ツル


を希望しますw
262名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:38:29.71 ID:IKv8iRE+0
そうか、光ファイバーでそんな大容量をねえ・・・

携帯とかケーブルないのはどうやって通信してるの?
263名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:43:13.59 ID:aFVcd+050
テラの1000倍か。
無圧縮AVIエロ動画1万時間分が一瞬で送れるのか?
264名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:46:53.28 ID:yT8Ka0jf0
実際に製品にすると恐ろしく速度が落ちるんだよな
265名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:47:29.37 ID:hoUiGKeZ0
流出もあっという間になっちまうな・・・
俺、それが怖いからADSL1.5Mのままでいいや(´・ω・`)
266名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:48:31.87 ID:u+0qXi9uO
で、支那と朝鮮に技術者が漏洩するのは何時なんだ?
267名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:50:40.30 ID:QZLtXKuk0
>>262
電波だから大容量送るのに時間かかる
268名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:50:43.15 ID:6XLinU6T0
>>131
8bitでない1バイトは教科書にしか現れない。
70年代には実在したらしいが。

269名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 19:50:49.98 ID:Nvg7W9Tk0
いい加減伝送帯域をビットで数えるのやめろ
270名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:33:58.97 ID:3utpvpWH0
>>268
それ、情報処理の側の話で通信の話じゃ無い
通信ではByteで語ると、どのレイヤかという所が判らなく成らないか?
上にもあるが、8B/10Bシステムとかどうするんだよ
271名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:35:07.73 ID:3utpvpWH0
8B/10Bシステム ×
8b/10bシステム ○

大文字のBはByte
272 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/21(金) 21:52:32.55 ID:SKJi1TxZ0
もう固定回線の時代は終わるよ
無線で速度down50MBあってエリアを全国カバーしたとこがかち
273名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:55:13.16 ID:WpMCQ+rG0
光の速度で1ビット30ミクロン!?
受信したはいいけど何すんだよw
メモリとかにも書けないんじゃ?
274名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 21:57:42.71 ID:WpMCQ+rG0
ちがった、0.03ミクロン!?
275名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 00:22:07.12 ID:eZCvRqeJ0
>>272
簡単に言うなぁw
276名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 00:40:36.61 ID:stWQvjH00
無線て怖くね?
体に悪そうな印象がある
277名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 02:49:14.00 ID:CMs6MB1P0
爆発しない?Σ(・□・;)
278名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:53:56.56 ID:ekBULwNW0
でもねえコンテンツがもう無いじゃないですかあ
279名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 09:54:43.29 ID:Kc+jfcpo0
通信料値下げしろ
それ以外の開発なんて無意味だ
280名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:02:37.21 ID:TeU1NZCm0
1ペタショック
281名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 10:35:36.77 ID:dgNnUnAg0
携帯回線もバックボーンは光の有線接続なんだから意味はあるというか超重要
282名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:16:29.73 ID:hgan+Nir0
というか何で未だにデータの単位はビットなの?
バイトのほうがイメージしやすいのに
283名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 11:30:47.50 ID:qgIWEwl70
まぁ8を乗ずるか除するかの違いだからなw
284名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:45:01.66 ID:JB3V/E910
ペタか。ペタフレアって凄くなさそうだな
285名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 12:58:55.61 ID:2kNM+UCr0
ペタが家まで入るのは15年は先だろうな。
まだギガだって始まってから日が浅いのに、次に来るテラだって今の常識では
どうやって使い倒せばいいのかわからんくらいオーバースペックだ。
286名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:01:33.89 ID:YFeoGCc50
家庭に導入したら、2chの速度が速くなるな
287名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:03:05.57 ID:7QSwnOqK0
光ファイバーを複数使ったほうが安上がりなんじゃないか?
288名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:05:05.52 ID:DU9aFEt00
ハードディスクが対応できないんじゃねえの
289名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:12:53.17 ID:dUKOx3qJP
>>281
だな。
今のところ一本で数十Gしか転送できないから、この技術使えば
少ないバックボーン回線で大容量運べるな。
290名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:13:47.37 ID:G6t6r5If0
>>245
出入口と料金所も増やせばいい。
291名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:22:01.03 ID:MColtmM90
俺が5年後常温超電導で特許とって無駄な努力に終わらせてやる
292名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:25:02.86 ID:dUKOx3qJP
>>245
料金所がいっぱいある分、それを運べるバックボーンが太く無いとだめでしょ。
今は皆がフルに使ったら全く処理できない。
293名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 13:28:10.91 ID:Wd521OZ00
途中でファイバーが曲がったりしても、干渉しないのかね
294名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 15:42:31.51 ID:dgNnUnAg0
>>287
敷設コストが大きい
400芯のでかい束より軽くて伝送効率いいなら安上がりになる
295名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:46:35.76 ID:VWViYn/T0
>>26
俺はエピキュリアン派だな
面白い配合作り放題
296名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:49:51.01 ID:xnZvTGFg0
もうちょっとかっこいい名前なかったのかよ
297名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 16:54:57.25 ID:Hyjd4QbD0
>>296
ペタ→エクサ→ゼタ→ヨタ
298名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:05:54.74 ID:yD1o5KNw0
>>282
回線に流れてる段階だと8b/10bとかエラー訂正だとかなんだとか付いて1バイトの情報が8bitじゃなくなってるから
299名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 17:07:33.78 ID:yRhdM7k40
バイトでおk?
300名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 18:13:31.03 ID:eZCvRqeJ0
バイトもビットもイメージしやすさなんて変わらんと思うのだが
301名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:21:59.37 ID:X5TAMfQAO
1番じゃなきゃ駄目なんですか?
302名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:23:26.36 ID:1pRRqRCI0
どこかの国がF5キーアタックするスピードが早くなるんじゃね?
303名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 20:28:15.50 ID:dFJnbt7X0
問題はインフラ整備だよな
304名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:00:08.88 ID:Sum/flQd0
これってTVチューナーなしパソコンでもNHKの受信料を払わされるんじゃね?
305名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:01:09.55 ID:NYx18VzF0
ペタジーニの嫁さんの名前ってなんだっけ?
306名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:25:38.64 ID:/8+tRnnt0
すごいけど、最先端科学技術の子孫への伝承ってうまくいくのかな
戦争とか学力低下とかで、受け継げる知能を持つ子供が減ったら
誰も解る者がいなくなって、あっという間に文明が退化しそうでこわい
307名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 21:40:52.68 ID:Ttdr7xcj0
308名無しさん@13周年:2012/09/22(土) 23:26:41.38 ID:H3HDMtID0
FFのバハムートがメガフレア→ギガフレア→テラフレアと来て、「次はペタフレアだ!!」と期待した時期がありました
309名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 03:13:53.02 ID:2ZxPMk0h0
>>308
ツルペタ+フレアスカートか
310名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:14:06.83 ID:aeFK1Qts0
>>298
各層でエラー訂正しちゃってるから関係ないよ
311名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:16:16.35 ID:fSMfi5sH0
ペタシ、ペタシ…、ピタシ。
312名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:27:38.82 ID:wh2/eXl30
時代はペッタンか・・・
313名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 15:31:38.13 ID:JPoIQvIS0
ニコニコとかもっと高画質になってくれると助かるんだけど
投稿するにもなー、解像度の制限がきついのもあって、画質の調整とか面倒なんだ
そういった部分でも楽になってほしい
314名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:01:37.70 ID:RbQ8iIW/P
>>313
主にサーバーの問題だからな
ニコ動のサーバーなんて国内トップクラスの処理能力だが
いかんせん動画はデータ量が多すぎる
数秒の動画でyahooトップページ分位あるからな
315名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:01:40.75 ID:e1ZwIuRF0
ぺタワロス
316名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:12:23.14 ID:4Lwx2Tb+0
ドコモ「余計なことするな!回線増強のための高額設定ができなくなるだろカス」
317名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:21:04.76 ID:rC/uEsOBP
>>1
基地局の境界線上当たりにいる俺んちにも光通してください
318名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 16:24:10.51 ID:OwzsmbN90
でもフレッツになると60MB/secくらいまで落ちます
319名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 17:21:44.85 ID:1QZiVUDc0
これで世界中で遅延なくFPSできるか
320名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:14:52.93 ID:ExGG6O+50
>>20
そう。上りと下りがあるからそれぞれ1本ずつの2本必要なはず
321名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 18:42:03.49 ID:dWR6DTum0
思ったほど
支那トンスルの妬みレスが無いな
単に通信速度の重要性がわからんだけか
322名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:20:37.17 ID:kE/VRpUn0
HDD<ラメェェェ!!
323名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:22:00.39 ID:oGQcjPp+0
P2Pつぶされたから速度よりも値段しか重要じゃなくなった
NTTが高い値段下げたら検討するよ
324名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:45:57.40 ID:tOUEN3jX0
ペタビット略してペド
325名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 19:48:30.34 ID:bS6PKRmh0
>光ファイバー1本が複数のコア(光信号の通路)を持つマルチコア光ファイバー


やめてくれよ。こういうマーケティング名称
326家政夫のブタ:2012/09/23(日) 20:22:18.33 ID:io2NL3M40
<丶`∀´> ウリたちも研究グループに入れるニダ 野田ソーリ
327名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:24:04.92 ID:JfseWj6W0
サーバーがもたん。
328名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 20:29:51.77 ID:iZw4iQIB0
>>27
そうそう
家鯖をE3Xeonにしたけど
IOの遅さがどうにもならん
SSD8枚でRAIDするしかないのか?
329名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:07:58.27 ID:vGAkAHwz0
ペタって語呂合わせが悪い単語だね
寺か戯画が一番しっくりくる
330名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:09:47.97 ID:5HFTS7pF0
>>329
貧(ペタ)
平(ペタ)でいいじゃんw
331名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:20:32.82 ID:OvBdztjS0
>>328
メモリがあればHHDはいらないんじゃね?っていう時代がきっとくると思う
332名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:23:24.77 ID:kyklXkU70
いくら早くてもサーバー自体ががボトルネックになるからあんまり意味なし
333名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:23:47.76 ID:VV5qyUeJ0
どうやって処理すんだろ
334名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:24:47.30 ID:2tsHnnHa0
マルチコアで50kmも伝送できるのか。へー。
335名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:27:37.43 ID:rczpa/FG0
物理層の速度の話してるのに
誤り訂正のビットが乗ってますって発想おかしくないか?
そういのはざっくり伝送効率で示せばいいだろう
336名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:29:46.24 ID:rczpa/FG0
誤り検知ね
337名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:36:36.06 ID:dUHN7D1u0
1秒でBDのデータがポンと飛んじゃうくらい速いの?
338名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:36:41.47 ID:rczpa/FG0
冗長な情報は電文からみた場合の話であって
物理層が感知するのはおかしいよ
逆でしょ
339名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:38:04.75 ID:RYMcMPf00
これは物理レイヤのはなしでしょ。
340名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 21:42:47.80 ID:ddqpUfPX0
>>337
そういえば伝書鳩にテープだかディスクを付けて運んだら何bpsっていう話があったような
341名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 22:03:08.39 ID:8cww4kVN0
NTTか〜韓国に技術がそのまま流れるね韓国の技術として
342名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 22:07:47.09 ID:DuJ5HVYZ0
とりあえずは国際線で実用なんだろうなぁ
343名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 22:24:27.89 ID:58wjUj430
>>340
伝書鳩のほうが速かったってやつだな
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11438220090910
344名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:34:06.74 ID:jjmC2XJZ0
一般人には不要だなwダウンサイジングされて安く普及させるんだろうな
345名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:39:38.36 ID:6fsC4UsSP
>>318
エンドユーザー側の回線が速かったらバックボーンがもたないっての
346名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:40:05.65 ID:58wjUj430
>>344
根幹部分で使うんじゃないの?
347名無しさん@13周年:2012/09/23(日) 23:56:45.31 ID:+RlkeQn90
サーバ側の負荷が耐えられないから回線が太くなろうがあまり関係がない。
寧ろサーバ側は帯域狭めないと、クライアント側に並列処理されたりして困る。
348名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 00:24:38.52 ID:VkL+a24L0
IDEの時代のHDDは読み出しが100MB/s程度。
今SSDで500MB/s
10年かかって5倍程度にしかなってない。
それも実用速度は半分いかないし。
速度ばっかり上がってもそれを走る道が狭いままだとまるで意味がない。
そろそろ容量から速度に重点を置くべきだ。
4TB以上なんていらん。
HDDの開発はSSDにシフトすべき。
349名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 00:30:10.91 ID:XVmrmuTtP
>>348
HDDの場合容量向上=速度向上なのだが
350名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 00:35:59.34 ID:IzjBGb740
>>348
まぁそんな感じだもんで
HGSTも寒もHDD部門身売りしたべ
351名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 01:42:02.60 ID:VkL+a24L0
>>349
6年前に買った500GBも最近買った2TBも、速度なんてさして変わらんが?
どっちもWDな。
せいぜいうるさくなくなった程度。
ランダム4kなんて0.1MBとか、意味不明だろ・・・
単に密度が上がって、中の円盤減って「はやくなりました!」言うのは技術者の脳内花畑理論なのもわからんのか?
実際Crystaldiskmarkで測定して見ろ、速度なんてこれっぽっちも上がっちゃいない。
352名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:32:53.59 ID:gzxgD9fCP
>>347
いやね、これは大容量のデータを運ぶ為のものであって、サーバー向けじゃないよ。
これ構成するハードもうん億とかいくでしょ。

サーバー側の足回りなんてよくても1Gbpsの接続でしょ。
353名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:46:29.90 ID:nfD10Cd50
>>35
フレッツテレビじゃダメなん?
354名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 11:58:14.65 ID:9bRCysYb0

ADSL最強!
355名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:04:48.96 ID:gE9iEWnQ0
んなことより早く俺んトコに光通してくれよ
356名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:05:58.80 ID:SC83qv5x0
その内ペタワロスとか流行るんだろう
357名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:07:09.80 ID:XVmrmuTtP
>>352
もはやWEBサーバーは1Gbpsでは足りない時代に来ている
youtubeなんかHDだと500人に送信したら回線をフルで使っちゃう
ニコ動ノーマルで2000人相手で終了
今後10年で100G〜1Tbpsが普通になる
大手動画配信なら10Tbpsだな
358名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:15:07.68 ID:KrmGq3jq0
100Mbpsでいいから月額を半分にしてくれ。
359名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:19:53.57 ID:6d7H0NTQO
そんなことする前にうちの1.5MのADSLを光に替えてくれよ
遅すぎて動画もみれないぞ
田舎だからって蔑ろにしすぎだろ
360名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:27:50.90 ID:ujEURTV80
そろそろハエ男の伝送、可能だろ
361名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:36:06.54 ID:gYt71QYrO
とりあえず東名阪だろうね。実用だと一物理回線1Tbpsくらいかな。
362名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 13:46:25.03 ID:iQjrSzd80
よくわからんが
そのうちまとまった質量も伝送できるようになるのかね
363名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:24:24.68 ID:7oj5imwh0
でもケーブテレビは規制で全国ネットできないんだぜwww

364名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 14:26:53.91 ID:IzjBGb740
>>351
別人だがやってみたら
ST3250824AS 250GB
read 0.411 write 0.859

HDS721050CLA362 500GB
read 0.475 write 1.174
だった、どっちもSATA2のIDE互換
365名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 17:33:49.70 ID:fUHmXaRI0
1ペタビット!!
こんだけ速いとさyoubetu開く前に動画が再生されちゃうくらい速いな
366名無しさん@13周年:2012/09/24(月) 18:46:06.16 ID:gvL9DGht0
人間の脳がついていけないわな
367名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 03:35:44.31 ID:1vOG1kpR0
やっぱ時代はテレホーダイだな
368名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 03:55:15.68 ID:6sJYdniJ0
>>18
直径1kmとかだったりしてw
369名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 03:58:28.17 ID:bJteAXyz0
あれ?テラバイトの次に登場してくるのは
「エクサバイト」だとかじってたのだが・・・?
370名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:03:58.08 ID:PGzv6zK70
意味が無い技術。
技術の無駄使い。 レンホーを呼べ
371名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:07:00.26 ID:5axpkcYs0
両端はどういう機械がつながってんだ?想像もつかないな。
372名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:08:06.46 ID:5up27wttO
ペタスゴス…
373名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:08:12.76 ID:K2G6FiRR0
スピードはもういいから、安くしろ。
374名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:08:22.17 ID:hMT+cK3+0
こんなのに金かけるより
もっと他にないの?
375名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:10:41.74 ID:Ja48zO6k0
そんなに速いとキャンセルのタイミングを逃す、どんくさい俺ぜったい逃す。んで、ウイルスもらうorz
376名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:43:01.43 ID:WHfIs13D0
これはすげー

ちゃんと特許は抑えとけよ
377名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:46:57.46 ID:00TuqtlF0
スゲーけどまた回線工事すんのか
378名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 04:51:12.44 ID:WHfIs13D0
せっかく伝送した情報も、スパコンでもないと処理しきれないんじゃないの?
379名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:14:57.00 ID:KSGaBQ+a0
俺のパソコンでは一ペタは受け止められないな。
380名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:18:03.24 ID:JtVZbjq20
>>378
ここまで速いと伝送の処理機器の処理速度が重要になるな。
381名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:24:05.08 ID:rJQQ939g0
>>379
パーラーイシカワのじいさんどもに頼むか…
382名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 05:25:36.23 ID:vGXTF/bX0
単品のPCで使うような線の話じゃねえだろw
APGとか国内の基幹回線用だろ
383名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:58:26.88 ID:/bMtD1U60
バイトはアルバイトの略だろ
384名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 06:59:38.65 ID:93uKcsqG0
転送容量とかどうでもいいからping値をもっと早くしてください
385名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 09:56:32.92 ID:B8uIDGRyP
ウチのNASが4TBだが全データが1秒かからずに転送できてしまうのかよ
すげえな
386名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:05:52.64 ID:S6lVcYGl0
>>369

テラの次はペタでそのまた次がエクサ

10:デカ
10^2:ヘクト
10^3:キロ
10^6:メガ
10^9:ギガ
10^12:テラ
10^15:ペタ
10^18:エクサ
10^21:ゼタ
10^24:ヨタ

って感じ
387名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:06:02.70 ID:bER//dqe0
1GBのエロ動画程度なら、一瞬でダウンロードできるのか
388名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:13:29.22 ID:g1VwRBO70
これが実用化されればデリヘル嬢が回線で送られてくるの?
389名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:15:10.66 ID:CiKEauxj0
「女ヶ沢」という名前の奴に「おまえメガ沢っての?強そうだな」と
言ってた奴の名前が「寺沢」で、そいつらに「おまえらアホか」と
ツッコミ入れてた奴の名前が「ペタ山」だった。
390名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:16:23.69 ID:s9rjhqiW0
フロッピーディスクに換算すると何枚ですかね
391名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:16:28.61 ID:S6lVcYGl0
>>387

何せ100TB/s = 1秒間に10万ギガバイト転送できるってことだからなぁ
1GBのエロ動画を同時に10万人に1秒で配れる計算
392名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:25:54.29 ID:plELzLBB0
これが実用化されたらFC2とか海外のサイトのアクセスが集中してるから有料会員うんぬんは無くなるのけ?
393名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 10:27:47.16 ID:niF6lFWN0
>>308
「ペタフレア」だと
音感的になんだか凄さを感じられないなぁ
やっぱりギガフレアがよい。
394雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 11:07:13.59 ID:UV55h4ee0

>>49,55-56

NTTの光ビジネスは、本来はキャリアが負担すべき
アクセス回線の光化をひかりユーザーの工事費で
やっていると解釈できなくもないんだよね。ひかりを
解約してカッパーに戻すという選択肢を奪わないと、
アクセス回線の完全光化は永遠に達成できないよ。
395名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:09:28.86 ID:hvEq6AnJO
>>386
こういう人が身近にいたら間違いなく惚れる。
396名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:19:59.52 ID:IgCyhXYy0
線が早くなってもなあ
ノードがやすく早くないと
397名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 11:57:25.49 ID:ubBK8+ZX0
>>394
>本来はキャリアが負担すべきアクセス回線の光化

本来はキャリアが負担すべきの根拠は?
宅内工事だから、ユーザ側負担で良いんじゃ無いの?
398雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 12:06:15.49 ID:UV55h4ee0

>>397
いいけどさ、それだと性はおカネを払ってまで
変えたくないな。同じような人たちが大勢いるよ。

性はウェブブラウズとメールと2ちゃんしか
やらないもの。最近では、バイトで疲れて
2ちゃんも満足にできないんだ。底辺層の
暮らしはこんなものだよ。
399名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:15:25.90 ID:OBXBKt7W0
いつも1MB/sくらいしか出ないんだが
400名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:16:44.86 ID:Odw0jKAaP
さっさとADSL禁止しちまえばいいんだ
電話だけは光収容にすりゃ良い
128kbps以上のデータ通信は光だけで
401名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:19:53.95 ID:ubBK8+ZX0
>>398
変えたくないんだったら、変えなくていいと思うが???
402雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 12:40:24.56 ID:UV55h4ee0

>>397

ローカルループの所有権はNTTにあるんでそ…。

(´;ω;`) クスン
403雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 12:43:40.76 ID:UV55h4ee0

>>397

局内の工事もおカネ取っているよね…。

(´;ω;`) クスン
404名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:45:37.18 ID:we8umn+f0
昔、ITUーTのSG15に参加した時には考えられなかった速度だな(*^^*)
405名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:49:19.04 ID:Zwoa9Fyp0
パソコンのCPU - メモリ間接続より速いな
406名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 12:50:22.68 ID:rQ4cr5Uc0
> 毎秒1ペタビットは2時間のハイビジョン映画
> 5000本分の伝送に匹敵する。

これ意味が分からん。違う単位のものは比較できん。

毎秒に5000本の2時間動画が送れるという事か??
407雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 12:53:09.49 ID:UV55h4ee0

>>1

コアひとつだと半二重だよ…。豆知識ね…。


(´;ω;`) クスン
408雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 13:01:45.88 ID:UV55h4ee0

>>352

交換機間トランクとかメトロリング間接続に使うんだよ…。
海底ケーブルには使えないけど、はじめから中距離用で
研究していると思うな…。


(´;ω;`) クスン
409名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:05:03.46 ID:UV55h4ee0
誰か、まんころーる先生を使ってやれよ。
可哀相じゃん。
410名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:07:35.28 ID:9gfZ3J6bP
>>406
日本じゃエロ動画くらいしか
ないだろうけどな
また技術だけ一人走り
中身がない日本w
411名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:34:58.89 ID:ubBK8+ZX0
>>402
だから、ローカルループの分は工事費取ってないだろ
局内工事については、アナログの電話の時から取ってるし、
設定料金とすれば津新分野に限らず他の業界でもある

どちらにしろ
>本来はキャリアが負担すべきアクセス回線の光化

の根拠としては薄い
412名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 13:38:59.34 ID:JaNQt1vd0
そんなことよりベストエフォートの方のベストなエフォートをですね
全体が底上げされれば供給側もスタンダードを変えれるんでしょうけど
413雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 13:55:44.31 ID:UV55h4ee0

>>411

工事屋さんが餓死してしまうよ…。


(´;ω;`) クスン
414名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:23:18.42 ID:te8lIJH0O
民営化した頃のNTTの技術力は世界一だった。

それを、アメリカの強い要望でむりやり民営化され、
一方、インフラ設営はNTT一社の義務とされた。

インフラは借りればいいだけの国際電電(KDD)と東京電力と京セラが組んだチームや朝鮮人チームにやられ、
そのうち、技術革新により、インフラが不要になりハシゴを外された状態になり、
技術者に十分な研究環境が与えられなくなったという経緯がある。

今回のニュースで、まだ日本の技術力に期待できるかもしれないという安心感は感じたが、
商業規模が小さい日本の場合は、アメリカ式ではなく、韓国のサムソンやヒュンダイのように、国策企業を育てていくべき時期に来ているのではないかと思う。
415雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 14:44:52.80 ID:UV55h4ee0

>>414

NTTはいつでも性を使えるじゃないか…。


(´;ω;`) クスン


夜勤のバイトで疲れたから、寝るぜ…。
416名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:51:52.85 ID:UV55h4ee0

>>414

ステマいくない。電話を発明したのはアメリカだゾ。
417名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:54:05.40 ID:fsA8X45V0
>>414
>民営化した頃のNTTの技術力は世界一だった。 

ノーベル賞受賞者は、何人?

>そのうち、技術革新により、インフラが不要になりハシゴを外された状態になり、 
>技術者に十分な研究環境が与えられなくなったという経緯がある。 

技術革新したのはNTTじゃないのか?wwwwwww

>今回のニュースで、まだ日本の技術力に期待できるかもしれないという安心感は感じたが、 

これ、単に物量なんだけどね
418名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 14:57:59.71 ID:69cYr6BU0
      /⌒ヽ
     /  =゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ペタペタ
. 三  しU
419名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:03:40.32 ID:dX3yraPRO
ペタビットイーサだとカテゴリーいくつのLANケーブルを買えばいいんだよ。
ひょっとして屋内も光配線?
420名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:05:54.68 ID:BwfBuuyg0
>>384
と格闘ゲームのアケ・ガチ勢が申しております
サイクル短くしたらやっぱり消費電力上がるの?
421名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:12:02.55 ID:miFS+92Bi
こんな速いなら帯域制限やめてくれ
1日30GBとか舐めてんのか?
422名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:13:21.56 ID:h0TKtNh+O
チーズビット
423名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:41:04.36 ID:S6lVcYGl0
>>419

そもそも銅線ケーブルって10GBASE-Tまでじゃなかったっけ
424名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 15:45:30.15 ID:h7cH4/R10
>>4
鯖がYahooでも?
425名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 16:02:20.92 ID:k02lHUhm0
>>16
テクノ番長かね。懐かしいね。

もっとフレッツの値段下げろよ。たったの一割引で三年縛りとかしやがって。
426名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 17:44:50.11 ID:gYV9RLoP0
1Pbit/s = 125Tbyte/s ?

毎秒1ペタビットてことは、1秒間に125TBのデータが送れるってこと?
427名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:13:18.64 ID:5axpkcYs0
1バイト=8ビットなら。
428名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 18:52:15.67 ID:wXiCsNqq0
>>16
電気回路は閉回路じゃないと動かんと学校の理科の授業でやった気がするが
光回路なら全開にしてもいいんだろうか・・・
429雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 19:30:26.89 ID:UV55h4ee0

>>1,426

ユーザデータじゃなくて、ビットストリームの話だと思うよ…。
しいたけさんの文章は曖昧杉だよ…。

結局、寝なかったよ…。



(´;ω;`) クスン
430名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:32:55.34 ID:UV55h4ee0

>>429

まんこ先生、泣くなよ。

ネットワークを志したなら、バイト三昧で
幸せじゃないか。
431名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:35:07.11 ID:c9FChXEN0
意味わからん
432名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:37:05.25 ID:UV55h4ee0

ネットワークとバイトは縁が深いじゃん。
433名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:38:44.00 ID:CiivUrv40
未来技術も結構だが10Gイーサの普及をお願いしたいんだが、、
434名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:39:00.87 ID:rJQQ939g0
ニブル星人もわすれないでください
435名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 19:54:31.06 ID:S6lVcYGl0
>>433

同感
GbEだとテラバイト級のデータ移動とか発狂しそうになるわマジで
100MB/sのデータ転送速度がストレスになる日がくるとはな・・・
436雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 20:05:04.08 ID:UV55h4ee0

>>435

それはスループットと同じものだね…。
正確には、測定されたものでなければ
スループットではないようですが…。



(´;ω;`) クスン
437名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:21:03.75 ID:UV55h4ee0

マンコ先生はニップル星人。
438名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:23:02.41 ID:k1HOQkPc0
はよ安くせーや
439名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:28:12.59 ID:SELJKwLN0
5Mbpsでいいからタダにしろ。
440名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:37:03.36 ID:J7AEKrsd0
おい、マンションを早く1G位に上げて下さい。

無線のXiは12月には100M超えるんですよ?
441名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:40:16.68 ID:TNOTEpl60
おまいら
これってどれくらいすごいの?
442名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 20:54:23.93 ID:UV55h4ee0

スライム乳クラス。
443名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:00:42.00 ID:q5euWaCv0
設備更新のためにお金がかかるので月額料金は絶対下げません
444名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:06:33.73 ID:dF7iCGcI0
>>419
ペタビットだとバックボーンだけが主流になって民生用はないかもね。
実際、ギガビットイーサだって実行速度は200〜300Mbpsでテラビットイーサの環境にも程遠いし・・・
445名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:17:28.76 ID:Cwa0sX030
よく回線が太いという表現を目にするが、
電柱のように太い鉄骨を回線として使えば大容量のデータが一瞬で送れるのか?
446名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:18:54.54 ID:rJQQ939g0
>>445
束ねれば太くなるさぁ
447名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:24:16.31 ID:5BTiqdH00
通信はピタゴラス時代に突入した。
448名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:25:03.91 ID:kjJ3VWek0
データだけそんなに速く行ったり来たりしてどうするの?
ストレージのスピードをどうにかしてくれ・
449名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:25:17.15 ID:VGxqFFZe0
俺の回線に毎秒1ペタビットの速度でペド画像が流れ込む時代がやってくるわけか。
股間が熱くなるな。
450名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:27:22.99 ID:b36+Cqxy0
PCぶっ壊れるやん
451名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:32:07.17 ID:7EWdDCzv0
P2Pとか帯域制限するとかいうけど
超速くなって1T1秒とかなったら逆に帯域圧迫しなくなるんじゃね
って思ったけど落とせるようになったら1Tだけですまないか・・・?
452海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/09/25(火) 21:35:54.89 ID:Z7jPbyfl0
>>414
エルピーダとかつぶれてるじゃん
453名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 21:45:21.11 ID:l6X0OT2+0
エロ動画を一秒でも早くDLしたいというジャップの根性に感服
454今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 22:45:49.43 ID:UV55h4ee0

>>1
どうやって実験したのか知りたいよね。

シスコの本のどこかに『シスコデバイスの受信インタフェースは
絶対に輻輳しないように設計されている(受信インタフェースが   <続く>
455今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 22:48:24.05 ID:UV55h4ee0

<続き>
輻輳しないことが保証されている)』みたいな記述があった気が
するけれど、1ペタビット毎秒のビットストリームでも平気なのかな???
456今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 22:51:02.90 ID:UV55h4ee0

>>448

これさ、多重化装置や分離装置は作れるんだろうか?
スパコンを MUX や DEMUX にするのかな?

対向インタフェースが輻輳するように思えるんだけど、
どうやって実験したんだろう?
457名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:52:37.64 ID:y5NAxHaX0
で、いつからフレッツで使えるようになるんだ?
・・・・実用化するころには、無用の長物だろ。
458名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:53:13.79 ID:oDj5+/cT0
テラべっぴん
459名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:54:00.93 ID:82po22Kf0



http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/3bcf9a9a.jpg
◆「在日韓国人」だけなぜ安い? 孫正義さん「ソフトバンク」の通話料金は
ヘンです!www 「週刊新潮・2008年2月21日号」(P143〜145)

ソフトバンクの在日特権料金の民団新聞広告
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2010032301580831d.jpg
韓国系企業のソフトバンクから 韓国人向け激安プランが出ました。
何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
特別プランまで作っているなんて凄い差別です。
460名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:56:20.63 ID:HDHtf+0/0
>>1

ISDN「通称イスドン」の俺に謝れ(#゚Д゚)
461名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:57:23.87 ID:8c7ysohF0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
462名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 22:58:24.72 ID:gYQzXGh30
このファイバーでパソコン作れば処理速度あがるんじゃね? そんな単純な話じゃない?
463名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:00:42.73 ID:p4hE8pOx0
バックボーン用の帯域だからこの情報量をまともに処理できる機器がないと何の役にも立たない
現状のPCのメモリ帯域も軽く越えてるような気がする
464名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:04:07.61 ID:7Nkp93EP0
1ペタビットというと1000京ビットか。
スパコン京の1000台分の処理速度か。
465今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 23:08:55.63 ID:UV55h4ee0

>>441,449

おちんぽ様がでかすぎてお相手がいないみたいな凄さかな。
466今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 23:14:22.59 ID:UV55h4ee0

性は文系だから数式の根拠はないんだけど、光の周波数が
もともと高いから、理論上の上限はわからないけど、光回線の
通信路容量はまだまだいくらでも上げていけるんでそ?

NTTが凄いんじゃなくてフジクラの光メディアの加工技術が
凄いのかもしれないよ。
467名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:19:41.17 ID:v79qJplB0
winnyの開発者がTCP/IPがクソすぎて速度でないって嘆いてたな
今はオリジナルの通信プロトコル開発して企業に導入させて商売にしてるみたいだが
やっぱ才能ある人は凄いな
468名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:24:07.28 ID:zSn0wGKYi
まずはペタビットについてじっくり解説して貰おうか
469今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 23:24:26.33 ID:UV55h4ee0
>>1

ふむ。1コアで200テラbpsのビットレートを出して
5コア(5芯)の光ファイバーを使えば、1本の
光ファイバーで1ペタbpsのビットレートを出せるね。

これは、軍配はフジクラというニュースだね。
470名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:24:31.85 ID:by4dbZpC0
でも7GB使うと128kに;;
471名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:24:58.88 ID:lA5VdjXq0
情報伝達は韓国が起源ニダ
472名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:26:34.37 ID:rwIpy11NO
ペタビット?

36年生きて来て初めて聞いたw

473名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:27:37.38 ID:4xPjF7E6O
そろそろ人間を転送できるかもな、
エラー補完の精度はどうなんだ?
474名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:29:18.28 ID:DmtV6QU70
エロ動画が1秒で落ちてくる時代になれ?
475雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 23:36:41.62 ID:UV55h4ee0

>>467

金子さんに失礼だけど、そんな閉じたシステムは
プロトコル変換しなきゃインターネットにもTCP/IPの
世界にも接続できないし、金子プロトコルをTCP/IPに
変換してくれる変換器もルータも存在しないじゃん。
476名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:40:03.98 ID:p4LuJTWb0
>>475
TCP/IP が遅い、ではなくて正しくは TCP が遅い
トランスポート層なので IP は、すなわちルータ類は感知しなくていい

TCP が遅すぎて超高速転送だったり遅延にセンシティブ(ゲームなど)には
使えないので、自前でエラー訂正や輻輳制御までやるってわりと一般的な話
477雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 23:40:14.19 ID:UV55h4ee0

>>470

ISDN経由で、金子プロトコルを使うリモートデバイスに
接続することはできるよ。できるよ。(AA略
478名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:51:14.24 ID:tkVDBAzz0
ECOCってそういえば今の時期だったな
最近行ってないや
479名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:54:18.96 ID:utGHojRG0
これでHDDの中身丸ごとパチポリに盗聴されちゃうね!
480名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:54:21.51 ID:tkVDBAzz0
>>428
まあ、ちっこい閉回路が続いていると考えれば当たらずとも遠からずかな
古典電磁気学べば分かるよ
481雲孤友人帳(まんこ先生) ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/25(火) 23:55:06.92 ID:UV55h4ee0

>>476

金子さんがそんなこと言うとは思えないな…。
だってトンチンカンだもん。
482名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:57:03.51 ID:el4A/9c8P
>>6
それは言わない約束でしょ。
483名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:58:52.40 ID:el4A/9c8P
>>478
ECOCって、
なんかジオン公国の水陸モビルスーツか?
484名無しさん@13周年:2012/09/25(火) 23:59:50.54 ID:tkVDBAzz0
>>482
元々が安いからね
安すぎて通信機器メーカの皆さんは瀕死の状態に...
485名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:01:05.60 ID:Bw0zN+1Q0
>>464
1の2行目に
> 毎秒1ペタビット(ペタは1000兆)
と書いてあるのにどうして間違えちゃうんだよ
486名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:02:42.91 ID:tkVDBAzz0
>>483
Europeanなんとか
487名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:04:16.26 ID:Vz3tbk8h0
光ってようは、ピカと光ったら1で暗かったら0とかそんな感じだろ?
一秒に1,000,000,000,000回点滅する装置の開発に成功したってこと?
488名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:06:21.84 ID:iO76h5EL0
>>487
電気のも同じだよ。

ビリっときたら1
こなかったら0

ヒャッハー
489今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/26(水) 00:09:53.45 ID:4oRv+W2n0

>>476 騙されている悪寒…。
490名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:16:17.06 ID:eTwpl4l00
バイトより、性器雇用
491名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 00:18:09.40 ID:gELZvNCw0
>>489
え、どういうこと?
TCPが遅いのは一般的な話と思うけど?
492はちゅね雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/26(水) 00:21:51.95 ID:4oRv+W2n0

バイトで疲れているから寝るぜ!
493名無しさん@13周年
でらバイト