【宝石】ロシアで3000年分のダイヤモンド鉱床発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

ロシア国内で、今後3000年分のダイヤモンド鉱床がシベリアに存在することがわかった。

 タス通信によると、これは1970年代にシベリアで発見された隕石が落下した
クレーター(Popigai crater)で、ここに3000年分のダイヤモンドの鉱床が
眠っているというのだ。これは、現在世界で確認されている備蓄量の10倍に相当するとも言われる。

ロシア政府が記者との懇談会で発表したもので、これまでは明かされてこなかった。
2008年のリーマンショックで、ダイヤモンド市場が冷え込み、生産量が落ちたものの、
市場が安定してきたこともあり、発表に踏み切ったのではないか、と見られている。

 英デイリーメールは、何兆カラットにも上るダイヤモンドが埋蔵されており、
今後3000年分に相当する量だという専門家の声を紹介している。

http://media.yucasee.jp/posts/index/12046
2名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:01:58.59 ID:Iqj7VqzM0
すげーな!
石炭で発電しなくてもダイヤ発電で3000年持つなら原発要らねーじゃん
3名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:01:59.76 ID:cue06Wa40
3000年分の意味が分からんw
1年分はどれくらいだ?
っていうか、なんの一年分だよ?ww
4名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:02:07.06 ID:D8uT7wgr0
>>2なら死ぬ
5名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:02:14.63 ID:4Vr1Toix0
シベリアか
木を数える以外の仕事ができたな
6名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:02:14.78 ID:Nvhwr2TW0
>>1
南アフリカのダイアモンド横流しとか
思い浮かべたわ。
7名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:02:22.99 ID:hNPcqGwV0
8名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:02:26.72 ID:1XHKhpsF0
>>2ならカメリア倒産
9名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:02:34.04 ID:KuvL2sAw0
プリンセスプリンセス禁止↓
10名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:03:18.69 ID:8E5uYdJc0
ダイヤが石ころに
11名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:03:22.44 ID:msjMwY6N0
>>1
>3000年分のダイヤモンドの鉱床

ダイヤ幾らになるんぞ??


>>3
年間採掘量で割ったんじゃないの?知らないけど
12名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:03:25.38 ID:dyy5DlKH0
>>3
俺も思った。
1年分って何の1年分なんだろう?
流通量とかなのかな
13名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:03:27.39 ID:WRpniUsp0
これで中国がロシアも中国領土を主張し出すのかな
14名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:03:29.40 ID:M+aONoWp0
ダイヤの価値だだ下がりw
15名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:03:33.21 ID:VP3WrQBsP
プリンセスプリンセス
16名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:03:57.02 ID:C3dMkTAT0
ロシアはチュゴクの領土アル
17名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:00.00 ID:uU93DvujO
シベリアは古来より我が国の領土だった





















アルヨー
18名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:05.36 ID:/zsWvUs20
それだけあると暴落しないの?
19名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:19.10 ID:VgGgMb1H0
ダイヤの値段が暴落する前に売っておくかな
探せば家の中に何個かあるはずだから
20名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:19.12 ID:Zk1fvZIb0
買う時は高いが売る時はそもそも値段すら付かないダイヤモンドw
工業用ダイヤという意味だろうけどな、この発表は
ひすいとかの方がずっと高く売れる現実
21名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:21.48 ID:eZTfbZVO0
↓デビアスが一言
22名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:25.71 ID:4rFl2FbmI
ダイヤ持ってる奴涙目だな
石ころになるってことだろ
23名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:32.73 ID:Jp1CXDRe0
>>1
暴落の予感w
24名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:34.22 ID:TeLw8+BF0
海外からの投資を呼び込むためにしても風呂敷大きすぎ
25名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:34.73 ID:YtV5z6BN0
中国「其処は中国固有の領土アルネ」
26名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:35.32 ID:1XHKhpsF0
>>3
発掘というか生産量だろ?
27名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:35.91 ID:DneVyNCX0
シベリアは中国の領土アル
28名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:37.00 ID:EN0BpCn60
もう価値なしじゃん
29名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:37.10 ID:eiFNQOMS0
※暴落します
30名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:44.00 ID:zdKRBmIG0
31名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:46.39 ID:gvxR0Gsl0
マジめな話ダイヤモンドて何の役に立ってるの?
宝石大好きってキチガイ以外有効活用されてるのか?
ダイヤを削るとか以外でなww
32名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:46.69 ID:UwhazmYx0
ダイヤ爆下げ
33名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:54.40 ID:w2wyVHc+0
掘ったら人骨がゴロゴロでてくるのがロシア
34名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:04:57.16 ID:/Eifc9XE0
ユダヤが泣いた
35名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:00.32 ID:vRjCzbdV0
ココ山岡がアップしました
36名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:07.28 ID:WacwU/HcO
ロシアは国際ダイヤモンド輸出機構を脱退するんだな
37名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:08.26 ID:f8J1i75PP
希少性だけでバカっ高い値段つけてるだけだしな
38名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:08.40 ID:jfQ9ClZ60
そいうや昔ゴルゴで読んだな
ダイヤって本当に石ころくらいの価値しかないのを必死で隠してるみたいな話
39名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:15.24 ID:bjvlp/rdO
ビール一年分くらい曖昧
40名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:15.60 ID:/TSf4PzfP
3000年分って、ダイヤは消耗するものじゃないだろ
41名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:16.46 ID:SITCJRcc0
研磨材安くなったりせんかなー
42名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:28.10 ID:8ze1hGYH0
ダイヤだけじゃなくて
レアメタルとかも市場見て発表するか決めてんだろw
43名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:28.83 ID:r3Fh2v3gO
それでも東京ドーム1個分にも満たないとか?
44名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:37.34 ID:NciXNQf5P
ヤダー!ダイヤモンド輸出機構から美少年工作員がいっぱい来そうな予感
45名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:38.86 ID:pSVJmkV80
デ・ビダス終わったな・・・
46名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:40.49 ID:hMPuxwXzO
シナチクが来るぞーーーーー
次は反ロ暴動や!!!!!
47名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:43.26 ID:ESdvm3VR0
ふと白色矮星がダイヤでできているって話を思い出した
48名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:44.34 ID:GlCv5Pt1O
今後3000年分のダイヤモンド☆ユカイ
49名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:45.21 ID:wIM+MTP+0
デビアス工作部隊がアップを始めました
50名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:49.23 ID:KuvL2sAw0
ほんとはダイヤモンドなんて貴重ではないんだよな
あんなもん人工的に作れるし
ユダヤ財閥が管理してるだけ

おっと誰か来た・・・
51名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:50.57 ID:SrlFjB1yP
宝石関係のシンジケートが黙ってないんじゃない?
52名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:50.69 ID:4hN5/g890
これで値段暴落せんかな

ユダヤ人涙目?
53名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:51.96 ID:gvEe7X8aP
ダイヤって簡単には壊れないから数が減らないと思うんだが
何で価格が暴落しないの?
54名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:53.47 ID:Frtllm4W0
ダイヤつっても所詮炭素だからな
ダイヤにだけ高額の値がつく方が元々おかしかったんだ
55名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:54.28 ID:3/6sPZ1b0
>>31
ガラスを切ったり…
56名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:05:59.44 ID:sQTW/KIm0
ダイヤって値崩れしないように、流通量を決められているんじゃなかったかな?
57名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:01.37 ID:UwhazmYx0
掘削に使いまくれるな
外環道も格安で済むかもよ
58名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:01.11 ID:LjU8JsCM0
デビアス脂肪のお知らせ
59名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:08.37 ID:5nKuF4rp0
ブリジストン歓喜!!
60名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:09.58 ID:z/eEpAKa0
デビアスの破壊工作員がアップを始めました。
61名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:11.62 ID:B3OMyKoXi
デカさのレコードが塗り替えられそうw
数千カラットとか見たいもんだ
62名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:12.79 ID:7t/C1TGr0
プリンセスプリンプリン
63名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:14.30 ID:hEoVjqUl0
ダイヤよりもゴールドだろやっぱ
金の魔力はやべぇ
64名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:15.20 ID:LzMgIGtR0
いいニュースなんだか、悪いニュースなんだか良くわからんな。
こんなに見つかっちゃったら、価値大暴落だろ。
65名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:20.00 ID:/snp5dkt0
ダイヤモンド種
66名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:23.58 ID:T7CdoC/f0
f*ck DeBeersって事か
ユダヤに喧嘩売るのね
67名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:33.31 ID:kaJOVKdj0
これが本当ならダイヤモンド大暴落じゃんか
68名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:33.73 ID:msjMwY6N0
>>21
>>22
酷いぞデビアス、知ってたけど
69名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:33.74 ID:c4WrN9TD0
だ…ダイヤモンドプリンセス……。
70名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:36.20 ID:c7HVSf8u0
ダイヤモンド生産量ランキング(^o^)ノ
ttp://resource.ashigaru.jp/top_rank_diamond_country_production.html
71名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:41.78 ID:UwhazmYx0
よしマンU買うか
72名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:42.29 ID:HCGBwFdK0
デビア*が核兵器をもった特殊部隊を派遣する準備をはじめますた
73名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:47.08 ID:LPAOH8aE0
ダイヤ暴落だな
74名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:56.23 ID:Xk5PQFeK0
>18
今までも暴落しないように掘っていたんだが
まあ、するだろな
女性が賢い人ばかりなら

ということで値段は変わらんと思う
75名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:06:56.43 ID:3Lg4Sb2cO
あっ、それはおいらのご先祖様が5000年前に見つけたやつだから、我が一族に断りもなく、勝手に掘り起こさないでね
76名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:06.82 ID:Zk1fvZIb0
ダイヤモンドカッターとか研磨剤が安くなるのは歓迎
77名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:09.00 ID:Frtllm4W0
>>53
デビアスとかダイヤ宝飾を扱ってるデカい会社が生産量操作してるから
78名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:31.19 ID:yJ4U31KS0
シベリア・・・中国人と韓国人が領土を主張w
79名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:31.77 ID:AMLyJKL70
暴落
80名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:31.54 ID:tKgdOof00
>>3
ダイヤ業界の有名どころが価格操作も兼ねて流通量を調整してるから
年間の流通量で3000年分ってことじゃないの?
つまりこの発表は、露西亜はダイヤ価格下落はさせないから安心してね、ってPRも含まれてんだろうね
81名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:33.21 ID:OcBCdUNH0
ダイアモンド・ダストーッ!
82名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:35.83 ID:ryMIUT540
ダイヤなんて金のような安定した資産価値ないし
83名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:37.18 ID:0iYZNUvk0
どこの領土????!!
84名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:42.51 ID:/TSf4PzfP
UFOキャッチャーとかガチャガチャの景品になるレベル
85名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:45.07 ID:oqbtJZOS0
アホみたいな値段で買った貧乏人ざまあああああwwww

ワロタwwwww



ワロタ…
86名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:46.33 ID:jqWxFVIrO
サンダーやグラインダーの替え刃が安くなりそうなので工業的には良いニュースだろう
87名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:54.25 ID:ZbtFi/DUi
余裕で2GET出来たが
>>6
>>8
>>9
>>15
>>35
のどれを書こうか悩んでた。ありきたりなのでやっぱりレスするのを止めて正解だった
88名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:54.92 ID:f+UIkcT90
デビアス涙目wwwwwwwww
89名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:07:59.21 ID:4hN5/g890
>>76
ああいうのは人工ダイヤ使ってるんじゃないの?
90名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:00.84 ID:73EwmoMd0
シベリアの隕石が落下したクレーターから発見ってのが
ロマン溢れる感じでもあり、ロシアっぽくもあるな
91名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:11.79 ID:EieICUgz0
ダイヤモンド映像
92名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:12.97 ID:WacwU/HcO
眼力!!
93名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:15.04 ID:3/6sPZ1b0
デビアス社や中央販売機構が
今頃,破壊工作員を派遣しているかもしれないな
94名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:16.85 ID:haC5DKtY0
ダイヤモンドも安くなるな
95名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:18.80 ID:/tXrFHB10
ダイヤって有り余っているけど、出荷量を制限して価格調整しているだけだって、ゴルゴに書いてあった気がする
96名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:19.58 ID:TXJnVqTb0
ダイヤの価格が暴落ですね。
97名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:22.58 ID:lbntT9LE0
3000年の年月をかけて出来るだけのダイヤモンドなのか?
だとしたら大した量じゃなさそうだな
普通ああいう鉱石って何億年もかかって出来上がるんじゃなかったっけ?
98名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:23.52 ID:R0mQ9Lt30
いつの話だよ、汚いから宝石には出来ないって奴だろ
99名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:25.07 ID:FM91Gw6u0
デビアス社が「最近ニセダイヤが市場に出回っています」とか
アナウンスしだしたら効いてるw
100名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:26.10 ID:VS+JIWu60
ありがたみが無くなった。3000年後 地球ないアルよ
101名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:32.67 ID:oxKRsmpy0
これから4月生まれがドヤ顔しなくて済むな
「誕生石がダイヤとかだっせw」という風潮になる
102名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:37.01 ID:rnJYBZhS0
ゴイゴイスー
103名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:38.04 ID:JVwOrJmr0
デビアス「ロシアに鉱床があるって?そんな話は聞いたことがありませんな。」
104名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:45.79 ID:z3iuOrNm0
値崩れ必死でデビアス社崩壊?
石ころ並みの価値になるww
105名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:49.46 ID:VOiOv6ai0
南アフリカ完全に逝ったああああああああ
106名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:54.62 ID:NZjrVTYiO
眉唾
107名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:08:54.80 ID:f8J1i75PP
泣き見るのはスワロフスキーで商売してる人たちだろう
108名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:09.10 ID:EmxPsP1E0
でもダイヤってたくさんありすぎると値崩れしていけないんじゃないの?
ゴルゴ30かなんかで読んだ
109名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:15.76 ID:5mC9hioF0
3000年堀り続けられるくらいの量ってことなのかね
110名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:18.72 ID:wFwmxeBP0
>>3
3000年発掘できるってことだろ?
そうなるとダイヤの価値が凄い落ちそうだな
111名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:20.29 ID:gvxR0Gsl0
宝石とか微塵も興味ないからすげーどうでもいいなw
あんな物に大金出す意味も分からんしw
趣味なのかもしれんけど世の中の役には立ってると思えない
パチンコと一緒だな
112名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:21.57 ID:v3VyLEYFP
そんなにあったら価値がないので公表したのはまずかったと思うなぁw
113名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:21.76 ID:33xZDvxd0
市場を奪い取るつもりで攻勢でもかけるつもりならまだしも
価格自体はさして変わらんよ
114名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:23.51 ID:UJ1aNcFq0
なんか知らんが夢があっていいな
115名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:23.96 ID:qloNXX4F0
デビアスが本気になるな。
116名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:24.55 ID:IVaPfK+v0
ユカイがアップを始めました
117名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:25.21 ID:pgQVsOoD0
そんなに埋まってたら水晶並の安値になりそうだなw
ダイヤモンドが雑貨屋で数百円〜で売られるのか、胸熱だなw
118名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:27.13 ID:hs2y6ZoX0
見付かったとしても、デピアスと話し合って供給量絞るだけだろ
119名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:28.11 ID:Vl8TtlHr0

キグナス氷河に頼めば
120保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/20(木) 15:09:38.45 ID:M45zO5QS0
121名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:47.95 ID:PtY3+ZXP0
これはダイヤの値崩れが起こるんだよね?
122名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:48.62 ID:Z4aj689gO
つまりサハダイヤモンド大儲けって事か
123名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:53.42 ID:UwhazmYx0
でも前前から言われてたよな
ロシアは隠してた
124名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:55.09 ID:tCwiBL7K0
世界中に流通している金を一ヶ所に集めても、プール1杯分にしかならないと聞いたことがある。
1杯ではなくもう少し多かったかもしれないが。
125名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:55.40 ID:LAHByGBj0
ああーんスト様ぁ
126名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:09:58.47 ID:sCHk8lw+0
>>76
その辺は工業用の人工ダイヤだろw
127名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:01.04 ID:vXetrdcB0
パタリロ「マリネラの経済が終わった」
128名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:05.50 ID:/TSf4PzfP
デビアスは負け組なのか? プロデュース成功したんだから丸儲けじゃないの。
とうとうネタバレしたってだけで。
129名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:08.73 ID:4hN5/g890
>>80
今までのダイヤの生産国ってアフリカだったけど
今度はロシアだから

ロシアならユダヤに対向して自分でダイヤモンドルートしきりたがることはないの?
130名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:12.36 ID:c4WrN9TD0
石炭鉱脈にどかーんと隕石が当たって、高温高圧になって急冷。でダイヤモンドか。

夕張……。
131名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:12.85 ID:K23L3jCj0
>>85
御愁傷様です・・・・
132名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:21.04 ID:eLCFd5Yi0
ダイヤモンドは砕けない
133名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:37.02 ID:T7arZUCdO
ロシアはヤル気さえ出せばかなりの地下資源を入手できると思うんだがね
でもシベリアは広すぎて無駄が多いか
134名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:37.47 ID:uqKre/QI0
産出量と言っても、毎年デビアスが余剰分を捨ててるんだろ?
ソースはゴルゴ13
135名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:56.13 ID:skCsMuJm0
>>31
変身する時に必要
136名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:56.49 ID:BBTo/kfZO
シベリアは中国の領土アル
137名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:10:57.79 ID:s0mcGvoI0
ダイヤモンド消費の大半は工業用、装飾用はごく僅かですからね>>all
138名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:00.08 ID:0A6NWFu/0
ロシアは探せば色々ありそうだな
さすが大国
139名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:03.88 ID:oPsLzHnB0
いいなー
140名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:14.72 ID:4rFl2FbmI
ヤマダ電機とかで安売りされるようになるんだろうな
141名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:19.24 ID:lTqlCwXN0
>>39
飲料の一年分って約365本じゃねーの?
なら、かなり明確だと思うが。
142名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:20.71 ID:KuvL2sAw0
小指の爪ほどのダイヤに15万も払った馬鹿ざまあああwww







母ちゃん・・・
143名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:33.81 ID:7V6oIRj+0
これはユダヤ財閥が暗に戦争起こしてくるなw
144名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:35.29 ID:TJOxBGbwO
ダイヤダイヤいってるけど、正しい日本語は「ダイア」な。
145名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:35.49 ID:JpvhqWvtP
今どき、ダイヤくらい圧縮機械で炭圧縮するだけでできんだろ?w
146名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:41.88 ID:OYCYvocL0
掘るのに3000年ぐらい掛かっちゃうんだろ?
147名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:43.76 ID:oxKRsmpy0
ていうかなぜ公表した?
今まで隠してたんじゃないの
148名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:46.41 ID:VS4D6YKl0
         _,,,,..,,_
      , -''"Jew  `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |                ユダヤ=デ・ビアス 脂肪
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \
149名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:49.71 ID:zS4VWwEY0
一度でいいから採掘してみたい。
自分でダイヤの原石掘ってみたい。
150名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:11:53.34 ID:Nvhwr2TW0
>>137
それ、工業用の人工タイヤだろ。
151名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:00.73 ID:e0mNwkBb0
金は世界で100mプール2杯分しかないんだよな
152名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:05.27 ID:m4QTi+RC0
なんだこれでやっと嫁にダイヤ買えるじゃん

二次元嫁に
153名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:05.75 ID:I0pUOKOQ0
ク〜ル〜♪アルがクル〜♪
154名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:08.49 ID:5UoALYD80
Mr.フリーズ何人分でたとえてくれ
155名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:09.05 ID:Ogph/iaV0
>>134
ゴルゴでも、最後は暴落するじゃん。
156名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:15.50 ID:00gxDvvc0
宝石用?工業用?
金属ドリルに粉末状にしてくっついているよね
157名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:30.24 ID:1QXRdhEr0
>>107
デコ携帯が本物のダイヤでデコられるようになるのか
158名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:32.40 ID:BsNVzcf90
デビアスがアップ中
159名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:35.40 ID:Z4aj689gO
>>118
ヒント
デビアスとロシアのダイアモンド会社は犬猿の仲
160名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:44.17 ID:wAPYxc3b0
日本がバブルの頃に発見して採掘しとけばロシアも金持ちになれたのに。

あの頃はいたる所に成金がいたから。
161名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:44.69 ID:nuff19fB0
仮に本当だとしたらダイヤの相場がガタ落ちするから言っちゃったらダメだ
少しづつ世に流さないと
162だお☆だお ◆h3ltAwoaac :2012/09/20(木) 15:12:50.87 ID:1k183jVV0
    ,ー∧,,∧ー 、
   / (´・ω・) /
   r-くっ⌒cソ / >>1 すごい! なら北方領土なんてもう必要ないでしょ?だから頂戴!
  ノ '、 , 、 _, ' //
.(_,.      ././
,(.,_ `'ー、_,,..ノ/
163名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:51.73 ID:56zfYAMW0
ダイヤなんかどうでもいいから原油を掘れ
164名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:54.51 ID:ZmoxNMquP
でもこれって誰かトクするの?
165名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:12:56.33 ID:4jpzCBsq0
ゴルゴ30かなんかで読んだ
ゴルゴ30かなんかで読んだ
ゴルゴ30かなんかで読んだ
166名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:03.17 ID:RiavkdD10
>>1
ダイヤ3000年分と言われても
そもそも一年分の量がわかりません。
167名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:05.43 ID:3BeOhd5Z0
【結婚指輪は時給3時間分が目安です】
168名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:12.90 ID:bqPAlf200
ダイヤを燃料にした黄金の蒸気機関車が
作れるな。
169名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:13.73 ID:c1U7kgF20
暴落狂ーーー
170名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:14.10 ID:dMVDlJz90
デヴィアスがアップしはじめました
171名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:16.56 ID:Y4xZagNYO
>>89
人工は高いし、軟らかい。
シナのせいでノリタケの天然ダイヤモンドを使った研磨剤が販売中止、人工ダイヤモンドは寿命半分、値段三倍。
死活問題だお
172名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:22.84 ID:iMddShta0
プーチンすげええええええええええええ
173名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:27.57 ID:LAHByGBj0
そういやシベリアだかの鉱山都市が「世界で最も陰鬱な都市」に選ばれてたっけ
平均寿命も世界ワーストっておそロシア
174名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:28.59 ID:eruzi6RD0
機密が守れる国って素晴らしいねって話か
175名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:30.73 ID:SE7e9tvC0
反日デモ終了のお知らせは「お前らシベリア池」て中国政府からの業務命令だったんだ
176名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:51.51 ID:+gTQ5wwZO
デビアス終了。
177名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:52.86 ID:OYCYvocL0
>>124
だいたいあってる
50mプール一杯ぐらいだ
178名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:52.84 ID:FM91Gw6u0
あとアレだ石油

実は化石燃料でもなんでもなくて
地球のドコでも深く掘りさえすれば無尽蔵に出てくるという
無機成因論もロシアが言ってるんだよw

ダイヤも石油も希少価値が無くなると困るヤツらがいるんだよな
179名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:54.36 ID:ZP3QpH+Q0
映画ブラッドダイヤモンドを見たくなった。
180名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:13:55.19 ID:/g9JGVn70
たぶんハッタリ。

ダイヤじゃなくて石炭だと思う。

181名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:01.64 ID:vPe6HOWm0
>>129
ロシアは昔から産出していたよ。
90年代の経済危機では、ロシアが大量放出したせいで、ダイアの価格は暴落した。
182名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:05.17 ID:Kese9CVv0
元々リサイクルの世界ではダイヤはゴミクラス


金・プラチナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>銀>>ダイヤ・サファイア
183名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:06.09 ID:1bJYyAbh0
そこは中国の土地アルヨ!!!!
184名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:07.03 ID:wKSabUYo0
シナチクが物欲しそうにロシアを見ている。
185名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:11.40 ID:N02qwBCU0
ダイヤが凄い安くなるな
186名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:18.15 ID:3qxcpSsB0
>>1
でも、これでダイア 値崩れするんじゃね。
187名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:31.07 ID:n2SqVwGl0
アフリカゎオワコン?
188名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:35.97 ID:vAVdbfud0
大暴落
189名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:37.09 ID:iyv066B9O
工業用のは人工ダイアが既にあるし要は質がどうかだけどあんまり期待できなそう
190名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:37.62 ID:msjMwY6N0
>>171
じゃあロシア製の純正ダイアモンドブリリアントカットのカッターを
カッターだけじゃなく全体がダイヤモンド製
191名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:45.75 ID:BsNVzcf90
作られた永遠の希少性
192名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:51.40 ID:fSET+F7B0
三千年ぶんのお菓子なら嬉しいけどダイヤモンドじゃなぁ
193名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:53.27 ID:CRY9m/6rO
その内1000年分は俺のだから。
194名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:53.31 ID:n7CMEozr0
こりゃー値崩れするゎwwww
195名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:55.88 ID:wFwmxeBP0
>>111
工業用ダイヤの存在すら知らないのかw
196名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:14:56.52 ID:Xk5PQFeK0
>144
金剛石だろ?
197名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:01.47 ID:ZHpQsYiB0
さすがユダヤ資本をロシアから追い出した男
198名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:04.55 ID:uwDhWcVE0
アメリカがアップを始めました
199名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:09.47 ID:MrlEoDn10
そもそも、1年分の量がわかんないw


デビアスがシバベリアのダイヤを灰にするために、なんかやらかしそうな・・。

200名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:34.45 ID:O3OXfeYm0
小公女
201名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:35.30 ID:OgaKPjPu0
暴落か
202名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:40.52 ID:97wftlUN0
値崩れしたらどっちも損だから協定結んでおわりだろ
203名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:40.59 ID:+jeo7cEN0
ダイヤ買って欲しいから日本に近づいて来てたのか。
204名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:40.97 ID:k0NrUITJ0
3000年分もあるなら、ダイアモンドもただの石ころだな。
205名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:44.94 ID:bqPAlf200
>>180
石炭でも充分。
脱原発の代替候補に石炭火力が上がってるから
そっちに転んでも吉。
206名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:45.44 ID:0RdcWeOd0
おらおら中国! とっとと取りに行けや!
207名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:49.39 ID:iMddShta0
ダイヤを取り仕切ってるとこってどこだ。値崩れしないために
まあブラックダイヤモンドが混じってれば高く売れるんじゃないの
208名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:15:55.56 ID:28kTmUZg0
ダイヤなんてもう安価で幾らでも造れるだろ

クソ業界が人工は色付けろと圧力掛けてるだけで
209名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:09.53 ID:/Q4dTlw2O
>>1
>英デイリーメールは、何兆カラットにも上るダイヤモンドが埋蔵されており、
>今後3000年分に相当する量だという専門家の声を紹介している

兆という単位をなめすぎ。盛りすぎ。嘘、か翻訳間違い。
仮に埋蔵量が3兆カラットだとして、年間10億カラット使い放題になるだろうが。
210名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:15.18 ID:yJ4U31KS0
ああああああ
大変アル
こんなとこから、古代の古銭が出てきたアル

ここは中国領アルヨ
211名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:19.83 ID:kSNWaoyC0
中露戦争フラグ[1]
ただまぁダイヤモンドは燃えないし食えないからなぁ
212名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:21.63 ID:eBN8+k3hP
国際ダイヤモンド輸出機構が黙っちゃいないな。
213名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:28.03 ID:JR7/3Tdl0
>>18
この手のもんは、採算が合わなくなったら掘らないで供給調整するだけだから。
資源国の強みって奴だよ。

原油だって、産油国で示し合わせて値崩れしないように減産調整とかしてんだぜ。
常にフル生産してるわけじゃないんだよ、儲けるのにベストな分だけ産油国で談合して
決められた量だけ生産して小出しする。
214名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:39.34 ID:3qxcpSsB0
>>1

「歴史的、国際法的に、そこは俺の領土ニダ(アルヨ)」
215名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:43.12 ID:q8mcrH4R0
何この良スレ?w
216名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:46.15 ID:nGbyC9/20
ダイヤモンド・愉快
217名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:48.62 ID:LAHByGBj0
>>150
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
218名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:50.67 ID:KWJu177g0
中、チョンが我が領土と主張する。

219名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:53.25 ID:sW+bYcpjO
市場価格暴落させる事も出来るな、おそロシア
220名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:53.65 ID:Zk1fvZIb0
>>150
ダイヤの殆どをしめる屑ダイヤは工業用だよ
宝飾用とかは一部だよ
221名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:55.40 ID:bqPAlf200
もっとも3000年後に今の世界があるかなんて
保証できませんけどね。
ってジョークだろ。
222名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:16:55.49 ID:ZfWoNom50
だがしかし、ロシア人には掘る術が無いという。
223名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:03.47 ID:veryE7QtO
北チョンの借金チャラにしたのはこれか?
224名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:15.79 ID:pKjNJhti0
>>31
電車に乗ったり・・
225名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:23.76 ID:4v2bvgePO
シナがくるぞーっっ!!!
226名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:23.68 ID:ZZuB2RAX0
ダイヤなんて既に価格が崩壊してるからな。
3000年分とはいえ、その1年分を流通させる事すら難しい現状、
あまりロシアにとってメリットがある発見とも思えんな。
227名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:31.34 ID:OYCYvocL0
【急募】シベリアで単純作業です【簡単なお仕事です】
228名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:31.48 ID:1bJYyAbh0
というかリアルに中国ってシベリア狙ってるのかwwwwww

「いつかシベリアは中国のものになる?」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3954
229名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:35.59 ID:G4yYlRLv0
少ないから価値があるんだろ馬鹿か
230名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:36.45 ID:1XHKhpsF0
ここまでジョジョネタなし。
231名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:40.00 ID:KUtptcms0
10年で粗方掘り尽くすんじゃないかな。
232─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/09/20(木) 15:17:41.38 ID:aZ/rMPM80
>>1
シベリアが出てくる時点で異常性に気付かなきゃなw

しょせんはロシアのハッタリ(笑)
233名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:44.11 ID:SE7e9tvC0
>>159
プーチンがユダヤにいじめられてるのもそれ?
デビアスと中華がくっついてロシアとダイアモンド戦争おっ始めそうね
234名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:17:57.74 ID:iHlBJNml0
ダイアモンドの価値暴落

ロシアは資源の宝庫
235名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:05.70 ID:GT9c0uJJ0
暴落するんじゃないのか
236名無しさん@12周年:2012/09/20(木) 15:18:11.94 ID:BZX1JL0h0
工業用ダイヤも安くなるのかw
237名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:19.25 ID:OgaKPjPu0
中国さん領土主張しないんすかwwwwwwww
238名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:19.83 ID:Kese9CVv0
>>207
ロスチャイルド

大量に持ってて隠してる
239名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:26.39 ID:HiaFNeVz0
これが金だったら、はるかに価値のある発見だったのにね。

ダイヤなんか、むしろ大量にあったら困るくらいだろ。
穫れすぎて出荷できずに廃棄しちゃうキャベツみたいなもんだ。
240名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:32.44 ID:vPe6HOWm0
>>95
加工できる数に限りがある。
原石だけあっても意味が無いから。
他の宝石より、カットに手間がかかる。
241名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:38.23 ID:ne/sXS080
既出だけど、ダイヤの価格ってのは
流通量を独占的な企業が意図的にコントロールして
吊り上げてるだけなんでしょ。

だから質屋なんかにもっていくと
二束三文でしか売れない。
242名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:40.86 ID:6h8od0OY0
ロシアンダイヤ高いよね
今までボッタクってたのか
243名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:42.27 ID:X0qTMzHU0
デビアス死んじゃうの?
244名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:50.05 ID:3qxcpSsB0
>>223

きっと、無償で働かされるのであろう。


しかし、中韓は、昔の文献探すのに忙しいのだろうな。
245名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:52.46 ID:q8mcrH4R0
この速さなら言える
246名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:55.44 ID:icwQbZ5P0
天然ダイヤでコーティングしたフライパンが1000円以下になるかも!
247名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:18:57.67 ID:Xr5o2CsB0
おめでとーロシアン^^
御祝儀で北方領土と樺太返してw
248名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:01.61 ID:ZvCEFWLF0
やっぱりな。シベリアには何かあると思っていたよ。
何しろこんなことがあった大地なわけだから。

http://www.youtube.com/watch?v=8oOiRvIYEtI
249名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:06.85 ID:cF/bEAWc0
発表うけて相場が値下がりした所を鉱山ごと買い取り、
やっぱりありませんでしたと発表
250名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:07.69 ID:ipE2DDza0
なんにーも知ーらなーいヤーツはーかわーいそーおだー

の歌思い出した
251名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:07.53 ID:rgjw8ECu0
鉱床なんぞ見つかっただけではどうってことないだろ
世の中には銭にもならないクズダイヤがたくさんあるぞ
問題は質なんだぜ質
252名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:09.09 ID:kSr+5gUh0
>>31
上手く言えないけれど宝物だよ
253名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:09.82 ID:Gxlp5TGe0
デビアス社がG13型トラクターを求めている模様
254名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:15.45 ID:OgaKPjPu0
ダイヤ買う奴は馬鹿
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/20(木) 15:19:16.05 ID:WTBaEgI1O
やたら固くて利用価値がありしかも綺麗とかもうね・・・他人のような気がしないよ(´・ω・`)
256名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:16.90 ID:BsNVzcf90
>>212
誰が殺したクックロビン
257名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:17.34 ID:nG+Fmf110
んじゃあと3000年安泰だな。
俺は買わないから好きにしろ
258名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:18.65 ID:SHJPEsgY0
3000年分の石油が見つかったら
価格は5分の1とかになるよな普通
まあユダヤが買い占めて価格維持だろうけどダイヤモンドは
259名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:23.44 ID:kCBIP8O50
人工的に作れるダイヤなんていまさら大した価値は無い
260名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:36.55 ID:lrDafyBc0
ダイヤの剣
ダイヤの鎧
ダイヤの兜
ダイヤの盾
全部一式揃えるわ。
261名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:39.58 ID:OYCYvocL0
暴落はしないだろうな。棒読みするだけだ
262名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:43.46 ID:MrlEoDn10
婚約指輪は、給与3か月分なんて言われたけど、大暴落だな。
263名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:44.90 ID:3/uCxS1PO
>>1
供給過剰で値崩れするぞ
264名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:19:51.04 ID:eC2682kh0
これを機に合成ダイアモンドが安く使えるようになれば、工業が発展すると思うわ
265名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:06.14 ID:j32mLd9N0
中国が「それは中国のものだ」と申してます
266名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:07.74 ID:HiaFNeVz0
ダイヤは資産価値があると思ってる馬鹿が結構いるんだよな。
売りに出してみろ、二束三文だから。
267名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:11.97 ID:CI/hEIno0
>>31
岩盤の掘削。
ユーロトンネルもダイヤの歯で岩盤削りながら掘った。
268名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:12.04 ID:eZkY2anB0
ブラッド・ダイヤモンドと言う映画は中々面白かった
酷くて
269名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:14.05 ID:SVthhBKL0
>>1
ブラッドダイアモンド涙目w
270名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:14.51 ID:f57SO2m9O
ゴンドワナ大陸のある場所にしか無いんじゃなかったの?
271名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:15.74 ID:iMddShta0
ダイヤの価値があがるのって加工技術だからな。
272名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:17.40 ID:Csq0hRBCP
デビアスの私兵部隊とロシア軍の戦争が始まる
273名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:34.90 ID:MeN1+aKHO
嗜好品なんて大量供給したら価格崩壊すんじゃんw
274名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:35.60 ID:MuT+hxmQ0
金もダイヤもありふれた鉱物。加工段階で金掛かってるだけ
275名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:40.52 ID:X1F1Cup+0
韓国が起源を主張
276名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:50.39 ID:zxHnu6cT0
ピッケル作り放題だぜ
277名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:50.99 ID:Vyv7ZcIVO
シベリアはシナのものと言い出すのに1香港ドル
278名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:20:55.27 ID:5hJqlpOq0

支那人「シベリアは昔は元の土地。シベリアを奪還するアル」

下朝鮮人「隕石はウリが発見した。ダイヤはウリ達のもの」
279名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:01.50 ID:q8mcrH4R0
日露安全保障条約締結するっきゃないだろこれわw
280名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:13.30 ID:myRsRGUz0
中国「シベリアは中国の領土」
281名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:13.35 ID:Zk1fvZIb0
金はあまりありふれてはいないと思うw
282名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:14.05 ID:m6uDBDop0
美宝堂復活クルー!
283名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:29.51 ID:OgaKPjPu0
供給絞るんだろ…騙される奴は今まで通りぼったくり価格で買う
284名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:32.54 ID:wFwmxeBP0
>>254
お前は一生結婚しなそうだな
285名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:35.30 ID:kCBIP8O50
レアメタルは工業的な価値があるが、天然ダイヤは装飾品以上の意味が無いからな
286名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:38.43 ID:TJOxBGbwO
リテラシーすると、核実験の副産物の可能性があるw
287名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:43.24 ID:agR7dBALO
ダイヤのなにが価値があるかわからん
工業ダイヤなら作れるし、装飾ならガラスとかわらん
ただの炭素

ダイヤの剣とかあったらすごいがな
288名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:44.78 ID:gVJ+tTIm0
デビアスが捨てたクズダイヤじゃねーの?
289名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:45.15 ID:79KnpwMu0
漬物石くらいのダイヤなんて見てみたいな
290名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:21:56.34 ID:ZCgux+VM0
高い温度と圧力がかかってりゃ炭素なんてすぐダイヤモンドになっちゃうんだろ?
マントルまで掘り下げればどこでもダイヤモンドがザクザク出てくるんじゃないか?
291名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:00.64 ID:KuvL2sAw0
まさか、とは思うが
このスレに結婚指輪として給料○ヵ月分のダイヤをブス嫁に贈って離婚した涙目の奴はいないよな?
292名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:01.51 ID:ErqK2e+70
>>44
仕方ないな〜
パタリロ読み過ぎ!!
293名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:05.43 ID:4Af38JFj0
暴落来る?
294名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:08.30 ID:WmGQEHNF0
価格低下wwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:09.24 ID:/g9JGVn70
日本もなんか出てこないかなあ。


296名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:09.68 ID:v73Lhp+80
>>262
産まれてから死ぬまでそういうステマに洗脳されて消費し続けるんだよなあ
297名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:10.50 ID:Mn3hNtvZ0
デビアスあせってるー
298名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:11.10 ID:yZlbpRv6O
日本でもダイアモンド鉱の権利詐欺とか発生しそう。
299名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:14.06 ID:olaiCmww0
でびあすちゃん、涙目
300名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:14.79 ID:3dXG5htrP
単にダイヤの価格が値下がりするだけでいいこと無いだろ
301名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:28.86 ID:Rpqz7kAp0
イワクつき? ダイヤモンド? ソ連崩壊の原因?
302名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:30.03 ID:sqBEuYmeO
し、震えが止まらない
303名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:30.41 ID:OgaKPjPu0
いちおう工業用の切削加工でダイヤは使われる
304名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:33.86 ID:msjMwY6N0
レアメタルってもうレアでもないんじゃないの?
305名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:34.00 ID:Uu63paOX0
デビアスの株売ってくる
木星の中心核待つまでもなかった
306名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:42.40 ID:8HcYYD0F0
マラリネ終了のお知らせ
307名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:43.75 ID:YCdauFzT0
>>250
懐かしいな、爆風スランプか
308名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:43.87 ID:XJ6rEXD6O
市場に出回って値崩れしかねないでしょう。
そもそも、ユダヤ資本の陰謀だからなダイヤなんてのは…戦前は、真珠か金が相場、戦後 ダイヤモンドは永遠に、なんてキャッチフレーズで、市場価値が上がったが本来はウランとおなじでたいした価値ないんだよ、ユダヤ資本の陰謀、特にロスチャのな
309名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:45.58 ID:iHpysaKJ0
資源がないと北進をしなかった日本軍涙目
310名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:50.69 ID:0A6NWFu/O
ダイヤは発掘されてるのを、希少価値を保つ為に市場にだしてないだけらしいな
また余らせるだけなんじゃないのか
311名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:55.89 ID:2O/0a8Ml0

色付きで濁ったクズダイヤばっかりだったりしてw

312名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:57.97 ID:tv4KEhkm0
>>31
道路工事のカッターとかにダイヤ埋め込んで削岩力上げてるよ
313名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:22:58.02 ID:5UoALYD80


   シベリアで強制労働させる露助の罠

314名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:23:02.33 ID:KHXgiFwQ0
歴史的にみて、シベリアは中国の領土アル!
315名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:23:10.62 ID:NLBk+Bg90
ユダヤの終わりがやってくるとは
316名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:23:13.65 ID:k3yikOgW0
オ オレ知ってるぜ! 

ダイヤモンドで作った弾丸で、逆転イッパツマンがやられたの!
317名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:23:18.97 ID:bQnAbFKi0
デビアス大崩壊のお知らせか
318名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:23:24.22 ID:Hfk1R/cY0
>>31
ちったぁ表に出ていろんなことを学べよw
319名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:23:43.60 ID:hNPcqGwV0
ダイヤだけで出来た壊れない家とか作ってほしい。
320名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:23:49.44 ID:vPe6HOWm0
>>284
婚約指輪にダイアというのは、デビアスが仕掛けた宣伝。
これが成功したのは、後進国だけ。
321名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:05.13 ID:qLEZtppLO
ダイヤって貴金属と違って天然より安く良質で大きなものが人工で簡単に作れるからなぁ

人工ダイヤやってる某社の研究者が、暗殺が怖いから敢えて着色、
不純物混ぜて作ってるって言ってた
322名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:11.32 ID:U0GP4GfJ0
ダイヤ商人涙目w
323名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:15.26 ID:dh6SLgxX0
ダイヤモンドって、大きな鉱床が見つかると
需給バランスが崩れないようにシンジケートが暗躍して
関係者ヤバくなるんじゃないの。
324名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:22.08 ID:OYCYvocL0
>>295
日本はわりと天然ガスの産出国
325名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:25.37 ID:OgaKPjPu0
ダイヤの値段はほぼデザインとブランド代だから売る時は買値の数百分の一になるぞ
326名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:31.03 ID:Fhya05gpO
ダイヤは希少だから現在の値段なんであって
大量に出回ればどんどん価値が下がる訳だが
327名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:36.97 ID:1QXRdhEr0
>>270
氷の下は大量の溶岩で覆われてるシベリアもキンバリー鉱の貫入地帯
328名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:39.90 ID:33bjT1JE0
こんな感じで金が大量に発見されたら、金投資は終わるな
329名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:42.01 ID:yxtGV0wK0
おそロシア
330名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:24:59.60 ID:5EXq3NhY0
流通コントロ−ルしてるから
大半は眠ったままだな
331名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:02.54 ID:XX4TLMDd0
何年か前にダイヤで出来た惑星発見されたよな
332名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:06.12 ID:2O/0a8Ml0
>>319

ダイヤモンドはよく燃えるよ?w
333名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:08.73 ID:vXDP9Xkt0
シベリア連邦管区か
共和国3つくらいあるとこか
これだけ資源があれば独立できるな
334名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:10.36 ID:4hN5/g890
>>241
違うんじゃないの
流通量をコントロールして値段吊り上げてるのはその通りだが

質屋に売って二束三文なのは、ダイヤの小売の販売価格が
ぼったくりだからだよw
335名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:12.63 ID:Q61TjoZ80
ダイヤモンド大暴落くるぅぅぅぅぅぅぅぅぅww
336名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:14.89 ID:BsNVzcf90
>>306
パタリロ殿下を甘く見ないほうがよいw
337名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:20.58 ID:Cl7BmmfV0
ロシアがうまくデビアスを利用して稼ぐつもりだろ
338名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:21.76 ID:4lFyzdmi0
よっしゃ
シベリアを日本の領土にしようぜ
339名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:22.54 ID:BWusdbgpP
ダイヤモンドは一年にどれくらい消費するんだ?
340名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:26.46 ID:x9SMY2Nt0
>>310
ロシアはダイヤモンドシンジケートとはあんまり仲良くない
341名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:31.22 ID:HdZ4GiMp0
石油は使えばなくなるから貴重だと思うけど
ダイヤは無くならないし値段が下がるだけじゃない?
日本で必要な石油3000年分発見なら凄いと思うけど
ダイヤ3000年分と言われても
342名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:37.00 ID:ei8S+DcRO
まあ、一応透明度の高い宝石用のものもあるにはあるんだろうな
しかし、ロシアはホントかどうかわからんが天然資源は豊富だよね
343名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:41.61 ID:wFWA3Fvl0
>>1
ロシアと仲良くて良かった!
344名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:48.97 ID:TYyHUGZf0
で、それを何に使うの?
金と違って宝石なんてダブつくとクズみたいなもんでしょ
345名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:52.22 ID:zXoeQ9Xm0
買った値段の20分の1で売れれば超ラッキー。
そんなもんだよ。ダイヤなんて
346名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:52.47 ID:9zcaiJtu0
宝石屋 死亡確認 てならんの
347名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:53.15 ID:7FlmbLrz0
ユダヤ人終了。
348名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:55.59 ID:V5OFbRve0
銀座ジュエリーマキ、ナビオ阪急3階
349名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:58.30 ID:YjAgu1Dl0
  ∧__,,∧
 <*`∀´*> …
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
350名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:25:59.81 ID:cGk8NXh50
テッド・デビアス涙目w
351名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:00.46 ID:cw7cct7T0
いやー家の掃除してたら、シベリアが昔日本の領土であったことを示す資料を偶然発見してしまったわーw
352名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:07.53 ID:kSr+5gUh0
>>306
マラリアだろ
353名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:12.29 ID:7HHiBqoh0
>>1
ロシアのユダヤに対する宣戦布告だね
今このタイミングだと思ったんだろう
354名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:21.86 ID:Hqm2NPIF0
デビアス  3000年とか、もう許して
355名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:21.98 ID:Tw12tdH/0
ココ山岡に捉まったことのある人います?
356名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:22.75 ID:JBmQj5OgO
ダイヤモンドって石だから溶けないんじゃないの?
357名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:28.17 ID:KuvL2sAw0
>>320
>これが成功したのは、後進国だけ。

そうそう
貨幣価値が安定してないから、あいつら金とかダイヤが大好きw
後進国行くと、趣味の悪い金のネックレスとかしてる
358名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:35.84 ID:3qxcpSsB0
>>344

金持ちの中国人に高値で売りつけるんだろう。
359名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:38.62 ID:awNeAfd40

クレイジー・ダイヤモンド
ジョジョの奇妙な冒険、暴落w
360名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:39.04 ID:iHpysaKJ0
ダイヤを装甲にしたT72が登場するに100オブイエークト
361名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:41.65 ID:FZzfEptj0
因みにプーチンは反ユダヤ。
362名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:41.81 ID:yYESGggK0
1カラットのダイヤを買うためにヒーコラしたというのに、何兆カラットもあるってどういうことよ
363名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:43.78 ID:wyB2N/kF0
物の量を年数で言われてもよく分からんな
カップめん1年分とかみたいw
364名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:26:51.92 ID:KkqNHyEG0
ダイヤって実はそんなに希少じゃないから、生産押さえたり捨てたりしてるんやで

365名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:02.87 ID:9FemBwRR0
このニュースまじ?
ダイヤとかって 国際価格ないからあれだけど
宝石屋とかやばいね
366名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:11.68 ID:hflxNuWu0
ヘタレ中国よ、ロシアには領土宣言しないのか?
367名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:17.17 ID:HbNTP1BB0
サハダイヤ
368名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:17.32 ID:vPe6HOWm0
>>334
ダイアというより、指輪などの加工賃がボッタクリなんだよね。
だから、高いダイアを質屋に持っていけば高くなる。

高いものほど、アクセサリーの加工賃の割合が小さくなるから。
369名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:17.93 ID:/k9wP3b10
まっ……まぶしいっ!!!
370名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:21.44 ID:5EXq3NhY0
もともとダイヤって量はルビーだなんだとかより
全然多いんだってね
371名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:24.41 ID:vXDP9Xkt0
極東のサハ共和国かもなぁ
サハダイヤモンドとかよく聞くし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD
372名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:26.26 ID:kCBIP8O50
>>303
使われるのは人口ダイヤであって天然ダイヤは使われない
373名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:32.55 ID:sv1htVoG0
シベリアに抑留された日本兵の遺骨探しと慰霊ということでシベリアに行きたい。
374名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:34.02 ID:J2pdP9t50
ダイアモンドだね〜
375名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:35.13 ID:grlNnzPY0
ウーン、喜ぶべきなのか、希少性がなくなったら、ダイヤも、ただのきれいな石ころ
ってことになってしまうんじゃ。
376名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:38.95 ID:Z9PoeJpx0
3000年分のダイヤでこれから金儲けできるんだから
北方領土くらい返せや。
377名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:39.32 ID:4kLcjPn/0
これからはダイヤがガラス並みの値段になりますね。
378名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:42.20 ID:UxFI1t/fi
シベリア送りへの口実ですね。
アジア諸国の若者は騙されて、シベリアに消える。
そしてその国家は滅ぶ

そう読むのは俺だけでないはず。
379名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:51.24 ID:SE7e9tvC0
>>353
プーチン攻撃凄かったもんね
まさかマドンナまで引っ張り出してくるとは
380名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:27:53.16 ID:yQUQeSPq0
>>2
スペースコブラでそんな事やってたなw
石炭の代わりにダイヤ燃やして蒸気機関車を
走らせるという話だったか。
381名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:01.36 ID:xTISfmeq0
レコード針大量に作ろうぜ
382名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:01.57 ID:TtE1NGaR0
<丶`∀´>シベリアも我が領土ニダ
383名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:03.06 ID:Ky3pXDOK0
ダイヤモンドよりルビーやエメラルドのほうが遥かに希少なんだぜw
本当はなw
384名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:06.06 ID:+XW6B7ws0
>>361
それはねーな
385名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:11.81 ID:rhpQICdWO
いいなぁ…。
資源のある国は楽な暮らしができるよなぁ…。
386名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:29.01 ID:Q61TjoZ80
ダイヤの価値が超下がり今のガラス窓がダイヤ窓になるのかぁぁ胸熱w
387名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:33.10 ID:SYBgsxuT0
人工ダイヤ余裕で作れるけど、価格暴落するし変な一族が居るから作らないみたいな
388名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:34.08 ID:lKJLIXM60
じゃあ、石ころと同じになっちゃうんじゃん?
389名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:34.55 ID:PtY3+ZXP0
>>357
政変が起きた時にあれを警備兵に渡して国境越える命綱なんだぜ

390名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:36.85 ID:ougYz4Je0
ダイヤモンドが百均に並ぶ日も近いなぁ
391名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:36.90 ID:ZZuB2RAX0
>>241
それでもティファニーは高く査定してくれるな。
392名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:42.30 ID:JWHF/DNu0
ダイアモンド3000年分プレゼント!
393名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:47.26 ID:iMddShta0
あなたの手にあり、他人が欲している商品を安く売るのは、ビジネスではない。あなたの手になく、しかも他人が欲していないものを売るのがビジネスだ。
394名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:47.60 ID:jx+5d32B0
中国人が国境を

越えてロシアに

移動始めました
395名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:47.77 ID:eFpnYIq10


  韓国人「シベリアの起源は韓国。シベリアに戦時中の賠償と損害を求める。」

396名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:50.44 ID:bTbtJh7G0
ダイヤモンドの価格が激安になるんだな
397名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:55.01 ID:HekTS0Cd0
シベリア超特急!!
398名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:28:59.24 ID:a0Qk6AvbO
指輪なんかは、美しいかどうかより、価値があるかどうかが重要だから、値段が下落したら、他の宝石や貴金属の需要が高まるんだろうな。

工業的用途のダイヤも安くなれば、日本にとっても良いのでは。
399名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:07.48 ID:v0O4+zrl0
ニートと高齢者の巣窟+
400名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:08.05 ID:vAIixh/A0
ビールだかビアーだかいう名前の所が流通を完全にコントロールしてるから
価格は下がらないらしいよ
401名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:16.70 ID:NmrMUNvs0
もともとダイヤなんて余ってて
採取や出荷を制限して価格を維持してるだけだよ
おまけに人口ダイヤも作ろうと思えばいくらでも作れる

前からダイヤに価値なんてない買うのはバカ
402名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:19.54 ID:kMfCQ6dz0
プーちん様に逆らった奴は、これを堀に行かされるんですね
403名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:19.76 ID:BsNVzcf90
>>352
いや、マリネラだ
みんな、うろ覚え過ぎw
404名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:24.14 ID:q3UQdz/q0
はい天然ダイヤ叩き売りだよwwwwwww
405名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:36.00 ID:vPe6HOWm0
>>357
この宣伝は、日本でも大成功したんだよね…

>>358
中国人は、ダイア買う金があったら、翡翠を買うよ。
406名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:39.51 ID:XGBsovjt0
ロシア政府が記者との懇談会で発表
境勝太郎調教師が、競馬エイトの本記者に発表

ナニコレ。これでスレ建てるのか
407名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:43.49 ID:JBmQj5OgO
ダイヤモンドの価値が暴落するニカ?
408名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:48.38 ID:+prQy31G0
常夏の国際ダイヤモンド輸出機構もびっくりだな。
409名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:52.49 ID:SaZXBFBX0
常春の国が黙ってないだろ
410名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:58.06 ID:EiOvcTck0
今だって取れすぎてシンジケートが流通を制限して価格を維持してると言うのに
411名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:58.08 ID:H6wfxIUPO
所詮炭素
高い金出してまで買うもんじゃないだろ
412名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:29:59.86 ID:MuT+hxmQ0
おまいら考えてみろ。ダイアの産出国なんか人件費タダみたいな土人国家だぞ(コンゴとか)
それがなぜあんなに高くなるのか。壮大なボッタクリ商品だぞ
413名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:30:04.39 ID:HP+xzilU0
ダイヤって最初のころは人気がなくてルビーやサファイアのほうが上だったんだよね
414名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:30:06.63 ID:pKjNJhti0
ろっちゃんが支那に犯される〜><
415名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:30:19.60 ID:UrBjowy10
あんまり宣伝すると中国様が奪いに来るよ
416名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:30:21.78 ID:ZHpQsYiB0
価値
工業用>>>>>>>天然
417名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:30:22.65 ID:q8mcrH4R0
瞳はダイアモンド
418 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【東電 89.7 %】 :2012/09/20(木) 15:30:33.34 ID:lCoofjr0P
ドル暴落に備えて金を買い集めている者達の仕業か
ダイヤ暴落で金の価値は上がるか。
419名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:30:40.78 ID:TjpakCYT0
価格暴落だね
420名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:30:41.99 ID:JUpIkAUX0
高値でダイヤモンドを買う奴は馬鹿。
421名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:30:43.89 ID:iHpysaKJ0
お祭りの店でダイアモンド一個200円とかになるのか
422名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:17.76 ID:kTt5c6Hp0
FF3在住だけどダイヤ装備まだ高いんだが?
423名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:21.46 ID:Ky3pXDOK0
工業用の屑ダイヤモンドなんて二束三文でゴロゴロしている
ダイヤモンドがなぜ高いかというと価値を不当に吊り上げているのもあるが
カット(加工)するのが他の宝石よりも難しいのもある

他の宝石なら原石を最大限生かすようなカットができるが
ダイヤだとブリリアントカットするので使えない残りカスが大量に出る
424名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:23.11 ID:0buSfTUP0
トム・クランシーの小説でシベリアに金鉱が発見されて、それで中国が
侵略するって話があったな。
425名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:25.10 ID:KuvL2sAw0
ただの石でも、マーケティング次第では「馬鹿売れ」
AKBみたいなもんか・・・w
426名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:32.82 ID:pL8FzT9wO
まー素敵。
俺は要らないな。
427名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:33.56 ID:HiaFNeVz0
そういやかつて、スイート10ダイヤとか流行らそうと姑息なことしたけど、
いっこうに流行らなかったな。
428名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:35.25 ID:yYy7OybN0
ゴルゴさん銃で読んだ
429名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:40.77 ID:MPEOYPUh0
これ逆サバ的に小出しにする見積もりだろうな。実際はたくさんあるんだろう。
たくさんあって、それがすぐ採掘できるとなると価格破壊する。
じゃあ言わなきゃいいじゃんということになるんだろうけど、言っておくメリットも結構ありそう
430名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:49.34 ID:NykL9krPP
ダイヤの剣
ダイヤの兜
ダイヤの鎧
ダイヤの小手
ダイヤの腕輪


ムネアツじゃねーか
431名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:50.39 ID:LAvGUeHcO
これは発表しない方がよかったんじゃ
432名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:52.90 ID:ixgQMzYi0
よし、CPUクーラー純ダイヤモンド製で。

ウィキより伝導率

カーボンナノチューブ(C) 3000〜5500
ダイヤモンド(C) 1000〜2000
銀(Ag) 420
銅(Cu) 398
金(Au) 320
アルミニウム(Al) 236
シリコン(Si) 168
真鍮 106
433名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:54.59 ID:qvTRBX010
凄い事だけどさ
3000年分とか口外しない方がいいんじゃないのか
434名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:56.52 ID:o13S6wtIO
夕張にも隕石が落ちればダイヤができるかもしれんな
435名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:31:58.28 ID:SE7e9tvC0
>>355
ちょうど昨日メルアドがcocoyamaoka.mobiてネットショップからメール来てたわ
ヘッダみたらいつも迷惑メール送りつけてくる[email protected]からだったから、
総務省にお知らせして差し上げたばかり
436名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:02.21 ID:iMddShta0
ダイヤモンドは価値のあるように見せるのが大事なんで3000年分とか発表するのは国際資本に
対するメッセージなのかもな。プーチン恐ろしい男よ。
437名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:07.88 ID:1sx4QGXS0
3000年分って言うんだから、暴落させるつもりはないんだろさ
価格が暴落したら露西亜だって損をするんだからさ

デビアスの流通量を鑑みながら産出を続けて3000年分って事だろ?
438名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:09.55 ID:HekTS0Cd0
ザコアって映画で見たけど、
マントルの中には巨大なダイヤの塊がふわふわしてるんだってね。

避けるの大変だったよ。
439名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:14.93 ID:ZlxNQhkV0
ダイヤモンドってユダヤ人の専売特許みたいな物だから、ややこしくなるよ。

ダイヤモンドとユダヤ人 でググれ。
440名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:15.16 ID:msjMwY6N0
>>430
ラスストだと高く売れるんだけどもう無理かな
441名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:19.06 ID:6Y0zRmLz0
10カラットのダイヤモンドでチンコケースを作ることも可能になるのか
442名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:22.63 ID:PgZDb/tH0
デビアスとか貧乏になるの?
443名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:32.30 ID:q8mcrH4R0
南アフリカ涙目w
444名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:42.93 ID:ZHpQsYiB0
ダイヤは確かに固いが衝撃に弱いだから加工出来るわけで
445名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:44.31 ID:1PfPgFkA0
わrわrでて来れば価値も下がるんじゃないの?
446名無し募集中。。。:2012/09/20(木) 15:32:48.54 ID:Fqr3G9t/0
ロマン・かがやく エステールがアップを始めました
447名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:51.52 ID:qXtRcDkxP
>>1
あったかくすると溶けて水になるダイヤとか、
もし本当だったとしてもダイヤの相場が下がるだけなんだよな。
馬鹿な露助。こっそり掘って金に変えていけば良かったのに。
448名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:52.07 ID:+0U25PLb0
ダイヤモンドの価値暴落だなw
449名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:32:52.10 ID:NmrMUNvs0
不純物少なそうだし石炭の代わりにダイヤ燃やせばクリーンなのかな〜?
450名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:00.14 ID:E+HGnIA60
ダイヤモンドの価値が暴落
451名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:07.39 ID:Y5WdR85b0
お前ら!今のうちにを売っておけよ!

はよ売らないと後悔するぞ!
452名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:07.81 ID:WgxlgIT30
マジで?!
453名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:12.40 ID:Kv97fprI0
ダイヤモンドもピンキリだからな、どんなものやら…
価格安定のため出荷制限してるんだから、本当なら値崩れしそうだな。
454名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:19.33 ID:Z7M8MhLMO
国際ダイヤモンド輸出機構が動くなこれは
455名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:19.35 ID:AR6v7/BP0

シベリアで1970年代に隕石落ちたところはツイングースだったっけ。
ナゾの爆発として話題にいまでもなるな。
 
そんなにダイヤモンド出てきたら暴落するじゃん。
南アフリカでなんて下手にダイヤ鉱山が発見されると、デビアスだっけかが
ヤマごと買ってそのまま埋めて封鎖するよな、値段を守るために。

こんなにロシアで出るなんて。デビアスが動いてないのか。
プーチンがデビアスにケンカを売ったのか。
456名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:20.56 ID:f8KDRSwp0
ロシアはシベリアを解放せよ シベリアは独立するべき
457名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:32.46 ID:+RMjauFd0
「運賃は高いぜ!何しろダイヤを燃やして水銀の上を走る黄金の列車だからな!」
458相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/09/20(木) 15:33:38.67 ID:yC6XgtL+0
オリハルコン>>>>>ダイヤ
459名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:40.39 ID:iQJnH5nSO
シベリアは中国固有の領土アル!
460名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:45.11 ID:ss8BWApH0
ダイアモンドアンビルやダイアモンド圧子、ダイヤモンドブレード、ダイアモンド光学レンズなんかは
人造ダイヤでは作れないから、あればあるだけ用途はあるよ
461名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:33:55.53 ID:iHpysaKJ0
ダイアの入れ歯を装備シル
462名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:03.43 ID:U0GP4GfJ0
>>323
プーチンのほうが怖いから問題ない
463名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:06.91 ID:o9qAqGIQ0
ダイヤだって金だって希少価値を付けてくれる人間が居なくなりゃその辺のガラス玉と一緒なのにね
464名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:11.67 ID:iMddShta0
ダイヤモンドでお台場にあるガンダムを量産できるレベル
465名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:21.61 ID:+eNV0iV90
単なる石ころに価値があるように吹聴
石ころの採掘利権を抑える
高く売りつけて儲ける
ブランド()を確立
地位を得る

ボロいよなぁ〜
466名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:21.92 ID:ZfWoNom50
3000年分のダイヤアンド☆ユカイじゃなくてよかった
467名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:38.69 ID:YKF6H32JP
デビアス涙目wwwww
ざまぁwww



でもなぜか値崩れしないんだよな
468名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:39.38 ID:ZzOcGkoe0
ダイヤが鉄並みとは言わないまでも金銀並の価格まで落ちれば面白いな
永遠に腐食しないダイヤモンドカッターが流行る
469名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:41.60 ID:q8mcrH4R0
時給1時間分でダイアモンドが買える日もそう遠くないとみたw
よかったなおまいら!w
470名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:43.45 ID:MbZqv0hF0
ロシア行ってくる
471名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:52.74 ID:rQA1HfCh0
つまり価格が百分の一になれば30年分と言う事でいいのかな
472名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:34:54.29 ID:LjU8JsCM0
婚約指輪が給料の3日分になったら俺、結婚するんだ
473名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:01.95 ID:vAIixh/A0
De Beers だった
474名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:09.03 ID:FDs++YUGO
シベリアは韓国領だ!!
ってマジで言いそう。

あと中国も。元の時代、シベリア地方も統治してたから中国のもの、って難癖つけて。
475名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:19.60 ID:SE7e9tvC0
>>306
>>352
>>403

お前ら玉ねぎ部隊か
476名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:30.65 ID:jGFkFSJP0
ダイヤモンド大暴落だろwww


ほんとだったとしたら
477名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:30.58 ID:bzE2Lvrb0
>>31
ダイヤモンドカッターは先端工具として重要
宝石用のデカい粒は知らね
478名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:34.04 ID:R8OiUb6l0
これはブリジストン涙目だなww
479名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:39.86 ID:yeSrbSNI0
先端技術分野で使えそう
将来宇宙船とかで大量に必要になったりするんじゃない?
480名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:44.65 ID:AFOLPlrj0
デビアスが結婚10周年用に100連ダイヤリング作るとか
10ctで10万とか大暴落、、、まあ暴落しようがどうしようが
どうでも良いけど
デビアスvsロシアン・マフィア(政府含む)のたまの取り合いとか
血で血を洗うだったら面白そう
481名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:35:56.91 ID:Ky3pXDOK0
まぁダイヤは装飾用に使わなくても
用途は腐るほどあるんで大量にあればあるだけ良い事だ
482名無しさん@九周年:2012/09/20(木) 15:36:04.72 ID:srZEmcwbP
もはやダイヤモンドの原石を漬物石にするレベルだな
483名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:18.55 ID:gAkvCXGW0
じゃあこれから結婚指輪は何を贈ったらいいわけ?
484名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:20.03 ID:sJwvtSnv0
おいロシア
その鉱山は日本のものだ
北方領土を不法占拠した責任として、その鉱山の2000年分の産出分を日本が所有する
485名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:23.15 ID:HuwfYCRh0
ダイヤ? あの透明な石ころね
486名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:23.74 ID:ShTSzuhy0
>>224
それは列車ダイヤ
487名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:25.54 ID:VhBK3FR0O
>>439

ダイヤモンドとユダヤ…ダイアモンドユカイさんですね!
488名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:30.36 ID:ZHpQsYiB0
今の40代や50代は婚約指輪で買った奴多いだろ
489名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:32.58 ID:mS/wBRhZ0
ダイヤは希少だから価値がある訳で、石炭みたにゴロゴロ出るなら価値下がるよ。
そのうち、隕石が落ちた付近でダイヤが取れる!と世界中でブームになるんだろうよw
490名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:34.03 ID:4k6l20mW0
>>1

これ、どっからどう考えてもフラグだろ…
いよいよかもな…
491名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:37.57 ID:vPe6HOWm0
>>476
加工できる職人が限られるから、宝飾品の価格は下がらないと思う。
粒の小さいのは知らない。
492名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:40.46 ID:MbZqv0hF0
>>476
オランタで数量調整してるから暴落しないよ
493名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:43.43 ID:1QXRdhEr0
>>434
隕石が落ちた跡にはダイヤモンドが発見される(衝撃ダイヤモンド)けど、
顕微鏡サイズ以上にはならないよ
これは元から地中にあったダイヤモンドの鉱脈(キンバーライト)に隕石が落ちて
発見されたもの
494名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:36:59.56 ID:pKjNJhti0
宇宙から隕石落としてダイヤ作る仕事すれば儲かりそうじゃねwwwwwwwwwww
495名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:06.65 ID:Z8n9vSQu0
シベリアはいろいろ眠ってそうだ
中朝露の血みどろの戦いになるか
496名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:08.24 ID:waC0wl3xO
ダイヤ値崩れキタコレ
497名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:15.26 ID:gvxR0Gsl0
工業用キリッって奴多いけどさw
それが3000年分ってそんな大騒ぎする事なのかよww
宝石としての価値が下がるって騒ぐバカはまだ分かるけど
人口ダイヤとか代替え自体存在するんだし何をキリッってしてんのかw
498名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:27.89 ID:PtY3+ZXP0
ダイヤより誕生石がいいって言った嫁を褒めてやりたい
499名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:33.18 ID:kTt5c6Hp0
プーチン「日本さん、原発の格納容器にいかがですか?硬くて美しいですよ」
500名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:35.20 ID:Z8YztXZT0
琥珀のニセモノ土産が売れなくなったから
今度はニセモノダイヤを売るつもりだなw
501名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:43.34 ID:jf94qTTC0
ダイヤモンドってそんなに稀少でもないんだってね
世界中いたるところに鉱山がある
値段が高いのはただ単にデビアスが価格維持のためにあらゆる工作をしてるからだと
ディカプリオの何とかって映画で初めて知った
502名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:37:43.18 ID:5UoALYD80
もう何十年も前から莫大な資源発見!とかニュース出るけどさ

実際に採掘してドバドバ出たのあるのか?w
503名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:04.74 ID:RtD19wtq0
シベリアは中国の領土。中国軍はシベリアに出兵しないと。
504名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:04.90 ID:MuT+hxmQ0
>>483
白金。これ本当に希少価値が高い
505名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:07.98 ID:LIGwMyAC0
アレクサンダー・ガーレンを100人連れて来れば30年で取りきれる
506名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:22.12 ID:B9fa5CCq0

ダイヤの価値が下がった。
507名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:26.86 ID:tgRNFcNt0

ダイヤモンドはデビアスがずっと独占して価格を調整してきた。
産出するとかしないとか関係なく、鉱脈が見つかるとデビアスが買って、
一時は世界のダイヤの80%をデビアスがコントロールしてたんだよ。

でもカナダ、オーストラリア、ロシアはデビアスに鉱脈を売らなかった。
デビアスは必死に買い占めようとしたけどその三国は応じなかった。

これでデビアスにコントロールできないダイヤがまた増える。凄く良い事だ。
508名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:30.78 ID:3qxcpSsB0
>>502
シェールガスとオイルくらいしかきかないよな。
509名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:36.11 ID:q8mcrH4R0
>>483
そおね〜誕生石ならルビーなっの♪
510名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:44.78 ID:bPbA547Q0
北方四島キエタ
511名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:47.08 ID:KawM6oF80
ヒント:デビアス商法
512名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:38:55.02 ID:47lFpHif0
ロシアがシベリアに中国人を積極的に住まわせようとしてなかったっけ?
513名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:39:02.39 ID:ewLIpjzV0
>>494
アメリカが神の槍使ったらダイヤいっぱい採れるかもな
514名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:39:08.59 ID:Fy/ZJ7eG0
>>31
宝石としてのダイヤモンドは、一定数の人間の虚栄心を満たす役に立ってる。
あと、ダイヤを寡占してる会社の懐を潤してるよ。

工業用ダイヤモンドは色んな用途があって、色んな所で有効活用されてるよ。
515名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:39:18.22 ID:t6cxRIdX0
>>323
全部プーチン様のものだから盗んだら消されるよ
516名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:39:31.48 ID:EQAot3+nO
金鉱脈は火山の周辺にあるっていうよね
517名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:39:32.61 ID:Ky3pXDOK0
希少価値ではピジョンブラッド(最高級ルビー)やアレキサンドライト、インペリアルトパーズのが遥かに上
518名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:39:34.28 ID:Z4zZDoH/0
俺が産出する鼻くそなんかバケツ一杯分にもならない。
519名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:39:45.65 ID:YKF6H32JP
>>455
デビアスはロシアには手出しできんよ
ただ、ロシアもデビアスが釣り上げてる価格帯で売れるから美味しい思いをしてきたし
それがわかってるから値崩れするようなことはして来なかった

故にこのニュースは不可解
520名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:39:56.14 ID:KKvK3aqb0
冷たいシベリアに素足をひたして
521名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:40:09.44 ID:SpNimo4A0
東京ドーム何杯分?
522名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:40:13.41 ID:SE7e9tvC0
>>464
叶姉妹専用ガンダム
523名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:40:23.84 ID:/74u+IfK0
いいなあ。なんで日本には鉱物資源がないんだろ。

みんな日本海溝で引きずれこまれているのかなあ。

あるのは地震ばかり
524名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:40:40.29 ID:zB4TF+Ou0
↓マリネラ王国の王子が一言
525名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:40:55.48 ID:9CkHwrbzI
暴落するんちゃう?
526名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:40:58.61 ID:q8mcrH4R0
さし歯とかインプラントする歯を全部ダイヤにしちゃえば無問題w
527名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:01.74 ID:ixgQMzYi0
やっぱり俺が提唱した、熱伝導率の高さを利用するのが一番だな。

特許料クレよな、ちょっとでいいからよ、ちょっとで。
528名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:05.40 ID:iMddShta0
>>497 アフォだな デビアスに遠慮して黙ってたものをなぜ今頃になって発表したかってことだよ。
529名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:16.02 ID:Z7tih1UY0
ルパンがもう盗んじゃったよ
530名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:21.27 ID:21Fa2vz70
ダイヤ相場が暴落して、そのうち安全靴の先っぽにまでダイヤが使われるように
531名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:28.91 ID:HrE7JIOT0
化石燃料の代わりにはならないの?
532名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:34.65 ID:ShTSzuhy0
>>182
縁起もんだかんな
533名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:40.05 ID:1b1TYc4g0
ダイヤモンドダスト!
534名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:49.75 ID:vPe6HOWm0
>>480
いまのデビアスは、アングロ・アメリカンの傘下に入ってる。
アングロ・アメリカンはイギリスの半国営企業(というか、こっちがイギリスの黒幕)

だから、ロシアvsイギリスが正しい。
535名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:41:52.01 ID:nuw+/4/E0
>>476
暴落しないように管理するのがシンジケートの
お仕事。1年分って?書き込みが多いけど、デビアスとかが
流通量管理してるからね。勝手にダイヤの売買は出来ない。
536名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:01.41 ID:hs2y6ZoX0
>>285
ダイヤって興行的価値もなかったっけ?
537名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:03.28 ID:suoOmkwD0
>>444
人工ダイヤの砥石もあるしこの前見たのは人工ダイヤの粉を
砥石に塗って削るやり方もあるかな
538名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:17.22 ID:PtY3+ZXP0
>>526
マジレスすると金とかの摩耗する金属じゃないと歯槽骨にダメージが及ぶ

539名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:18.21 ID:z76JR7fO0
ダイヤモンドラーッシュ!
行け行けロシアへ、みんな逝け。
特に在におすすめじゃん。
540名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:18.94 ID:FDs++YUGO
>>523
昔は金だの銀だの採れたんだがな…
541名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:21.25 ID:sm1jv+QeO
シベリアは中国領土
542名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:23.23 ID:Kv97fprI0
>>530
ダイヤは衝撃には弱い。
543名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:24.87 ID:uB4ZXrN70
時空勇伝デビアス
544名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:29.05 ID:kTt5c6Hp0
やっぱ領土は広くてナンボやな(´・ω・`)
545名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:37.50 ID:Zk1fvZIb0
>>519
答えは仲違いだろう
後、ロシア側にはそれなりの利益はあっても、相対的にはたいしたことがないのだろう
あるいはロシアのダイヤでの儲けの大半は工業用途なんだろう
それなら特に遠慮する必要もない
ユダヤと喧嘩してる状態なら
546名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:39.34 ID:ZHpQsYiB0
547名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:41.68 ID:JBmQj5OgO
ダイヤって岩石だから溶けないっしょ
金属じゃあるめーし
548名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:42:56.03 ID:5ROwALJG0
ダイヤ加工業で安定を保っていたボツワナはどうなるんだ
せっかく教育も整ってきたと言うのに・・・
549名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:01.42 ID:AB5Zax+W0
ダイヤモンドピッケル作り放題だな!
550名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:07.21 ID:q8mcrH4R0
>>535
血統書じゃなくてなんだっけ?
品質証明書だっけ?
551名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:11.90 ID:QoN4/Ec20
日本の領土である。
ロシアはすみやかに引き渡すように。
552名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:12.88 ID:uRFMo03m0
なんだか、ダイヤがただの石ころに思えてきた。
553名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:16.22 ID:EF+mFWkAO
そんなに多いと石炭より価値が無くなるんじゃね?
554名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:21.05 ID:yEMzyHoS0
>>526
007の殺し屋でそんな奴いたな
555名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:36.46 ID:kCBIP8O50
>>479
そんなものに天然ダイヤは使われんでしょ
人工ダイヤの方が硬くて安いんだから
http://www.sumitool.com/products/diamond/index.html
556名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:39.78 ID:z3mv/pBc0
>>523
あっても自分で掘らないじゃないか、尖閣沖なんて。
557名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:46.54 ID:HrE7JIOT0
こんだけ量があるなら、ダイアモンドのメリケンサックとか日本刀も作れるな
558名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:43:52.39 ID:lNylSVqB0
シベリアは中華帝国の一部
だそうです
559名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:15.27 ID:0nolHEhv0
>>501
デビアスが世界中のマスコミにお金をばらまいて宣伝するから
みんな騙されちゃう
560名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:15.87 ID:vPe6HOWm0
>>504
宝飾品としてのプラチナを喜ぶのは、日本人だけだけれどね。
あと、いまのダイアの指輪は大抵、プラチナリングじゃない?
561名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:18.97 ID:wEWAyDKg0
>>517
ルーピーの血とか黒魔術に使えそう
562名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:25.28 ID:suoOmkwD0
人工ダイヤが使われてるのは代表的なのは工業用の工具

ドリルとかエンドミルとかスローアウェイチップ等など
削るのはアルミとか鋳物とか樹脂で車のエンジンとかによく使われてる
563名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:26.27 ID:KeEais+ZO
暴落する?
別に売る予定はないけど
564名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:29.39 ID:jGFkFSJP0
>>535

横流しするやつがでてくるでしょ、そんだけ量がでりゃ
565名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:32.60 ID:cGk8NXh50
前世魔人!
566名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:33.70 ID:+8QreKlW0
国別の生産量(単位カラット)を以下に示す。
1.ロシア 3560万

元々世界一なのね
567名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:44:37.18 ID:9DzTg0pw0
さあ中国人、お前らのシベリアが大手を広げて待ってるぞ。
568名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:06.04 ID:iMddShta0
>>563 ダイヤ持ってないだろw質屋にいれても二束三文にしかならんよw
569名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:10.40 ID:KawM6oF80
>>516
金は海水に含まれてるし抽出も出来る
表向きはコストの問題ってことでそれを手がけてるところはないけど
採算あうように上手に事業化してもそれはそれで速攻潰されるだろう
570名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:23.22 ID:q8mcrH4R0
>>538
そうなんだよね〜
硬度が高けりゃいいってもんでもないんだよね〜
571名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:49.44 ID:vL0Qbrdf0
金が値上がるってことなのか
572名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:50.03 ID:kXd3Qaht0
じゃゴミみたいな価格になるんだろ?チンコにインストールしようかな
573名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:50.76 ID:ZfWoNom50
ピロシキの中身がダイヤだらけになる日も近いな
574名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:45:54.94 ID:2u1BiNbv0
マリネラって常春の国だったのではないのか
575名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:01.52 ID:KWS7i4fRO
デカプリオのブラッドダイヤモンドを見るとだいたいこの業界がわかるわな
576名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:10.05 ID:RtD19wtq0
>>523
あるから、韓国・中国人が日本乗っ取りに必死
577名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:13.54 ID:Xkauydrz0
わぁ〜、デビアスこれは困った!ユダヤ商法崩壊!?

もっとも人工で作ったやつもクオリティ高くて素人目には判断できないらしいしね。

578名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:27.22 ID:izjub0hoO
コシヒカリ一年分より量がわかりにくいわ
579名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:28.75 ID:wEWAyDKg0
>>567
アイヤー!尖閣諸島どころじゃないアルねー
580名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:28.90 ID:VNugPjjH0
支那がアップ始めました〜
581名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:31.02 ID:Zk1fvZIb0
>>534
アングロアメリカンならやっぱりユダヤ系だと思うよw
あるいはアングロ系とユダヤの連合体
582名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:32.58 ID:vPe6HOWm0
>>550
いまは、ダイアそのものにレーザーで刻印してる。
583名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:35.43 ID:suoOmkwD0
ちなみにダイヤモンドでは鉄は削れない 炭素同士結合してしまうから
584名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:37.77 ID:C0voAenA0
もともと宝石類なんぞが高いのが間違いよ
いわゆる品質の基準とされているもので考えるなら
人口宝石の方がずっと品質が高くできる

今まで高値で買い集めてたエスタブリッシュメント層が涙目になるから
幻想で高値をキープしてるだけじゃん
585名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:46.33 ID:Fy/ZJ7eG0
>>557
刃物は堅いだけじゃだめなんだよ、しなやかさがないと。

だから、堅くてもろいのは日本刀としてはダメだろ。
586名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:57.72 ID:vw9zoVGB0
宝飾用ダイヤはガラスで代用できる。
工業用のダイヤは人造できる。

価値が有るとは思えない。
炭素石ということ!
587名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:46:57.72 ID:9p/mDyEd0
人造ダイヤの技術も上がってるんだが、
下手なことするとデビアスが友愛してくるでな…
588名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:00.44 ID:UetmdvCgP
結婚指輪が給料0.5カ月分になるのか?
589名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:05.08 ID:sG8JxmjHO
プリンセスプリンセスと、ダイヤモンド☆ユカイ禁止
590名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:15.53 ID:iMddShta0
プーチンがダイヤの甲冑つけて登場するのを待つか
591名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:17.74 ID:AHHyQco6O
アララこんなの発表しちゃったら、がめついチョンやシナが押し寄せて来ちゃうよw
592名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:24.98 ID:KawM6oF80
>>523
銀はめっちゃくちゃ取れたんだよ
それこそ当時の世界の銀の供給を支えるくらいに
で、取りすぎて枯れた
593名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:31.86 ID:IZoW9Q0hO
バブル期に給料の3ヶ月分のダイヤをキャッチコピーに騙されて買った奴は馬鹿
594名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:33.19 ID:q8mcrH4R0
>>554
うろ覚えだけどそんなようなのいたよねw
595名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:54.79 ID:u46kluR70
3000年分とは?
カッターの歯にでも使うのか?
596名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:58.25 ID:41TPi1bF0
ダイヤモンドステークス
597名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:47:59.78 ID:8JVG89Bm0
>>74
もらって喜ぶバカ女
バカ女にあげて喜ぶバカ男

絶対に下がりません。
598名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:00.78 ID:r7ChDVAk0
もともとダイヤモンドなんて鉱物のなかではありふれたものだ
所詮作られた価値でしかなく、
そんなものを買うのはバカのすることだ
だからこの金は、
もっとふたりの将来のための投資にまわしたほうがいい

結婚前にそう言って指輪を買わなかったから今でも恨まれてるぞ
599名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:16.47 ID:+lnwn8aG0

1.41億人:13億人・・ロシア国境を越えて住み着く大量の中国人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348116319/
600名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:25.59 ID:VSfGtNZx0
シベリアが韓国固有の領土であることを示す捏造文献はよ!
601名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:46.57 ID:eEdwKO0A0
>>31
カッター刃とか、工業向け研磨資材とかじゃないかな。
ファッションとして使われるなんて採掘量からしたら極わずかじゃない?
602名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:46.67 ID:NmrMUNvs0
>>523
銅も石炭も沢山あります。
コストが合わないだけ
603名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:49.39 ID:VaUjtyyR0
このスレ見てるとダイヤが貴金属として巨大なマーケットだと思ってる奴が多い
ことがわかるが、残念ながら話は工業用ダイヤだな。
機械工作や、精密なノズルなど工業用ダイヤは需要が多い。
でも工業用ダイヤって、1kgで7万円程度だろ? 魅力ある?

それより、海水中から金を取り出すのに成功したら大金持ちだぞw

604名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:50.58 ID:suoOmkwD0
>>557
ダイヤで刀作ったら手でポーンと叩いただけで折れる 以上
605名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:53.98 ID:WUjydDdB0
デビアスの名前ばかりで
アルロサの名前が一つもでてこない情弱ぶりが
笑える
606名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:48:55.09 ID:4a2hz9NM0
おい中国よ、今のうちに侵略しとけ
607名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:15.59 ID:f+EIXwjl0

3000年分のダイヤモンドの鉱床が眠っている、現在世界で確認されている備蓄量の10倍に相当

デビアスが買い占めて無かった事にするのか、ユダヤは戦々恐々だな。座間ぁ
608名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:29.47 ID:4OzKs68N0
>>598
ものの価値が分かっても、ものの心が分からない奴じゃだめだろ
609名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:31.53 ID:vPe6HOWm0
>>581
アングロ・アメリカンに吸収された時点で、ユダヤに下ったということかな?

デビアスの背後関係はわからない。
デビアスは過去にユダヤと揉めたことがあるから、一概にユダヤとも言えないの。
610名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:36.56 ID:JBmQj5OgO
俺元々透明な石ころには興味ないから良かった
611名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:44.52 ID:aW2meGPf0
>>355
ノ 
買ったよw

まあその後はさすがに懲りたから
高い投資だったと諦めてるわww
612名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:46.87 ID:q8mcrH4R0
>>582
ほおぉ〜w
あったまいい〜w
613名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:48.65 ID:5Gc1XucT0
お前らあんまり言うなよ
金持ちが貴金属に価値が無いと気づいたら経済回らなくなるだろ
614名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:49.41 ID:wEWAyDKg0
>>31が正直羨ましい
バカで意地悪なのにみんなに構ってもらえて
615名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:52.21 ID:arrL1snJ0
何兆カラットというと100万トンほどか・・・
616名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:56.52 ID:ZfWoNom50
ココ山岡がアップを始めました
617名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:49:59.70 ID:D1JO/nCD0
3000年分の炭でいちいち騒ぐ事じゃない
618名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:50:05.33 ID:+RBXrKu10

★ ダイヤモンドの価格はデビアスが人為的に維持してるだけで、現在の価値ほどのものではない。(金とは根本的に違う) ★


これは、ロシア主導でダイヤモンド価格の値崩れくるね
ユダヤ資本のデビアスじゃ、もう維持できないだろ
619名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:50:16.43 ID:EQAot3+nO
>>604
カルシウム不足か
620名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:50:27.54 ID:T3HoifTE0
もうそこらへんの綺麗な石ころの方が価値あんじゃね?
621名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:50:29.39 ID:C62ECHseO
やっった!中国はそっち行けば良いよ
日本なんか放っといて
日本はそんなもん要らんですから…
622名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:50:35.23 ID:sG8JxmjHO
デヴィ夫人が指輪の発注をしました
623名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:50:41.35 ID:oP5RIK3G0
「稀少」を理由に高価とされたダイヤモンドは
世界のあらゆる都市で売られて、現に君の住む町の商店街でも売っている
こんなモノが稀少である訳がない
624名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:50:42.95 ID:RwL1t1XW0
サハダイヤ復活か
625名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:50:48.72 ID:zgKmjmmY0
北方領土返してね
626名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:02.29 ID:xpQWu4eI0
ロシア製大型レーザー兵器量産の前触れか……
627名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:06.21 ID:suoOmkwD0
工業用で天然ダイヤなんて使うわけねーじゃん

全部人工ダイヤだよ 人工ダイヤも精製方法で固さや密度違いあるから
工業用で使うのは用途で色々細分化されてる
628名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:07.30 ID:Fy/ZJ7eG0
>>617
現在の消費量の3000年分の石炭の発見なら、
このニュースの1000倍は価値あるニュースだけどなw
629名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:08.93 ID:5xohAqEF0
まぁダイヤはレアだからたかかっただけで大量に確保できるのなら値崩れは必然
630名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:21.32 ID:1yuFHrG/0
暴落とか言ってる人いるけど

採掘しなければ値は下がらないと思うのは自分だけ?
3000年分が一気に市場にでれば、そりゃ下がるだろうけど。
631名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:22.90 ID:iMddShta0
>>618 俺はむしろデビアスとロシアが結びつくと思う。価格調整でロシアも加味してくるはず
632名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:37.82 ID:sJDsWJZU0
国際ダイヤモンド輸出機構
633名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:38.50 ID:KTDIF1jz0
隕石の衝突では、大きなダイヤには成長しないから、研磨剤などに使うんだね。
不純物も多いと・・・;

それにしても、チタン合金の立体切削には、最高の素材だな
634名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:51:44.99 ID:sb61NYLb0
>>3
給料の、に決まってるだろ
635名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:01.50 ID:PtY3+ZXP0
>>627
いや、天然のクズダイヤや粉ダイヤだって使ってるさ
636名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:05.02 ID:PauH/ew40
銀座ジュエリー・マキが窮地に
637名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:05.05 ID:eqgn0ASw0
>>620
それでパワーストーン商法を始めたのが朝鮮人
638名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:11.73 ID:WI4c/SWc0
宝飾としての高い付加価値はこれでなくなっちゃたね。
工業用ダイヤモンドとみんな同じレベル
639名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:15.76 ID:XcIiJcBY0
しばらく前にオーナーのオッペンハイマー家がデビアスの株式 手放したのはこのせい?
640名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:18.17 ID:jrbhUi8U0
今までもダイヤの価値は店頭価格の1/4しかないとか言われてなかった?
それがさらに1/10になるの?
641名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:22.83 ID:KwHvpifv0
ユダヤ対ロシアクルー
642名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:33.24 ID:q8mcrH4R0
ダイヤとか金とかプラチナとか結構好きだな〜w
成金趣味と揶揄されそうだけどw
安くなってくれるの大歓迎だわ♪
643名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:52:38.88 ID:0W/uQC7I0
デビアスとロシアでカルテルやってるからな
本来ダイアなんて石ころそんなに価値なんかないのに
644名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:16.24 ID:D1JO/nCD0
>>620
石集めいいよな
コレクションしまくろうぜ
645名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:23.40 ID:kCBIP8O50
今はもうダイヤモンド流通なんて殆ど人工ダイヤだ
https://www.tepweb.jp/pickup/model06.html

工業向けに天然ダイヤとかもう10年もすれば完全になくなると思うよ
ついでに言えば装飾品用としてもそのうち人工ダイヤばかりになるはずだよ
646名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:23.90 ID:j+ALN38m0
伐採機の刃につかうやつでしょ。
ホームセンターで980円で売ってるよ。
647名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:25.42 ID:vT1U/jA1O
ダイヤなんて石っころどうでもいい
今、俺の尿道の石をなんとかしてくれ
648名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:27.37 ID:F3Aum8p70
これ、単にダイアモンドの相場が下がるだけだよね
649名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:34.44 ID:gvxR0Gsl0
>>614
そうかww
俺もこんなに構ってもらえると思わなかったよww
工業的に役に立つのはいい事だよねぇw
宝石とか興味ないんでダイヤウヒョーてなる意味も分からんしなw
デビアスは独占禁止法で誰か訴えないの?ww
650名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:40.10 ID:KWS7i4fRO
ロシアってよくユーホーとか宇宙人発見したてか騒ぐことあるからな
隕石のクレーターからダイヤとかw嘘だろ
651名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:51.18 ID:srmx8qdb0
隕石自体にダイヤが含まれてたのか
衝突のエネルギーで出来たのかどっちなのかね
652名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:53:57.28 ID:6RuifuCE0
やった〜良かったねロシア!
是非そのダイアでストリートチルドレンを救ってあげて!
頑張れロシア!
653名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:00.81 ID:iMddShta0
ロシアとデビアスのダイヤモンドの産出量を調整すれば 利益は半々ぐらいにわけられるだろう
それに応じなかったらロシアが単独で市場に流して結局価格が暴落して利益も半分になるし。
頭いいよプーチン。それだけ国際資本の影響力が弱まってるんだろう
654名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:19.52 ID:+RBXrKu10

しかし、今まで地球上になかった大きさのダイヤとかもでてきそうだな
隕石だし、未知数だもんな

高価格のダイヤモンドは特に暴落するかもな

655名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:22.64 ID:mHYaN+IK0
デビアス社、涙目?
656名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:29.69 ID:JBmQj5OgO
金とプラチナってどっちが高いの?
657名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:34.51 ID:WUjydDdB0
>>631
アルロサって調べてみな
既に何年も前から2社で価格調整している

これは、主導権争いの駒だよ
658名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:34.95 ID:Haj0Wcl/0
デ・○○スが爆破するな。
稀少だから高いんだもん。
659名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:42.53 ID:vw9zoVGB0
○○ジルコニア
不純物の多いのが天然ダイヤ

660名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:51.93 ID:EWHnE5RU0
イギリスの嫌がる事をやってるだけだったりして。
661名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:58.96 ID:/cDgvi1f0
もともと名前がつくくらいの有名なやつしか価値ねえよ
662名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:54:59.76 ID:O7EZGCoj0
>>640
今ですら10分の1、20分の1だろ
ダイヤって加工費、人件費、宣伝費だろ
663名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:12.36 ID:Fi0m62oD0
>>602
Auも沢山あるんだよね。採算合わないからさいくつしないだけで
664名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:15.61 ID:sG8JxmjHO
核心的利益アルヨ!!!
665名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:21.27 ID:yESdsbTF0
3000年分?
俺は一年分持ってるぞ!
666名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:46.17 ID:hv3lJOy90
デビアスが来るで
667名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:47.96 ID:Y/UoySzI0
マリネラかよw
668名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:48.75 ID:R8GlKhND0
つっても2700年分は工業研磨用にしかなりませんのであしからず
669名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:55:55.72 ID:f+EIXwjl0
日本は火山大国なのに噴火でダイヤが転がって来たとか夢のある話が無いな
670 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/20(木) 15:56:17.63 ID:SL3+5ywg0
中国政府は何も無い尖閣にこだわっている間に、
シベリアの莫大なダイアモンドをロシアに奪われた!!!
これは全て共産党政府が悪い!!
中国国民は、共産党政府に抗議して責任者を天安門に吊せ!!!
671名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:23.26 ID:q9ivj2FT0
マジレスすると鉱山を傘下に入れなかったロシア人はデビアスぶっ殺した一員でもあるわな
機能してたのは遠い昔、壁が壊れてからの世界的グローバル化の波に飲まれてどっかに買収されちゃってる
確かテロリストとの商売がバレたのが引き金だったはず

因みにアパルトヘイトって制度の基礎を、、、
672名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:24.33 ID:iR96nCQ70
これって工業用ダイヤじゃなかった?
673名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:32.65 ID:cTvWj+TL0
この場合ゴルゴ13はどう動くんだ?
674名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:36.23 ID:bwnPlCFV0
デビアス社が(ry
675名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:45.36 ID:yEMzyHoS0
ホープダイヤみたいな青いダイヤは出てこないのかな?
676名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:48.48 ID:IZoW9Q0hO
カワイイ娘が着ければジルコニアでもブスの高価なダイヤより光り輝くよ
677名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:52.01 ID:LMKY/+cqO
中国「その土地は歴史的に中国の領土」
678名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:55.38 ID:PtY3+ZXP0
>>669
温泉の湯の花に価値をつけようぜw
679名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:56:58.12 ID:rrcDeTSWO
ダイヤなんか買う時高くて売る時めっちゃ安いよな
あんまり価値ないよな
680名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:00.98 ID:gXDqmYm+0
デビアス社通さず市場にでるならダイヤ大暴落だな
681名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:20.04 ID:t+9HQkNj0
     // ̄ ̄ ̄ ̄\ . プ〜ン
    彳丿; /,キムチ,\ u lヽ プ〜ン
    入丿--◎―◎--;ヽミ.
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 
    |  :∴)  3 (∴.:: |  プ〜〜〜ン
   ノ ヽ、  ,___,. u . ノ、 
  /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
『あ、それ韓国のニダだから返すニダ』
『ダイヤモンドは韓国が起源ニダ』
682名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:20.01 ID:JDElS0Dn0
>>1
観光に行ってみたいな
683名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:21.35 ID:6UTuqw+/O
>>31
宝石以外ては、
先にレスもついてるように、ガラス切るためのガラスカッター・やすり、
また、ダイヤモンドより硬度の低めなサファイアやチタンなどの硬金属を裁断するためのダイヤモンドカッターに
使われる。
684名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:24.45 ID:lzCKOSyn0
ポピガイ・クレーター - Wikipedia

衝突ダイアモンド
ポピガイ・クレーター中のダイアモンド総量は、世界中の他のダイアモンド鉱脈の
合計埋蔵量を超えると推定されている。

しかし宝石の品質となるものは皆無で、ドリルやカッターなどに使う研磨剤としての利用が考えられている。
685名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:30.14 ID:VbXAIbxH0
一回燃やしてみよう!
綺麗じゃないかな
686名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:38.86 ID:MuT+hxmQ0
>>656
取引相場は同じくらい。若干金のほうが高い
687名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:43.13 ID:/e4y+/rr0
ああ…
ユ○ヤvs正○会の構図が見え隠れw
688名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:50.51 ID:h8GUZimH0
>今後3000年分のダイヤモンド

>ここに3000年分のダイヤモンド

>今後3000年分に相当する量


どんな量なのかわからん
この記事書いた奴、絶対馬鹿だろw
689名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:57:57.89 ID:nwJ+g2K+O
罪人はシベリアでダイヤ掘りか
19世紀みたいだな
690名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:58:12.19 ID:U0GP4GfJ0
>>630
希少性が意味を持つ商品だから
希少性がなくなれば値は下がるさ
691名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:58:15.10 ID:IMWa4ETU0
このニュースはつまりとんでもない量のダイヤモンドが発見されたから
ダイヤモンドが石ころなみの価値に暴落するってこと?
692名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:58:22.12 ID:q8mcrH4R0
>>676
ブス専はどうすれば?w
693名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:58:25.08 ID:6TQRwkki0
すごいな!!
レコード業界安泰じゃないかw
694名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:58:35.39 ID:ziM1wnK/O
中韓が準備運動始めるぞ
695名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:58:38.20 ID:HekTS0Cd0
>>526
コブラに盗まれちゃう
696名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:58:45.55 ID:5DaqZ7/70
中国が領有権を主張します
697名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:59:05.63 ID:kAZ6+Q7+0
>>295
最近は石油見つかったり、天然ガス出たり、メタンハイドレートあったりで結構出てきてないか?
698名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:59:16.56 ID:iMddShta0
>>657 調べた とっくにデビアス独占って状態じゃなかったんだね。
なんでわざわざ埋蔵量を発表したんだろう。もっと取り分をよこせってことかな
699名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:59:21.61 ID:EHoCeNio0
3000年分発見→ダイヤ暴落→やっぱありませんでした→ダイヤ高騰で儲けるつもりだろ
700名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:59:25.57 ID:eqgn0ASw0
>>676
でもブスはたいがい高価な貴金属にはあんま興味ないんだよなあ
メッキチェーンにジルコニア付きくらいしか着けてなかったりする
701名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:59:29.77 ID:UAsYHUzA0
ダイヤモンドなんて調整流通させなければ只の工業用の硬い石すよ
石に値段 アホかww
702名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:59:48.45 ID:t+9HQkNj0
     // ̄ ̄ ̄ ̄\ . プ〜ン
    彳丿; /,キムチ,\ u lヽ プ〜ン
    入丿--◎―◎--;ヽミ.
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 
    |  :∴)  3 (∴.:: |  プ〜〜〜ン
   ノ ヽ、  ,___,. u . ノ、 
  /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
『ロシアは韓国の領土ニダ』
703名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 15:59:53.08 ID:O7EZGCoj0
>>657
ぐぐった
http://www.sakhadiamond.jp/faq/diamond/rekishi2.html
デビアスの今のシエアって40〜50%以下なんだね

デビアスVSレビエフ、アルロサって感じ?
704名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:01.57 ID:W5XnDiLfO
昔、貴金属屋があと10年でダイヤはなくなります
今のうちにかっておいた方がいいですよ!
って、販促してたが…(笑)
705名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:01.97 ID:gSVgCfcM0
隕石が落下したからダイヤできたの?

誰か教えて、えらい人。
706名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:08.84 ID:JpvhqWvtP
ところで炭素の塊に人工も天然もあるのか?w
707名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:16.06 ID:eu59viBf0
ほれほれ中共よ、領有権を主張してみろよ
どうせ日本にしか強く出れない腰抜けどもなんだろ?クズ中共さんよー!
708名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:31.25 ID:q8mcrH4R0
>>695
コブラって漫画の?
そうだったっけ?w
よくおぼえてないわw
709名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:42.38 ID:d95w9X8D0
中国は権利を主張しないのかい?
710名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:49.65 ID:sb61NYLb0
>>695
人間の顔の形の花が咲き歯の部分がダイアっていう植物の話が気持ち悪かった
711名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:54.49 ID:hnQGqQ/q0
皆さんの言うとおり
中露戦争だね
日本はどちらにつくの?
隙をついて北方領土奪回だね♪
712名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:55.58 ID:4OzKs68N0
>>690
希少性が(一応)あるのは天然ダイヤモンド(ex:宝石細工
今回のは西濃が人口ダイヤモンドの天然ダイヤモンド:(ex:エンドミル・のこぎり刃
713名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:00:56.08 ID:qWaWlMnQ0
三ヶ月分が定番でしょ?
714名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:19.23 ID:AwVrEk1l0
>>1
M資金詐欺みたいな臭いが。
715名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:34.03 ID:5oquL2+H0
日本は掘ってないだけで、1000年分の金が埋蔵されてるんでそ?
716名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:43.00 ID:+5TlHaum0
>>1
デビアスマフィア涙目
717名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:43.04 ID:vw9zoVGB0

ダイヤで秋刀魚を焼く日が来るとは思わなかったよ。
718名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:43.56 ID:HekTS0Cd0
>>706
宝飾品になるような
でっかい人工ダイヤがまだ作れないって。
719名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:46.94 ID:iMddShta0
現在世界で確認されている備蓄量の10倍ってことは単純に考えてデビアスの影響力が10分の1に落ちるってことかな
720名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:48.97 ID:PtY3+ZXP0
>>706
あるよ
炭素を自然の圧力と時間をかけてダイヤになった天然ものと
人工的に圧力かけて作った人工ダイヤと・・・
721名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:57.42 ID:cR2jGpY40
>>670
と言うか海底油田って埋蔵されてても採算が取れなくて残念されてるのが大半なわけで
安価なシエールガスとか代替エネルギーが開発されたら相手にもされない類の代物なんだけどねw
石炭が埋まっててもコストがかかるから廃坑になったのと同じ理屈
コスト無視でOKならほぼ無尽蔵に存在するメタンハイドレートの開発に突っ込んでいくわさ
722名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:01:57.72 ID:R00bHdcz0
御先祖様が850年分ぐらいは俺の物だって言ってた
723名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:01.98 ID:xCJrZkWD0
バヤリースが出荷制限してるんだっけ。
724名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:26.28 ID:ZMHZYjIMO
>>695
マンドラゴラ 懐かしいな

人の欲を利用して子孫を残すか…
725名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:29.77 ID:4h9UfWay0
こんなこと言ったら
ダイヤの値段が暴落して終わりじゃん
726名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:35.37 ID:DXcHzJe50
たいひぇんだな
727名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:44.61 ID:GJ9jPAr40
彗星の激突でできた結晶の性質上、微細な上に内包物が多くて
工業用にしかならないって、ロシアのニュースで言ってた
728名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:49.05 ID:AKCwkh0z0
シッーーーー!中国に聞かれたら、領土を主張し始めるぞww
729名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:53.03 ID:cTgIp0nC0
>>380
金で作った蒸気機関車かw
730名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:57.76 ID:HyeZmEsT0
>>>市場が冷え込み

どうかんがえてもダイヤモンド大暴落やん
731名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:02:58.22 ID:eqgn0ASw0
>>726
w
732名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:00.86 ID:Onids6kw0
ユダヤ人真っ青じゃないですか
733名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:08.34 ID:1aEc7agU0
3000年分ってどういう計算なんじゃ
734名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:09.31 ID:joXjLVhO0
懸賞のハム1年分とかの量ってどうやって割り出すのか気になる。
735名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:22.19 ID:3gtBg8D50
今の備蓄量の10倍って
値崩れ起こっちゃいそうだね
736名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:30.80 ID:AwVrEk1l0
>>720
あの技術は核兵器の爆縮技術に転用できるらしいね。
737名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:31.09 ID:pmA1eLfy0

これでダイヤモンドの希少価値は消滅。
738名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:33.20 ID:j6icIsaR0
ロシアの領土ではなく、歴史的見ても中国の領土内である。

とかになったりするのかな・・・詳しい場所知らんがwww
739名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:39.06 ID:8dXQVU6+0
プーチンが全身ダイヤスーツとか作ったりして
740名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:44.01 ID:Y4xZagNYO
>>627
馬鹿、少し茶色の天然ダイヤが一番キレがいいんだよ
人工は高い
741名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:44.83 ID:yjkEej+e0
ちょっと待った、そこは中国の領土だ
742名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:48.38 ID:hEoVjqUl0
デビアスでウィキったらすげーな
私造通貨で抗夫の生活を拘束するなんてカイジの世界だけじゃなかったんだ…
743名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:54.55 ID:4OzKs68N0
>>734
あれ絶対腐るよな
744名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:55.08 ID:jrbhUi8U0
745名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:03:56.55 ID:4wvr1X7w0
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :  ぜwwwwwwwwwwんぶ嘘
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :      ユダヤ人が許さない
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : :
746名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:06.25 ID:jLETp7qX0
ロシアがマリネラになるのか
747名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:06.78 ID:55f40Atl0
>>662
2000万を750万に値切れる商品の費用なんてどうなってるかさっぱりだろw
748名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:12.59 ID:Zg6YXRGO0
中国がアップを始め…ています
749名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:25.97 ID:JjziO6eM0
ちょっと固い透明の石ころに法外な値段を付けた連中に大ダメージ!(`・ω・´)
750名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:27.71 ID:ueXi/n8z0
地球さんの埋蔵金か
人類で分け合わないと
751名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:37.53 ID:UMpAbo6p0
ダイアモンド3000年分って言ったら単純計算でも岸谷五朗を21万年くらい養えるな。
752名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:39.43 ID:HekTS0Cd0
>>708
ただし運賃は高いぜ〜
ダイヤを燃やして走る黄金の列車だからな〜
753名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:46.28 ID:t6cxRIdX0
>>557
ダイヤに靭性があったらできるだろうけど
セラミックなんかがいい例
754名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:48.46 ID:/cDgvi1f0
売る側の策略で価値があるって世界中が騙されてるだけだよwwwww
755名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:51.90 ID:oHJoOk6d0
ロシアがユダヤ資本に宣戦布告したのか。これはガチやで。
756名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:52.82 ID:eDcqCLQh0
たしか穴だらけ?状態で、宝石としては価値のないダイヤなんだってな。
それでも工業用ダイヤとしては価値あるそうだけれど
757名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:04:57.04 ID:vaKZk//T0
これで名実共にCSKAモスクワがビッククラブへ昇進だな。
自身は移籍しなくとも、いつの間にかビッククラブの中心選手な本田△
758名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:01.00 ID:fds+kzhG0
婚約指輪にエメラルドの指輪を送った俺は勝ち組?
759名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:02.93 ID:tnf1o5Ug0
>>634
上手いw
760名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:03.16 ID:MR4eSkhC0
もしこれが本当ならデビアスに対抗できる組織を作れんじゃね?
761名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:08.45 ID:Gbqk51YTO
中国がアップを始めました
762名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:14.31 ID:z76JR7fO0
後は、金とプルトニウムとヒッグスだけだなw。
大昔は、ガラス玉や貝殻で喜んでたわけだし、ダイヤ?ダサッの時代だな。
763名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:28.98 ID:4koXFqPT0
ロシアは中国の領土
764名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:29.37 ID:4h9UfWay0
なんでダイヤの値段が高いのか
ロシア人は理解できてるのか?
765名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:40.65 ID:2efYmtMC0
>>1
北方領土あげるんで、100年分でいいからダイヤモンドください
766名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:43.86 ID:iMddShta0
ダイヤモンドは永遠の輝きとか給料3ヶ月分が有名なキャッチコピーだな
767名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:50.69 ID:xCJrZkWD0
マクドナルドのハッピーセットのおまけにダイヤモンドがついてくる時代か。
原石好きな俺としては悪くない。
768名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:05:55.40 ID:Ky3pXDOK0
素人が判別できないような複雑な等級を作って
「これは等級の高い希少品です」と言って鑑定書つければば いくらでも高く売れるさ
769名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:00.61 ID:1aEc7agU0
ロシアは中国の領土


中国は日本の領土
770名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:01.64 ID:4E4X8oEg0
つーかダイヤとガラスの見た目の違いなんてわからないのに有り難がってる奴バカだろ。
771名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:06.96 ID:0JZCIRSa0
GOLDじゃなければ問題ない、ダイヤはいくら暴落してもいい
772名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:21.84 ID:eqgn0ASw0
>>751
プリンセスプリンセスて自分で2回言うのは伊達じゃなかった女王様気質
773名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:27.53 ID:HrE7JIOT0
>>766
これからは年収3000年分がキャッチコピーになるのか
774名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:30.00 ID:h+cq65dg0
問題は質だろう、工業用ばっかりでもねぇ
価格統制ってまだやってたっけ?
775名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:40.45 ID:PtY3+ZXP0
>>770
息をかけて曇ったらガラス玉な
776名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:06:59.37 ID:2t8ZsyJw0
沖縄の熱水鉱床も十分価値がある
固くて綺麗でもダイヤモンドって何か削ったりレコード針くらいしか用途が思いつかん
777名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:05.13 ID:O7EZGCoj0
>>770
天然ダイヤと人工ダイヤの違いはわからんが
ダイヤとガラスの違いはわかるだろ
778名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:08.66 ID:HekTS0Cd0
>>767
来月号のムーには水晶玉がついてくるぞ。創刊号は690円
779名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:11.07 ID:OI2vf0Qp0
景気がいい話だ
780名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:11.25 ID:MTVT3o3DO
人工的に隕石を落下させればダイヤモンドができるのかな
781名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:11.38 ID:9fAWscmu0
暴落を恐れて3億年分を3千年分にしたのかな?
782名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:11.22 ID:HnjFalpi0
>>31
武器証人との取引

電子材料、超硬合金、セラミック・アルミニウム系合金・ガラスなどの高硬度材料・
難削材料の研削(ダイヤモンドカッター)・研磨(ダイヤやすり)をはじめとして、
切削用バイト、木材などの加工


・ダイヤモンド半導体
・ダイヤモンドアンビルセル(超高圧圧縮)
・音響機器
783名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:14.40 ID:I0llnb3d0

ダイアモンドはずいぶん昔にアフリカなどで大量に発見された時点で
それまでの価値など失っていますよ
要は鉱山の権利を抑えて採掘する量をコントロールすることで
価値を保っているだけの話です
サムスンだったら後先考えずにガンガン掘り出して貧乏人にも買わせて
すべての価値を失わせるんでしょうが
784名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:16.03 ID:5zFuNtuA0
ダイヤじゃなくダイヤの倍硬いインパクなんちゃらの話じゃまいか
785名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:35.28 ID:/cDgvi1f0
>>768 日本での等級って意味ないよ 誰でも鑑定士名乗ってよくて しかも自由に等級つけられる
786名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:36.66 ID:d7GfpBjf0
ソコって屑ダイヤしか採れないんじゃなかったっけ?

あるにはあるけど質が悪く工業用とかに使うモンで、価値の出る装飾品には使えない屑ダイヤと聞いたが
787名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:36.57 ID:WnrO4z9E0
中国国境近くで見つかったら面白いんだけどなぁw
788名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:39.07 ID:q8mcrH4R0
>>752
なんじゃそりゃ?w
あとでコブラ読み直しとくw
789名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:47.88 ID:KTDIF1jz0
チタン合金をゴリゴリ削る、研磨剤には便利だね。
790名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:07:53.42 ID:9wZNGFk5i
シベリアでゴールドラッシュ
791名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:04.67 ID:UO8dz1BOO
安く工業ダイアが手に入るって意味な
792名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:06.71 ID:jrbhUi8U0
このクレーター?
http://imageshack.us/f/140/51yr.jpg
凄いな
793名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:07.61 ID:tX1B7gFx0
シベ助「ダイヤモンドダストと間違えました」
794名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:32.43 ID:KxVrrspvO
ますます値崩れ起こすな

795名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:49.11 ID:+v4twuNk0
キロ一万円くらいになりそうだなwwww

デビアス発狂www
796名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:51.00 ID:Eq46fDAAO
オラ中国、出番だぞ
797名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:56.39 ID:acypWQfi0
ここも中国の領土になりそうだな
798名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:57.02 ID:QcX8BFV+0
価格下落するからユダヤが怒るのと違うん
799名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:08:58.84 ID:J0WZOBvVO
この鉱床は、宝飾用は望めなくて
全て工業用としてしか使えないんだろ?

なら、一般人が好んで買うもんじゃないから
一般人には、ほぼかんけーない話だよ
800名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:01.00 ID:xl5ekJMJ0
マリネラ終了
801名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:01.27 ID:AwVrEk1l0
>>789
注射器に入ってた研磨用ダイヤモンドペーストって数万円してたな。
802ホテルマン ◆lHkdbcdMiE :2012/09/20(木) 16:09:06.12 ID:sHuy97aH0
ナガオカ完全復活!?
803名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:06.59 ID:nwJ+g2K+O
佐渡金山って本当に枯れてるの?
804名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:08.22 ID:GJ9jPAr40
>>786
まあでも3000年分の中に1個か2個、すごいのがあるかも
805名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:09.34 ID:ZgkiDLLK0
SFによると、電柱も窓ガラスもコップもダイヤモンド製になるはずなのに〜
806名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:11.82 ID:8RyRBPiQ0

ダイヤの価値が、石ころ程度にw

807名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:25.37 ID:NQQkI+yL0
>>787
相手が悪すぎるw
いくら支那人が馬鹿でも、露助の土地の領有権を主張はしないだろw
808名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:31.57 ID:+fcUEx9j0
また一つ、投資詐欺の名目が増えたな。
いや、もしかしてこのニュースそのものが……。
809名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:37.75 ID:9lvbYdwq0
あの男に連絡だ
810名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:47.55 ID:W5XnDiLfO
>>706
最近では通常のダイヤモンドより硬度が高いハイパーダイヤモンドという人工ダイヤが開発されてる
超硬度カーポンナノチューブと同等の硬度らしいよ
811名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:49.38 ID:q8mcrH4R0
>>793
シベ助wwwww
かわいいじゃねーかwwwwww
812名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:09:57.51 ID:hs7Rn2wu0
>>742
デビアスに興味が湧いたら「ブラッド・ダイヤモンド」って映画を見ておくといいよ。
デビアスは変名だけどユダヤ企業がダイヤモンドの価値をコントロールするために何をやってるかが分かる。
内容がユダヤ批判だから当然アカデミー賞は取れなかったけど傑作だよ。
813名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:10:03.10 ID:8le2AY6H0
3000倍のジャンボダイヤが見たい
814名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:10:47.80 ID:XnCodux40
>>792
クレーターじゃねーよww落とし穴に決まってんだろww
815名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:10:58.71 ID:nBLgm7PK0
>>31
将来の可能性としてはダイヤモンドを使った半導体とか
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20120823/
816名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:00.70 ID:olaiCmww0
パタリロ殿下破産してしまうん(´・ω・`)?
817名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:06.08 ID:9wZNGFk5i
日本のダイヤは通勤ラッシュ
818名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:07.01 ID:jeDDZkr00
普通に宝石レベルのダイヤ作れる工業技術あるのに
ダイヤの糞業界に止められてるらしいな
819名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:14.30 ID:iMddShta0
ユダヤ系のシェル石油とか 日本でとれた貝殻を輸出して財をなして石油を掘り当てたんだからすごいよ。
商魂が大阪人以上。
ユダヤ商人の名言
あなたの手にあり、他人が欲している商品を安く売るのは、ビジネスではない。あなたの手になく、しかも他人が欲していないものを売るのがビジネスだ。
820名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:18.29 ID:HekTS0Cd0
>>810
ダイヤモンドは買おうと思わないけど、

ハイパーダイヤモンドなら欲しい
821名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:21.47 ID:+5TlHaum0
>>780
火山活動の時に噴き出すらしいよ
だからダイヤ鉱脈は円錐状になるって
つい先週BSのネイチャー番組で見たw
822名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:21.82 ID:5zFuNtuA0
インパクチットな
823名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:24.75 ID:KTDIF1jz0
>>801
それはダイヤの粒のサイズを厳選した高級品だよ。
安いのは、パソコンのCPU冷却ファンとかのペーストとして売っている。
824名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:26.26 ID:ZgkiDLLK0
ダイヤモンドの入れ歯
825名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:26.81 ID:HnjFalpi0
2004年時点の産出量

1、ロシア 3560万
2、ボツワナ 3110万
3、コンゴ民主共和国 2800万
4、オーストラリア 2062万
5、南アフリカ共和国 1445万
6、カナダ 1262万
7、アンゴラ 600万
8、ナミビア 200万
9、中華人民共和国 121万
10、ガーナ 100万
826名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:29.07 ID:vw9zoVGB0
ムー大陸では集光器に巨大なダイヤモンドで利用されていた。
827名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:37.56 ID:acypWQfi0
俺の3000年分なら大した量じゃないが
デビ夫人の3000年分なら結構な量だろ
828名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:46.05 ID:AwVrEk1l0
>>803
含有量から採掘しても採算が取れないんじゃね?
世界最高の含有量は鹿児島の菱刈?とか聞いたけど、それでも日本では
人件費とやらで採算とれないらしいもんな。
829名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:52.83 ID:3gtBg8D50
ダイヤって火山の噴火の時に地中奥底から出てくるらしいけど
火山国の日本にダイヤモンドの鉱床無いのは不思議だし残念
830名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:11:55.56 ID:5FD7bomP0
ダイヤモンドって希少だから価値あるんじゃ


831名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:12:07.84 ID:JlRq/G8m0
ダイヤモンド価格暴落
832名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:12:13.98 ID:q8mcrH4R0
>>807
露助のほうが支那蔵より狡賢さでは数段上だからなw
833名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:12:30.50 ID:jI203gEE0
たかが炭素だろ
834名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:12:51.32 ID:sb61NYLb0
ダイヤは熱伝導率が半端ないんで(金銀銅アルミより桁違いに上)
安く大きなダイヤが作れるとなると放熱板なんかの利用も考えられる
835名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:07.88 ID:RTTs1EKo0
あらら〜言わなきゃいいものを
これでダイヤの価値が下がるね
836名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:31.27 ID:lP+htq3I0
ロシア帝国復活しそうな勢いだなぁ
837名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:41.57 ID:PtY3+ZXP0
>>833
たかが2Dでもイクくせに
838名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:43.90 ID:guAKRHotP
>>1
こんな個人ブログの延長みたいなサイトでスレ建てんなよ
839名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:48.37 ID:d7laU59X0
こりゃダイヤで戦車つくるしかないで
840名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:49.54 ID:ZR43iqpo0
やはりゴルゴ思い出す奴多いな
俺もだけど
841名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:51.93 ID:WUjydDdB0
>>698
>>703 正解

デビアスは40%切ったで
レビエフのアルロサは20%前半でさらに伸びている

で今回発表した鉱床は確実に
アルロサが持って行く、なにせ元々ロシアの国営企業で
ロシアのダイヤ鉱床の95%以上を保有している所

アルロサの揺さぶりでデビアスの追い落とし策の一つと見るべき
842名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:13:54.30 ID:cs3BVZFAO
中国が自国の領土と言い始めるんじゃね?
843名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:14:01.55 ID:AwVrEk1l0
>>823
おお、あれは高級品だったのか!
教授、無駄遣いしてごめんなさい。
844名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:14:05.20 ID:OVEJre1I0
稀少であるがゆえに価値がある。そうでなければ頑丈できれいなガラス玉。
南アフリカなどでは価格を維持するため、意図的に廃却する。
845名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:14:18.90 ID:xCJrZkWD0
バヤリースに関する噂って根拠のないデマがいっぱいあって面白いよね。
846名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:14:19.50 ID:Rlc4u1oz0
宝石店で100万円のダイヤ買ったら原価はいくらだろう。店の家賃、従業員の給料
税金、利益、在庫負担、光熱費、もろもろ出すためには仕入れ価格は10〜20万て
とこかな。
847名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:14:21.17 ID:iMddShta0
>>834 半導体に使えば 利用価値があがって価格は値崩れしないのかな。
848名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:14:23.36 ID:q8mcrH4R0
フレームがダイヤで出来たグラサンとかw
849名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:14:31.16 ID:3TSJzLi40
売るときに高い宝石ってなに?
850名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:05.60 ID:VvioDNEm0
でも今時ダイヤってどうなの?
もう装飾品だけしか需要ないよな?
工業製品の一部として使うのも希だろ
新素材が色々あるって時代にダイヤはちょっと
851名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:20.95 ID:acypWQfi0
ダ イ ヤ モ ン ド だ ね ー wwwwwwwwww
852名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:21.55 ID:MuT+hxmQ0
ダイアの薄利多売の時代が来たな
853名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:25.52 ID:HrE7JIOT0
>>844
キャベツじゃあるまいし
854名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:36.48 ID:MCOZww0Z0
これで兵器買ったら日本制圧も早まるな
ロシアだから当然そうしてくる
855名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:37.81 ID:W3xYaaS60
よくぞ、今まで隠してきた
856名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:37.94 ID:urF6q5c+0
3000円分に空目
857名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:40.18 ID:H35Y1VSM0
需要を供給が大きく上回るなw
858名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:15:53.84 ID:NweMBiiJ0
1万年と?
859名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:01.90 ID:9FCIub/80
ダイヤモンドダストー!!!
860名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:16.88 ID:/MFJQzOd0
ダイヤはまぁいいんだけど
人口的に作れるからなあ
861名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:32.75 ID:q8mcrH4R0
ダイヤ張りの窓とかよくね?
防弾機能ばっちしでしょ?ww
862名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:39.29 ID:I0llnb3d0
>>849

石に価値などありませんよ
換金を考えるのなら貴金属にするべき
863名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:45.51 ID:HnjFalpi0
>>829
「ダイヤモンドの母岩であるキンバーライトは古い地質構造が保存されている場所にしか
存在せず、地質構造の新しい日本においてダイヤモンドは産出されないというのが
定説とされてきた。しかし近年、1マイクロメートル程度の極めて微小な結晶が
愛媛県四国中央市産出のかんらん岩から発見された。」


日本では産出しないはずの天然ダイヤモンドの微細原石を
愛媛県四国中央市山地の玄武岩から発見.なぜ?地質学的に興味

愛媛県の四国山地の火山岩から,日本で初めて天然に産出したダイヤモンドを発見したと,
名古屋大学の水上知行研究員らのチームが2007年9月10日,札幌市で開催中の
日本地質学会で発表した。
天然ダイヤは,プレート(岩板)が沈み込む日本のような地質活動が活発な場所では産出せず,
生成には10億年以上かかる。
四国のような6億年以内の岩石では生成は無理と考えられており,今回の結果は
定説を覆す成果。ただ,大きさは1000分の1ミリ程度とみられ,ミクロンオーダーで
顕微鏡でも結晶は見えないくらい小さい。

ttp://www.aistshikoku.org/kaiyou-kaiin217.html
864名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:46.77 ID:ObFy02wj0
宝石とか、光物が好きなのって
何なの?鳥類なの?鳥の生まれ変わりなの?
あんなもんつけてようがつけてまいがブスはブス、美人は美人でしょ
865名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:51.48 ID:oRGPMrHt0
あかん、またロシア強くなってまう
866名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:56.56 ID:N2dZUrSp0
>>44
バンコラン乙

殿下も大変なことになったな
867名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:16:58.48 ID:rOKINS8Y0
資源じゃ無いのに3000年分か
宝石は希少価値がなくなったら
どうなるの
868名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:15.39 ID:Onids6kw0
なにが3000年分なのかが分からんね
流通需要年数だとしたら、事実上大暴落確実だわな
ダイヤ埋めロレックスも30万で買えるようになるw
869名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:17.35 ID:OBCXFBIPO
今のうちにダイヤ売り払った方がいいね
いやまじで
870名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:19.82 ID:AwVrEk1l0
>>861
衝撃には脆いんだよな。
871名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:23.38 ID:ZrJPcY+aO
ダイヤってもう価値ないのにどうして発表したの?
872名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:26.48 ID:P10RMGg50
>>846
ダイアの価値は2〜3万円ぐらいだろう。
873名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:43.64 ID:ttFpzK7i0
価値下がらない程度に小出しで流通させるの?
874名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:46.75 ID:c+bIMVmb0
>>38
高価な時計や宝石はほとんど詐欺だよな
875名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:48.13 ID:KTDIF1jz0
埋蔵量も多いが、鉱石あたりの収量は少ないので、精製にコストがかかる;
採算に乗せるには、まだまだ技術開発が必要かもね。

でも、ダイヤ研磨剤が安くなれば、自動車でも削り出しパーツが使えるかもw
876名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:17:48.40 ID:1SEesVc/0
レコードプレーヤの復活です!
877名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:05.45 ID:jeDDZkr00
ダイヤ人気なんて映画やなんかで有名人に付けさせて価値を上げただけの
ステマ効果みたいなもんだしな
878名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:07.80 ID:nUKG1YY90
ダイヤモンドって実際はそんなに価値ないって聞いたことある
作られた値段だと
879名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:14.68 ID:kElE1yRB0
掘るのに3000年かかるダイヤモンド鉱床だろ。
埋蔵量とは関係ないんだよw
880名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:15.75 ID:uDVYzJxp0
>>835
ロシアをなめちゃいけません
白金とか意図的に輸出絞って価格工作している
伊達に東西の壁崩壊後の混乱を乗り越えてきた国じゃない
881名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:23.61 ID:O7EZGCoj0
>>849
石は似たようなもんじゃないの
ダイヤは販売価格が高いから、買取価格が暴落したように見えるだけで

重さで買い取る金属、プラチナ金が一番じゃないの?
882名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:34.44 ID:vOw8mbbl0
ダイヤとかコーヒーはブローカーが
ゴミみたいな値段で土人に掘らせたり作らせたりしてるんだっけ
883名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:36.35 ID:mHYaN+IK0
よっぽど大きくなければ二束三文。
884名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:38.74 ID:DMqPiJr70
これでシエラレオネに強制労働させられてる少年鉱夫がいなくなって万々歳だな!
885名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:48.85 ID:Owzmcl6R0
>>867
燃やせば炭と同じだからエネルギー資源にします。
又は鉛筆の芯にw
886名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:49.97 ID:ShTSzuhy0
>>647
結石乙

痛いらしいなw
887名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:18:52.49 ID:8v6YaAuA0
ダイヤってなんに使うの?
888名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:05.22 ID:3TSJzLi40
>>862
ありがとう
装飾といざというときのために金でも買ったほうがよろしいようですね
889名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:11.42 ID:q8mcrH4R0
>>870
なのかw
無知とは恐ろしいもの
失礼したw
890名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:16.58 ID:6IZOmB6W0
デビアス
891名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:16.71 ID:+5TlHaum0
>>873
砲弾の先端に付ける
プーチン王朝
892名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:24.07 ID:rOKINS8Y0
ガラス切りが天然ダイヤで作れるとか
893名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:27.17 ID:Dmsi9yjgO
まあ人は昔々鳥だったのかもしれないね
こんなにもこんなにも空が恋しいし
894名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:41.27 ID:iMddShta0
てかとっとと日本政府は一時ニ島返還でもいいから ロシアと手を組むべきだな。
ダイヤモンドが飾りじゃなくて商業用に転じれば加工価値が上がる。
895名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:43.34 ID:wmZw6UlEO
ダイヤ価格大暴落
896名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:19:49.30 ID:vw9zoVGB0
産地の地名はモンドダイヤ

どら猫大将が言っていた。
897名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:08.71 ID:AwVrEk1l0
>>872
宝石卸商の知人が、俺達の仕事、原価の何倍、何十倍もの価格を付けて売ってる
泥棒みたいな商売だからなぁ〜ヘヘヘって笑ってたな。
898名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:10.96 ID:Ky3pXDOK0
他の宝石だと多少色が悪くても不純物が混じっていても装飾用の宝石として使うが
ダイヤモンドはその価値を維持する為に色が悪かったり不純物があると
低級品として弾いてしまう
899名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:11.45 ID:GJ9jPAr40
マリネラのは宝飾品用だし、工業用ダイヤとは市場が違うだろ
900名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:21.51 ID:acypWQfi0
>>895
ダイヤの乱れだな
901名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:33.23 ID:O7EZGCoj0
>>887
工業用ダイヤは研磨とかカッターとか半導体とか
902名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:34.02 ID:LjU8JsCM0
>>887
レコード針
903名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:38.90 ID:tI14EewY0
AKで使う弾丸の弾頭をダイヤモンドとかはやるでー!
904名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:20:58.38 ID:DLGXBY790
宝石の八神
涙目
905名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:21:00.33 ID:G7q2a82m0
ダイヤが只のガラス並の価値になるんやなw
906名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:21:06.72 ID:kElE1yRB0
>>872
宝飾品は販売価格に対する全コストの占める割合は1割未満だからな。
907名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:21:09.03 ID:KvDvwxeQQ
俺のチンコはダイヤモンドよりも硬いぜぇ?
908名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:21:18.45 ID:GKQZwZcL0
>>887
プーチンが、歯に一個一個、埋め込む
909名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:21:19.86 ID:KTDIF1jz0
>>888 金ですら、実需で考えれば、価格のメッキが厚いよ。 1/3と考えとけ

資産にするなら、軍需が期待できる重金属にしときな。
910名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:21:20.10 ID:q8mcrH4R0
ん〜あとはなんだろうねえ?
急に言われてもダイヤモンドの使い道思いつかねえw
911名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:21:35.80 ID:7D0Y4MeA0
宝石

役に立たないと言えば役に立たない
912名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:01.91 ID:NweMBiiJ0
在庫を持ってる宝石商は早く在庫処分しねぇと
913名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:03.21 ID:tSBFJcVA0
金最強!

でも、重くて運べねーw
914名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:03.07 ID:j6icIsaR0
>>894
尖閣の埋蔵品とダイヤのコンビか
なかなかおもしろい組み合わせではないか。

ところでロシアとかは火病とかそういったたぐいのものはあるの?

火病見過ぎてて、世の中の善悪がおかしくなりそうなくらい病んできたよ。
これが感染かと最近はテレビさえもつけずに過ごしてる。(ヒッキーではない)
915かわぶた大王ninja:2012/09/20(木) 16:22:04.34 ID:aNvxFhvB0

世界恐慌や戦争に備えてマネーを貴金属に変えていた皆さん。



ご愁傷さまですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
916名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:08.30 ID:xxFe9c+o0
プーチンがご機嫌で学生に日本旅行させるわけだ
917名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:16.79 ID:5o+xJPICO
ロシアさん、一緒に開発しましょうよ
918名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:22.96 ID:AwVrEk1l0
>>876
アナログレコードの溝をレーザー光でスキャンしてデジタル処理する音響システムあるみたいだよ。
919名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:25.24 ID:wjmE8D890
>>897
ねらーの知人=2ちゃん
920名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:31.29 ID:/cDgvi1f0
>>910 バカ女の餌
921名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:31.43 ID:3s/oRX5H0
ついにダイヤがバーゲン価格に!
ダイヤの大安売り始まるよー!
922名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:33.35 ID:nwFXsEk30
偽情報で大暴落させて買い漁ろうという作戦?
923名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:38.88 ID:vw9zoVGB0
>>910
ダイヤのネックレスを着けて、スキンを被せろ!
924名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:22:52.20 ID:oq6lUOCS0
  ____/ ̄ ̄
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /


        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \


          ,' ./ ! ',.  メ、
         | .i ./    ',イ ハ i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      __  / ー-- ι ナ\|   <  サーニャちょっとダイアの件で相談があるんダナ
        \| ●    ● ハ rへ,ノ \_____
   __>-へ/ uxx   ' xx }ノ-ト ヽ :.\_
      .:/从 ト   △ _ノ。 /:.ノ从rーヘ_ ゴゴゴゴゴゴ・・
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
          .::┘   :│   ゚
925名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:00.66 ID:+2gYZSt70
>>894
流通してるダイヤモンドのほとんどが工業用だぞ
ロシアはとっくの昔にNO1産出国
926名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:02.84 ID:HnjFalpi0
>>887
   ⇒>>782
927名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:11.69 ID:3gtBg8D50
こういう発表するって
値崩れすると困りますよね?って
政治的カードに使う意図もあるのかな
928名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:12.35 ID:GJ9jPAr40
>>910
でっかいダイヤを研磨して衛星軌道にあげて、兵器として使う
というのが漫画にある
929名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:16.71 ID:uDVYzJxp0
>>882
コンゴ、シエラレオネあたりじゃゲリラが誘拐してきた人間に
軍もやっているとか
930名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:24.70 ID:qOUL74BMP
3000年分という事は人類が滅びるまであるということだろ。
唯の石ころ決定じやん。
931名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:26.68 ID:SYZ3/yRX0
diamonds are a girl's best friend〜
932名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:41.40 ID:XHkCZvN60
ダイヤ相場暴落のお知らせですか
933名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:23:46.38 ID:7D0Y4MeA0
メリケンサックになるか
934名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:06.70 ID:Hzjc/Lrz0
合成ダイヤモンドのほうが、天然より品質いいよ
生産効率がまだまだ悪いから高いけど、
現時点でも、粒の小さかったり、不純物が混入している天然石が
安売りされるきっかけにはなってる
935名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:08.98 ID:3ur69hCFO
>>321京セラ社員さんチーッす

>>356高温かつ高圧なら溶けるよ
936名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:14.02 ID:ETR7tSeJ0
多少政策で失敗しても余裕で埋め合わせられるな
最近ロシアが強気だったのも納得、プーチン永久王朝確定だわ
937名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:21.31 ID:UxTuhtBW0
ユダヤvsロシア?
938名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:24.10 ID:UO8dz1BOO
拳に埋め込んで人を殴るのにも使える
939名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:24.59 ID:q8mcrH4R0
>>920
でもこぉんなに大量にダイアモンド発見されちゃったら、
さすがのバカ女も以前のようには有難がらないんじゃ?w
940名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:30.89 ID:Sc8tPFkXO
拳に埋めてカイザーナックル持ってる奴と戦う
941名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:33.52 ID:iMddShta0
プーチンが留学生500人も日本に送り込もうとした理由がわかった。
942名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:39.16 ID:/6R+TIb0P
本物と偽者の違いなんて精密な鑑定しないと分からないところまで
来てるのに、宝石に多額を投資するのは理解できん
943名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:42.08 ID:AwVrEk1l0
>>919
中学の後輩が大阪の船場で宝石卸商に勤めてて、そこの上司なんだ。
944名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:48.88 ID:DMqPiJr70
御徒町阿鼻叫喚
945名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:24:52.17 ID:zpcjERDp0
ダイヤ暴落?デビアンおわた。
946名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:25:12.75 ID:+5TlHaum0
>>910
青汁に今ならダイヤをお付けして
このお値段って
947かわぶた大王ninja:2012/09/20(木) 16:25:32.42 ID:aNvxFhvB0
新型戦車の装甲に使え。
948名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:25:45.16 ID:sYbHlbrX0
ダイヤは炭素だから火事で燃えちゃうんだよね
金は溶けるだけで燃えはしない
949名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:25:57.09 ID:wmZw6UlEO
ダイヤ入りのスクラブ洗顔が流行るな
950名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:12.08 ID:kCBIP8O50
工業向け天然ダイヤが沢山使われてたのは昔の話だよ
今はもう人工ダイヤの方が硬いし安い

あと装飾用として問題ないレベルの人工ダイヤももう既に作られている
951名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:15.65 ID:iJt91acw0
>>928
パタリロにもそんなのあったなあ
そこで国際ダイヤモンド輸出機構が…wなつかしー
952名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:33.42 ID:q8mcrH4R0
>>923
それでなにすんの?w
953名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:33.82 ID:Rb7zX8+CO
ブロブだな
954名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:45.38 ID:uDVYzJxp0
>>914
満州に住んでいた事があるじぃちゃん曰く
「あいつら一人一人は憎めない奴が多いんだけど
集団になると怖い」
955名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:48.40 ID:nkLYWnV80
石炭の上に隕石が落ちると
ダイヤモンドが出来るんですね
わかります
956名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:51.54 ID:KTDIF1jz0
>>949 究極の肌アレルギー対策だなw
957名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:26:58.99 ID:5o+xJPICO
>>899
マリネラも工業品には力入れてるぞ
958名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:26.25 ID:V61pOAOn0
クレイジーなダイヤモンド量だ
959名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:37.07 ID:bRpoK5AGO
>>942
天然と人造の違いだけでどっちも本物だろ
960名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:47.99 ID:Q51ungRh0
>>3
カップ麺の一年分は一日一食らしい。
つまり
961名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:48.79 ID:AwVrEk1l0
>>949
ヘアーライン加工されそう。
962名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:56.32 ID:r3nBMN6p0
戦争前に現金をダイヤにした奴涙目
963百鬼夜行 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/09/20(木) 16:27:58.87 ID:88gE2ulV0
ダイヤ市場を一手に取り扱っているのがあって、
掘り過ぎた場合、値崩れしないようにダイヤを海に捨てているらしいな。
964名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:27:59.19 ID:PVubXOL5P
給料3000年分か
965名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:28:26.13 ID:amsw5gfYO
下落すんな
966歴史家:2012/09/20(木) 16:28:29.31 ID:Os2M7mQi0
ロシアは、工業用ダイヤを掘るが、日本は作る。
日本の勝ち〜。
967名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:28:45.04 ID:UO8dz1BOO
ゴエモンにカットしてもらった弾頭を次元に撃ってもらうと
超合金戦車も撃退出来る
968名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:29:11.79 ID:q8mcrH4R0
>>928
パタリロ?w
>>946
苦笑w
>>949
いてーよ痛すぎるw
969名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:29:41.81 ID:KTDIF1jz0
京セラの稲盛は、人造宝石のプロだったなw 今は航空会社
970名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:29:44.21 ID:PG905N7G0
ダイヤは強力なカルテルが有るので、何万トン採掘されても暴落しない
971名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:30:34.02 ID:Gxlp5TGe0
希少金属など
核融合技術がすすむと希少ではなくなる。
放射性物質だって安定物質に変えることが出来るようになる。
2万年保存とかのオンティカとかいう貯蔵庫って凄く早まったことだと思うよ。
200年もすると杞憂の代表的笑い話になっているよ。
972名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:30:51.84 ID:a0U/czdu0
でも日本の宝飾店で販売されてるマリッジもエンゲージも
プラチナとダイアの組み合わせしかないよ
どうすんの
973名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:30:57.15 ID:DrP9GBM30
想像付かん量だな
マインクラフトの画面しか浮かばんw
974名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:31:14.34 ID:jqq10WgD0
隕石衝突による超高圧で出来たの?
975名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:31:16.43 ID:xwTfO+gA0
>>963
農産物じゃないんだから保管しておけばいいのになぜ捨てるの
976名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:31:19.90 ID:mPJ9241q0
アフリカで現地人狩りして奴隷としてダイヤの採掘をさせて
ダイヤは大元が厳重に管理して価格を調整しているって映画なんだっけ?

ダイヤのためにみんなが不幸になってるみたいな話
ディカプリおが出てた
977名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:13.08 ID:amsw5gfYO
供給が増えれば値が下がるのは経済学の基本
978名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:14.11 ID:iMddShta0
ロシアにプーチンみたいな大統領がいて羨ましいな
979名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:26.88 ID:NvKB7U030
デビアスざまぁ
980名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:27.91 ID:q8mcrH4R0
>>963
もったいねえw
981名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:35.34 ID:HrE7JIOT0
>>976
ブラッドダイアモンド
982名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:46.20 ID:qOUL74BMP
これ嘘の情報だろ。
本当ならこんな機密をゲロするわけない。
983名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:32:48.51 ID:MuT+hxmQ0
アンモナイトだねああ(ああ)古代の化石さ
984名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:33:07.41 ID:/r3XQJLD0
中国「そこ、中国の領土アルヨ!」
985名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:33:12.77 ID:uDVYzJxp0
>>976
ブラッド・ダイヤモンド
986名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:33:29.58 ID:AwVrEk1l0
>>976>>981
面白そうな映画やな。こんど借りて見てみよ。さんくす。
987名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:33:36.11 ID:mPJ9241q0
>>981
ああ、すっきりした
ありがとう
988名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:33:44.42 ID:WYe77W3k0
今なら安いロシアに投資しとくか
989名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:34:37.54 ID:q8mcrH4R0
>>976
ブラッドダイヤモンド?
990名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:35:09.10 ID:xNQpqcpP0
スプラッタSFの導入部みたいな話だな
991名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:35:10.74 ID:YKuibrc30
ダイヤモンドとかしていくところがないし、やっぱり普段使い可能な金ということか
992名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:35:55.33 ID:mPJ9241q0
>>985もありがとう
検索するより 便利よね2chってw
993名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:36:46.11 ID:q8mcrH4R0
くっそうサンバ規制でレス遅くなたw
994名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:37:03.56 ID:wkDCoe350

               >>66
               ∩_
               〈〈〈 ヽ
              〈⊃  }
       ┏━━┓  /   /
       ┃    ┃ /   /
       ┻━━┻   /
      J`┏J┓´し /
 
995名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:37:34.78 ID:8dHboP4U0
ダイヤ暴落しちゃいそう
996名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:37:56.74 ID:uDVYzJxp0
>>992
以前NHKBSで放送した黒人のおっさんの体験ドキュメントもお勧め
ダイヤ運び出すのにとてつもない賄賂が必要とか
997名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:38:19.61 ID:qOUL74BMP
暴落した頃にロシアが買い占めですね。
分かります。
998名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:38:46.55 ID:ESdvm3VR0
この分じゃ他の場所でも大量に発見される可能性があるみたいだし
金プラチナのほうが、工業的価値もあって値崩れしにくそうだな
999名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:38:49.45 ID:08U9WjVF0
おい中国人
出番だぞww
1000名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 16:38:53.02 ID:hcxmEiNYO
シナついでにロシアも貰おうか。
オスプレイ発進!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。